iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作・制作に関するスレです。

前スレ
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224089976/

【iPhone Dev Center】
http://developer.apple.com/iphone/

このスレは開発情報の交換用。
pending contract で悩んでる人の情報交換は、
【iPhone Developer ProgramのPending Contract問題】スレへ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224080016/
2名称未設定:2008/11/20(木) 08:05:26 ID:2c+VlMswO
>>1
乙ですー
3名称未設定:2008/11/20(木) 10:17:45 ID:+DrAaKK1P
>>1
モツ
4名称未設定:2008/11/20(木) 11:12:47 ID:QU/jDPlJ0
>>1


5名称未設定:2008/11/20(木) 11:46:41 ID:gXjaH+0b0
日本のテレビやDVDプレイヤーに対応したリモコン、作ってほしいな。
6名称未設定:2008/11/20(木) 14:01:42 ID:iFiaIK9J0
描画系初心者なんですが、EAGLView で座標系を
横向きにするのはどうすればいいのでしょうか?
キーワードだけでもいいので、教えて欲しいです。
CGAffineTransformRotate などをやって、
取得できる座標は横向きになったんですが、
描画系が歪んでしまって何が何やら… orz
7名称未設定:2008/11/20(木) 14:36:42 ID:OGfNLfA90
>>6
横向きって90度回転したいって事?
だったらviewを回してやればいいんじゃね?
8名称未設定:2008/11/20(木) 15:04:42 ID:OGfNLfA90
内部処理にかかる時間を計測したいんですけど、
TickCount()みたいなものは無いんでしょうか?
今ストップウォッチで計ってますが、誤差が何とも。
9名称未設定:2008/11/20(木) 15:18:42 ID:Sc366KeZ0
>>7
ありがとうございます。ドキュメント読んだら、ちゃんと
> アプリケーションで横長のコンテンツを表示する必要
> のある場合、レイヤの変換は行わないようにします。
と書いてありました。描画レイヤが乗っかった view を
rotate して、変にゆがんでしまったのかと思います。
もうちょっと色々試してみます。(別ければいいのかな?)
10名称未設定:2008/11/20(木) 15:27:27 ID:QL/vofse0
手軽にチェックするなら NSLog の時間見るのがいいんじゃね。
11名称未設定:2008/11/20(木) 15:28:58 ID:QL/vofse0
TickCount ってミリ秒取るやつか?
なら NSDate 使えばいいんじゃね。
12名称未設定:2008/11/20(木) 16:05:56 ID:OGfNLfA90
>>11
NSDateってミリ秒も取れたのねorz

NSDate *startDate = [NSDate date];
//処理
NSDate *finishDate = [NSDate date];
NSTimeInterval sec = [finishDate timeIntervalSinceDate:startDate];

みたいな感じで取得できました。
サンクス。
13名称未設定:2008/11/20(木) 17:40:28 ID:icuZ+1Ax0
金ある奴は、ど〜ぞ。25000円。

iPhoneネイティブアプリ開発講座
http://www.recrear.jp/?eid=767359
14名称未設定:2008/11/20(木) 17:44:00 ID:OGfNLfA90
>>13
>▼対象受講者:
>・何らかのプログラミング言語での開発経験がある方。
>・Macの操作ができる/iPhoneを使える方。

入門レベルって感じみたいだね。にしては高い。
15名称未設定:2008/11/20(木) 17:58:03 ID:6X0CJGEm0
>>13
宣伝乙
講師は郵便番号アプリの人か
16名称未設定:2008/11/20(木) 17:59:07 ID:QU/jDPlJ0
>>13
こういう商売は遅かれ早かれ、発生すると思ってたけど、、、

俺はまだまだ開発で忙しい。
この戦いに敗れたらこんな商売もありかもな。
17名称未設定:2008/11/20(木) 18:04:39 ID:aG967Bsi0
ヘボいiPhoneを便利にする為のソフトはあれど、
プラットホームをiPhoneにする必然性があるソフト、って、なかなか無いしな。

キャリア公式サイトやベクターあたりで売れるものを作れない会社とか、
既に撤退してるのが現実じゃね?

SHARPのSidekickが北米で100万台/年売れてるのと比較して、
iPhoneのシェアってゴミみたいな数字だし。
18名称未設定:2008/11/20(木) 18:05:10 ID:e/vNBrRR0
Xcodeで作業を取り消す(コマンド+Z)時、いちいち画面でて聞いてるのをOFFににする方法ってありやすかね、
19名称未設定:2008/11/20(木) 18:10:45 ID:o1vPjiHE0
それは自分もうざいと思ってた
20名称未設定:2008/11/20(木) 18:21:31 ID:Fwg6vcw20
俺はあった方がいい
戻り過ぎなくていいときがあるから
21名称未設定:2008/11/20(木) 18:22:03 ID:rhE0dZ8Ti
>>17
最後の段落、何かおかしくないか?
22名称未設定:2008/11/20(木) 18:23:11 ID:OGfNLfA90
>>18
保存しなければいい
23名称未設定:2008/11/20(木) 18:41:27 ID:icuZ+1Ax0
>>17,21
iPhoneって、1.5年位で1300万台だよな...
24名称未設定:2008/11/20(木) 18:47:24 ID:6X0CJGEm0
touchも忘れるなよ
25名称未設定:2008/11/20(木) 19:22:07 ID:jl7FLm0A0
幼稚園児みたく、100万台=すごいの認識しかなくて
1000万台はよく分からないんじゃないか?
26名称未設定:2008/11/20(木) 19:26:52 ID:kp/JiCcAP
>>23
まぁ一年間に花王が売るトイレットペーパーの本数に比べたらゴミみたいなもんですよ。w
27名称未設定:2008/11/20(木) 19:32:13 ID:OGfNLfA90
>>23
なんか昔のマイクロソフトのCMを思い出した
28名称未設定:2008/11/20(木) 20:11:02 ID:Ik+cx4Mz0
ドコモの最新機種のタッチパネルのインターフェイスとその動きが、お約束のOSXのドックの動きと激似で笑えた。
そのくせ、将来はアンドロイドを採用だと?w おいおい冗談は
ttp://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D140B4%2018112008

プライドもクソもねーな。売れればいいって感じで。そりゃ、iモードもダメになるわ。
こんな事してちゃ、ソニーみたいにブランド力が失速するぜ。


29名称未設定:2008/11/20(木) 20:22:38 ID:OGfNLfA90
今年度確定申告する事になった人はどの程度居るんだろう?
30名称未設定:2008/11/20(木) 21:29:04 ID:e/vNBrRR0
解放のお決まり文句 
- (void)dealloc {
}
ってクラスファイルの最下部でなくてもよいってのは、常識なんだろうか。
サンプルコードとかだと、中盤とかにポツーンってあったりする。
メソッド多くなると、releaseするviewをdeallocに追加するときに、
最下部の方が気持ち良く修正しやすいんだけど。
31名称未設定:2008/11/20(木) 21:32:53 ID:E9bSV6r70
>>30
逆になんで最下部でなくてはいけないと思うのか不思議
まぁ、定番のメソッドについては自分のお気に入りの位置があるよね
32名称未設定:2008/11/20(木) 21:52:00 ID:OGfNLfA90
>>31
俺は

+initialize
-init
-awakeFromNib
-dealloc

の順。意識した事は無いが、全部そうなってたw
33名称未設定:2008/11/20(木) 22:28:59 ID:e/vNBrRR0
>>30, >>31
ありがとー。なんかスッキりした。とりあえず自分は、最下部で。
今日はよくねむれそうだ。笑
34名称未設定:2008/11/20(木) 23:03:14 ID:DwmdjEHY0
>>1


前スレ>>984
揚げ足撮るようで悪いが、Super Monkey Ballってセガはセガでもセガ・オブ・アメリカでは?
35名称未設定:2008/11/20(木) 23:38:13 ID:e/vNBrRR0
>>34
なっとく。あの配色ってなんかアメリカンだし。笑
36名称未設定:2008/11/21(金) 11:33:42 ID:VvXP4Mru0
2.2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
37名称未設定:2008/11/21(金) 11:42:05 ID:ETKRdqDu0
>>36
でるとしたら明日じゃね?
38名称未設定:2008/11/21(金) 11:47:21 ID:H63WEuK60
だな。現地時間で21日だろうし。
39名称未設定:2008/11/21(金) 13:52:56 ID:XtcNEbRu0
ピンチイン、ピンチアウトの処理をしたいのですが
マルチタップの処理方法を教えてください。

サンプル「Touches」ではマルチタップの処理を行っているように
見えるのですが、各ブロック領域(ビュー)に対して、ポイントが範囲内かの
チェックを行って処理しているのです。
1つのビューの中でマルチタップの処理をしたいのです。

40名称未設定:2008/11/21(金) 14:15:51 ID:XfBiyUsj0
>>39
複数ポイントしたら、
その分だけmoveイベントなどのタッチ系イベントで拾えなかったっけ?
で、それらのポイント間の距離が以前より大きくなったらピンチアウト。
とかそんな感じでは?
41名称未設定:2008/11/21(金) 14:18:26 ID:Nl0k+ssvO
>>39
一つのviewでイベント拾って
個別のview領域との衝突判定してるだけだろ
よく読め
4239:2008/11/21(金) 15:08:42 ID:XtcNEbRu0
自己解決しました
ありがとうございます
ちなみにどれだけ指をくっつけても70くらいの距離はありますね

43名称未設定:2008/11/21(金) 15:45:52 ID:00PSYQJG0
2.2 SDK (9M2621) 出てるね。
44名称未設定:2008/11/21(金) 16:13:47 ID:M0Acd2jx0
キマシタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
45名称未設定:2008/11/21(金) 16:23:03 ID:lC5iWZ8t0
OSアップデートもキター!!!
46名称未設定:2008/11/21(金) 19:33:42 ID:VvXP4Mru0
なんだよtouchにゃストビューも絵文字もなしか。
47名称未設定:2008/11/21(金) 19:35:33 ID:Sv+7N4l90
>>34
オリジナルはセガの名越さんの所でしょ
移植がアメリカってだけで
48名称未設定:2008/11/21(金) 19:48:15 ID:c3TiPhWr0
シティバンク、えらい事になっておりますな。
振込先にしてる俺涙目。
49名称未設定:2008/11/21(金) 19:53:55 ID:oS9Fl+760
まあ、最悪でも預金は保護されるだろ
50名称未設定:2008/11/21(金) 20:01:48 ID:VvXP4Mru0
>>48
kwsk
51名称未設定:2008/11/21(金) 21:00:21 ID:c3TiPhWr0
2.2って何が変わったん?
52名称未設定:2008/11/21(金) 21:44:04 ID:0fueChS10
2.2にバージョンアップしたら実機へのインストールがなんかアラートでやがるんーーー
53名称未設定:2008/11/21(金) 22:03:59 ID:Sv+7N4l90
みんなハマるよね
54名称未設定:2008/11/21(金) 23:15:31 ID:yAza2vmn0
>>52
あー、まじですか。もうやめて、、、
55名称未設定:2008/11/21(金) 23:22:00 ID:ulllyDug0
>>52
OSだけアップデートしてSDKを2.2にし忘れたとか言うオチじゃないよな?
56名称未設定:2008/11/21(金) 23:29:58 ID:M0Acd2jx0
SDKって "Sore Dakeha Kanbenshite" の略なんだぜ
57名称未設定:2008/11/21(金) 23:32:01 ID:Ud8AkIkY0
58名称未設定:2008/11/21(金) 23:45:23 ID:VvXP4Mru0
>>57
サンクス。
たった今Pending Contract抜けた俺も、3スレ前辺りを参考にシティバンク振込先にしたわ…。
たぶんスレチだからもう消えますね…。
59名称未設定:2008/11/22(土) 00:02:28 ID:ncTiQGP00
アプリ削除時のレーティング本当にのったけど、ここの評価はどう使われるんだろうな。
あんまりいいアイデアとは思えないんだけど。
60名称未設定:2008/11/22(土) 00:24:35 ID:h1iYIts20
>>59

メモリ関係で落ちるアプリは即死亡ってことだろうな
61名称未設定:2008/11/22(土) 03:00:59 ID:e1g9tnW/0
2.2って、ビルド設定のコード署名ID欄、「iPhone Developer: Firstname Lastname」を自分で
文字列入れなくてよくなったのか?
コード署名ID欄のポップアップメニューでProvisioning Profilesの設定までできるみたいだ。

こりゃいいや

62名称未設定:2008/11/22(土) 06:07:31 ID:vEJzUPBf0
SDK落としたはいいがドキュメントが照会できねぇ。
63名称未設定:2008/11/22(土) 08:51:07 ID:5zr2yPzG0
下に同じく。
64名称未設定:2008/11/22(土) 08:51:14 ID:xujWG7lF0
>>61
2.1も 名前無しの

iPhone Developer

だけでビルドできるよ
65名称未設定:2008/11/22(土) 10:46:52 ID:Gw0TKtM90
Hiragino Kaku Gothic ProN W6 → HiraKakuProN-W6
66名称未設定:2008/11/22(土) 11:18:51 ID:cmh3SWSK0
そういうのまとめて載せてる人いたね
67名称未設定:2008/11/22(土) 12:57:49 ID:RRrW+I720
2.2でAudio SessionのCategoly, SoloAmbientが増えた。
設定してないとこれになって、iPodと排他、スリープ/自動ロックで停止。
MediaPlay以上で、iPodと排他、スリープで続行、RingerSwitch無効。
Ambient/SoundEffectだと、iPodと共存、スリープで停止、RingerSwitch有効。
あってるかな?だれか表にしてくれ〜。
68名称未設定:2008/11/22(土) 13:13:53 ID:8p3MJKJD0
2.2でUISriderの挙動変わった?
6968:2008/11/22(土) 13:16:33 ID:8p3MJKJD0
UISliderだなorz
70名称未設定:2008/11/22(土) 13:59:12 ID:4wwdz4ib0
2.2でもitunesのリンクからAppStoreが起動されない。
「友人に知らせる」で知らせられないし、
もちろんWebページからも案内できないじゃんかー

71名称未設定:2008/11/22(土) 14:23:52 ID:h1iYIts20
ちょwwwww クソくだらない深刻なバグを見つけたんだが、
ちょっとみんなの環境でも起きるか確認したい。
動作環境はiPhone OS2.2。

・600*800のjpeg写真を画像を自分にメールする
・保存する
・写真アルバムで表示すると、画像がブロックノイズでぶっ壊れるwwwww

どうも600*800の画像を写真アルバムに保存する部分か、
UIImageViewのどっちかにバグがあるっぽい。
画像を表示するときに、プログレッシブの途中で処理がとまるんだがwwww

そして俺のアプリ画像600*800で保存してるwww 
俺のアプリオワタ\(^o^)/
72名称未設定:2008/11/22(土) 14:24:54 ID:h1iYIts20
自分にメール → 自分のiPhoneにメール
73名称未設定:2008/11/22(土) 16:30:10 ID:e1g9tnW/0
>>64
それで実機でデバッグとかDistributionビルドまで正しくできた?
74名称未設定:2008/11/22(土) 16:53:25 ID:Gw0TKtM90
>>71
なったなった。再現率100%。
シミュレータでも再現するぜw
75名称未設定:2008/11/22(土) 17:14:44 ID:O8+ojo2Z0
>>71
599x800 でもダメだな…。
76名称未設定:2008/11/22(土) 17:21:43 ID:bA0pjelG0
77名称未設定:2008/11/22(土) 22:55:15 ID:3JEzjtie0
ローカライズがうまくいかなくなった!?
シミュレータだとちゃんと日本語を表示するのに、実機はデフォルトの英語がでてしまう。
2.1のときはうまくいってたんだが・・
俺の凡ミスならいいんだけど、みんなはどう?
78名称未設定:2008/11/22(土) 23:10:00 ID:qlzXhH4e0
>>77
xibが?
79名称未設定:2008/11/22(土) 23:48:32 ID:qlzXhH4e0
>>71
以前からロールにある画像にも症状が出るな。
保存部分じゃなくて読み込みか表示部分の問題だと思う。
80名称未設定:2008/11/23(日) 00:25:00 ID:7pEfcH660
>>71
Saqooshaさんですか?
81名称未設定:2008/11/23(日) 00:43:24 ID:2RougxGk0
iPhone OS 2.2 にしたらアプリが立ち上がらなくなった、っていう
メールが来た。

自分のところにある実機では問題なく動いてて原因掴めず頭抱え中。
誰か OS 2.2 へのアップデートで、アプリに問題が出た人いる?

>>77
2.1 のときだが、海外(非英語圏)から日本語で表示されて困ってる、
というメールをもらってる。

デフォルト英語で日本語のローカライズファイルという構成だが、
これも自分のところでは再現しなくて困ってる。

複数のレポートもらってるから、色んな言語で問題が起きてるのは確実
なんだが‥。
82名称未設定:2008/11/23(日) 00:48:37 ID:sAVl8YdOi
>>69
変わったね。丸から離れたとこへのタッチで
ジャンプしなくなった。
83名称未設定:2008/11/23(日) 00:57:45 ID:phnyB9hv0
>>78
InfoPlist.stringとか。
アプリ名が英語になってしまう。
84名称未設定:2008/11/23(日) 07:05:13 ID:gz/XGoFH0
>>83
クリーニングしてみ。
85名称未設定:2008/11/23(日) 10:53:46 ID:phnyB9hv0
>>84
クリーニングはした
今新規プロジェクト作って試してみた。
xibはローカライズされるけど、InfoPlist.stringsはだめ
Localizable.stringsはOK(でも既にあるプロジェクトはだめなんだよ)
俺の使い方が間違ってるんだなきっと orz

86名称未設定:2008/11/23(日) 12:56:36 ID:7BJCTzcU0
>>85
SDKの2.2のローカライズ機能にバグがあるから気をつけろ、って某氏が言ってた。
iPhoneを2.1からアップグレードしないで、SDK2.1で開発したほうがいいそうな。

俺は画像問題のせいで、嫌でも2.2にしなきゃならくなっちゃったけど。


800*600画像問題のせいで物凄い勢いで、
質問のメールとブログのコメントが寄せられる。

今回の対応で★の多いレビューが増えたのに、順調に★の数が減少している。
新機能、削除時レーティングシステムがちゃんと働いてるっぽい。

orz
87名称未設定:2008/11/23(日) 13:46:11 ID:DB23fxfZ0
>>85
Info.plist、前はStringのYESでOKだったけど、今はBooleanのYESのみって話?
88名称未設定:2008/11/23(日) 14:17:53 ID:2RougxGk0
iPhone OS 2.2 + SDK 2.2
Localizable.strings ダメだ
89名称未設定:2008/11/23(日) 14:48:39 ID:vMLPBWhd0
>>86
気の毒すぐる。
削除するときにのレーティング機能って、どう考えてもネガティブな事しなありえないと思うんだが、
このレーティングシステムの機能の利点ってないような。
開発者なかせっていったて、ユーザーにとても、削除前のレーティグって意味をなさないと思うし。
削除するときに★5つとか考えられないしな。普通は。
90名称未設定:2008/11/23(日) 14:58:17 ID:lPFF9JrY0
ローカライズの方法が変わったとかじゃなくて?
91名称未設定:2008/11/23(日) 15:34:21 ID:uZqym5hn0
>>89
どれくらい削除する人がいるかって点では参考になりそうだけどね。
92名称未設定:2008/11/23(日) 16:56:14 ID:LwaCW4CG0
>>85
ファイルのエンコーディングはチェックした?
俺は、localizeable.stringsのエンコーディングをUTF-16に設定したらうまく日本語化される
様になったよ(設定し直す前は、指定なし状態だった)
UTF-8でもいいのかもしれんが、英語の方がUTF-16に指定されていたので、それにあわせ
てみた

9385:2008/11/23(日) 17:32:28 ID:phnyB9hv0
>>92
UTF-16にしたらちゃんと表示されるようになった。
ありがとう!
94名称未設定:2008/11/23(日) 18:23:32 ID:DaNJZR5q0
UIPickerView
音鳴らなくなったね
95名称未設定:2008/11/23(日) 19:05:07 ID:cagoFUjj0
>>94
2.2でも鳴っているよ
96名称未設定:2008/11/23(日) 19:11:36 ID:DaNJZR5q0
>>95
ごめん、言葉足らずだった。
キーボードのクリックをオフでも前まで鳴ってたけど、
2.2から鳴らなくなったね
97名称未設定:2008/11/23(日) 19:20:01 ID:3DLT6q2X0
すいません。iPodtouchでホーム画面の「株価」や「YouTube」のアイコンを削除したいのですが
長押してもXでてこなくてできません。どうすればできますか? おねがいします。
98名称未設定:2008/11/23(日) 19:58:45 ID:lPFF9JrY0
>>97
できない。ってかスレ違い。
99名称未設定:2008/11/23(日) 23:43:54 ID:PJkHqYzj0
iPhoneのNDAって何の意味があるんだろ
個人でも簡単にダウンロードできるから、機密保持の意味はないと思うのだが
100名称未設定:2008/11/24(月) 00:32:34 ID:IQiV+EgF0
>>99
間違った情報を書かれたくないんだよ。
これがアップルの閉鎖的な世界を作ってる。普通のUNIX文化とは真逆。
101名称未設定:2008/11/24(月) 08:30:38 ID:fcIB7kmj0
ボタンのタップなどをきっかけにして、
UIPickerViewの列(component)の数を変えることはできるんでしょうか?
102名称未設定:2008/11/24(月) 08:49:11 ID:/dv5F6Ja0
>>99
しかもiPhone SDK Agreementに「社内の適切な人数に資料のコピーを配布しても良い」みたいなことが書いてあるし、
機密保持的な意味はほとんどないような気がする。

>>100
それってそんなに重要なことなのかなー
ネットで間違えたことを書かれるのは当然と言えば当然だし
103名称未設定:2008/11/24(月) 09:13:46 ID:n+kI6WKS0
>>102
今回のは、単に古い契約書(一般公開前のベータ段階の契約書)を
改訂しなかっただけじゃね?
NDAを改訂するためには他の契約書全てを見直す必要があるから、
とりあえず、そのまま一般公開したと...
でも、やっぱり不都合が出てきたからNDAは解除とw
104名称未設定:2008/11/24(月) 10:15:09 ID:jqAeRJI90
しかし、AppStoreレビューみると本当に、「すぐ落ちます」とか「たちあがりません」で
★1つとか、おおいなー。気持ちはわかるんだが、使用せずにレビューかぁ〜。
105名称未設定:2008/11/24(月) 10:28:47 ID:uJHt1HyO0
>>101
おまえ前スレの924だろ?
レスついてるのに同じ質問するなよ。
106名称未設定:2008/11/24(月) 16:38:50 ID:KWXn9+9I0
今気づいたんだが、無料アプリものすごい★の大暴落が起きてる。
ほとんどのアプリが★3つ。

どうもとりあえず入れて、とりあえず消すユーザーが大量にいるので、
なんでもかんでも平均して3になるっぽい雰囲気。
107名称未設定:2008/11/24(月) 17:01:33 ID:HY/RoWFo0
>>106
俺もさっき気づいた。

レビューは総じて好意的で★が多いのに、平均ではかなり★が少ない
アプリとか出てきてるね。

無料アプリは出さない方が無難だな。
食い物にされるだけだ。
108名称未設定:2008/11/24(月) 18:55:34 ID:jqAeRJI90
今日終日検証してもわからんので、ヘルプ。レベル低すぎて悲しすぎる。
UIImageって深度変更可能なんだろうか。
UiView内に重ねて配置してUIImageの深度変更がしたく。
方法が見当たらない。というか無理なんだろうか。
UiViewだと、bringSubviewToFront(上に)、やsendSubviewToBack(下へ)で、
深度を入れ替えること可能なんだが。根本的にまちがってんだなきっと。
109名称未設定:2008/11/24(月) 19:08:35 ID:wtKIuePo0
>>108
UIImageViewじゃあかんの?
110名称未設定:2008/11/24(月) 19:25:39 ID:jqAeRJI90
>>108
ありがとう。UIImageViewでもよいんだけど、UIImage同様に
深度変更がどうしてもわからず、というか出来ない(泣)。
深度変更用にbringSubviewToFrontみたいのが、
UIImageView用にあったりするんだろうか。ううーーーー。

そもそも深度で管理すること自体が邪道てオチなのかなぁー
111名称未設定:2008/11/24(月) 20:04:36 ID:NfzC3EYf0
UIImageViewはUIViewを継承しているわけだが...。
112名称未設定:2008/11/25(火) 00:01:42 ID:4mcYf+zy0
> UIImageView imageView = [[略] autorelease];
下記の解放って、上記のautoreleaseが無いと意味ないの?
> [imageView release];

本当に解放されているのだろうか・・・orz
113名称未設定:2008/11/25(火) 01:20:23 ID:DwDMyV/t0
それで解放はされるけど
基本的にautoreleaseにしたら自分でreleaseする必要はない。
詳しくはここ。

ttp://wwwa.dcns.ne.jp/~nito/CocoaClub/article03.html
114名称未設定:2008/11/25(火) 07:15:27 ID:J097bEDM0
>>112
autoreleaseの使用は、releaseよりもリソースが消費するからできるだけ使用を避けてくれって、
アップルのアプリケーケーションチュートリアルかいてあったけど、関係あるかな。
下でいってるのは、ViewControllerのインスタンスのことだけど。
ttp://developer.apple.com/jp/iphone/library/documentation/iPhone/Conceptual/iPhone101/Articles/chapter_4_section_5.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007514-CH5-SW5


>>111
とりあえずブレーキかかり過ぎなので、
階層の変更じゃなくて別の方法で乗り越えることにしやす。うー。
115名称未設定:2008/11/25(火) 09:06:47 ID:Ot10vIOq0
>>113-114 ありがとうございます!
不安が解消されました^^
116名称未設定:2008/11/25(火) 09:34:18 ID:5Oj/jDyzP
国外でiPhone Developer Program購入したらただ最初のアクティベーション
するためだけに弁護士の署名入りの免許書のコピーを求められたぜ、
117名称未設定:2008/11/25(火) 12:12:53 ID:Pk2NIOlZ0
次回のアップデートでは追加してくれる事を期待して★一つマイナスです、
みたいな評価が増えてきましたね
制作者にプレッシャーをかけるみたいな
118名称未設定:2008/11/25(火) 12:14:30 ID:idflz9y/0
>>117
そりゃあ消費者の当然の権利だわな。
119名称未設定:2008/11/25(火) 12:39:02 ID:kuaU94PN0
10万人に一人しか必要のないニーズが満たされなくて
マイナス評価なんてやってらんねえよな。

開発者は特定のレビュアーにアプリ配布、レビュー、
アクセス出来ないようにすべきだ。
120名称未設定:2008/11/25(火) 12:40:35 ID:Uj4v/9040
これって、いかがなもんか、、、
個人レベルのアプリも取り上げてくれるのかな、、、
ttp://www.apple.com/iphone/iphone-your-life/
121名称未設定:2008/11/25(火) 12:52:59 ID:UlDfPuxP0
>120

World Travelに入ってる、通貨コンバーターって個人じゃなかったっけ?
頑張れば取り上げてはもらえると思うが、
カンファレンスとかで気軽に中の人に会えない分俺らは不利だな。
122名称未設定:2008/11/25(火) 13:26:48 ID:Pk2NIOlZ0
>>120
ランキング上位に入れば取り上げざるを得なくなるでしょうね
123名称未設定:2008/11/25(火) 13:35:48 ID:Uj4v/9040
意外とフェアーな感じみたいね。
124名称未設定:2008/11/25(火) 13:57:24 ID:HT07JTQN0
IBでLabel貼り付けてフォントサイズ変更しても18ポイント以上からでしか変化しない。。
なぜだ
125名称未設定:2008/11/25(火) 14:24:20 ID:u43sCZhS0
サードパーティの音楽系アプリが、スリープで無音になるようになってしまったようですが、どの辺りが原因なんでしょうか?
126名称未設定:2008/11/25(火) 14:33:41 ID:+8fOivQK0
>>125
2.2で仕様が変わった。
そのうちアップデートされるだろ。
127名称未設定:2008/11/25(火) 16:40:34 ID:bCmJX5Hi0
さて、そろそろアップルのアップデート仕様変更地獄が本格化する訳だが。

動かない、挙動がおかしくなるなど、ここでWindowsから流れてきた開発者は
一気にふるい落とされる。
128名称未設定:2008/11/25(火) 17:25:06 ID:o2BQuzeH0
>>124
ラベル領域が狭いから。

>>127
もともとMac使ってても仕様変更で振り回されるのに違いはないと思うんだが。
129名称未設定:2008/11/25(火) 17:34:46 ID:8XneVrrd0
Macでも振り回されてますよ。
出そうとしてたアプリ自体が完全におじゃんになったり。
システム周りだとリリースノートに書かれずに変更されたりする。
130名称未設定:2008/11/25(火) 17:35:40 ID:HT07JTQN0
>128
領域広げても変わらんのよ・・
131名称未設定:2008/11/25(火) 17:49:53 ID:o2BQuzeH0
>>130
使用フォントは?
132名称未設定:2008/11/25(火) 17:50:32 ID:mmnZobZ40
>>128-129
Macでの開発者はもう慣れているが、Windowsから流れてきた開発者が
今後、この地獄についてこれるかということ。
来年初めの3.0でdeprecatedが出まくったりして。
133名称未設定:2008/11/25(火) 18:55:23 ID:HT07JTQN0
>131
デフォのまま。というかフォントってIBで変えれたっけ?
たぶんヒラギノだとは思うけど、、
134名称未設定:2008/11/25(火) 18:59:01 ID:HT07JTQN0
>131
あ、スマソ...
フォントパネルで変えられたw
いままでAttributesしか見てなかった。。orz

逝ってきます

135名称未設定:2008/11/25(火) 19:00:46 ID:o2BQuzeH0
>>134
フォントパネルにでてくるのと、iPhone実機で使えるフォントは違うから、そこも注意しろよ。
136名称未設定:2008/11/25(火) 19:56:55 ID:Pk2NIOlZ0
>>132
不具合が出れば対処すればいいだけの話
137名称未設定:2008/11/25(火) 23:02:46 ID:gtpInQek0
iPhoneでAppStoreへの直リンクが出来るようになってた!
これって、iPhoneOSの問題ではなくてリダイレクト設定だったって事?!
138名称未設定:2008/11/26(水) 01:57:50 ID:Pw52Keit0
>117
★一つさげると売り上げに響いて、結果として次のバージョンに割ける時間が減るよな
期待とは裏腹に逆効果

バージョンアップに費やす時間を捻出してほしいなら、★一つ増やしてくれるか、減らすぐらいなら書かないで欲しいもんだ

もう期待してないので★一つマイナスにしました、なら意図したとおり
139名称未設定:2008/11/26(水) 02:53:01 ID:m6SgKwtJI
>>124
IBで指定出来るのは最小サイズだけだったと思うが。
140名称未設定:2008/11/26(水) 03:10:10 ID:LVZ/RVyQ0
>>138
それは小遣い稼ぎの日曜プログラマーの論理だよな。
金とってる以上消費者から見たら企業も個人も関係ないんだよ。
金とるなら甘えるな。
141名称未設定:2008/11/26(水) 03:41:03 ID:Pw52Keit0
>140
不採算事業をリストラしない素敵な会社にお勤めなんですね
142名称未設定:2008/11/26(水) 04:33:02 ID:JypHXSrX0
>>139
Font Size, Adjast to fit, minimum.
143名称未設定:2008/11/26(水) 04:59:38 ID:PQ7mVqHN0
NSCalendarDate.hが無いって言われてコンパイルできなくなった。
見てみたら本当に無い。いや、シミュレーターの方にはある。
なんでかな。。
とりあえずプロジェクト内にコピペして動くようにはなったけど、対処としてはこれでええんかな?
144名称未設定:2008/11/26(水) 05:19:56 ID:bTrx4vIv0
>>139
ヒント> command+T あるいは command+'+'
145名称未設定:2008/11/26(水) 05:33:28 ID:bTrx4vIv0
>>143
NSCalendarDateはiPhoneでは使うな、とドキュメントに書いてある(実際に
は、「iPhoneには存在しない」と書いてあるんだけど)
ちなみに、Mac OS Xでもdeprecate予定

だから、他の呼び出しに置き換えろということらしい
詳しくはDate and Time Programming Guide for Cocoaの
Legacy API:NSCalendarDate参照
146名称未設定:2008/11/26(水) 10:39:43 ID:xco3AHJI0
>>138
まぁ、★少ないのは人気があってもバージョンアップしないな。
147名称未設定:2008/11/26(水) 11:32:26 ID:UjsOw2sV0
Sample CodeからClash Landingがなくなってる?

148名称未設定:2008/11/26(水) 11:41:08 ID:Rfqteb2v0
>>147
なくなってるね
149名称未設定:2008/11/26(水) 13:33:14 ID:ffVo14XL0
ClashLandingソースのTexture2Dで描画した時に、
たまに一番上のラインに変な黒い線が出たりするんだけど、
誰か同じ現象起こった人いる?
サンプルではDelegate内で描画してるけど、
別のviewで使いたかったからviewController内で描画してるんだけど、
その辺が原因なのかな…汗
150名称未設定:2008/11/26(水) 14:20:04 ID:cWdiIJ0T0
>147
SondEngene使わないバージョンを用意中だったり。
151名称未設定:2008/11/26(水) 14:40:21 ID:tdU9ZErS0
SDK 2.2 で開発したアプリは当然 2.0 の ipod では動かないんだよな。
古いバージョン使ってるひとへファームウェアアップデート前提のアプリ提供するのはどうなんだろう。気にしなくていいのかな。
152名称未設定:2008/11/26(水) 14:50:51 ID:qYX72Iq80
>>150
SoundEngineって何か問題があるの?

関係無いと思うけど、BGM が実機でしか確認できない(シミュレーターだと無音)のって
俺だけじゃないよな?
153名称未設定:2008/11/26(水) 16:28:54 ID:ffVo14XL0
>152
シミュレーターではOpenALは未実装じゃなかったっけ?
問題があるというよりシミュレーターの仕様だからしょうがない。

多分シミュレーターの仕様を調べないで、
聞こえないーっていう苦情する奴が多いから消したんじゃん?w
154名称未設定:2008/11/26(水) 17:43:08 ID:cWdiIJ0T0
>152
問題っていうより
2.2で AV Foundation Frameworkが追加されたからとか。
155名称未設定:2008/11/26(水) 17:55:04 ID:t1U7gFe00
2.1版、2.2版とか別個にストアに置けないもんな
156名称未設定:2008/11/26(水) 19:58:04 ID:pofbjzL10
無料のアップデータを入れない人が
AppStoreでアプリを買うとも思えないが。
157名称未設定:2008/11/26(水) 20:29:53 ID:t1U7gFe00
2.2で画像の不具合あったじゃん?
あれ知ったら2.2にあげたくなくね?
158名称未設定:2008/11/26(水) 21:02:38 ID:fEYygClM0
>>152
ClashLandingのSondEngeneのバグについていってるね。あれってバグおおいのか。
ttp://www.wooji-juice.com/blog/iphone-openal-ima4-adpcm.html
159名称未設定:2008/11/26(水) 21:11:03 ID:P7shikKy0
>>156
Touchは有料じゃないの?
160名称未設定:2008/11/26(水) 21:11:58 ID:t1U7gFe00
2.0以降は無料だよ
161名称未設定:2008/11/26(水) 21:38:59 ID:P7shikKy0
>>160
そうだったのかサンクス。
近々開発用にTouchを買うつもりだった。
維持費がとりあえずはいらない事がわかってよかった。
162名称未設定:2008/11/26(水) 21:53:24 ID:t1U7gFe00
つっても2.0へのアップも2,100円ぐらいだったけどね
163名称未設定:2008/11/27(木) 01:19:20 ID:EgnEZ0NY0
Touch Fighter 2のソースコード、どうしてる?
講演した人に直接もらってる?

ttps://devforums.apple.com/thread/1147

ここ見てもよくわからんし。
164名称未設定:2008/11/27(木) 03:09:11 ID:0SntK2wA0
WWDCもしくはTech Talkのページで落とせるって言ってるじゃん。
参加登録したときに使ったADCアカウントがないと入れないところにある。
165名称未設定:2008/11/27(木) 11:37:52 ID:UgygVQ/y0
おれもTouch Fighter 2のコード探してるんだが全然見つけられない。
ディスカッションボードにはTech Talkのページにsample codeのログインへのリンクが出ると書いてあるんだが、ない。
166名称未設定:2008/11/27(木) 12:19:52 ID:50x2yasTO
>>165
タイムスケジュールの発表内容のポップアップから行けたよ
167名称未設定:2008/11/27(木) 14:50:31 ID:UgygVQ/y0
>>166
ポップアップにリンクが無いんだ。。。iPhone Game Development Technologiesのとこだよね?
iPhone Dec Centerにはログインしてあるんだが、違うログインが必要?
168名称未設定:2008/11/27(木) 15:04:39 ID:kFVD+7jn0
>>167
>参加登録したときに使ったADCアカウントがないと入れないところにある。
って書いてあるじゃん、と部外者でも思ってしまふ…
169名称未設定:2008/11/27(木) 16:20:30 ID:q9u1pV6c0
>>167
ttps://devforums.apple.com/message/9176#9176
に書かれているリンクから行けましたよ。
170名称未設定:2008/11/27(木) 17:33:27 ID:9xmyrroo0
>>169
感謝!

163じゃ無いが、俺もどうやってもポップアップのところにリンクが出てこなくて悩んでた
当然、参加登録したIDなんだけど

ググって見ると、もう配布は終わったとかコメントがついてるブログ記事もあったし、困っ
てたんだ
171名称未設定:2008/11/27(木) 18:16:57 ID:UgygVQ/y0
>>168
当然参加時のADCアカウントだ。

>>167
多謝多謝!!! ありがとう!! ダウンロードできたよ!!!

>>170
やはりポップアップにリンクでない? 何か条件があるのかな。
172名称未設定:2008/11/27(木) 18:23:12 ID:mXVLFZCFO
みなさん、アイコン等の画像はどんなソフト使って描いてますか?
オススメあったら教えてください。
Macってお絵描きソフトはついてこないんですね
ドロー系のソフト探してるんですが…
とりあえず、inkscapeてのを使ってみようかな
173名称未設定:2008/11/27(木) 21:09:18 ID:6lP4anlQ0
>>172
俺の場合、画像は全部Windowsで作ってる。MacでやりたいならGIMPでも使え。
174名称未設定:2008/11/27(木) 22:28:38 ID:88ty8ykb0
イラストレーターとかフォトショップ?
私はFireworksで作りましたが
175163:2008/11/27(木) 22:57:10 ID:EgnEZ0NY0
>>167

ありがとう!!
ダウンロードできた。
176163:2008/11/27(木) 22:58:10 ID:EgnEZ0NY0
>>169

だった。すんません。
177名称未設定:2008/11/27(木) 23:42:37 ID:9l5RQfNw0
前スレでも聞いたんだけど、NetShareみたいなテザリング?(tethering)ソフトってソースコード公開してないかな?
前スレ>960でもあったけど、
NetShareのipaからXcodeの署名前バイナリにできるならそれでもいいんだけど。。。
178名称未設定:2008/11/28(金) 01:10:05 ID:S4tt4tnZ0
>>177
このスレ来るくらいなら自分で作れ
179名称未設定:2008/11/28(金) 02:49:43 ID:ZwrPTKy1i
socksd あたりならすぐポート出来そうだから
やってみたら?
180名称未設定:2008/11/28(金) 03:06:00 ID:6JL6Weu4I
NetShareを作ろうぜ!
ってスレ立てるか?w
181名称未設定:2008/11/28(金) 09:22:51 ID:AZTjeY2a0
いまStatus: In Review なんですが、
審査が行われるのは(日本の暦で?)平日のみなんでしょうか?
182名称未設定:2008/11/28(金) 10:29:51 ID:UWjs/ymS0
なんか新着ルールまた変わった?
アップデートされたアプリはまたカテゴリで手前に表示されるっぽい雰囲気になってるけど。
183名称未設定:2008/11/28(金) 11:43:45 ID:MV7gHv3B0
アップデート合戦仕様
184名称未設定:2008/11/28(金) 11:57:34 ID:rkYdNYdZ0
質問。
二台のmacで開発(A:職場とB:自宅)したいんだけど、
Aで作った証明書落としてBのkeyChainに入れたのに動かない。
Bで新たに証明書作らないといけない?
185名称未設定:2008/11/28(金) 12:15:04 ID:GPFPl7Cq0
ProgramPortalに書いてあんぞ。

Aのキーチェーンにある証明書を書き出して
Bにインポートで動く。
186名称未設定:2008/11/28(金) 12:27:46 ID:rkYdNYdZ0
>>185
ProgramPotalか。見てみる、ありがとう。
187名称未設定:2008/11/28(金) 12:33:08 ID:Bpop+Q0o0
Mac毎に証明書作ればいいじゃん。
188名称未設定:2008/11/28(金) 14:21:48 ID:RAeMVqPf0
俺も質問。
ハドソンのCatchTheEggの最初に出る使用許諾みたいな
Alert表示を作りたいんだけど、いまいち作り方がわからん…。

AlertにUITextFieldとかをaddSubViewすればいいんかなぁ…?
スクロールとかもさせたいんだけど、
何かいい感じに出来ないんだよね…汗
189名称未設定:2008/11/28(金) 14:23:01 ID:enhAE4Zx0
タッチ挙動のことなんだが、同時に6箇所以上タッチすると
touchesBeganやtouchesEndedが呼ばれないようなんだが
そういうものなのか?
例えば3箇所タッチした状態でさらに3箇所を同時にタッチすると
touchesBeganが呼ばれたり(2箇所タッチ扱い)、呼ばれなかったりだし
5箇所タッチした状態でさらに1箇所タッチするとtouchesBeganは
発生しないし、指を全部同時に離しても1本ずつ離してもtouchesEndedが
発生してない。
190名称未設定:2008/11/28(金) 15:06:59 ID:UvPsNIyR0
>>189
タッチは5か所までだよ、確か。
191名称未設定:2008/11/28(金) 15:26:50 ID:enhAE4Zx0
>>189
6箇所以上タッチしたらどうなるか、という実験をしてみたのさ。
6箇所以上タッチ時の挙動についてはそもそもタッチしてない扱いになるようだね。
192名称未設定:2008/11/28(金) 15:37:15 ID:hmCpYzNY0
193名称未設定:2008/11/28(金) 17:31:19 ID:thzUYVdJ0
>>192
これはアイフォーンとは関係ないよね
194名称未設定:2008/11/28(金) 17:47:31 ID:h0RVpNpa0
autoreleaseって絶対いらない。
NSStringとかキモすぎ。
そもそも、どれがautoreleaseするclassなのかレファレンスみてもわかんねーし。なんなの?
NSStringはautoreleaseするけど、UIControlはしないとか、autoreleaseの基準がわかんないし。
こんなどっちつかずの中途半端さじゃ、存在理由がないんだよ。
195名称未設定:2008/11/28(金) 17:51:10 ID:bUDz23H40
>>194
すごいね。自分の判断が間違いないって自身に溢れてるねw
もうちょっと何でそうなってるかを知ろうとするといいかもね。
196名称未設定:2008/11/28(金) 17:52:39 ID:bUDz23H40
あぁ。。。orz
>>195 s/自身/自信/
197名称未設定:2008/11/28(金) 18:15:03 ID:GWKWyZaD0
むしろ>>194が絶対いらないし
言ってることがキモすぎ。
手取り足取り事細かな資料がなけりゃ作れないようなヤツって、なんなの?
馬鹿なエンジニアは存在理由がないんだよ。
198名称未設定:2008/11/28(金) 19:04:24 ID:GPFPl7Cq0
>194 みたいな馬鹿は
Objective-CとCocoaを勉強してから出直せ。
199名称未設定:2008/11/28(金) 19:09:10 ID:rm/rLKad0
Obj-Cに付いて行けない、定期的にわく
VBドトネト厨とかパァル厨だよ。
200名称未設定:2008/11/28(金) 19:43:21 ID:xzNN+WDH0
>>194
が奇跡的にアプリを完成させ強引にリリースしたとしても苦情だらけだろうな。
201名称未設定:2008/11/28(金) 19:56:14 ID:bUDz23H40
>>200
まぁ、普通に考えてメモリリークしまくりだわなw

とはいえ、Obj-C 新参者としては、autorelease / retain がとっつき難いのも
解ってしまう。timer thread で、[NSDate date] した値を保持したいのと、
autoreleasepool を更新しなきゃいけないのとのはざまで悩んだり。
202名称未設定:2008/11/28(金) 19:56:19 ID:oED6eZLH0
>>194
親クラスをたどる程度のこともできないのか?
203名称未設定:2008/11/28(金) 20:28:22 ID:KdYRlvDH0
194の人気に嫉妬
204名称未設定:2008/11/28(金) 20:51:56 ID:UWjs/ymS0
>194

基本 alloc で作るものは 自動で retainされる。

[NSString stringWith...
みたいに接頭語なしのクラス名で作る場合は autorelease される。

明示的に copyHogeHoge とか newHogeHoge で作る場合は retainされる。

って認識でOKだったはず。
調べてればどっかのってるよ
205名称未設定:2008/11/28(金) 22:55:44 ID:zrzaolSRi
既にアプリを売り出している方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
売上は売れた国の通貨のまま振り込まれるのですか?
(米国AppStoreでの売上は米ドル、英国での売上はポンド、な風に)
206名称未設定:2008/11/28(金) 22:58:23 ID:QOVAlrVJ0
iPhoneのPDF資料をプレビューで読んでいたけど、アンチエイリアスのかかった文字が読み難い。
アンチエイリアスを切るともっと読み難くなった。
試しにAcrobat Reader 9を使ってみると、こっちの方が多少は文字が読みやすい。
思ったほど動作速度も遅くないし、こっちがお勧めかと。
207名称未設定:2008/11/28(金) 23:15:31 ID:ah/ocdwP0
>>205
国ごとに振り込まれるが、結局1つの口座に振り込まれるから、どこの通貨で振り込まれたとか関係ない。
208名称未設定:2008/11/28(金) 23:19:40 ID:0wTfTxbP0
>>206
わざわざ要らんソフトを入れてまで得られる読みさすさとは思えんが。
209206:2008/11/28(金) 23:24:11 ID:QOVAlrVJ0
>>208
漏れの主観だよ
210名称未設定:2008/11/28(金) 23:42:41 ID:vinlwfc20
>>207
Appleが振り込む前に、または、口座のある銀行が振り込まれた時に何らかのレートに基づいて
勝手に$か¥に換算するってこと?
211名称未設定:2008/11/28(金) 23:42:48 ID:0wTfTxbP0
>>209
主観で話を終わらせるなら人に勧めるなよ。
212名称未設定:2008/11/29(土) 00:02:01 ID:vtw4ivCl0
通貨ごとに別々に振り込まれるよ。
¥ は ¥ の口座、US$ は US$ の口座に。

213名称未設定:2008/11/29(土) 00:47:41 ID:Nekzyi6T0
え、そうなの?
全部ドル建てかと思ってた
214名称未設定:2008/11/29(土) 01:14:17 ID:6hAhGVKZ0
外貨預金とかやってない口座でもドルとかポンドとかが振り込まれるの?
215名称未設定:2008/11/29(土) 01:20:24 ID:0GcEOq0+0
>>206
Xcodeのヘルプで開くウインドウから読んでますけど最高
216名称未設定:2008/11/29(土) 01:48:22 ID:+huLae530
>214

俺、国内の普通預金だけど、
銀行から電話がかかってきて、
なんか世界中から入金されてるけど何用途?マネーロンダリング?
的な質問された。

最近法律代変わったらしく、今後も定期的にこういう入金があるなら、一度銀行に本人確認にきてくださいだと。

ドル、ポンド、ユーロできて振り込まれた日のレートで円に換算されるようなこといってた。
217名称未設定:2008/11/29(土) 01:50:29 ID:+huLae530
追記

本人確認手続きしてない口座に、海外から大量の送金があった場合、
入金を拒否しなきゃならない場合があるから、本人確認したほうがいいんだとさ。

アップルのことだから一度入金拒否になったら、死ぬほど手続きがメンドいことになりそう。
218194:2008/11/29(土) 03:29:31 ID:LL43iQtQ0
ばかか? autorelease と、objective-Cは関係ないだろ?
RunLoopがObjective-Cの仕様なのか? 
もうこの時点で消えろってかんじ?
クラスライブラリの設計の問題を言ってんだよ。
素人がプロにたてつくな。
219194:2008/11/29(土) 03:37:23 ID:LL43iQtQ0
>>204
>基本 alloc で作るものは 自動で retainされる。

違う。
allocしたオブジェクトの参照を代入するセッターのプロパティがretainなら、retainするセッターのコードが自動生成されるだけ。
例: @property( retain ) NSMutableArray* array;

220名称未設定:2008/11/29(土) 03:40:39 ID:2Hd4wRI70
こいつ前もいたよなw
ここでわめくプロって恥だな
レス見たところ理解力ないただのアホじゃん
221名称未設定:2008/11/29(土) 03:41:38 ID:5SNi5rkK0
たまには循環参照のことも思い出してあげて下さい
222名称未設定:2008/11/29(土) 03:47:10 ID:LL43iQtQ0
>>201
メモリーリークするわけないじゃん。
基本、まずreleaseするコードを入れるから。
autoreleaseされたオブジェクトを、更にreleaseしようとして飛ぶだけ。
NSの設計がいまいちなので、大部分はC++とstlとboost(一部自作)で書いてるので、ほとんど問題ないけどね。

あとさっきの人、[NSString stringWithFormat: ... ];って、クラスオブジェクトメソッド呼び出しで、autoreleaseとは関係ない。

223名称未設定:2008/11/29(土) 03:49:00 ID:yoMgU70U0
>素人がプロにたてつくな。

224名称未設定:2008/11/29(土) 03:49:20 ID:LL43iQtQ0
>>220
どこがどう理解力ないのか示してくれ。
人をアホ呼ばわりするならそれなりの根拠を示せ。
225名称未設定:2008/11/29(土) 03:50:19 ID:5SNi5rkK0
クラスオブジェクトとクラスメソッド・・・さすがプロ!
226名称未設定:2008/11/29(土) 03:51:17 ID:LL43iQtQ0
>>225
ってきみ、まさか class object知らないの?
227名称未設定:2008/11/29(土) 03:56:02 ID:LL43iQtQ0
ろくなレスこないね。わかった。
おまえらには、どうしてautoreleaseがダメなのか分からないわけね。
そういうレベルなわけだここは。
228名称未設定:2008/11/29(土) 04:01:37 ID:yoMgU70U0
ぼく素人なんですけど、普通に考えると
こんな時間にはロクなレスが無いんじゃないすか?

いま午前4時01分…普通みんな寝てるっしょ…
229名称未設定:2008/11/29(土) 04:08:44 ID:LL43iQtQ0
循環参照するようなコードなんか書いたことないけどな。
したとしても、Factoryとかのこういうケースかな。autoreleaseだとハマる。

class A
{
  boost::shared_ptr< B > CreateB() { return ptrToB = boost::shared_ptr< B >( new B( this ) ); }
  void ReleaseB( boost::shared_ptr< B >& b ) { ptrToB->reset(); }
  boost::shared_ptr< B > ptrToB;
};

class B
{
  B( boost::shared_ptr< A > p ) { ptrToA = p; }
  boost::shared_ptr< A > ptrToA;
};
230228:2008/11/29(土) 04:10:32 ID:LL43iQtQ0
うん。まぁね。
おれは朝生観てるわけだが。
つーか、実はどうでもいいし。
231名称未設定:2008/11/29(土) 04:12:30 ID:TUbod1RH0
俺様的にはメソッド内のローカル変数的に使いたいときは
インスタンス生成時にautoreleaseしているよ。
あとは野生の観でうまくやってる
iPhoneやってませんがねw
232名称未設定:2008/11/29(土) 04:22:54 ID:LL43iQtQ0
>>231
いや、ユーザー側がscoped_ptrの用法の如く、一時的なインスタンスにautoreleaseを使うのはぜんぜんありですよ。
それでもおれは、デリータ付きのscoped_ptr使うけどね。なんでかっていうと、operator=()がないから。
コンパイル時点でミスに気づく。でもobj-cの場合、インスタンスの参照をコピーする場合、ソースを遡って、
retainすべきかどうか調べなきゃいけないし、コンパイル時にミスを発見できない。ここ間違うとただぶっ飛ぶ。だめだめでしょ。
233名称未設定:2008/11/29(土) 04:40:23 ID:5SNi5rkK0
なんだろ、因数分解もできない奴からナビエ・ストーク式をやたら語られてる感覚
234名称未設定:2008/11/29(土) 04:40:26 ID:2Hd4wRI70
>>224
横柄な態度でなんでも教えてもらえると思うなよアホ
お前のような奴の間違いを指摘して正してあげるほど俺はお人好しではない
うわーこいつObjective-C分かってねぇ、でもまぁ俺関係ないしいいや適当におちょくっておこうw
て感じ
>>228の言う通り
235名称未設定:2008/11/29(土) 04:41:58 ID:yoMgU70U0
いや、ぼくまじで素人ですから
236名称未設定:2008/11/29(土) 05:27:23 ID:Z/q+PHXH0
実機での動作でのみ「〜はステータス 101 で終了しました。」と出て
落ちてしまいます。
これは何を意味しているのでしょうか?

コンソールにも何も表示されません。問題箇所を調べる方法は
ありますでしょうか?
237名称未設定:2008/11/29(土) 06:40:28 ID:bZZ3Td400
>>219
動作上は、204の解釈でまちがってないだろ
allocした時点でリファレンスカウンターが1になってるという意味では。
「って認識でOK」って書いてるんだから、実装の厳密な解釈は筋違い
っていうか、204はあんたのレベルに合わせてわかりやすく書いてくれたんだろ

ローカル変数に代入したってリファレンスカウンターはセットされてるんだから、
プロパティへの代入の話なんて、いいがかりもいいとこ

あと、実装の厳密な話なら、

>allocしたオブジェクトの参照を代入するセッターのプロパティがretainなら、retainするセッターのコードが自動生成されるだけ。

って、動作上は確かにそう見えるけど、本当にretainが呼ばれているか確認したの?
自分でセッターを記述する場合はretain呼ぶだろうけど、Objective-Cがわざわざ
プログラマー用のインターフェースを使う様なコードを生成するとは限らないよ。


まあ、ここへの書き込みをみる限りでは、プロといってもC++プログラマーくずれ
だろ。C++やってきた人間なら、194の様に考えるのも自然かもな。
俺も最初そう思ったから。だからと言って、こんなところで愚痴られても迷惑だ。

Appleが提供しているフレームワークなんだから、苦情はAppleに直接言いな。
238名称未設定:2008/11/29(土) 06:49:05 ID:bZZ3Td400
>>236
>問題箇所を調べる方法はありますでしょうか?

「iPhone AND "status 101"」でググるw

あとは、NSLogなりなんなりを随所に埋め込んで、どこまで動いているかとか
どこでどんなタイミングで落ちるか、それは決まった場所かとかを調べる

…メモリ食いつぶしたんじゃないの?

239名称未設定:2008/11/29(土) 07:12:59 ID:Z/q+PHXH0
>>238
ありがとうございました!
メモリーリークを起こしていました
240名称未設定:2008/11/29(土) 08:03:04 ID:m7l6GwwC0
流れを読まずに、教えて欲しいんだが。

いま、UITextViewを使ってメモ帳を作ろうとしてるんだけど
テキスト領域を虫眼鏡が出るまで長押し(タップ)したとき、
キーボードは表示されるんだけど、
textViewDidBeginEditing が、発生しないのは俺だけ?
一回だけ「ぽん」とするタップならちゃんとくる。

自分のコードがまずいのかと思ったけどUICatalogのTextViewでも
長押しすると「Done」ボタンが出てこない。

誰か知ってたら教えてください。m(_ _)m
241名称未設定:2008/11/29(土) 08:13:57 ID:YrmEu9pB0
>>206
19インチのiMacみたいに画面が狭いとAcrobat Reader 9の方が格段に読みやすい
文字を小さく表示するとプレビューじゃ読めたものではない

>>211
読みやすさの問題に主観以外に何がある
242名称未設定:2008/11/29(土) 08:19:42 ID:TUbod1RH0
法則としては自分でalloc,retain,copy(そういえばミューcopyは?w)したものは
release(プールがあればautoreleaseでも可)すること。
これは義務です。責任ではありません。
243201:2008/11/29(土) 09:16:10 ID:2iXe/ZQ10
>>222
> 基本、まずreleaseするコードを入れるから。
それもどうかと思うぞw

> 大部分はC++とstlとboost(一部自作)で書いてるので
あー、一緒一緒。組み込み向けを考慮して書いてるけど。
だから autorelease を作った理由を考えると俺は文句はないかな。
まぁ、platform を作る側でもあるから判断甘めかも知れんがね。
いや、ホントなんでそうなったのかを考えずに文句言う人が多いのよ。

ttp://www.appbank.net/2008/11/26/iphone-application/2800.php
の安売りの魔力の豚に通じるものがあるね。やってる事は一緒じゃね?
244名称未設定:2008/11/29(土) 16:59:21 ID:JuniFMua0
>>241
>読みやすさの問題に主観以外に何がある
客観的な読み易さ、読み難さもあると思うが。
というかスレ違いだ。
245名称未設定:2008/11/29(土) 19:54:53 ID:CTcW4U2a0
>>244
タイポグラフィってやつだな
UIとも関係するだろうから一概にスレ違いとも言えないかも
246名称未設定:2008/11/30(日) 01:42:26 ID:Nmq4wNui0
iPhone 2.2 SDKにアプリのTV表示が可能になる隠しAPI
http://taisyo.seesaa.net/article/110346173.html
247名称未設定:2008/11/30(日) 04:44:24 ID:RHYSfntf0
行き詰まったので、誰がご存知ならレスお願いします。

現在写真の編集をするアプリを作っています。
が、編集した写真を、次の編集画面へコピーしたいのですが、上手くいきません。
編集は3ステップあり、ステップ毎に view を切り替えています。

↓こんな感じのコードをいじってます。
pictureView は、編集している写真の UIImageView です。

    UIGraphicsBeginImageContext(pictureView1.bounds.size);
[self.view.layer renderInContext:UIGraphicsGetCurrentContext()];
UIImage *viewImage = UIGraphicsGetImageFromCurrentImageContext();
UIGraphicsEndImageContext();
    pictureView2.image = viewImage;

これだと、view 全体のうち、pictureView の大きさだけコピーされて
次のステップのpictureView2に表示されます。
self.view.layer を pictureView.layer に書き換えると、
オリジナルの写真だけコピーされ、編集した部分が反映されません。
現在、コピーする layer 上の始点(?)を変えることを試みていますが
なかなか方法がわからず・・・。

どなたかご存知であれば、ご教授願います。
248名称未設定:2008/11/30(日) 10:59:22 ID:HBUcp79d0
>>216
こういう情報は助かる。サンクス。
1度シティバンクに入金されたが、明細の下の方に「海外からの送金は下ろす前に確認しろ」
云々と書いてあって少しビビってた。
249名称未設定:2008/11/30(日) 13:00:50 ID:iHOptZ9r0
配列の中の要素一つと、
文字列との比較であればisEqualToString:でできたのですが、
数値との比較をする方法がどうしてもわかりません。
ヒントだけでも構いませんのでよろしくお願いします。
250名称未設定:2008/11/30(日) 14:16:15 ID:btzXPCzJ0
間違ってたらゴメソ

@interface NSString (myIntCompare)
-(BOOL)isEqualToNumberInt:(NSNumber *)num;
@end

@implement NSString (myIntCompare)
-(BOOL)isEqualToNumberInt:(NSNumber *)num
{
return [num intValue] == [self intValue];
}
@end

@implement MyClass
-(void)test
{
NSString *numStr = @"1";
NSNumber *num = [NSNumber numberWithInt:1];
NSArray *array = [NSArray initWithOject:num];
// ただの比較
if ( [numStr intValue] == [[array objectAtIndex:0] intValue])
NSLog(@" num int equal num str int ");
//カテゴリの使用
if ( [numStr isEqualToNumberInt:[array objectAtIndex:0]] )
NSLog(@" num int equal num str int ");
[array release];
}
@end
251名称未設定:2008/11/30(日) 14:23:10 ID:RGkN/TTS0
NSString と [[NSNumber numberWithInt: intValue] stringValue]
とを比較する、とかじゃだめ?
252名称未設定:2008/11/30(日) 15:29:50 ID:/VRYavfA0
[str intValue] じゃだめなの?
253名称未設定:2008/11/30(日) 15:51:11 ID:iHOptZ9r0
>>250-252
お三方とも、アドバイスいただきどうもありがとうございます!
intValueでできました。助かりました、感謝です。
254名称未設定:2008/11/30(日) 17:59:53 ID:BRl74Wj10
>>237
>動作上は確かにそう見えるけど、本当にretainが呼ばれているか確認したの?

おまえさ、そんな基本的な事もしらないでよくコード組めるな。
おれだったら絶対コード書かせない。お前ひとり居るだけで、システムが破たんするわ。

@property, @synthesize
とはなんなのかちゃんと勉強してから物申せ。

無知な素人がしったかするスレか?ここ。

255名称未設定:2008/11/30(日) 18:15:02 ID:HSG19UoY0
>>254

まぁそうカリカリしない。
俺なんてCやC++まったくわからなくて
ECMAScriptしかかけなかったけど、ObjectiveCなんとか頑張れてるよ。

もちろ@property @synthesizeなんぞうろ覚えだ。
自動retainとgetter/setterの自動作成程度としか理解してない。

でもまぁ、落ちないアプリになったし、それなりに売れてるし。
そんな細かいとこより企画とUIとマーケティングのほうが影響する気がする。


256名称未設定:2008/11/30(日) 18:30:18 ID:BRl74Wj10
>>243
>あー、一緒一緒。

なんで boost::smart pointerと、autoreleaseを一緒にできちゃうの?
機構からして全く別物だし、その上、安全性も月とスッポン。
257名称未設定:2008/11/30(日) 18:38:38 ID:BRl74Wj10
>>255
かりかりするわそりゃ。
>>237 みたいに適当な事言って回る奴って技術者として許せない。
人に「ちゃんと調べたの? コンパイラがretainコードを自動生成なんて考えにくいし」のくだりとか笑止千万だろ。

そんなの Obj-Cでは”基本中の基本”ですから。
258201:2008/11/30(日) 19:14:06 ID:98nphKGf0
>>256
すまん、俺も大部分はc++で書いてるって意味だ。分りにくかったね。
まぁ、c++使ってるとコンパイル時にミスを発見できるのが当たり前
みたいに思えるかも知れんが、obj-c は思想も生い立ちも違うからなぁ。
コンパイル時にミスを発見できなくて安全性に問題がある部分なんて
obj-c で作ったら他にもいっぱいあるんだから諦めようよ。。。
259名称未設定:2008/11/30(日) 19:19:14 ID:h34ZKrVf0
プログラミング初心者です。
定期的に現れる「自称プロ」を排除するアプリを作りたいと思っています。
260201:2008/11/30(日) 19:20:08 ID:98nphKGf0
>>254
>おれだったら絶対コード書かせない。お前ひとり居るだけで、システムが破たんするわ。
ついでだけど、俺も部下に自分は間違ってないって思ってるやつが居たら、
まずそいつのコードを疑うね。出来れば外したいけど、実社会じゃなかなか
そういう訳にもいかんからな… orz
261名称未設定:2008/11/30(日) 19:27:41 ID:Zs39ab1U0
>>259
IDであぼーんしとけ
262名称未設定:2008/11/30(日) 20:08:40 ID:HSG19UoY0
retainとかreleaseとかよくわからないから、
とりあえずエリカ様の private API 一覧解析して遊ぼうよ。

http://ericasadun.com/iPhoneDocs220/

経験則としてPhotoLibrary系は、どうどうと非公開API使っても
審査とおってるアプリ多いよね。
263名称未設定:2008/11/30(日) 20:56:58 ID:SDwG6oIi0
自称プロは変なとこ勘違いしてるけど
どうも自分のミスに気付けない性格のようだ
アプリが落ちるならユーザにとっては致命的だけど
メモリが多少リークしてもiPhoneアプリみたいにずっと立ち上げておくものじゃなければ問題ないけどね
264201:2008/11/30(日) 21:19:09 ID:98nphKGf0
>>263
ダウトw
265名称未設定:2008/11/30(日) 23:46:31 ID:BRl74Wj10
>>263
プロ(人様からお金を頂いて食わせてもらっている身)として、メモリーリークもフリーズも絶対許せない。
「ちょっとくらいメモリーリークしてもいいでしょ」なんて、、、ありえない。

だいたい、autorelease後にreleaseして飛ばす。ってのは、開発期間中に100%取るバグとして露出するわけだ。ちょっと強引なassertとしての用法。
でも、autorelease されているかどうか分からないインスタンスを releaseしなかったら、出荷時にスルーしてしまうかもしれない。
そういうリスクヘッジを言ってるわけ。
つーか、こんな説明をわざわざしないと理解してもらえないって。。。
266名称未設定:2008/11/30(日) 23:54:55 ID:9608hq4M0
まずはその無駄な怒りと自尊心のリークを止めなって。
267名称未設定:2008/11/30(日) 23:56:54 ID:h34ZKrVf0
自尊心が高い奴って
釣られてる事に気づかないんだよね。
268名称未設定:2008/11/30(日) 23:56:55 ID:BRl74Wj10
>>258
「一緒」ってそっちの意味だったか。すまん。
でもこれって、objective-cの仕様は全く関係なくて、Cocoaの設計の問題なんだよね。
269名称未設定:2008/12/01(月) 00:00:49 ID:fkqk39UN0
自尊心なんか関係ないよ。
間違いを間違いといっているだけ。
しかもただの間違いじゃなくて、単に勉強不足からくる間違いだし。
しかもただの勉強不足じゃなくって勘でプログラムをなんとか組んでいるようなやつ。
そんなやつにだよ、まるで俺が間違ってるような事いわれてみ?
純粋に切れるだろふつう。
270名称未設定:2008/12/01(月) 00:05:18 ID:BRl74Wj10
>>267
>釣られてる事に気づかないんだよね。

ガチで間違えてたくせに、相手の話に反論できなくなると「釣れた」とかいってごまかす。
そういうやつこそ無駄に自尊心だけ高いという。
271名称未設定:2008/12/01(月) 00:07:00 ID:9608hq4M0
だから顔も見えないネットで、しかも2chで
何日にもわたってブチ切れてもしょうがないだろjk……
272名称未設定:2008/12/01(月) 00:08:54 ID:tfI3OpAZ0
>>270
俺は263じゃないけどな。
まぁ「俺は何も勘違いしてない」とか言い張るだろうけど。
273名称未設定:2008/12/01(月) 00:28:31 ID:N0ANn4ow0
C言語だと malloc したものを free するわけだけど
Objact-C だと、alloc したものを dealloc するわけじゃないんだよね
なんか、Autorelease とか、仕組みを余計複雑にしているようにおもえるんだよね、C から入った人間としては
274201:2008/12/01(月) 00:29:36 ID:1Az0EOFf0
>>268
>objective-cの仕様は全く関係なくて、Cocoaの設計の問題
それは autorelease の話ね。でも他にも obj-c にはいろいろと
実行時にしか起こらない問題が山のようにある訳さ。設計思想的に。
そして同時にその設計思想によって得られてる利益もある訳だ。
しかも今でこそ obj-c++ 使えるけどそれは標準じゃないでしょ。
だからあんまヤボなことは言いなさんな、と俺は思う。
275名称未設定:2008/12/01(月) 01:07:55 ID:fkqk39UN0
>>273
うん。ライブラリの仕組みが複雑だと、アプリ側の複雑さは二乗くらいになる。

>>268
>同時にその設計思想によって得られてる利益もある

利益? なんかある?
たしかに、他にも、key-value codingなどの実行時バインディングと
か、@selector()で未定義のメソッド名いれてもエラーにならないとか(例えば @selector( buttonPressedAction )とやってしまうと、シグネチャーが
buttonPressedAction: (id)sender なので、エラーもでず、ただイベントが
スルーされる)、クラスが知らないメッセージ送っても警告しか出ないとか。
最近の処理系では、あり得ない事ばかりだね。
どれもこれも、クラスライブラリやツールの設計の都合に合わせてgccをパッ
チしているんじゃないかと勘ぐってしまうよ。

これらの設計に利益があるとは思えんが? しかも簡単に改善できるのに放置。
276名称未設定:2008/12/01(月) 01:19:43 ID:fkqk39UN0
C++も死んでたけど、boostとかの名医のお陰でピースメーカーで生き返った。
Objective-Cは、心臓の血管はコルステロールが詰まりまくって、脳も沢山血
栓があり、肝臓は脂肪肝で機能が低下していて、腎臓は高血糖症で機能不全で
人工透析が必要みたいな、もの凄く不健康な状態なのに放置状態で、それを使
わされているアプリはその対処で無駄な労力が要されるわけよ。
 まぁ、なにが健康か分からない人は、何が不健康なのかもわからないんだけ
どね。
277名称未設定:2008/12/01(月) 01:22:01 ID:H4d9PM5j0
書き込みまくってるやつコテつけてくれよ
278名称未設定:2008/12/01(月) 01:22:15 ID:qTSAxW+00
あんな組み込み機械にboostとかテンプレート使う奴の気が知れない。
279名称未設定:2008/12/01(月) 01:22:27 ID:+p1mTn+J0
大規模で厳格なアプリを作るには向いてないかもしれないけど、
小規模なアプリをサクサクと試行錯誤するには便利だと思うよ。

宣言してない関数呼べるから、クラスをとっかえひっかえして試行錯誤するの楽だし、
カテゴリとか使うと、簡単な拡張はサブクラス使わずに行えるし。

感覚的にはprototypeベースの動的言語の仲間とでも思って触ってれば、
そんな気にならないんだけどな。
280名称未設定:2008/12/01(月) 01:28:57 ID:qTSAxW+00
その時サクサク作れても、その後に原因不明の不具合が出まくるのを考えると逆に使いたくない。
281201:2008/12/01(月) 01:40:57 ID:1Az0EOFf0
>>275
実行時バインディングが基本って設計思想故に、実行時にしか
起こらない問題がいろいろあるけど、実行時バインディングを
基本にする事による利益もあるだろ、程度の事だ。それと最近
出来た処理系じゃないんだから、最近の処理系ではあり得ない
事があっても不思議じゃないだろ。
>>278
半分同意。どんなコードが吐かれるか解ってる場合に限り許可。
ってか常々人間が解りやすく&考えやすく&間違えにくくする
ための機能と性能のトレードオフを理解しよう、と思ってる。
282名称未設定:2008/12/01(月) 02:06:41 ID:2lw/jKIk0
>>254
>おまえさ、そんな基本的な事もしらないでよくコード組めるな。
>おれだったら絶対コード書かせない。お前ひとり居るだけで、システムが破たんするわ。
はいはい。おれちゃまはすごいですね〜w

>>237は、おまえが>>219で話のすりかえをしてるから、”実装の厳密な話”をしたいのか
と思って書いただけだろw

そもそも>>219の内容がまったくの”いいがかり”だけどな。>>204ので正解というか、>>219
において「違う」って書いたことが間違い。(つまり、>>237が正解)
なんでallocの話していてプロパティの話になるの?

あ、しったかしたかったのね。そこで”基本的な事”を教えられて真っ赤になってレスしてるんだ
(しかも、そのレスでも間違いを指摘されてプププ)

無知な自称プロがしったかするスレか?ここw
おれだったら、おまえみたいに人の話を聞かない奴にコード書かせないよw


ところで、retain指定のプロパティのセッターでretainを呼び出すコードを生成しているって、
”基本的な事”なの?
>>237が言っているのは、”実装の厳密な話”なんだから、動作から類推とかじゃダメだよな。
そういう実装だということが公開されているか、コンパイルしたコードを解析するかしないと確
認できない。それを”基本的な事”と言うのなら、どこで公開されているのか教えてほしいな

俺は、その”基本的な事”は知らなかったけど、動作上、retainを内部で呼び出しているのと
同じ結果を得られる事は理解してプログラミングしてるよ(荻原本にも書いてあったしね)

あ、allocで自動retainされるってのがどう”違う”のか、ちゃんと教えてよ。ObjC 2.0からのプロ
パティ機能より、前からあるallocの方がもっと基本だろうからさw
283名称未設定:2008/12/01(月) 02:24:20 ID:h7mHvo400
Windowのみを普段メインで使用している開発者です。なお実家や会社などでは時折Macを
使うので操作自体には慣れています。

このたびiPhoneアプリの開発ができるようになりたいと思い、初めて自分のMac機を購入
したいと考えているのですが、開発に必要なレベルで結構ですので適したおすすめのモデル
を教えていただけないでしょうか? 素人レベルな質問ですみません、みなさんの知識を
拝借したく。よろしくおねがいします。
284名称未設定:2008/12/01(月) 02:28:23 ID:YpsqYHuk0
>>276
>ピースメーカー
wwwwwww
285名称未設定:2008/12/01(月) 02:36:18 ID:/ThtdAHN0
>>283
コストパフォーマンスが一番いいのはMacBookかiMacだけど、正直XcodeはMacBookの画面サイズだといろいろと不便だからあまり勧めないし、iMacは1月のMacworldで更新されそうだから今すぐ欲しいならこちらもあまり勧めない。
Mac miniは先行き不透明すぎるし、メイン機WinならMac Proと言う選択はなさそうだしMacBook Pro15inchかなあ...
デスクトップがいいならiMacの新型が出るまで待機かな。
ただしWinで余ってる液晶モニタがあるという場合はMac miniも選択としてなくはない。
286名称未設定:2008/12/01(月) 03:01:02 ID:VHgSmqVd0
外付けディスプレイ+MacBookという手もあるぜ。
俺はコレ。広い画面より2画面の方が使い分けができていい。
287名称未設定:2008/12/01(月) 03:05:50 ID:I9S0reYP0
自分も外付けdisplayとmacbook
あとkeyboardとmouse
288名称未設定:2008/12/01(月) 03:16:12 ID:/ThtdAHN0
>>286-287
そうかそういう選択もあるのか。
でも現行MacBookだとMini DisplayPort搭載だけどMini DisplayPort採用のモニタはCinema Displayだけだから既存のモニタを活用しようとするとアダプタがいるな。
あと今Apple Store(Online)にあるMBPの旧モデル新品というのも価格的にはいいかも。
GPU熱問題が少し微妙だけど。
289名称未設定:2008/12/01(月) 04:11:25 ID:H4d9PM5j0
>>282
俺もプロパティのことは別としてallocのとことか生成のクラスメソッド、インスタンスメソッドのあたり基本的なとこが分かってないんじゃね、と思った
ID:BRl74Wj10は悪態ついて煽って教えてもらおうって魂胆のレス乞食じゃないの?
じゃないとしたら完全にコミュニケーション能力の欠如
コテつけてくれると助かるんだけどな
290名称未設定:2008/12/01(月) 04:57:05 ID:0h+3E7oi0
コーディング規約でテンプレート不可ってたまーにみるけど、
テンプレート使ってへーきなプロってつまり何屋さん?
素人なんでよくわかんないんですが。

Windowsだってけっこう前はSTLに不具合あった気がするし、ライブラリ作者ともめたりして。
Boostで何作るんだろ



291名称未設定:2008/12/01(月) 08:09:08 ID:tfI3OpAZ0
言語に文句言う奴は能無し
292201:2008/12/01(月) 10:03:13 ID:1Az0EOFf0
同意。プロ(笑)なら文句言わずにやれ、ってやつだ。

>>289
ホントいろんな事が解ってない気がする。こういうのとか。
ttp://www.cilinder.be/docs/next/NeXTStep/3.3/nd/Foundation/Classes/NSAutoreleasePool.htmld/index.html
じゃなきゃ、
>最近の処理系では、あり得ない事ばかりだね。
>どれもこれも、クラスライブラリやツールの設計の都合に
>合わせてgccをパッチしているんじゃないかと勘ぐってしまうよ。
とか書けると思えんのだけど…

>>290
ツール屋とか? ってか、win でも今は普通に使えるよ。
&昔から移植性がない辺りに踏みこなければ全然問題なしw
ヘタレに new させる位なら、vector w/ resize 使わせた方が
いい場合もあるし。使っていい method 限定とかして。
293名称未設定:2008/12/01(月) 10:29:54 ID:2x0UXnVv0
何にせよ、ageてばかりの奴にはロクなのがいない。
294名称未設定:2008/12/01(月) 11:08:24 ID:zMYnQ7eB0
>>283
本気で開発するならMac Proを買ったほうがいいです
開発用のソフト以外にグラフィックソフトとかいろいろ同時に立ち上げたくなるし
ディスプレイも広い方がいいしメモリも多い方がいいし
パワーのあるマシンでいろんな作業を余裕を持ってこなせると、
その分リラックスできて発想も広がります
295名称未設定:2008/12/01(月) 11:46:11 ID:tfI3OpAZ0
>>294
普段Winの人はコーディング以外の作業はWinでやるんじゃない?
ソフトを買い替えるのもバカにならんし。
296名称未設定:2008/12/01(月) 13:10:45 ID:g3yr6IUX0
>>295
普段Winの人だが、MBPを手に入れてからはこれしか使ってない。
ただし、Fusion入れてWindowsをメインに使ってるが。

Winは残しておいてリモートデスクトップで接続してやれば
MacとWinをリアルタイムに切り替えながら使えて便利。
297名称未設定:2008/12/01(月) 13:21:51 ID:tfI3OpAZ0
>>296
なるほど、そういう使い方もあるか。
だったらパワーのあるマシンの方が良いかもね。
298sage:2008/12/01(月) 22:25:06 ID:v6bE95Lx0
たいへんもーしわけない。
既出なら自分の検索能力に言葉もないんだけども。

アプリケーションからSAFARIを立ち上げるって可能なのですか?
UIWEBVIEWを使用してWEBサイト表示くらいは出来た。
出来たけども、SAFARIみたいに新たなウィンドウも作れないし、
ブックマーク等の操作も出来ない。

理想的なのは「Ah...MoeMory」みたいな動作。
アプリからSAFARI立ち上げて更にページからアプリ起動・・・
凄すぎる・・・
どなたかご教授頂けないだろうか?お願いします。
299298:2008/12/01(月) 22:27:42 ID:v6bE95Lx0
あわわ上げてしまった・・・
申し訳ない・・・
300名称未設定:2008/12/01(月) 22:43:12 ID:tfI3OpAZ0
>>298
つopenURL:
301298:2008/12/01(月) 22:49:37 ID:v6bE95Lx0
>>300

をを、早速のレス大変感謝します。
早速調べてきます!
有難うございます!
302298:2008/12/01(月) 23:08:48 ID:v6bE95Lx0
>>300
あわわ、解決しました。
有難うございます!本当に有難うございます!
303名称未設定:2008/12/01(月) 23:29:35 ID:j6sBNmUS0
便乗質問なんですが、Google Mobile App で Safari を立ち上げた時みたいに、
戻るボタンでアプリに戻れるようにするのはどうすればいいのでしょうか?
ご存知の方いましたらご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
304名称未設定:2008/12/01(月) 23:30:35 ID:tfI3OpAZ0
なんか「ご教授」が気になる。
305名称未設定:2008/12/01(月) 23:39:47 ID:+p1mTn+J0
>>303
基本的には無理。
自分でUIWebView使って、ブラウザをアプリに組み込むしかない。
306名称未設定:2008/12/02(火) 09:16:03 ID:rm+feyZV0
>304
永遠に無くならんよきっと。あんま気にするな。
307名称未設定:2008/12/02(火) 09:44:18 ID:1yj2Xucy0
>>262
こんなの堂々と公開していいのか w
面白そうなAPIあるな。一個作って通るかどうか試してみるか?
308名称未設定:2008/12/02(火) 11:38:57 ID:gj/TwX0g0
>307

試したけど、あからさまにアップルに喧嘩うるアプリじゃなきゃ、時間かかるけど審査通るっぽい。音楽や住所の直アクセスはダメ
309名称未設定:2008/12/02(火) 13:45:02 ID:1yj2Xucy0
>>308
音楽の直アクセスというと、MusicLibraryクラス?
それ使おうと思ってたのに。
310名称未設定:2008/12/02(火) 16:07:35 ID:VJpYwrSo0
それやっていいならそれ系のアプリすげー出てそうだしな
311名称未設定:2008/12/02(火) 17:19:29 ID:9DrCLZYH0
オープンソースでよろしくw
312名称未設定:2008/12/02(火) 22:17:36 ID:89wrQfkj0
やっと動いたー
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081202148241_1.htm

って、AppStoreに出せるもの作れよ < 漏れ
313名称未設定:2008/12/03(水) 01:10:34 ID:rYRSHaI70
>>312
例のプライベートAPIか。微妙な挙動だな。
314名称未設定:2008/12/03(水) 03:01:06 ID:A76CR32iI
ヌーヨークのiPhoneテクトークから書きくけこ。
他にきてる一人いたりする?
315名称未設定:2008/12/03(水) 07:16:43 ID:rYRSHaI70
iTunes ConectにPromotional Codesとやらができとるね。
316名称未設定:2008/12/03(水) 07:47:08 ID:QQr5b9W90
>>315

These codes can only be used in the U.S. iTunes Store.

だって〜
317名称未設定:2008/12/03(水) 08:09:43 ID:vxhlBg9I0
>315
音楽みたいに有料の週間レポートでもくれるのかな?

と、実物を見ずにレス。
318名称未設定:2008/12/03(水) 10:15:34 ID:rYRSHaI70
>>317
App Storeで無料でダウンロードできるコードを、アプリごとに50個まで作れるんだよ。
Ad Hoc使わなくてもプロモーション配布ができる。
319名称未設定:2008/12/03(水) 12:32:58 ID:J3G3XQU/0
まーたまた来ました、リジェクト。
出直します。
320名称未設定:2008/12/03(水) 16:34:36 ID:+tIRrzMc0
今日は珍しくレスの数が少なめだね。

>>314
おー。会場の雰囲気はどんな感じですか?

>>319
リジェクト理由など差し支えない範囲で聞かせて
321名称未設定:2008/12/03(水) 17:53:07 ID:oxKKNOZC0
319 じゃないが
iPhone の Human Interface Guidelines に従ってないという理由で Reject された
322名称未設定:2008/12/03(水) 18:23:13 ID:6EUL07tH0
>>321
実際にどんな部分が従ってないって指摘もあったんですか?
よかったら教えてください。
323名称未設定:2008/12/03(水) 20:44:01 ID:nwlUlhT/0
11月から売ってるんだけど、金ってどのタイミングで振り込まれるの?
現金欲しい〜〜
324名称未設定:2008/12/03(水) 21:37:55 ID:LjmH0aRG0
>>323
次の月の月末ごろ(25日前後)
325名称未設定:2008/12/03(水) 21:41:17 ID:GV9CkvSU0
ということは嬉しいクリスマスプレゼントじゃない
326323:2008/12/03(水) 21:42:18 ID:nwlUlhT/0
>>324, >>325
ありがと!
思ったより早くて嬉しいぜ。
327名称未設定:2008/12/03(水) 22:19:02 ID:oxKKNOZC0
>>322
ネットに接続する機能のある App なんだが
iPhone が Airplain Mode になってる最中に動作させたら接続に失敗する
この失敗した旨をユーザに通知しないといけないらしい
328名称未設定:2008/12/03(水) 22:20:29 ID:oxKKNOZC0
改良版を公開しようとしたら iTunes Connect が落ちてるとか
萎える
329名称未設定:2008/12/03(水) 23:06:08 ID:6EUL07tH0
>>327
ありがとうございます。通知が足らないのもHIG違反なんですね。。。
ユーザインターフェースデザイン系でダメだしがあるのかと思って
ちょっとびくびくしてました。
330名称未設定:2008/12/03(水) 23:38:19 ID:J3G3XQU/0
>>327
お前は俺なのか?全く同じ理由で拒否された。
でもさ、Airplane Modeになってるかってアプリの起動時以外でわかるの?
ネットに接続されてるかどうかだけなら、すぐわかるけど。
331名称未設定:2008/12/03(水) 23:42:35 ID:8vSYFisI0
ネットに接続されてるかの判定ってどうやるの?
俺のアプリは、サーバーからデータを取れなかったときに
「ネットワークに接続してください」ってポップアップするようにしてるんだけど…
332名称未設定:2008/12/03(水) 23:45:58 ID:6EUL07tH0
>>330
起動中に Airplane Mode に変わることってあるんですか?
333名称未設定:2008/12/03(水) 23:46:25 ID:J3G3XQU/0
>>331
Reachability ってサンプル見てみるといいよ。
334名称未設定:2008/12/03(水) 23:52:17 ID:J3G3XQU/0
>>332
起動した時に、Airplane Modeになっているかどうかを判定するってこと。
サファリとか、Airplane Modeのとき立ち上げるとアラートでるでしょ。
335名称未設定:2008/12/04(木) 00:11:03 ID:GPCiAb78i
コミット直後にバグ発見 orz...
336312:2008/12/04(木) 02:16:50 ID:1BDjlb5k0
追加
http://jp.youtube.com/watch?v=0MZjJukinvY

>>332
UniversalDockに刺すと電波干渉するってダイアログが出てフライトモードに出来るんじゃないかな?

それはともかく、
Airplane Modeが判定出来ないから無理じゃ無くて,
サーバに接続出来ないって言えば良いだけじゃないのか?

回線異常の再現手順としてAirplane Modeが一番楽だからそう言ってるだけでしょ?
337名称未設定:2008/12/04(木) 02:27:17 ID:sLdeV4FB0
>>336
あれ、TVOutした時の解像度ってどうなってるの?
338名称未設定:2008/12/04(木) 02:41:01 ID:nzUvmxIa0
ディスプレイ出力してるんじゃなくて、touchへの入力を飛ばしてるんじゃね?
339312:2008/12/04(木) 02:50:43 ID:1BDjlb5k0
>>337
それをさっき調べてた。
VGAでしたよ。

タッチパネルはハーフVGAだから、左半分の入力しか出来てません。
340名称未設定:2008/12/04(木) 02:55:15 ID:sLdeV4FB0
>>339
なんかWebの画面がすげー綺麗に見えたからびっくりした
ハックしたらVGAよりでかくなるのかと勘違いしたけど、VGAなのね
341312:2008/12/04(木) 03:02:00 ID:1BDjlb5k0
>>340
そもそも黄色いジャックのビデオケーブルですからそれ以上の解像度はムリポ
342名称未設定:2008/12/04(木) 04:37:21 ID:DWfc+kQ70
iTunes Connectにファイルをアップロードしようとしたら
There was a general I/O error while processing your Application assets. Please contact customer support
というエラーが出るんだが、自分だけだろうか?
343名称未設定:2008/12/04(木) 05:59:27 ID:DWfc+kQ70
今試したらできた。
4時前頃までiTunes Connectが落ちてたことと関係あるんだろうか……
344名称未設定:2008/12/04(木) 10:46:44 ID:BXEwd90G0
アプリ内で、iPhoneの空きメモリを取得するにはどうしたらいいのでしょう?
搭載メモリはNSRealMemoryAvailable()で取得できるのですが、メモリ確保できる限界を知りたいです。
345名称未設定:2008/12/04(木) 11:06:25 ID:J4QtBF9x0
>>344
昨日、丁度その情報を追加した奴に入れ替えた所だから、読んでくださいな
http://ero.movie.coocan.jp/iPhone/plist/
346名称未設定:2008/12/04(木) 11:25:09 ID:BXEwd90G0
>>345
ありがとうございます。参考になります。
347名称未設定:2008/12/04(木) 14:38:26 ID:dIRvRZFT0
お手数ですが誰か助けて下さい…。

CrashLandingのTexture2Dでpngを描画しているのですが、
描画している画像の一番上に謎の黒線が表示されます。
しかも、どうやら座標によって違うらしく、
12dot単位で現れたり消えたりします。
100〜88(正常描画)→87〜75(87で現れて減る毎に透明になって消える)→
74〜62(正常描画)→61〜49(87で現れて減る毎に透明になって消える)

プロジェクトはhttp://www.appsamuck.com/から持って来て
delegateでは無くviewContorollerで描画を行っています。
なお、画像自体には問題は御座いません。

原因がまったく分からず数週間直りません…。
何か解決策等御座いましたらよろしくお願いします。
348名称未設定:2008/12/04(木) 14:47:08 ID:LubJT1UD0
>>347
コードどっかに置くなりしたら?現象だけじゃ色んな可能性が
ありすぎていい助言はもらえないと思うけど。
お薦めは、オリジナルから現象が現れる最小限の変更のみを
おこなって、その diff をどっかに置くことかな。
助言がもらえる保証は無いけど、この作業をすることで自分で
問題を見つけられるかもしれんから頑張って。
349名称未設定:2008/12/04(木) 14:49:07 ID:+No54UK40
>>347
以前も読んだ気がしますが
delegateで描画を行えばいいんじゃないでしょうか
350名称未設定:2008/12/04(木) 15:13:11 ID:+No54UK40
つまり変な場所で画像の更新を行うと、書き換えのタイミングがズレて干渉するということです
良く知りませんけど(笑
351名称未設定:2008/12/04(木) 16:39:59 ID:Vm6Y2Yqm0
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20081202apple-announces-top-10-iphone-app-downloads-of-2008/
これによるとKoi Pondが有料では今年一番DLが多かったらしいが、一体何本売れたんだろう?
352名称未設定:2008/12/04(木) 17:07:33 ID:sLtTs5gG0
>>351
税務署がアップを始めましたw

っていうかマジな話、給与所得者の人は売上全部使わずに税金用にいくらかは残しときなさいよ。
353名称未設定:2008/12/04(木) 18:10:58 ID:BADJeAaB0
>>352
それ以前に振込額に届かないから送金してもらえません
354名称未設定:2008/12/04(木) 18:42:24 ID:svwbXeUv0
UITextViewでlandscapeモードにして編集しようとしたときに
safariの検索時のようにキーボードもlandscapeにしたいのですが,
プライベートAPIを使わないとダメでしょうか?
355名称未設定:2008/12/04(木) 19:26:00 ID:Kuv1hldC0
Airplane Modeの件
漏れも同じくRejectされたが
info.plistに
UIRequiresPersistentWiFi=true
を入れたら通ったよ。
通信できないときはSafari等と同じアラートが出る。
356名称未設定:2008/12/04(木) 20:10:13 ID:k0ZZxsoC0
[UIView beginAnimations]〜[UIView commitAnimations]で
動作中のアニメーションを途中で中断させることは可能でしょうか?
例えばUIButton.centerをアニメーションさせて移動している最中に
そのボタンを押すとアニメーション途中でも停止する、ということをしたいです。
357354:2008/12/04(木) 20:27:47 ID:svwbXeUv0
>>354
実機で確認したらキーボードもlandscapeになりました
シミュレータではダメなようです.
大変失礼致しました.
358名称未設定:2008/12/05(金) 00:35:05 ID:FzljxIjL0
EUからの振込もうあった人いる?
359名称未設定:2008/12/05(金) 00:51:58 ID:y2AxNh/W0

360名称未設定:2008/12/05(金) 01:04:25 ID:2Trj38KI0
361名称未設定:2008/12/05(金) 01:10:05 ID:Nwkgz3S+0
Provisioning Profile(以下Profile)とAppIDの関係がイマイチ理解できません。
1個のAppIDと1個のProfileが関連づけられているように見えますが、
Profile1個で複数のAppをリリースするとか、そういうことは出来ない
App毎にProfile作って登録する必要があるということなのでしょうか。
How to見ると、1個のProfileで複数のAppIDが出来そうなことが
書いてあるようにも読めるのですが、今ひとつ理解出来ません。
ついでに、一度登録したAppIDってProgram Portalのページで削除出来ませんよね?
テスト用にあれこれ登録してたらなんか大変なことになってます・・・
362名称未設定:2008/12/05(金) 01:11:12 ID:2Trj38KI0
*
363名称未設定:2008/12/05(金) 01:12:30 ID:WV9+LXxT0
wild-cardを理解できずにここまで来られたことは褒めてつかわす
364名称未設定:2008/12/05(金) 01:53:09 ID:Ms0kY2ER0
テキストだけではなく、ムービーもみておけば悲劇は避けられたかもしれんな……
365名称未設定:2008/12/05(金) 04:16:12 ID:nAG3KIQt0
尊敬に値する。
366名称未設定:2008/12/05(金) 08:17:34 ID:K8pzBh020
UIPickerってちょっとでかすぎて使いにくくない?
3行分の高さくらいでいいんだけど、高さ変えられないのかなぁ?
367名称未設定:2008/12/05(金) 10:07:52 ID:iV5Iegks0
>>362-365
Provisioning Profile と AppID の役割とか仕組みについて
よくよく調べてみたらようやく理解できました。
無知ですみません・・・ヒントありがとうございます。
368名称未設定:2008/12/05(金) 15:58:59 ID:1QGEvEQt0
傾きだけで遊ぶゲームで、
自動ロックがかかって画面が暗くなったり、
その後自動ロックになっちゃったりするんだけど、
これってアプリ側で自動ロックさせない設定に出来たりする?
369名称未設定:2008/12/05(金) 16:15:06 ID:qbwXwVvH0
できる
370名称未設定:2008/12/05(金) 17:25:46 ID:zfRO53d00
>>368
ttp://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20081117/1226944896

これくらいググれよ、とか思う。
371名称未設定:2008/12/05(金) 18:16:17 ID:OrUhGfrD0
iTunes ConnectのBank Infoで、
Addressの項目に自分の住所が入っていたのでそのままにして申請してしたのですが、
いま見てみたらBank Addressと書いてある・・・
おいらやっちゃいましたかね?
372名称未設定:2008/12/05(金) 19:04:24 ID:zfRO53d00
>>371
うん。登録時のインターフェースが紛らわしいけど、そこは銀行の住所。
おまいが銀行に住んでいるのでなければ、iTSBankingにメール送りな。
373名称未設定:2008/12/05(金) 19:15:24 ID:6nQfTddR0
iTSBankingにメール送っても余裕で無視されるけどな
374名称未設定:2008/12/05(金) 19:17:23 ID:1QGEvEQt0
>>369>>370
軽くググったんだけどな…。すまない…。
そしてありがとう…!!
375名称未設定:2008/12/05(金) 19:42:35 ID:cGNZDjZZ0
>>371
上手くトラップ抜けたつもりが郵便番号は自宅のまま
iTSBankingにメール送っても余裕で無視されました
そして未だPending Contract…
そんな感じですよw
376名称未設定:2008/12/05(金) 19:58:08 ID:yDrO6CBT0
罠が多いなw
377名称未設定:2008/12/05(金) 20:12:44 ID:cGNZDjZZ0
>>376
これからチャレンジする皆さんは幸せですよ♪
おっとPoison Needle!
378名称未設定:2008/12/05(金) 23:05:31 ID:Y9N6qiCSi
AppIDは、生成するごとに頭にランダムな
8文字がつくから、もし消してしまうと
既にリリースしたアプリのIDが失われて
二度とアップデートできなくなる事態が起こる。
だから消せないようになってるのだな。
379名称未設定:2008/12/05(金) 23:41:58 ID:a03r//VK0
>172
Inkscapeはあんまりお勧めしないよ。Macの世界じゃない。

まだ未完成な部分も多いけど、DrawItを試してみたら?
テキストのハンドリングとかイマイチだけど、アイコンや
webグラフィックスの作成には結構手軽で面白い。まずは
サイトのビデオチュートリアル(screencast)を見てみ。

http://www.getdrawit.com/drawit/

380名称未設定:2008/12/06(土) 07:50:36 ID:GfcCoqkp0
>>172
アイコンぐらいならOmniGraffleでもいけるぜ
日本語ローカライズされたPixelmatorもよろしく。
381名称未設定:2008/12/06(土) 15:11:47 ID:PSHJcJgo0
>>372
dです。さっそくメールしました
しかし何であそこに自分の住所がデフォルトではいるようになっているんだろう^^
これもAppleマジックですかね
38285:2008/12/06(土) 17:28:09 ID:0oXk8vxD0
>>381
ブラウザの機能だろ
383名称未設定:2008/12/07(日) 00:11:15 ID:c//c5gMg0
もう八時間前ぐらいに、Ready for Saleにステイタス代わりました
メールをアップルからもらったんだけど、いまだiTunes Connect上では
In Reviewで、App Storeにも表示されません。こんなものですか?
384名称未設定:2008/12/07(日) 00:24:45 ID:5pqR5Hgfi
>>383
よくあること。
細かいことを気にしているとAppleとは付き合っていけない。
広い心で待つ。
ただそれだけ。
385名称未設定:2008/12/07(日) 00:30:11 ID:YX5zw3Bf0
>>383
いつもはもうちょっと速い気がするけど。
俺も今日(というか昨日)Ready for saleになったけどまだIn Reviewだ。
Pending Contractよりは全然マシだから待とうぜ。
386383:2008/12/07(日) 01:08:38 ID:c//c5gMg0
>>384 >>385
五分おきにiTunesConnectのページをリロードしつづけて、
気が狂いそうでしたが、ちょっと落ち着きました。寝て待つ
ことにします。
387名称未設定:2008/12/07(日) 01:43:06 ID:2AoB6FiY0
MacFan1月号に特集記事があるのには吹いた

…でも、例の『Pending Contract問題』も特集で
触れとかないと、躓く香具師増えるんじゃね?w

と読んでて思ったけどw
388名称未設定:2008/12/07(日) 02:20:31 ID:33k9dpkq0
MacFanに特集だなんて知らなかった。
既に何個か売りに出してる奴でも役立つような内容だった?
389名称未設定:2008/12/07(日) 04:52:00 ID:F/QY+piR0
アプリケーションの画面左下に、矢印がくるっとまわったような
更新ボタンがありますが、あれは自作するものなのでしょうか?

>>383
すぐのこともあれば、数日以上待たされることもあるみたいです。
とりあえず日米のADCにメールしておいた方がいいかと思います。
自分の場合はメールの効果があったせいか、一晩で表示されました。
390名称未設定:2008/12/07(日) 05:35:43 ID:2AoB6FiY0
>>388
『非開発者向け(SDKで遊んでみたい香具師向け?)』だからどうだろうかw

読み流してた12月号からの続き記事っぽい流れには吹いたけど、『紙資料』
としては押さえるべき所を押さえてある希ガス>プログラム開発以外のw

開発→AppStore登録までのダイアグラムと、実機を開発マシン登録する手順とか…

…EIN登録の件については12月号でさらっと流してるのは良いのかどうか分からん
391名称未設定:2008/12/07(日) 10:31:22 ID:FOxk/g690
EINの取得は税務署とも絡んでくるから詳しくは書けないんじゃないかな。
本来、事業者じゃなければ取る必要はないわけだし。

でも取らないと、アメリカに確定申告の書類送らないといけないんだよなぁ……^^;
もう、この機会にみんな個人事業主になっちまえよw
392名称未設定:2008/12/07(日) 10:45:51 ID:+o58nCI40
クラスの機能を拡張するとき、どういうときサブクラスが良く、
どういうときデリゲートが良い、というような指針って、
何かありますか?
393名称未設定:2008/12/07(日) 10:45:56 ID:TRXnTmsb0
>389
initWithBarButtonSystemItemあたりで。
俺は用意されてない図柄は、自分で作って貼ってるよ。

ここから、俺の質問。
今、ナビゲーションベースのアプリ作っていてpush,pop時のアニメーションを
変更する方法を調べてます。
pushするときは引数のアニメーションを切って自分でnavigationcontrollerのviewに
アニメーション設定すると思ったとおりに変更できました。
でも、pop時は同じようにやっても、いつもの左から画面が割り込んでくるやつから
変更できないです。
どなたか、UINavigationControllerを使ったときの画面遷移のアニメーションを
変更する方法、知りませんか?
394名称未設定:2008/12/07(日) 10:53:43 ID:0wSLibeK0
UIImageViewを用いた画像表示で拡大縮小をする方法を教えてください。

これでここ何日も手こずっています。よろしくお願いします。

395名称未設定:2008/12/07(日) 11:13:16 ID:3+4JDjWF0
>>394
アフィン変換。
396名称未設定:2008/12/07(日) 11:26:01 ID:Z5nH/Z400
>>383
俺がPending Contractになったときは、そのメールが来てからなったから、油断ならない。
(それから2ヶ月経ってようやく公開になった)
397名称未設定:2008/12/07(日) 11:35:29 ID:0wSLibeK0
>>395
すいません、APIで教えてください
398名称未設定:2008/12/07(日) 11:59:19 ID:aWhwBYk10
あつかましいね
399名称未設定:2008/12/07(日) 12:03:48 ID:K6eh8V3L0
400名称未設定:2008/12/07(日) 13:16:51 ID:3+4JDjWF0
>>397
ドキュメントの検索もできないやつに開発は向いてない。
401名称未設定:2008/12/07(日) 13:33:48 ID:kWpF6JSB0
自分は大きな画像を表示するときに必要な領域だけ読み込む方法がわからん
全部展開するとメモリ圧迫しすぎちゃうし
402名称未設定:2008/12/07(日) 19:00:49 ID:hZYGPree0
なんで価格.com系のアプリはいつもレビュー欄が奇妙なことになるん?
403名称未設定:2008/12/07(日) 19:33:08 ID:KkmaepPZ0
乞食が多いからじゃね?
404名称未設定:2008/12/07(日) 21:43:43 ID:2fqjZSK10
iPhone振るとジョブズの「ブーン」と声が鳴るアプリは
人気が出ると思うがいかがか?
405名称未設定:2008/12/07(日) 22:03:17 ID:vMU1Eyyg0
>>404
それは買うww
300円までなら出すぞw
one more thingとかもっとバリエーションがあれば600円までは行けるな。
406名称未設定:2008/12/07(日) 22:07:32 ID:aWhwBYk10
>>404
リジェクトされて翌月Apple公式からリリース
407名称未設定:2008/12/07(日) 22:30:57 ID:HXKnDtqU0
一般人はジョブズに興味ないかも
上戸彩の声なら買う
408名称未設定:2008/12/07(日) 22:36:00 ID:c5+pRcZb0
Uncleってのがあったよね
ブーンて
409名称未設定:2008/12/07(日) 22:38:29 ID:wuQhqu9V0
>>397
前スレの515にある
410名称未設定:2008/12/08(月) 01:39:52 ID:7d9dFzX60
2本指での操作で、ピンチイン,ピンチアウトと2本指の平行移動の処理を切り分けたいのですが、
みなさんどうやって判断されてますか?
特に何も指定しなくてもデフォルトで区別されるのは知ってますが、
touchesMovedをオーバーライドする必要があって自分で切り分ける必要が出てきたので。

普通に考えると指の移動を自分でトラッキングするしかなさそうなんですが、
平行移動かどうかを検出してくれるAPIとかあるんでしょうか?
411名称未設定:2008/12/08(月) 02:38:23 ID:GnbaW7Uq0
>>410
ピンチイン&アウトやフリップ動作の時『だけ』働くコード部分を追ってみたら?

…『平行移動』ってのは生理的に不可能だから、冗長的に
『領域AからBまで移動した』って情報を読み出してるんだろうけど
412名称未設定:2008/12/08(月) 09:26:47 ID:8hwwQfsj0
>>410
viewだけUIWebViewに渡してしまうとかw
413名称未設定:2008/12/08(月) 11:30:56 ID:ODkaDfQK0
NSDictionaryの保存(writeToFile)で悩んでるんですが
CGPointとUIColorがあって
[NSValue valueWithCGPoint:(CGPoint)point]
[UIColot whiteColor]

この2つをNSDictionaryへ登録して保存しようとすると保存されずエラーが帰ってきます。

descriptionで見てみると

CGPointはなぜかhex値
point = <00004842 0000c842>

UIColorは
color = UIDeviceWhiteColorSpace 1 1


そもそもDictionaryへは保存できないものなんでしょうか?
414名称未設定:2008/12/08(月) 11:44:13 ID:+8L7N57a0
>>413
http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/PropertyLists/CreatePropListProgram/chapter_4_section_2.html#//apple_ref/doc/uid/10000048i-CH5-SW4
You can create a property list in Objective-C if all of the objects in the aggregate derive from the NSDictionary, NSArray,
NSString, NSDate, NSData, or NSNumber class.

NSDictionaryのwriteToFile:もプロパティリストとして保存だから当然、中身が
NSDictionary, NSArray, NSString, NSDate, NSData, NSNumberのどれかでないと保存出来ない。
それ以外でNSCodingに適合していれば、手動でNSDataに変換してから保存するのが普通。
415名称未設定:2008/12/08(月) 11:52:20 ID:ODkaDfQK0
>414
なるほど、ありがとうございます!
416名称未設定:2008/12/08(月) 14:34:58 ID:2Jddlfr70
誰かskark使ってるヤシいる? すんごいモッサリした動きをするんだけどこんなもんか?
417名称未設定:2008/12/08(月) 15:18:50 ID:z3VZqFPHi
>>416
1.メモリが足りない
2.ガッツが足りない
3.宇宙の法則性が乱れてる

のどれかが理由じゃないか?
418名称未設定:2008/12/08(月) 15:27:28 ID:2Jddlfr70
すまん、タイプミスした。skark→shark
419名称未設定:2008/12/08(月) 16:56:39 ID:KSfoz0Yz0
>>417
追加
4. 自分が3倍速で動いている
420名称未設定:2008/12/08(月) 17:57:29 ID:d6/q2LM00
SDKを2.2にしてからアクティブターゲットのタブでDeviceとかSimulatorとか選べなくなったんですが
これって再インストールしなきゃダメですかね?
421名称未設定:2008/12/08(月) 22:23:49 ID:CofsxArT0
>>420
ツールバーの話?
うちのもアクティブターゲットにはSDKバージョンでてないよ

アクティブターゲットではなく、「概要」の方使えば、アクティブSDKとかSimulatorのSDKバージョン
とか指定できるよ



422421:2008/12/08(月) 22:26:19 ID:CofsxArT0
>>420
ごめ。SDKバージョンの切り替えの話じゃなかったね
(何を勘違いしたんだ、俺orz)
でも、「概要」の方使えば、SimulatorとDeviceの切り替えもできるよ
423420:2008/12/08(月) 23:34:02 ID:otieP9UB0
>>421
レスどうも。
こちらも勘違いしてました。タブじゃなくてポップアップです。
ウインドウの左上にあるやつ。
以前までここからsimulatorとかDeviceとか選べたのに
2.2にしてからプロジェクト名の1項目しか表示されなくなりました。
とりあえずプロジェクトメニューから指定していますが、ちょっと面倒でして。
424名称未設定:2008/12/09(火) 01:02:06 ID:y0DKUDhO0
えーと、自分が三倍速とか宇宙の法則とかはおいといて、sharkを使ってる人と意見交換したいんだけど、誰か使ってる人いないの?
425名称未設定:2008/12/09(火) 01:59:36 ID:aIJQKLP+0
>>423
問題を理解してないかもしれないけど、ツールバーの編集で解決とかいう話では無くて?
426名称未設定:2008/12/09(火) 06:01:29 ID:QG4Igcb90
>>424
自分の環境を書かないと反応のしようがないんじゃないか?

>>420
再起動しても直らないようなら、インストールし直した方がいいんじゃない?
427名称未設定:2008/12/09(火) 08:03:39 ID:gMQaVAFZ0
また Reject を食らってしまった。
前回とは別件の HIG 違反で。
HIG 違反なら HIG 違反で 1 回にまとめてほしいもんだわ。
428名称未設定:2008/12/09(火) 08:37:23 ID:R3fejlMp0
NSString *ab = [(NSString *)ABRecordCopyValue(person, kABPersonEmailProperty) autorelease];

これでアドレス取得しようとしたら、変な文字列が返ってくるんだけど・・・。
429名称未設定:2008/12/09(火) 08:55:45 ID:0SU+QYgKi
>>428
それってABMultiValueが返ってこない?
430名称未設定:2008/12/09(火) 10:42:27 ID:y0DKUDhO0
iPhone/iPod touch プログラミングセミナーの案内が来たね。
しっかし来週ってw これ、午前の部と午後の部あるけど両方選べないのかな?
431名称未設定:2008/12/09(火) 11:03:43 ID:w8kxYFFW0
内容一緒なのに、両方出てどうすんだ。

TechTalkには行けなかったから、
ちょっと興味はあるけど
これまでのAJセミナクオリティだとしたら
行くだけ時間の無駄だしな。
432名称未設定:2008/12/09(火) 12:31:10 ID:QG4Igcb90
日本のAppStoreも登録数一万本突破してるんだな……
ますます低価格化が……w


>>431
「なお、本セミナーの内容は10月30日のiPhone Tech Talkセミナーの内容の一部と同じ
です」
どこが違うんだろうかw

//
内 容:
・UIKitを用いたiPhoneアプリケーション開発
・iPhone開発ツールとパフォーマンスチューニング
//

らしいけど。

それよりもPending Contractの方をなんとかしてやれよw
433名称未設定:2008/12/09(火) 12:57:11 ID:jVDZ0shb0
>iPhone Tech Talkセミナーの内容の一部と同じ
Tech Talkで話した内容の一部をもう一度話しますよってこと。
だから、Tech Talkに出た人は行く必要なし。
434名称未設定:2008/12/09(火) 13:14:16 ID:Uv+PMW6oP
>講 師:
> アップルジャパン株式会社 アップルワールドワイドでベロパリレーションズ

不覚にも「ワールドワイド」で「ベロパリレーションズ」に吹いた
435名称未設定:2008/12/09(火) 13:39:08 ID:70vmDKAy0
気づいたらもう満席やん(;´Д`)
おまいらキャンセルしる!!!
436428:2008/12/09(火) 15:30:11 ID:tKj2Rsdc0
>>429
ABMultiValueなのかはよくわからないが・・・こんな感じなのか

http://www.fukudat.com/wiki/ja/iPod_touch_Tips/AddressBook%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%9E%90?printable=yes

もうちょっと調べてみるか・・・さんくす
437名称未設定:2008/12/09(火) 16:19:29 ID:XF77WvkP0
こんばんは!
自作プリから、iphone起動時のアプリアイコンいっぱい並んでるViewって取得できないんですかね?
438名称未設定:2008/12/09(火) 16:19:10 ID:XjJ+4R6Y0
CGImage関連の関数を使うにはどうすればいいんです?(CGImageCreateCopyとか)
symbol(s) not foundエラーが出てコンパイルできないです…
439名称未設定:2008/12/09(火) 16:26:18 ID:rE4F5etv0
こんな質問ないかもしれませんが、Perlしかできない
野郎で、iphoneアプリを作れるまでどれくらいかかる
ものなのですかね。。
敷居が高くて想像できません。。
440名称未設定:2008/12/09(火) 16:36:16 ID:bCVc4RUd0
>>438
マニュアル見て、関連するものを呼び出して、その命令が使えるオブジェクトを作れ。

>>439
基礎ができてりゃ半日。
441420:2008/12/09(火) 16:46:40 ID:nhlJuWQy0
>>437
こんばんは!
442名称未設定:2008/12/09(火) 16:47:07 ID:XjJ+4R6Y0
>>440
マニュアルを見るとCGImage.hで宣言されているとありますが,CGImage.hをインポートするだけじゃだめなんでしょうか?
443名称未設定:2008/12/09(火) 16:52:22 ID:nhlJuWQy0
>>442
フレームワークは?
444名称未設定:2008/12/09(火) 16:53:17 ID:jVDZ0shb0
>>439
俺はRuby厨だけど
7月に初めてObjective-Cを触って
今はもうApp Storeで稼いでるぜ!

プログラミングなんて言語が違っても
基本的な考え方が備わっていればなんとかなるさ
ただ、これまでスクリプト言語しか使ったことが無かったから
慣れるまで少し時間はかかったがな
熱意が大切!
445名称未設定:2008/12/09(火) 16:57:13 ID:bCVc4RUd0
>>442
マルチするようなアホには教えてやらん。サンプル見て自分で考えろ。
446名称未設定:2008/12/09(火) 16:57:09 ID:XjJ+4R6Y0
>>442
フレームワークはApplicationServices/ApplicationServices.hになってます.
ちなみに#import<CGImage.h>としたらno such directoryのエラーが出たので

#import<CoreGraphic/GCImage.h>
#import<ApplicationServices/ApplicationServices.h>

としたらコンパイルは通ったのですが,やはりCGImage関連の関数を呼ぶことが出来ません.
自動補完で出るので関数名の間違いではないはずですが…
447名称未設定:2008/12/09(火) 16:59:31 ID:XjJ+4R6Y0
>>445
すいませんマルチするつもりじゃなかったんですが専ブラで書き込みエラー出たので違うスレで試してみたんです.
何故か書き込めてましたが…
448名称未設定:2008/12/09(火) 17:05:44 ID:TohGSzih0
>446
フレームワークをプロジェクトに追加できて無いんじゃない?
FinderからApplicationServicesをドラッグアンドドロップしてみるといいかもしれん。
449名称未設定:2008/12/09(火) 17:06:22 ID:erJ4aNli0
>>432
タイトルで比較すると、10月の第3部と第5部の内容なんだね。
で、講師は日本の人なんだよね?
450名称未設定:2008/12/09(火) 18:33:40 ID:QG4Igcb90
>>449
講師は
「アップルジャパン株式会社 アップルワールドワイドでベロパリレーションズ」

らしい。
……つっこまない。俺はつっこまないぞ。
451名称未設定:2008/12/09(火) 18:53:33 ID:XjJ+4R6Y0
>>446
フレームワークをプロジェクトに追加する必要があるんですね.知らなかったです><
でもApplicationServicesフレームワークを追加するとなぜか../gcc-4.0 failed with exit code 1とかいうエラーが出てしまいましたorz
452名称未設定:2008/12/09(火) 18:56:03 ID:XjJ+4R6Y0
あ,framework not found ApplicationServicesってエラーですね.
あるハズなのになぁ…
453421:2008/12/09(火) 20:24:59 ID:yA0eOZKn0
>>423
>ウインドウの左上にあるやつ
うん。だから、ツールバーの話でしょ。
アクティブターゲットではなく、概要を使うようにすればいいんじゃない? って事

ツールバーでコンテキストメニューだしてカスタマイズ画面呼び出してみほ。
概要ってのがあるから、アクティブターゲットを削除(ツールバー外にドラッグ&ドロップ)
して、かわりに入れておけばいいっしょ。
454420:2008/12/09(火) 21:38:05 ID:nhlJuWQy0
>>453
レスしなくて申し訳ないっす。
そのポップアップ自体はあるんですけど、クリックして表示されるメニューに項目が1つもありません。
すごく気持ち悪いんですが、とりあえずプロジェクトメニューから指定できるので放置してます。
455名称未設定:2008/12/09(火) 22:35:18 ID:AzoKZMhw0
プログラミングセミナーも結構だが、その先にある AppStore 関係のセミナーもやっておくれよん。
456名称未設定:2008/12/09(火) 23:44:01 ID:R3fejlMp0
textFieldに文字を入れた状態で、画面をスクロールさせてtextFieldを画面外に出すと
格納されていた文字が消えるのは、なぜなんだぜ?
おかしいなぁ・・・(′・ω・`)
457421:2008/12/10(水) 00:17:16 ID:S2HKchEk0
>>454
「概要」に何も表示されないの?
それは変かも
新規に作ったプロジェクトでも同じなら、再インストールした方がいいかもかも
458名称未設定:2008/12/10(水) 08:06:10 ID:SLc6BKkG0
そういえば、MacPeopleでも『SDK特集』
組んでたのな>買ったまま読んでなかった orz

…実際に独自アプリ組んでる時点でちょっとFan
よりは突っ込んだ構成だなw

まぁ、両方買っといてよかったw
459名称未設定:2008/12/10(水) 11:05:51 ID:tqbTqlML0
>>458
HMDTからもiPhone本出る(入稿は完了したらしい)。
460名称未設定:2008/12/10(水) 16:21:42 ID:iZLheEyj0
>>455
既にさんざんやってたよ。iDPメンバーのみかな?
461名称未設定:2008/12/10(水) 16:54:03 ID:PrRvfUEO0
iPhoneアプリ開発解説本、1月6日発売。
462名称未設定:2008/12/10(水) 17:03:18 ID:jPIErCFU0
>>402
食いもんのレビューと価格は、気違いしか書き込まない。
463名称未設定:2008/12/10(水) 17:23:44 ID:eOhRP5Qo0
ttp://iphone-dev.ensites.net/archives/tag/uiimagejpegrepresentation
を参考にしてUIImageの保存をしてみたんですが、どうも保存できていないようです。

UIImage *src = データ格納;
NSData *imageData = UIImageJPEGRepresentation(src, 1.0);
NSString *filePath = [NSString stringWithFormat:@"%@/%@" ,NSHomeDirectory() , @"hoge.jpg"];
[imageData writeToFile:filePath atomically:YES];

UIImage *hoge = [UIImage imageNamed:filePath];

としてみると
2008-12-10 17:16:30.088 PhotoChat[155:20b] Image is Null
と表示されました。

元々のsrc自体はViewに表示できているので壊れてはいないはずなので、
書き込みのパーミッションか何かで引っかかっているのではないかと思うのですが原因が良くわかりません。
詳しい方いらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
464名称未設定:2008/12/10(水) 17:55:56 ID:yr56xU0Y0
>>463
[UIImage imageNamed:@"hoge.jpg"];
465463:2008/12/10(水) 18:07:05 ID:eOhRP5Qo0
>>464
あ、すみません。そもそも保存できていないようなんです。
というのは、以下のコードを走らせてファイルがあるかどうかを調べたんですが、
ファイル自体がありませんでした。

- (BOOL)searchDirectorySub:(NSString *)dirPath {
BOOL result = YES;
NSArray *contents = [[NSFileManager defaultManager] directoryContentsAtPath:dirPath];
int i;
for (i = 0; i < [contents count]; i++) {
NSString *name = [contents objectAtIndex: i];
NSString *path = [dirPath stringByAppendingPathComponent:name];
NSLog(path);

BOOL isDir;
if ([[NSFileManager defaultManager] fileExistsAtPath: path isDirectory: &isDir] && isDir) {
result = [self searchDirectorySub:path];
}
else if ([[NSFileManager defaultManager] fileExistsAtPath: path]) {
}
}
return result;
}
466名称未設定:2008/12/10(水) 18:23:10 ID:wF4plhQii
ホームディレクトリには書き込めないよって事じゃなくて?
467463:2008/12/10(水) 19:02:58 ID:eOhRP5Qo0
>>466
さっきURLを張った、参考にしたページに、
「Application Home 以下でよければ、下記のような感じで最高画質で保存できるのですが……。」
とあったので、NSHomeDirectory()でApplicationHomeがとれるもんだと鵜呑みにしてましたが、
調べてみたら確かに単なるホームディレクトリでした。名前からわかれよって話ですが盲点でした。

ただ、463のプログラムを単純に NSString *filePath = @"hoge.jpg"; としてもダメで、
NSHomeDirectory()の代わりにNSTemporaryDirectory()を入れみてもダメでした。
正しくはどのようなパス指定をすればいいのでしょうか?
Application Home以下に保存すべきというのは正しいんですよね?
468名称未設定:2008/12/10(水) 20:50:47 ID:7SnxbgVM0
おいおい、Appleからセミナー辞退しろメールが来たよ。
内容は全く同じだからキャンセル待ちに譲れってさ。
469名称未設定:2008/12/10(水) 21:21:48 ID:cjDMrtvqi
>>467
NSHomeDirecroey()の下の、Documentsディレクトリだとどう?
470名称未設定:2008/12/10(水) 21:22:03 ID:SJHOpPzs0
てか、Tech Talkへ行ってまたそのセミナへ行くのか?
それなら辞退勧告も分からんことはない。
471名称未設定:2008/12/10(水) 21:36:43 ID:YUCl6+Ty0
よっしゃ受付完了! でも、別件との調整が… orz
ってか、今度は ワールドワイドベロパリレーションズ になってるし…
472名称未設定:2008/12/10(水) 21:58:30 ID:tqbTqlML0
>>471
"で"消滅したのかww
473名称未設定:2008/12/10(水) 22:06:03 ID:IStHcesyi
>>467
Programming Guide の Chapter 4 にサンプルコード付きで説明がある。
474名称未設定:2008/12/10(水) 22:20:19 ID:i/4E1jM70
アプリからメールを送るときに mailto で openURL しようとしてるんだけど
メールアプリが起動したりしなかったりします。
bodyとかsubjectとかはURLエンコードしてる(つもり)なんだけど
うまくいく時といかない時の規則性がよくわからず、これでずっとハマってます。
mailtoで渡すときってなにか制限あるのでしょうか?
だれか教えてください。
475名称未設定:2008/12/10(水) 23:48:56 ID:Mwj2qnmY0
実機をつないでDeviceをえらんでRun > Start With Performance Tool > Leaksなどを選べばInstrumentsの画面が立ち上がるんですよね?
476名称未設定:2008/12/10(水) 23:54:13 ID:zWsFgxMm0
>>463
パッと見て思ったこと
まずNSLog([imageData description]);でデータの中身があるか確認する。
NSHomeDirectory()って最後にスラッシュ付かない?
NSLog(filePath);で書き込みパスを確認しつつ、スラッシュ等の問題を気にしないようにするためこういう時は
[NSHomeDirectory() stringByAppendingPathComponent:@"hoge.jpg"];を使う。
次にwriteToFileの返り値で書き込みの成否を確認する。
なんだったらwriteToFile: options: error:の方を使ってエラー確認。
全部やって確認しろってんじゃなくてこのコード見るとゆるゆるでどこも疑わしいってこと。
ある程度の理解はできてるようだけど基本がなってない。
てことで別の言語からObjective-Cに参戦してきたプログラマだと推測するけどどう?
最後質問はただの興味です。
477名称未設定:2008/12/11(木) 00:13:57 ID:KUESg3pZ0
今度のセミナーは、US のエンジニアと話ができるラボとか無いよね‥
聞きたいことが山ほどあるんだが、ジャパンに聞いても無駄だろうしなぁ‥
478476:2008/12/11(木) 00:20:21 ID:ZEYSuhvK0
念のため
NSLog(NSHomeDirectory());
で確認したみたけど最後にスラッシュはつかないみたいね。
まぁstringByAppendingPathComponentを使えばそういうことを気にしくていいってこった。
479名称未設定:2008/12/11(木) 00:45:42 ID:RnR3HttX0
UIImageViewをサブクラス化してつかってみようとおもうんだけど
これってクラクラスタじゃないよね?
480名称未設定:2008/12/11(木) 01:08:49 ID:8WNuU5y60
navigationBarのbackButtonを使わずに前のviewに戻りたいんだけど

[self dismissModalViewControllerAnimated:YES];
[self.navigationController dismissModalViewControllerAnimated:YES];

とかじゃダメなの?
動いてくれないんだが
481名称未設定:2008/12/11(木) 01:53:38 ID:NoOuh1c+0
>>480
pushときたらpopでしょ。
482名称未設定:2008/12/11(木) 02:30:34 ID:8WNuU5y60
>>481
あなたが神か
マジありがとう!
483474:2008/12/11(木) 06:14:15 ID:NoOuh1c+0
ビルド時のターゲットをDevice-2.1にしたら上手く動いたっぽいです
(SDKも実機も2.2にしているんだけどなぁ・・・)
なんか微妙な直り方ですが、とりあえず自己レス。
484名称未設定:2008/12/11(木) 10:10:57 ID:hLx12r970
書き込めるのはHome/Documentsフォルダ。
Home直下には書き込めない。
485476:2008/12/11(木) 10:39:59 ID:ZEYSuhvK0
というオチでしたかw
writeToFile:でエラー確認したらpermissionうんぬん出てんだろうね
486名称未設定:2008/12/11(木) 11:05:58 ID:PRz1hA6+0
>>479
クラクラw
487463:2008/12/11(木) 12:28:54 ID:3zODBFYA0
>>469 >>473 >>476 >>485
どうもありがとうございます。
教えていただいたことを実際に試していたので返事が遅くなってしまってすみません。
まず、>>473のおっしゃるとおりProgramming Guideに載っていました。
これからはまずこれをしっかり読んでみることにします。お騒がせしてすみません。
>>469 >>484のおっしゃるとおり、Home/Documentsフォルダに書き込めました。
どうもありがとうございます。
>>476注意点をいろいろ教えていただいてありがとうございます。
参考にして、今後はもう少し厳密に書こうと思います。
おっしゃるとおり、私は普段はC#でWindowsプログラミングをしています。
iPhoneで動く物を作りたいなぁと思ってObjective-Cをさわり始めて、まだ雰囲気だけで書いている段階です。

お騒がせしました。どうもありがとうございました。
488名称未設定:2008/12/11(木) 12:31:08 ID:ZhrkYr+yi
がんば
489名称未設定:2008/12/11(木) 13:31:39 ID:ozQlHErji
>>460

結構前でしょそれ。
そのときと状況も違うし、定期的に開催して欲しいなぁ。
490476:2008/12/11(木) 15:12:58 ID:ZEYSuhvK0
当たってたか、やっぱWindowsから参入多いよなぁ
がんば
491名称未設定:2008/12/11(木) 15:37:58 ID:Duf4dhic0
Windowsからの参入者にも、3zODBFYA0さんのようにがんばる人もいれば、
作法の違いも理解できずにObj-Cはクソだとののしる人もいるわけだ……
492名称未設定:2008/12/11(木) 15:50:07 ID:ZEYSuhvK0
例の自称プロwの恥ずかしい人ね
493名称未設定:2008/12/11(木) 15:55:03 ID:NywOMqJ50
BGM のためのサウンド形式をどれにするか迷ってるんだけど
iphone は midi サポートしてないよね?
wav でいいかとも思うんだけど、容量がでかいんだよなぁ
なにかいい形式知ってれば教えてください
494名称未設定:2008/12/11(木) 16:11:07 ID:ZEYSuhvK0
caf
495名称未設定:2008/12/11(木) 16:20:27 ID:02Y8Pf+10
>>493
状況によって何がいいか分からないから何とも言えないよ。
速度優先ならPCMだろうし、サイズ優先ならmp3だろうし。
496名称未設定:2008/12/11(木) 16:41:24 ID:NywOMqJ50
容量優先+複数音再生なので
ADPCM かな、とは思ってるのですが
サウンドが多くなるとすぐ数十メガいってしまうんで
なんとかならんかなぁと
497名称未設定:2008/12/11(木) 16:49:54 ID:02Y8Pf+10
>>496
サイズを気にするなら音質諦めるしか。
498名称未設定:2008/12/11(木) 17:16:33 ID:NywOMqJ50
うーん……
MIDI に相当する形式がサポートされていないのであれば
音質を落とすか、音を減らすしかなさそうですね。
アドバイスありがとうございます。
499名称未設定:2008/12/11(木) 17:40:09 ID:Duf4dhic0
なぜかだれもAACを勧めないw
500名称未設定:2008/12/11(木) 18:07:08 ID:2qmHbBsm0
>>483
俺は、ttp://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20080928/1222603793の記事を参考にして
やってるけど、失敗したことないなぁ。2.0〜2.2のいずれでも。
501名称未設定:2008/12/11(木) 19:17:01 ID:pHwtU3M/0
>>491
実は同一人物だというオチ
502名称未設定:2008/12/11(木) 20:10:18 ID:KmhFxp320
>>500
本文普通のテキストでもいけると思うが
htmlでないとだめなのか?
503名称未設定:2008/12/11(木) 21:12:07 ID:8ipuFG6v0
ついにたのしいiPhoneプログラミングが
504名称未設定:2008/12/11(木) 22:13:31 ID:hLx12r970
>>499
AAC/MP3はミックスできないから。
505474:2008/12/11(木) 22:39:17 ID:NoOuh1c+0
>>500
ありがとうございます。
自分もそのサイト見てやってましたが、ダメでした。

NGな文章は何回やってもNGなんですが、たとえば
Bodyに「あいうえお」*30 で150文字、Subject「Untitled」→NG
Bodyに「あいうえお」*30 で150文字、Subject「あああああああああ」→OK
とか、これ以外の文章でも本文の途中で改行いれたらOKだったり、逆にNGだったり
本文はそのままでもタイトル変えるとOKになったりNGになったり、
といった具合で、長文の時に失敗しやすいという以外の規則性がよくわかりません。

ちなみにソースは↓こんな感じです。
NSString* mailto = [NSString stringWithFormat:@"mailto:?Subject=%@&Body=%@", title, content];
NSURL *url = [[NSURL alloc] initWithString:mailto];
[[UIApplication sharedApplication] openURL:url];  ←ここでFALSE

titleとcontentのURLエンコードは、サイトの通りにしたり、HTMLにしなかったり、
GoogleToolBoxつかってみたり、ダメもとでエンコードしなかったり
と自分なりにいろいろ試したのですがダメでした。

ストアに並んでいる他のアプリもいくつかは、似たような文章をいれると
メール送信ができないものもあり、先述の通りソースはいじらず2.1を選択するだけで
送信できるようになったので、SDKに仕様変更があったのかとも思っていますが確信はありません。

長文になりましたが、何かご存知の方いましたら宜しくお願いします。
506名称未設定:2008/12/12(金) 00:20:47 ID:9pLyiB8Xi
がんば
507名称未設定:2008/12/12(金) 01:49:00 ID:Ky/z0oFo0
UTF-8 にエンコードした上でURLエスケープしてみたら?
508名称未設定:2008/12/12(金) 02:06:35 ID:Mgx64qRm0
>>507
URLエスケープってエンコードを指定した上でやるものだと思いますが…
509474:2008/12/12(金) 04:29:58 ID:5S9WrJWQ0
>>507
どうもです。そこらへんも、もうちょっと詳しく書くと、

元のテキストはUTF8で保存してあり、
NSMutableString* content =
[NSMutableString stringWithContentsOfFile:filepath encoding:NSUTF8StringEncoding error:nil];
で読み込んで、
上で出ているサイトで書かれていた方法+αでエンコードして

NSString* mailto = [NSString stringWithFormat:@"mailto:?Subject=%@&Body=%@", title, content];
NSURL *url = [[NSURL alloc] initWithString:mailto];
[[UIApplication sharedApplication] openURL:url];  ←ここでFALSE

です。
ちなみに、サイトでは「&」を後から自前で変換する必要があると書かれていましたが
stringByAddingPercentEscapesUsingEncoding で出力された文字列とRFCを見ると
他にも変換する必要な文字がありそうな気がしたので、それも追加で変換したり(しないのも試した)
本文の方は、<html><body>で括ったり(括らないのも試した)しています。

ていうか、この現象って俺だけですか。
だとすると、やっぱ何か変なことしてるのかなぁ orz
510名称未設定:2008/12/12(金) 08:24:15 ID:Qqg2ddCA0
>>509
確かに何か変
Deployment TargetとSDKを2.2にして試してみたら、差出人もタイトルも本文もアルファベットだけに
してみてもopenURLでNOが返ってくる。本文の長さは関係ないみたいで、UTF-8のテキストファイル
を読み込んでhtmlエンコードしても、「test」って単語1つ指定しても同じ(改行やスペースも含んでい
ないってこと)。

で、「概要」でSimulator 2.1を指定して実行したらYESが返ってくる。(ビルド設定はいじらず)
あれーって感じで、実機で試してみると、Device 2.2を指定してても問題なく「メール」が起動する(ちゃ
んとopenURLに渡した内容を伴っている)。

うーん…Simulatorの2.2実行環境時のシミュレート不具合?
474さんは、実機でも発生するの?

…あ、本文空にして試すの忘れたw
511名称未設定:2008/12/12(金) 18:48:22 ID:FT9SnLK90
「写真」や「産経新聞」などで使われている
イメージのピンチイン拡大・ピンチアウト縮小・ドラッグ移動を
処理するクラス(UI〜〜?)って存在するのでしたら教えてください。
自前で実装しているのでしょうか?
512名称未設定:2008/12/12(金) 18:59:08 ID:JR79aLW20
自前でやっても良いけど、一応 CATiledLayer なんてものがある。
たいして楽にはならないけど。
513名称未設定:2008/12/12(金) 20:08:07 ID:LkkdWOQS0
マイクで入力した音の周波数はどうやったら分かるのでしょうか?
ドキュメントを見みましたが、録音に関するものしか見つかりませんでした。。。
514名称未設定:2008/12/12(金) 20:17:45 ID:CGUAX6780
周波数って漠然としてるな。マイク依存でもあるんじゃない?
515名称未設定:2008/12/12(金) 20:25:50 ID:LkkdWOQS0
精度は音階くらいでいいんですが・・・
516名称未設定:2008/12/12(金) 20:33:11 ID:0eJrlj3u0
根本的に音のことを勉強したほうがいい予感。
517名称未設定:2008/12/12(金) 20:39:40 ID:0eJrlj3u0
サンプリング周波数 != 音の周波数 (音程)
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/st.html
518名称未設定:2008/12/12(金) 21:12:30 ID:LkkdWOQS0
すみません、513は音の周波数のことです。
440HzでもA4でも構わないのですが。
519名称未設定:2008/12/12(金) 22:05:21 ID:qqAYo/uk0
>>511
UIWebViewを使えば全て解決だ!w

>>513
なんのためにQuickTimeがあるんだよ。タダなんだから使い倒せよw
というか、516も言っているけど513は基本的なところから勉強した方がいい。

っていうか、釣りだよな?
520名称未設定:2008/12/12(金) 22:33:33 ID:cr4Coc1Z0
音響物理から勉強すべき
とは言わないがみなが言う様に基礎からだな
521名称未設定:2008/12/12(金) 22:51:49 ID:0eJrlj3u0
そして何気に >>514 も勉強すべきな気がするw
522名称未設定:2008/12/12(金) 22:57:42 ID:cr4Coc1Z0
いやいや、最初の書き込みじゃピッチか帯域かも分からんかったんだから>>514の発言は間違ってないと思う
523名称未設定:2008/12/12(金) 23:04:53 ID:0eJrlj3u0
おおぅ、録音可能周波数帯域だと思ったのか。なるほど。すまんす。
524名称未設定:2008/12/12(金) 23:18:54 ID:wI16pGYe0
>513
フーリエ変換
525名称未設定:2008/12/12(金) 23:24:11 ID:VPAmNiPI0
カラオケの採点ソフトを作りたいに1000点
526名称未設定:2008/12/12(金) 23:26:49 ID:0eJrlj3u0
鼻歌 => 楽譜作成ソフトを作りたいに2000点
527名称未設定:2008/12/12(金) 23:33:26 ID:VPAmNiPI0
>>519
iPhoneにはQuickTime無いじゃん
528名称未設定:2008/12/12(金) 23:33:28 ID:n0JPrh2s0
結局作れないに3000点
529名称未設定:2008/12/12(金) 23:38:22 ID:VPAmNiPI0
流れを無視した俺がフルボッコに4000点
530名称未設定:2008/12/13(土) 00:00:14 ID:lmo2fpdw0
アップルから出るに5000点
531474:2008/12/13(土) 00:17:19 ID:hFehqZ+30
>>510
どうもです。

「シミュレータだとメール動かないよなぁ」と思って
逆に実機でしか試していませんでした。

というわけで、自分の現象は実機で発生してます。
532名称未設定:2008/12/13(土) 00:45:58 ID:ZAarxBbs0
>>531
メールは呼び出せない(存在しないから)けど、iPhone OSの警告が出る。mailto
を処理できなかったとかなんとか。で、そこにmailtoで送ったURL文字列の先頭
部分が表示されるので、openURL自体が実行されたか(YESが返ったかどうか)
は確認できるよ(まあ、デバッガーとかコンソール出力で確認してもいいんだけ
どさ)。

でも、そうかぁ。実機でなるのか。謎だ。
533名称未設定:2008/12/13(土) 00:47:21 ID:TiqApXWa0
流れを無視した 474 をフルボッコ、、、のつもりがやり返されるに6000点
534名称未設定:2008/12/13(土) 01:24:23 ID:AVrp0jnz0
>>513
FFTして解析する。でも精度は期待できるほどのものはない。環境に大きく依存。
音の周波数を解析するのは、まだ決定的な解法は無いよ。ハーフピッチとか倍ピッチとかになりがちで。
535名称未設定:2008/12/13(土) 02:13:27 ID:TiqApXWa0
まぁ、チューナー程度ならちょっと頑張れば出来るよ。
鼻歌検索とかも単音だからチューナーを応用すれば出来るかな。
でも一番の問題は API はないってことだろうなぁ。(ないよね?w)
という訳でやっぱり根本的に音のことを勉強するしかないかな。
536524:2008/12/13(土) 08:06:54 ID:ZSyAgwFj0
>513
アップルのサンプルで
aurioTouchで
マイク音声入力→高速フーリエ変換(FFT)→スペクトル表示をやってるよ
537513:2008/12/13(土) 10:02:25 ID:G/00baJG0
>>536
そういうものを探していました!! ありがとうございます!

他にも回答していただき、ありがとうございました。
説明不足でご迷惑お掛けしました。
538名称未設定:2008/12/13(土) 10:52:48 ID:AO6pqJl40
524氏と似たような質問ですが別人です。
AudioQueueを使ってAudioの取り込みをやってます。
mFormatFlagsにkAudioFormatFlagIsPackedを付けないとAudioQueueNewInput
が‘fmt?’エラーを返して来るのでPacked付で取り込んでいます。

で、本題。
このPacked PCMを圧縮前の状態に戻すにはどうしたらいいでしょう?

Audio Converter Servicesを使おうかとも思ったのですが、これはAudio全体
を変換する物の用で、Audioが大きく部分的に処理するには向いていないよ
うに思えました。

Packed PCMのフォーマットに関する資料へのポインタ等何か情報があれば
教えて頂けると幸いです。


539名称未設定:2008/12/13(土) 19:53:22 ID:TiqApXWa0
binary dump して類推する、、、は半分冗談。俺はやるけどw
ってか普通に kAudioFormatFlagIsPacked でググれば一つ目に正解あるけど。
ttp://objective-audio.jp/2008/03/core-audio-audiostreambasicdes.html
540名称未設定:2008/12/13(土) 20:21:51 ID:AO6pqJl40
>>539
ありがとうございます。同じく類推は得意なつもりでいたのですが、、、

この意味でのPackedだと思っていたのですが、実際中から取り出されるデータ
列を見ると、とてもそのままAudioとして使用できるようなデータ列になって
いなくて、Packed PCMとして探していて行き当たったMeridian Lossless Packing
になっているのかと思いこのフォーマットについて調べていたのですが、デー
タ構造に触れられている所もなく、、、

もう少し検討してみます。

541名称未設定:2008/12/13(土) 21:35:54 ID:TiqApXWa0
あー、たしかにぱっと見はデータ列が変だよね。
PCM の場合0があまり使われない事とか、float の
正規化とか、音量の正規化とか、いろいろ罠があるかも。
542名称未設定:2008/12/13(土) 22:20:23 ID:GIaP60qdO
pngの透過処理って出来ますか?
543名称未設定:2008/12/13(土) 22:25:40 ID:hKtd1FDv0
ふつうにまったくいしきせずにつかってるが
544542:2008/12/13(土) 22:44:08 ID:GIaP60qdO
>>543
すいません、勘違いしてましたorz

viewのバックグラウンドを見てました…

きちんと透過されていました。
レスして頂きありがとうございましたm(_ _)m
545名称未設定:2008/12/14(日) 15:08:19 ID:E2vidIer0
Cocoa Browser AirがiPhone OS 2.2の新APIに対応した。
546名称未設定:2008/12/14(日) 16:25:03 ID:zQX3crQU0
>>545
具体的には?
547名称未設定:2008/12/14(日) 16:39:55 ID:E2vidIer0
548名称未設定:2008/12/14(日) 16:50:08 ID:pPepyjf20
Appleのサンプルコードとかを見ると、たいていクラスのメンバ変数に
対して
@property CGFloat initioalDistance;


といった定義がされていますが、これはどうして必要なのでしょうか?
取り去っても問題なくビルド・作動しますよね。
初歩的な質問ですいませんが教えてください。
549名称未設定:2008/12/14(日) 16:54:09 ID:nL5ZmCvA0
>>548
プロパティでググれ
550名称未設定:2008/12/14(日) 18:33:00 ID:zQX3crQU0
>>547
これってXcodeのヘルプを見やすくした、みたいなアプリ?
551名称未設定:2008/12/15(月) 00:16:57 ID:rpQzESs00
英語での問い合せの対応に、結構時間をとられちゃうな‥
552名称未設定:2008/12/15(月) 04:19:35 ID:GiIcGDBw0
>>548
基本、クラスのメンバー変数はprotectedなので、クラス外から直接アクセスしようとするとエラーになる。
OOP用語では、accessor とか、setterとか、getterとか言われる。
OOPではカプセル化の為に、アクセッサーを使ってクラスのメンバー変数にアクセスするのが普通。
Objective-C 2.0 の場合、retainとかassignとかいう修飾子が付けられるが、retainで@dynamicでなく@synthesizeだとsetter内部でretainするコードが自動生成される。
553名称未設定:2008/12/15(月) 10:33:42 ID:saQpDDe60
SoundEngineってもう使わない方が良いんですかね?
なんか2.2になってから本体のボリュームを変えても音量が変わらなくなったみたいだし。
554名称未設定:2008/12/15(月) 11:40:58 ID:SOF8qjo6O
ゲームを作成中なのですが、
スタート画面〉ゲーム画面〉スタート画面
スタート画面〉設定画面〉スタート画面

のように、画面遷移させるサンプルとなるコードを掲載しているサイト等無いでしょうか?
555名称未設定:2008/12/15(月) 15:20:54 ID:NoAlJTDL0
iTunesで予めダウンロードなりPCから転送なりした曲を
アプリ側でファイル拾って再生することって出来たっけ?
556名称未設定:2008/12/15(月) 16:56:48 ID:eGe6/Pfb0
>>554
Xcodeの新規プロジェクト→Utility Application
557名称未設定:2008/12/15(月) 17:06:39 ID:eGe6/Pfb0
>>555
iPhoneの「iPod」(iPod touchの「ミュージック」)の音声ファイルには一切ちょっかい
だせない。曲指定して再生することや、名前取得すらできない。

と思う。
558554:2008/12/15(月) 17:55:19 ID:SOF8qjo6O
>556
盲点でした…
ありがとうございます。
559名称未設定:2008/12/15(月) 17:58:46 ID:lMUWRnhd0
単純なTCPのストリームをiPhone - サーバ間で開こうと思っています。
iDCのサンプル見てたらNSURLConnectionやNSNetServiceのサンプルしかないんですが、
もう少し低レベルなクラスは無いんでしょうか。
それともC言語でsocketを使って書くものなんでしょうか?
560名称未設定:2008/12/15(月) 18:39:40 ID:saQpDDe60
>>559
そういう事するとrejectされるんじゃなかろうか。
561名称未設定:2008/12/15(月) 18:45:34 ID:sP4E1V+20
クラス名の取得は
NSStringFromClass([self class])

メソッド名の取得は
NSStringFromSelector(_cmd)

そして、
変数名の取得ってできるのでしょうか?
562名称未設定:2008/12/15(月) 19:15:07 ID:jcIvmhBd0
563559:2008/12/15(月) 22:41:26 ID:3lSkpOMY0
>>560
お返事ありがとうございます。
あれ、これ禁止事項なんですか?(´Д`;)ソンナ
ちょっと考え直してみます。
564559:2008/12/15(月) 22:47:40 ID:3lSkpOMY0
あれ?VNCクライアントとかAppleストアにありますよね。
ということはTCPのストリーム自体は問題ないはずなんですが、
C言語のSocketで実装するのが禁止なんですか?
ぐぐってもそれっぽい情報が出てこないんですが、誰か詳しい方教えていただけないでしょうか。
565名称未設定:2008/12/15(月) 22:50:38 ID:Iyl1vmR50
>550
まあそういうこと。
先にドキュメントをローカルに参照しておく必要があるけど。
566名称未設定:2008/12/16(火) 00:14:22 ID:CFSqJGum0
>>559
CFNetwork (CFSocket とか) 使えば良いのでは?
(たぶん socket も大丈夫だと思うけど…)
567名称未設定:2008/12/16(火) 01:39:59 ID:ADczG4yPi
BB2CやSafariのように、UITableViewやUIScrollViewのスクロールに連動して
ナビゲーションバーが隠れる挙動はどう書くの?
568名称未設定:2008/12/16(火) 01:58:19 ID:hhShhjQZ0
任意のURLをSafariで開いて表示するAPI(方法)を教えてください。
よろしくお願いします。
569名称未設定:2008/12/16(火) 02:03:57 ID:f19NC8z50
>>568
openURL
570名称未設定:2008/12/16(火) 02:06:26 ID:SSNpDxG20
>>567>>568
なんで、こんなのが自力で解決できなくて物を作ろうと思うのだろう…
自力で解決してこそ楽しいし力にもなるだろうに… 理解できん。
571名称未設定:2008/12/16(火) 03:03:44 ID:8z8Gr72cO
脱獄したTouchでも開発機として利用できますか?
572名称未設定:2008/12/16(火) 08:04:36 ID:z0afvRDI0
>>570
調べるつもりがなく、ここに書けば解答が得られるだろうと思ってるだけ
親切に答えてやるからこういう輩が後を絶たない
くだらん質問にはドキュメント読めで突っぱねるのもいいと思う
そうしていくとCococaスレみたいにドキュメントでは分からない有意義な資産が蓄積されていく
という持論
573名称未設定:2008/12/16(火) 08:35:40 ID:fFzf7eYM0
>>555>>557
iPodの音声ファイルにはプライベートフレームワークを使えばアクセスできる。
サンプルソースコードもどっかにあった。
でも当然リジェクトされることだろう。
574名称未設定:2008/12/16(火) 09:29:46 ID:8RG2aSTQ0
>>572
プログラミングし始めた時って、
ドキュメントの読み方ってよりも、
プログラミングをしている人たちの気質がわからないのよ。
オレも10年ほど前、あるプログラミング言語の勉強を始めた時、
MLを発見してうれしくなっちゃって、
ちょうどわからないことがあったものだから深く考えずに質問、
もちろん完全無視されちゃって、
「なんて冷たい人たちなんだ」なんて思ってしまったことがあったなあ。
(iPhoneのことに関係ない文章ですんまそん。)
575名称未設定:2008/12/16(火) 10:04:37 ID:z0afvRDI0
>>574
プログラミングだけに関したことではない、他の板やスレでも同じ
説明書に書いてある、もしくは少し調べれば分かることを何度も別の奴が聞きにきたら無視されたり非難されたりする
特に>>567, 568なんて聞き方も横柄だしな
5分後にレスしてもらってんのに礼の一つもないし、学ぼうとかではなく完全に利用してるだけだよ
対人間であることを全然意識してない
て書くとわざわざ礼書きにきそうだけどw
まぁ質問ループすると>>570みたいに不快な思いをする人はいるけど、別に答えたい人が答えればいいよ
まず過去ログを読むぐらいは常識の範囲内でした方がいいと思うけどね
576名称未設定:2008/12/16(火) 10:29:56 ID:ASmvLLlo0
>>566
CFNetworkを使ったけどOKだった
577名称未設定:2008/12/16(火) 11:46:10 ID:2FCc4iq50
socketもOKだけど、特権無いと開けんポートもあるんだよなぁ。
578名称未設定:2008/12/16(火) 12:23:25 ID:SSNpDxG20
すまん、きつい書き方し過ぎちまった。そんな不快だったわけじゃなかです。
ただ、つい自力でやった方が楽しいのにって思っちゃったんよね。
自分が成長するのを実感し易いのもプログラミングの良い所だと思うから、
自力でやる良さにも気づいて欲しいやね。でも書き方悪かった。すまんす。
579名称未設定:2008/12/16(火) 12:42:25 ID:z0afvRDI0
俺も書きながら>>570は別に不快とかは言ってないよなと思いつつ
>>568が既出中の既出でしかも解答もらっても書き捨てで、それに対するレスだったので勝手に引き合いに出させてもらいました
>>570すまんね
580名称未設定:2008/12/16(火) 14:22:14 ID:sVheCmA/i
>>577
それってunix的に当たり前なやつではないか?
他に何か特別な制限がある?
581名称未設定:2008/12/16(火) 16:59:23 ID:tQ4LssNci
仲良いいじゃん
582559:2008/12/16(火) 17:24:50 ID:pq6HABoU0
>>566 >>576
どうもありがとうございます。
CFNetworkを調べてみます。
583名称未設定:2008/12/17(水) 01:32:55 ID:5Z70UyLX0
大辞林って独自のフォント埋め込んでますが、
簡単にできるのかな?モナーフォントとか。
584名称未設定:2008/12/17(水) 04:22:47 ID:VWTY3nfdI
昨日出た「i文庫」も明朝体組み込んでるよね
やり方がさっぱりわからん
585383:2008/12/17(水) 04:55:03 ID:Al3hCY9Y0
ロイヤリティーフリーで使える明朝体フォントってあるの?
586名称未設定:2008/12/17(水) 05:19:32 ID:VWTY3nfdI
>>585
IPA明朝とかはフリーなんじゃない?
587名称未設定:2008/12/17(水) 05:27:45 ID:7y48iGvf0
それは思ったけどあれはLinux向けプリンタドライバシステムとまとめて再配布することとか言う条件がついていた気が。
昔のことなので変わっているかもしれないが。
588名称未設定:2008/12/17(水) 08:06:25 ID:9yYnnOGq0
>587
ウィキペディアみるとそんなかんじでもないみたい
本家のライセンスはみてないが
589名称未設定:2008/12/17(水) 10:10:46 ID:7y48iGvf0
昔の記憶と変わっているらしいので調べてみた。
結論から言うと書体を改変しない限り商用/非商用問わずそのままの形で再配布が出来るみたい。
ただしリンク先の使用許諾契約書も再配布する必要があるみたい。
http://www.ipa.go.jp/about/press/pdf/071001-2press1.pdf

あとサーバーはコンピューターとするとわざわざ書いてあるけどiPhoneもコンピューター扱いだろうな。
590名称未設定:2008/12/17(水) 10:27:14 ID:/0uidl1V0
>>580
Unix/Macならrootのパスワードをユーザーに聞いて実行出来るが、iPhoneは出来ない。
591名称未設定:2008/12/17(水) 10:40:53 ID:zd3s/EQC0
SCNetworkInterfaceGetHardwareAddressString

で本体のIDが取得できると聞いて飛んできました。
使ってる人いる?
592名称未設定:2008/12/17(水) 14:25:42 ID:/f6Sbfbw0
>>591
それってMACアドレスでしょ?
593名称未設定:2008/12/17(水) 15:22:57 ID:tv1VIxim0
>>555
> iTunesで予めダウンロードなりPCから転送なりした曲を
> アプリ側でファイル拾って再生することって出来たっけ?

>>557
> iPhoneの「iPod」(iPod touchの「ミュージック」)の音声ファイルには一切
> ちょっかいだせない。曲指定して再生することや、名前取得すらできない。

これちょっと気になったんだけど、この辺詳しく解説されてるサイトとかある?
594名称未設定:2008/12/17(水) 16:08:35 ID:oPwAbpzR0
>>593
出来ないから、詳しく書かれたサイトは無い。
権利関係とかiPodと競合するアプリを歓迎していないとか言われているけど
結局は噂レベル。
595名称未設定:2008/12/18(木) 03:19:27 ID:/DxNccK90
メソッドの定義で下記の文法Bでもコンパイルが通るし動くんだけど、不都合ありますか?
文法Aが正しい書き方だと思うのですが。。。

文法A:- (void)test:( NSString *)str{}
文法B:void test(NSString* str){}

あと、.hファイルにメソッド名を記述しなくても自クラスのメソッドを呼び出すことはできるのですが、
.hにすべてのメソッド名を記述しないとダメなのでしょうか。
596名称未設定:2008/12/18(木) 03:23:30 ID:/DxNccK90
立て続けで申し訳ない。

アニメーションAとアニメーションBがあるとして、
Aのアニメーションが終了してからBのアニメーションを実行したいのですが、
sleep()を呼んでもscheduledTimerWithTimeIntervalを呼び出してもAの終了を待たずにBが実行してしまいます。
アニメーションの終了を待つ方法で何かお勧めの手法は無いでしょうか。
597名称未設定:2008/12/18(木) 03:34:55 ID:/dp2TFbp0
textFieldの中が空白かどうかで分岐させたいんだけど、

UITextField *name;〜省略
if (name.text == nil) {〜省略〜}

で期待通りに動かないんだが・・・
598名称未設定:2008/12/18(木) 04:56:15 ID:WEwhdxTQ0
>>595
結論から言えば、あなたの環境で問題なく動いていれば問題ない。
もうちょっとObjective-Cと出来れば普通のCも勉強してくることをおすすめする。
hファイルに書かないといけないのか?とかは、たのここ本にでも書いてあった気がする。

>>596
パス

>>597
ヒント:name.textはNSStringオブジェクト


無愛想ですまん。眠いから勘弁してくれ。おやすみなさい。
599名称未設定:2008/12/18(木) 05:44:42 ID:UvBjAiG50
if (hoge.text == @"")
で出来たとおもう。
あと長さでチェックしても良いかも。
600名称未設定:2008/12/18(木) 05:51:40 ID:/dp2TFbp0
>>598, 599
ありがと
おかしいな、@""もNULLも試してみたんだが・・・
長さチェックは考えてなかったな
そっちも含め、もう一回やってみるか
601名称未設定:2008/12/18(木) 06:32:35 ID:/dp2TFbp0
name.text.length == 0

で、できたー
マジありがとう
602名称未設定:2008/12/18(木) 07:25:15 ID:gsSyM0EO0
>>601
もしくは ([hoge.text isEqualTo:@""]) ね。
hoge.text == @"" だとオブジェクトそのものの比較になっちゃうから
YESにはならない。
603名称未設定:2008/12/18(木) 08:06:40 ID:pOmvbV3i0
たのここ買え
604名称未設定:2008/12/18(木) 08:17:01 ID:kmlMtkun0
アプリのレビューに、起動しないとかすぐ落ちると書く人がいるよね。
何が要因なんだろう?

システム機能拡張はできないし、アップル製アプリ以外同時起動はできないんだから、
実行環境の差は少ないと思うんだが。

アプリが落ちるというのはiPhoneの通話関係のプロセスや音楽再生中の利用でメモリが
足りないんだろうなとは思うんだけど。
605名称未設定:2008/12/18(木) 08:24:16 ID:PAmTCwZe0
普通に例外で落ちてるんじゃ?
テストが足りてないだけの気がするよ。

メモリに関しては、リークにさえ気をつけてれば
そんなに気にしなくても大丈夫だと思ってる。
もちろん何十メガも使うと落ちるが。
606名称未設定:2008/12/18(木) 08:38:03 ID:y9uDwZJd0
有料配布している方へお聞きしたいのですが、
SS-4の申請書をかいてから1ヶ月くらい経つのですが、そんなもんですか?
FAX番号書いてるので、4、5日でくるかとおもっていたのですが。。。
607名称未設定:2008/12/18(木) 09:08:35 ID:gsSyM0EO0
>>605
ゲームとか作ってると簡単に数十メガいくよ。
読み込みが遅いから出来るだけreleaseしたくないし、
そのあたりのせめぎ合いでギリギリな事をやってるアプリは多いと思う。

>>606
あと1週間くらい待ちましょう。
以後はこちらのスレで。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224080016/
608名称未設定:2008/12/18(木) 12:32:10 ID:TniHr6n3O
参考書読んでリファレンスよく読めば分かる質問ばかりだな
609名称未設定:2008/12/18(木) 13:41:02 ID:Tcbm8PkA0
iPhoneのアプリで、Documents以下に作成したディレクトリがたまに、属性落ちしてしまうのか、普通のファイルになってしまって、APIでみてもディレクトリとして認識できないことがあります。

OS2.2なんですが、にたような症状の人いませんか?
610名称未設定:2008/12/18(木) 15:10:39 ID:2baYDagP0
ところで、
今iPhoneとiPotTouchって合計どのくらい出荷台数出てるんだろw
611名称未設定:2008/12/18(木) 16:37:34 ID:FFdo9UD90
>>606
EINはだいたい1ヶ月だね。そろそろ来るよ
612名称未設定:2008/12/18(木) 18:13:20 ID:uC6OtKYt0
OpenAL使って複数音源をピッチ変更再生させるプログラム書いてんだけど、
どうがんばっても他の音にまでピッチ変更が行われてしまったりしている・・・

例えば、AとBはそれぞれ別の音で(音源も別)、Aをピッチ2倍、Bをピッチ1倍で再生させるとする。
んで、Aを再生させた後、Bを再生させると、何故かBもピッチ2倍になってしまっているという・・・
音源ごとのピッチは固定なので、重いかもしれないが、毎フレームピッチを指定するような処理を書いて走らせてもだめだった。
再生中はピッチ変更しちゃいけないとか、何か制約があるのかな?

「openal」、「alSourcef」、「AL_PITCH」等のワードでググってみても、欲しい情報は得られなかった。

過去ログ漁ってみたら、前スレ>>216と同じような立場っぽい。
もし前スレ>>216さんいらっしゃったら、その後どうなったか教えてほしいです。
613前216:2008/12/18(木) 18:34:02 ID:/ZLNBUsk0
>>612
居ます。でもどうにもこうにも動作が不安定で諦めてしまいました。。。orz
同じこと試しましたし、単音だと問題ないし、設定した値がちゃんと反映されてるかも、
alGetSourcef で確認しましたが、何やっても音がおかしいのでバグ確定だと思います。
今は仕様を妥協することで逃げてますが、対処方法あったら私も教えて欲しいです。
614名称未設定:2008/12/18(木) 18:48:07 ID:uC6OtKYt0
>>613
レスありがとうございます!

試した事一覧
ClashLandingサンプルから拾ってきたSoundEngine使って、複数音源(別ソースもあるし同ソースもある)をそれぞれのピッチで再生させようとしてます。
■再生する際に、ピッチを指定してやる。(他の音のピッチも変わってしまう)
■毎フレーム、ピッチを指定してやる。(頻度は↑より低いが、それでも他の音のピッチが変わってしまう)
■SoundEngineで、glBufferDataStaticProcの部分を、glBufferDataに書き換える。(意味無かったw)
■再生させる時、それ以外の音源全てを停止させる。(同じく意味無し)

全く同じ環境で試すと、全く同じタイミングで全く同じ(望まぬ)ピッチ変化が起こっているので、
原因はきっとあるんでしょうけど、ここでリタイアです。
既にピッチ変更した各波形をリソースに持たせます・・・
くそーリソース重くなる。
615604:2008/12/18(木) 22:39:06 ID:kmlMtkun0
>>605

動かしていてメモリ不足で落ちるってのはいろいろ要因があるんだろうけど、

起動しない/すぐ落ちるってのはなんか別の要因があるんじゃないのかなぁ?
これはやっとけ!みたいな、初期化プロセスがあるとか。

616595:2008/12/18(木) 23:14:08 ID:/DxNccK90
>>598
どちらでも構わないのですね。。。
.hは外部クラスから呼び出す際に必要なのだろうとは思うのですが、
自クラスで閉じた処理ばかりなので要らないのかなぁ〜と。

アニメーションはscheduledTimerWithTimeIntervalの使い方が悪かったようで、
処理するオブジェクトの持ち方を変えたところ期待する挙動になりました。

レスありがとうございました。
617名称未設定:2008/12/18(木) 23:39:48 ID:pOmvbV3i0
たのここ読め
コンパイル時の警告を読め
618名称未設定:2008/12/18(木) 23:43:06 ID:DVyoUBt+0
カメラの全画面プレビューとか、さらにその上に独自画像とかUIのせるのってどうやるんだ?
ググってそれらしき情報を読んだんだけど、SDKに見当たらない名前のオブジェクト作ってるし、
よくわからんのだが

他の乗っ取り方があるのかな
619名称未設定:2008/12/19(金) 00:11:02 ID:Dx1MgS4V0
>>616
Cの勉強からやれ
620名称未設定:2008/12/19(金) 00:26:58 ID:A9fUce8z0
>>615
iPhoneは電源を落とさずに使っていると空きメモリが少なくなったりする。
「すぐ落ちる」とレビューする連中は、まず自分の環境を疑うべき。
621名称未設定:2008/12/19(金) 00:34:13 ID:WsyFWbVY0
>618

UIImagePickerのviewに普通にaddSubViewすればOK
622618:2008/12/19(金) 05:11:20 ID:Ny96XylK0
>>621
ありがと。やってみる
623名称未設定:2008/12/19(金) 08:00:54 ID:oWzo28ss0
>>620
開発者がそれを想定して作るのが当然だろ
再起動しないと正常な動作を保証できません、なんてアプリを自分(開発者)は悪くないっつって平気で売れるか?
624名称未設定:2008/12/19(金) 09:05:37 ID:A9fUce8z0
>>623
一般アプリならともかく、ゲームでメモリ解放を繰り返してたら
重くてとても遊んでいられない。
レビューで「落ちる」と書く連中が目立つけど、実はその連中の方がマイノリティ。
それに合わせて設計するのが100%正しいとも言えないと思う。
625名称未設定:2008/12/19(金) 09:10:16 ID:1furA6p+0
jailbreakして変な勝手アプリ動かしながら、すぐ落ちるとか言ってる奴とか居そうだ。
まぁそれでも、開発者は開発者で落ちにくいアプリを作るべきだと思う。
ユーザーのせいにしたらイカンわな。
626名称未設定:2008/12/19(金) 10:13:47 ID:oSl9hU5o0
>>625
自分で改造したバイクが故障したらメーカーに文句言うアホみたいだな。
627名称未設定:2008/12/19(金) 11:45:13 ID:tNKocEBL0
アドレス帳とかの右側にある目次スライダーみたいなのってどのクラスにあるなんつーメソッド?
628名称未設定:2008/12/19(金) 12:45:42 ID:HBiIxksbO
>>627
サンプル動かして望む動きの奴見つけてからソース読め
629名称未設定:2008/12/19(金) 16:22:41 ID:m62148qA0
openURLのmailto:***を使用した際に、呼び元アプリケーションを終了しないようにするにはどのようにしたらいいんでしょうか?
630名称未設定:2008/12/19(金) 16:50:40 ID:A9fUce8z0
>>627
UITableView。iDPのサンプルにそのものがある。

>>629
ここまで仕様を理解していないのも凄いな。
631前216:2008/12/19(金) 17:41:56 ID:sSrPm7Vz0
アプリ名を簡単に変更する方法ってあるんでしょうか?
なんか作り直したほうが早いんじゃないかというくらいうまくいかないんですが。
632名称未設定:2008/12/19(金) 17:45:18 ID:3TMTABN60
すいません質問です

データのアップデートまで進んだのですがうまく行きませんので
お聞きしたいです

プログラミングは別の人に行なってもらっておりまして
バイナリとプロジェクトファイルは頂いていてiPhoneでの動作確認は済んでいます
担当者と今すぐ連絡が取れないため知っている人がいたらお願いします

applicationのところにアップロードするファイルはバイナリフォルダの
****.appでよろしいのでしょうか

電話でデベロッパ窓口で聞いて見たところ
zipで圧縮したものと言われたのですがupするとこれはバイナリではありませnみたいな文章で
で送信できません

よろしくお願いします
633名称未設定:2008/12/19(金) 18:44:14 ID:cuU/DqjB0
>>631
アプリの表示名だったら Bundle name で調べてみればオケ。

>>632
マルチ乙
634名称未設定:2008/12/19(金) 19:06:22 ID:3TMTABN60
>>633
マルチ乙返し
635名称未設定:2008/12/19(金) 19:06:40 ID:iNnjKdBZ0
>>633
プロジェクトの名前じゃない?
アップしようとしたアプリの名前が既に存在してた…とか?
636名称未設定:2008/12/19(金) 19:06:41 ID:dtSikvyv0
>>632
担当者さんじゃないと処理できないでしょう
637名称未設定:2008/12/19(金) 19:11:09 ID:iNnjKdBZ0
また頭のおかしいやつが来たな
638名称未設定:2008/12/19(金) 19:12:02 ID:dtSikvyv0
今頃はもっと条件のいいクライアントと会食中かも
639名称未設定:2008/12/19(金) 19:15:20 ID:3TMTABN60
どうやらこの板には性格のわるいやつがいるな
仕方が無い他行こう
640名称未設定:2008/12/19(金) 19:40:39 ID:++FqLX5y0
一つ質問なんですけど、
アプリ起動中にアラームとかが起動すると、
それ以降音がまったく鳴らなくなるんですよね…。
(SoundEngine使用)
applicationDidBecomeActiveとかで再初期化しても鳴らないから
かなり困り果ててます…。
ちなみに、

AudioSessionInitialize (NULL, NULL, NULL, NULL);
UInt32 sessionCategory = kAudioSessionCategory_AmbientSound;
AudioSessionSetProperty (kAudioSessionProperty_AudioCategory, sizeof (sessionCategory), &sessionCategory);
AudioSessionSetActive (true);

を書き込んでも駄目でした…涙
誰か同じ現象が起こったりとか、解決策あったら教えて欲しいっす。
641名称未設定:2008/12/19(金) 19:47:52 ID:iNnjKdBZ0
>>639
こういう奴が
JBしてるくせに「落ちる」と文句を言うんだろうな。
642名称未設定:2008/12/19(金) 19:49:13 ID:iNnjKdBZ0
>>640
2.1まではコールバックを書いてたけど
2.2からもう少し良くなてるんじゃなかろうか。
詳しく分からないけど、新しいドキュメントを読んでみれ。
643名称未設定:2008/12/19(金) 22:47:10 ID:x3bbzBBd0
ID: 3TMTABN60
の豹変っぷりにおどろきをかくせない。
644名称未設定:2008/12/19(金) 22:52:43 ID:ZQ/aB5UW0
>>643
アップ手順のPDF読めばわかることを聞くようなやつだぜ。クズなのは最初からわかってた。
645前216:2008/12/19(金) 23:13:43 ID:sSrPm7Vz0
>>633
ありがとうございます。試してみます。既に関係なさそうなところを
含めて色んなとこを変えてしまって若干収集つかいないですがw

>>640
割り込まれた後には、もう一度初期化からやり直さなきゃいけない、
みたいな噂を聞きました。自分で試した訳じゃないので無責任ですが。。。
646前216:2008/12/19(金) 23:28:55 ID:sSrPm7Vz0
>>640 再初期化しても鳴らない
って書いてありましたね。すみません。
647名称未設定:2008/12/19(金) 23:59:33 ID:5LyrQEb10
ユーティリティアプリケーションで作成したFlipSideViewの上部にあるオブジェクトは操作できないのでしょうか?
648名称未設定:2008/12/20(土) 07:17:51 ID:X65zr3cP0
>647
Viewの風を感じてない証拠
649名称未設定:2008/12/20(土) 09:55:31 ID:ElTiCEex0
>>648
ビューだけに風ってか
650名称未設定:2008/12/20(土) 10:30:02 ID:zQmsYign0
>>640
再初期化の問題だろ。Audio関係Close/Dispose後全部作り直さなきゃ駄目よ。

Audio Queueの場合は説明が以下にある。
http://developer.apple.com/iphone/library/qa/qa2008/qa1558.html
QA1558 Audio Queue ? Handling Playback Interruptions
651名称未設定:2008/12/20(土) 10:32:37 ID:5Xxp+jSk0
>>567
>>627
こいつうぜー
652名称未設定:2008/12/20(土) 14:00:16 ID:ZkMPsLjD0
11月の売り上げ分、いつの間にか支払われてた(汗
なんか支払日って、毎月違くない?
653647:2008/12/20(土) 21:00:28 ID:zrFIkdVm0
>>648
デフォルトで用意されているタイトルやDONEのボタンを変更したいのですが、
どこからアクセスできるのかわからないのですorz
654名称未設定:2008/12/20(土) 21:20:48 ID:vDNV+L1G0
>>653
ソースを順に読んでいけば設定している部分があります
655647:2008/12/20(土) 21:29:42 ID:zrFIkdVm0
>>654
おぉ〜〜ありがとうございますm(_ _)m
RootViewControllerに設定箇所がありました。
IBから操作できなかったのでどうしたものかと悩んでおりました。
ありがとうございました!
656名称未設定:2008/12/20(土) 21:43:01 ID:kMk6XWIS0
HogeViewController.xib に配置したボタンが押されたら
HogeAppDelegate.m の hogeAction を呼ぶというような動作を
させようとしています。

例えば HogeAppDelegate.m に
-(IBAction)hogeAction:(id)sender;
と実装すると、
HogeViewController.xib の First Responder にも
hogeAction というのが出てきます。
そこで、
HogeViewController.xib の中にボタンと、この hogeAction を関連付けたら、
HogeAppDelegate.m の hogeAction が呼ばれるのかと思っていたら、
何だか違うようです。nextResponderを実装してみましたが、
mouse系のイベント的しか来ていないようです。
そもそも根本的に自分の理解が間違っている気もするのですが・・
前述のような動作をさせることはできないものでしょうか。
657名称未設定:2008/12/20(土) 22:01:45 ID:ElTiCEex0
>>656
HogeAppDelegateがレスポンダになってない、とか?
それほど複雑な事をしないならNSNotification使った方が楽だと思う。
658名称未設定:2008/12/20(土) 23:36:56 ID:kMk6XWIS0
>>657
ありがとうございます。
UIResponderの説明を見ても今ひとつよく分からずで・・・
別の実装方法で既に動いているもののソースコードをスッキリさせようと
思って試してたんですが、NSNotificationでも試してみようと思います。
659名称未設定:2008/12/21(日) 16:29:58 ID:vBViJ1PR0
シミュレータで色々と修正をして、久々に実機で確認しようと思ったら
「供給された iPhone OS デバイスが接続されていません。」
というエラーが出て実機に転送出来なくなった、、、orz
そういう風になった方はいらっしゃいませんか?

その間に変更した所と言えば、プロジェクトの上位フォルダの名称を変えた位でしょうか…
それを元に戻してみたのですが、やっぱりダメでした。
どなたかお助けください!
660名称未設定:2008/12/21(日) 16:36:10 ID:kHbQDWZQ0
>>659
リセットしろ
661名称未設定:2008/12/21(日) 16:45:05 ID:vBViJ1PR0
>>660
iPod touchのリセットなるものをやってみたら、転送出来るようになりました!
iTunesでは同期が取れてたのでMac側の問題だと思っていました。
慣れないMacでの開発なので、色々と悩みながらやっています。
ありがとうございます!!
662名称未設定:2008/12/21(日) 16:49:14 ID:HUILfVSF0
>659
それよくある
663名称未設定:2008/12/21(日) 19:56:27 ID:a63D+FgX0
HTML を plain text にする良い方法ってありますか?
664名称未設定:2008/12/21(日) 20:50:18 ID:web93N+f0
>>663
テキストエディタで開けば、プレーンテキストだよ。
665名称未設定:2008/12/21(日) 22:17:15 ID:+buZ1W1D0
既に iPhoneアプリをlaunchした人に質問です。
"Security Overview"(Issued Oct15, 2008)というマニュアルを読んでいた
らたまたまみっけたのですが、30pのSecurity Conceptに、
"Digital signatures are required on all applications for iPhone OS. "
(ディジタル署名は全てのiPhoneOS向けのアプリに必須である)
とありますが、これ自分でバイナリにディジタル署名するんですか?
64pに、"an application that hasn’t been signed by Apple will not
execute. "(Appleによって署名されていないアプリは実行されない)
とあるので、Appleが勝手に署名をバイナリにつけるのであって、デベロッ
パーは関知しなくていいのかな?
666名称未設定:2008/12/21(日) 22:22:31 ID:CqVuPi7F0
>>665
MacFan見てみるといいよ
667665:2008/12/21(日) 22:47:31 ID:+buZ1W1D0
>>666
あ、ごめん。Mac Fan読んだけど、開発用のprovisioning profile のことじゃないです。
前述の"Security Overview"マニュアルによると、Appストアに置くバイナリは、改変防止の為にディジタル署名が入れられるらしいんだけど、それはデベロッパーがやるのかAppleがやるのかどっちかなというのが質問。
668名称未設定:2008/12/21(日) 22:49:27 ID:f9SSbz/g0
やっと振込下限に届いたよ。
しかし、まじめにコツコツ作るより一発ウケ狙った方が良いってのはどうなのよ。
あっという間に違うプラットフォームに持っていかれないか?
669名称未設定:2008/12/21(日) 23:30:14 ID:nQr3kcNxO
UIButtonの画像をアプリ内で切り替えたいのですが、
単にsetImageしただけでは切り替わってくれません…

ボタンの画像って切り替えられますか?
670名称未設定:2008/12/21(日) 23:55:54 ID:kHbQDWZQ0
>>669
少しはリファレンス読めよ。
671名称未設定:2008/12/21(日) 23:57:18 ID:kHbQDWZQ0
>>667
Distributionの事か?
それならドキュメントに書いてある。
672名称未設定:2008/12/22(月) 10:47:53 ID:Iv8EnFmJ0
>>666
MacFanの何月号を読めば実機へ転送するまでの手続き載ってますか?
provisioning作り直したら転送できなくなって、もう一回一から手続きし直そうと思うのです。
673名称未設定:2008/12/22(月) 10:57:15 ID:SpOUQYyf0
ドキュメント読むのマンドクセ(’A`)

MacFanのバックナンバー調べるのマンドクセ(’A`)

2chで聞けばいいか(’A`)

とてもアプリが完成するとは思えんな。
674名称未設定:2008/12/22(月) 11:17:57 ID:Iv8EnFmJ0
ドキュメントを読んで以前はできたのですが、
作り直し後どうにも転送できなくなってしまったので、日本語で解説されているところはないかと思いまして。
MYCOMでバックナンバーを調べても簡単な見出ししか分からないので、何月号か知ってる方がいれば教えていただきたいと思った次第です。
安易に「2chで聞けばいいか(’A`)」ではないことだけは分かってください。
675名称未設定:2008/12/22(月) 11:27:24 ID:2PWG0Avn0
今から本屋に行って買えるMac Fan(1月号)とその一つ前(12月号)でOK
ただし本格的にやるなら
自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (大型本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048676067/
かも。
676名称未設定:2008/12/22(月) 11:35:27 ID:SpOUQYyf0
>>674
NDA解除後の号だから2冊程度に絞られるだろ。
そのくらいの頭は使えよ。

>>674
木下本はかなり評判悪いけど
これはどうなんだろう?
677名称未設定:2008/12/22(月) 11:47:53 ID:2PWG0Avn0
いい悪いの前に他に日本語で書いてあるiPhone開発本が無い。
英語ならhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321555457/とかあるけど>>674に勧めてもしょうがないだろ。
678640:2008/12/22(月) 11:49:58 ID:c12sZtKc0
みんな色々意見有難う!
applicationDidBecomeActive内で再初期化しないとだったのね…。
アラームの後のサウンド初期化の件は無事解決しましたー!

しかし、スリープ後のロック解除の後がまだならないけどw
スリープ→ロック解除で鳴らなくなって、
もう一回スリープロック解除すると鳴り始めるという…。
まだ先は長そうだわぁ…苦笑
679名称未設定:2008/12/22(月) 12:22:29 ID:2iv2EjBx0
ViewControllerが3つあって、self.navigationController push/popViewControllerとかを使って

A.viewController -> B.viewController -> C.viewController -> A.viewController -> ...

みたいな感じにしようと思ってたんだけど、案の定C->Aでエラー・・・
popToViewControllerでcontrollerが指定できるのかと思いきや、上手くいかず・・・
3つともRootViewControllerじゃないからpopToRootViewControllerも使えないし、
他に使えそうな関数ってないですか?m(_ _)m
680名称未設定:2008/12/22(月) 12:24:43 ID:1+hzjQZu0
erica様の本にcodesignのやり方とか書いてあったけか。
詳しくはappleのドキュメントを見てね、くらいしかなかったような。

まあ、その辺りは流し読みしただけなので違うかもしれんが。
681名称未設定:2008/12/22(月) 12:34:25 ID:Iv8EnFmJ0
>>675
ありがとうございます、たぶん近場の店頭にはないので取り寄せ注文してきます
>>676
12月号か1月号だろうというのはバックナンバーを見て分かってましたが、いかんせん内容が分からなかったもので
682名称未設定:2008/12/22(月) 13:28:53 ID:cV/Inosy0
>>678
Audio SessionのCategory 設定してる? MediaPlay以上じゃないとスリープで止まる。
683名称未設定:2008/12/22(月) 14:45:34 ID:xeaotYJo0
>>676
木下本の悪い評判ってあまりみないけど
(おいらはあまり好きではない 教え方がうまいとは思わないから)
684名称未設定:2008/12/22(月) 23:55:34 ID:bFogz9Y40
>>668
試用できない以上、本当に良いアプリが人気出て浸透するには時間がかかるよ。
一部の金持ちギークかアルファブロガーあたりが飛びついて各所で褒め出さないとね。

その点一発芸アプリは機能がまるわかりで単純明快だから試用はほぼ不要。
ただし、いつまでも使い続けるかどうかは不明(ってかほぼ使い捨てだろうな…)

がんばっていいアプリ作ってくれよ! 応援してるぜ! ……で、どれ作ってるの?
685383:2008/12/23(火) 00:53:23 ID:8xrwV68J0
@property (nonatomic, retain) NSString *myString;

NSMutableString *str = [[NSMutableString alloc] init];

self.myString = [str copy];
[str release];

と、

@property (nonatomic, copy) NSString *myString;

NSMutableString *str = [[NSMutableString alloc] init];

self.myString = str;
[str release];

って同じ?
686名称未設定:2008/12/23(火) 02:35:56 ID:Z0BCVzVe0
前者はバグってる。self.myStringが保持している strのコピーインスタンスが2回 retainされる(参照カウンタは2)。
後者は正常。

普通に↓やれば?
@property (nonatomic, retain) NSString *myString;
NSMutableString *str = [[NSMutableString alloc] init];
self.myString = str;
[str release];
687名称未設定:2008/12/23(火) 02:42:35 ID:Z0BCVzVe0
>>673-674

理由が何であれ、教えたい奴が教えりゃいいんじゃない?
教えたくなけりゃ黙ってりゃいい。
「マニュアル読め。」とかいうのは最も意味のない書き込みだと思う。
バカでも言えるし。
688名称未設定:2008/12/23(火) 03:07:11 ID:8xrwV68J0
>>686
どうもです。
mutableをimmutableに変えて代入する場合は、通常どうするのですか?
それとも、変える意味ってあんまない?
689名称未設定:2008/12/23(火) 03:19:33 ID:UMypn1mL0
NSMutableString *str = [[NSMutableString alloc] init];
self.myString = [[str copy] autorelease];
[str release];

>それとも、変える意味ってあんまない?
あんま意味ないと思うよ、俺は。
なんか不安なら、やっとけば?
690名称未設定:2008/12/23(火) 03:49:07 ID:8xrwV68J0
>>689
なるほど。
ちょっとすっきりしました。
ありがとう。
691名称未設定:2008/12/23(火) 07:24:29 ID:Ch41JxbW0
>>687
教えてやるのが唯一の優しさでもあるまいて。
自分で調べるようにならなければ身にならない。
692名称未設定:2008/12/23(火) 10:25:32 ID:9Obb90PI0
何月号に載ってるかぐらいはいいだろw
それ読んで自分でやろうとしてんだから
693名称未設定:2008/12/23(火) 11:22:24 ID:HTlxSfoV0
流れからして結局買わないと思うんだぜ
694名称未設定:2008/12/23(火) 13:50:12 ID:yehxysDW0
>>679
普通にC > B > Aと2回戻ればいいんじゃないの。
Bで描画とか重たい処理をしなければユーザは気づかないだろうし。
C > Bの段階でエラーが出るならそれはバグのせい。
695名称未設定:2008/12/23(火) 14:03:16 ID:AAEo3KTh0
>>694
最初はそうしようと思ったんだけど、
BにCから来たことを認識させる方法がわからなくて諦めちった
今はCをAlertViewで表示させることで動いてる
さんくす
696名称未設定:2008/12/23(火) 14:15:31 ID:AAEo3KTh0
ところでAlertViewのボタンを2*2で4つ配置する方法をご存知の方がいれば・・・
横並びもよくわからん(-_-)
697名称未設定:2008/12/23(火) 14:22:40 ID:Ch41JxbW0
>>696
そもそも出来るの?
見た事が無いんだけど。
698名称未設定:2008/12/23(火) 14:23:49 ID:AAEo3KTh0
>>697
やっぱりできないのかな・・・
699名称未設定:2008/12/23(火) 14:33:01 ID:yehxysDW0
>>695
ん、CをロードするときにBのオブジェクトを渡しておいて、
Cを閉じるときにそのオブジェクトにパラメータを渡してあげればいいんじゃないかな。
CをBから開くからにはCで入力した値もBに返したいわけだからそれでいいと思うんだけど。
700名称未設定:2008/12/23(火) 14:45:06 ID:AAEo3KTh0
>>699
そうか、そういう方法もあるのか・・・
1つのcontroller内で、そういったことはよくやるけど
controller間では試したことがなかったな・・・
ありがと、やってみる
701名称未設定:2008/12/23(火) 17:25:35 ID:ipghSCEa0
UIButtonで使用する画像に含まれる透明部分を押しても
ボタンが押されたことにならないようにする方法はありますか?
手元のアプリですと透明部分を押しても反応してしまいます。
丸いボタン絵なのでが憎悪四隅の余白が大きくて、
誤判定っぽく見えてしまいますorz
702名称未設定:2008/12/23(火) 17:29:48 ID:ipghSCEa0
>>701
誤 「が憎悪四隅の余白」
正 「画像四隅の余白」
です。連続レスでごめんなさい。

以前試した時に透明部分はボタンの当たりが無かったのを
確認したつもりだったのですが、記憶違いだったのかもしれません…
703名称未設定:2008/12/23(火) 17:42:14 ID:IMJeTI3C0
アメリカはホリデーシーズンに入るが、App の審査もしばらく
中断されるのだろうか‥
704名称未設定:2008/12/23(火) 17:59:06 ID:Ch41JxbW0
>>703
休むってメール来てたぞ
705名称未設定:2008/12/23(火) 18:51:47 ID:NyEa4lfT0
iTunes Connect は24〜27の間ダウン、
審査業務も年内は休みだろう。
706703:2008/12/23(火) 19:01:50 ID:IMJeTI3C0
>>704
>>705
d
いま App を仕上げ中だが、がんばって今日中に submit しておこう
707703:2008/12/23(火) 23:05:53 ID:IMJeTI3C0
‥と思ったら、「また」iTunes Connect 落ちてるのかよ

iTunes Connect 落ち過ぎだろ‥
ダメだこりゃ
708名称未設定:2008/12/23(火) 23:44:10 ID:2tooV4c/0
UIImagePickerController 経由でカメラ撮影した画像、
縦で撮っても横で撮っても必ず iamge.imageOrientation が
UIImageOrientationRight なのですが、そういう仕様?
OS2.1の頃はちゃんと縦横でimageOrientationが違ってた気がするんですが。。。
709名称未設定:2008/12/23(火) 23:46:49 ID:tk6ALjmI0
今iphone developper programを購入したんですが、みんなどれぐらいでアクティベーションコードとどいた?
710名称未設定:2008/12/24(水) 00:06:37 ID:VX0mNgg30
>>709
私の場合、翌日には届いてたらしい
が、メールボックス容量埋まってて受信しそこねた
あの頃はその後に発生したトラブルなんて想像も出来なかったな

届いたメールの名前が??とかで読めない場合は早め早めのPending Contract対策が必要かもしれません
いろいろとトラブル起きたときは>>1のリンク先のスレを参照しましょう
711名称未設定:2008/12/24(水) 00:08:47 ID:2uf5kmww0
>>710
レスありがとうございます。
翌日ですか。wktkしながら待とうと思います。
分かりました。参考にしてきます。
712708:2008/12/24(水) 00:44:10 ID:AU2FdHU20
自己レス。
色々見ていたら、自分の UIImagePickerController だけ変っぽい。
他のどのアプリも横で撮るとPreviewで横表示されるのに、
自分のアプリだけ縦のまま表示されとる。。。
713647:2008/12/24(水) 02:13:45 ID:SoR9dffF0
Dockのようなアイコンの跳ねるアニメーションはCore Animationでしょうか?
iPhoneSDKでも同様のアニメーションは実現できますか?
714名称未設定:2008/12/24(水) 08:30:35 ID:TYiiSif20
>>713
できるよ
サンプルコードのMoveMe見てみ。
アイコンが跳ねる動きとは違うけど、ビューを使ったアニメーションの
やり方がわかるから。
715名称未設定:2008/12/24(水) 11:48:21 ID:6eyKq2ti0
すいません、初歩的な質問なんですが
単純にタッチした座標知りたいんですが
新規プロジェクト→View-BasedApplicationで作って
xxxViewController.mに
- (void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event
{
UITouch *touch = [touches anyObject];
CGPoint touchPoint = [touch locationInView:self];
}

追加すると
CGPoint touchPoint = [touch locationInView:self];に対して
warring:passing argument 1 of "locationInView" from distinct Objective-Ctype
ってワーニング出て、そこ通るとフリーズするんですが何故でしょう...???

UITouch *touch = [touches anyObject];
でクリック数とかは普通に取れます
716名称未設定:2008/12/24(水) 11:51:00 ID:S0/6fXtp0
Objective-Cでタスクを実装するのってどうやってますか?
どうも継承1個制限とか、
自分がオブジェクト指向に慣れてないのもあって作りづらい…。

selfとメソッドをTaskクラスに送ってidとSELで受け取って、
performSelectorで呼び出し〜とかでいいんですかねぇ…?

しかし引数がオブジェクト型だけってのもなんとも使い勝手が…。
Taskクラス側の特定の変数とか送れたらいいのに。
配列の何番目〜とか…ってそこまで便利じゃないかw
717名称未設定:2008/12/24(水) 12:00:26 ID:nRMZLTCl0
>>715

UITouch *touch = [[event allTouches] anyObject];
CGPoint location = [touch locationInView:self];
718名称未設定:2008/12/24(水) 12:32:14 ID:JJOXk8920
>>716
頑張れ。応援してるぞ。
719名称未設定:2008/12/24(水) 12:55:17 ID:VMuekf0+0
>>716
なにがしたいのかさっぱりだが、応援してるぞ。
720715:2008/12/24(水) 13:26:36 ID:6eyKq2ti0
UIViewControllerで全部やろうとしてたからダメ?
UIView作ってやったら上手くいきました
イマイチView関係がわからない
もう一回マニュアル読んできます...
721名称未設定:2008/12/24(水) 13:44:13 ID:rdLNE9qM0
>>716
日本語で書いてもらいたかったが、応援してるぞ。
722名称未設定:2008/12/24(水) 14:52:58 ID:lmtjGQzg0
NSString *title = @"aaa";

NSURL *url = [NSURL URLWithString: @"http://.../sample.php"];
NSMutableURLRequest *request = [NSMutableURLRequest requestWithURL: url];

[request setHTTPMethod: @"POST"];
[request setHTTPBody: [[[NSString alloc] stringWithFormat: @"text=%@", title] dataUsingEncoding: NSASCIIStringEncoding]]; <-

NSURLConnection* theConnection = [NSURLConnection connectionWithRequest: request delegate: self];


これでsample.phpにtitleの名前(aaa)を送りたいんだけど、上手く動いてくれない・・・

[request setHTTPBody: [[[NSString alloc] initWithString: @"text=aaa"] dataUsingEncoding: NSASCIIStringEncoding]]; <-

これなら動くんだけど、名前(aaa)が可変なので意味がないのです・・・
何がマズいんですかね?
723名称未設定:2008/12/24(水) 15:10:01 ID:xa3KErWZ0
>>722
stringWithFormat:はクラスメソッドだから、使うんなら
[request setHTTPBody: [[NSString stringWithFormat: @"text=%@", title] dataUsingEncoding: NSASCIIStringEncoding]];
こうでしょ。あるいはalloc-initを使いたいならinitWithFormatを使う。
[request setHTTPBody: [[[NSString alloc] initWithFormat: @"text=%@", title] dataUsingEncoding: NSASCIIStringEncoding]];

メソッド名にはちゃんと意味があるんですよ。
724名称未設定:2008/12/24(水) 15:12:57 ID:lmtjGQzg0
>>723
凄い初歩的な質問だったみたいでスマン・・・
そしてありがとう
試してみる
725名称未設定:2008/12/24(水) 15:24:06 ID:lmtjGQzg0
>>723
う、動いたー!
6時間も悩んでしまった
でも動いてよかった
本当にありがとう
726名称未設定:2008/12/24(水) 22:53:13 ID:5348cxaKi
>>720
self.view
727名称未設定:2008/12/25(木) 00:51:05 ID:CR2NNNtX0
アプリのアップくらい出来ると思ってたら、ここまで完全に閉め切ってしまうものなのか >iTunes Connect
728名称未設定:2008/12/25(木) 01:30:02 ID:NfFWFmOM0
サーバ上のMySQLのデータベースや、txtファイルから情報を読み込むってどうやるんですか・・・?
PHPも含め、サーバとの連携が全然わからなくて困る・・・
英語でも良いので、参考サイトとかあれば教えてくだされ・・・
729名称未設定:2008/12/25(木) 02:04:07 ID:/S9Z2Gwz0
iPhoneの標準機能にある写真みるやつで
通常は横にスライドすると次の画像になるのですが
画像を拡大するとその拡大画像をスクロールできるようになっていて、その拡大画像の端までスクロールすると
次の画像にスクロールできるような
UIScrollViewの中にUIScrollViewがあるって感じになってるんですが

UIScrollViewの中にUIScrollViewを入れると中のViewのスクロールが反応せずに次のページに行ってしまうのですが
どうやって解決するかわかる方いますでしょうか!
730名称未設定:2008/12/25(木) 08:12:06 ID:vY5shIw70
いくら稼いだら税金いくら、というのが、わかりやすくまとまってる
サイトとかってありますか?
731名称未設定:2008/12/25(木) 09:52:52 ID:wOB47/qc0
>>730
単純に計算できないよ。
売り上げ1000万で1円も払わない人もいれば
売り上げ500万で半分近く払う人もいる。
732名称未設定:2008/12/25(木) 10:39:17 ID:EbNJitXu0
空気を読まずに投下。
値段決定の参考に。

http://www.kagoota.com/2008/12/app-store--j2-1.html


>>730
雑所得は20万超えたらちゃんと申告しろよ
っていうか、雑所得の税率の高さは異常ww
733名称未設定:2008/12/25(木) 10:40:39 ID:mGPlc8c20
>>728
AJaxでサーバからデータを持ってくる方法と原理は変わらないからその辺で勉強すりゃいい
734名称未設定:2008/12/25(木) 11:34:55 ID:hYt/dmdG0
かなり初歩的な質問なのですが、
XCodeのビルド結果画面で、
左下の三角形のワーニングっぽいアイコンと、
文章的なアイコンがあると思うんですが、
文章的なアイコンを押したら元に戻らなくなりました…。
色々探したのですが戻し方が発見できず…。
もしよければ教えて下さいませ。。。
735名称未設定:2008/12/25(木) 11:59:27 ID:DitQOVMr0
もっかい押せよ
736名称未設定:2008/12/25(木) 13:22:15 ID:hYt/dmdG0
>>735
アイコン自体が無くなってしまったんですよね…苦笑
737名称未設定:2008/12/25(木) 13:41:28 ID:DitQOVMr0
ツールバーんとこに隠れてるから引っ張り出せよ
738名称未設定:2008/12/25(木) 13:51:19 ID:NfFWFmOM0
NSURLRequest *req;
req = [NSURLRequest requestWithURL:[NSURL URLWithString:@"http://.../test.txt"]
cachePolicy:NSURLRequestUseProtocolCachePolicy timeoutInterval:60.0];

NSURLConnection *conn;
conn = [[NSURLConnection alloc] initWithRequest:req delegate:self];

if (conn) {
NSMutableData *receivedData = [[NSMutableData data] retain];
NSLog(@"%@",receivedData);
}


これでtest.txtの中身がreceiveDataに・・・!
・・・なわけもなく
ちくしょー
739名称未設定:2008/12/25(木) 14:16:54 ID:9U2YaQaT0
>>738
それで受け取れるなんて思える人は逆に貴重だと思う。
740名称未設定:2008/12/25(木) 14:26:51 ID:NfFWFmOM0
ですよねー
ちょっとCocoaの本とか買ってくるか・・・
741名称未設定:2008/12/25(木) 14:41:36 ID:9U2YaQaT0
>>740
まずdelegateという概念を理解して欲しい。あとNSURLConnectionは(そのメソッドだと)非同期で動作するということ。
ググればサンプルは出てくるけど、それすら理解してないと厳しい。
742名称未設定:2008/12/25(木) 15:37:01 ID:mGPlc8c20
>>738

ほほう、test.txtの中身をreceiveDataにいれたいのね。
どれどれ・・・とソースを見たら
NSMutableData *receivedData = [[NSMutableData data] retain];
ここでウーロン茶ふいたw
これじゃぁねwww
743名称未設定:2008/12/25(木) 15:46:21 ID:92TaARB20
>>742
夢があっていいじゃないか
744名称未設定:2008/12/25(木) 15:46:51 ID:NfFWFmOM0
案の定なかった・・・Amazonか
>>741
delegate、わかった気になってたけどわかってなかったってことか・・・もう一度勉強しよう
サーバに接続した直後にデータの入れ物作ると、自動でデータが・・・入るわけないと思ってましたが、
見つけた2つくらいのサンプルが両方こんな感じで書かれてたので、入るのかなー・・・なんて期待してました
すみません、ありがとう
もうちょっと調べてみる
745名称未設定:2008/12/25(木) 15:48:01 ID:NfFWFmOM0
>>742,743
うは、皆さんすみませんww
もう少し勉強してきます
746名称未設定:2008/12/25(木) 16:02:12 ID:JBrOdUQ+0
皆さん、ありがとうございます。
NSURLConnectionのinitWithRequest:delegate:で指定したクラスに、
connection:didReceiveData:
connection:didReceiveResponse:
connectionDidFinishLoading:
を実装しとくと、呼ばれるんですね。
747名称未設定:2008/12/25(木) 16:24:19 ID:mGPlc8c20
>>745
同期でよければこんなのもある
+ (NSData *)sendSynchronousRequest:(NSURLRequest *)request returningResponse:(NSURLResponse **)response error:(NSError **)error

でも当然同期だから受信終了まで返ってこない
748名称未設定:2008/12/25(木) 16:30:13 ID:JBrOdUQ+0
んなこと言ったら、
[NSData dataWithContentsOfURL:@"http://..."]
[NSString stringWithContentsOfURL...
749名称未設定:2008/12/25(木) 16:47:05 ID:NfFWFmOM0
>>746
あ、あれ・・・?
さらっと凄い支援が・・・(´・ω・`)
delegateってself以外にも使うんですね・・・インジケータのサンプル見てて少し理解しました。
て、委任だし、元々そういう使い方をするものなのか・・・
プログラムで細かく指定しなくても、ある程度自動で動いてくれるくらいの認識しかなかった・・・

>>747
今、少し調べてみました。

NSString *urlString = @"http://localhost/hoge.php";
NSURL *url = [NSURL URLWithString:urlString];
NSMutableURLRequest* request = [NSMutableURLRequest requestWithURL:url];
[request setHTTPMethod:@"GET"];
NSURLResponse *response;
NSError *err;
NSData *result = [NSURLConnection sendSynchronousRequest:request returningResponse:&response error:err];

こ、このサンプル使えるのでは・・・?
同期、非同期はデータ量が少ないので、たぶんどちらでも大丈夫です。

>>748
なんじゃー!このコードはー!?


長々と書いて申し訳ないです。
皆さん、本当に感謝してます・・・クリスマスだから余計に・・・(;ω;)ブワッ
書きこんで良かった・・・
ちょっと上のコード試してみます。
750名称未設定:2008/12/25(木) 17:07:10 ID:9U2YaQaT0
>>749
ローカルに置いてあるファイルならそれでいいかもしれんが、
Web上のだと(運が悪ければ)タイムアウト時間経過まで実行止まるよ。フリーズと同じだ。
頼むからそのレベルでアプリ出すんじゃねえぞ。
751名称未設定:2008/12/25(木) 17:31:16 ID:CR2NNNtX0
Cocoa touchにはCocoaバインディングってやつは無いんですか?
752名称未設定:2008/12/25(木) 19:10:36 ID:hfbpFnIi0
ごめん、非同期にすんのマンドクセなんでゴリゴリ同期取りしてる
753名称未設定:2008/12/25(木) 20:11:05 ID:FRnYc4+Ji
>>752
ネットワークに繋がらない場合、復帰不可能になって
アプリを強制終了するしかなくなるから、やめたほうがいいよ。
てか、エラーチェック汁。
754名称未設定:2008/12/25(木) 23:41:46 ID:xt1XL3h/0
>>583-589あたりで
フォント組み込みの話が一瞬出たけど
結局のところどうやるの?
参考になる資料とかサンプルない?
755名称未設定:2008/12/26(金) 04:25:57 ID:eSYTtl5Z0
シミュレータで動作確認すると問題無く動くのですが、
実機(Touch16GB)に転送して動作確認すると、数秒経過すると強制終了されてしまいます。。。

実機で動作確認する時にデバッグログ等確認する手だては無いでしょうか?
756名称未設定:2008/12/26(金) 04:49:50 ID:eSYTtl5Z0
>755
すいません、実機繋いだまま実行すれば良かったのですねorz

下記のコードをボタンタッチ時に走らせてるのですが、ログが出力されずにアプリが強制終了されてしまいます。。。
シミュレータだと問題無いのですが。。。

何か根本的に間違ってますでしょうか?

- (void)debugLog:(NSString *)str{
[lbl_debug setText:str];
[str release];
}
- (void)test{
UIButton *test = (UIButton*)sender;
NSString *str = [[NSNumber numberWithInt:test.tag] stringValue];
[self debugLog:str];
[test release];
[str release];
}
757名称未設定:2008/12/26(金) 05:11:33 ID:AqHo3O+d0
>>754
otfファイルとかttfファイルをプロジェクトに(ターゲットに)登録して、リソースとして
読み込めばいいんじゃね?
758名称未設定:2008/12/26(金) 05:19:56 ID:AqHo3O+d0
>>756
「- (void)test」の行がまったく意味フメだが…(senderはどこから来るんだ)
strのリリースやり過ぎてるからじゃないの?

というか、NSLogとかprintf使えば、コンソールに文字列出せるよ?
759名称未設定:2008/12/26(金) 05:30:04 ID:eSYTtl5Z0
>>758
なんとorz
リリースのやり過ぎが原因でした。。。
自分、リリースするタイミングがいまいち分かっていないようです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

senderは、、、すいません、メソッド名変えた時に引数も削除してました(汗)
760名称未設定:2008/12/26(金) 07:28:53 ID:funm5wWk0
で、どう言う風にrelease 直したの?
761名称未設定:2008/12/26(金) 07:41:18 ID:bfTXi70/0
>>675
Peopleにも載ってるんだなw
762名称未設定:2008/12/26(金) 08:21:42 ID:O94hC0900
iTunes Connect って 28 日の何時に再開するんだろう。
日本時間では 29 日とか?

アプリをアップデートしたいんだが‥
763名称未設定:2008/12/26(金) 10:07:54 ID:sdS5y8k+0
>>751
iPhoneのOnjCには、BindingとGarbage Collectionは無い。

>>754
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=569311
764名称未設定:2008/12/26(金) 11:28:32 ID:sdS5y8k+0
カスタムフォントの表示は出来たけど、文字コードからグリフ番号を調べる方法がわからん。フォント毎に違うみたい。
- (void)drawRect:(CGRect)rect {
if(customFont == nil){
NSString *fontPath = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"Brush Script" ofType:@"ttf"];
CGDataProviderRef fontDataProvider = CGDataProviderCreateWithFilename([fontPath UTF8String]);
customFont = CGFontCreateWithDataProvider(fontDataProvider);
CGDataProviderRelease(fontDataProvider);
textTransform = CGAffineTransformMake(1.0, 0.0, 0.0, -1.0, 0.0, 0.0);
}
CGContextRef context = UIGraphicsGetCurrentContext();
CGContextSetFont(context, customFont);
CGContextSetTextDrawingMode(context, kCGTextFill);
CGContextSetFillColorWithColor(context, self.textColor.CGColor);
CGContextSetFontSize(context, self.font.pointSize);
CGContextSetTextMatrix(context, textTransform);
int textLength = [self.text length];
CGGlyph textToPrint[textLength];
for (int i = 0; i < textLength; ++i)
textToPrint[i] = [self.text characterAtIndex:i] - 29;
CGRect r = [self bounds];
CGContextShowGlyphsAtPoint(context, r.origin.x, r.origin.y + r.size.height, textToPrint, textLength);
}
765名称未設定:2008/12/26(金) 11:38:56 ID:sdS5y8k+0
cmapテーブルの解析せにゃならんのか?
CFDataRef cmap = CGFontCopyTableForTag(customFont, 'cmap');
ASCIIなら簡単そうだけど、さすが物書堂...
http://vanilla-room.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/opentype6cmap_d8fd.html
766名称未設定:2008/12/26(金) 12:01:34 ID:pcAvOkh00
>>762 17時かな 向こうの営業時間開始時刻ならもっと遅くなるね
767名称未設定:2008/12/26(金) 12:58:04 ID:9IlOuVbX0
NSURL* apiUrl = [NSURL URLWithString:@"http://...."];
NSMutableURLRequest* req = [NSMutableURLRequest requestWithURL:apiUrl];
NSString* baseStr = [NSString stringWithFormat:@"%@:%@", username, password];
[req setValue:[NSString stringWithFormat:@"Basic %@", baseStr] forHTTPHeaderField:@"Authorization"];
[urlView loadRequest:req];

これでユーザネームとパスワード指定すると、
認証が必要なサイトにも行ける・・・と思ったんだが、行けず
うーん・・・
768名称未設定:2008/12/26(金) 13:00:25 ID:zZ6xQYi10
>>767
http://user@pass:.../ みたいにしていけるよ。
769名称未設定:2008/12/26(金) 13:02:01 ID:9IlOuVbX0
>>768
まじか
ありがと、やってみる
770名称未設定:2008/12/26(金) 13:02:29 ID:zZ6xQYi10
771名称未設定:2008/12/26(金) 13:03:25 ID:zZ6xQYi10
772名称未設定:2008/12/26(金) 13:09:08 ID:9IlOuVbX0
>>770
できた!
ありがとう
773名称未設定:2008/12/26(金) 13:14:53 ID:sdS5y8k+0
>>771
なるほど、private APIか...ありがとう!
bool CGFontGetGlyphsForUnichars(CGFontRef, unichar[], CGGlyph[], size_t);
774名称未設定:2008/12/26(金) 13:22:43 ID:rWplUhv50
>>771
ちょうどカスタムフォントを調べるところだった
当分使う予定はないんだが・・
激しくGJ ありがとう
775名称未設定:2008/12/26(金) 14:59:41 ID:sdS5y8k+0
おまけ:これで下ぴったり。
int textLength = [self.text length];
unichar chars[textLength];
[self.text getCharacters:chars];
CGGlyph glyphs[textLength];
CGFontGetGlyphsForUnichars(customFont, chars, glyphs, textLength);
CGRect r = [self bounds];
CGContextShowGlyphsAtPoint(context, 0,
r.size.height + self.font.pointSize * CGFontGetDescent(customFont) / CGFontGetUnitsPerEm(customFont),
glyphs, textLength);
776名称未設定:2008/12/26(金) 17:02:32 ID:eSQhg5wQ0
AppStoreのランキングも更新されてない?
もしそうなら、この時期ベスト100に入ってる奴は勝ち組だな。
777名称未設定:2008/12/26(金) 17:46:00 ID:AdiVPtlr0
縦書き用フォントに変換するには、どうすればいいのですか?
778名称未設定:2008/12/26(金) 19:02:38 ID:xN2MzZnd0
プライベートなAPIをつかっても審査には通るってことになってますが、
OSのアップデートでいきなり動かなくなるってことがあるんですよね?

あと、SDK 2.2でターゲットを2.1にして、OS2.1の実機で実行すると、
Viewがちゃんと表示されない時があるなぁ…
779名称未設定:2008/12/26(金) 19:16:30 ID:UFI2lVvU0
おっぱいゆさゆさアプリがリジェクトされた今、
我々は一体何を目指せばよいのだろうか?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081226_iboobs/
780名称未設定:2008/12/26(金) 19:46:20 ID:E2bGfOSx0
>>779
お尻ゆさゆさアプリかしら
781名称未設定:2008/12/26(金) 20:14:14 ID:himLvOtj0
お前らふぉんと縦書きが好きだな。
782名称未設定:2008/12/26(金) 20:17:07 ID:himLvOtj0
>>779>>780
おチ○ポぶらぶらアプリだろ
783名称未設定:2008/12/26(金) 20:58:24 ID:SKi/PT/10
俺のチ○ポは凶器だけどいいの?
784名称未設定:2008/12/26(金) 22:08:25 ID:eSQhg5wQ0
お前らとは仲良くやっていけそうだ
785名称未設定:2008/12/26(金) 23:30:18 ID:himLvOtj0
>>783
大歓迎。
あなたにはぜひ青空うんこアプリも作っていただきたい。
786名称未設定:2008/12/27(土) 01:59:55 ID:cByQU84Z0
>>777
GSUBいじくるのかな?
787名称未設定:2008/12/27(土) 02:17:33 ID:mLUaMJ9x0
NSTimerのrepeatsをYESで呼び出しているメソッドの中で、一定時間経過後にUIAlertViewを表示しているのですが、
UIAlertViewを表示する直前にNSTimerをinvalidateしてもNSTimerが止まらず時間経過の測定が延々と続いてしまいます。
UIAlertViewを表示する際にNSTimerを止めたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
788名称未設定:2008/12/27(土) 03:16:18 ID:MADRPiRi0
UITextfieldで出て来たキーボードをキーボード以外の所をタッチする事でキーボードを隠す処理ってどうやるんですか?
789788:2008/12/27(土) 03:46:20 ID:MADRPiRi0
自己解決しました。
すいませんでした。
790名称未設定:2008/12/27(土) 05:28:00 ID:zREdq3bO0
>>787
タイマーを作成したスレッドと、invalidateを送ってるスレッドが違うなんていうマルチスレッドなコードではなさそうだ。
791名称未設定:2008/12/27(土) 09:05:42 ID:cnNloMI40
リソースファイルの暗号化ってやってる?
792名称未設定:2008/12/27(土) 09:11:51 ID:SwznqVrE0
OS2.1か2.2からよそアプリのリソース見れなくなったから基本的にはしなくてもおk
ちなみに以前いろいろ入れてたアプリで確認した時は暗号化してる人はいなかった
JailBreakした人に見られたくなければする意味はあるかも
793名称未設定:2008/12/27(土) 10:14:51 ID:cnNloMI40
>>792
iTunesに保存されてるアプリを開くとリソース読めちゃうんだよね。
そうか、、みんな暗号化まではやってないのか。
794名称未設定:2008/12/27(土) 11:09:44 ID:5wjXL6NT0
>>787
インスタンスをratain しておかなかったため、
invalidate の送り先が、最早 NSTimer ではなくなっている、とか。
795名称未設定:2008/12/27(土) 12:00:24 ID:6sVqTTc80
This view overlaps one of its siblings.
このワーニングってなんだろう?
796名称未設定:2008/12/27(土) 14:36:00 ID:jZ1v1jO50
>>795
view同士が重なっていることを示しているんだと思います。
実害が無いのなら無視しても良いんじゃないかと。
797名称未設定:2008/12/27(土) 16:06:28 ID:6sVqTTc80
>796
そーなんだ・さんくすです!
798名称未設定:2008/12/27(土) 16:54:20 ID:cByQU84Z0
100%隠れてる無駄なビューがあるんでないかい?
799名称未設定:2008/12/27(土) 18:23:49 ID:5uA/CpJi0
tableViewのcellに直接命令する方法って何かある?
例えばcellを何度選択したかカウントを表示させるとか・・・
viewWillAppearとかを使えば良いと思うんだけど、
cell.txetとかに対して命令する方法がよくわからない・・・
800名称未設定:2008/12/27(土) 18:48:37 ID:53GKO3UPi
UITableViewのdidSelectRowIndexPathあたりとカスタムCellをつかったらどうだろうか。

selfはUITableViewControllerのサブクラスとして、

[[self.tableView cellForRowAtIndexPath:indexPath] incrementCount];
とか。
今外にいるから詳しくはわからないけど。
801名称未設定:2008/12/27(土) 18:55:25 ID:5uA/CpJi0
>>800
ttp://aosicode.blog94.fc2.com/blog-entry-16.html

こんな感じかな?
丁度cellやrowの数も変えたいと思ってたんだ。
良い助言、ありがと
802715:2008/12/27(土) 19:48:42 ID:qr1Ctwvz0
openGLES使ったviewで
glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT)を透過色にすることって出来ないでしょうか?

803名称未設定:2008/12/27(土) 19:57:37 ID:5uA/CpJi0
あり?
同じように書いてもtableが真っ白になるだけだぞ・・・
Appleのsample見ても原因がよくわからないな・・・
804名称未設定:2008/12/27(土) 20:49:52 ID:iiQr9/Si0
>>803
もう少し「教えて頂く」という態度で聞けば回答が得られるのではなかろうか。
805名称未設定:2008/12/27(土) 21:01:44 ID:5uA/CpJi0
>>804
失礼しました。
多分UIViewControllerでtableを上手く表示?できてないんだと思うんです。
これまでずっとUITableViewControllerで作ってきたので、
どの辺りが原因でtableが表示できないのか、具体的なコードの間違いがわかりません。
どなたか同じようなことが原因で詰まった人はいませんか?
xibが原因かと思っていじっていたのですが、改善されませんでした・・・。
806名称未設定:2008/12/27(土) 22:22:25 ID:5uA/CpJi0
あ、UIViewControllerでのtable表示はできました。
お騒がせしました・・・。
807名称未設定:2008/12/27(土) 22:35:57 ID:DVBTRIKT0
@"ABCD123456" みたいな文字列を、@"ABCD" と @"123456" (int
でも良い)に分けたいんですが、アルファベットと数字でできている文字列を、
アルファベットだけ、数字だけ、に分割するのに手っ取り早い方法って、
どんなのがありますか?
808名称未設定:2008/12/27(土) 22:36:33 ID:SwznqVrE0
>>793
iPhone上での話しだと思ってたけど、Mac/PC上でのことでしたか。
そのあたり未確認ですが、見れるならみんな暗号化やってないんでしょうなぁ。
809名称未設定:2008/12/27(土) 22:58:53 ID:MlidNRls0
>>807
NSScannerとかNSRangeってiPhoneでもいけるんかいな
810名称未設定:2008/12/27(土) 23:38:34 ID:DuTBgHtF0
>>809
使えるよ
811名称未設定:2008/12/27(土) 23:50:22 ID:DuTBgHtF0
>>793
ウチではMacでもWinでもファイルの形で保存されてて開けないぞ

って書こうと思ったけど、ホントだ、一手間かけると開けるんだな
しらんかった
812名称未設定:2008/12/28(日) 00:46:57 ID:s555EkEu0
リソースの暗号化ってどやってやるの?
813名称未設定:2008/12/28(日) 01:05:53 ID:+rbJqoEW0
InterfaceBuilderでTextFieldの文字色を変更した後で、
デフォルトの色に戻したくなった場合、どうしたらいいんだろう?
同じく、Labelの背景色を変えた後、透明に戻したくなった場合も。
新しいTextField、Labelを置くしかないのかな?
814名称未設定:2008/12/28(日) 02:18:11 ID:CRpmF7dH0
>>813
>InterfaceBuilderでTextFieldの文字色を変更した後で
黒に設定し直せばいいだろ

>同じく、Labelの背景色を変えた後、透明に戻したくなった場合も。
カラーピッカーでOpacityを0%にすればいいだろ
815名称未設定:2008/12/28(日) 11:33:44 ID:39Cgm6lR0
これまで一機だけで開発と確認していたのですが、Ad Hockで別の機種にも転送しようと思い、
provisionに追加したのですが、ビルドが通らなくなってしまいました。
既存のprovisionに機種を追加ってできないのでしょうか。
816名称未設定:2008/12/28(日) 12:26:38 ID:a0aJtwX30
>>815
何故デバッグ機を追加するのにコンパイル環境替えるんだ?
817名称未設定:2008/12/28(日) 13:32:59 ID:j4AR3Yf+0
>815

Users/[USERNAME]/Library/MobileDevice/Provisioning\ Profiles

のProvisioning Profilesを削除して、DevPortalから再ダウンロードしてはどうでしょ?
818名称未設定:2008/12/28(日) 22:21:41 ID:nJhEsP9C0
>>815
できるよ。
ただ、デバッグ機を追加したら、PortalからProvisioning profileをeditして、新しいデバック機にチェック入れないとダメ。
編集完了したらダウンロード。
819名称未設定:2008/12/28(日) 22:34:25 ID:rM59lRLS0
>>802
言ってる意味が分からない。glClearはバッファをクリアする命令だ。透過色とは何のことだ?
820名称未設定:2008/12/28(日) 22:38:51 ID:rM59lRLS0
>>808
暗号化するとファイル読み込みが面倒になるからかなとか、暗号方式によっては輸出規制やら特許がからむからかな?とか考えてみたり。

>>811
そう、拡張子で騙されてはならない。

>>812
あらかじめPCなりMacでリソースを暗号化しておいて、アプリ起動時にファイル読み込み→復号化→あらためてデータ読み込み
821名称未設定:2008/12/28(日) 23:07:22 ID:BPGRl8rpi
>>802
glClearColorでググれ
ちなみにGLのことはGLのスレで聞いたほうがいい
822名称未設定:2008/12/29(月) 17:09:37 ID:/snk9H1s0
UIWebViewを使って内包するデータベースを見られるだけのソフトでもちゃんと審査通るのかな?
823名称未設定:2008/12/29(月) 17:30:29 ID:BEex0VlT0
売り上げが振り込まれてない気がする…
10月分の売り上げは、10月末から数えて30〜45日以内に振り込まれるんですよね…
ということは10月分は12/15までには振り込まれてないと変ですよね?
-----------------------------------------------------------------------
When will I get paid?
Payments are made approximately 30 days after the end of the month, and no later than 45 days after month's end, assuming all requirements for payment have been met.
-----------------------------------------------------------------------

824名称未設定:2008/12/29(月) 18:12:53 ID:P7dGY2+I0
すみません、ユーザーです。
微妙にスレチですが、開発者の方の意見を聞きたくてきました。
質問させてください。
自分のiPhoneで変な現象が起きます

今日Nano Diary Lite というアプリにメモを登録すると
2009/12/29になったのに気づきました。
また、iBloggerでエントリ投稿すると、
投稿先のウェブで(2009/12/29)になってしまいました。
前回、26日に使ったときはどちらも今年の正しい日付で使えました。
今日突然にそのような現象が発生しました。

iPhoneの内蔵時計、ちゃんと2008/12/29になってます。
さいすけ、ToDo、EverNoteの投稿や登録は正常な日付で使えます。
WiFiルータの日付設定、同期PCの日付設定も見直しましたが、
いずれも正常です。

で、復元して一度クリーンにしてからすべて設定しなおしましたが、
ND Lite や iBlogger で日付が一年後になる変なバグは残りました。
困りました。
ND Lite や iBloggerだけが使っているモジュールみたいなものの何かが
一年後の日付になってしまってる…みたいな感じがするです。
そんなことってありえるのでしょうか?

今日突然発生した現象であることと、
復元しても再現してしまったことで困惑してます。
何か、考えられる原因などありますでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いなのですが…

アプリ自身のバグが予想されるのでしたら、アップデートを待ちます。
よろしくお願いします。
825名称未設定:2008/12/29(月) 19:43:44 ID:UUPCt8F00
>>824
>微妙にスレチ
激しくスレチです。
こんなところに書き込んでも解決しません。それぞれのアプリのサポートに連絡してください。
826名称未設定:2008/12/29(月) 19:44:31 ID:3MftGeIz0
>>779
48 名前: 名称未設定 Mail:sage 投稿日: 08/12/29(月) 15:50:16 ID: rdz4mpep [ 0 ]

一方、日本はくぱぁだった
ttp://www.cc.rim.or.jp/~iiii/main/past.cgi?d=200809031
iPhone最高だな
827名称未設定:2008/12/29(月) 23:27:42 ID:a3Qa2/810
現在のメモリ空き容量を調べるメソッドってあるんですか?
828名称未設定:2008/12/29(月) 23:35:40 ID:iWd/VYAD0
しょうもない質問ですみませんが、教えてください。
NSString *now = [ [NSDate date]
         dateWithCalendarFormat:@"%Y%m%d%H%M%S"
          timeZone:[NSTimeZone timeZoneWithAbbreviation:@"JST"] ];
としたら、
warning: no '-dateWithCalendarFormat:timeZone' method found
という警告が表示されました。
ttp://www.oomori.com/cocoafw/Foundation/NSDate/dateWithCalendarFormat.html
こいつを呼んでいるつもりで、ビルド後正常に動作もしているので使い方も間違っていない気がするんですが、
何故この警告が表示されてしまうのでしょうか?
829名称未設定:2008/12/29(月) 23:36:27 ID:5DMYtgst0
2009/12/29 ってなんか問題ある日だっけ?
今日新幹線が止まったのとは別問題?w
830名称未設定:2008/12/29(月) 23:40:18 ID:OqeasUCb0
>>828
そのメソッドはCocoa touchには無い。
APIリファレンスを検索してみれ。
831名称未設定:2008/12/30(火) 00:04:34 ID:iWd/VYAD0
>>830
ありゃ、そうなんですか。
クラスごとなくなることはあってもメソッド単位ではなくならんだろうと勝手に思い込んでました。
どうもありがとうございます。
832名称未設定:2008/12/30(火) 00:39:04 ID:HdLlS5Q30
xcodeのコード補完を使え。
どんなメソッドがあるのか分かる。

付属のリファレンスを見るのが一番には違いないが。
833名称未設定:2008/12/30(火) 01:19:26 ID:KmElfFgZ0
リサーチアシスタントも。
834名称未設定:2008/12/30(火) 02:36:30 ID:sElvSxXpi
>>827
前スレに載ってる
835名称未設定:2008/12/30(火) 07:50:00 ID:J93Im/6E0
電源ボタン ワン クリックで、ディスプレイ オフにした時にも、アプリ(加速度センサ利用)を動作させたまま
にするには、どこのAPIでどういう風に設定にしてやれば良いのでしょう。ご存知の方宜しくお願いします。
836名称未設定:2008/12/30(火) 16:25:32 ID:x/M82geH0
アプリ内部で「○日○時」という現在時刻を表示させて、それを毎時
更新させたいんだけど、毎時 0 分 0 秒きっかりに(多少ずれても良い)
時間表示をアップデートするのに良い方法って何かありますか?
837名称未設定:2008/12/30(火) 18:11:35 ID:awIUo/6L0
nstimer
838名称未設定:2008/12/30(火) 22:22:52 ID:mSqayQgY0
>>825
824です。スレチごめんなさい。
別スレで、昨日からカメラのExifが突然2009になったとあいついで報告があがってきました。
OSのバグっぽい感じです。
報告だけして去りますね。
お邪魔してすみませんでした。
839名称未設定:2008/12/30(火) 23:13:14 ID:nfJ0UViR0
話をちょっと切っちゃうけど

ぶっちゃけが流行ってるので、
平民クラスのアプリがどのくらい売れるかをぶっちゃけてみたよ。
http://hpcgi2.nifty.com/~fujikawa/nikki/nikki.cgi

ついでに、あるアプリの「キモ」の部分についてもぶっちゃけてみました。
http://ero.movie.coocan.jp/iPhone/spuIt/MakeSpuIt.pdf

840名称未設定:2008/12/31(水) 07:39:45 ID:RT0CTKt80
>>839
GJ
スポイトはリリースされたときすぐ落として使ったけど、
良くこんなアプリ審査通ったなぁと思ってました。
しかし動画撮影なんかはダメなんだろうな。
841名称未設定:2008/12/31(水) 07:45:22 ID:RT0CTKt80
自己レス。
「良くこんな」というのは全く悪い意味ではなくて、非公開APIを使っているのが明らかなのにという意味です。
アプリ自体はすごくよく出来ており、
なかなか面白いです。
842名称未設定:2008/12/31(水) 11:35:14 ID:DpZzDVn00
>>839
> http://ero.movie.coocan.jp/iPhone/spuIt/MakeSpuIt.pdf

開いてみると左上しか見えないんだけどおいらだけ?
843名称未設定:2008/12/31(水) 12:22:17 ID:ejvatuSri
844名称未設定:2008/12/31(水) 12:28:49 ID:7gUyGMI20
UIViewControllerを継承しているクラスでClass.viewとすると下記のエラーが出ます。
error: request for member 'view' in something not a structure or union

他のクラスは平気なのですが、何かおまじないが必要なのでしょうか。。。
845名称未設定:2008/12/31(水) 12:59:08 ID:7V2p21PPi
>>842
Winでその症状ならビューアをupdateすればいいという話を聞いた
開発者ならIntelMacで見るはずなので深く追求してない。すまん
846名称未設定:2008/12/31(水) 13:45:12 ID:KeK3V4R/0
処理中にタップ操作できないようにする方法ってどうやるんでしたっけ?
ど忘れした
847名称未設定:2008/12/31(水) 14:52:40 ID:Jd7cKCtV0
○○.enabled = NO;とか、○○.userInteractionEnabled = NO;とか?
処理ってのがどんな処理なのか知らないけど、個人的にはあんまりiPhoneを固まらせるべきではないと思うけど。
848名称未設定:2008/12/31(水) 15:51:06 ID:RkOxDIt40
>>835 如何でしょうか?
849名称未設定:2008/12/31(水) 17:39:55 ID:vgNLN4q20
850名称未設定:2008/12/31(水) 17:56:50 ID:Jd7cKCtV0
>>849
前からダイヤルショートカット系はあるけど、個人名はさすがにうぜーなw。
どこまで増やす気なんだか。
おまいらCall 太郎だのCall 一郎だの作るなよ。約束だぞ。
851名称未設定:2008/12/31(水) 17:57:56 ID:u8BHbDms0
>>849
なんぞこれ?
852名称未設定:2008/12/31(水) 18:48:34 ID:FjndbVuN0
iphoneてオブジェクティブc?
853名称未設定:2008/12/31(水) 18:53:56 ID:1KqO9gf20
>>852
iPhoneは携帯ですよ
854名称未設定:2008/12/31(水) 19:35:07 ID:uZdGP2jQ0
>>839
iPhone板の開発スレとかでもでてたように、有料アプリだとそんなもんだよね。
でも、そういうのを公開しても、儲かるって夢見たいやつにからまれるだけだぜ。
855名称未設定:2009/01/01(木) 01:12:03 ID:I9P+1uV10
まあ、個人でも600円でも売れるソフトを作らにゃって事だよね。
856名称未設定:2009/01/01(木) 02:46:28 ID:kwIwSfmd0
有料アプリの売り上げ、もしくはDL数がわかるサイトってないの?
目安でも結構。
857名称未設定:2009/01/01(木) 05:43:38 ID:6XnZY2Ko0
657 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 04:26:27 ID:C70wtSeQ0
無料アプリで日本で最高18位以内に入った人が、1週間で日本で 6,419件、US で 1,086件 だとよ。
http://d.hatena.ne.jp/tmurakam/20081213/1229177775
DL数が多いのはだいたい2週間ほど続くから、この人のアプリはトータルで2万弱ぐらいまでいくはずだ。

それから、こっちは日本で4位までいった木魚の人の場合。
http://createra.sblo.jp/article/22657088.html#comment

こっちはアメリカで3位になったMiniPiano。1日で10万DL。
(経験上、アップデートで落とした数も含んだ数字だと思う)
http://jyproduct.webhop.net/iphone/?p=131

アメリカ有料ランキング30位台だったときの2AcrossのDL数は400件/日超。
Aqua Hoopsが有料91位だったときのDL数は350件/日。その後、60件/日に。
有料上位12位までいったDrumKitのDL数は1日平均500件/日。
858名称未設定:2009/01/01(木) 12:22:16 ID:J3aG8VVl0
ToyCameraの作者の人が、手持ちの情報全部ぶっちゃけたエントリ。
本人に直接教えてもらったけど、国内だと有料の1位で700個/日以上、無料の4位でで5000個/日だそうな。

http://fladdict.net/blog/2008/12/iphone-rich.html
859名称未設定:2009/01/01(木) 15:27:00 ID:v6GiaCm70
つまり、セカンドライフと一緒で、夢見たアホがだまされたと。
860名称未設定:2009/01/01(木) 15:43:43 ID:kwIwSfmd0
セカンドライフに騙された奴といっしょにするか?w俺は手を出さなかったけどさ。
あれはどんないい物を作っても、儲からないぜ。
こっちはいい物を作って、うまく載せれば、、、個人レベルの開発なら食っては行ける。数ヶ月なら。
あと、セカンドは情報操作で惑わされた奴がいるかもしれないが、、、Appは違うだろ。

>858
トイカメラの人GJだよね。
いつか会ってみたいもんだ。
あれって計どれくらい売れたんだ?トイカメラ。

しかし、今日のネットはどこを開くにも重いな。
861名称未設定:2009/01/01(木) 17:14:31 ID:obg/eY9H0
474はmailto解決したのだろうか?
今ちょうどハマってるんで、解決策あったら教えてほしい
862名称未設定:2009/01/01(木) 17:20:54 ID:MZUZhbye0
クリスマス休暇中に、レビュー待ちが溜まったりしてるかな‥
今は App Store リリースまで、いつもより時間かかるだろうか
863名称未設定:2009/01/01(木) 17:42:02 ID:v6GiaCm70
>>860
広告会社とか、制作下請けで小銭稼いだとこはいっぱいあるぜ。どっちもやり逃げだけど。
あと、iPhoneも過剰な宣伝があったと思うんだが。
864名称未設定:2009/01/01(木) 17:48:06 ID:1MfmU9UR0
フリーウェア出すにも金がかかることがクソアプリの有料化を招いている反面、
無料で出す奴はいずれにしても結局無料で出すので、低価格競争が止まらない。
結果、有料アプリがクソアプリに埋もれてペイせず、アプリ作る人がいなくなる。。。
865名称未設定:2009/01/01(木) 17:48:30 ID:1MfmU9UR0
>>864
>有料アプリ

優良ね。
866名称未設定:2009/01/01(木) 18:01:14 ID:I9P+1uV10
>>864
すでに量より質になってると思う。
クソアプリは淘汰されてる。
大手の移植物とか。
867 【中吉】 【1794円】 :2009/01/01(木) 18:04:59 ID:GkBA9Yyn0
AppStore自体が矛盾した課金モデルってだけじゃね?
Apple自身は損しないので問題無いんだろうけど。
868名称未設定:2009/01/01(木) 18:32:24 ID:I9P+1uV10
年$99が問題なの?
869名称未設定:2009/01/01(木) 18:34:36 ID:v6GiaCm70
>>866
淘汰されてないから、CrystalDefendersはいまだに30位。
買う奴はクソアプリでも文句を言いつつ買う。
870名称未設定:2009/01/01(木) 18:52:56 ID:kwIwSfmd0
>>863
セカンドって、アメリカでの会員数が日本導入時に煽りになったわけだ。
確か、どっかの広告代理店と専門学校が、導入に噛んでたんだよな?
B to Bでしか儲かってないんじゃね?
そのアメリカの会員数って、島を値上げすると煽って入会が増えただけじゃなかったっけ?
確かにAppも煽ってるかもしれないけど、B to Bだけが儲かるシステムでない点がいいのではないかな。

>>866
大手は、iモードの課金でおいしい目にあったから、また移植をやってるんだろ?
ところがほとんどくそゲーじゃね?
大手のアプリをいくつか買ったけど、クソゲーも甚だしい。まあ、これは移植ではないが、、、
☆1つで辛口なコメントを残そうとしたら、他の奴らべた褒めだよw☆5つとか。
ありゃどーなってんだ?
871名称未設定:2009/01/01(木) 19:15:50 ID:v6GiaCm70
日本のAppStoreもアメリカでの売り上げが煽りになった。
あと、クソゲーなのにベタ褒めなのは、自演&iPhoneユーザーは携帯文化に取り残されたジジイが多いから。
872名称未設定:2009/01/01(木) 19:34:59 ID:kwIwSfmd0
>>871
おまえ、ジジイは余計だろw
むしろ、ジジイは目が肥えて厳しい評価をしそうじゃね?
それに携帯のゲームの方が面白いの多くね?
873名称未設定:2009/01/01(木) 19:46:46 ID:fdzjDK0t0
というか、特定の企業に非公開Appを売る形態を作ってくれないかなあ
AppStore経由でもいいので

エンタープライズは自社内向けで500人以上とかって
あんま意味無いし
874 【大吉】 【1632円】 :2009/01/01(木) 20:04:20 ID:5HN/QNAq0
>>873
>特定の企業に非公開Appを売る形態
あるやん。自分が不勉強なだけだろ。
875名称未設定:2009/01/01(木) 20:10:59 ID:fdzjDK0t0
>874
エンタープライズのこと言ってんの?
876 【大吉】 【1730円】 :2009/01/01(木) 20:31:30 ID:5HN/QNAq0
ああ、500人以下の企業向けなのでエンタープライズを使いたくないってことか。

877名称未設定:2009/01/01(木) 20:40:35 ID:fdzjDK0t0
>>873
>エンタープライズは自社内向けで500人以上とかって
>あんま意味無いし

ってすぐ上に書いてるだろ
878 【大吉】 【387円】 :2009/01/01(木) 20:46:46 ID:5HN/QNAq0
早まったw
でもどんなアプリなわけ?
サファリかServersManでいけそうにない?
879名称未設定:2009/01/01(木) 21:43:32 ID:Zk0T9kNR0
どんなアプリ商売も、結局は胴元の一人勝ちなわけで。
みんな任天堂と同じでこれもAppleだけが儲かるビジネスモデル。
880 【凶】 【658円】 :2009/01/01(木) 21:45:18 ID:5HN/QNAq0
「だけ」ってこたあない。
寺銭安いんだし。
881名称未設定:2009/01/01(木) 22:24:19 ID:Zk0T9kNR0
開発機材もAppleから買わないといけないって所は任天堂以上だけどな。
882名称未設定:2009/01/01(木) 23:13:35 ID:hTgRgLN00
え? 任天堂のゲームって開発機材は任天堂以外から買うの?
デバッグ用のマシンとかって胴元(任天堂とかソニーとか)から買う/借りるのが普通じゃないの?
883名称未設定:2009/01/01(木) 23:43:41 ID:Zk0T9kNR0
つ【インテリジェントシステムズ】
884474:2009/01/02(金) 03:07:50 ID:andqo/luI
>>861
結局これと言った解決方法は見つけられませんでした。
2.1のビルドでも自分のアプリには影響が無さそうだったので
それでリリースしました。

まぁあまり売れてませんけどね(笑泣)
885名称未設定:2009/01/02(金) 09:48:30 ID:f7kq981E0
「儲からない」と言ってる連中は、アイデアが悪いだけだと思う。
886名称未設定:2009/01/02(金) 09:54:12 ID:yNOP1/Bn0
>>873
AdHocは?
887名称未設定:2009/01/02(金) 12:56:11 ID:g/5ydDet0
>>885
いい事言った。そして、早く淘汰して欲しい、気違いじみた評価を残す輩達も消えて欲しいね。


ところで、みなんさんは画像はJPG?PNGの方がいいらしいが、重くて。
ベクトルが使いたい。
888名称未設定:2009/01/02(金) 13:18:44 ID:892Mt7kQ0
UIImagePickerController で質問なんですが、sourceTypeをカメラにして
生成と破棄を繰り返すと、4〜5回目ぐらいにアプリが落ちてしまいます。
Instrumentsで監視すると、プレビュー画像か選択されたimageが解放されず
メモリ不足で落ちているようなのですが、sourceTypeがPhotoLibraryだと
発生しないため原因がさっぱり分かりません。
もし何かご存知の方がいればと思いまして。。。
889名称未設定:2009/01/02(金) 13:45:55 ID:0dQmx2DQ0
>886
AdHoc経由で売ったらだめなんじゃないの?
1アカウント100個しか登録できないので
複数の企業に別アプリを売るはちょっときつい
890名称未設定:2009/01/02(金) 14:40:30 ID:yNOP1/Bn0
>>888
image retainしてない?PhotoLibraryは縮小イメージなので小さいからすぐには落ちないとか。

>>889
「販売」はできないのか...
891名称未設定:2009/01/02(金) 15:04:01 ID:NZ72EbEx0
>>885
独創的なものを作ってランキング上位に入るとパクリがどんどんでてくる。
アップルはあからさまに著作権を無視したアプリでもどんどん通す。
最初のバブルに乗り遅れた時点で終わり。
892名称未設定:2009/01/02(金) 15:15:05 ID:y/00l4Mh0
>>891

そこまで悲観的じゃないと思うけどね。
けどトップに躍り出たらパクリ対策をする必要があるのは認識してる。

パクリにも2タイプあって、完全に劣化コピーするアホと、
先行アプリが対応してない点を埋めてくる奴の2通りがいると思う。

前者は雑魚なんだけど、後者は強敵だわな。
特に個人のアイデアをパクって、機能追加してくる企業アプリがやっかい。

同じタイプのアプリが3つい以上でると、ジャンルになっちゃって一斉に似たアプリが大量にでるからねぇ。
893名称未設定:2009/01/02(金) 15:33:54 ID:NZ72EbEx0
結局、短期間じゃパクれない開発費をかけた大作や、独自のリソースを使ったものじゃないと勝てないっていう。
アイデアとは別の問題だね。
894名称未設定:2009/01/02(金) 15:58:14 ID:7nrzL3i10
>>893
そう思うならやめればいいだろ。
俺には競争相手の士気を削るネガティブキャンペーンにしか見えん。
それこそアイデアの無い奴がやる事だ。
895名称未設定:2009/01/02(金) 16:39:19 ID:NZ72EbEx0
>>894
ネガキャンじゃねーよ。
今はまだ、市場を拡大しなきゃいけない時期だから、撤退する企業がでないほうがいい。
価格設定や、開発費のかけすぎで失敗されたのがニュースになったら、市場が縮小して、今売ってるやつらが困る。
896名称未設定:2009/01/02(金) 16:51:50 ID:U+VEo6JH0
こ、この流れで質問しても良いのかな・・・。

〜省略〜
NSMutableData *body = [NSMutableData data];
NSString *uploadFileName = @"test123";
[body appendData:[[NSString stringWithFormat:@"Content-Disposition: form-data; name=¥"userfile¥"; filename=¥"%@.jpg¥"¥r¥n", uploadFileName] dataUsingEncoding:NSUTF8StringEncoding]];
〜省略〜

NSMutableDataを使ってファイルをアップロードしようと考えているのですが、
どうもappendDataの部分で止まってしまうようです。
他の人のコードと比較しても特に間違っているようには感じないのですが・・・。
何かお気づきの方がいたら、ご指摘お願いします。
897名称未設定:2009/01/02(金) 17:00:26 ID:+svF3kua0
>>891
ちょっと必死すぎやしないか?確かに遅い感はあるが、まだ伸びると思うよ。

くそげーの排除と著作権関連でマナーのない奴らには罰則を付けるべきだよね。
898名称未設定:2009/01/02(金) 17:05:02 ID:7nrzL3i10
>>896
appendDataの引数はNSData型ね。NSStringを渡してもダメ。
899名称未設定:2009/01/02(金) 17:07:14 ID:7nrzL3i10
>>895
そうか。それはすまんかった。
ただ、お前の理屈から言っても「儲からない」と言ってる奴らは邪魔なんじゃね?
900名称未設定:2009/01/02(金) 17:12:58 ID:NZ72EbEx0
>>897
ランキングの上に行ったときのDL数は全然伸びてないよ。
新規購入者たちは、最初に飛びついた層ほどお金を出さない感じ。

アップルが著作権意識のある会社だったら、アイデアだけでも勝負できるようになっていいんだろうけど、
自分たちの商売の邪魔にならなけりゃ、サンプルコードを改造しただけのものに値段を付けて売っても
放置するような会社だから、期待するだけ無駄。

任天堂あたりがアップル相手に訴訟を起こしでもしなきゃ、現状のままだと思うよ。
901名称未設定:2009/01/02(金) 17:28:33 ID:THFjwiQG0
最後の一行がよく分からない
902名称未設定:2009/01/02(金) 17:29:59 ID:U+VEo6JH0
>>898
ありがとうございます!
やってみます。
903名称未設定:2009/01/02(金) 17:30:36 ID:qctRBdXs0
権利問題は当事者(権利者・侵害者)同士で解決しろって言ってんじゃん。
規約読めよ。

でも、App Storeがそんな調子じゃ、嫌iPhone派が期待しているAndroid Marketは
もっと酷いことになるんじゃないか。
Googleは審査しないって言ってるから、携帯アプリ版YouTube状態になること必至。
904名称未設定:2009/01/02(金) 17:34:46 ID:NZ72EbEx0
>>899
何で儲からないか、ってとこに話が進めば、邪魔ってことはないよ。
儲からないって言ってる奴らは超重要なことを見逃してる。

「値下げしても有料のままなら売れ行きは大して変わらない!!」

これがiPhoneで儲けるための最重要ポイント。
高くてもとりあえず買ってみるやつがいるうちは強気の価格でも大丈夫。

もう1つ。

「開発費をかけすぎるな!」

いろんな人が公開したDL数をもとに、ちゃんと損益分岐点を計算してから開発をはじめるように。
たとえば、600円のアプリが1万本売れて400万ちょっと。この場合、せいぜい4人月程度の工数に収めないと赤になる。
100円アプリじゃ、黒字化は難しいってのを、企業はしっかり考えるべき。

特に、携帯アプリ開発をしてたやつらが、同じ感覚でやると痛い目を見る。
携帯ほどの数もでないし、月額課金もできないんだから、単価をあげなきゃ駄目。

>>903
規約が関係あるのはアプリを売る側だけ。権利侵害された側はアップルを訴えることができる。
それから、嫌iPhone派なんてこのスレに来るわけないだろ。
905名称未設定:2009/01/02(金) 18:27:59 ID:X79ydCzR0
>>896
これ自体は問題ない筈。前後のコードを見直してみよう。

>>898
dataUsingEncoding: で NSData に変換してる。
906名称未設定:2009/01/02(金) 20:56:46 ID:+svF3kua0
>>901
任天堂のゲームにそっくりなアプリが出まくってるってことだろ?
犬をかわいがるやつとか、ゲームウォッチ風なやつとかさ。
アップルのコンテンツにパクりもんがでるなんて、悲しいよな。
それが外部もんが作ったにせよ。

907名称未設定:2009/01/02(金) 21:51:17 ID:+UeYAAfQ0
iPhoneでヒット→DSなどへ移植
って流れもできないかなぁ
908名称未設定:2009/01/02(金) 22:08:11 ID:ZS3tWy+L0
あり得ん。夢見過ぎ。
909名称未設定:2009/01/02(金) 22:12:38 ID:7tH047C60
エロアニメを解禁にしない限り、またアンドロイドに逆転されちゃうぞ!
対Windowsで学習したんじゃないのか?
それとも清く正しく美しくでまた沈むのか?
910名称未設定:2009/01/02(金) 22:16:13 ID:+svF3kua0
>>907
面白ければ、移植はありでしょ。規約にもないはず。
マルチプラットフォームが理想だよ。
911名称未設定:2009/01/02(金) 22:57:10 ID:CKfojH2D0
実機も持っていないのに、OpenGLES を使用したアプリを作っています。
MacBook 2.4GHz(ポリカ) のシミュレータ上では、20%位のCPU 使用率なのですが、
iPhone/touch で動かすのに重すぎないでしょうか。
実機買えとか言わないで下さい。金がないもので。
912名称未設定:2009/01/02(金) 23:05:38 ID:7nrzL3i10
>>911
実機買え
913名称未設定:2009/01/03(土) 00:54:19 ID:UE4D+ISU0
実際、実機に移してバグが出たらパーだよ。
それが販売後なら、終わりだ。

今、ゲームウォッチ風のアプリがフリーだね。
制作会社?のアイコンが、マリオの1upキノコにしか見えないのだが、、、
あれが、ダメだろ?通報レベルだと思うんだが。
無法化にしたいのかな?やったもん勝ちがどんだけ迷惑なのかわかってないな。
914名称未設定:2009/01/03(土) 01:09:16 ID:udF3dKRw0
>>913

あそこは任天堂が商標とってなかったり、失ったアプリを狙ってるらしいってきいたよ。
ドンキーコングのコピーは任天堂が潰したけど、他は黙殺状態らしい。

「もうすぐ消えるかもしれないから、今のうちに買っとけ」ってビジネスモデルで台頭したからえぐいよな。
本当に任天堂が商標うしなってるなら、あのアプリのさらにコピーをみんなが作れば、あの会社は死ぬと思うけど、
リスクが高すぎて挑戦できない。

915名称未設定:2009/01/03(土) 01:14:25 ID:UE4D+ISU0
>>914
そんな裏があったのか。恐ろしい執念だな。
このことをiTunesのコメントに買いてもつぶされるんだろうな。

>本当に任天堂が商標うしなってるなら、あのアプリのさらにコピーをみんなが作れば、あの会社は死ぬと思うけど、
>リスクが高すぎて挑戦できない。

wプライドもくそもない行為だな。
とにかくこんなアプリは消えて欲しい。

916名称未設定:2009/01/03(土) 02:51:17 ID:N+AIZ0se0
>>911

旧版のiPodTouch 8G の中古なら、2万円くらいで買えるよ。
その予算さえないなら、とりあえず金が貯まるまでシミュレータで我慢するしかない。

「重すぎないか」について言うなら、そこが最低ラインなので、それで問題ない速度ならどの機種でも問題ないはず。
917名称未設定:2009/01/03(土) 07:39:57 ID:d2DWIj1D0
>>911
OpenGLの描画については、下手なMac環境+Simulatorよりも、実機の方が
速いこともあるから、「実機買え」が一番現実的なアドバイスかと。
918名称未設定:2009/01/03(土) 08:13:10 ID:lJjCwwYU0
>>911
ポリカ時代のMacBookなら、2世代目のtouchと比べると動作は遅いよ
まあ実機で耐えうる重さかは分からんから、結局実機買って確かめるしかないかと
919名称未設定:2009/01/03(土) 09:22:35 ID:r9CoJzsd0
実機テストを全くせずにリリースするつもりなのか?
920911:2009/01/03(土) 10:12:11 ID:jltVDU++0
趣味レベルなので、
>実際、実機に移してバグが出たらパー
となっても構わないのですが、可能なかぎり使用者に迷惑をかけたくないもので。。。
>>916
>旧版のiPodTouch 8G の中古なら、2万円くらいで買えるよ
その程度の予算もありません(><)
921名称未設定:2009/01/03(土) 10:17:59 ID:udF3dKRw0
>920

ヤフオクでtouchを探すんだ。
あるいはiPhone持ってる知り合いに聞けば、
50%ぐらいの確率で使わなくなった古いtouchを持ってる。借りれ。

あとtouchはメールや電話のプロセスがない分、
iPhoneよりもマシンパワーに余裕があるから、
touchでギリギリ動くようなアプリはiPhoneだと危険だよ。

922名称未設定:2009/01/03(土) 10:31:30 ID:r9CoJzsd0
>>920
趣味レベルの無料アプリを出すにも年間1万かかるって知ってるのか?
923名称未設定:2009/01/03(土) 11:06:10 ID:UE4D+ISU0
>>911
プログラマーの手が足りない。
バイトしないか?w
契約金はtouchでどうだ?
ほんと、腕があるなら、参加して欲しいよ。
924名称未設定:2009/01/03(土) 11:10:00 ID:fhYHku7q0
てか、第2世代touchはCPUからしてiPhoneより早いの積んでる。
925名称未設定:2009/01/03(土) 12:09:53 ID:c53d6TVL0
>>923
>バイトしないか?w
>契約金はtouchでどうだ?
>ほんと、腕があるなら、参加して欲しいよ。

コンビニのバイト以下の金でだれがやるんだよ
926名称未設定:2009/01/03(土) 12:23:39 ID:UE4D+ISU0
だって、タッチ買う金もないっていうからさ、、、
っていうか、時給は腕次第でしょ?2500円くらいまでなら出せる。
927名称未設定:2009/01/03(土) 12:27:15 ID:+E0WXk5c0
touch 買う金もないなら、趣味で遊んでないで仕事しろ。まじで。
928名称未設定:2009/01/03(土) 12:36:20 ID:r9CoJzsd0
中学生くらいなんだろ。
929名称未設定:2009/01/03(土) 13:01:20 ID:eEQ3v3z20
ビンボー高校生かビンボー大学生かも
930名称未設定:2009/01/03(土) 13:06:58 ID:ZyyPYVvX0
Objective-C でコード書けるなら、時給で雇われて雇用者の仕事の
「手伝い」みたいな、つまらない仕事をやる必要はないだろ。

せっかく App Store のシステムに直接アクセスできるんだから、
個人でやらない手はない。
931名称未設定:2009/01/03(土) 13:10:47 ID:ypfKUX4K0
touch買う金ないのになんでMac持ってんだよ
932名称未設定:2009/01/03(土) 13:35:49 ID:udF3dKRw0
英語がある程度読めるなら、海外の開発掲示板行ってだな、

「学生なんだけど実機を買うお金ないんです。
AppStore用のアプリ紹介文を$20ぐらいで日本語に翻訳するんで仕事ください」

って書いてみろ。
多分1週間でMacBookぐらい買えるから。
933名称未設定:2009/01/03(土) 13:37:40 ID:Es6j8oEJ0
>>932
>海外の開発掲示板
どこ、それw
934名称未設定:2009/01/03(土) 13:46:40 ID:pzoqwrL90
>>930
同感だけど、ウチもバイト欲しいなw
935名称未設定:2009/01/03(土) 14:29:06 ID:QXEUHyuB0
>>932
それマジっすか。

というか、もしかしてiPhone開発できる学生って需要結構あるんですかね。
自分も学生なんですけど。

さすがにtouchは持ってるけど、iPhoneはなかなか踏ん切りが付かずに買えない。
カメラ使ったアプリ作りたいんだけどナァ…( ´・ω・)
936名称未設定:2009/01/03(土) 15:55:06 ID:c53d6TVL0
ちなみにバイト雇うとしたら
どこまでやるもんなんだろ?
1つのアプリお任せで作るとか
クラスごと携わるのか
937名称未設定:2009/01/03(土) 16:57:06 ID:zmYl1j390
テスト要員とか
938名称未設定:2009/01/03(土) 17:00:33 ID:iyg/O0vc0
君には宣伝要員をお願いしようか
939名称未設定:2009/01/03(土) 17:46:57 ID:j1q2r3nP0
>>936
うちで雇うなら、まずは小規模なのを丸ごと作らせる。
それで実力もわかるし、Cocoaの扱いもわかってもらえるだろうから。
940名称未設定:2009/01/03(土) 18:13:06 ID:UE4D+ISU0
>>939
うちもそれで実力みるな。
最後まで形にする力がある人がいればな、、、そんな奴は個人ベースで開発するわな。


それよりも頭を悩ませてるのが、アイデアの保護だよ。
作ったアプリをパクられない様に、弁理士などに相談して保護した方がいいのかな。
実際特許に申請となると、、かなりの金がかかる。それも国外を視野に入れると、、、
こっちの予算の方が頭がいたいよ。
みんなどうしてる?

ここでテメーのつまらねーアイデアにうんぬんの突っ込みは勘弁してよw
協力を求める相談です。



941名称未設定:2009/01/03(土) 18:23:03 ID:j1q2r3nP0
>>940
権利関係を気にするなら、販売先は日本とアメリカの2国だけにしとくのが得策。
最初、30ヶ国ぐらいで著作権侵害がないかのチェックをしようと見積もりだしてもらったら、それだけでも数百万円。
とてもじゃないけどペイしない。

あと、デザインや、キャラクター、名前なんかは保護されるけど、
ゲームのルールなんかは特許が取れないよ(テトリスやオセロみたいに)。
申請して却下されたら無駄金払うだけになるから注意。
942名称未設定:2009/01/03(土) 18:41:09 ID:c53d6TVL0
>940
そう、まるごと作る能力があれば自分で作って売る方向だよな。

自分は個人でやってるけど、面倒なのが
ビジュアルとかリソースがほんと面倒、というかセンスがない。
会社としてやってる人たちってそいうのは外注でやってるもんなんだろうか

943名称未設定:2009/01/03(土) 18:43:17 ID:UE4D+ISU0
>>941
いろいろアドバイスありがとう。

>ゲームのルールなんかは特許が取れないよ
一つの世界感の表現手段として登録できないのだろうか?
もしかして、音ゲーとかそれでマネされてるの?

そういや、売れたオカリナとか真似されてないな、、、

944名称未設定:2009/01/03(土) 19:08:56 ID:QuOXP0ly0
iTunesConnectでエラーが出てアップロード出来ない…
ちゃんとやってるつもりなんだけどなぁ
めげそうだ…
945名称未設定:2009/01/03(土) 19:37:29 ID:r6VIaPJj0
>>942
個人でやるって事は、宣伝なんかも含まれるわけで、ちょっと大変だと思う。
組織でやる場合は、その辺、他の人が動いてくれる。
作る人以外の他の人も儲かるような仕組みが無いと、展開が難しいと感じる。経験上。
なんて書いている私も、今の所、自分で作って公開せず遊んでいるだけですが。
いやー、楽しい。
946名称未設定:2009/01/03(土) 19:47:43 ID:j1q2r3nP0
>>943
リコーダーとか、二番煎じがでたじゃん。
国際的に、著作権法で保護されるのは、思想又は感情を創作的に表現したもの、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものと、プログラムのソースコードのみ。
つまりは、表現方法(見た目と名前)が違えば=商標権・意匠権に触れなければマネし放題なのが今の現状。

>>944
アメリカにメールすると、原因を教えてくれる。時差があるから、次の日の夜に返事が来る。
947名称未設定:2009/01/03(土) 20:34:13 ID:2BU9+ccE0
面白いゲーム思い付いたんだけど誰かアイデア買わない?
5万でどう?
948名称未設定:2009/01/03(土) 21:17:20 ID:0VeCv1Lr0
>>947
とりあえずここに書いてみて。
面白かったら金だすよ。
949名称未設定:2009/01/03(土) 21:28:20 ID:UE4D+ISU0
>>946
>リコーダーとか、二番煎じがでたじゃん。
w やっぱあれはマネなんだ、、、


950名称未設定:2009/01/03(土) 21:29:02 ID:ivHiWocX0
釣りだと思うけど、、、。
アイデアは、他人に話す前にまず自分で具現化したほうがいいよ。
後で、教えた教えてないパクったパクってないって揉めたくなければ。
951名称未設定:2009/01/03(土) 21:29:15 ID:UE4D+ISU0
>>947
開発実績など何か証明できるキャリアがあれば、誰かに売れると思うよ。


952名称未設定:2009/01/03(土) 21:44:07 ID:vFhFeHm20
>>947みたいなのときどき湧くな
アプリのアイデアを晒すスレでも立ててそっちでやれw
953名称未設定:2009/01/03(土) 21:59:28 ID:0q8ZISq6O
iPod touchでMMOって技術的には可能だと思うんだけど、どっかの会社で作らないかな?
あと、PSPよりマシンパワーある気がするんだけど実際どのくらいのゲーム作れんのかな?
PSPは無理でもDSくらいは出来そうな気がする
954名称未設定:2009/01/03(土) 22:19:48 ID:udF3dKRw0
>>953

MMOみたいな力技の要素がデカイ企画は、
ガンホーとかが入ってきたら終了だぜ。

よっぽどフットワークか開発力に自信がないかぎりやめたほうがいいと思う。
955名称未設定:2009/01/03(土) 23:37:24 ID:9RnwSC8a0
流れを読まずに質問してみるテスト。
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1611394&tstart=120
にあるように、iPhoneのOpenGLESではGL_LINE_SMOOTHが利かないようですが、
皆さんはどうやってアンチエイリアスをかけてらっしゃいますか?
あと、座標点列をペシェ曲線みたいに補完してくれるライブラリとかがあったらそっちも教えていただきたいです。

956名称未設定:2009/01/04(日) 00:15:56 ID:u6uX73vl0
>>935
学生さんの需要はあります。

>>936
遅レスですけど。
1本丸ごとプログラムを担当させます。
アプリの仕様は用意します。
957名称未設定:2009/01/04(日) 00:35:53 ID:3RSZFAv4O
>>954

> ガンホーとかが入ってきたら終了だぜ。
もうガンホーでも誰でもいいから作ってほしい。

> よっぽどフットワークか開発力に自信がないかぎりやめたほうがいいと思う。
自分で作るつもりはないんですけどね…
958名称未設定:2009/01/04(日) 00:47:22 ID:wmfY/62R0
まぁ、レベニューシェアとか甘い言葉でもって
自分の懐痛めずタダ働きみたいなことさせるんだろ
959名称未設定:2009/01/04(日) 11:00:17 ID:5qJdPzbk0
「なにーこの手があったか!」っていうゲームのアイデアなんだけどw。
外人には思い付かないと思うし。

当方、cocoaアプリは作れるけどゲームの経験はなし。
あと、まだiPhoneアプリもまだ。
夏ぐらいを目指してチャレンジしてみるよ。
960名称未設定:2009/01/04(日) 11:06:51 ID:MVzA0WQJ0
期待してます(ビシッ)
961名称未設定:2009/01/04(日) 11:07:41 ID:xb752OFL0
>>959
>「なにーこの手があったか!」っていうゲームのアイデアなんだけどw
この時点で胡散臭い。
962名称未設定:2009/01/04(日) 11:13:50 ID:dCp/mVYJ0
キモイ流れだな。
963名称未設定:2009/01/04(日) 12:16:05 ID:vBbavWsK0
>>959
iPhoneを壁に投げつけると加速度センサーで衝撃がわかるんですね。斬新ですね( ^ω^)
964名称未設定:2009/01/04(日) 13:45:21 ID:csBUB62h0
iPhoneのマイクに息を吹きかけると、嘘の口臭判定ができるアプリですね。斬新ですね( ^ω^)
965名称未設定:2009/01/04(日) 13:49:43 ID:hRt8IkPS0
んで口臭予防グッズの販促につなげるわけだな
そういうWebプロモーションあったよなぁそういえば
966名称未設定:2009/01/04(日) 14:20:52 ID:xb752OFL0
ゲームでは無いな
967名称未設定:2009/01/04(日) 17:14:37 ID:r7xQD/Hz0
iPhoneを床にたたき付けるメンコ

これでどうだ!
968名称未設定:2009/01/04(日) 17:28:30 ID:xb752OFL0
>>967
お前天才だな!
969名称未設定:2009/01/04(日) 18:02:47 ID:EFwMutOs0
iPhoneを左右に振って、その振り幅を測定したいのですが、
そういったことは可能でしょうか?
970名称未設定:2009/01/04(日) 18:06:37 ID:eKzrevuZ0
距離=加速度の積分、だっけ?
971名称未設定:2009/01/04(日) 18:18:23 ID:h4JRP5MF0
>>959
俺なら今企画してるアイデアは、100万でも売らんけどな。



972969:2009/01/04(日) 18:28:13 ID:EFwMutOs0
>>970
加速度センサーを使えばいけそうですね。
アイデア思いついて開発に挑戦してみようと
勉強を始めたのですが希望が見えてきました。
ありがとうございました。
973名称未設定:2009/01/04(日) 20:29:03 ID:BYgtqa+y0
年会費99ドルじゃなくて一回払えばいいんじゃないでしょうか?
974名称未設定:2009/01/04(日) 20:34:43 ID:xb752OFL0
>>973
お前が「いいんじゃないでしょうか?」と言ったところで
年間99$に変わりはない。
975名称未設定:2009/01/04(日) 21:03:30 ID:QxaAvMGpi
いや、一回でいいはずだ。
>>973が言うんだから間違いない。
976名称未設定:2009/01/04(日) 22:11:59 ID:ZDD0RiB30
>>973
そうだよ
977名称未設定:2009/01/04(日) 22:14:32 ID:cQbSkJi10
iPhone一台がトレカ一枚になるんだよ。
で、48枚セットで対戦。
978名称未設定:2009/01/04(日) 23:23:11 ID:csBUB62h0
iPhoneのバックグラウンドでp2pアプリ走らせて、
電車の中の他人のファイルや音楽勝手にコピーできたら面白いんだけどなぁ・・・

Appleの縛りさえなければ・・・
979名称未設定:2009/01/04(日) 23:26:10 ID:h4JRP5MF0
コメントで、期待を込めてあえて☆を○個って言う奴、、、
クラスにいたら絶対友達には、なれないタイプだわ。
980名称未設定:2009/01/04(日) 23:28:07 ID:jla4e4cd0
>>979
ユーザーはお前の友達じゃねーぞw
981名称未設定:2009/01/04(日) 23:31:32 ID:xb752OFL0
気持ちは分かるけどな。
982名称未設定:2009/01/05(月) 00:17:07 ID:c/Bt8qK70
>>979
期待されてるうちが花やで
983979:2009/01/05(月) 01:27:23 ID:MP54atl30
>>982
w
984名称未設定:2009/01/05(月) 01:43:01 ID:qq+waox50
>>973
1年もせずにiPhoneは終了するということですね。わかります。
985名称未設定:2009/01/05(月) 04:32:30 ID:5LoTjU3b0
うんこ
986名称未設定:2009/01/05(月) 08:20:40 ID:azQQ/ZBN0
次スレまd?
987名称未設定:2009/01/05(月) 10:03:29 ID:ibp20w5X0
誰かiphone万歩計作ってよ
簡単そうじゃね?自分は作れないけど
988名称未設定:2009/01/05(月) 10:08:34 ID:vGvbL53o0
989名称未設定:2009/01/05(月) 14:12:43 ID:j7wCjNQG0
>>979
ユーザーの意識って、我々と逆を行ってるよな。

ユーザーは、足りないところがバージョンアップで追加される
ことを期待してるんだろうが、評価を下げられてやる気が起きる
開発者なんているのか?

「自分の欲しい機能がないから★1つ」みたいなレビューを
書かれると、こんなヤツを利するなら、そんな機能は絶対に
付けねーよ、と思う。
990名称未設定:2009/01/05(月) 15:02:27 ID:6+8OM6OG0
違う違う。
レビューなんてみんな辛口評論家になりたがるから、
満点やったらそのアプリに屈伏することになる。

必ず、大多数の人には関係無い事や、技術的背景を知らずに無茶な要望を入れて
自称「プロ評論家」に成りたがるものさ。
レビューコメントが多い人ほどその傾向が強いよ。
991名称未設定:2009/01/05(月) 16:39:45 ID:NBDyWrWX0
>>970
速度=加速度の積分
距離=速度の積分
だったと思う
992名称未設定:2009/01/05(月) 17:39:53 ID:YnrZ03Qs0
ユーザーは、隙あらば不満点を言う。値段が高い機能がない自分の思いどおりに動かないのはバグだスペルが間違ってるetc
ユーザーの言うことを全部聞いてたら大変。Apple製アプリは、その辺をバッサリ捨てるやり方がよい。
993名称未設定:2009/01/05(月) 18:06:30 ID:ibp20w5X0
レビューって改善点募集もふまえてるだろjk
穿った解釈しかできない奴はもの売る仕事なんかするな
994名称未設定:2009/01/05(月) 18:18:33 ID:j7wCjNQG0
>>992
たかが 200〜300 円の製品なのに、ここまで要求を突きつけ
られるのって、まったく割に合わないよな‥
こっちは正月返上でやってるのに。

サポートメールの方に直接だったが、「隣に置いたアイコンと
色が似ててよく間違えるから、アイコンの色を変えてくれ」
なんてのまで来たぞ‥。
995名称未設定:2009/01/05(月) 18:24:28 ID:Lv6flm2A0
いや、金額の問題じゃないだろ。
金とってるのなら、うだうだ言うなよ。
996名称未設定:2009/01/05(月) 18:24:36 ID:xEtgJKBO0
要望のすべてに答える必要はなかろう。
中には無茶なのもあるし。

その中でも複数人から来てるやつとか
自分から見ても納得できる指摘があれば対応する。
997名称未設定:2009/01/05(月) 18:27:15 ID:zTUusY0j0
>>995
200円のアプリにワープ機能と癌治療機能をつけろって言われたらそうするのか?
998名称未設定:2009/01/05(月) 18:34:20 ID:XdMushnv0
それでマイナス評価まで落とすのがユーザーレビュー。
999名称未設定:2009/01/05(月) 18:37:43 ID:bIp0zw1k0
まっとうに金取ってる apple はどんだけユーザの要求に答えずに
自分の美学を押し通してるんだよ。って思った。
1000名称未設定:2009/01/05(月) 18:40:20 ID:xEtgJKBO0
颯爽と1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。