Macの存在意義を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macの存在意義って・・・

禿CEOの現実歪曲電波受信機?

オタクの暗い優越感を満たす道具?

3次元の友人や彼女の代用品?

MacWorld住人の考えてることに少し興味があるので答えてね。
2名称未設定:2008/11/06(木) 13:28:24 ID:vTW+knET0
普通に生活してれば要らないものだからね、マックってw

もうこの世の中には不必要なものでしょw
3名称未設定:2008/11/06(木) 13:30:34 ID:vTW+knET0
シャレでiMac買ったけど全然必要ないねw

ネットもメールもWinの方が便利だからねw

いまやiPhoneの充電器くらいの存在ですよwww
4名称未設定:2008/11/06(木) 13:41:11 ID:uP3I3pRi0
Macに有ってWinに無いもの、ColorSync
これだけでもの凄い存在意義がある
5名称未設定:2008/11/06(木) 13:49:58 ID:5bg5FJWX0
>>1
Don't think, Just feel...
6名称未設定:2008/11/06(木) 13:58:01 ID:vTW+knET0
>>4

WCS

プロの間ではColorSyncより優れてるという噂ですがねw
7名称未設定:2008/11/06(木) 14:02:31 ID:uP3I3pRi0
>>6
そんな噂は聞いたことがない
WCSが優れている点とは何?
8名称未設定:2008/11/06(木) 14:02:55 ID:vTW+knET0
>>5

逃げ口上以外のなにものでもないですねw
9名称未設定:2008/11/06(木) 14:10:01 ID:uP3I3pRi0
まぁ、「色管理が全くダメ」と言われたWinが、
WCSを採用してウルトラ飛躍的に進歩したのは間違いない事実だが
まだまだ発展途上だね

これからどうMacに追いついてくるのかは興味がある
10名称未設定:2008/11/06(木) 14:17:10 ID:CmoXnHlg0
>vTW+knET0
11名称未設定:2008/11/06(木) 14:19:44 ID:85KHaCoj0
ドザチョンズってまだいたんだ
12名称未設定:2008/11/06(木) 14:22:56 ID:vTW+knET0
>>9

もう既に追い抜いてますが何か?

10年近く前のレガシー仕様のColorCyncが、最新式のWCSに敵うわけ
ないですがねw

時代は進歩してるんだよ、おじいちゃんwwwwww
13名称未設定:2008/11/06(木) 14:30:22 ID:vTW+knET0
挙句の果てに、ドザだの、チョンだの差別発言ですかw

断末魔以外のなにものでも無いですねw
14名称未設定:2008/11/06(木) 14:31:46 ID:uP3I3pRi0
>>12
必死なのは分かりますが、もう止めた方が良いいですよ

もしかして、おじいちゃんなのは貴方の方かもしれないという気がしてきました
失礼があったならお詫びします
15名称未設定:2008/11/06(木) 14:35:00 ID:CmoXnHlg0
>vTW+knET0

は、人恋しくなるとここに糞スレを立てて
新しい友だちをさがしに来る、寂しがり屋さんです。

暇な人は、つき合ってあげて下さい。
私は出かけますが。
16名称未設定:2008/11/06(木) 14:35:49 ID:85KHaCoj0
なんだ、ドザチョン梅夫=坂井輝久か

ちなみにこれが本人らしい
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2782.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2781.jpg
17名称未設定:2008/11/06(木) 14:38:13 ID:MyhThqZB0
また激しい妄想が始まったか
1814:2008/11/06(木) 14:38:27 ID:uP3I3pRi0
それから、もし本当にMac(colorsync)とWin(WCS)のカラーマネージメントについて知りたければ
インターネットで検索すれば多くの情報がありますのでご自身でお調べください
19名称未設定:2008/11/06(木) 14:38:30 ID:vTW+knET0
>>14

いえいえ、年配者に対する礼儀を失したのは僕のほうですねw

なんせ平均年齢オーバー55のマックワールドですからねw

若輩者の僕から見たらマックユーザー全てが大先輩ですよwww
20名称未設定:2008/11/06(木) 14:57:22 ID:6qd9zKmO0
Macの存在意義か。
確かにWinソフトの水準引き上げるだけがMacの役割ではないわな。
21名称未設定:2008/11/06(木) 15:11:47 ID:vTW+knET0
マックユーザ以外にはマックの存在意義ゼロと思って貰っていいですよw

マカ珍さんにとっての存在意義を教えてくださいねwwwww
22名称未設定:2008/11/06(木) 15:25:48 ID:jFUekl0l0
>シャレでiMac買ったけど
おまえ自身Macユーザじゃねえかよ。プw
23名称未設定:2008/11/06(木) 15:41:30 ID:vTW+knET0
実際に使ってみてVistaの先進性、Macのダメダメさがよく分かりましたw

この板でマック褒めちぎって嘘の情報垂れ流すマカ珍さんは退治しない
といけないと思いますw
24名称未設定:2008/11/06(木) 15:48:26 ID:sy1zAMCz0
てかVistaってMacOSXのパクリじゃん
それも劣化コピーだし
先進性って、おまwどんだけ世の中を知らないんだよw
25名称未設定:2008/11/06(木) 15:49:48 ID:jFUekl0l0
>>23
まあがんばりな。
こんな事を一生懸命やってる自分自身の存在意義もたまには考えな。
いやこれマジでな。
26名称未設定:2008/11/06(木) 15:51:50 ID:vTW+knET0
まあ実際に買って、使い比べてからの結論だからねw

マカ珍さんがブトキャンで少しエロゲをしたくらいでキャンキャン騒いでるのとは

訳が違うからwwww

悔しければ両方買って並べて使い比べるくらいなことしてよw
27名称未設定:2008/11/06(木) 15:52:39 ID:vTW+knET0
しまった、下げちゃったよw

上げときますねwww
28名称未設定:2008/11/06(木) 15:54:18 ID:sy1zAMCz0
悔しければって、おまwどんだけ対抗心を燃やしてんだよw
そもそも相手にされてないからw
29名称未設定:2008/11/06(木) 16:10:20 ID:vTW+knET0
MSに対抗心燃やして、竹やり一本で特攻してるのはマカ珍さんですがw
30名称未設定:2008/11/06(木) 16:26:10 ID:jFUekl0l0
こんな事を一生懸命やってる自分自身の存在意義もたまには考えな。
大事な事だから2度言いましたよ。
31名称未設定:2008/11/06(木) 16:53:51 ID:xHHS5GxSi
こんなスレ立てるやつなんかどうせ親の遺産で生きてる自称勝ち組だろ。
おまえらほっとけよもう。
32名称未設定:2008/11/06(木) 16:59:19 ID:vTW+knET0
マックの存在意義がゼロなようにw

マカ珍さんの存在意義もゼロですよねw

ギャハーーーっwww
33名称未設定:2008/11/06(木) 17:04:23 ID:FBh4e6oY0
カローラ以外の車の存在意義を考えよう。
3414:2008/11/06(木) 17:08:41 ID:uP3I3pRi0
まだ続けてましたか(なんだかノリノリですね)
ID:vTW+knET0さんって、面白い方ですねえ
これからも、頑張ってください(>>18は忘れてもらって結構ですよ)
35名称未設定:2008/11/06(木) 17:11:28 ID:DH32g3980
>>1
またお前か。
36名称未設定:2008/11/06(木) 17:33:24 ID:yTnPKaRG0
 athlon のThunderbirdの世代までwindows使ってたんだけど、俺が物理的にそのPC壊した後に買ったのがMacBookだった。

 他のOSから移ってきて困った事が起きるのはどっちも一緒だけどさ、正直Macの方が俺は使いやすいかな。
一番大きかったのはMacOSX自体がUnixだったこと、奇麗なUI、使いやすいUI(ハードウェア的なものを含む)があるから良いかなと思った。
ただ、Unix側の仕様変更が多いのは、まだまだっていうかんじ。

 Windowsは便利インストーラーで必要なものはポンポン入る。
ただ、coLinuxに関しても何にしても異物を入れている感がある。
Windowsの世界はWindowsで完結させるのはとてもいい環境、でも他のプラットフォームとの関係はかなりクローズ。
UIに関してもやっぱり事務機に見えて仕方が無いUI。
 でも、Windowsは一応一台あるんだ。まだWindowsはあると便利だから。
自分が使う範囲で特化していると感じるのは、動画等のコーデック、ゲーム位だと思う。
言語のサポートは間にLinuxをかませばまぁ問題ない。
が、Windows単体だと本当にクライアントマシンになるな(熟練者はどんな状態においても環境を作りますが)。

まぁ、こんな感じなんだが、このスレッドに来ているWindowsユーザは何をもってMacを嫌っているのかが気になる。
ちなみに、俺が嫌なのはWindowsじゃなくて、Microsoftね。
37名称未設定:2008/11/06(木) 17:44:13 ID:bW0fpC1h0
>>36
ここは梅夫のネタスレ。
マジレスを期待するだけ無駄。
38名称未設定:2008/11/06(木) 17:59:14 ID:vTW+knET0
僕はいつも真面目にIT業界の明日を考えていますがねw

切磋琢磨しながらお互いを磨きながら成長していくのがIT業界w

その中でAPPLEだけが異端児なんですよ、つうかマイナス要因だけが目につく企業w

僕はAPPLEは潰れたほうが世の中の為と思っていますwww
39名称未設定:2008/11/06(木) 18:13:32 ID:yTnPKaRG0
>>37
たまたま目についてマジレスしてみた。
真面目な人もいるんじゃないか?って思って。

>>38
それだ! その理由を俺は聞きたいんだ。
Appleがハードウェアまで統括しているから? OS Xになったから?
俺はBSDファミリーとwindowsとOS XとLinuxの知識しか無い。
俺はWindows & LinuxからBSDのMacにスイッチしたんだが、ここまで嫌われるところが分からない。
昔からの流れなのか、それとも、ここに来ているWindowsユーザが嫌う理由があるのかどうか。

このスレッドがMacユーザとWindowsユーザの憂さ晴らしに近いって言う事も知ってる。 ただ、実際嫌いな所は何なのかが聞きたい。

俺はMS社のOffice環境とブラウザ、開発環境、あげていったらきりがないが、あのお金の搾取がたまらなくいやなんだ。値段じゃなくて、方法が気に入らん。

君はどんな所が嫌いなんだ?
40名称未設定:2008/11/06(木) 18:19:12 ID:uP3I3pRi0
>>38ではないが・・

>>39
>>あのお金の搾取がたまらなくいやなんだ。値段じゃなくて、方法が気に入らん。

全く同意!
なのだが、現状WinやOfficeも使っている自分であった
41名称未設定:2008/11/06(木) 18:22:56 ID:bW0fpC1h0
>>38
Appleは他企業の切磋琢磨の原動力となっていると思うが…
42名称未設定:2008/11/06(木) 18:35:06 ID:uP3I3pRi0
>>38ではないが・・ Part2

最近のMac製品のデザインはたまらなくいや
無印良品が作った商品みたいだ
そんなわけで、古いMac達を大切に使ってる自分であった
43名称未設定:2008/11/06(木) 18:42:21 ID:sSenUF3A0
>>1
おまえの存在価値が無いから
消去!!
44名称未設定:2008/11/06(木) 18:50:45 ID:vTW+knET0
存在意義が無いと言われたのが、そんなに悔しいかなw

でも事実ですからねw

マックが無くなっても困ることって何かある?
45名称未設定:2008/11/06(木) 18:52:38 ID:Ry6I0g7f0
>>44
Windowsのネタ元がなくなるから迷走しまくるだろうな。
46名称未設定:2008/11/06(木) 19:05:32 ID:uP3I3pRi0
>>44
別に悔しくないですよ
とっても面白いです

それからマジレスするとcolorsyncの無いWinで画像扱うのは
カラーマネージメントがめんどくさそうなのでMacが無いと困ります
Winが無くなって困るのは・・貴方のような面白い方が居なくなることです
47名称未設定:2008/11/06(木) 19:05:35 ID:46d1CIph0
>>1
おまえMacに執着しすぎだろ
48名称未設定:2008/11/06(木) 19:10:48 ID:vTW+knET0
ばあかw

Macがネタ元だと言いたいのかw

ずうずうしいにも程があるんじゃないの?

Win2000の時点でMacOSなぞ凌駕しちゃってますよwww
49名称未設定:2008/11/06(木) 19:12:03 ID:vTW+knET0
困るのはセコイプライド守りたいマックユーザだけだろw
50名称未設定:2008/11/06(木) 19:14:53 ID:lWIsH6RY0
モーダルダイアログなのに他のウィンドウの後ろに隠れて一切の操作を受け付けなくなり、
フリーズしたかと勘違いして電源ボタンを押して再起動する不親切なOS。
51名称未設定:2008/11/06(木) 19:18:58 ID:vTW+knET0
iPhoneの巨大な充電器に成り下がった家のiMacですけどねw

iPhoneを繋げたとたん虹色のアイコンがクルクル回ってフリーズですよw

ただの充電器としての役目も果たせない糞マシンっていったい何でしょうねw

これはマジで真実の話ですwwwww
52名称未設定:2008/11/06(木) 19:23:03 ID:vTW+knET0
こんな糞マシンを有難がって使ってる人々っていったいいかがなものなんでしょうねw

だから馬鹿にされるんだよwwwwwww
53名称未設定:2008/11/06(木) 19:23:48 ID:vTW+knET0
ギャハーーーーーーーーーーーーーーーーっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名称未設定:2008/11/06(木) 19:30:47 ID:2277PwuW0
Macはトラブル少なくて
サボートで儲けられないから
サポート業者には存在意義がないんだよね。
5536,39:2008/11/06(木) 20:09:10 ID:yTnPKaRG0
bathyscaphe使っているからID抽出がついてない?から名前にレス番号つけた。

>>44
私はありますが、、、
>>48
何をどう凌駕しているのかと、小一時間
>>51
原因は何だったのかっていうのが、欲しい所。 落とすのであらば、もっとちゃんとした理由をもってたたけばいいんじゃないですかね?

とりあえず、ちゃんと説明をしてもらいたいかな。
論拠を出してここはだめだ なら分かるけどさ。
56名称未設定:2008/11/06(木) 20:57:31 ID:X8e5gZ170
( )nix ベースのPCであること。まじで。
57名称未設定:2008/11/06(木) 21:25:02 ID:fILEk0Zn0

















age
58名称未設定:2008/11/06(木) 21:29:45 ID:CQEKoF9O0
Mac使いこなせなくて逆切れしている人たちが多いですね。
俺、UNIX, Windows, Macなど、垣根なく使ってますよ。バカと鋏は使いようですからね。
自分の物覚えが悪くて応用が利かないバカであることへ苛立ちを物にぶつけて、
しかも、公の場でその苛立ちを垂れ流すのって恥ずかしいことなんですが、
まぁ、それが分からないのがバカである所以。
なんでバカってこの世に存在するんですかね? 消えた方が良いのでは?
59名称未設定:2008/11/06(木) 21:38:03 ID:CQEKoF9O0
かつて、富士通がFM11, NECがPC-9801を出していた頃、6809+OS/9 vs 8086+MS-DOS論争が熱かったのですが、
当時はハードウェアやOSの内部アーキテクチャを熟知していて、アセンブリ言語でプログラムを組める”本当に分かっている人間”
しか論争に参加してませんでした。ですから議論のレベルも相当高かったし、それなりに建設的でもあったわけです。
当時と比べると、なんですかね?この低俗な Mac vs Win の罵り合い。
ゆとり世代のせいでしょうか?
60名称未設定:2008/11/06(木) 21:52:23 ID:uP3I3pRi0
ID:vTW+knET0さん、居なくなったのかな?
楽しみにしてたのにちょっと残念
61名称未設定:2008/11/07(金) 03:58:34 ID:N5cP1spS0
Macのほうがフォントレンダがきれいでイイ!
62名称未設定:2008/11/07(金) 11:14:24 ID:s7+vL9Io0
>>60
お前見たいのが構うからいつまでたっても
梅夫の病気が良くならないんだよ。
見ろまた火病
起こしてんじゃねえか。



53 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/11/06(木) 19:23:48 ID: vTW+knET0
ギャハーーーーーーーーーーーーーーーーっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6336,39:2008/11/07(金) 13:08:35 ID:NoebYwCG0
>>59
高級言語でしか、組めないんで アセンブリを使えるアーキテクチャを知っている人すばらしいと思います。
64名称未設定:2008/11/07(金) 20:23:59 ID:Fjr/U1ox0
>>58

使いこなせるこなせない、などの感覚的な話するんじゃねぇよ、馬鹿w

それとも自分は使いこなせてると思ってるの???

何を基準にそう思ってるのか答えてくださいよwwww

65名称未設定:2008/11/07(金) 21:01:29 ID:byGNewMa0


















age
66名称未設定:2008/11/07(金) 23:24:23 ID:pRECAg4M0
口に釣り針引っ掛けて「釣れた釣れた」と叫びながら、
釣り堀で溺れているドザチョン哀れ

67名称未設定:2008/11/08(土) 01:05:10 ID:dt+T4gZL0
「まだいたのか!」「懐かしい!」「きた!梅夫きた!」「メインGKきた!」「これで勝つる!」
68名称未設定:2008/11/08(土) 02:13:11 ID:UjDXL4Je0
69名称未設定:2008/11/08(土) 11:40:27 ID:QtglOdEj0
>64
『機械を使いこなせない自分の無能さを棚に上げて、こういう所で怒りをぶちまけるのは恥ずかしいよ。』

と、相手は言っているようですが?
7065:2008/11/08(土) 14:38:24 ID:mChT//Ig0
ボクはこんなカキコでしか自分を表現できません。
こんなスレがなくてはボクの存在意義もなくなってしまう...


















age
71名称未設定:2008/11/08(土) 15:38:02 ID:UjDXL4Je0




















age
72名称未設定:2008/11/08(土) 15:49:56 ID:BJYYBPGP0
オバマ陣営はAppleユーザー

TUAWによると、先日のアメリカ大統領選で当選したバラック・オバマ氏陣営のスタッフがMacBook Airを使用していたそうです。

ttp://taisyo.up.seesaa.net/image/obama-29384029384.jpg

また、次期副大統領のジョセフ・バイデン氏は黒のiPhone 3Gと思われるデバイスを持っているとのこと。

他にも、オバマ氏も選挙期間中にiPhone 3Gを持っているのを目撃されており、こちらのサイトによると、オバマ氏の娘さんはMacBookを使用しているそうです。

ttp://www.tuaw.com/2008/11/07/obama-team-chose-apple-on-election-night/
73名称未設定:2008/11/08(土) 18:35:58 ID:iTejRZJP0
┌────────────────────────────────┐
│                                │
│ マリンダはギリシャ人なんですよw                │
│                                │
│ イタリアのベネツィアに本部を置く、VAIO友の会世界連     │
│ 合の最高指導機関、サンヘリドンの事務局員ですw         │
│                                │
│ 容姿淡麗で、性技もエリートなんですよwww           │
│                                │
│ おっと、これ以上しゃべるとまずいかなw             │
│                                │
└────────────────────────────────┘
74名称未設定:2008/11/08(土) 19:06:06 ID:iTejRZJP0
ttp://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/atrocious/1181102194/

659 :名称未設定 :07/07/04 09:55:37 ID:aBEDOXST0
用 語 説 明

【僕】
主人公。あだ名は「梅夫」「チワワ」。設定年齢は50代以下。
好物は鮭児。好みのプレイは被監禁アナル責め。嫌いなものは「マカ」とApple。
愛機「エクスクリム」を駆使した新入女子社員のExcel教育係としての奮励努力により社内最年少係長昇進。
またマカ退治とExcel普及への貢献を認められ、2007年には日本史上最年少課長の肩書きと
イタリア・ナポリ支店副支配人の地位を得る。しかし活動の本拠は都内である。
ブラビア大理石風呂付き「超困窮タワーマンション」の最上階と「シシリーの別荘」に
常時セフレを「放牧」。セフレは人種を問わず10代から50代まで、総計100名以上。
その真の顔は、SONYを「神が遣わした最後の創造集団」と信仰する秘密結社「VAIO友の会」の大幹部。
VAIO友の会日本支部貴族院の幹事、またイタリアのベネズエラにあるVAIO友の会世界連合の
最高意思決定機関「サンヘリドン」のメンバーとして、「2ちゃんねるMac板殲滅作戦」の総司令官を務める。
75名称未設定:2008/11/10(月) 08:09:42 ID:UIWIjrrH0
マカ珍さんは基本がなってないんですよw

僕のように情報処理資格の1つくらい持ってないとねw

裏付けの無い発言には重みが感じられないですよw
76名称未設定:2008/11/10(月) 09:09:05 ID:716lJ4i30
>>75
チワワ乙
77名称未設定:2008/11/10(月) 20:59:24 ID:pQBLRwGD0



















age
78名称未設定:2008/11/11(火) 21:12:44 ID:UjiVyNVQ0
>>1
Macの存在意義などありません。
あったらもっとシェア取れてますよ。
79名称未設定:2008/11/12(水) 00:00:27 ID:l5U5StRV0



















age
80名称未設定:2008/11/12(水) 08:06:15 ID:y5Q0vf6C0
わかる人にはわかるんだよねw

悪いものは売れませんw

いいものは売れますよw

いいですか、シェアこそすべてなんですよw
81名称未設定:2008/11/12(水) 09:55:14 ID:FwzePT5R0
そういう宗教もあるね。
82名称未設定:2008/11/12(水) 20:51:42 ID:cUcIJQoV0



















age
83名称未設定:2008/11/13(木) 08:04:03 ID:bzHr26Ap0
数こそ正義!

WindowsがNo1ですよw
84名称未設定:2008/11/13(木) 08:07:48 ID:bzHr26Ap0
マックは真性コンピュータマニアのためにだけ存在していたらいいのでわw
85名称未設定:2008/11/13(木) 08:10:12 ID:bzHr26Ap0
まあ家に彼女が来るときはiMacは押入れに隠してますけどねw

理由はコンピュータオタクと思われたくないからwww

VAIOのType-Tは普通に見せてますけどねw
86名称未設定:2008/11/13(木) 08:10:45 ID:bzHr26Ap0
マカ珍さんには、この違いは解らないでしょうねw
87名称未設定:2008/11/13(木) 09:44:32 ID:ev3hlNgW0
隠れキリシタンかよw
88名称未設定:2008/11/13(木) 10:45:24 ID:ff6+sY9s0
>>83-86
朝から怒りの四連投w
89名称未設定:2008/11/13(木) 19:09:02 ID:qOvXnDta0
>>1
Macなんか買うからだよ
90名称未設定:2008/11/13(木) 19:57:20 ID:OsJjofMX0



















age
91名称未設定:2008/11/13(木) 20:58:12 ID:Bo/ItRu30
世界の偉人たちは、取材時の撮影では、必ず傍らにMacを置いている。
Macを使ってんだぞぉーとアピールしている様にしか見えない。
92名称未設定:2008/11/14(金) 09:27:15 ID:nT5171h50
LogicがMacでしか動かない限り、Macの存在意義は揺るがない
文字も奇麗だし、ゲームしない分には最高の環境だ。
それにOSがWin一つだけだったらつまらんわ。
競合によってより良いものが生まれるもんだろ、とマジレスしてみる。
93名称未設定:2008/11/15(土) 00:31:52 ID:mW5mP0Sa0
競合によってWinが良くなる事を願っているのだが、
何年経っても良くならない。
Vistaがつまずいたお陰で、Macとは5年くらいの開きが
出来てしまった。
7に期待しとるぞ。
94名称未設定:2008/11/15(土) 08:03:33 ID:RQaPr6fX0
ばあかw

マックなぞWin95が出た時点で凌駕しちゃいましたよw

それからの、アップルは信者だけのために存在するゾンビ企業ですwwww
95名称未設定:2008/11/15(土) 08:06:25 ID:RQaPr6fX0
もしやと思ったので、マカ珍さんに質問しますねw

マカ珍さんはOS単体の使用感のみでOSの優劣を付けていないですかw

その周辺環境や、提供されるサービスなど、全般的に見たらマックなぞ

使ってられないですよねwwww
96名称未設定:2008/11/15(土) 08:10:05 ID:RQaPr6fX0
そんな理由で僕たち一般健常者はWinを選んだわけなんですがw

マカ珍さんたちはマックを使っていて疎外感や危機感は感じないですかw
97名称未設定:2008/11/15(土) 08:10:55 ID:RQaPr6fX0
ああ、マカ珍さんたちは引きこもりなので、そんなの関係なかった

ですかwwww

ギャはーーーーっwwwwwwwww
98名称未設定:2008/11/15(土) 13:14:06 ID:IOn+VzqC0



















age
99名称未設定:2008/11/15(土) 14:01:36 ID:SJb2oZ/30
コンシューマー向けのOSが2つしかないという状況はあまりよくないと思う。
Win:Linux:Mac=5:3:2
くらいがちょうど良いと思う。
100名称未設定:2008/11/15(土) 15:19:56 ID:LycrMTA90
>>94-97
チワワ渾身の4連投w

でも相手されず。
101名称未設定:2008/11/15(土) 18:08:10 ID:mW5mP0Sa0
Windowsに不満が有るから、Mac使っているのがわかんねぇのかよ。
102名称未設定:2008/11/17(月) 09:26:24 ID:R7hBaBOS0
仕事でWindows使ってても、
自宅でWindowsを使う理由なんてないからなぁ。
103名称未設定:2008/11/17(月) 19:07:11 ID:Fiz7KQCk0
自分たちの身勝手な理由だけでマック使ってるんだろw

充分、他人に迷惑かけてるじゃんwwwwww

OSなぞ一つになった方がユーザもサードパーティも企業も幸せになれるでしょw
104名称未設定:2008/11/17(月) 19:09:30 ID:Fiz7KQCk0
馬鹿なマカ珍さんは思いあがらないほうが身のためでわ?

僕たち健常者の心の余裕で存在してるが、マックOSなんですよw

マカ珍さん以外全ての人が無くなったほうがいいと思ってるのですがw
105名称未設定:2008/11/17(月) 21:08:55 ID:buX6iuGu0
>>103
民間作成のOS一つになるのは、非常に危険。
公的機関がOSを作ればよい。
106名称未設定:2008/11/17(月) 22:37:28 ID:mRyMH/no0
>僕たち健常者の心の余裕で存在してるが、マックOSなんですよw

こういう、相手にレッテルを貼ることでしか自分の優位性を示せない人って、
何が楽しいんだろうな‥‥不思議に思うわ‥‥。
107名称未設定:2008/11/17(月) 23:34:49 ID:8Kzc7GfY0
「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383674,00.htm

7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚

修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
108名称未設定:2008/11/18(火) 23:51:33 ID:vdWCBQX/0
Macの存在意義などない。

ないものは考えても無駄。
109名称未設定:2008/11/18(火) 23:55:07 ID:8HADntd+0



















age
110名称未設定:2008/11/19(水) 17:56:38 ID:mZKu0pefO
>>108
納得した
111名称未設定:2008/11/19(水) 22:02:15 ID:YzlFGutj0



















↓ Windows布教活動乙
112名称未設定:2008/11/20(木) 09:28:32 ID:6IX4NQ+90
>>108
興味が無いならなぜここにいるのだ?
矛盾してるぜ。
113名称未設定:2008/11/23(日) 21:41:14 ID:apMyDQcX0
Vistaの起動音も「I'm a PC」広告も
Macで作ったんだよね。
114名称未設定:2008/11/24(月) 11:00:06 ID:HhnmouZ20
こんなところでもMacBookが使われています。
http://www.gizmodo.jp/2008/05/macbook_14.html
115名称未設定:2009/01/04(日) 01:51:46 ID:V090p9Zc0
Windowsはないとビジネスでもプライベートでも困るけど、
Macはなくても何も困らないからなぁ。
116名称未設定:2009/01/04(日) 07:34:50 ID:iSKONPOd0
>>115
下々の者はそれで良いだろうが・・・
117名称未設定:2009/01/04(日) 19:45:25 ID:Vdr1zPjNO
Macを必要とするのは下請け業者だけだね。
118名称未設定:2009/01/04(日) 20:17:00 ID:QMXyK2kw0
>>117

はいはい ソース出してね 

どうせ無能だからお前には無理だと思うけどw

どうせソース出さないで逃亡するんだろ屁垂れドザチョン
119Trader@Live! ヴぇVE:2009/01/04(日) 20:49:53 ID:Cvdup5Hd0
太陽みてないてる雰囲気こすばやく察知推定札食べて
批判受けたやつ用語つくるかんじい
120名称未設定:2009/01/06(火) 08:08:48 ID:auR1lnTV0
ぎゃはーーーっw
121名称未設定:2009/01/17(土) 08:12:04 ID:pusrkATM0
>>117

だよね

僕の会社でも下請けの印刷工とかMacを使ってるよw

「いまどきMacって馬鹿じゃねーのw」と言ってやったら

「へへへ」と卑屈に愛想笑いしてましたよwwwwww
122名称未設定:2009/01/17(土) 08:13:22 ID:pusrkATM0
Mac使って、最下層の仕事してw

何が、楽しんだろうねwww

マカ珍さん教えて貰えますかwwwwwww
123名称未設定:2009/01/17(土) 15:14:30 ID:HHvjeu/R0
ドザに存在意義はない
ドザがいなくなっても世界には全く影響がない
マカがいなくなると世界の創造性が1つ失われる
124名称未設定:2009/01/18(日) 00:56:43 ID:nE9QYqrk0
>マカがいなくなると世界の創造性が1つ失われる

はいはい信者脳乙wwwwwwwwwwwwww
マカチンはクリエイター気取りのキモヲタばかりという現実を認めましょうwwwwwww
125名称未設定:2009/01/21(水) 08:08:12 ID:hLhQnQax0
禿のひり出したウンコみたいなパソコン使って何が創造性だよ!馬鹿w

そんなこと言ってるから僕みたいな若造になめられるんじゃないのwwwww
126名称未設定:2009/01/22(木) 00:23:54 ID:Eb57WDtu0

「マイクロソフトのAutorun無効化方法は子供だまし」とUS-CERTが指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/21/news016.html
127名称未設定:2009/01/22(木) 08:03:19 ID:+iHPoK7o0
マカ珍さんはOVER55のジジイなのにAPPLEの戦略にまんまと騙されていますけどねw

まあ、それだけ禿のペテンが巧いということですかねwww
128名称未設定:2009/01/22(木) 16:12:41 ID:PMOFKVzV0
元マカー(OS8.6ぐらいまで)で、就職のためWinXPノート使ってるが、ずーとAppleはきになってる。
Macじゃなければパソコンじゃないとまで思ってた時期もありました。

そんな俺も「俺の用途じゃMacじゃなくてもいいな」って思い始めた。
Macbook用予算15万をちょっとスペック落ちのWinノートで浮いたお金をDSソフトとか買おうかなんて考えてる。

VIstaのサポート短いけどOSXも短いのは一緒だしな。

つうことで俺の中ではMacはよくも悪くも眺める存在になりました。ただAppleにはがんばって欲しい。
俺は買わないだけで。
129名称未設定:2009/01/24(土) 00:00:22 ID:VRU4Oo3m0
海賊版「iWork '09」の中に、Macを標的にしたトロイの木馬
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22189.html

数少ないMacの取り柄もなくなりましたね…
130名称未設定:2009/01/29(木) 22:31:55 ID:S19lgUQg0
ゴミスレ
131名称未設定:2009/01/31(土) 14:31:07 ID:NAQSM7QY0
ゴミマック
132名称未設定:2009/01/31(土) 19:12:15 ID:KOf2/+Ba0
sage
133名称未設定:2009/01/31(土) 19:14:27 ID:KOf2/+Ba0
ゴミスレ
134名称未設定:2009/02/01(日) 10:23:13 ID:9iiU40ej0
Winが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これで何の問題も無し。
以上、ゴミスレ終了。
135名称未設定:2009/02/01(日) 11:10:38 ID:9iiU40ej0
Windowsのシェアが2カ月連続の90%割れ、Macは2ケタ目前
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2009/01/05/14620.html
136名称未設定:2009/03/18(水) 17:14:54 ID:GLXmw7bHO
>>135
AppleGK乙
137名称未設定:2009/03/19(木) 19:07:09 ID:2XE1YoL20
>136
「GK」とはソニーが大好きな人、すなわち「ソニー信者」を意味する言葉だ。
ソニー社内から『2ちゃんねる』などの掲示板などに書き込みを行うと、ホス
ト名が“GateKeeper○○.Sony.CO.JP”と表示されるのだが、その一部分
「GateKeeper」を略して「GK」というわけだ。

ことの発端は、某ブログで他社を批判する書き込みをしていたユーザーのホスト名
が“GateKeeper○○.Sony.CO.JP”であったことが発覚し、それ以来ソニーが
大好きな人を「GK」と呼ぶようになったのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3227055/

つまり、「AppleGK乙」とは「アップルソニーのネット工作員お疲れ」となり
意味をなさない。
138名称未設定:2009/04/09(木) 15:52:58 ID:39Z10W8/0
2ちゃん脳なMacユーザー→>>137

知識のあるWindowsユーザー→http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10006416/

139名称未設定:2009/04/09(木) 16:20:11 ID:XuLczoxn0
つまり、136はAppleの制御用サーバーに「いつも電話番号と
IPアドレスの対応付け管理してくれてお疲れ!」と声援を送ってる
といいたいのですね。
140名称未設定:2009/04/10(金) 00:42:04 ID:124n9mIy0

マイクロソフト、XPからWindows 7へのアップグレードは保証できないと発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news048.html
141名称未設定:2009/05/03(日) 18:17:52 ID:T8rW9KT80
どうもスレをgdgd化させようと荒らす信者がいるようだが、
この辺で話題を戻そうか。
Macの存在意義って何?
142名称未設定:2009/05/03(日) 21:24:09 ID:PY+NVDhx0
粘着荒らしID:T8rW9KT80の使っているOSに対するアンチテーゼだよ。
143名称未設定:2009/05/04(月) 18:26:16 ID:dbisHc390
>>1
> Macの存在意義って・・・
> 禿CEOの現実歪曲電波受信機?
> オタクの暗い優越感を満たす道具?
> 3次元の友人や彼女の代用品?
> MacWorld住人の考えてることに少し興味があるので答えてね。

最初から煽っていて、悪意スレです。後はageて煽る皆さんが集まっ
てる訳だからまともな話はできません。見てるのは煽りのネタが欲し
い輩だけだからね。
144名称未設定:2009/05/04(月) 22:52:26 ID:I8/rVY6X0
単に使いやすい。むしろWinの良さって何?なんで使ってんの?
みんなが使ってかるから?
145名称未設定:2009/05/04(月) 23:01:18 ID:dbisHc390
>>144やめとけ。
ここは、根っからの悪意スレで煽りレスしかない。
まあ、話題作りでドザのなりすましの可能性もある
けどね。ageてるところがね...
146名称未設定:2009/05/04(月) 23:23:21 ID:gP4GMkjl0
Macの存在意義を議論されると困ることでもあるのかね。
147名称未設定:2009/05/04(月) 23:58:58 ID:iNnKYt9H0
Macの存在意義…それは2chのクソスレで論じられるような事ではない。
148名称未設定:2009/05/05(火) 02:55:47 ID:EEHprMcN0
windows不具合コピペが待ち遠しい
149名称未設定:2009/05/05(火) 08:54:59 ID:51s/b9qN0
>>146
煽りageスレ乙。
150名称未設定:2009/05/05(火) 09:58:32 ID:7arX7brG0
おまいらがマックなんか買うから
国産が売れなくて
リストラだ
151名称未設定:2009/05/05(火) 11:51:30 ID:RDpTtPLS0
>>150
ざまぁ
152名称未設定:2009/05/05(火) 13:29:54 ID:PPMWav/u0
AppleGK乙ですw
153AppleGK乙子:2009/05/05(火) 14:40:37 ID:nrIQ3SEV0
呼んだ〜?ご指名なの〜?
そこら中で呼んでるみたいだけど。
154名称未設定:2009/05/06(水) 13:32:08 ID:6OOqbYd10
あげときますねw
155あげときますねw子:2009/05/06(水) 15:18:55 ID:YMREf+kB0
呼んだ〜?ご指名なの〜?
あちこちで呼んでるみたいだけど。
156名称未設定:2009/05/06(水) 18:04:22 ID:G+0e4Oi5i
印刷だけじゃなく、デザイン、音楽、映像の業界ではそうとうなシェアなんだが。
俺は音楽業界しか説明できんが、1はどうせCDは買わないだろうし映画には金を使わないだろうし本屋にもいかないでP2Pで済ませてるんだろうな。
Macが使われてる物を廃除していったら落とす物なくなっちゃうかもよw
157名称未設定:2009/05/06(水) 18:06:55 ID:G+0e4Oi5i
ま、よくある、クリエイター気取りの、とか低能な煽りは自分には取り柄がありませわんっていってるようなものだよな。
コンプレックスから攻撃性が増長されてるわけだ。
158名称未設定:2009/05/06(水) 18:17:47 ID:G+0e4Oi5i
アンチの脳は現実を受け止められるだけの余裕がないだろうからなぁー。
なに一手もむだだろうなぁ。
実際普通のリーマンwにはMacは無用だ。
学生にも。
あと貧乏認にも。
もちろん派遣社員にも、公務員にも、暴力団にも、高利貸しにも、不動産やにも、むようだね。

1が手にしたところで満足に使えるとは思えないし、叩く気持ちも分からんではないが、アンチ活動、頑張って欲しいです。
159名称未設定:2009/05/06(水) 20:42:18 ID:QvwjffVxi
何のアンチでもマトモそうな奴ってなかなかお目にかかれないよな。
信者キモいっていうのはだいたい異常な宗教アレルギーだし。
わざわざネットで叩く奴って、実生活で虐げられてるの?それとも被害妄想?
何かと闘ってる自分に酔ってるの?
そういう心理状態は興味深いな。
160名称未設定:2009/05/06(水) 23:21:02 ID:8uhac/6wi
そもそもアンチが書き込む理由は唯単に貶めたいだけだから、マトモな会話は成立しない。
都合が悪い事はスルー。
論点をズラす。

こんなんばっか。
161名称未設定:2009/05/07(木) 23:38:24 ID:ZD30mjCl0

Microsoft に Bill Gates 氏はいない方が良い?
http://japan.internet.com/busnews/20090507/9.html
162名称未設定:2009/05/08(金) 12:54:42 ID:2Piap6qg0
この記事はいくらなんでも、ちょっとどうかと思う。
163名称未設定:2009/05/28(木) 00:48:03 ID:YU1lmUvE0
>>160
アンチWindowsっていつもそんな感じですよね
164名称未設定:2009/05/28(木) 01:21:14 ID:3wE5PwDa0
OSのアップデートでUSB-HDDが認識し無くなるなんてMacだけだぞw
当該USB-HDDは俺も持ってる。Windows7RCの互換性チェックの為にインストールPCに
挿してみた。当たり前のように認識して使えた。悪いのはAppleであってバッファローじゃ無いぞ。
無償基板交換してもらってるらしいが、Appleにも不具合を伝えるんだろうな
165名称未設定:2009/06/04(木) 12:00:43 ID:lmf7XXgA0
>>164
不具合が出ているのはバッファローが過去に一部採用していた
WORKBIT製 USAT-3 SATA-USBブリッジチップがUSB2の仕様
にきちんと準拠していなかったからだ。無償基盤交換という結論
になったのは、OSXではなく、一部のチップにバグが有るとバッフ
ァローが判断したからだ。バッファローに訊けばすぐわかる。
166名称未設定:2009/06/05(金) 09:13:15 ID:wAbJAC4j0
>>164 バッファローHDDの不具合の件は、バッファローとApple双方の
サポートにすぐ連絡されている。両社検証の上で、バッファローが以前に
使っていたチップが原因と特定された。こういったケースでは両方に不具
合を伝えるのはあたりまえだ。
167名称未設定:2009/06/07(日) 21:46:37 ID:mP9ViTey0
Macの存在意義ってもうないよね。
168名称未設定:2009/06/08(月) 00:34:59 ID:GweHjb8xO
>>165
× 基盤
○ 基板
169名称未設定:2009/06/08(月) 23:19:29 ID:6GYHM9Oq0
>>166
Appleはまた責任逃れで、バッファアローが貧乏くじ引かされたか
170名称未設定:2009/06/09(火) 22:41:10 ID:/Lp0eI770
>>169
>>165
WORKBIT製 USAT-3 SATA-USBブリッジチップがUSB2の仕様
にきちんと準拠していなかった。これにつきる。
171名称未設定:2009/06/09(火) 23:26:09 ID:wQBb3Q4D0
>>170
他のOSでは何も問題無い。
MacOSも問題のアップデートしなければ使えるのに
Appleに一番責任有ると何故考えん。
172名称未設定:2009/06/10(水) 08:54:43 ID:g+He1znA0
>>171
このチップ以外のUSB2規格に厳密に準拠したチップであれば
何の問題も無い。この件では特定のチップが原因であったこと
は明白。バッファローはこのチップに問題があることを既に知
っていて、ずっと前に採用をやめていた。交換に使われている
基板はApple用に特別につくられたものではなく、現在バッフ
ァローが生産しているものすべてに使われている汎用品。
173名称未設定:2009/06/17(水) 04:00:34 ID:gO8TAy1t0
>>172
今回の件とは関係ないぞ。
アップデート以前では使えた分けだろ
バッファローもアップデートによる不具合と分かったから
有償アップデートに為ってる
174名称未設定:2009/06/18(木) 14:40:45 ID:DTHZgVE60
>>173
バッファローHDで問題のWORKBIT製 USAT-3 SATA-USB
ブリッジチップを使ったものは、2003.11から2006.11に
製造されたもので、実質的にはすべて保証期間を過ぎている。
したがって、制度から言えば最初から基板交換を有償にする
こともできたはず。当初一ヶ月間だけとはいえ、保証期間が
すぎた製品について、無償対応にしたのは異例のこと。
チップに問題があることが周知の事実であったために、この
ような対応をしたものと考えられるが、バファッローからは
なぜ当初は無料で、有償に切り替えたかの公式説明はない。
175名称未設定:2009/06/19(金) 16:32:34 ID:zLOOZzqR0
>>174
クズがゴネたからだろ。
176名称未設定:2009/06/19(金) 17:01:34 ID:dqvghQcA0
もう存在意義ないね。
177名称未設定:2009/06/19(金) 22:59:59 ID:BN94GJBfi
>>176
自分を否定するなよ。
178名称未設定:2009/07/05(日) 02:41:29 ID:nyZ6z60Z0
>>177
AppleGK乙
179名称未設定:2009/07/28(火) 00:42:24 ID:NTCyofSj0
敬虔なMac信者よ、Macの存在意義を教えてくれ。
180名称未設定:2009/08/25(火) 22:48:42 ID:w8ttbuZL0
情報弱者とアンチWindowsの受け皿。
181名称未設定:2009/08/29(土) 00:54:27 ID:bnWMdc9L0
Mac=信じるものたちの楽園
Win=情報弱者たちの楽園
182名称未設定:2009/09/01(火) 12:59:09 ID:rM51bJTz0
http://wiredvision.jp/archives/200401/2004010904.html


「ハイテク界の識者たちがマックの意義を語る」


 マックがパーソナル・コンピューティングに与えた衝撃は大きく、
皆がこれを標準として真似るようになった。ウィンドウズが独自の先端技術でマックをリードしたのは、
ウィンドウズ95が真のプリエンプティブ・マルチタスキング
[並行して実行される複数アプリケーションの処理の切り替えをOSが適宜行なう]
を実現したときだけだった。しかし、このときを除いて、
ウィンドウズはつねにマックのようになることにあこがれつづけてきた
――マイクロソフト社がマックの意味を本当に理解することのないまま。
183名称未設定:2009/09/30(水) 12:05:03 ID:pcM5hTTx0
↑AplleGK乙ですw
184名称未設定:2009/10/15(木) 19:10:13 ID:qPMUuCgo0
マックの存在意義などないw

オタク信者の自己満足のみwww
185名称未設定:2009/10/17(土) 12:15:56 ID:lPLVkV890
長い事win使ってきたが、韓国産MMOが遊べる事しかwinに存在価値を見出せなくなった。それ意外にもゲームが多い事くらいか。
今、Macに変えてから色々と気が楽になったな。
新技術のciderには、ゲーム好きとして期待してる。
186名称未設定:2009/10/18(日) 09:25:35 ID:xBk5wzOs0
全然パソコンに詳しくないんだけど、MACはWINよりなんとなくキビキビしてる感じがする。
187名称未設定:2009/12/28(月) 00:04:41 ID:3gP9Fcjx0
>>186
Windowsは、言ってみれば、パラパラ漫画。画面への描写がそういう仕組みを
取っている。もの凄く原始的といえるね。

対して、Macはポリゴン。まぁ、ポリゴンつっても、立体とかいう意味じゃなくて、
OpenGLなどでレンダリングしているようなもの。

前者がセルでアニメを作っているとしたら、後者はCGってわけさ。だから同じ
条件であっても、キビキビしているのさ。シームレスというかスムーズというか。
188名称未設定:2010/01/17(日) 03:17:29 ID:zvuf+TuG0
>>187
釣れますか?
189名称未設定:2010/02/25(木) 01:37:42 ID:rWPCYb7A0
存在意義なし
190名称未設定:2010/04/15(木) 19:12:25 ID:U82c3Nyo0
AppleがアフォなせいでAdobeがMacから撤退モード。
AdobeなきMacに存在価値なんてある?
191名称未設定:2010/04/15(木) 19:15:51 ID:pa0vHnOLQ
パソ黎明期より独自路線

そんな会社が一つくらいあってもいいかと
192名称未設定:2010/04/16(金) 01:15:06 ID:Ie/PROup0
>>190
Adobeのお客さんの半分がいなくなるので、それは出来ないらしいよ。
193名称未設定:2010/04/16(金) 02:19:11 ID:ZUXWOpNY0
どっちにしろMacは自滅するから
Mac版は自然消滅する運命。
194名称未設定
と、以上ドザの妄想爆発でお送りいたしました。