Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

Macのソフトウェアを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレです

まずは>>2-3のサイトで自力で検索してから質問しましょう。
同じ質問が多いので、スレ内の検索や過去ログを検索した方が速く答えが出ます。
もっと速く答えが欲しい場合は”Mac YouTube 保存”などのキーワードでググりましょう。

◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
※”あなたの考え”が回答者に伝わるように思っていることは全部書いてください

◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しくない人は多いです。


■前スレ
こんなソフトを探しています Part 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/

テンプレ続き>>2-5の間
2名称未設定:2008/10/02(木) 08:47:06 ID:4i4ytsyC0
■まずは、検索しよう。☆マークのサイトは要チェック

◆Macのソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
☆OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/

◆新着ソフトの検索するサイト
☆新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方を解説するサイト
☆Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/

◆Macのソフトを掲載している本・雑誌
・月刊誌MacFan
http://macfan.jp/
・月刊誌MacPeople
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/macpeople.shtml
3名称未設定:2008/10/02(木) 08:48:01 ID:4i4ytsyC0
◆海外のサイト
・Apple公式 - ソフトウェア検索 
http://guide.apple.com/
・Apple公式 - Download
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・iusethis osx siftware
http://osx.iusethis.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/
・MacPorts DB
http://db.macports.org/
・Fink - Package Database - Browse
http://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php

◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
4名称未設定:2008/10/02(木) 09:36:55 ID:FU45ekZj0
Q.Windowsの○×のようなソフトありませんか?
A.知るか馬鹿
 インターフェースのスクショと概要とソフトのURL書き込め

という事で
5名称未設定:2008/10/02(木) 10:04:46 ID:TK9zP7f90
Macしか持ってない奴はカス
6名称未設定:2008/10/02(木) 11:14:27 ID:Xt/8AnetO
>>1

>>5
まったくだ、Linuxも使わないとな
7名称未設定:2008/10/02(木) 11:24:58 ID:ESgicABP0
>>5
まったくだ。
iPodとAppleTVも持ってないとな。
8名称未設定:2008/10/02(木) 11:27:29 ID:RN3f2wA00
>>1

>>5
まったくだ、OSも自作できない奴はPC扱うな!
9名称未設定:2008/10/02(木) 11:54:29 ID:U26xSstJP
>>1

>>5
まったくだ、CPUの設計すら出来ない奴はPC扱うな!
10名称未設定:2008/10/02(木) 20:55:17 ID:MQRTah8Z0
>>1

>>5
まったくだ、車くらい持たないと一人前とは言えん!
11名称未設定:2008/10/02(木) 21:14:52 ID:l3hUuKGt0
>>1

>>5
まったくだ、iPhoneも忘れずに!
12名称未設定:2008/10/02(木) 22:39:14 ID:13gmAKWN0
とりあえず>>1
だが、できればスレタイを昔に戻して欲しかった。
13名称未設定:2008/10/02(木) 22:39:20 ID:skKBtlbQ0
Mac持ってるけど彼女いない人と、Mac持ってないけど若くてかわいくてHの上手い彼女がいる人、どっちがカスなの?(´・ω・`)
14名称未設定:2008/10/02(木) 22:41:46 ID:FEhMYciw0
>>13
そりゃあ、後者に決まってるだろ。
彼女なんてその気になりゃいつでも出来る。
15名称未設定:2008/10/02(木) 22:55:10 ID:TnEC9lhV0
Hの下手な彼女の方が調教のしがいがある
16名称未設定:2008/10/02(木) 23:07:24 ID:DK0yalaT0
ヘンな風に調教されてしまったら
次の人カワイソス
17名称未設定:2008/10/02(木) 23:15:30 ID:TnEC9lhV0
>>16
まさかと思うが某ヲチスレ住民じゃないよな…
18名称未設定:2008/10/02(木) 23:17:14 ID:/cBG+RNx0
>>16
大丈夫
空気を入れ換えればいつでも新品。
19名称未設定:2008/10/02(木) 23:18:56 ID:k5LSxiru0
>>1
20名称未設定:2008/10/02(木) 23:21:25 ID:liC4heQb0
おすすめのランチャーソフトない?QS以外で。
21名称未設定:2008/10/02(木) 23:38:44 ID:15RpNKTP0
>>20
LaunchBar
Butler
Namely
Overflow
22名称未設定:2008/10/02(木) 23:41:57 ID:k5LSxiru0
>>20
aLunchもあるよ
23名称未設定:2008/10/02(木) 23:45:03 ID:liC4heQb0
>>221
Butlerすごくいいですね。どうもありがとう。
>>222
aLunchは現在使用中であります。シンプルかつ機能が揃ってて使いやすいです。


Dockもいいんだけど別にランチャーソフトあると色々と便利だなと最近知った。どもでした。
24名称未設定:2008/10/02(木) 23:46:42 ID:TnEC9lhV0
>>20
Application Wizard
机の隅つつき
25名称未設定:2008/10/02(木) 23:54:37 ID:liC4heQb0
>>224
ApplicationWizardもまた高機能で整ってて素晴らしいですね。選り取りみどりです。ありがとうございます。
26名称未設定:2008/10/02(木) 23:56:03 ID:liC4heQb0
アンカー間違えた。。もう200くらいスレ進んでる気になってた。すみません。
27名称未設定:2008/10/02(木) 23:59:57 ID:15RpNKTP0
>>26
どんまいw
28名称未設定:2008/10/03(金) 00:04:38 ID:8rEU8Ks80
Tigerのコンテキストメニューに
「再起動/すりーぷ/終了」って入れられる
日本語のフリーソフトってない?
29名称未設定:2008/10/03(金) 02:52:46 ID:4CE7jMkH0
マウスが乗っかったアプリがアクティブになるソフトありませんか?
Windowsで言えばX-Mouseみたいなもの。
30名称未設定:2008/10/03(金) 03:10:44 ID:5MJQKXPD0
>>29
前スレの63番あたりで同じような質問が出てたけど
結局無かったっつー結論になったのかな

Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/
31名称未設定:2008/10/03(金) 03:17:45 ID:EviHgbb20
質問者全てがテンプレ無視でワロタ
32名称未設定:2008/10/03(金) 09:44:12 ID:37v7ZtBd0
>>29
Macの場合、ウィンドウとメニューバーに隙間があった場合
常にファインダーのメニューバーしかいじれなくなる気がするけど
それって便利なのかな?
33名称未設定:2008/10/03(金) 10:00:11 ID:AE4gmBGj0
きっと「対象外アプリケーション」ってタグがあって
そこにFinderを追加する機能が付いてるんだな
34名称未設定:2008/10/03(金) 12:26:07 ID:auVKhvGG0
OSXまたはOS9でファイル名を親フォルダ名で名称変更できるソフト知りませんか?
35名称未設定:2008/10/03(金) 12:39:02 ID:8GFdt40v0
>>34 知ってるよ!
36名称未設定:2008/10/03(金) 12:41:15 ID:NE0pIDVr0
>>35
教えてあげて!
3734:2008/10/03(金) 12:50:26 ID:auVKhvGG0
GoodRenamerで名称変更できましたが
・OS9でも見れるようにロングファイル名を付けない、
・win互換ファイル名にする(:?等を_に変換)
もできる親フォルダ名.拡張子へ変更できるソフトないでしょうか?
・win互換ファイル名への変更は他のソフトと併用した方がいいのでしょうか?
38名称未設定:2008/10/03(金) 13:10:40 ID:xBt6WriW0
AppleScriptじゃないかな
39名称未設定:2008/10/03(金) 13:48:27 ID:8GFdt40v0
しょうがねえなぁ。
昔からMacでリネームつったらA Better Finder Rename一択だろjk。
いや確かに昔は日本語使えなかったりしたけどさ。
バージョンアップを繰り返して今や最強だぜ。

まず下半分のAdbanced Optionを開きActivate multi-step rename interfaceに
チェックしておく。
そいでもってActionプルダウンメニューから
Add folder name to beginning (又はAdd folder name to end)
Convert to valid Mac OS 9 file name
Make file names Windows NTFS/SMB compatible
を組み合わせてやればいっぺんで出来る気がする。
40名称未設定:2008/10/03(金) 13:53:28 ID:8GFdt40v0
あぁ、元のファイル名は消しちゃっていいのね。
適当に番号付けるなりリネームで新しい名前の欄を空欄にするとかしといてよ。
4134:2008/10/03(金) 15:26:22 ID:auVKhvGG0
>>39
早速試してみます。
GoodRenamerはOS版があったから早速やってみたら
文字数制限ってのがあって半角・全角区別なく何文字しか設定できない。
だから文字数オーバーするとフリーズ。
OSX版は31文字制限ってのがあるがロングファイル名になるとなぜかエラーで変更せず。。
42名称未設定:2008/10/03(金) 15:32:38 ID:ROM3P1Xv0
TemperatureMonitor以外で
何か良い温度表示ソフト教えてくらさい
43名称未設定:2008/10/03(金) 15:43:56 ID:Ep9lsar00
>>42
iStatかな。
44名称未設定:2008/10/03(金) 15:44:07 ID:v3YmS1lp0
>>42
iStat menus
smcFanControl
45名称未設定:2008/10/03(金) 16:31:44 ID:ROM3P1Xv0
>>42-43
外付けのHDD温度は表示されないみたい
smcFanControlはレパ非対応だった
46名称未設定:2008/10/03(金) 16:39:56 ID:mB+1ofOH0
>>45
USBやFirewireの外付けは無理
47名称未設定:2008/10/04(土) 00:18:58 ID:N8bSu1wx0
ドラッグ&ドロップに対応してて
デジカメ画像を指定サイズにリサイズして
元のフォルダにmini.jpgとかでリネームして
別名保存できるソフト教えて!
Th-MakerX(UB)が一番近いがリネームじゃなく指定文字列追加しかない
48名称未設定:2008/10/04(土) 00:36:41 ID:aX+TcbKV0
Photoshop
49名称未設定:2008/10/04(土) 01:08:40 ID:pqc6/pOs0
>>47
ttp://pisces-319.seesaa.net/article/37892456.html
CocoThumbXで「Save Tumbnail」にチェックしておいてAAA.jpgとBBB.jpgをまとめてドラドロ。
サイズ指定して場所を指定してSuffixに「_mini」って書いておいて<Create>クリックすると
指定した場所にAAA_mini.jpgとBBB_mini.jpgができる。
ただし何%縮小ってサイズ指定なら出来ない。サイズはピクセルでの指定。
50名称未設定:2008/10/04(土) 01:50:55 ID:N8bSu1wx0
サンクスだがTh-MakerXの方が一度サイズ指定しておけば一括処理してくれるからな〜
現ファイル名に指定文字を付加じゃなくって指定文字のファイルにリネームして欲しいんだよね。
んなのはリネームソフト使って先頭から○文字以下削除とかやれ!だな・・・・
51名称未設定:2008/10/04(土) 01:51:36 ID:8H676ThH0
>>47
Automator

凄く簡単に出来るよ。
52名称未設定:2008/10/04(土) 02:03:57 ID:pqc6/pOs0
指定文字のファイルにリネームだと

・フォルダドロップする時は、フォルダ内にファイル1個しか置かないでください。
・ファイルドロップする時は、ファイル1個ずつです。

って仕様になりそう。
53名称未設定:2008/10/04(土) 08:14:25 ID:0iJfoXEi0
早朝からすみません、皆様よろしくお願いいたします。
1.panther,OS9.2.2(iBook800MHz使用)
2.できればフリーウエア、無ければ市販ソフト
3.たぶん無いと思います。
4.HFS+の10GBのパーテーションが突然読めなくなりました。
 OSX,OS9どちらのOS純正ツールでも試してみたのですが、修復
 できないと表示されてしまいます。
よろしくお願いいたします。
5453:2008/10/04(土) 08:16:29 ID:0iJfoXEi0
>53
 すみません、言葉足らずで・・・
 探しているのは「HDD障害時の修復ソフト」です。
 よろしくお願いいたします。
55名称未設定:2008/10/04(土) 10:47:56 ID:GSfSTkva0
>>53
データレスキュー
56名称未設定:2008/10/04(土) 12:34:14 ID:O0HqjkVY0
俺もデータレスキューに1票。助けられたことがある。
ttp://www.igeekinc.com/products/datarescue2.html
57名称未設定:2008/10/04(土) 13:21:54 ID:aX+TcbKV0
ディスクウォーリアー3当りも良いかも
58名称未設定:2008/10/04(土) 13:46:39 ID:O8a7sKD20
ファイルサルベージでも良いかも
59名称未設定:2008/10/04(土) 13:55:35 ID:s4R9Ptiq0
修復と復旧、、、(ry
60名称未設定:2008/10/04(土) 14:08:27 ID:ESrV/bW/0
まずディスクウォーリアーでHDDに起こっている問題を『修復』
だめならデータレスキューやファイルサルベージで可能な限りファイルを『復旧』

この手の話をしてるスレなかったっけ?
61名称未設定:2008/10/04(土) 14:12:32 ID:lIvAF1000
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1185472499/
>>60
62名称未設定:2008/10/04(土) 14:17:10 ID:uXM5/1UyP
>>53
使ったことはないけど TestDisk とか。
>TestDisk - CGSecurity
ttp://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
63名称未設定:2008/10/04(土) 15:27:53 ID:0y1iuGeX0
OS 10.5.5
ヤフオクで自分が出品している商品のアクセス数とウォッチリスト登録数を一度に全て表示できるようなオークション管理ソフトないでしょうか?
64名称未設定:2008/10/04(土) 16:20:50 ID:warPldj70
>>63
目的に沿うかは分からないが↓にいろいろあったよ。フリーじゃないみたいだけど
ttp://web.mac.com/tomohiko/THE_POOH_FILES/Workshop.html
65名称未設定:2008/10/05(日) 08:43:18 ID:iE6W794S0
1-10.4Tiger
2-Freeで
3-No
4-adobeのイラストレーターのようなソフトを探しています
昔調べてどこかでフリーのやつがあったような気がしたのですが忘れてしまいました
地図のイラストを描くために使いたいのです
66名称未設定:2008/10/05(日) 10:22:33 ID:YWq//MDX0
Inkscape
67名称未設定:2008/10/05(日) 10:38:40 ID:nAJ5MlBd0
>>65
DrawBerry
68名称未設定:2008/10/05(日) 20:32:53 ID:D76dzJTR0
画像ファイルを圧縮したzipファイルにアイコン画像を貼付けるソフトって無いですか?
現在はComicViewerで開いてアイコンを付けてますが不便なもので。。。
69名称未設定:2008/10/05(日) 23:37:52 ID:ZEqvJbM70
タマ。以外でBDBZM(あやや)分割ファイルを結合できるソフトがありましたら教えてください。
お願いします。
70名称未設定:2008/10/06(月) 00:54:01 ID:BaHriHH50
>>66-67
ありがとう。
71名称未設定:2008/10/06(月) 13:39:18 ID:3lO5pHYh0
先頭・終端に無音空間のない音声ファイルがあります。
これをシームレスにループ再生できる音楽プレイヤーはありますか?
(大抵の音楽プレイヤーは先頭に戻った時に一瞬のブランクがある)
色々調べていたらどうもDJ関連ツールな感じなのですが…。

Mac OS Leopard 10.5.5 です。
72名称未設定:2008/10/06(月) 13:40:49 ID:3lO5pHYh0
追記、フリーウェアでお願いいたします m(_ _)m
73名称未設定:2008/10/06(月) 13:47:55 ID:mMb+kRGI0
iTunesのクロスフェードと1曲リピートで調整してみたら
74名称未設定:2008/10/06(月) 13:52:01 ID:3lO5pHYh0
クロスフェードはちょっと…
あとギャップレスの設定にしても無理でした。>iTunes
75名称未設定:2008/10/06(月) 13:55:42 ID:9qGJjmki0
>>74
同じファイルを100個程複製して、iTunesでギャップレス連続再生させれば目的を果たせるんでは。
76名称未設定:2008/10/06(月) 13:58:00 ID:EB+QYyqpP
そもそも圧縮した音声ファイルをシームレスに連続再生って難しいんじゃないかな
iTuensのギャップレス再生もライブ盤で曲間が拍手なんかだったら違和感なく繋がるけど
一曲がめちゃくちゃ長いクラシック音楽を便宜上でトラック分けしてあって強音部で
トラックが分かれてるなんてのは一瞬だけどブッという違和感が残るんだよね
77名称未設定:2008/10/06(月) 14:02:07 ID:3lO5pHYh0
ありがとう、自己解決できそうです。
調べ回っていたら、ちょうどいいツール見つかりました。

ToolPlayer
http://toolplayer.progettoapple.com/

このソフトの1曲リピートで、ブランクなし再生できた。
(用途は環境音の再生)
78名称未設定:2008/10/07(火) 12:08:57 ID:iT8ACicJ0
複数テキストの冒頭に指定したワードを挿入できるソフトないかな?
アプリ起動からウィンドウ内に複数テキスト放り込むかドロップレット。
選択したテキスト書類の冒頭に例えば日付や【未読】を打って保存して閉じてくれる。
79名称未設定:2008/10/07(火) 12:12:44 ID:9d3Dwj7u0
>>77
これ、イイ!
ありがと。
80名称未設定:2008/10/07(火) 12:30:30 ID:Dpsj5MAv0
>>78
エディタでそれをやるAppleScriptを書いてドロップレットにする
81名称未設定:2008/10/07(火) 17:53:22 ID:YQ+cqiQU0
Air Macのキー生成みたいにネットワーク名を生成してくれるソフトって無い?
82名称未設定:2008/10/07(火) 22:19:45 ID:f5sAA3S00
下がり過ぎ
83名称未設定:2008/10/07(火) 22:45:08 ID:sgvoZekI0
>>47
imagewellじゃダメか?
リネームが一括でなくて良ければだが
84名称未設定:2008/10/08(水) 02:35:13 ID:QmIa/20u0
macで動画をDVD-Rに焼けるように圧縮するフリーソフトってなんですか?
今焼こうとしたら4.7Gで収まらないのでお願いします。
85名称未設定:2008/10/08(水) 02:40:23 ID:nBVXa2le0
テンプレ無視が標準にでもなったのか
86名称未設定:2008/10/08(水) 02:44:03 ID:2+CRCu7L0
テンプレなんて元々いらないんです。えらい人にはそれが(ry
87名称未設定:2008/10/08(水) 03:09:58 ID:XPt8m1wC0
>>1も読まず、当然調べもせず、人に聞けばいいってのが今時の連中なんだろ。
2chのレベル低下はもはや
88名称未設定:2008/10/08(水) 03:17:52 ID:QmIa/20u0
>>84です。
書き忘れててすいません。

・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.4.11 tiger
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
フリーソフトでお願いします。
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
dvd-rで焼けるように圧縮したい
89名称未設定:2008/10/08(水) 03:21:14 ID:ehszhKKR0
・1 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトどれでもOK
・4 Air Macのキー生成みたいにネットワーク名を生成してくれるソフト
Air Macのキー生成でもいける?
頼ます
90名称未設定:2008/10/08(水) 03:22:07 ID:Q43x97500
つーか動画、音声ファイルは
圧縮ソフト(復元可能な)使ってもほとんど容量減らないのが常。
どうしても減らしたいなら、
劣化覚悟で再エンコードするしかないだろう。

もしくはアーカイブが分割可能な形式で圧縮し、
複数枚のDVDに分ける。
91名称未設定:2008/10/08(水) 03:22:17 ID:hokH10300
テンプレ通りに質問しても上級者ぶってるバカがわからないんだから
テンプレ通りに書くのは時間の無駄だ。
92名称未設定:2008/10/08(水) 03:25:33 ID:QmIa/20u0
DVD2oneX2ってのをググってたらみつけたんですけど、
これっていいんですか?
93名称未設定:2008/10/08(水) 03:42:45 ID:kHh/xdUr0
>>92
それでいい。
94名称未設定:2008/10/08(水) 03:43:21 ID:QmIa/20u0
ありがとうございました
95名称未設定:2008/10/08(水) 03:47:11 ID:kHh/xdUr0
>>91
うむ。
俺はむしろテンプレに沿ってない質問に対して重点的に答えるようにしてる。
96名称未設定:2008/10/08(水) 03:50:29 ID:M9RbX32B0
>>92
焼き作業が多いならToast買った方がマシだろ。。
動画変換ならいろいろフリーソフトがあるけど、
動画の情報書いてないし>>2で探せ。
97名称未設定:2008/10/08(水) 04:06:50 ID:6iBqAnHV0
DVD2oneX2は、フリーではない
98名称未設定:2008/10/08(水) 10:03:18 ID:HuEph6jK0
DVD-Rに焼きたいだけじゃDVDプレーヤーで見れる必要有るかどうか判断付かんよな
単純に圧縮して焼くだけなら選り取り見取りだ
99名称未設定:2008/10/09(木) 13:40:52 ID:UDDOVCti0
一番使いやすいOSX10.5で使える分割・結合ソフトを教えてちょ!
フォルダまたはファイルを選んでどの位の容量で分割するか入力して分割。
結合・解凍ソフトはsitやzipやrarでもいいけど。。
100名称未設定:2008/10/09(木) 13:47:46 ID:OWkoed050
101名称未設定:2008/10/09(木) 13:58:39 ID:UDDOVCti0
1 10.5
2 フリー
3 なし
4 一番使いやすい分割・結合ソフトを教えてちょ!
11GBある書類をrarやzipやdmgに分割して他のPCで回答・結合したい。
102名称未設定:2008/10/09(木) 14:06:15 ID:pDWPusbI0
残念だなぁ…ターミナルでコマンド打つのが一番使いやすいんだが。
103名称未設定:2008/10/09(木) 16:41:18 ID:MuIyk7/80
1 10.5.5
2 フリーで
3 できればアプリ
4 指定フォルダ内の複数ファイルを対象に、複数行にわたる文字列の一括置換を行えるソフト

おすすめの物があれば教えてください。よろしくお願いします。
104名称未設定:2008/10/09(木) 16:57:07 ID:pDWPusbI0
>>103
フリーじゃないけど、Jedit Xはマルチファイルの一括置換とかできるよ。
他のエディタでもそういう機能を持ってるのはありそうだけど。
105名称未設定:2008/10/09(木) 17:38:50 ID:BuW8z2OU0
>>103
MassReplaceItは?

フリーのエディタはマルチファイル置換できるのはないと思う。
検索まではあるんだが。
106名称未設定:2008/10/09(木) 18:37:24 ID:4GDvxxOy0
「かくかくしかじかの作業を無料でやってほしいんだけど、どう?」
「無料で!? そんなムシのいい話なんて、なかなかないよ」
「じゃあいいよ (  A  )」

フリーウェア限定で探す人って、(  A  )には何が入るの?

1. 自分でやるから
2. 諦めるから
107名称未設定:2008/10/09(木) 18:43:08 ID:retApvuS0
108名称未設定:2008/10/09(木) 19:01:06 ID:mb+CkRPS0
>>106
( `A´ )
109名称未設定:2008/10/09(木) 19:15:14 ID:NRe0D5ULO
>106
Webを捜す
 ↓
コミュニティとか掲示板回る
 ↓
2chで訊いてみる
 ↓
無かったらとりあえず諦めつつ情報収集はしばらく続ける
 ↓
有料ソフトの体験版を捜し、試す
 ↓
仕方なく買う
110名称未設定:2008/10/09(木) 19:16:42 ID:NRe0D5ULO
有料ソフトの検討はホントに最後の最後だな。
長けりゃ1年以上無料ソフト捜してるわ俺。
111名称未設定:2008/10/09(木) 20:27:59 ID:2NWozwNv0
カードも持てないような餓鬼なのか、間抜けなほど貧乏性なのか
112名称未設定:2008/10/09(木) 20:58:15 ID:6htgQz7P0
>>111
両方だと思います。
113名称未設定:2008/10/09(木) 21:05:35 ID:NRe0D5ULO
俺は後者かな。生活費以外に極力金を使わない。
通帳みて独りニヤニヤするのが楽しみの一つ。
ただし、買うと決めたら速攻で買う。
それでも店で品物の前で3時間悩むんだが。
114名称未設定:2008/10/09(木) 21:07:46 ID:OWkoed050
おら>>111
115名称未設定:2008/10/09(木) 21:40:28 ID:oHZExOIY0
頻繁に使うソフトは速効レジスト
頻度が低いと思われるモノはMacでなければWinで探す
それでもなければ出現待ち
116名称未設定:2008/10/09(木) 22:12:57 ID:fnrd4NWu0
OS X 10.4.11(PPC)
市販でもシェアでもフリーでも。

InDesignのようなソフトはあるでしょうか?
それほど複雑なことはしないので、
イメージ的にはInDesign Elementsのようなものでかまいません。

InDesign高すぎ…。
117名称未設定:2008/10/09(木) 22:34:59 ID:0Jy9K04P0
・1 Mac OS X 10.4.10 PPC
・2 フリーウェア
・3  OKです
・4 wordファイルの.docファイルを開けるアプリを探してます
ただ内容の確認をするだけなので、編集等は出来なくてもOKです。
open officeだとX11が必要との事ですが
諸事情によりX11を入れる事ができないです
118名称未設定:2008/10/09(木) 22:48:08 ID:ug5LO/jE0
>>117
アプリじゃないけど、
内容確認するだけならGoogleドキュメントの方が手軽でいいと思うよ。
119名称未設定:2008/10/09(木) 22:48:41 ID:NRe0D5ULO
>117
NeoOffice
120名称未設定:2008/10/09(木) 23:12:53 ID:Ht3gn+T00
>>117
Jedit X というエディタも word ファイルを開けますよ。
継続して使用する場合はシェアウェア料金が必要になりますけども…
121名称未設定:2008/10/09(木) 23:26:17 ID:mWiLxe9J0
>>117
簡単な.docならテキストエディット.appでも開けるので
まずは.docをテキストエディット.appにドラッグだ!
122名称未設定:2008/10/10(金) 07:06:54 ID:ijjXP3AR0
>>117
terminalに強い人なら、antiwordで全部テキストに変換しとけば?
そうじゃなきゃ121氏の意見にどーい。

123名称未設定:2008/10/10(金) 12:06:22 ID:srSC+D4U0


・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア
・4 日々の体重、体脂肪、トレーニングメニューを記録しグラフ化してくれるソフト。
イメージ的にはiSMARTtrainに近いもの。インターフェイスが優れたもの。

上記に関してよいものがあれば御教授ください。
よろしくお願いします。
124名称未設定:2008/10/10(金) 12:10:27 ID:ZcG2Xl1c0
個人的な感覚だが、

教授する:体系づけられた、ある学問全体を、まるごと全て教え授ける。
教示する:ある項目を、教え示す。
125名称未設定:2008/10/10(金) 12:50:32 ID:SIEIpuBC0
誰か>>116お願いしますです…。
126名称未設定:2008/10/10(金) 12:54:37 ID:zf5FWiW60
>>125
InDesign はプロ用ページレイアウト/パブリッシングソフトなわけで、
それに代わるソフトと言われてもね。
何したいの?
ワープロに毛が生えた程度で良ければiWorkでも買ったほうが良いんじゃないの?
127名称未設定:2008/10/10(金) 12:55:06 ID:7JSFNeLj0
>>125
つ 各種ワープロソフト
128名称未設定:2008/10/10(金) 12:57:47 ID:vPI7hEmF0
PageMakerって今もあったけ?
InDesign Ver.2の頃にタイニーパブリッシングソフト的になったよね
129名称未設定:2008/10/10(金) 12:59:50 ID:TqOl3oBN0
AppleWorksは手放せんよ。
130名称未設定:2008/10/10(金) 13:01:00 ID:zf5FWiW60
>>128
一応売ってるみたいだけど、Adobeはやる気なっしんぐ。
OS9とClassicでしか動かんし
131名称未設定:2008/10/10(金) 13:03:34 ID:vPI7hEmF0
>>130
dクス
著しい値下げしたし企業ターゲットみたいだったけどWord蔓延ってたから当然か
132名称未設定:2008/10/10(金) 13:09:09 ID:r2rFcngO0
>>125
NeoOfficeの図形描画モードで無問題。
133名称未設定:2008/10/10(金) 14:29:21 ID:Lu7StbLm0
>>29-30
えーMacってこれないの!?意外・・・
134名称未設定:2008/10/10(金) 14:32:30 ID:WtLr4Oev0
>>133
1画面1メニューバーの伝統を固守してる OS の構造を考えたら、意外でも何でもないが。
135名称未設定:2008/10/10(金) 14:32:41 ID:zf5FWiW60
>>133
ウインドウ毎にメニューが付いているシステムだと便利かもしれないけど、Macは違うからな。
136名称未設定:2008/10/10(金) 14:32:50 ID:yLlHPJbd0
環境設定でできなかったか
137名称未設定:2008/10/10(金) 14:34:21 ID:YvLBsN2QP
>>133
Expos?が有るんだから必要がないんじゃね?
138名称未設定:2008/10/10(金) 16:42:42 ID:P+jnJkfM0
コマンド+tabで解決
139名称未設定:2008/10/10(金) 17:06:56 ID:SwqoGa4x0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 有償、無償問わず
・3 アプリケーションで
・4 クリップボード(拡張)ソフト

iClipというクリップボードソフト?を使っているがメモリを食いすぎるので、代替ソフトを探しています。
カテゴリごとに登録でき、コピー、ペーストがiClipのように簡単に出来るものがいいです。
140名称未設定:2008/10/10(金) 17:23:08 ID:zf5FWiW60
>>139
モロモロをButler一本で済ませている
141名称未設定:2008/10/10(金) 18:10:18 ID:opGCcX6a0
Butler信者多いみたいだけどちっともいいと思わない。
アイコンがなんかださいし使う気しない。クリップソフトはメモリ食うからねえ。
登録できてメモリ食わないなんて都合のいいのないでしょ。
メモリ多くしてClipsがいいよ。
142名称未設定:2008/10/10(金) 18:16:09 ID:zf5FWiW60
>>141
>Butler信者多いみたいだけどちっともいいと思わない。
>アイコンがなんかださいし使う気しない。クリップソフトはメモリ食うからねえ。

それはあんたの趣味に合わんだけであって
そういう言い方は良くないと思うぞ。
143名称未設定:2008/10/10(金) 18:20:11 ID:P+jnJkfM0
>>139
つ ClipMenu
カテゴリ登録はできないけど、軽いよ。
144名称未設定:2008/10/10(金) 18:23:27 ID:F5F50oEe0
>>141
激しく排斥するつもりも無いが、
アイコンださくて使う気にならないのは確かだ...w
145名称未設定:2008/10/10(金) 18:37:18 ID:9W5WPc+e0
Butlerは多機能だけど常駐ソフトにしてはメモリを食い過ぎる…使わない機能の方が多いし。低スペックには辛い。
146名称未設定:2008/10/10(金) 18:46:07 ID:PMwTVWvV0
>>141
たしかにアイコンは悪いw
でもアイコンなんか表示しないで使ってるからな。
147名称未設定:2008/10/10(金) 19:02:07 ID:bpotgymI0
>>139
PTHPasteboardというものもある
148139:2008/10/10(金) 23:38:51 ID:SwqoGa4x0
みなさん、ありがとうございます。
教えてもらったソフト見てきます。
149名称未設定:2008/10/11(土) 00:16:13 ID:fvqFredv0
>>121
テキストエディットであっさり見ることが出来ました
ありがとうございます
150139:2008/10/11(土) 00:29:21 ID:JaKe8Usf0
一通り見てきました。
このなかではPTHPasteboardが思っているのに一番近かったです。
ただ、カテゴリ登録の部分が少し弱い(かなりのスペースが必要?)と思いました。
考えてみたら、そういう使い方はクリップボードとは呼べないかもしれません。
じっくり検討してみます。ありがとうございました。
151名称未設定:2008/10/11(土) 00:59:11 ID:MCt3h3cR0
>>149
他の回答者にはお礼なしかよ!
152名称未設定:2008/10/11(土) 01:14:51 ID:t9nm7hIv0
判子押す感覚がいいんだけど
153名称未設定:2008/10/11(土) 03:01:32 ID:Jecartc50
>>151
とはいえ、ほかの回答者は回り道しすぎだろ
154名称未設定:2008/10/11(土) 07:39:21 ID:eW57KF2+0
回り道でも旅の終わりに君にもいちど会えたならいいじゃないか。
155名称未設定:2008/10/11(土) 08:41:27 ID:j/mO9JW/0
実はいつも怯えていたんだ。吐き出す言葉は愚痴ばかりで。
156名称未設定:2008/10/11(土) 12:35:49 ID:EfbnZ+Bt0
>>149
貼り込んである画像とかは見えないことがあるので注意。

「あの画像いつもらえるんですか?」
「こないだのWordに貼り込んでありましたが何か?」

という経験有り。orz
157名称未設定:2008/10/11(土) 17:46:24 ID:+ZPsOACs0
PDFで寄越せと言ってやれ
158名称未設定:2008/10/11(土) 17:48:47 ID:EfbnZ+Bt0
>>157
無理。
入稿用の画像下さいというと、EXCELのスプレッドシートに
貼付けたビットマップを送ってくるお客だし。
159名称未設定:2008/10/11(土) 18:00:09 ID:iuGGpe9z0
>>158
仕事ならちゃんとWordを買って入れとけ。
160名称未設定:2008/10/11(土) 18:23:53 ID:EfbnZ+Bt0
>>159
入ってるよ。
だけど、やっぱテキストエディットの方がぱっと開くから
ついそっち使っちゃう。
161名称未設定:2008/10/11(土) 18:29:54 ID:fVnkHQdbP
はい雑談はここまで
162名称未設定:2008/10/11(土) 20:57:37 ID:t9MVxE7+P
DVDをバックアップするのに直接isoイメージに変換するソフト探してます
163名称未設定:2008/10/11(土) 21:28:14 ID:+ZPsOACs0
164名称未設定:2008/10/12(日) 04:36:51 ID:YkPwFCJ10
すいません、CDをWindowsでリッピングした wav + cue をマウント出来る
仮想CDドライブソフトありませんか?Windowsで言うとDaemon Toolsみたいなやつ、
教えてください。
165名称未設定:2008/10/12(日) 06:43:08 ID:OmwP3IRl0
バカ
166名称未設定:2008/10/12(日) 09:36:43 ID:Rp48xVpE0
自力で探してから聞いてくれよな
ググれば見つかる
167名称未設定:2008/10/12(日) 09:50:43 ID:dme8flDo0
>>164
>>1をよく読んで、その上でももう1回質問してきたら答えてやる。
168名称未設定:2008/10/12(日) 10:44:17 ID:NH+fDtGi0
169名称未設定:2008/10/12(日) 11:29:54 ID:1wkYAQDx0
1 10.5.5
2 フリー なければ シェア
3 なし
4 mp3タグ編集でアルバム単位で編集可能。
mp3 rageでは複数ファイルから編集できるがもっと簡単に
iTunesのリストのようにアルバム単位でリストアップしておいて
アルバム名を変更、エンター押すと次のアルバムがウィンドウに。
って感じでアルバム単位で年やアルバム名やコメントをサクサク編集できるソフト探してます。

iTunesのブラウザからアルバム名を選択すると編集可能だが
「複数ファイルを編集しますか?」ダイアログが邪魔。
オッケー押すとブラウザに戻ってしまうが次ボタンがあって次のアルバムの編集になると最高なんだが・・・
170名称未設定:2008/10/12(日) 11:56:41 ID:NH+fDtGi0
110.5、。、/。
2学術および業界以下コンシューマで使用
3ある
4ま音か絵か色やね
171名称未設定:2008/10/12(日) 12:06:42 ID:LqsrpaxuP
>>169
iTunes8のグリッド表示でアルバムでcmd+iだと
最初だけ「複数の項目の情報を編集してよろしいですか?」ダイアログが出るけど
「次回から確認しない」をオンにすれば次回から出ないと思うよ

後はApple Scriptでなんとかなると思うけど却下なのか…残念
172名称未設定:2008/10/12(日) 12:57:25 ID:VsBNZHQk0
173名称未設定:2008/10/12(日) 17:26:58 ID:hmpjnXhI0

一定時間特定のホストと通信できなくなるソフトを探してます。
FirefoxのAdd-onにLeechBlockというのがあって、
一定時間特定のサイトを閲覧できなくなりますが、
OSレベルでこの手のことができるものはないでしょうか。

(CocoMonarとかも禁止したいのです)

174173:2008/10/12(日) 17:29:10 ID:hmpjnXhI0
テンプレ忘れてたのでつけたしです。

・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
10.4.11です。

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
無料でおねがいします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
OK。むしろシェルスクリプトなどの方がありがたいかも。


・ 4. 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
一定時間特定のホストと通信できなくなるソフトを探してます。
FirefoxのAdd-onにLeechBlockというのがあって、
一定時間特定のサイトを閲覧できなくなりますが、
OSレベルでこの手のことができるものはないでしょうか。
175名称未設定:2008/10/12(日) 19:03:20 ID:Rp48xVpE0
>>174
K9 Web Protection
176名称未設定:2008/10/12(日) 20:44:48 ID:b6/tsQpl0
完全に表面張力の材質キャプって
177173:2008/10/12(日) 21:01:16 ID:hmpjnXhI0
>>175
なんか用途・用法が思っているのと違います。

gmail labの「15分休憩」(take a break)みたいな感じを
各ホストについて実現したいのですが。

178名称未設定:2008/10/12(日) 22:54:33 ID:tp74LXQd0
performa時代はMacintoshBasicだっけ、操作の基本を学習する
アプリが付属していたけど、あれはよかった
専用のものはないけど、DVDとかで何となくわかっちゃうような
近いものはないだろうか?
年寄りに使わせます
179名称未設定:2008/10/12(日) 23:06:43 ID:M4pGBqC50
Appleのサイトにチュートリアルなかったっけ。
180名称未設定:2008/10/12(日) 23:15:22 ID:tp74LXQd0
あるね
これはパソコンとか既に知識がある人向けのものかと
181名称未設定:2008/10/13(月) 01:59:03 ID:hnanW+fQ0
NHKラジオのストリーミング放送(WMP)を
保存したいのですが、
お薦めのソフトは、ありますでしょうか?
182名称未設定:2008/10/13(月) 02:05:39 ID:rYn9i+wu0
>>181
Quick Time Pro
183名称未設定:2008/10/13(月) 03:54:30 ID:XOVkXBt3P
>>181
CUI なら mimms、mmsclient、asfrecorder、mplayer。
GUI なら ASFRecorderX、VLC。
184名称未設定:2008/10/13(月) 10:18:06 ID:Ik4w13iG0
・1 10.4.11
・2 できればフリー
・3 OK
・4 ファイル転送ソフト(ファイル特急便以外で)

高速に転送できるものなどオススメなものを教えてください
185名称未設定:2008/10/13(月) 11:59:58 ID:IbfqLvBe0
1. 10.5.5
2. フリーの方が良いが有料でも可
3. OK
CDが多いので、外出時に携帯で参照出来るデータベースを作りたい。
(購入のダブりを防ぐため)
で色々考えた結果、Gmailに今iTunesで再生している曲を送って
携帯でGmailにアクセスして検索すれば参照が楽ではないか、と。
可能ならアルバム単位で一括送信したいが、現在再生している
内容だけでも構わない。iTunes再生中に自動で動作するとありがたい。
枚数が2000枚程度あるので、手動は避けたいです。
完全に希望を満たさないものでも、これなんかどうだろ、
と思うものは教えてくれると助かります。
186名称未設定:2008/10/13(月) 12:51:16 ID:2Kdhkrc+P
>>185
携帯の方にExcelファイルを参照するソフトを入れといて
iTunesでライブラリをcmd+A(全て選択)してcmd+C(コピー)して
Excelでcmd+V(ペースト)してExcelファイルにして携帯で参照するとか
187名称未設定:2008/10/13(月) 14:00:05 ID:OnWCTDCO0
◆質問用のテンプレ
・1 OS10.4.11(PPC)
・2 フリーウェアで
・3 NG
・4 ヤフーのフリーメールのアカウント([email protected])を送受信できるメールソフト

ヤフーのフリーメールは捨てアドで使っています。
Mail.appでヤフーメールの送受信が出来るのは知っていますが、Mail.appは本アド専用にしたいので
気分的に一緒にしたくありません。
なので捨てアド専用のメールソフトを探しています。
できればgooのフリメ([email protected])も一緒に扱えると嬉しいです。
ちなみに今はsafariでやっています。
188名称未設定:2008/10/13(月) 14:04:57 ID:wwYrrT7I0
メーラーのスレがあるよ。
189名称未設定:2008/10/13(月) 14:12:46 ID:2Kdhkrc+P
Thunderbirdあたりでいいぢゃん
190名称未設定:2008/10/13(月) 15:04:14 ID:xbtFR6Hr0
捨てアカウント作ってファストユーザスイッチしてMail.app
191名称未設定:2008/10/13(月) 15:10:51 ID:IbfqLvBe0
>>186
ありがとう。
それで軽快に検索が出来れば良いのですが、
二万行くらいあるファイルを携帯で閲覧するのは辛いw
どの程度実用性があるか確認してみます。
他にも情報あればよろしくお願いします。
192名称未設定:2008/10/13(月) 15:16:05 ID:XJ5g4QEE0
>>191
>>186 で作ったExcelのデータからアルバム名のフィールドだけ
切り出して、重複をなくせば枚数分のデータになるから
少しは軽いんでない。
193名称未設定:2008/10/13(月) 18:42:37 ID:748zcxNj0
>>185,191
俺も1万超えたあたりで自分のウェブサーバのデータベースにリスト作ったけど
結局買う時には数十枚単位で買うのでいちいちリストを参照しない事が分かった。
だいたい数が増えるともう1枚目は埋もれて探し出せないから気にしないし…

毎月50枚以上増え続けるのでデータベースを更新する暇なんてないし、まして
MP3にエンコする時間もない。

リストとか、みんな一度は考えるけど、すぐに気にしなくなるみたいだよ。
194名称未設定:2008/10/13(月) 18:46:11 ID:aPwsOEAu0
カメラでバーコードうつしたら自宅とかWebにアップしたデータベース参照してくれて
もってるかもってないかを表示してくれるアプリがあればいいね
店頭でデジカメで撮影とかしてたらちょっと裏に来いとかいわれそうではあるが..
195名称未設定:2008/10/13(月) 18:49:13 ID:XJ5g4QEE0
>>194
携帯で所蔵リスト見てるだけで警戒されるからねぇ。
196名称未設定:2008/10/13(月) 19:17:02 ID:IbfqLvBe0
>>192
アルバムの重複を避ける点で言うとそれも有りですね。
ただ、20000が2000になっても携帯で全部見るのは大変なので、
実用性を考えると検索出来る環境を用意したいんです。

>>193
>>185をちゃんと読んだ?
 
こっちはiTunesでエンコして、そのデータを活用して
「自動で購入履歴を更新」する方法をまず考えてる。
Gmailに曲のデータを自動でメールする方法、って書いてあるだろ?

こういう質問に対して、俺は山ほどCD買うしエンコする暇もない。
みんなも気にしなくなるみたいだ、っておかしくないか?

>>194
Webにアップするのを自動で出来ないなら意味がないので、
アクセス方法よりもアップ方法が重要かと。
数十枚ならどっちでも良いんですが。
197名称未設定:2008/10/13(月) 19:21:20 ID:8JYSbZ9o0
雑談は認めない、みたいなことは言わないほうが良いんじゃないかと思いますよ。
198名称未設定:2008/10/13(月) 19:45:00 ID:fLdadFdM0
>>196
逆ギレ キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
199名称未設定:2008/10/13(月) 19:58:27 ID:2Kdhkrc+P
>>196
じゃあExcelのデータからアルバム名のフィールドだけ
切り出したものをGmailのアドレスに送っておくとか
200名称未設定:2008/10/13(月) 20:15:21 ID:ecWOak4c0
衝動買いしなきゃいいだけw
201名称未設定:2008/10/13(月) 20:18:39 ID:thmLH+uk0
>>196
一言多いな
202名称未設定:2008/10/13(月) 20:45:46 ID:96t0w8qm0
ってかオレならMy iPod持ってCD買いにいく
203名称未設定:2008/10/13(月) 20:49:18 ID:2Kdhkrc+P
それだ! ケータイをiPhoneに買い替える! これでキマリ!
204名称未設定:2008/10/13(月) 21:03:33 ID:uIcbeUIY0
>>184
相手の環境や上り速度によるだろうけど、相手もosXならそれ用のアカウント造って「サーバへ接続」。
ほかにP2PソフトでIP指定で送るとか。
205名称未設定:2008/10/13(月) 21:12:09 ID:wwYrrT7I0
>>196
Library.xmlからShellでタイトル切り出してメールすればいいんじゃね。
最近再生した曲、のプレイリスト使ってもいいだろうし。

>iTunes再生中に自動で動作
については、iTunesをAppleScriptで立ち上げるようにして、同時にShellも呼べば桶。
206名称未設定:2008/10/13(月) 22:29:22 ID:OTC6mM3z0
classicに全部入れたらいいよな。
でも、アルバム2000枚ならぎりぎりか。
207名称未設定:2008/10/13(月) 22:32:17 ID:xWpQYMjf0
いっそ携帯でVNCつかってiTunesのライブラリ見るってのは?
208名称未設定:2008/10/14(火) 01:23:59 ID:hC/THjBb0
AppleScriptか>>203しかないんじゃないの?
209名称未設定:2008/10/14(火) 08:11:43 ID:BcVK7v4aP
iTunesで再生中の曲をWebサイトに掲載するってのは見た事あるけど
メールで何処かに送るってのは流石に見た事ないなぁ…
って言うか再生中の曲を送るだけだったらメール一覧が持ってるアルバム一覧に
成長するまでには全アルバム再生しなきゃならないんじゃない? 実用性あるの?
>>192の方法で作ったアルバム一覧リストをケータイ上で検索する方法を
考えたほうがいいんじゃないかなぁ…ケータイで動くアプリ次第だけど
210名称未設定:2008/10/14(火) 08:19:18 ID:OrOgVju50
携帯のアドレス帳に2000件はいるんならそこにいれとけばいいだけだろ
アドレス帳は立派なデータベース

アドレス帳への登録は CSVから変換するとかしてさ
211名称未設定:2008/10/14(火) 08:28:44 ID:D2lqPodO0
携帯からの閲覧性高いブログつかってアルバムをブログエントリーにしたらどうだろ
エントリーの検索出来れば有無一発だし、データインポートでブログも出来るんじゃない
212名称未設定:2008/10/14(火) 17:47:19 ID:w02HccQq0
>>210,211

たいへん良くできました。
213名称未設定:2008/10/14(火) 18:26:52 ID:+XOTvzk90
v
214名称未設定:2008/10/14(火) 19:16:28 ID:ah4F1weG0
・1 10.4.9
・2 どちらでもOK
・3 ソフト?の紹介で
・4 ファイルやフォルダのコピーや移動、可能であればゴミ箱内の削除などを高速で処理したい。

右クリックからコンテキストメニューを出して、そこから実行出来るものだと最高です。
マシンがPPCなのでUBのものでお願いします。
215名称未設定:2008/10/14(火) 19:31:29 ID:+XOTvzk90
216名称未設定:2008/10/14(火) 21:26:09 ID:ah4F1weG0
>>215
レス有り難うございます。ただ、ちょっと希望のものとは違う様でした。

私の説明が具体的でなくて申し訳有りません。
例えば、USB外付けHDに4Gのデータをコピーしようとすると
当方の環境では数分以上かかるので、処理時間を短縮出来るものは無いかと思いまして。
217名称未設定:2008/10/14(火) 21:34:57 ID:D2lqPodO0
>>216
それは無理な話
一部メーカーが配布しているUSB転送率向上させるドライバに対応している外付けHDDなら別だけど
218名称未設定:2008/10/14(火) 21:49:07 ID:fWNzk4f50
>>216
2股に分岐したUSBを使うと速さが2倍になるよ。
219名称未設定:2008/10/14(火) 23:33:20 ID:0p+mXW5y0
>>216
Firewireに買い替え
220名称未設定:2008/10/15(水) 00:04:40 ID:TokzrBRj0
>>217
>>218
>>219
USB外付けHDの一文は例えばの話ですので・・

接続形式やHDの種類に左右されず、コピーや移動の処理を速める事の出来るものを探しています。

Macだと見つけられていないので類似ソフトを挙げられないのですが、
WinだとFastCopyのようなデータの高速移動、削除ソフトです。
どういった理屈で速くなるのかは分からないのですが、HDの種別や接続形式に関係なく高速な処理を可能にしています。

ご存知の方が居たら教えて頂けると嬉しいです。
221名称未設定:2008/10/15(水) 00:27:33 ID:OZR4L88t0
>>220
大容量のバッファを用意して見かけ上早くしているだけで、
実際はコッソリとHDDに書き込んでるんだよ。
ハードウェアの限界をソフトウェアでは超えられないです。
222名称未設定:2008/10/15(水) 00:33:12 ID:s7rDy1/c0
素直にFWと7200rpmを用意するのが良い
223名称未設定:2008/10/15(水) 09:53:07 ID:eG9NSHxz0
eSATAの方がいいんじゃない
224名称未設定:2008/10/15(水) 10:12:20 ID:2M5CgpCv0
1 10.5
2 できればフリーで
3 よし
4 10.5でOS9時代のようにデスクトップに切り替えると
ファインダ上のもの(開いてるウィンドウ)が自動的に前面にくるように
できるソフトないかな?デスクトップ押してもファインダが前面にこないのって不便だよね。。
225名称未設定:2008/10/15(水) 10:18:39 ID:K1WPT5AEP
>>224
え?10.5ってドックでFinderアイコンを選ぶんじゃ
Finderのウインドウが最前面に来ないん?
226名称未設定:2008/10/15(水) 10:27:51 ID:vdE3Za750
どこにあるかは知らないが、マグネットコーティングってヤツがはやくなるって聞いたことあるな。
227名称未設定:2008/10/15(水) 10:29:59 ID:+MlJlWmD0
228名称未設定:2008/10/15(水) 10:30:38 ID:5nir/mes0
1 10.5
クラシック環境を疑似的にでも使えるようにするソフトはありませんか?
どうしても古いイラレで開かなきゃならないデータがあるので…
229名称未設定:2008/10/15(水) 10:34:46 ID:OZR4L88t0
>>224
OSXの作法に慣れたらOS9時代の方がウザイ。
230名称未設定:2008/10/15(水) 10:38:11 ID:p4FWPLWO0
単機能ではないけどX-AssistやDragThingで同じことができるな。
アプリケーション間でファイル移動やドラッグアンドドロップするときに
イライラするから、個人的にはこれらの機能はもう使ってない。
231名称未設定:2008/10/15(水) 10:46:50 ID:eG9NSHxz0
俺もComo使ってる
便利だよ
232名称未設定:2008/10/15(水) 11:05:42 ID:cArxvyPQ0
>>231
Como良いよね。俺も使ってる。
233名称未設定:2008/10/15(水) 12:46:36 ID:FlskJlVU0
俺も Como ユーザです。なかったら耐えられん。
234名称未設定:2008/10/15(水) 14:22:15 ID:tns/AP2U0
・1 今使っているMac OSのバージョン Tiger 10.4.11
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか フリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか? OK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
 特定のウィンドウ(アプリケーション)を最前面に固定したい。
 あるいは、自分以外のユーザにはその特定のアプリケーション以外の操作を許さない。でも可。

どこかの紹介記事で読んだことあるような気がするのですが、
よろしくお願いします。
235名称未設定:2008/10/15(水) 14:27:20 ID:+MlJlWmD0
Afloatのことか Cocoaアプリ専用だけど
236名称未設定:2008/10/15(水) 14:32:36 ID:tns/AP2U0
>>235
どうもありがとう。

具体的に書けば良かったですね。
Safariかあるいは他のブラウザなのでCocoa限定で問題ないです。
公式が落ちて?いて、Afloatを試すことができていないのですが、
Afloatは、コマンド+Tabや、コマンド+option+esc等も無効化できますか?

まあコマンド+option+escまでは望みませんが…。
237名称未設定:2008/10/15(水) 14:42:08 ID:eIe3v1Fs0
Google Codeにも何かあるね
238名称未設定:2008/10/15(水) 15:09:51 ID:gOwUVgo30
>>236
Safariを使ってブラウズ専用端末(いわゆるキオスク)にしたいのなら、
Saft(シェアウェア)にキオスクモードがある。
運用の際に注意することなどを書いた詳しい説明書もついてるよ。
239名称未設定:2008/10/15(水) 15:15:37 ID:vdE3Za750
iCabならキオスクモードがついてるはず。
シェアだけど気に入るまでずっと無料で使えるかも(前はそうだったが今はしらない)
240名称未設定:2008/10/15(水) 16:10:43 ID:2brnA6Gw0
>>224
Camouflage使ってデスクトップ上のアイコン消しておけば
デスクトップクリックでFinderを呼び出せないこともないよ
241名称未設定:2008/10/15(水) 16:48:11 ID:tns/AP2U0
>>238,239
お二方どうもありがとう。

二つを使い比べた結果iCabを使うことにしました。
Saftは、1個のSafariを自分の普段使い用のモードと、キオスクモードとを
頻繁に使い分けるには向かなそうだったので、
iCabは若干不安定なのが気になりましたがこっちをつかうことにしました。

分別の無いがきんちょが割り込んできてキーボードをばしばし叩くもんで、
どうせなら下記のshockwaveで遊ばせてやろうと思った次第です。
http://yugop.com/ver3/index.asp?id=27

どうもありがとうございました。
242名称未設定:2008/10/15(水) 17:34:54 ID:vdE3Za750
>>241
>Safariを自分の普段使い用のモードと、キオスクモードとを頻繁に使い分ける

それは子供用アカウント作ってファストユーザスイッチするのもよくね?
子供用のアカウントを制限付きにすればさらにOK。
その上でiCab使わせたらさらにさらにOK。
243名称未設定:2008/10/15(水) 21:33:45 ID:IUzZWR3M0
Audio Hijackみたいなデスクトップ上のサウンドを録音出来るソフトで
Audio Hijackみたいに対象アプリの選択無しに録音出来るソフトってないだろうか
244名称未設定:2008/10/15(水) 22:43:32 ID:KnNGlG/W0
>>243
環境と既に試したものくらい書くべき、でなければグダグダへ。
245名称未設定:2008/10/15(水) 23:24:54 ID:0xugi9uo0
>>243
Audio Hijackの入力ソースにSystem Audioって選択肢あるみたいだけど
これだとダメなの?
使った事ないから分からないけど何となく。
246名称未設定:2008/10/15(水) 23:33:30 ID:IUzZWR3M0
>>244
10.5.5 まだ何も試していない

>>245
ありがと、やってみる
247名称未設定:2008/10/15(水) 23:54:39 ID:Oj6xjjt0P
>>243,246
うちは Leopard で Soundflower + AudioExpress を使ってる。
AudioExpress はディスコンになってシリアル・キーが公開されてるけど、
現在は Wayback Machine 使わないと落とせない。
248名称未設定:2008/10/16(木) 00:25:19 ID:tSCTT6QK0
>>247
さんきゅ、それも試してみる
249名称未設定:2008/10/16(木) 19:01:27 ID:oEPRTExK0
板違い、スレ違いなのは承知ですがあえてここでお聞きします
それは、自分がMacユーザーなのと、Windows関係の板では
望んだレスが返ってこないとわかっているからです

仕事でXPのwordやexcel、powerpointなどを使わなければならず
それらのファイル管理に便利なソフトを探しております
エクスプローラで目的のファイルまでたどり着くまで
いつも大変な思いをしております

自分がiTunesのファイル管理に大変満足しており
iTunesのようなファイル、タグ管理ができ
オフィスファイルを管理できるソフトをWindows XPで
探しております
Macユーザーの方なら、こういった使い方をWindowsで
やっているのではないかと思いここでお聞きします
よろしくお願いいたします
iTunesのようなファイル管理ではなくても
Macユーザーが納得できるようなファイル管理方法が
あれば教えていただきたいと思います
250名称未設定:2008/10/16(木) 19:16:49 ID:ojJpH0LD0
251名称未設定:2008/10/16(木) 19:20:56 ID:UPk543PbP
>>249
Windows xp sp3にするとWindows Searchという
Mac OS XのSpotlightみたいなw機能が使えるぞ
252名称未設定:2008/10/16(木) 19:21:21 ID:2hUjVqizP
望んだレスを返そうにありません。
253名称未設定:2008/10/16(木) 19:34:37 ID:TvGOrcdX0
Windows Searchとか糞杉
254名称未設定:2008/10/16(木) 20:49:03 ID:bmmWxWl00
気になって調べてみたけど オフィスの管理に特化したソフトは無さそうだね
255249:2008/10/16(木) 21:18:10 ID:oEPRTExK0
やはり難しいですよね
ひとまずGoogle Desktopでも入れておきますが
iTunesの管理考えた人はすごいなぁと思います
256名称未設定:2008/10/16(木) 21:21:29 ID:qeIfJBUr0
PDFにして iTunesで管理
ってwindowsだとiTunesでPDFよめないっけ?
257名称未設定:2008/10/16(木) 21:42:31 ID:MwgahOuX0
オススメのダウンローダーとかない?
258名称未設定:2008/10/16(木) 21:43:37 ID:5ZH09Wyw0
259名称未設定:2008/10/16(木) 21:47:02 ID:wvwtzslR0
Winampのスキンが使えるAAC対応のプレイヤーってないでしょうか
260名称未設定:2008/10/16(木) 21:47:50 ID:MwgahOuX0
>>258
すまない
OSは10.3.9と結構古い
あとフリーウェアを希望します
OS的にウィジェットとかは無理。
ブラウザでダウンロードするのがいやだから探してるんだけどなにかない?
ダウンローダー
261名称未設定:2008/10/16(木) 21:51:20 ID:/1ssa1gh0
URLcollector
定番のレスはcurl,wget
262名称未設定:2008/10/16(木) 21:54:48 ID:MwgahOuX0
>>261
ありがとうございます
263名称未設定:2008/10/16(木) 23:11:06 ID:y59b99JQ0
アップルコンピュータ

 アップルコンピュータとはアメリカ合衆国キャリフォーニャ州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズ。1976年4月1日に
発足し2006年現在では全世界に1000万人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつ
に数えられる。アップルとは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶ
のである。主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機
型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイプルも
出版された。なお日本国の中古車販売店や英吉利帝国の音楽会社などがアップルを名乗る事があるが、これらは宗教法人アップルコン
ピュータとは一切関係ない。

ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
264名称未設定:2008/10/17(金) 19:29:53 ID:LpjQuB9U0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 フリーソフト
・3 できれば解りやすいソフトを希望しますが、
   ソフトがなかったら使い方を調べるのでどんな方法でも教えて欲しいです。
・4 EyeTVというソフトでテレビの録画をしているのですが、
   録画予約した時間にパソコンが立ち上がってないと録画できないので
   曜日ごとの自動システム起動/終了の設定ができるソフトを探しています。
   システム標準のスケジュールだと、曜日ごとの設定は出来ないので困っています。
   (Kudownというソフトが希望通りっぽかったのですが、現在ダウンロードできる所がないみたいでした)

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
265名称未設定:2008/10/17(金) 21:47:47 ID:qK0qtu4f0
>>264
Alarm Clock
終了はシステムで毎日にでもしれ。
266名称未設定:2008/10/17(金) 23:56:56 ID:IuyebYWJ0
>>264
pmset っていうコマンドもあるんだけど
起動/終了のセットが1ペアしか登録できないから
その目的だと使い物にならないだろうね
例:「火曜日から土曜日の間の毎日、午前11時にシャットダウン」
pmset repeat shutdown TWRFS 11:00:00
267名称未設定:2008/10/18(土) 08:30:34 ID:UoE+ZxJP0
>>264
一番いいのは電源を切らない
サーバ管理してると思えば、大丈夫
頻繁に電源つけたり消したりすることが実は負荷をかけることだってある
Macは、電源つけっぱにしても問題ないように作られているし
電源つけっぱのMacユーザーって意外と多いんだよ
電気料を気にしてるのならごめんなさい
268名称未設定:2008/10/18(土) 10:05:54 ID:LXnz18iK0
オレは電源入れっぱなし派
G4だから寝てる間にエンコとか時間掛かることやってるから
スリープもディスプレイのみ
269名称未設定:2008/10/18(土) 14:23:54 ID:s/F700gU0
>>264
自分はcapty使ってるときにcronwakeというものを使っていた
↑でスリープから復帰できるようになるのであとはcronでスケジュール
cronはUNIXコマンドだから面倒ならCronniXを使用
270名称未設定:2008/10/18(土) 14:24:45 ID:s/F700gU0
ああ、レパで動作するかどうかはわからない
271264:2008/10/18(土) 21:07:40 ID:7w+cDPgR0
皆さんレスありがとうございます!

>Alarm Clock
同名のアラーム機能のアプリしか見つけられませんでした…
もう少し検索して探してみます!

>pmset
コマンドについてはまったくの無知ですが、
そちらのコマンドとスケジュールを併用というのも考えてみます。

>電源を切らない
電気代はものすごく気にしてます……
でも今の所は平日のリピート録画と日曜のリピート録画だけなので
他の方法を断念した時は日曜だけつけっぱなしでやってみようかと思います。
272264:2008/10/18(土) 21:10:07 ID:7w+cDPgR0
電源オンオフが負荷をかける事があるのは知りませんでした!
今まで電気代を気にしてこまめにオンオフしていましたが、すこし控えます。
ありがとうございました。

>cronwakeとCronniX
レオパードでも両方動くみたいです!
ダウンロードしてみましたが、すごく難しそうですね。
ちょっとこれを頑張って試してみます。
平日だけ朝に電源オンしてCronniXで終了、日曜はスケジュールとかも考えてみます。

本当にどうもありがとうございました。
273名称未設定:2008/10/18(土) 21:22:30 ID:+uzNlEIv0
今のパソコンってつけっぱでそんなに電気代食うっけ?
274名称未設定:2008/10/18(土) 22:48:01 ID:YzDOXthN0
某ラジオ録音周辺機器と同梱ソフト使ってるが、Macがスリープしてても勝手に復帰して録音はじめる。
終わった後勝手にスリープはしないので、省エネルギー設定で「xx分ノータッチならスリープする」にしてる。

寝る前にスリープさせて、朝起きたら録音は終わっててMacはスリープしてる。(゚д゚)ウマ−
EyeTVもそんくらいしてくれたらいいのにね(´・ω・`)
275名称未設定:2008/10/19(日) 03:03:41 ID:oePm1cKi0
iMac(early2008)にてOS10.5を使用してます
音声出力に光端子を接続しているのですが、端子を抜き差しせず
内蔵スピーカーに出力を切り替えるようなソフトウェアはないでしょうか?
276名称未設定:2008/10/19(日) 11:24:00 ID:BkfrZ3eI0
>>273
>今のパソコンってつけっぱでそんなに電気代食うっけ?
パソコンってあったかくなるだろ?
電熱器と同じだ
277名称未設定:2008/10/19(日) 11:34:45 ID:wjILHjlu0
答えているようで、ものすごく遠い…
278名称未設定:2008/10/19(日) 11:39:31 ID:Ac4g1jAX0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 フリー、シェアウェアどちらでもOK
・3 どれでもOK
・4 PDFと動画(.mp4, .flv)をすぐ見つけられるように管理したい。
タグ付けして管理しようと思ったのでLeapを検討してるんですが
ほかにいい方法、ソフトがありましたら教えて下さい。
Stackroomを少し使ってみたのですが、ファイルを手動で登録する(フォルダに新しく追加したファイルを認識してくれない、設定でソフトが落ちる)みたいなので断念しました。
279名称未設定:2008/10/19(日) 11:53:49 ID:BGn1Mvn90
280名称未設定:2008/10/19(日) 13:09:59 ID:/LFrYDhRP
>>278
iTunesではダメなん?
281名称未設定:2008/10/19(日) 16:03:53 ID:ElCVgg9e0
>>280
盲点でした。ただiTunesライブラリを外付けHDDにしてるせいか
起動と動作が重たい&外付けHDDの容量が少ないので
ムービーは内蔵HDDに置いておきたいと思ってます。
この2点だけがクリアできればベストなんですがiTunesで少し使ってみます。
282名称未設定:2008/10/19(日) 17:23:59 ID:1nvI7bn30
>>281
iTunesの環境設定を全部見るとどこかに、ファイルを登録する時にコピーしない、みたいのがある筈。
それにチェックすればコピーされないと思う。
283名称未設定:2008/10/19(日) 17:45:48 ID:ElCVgg9e0
>>282
音楽を頻繁に取り込むので”フォルダを整理する”にチェックを入れてるんですが、ムービーだけコピーしない、という設定はないですよねたぶん
284名称未設定:2008/10/19(日) 17:49:27 ID:W4ogg7yE0
>>273
MacPro本体たっぷり増設放置で200W位
285名称未設定:2008/10/19(日) 18:31:21 ID:uKMh8T8r0
>>284
こたつの”弱”じゃんw
286名称未設定:2008/10/19(日) 20:31:09 ID:1nvI7bn30
>>283
コピーしない設定にしてもCDから取り込む時はライブラリのフォルダに保存されるんじゃね。iTMSから買う時も
たぶんそう。
287名称未設定:2008/10/19(日) 20:51:23 ID:/LFrYDhRP
>>281
iTunesの環境設定の詳細の「ライブラリへの追加時に
ファイルを"iTunes Music"フォルダにコピーする」を
オフにしとけばムービーをライブラリに追加しても
"iTunes Music"フォルダにコピーされないよ。

>>286さんの言うとおりCDから取り込むときは
どこかにファイルを置かなきゃいけないんだから
上の設定がオフでも"iTunes Music"フォルダに
置くんじゃないかな。試してみてよ。

288名称未設定:2008/10/19(日) 22:25:02 ID:SssbBpUo0
>>286-287
知りませんでした、ありがとうございます。
289名称未設定:2008/10/20(月) 03:21:50 ID:/m83w7zX0
MacOSX 10.4.11です。
swfファイルから音楽ファイルを抽出できるソフトってありませんか?
調べたら下記のサイトを見つけたのですが、私には敷居が高いようです。何か良いソフトを知ってる人いたら教えて下さい。
ttp://soap.s216.xrea.com/umu/mt/archives/001405.html
290名称未設定:2008/10/20(月) 03:55:25 ID:kRjDHFlw0
File Juicer
シェアウェア。試用可
291名称未設定:2008/10/20(月) 04:15:44 ID:EQe0dvrW0
>>290
289じゃないけど知らんかった
コレ便利だね。教えてくれてありがとう!
292289:2008/10/20(月) 04:37:12 ID:/m83w7zX0
>>290
他にもいろいろ使えそうですね
ありがとうございました
293名称未設定:2008/10/20(月) 10:37:42 ID:5tdPa1CM0
iExtractMP3ならフリーだし簡単に抽出できる
294名称未設定:2008/10/20(月) 15:30:33 ID:EQe0dvrW0
iExtractMP3はswfファイルからは抜き出せないんじゃなかったっけ
295名称未設定:2008/10/20(月) 15:46:22 ID:jn3Cgy4M0
抽出じゃないけどAudioHijackで代用利くと思う
296名称未設定:2008/10/21(火) 03:52:00 ID:TymN8oPr0
iPhotoでフォトブックを作っているのですが、
よく市販の写真集にある様なインデックスページを入れたいなと考えています。
自分が作りたいのは
1ページにつき6〜12枚位の写真を並べ、写真の右隣にコメントが入れられる様な物です。

フリーでそういったソフトがあればそれが一番良いのですが、
自分が探している限りでは見つからなかったので、シェア、市販ソフトでも構いません。
また、これが実現出来るのであれば、ウィジェットでもスクリプト等でも構いません。
何卒宜しくお願いします。
297名称未設定:2008/10/21(火) 05:47:35 ID:FjbpFfui0
>>285
それは少ないと思うのか多いと思うのか...

一日動かしっぱなしなら、その電力量は 0,2kW x 24h = 4.8kWh。
東京電力の表によると第二段階料金で 22.86円/kWh。
ということは一日(24時間)で 4.8 * 22.86 = 109円73銭、一ヶ月(31日)で 3401円57銭。
一年(365日)で40050円72銭。
298名称未設定:2008/10/21(火) 08:38:46 ID:blL77KA80
>>297
>一年(365日)で40050円72銭
年額で見るとデカいなぁ
299名称未設定:2008/10/21(火) 15:37:31 ID:6HhgOL7/0
・1 10.5.5
・2 フリーでもシェアでもOK
・3 ソフトウェアが良いのでNO
・4 漫画ビューワ

色々な漫画ビューワがあるんだけど
キーボードの矢印キーだけでページをめくれるソフトを探してます
他になんかコレが一番メジャーな見開きビューワだとかあれば教えてください
300名称未設定:2008/10/21(火) 15:39:10 ID:6HhgOL7/0
あ、要望の追加でzipのまま見れる物が良いです
301名称未設定:2008/10/21(火) 15:51:00 ID:smfYPYde0
cooViewer

不満ならこっちで探せ。
>オナニー用画像ビューアー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205347405/
302名称未設定:2008/10/21(火) 16:14:42 ID:6HhgOL7/0
>>301
cooViewerで思い通りになりました
サンクス
303名称未設定:2008/10/21(火) 18:01:01 ID:BxLrKpPe0
>297

ずっと200W 使用しているわけじゃねーだろ
304名称未設定:2008/10/21(火) 18:44:28 ID:M38Q3Py00
Mac用のYYブラウザ探してます
305名称未設定:2008/10/21(火) 19:36:18 ID:blL77KA80
>>303
この手の計算はMAX想定しとかないとクレーム(ry
306名称未設定:2008/10/21(火) 22:50:09 ID:/b6IftU10
つか200Wはミニマムだろ
307名称未設定:2008/10/21(火) 23:34:23 ID:blL77KA80
え、200Wでミニマムなの…いつかはMac Proって思ってたけどオレには無理だなorz
308名称未設定:2008/10/22(水) 00:55:14 ID:bRID75bJ0
>>296
>iPhotoでフォトブックを作っているのですが、
>よく市販の写真集にある様なインデックスページを入れたい

どうやって入れるつもりなのかによって回答もかわってくると思う
あくまでiPhotoのフォトブックの一部としてつくって
そのままappleに印刷を依頼したいのか
インデックスページだけ別に作って印刷して
appleに印刷を依頼してつくったフォトブックの空白ページに
自分で貼付けるつもりなのか
iPhotoでつくったデータは1ページごとにpdfで書き出してそのグループに
別に作ったインデックスページのデータも加えてまとめて印刷するつもりなのか
309296:2008/10/22(水) 03:00:56 ID:CNdCpyKZ0
>>308
レスどうもです。
方法としてはフォトブックの一部として作ってAppleに印刷を頼もうと思っています。

その為インデックスページとして作った物を画像として吐き出せるソフトが
最も希望するところですが、画像として吐き出せなくともソフト上に表示されているのを
キャプチャして画像にする等、何かしら方法はあると思うので、
とりあえずインデックスページが作れる物が知りたいです。

以前、LiveQuartz上で画像の横に文字を入れて一つの画像とした物を
いくつか並べた物をさらに画像ファイルにするというやり方でインデックスページを作ったのですが、
どうにも写真の並び等がいびつだったので・・・。
出来れば専用ソフトなんかを使ってきれいなインデックスページを作りたいなと考えています。
310名称未設定:2008/10/22(水) 03:31:32 ID:Mw0YFpd20
>>307
ミニマムというか、アイドル時というか。
ちなみにスリープしている状態ではほぼ0Wなので、例えばマシンに向かった時だけ
動いてればいい、とかいう使い方ならもっと消費電力は下げられる。
これ以上はMac Proスレででもドゾ。
311名称未設定:2008/10/22(水) 04:54:56 ID:PkCF8NF/O
1. 10.5.5
2. なるべくフリーで
3. OK
4.
(1)拡張子の管理するアプリケーションを探してます。
拡張子一覧が見れて、そこから拡張子を選択して開くアプリを確認・変更などができるものをイメージしています。

(2)QuickTimeに、右矢印キーで10秒進むなどのホットキーをつけたり、
ウィンドウにファイルをドラッグしたらそのファイルの再生を始めるなどの、
QuickTimeの細かいところに手が届く的なソフトを探してます。

よろしくお願いします。
312名称未設定:2008/10/22(水) 07:15:57 ID:e4Q9/7ZxP
>>311
(1) RCDefaultApp か MixFox かな。
313名称未設定:2008/10/22(水) 14:34:47 ID:CLE+muXq0
>>309
めんどくさいからあんまり詳しく考えてないけど、
じゃあiPhotoで4枚くらいのインデックスページを作って
印刷->pdf書き出し。書き出されたpdfをプレビュー.appでjpeg化して
再度iPhotoに登録。これを再度インデックスページにはりこめば4x4で16枚になるぞ。




多分余白とかが不揃いになると思うけど…
まあGraphic Coverterで16枚インデックスを作るのがいいんじゃない?
314名称未設定:2008/10/22(水) 14:52:04 ID:0/PVSJKK0
iPodの中身をそのまま(MP3などに変換せずiPod内のデータのまま)HDDにバックアップしていた場合
バックアップから通常のMP3ファイルに直してitunesに転送するフリーウェアはありますか?
なんでこんなバックアップしてたんだろorz
315名称未設定:2008/10/22(水) 15:27:16 ID:UOlVp1pF0
>>314
変換もなにもiPod内でもmp3はmp3でしょ。
コピーできないように見えなくなってるだけで。
バックアップしたつもりで失敗してるだけじゃないの
316314:2008/10/22(水) 15:36:44 ID:0/PVSJKK0
>>315
バックアップしたフォルダの中身
Contacts
iPod_Control
Notes
Photos

このうち、iPod_Controlの中に「Music」というフォルダがあって、
F00,F01,F02..という不可視フォルダが収納されている。
さらにそのフォルダを開くと、アルファベット4文字で構成された名前のMP3ファイルがならんでいる。
こんな状況です。
317名称未設定:2008/10/22(水) 15:43:50 ID:UOlVp1pF0
それをiTunesにドラドロすれば登録されるでしょ?
設定で「ミュージックフォルダを整理する」とかいうのにチェックすると、
あなたのミュージックフォルダ内に、入力されてる曲名で新たなコピー作ってくれるんじゃなかったっけ?
318名称未設定:2008/10/22(水) 17:45:39 ID:AVnoZU7j0
1 Intel iMac アルミ20inch、OS10.5.5
2 フリーウェア・シェアウェア問わず
3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合…OKです

4…Macデスクトップを「定位置かつ画面の一部」を保持したままスクリーンショットできる
ソフトを探しています。用途はしぃ絵チャット・タカミン絵チャットのログ撮影です。

WindowsからのSwitch組で以前は
フリーウェアのPettyCamera
ttp://www.rainylain.jp/etc/ss/
ttp://www.rainylain.jp/etc/ss/tool.jpg
を使っていました。

OSX標準のグラブやショートカットでは選択範囲をその都度設定せねばなりません。
目分量で設定していると画像の大きさがバラけてしまい、後日絵チャットログを
動画やコミックビューワ書類として整理する事が困難で困っています。

右手で描きながら左手に近いショートカットで任意に連続撮影できれば最高ですが、
これはなくても構いません。よろしくお願いいたします
319名称未設定:2008/10/22(水) 17:51:52 ID:LDefcrPx0
>>318
Command + Shift + 4の後にSpace押してのウィンド選択キャプチャでどうだろう?
絵チャだからブラウザサイズ調節してツールバー隠しておけば良いんじゃないかな?
320名称未設定:2008/10/22(水) 18:03:48 ID:HT1td+gz0
>>318
Snapz Pro(シェアウェア)
これはキャプチャした範囲を記憶するので、
一度キャプチャした後に範囲を変更しない限り同じ範囲で取り込まれる。
キャプチャ用のショートカットも変えられるので
F13に設定しておけばWinと同じ感じで使える。

ちょっと高いけど動画も取り込めるし持ってると色々便利。
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
321名称未設定:2008/10/22(水) 19:57:19 ID:ku4db3x9P
静止画ならSkitchでいいんじゃないだろうか
位置固定出来るしフリーだし履歴が残るし
322314:2008/10/23(木) 00:21:17 ID:+5KohOhz0
>>317
ファイルを直接iTunesにドラッグ&ドロップすると、
半分ほどのファイルは曲名、アーティスト名、アルバム名などが表示されるのですが
のこりはドラッグする前のファイル名の冒頭4文字(bxjd.mp3ならbxjd)が
そのまま曲名として登録されてしまいます。
iTunesの環境設定では「iTunes Musicフォルダを整理する」にチェックは入ったままです。
323名称未設定:2008/10/23(木) 00:27:37 ID:pq0CmK1F0
>>322
タグがちゃんと付いていなかったか異常があったんじゃないかな
HDDにバックアップしてある状態とiPodの中身が同じなら
Senutiを使ってiPodから取り出してiTunesに再登録してみるのもありかもね
324314:2008/10/23(木) 00:32:29 ID:+5KohOhz0
>>323
その肝心のiPodを紛失してしまったので・・・
しょうがないので50GBのMP3を部分的にドラドロを繰り返して、
手作業で曲名・アーティスト名を入力する覚悟を決めつつあります。
ありがとうございました。
325名称未設定:2008/10/23(木) 09:07:16 ID:Nmc7bvVR0
>>309
市販の写真集のインデックスページが何で作られているかと考えると、
DTP用のレイアウトソフトではないかと思います。
QuarkXPress や InDesign、また簡単なページレイアウトなら Illustrator など。
ですからそれらのソフト、またはそれらの代替となるソフトなら
なんでもいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
Pages、Word などのワードプロセッサ、
Drawit Lite、Inkscape などのドローソフト、など。
326名称未設定:2008/10/23(木) 09:22:36 ID:zTxm58gdP
>>324
頑張れ。コツコツ修正してけばいつかは終わるさ。
今後はiTunesフォルダをまるごと外付けHDDに定期バックアップしような。
327名称未設定:2008/10/23(木) 10:16:17 ID:+vjmMzxY0
>319-321
レス感謝です。
おすすめのソフトとショートカット(>319の方法ではカラーパレットや
テキストチャット画面が隠れてしまうので一枚一枚クロップする必要が
ありました、知らないショートカット利用法勉強になりました感謝)を
使い比べた結果、撮影範囲を常に画面最上面に表示させたまま
タカミンで絵を書き続けながらF13でSS撮影の出来るSnapz Pro Xの
導入を決めました。

Macにはフリーウェアが少ないとは聞いていましたが、シェアウェアでも
シェアウェアフィーを払う価値のあるソフトが断然多くて便利ですね。
この先支払い方法などは自分で調べてみます。

ありがとうございました。
328名称未設定:2008/10/23(木) 14:02:02 ID:sNqZMGUv0
1 10.5
2 どちらでも
3 なし
4 tex原稿のタグ類を削除して一発でクリーンテキストに変換してくれる賢いソフトありませんか?
ソフトで開いて処理でもドロップレットでも何でもいいです。
こういうソフトはwinの方があるのかな・・
329名称未設定:2008/10/23(木) 22:23:41 ID:9vHyGot00
>>328
どのような形式のテキスト原稿なのかが分からんとなんとも。
330名称未設定:2008/10/23(木) 22:50:09 ID:zqpi5agb0
TeXって書いてるじゃん
331名称未設定:2008/10/23(木) 23:09:28 ID:Nmc7bvVR0
>>328
win のほうがというかOS問わずそういうソフト自体あんまりないみたい。
さがしてみたけどwin用が1つにMacOS用が1つ、それにperlスクリプト
が1つしか見つけられなかった。
素人考えだといくらでもありそうなもんだけどね。
pdfにしといてからコピペでテキストファイルに貼付けるとかはどう?
http://aol.okwave.jp/qa1259535.html
332名称未設定:2008/10/23(木) 23:14:47 ID:Nmc7bvVR0
ごめん、そこのwordに変換するのも加えたら
win用は2つだった。
333名称未設定:2008/10/23(木) 23:41:12 ID:pq0CmK1F0
>>328
TeXの事は良く分からないんだけど
miだと.tex読み込めて「テキストに書き出す」見たいな機能が有るけどどうかな?

駄目な場合は>>328の言うとおりPDFかWord形式に変換して
メディアコンヴォートでTXTに変換かなぁ
ttp://media-convert.com/ja/

因みに、クリーンテキストと言うよりプレーンテキストって言うと思うよ
334328:2008/10/24(金) 10:18:34 ID:/GWvhT3L0
みんなありがとう。
プレーンテキストだよね。何書いてんだ。。
普段はPDFからテキスト変換。
でもlatexとかtex原稿を作成するソフトがあるんだから
逆にそのソフトが理解してるtex用のタグを削除して
テキストに戻してくれる機能や対応してるソフトがあってもいいと思うんだけど。。

miのを試してみますわ。。
335名称未設定:2008/10/24(金) 12:06:32 ID:Lh9HWzuB0
1 10.5
2 どちらでも
3 不可
4 軽量画像ビューアを探してます。標準のプレビューの代替になるものを探しています。winにFastStoneっていうのがあってそれに近いものが良いです。
それの気にいっている点は、
・フルスクリーン起動可
・マウスボタン押している間だけズーム、離すと元にもどるという操作性
・マウスホイールでフォルダ内の画像をぱらぱら見ていける
・軽い

ズームに関しては同じものを探すのは厳しそうなので強くは求めません。
最低条件はマウスホイールと、軽い、です。
よろしくおねがいします。
336名称未設定:2008/10/24(金) 12:20:28 ID:gm66+eKO0
>>335
クイックルックじゃダメなの?
337名称未設定:2008/10/24(金) 12:22:44 ID:IioHsOpD0
>>335
クイックルックなら
>・マウスボタン押している間だけズーム、離すと元にもどるという操作性
以外は満たしてる
338名称未設定:2008/10/24(金) 12:24:08 ID:IioHsOpD0
>>335
>・マウスホイールでフォルダ内の画像をぱらぱら見ていける
矢印キーを使えば、ぱらぱら見ていける だった
339名称未設定:2008/10/24(金) 13:14:48 ID:DAY6/S3J0
>>335
cooViewerあたりならどうかな、
>・マウスボタン押している間だけズーム、離すと元にもどるという操作性
は戻す時もう一度クリックしなければならないけど
ttp://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html
340名称未設定:2008/10/24(金) 15:39:18 ID:Z/2UrG2T0
Just Looking
341名称未設定:2008/10/24(金) 15:46:52 ID:92ACIAXr0
相変わらずGet a Laptopの動画は笑える
342名称未設定:2008/10/24(金) 15:54:35 ID:dVF1EPKn0
WinからMac移行を検討しており、これを機会にiTunesでの音楽管理を
MP3からAACに変えようと思ってます。
主にiPodで聞くんですが、MacではMP3Gainのように
AACのゲインを均一化するソフトはありますか?
343名称未設定:2008/10/24(金) 15:59:50 ID:4yUKEnwXP
>>342
iVolume

それとMP3の圧縮音源をAACに再圧縮しても音質が悪化するだけだよ
別にMacだってMP3は普通に扱えるんだからMP3のまんまで移行しなよ
今後CDから取り込む分はAACにするって話だったら別にいいけど
344名称未設定:2008/10/24(金) 16:16:10 ID:t5rMd7r20
>>342
MP3GainのMac(UNIX)版もあるしGUIのMacMP3Gainってのもある。

でもiVolumeと比べると今一な気がするけどオレの耳の問題かも知れない…
345名称未設定:2008/10/24(金) 17:25:35 ID:T+pyIr2HP
自分でビルドできるなら wavegain とか aacgain ってのもある。
346名称未設定:2008/10/24(金) 17:36:31 ID:ZM7h/E660
>>342
もうねロスレスで管理するのがいいのよ
後のことを考えてね
外付けHDDケース買って1TBとか2TB用意
自分の場合、250枚のCDすべてロスレス
プラス 動画も管理しててまだぜんぜん残容量あり余裕ですよ
iPodにはロスレスでそのままぶち込む
オレはそういった使い方してます
347名称未設定:2008/10/24(金) 22:06:38 ID:0hDF2BN10
iPod shuffleの転送時にAACに変換する機能がどこでも使えればいいのにね。
348名称未設定:2008/10/25(土) 00:41:41 ID:XbXYiKPd0
>>335
ズームは、コントロールキー押しながらマウスのホイールを
くるくる回したらだめかな。
とか行ってみる。
349名称未設定:2008/10/25(土) 04:01:06 ID:3lQB7MFiO
教えてください
オークションの画像で使用したいのですが、マックで写真の画像を連結させることができるフリーソフトはありますか? 使用環境はOSX10.4.11です
350名称未設定:2008/10/25(土) 10:15:06 ID:Qd//Vo9v0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーウェア
・3 OKです
・4 規則性のある文字だけを削除したい。たとえば、
http://www.あいうえお.com/files/00001.php#unique-entry-id-101
http://www.あいうえお.com/files/00002.php#unique-entry-id-102
http://www.あいうえお.com/files/00003.php#unique-entry-id-103
http://www.あいうえお.com/files/00004.php#unique-entry-id-104
http://www.あいうえお.com/files/00005.php#unique-entry-id-105

の#以下の文字(最後の数字まで。.php以前の文字は全て残したい。)を全て削除したいのですが、膨大な数なので自動で出来たら助かります。
よろしくお願いします。
351名称未設定:2008/10/25(土) 10:50:57 ID:3gSxI1Iy0
ターミナルで
sed 's/#.*//' <oldtext.txt >newtext.txt
とか
352350:2008/10/25(土) 11:05:10 ID:Qd//Vo9v0
>>351
後出しで申し訳ないですが、これはRSSフィードの.xmlファイルで、>>350のようにこれだけが改行で
並んでいるわけではないのですが、それでも大丈夫でしょうか?

ターミナルを触ったことはほとんど無いのですがチャレンジしてみます。
oldtext.txtの部分は現在のファイル名で、newtext.txtは編集後のファイル名ということでいいのでしょうか?
353名称未設定:2008/10/25(土) 11:19:42 ID:3gSxI1Iy0
他の行で # を含むものがあると、あれだけじゃダメw
対象となる行を絞り込んでもう少し丁寧にやるなら(実物見ないとこれも何とも言えないけど)
sed '/http.*\.php/s/#.*//' <oldtext.txt >newtext.txt
とか

ファイル名についてはその通り
354350:2008/10/25(土) 11:36:40 ID:Qd//Vo9v0
>>353の方法でやってみましたが、変わっていないような気がします。
(ファイル容量が軽くなっていたのでどこかが変わったのだとおもいますが)

後出し続きで申し訳ありません。
以下のようなコードが実際には改行ナシで永遠と続いています。

<item><title>にちゃんねるにちゃんねる</title><dc:creator>名称未設定</dc:creator><category>お知らせ</category>
<dc:date>2008-08-27T13:56:07+09:00</dc:date>
<link>http://www.あいうえお.com/files/00001.php#unique-entry-id-001</link>
<guid isPermaLink="true">http://www.あいうえお.com/files/00001.php#unique-entry-id-001</guid>
<content:encoded><![CDATA[サンプルテキスト]]></content:encoded></item>
355名称未設定:2008/10/25(土) 11:48:00 ID:QA6b+oFh0
>>354
横レス。
perl -i.bak -pe 's/(?:php)#.*?(?:<)//g' hoge.txt
php と < の間にある #..... を削るって意味。
356名称未設定:2008/10/25(土) 12:08:11 ID:3gSxI1Iy0
一応書き直してみたけど、改行ナシで長い行(昔の記憶だと4KB前後)だと処理できないと思った
sed 's/\(>http[^<]*\.php\)#[^<]*</\1</g' <oldtext.txt >newtext.txt
357名称未設定:2008/10/25(土) 12:39:40 ID:yAOLTFQo0
テキストエディットの置換の様な機能じゃダメなファイルなの?
358名称未設定:2008/10/25(土) 13:00:26 ID:iG7hsv310
AppleScriptで簡単にできそう
359名称未設定:2008/10/25(土) 13:32:50 ID:dS++uEiH0
miみたいに検索置換で正規表現使えるエディタ使うのも手
オレは正規表現苦手だけど…
360350:2008/10/25(土) 13:49:32 ID:Qd//Vo9v0
>>355
ありがとうございます。一瞬出来たように見えましたが、
<link>http://www.あいうえお.com/files/00001.php#unique-entry-id-001</link>

<link>http://www.あいうえお.com/files/00001./link>

<guid isPermaLink="true">http://www.あいうえお.com/files/00001.php#unique-entry-id-001</guid>

<guid isPermaLink="true">http://www.あいうえお.com/files/00001./guid>

になっていました。


>>356
変化がないですね。コピペすると¥はYに置き換わりますがこれでいいのでしょうか?
半角で入力しようとするとバックスラッシュになってしまいます。
とりあえずそのまま全体をコピペして、.txtの所を削除してファイルをドロップしています。


>>357
はじめそう考えましたが、idが連番で降られているのでやり方がわからず諦めました。


>>358
AppleScriptも初心者です。簡単にできそうですか。


>>359
miは使っていますが正規表現というを理解していないので今はちょっとわからないです。
361名称未設定:2008/10/25(土) 14:41:00 ID:m6xyVf280
ええい、そのテキストアップしなさい。
2秒で置換したげるから。
362名称未設定:2008/10/25(土) 15:07:21 ID:dS++uEiH0
>>360
サルにもわかる正規表現入門
ttp://www.mnet.ne.jp/~nakama/
ブックマークしったっきりにしてるが…
363名称未設定:2008/10/25(土) 15:20:32 ID:BuOSM8Uy0
>>360
バックスラッシュで打ち直し
ウェブブラウザで見てるならSafariはコピペでおk
Firefoxは円マークになるからダメ

>>355を直させて貰った方が楽かな
perl -i.bak -pe 's/(php)#.*?(<)/$1$2/g' hoge.txt
364名称未設定:2008/10/25(土) 15:53:12 ID:QA6b+oFh0
>>360
寝惚けてたスマン。363氏ので良いと思うが、一応書いたつもりだった事
perl -i.bak -pe 's/(?<=php)#.*?(?=<)//g' hoge.txt
365名称未設定:2008/10/25(土) 16:11:08 ID:BuOSM8Uy0
ありゃ、そういう記法が orz
出しゃばってまって申し訳ない
366350:2008/10/25(土) 16:45:16 ID:Qd//Vo9v0
>>354
>永遠
延々の間違いでした。

みなさんありがとうございます。>>364の方法でやらせてもらいました。無事削除できました。

>>361
なんというか申し訳ないです。

>>362
ありがとうございます。

>>363,365
専ブラで見ていたのでSafariからコピペしました。
予想されていた通り?他のところまで大量に削除されてしまいました。
>>363の方法は問題なくできました。

定期的に行う作業なので本当に助かりました。
367名称未設定:2008/10/25(土) 17:32:06 ID:kdcf62Cd0
perlとか勉強したくなってきた
368名称未設定:2008/10/25(土) 18:41:03 ID:/pVJR+DJ0
スクリプトは、何かひとつ覚えておくと便利よ。
369名称未設定:2008/10/25(土) 19:31:07 ID:Uq8pchBG0
一つじゃどうにもならなくて結局3つくらい憶える羽目に
370名称未設定:2008/10/25(土) 19:50:08 ID:dS++uEiH0
使えるスクリプトがDirectorのLingoとFileMakerのスクリプトという微妙なオレ…
371名称未設定:2008/10/25(土) 20:14:52 ID:nMqH95Et0
html以外ちんぷんかんぷんな俺もいます
372名称未設定:2008/10/25(土) 21:16:11 ID:Yu8vCIYl0
勉強しなきゃ誰でも、ちんぷんかんぷん
373名称未設定:2008/10/25(土) 21:25:52 ID:b6WBk7hI0
そこでHyperTalkですよ。(;´д`)
374名称未設定:2008/10/25(土) 21:38:24 ID:+XP7pqKK0
ハイパーカード懐カシス(´・ω・`)
375名称未設定:2008/10/25(土) 21:55:56 ID:dS++uEiH0
Automatorよりハイパーカード復活の方が手軽に色々なこと出来るだろうなぁ
376名称未設定:2008/10/25(土) 22:23:26 ID:tBTcEYg00
・1 PowerBookG3 (Pismo)/OSX10.3.9
・2 フリーで
・3 
・4 iTunens代替ソフト mp3/AACが再生できてタグでブラウズできるもの
メインMacはLeopardでiTunens7.7.1
Pismoをファイルサーバにしてそこに曲データを置いています。で寝るときなどにPismo側で再生させたいのですが
iTunesのバージョン違いによる(試してないですが)文字化けがらみ等で別のプレイヤーでの再生を考えています。
ブラウズ機能になれてプレイリストを大量に作りたくないのでiTunensライクなプレイヤーがないものかと。
Songbirdを見つけたときはこれだーと思ったんですが10.5以上なんですよね。
377335:2008/10/25(土) 22:41:39 ID:uljOaES80
すみません、遅くなりました。
ようやく色々試せました。
>>336
>>337
やっぱりマウスホイールは譲れないです、ごめんなさい

>>339
試してみました。ズーム以外はかなり理想に近いです。
今のところ他に見つからないのでこれでいってみます。ありがとうございました!
#ホイールの感度を細かく設定できるのがいい!

>>340
情報ありがとうございます。
マウスをWinの名残でMX-Rを使っているのですが、何故かうまくめくれませんでした・・・。
(ホイール転がすと画像が進んだり戻ったり目まぐるしく動いてしまう)

>>348
画像を見る時キーボードを使う習慣がないので出来ればマウスで完結させたいんですよね。
マウスボタンに割り当てとか色々対策はできないこともないのですが・・・
378名称未設定:2008/10/25(土) 22:42:20 ID:aXRaUH8f0
>>376
>Songbirdを見つけたときはこれだーと思ったんですが10.5以上なんですよね。

オープンソースみたいだから、プログラムができるなら、改造して新しいAPIをそぎ落として
いけば1.3.9とかでも動かせると思うけどね。
UI部分とかだいぶ作り直しになっちゃうかもしれないけどw
あ、X11版(Linux版)もあるみたいだな。
379名称未設定:2008/10/25(土) 22:47:53 ID:wTkvngUp0
もう遅いかも知れないが、miで 編集>矩形選択モードをONにする して
ざっくり削除するのが正規表現とか抜きで一番簡単だと思う。
>>350の例のような感じだと矩形選択→削除でOKっぽいし。
380名称未設定:2008/10/25(土) 22:58:31 ID:fz1xghDr0
>>379
そっちは例で、>>354みたいなのが改行なしで続いてるファイルだってよ。

定期的にやるならスクリプトをファイルにしてcotEditorで
回すのが簡単な気がするな。
381名称未設定:2008/10/25(土) 22:59:55 ID:TguIAH8k0
スクリプト登録はmiでも同様に可能
382名称未設定:2008/10/26(日) 00:17:11 ID:fVGHkyDE0
Windowsキーボードを繫いでいるのですが、
半角/全角キーでIMEを切り替えたいと思います。
またホイールスクロールの向きを反対に変えたいと思います。
なにかいいソフトはないでしょうか?

Windowsキーボードに対応できるらしいTrinityWorksのソフトのデモ版をインストールしようとしたらキーボードが一覧にないといわれました
383名称未設定:2008/10/26(日) 01:13:51 ID:kaB3Aifo0
384名称未設定:2008/10/26(日) 07:35:03 ID:/APxpRZ50
ドラッグ&ドロップすると、指定したアメールアドレス宛にファイルが届くようなソフトありませんか?
FTPならば、ダッシュボードで似たようなのがあるみたいですが。
385名称未設定:2008/10/26(日) 08:39:07 ID:MMK930hA0
>>334
DeTeXというのがあるみたい。
.dviファイルが入力ならdvi2text。
386名称未設定:2008/10/26(日) 09:04:35 ID:btPlb0pT0
Leopard を使用しています。
できればフリーウェアで、辞書.app に履歴/しおり機能を追加するような
ラッパーアプリケーションはありますか?
387350:2008/10/26(日) 13:07:28 ID:UCgu3etU0
>>380,381

その方法は、難しいですか?
興味があるのでやってみたいのですが。
388350:2008/10/26(日) 13:08:05 ID:UCgu3etU0
>>379
レス有り難うございます。例が悪くてすみません。
389名称未設定:2008/10/26(日) 13:27:28 ID:TMmgn6l40
350氏がまだ居たのか…。
>>380
定期的に単純置換やるならTerminalでコマンドエイリアスするかPlatypusとかで
ドロップレット作るかだろ…
態々アプリケーション開いてスクリプト回すなんて信じられん。
て事で暇だから作ってみた。

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/12856
replace.app/Contents/Resources/script の正規表現を書き換えたら
何にでも応用が効く罠。
390名称未設定:2008/10/26(日) 14:55:23 ID:wXZmMjpN0
この場合はそうか
俺もドロップレット化してコンテクストメニューから実行させるようにしてる
ファイルになってないテキストをペーストして加工する時には
エディタでスクリプト使うのは便利だけど
391350:2008/10/26(日) 22:10:05 ID:UCgu3etU0
>>389
すみません。
回答を貰った直後に追加レスを貰うことがよくあるのでまだ居ました。

作って頂いたアプリ正常に動作しています。
なんとお礼を言っていいかわかりません。本当にありがとうございました。

欲しい人がいたら再配布しても構わないですか?
無理でしたら全然構いませんので。
392名称未設定:2008/10/27(月) 01:42:29 ID:HGZbs6LH0
質問させてください。
探しているソフトは2つです。

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアだと嬉しいです。
・3 普通のソフトウェアだと嬉しい
・4 http://www.iphonedevcentral.org/tutorials.php?page=ViewTutorial&id=29&uid=30206100
上記 4 の動画を45秒程見ると出てくるソフトです。
(1) マウスクリック時にカーソルの周りに輪っかが出るのは?
(2) command + 何か の押下時に画面中央に黄色で押したキーを表示するのは?

これらを実現するソフトをご存知の方(シェアでも)教えてくださいませ。
393名称未設定:2008/10/27(月) 01:55:45 ID:taWZ2y7/P
>>392
(1) マウスクリック時にカーソルの周りに輪っかが出るのは?
Pinpoint
http://www.macchampion.com/Site/Welcome.html
394名称未設定:2008/10/27(月) 05:30:58 ID:uq02Dkt20
>393
それ違う。そのアプリのエフェクトはクリックと無関係。
クリック時に輪っかが出てるのは、動画を作ってるScreenFlowの機能だと思うよ
395名称未設定:2008/10/27(月) 06:09:33 ID:q4ig7bKp0
>>391
フォルダ排除処理とか入れてないから、大々的にやってもらうのは困る(恥かしい)w
が個人的範囲ならなんぼでもどーぞ。
興味が湧いたら↓から落して、自分で作るのも一興。
ttp://www.sveinbjorn.org/platypus
396350:2008/10/27(月) 09:40:23 ID:l7jkszYg0
>>395
わかりましたw
メール貰ったら渡すような形式にします。

Platypusダウンロードしました。こんなアプリがあるなんて凄いです。
面白そうなのでやってみたいですね。

色々お世話になりました。これで本当に失礼します。
397名称未設定:2008/10/27(月) 14:35:46 ID:cVBrIALF0
Mac OS X 10.5 Leopard です。

デスクトップ上にiTunesで再生している曲の
イコライザーを表示させるソフトはないでしょうか?

いろいろググってみましたが、ビジュアライザ以外の
だと見つけられませんでした。
398名称未設定:2008/10/27(月) 15:38:25 ID:AeTcOxih0
マルチトラックパッドの3本指と4本指のジェスチャを他のショートカットに割り当て出来るアプリってないかな?

3本指で下払いをComand+Wに割当したいんだ
399名称未設定:2008/10/27(月) 15:50:31 ID:ZmIXdIj/0
>>398
テンプレ使え、それから機種が新アルミかポリカかハッキリさせてくれ
400名称未設定:2008/10/27(月) 20:57:48 ID:KiAU0+v10
>>398
MultiClutch
401392:2008/10/27(月) 21:11:14 ID:E0boxp8N0
ありがとございました。
意外と知られてないのかしら…

>>393
入れてみたけどクリック時の割当は無かったです。

>>394
ScreenFlow は試したくなるソフトですね。
動画で加工してる割には奇麗なタイミングで輪っかが出るなー

402名称未設定:2008/10/27(月) 21:24:19 ID:+tnVfx+F0
>>401
ScreenFlowで動画キュアプチャするとキュアプチャ終了後に
編集モードになってマウスカーソルに輪を付けたり加工できるの
ScreenFlowがキャプチャと加工をしてるんだからタイミングが合うのは当然
403名称未設定:2008/10/27(月) 22:42:57 ID:hGxX+U2P0
勉強したいのですが、ネットが気になって勉強できません(涙)
ある時刻間だけ、ネット禁止とかにできるソフト知りませんか??
404名称未設定:2008/10/27(月) 22:46:08 ID:6o+AffYO0
>>403それは根性の問題だろjk
405名称未設定:2008/10/28(火) 02:36:20 ID:mLZUfuNo0
>>404
激しく同意なのだが、こんな所で聞いてる時点で根性無さそう
たとえ該当するアプリ有ってもネット禁止中に携帯使いそう
406名称未設定:2008/10/28(火) 05:01:11 ID:kqTcs2xH0
>>399
すんません。

14日に発売された新型MacBookProです。
OSは10.5.5どす。

これで、
>マルチトラックパッドの3本指と4本指のジェスチャを他のショートカット>に割り当て出来るアプリってないかな?
>
>3本指で下払いをComand+Wに割当したいんだ

こんなアプリ探してます。
407名称未設定:2008/10/28(火) 08:57:03 ID:CqllCaJE0
>>403
プロバイダとの契約内容変更したら?
408名称未設定:2008/10/28(火) 09:05:20 ID:iL37JgxS0
>>403
Mac自体の使用ならペアレンタルコントロールで禁止できるけど、
そういうの自分で設定しちゃ意味ないよな。
409名称未設定:2008/10/28(火) 10:26:53 ID:wsTqItJh0
>401
Mouseposeに(1)、(2)と同等の機能がある。
http://boinx.com/mousepose/overview/
クリックすると輪っかが出るし、キーを押すと大きな文字で表示する
410名称未設定:2008/10/28(火) 21:05:23 ID:U0AyS+z10
昔あった、ファイルを
リアルタイムで圧縮解凍しながら、
HDに記録、読み取りする
ソフト、ありますか?
411名称未設定:2008/10/28(火) 21:43:17 ID:RGJLD/kR0
>>410
日本語おかしくない?
412410:2008/10/28(火) 21:52:26 ID:U0AyS+z10
昔にあったという意味です。
413名称未設定:2008/10/28(火) 21:54:09 ID:CqllCaJE0
>>410
>リアルタイムで圧縮解凍しながら
てどういうこっちゃ?
414名称未設定:2008/10/28(火) 21:56:48 ID:4AEc8Mm60
煽るつもりは無いけど俺も意味が分かんない。
動画なのか?
415410:2008/10/28(火) 21:58:45 ID:U0AyS+z10
HDに読み書きする際、
圧縮解凍しながら
HDスペースを確保する
ソフトです。
416410:2008/10/28(火) 21:59:42 ID:U0AyS+z10
すいません、
ハードディスクです。
417名称未設定:2008/10/28(火) 22:00:15 ID:Sdftove4P
>>410
> HDに記録、読み取りする
てどういうこっちゃ?
418名称未設定:2008/10/28(火) 22:00:35 ID:NAtveI/c0
Norton DiskDoubler見たいな奴かね
419410:2008/10/28(火) 22:05:13 ID:U0AyS+z10
新MacBook Proを
SSDにしたらほとんどが
音楽ファイルなんだけど
空き容量が残り9Gになったもんで。
きょう、エレコムから外付けSSD出たけど
Win用ですね。
420名称未設定:2008/10/28(火) 22:09:47 ID:LcEsiR9U0
>>419
真っ当な作りならMacでも使えるはず。
421名称未設定:2008/10/28(火) 22:10:40 ID:DCTu40g00
とりあえず
Monolingual http://monolingual.sourceforge.net/ とか
TrimTheFat http://homepage.mac.com/gweston/download.html とか
Xslimmer http://www.xslimmer.com/ とか
で空き容量稼げばいいじゃないか
GB単位では難しかろうが
422名称未設定:2008/10/28(火) 22:12:55 ID:HINJPqd90
問題が1問解けると1分ネットに接続できる問題集ソフトがあればいいんじゃね?
423名称未設定:2008/10/28(火) 22:14:22 ID:CqllCaJE0
つーか、パパンかママンにパソコン取り上げてもらえばいい
424410:2008/10/28(火) 22:15:02 ID:U0AyS+z10
スレ違いかも知れませんが
Xslimmerはもう試して
2G確保した上です。
あと、ちょっとだけある動画を
外付けに移動させれば
それなりに増えると思います。
425名称未設定:2008/10/28(火) 22:15:52 ID:mLZUfuNo0
>>419
音楽ファイルとか容量食うもの入れるんだったらSSD選択するなよ
バッテリーの持ちは悪くなるが大容量、高回転のHDD選択するのが当りだと思うぞ
426名称未設定:2008/10/28(火) 22:17:05 ID:xB9pyrap0
余計なプリンタのドライバ消すだけでも数GB空いたり
427名称未設定:2008/10/28(火) 22:17:16 ID:mLZUfuNo0
>>424
ついでにOS入ってるドライブの残り容量が10GB以下になるのは危険だぞ
428名称未設定:2008/10/28(火) 22:42:37 ID:ajz+/yrc0
そもそも圧縮音源や動画の再圧縮で空き容量が増えるかと言うと
429名称未設定:2008/10/28(火) 22:42:41 ID:L2gSyTBO0
お願いします。
・1 Mac OS 10.5
・2 どれでも
・4 ストリーム動画をダウンロードするためのフリーソフト。
ASFRecorderX以外で何かありますでしょうか?
430名称未設定:2008/10/28(火) 22:49:01 ID:mLZUfuNo0
>>429
VLC
431名称未設定:2008/10/28(火) 22:55:08 ID:qBeyRf9+P
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 なんでも
・3 できればPrefPaneで
・4 他社製マウスのスクロールホイールでも
   MightyMouseのスクロールボールのような
    滑らかなスクロールを可能にするソフト
現在はMSのマウスを使っていますがスクロールホイールでスクロールしても
1行単位くらいのガタガタとした荒いスクロールになってしまいます
432名称未設定:2008/10/29(水) 03:00:00 ID:Ji6eoNR10
>>429
MiMMS
433名称未設定:2008/10/29(水) 09:00:30 ID:659hXFBe0
>>431
SteerMouseは? これみる感じではよさげ
ttp://plentycom.jp/steermouse/images/win_wheel.jpg

おれもMSマウスとMightyMouse使ってるが、なんかMMのがスムーズだよね。
434名称未設定:2008/10/29(水) 09:11:27 ID:Y1pKtWaPP
>>433
すいません、加速スクロールはMSのInteliPointドライバにもありますけど
速く回すと速くスクロールするというだけで希望の動作ではありません。
ちょっと回したときにちょっとスクロールする機能が欲しいんです。
InteliPointドライバだとちょっと回しても無反応でもうちょっと回すと
1行単位くらいでカクッとスクロールするんできもちよくありません。
435名称未設定:2008/10/29(水) 09:16:53 ID:a/Y8LFLo0
436名称未設定:2008/10/29(水) 11:46:37 ID:Y1pKtWaPP
>>435
ありがとうございます。ちょっとだけスクロールできました。
他の機能は必要ないんですがしばらく試用してから
登録するかどうか決めようと思います。
437392:2008/10/29(水) 12:30:53 ID:yWjdfGZK0
>>409
SS 見たんですが良さそうですね。帰宅したら試してみます。
ありがとうございました。
438名称未設定:2008/10/29(水) 13:03:03 ID:SLEYAN7D0
よろしくです。

・1 Mac OS X 10.4.11
・2 出来たらフリーで
・3 なんでもOK
・4 ファイル選択ダイアログで画像ファイルをプレビューで一覧表示するソフトないですか?
439名称未設定:2008/10/29(水) 13:18:59 ID:XQTR2q6d0
>>438
じぶんでさがせ
お気に入りのアプリケーション検索!!
http://favorite-app.net/index.html
440名称未設定:2008/10/29(水) 13:50:32 ID:BAihQJpe0
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
441名称未設定:2008/10/29(水) 13:53:04 ID:E0MhVD130
このスレの意義が無くなるレスだ
442名称未設定:2008/10/29(水) 14:01:06 ID:24RfMxfy0
テンプレ>>2,3があるんだから>>438の回答も有りだろ
443名称未設定:2008/10/29(水) 15:46:08 ID:XQTR2q6d0
438 の聞き方だと、お気に入りのアプリケーション検索!!で探すのが一番だと思う
ていうかここテンプレに載ってないような気がするけど?
444名称未設定:2008/10/29(水) 19:36:24 ID:24RfMxfy0
載ってないね
>>442書いときながら何だけど「お気に入りのアプリケーション検索!!」は
紹介されている数が少ないよね
445名称未設定:2008/10/29(水) 19:40:55 ID:EHzcg+iT0
Finderの別ウィンドウで一覧表示して
ファイル選択ダイアログにD&Dでは駄目かしら
446名称未設定:2008/10/29(水) 19:56:38 ID:i0hgfiht0
数は少ないけどメジャーなソフトや定番を知りたいっていうときには便利だね
あとスクリーンショットがあってソフトの感じがつかみやすいのもいい
447名称未設定:2008/10/30(木) 11:53:48 ID:1azPmsOg0
448名称未設定:2008/10/30(木) 13:30:53 ID:hf6co5Xa0
ブログソフトでいいものが無いか探してます。
基本オフライン運用で公開しないことが前提です。
体裁はlivedoorやfc2風なのを希望です。
有料でもよいのがあれば教えてください。
449名称未設定:2008/10/30(木) 13:34:20 ID:SrZywAKVP
450名称未設定:2008/10/30(木) 20:51:30 ID:hmU9y2vX0
>>449
なぜあなたはそのソフトをおすすめするのか、
他のブログソフトに比較しての利点はどこか、
あなたが何も書いてないのでわかりません。
451名称未設定:2008/10/30(木) 21:22:43 ID:uaYJAcK70
つSimpleText
452名称未設定:2008/10/30(木) 21:41:59 ID:Pri1Nq210
脳内ブログwww
453名称未設定:2008/10/30(木) 22:30:15 ID:6xGI66j10
>>449
なぜあなたはそのソフトをおすすめするのか、 2ちゃんねるしか見ない私に説明しない。
他のブログソフトに比較しての利点はどこか、 リンクをクリックするつもりは無いのでここで説明しなさい。
あなたが何も書いてないのでわかりません。 ここでどんなブログソフトであるかを克明に書きなさい。
454名称未設定:2008/10/30(木) 23:31:56 ID:7/CrfyDu0
MAMP入れてWordPress。
利点はググってね。
っていうかブログソフトってなんだ?
455名称未設定:2008/10/31(金) 00:55:11 ID:btF4VpGy0
日本語おかしいし、海外の方の機械翻訳なんじゃない?
456名称未設定:2008/10/31(金) 03:17:22 ID:t9FSqjNZ0
ブログというからには一度はMavabletypeを入れて苦労をしてみるのがよかろう。
そうせんと他のありがたみが分からんじゃろうて。。

つうか、わざわざLDやfc2なんて使いづらくてカコワルイ代表格のような例えを出されても困る。
457名称未設定:2008/10/31(金) 07:45:33 ID:wr35Ukn30
>>456
LD、fc2みたいなって時点でブログの成り立ち分かってないようだからMavabletypeは、
「ブログソフトじゃない!」ってキレられたりw

つか公開する必要なければ日記アプリで十分だと思うがねぇ
458名称未設定:2008/10/31(金) 10:44:57 ID:i388b+Qq0
こんなやつがブログw
459名称未設定:2008/10/31(金) 10:51:20 ID:EmunEKCc0
1ヵ月に3人見るか見ないかのブログでも、開設する前は「人気ブログになったらどうしよう」
とか「やっぱりプライバシーもあるし最初は限られた人以外は非公開で」とか「人気ブロガー
になると更新も頻繁だし使いやすいブログソフトじゃないと」などいろいろ考えるものさ。
460448:2008/10/31(金) 11:31:03 ID:zgUm+eio0
コメントいただいたみなさんありがとうございます。
あと言葉足らずですんませんでした。
たしかに自分はあまりPCのスキルが高くなく
ブログの成り立ち云々についても正直分かっておりません。。

もともとは完全にプライベートな日記をオフラインで書きたいなと思い質問しました。
ただつらつら日記をつけるだけならテキストエディットでも大丈夫なんですが
記事同士をリンクさせたり、カテゴリや日付別に分けられたりするのを
自動でやってくれる一般的なブログサービス(fc2やlivedoorなど)
みたいな「ソフト」がないかなと思って「ブログソフト」と書きました。

イメージとしてはiBlogみたいに特に難しい設定無しに使えるソフトがないかなと思い
iBlog2.0なども落として試したのですが、正直いまいちでした。

>>449さんのお薦めもやろうと思って落としたのですが
自分のスキルでは難しかったです。
>>454さんのもこれから試してみます。

日記アプリでも全然OKですが、できればブラウザで見たい(読みたい)んですよね。
この辺は慣れでしょうか。一応検討してみます。

長々とすんませんした、、
461名称未設定:2008/10/31(金) 11:55:42 ID:MD7WAnI70
レンタルブログを認証性にして
自分ひとり用に運営すればいいんじゃないかなあ。

まあシークレット記事も検索にひっかかったりするところがあるから
ちょっと選ばなきゃいかんかもしれないが。
462名称未設定:2008/10/31(金) 12:14:02 ID:siEdqohl0
Twitterでいいじゃない
463名称未設定:2008/10/31(金) 12:36:28 ID:ZDffVEZw0
画像をスケッチ画風に変換できるフリーソフトを探してます。
なにかありませんかネ〜
フォトショップは高いし、エレメンツでも出来るのでしょうか?
お願いします。
464名称未設定:2008/10/31(金) 12:39:44 ID:B1EkkkkU0
テンプレ
465名称未設定:2008/10/31(金) 13:06:30 ID:fumSke4V0
Mavabletype の検索結果 約 286 件
466名称未設定:2008/10/31(金) 14:15:32 ID:yDc5PNOA0
>>460
オフラインで使うならRapidWeaverは?データをローカルで保存できるし。
体験版なら3ページまでフル機能つかえる。
ただ、ローカルで閲覧するには書き出し(ローカルに)をしないと無理だと思う。
RapidWeaverのプレビューは深いリンクに対応してなかったはず。
467448:2008/10/31(金) 15:00:46 ID:zgUm+eio0
たびたびすみません。ありがとうございます。

>>461さん
同じことを考えたんですが、
やはりwebにアップするのが怖くて断念しました。

>>466さん
今落として使ってみましたが、まさに理想的なソフトです。
オフラインでも記事管理できて、safariでプレビュー出来るので。
値段もそこそこなんで買ってみます。

みなさんほんとありがとうございます。
468名称未設定:2008/11/01(土) 12:26:52 ID:6NG4mm040
RapidWeaver はちょっとよさそう。横から。
469名称未設定:2008/11/01(土) 14:30:04 ID:ToF4jnvu0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 フリーがいいけど高機能ならシェアでもok
・3 良く分からないのでソフトがいいかも
・4
Winから持ってきた大量のフォルダに入ってる大量の
Desktop.iniとThumbs.dbを一括削除したい。
Spotlightで検索して手動で削除したけど
なんかまだあっちこっちに残ってて気分悪いので
なんかあれば教えてくらさい。
470名称未設定:2008/11/01(土) 14:36:05 ID:5E2Bh2wG0
EasyFind
471名称未設定:2008/11/01(土) 14:41:02 ID:oAP/XXbe0
find "フォルダ名" \( -iname Desktop.ini -or -iname Thumbs.db \) -delete

であえて3に反抗
472名称未設定:2008/11/01(土) 15:29:43 ID:ToF4jnvu0
>>470
EasyFindで全部捨てられた
サンクス

>>471
それって全てのボリューム検索には無理じゃない?
ちなみにEasyFindで5TB分まとめて検索して一括削除した
473名称未設定:2008/11/01(土) 21:33:55 ID:13U72uki0
MP4をMP3に変換するフリーソフトを探しています。
474名称未設定:2008/11/01(土) 21:39:00 ID:Khua8kJu0
>>473
がんばってください!応援してます!
475名称未設定:2008/11/01(土) 22:36:01 ID:13U72uki0
>>474
ありがとう!あなたの応援のおかげでソフトが見つかりました!
476名称未設定:2008/11/02(日) 22:35:43 ID:KDGdsNN+0
ムービーメーカーやPalaflaのような、
静止画から動画作成する(音声付き)のおすすめの
フリーソフトありませんか?
Mac OS X 10.4.11 teigerです。

477名称未設定:2008/11/02(日) 22:37:45 ID:Mf9Z14Bu0
ここは >>1 も読まないような馬鹿は相手にされませんよ
478名称未設定:2008/11/02(日) 22:38:25 ID:jbzx3GlY0
>>476
がんばってください!応援してます!
479名称未設定:2008/11/03(月) 00:24:42 ID:BoTWGZ7y0
>>476
Mac Pro以外ならiPhotoついてきたろ? あれでスライドショーをつくるんだ。
それだけで不満ならiMovieもついてきたろ? あれで編集をするんだ。
それを配りたくなったらiDVDもついてきたろ? あれでDVDにするんだ。
480名称未設定:2008/11/03(月) 00:35:04 ID:tA77yx0t0
>>479
なんという模範解答…。Macでよかった。。
481名称未設定:2008/11/03(月) 01:12:04 ID:QCPU0s840
482名称未設定:2008/11/03(月) 06:27:30 ID:ZDqm9lKg0
>>479
Mac ProにもiLifeはついてるんだがw
483名称未設定:2008/11/03(月) 07:04:17 ID:b+byQBxK0
俺みたいに買ってすぐにLeopardインストしちゃうと
付属ディスクに気付かないことがあるw
だってマックはPerforma以来なんだもん…見逃してお
484名称未設定:2008/11/03(月) 10:52:19 ID:1Qjb5/KU0
むかーしOS9時代に、毎時間0分、15分、30分、45分のそれぞれについて時報を設定する機能があって愛用してたんですが、
OSXになって時報が「15分」ごとになってしまいました

以前は上記の機能を利用して45分と0分のときだけ時報を鳴らして、45分間作業、15分休憩ってサイクルで作業してたんですが
Leopard 用で似たようなことする方法はないでしょうか?
485名称未設定:2008/11/03(月) 11:12:25 ID:MVi16Y0Q0
486名称未設定:2008/11/03(月) 13:07:06 ID:pHMYAKvRP
電卓型で時間を入力出来るタイマーが欲しい
OS9の頃はたくさんあったのになくなっちゃった
便利だと思うんだけどな・・・
487名称未設定:2008/11/03(月) 13:11:33 ID:9WUjSlQr0
>>486
電卓型じゃないけどSimpleAlarmXってのを使ってる。
Dashboard型ならいろいろあるけどアプリ形式は気に入るのがみつからない。
488484:2008/11/03(月) 13:19:45 ID:1Qjb5/KU0
>>485
どうもありがとうございます。
とりあえずトライアルで使い勝手を試してみます。
489名称未設定:2008/11/03(月) 13:25:29 ID:KH10XCs90
1. Mac OS 10.3.9

2. フリーウェア

3. 多分ないのでNG

4. ワープロのように文字や画像を入力して作成するUIのホームページ作成ソフト
    ・暫定的に利用するだけなので、高性能でなくて問題なし
    ・フレーム構造のサイトを作りたい


よろしくお願いします。
490名称未設定:2008/11/03(月) 13:44:55 ID:QCPU0s840
491名称未設定:2008/11/03(月) 14:58:07 ID:pHMYAKvRP
492名称未設定:2008/11/03(月) 16:06:06 ID:6K5MjHxr0
1 Mac OS X 10.4.11 or OS9.2.2
2 フリーウェア
3 OK
4 以前Windowsで確か「ndec」とか言う様な名前のソフトを使っていたのですが、ニュースグループを巡回して添付されているバイナリーを保存(分割投稿の場合は結合も)してくれるソフト。

宜しく御願いします。
493名称未設定:2008/11/03(月) 21:07:25 ID:YLS4/K0Q0
>>479
ありがとうございます。
試してみます!
494名称未設定:2008/11/04(火) 01:17:33 ID:OyRtLGOc0
>>484
Time Out
指定時間ごとに休憩を促し、Macの使い過ぎによる疲れを防ぐ
OS10.3.9以上(UB)、OS10.2以上-v1.2 各対応
フリーウェア
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-716.html
495名称未設定:2008/11/04(火) 10:22:09 ID:enOlmQMG0
>>492
>ニュースグループ
このあたりで条件に合うものを探してみては
http://www.macupdate.com/search.php?keywords=usenet&starget=google
496名称未設定:2008/11/05(水) 02:56:22 ID:WT7j34aA0
>>491
 ありがとうです!
497名称未設定:2008/11/05(水) 13:41:19 ID:Ac7hA/xGO
1 OSX 4.11Tiger
2 できればフリーで 
3 可能 
4 pspのゲーム画面をデスクトップに出力させたいんです。
Remotejoyのmac版みたいなのってやっぱないのかなぁ
よろしくお願いします。
498名称未設定:2008/11/05(水) 15:18:00 ID:3oPweetn0
それはPSP系のところで聞け。と思うんだがどうよ?
499名称未設定:2008/11/05(水) 15:23:24 ID:WdcvT3w10
>>497
出力だけならソニーが幾つかの規格の変換ケーブル出してる
それでモニタに出力すればヨロシ
でも言いたいのはゲームパッドとかでやりたいんでしょ
500名称未設定:2008/11/05(水) 16:14:58 ID:Ac7hA/xGO
>>499
あれ、まじっすか?
帰りにケーブル探すか
どうもありがとうございます

ちなみに、恥ずかしながら実況プレイ動画を
つくってみたいんだわ

ちょっとスレチ気味で申し訳ない
501名称未設定:2008/11/05(水) 16:33:48 ID:QICezEaU0
1.Mac OS X 10.5 Leopard
2.何でも良いです
3.BootCampや仮想ソフト以外でお願いします。
4.BD視聴ソフト

よろしくお願いします。
502名称未設定:2008/11/05(水) 17:02:56 ID:RYEuJvuJ0
>>501
ブルーレイはライティング以外は無理なはず
503名称未設定:2008/11/05(水) 19:06:54 ID:H+N/5Y9b0
1.Mac OS X 10.5 Leopard
2.フリーウェア
3.どれでもおk
4.MP3の音量を劣化させずに音量の表示と変更ができるもの。
MacMP3Gainというものがありましたが、あれは音量の表示が出来ませんし、なんだか数年前から開発が止まっている感じなので、それ以外にできるアプリがあったら教えてください。
504名称未設定:2008/11/05(水) 23:19:46 ID:c+lIk7DH0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェア
3 どれでも構いません。
4 mkvファイルをavi、もしくはmp4に変換できるもの。
動画をfront rowで直接見られるようにしたいのです。mkvですとfront row
で真っ暗になるので、aviもしくはmp4だと見られると思いますので。
宜しくお願いします。
505名称未設定:2008/11/05(水) 23:40:28 ID:MwTkZNrN0
>>504
Perianをインストールすれば変換しなくてもそのままmkv見られるはず
506名称未設定:2008/11/05(水) 23:55:29 ID:c+lIk7DH0
>>505
perianは既にインストールしてあります。
ですが再生すると、音は出るんですが画像が出ないんです...
何度もアンインストール、インストールはしてみたんですが、何故か
mkvファイルを再生したときだけは、音しかでない状況です。
507名称未設定:2008/11/05(水) 23:57:43 ID:Hqhv0PKp0
QTで.movに変換した方が
508名称未設定:2008/11/06(木) 00:07:52 ID:2nGVnwXt0
>>506
もしかして、画像は rm かも…
509名称未設定:2008/11/06(木) 00:24:33 ID:Zjnq1Rpk0
>>506
ここ逝って勉強してきた方が良いかも
MPEG AVI MOV 総合スレッド 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214197404/
510504:2008/11/06(木) 00:43:10 ID:shQUTyhg0
皆様色々とありがとうございます。

確かに勉強不足な点もあるので、509さんの勧めてくれた
ところで勉強してきます。ありがとうございました。
511名称未設定:2008/11/06(木) 03:47:43 ID:I8kBZXc20
環境:Mac OS X 10.4.11

画面上の色を HTML 形式(RGB 各8ビット)で測定するソフトを探しています。
Apple 標準の DigitalColor Meter が機能的には十分すぎるものなのですが、

・コピーできるテキストでのカラー情報が大文字
・カラー情報にゴミが含まれる
 → 両端が " で囲まれる
 → RGB 各色の間にゴミが入る

という2点により、CSS 編集にささっと使うには厳しい感じです。
テンプレにあるサイトやネット検索では見つける事ができませんでした。
DigitalColor Meter で上記をクリアする文字列を
コピーできるように改造する、という形でも構いません。

ご存知の方がいればお願いします。
512名称未設定:2008/11/06(木) 07:03:00 ID:Vz9cXkt90
>>511
ウチにあるソフトだとxSCOPEのLoupeを使って出来た。
初期設定のLoupeのところで
Copy colors as: HTML、
Lowercase letters in hexadecimal valuesにチェックして
コマンドシフトCでコピー。

他にもこういうソフトはいくつかあったと思うけど、
俺は使わないので覚えていない。
まぁウェブ作ってんならxSCOPEくらい持っててもいんでね?
513名称未設定:2008/11/06(木) 09:42:07 ID:gf4TjT920
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアでお願いします
・3 OKです
・4 Detourのようなアプリ毎に再生デバイスを設定できるソフトが欲しいです。
514名称未設定:2008/11/06(木) 10:36:30 ID:I8kBZXc20
>>512
ありがとうございます。

スケールを知りたい時は、大抵パーツ作成時なので
スクリーンショットを撮って Photoshop 上で全部やってしまうのですが、
Frames という機能は面白そうですね。
試してみたいと思います。
515名称未設定:2008/11/06(木) 13:24:06 ID:FC4k+sO50
>>513
Jack OSX
516名称未設定:2008/11/07(金) 04:52:49 ID:byGNewMa0
517名称未設定:2008/11/07(金) 08:42:46 ID:1w00WsUf0
(1)縦書きビューア
1. OSバージョン OSX 10.5
2. フリーウェアで探しています
3. ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法があれば教えてください
4. 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
日本語縦書きビューア、TEXT/HTMLを読んで縦書きで表示しワンクリックあるいは
ワンキーでページ送りができること。フォントや背景の設定の自由度が高いと嬉しい

探している理由:Web小説を読むのにWindows環境では「窓の手」を使っています
Macで使える似たようなアプリは無いでしょうか?

(2)画像ビューア
1〜3は上と同じ
4. 例えば圧縮ファイルの中に本をページ毎にスキャンしたJpeg画像があるような場合に
違和感無く読み進められるビューア、縦長画像の場合は横に2枚、横長画像であれば1枚に
表示するような機能を持っているもの

手持ちの書籍をスキャンして取り込んでいます。Windows環境では「Hamana」という
とても手に馴染むソフトがあったのですがMacには何か同様のものはありますか?
518名称未設定:2008/11/07(金) 08:43:49 ID:1w00WsUf0
間違いました
×:窓の手
○:窓の中の物語
519名称未設定:2008/11/07(金) 08:52:15 ID:wpQWUkXj0
520名称未設定:2008/11/07(金) 17:17:58 ID:JcSTurOL0
お世話になります。

1:
iBook G4
MacOS 10.3.9 Panther

2:
フリーウェア (無ければ1000円程度で買える物があれば・・

3:
OKです

4:
アウトラインプロセッサを探しているのですが、中々MacOS 10.3対応のものが見つけられません。
Linnkというものが見つかったのでインストールしてみたのですが、動作しませんでした。
(サイト上では MacOS Xとしか、記述が見つけられなかったのですが・・


以上、どうかよろしくお願いいたします。
521名称未設定:2008/11/07(金) 18:29:10 ID:eGrsBSIm0
>>520
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164585050/
のはじめの方にリンクがたくさんあるので、そこから探してみるのもいいかもしれん。
522名称未設定:2008/11/08(土) 00:40:58 ID:2CqUvD690
>>515
あなたが神かw
設定触ってますがもひとつうまく
アプリ毎に個別にルーティングする方法がわかりません><
ほかになにかしってる人がいたら引き続き>>513お願いします
523名称未設定:2008/11/08(土) 01:11:32 ID:UjDXL4Je0
524名称未設定:2008/11/09(日) 01:07:34 ID:hfo9z3zw0
stereoだったり、24bit, 48kHzだったりのAIFFやWAVを16bit44.1kHzのmono, WAVにコンバートするアプリ。

Switchってのはフォルダドロップで全て変更してくれて、細かい設定はできないまでも、自然と16bit, (44.1kHzだったかな?)にしてくれるんですが、Stereoのままなんで、もっと細かく設定できるアプリを探しています。

ffmpegXっていうffmpegにGUIをつけたのは、WAVにコンバートできないし、フォルダの全てとかもできなかったし。
CUIからffmpegを使えば良いのかもしれませんが、慣れてないので面倒だし。。
525名称未設定:2008/11/09(日) 01:10:39 ID:eHSvqutk0
MPEG Streamclip.app とか
526名称未設定:2008/11/09(日) 01:36:29 ID:9pVCqjjp0
>>524
SoundConveter (シェアウェア10ドル)
http://www.dekorte.com/projects/shareware/SoundConverter/

小さいファイルなら登録前でも制限なし
527名称未設定:2008/11/09(日) 01:38:48 ID:9pVCqjjp0
訂正
シェアウェア代金は14ドルで、500K以下のファイルは制限なし
528名称未設定:2008/11/09(日) 07:03:38 ID:U7xZp4GF0
>>524
Maxどうだろ
529名称未設定:2008/11/09(日) 10:24:36 ID:SM2vkUUg0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 マウスの連打ソフトを探しています。
唯一使えそうなのが火連だったのですが、ゲームサイトしか使えないようなので…。
インターネットブラウザ上で動作すれば何でも構いません。
宜しく御願いします。
530名称未設定:2008/11/09(日) 12:17:18 ID:V8NbHLmt0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 フリーソフト
・3 どのような手法でも問題なし
・4 複数の動画を任意の時刻でタイミングを合わせた上で複数同時再生させる手法を探しています
   言いかえれば、一つのシーンを複数カメラで同時撮影したデータを、
   監視カメラ風にとでも言うのか並べて再生したい、というのが目的です
   QTの場合は(標準では?)再生時に選択されたWindowからしか音が出ませんが
   その点は解決できなくても問題ありません
531名称未設定:2008/11/09(日) 12:34:53 ID:34WCfWLy0
>>530
4つ迄で足りればQTSpacesってのがある、Leopardで動作するかは未確認だけど
ttp://brpg.hp.infoseek.co.jp/qtspaces/
532名称未設定:2008/11/09(日) 12:47:41 ID:V8NbHLmt0
回答ありがとうございます。
このソフトは知らなかったので試してみます
533名称未設定:2008/11/09(日) 13:41:45 ID:hfo9z3zw0
>>526-527
ありがとう!
ぴったしっぽいですね。試してみます。
>>528
Maxを買うお金が。。
というか、SuperColliderとかでもできるのかな?
でもそれなら、ffmpegの使い方を覚えたほうが早そうだ。
534名称未設定:2008/11/09(日) 13:49:57 ID:vQ7Ow/rM0
MAX/MSPじゃなくてsbooth.orgのMaxのことじゃないのか
535名称未設定:2008/11/09(日) 17:23:40 ID:I3wInV3X0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェアでお願いします。
3 OK
4 音楽ファイルのハモリ部分を抜き出せるソフトがあったら教えて下さい。
  カラオケの練習したいと思ってます。よろしくお願いします。
536名称未設定:2008/11/09(日) 17:38:17 ID:1YpuKGRV0
ない
537名称未設定:2008/11/09(日) 21:34:25 ID:vRZlyoRB0
持っているCDのジャケット画像、アーティストから
それらの感想などをデータベースにまとめておきたいのですが
これに適したソフトってありますか?
環境はOS10.5.5、intel MacBookです。蔵書管理ソフトのbookpedia
を試してみましたが、サマリーなど重要な部分の書き味がいまいちでした
感想、また奏者のデータなどを重視したいのですがそういったソフトが
あればお願いします。
538537:2008/11/09(日) 21:35:58 ID:vRZlyoRB0
補足です。できればフリーでお願いします。webサービスでも
構わないのですが、ASやウィジェットはお断りします。
539名称未設定:2008/11/09(日) 21:36:47 ID:6qyaFiXO0
540名称未設定:2008/11/09(日) 22:04:31 ID:U7xZp4GF0
>>537
安いからBent 2買ったら?
好みにカスタマイズできるから金払っても後悔しないと思うよ。
541名称未設定:2008/11/09(日) 22:19:27 ID:GhKzber5P
iTunesの歌詞欄に感想を書く。iPodでも参照できてウマー。
542537:2008/11/09(日) 23:16:40 ID:vRZlyoRB0
>>539,>>540
なるほど。bentoってこういう時に使うんですね
面白そうです。5000円てw1は1万近くした記憶があります

>>541
歌詞をその方法で管理した事がありましたが、やっぱりインターフェイスって
大事だな、という感想で終わりました。bentoをkentoします。ありがとうございます
543名称未設定:2008/11/09(日) 23:46:19 ID:W+N/Eliy0
誰がうまいことを...
544名称未設定:2008/11/10(月) 00:31:17 ID:yjt6a7hh0
yo!
yo!
545名称未設定:2008/11/10(月) 06:58:46 ID:3EyEnPbb0
>>533ですが、OS X 10.3じゃ起動すらしませんでした。。
>>534
レスサンクス。
でも、それも10.4 or later。。
546名称未設定:2008/11/10(月) 07:34:58 ID:Erulw4E30
OSのバージョンが
どこにいつ書いてあったのか見当たらないんだが。
547名称未設定:2008/11/10(月) 09:44:59 ID:OA9VEBwO0
後だし野郎かよ。最低だな…
548名称未設定:2008/11/10(月) 12:13:35 ID:UzNkZ7eH0
>>545
質問する時点でOSのバージョンを指定していないと言うことは、
当然バージョンは問わないものと見なされます。
その上で答えてるんだから、10.3で動こうが動かなかろうが
知ったことじゃない。質問者が10.4用意すればいいだけ。
549名称未設定:2008/11/10(月) 13:45:29 ID:qq83HED80
10.3だとソフトの選択肢は格段に減るから、
どっちにしろ10.4以上にしないと。
550名称未設定:2008/11/10(月) 16:43:40 ID:I0/XDW5Q0
OSも書かれてないのに嬉々としてレスした自分を戒めろ
551名称未設定:2008/11/10(月) 17:08:50 ID:vPnUOZ7/P
>>545
sox gui osx あたりでググってみれば?
バイナリが Panther で動かなければ、
Xcode 入れて自分でビルドすればいい。
552名称未設定:2008/11/10(月) 17:53:14 ID:img2fDDx0


youtubeの曲をMP3でituneにダウンロードしたいんですが、よいソフトありますか?
WINDOWSを今迄使っていたので、WINではいくらでもあるのに、Macには
ないのかとちょっとがっかりしてます。


553名称未設定:2008/11/10(月) 18:00:46 ID:r8VH7KRc0
Get Tubeあたりが良いんじゃない?
http://web.mac.com/simonvrel/en/gettube/gettube.html
554名称未設定:2008/11/10(月) 19:20:12 ID:NIf0gNWD0
あとメディアスナップだっけ?
Toobleもコンバート機能があったような。
555名称未設定:2008/11/10(月) 19:26:28 ID:FwFgCzl/0
>>552
ソフト不要。
http://vixy.net/
556名称未設定:2008/11/10(月) 20:03:55 ID:img2fDDx0
>>553,>>554,>>555
みなさんありがとうございます。
全部試してみます。Win並みに本当はいろいろソフトあるんですね。



557名称未設定:2008/11/10(月) 20:14:20 ID:YCANWE2j0
つーか、どこを見てMacが少ないと感じたのか参考までに。
558名称未設定:2008/11/10(月) 20:51:50 ID:+t0KKkR/0
窓の杜とかじゃないの?
559名称未設定:2008/11/10(月) 21:19:00 ID:J2SeNGNr0
>>558
キミ、おもしろいこと言うねって思ったけど、
実際、それが真実だったりして。
560名称未設定:2008/11/10(月) 21:49:09 ID:UPsq9UW40
iTunesのアートワークを並べて、iTunesの再生ランチャーとして
使えるソフトってないですか?
561名称未設定:2008/11/10(月) 21:50:27 ID:o/G9wCpz0
iTunes
562名称未設定:2008/11/10(月) 21:58:08 ID:/q90EJT70
え、普通に考えてMacの方が少ないよね?
563名称未設定:2008/11/10(月) 22:01:23 ID:HCg61jeq0
>>552の探してるようなソフトくらいあるよ、っていうこと。
564名称未設定:2008/11/10(月) 22:09:08 ID:L0x6FmRT0
ジャンルや用途によってはMacのほうが多いソフトもあるしね
565名称未設定:2008/11/10(月) 22:17:51 ID:jPxOMjut0
Windowsは数多くても使えない(糞)な割合も多いんだよなぁ
アフィ型ウェアもゴロゴロしてるしなぁ
566名称未設定:2008/11/10(月) 22:44:31 ID:xuMsmv410
Winから移ってきた俺的には一番不満なのはメディアプレイヤー関連かなぁ
ほぼiTunes一択って感じで。winの時から合わなかったから辛いんだよね。
Winampつかいてえ……
あとwinのGOM PlayerのポジションはVLCなんだろうけど、イマイチ重いっつーか、早送りとかがスムーズにいかんのよなぁ。設定でどうにかなるのかなぁ。
まだMAC歴浅いからなんともだけど。
567名称未設定:2008/11/10(月) 22:46:03 ID:o/G9wCpz0
MPlayerは早送り爆速だぜ
568名称未設定:2008/11/10(月) 22:57:49 ID:jPxOMjut0
メディアプレイヤーならゴロゴロしてるがなぁ
iTunesはどちらかと言えばメディアライブラリーだし
569名称未設定:2008/11/10(月) 23:16:49 ID:GDECLrac0
vobファイルからflvファイルへ変換できるソフト、または方法をお教え下さい。
OS 10.4 PPC
570名称未設定:2008/11/10(月) 23:24:34 ID:UIRsuYx10
今どきWinampだなんてドザのなかでも負け組ですよ
571名称未設定:2008/11/10(月) 23:36:02 ID:pQBLRwGD0
ドザの時点で負け犬ですけどw
572名称未設定:2008/11/10(月) 23:54:37 ID:3kvNNvUI0
>>568
ライブラリー統合型のサウンドプレイヤーおぬぬめ教えてください(10.5)

今改めて自分で調べてみたら気づかないうちにSongbirdの1.0 RCが最近出たみたいなので試してみよう。
Firefoxユーザな俺としては正式リリースがずっと待ち遠しかったのだ。
573名称未設定:2008/11/11(火) 00:29:07 ID:psfZ8onM0
地デジを放送しながらそのままスリープさせたいのですが、
時間がきたら強制スリープするソフトありますか?
574名称未設定:2008/11/11(火) 01:03:47 ID:C9ETOjRQ0
575名称未設定:2008/11/11(火) 01:52:40 ID:2aNzcTff0
OS10.5とOS10.3使用しています。

「○○まであと何日」とわかるカウントダウンソフトで
Macらしいかっこいいソフトをさがしています。
良さげなものご存知でしたら教えてください。
576名称未設定:2008/11/11(火) 02:57:36 ID:C9ETOjRQ0
>>575
動作環境10.4以上でDashboard Widgetだけど、Macらしくておすすめ。
Countdown Calendar Widget
http://www.c3images.com/dashboard/aboutCountdown.html

同じくDashboard Widgetでも構わなければいちおう以下のも。
DayCounter (Widget) - Stylegraph
http://stylegraph.com/daycounter/

Percount (Widget) - Novis Design
http://novisdesign.net/Widgets/

Dashboard Widgetを常時デスクトップに表示しておきたい時は
ターミナル.appを起動して以下をコピー&ペーストしてreturnキーを押す。
defaults write com.apple.Dashboard devmode -bool yes
killall Dock
577名称未設定:2008/11/11(火) 14:42:52 ID:S0tN0pUP0
かっこいいってどんなんだよ。
エウ゛ァ風とか宇宙戦艦ヤマト風とか。
578名称未設定:2008/11/11(火) 14:53:26 ID:Tm6qRq0Q0
ヤマトか、何もかもみな懐かしい
579名称未設定:2008/11/11(火) 17:49:45 ID:LDk8ySnF0
普通のアプリで、ダッシュボードwidgetにあるyahoo stocksみたいに
液晶の片隅に常駐させておける「複数の指定銘柄の株価+チャート」表示ソフト
(レパード対応で)はありませんか?
(ちなみに株価の数値だけなら、>3のFreewaresのサイトで見つけたのですが・・・)

普段の作業をしながらだとダッシュボードを見ることが少なくなってしまうのと、
タブブラウザの窓のひとつを専用に画面の脇に置いてyahooファイナンスやmsnマネーを
数ページ開いて置いておくのはwebブラウザに負担をかけることが分かったので。
580名称未設定:2008/11/11(火) 18:12:06 ID:+d/9dWhM0
>>578
沖田艦長〜!!
581名称未設定:2008/11/11(火) 19:20:05 ID:sDHO968/0
下の画像のアプリの名前を教えてください。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20081111191707.png
582名称未設定:2008/11/11(火) 19:22:16 ID:ObCx/MCJ0
うずまきくん
583名称未設定:2008/11/11(火) 19:26:45 ID:9nLraDuR0
新しくMacを買ったらクラシック環境が入ってなかったのですが
Mac OS X で動く YooEdit みたいなソフトはないですか。
584名称未設定:2008/11/11(火) 19:30:29 ID:/cxP65TU0
>>583
エディターという意味なら、シェアウェアでいいならこれがポピュラーかと
http://www.artman21.com/old_product/Jedit4/index.html
585名称未設定:2008/11/11(火) 19:32:53 ID:vUfys7L80
>>583
mi あたりが良いんじゃね。
http://www.mimikaki.net/
586名称未設定:2008/11/11(火) 19:34:36 ID:H3RnJ598P
>>583
mi - Mac OS X 用テキストエディタ
http://www.mimikaki.net/
587583:2008/11/11(火) 19:34:38 ID:9nLraDuR0
>>584, 585
試してみました。

400MBのテキストファイルがあるのですが
どちらも開けないっぽいですね。
588名称未設定:2008/11/11(火) 19:36:23 ID:vUfys7L80
>>587
Jedit はこっちが最新
http://www.artman21.com/jp/jedit_x/
589名称未設定:2008/11/11(火) 20:18:34 ID:AgyVfoMm0
>>587
今まではOS9のYooで開いてたんだよね?
OS9からOSXになっていきなりエディタが重くなった覚えがある。
フォントのスムージングを切るとか色々対策法があったような気が…
数MBの軽いファイルなら問題ないんだけどね。

Jeditで読み込みの時間を我慢できれば開けると思うけど、OSXになって
テキストエディタですらマシンパワーがないといけなくなった感じですね。
エディタはたくさんあるので、ひょっとしたら軽いのがあるのかもしれない。
老舗のBBEditとかいろいろ試してみるしかないと思う。フリーはたぶん無理。
590589:2008/11/11(火) 20:33:38 ID:AgyVfoMm0
↑だけど、ずいぶん前の移行期の頃の事なので何か勘違いしてるかもしれない。
実はよく覚えてない…でもJeditもOS9の頃の方がサクサクだったよね…

OSXになってテキストは小分けにするようにしたのと、アウトラインプロセッサや
他のソフトを併用するようになったんで、重いテキストがなくて検証もできない…
591583:2008/11/11(火) 20:55:58 ID:9nLraDuR0
400MBのテキストというのはウェブサイトのアクセスログです。
いくつか確認したいことがあるだけなので編集できなくてもいいんですが。
いくつかに分割したほうが扱いやすいかも知れませんね…。
592名称未設定:2008/11/11(火) 21:32:06 ID:nQvNkrkm0
>>583
ターミナルのlessやmoreコマンドで見れない?
593名称未設定:2008/11/11(火) 22:14:48 ID:NkvXSqXE0
前スレでは色々名前が出たけど vim 使ってウマーとかじゃなかったか >大容量ファイルを開けるエディタ
594名称未設定:2008/11/11(火) 22:31:00 ID:NkvXSqXE0
595名称未設定:2008/11/11(火) 22:39:52 ID:DcPnECMB0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーソフト、なければシェアでもOK
・3 NG
・4 デスクトップに常に表示できて、HDDの空き容量やCPUの使用量などがみれるソフト

ウィジェットみたいなものなんですが、これといって良いものが・・・。
AppleScriptでDashBoardウィジェットを常に表示させるのも使ったけど、最前面だしいまいち。
WindowsでいうとSamurizeくらい自由にカスタマイズできるソフトでもあればいいんですが、そんなソフトないですかね。

http://nogamix.s26.xrea.com/mt/archives/images/samurize.jpg
画像の右のがSamurizeです。
596名称未設定:2008/11/11(火) 22:44:36 ID:ObCx/MCJ0
597名称未設定:2008/11/11(火) 22:47:36 ID:C9tscYn80
>>595
ウィジェット型にこだわるなら
ヤフーウィジェット (個人的には英語版オススメ)

http://widgets.yahoo.co.jp/

http://widgets.yahoo.com/

ウィジェット型にこだわらないならお勧めは
iStat menus
http://islayer.com/apps/istatmenus/
割と定番
598名称未設定:2008/11/11(火) 22:52:16 ID:S/l27Xv80
>>594
横レスだけど、
スレ見てきたけど何が良いんだか結局分からんw
OS X以前は褌使ってたけどOS Xになってからはエディタで肌に合うの無くて困る
エディタで重いんだからInDesignで開いても効率変わらないんじゃないかって
本気で思うとき有る
599名称未設定:2008/11/11(火) 22:57:41 ID:9qmGE7kc0
>>579
>>576にあるようにwidgetって常時表示出来るよ?
最前面表示になるのが嫌ならしょうがないけど。
Amnesty Singlesっていうソフト使えば独立したアプリに出来る。シェアだけど
600名称未設定:2008/11/11(火) 23:26:59 ID:DcPnECMB0
>>596,>>597
お二方ありがとうございます。
一応、iStat menusは使ってます。

日本版Yahooウィジェットは入れてたけど、英語版は盲点だったなぁ・・・w
601名称未設定:2008/11/11(火) 23:50:55 ID:Qnqk12uC0
>>583
ログの解析ツールは使わんの?
602名称未設定:2008/11/12(水) 00:45:14 ID:HAnlj49H0
>>598
gdgdなスレだったが、GUIの多機能エディタなら結局Fusion入れて秀丸が最強…なのかも。
俺はWinからMacに乗り換えた理由の一つが秀丸よりJeditの方がしっくり来たってのがあるんで
イマイチ微妙なんだが。
OSXならターミナルから使うUNIX系のエディタしかなさそうな雰囲気。
603名称未設定:2008/11/12(水) 00:55:41 ID:v/JrHxEp0
>>602
オレは元々Mac使いだけど同じく秀丸が性に合わなかったなぁ
DOS時代に使ってたマイフェイスの影響だと思うけど

バイナリエディタだと巨大ファイルも簡単に開いてスムーズに操作できるのに
テキストをGUIでスムーズに編集できないの痛いよねぇ
Viとか嫌いじゃないけどOS Xである意味無いよなぁ
604名称未設定:2008/11/12(水) 01:48:34 ID:0dTZKzNP0
>>576
ありがとうございます。確認してみます。
Macらしいかっこいいのっていうと・・・
「そのアプリがデフォルトで入っていても違和感が無い」って感じでしょうか。。
605名称未設定:2008/11/12(水) 10:45:54 ID:/JaTHv2/0
1. Leopard
2. できればフリーウェア
3. どんなタイプでもOK

4. httpでのファイルのダウンロードソフトを探しているのですが、
一つのダウンロードファイルに対して複数のコネクションを張って落とすタイプのもの
(ファイルデータを分割してそれぞれ独立のコネクションで並列に落とす感じ)はありますか?
さらに、複数のURLを指定して一つずつバッチ的に落とせると嬉しいです。
WindowsだとFlashGetというソフトを使っていたのですが。
606名称未設定:2008/11/12(水) 10:50:06 ID:wV4N/qHS0
失礼します。
>>476の質問と似ているような気もするんですが、
背景となる画像の上に異なる画像を配置して、それぞれに動きをつけるソフト、ってありますか?

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェアどちらでも構いません。
・3 不可
・4 先述の通り「背景となる画像の上に異なる画像を配置して、それぞれに動きをつけるソフト」

>>479の回答にみえる
iPhotoのスライドショーでは画像のうえに別の画像を配置することが出来ませんでしたので
お答え頂けると助かります。

607名称未設定:2008/11/12(水) 11:40:16 ID:LaQzzdw60
>>605
ここにある、Getter1かURLcollectorかな
ttp://solidbluesky.com/index.html
608名称未設定:2008/11/12(水) 13:54:57 ID:HAnlj49H0
>>605
そういう時は「MacOSX ダウンローダ 分割ダウンロード」でググるんだ。
>>607に出てるソフトや他にもたくさんのソフトの紹介サイトが出てくるから
好きなのを選べば良い。
同様にMac用のモノの検索はMacOSX+○○が基本だから覚えておくとよかろう。
609名称未設定:2008/11/12(水) 18:38:55 ID:SCOgN6Gs0
>>607 >>608
アドバイスどうもありがとうございます。

とりあえずGetter1を試したのですが、起動はするのですがダウンロードしようとすると
NilObjectException がどうたらというメッセージが出て終了してしまいます。
(どうでもいいがこれってREALbasic?)
ちなみにマシンはMacBook Pro (一世代前)です。他のソフトをあたるべきでしょうか。

あと、Safariとうまく連携できるといいんですが... Safari上でリンクをクリックするときに
ダウンロードのソフトへURLを渡すようなメニューが出たりするとありがたいです。
まあURLをコピペすればいいのかもしれませんが。
610名称未設定:2008/11/12(水) 18:41:07 ID:0vd6ZW7WP
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 なるべくフリーウェア
・3 OK
・4 任意のファイルのクリエータ、タイプを一括変換してくれるものを探してます。
File buddyのドロップレットでできるはずなんだけど、10.5だからか、クラッシュするんだよね。。。

よろしくお願いします。
611名称未設定:2008/11/12(水) 19:06:54 ID:HHkgpRLW0
>>610
iLikeYouMoreなんかはどうだろうか?
612名称未設定:2008/11/12(水) 19:10:36 ID:HAnlj49H0
>>610
File buddyは最新版?ver9だとできたよ。
613名称未設定:2008/11/12(水) 20:42:01 ID:e1Bzr8l30
>>610
/usr/bin/SetFile -t "タイプ" -c "クリエータ" file ...
614名称未設定:2008/11/12(水) 22:07:49 ID:/IlJ0OI/0
マウスを一定時間(数秒とか)操作しないとポインタを隠すようなアプリないですか?
動画とかみてる時に角とかにもっていってもポインタが気になります。
615名称未設定:2008/11/12(水) 22:25:44 ID:5JNKPbKF0
おそれいりますが、OSXのLEOPARDでは、
PDFファイル内の文章の文字をTEXTとかで取り出すソフトってありますか?

616名称未設定:2008/11/12(水) 22:27:51 ID:dZYwSsaO0
>>615
Reader じゃないモノホンの Adobe Acrobat Professional
……というのはたぶん求めている回答とは違うんだろうな
617名称未設定:2008/11/12(水) 22:39:52 ID:v/JrHxEp0
>>615
メディアコンヴォート
ttp://media-convert.com/ja/

ファイル変換はWebサービスが結構ある
618名称未設定:2008/11/12(水) 23:03:29 ID:LLI7umtv0
>>615
プレビューで開く>ツールモードをテキストにする>command - A>command - C
>テキストエディットを開く>command - V
でどうにかならない?
619名称未設定:2008/11/12(水) 23:18:21 ID:SCS4ff2h0
itunesのアートワークをフローターで表示できるソフトで、
長方形のアートワークを表示できて、大きさを変えれる物ってありますか?

OS10.4.11です
620名称未設定:2008/11/12(水) 23:25:38 ID:G9fzwUh20
>>619
itunesのサイドバー下に出るアートワークをダブルクリックしたら
まさにそのようになったけど?
621名称未設定:2008/11/12(水) 23:29:55 ID:SCS4ff2h0
>>620
ありがとうございます、結構便利ですね

フローターとかで最前面に表示できるソフトってありますか?
622名称未設定:2008/11/12(水) 23:32:12 ID:YFE28O0yP
>>615
SafariでPDFを開くとテキスト部分を選択できてコピーできて
ワープロとかテキストエディタとかにペーストできるけど…
623名称未設定:2008/11/12(水) 23:54:07 ID:y2tRY4Fz0
>>615
コピー不可に設定してあるPDFは基本的にコピーできない。
624名称未設定:2008/11/12(水) 23:57:10 ID:y2tRY4Fz0
>>621
You Control Tunes で設定すればできる。
625名称未設定:2008/11/13(木) 00:24:05 ID:ClDjvH2I0
>>617,618,622,623

みなさん達人なんですね
ありがとうございました。

おかげさまで全部試してみました。
解決できました。


626名称未設定:2008/11/13(木) 01:02:40 ID:OWfNojXJ0
627607:2008/11/13(木) 01:42:03 ID:nfwERYhl0
>>609
まさかと思い、久々に起動してみたら、ウチでも同じく落ちたorz
面目ない、以前は大丈夫だったので、安易に薦めてしまった
フリーはあれ位しか知らなかった、お力になれずすまない
もしシェアでも良ければ
iGetter
ttp://www.igetter.net/
ttp://park.zero.ad.jp/pautha/iGetter.html
SPEED DOWNLOAD 5
ttp://www.yazsoft.com/sd/index.html
オマケだが火狐だったらDownThemAllってadd-onがある
ttp://www.downthemall.net/
628名称未設定:2008/11/13(木) 01:44:01 ID:MaBAcWSs0
>>614
ないですか?
629名称未設定:2008/11/13(木) 01:58:23 ID:WT/9a0rdP
>>628
ポインタを隠すソフトと言うよりも、動画再生ソフトでほとんどの物では
ポインタが自動で隠れますよ。
VLC、Movistなど他
630名称未設定:2008/11/13(木) 02:00:03 ID:HmB4ec3J0
>>628
動作未確認だけど。
ついでだから動作確認取ってOSのバージョンと共に報告せよ。
http://doomlaser.com/cursorcerer-hide-your-cursor-at-will/
631名称未設定:2008/11/13(木) 04:02:02 ID:QHqvPLYU0
>>625
人気者。アナタが羨ましいです。>>569
632名称未設定:2008/11/13(木) 12:15:29 ID:MaBAcWSs0
>>630
ありがとう、まさに求めていた物です。
OS 10.5.5で問題なく動作中
633名称未設定:2008/11/13(木) 16:22:06 ID:3qW3KN/B0
・1 今使っているMac OSのバージョン
 Mac OS X 10.5 Leopard    MacBook 2008 Late

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
 フリーウェアでお願いします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
 ターミナルなどの難しい機能はご勘弁を。

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
 DVDをPCにISOで保存。先ほど、MacTheRipperで試したが
 「READ ERROR! Cant open VMG info」、「I/O ERROR! Cant read DVD Title Set Info 」と。
 ちなみに、レンタルしてきた映画。
 MacTheRipperのほかにISOで取り込めるソフトを教えてほしいです。もしくわ上の解決策があればと思います。
 DVDに焼くつもりはないので、4GB以下にできなくてもOK。
 他にMacTheRipperのようなソフトや、上の解決策はないでしょうか。よろしくおねがいします。
634名称未設定:2008/11/13(木) 16:28:39 ID:HlHRgyML0
>>633
Mac de DVD Ripping Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210160918/

こっちイケ
635名称未設定:2008/11/13(木) 16:33:17 ID:3qW3KN/B0
>>634誘導ありがとう!スマナカッタ
636名称未設定:2008/11/13(木) 19:14:17 ID:E433igte0
1. OS X 10.4.11
2. フリーで。
3. ターミナルでなければ。
4. ウインドウサイズ出来れば位置も記憶し復元するもの。
 Safariで使用予定。出来ればFinderでも。
 勝手にウインドウサイズを変えるサイトに行った後、
 呪いの言葉を吐きながら使用したいです。
 Finderも、時と場合によってはウインドウ数がすごいことになったりして
 動かしたくないウインドウを動かしたりすることもあるので、
 出来ればそういうのがあると助かります。
637名称未設定:2008/11/13(木) 19:23:41 ID:Duq1oDxK0
>>636
SafariはCocoaアプリだからRubiscoのSnapback機能が使える。
上記のソフトはCarbonアプリには適用できないからFinderはAppleScriptかなんかで…
638名称未設定:2008/11/13(木) 19:34:15 ID:/d33BZQs0
あらかじめ自分で位置とサイズを設定しといても良いならこういうスクリプトとか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225115900/171
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225115900/177
639名称未設定:2008/11/13(木) 19:39:16 ID:/dozFO2f0
>>636
直接の答えではないけど、SafariStandを入れれば
Javascriptで勝手にウインドウサイズを変えるサイトへ行っても
サイズを変えられないようにすることができるよ。
640524:2008/11/13(木) 20:09:29 ID:VSPfxJK10
>>524自己レス
OS 10.3.9で、
Soundhackで2mixをmonoにコンバートではないですが、L/Rそれぞれを分割はできたので、とりあえず目的の行為は達成できました。
641524:2008/11/13(木) 21:37:59 ID:VSPfxJK10
というかスンマセン。最初に出したSwitchってアプリでmonoにする設定がありました。。
642名称未設定:2008/11/13(木) 22:09:55 ID:sQ55Ukuk0
失礼します、>>606です。

やはり>>606のようなソフトは無いでしょうか?
どなか御教授を〜。
643名称未設定:2008/11/13(木) 22:16:08 ID:zS4adN4V0
・1 10.5.5
・2 フリーウェア(有償のものがあるのは確認しています)
・3 いずれもOK。
・4 PDFの索引をつくりたいときに、その補助をしてくれるソフト。

たとえば、別ファイルに単語を登録しておいて、その単語が登場する頁をかたっぱしから
CSVファイルなどに書き出してくれるようなソフトを探しています。

644名称未設定:2008/11/13(木) 22:27:41 ID:D216WnUf0
>>642
Adobe Flashでいいんじゃない?もうすぐ新バージョンのCS4も出るし。使いやすいよ。
645636:2008/11/13(木) 23:02:36 ID:E433igte0
>>637-639
素晴らしいです。どうもありがとうございます。
片っ端から試してみます。
迅速すぎて涙が出てきました。
本当にありがとう。
646名称未設定:2008/11/14(金) 02:20:04 ID:IUZGfZ31P
>>642
テキストエディットでDHTML組めばタダだよw
647名称未設定:2008/11/14(金) 03:54:14 ID:jHUO+DPB0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーウェアでなければシェアでも可
・3 OK
・4 目覚まし時計変わりになるアラームが鳴るもので、スヌーズ機能付きのもの。
できればPC電源オフにしてても時間がきたら勝手に起動してくれるものがいいんですがないでしょうか?
当方、普通の目覚まし時計や携帯アラームで音に気づかない事があるのと、スヌーズ止めて
しまって寝過ごしてしまう事があります。

知ってる方いたら教えて下さい。
648名称未設定:2008/11/14(金) 08:08:37 ID:tefj66E80
>>647
Alarm Clock
自動起動はシステム環境設定の「省エネルギー」→「スケジュール」で設定
649名称未設定:2008/11/14(金) 08:35:21 ID:xuEwfgwD0
>>644
了解。orz
ありがとうございました。
650名称未設定:2008/11/14(金) 09:28:53 ID:PO2GyF6U0
>>649
flashでいいなら
「flaave」とか「かんたんWeb アニメーション」でもイイんじゃね?
体験版あるから試してみれば?
651名称未設定:2008/11/14(金) 11:39:15 ID:xRCeiFOp0

MP4をMP3に変換するOSX用のソフトありますか?
目的はyoutubeでダウンロードした曲を、ituneに入れて曲だけ聞きたいからです。ituneは最新のを使ってます。

652名称未設定:2008/11/14(金) 11:46:01 ID:2FFybuYh0
ituneS
653名称未設定:2008/11/14(金) 11:52:34 ID:MriUqxY/0
>>651
AppleScriptでコンバートできる。
ブログで紹介してくれてる人がいたから、多分ちょっとぐぐると出てくるんじゃね。
654名称未設定:2008/11/14(金) 12:04:50 ID:tefj66E80
>>651
>youtube
flv形式じゃなかったか?
テンプレのサイトに色々あるから探せ
面倒でなかったら>>617でも出来る
655607:2008/11/14(金) 12:16:57 ID:QHQAkuD60
>>651
Movie ToolsのConvert To MP3
D&Dすれば、iTunesでエンコしてくれる
ttp://www.ecamm.com/mac/free/
656名称未設定:2008/11/14(金) 12:29:07 ID:xRCeiFOp0
>>652,653,654,655
ありがとうございました。
>>655さんの方式でできました。こんなソフトまで知っていて凄いです。


657名称未設定:2008/11/14(金) 12:50:26 ID:MriUqxY/0
>>654
mp4指定してダウンロードできるよ。
658名称未設定:2008/11/14(金) 17:03:22 ID:xYpruT880
Windowsのペイントみたいなソフトはこれでよくね?
http://ipaint.sourceforge.net/
659名称未設定:2008/11/14(金) 18:15:34 ID:VSL0s7Y30
1. 10.5
2. フリー
3. OK
4. JPEG画像をリサイズしたい。iPhotoではサイズの選択肢が限られるので。

よろしくお願いします。
660名称未設定:2008/11/14(金) 18:38:07 ID:wjxRfdDu0
プレビューは?
661659:2008/11/14(金) 18:56:27 ID:VSL0s7Y30
ありがとうございます。
縦横のサイズってプレビューで変えられますか?
662名称未設定:2008/11/14(金) 19:15:31 ID:8v/03FFU0
>>659
まぁ待て、落ち着いてGoldBergを試すんだ。
画像リサイズにLanczos5がつかえるぞ!ほかにもQuickTimeエフェクトによる加工も可能だ。

ttp://lovemac.moe.in/mac_hunter/?p=337

アクティビティモニタ見るとPowerPCねコレ。使えるけど。
663名称未設定:2008/11/14(金) 19:17:16 ID:KwmfQeOI0
いや、普通にプレビューで十分だろ 10.5以降のプレビューは大分使い勝手がよくなってる
664659:2008/11/14(金) 19:30:50 ID:VSL0s7Y30
すみません。プレビューでできました。

>>662
ありがとうございます。
665名称未設定:2008/11/14(金) 20:39:28 ID:ZmQ2ifvLP
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれでも
・3 不可…だと思います
・4 クラブのウェブサイトのメンテナンスをしなきゃならなくなりました。
   既存のサイトをダウンロードして画面上でちょちょいと編集できるソフトはないでしょうか?
   iWebも試してみたんですが最初から作るしかないみたいで…
666名称未設定:2008/11/14(金) 20:56:59 ID:2iJqYbmO0
>>665
CyberDuckでサイトをダウンロードして、miなどのテキストエディタでHTMLを手打ち。
667名称未設定:2008/11/14(金) 21:18:07 ID:9JId1zV30
タグの手打ちできるんだったらCodaがいいんじゃないかな!
タグの手打ちが無理ならラピッドウィーバーがいいのかな?
668名称未設定:2008/11/14(金) 21:23:03 ID:xuEwfgwD0
>>650
忝い、早速ぐぐって試してみます。
お気遣い本当にありがとう。
669名称未設定:2008/11/14(金) 21:32:31 ID:yeyHs9td0
670名称未設定:2008/11/14(金) 22:04:13 ID:AnFKDcL+0
GIMP以外で綺麗な線がひけるお絵描きソフトはないですか
671名称未設定:2008/11/14(金) 22:35:27 ID:adRa8inz0
とっととSAI Mac版だせよまんこ!
672名称未設定:2008/11/14(金) 22:56:11 ID:xYpruT880
ベクトル画像を作成できるフリーの多機能ドローソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html
http://www.inkscape.org/download/?lang=en
673名称未設定:2008/11/15(土) 00:35:19 ID:CnejRyw50
X11がないせいでGIMPもつかえないという
674名称未設定:2008/11/15(土) 00:54:30 ID:d6oXsFAh0
X11あるやん
675名称未設定:2008/11/15(土) 01:00:21 ID:4Ph+j33p0
X11がなければインストールディスクから入れればいいじゃない
676名称未設定:2008/11/15(土) 05:10:29 ID:JOVJEAZH0
・1 10.4.11 PPC
・2 フリーウェアで
・3 NG
・4 現在Alarm Clock 2.4.5(415)を気に入って使っています。
   ttp://pisces-319.seesaa.net/article/40843758.html
ただ1点だけ不満があってコメント入力&表示ができないことです。
例えば、アラームを「毎週金曜日の午前0時59分」と設定するときに
一言「ナイナイのオールナイトの時間です」みたいな文字を表示させたいです。
いくつもアラームをセットした場合に「あれ? これなんの為のアラームだったかな?」
となることがよくあるので。
メニューバーに表示するタイプで簡単にアラーム設定できるのが希望です。
677名称未設定:2008/11/15(土) 07:38:34 ID:67oipcZA0
>>676
iCal
678名称未設定:2008/11/15(土) 08:01:12 ID:GP7X65A50
つか、GIMPは今Mac OS Xネイティブ版の試験公開中だよ。
現時点で日本語対応がイマイチなことと、起動とファイルを開くのに
時間がかかる以外はそんなに問題なく使えてるよ。
679名称未設定:2008/11/15(土) 11:39:18 ID:bapQQrBY0
istat menuを入れたらyou control tunesが落ちるようになりました。
ナヌーと思い、istat menuをアンインストールして再起動したのですが、
なぜか時刻表示だけ残ってしまっています。
しかも相変わらずyou controltunesは起動後しばらくすると落ちます。
時刻表記を削除しようにも該当するファイルが見あたらない...
同じようなトラブルを経験された方いますか?
環境は新macbook proです。
680名称未設定:2008/11/15(土) 14:38:22 ID:CnejRyw50
>>674-675
なくなりましたっていうか多分捨てられた

>>678
Intelしかないんですね…


Seashoreだと線の大きさがちょうどいいのがないから困ります
681名称未設定:2008/11/15(土) 15:33:55 ID:dRxCZm4B0
>>680
>Seashoreだと線の大きさがちょうどいいのがないから困ります
ブラシのことなら自分で作ればいいよ
682名称未設定:2008/11/15(土) 16:54:30 ID:CnejRyw50
>>681
Circleのままでも作れるんですか?
前に作ったら汚い線になりました
683名称未設定:2008/11/15(土) 16:58:09 ID:CnejRyw50
ていうかこれ以上きくとスレチなので専用スレいきます。
ありがとうございました
684名称未設定:2008/11/16(日) 01:34:35 ID:1JTofnsa0
685名称未設定:2008/11/16(日) 07:40:58 ID:HJFVNSQx0
686名称未設定:2008/11/16(日) 12:51:44 ID:9Vlgz0Bn0
ウィジェットのSing that tune!のような歌詞表示(テキストとしてコピーできるように)できるアプリってありませんか?Sing that tune!が落とせなくて代用を探すしかないんです。
ウィジェットでもアプリでも何でもいいです。
687名称未設定:2008/11/16(日) 13:03:11 ID:tyJykj1R0
>>686
TunesTEXT
688名称未設定:2008/11/16(日) 13:26:36 ID:0OnsmmiZ0
・1 Mac OS X 10.5 / intel
・2 できればフリーで
・3 簡単であればターミナル、アップルスクリプトでも
・4 
ひるの歌謡曲はintelに対応してなさそうなので代替ソフトを探してます。
録音は最悪QTPlayerでもできるので曲間の選択、分割書き出しが容易な物はないでしょうか
689名称未設定:2008/11/16(日) 14:23:32 ID:mZZfsI5aP
>>686
stidb3110.zip でググれば見つかる。
690名称未設定:2008/11/16(日) 14:36:35 ID:D25c1HG90
>>687,689
ありがとうございます。
691名称未設定:2008/11/16(日) 17:44:40 ID:BHeDpQ330
>>688
AudioSlicer とか。
692名称未設定:2008/11/16(日) 17:47:37 ID:fTagUgpG0
よくわからないけどaudacityは違う?
693名称未設定:2008/11/16(日) 18:27:07 ID:axcj8q6O0
cooViewer みたいに画像を表示させて、不要な画像はdeleteキー等で
一発削除できるアプリってあります?
694名称未設定:2008/11/16(日) 18:38:16 ID:0OnsmmiZ0
>>691
AudioSlicerはMP3しか対応してなかたっと思います。
今見てみましたけどまだ他フォーマットは対応してませんよね?(英語は苦手なのですみません)
>>692
自分が知らないだけでしたらすみませんが、audacityは波形部分を複数選択できてそれぞれを
書き出すことは出来るのでしょうか。

やりたいことはよくあるカセットテープ/MDからの取り込みで、30分なり1時間なりで取り込んだ
ファイルを無音部分で区切って個別に書き出したいのです。最終フォーマットはAACを考えています。
audacityで1曲部分ずつ選択して書き出しての繰り返しでもいいですが、できればひるの歌謡曲代替なので
まとめて範囲指定書き出しが出来るのが希望です。
695名称未設定:2008/11/16(日) 18:48:25 ID:BHeDpQ330
>>694
将来的には他フォーマットも対応予定らしいけど、今のとこは MP3 のみですね ;_;
696名称未設定:2008/11/16(日) 19:28:10 ID:urBnvgl/0
>>693
あるよ!いっぱいあるよ!てか普通できるよ!
でもcooにしかできない他の事もいっぱいあるよ!
自分にとってどういう部分が大事なのか、もう一度考えてみて!
賢者モードになったからって、ソフトまで捨てなくてもいいんだよ!
697名称未設定:2008/11/16(日) 19:45:59 ID:n3oaRkMA0
698693:2008/11/16(日) 20:19:29 ID:axcj8q6O0
わかった、もっと探してみるわ
あり
699名称未設定:2008/11/16(日) 23:37:18 ID:+ApdWxhP0
フレーム機能が使えるフリーのホームページ制作ソフトないですかね
700名称未設定:2008/11/16(日) 23:47:42 ID:pfrV7dWk0
フレーム機能って何
フレームが作れるってこと?
どんなソフトでも作ろうと思ったら作れると思うけど
最近ユーザビリティやアクセシビリティの観点から
フレームは避けられることが多い
勘違いだったらごめん
701名称未設定:2008/11/17(月) 00:32:10 ID:puGbiQJD0
動画のちょろっとした編集をするソフトを探しているのですが、
例えば320x240の動画を
上下に120の黒いフチみたいな、なんていうか映画とかによくあるあの黒いフチを付けて
320x480にできるようなソフトはありませぬでしょうか?
伝わりにくくて申し訳ないですが何方かよろしくお願い致しますです。
702名称未設定:2008/11/17(月) 06:15:56 ID:Dj7ai1BD0
CopyPasteというソフトで複数のコピー&ペーストができるソフトを愛用してきましたが、Leopardで挙動不振あり、他の同様なソフトを探してます。
確かあったと思うのですが、どなたかご存知ではないでしょうか?
703名称未設定:2008/11/17(月) 06:40:42 ID:mXnqu8RGP
>>702
ClipBlock
Clipper
CopyPaste Pro
iClip
iSnip
Jumpcut
PTHPasteboard
SavvyClipboard
ShadowClipboard
SmartClipboard
704名称未設定:2008/11/17(月) 08:31:28 ID:C5v0OFm7P
>>701
iSquitで出来るんじゃないかな…もう使ってないんで試せないけど
705名称未設定:2008/11/17(月) 08:32:00 ID:A7ulZeT40
>>699
RapidWeaverとか。3ページまでなら無料。
どういう風に使うかはしらないけど。
706名称未設定:2008/11/17(月) 13:34:01 ID:25PecjLp0
>703
沢山あるんですね。
どれが使いやすいですか?
707名称未設定:2008/11/17(月) 13:37:28 ID:+IwmubB60
>>701
MPEG Streamclipで出力時、sizeの設定とzoomのx/yのパラメータで多分OK
ttp://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html
708名称未設定:2008/11/17(月) 16:00:15 ID:E8Q2PwzT0
>>700
そうです、説明不足ですいません。
ボタン一つでかるく分けられるソフトを探してるんです。

>>507
ためしてみます。ありがとうございました
709名称未設定:2008/11/17(月) 17:38:09 ID:CrYgP8vK0
>>706
自分で試せよ。ゆとりか。
710名称未設定:2008/11/17(月) 18:36:16 ID:3vpdmbj80
>>706
君にとって使いやすいかどうかは君にしか分からないよ
711名称未設定:2008/11/17(月) 18:44:28 ID:00oCtG8I0
1)MacOSX 10.5.5(PPC)
2)できればフリーウェアで、
3)ある特定のフォルダ内のアクセス権の修復を行うソフト
そんなソフト、ありますでしょうか。
712名称未設定:2008/11/17(月) 19:00:09 ID:pK/Mwmti0
>>711
「アクセス権の修復」ってディスクユーティリティから行う
あの「アクセス権の修復」のことですか?
それを特定のフォルダだけを対象に行いたいということでしょうか?
また、そのフォルダは何のフォルダで、なぜアクセス権の修復が必要になったと判断したのでしょうか?
713名称未設定:2008/11/17(月) 20:15:36 ID:RUNhVBr60
もしかして、WINDOWSとか他のOSからもってきたフォルダが移動も削除も出来ないとかそういうのに対処したいのか?
「フォルダ変更の確認」とかダイアログが出てPass求められる。でもPass入れても実行されない。そういうのなら経験あるぞオレ。

アクセス権とはあんま関係ない現象っぽかったから>>711のやりたがってる事とは違うのかも知れんけど
714名称未設定:2008/11/17(月) 20:16:40 ID:00oCtG8I0
>>712
ディスクユーティリティを使用して修復をすると、いつも「ライブラリフォルダ」で
処理が止まってしまうため、ライブラリフォルダだけを、まずは修復してみたいと思ったのです。
715名称未設定:2008/11/17(月) 20:18:59 ID:ptlULqzO0
止まっているように見えるだけでちゃんと実行してるよ
716名称未設定:2008/11/17(月) 20:19:24 ID:00oCtG8I0
>>713
おっとかぶってしまった。。他OSとの共存とかそういうことではないと思います。
これまで、ネットワーク越しにファイルコピーをしたことはないですし。
あんまりたいした話でなくて申し訳ないです。
717名称未設定:2008/11/17(月) 20:53:36 ID:3vpdmbj80
>>711
iRepairというソフトがある
ちなみにLeopardでアクセス権の修復に時間が掛かるのは別に異常ではないよ
でも本当に処理が止まるってんならアクセス権の修復なんてしてる場合じゃないと思うが
718名称未設定:2008/11/17(月) 21:00:03 ID:00oCtG8I0
>>717
情報ありがとうございます!
しかし、>>715 からの指摘もありましたが、leopard でアクセス権の修復に時間がかかるのが
普通なのだったら、どのみち時間がかかるかも分かりませんね。
とにかく、早速試してみます。ありがとうございました。
719名称未設定:2008/11/17(月) 21:27:23 ID:S9KBOu7w0
映画館の情報を一覧で分かるようなソフトを探しています。
旧OSの頃のシャーロックにあった映画チャンネルが便利だったのを思い出して、
OSXでも同じような事ができないかと思い探しています。

MacOSX 10.5.5
できればフリーウェア、あまり高くなければシェアでも良いです。
アプリでもダッシュボードのウィジットでも構いません。
720名称未設定:2008/11/17(月) 21:41:08 ID:IYgC2Riy0
RSSリーダーにそのチャンネルを登録すればいいのでは?
シャーロックのチャンネルを使ってなかったので
見当ちがいだったら御免w
721名称未設定:2008/11/17(月) 22:12:34 ID:S9KBOu7w0
>>720
早速のレスありがとうございます。
助言に従ってRSSの方法もひとつの方法として検討します。
しかし、出来ることなら機能に特化した単一のアプリでやりたいです。
それと、ごめんなさい。シャーロックのようなという所は忘れてください。
映画館で何を上映していて、それが何時からかというのを
一覧ですっきり見たいというのが最低限欲しい機能です。
映画館からの検索、映画タイトルからの検索、もしくはそれに準ずるもの
(ドロプダウンリストで選べるとか)があればベター。
722名称未設定:2008/11/18(火) 02:21:07 ID:guqnAcwt0
1. 10.5.5
2. フリーで
3. OK
4.
Finderでリスト表示した際のサイズの項目で、フォルダは「--」と表示されると思うんですが、
これをフォルダの中身の容量を計算してフォルダのサイズを表示させるようなソフトをどなたかご存じ無いでしょうか?
よろしくお願いします。
723名称未設定:2008/11/18(火) 02:24:42 ID:eZ+TXGQU0
>>722
Finderの
表示オプションの
すべてのサイズを計算
724名称未設定:2008/11/18(火) 07:48:12 ID:rqgFI6Ft0
>>723
横からだけど表示されないよ?
要再起動?
725名称未設定:2008/11/18(火) 08:04:17 ID:Oj2LKQ7S0
>>724
フォルダのサイズが大きい・中のファイル数が多いと時間がかかることもある
726名称未設定:2008/11/18(火) 14:05:06 ID:Nv/m6PUj0
1.Mac OSX 10.3.9
2.フリーウェア
3.NO
4.
ED偽装されたファイルを解凍するソフトを探しています。
ググってみたところwindowsのものばかりだったのですが、mac用のソフトはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
727名称未設定:2008/11/18(火) 14:44:56 ID:gvan8u/i0
・1 Mac OS X 10.5.5 Leopard
・2 できればフリーウェアで
・3 
・4 検索・置換が強力なエディターを教えてください。クラシックまではナイサスライターを使っていて重宝していましたが、その後継が見つかりません。
 ネットからダウンロードしてきた大量の(数万行程度)テキストデータを整形するときなどに使いたいです。検索(置換)語として、たとえば
「http + 任意の英数字 + タブ」
「The + 任意の文字列 + 改行」(theから始まる段落ですね)
「Title: + 任意の漢字・指定回数個 + 改行」とか
さらに、置換語として、検索条件にヒットした語の一部を指定できればありがたいです。
728名称未設定:2008/11/18(火) 14:55:16 ID:Du/Hk73M0
Mac OS X 10.5 Leopard
シェアウェア
地図ソフト
プロアトラスX3の様にインターネットに接続せずに使えるソフトが欲しい・・・。
ネット環境が無いところで地図上にピンたてたりして
旅行プランとか作ってたんですが・・・。

なにか、どこか作ってくれないですかね・・・。(涙
729名称未設定:2008/11/18(火) 14:58:22 ID:Irh8wZys0
>>727
今出てるNisus Writerじゃ駄目なの?
730名称未設定:2008/11/18(火) 15:47:17 ID:gvan8u/i0
>>729
あ、それは盲点でした(気付けよ)。
OS X版のできが当初あまりよくなくて、ワープロとしては「見出しマップ(ナビゲーションウインドウ)」が使えるWORDに乗り換えてしまったのでした。最新版をチェックしてみます。まだあるのかな…。
731名称未設定:2008/11/18(火) 19:00:20 ID:lByswl4/0
>>727
emacsで正規表現は?
適当なエディタにAppleScript+sed,awk,perlなんかでプラグイン作るとか
732名称未設定:2008/11/19(水) 00:50:07 ID:itQh03HJ0
>>731
そういったことができないorめんどいから聞いてるんじゃないの?
733727:2008/11/19(水) 03:38:46 ID:4D0kSprl0
>>731-732
ありがとうございます。そうです。そのような技には手が出せません。
Nisus Writer Proの最新版を試しましたが、検索・置換に関しては申し分なかったです。
さらに「ナビゲータ機能」が付加されたようで見出しの箇所にジャンプしやすくなり、WORDとの互換性も向上しているようなので、またよりを戻そうかな、というところです。
ちなみに他のエディタでは、miというのがリターンとタブを含めた検索などに使い勝手がいいみたいですね。
734名称未設定:2008/11/19(水) 09:34:43 ID:zGfcXrUI0
1. Mac OS X 10.5 Leopard
2. フリーウェア
3. NO
4. フリーのファイヤーウォールのソフトを探しています。
  日本語じゃなくてもOK。できればアプリケーションレベルで
  ブロック設定できる物が良いです。
  Windows版のCOMODO Personal firewallの様なソフトであればなお可
735名称未設定:2008/11/19(水) 09:51:25 ID:Lg/JsVzY0
>>734
テンプレ>>3のMacUpdateで探す
最近メジャーな奴がアップデートされた記憶がある
736名称未設定:2008/11/19(水) 09:59:27 ID:wZ5t7UYE0
>>733
miは扱う文字データが大量になると極端に処理時間が増大する傾向にあります
737727:2008/11/19(水) 17:43:26 ID:4D0kSprl0
>>736
そうですね。自分の扱うデータだと何十秒かかかることがありましたが、それほど苦にはならなかったですね。改行の処理が目で見えるのも楽しいというか。
フリーウェア時代のJeditがこんな感じでしたかね。
738名称未設定:2008/11/19(水) 19:45:56 ID:NlmvMQ4y0
ユニバーサルアクセスの画面ズームを良く使うのですが、
よく使う倍率を記憶させておいて、一発でその倍率にできるソフトとかないでしょうか?
739名称未設定:2008/11/19(水) 19:49:18 ID:9tYV65hY0
1.10.5.5
2.フリー
3.OK
4.指定時刻にスリープ/シャットダウンするソフトで、シャットダウンを阻むプロセス(保存しますか?とか)を強制終了して強制的にシャットダウン出来るものはないでしょうか。
システム設定の省エネから設定したものだと一部のアプリケーションのせいで終了できてない、ってことがよくあるので。
宜しくお願いします。
740名称未設定:2008/11/19(水) 20:05:01 ID:5cZJbziG0
自己解決おなにーふぁっくあなるしました
741名称未設定:2008/11/19(水) 21:23:01 ID:57goYDvr0
macにwindows入れたいんですが
どれを買えばいいやらで・・・
教えてください。
742名称未設定:2008/11/19(水) 21:28:08 ID:JA1OpV9cP
>>741
bootcampはタダで手に入るんだからxpでもvistaでも好きなWindowsを買えばおk
743名称未設定:2008/11/19(水) 23:53:11 ID:23n/agI/0
744名称未設定:2008/11/20(木) 01:43:56 ID:u9tjcD7G0
745741:2008/11/20(木) 03:01:05 ID:L/YH/ZA50
>>742>>743
ありがとうございます!
全くmac初心者なので助かります!

BootCamp アプリケーションの中にありました^^
これを使ってwindowsをインストールすればいいのですね!
vistaの次っていつ頃でるんでしょうか?
今買ったら損な気がするので。。

それと、XPかvistaのソフトですが
アマゾンで探すけど分かりません><;
検索から出来なくてすいません><;
どなたかリンク貼ってくれたらホント助かります><;
746名称未設定:2008/11/20(木) 03:37:52 ID:PXLi7phk0
XPって販売終了するとか騒いでたのにまだアマゾンでも普通に売ってるんだね。
探せないのはなくなったからなのかと思っちった…
747名称未設定:2008/11/20(木) 03:58:41 ID:dJ9Lkhum0
748741:2008/11/20(木) 04:20:06 ID:L/YH/ZA50
>>747
ありがとうございました!^^
749名称未設定:2008/11/20(木) 08:23:57 ID:Z6YJNkOuP
ちなみにWindows vistaの次のWindows 7は2009年末から2010年の早い段階にリリース予定
750名称未設定:2008/11/20(木) 08:56:52 ID:6VRUei+o0
ソフトって言うからアプリケーションが探せないのかと思った
751名称未設定:2008/11/20(木) 11:26:12 ID:WS7U3Rcx0
XPってHOMEでもこんな高いのか・・・初めて知った・・・
752名称未設定:2008/11/20(木) 11:27:35 ID:6IX4NQ+90
抱き合わせなら安くなるよ。
753名称未設定:2008/11/20(木) 11:31:33 ID:WS7U3Rcx0
抱き合わせって何?VISTAと?
754名称未設定:2008/11/20(木) 11:48:09 ID:sFqz465E0
すいません、ageます

・1 10.2PPC
・2 1日しか使わないので試用可ならフリー/シェア問わず
・3 素人が使うので、独立アプリケーション形式が望ましい
・4 リソースフォークを「切り捨てない」でzip等で圧縮できる
 (データ渡し先はWindowsXP)
日本語対応問わず
755名称未設定:2008/11/20(木) 11:48:42 ID:bX2sXWiP0
OEMってことじゃね?
例えば、フロッピーディスクドライブを買って、
それにOSつれればいい
1万数千円じゃないかな
756名称未設定:2008/11/20(木) 12:17:04 ID:BAXmY53b0
学生なら Windows Server 2008 は無料だけどね。
生協で国際学生証作ったり面倒かもしれんけど。
757名称未設定:2008/11/20(木) 16:42:49 ID:l6VCH2A70
・1 10.4.1
・2 フリーで
・3 いいです
・4 モニターにうつしきれてない部分(スクロールしてはじめて見える部分)も一緒にスクリーンショットでとれるソフト。

モニタが小さいので、一度にページ全体を使うので困っています。
ソフトの作業状況とか撮りたいのですが……
758名称未設定:2008/11/20(木) 17:04:27 ID:xi8xPx8J0
>>754
DropStuff(StuffIt Standardに付属)
http://www.act2.com/download/keyware/stuffit.php
OSに合わせてダウンロード。

ちなみに、Mac OS X 10.3以降ならFinderから圧縮を選べば
リソースフォークを残したまま圧縮できる。

余計なことかも知れないけど、XP上でリソースフォークを扱える
アプリケーションを持ってなかったら意味ないと思うのだが。
759名称未設定:2008/11/20(木) 17:23:57 ID:sFqz465E0
>>758
ありがとうございます
おっしゃるとおり、リソースフォークを扱うアプリがあったので探しておりました。
760741:2008/11/20(木) 19:09:31 ID:L/YH/ZA50
作った動画にモザイクがかけれるような
動画編集ソフトってありますか?
情報お願いします。
761名称未設定:2008/11/20(木) 19:17:11 ID:jl7FLm0A0
えー、どこにモザイクかけんの?
762名称未設定:2008/11/20(木) 19:22:41 ID:1xnI+kJJ0
AEのモザイクフィルタ
763名称未設定:2008/11/20(木) 19:31:11 ID:4BFFH1Fa0
>>757
コマンド+シフト+3で全体撮れない?
764名称未設定:2008/11/20(木) 20:03:58 ID:u9tjcD7G0
落ち着いてもう一度質問文を読んでみよう
765名称未設定:2008/11/20(木) 20:06:15 ID:WS7U3Rcx0
>>757
グラブで何とかならないかと思ったけど無理みたいだね。
webページなら http://www.derailer.org/paparazzi/ とかあるけど。
766名称未設定:2008/11/20(木) 20:08:29 ID:Ots0mSY0P
>>760
AVのように動く対象に追随するモザイクなら
iMovieにSlickってフィルタを入れると出来るらしい
AfterEffectsでももちろんできるけど
767760:2008/11/20(木) 20:28:53 ID:L/YH/ZA50
>>762>>766
ありがとうございます!
調べてみます!
768名称未設定:2008/11/20(木) 20:41:24 ID:4BFFH1Fa0
>>764
読解力足りなかったorz
769名称未設定:2008/11/20(木) 21:00:34 ID:L/YH/ZA50
すいません
age sage の意味分かってないんですが
どーゆー意味ですか?
age sage 書かずに投稿している私は
迷惑かけてますか?><;
770名称未設定:2008/11/20(木) 21:04:17 ID:BAXmY53b0
sage: おいらはこのスレを攻撃する意図はないよ、仲良くしよう
それ以外: とっととかかってこい!
771769:2008/11/20(木) 21:35:17 ID:L/YH/ZA50
>>770
分かりました!ありがとうございます^^
772760:2008/11/20(木) 21:46:46 ID:L/YH/ZA50
>>766>>762
AfterEffectsって高くて買えないです><;
フリーソフトってあればいいのに・・・
773名称未設定:2008/11/21(金) 01:15:46 ID:P99P/Zz90
Flashなどの動画が再生できるプレイヤーで、区間リピートができるものはありますか?
センズリにはこの機能が欠かせません。
774名称未設定:2008/11/21(金) 02:28:25 ID:i1So8ajO0
>>773
キミみたいな正直者に役立つレスを返したいのは山々だが、実は俺もそんな詳しくない。
ちなみに俺はそういう時はQuickTime Proを使っていて、flvやwmvなどはこれで開ける。
ただ、使い方をイマイチ分かってなくて、リピート区間の保存方法を知らないんだよね。
それができれば最高なんだけど。

他にいいソフトがあれば俺も知りたいんだが。。
775名称未設定:2008/11/21(金) 02:35:23 ID:R6XDSYuG0
>>773
君とは旨い酒が呑めそうだ
776名称未設定:2008/11/21(金) 02:47:31 ID:ne4aOGIj0
区間リピートが出来るプレイヤーってiTunesしか知らないなー。
flvだったらiSquintなどでMPEG4に変換してiTunesで見るとか。
777名称未設定:2008/11/21(金) 04:03:47 ID:P1UqDWsvP
>>774
mplayer を使えば簡単にできる。
mplayer -loop 0 -ss 12.34 -endpos 56.78 file
これで file を 12.34 秒のところから 69.12 秒のところまでの
56.78 秒間エンドレス再生する。
同じファイルに複数の区間を設定したい場合は edit decision list (EDL) を
作って -ss、-endpos、-loop と組み合わせればいいと思う。
778名称未設定:2008/11/21(金) 05:56:41 ID:hp3axW/v0
新型MacBookでOS 9を動かすためにtomeviewというソフトを探してます。
tomeviewのダウンロードサイトが開かないのですが、どなたか、入手先をご存知でしょうか?
779名称未設定:2008/11/21(金) 06:10:59 ID:YUx07D1j0
OSX10.4.11を使用しています。
システムHDDが故障し、交換して再インストールしました。

データを保存している内蔵HDDの
フォルダーとファイルの「所有者」「パーミッション設定?」が
おかしくなってしまいました。

フォルダとファイルの所有者などを任意の設定に変更するフリーソフト(できれば)を探しています。
いくつか使用してみましたが、うまく機能しなかったようです。

何かおすすめのソフトをお教えください。。。。
780名称未設定:2008/11/21(金) 06:55:01 ID:ZwHAHuMi0
Finder
ターミナルでchownやchmod
781名称未設定:2008/11/21(金) 07:15:30 ID:P1UqDWsvP
>>777
一応補足しておくと、EDL を使う場合 haque.net や Extened の最近の
SVN からビルドしたやつだと、-edl で設定を読み込むとちゃんと
再生されないので、公式の 1.0rc2 を使う。
ちなみに >>777 で挙げたオプションは GUI からでも
Preferences --> Miscellaneous --> Advanced settings
に書いてやれば指定可能。
782名称未設定:2008/11/21(金) 07:19:23 ID:m0L3aVp70
>>774
今自分で探ってみた
簡単に分かったがこれで良いのか?

範囲選択
(選択範囲にトリム)
別名で保存
参照ムービーとして保存
(゚д゚)ウマー
783名称未設定:2008/11/21(金) 07:29:07 ID:P1UqDWsvP
>>778
そのファイルの直リンを Wayback Machine に突っ込めば落とせるよ。
784名称未設定:2008/11/21(金) 07:42:05 ID:P1UqDWsvP
>>778,783
それよりも確実な方法があった。
Apple の ftp 鯖に今でも存在する Installer_SDK_1.2.3.sea.bin って
ファイルに TomeViewer 1.3d3 が含まれてる。
785名称未設定:2008/11/21(金) 07:44:31 ID:A4Dm/Bn40
>>782
おおっ、帰ったらやってみる。サンクスコ。
786名称未設定:2008/11/21(金) 08:13:41 ID:Hp8Wf1i70
>>782
正解
再生時にリピート再生チェックね
参照ムービーにしとくと巨大な.wvmとかも直ぐに開ける様になる
787名称未設定:2008/11/21(金) 11:50:22 ID:g277bTq10
>>778
TomeViewerのことかな。
そうだとしたら検索をやりなおせばすぐに見つかる。
788名称未設定:2008/11/21(金) 12:54:27 ID:Wa/f77U50
789名称未設定:2008/11/21(金) 13:21:27 ID:3c/VTcpY0
ウイルス注意
790名称未設定:2008/11/21(金) 13:35:47 ID:LGT3XPW50
>>789
巣に帰れよ βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
791名称未設定:2008/11/21(金) 16:32:33 ID:IAkOocyk0
ネットワーク(LAN)速度を測るツールってありませんかね?
サイト(ブロードバンドテスト等)以外で
792名称未設定:2008/11/21(金) 16:48:02 ID:U7i0oK7r0
>788
ありがとうございます。
ところで、OS9はIEのshockwaseやfrash playerを動かすアプリを使いたいのですが、使用に耐えそうにないという意見もありますが、どなたかご存知ないでしょうか?
793名称未設定:2008/11/21(金) 18:07:50 ID:nOPXgkrN0
>IEのshockwaseやfrash playerを動かすアプリ

意味がよーわからんのだけど。
794名称未設定:2008/11/21(金) 18:21:00 ID:XJL1LrEz0
pluginのこと言ってるんだろ、多分。
795名称未設定:2008/11/21(金) 22:42:09 ID:eXwYJmT/0
普通わかるけどな。
796名称未設定:2008/11/21(金) 22:59:44 ID:xKh0uEXQ0
>>791
>ネットワーク(LAN)速度を測るツールってありませんかね?
>サイト(ブロードバンドテスト等)以外で

そもそもWebサイト〜PC間通信はLANじゃない。

つ http://iperf.darwinports.com/
797名称未設定:2008/11/22(土) 01:11:59 ID:Xmx7PG2w0
>>779
PrivilegeFix
798名称未設定:2008/11/22(土) 08:54:22 ID:DzySL59h0
画像ファイルを次々にプレビューしながらspotlightタグを打ち込むのに特化したソフトありませんか?
出来ればキーボードから手を離さずに操作を完結できるもの希望

OSX10.5.5
フリー・シェアは問いません、宜しくお願いします。
799名称未設定:2008/11/22(土) 10:11:53 ID:+2YArN0f0
>>798
特化はしてないけど Leap かな。

Leap ウインドウではコンテキストメニューからのタグ打ち
ファインダではドラック&ドロップ&クリックでのタグ打ち
そんかわり Leap 用のタグになるけど。
800名称未設定:2008/11/22(土) 11:46:58 ID:4WCIZJ3M0
MP4から音楽データを再圧縮なしで抽出できるソフトありますか?
FLVはiExtractMP3があったので、同じような使い勝手のものを
探しています。
801名称未設定:2008/11/22(土) 11:54:07 ID:hlZ5ZZg00
>>651あたりは?
802名称未設定:2008/11/22(土) 17:36:40 ID:bkMYdUcc0
USB接続したポータブルHDDの内容をグートマン方式、NATO方式で抹消出来る
Lwopard上から起動できるフリーソフトをご存知の方教えてください。
803名称未設定:2008/11/22(土) 17:44:36 ID:yKyTm4mr0
そんなにエロ画像を消し(略
804名称未設定:2008/11/22(土) 17:54:08 ID:DzySL59h0
>>799
ありがとう〜、大型アプリみたいだから使いこなすのに時間がかかりそうだけど試してみます。
805802:2008/11/22(土) 17:55:46 ID:bkMYdUcc0
そうなんです。エロ画像を完全に抹消したいんです。

と思っていろいろ探したら、なんかLeopardに標準で「srm」というアプリが入ってますね。
失礼しました。
806名称未設定:2008/11/22(土) 18:00:22 ID:1/BR7yYE0
>>805
ディスクユーティリティの初期化でもセキュリティオプションから
ゼロ書き込み回数を1/7/35回から選べるよ
807805:2008/11/22(土) 18:12:45 ID:bkMYdUcc0
そうだったんですか・・。 遠眼の榊木足下探らず、という奴でした。
感謝いたします。
808名称未設定:2008/11/22(土) 19:08:14 ID:Tw7BXgVD0
1TBゼロ書き込み35回やる猛者はいるのかな
809名称未設定:2008/11/22(土) 19:19:10 ID:DSG+pOKn0
>>808
小容量でも35回0クリアするなら物理的に破壊する
つかSSDってファイル復元とかどうなんだろうね?
書き込み回数が寿命みたいなものだから今までの
完全消去方法だと寿命縮まりそう
810名称未設定:2008/11/22(土) 19:50:32 ID:r3EAb9rE0
>>798
FinderにてOptionキー押しながらCommand+I 押すと
情報ウインドウが出て、Finderで選択されたファイル/フォルダのに次々と変わるけどダメ?
811名称未設定:2008/11/22(土) 21:48:47 ID:hKUGXlIU0
>>780
お前阿呆だろ
ソフト探しすれなのに
せっかくのマックのGUIなのに
812名称未設定:2008/11/22(土) 21:52:56 ID:u/gMxAFq0
代替案も出さず批判されてもな
813名称未設定:2008/11/22(土) 22:16:17 ID:AbvWZaWy0
標準機能で実現できるなら結構なことじゃないか
814名称未設定:2008/11/22(土) 22:21:12 ID:Hu082TlY0
>>810
ちょ
これ便利!
横槍thx!!!!!
815名称未設定:2008/11/22(土) 22:39:19 ID:FkvQB4Ei0
>>811
灯台下暗しって
816名称未設定:2008/11/22(土) 23:04:49 ID:6VurIGXs0
>>810
Mac歴が長いんだが、恥ずかしながら知らなかった。
これは便利だ。
長年使ってても時々こんな発見がある。
817名称未設定:2008/11/22(土) 23:18:01 ID:7aeLhsLQ0
インスペクタといいますねん。
メニューバーのファイルメニューを表示させた状態でoptionキー押しますと
「情報を見る」が「インスペクタを表示」に変わるのがわかるであろう。
…知らん人のために書いてみました。
818名称未設定:2008/11/23(日) 00:59:39 ID:PFed/4P50
初期のOSXはデフォルトがインスペクタだった。
不評だったので変えたらしいが
819名称未設定:2008/11/23(日) 01:07:25 ID:Y82kqDDa0
WindowsからMacへ乗り換えたんですが
右も左もわからないので教えてください。

フリーウェアで MP3エンコーダソフトを探しています。
WindowsではCDexを使用していました。

ちなみに使用しているOSのバージョンはOS X 10.5.5です。

以上、ご教授下さい。
820名称未設定:2008/11/23(日) 01:08:18 ID:/7Gh+lrt0
>>819
iTunes
821名称未設定:2008/11/23(日) 01:14:48 ID:tS/iL/lA0
>>819
>◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
>・Mac以外のソフトウェアの質問
>・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
>※ここはMac板です。Windowsに詳しくない人は多いです。
守れカス
822名称未設定:2008/11/23(日) 01:31:08 ID:XEfNgLu10
まあまあ、今日の俺の便の様相でも想像しながら落ち着けよ
823名称未設定:2008/11/23(日) 01:40:31 ID:6ui5l6t70
>>821
>>819は全部守ってるぞ
824820:2008/11/23(日) 01:46:41 ID:Y82kqDDa0
>821
レスありがとうございます。
ただここを読むとiTunesを使う気が失せるので・・・
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20050711/dal198.htm

ほかにおすすめはないでしょうか?
825名称未設定:2008/11/23(日) 01:53:11 ID:iUX9UdnG0
>>824
俺のような雑な耳の人間からおすすめなんぞおこがましいですが…。
こちらでお探しになったらどうでしょ?

ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/music.html#convert
826名称未設定:2008/11/23(日) 01:56:41 ID:Mch13AI20
・1 Leopard 10.5.5
・2 市販ウェア(15k円前後まで
・3 アプリケーション
・4 3次元立体を扱えるドローソフト。3次元の座標系において、球や立方体などの簡易なシェイプを
 自由に配置できて、ただし直線などは(ドローソフトの様に)太さは一定の様に描画出来るソフト。
 太陽系を中心とした、近傍恒星の位置を解りやすく示す図を描きたくて。
827820:2008/11/23(日) 02:20:26 ID:Y82kqDDa0
>>825
レスありがとうございます。
情報が豊富ですね!!
いろいろ試してみます。
828名称未設定:2008/11/23(日) 04:02:39 ID:kDlMNbhV0
>>824
その記事はiTunes4.9のものなので一度現バージョンiTunes8.0.1で試されてみてはいかがでしょうか?
音を聴いてみてから判断されても遅くはないかと思います。
829名称未設定:2008/11/23(日) 07:06:50 ID:w8jmIrSF0
>>819
ロスレスを使え
830名称未設定:2008/11/23(日) 09:25:43 ID:mrJNquzZ0
デジカメや写メで撮った画像を取り込んで、なんとか情報を削除するソフトというか
アップルスクリプトがあったんですが、名前が思い出せません。
わかる方教えて下さい。
831830:2008/11/23(日) 09:27:50 ID:mrJNquzZ0
すみません、Exif情報だった気がします。
832名称未設定:2008/11/23(日) 09:30:58 ID:5a05QSvJ0
833名称未設定:2008/11/23(日) 10:58:14 ID:Hc3SxT7u0
834名称未設定:2008/11/23(日) 11:10:41 ID:fa8jgBES0
>>812
>代替案も出さず批判されてもな

パーペキなんだよ、相手は。
代替案としては屋島作戦かな。
835名称未設定:2008/11/23(日) 13:43:51 ID:fEUGrxOs0
>>826
自分は使った事ないが、TurboCAD Mac Deluxe 2D/3D v4が
ダウンロード販売で$130みたいだから、体験版を試してみたらいいかも
ttp://www.turbocad.com/
836名称未設定:2008/11/23(日) 13:55:40 ID:4OcD8EKk0
決めた時間ごとに指定したWEB上のボタンをクリックしてくれるソフトってありますかね?
837名称未設定:2008/11/23(日) 15:32:14 ID:s2tSdIWsO
838名称未設定:2008/11/23(日) 15:37:03 ID:s2tSdIWsO
(書き込みミスったのでもう一度)
>>117
最近のOpenOfficeは、X無し版の公式ビルドも公開されていますぜ。
839名称未設定:2008/11/23(日) 17:20:50 ID:p71n3QIl0
・1 OS10.5.5
・2 できればフリーウェアで
・3 多分できないと思います
・4 HDDにアイコンをつけたいと思い、適当にネットで好みの画像を拾ってきました。
ただどうしても背景を透明化できるソフトが見つからずに困っています。
過去にペンタブを買った際についてきたPhotoshopEL2はLeopardに移行したとたんに使えなくなったし、昔懐かしいIconMachineなどは128pxまでで。
なるべくお金をかけずに(またPhotoshopを買うとか)はナシの方向でお願いします。
840名称未設定:2008/11/23(日) 18:26:05 ID:rNrI9enY0
>>839
お気に入りのアプリケーション検索 >OSX > ペイント・フォトレタッチ
http://favorite-app.net/Mac/picture/graphics.html
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html#editor
フリーならGimp Seashore Leeshore かな
841名称未設定:2008/11/23(日) 19:22:22 ID:QHp6Ta+40
アドレスブック以外で簡単に住所登録ができて、はがき印刷ができるソフトを探しています。
使うのは60歳の母です。
ググって「はがきうぇあ」というソフトをダウンロードしてみましたが
ちょっと私にも使いづらかったので別のソフトで何かあればお願いします。
できればフリーがありがたいです。
842841:2008/11/23(日) 19:25:11 ID:QHp6Ta+40
すみません、OSは10.5.4です
843名称未設定:2008/11/23(日) 20:02:38 ID:UvLqOgRT0
>>839
その拾って来た画像が背景白一色とかだったら
Lepardに標準搭載のプレビュー.appで透過画像作れるよ。

プレビュー.appで画像を開いて、ツールバーの「選択▼」から
「カラーで抽出」を選択する。
背景部分をドラッグして選択後Returnキーを押して削除する。
できたらPNG形式で保存。

作った画像をimg2icns.appにD&Dしてアイコンにできる。
Img2Icns | Create icons from your images | Mac OS X | Software
http://www.shinyfrog.net/en/software/img2icns/
844名称未設定:2008/11/23(日) 21:27:04 ID:x9gk5bFp0
日付と時刻を簡単にいじれるソフトはありませんか?
インターネットに接続していないとログインするたびにずれています。
わざわざシステム環境設定開くのが面倒なので
845名称未設定:2008/11/23(日) 21:30:03 ID:P1Bx/Y1W0
>>841
カラリオ年賀は、どうかな?
比較的誰にも使いやすいと思いますが。。。
ただしEPSON製品を持っていないとDLできないけど
846名称未設定:2008/11/23(日) 21:40:23 ID:PpImRzR90
・1 今使っているMac OSのバージョン
  OS X 10.5.5

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
 フリーウェアでお願いします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
 ソフト優先でお願いします。ターミナルなどは苦手ですが、それでしかできないのならばOK。

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
 Dockを消すソフトが欲しい。
 ただ隠すだけじゃなくてマウスを端に持っていっても出てこないようにしたい。
 今、ランチャを使ってるけどマウスを端に持ってくと隠してるDockがでてくる。
 どうにかでてこないようにする方法をお願いします。あと、元に戻せる方法でお願いします。
847名称未設定:2008/11/23(日) 21:58:54 ID:xFnR2Eor0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 シェアでも可
・3 解決方法があればなんでも
・4 アプリケーションごとにサウンド出力先を設定できるソフト。
 # 同時に2つ以上のサウンドカードに出力したい。

よろしくおねがいします。
848名称未設定:2008/11/23(日) 22:02:25 ID:Yah0dcms0
>>839
ToyViewer
>>846
試したことないから分からないけど
/System/Library/CoreServices/Dock.app を削除したら消えそう
849名称未設定:2008/11/23(日) 22:07:54 ID:F1enF8+b0
>>846
オレが以前はてなで答えた消えてないけど存在しないと変わらない方法。
1.Dockに登録されているアイテムで削除可能なモノは全部削除する。
2.「自動的に隠す」をON、「拡大」をOFFにする。
(Dockの表示位置は何処でも構いません)
3.下記のアプリを使って/Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.dock.plistを開く。
Pref Setter
http://www.nightproductions.net/prefsetter.html
4.key「tilesize」のvalueを「1」に変更する。
5.セーブしてPref Setterを終了させる。
6.Terminalにkillall Dockと入力してリターン。
7.結果を確認する。
850名称未設定:2008/11/23(日) 22:16:26 ID:V95jKbv+0
>>846
こんな方法もあったよ。ちょっと情報が古いけど
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/14600/14603.html
851名称未設定:2008/11/23(日) 22:29:50 ID:gZ/iOsYu0
KillDock...使った事は無いが。

ttp://madej.ca/killdock/?i=home
852名称未設定:2008/11/24(月) 00:33:00 ID:DPO4Xrt80
>>846
以前はDockBlockを使ってた。完全に消える。
ただし、確かUniversalじゃなかったのと、こういうモノにしてはリソースを食ってたので退陣。
今はいわゆる"5mm Dock"という状態にして右下に置いている。
ひょっとして>>849の方法でも同じになるのかな?俺はそういうのをダブルクリック一発で
やってくれるスクリプトかアプリを探してやったんだけど、それが何だったのか覚えていない。
スマン。
853846:2008/11/24(月) 00:39:29 ID:IzBM9k3U0
みんなありがとう。
あとsage忘れすまん。

とりあえず、ターミナルとかやってみたけど俺にはダメだった・・・。まだMac素人で壊しそうだった。
ライブラリフォルダをいじるのも怖いからできない・・・。わざわざ教えてくれた人、本当にごめん。ありがとう。
ググってもフリーウェアではないそうだからDockを画面右にかくしてしばらく使うよ。
854名称未設定:2008/11/24(月) 01:30:16 ID:lSfeqlW90
>>845
ラッキーなことにプリンタがエプソンです。
今からカラリオ年賀、DLしてみます。
ありがとうございました。
855名称未設定:2008/11/24(月) 01:45:43 ID:xn/xIsKb0
MacBookでDVD-RをROM化できるフリーソフトってありませんか?
856名称未設定:2008/11/24(月) 02:36:34 ID:wRBZ8Y7O0
DVD-RをDVD-ROMにしたいのか。
857名称未設定:2008/11/24(月) 02:37:25 ID:L01h4kcu0
ん?
858名称未設定:2008/11/24(月) 02:38:21 ID:L01h4kcu0
プレスしてくれる業者にデータ渡すほかないんじゃない?
859名称未設定:2008/11/24(月) 02:54:09 ID:CRtazlLG0
ROM化って書き込む時にやるんじゃないの?
ライティングソフトが対応してなければ、強制ROM化のファームウェアを入れるのかね。
まあ、BootCampが一番確実じゃね。

>>855,857
bitsettingでぐぐれ
860名称未設定:2008/11/24(月) 03:23:43 ID:yasyufpb0
>>855
DVD-RをROM化できる有料のソフトでも教えてくれれば答えてあげるよ (・∀・)ニヤニヤ

861名称未設定:2008/11/24(月) 03:32:05 ID:L01h4kcu0
>>859
知ったか乙
862名称未設定:2008/11/24(月) 09:15:00 ID:xn/xIsKb0
Mac OSではROM化は無理と言うことですね。
Windowsでやります。

ありがとうございました。
863名称未設定:2008/11/24(月) 09:27:09 ID:hyxcuPeo0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard, Intel Mac.
・2 シェアウェア・市販ソフト。
・3 Photoshop、Illustrator、Flash、各高精度ファイル読み書き互換。
・4 Adobe製品から移行。

現在、Gimp,Pixelmator,VectorDesigner等、利用している正規CSユーザーです。
CS4を期に、Adobe製品と決別したいと思います。
864名称未設定:2008/11/24(月) 09:45:38 ID:ubDnKN1N0
865名称未設定:2008/11/24(月) 09:51:18 ID:hlP9Vbxf0
"bitsetting ROM化"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.09 秒)
866名称未設定:2008/11/24(月) 10:15:32 ID:5ngRd6dkP
>>865
? ""
867名称未設定:2008/11/24(月) 10:17:20 ID:uwHVMRAN0
>>844
ログイン時の起動項目に、システム環境設定を入れておけばいいんじゃね?
868名称未設定:2008/11/24(月) 11:09:15 ID:DrvDr1eX0
>>844は内蔵電池をチェックした方がいいと思うよ。。
869名称未設定:2008/11/24(月) 15:01:38 ID:yasyufpb0
>>862=855
>DVD-RをROM化できるフリーソフトってありませんか?
.....
>Windowsでやります

できるものならやってみなよ 馬鹿じゃねw
870名称未設定:2008/11/24(月) 15:08:51 ID:PylURuDj0
馬鹿が湧いてると聞いて
871名称未設定:2008/11/24(月) 15:09:48 ID:rNDp5cvy0
DVDを焼きたいんだろ?たぶん
872名称未設定:2008/11/24(月) 15:16:04 ID:GbhJviqp0
>>835
いま体験版を試しています、情報ありがとうございました。
CAD関係で他にも探してみます。
873名称未設定:2008/11/24(月) 15:16:59 ID:oW7xGj0h0
まいなす!
874名称未設定:2008/11/24(月) 15:17:57 ID:hlP9Vbxf0
「ファイナライズ」を「ROM化」なんて馬鹿な言い方をはじめた奴が悪い
875名称未設定:2008/11/24(月) 19:36:23 ID:8jwhz6WG0
あれじゃね?ネトランあたりで使われてるとか。
876名称未設定:2008/11/24(月) 19:39:37 ID:PylURuDj0
Windows対応のプレス機なんてのが出てるのかもしれん
877名称未設定:2008/11/24(月) 20:13:47 ID:GAtR9SSU0
1. 9.5.0 / PPC
2. 出来ればフリー。無ければシェア可。
3. ターミナルで動く物。GUIを全く使わずに、cronで動かしたいです。
4. ターミナルからieee1394外付けiSightで録画出来るソフト、録音出来るソフトを探してます。
なんかないでしょうか。isightcaptureの動画版みたいなのを想像してます。
878名称未設定:2008/11/24(月) 22:17:19 ID:UVCKY+1F0
1. OSX 10.5
2. 出来ればフリー
3. どんなんでもオKです
4. 日記とかメモ帳アプリです
  世の中にいっぱいありますが、出来るだけシンプルで
  iphoneのメモアプリのような背景に罫線があるような
  美しいのがいいです。
  
879名称未設定:2008/11/24(月) 22:20:21 ID:cn4dLQl70
880名称未設定:2008/11/24(月) 23:21:49 ID:CRtazlLG0
>>874
何言ってるの
ファイナライズとROM化は別物だよ
メディアのBookTypeをDVD-ROMに書き換えるのをROM化という
まあ、確かにDVD-Rだと関係無いがな。DVD+R/RWの話だ
881名称未設定:2008/11/24(月) 23:25:59 ID:CRtazlLG0
>>877
OpenCV
882名称未設定:2008/11/24(月) 23:29:50 ID:5qkvtF890
>>878
Pluto
ただしちょいメモ取るのはいいけど、俺は他に日記はvJournal、メモ帳はMacJournal、
情報整理などはVoodooPadなども使ってるんで本当にスティッキーズの代わり程度のモノ。
883882:2008/11/24(月) 23:33:00 ID:5qkvtF890
884860=869:2008/11/24(月) 23:34:46 ID:yasyufpb0
>>880
ようやく理解している人が現れてほっとしたよ
理解してない人には、俺のレスの意味がわからないもんね (・∀・)ニヤニヤ
885名称未設定:2008/11/25(火) 00:16:58 ID:++TI+66i0
>>884
これじゃ一人上手と言われても仕方ないな。
886名称未設定:2008/11/25(火) 00:28:18 ID:W1HPOlv80
(・∀・)ニヤニヤ
887名称未設定:2008/11/25(火) 04:08:24 ID:Q6pVYM+O0
馬鹿なのにプライドだけが高いから ('A`)
888本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 04:18:55 ID:Zz0WOPY+0
ためえれたは
889名称未設定:2008/11/25(火) 04:19:21 ID:B++eqAH20
馬鹿が湧いてると聞いて
890名称未設定:2008/11/25(火) 09:12:33 ID:Y7Vj/R5z0
ニヤニヤ
891名称未設定:2008/11/25(火) 22:23:21 ID:KnKfanQP0
多重起動できるプレイヤーありますか?
VLCで多重起動ができればいいのですが、、
892名称未設定:2008/11/25(火) 22:26:42 ID:SqHcGQ2z0
プレイヤー以前に、OS的に多重起動は無理なんじゃないか?
893名称未設定:2008/11/25(火) 22:33:39 ID:IxUTHJvh0
ファイル名を一括でリネームできるフリーソフトで使いやすいものを教えてください。
以前はRenamer4Macってのがあったんですが、バージョンアップでシェアウェアになってしまって・・・
いまでもシェアウェアになる前のものがダウンロードできれば、一番いいのですが。
よろしくお願いします。
894名称未設定:2008/11/25(火) 22:43:33 ID:SqHcGQ2z0
俺はR-NameとShupapan併用してる。

シンプルさなら前者、ちょい手間がいる作業は後者
895名称未設定:2008/11/25(火) 22:46:10 ID:0SCnZHrV0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 大好評発売中、PCの歴史刷新!Windows Vista http://www.smartphonethoughts.com/images/Kris-Vista-01DesktopHiRes.jpg
 →2006年発表 昨年秋にサブプライム問題と同時に発売、Mac OS 10.5 http://www.rbbtoday.com/news/20070612/42583-07leopardscreen_800.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは一昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・ しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
896名称未設定:2008/11/25(火) 22:47:07 ID:KnKfanQP0
>>892
ありがとうございます。
ということは、別のプレイヤーを起動するしかないんですかね?
実況で使うくらいなんでそれでもいいのですが。
897名称未設定:2008/11/25(火) 22:52:04 ID:SqHcGQ2z0
普通にQTじゃ駄目なのか?
要は複数のウィンドウで動画を見られれば良いという点で。
898名称未設定:2008/11/25(火) 23:02:38 ID:lfQ1IABJ0
マウスなしでキーボードだけでポインタとクリックを行えるようなソフトはありませんか?
899898:2008/11/25(火) 23:12:39 ID:lfQ1IABJ0
調べたらOSにマウスキーという機能がありましたがあまり使いやすくないですね…
900名称未設定:2008/11/25(火) 23:16:27 ID:SqHcGQ2z0
BBT(Be Born Tired)とかどうだろう

俺は使った事無いが
901名称未設定:2008/11/25(火) 23:19:15 ID:KnKfanQP0
QTだとこのコンピューターのインターネット接続はオンラインになってるようです。(-66559)ってエラーでみれないんです。
なんでだろう、、
902名称未設定:2008/11/25(火) 23:25:55 ID:3ZJJo6ng0
>>892
嘘吐くなよw

>>891
VLCなら、コピーして起動すれば、それぞれ別の動画を再生できる。
903名称未設定:2008/11/25(火) 23:28:42 ID:IxUTHJvh0
>>894
ありがとうございます。ダウンロードしてみます。
904名称未設定:2008/11/25(火) 23:30:46 ID:ug15wQwt0
>>893
Many Tricks · Name Mangler
http://www.manytricks.com/namemangler/

文字列の置き換えの時はPowerRenamer愛用してる。
http://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/
905名称未設定:2008/11/25(火) 23:33:54 ID:SqHcGQ2z0
>>901
実況って何実か?そのエラーを出した奴が
アドレスのhttpの部分をmmsに置き換えるとQTで再生出来たってレスを前に見かけた気がする。

>>902
無知でスマン。
906名称未設定:2008/11/25(火) 23:46:45 ID:KnKfanQP0
>>902>>905
コピーですか。その発想はありませんでした。
mmsも試してみたのですがプレイヤーが作動しないですね。
いろいろありがとうございました。
907名称未設定:2008/11/27(木) 14:31:53 ID:V5L7njzl0
ソフトとアプリの違いは何ですか?
908名称未設定:2008/11/27(木) 14:43:11 ID:tllt8f8w0
めん類とうどんの違い。
909名称未設定:2008/11/27(木) 16:12:39 ID:K3yvDROp0
>>908
それ今度使わせてもらうわw
910名称未設定:2008/11/27(木) 16:15:44 ID:h/uzb2xY0
「日本そば」は何なのか興味ある。
911名称未設定:2008/11/27(木) 16:45:33 ID:u/rBrDd/0
>>910
二八蕎麦を考慮してエミュレーターとか。
912名称未設定:2008/11/27(木) 23:13:37 ID:+l6fMU8m0
DVDから音声だけ取り出せるフリーソフトを探しています。
MP3かAACで取り出したいけど,WAVでも我慢します。

有料では,こういうのがあったけど,フリーでお願いします。
http://www.xilisoft.jp/dvd-ripper-mac.html
913名称未設定:2008/11/28(金) 00:26:36 ID:elJcPwq20
>>912
0SEx→a52decX→iTunes
914名称未設定:2008/11/28(金) 02:24:20 ID:c4hXpdl+O
MDコンポの音楽(MD)をPCに取り込むソフトはありますか?
ソフトと言いますか方法でしょうか。
ilife
915名称未設定:2008/11/28(金) 05:38:38 ID:GUz35KBi0
>>914

【方法1・オーディオケーブルだけなので安いが面倒】
MDコンポの出力(ヘッドフォン端子)とMacのラインイン端子をオーディオケーブルで接続。
AudacityなりGarageBandなどで録音、MP3化。
その後AudioSlicerで分割。
コンポが光オーディオケーブルに対応していれば、光オーディオケーブルを使うと良い。
アナログの場合音質が多少落ちる。

【方法2】
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature01.html
これを使う
916名称未設定:2008/11/28(金) 08:29:02 ID:DJCqrrlQ0
Leopard です。
画面の上のバーの、通知領域?のアイコンが並んでいますが
これをコンパクトにまとめるようなソフトを探しています。
完全に消すのではなく、何か一つのアイコンをクリックすると
登録されたアイコンがダーと見えて、ポインタを外すともとに
戻る、というようなのが希望です。ご存知の方、ご教示ください。
917名称未設定:2008/11/28(金) 09:42:27 ID:35nojP6t0
>>913
thks

>>914
三洋のICレコーダー
918名称未設定:2008/11/28(金) 19:22:10 ID:wSkuzQCY0
>>916
使ったことないんでよくわからんが
NoMenuBar
MinimumMenu
919名称未設定:2008/11/28(金) 19:35:19 ID:RFc+Z6Rv0
>>918
>MinimumMenu
オレ使ってる
>>916が求めてるのとは逆の発想なアプリだけど
メニューエクストラ隠すアプリは見たこと無いよね
NoMenuBarはMinimumMenuと比べると実用性薄かな
920916:2008/11/28(金) 21:05:43 ID:gQZ5xKEQ0
>>918
>>919
ありがとうございます。
確かに、私の求めるものとは逆の発想のようですね・・・
まあ、メニューエクストラアイコンは、必要があって意図的に表示させているもの
も多いでしょうから、あまりそれを消すという需要はないのかもしれないですね・・・。
逆にむしろこんなものまである位ですから・・
ttp://x-osuk.seesaa.net/article/35155126.html

いずれにせよ、お返事ありがとうございました。
921名称未設定:2008/11/28(金) 21:47:41 ID:EWPywi8K0
>>908
じゃぁ、ソフトめん類はアプリうどんの他に何があるのでしょうか?
922名称未設定:2008/11/28(金) 21:56:11 ID:Yro2DLm80
>>921
データそば
923名称未設定:2008/11/28(金) 22:00:46 ID:QRvvpi2g0
>>921
バックグラウンドで動いてるデーモンパスタや実態としては只のテキストであるスクリプトラーメン
まで含めてソフト麺。
924名称未設定:2008/11/28(金) 22:15:13 ID:Kqp3mi4fP
>>907
用語の誤用です
925名称未設定:2008/11/28(金) 23:28:23 ID:gQZ5xKEQ0
>>922
イカソーメンは麺類に入りますか!?
926名称未設定:2008/11/29(土) 00:10:11 ID:pLXlSBp60
つまんない
927名称未設定:2008/11/29(土) 16:24:53 ID:HXAwM/Xz0
>>922
>>923
>>924
いろいろあるんですね。勉強になりました。
このスレのタイトルをわざわざ変えたから、どんな違いがあるのかと思って気になっていました。
ありがとうございました。
928名称未設定:2008/11/29(土) 16:55:45 ID:3EFLCewh0
ソフト(ウェア)ってのは、ハードウェアに対応した言葉で、
コンピュータを動かす命令をまとめたプログラム全般を指す
これにはOSやドライバのような人があまり意識しないようなものも含まれる

アプリ(ケーション)ってのは、日本語訳が応用とか適用となっていることがわかるように。ソフトウェアを人間が人間の視点で具体的に使うときの単位。普通、OSはアプリではないが、ワープロやブラウザはアプリと言える。
929名称未設定:2008/11/29(土) 16:57:38 ID:3EFLCewh0
ソフトウェア ⊃ アプリケーション
930名称未設定:2008/11/29(土) 17:04:35 ID:M0adPpuE0
ソフトって結局、レシピのことなんだよ。
誰かの口にだけ合うような限定メニューがアプリなのさ。
931名称未設定:2008/11/29(土) 17:25:15 ID:wopXXN1w0
ブラウザもアプリのひとつ
932名称未設定:2008/11/29(土) 17:25:50 ID:mc6A6TSK0
麺類 ⊃ ラーメンなわけですね
933名称未設定:2008/11/29(土) 17:37:48 ID:0peG8sgs0
そろそろ雑談終了
934名称未設定:2008/11/29(土) 18:01:45 ID:7KO4JPqS0
>>928
ありがとう。これまでソフトウェアとアプリケーションの違いが
よくわかっていなかったんだ。
935名称未設定:2008/11/30(日) 00:53:39 ID:+ZsSkh4MP
アプリケーションソフト
936名称未設定:2008/11/30(日) 07:01:44 ID:GahpCvKy0
>>928
プログラムではない画像データや動画データも立派なソフトウェアです。
937名称未設定:2008/11/30(日) 08:30:45 ID:M6an9bq40
ImageWellに代わるフリーソフトはないでしょうか?
938名称未設定:2008/11/30(日) 10:19:14 ID:X1K8YoRb0
>>936
データはデータに区分するほうがいいんじゃない?
そこまでこだわるとMPU内のマイクロコードだってソフトウエアだし
ワイヤードロジックすらソフトウエアだと取れるしね。

>>930
慧眼ですね。
939名称未設定:2008/11/30(日) 12:15:21 ID:2SF5ivUT0
ソフトでも通じるんだからいいじゃん。
こんなことでいちいち引っかかってたら人生辛いでしょ。周りの人間が。
940名称未設定:2008/11/30(日) 12:27:50 ID:WV5nRrfL0
俺はむしろ知的好奇心に駆られたよ。
画像ファイルもソフトウェアだ、なんて議論、これまで知らなかったからさ。
あるものを構成しているロジックをソフトウェアと呼ぶ。なんて発想は。
今後、資料やデータを分類する時に参考にできそうな気がした。
ま、実際参考になるかどうかは分からんわけだが。
941名称未設定:2008/11/30(日) 12:31:44 ID:Lv7sYisw0
ソフトの対義語が何かを考えれば、答えは明瞭。
942名称未設定:2008/11/30(日) 12:37:18 ID:NURIDD9h0
>>939に全面的に同意しつつ、
>>940
上にも書いてある通り、「ハードウェアの対義語がソフトウェア」
ここでの議論は「ソフトウェアは何よ?」って言われて、狭義のソフトと
広義のソフトをそれぞれが主張してる。
で、狭義のソフトウェアは(当然)自然発生的に使われ始めたので、
人それぞれで解釈が異なる。

%
943名称未設定:2008/11/30(日) 12:38:23 ID:NURIDD9h0
一番主張したい最終行が入ってなかったorz...
最終行「ただ、それだけの話。」
944名称未設定:2008/11/30(日) 12:38:37 ID:+ZsSkh4MP
コンピュターの物体はハードで、ハードを応用するデータの部分がソフトウェアと言えば
理解できるかな?
アプリはアプリケーションソフト(応用ソフト)の略語。
945名称未設定:2008/11/30(日) 12:38:53 ID:v6Tzq9vU0
干菓子かな。
946名称未設定:2008/11/30(日) 12:39:14 ID:WV5nRrfL0
うーん、というか、ソフトウェアという言葉を、ハードウェアの対義語としてではなく理解できた
という点に自分にとっての意味があったわけですよ。ええ、チラ裏です。スレ汚しすまん。
947名称未設定:2008/11/30(日) 12:43:31 ID:2SF5ivUT0
会話は
相手に伝えることが最優先

ソフト=画像
これじゃ会話が成立しない。

休日の昼間からこんなとこいたんじゃもったいない
外出してくるノシ
948名称未設定:2008/11/30(日) 12:45:37 ID:v6Tzq9vU0
国会でソフト面での充実をって言ってるのを聞くと
あれでも会話として意志疎通が十分なんだなと感心する。
古くからソフトウェアで喰ってきた人ほど嫌がる拡大解釈だけど。
949名称未設定:2008/11/30(日) 12:52:02 ID:PmGCcKYI0
ソフト麺… いや、なんでもない。
950名称未設定:2008/11/30(日) 13:15:14 ID:v6Tzq9vU0
ええそうですとも。カタ焼きそばも大好きです。
951名称未設定:2008/11/30(日) 13:35:09 ID:7FWeGeSe0
えげん ゑ― 1 【▼慧眼】
〔仏〕 五眼の一。この世の空(くう)であるという真理を悟る能力をもつ目。二乗(にじよう)の修行者、菩薩、仏が備える。
952名称未設定:2008/11/30(日) 14:06:24 ID:8B5pY7fX0
こっちだよ。
けい がん [0]【▼ 慧眼】
物事の本質を見抜くさとい眼力・鋭い洞察力。また,それをもつこと。
953名称未設定:2008/11/30(日) 14:19:19 ID:mM+ZQHbg0
気持ち悪い流れだな
954名称未設定:2008/11/30(日) 14:29:44 ID:ymD6Q+gM0
特定のファイルやフォルダを開くときに、
パスワードを要求するようにはできますか??
(暗号化ではなく、単にパスワードです)
955名称未設定:2008/11/30(日) 14:59:10 ID:74a6VbyC0
>>954
zipか何かのアーカイブにすれば出来る。
956名称未設定:2008/11/30(日) 15:18:26 ID:DySu8jP50
OS9かも知れん
957名称未設定:2008/11/30(日) 16:31:57 ID:07NNuWTF0
>>916,919-920
ClassicOS時代なら、『Menuette(メニュエット)』が在ったんだけどねぇ…
ttp://www.bridge1.com/menuette.html
…OS8.6使ってた頃は、良くコレでソフトのメニュー項目
をアイコン化するカスタマイズしてたっけw

そういえば、今はそんなメニューハック系のアプリって無いな

>>937
高機能求めなければ、フリーでしょ?
ttp://pisces-319.seesaa.net/article/89261393.html

>>954
デスクユーティリティで『パス付きイメージファイル』作って
それをマウントし、そこに放り込んだ方が早い気が…

AppleScript経由で
ttp://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/windowszipapple_d900.html

暗号化ソフトを利用その1:BitEncrypt 1.2.2
ttp://hajimemasita.blogspot.com/2008/08/bitencrypt.html
ttp://mac.softpedia.com/get/Utilities/BitEncrypt.shtml
その2:BitClamp 1.5.1
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-717.html
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/26123

…ただ、どちらのソフトも公式から削除されてるのは、
暗号強度が『戦略物資』に引っ掛かるせいか?
958名称未設定:2008/11/30(日) 19:54:55 ID:jRS3n7U3P
>>954
暗号化したらだめなの?
だったらないかもね
959名称未設定:2008/11/30(日) 20:19:11 ID:f9OPqw300
ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/file.html#security
ここで探すと

EyeHide
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/18439
あたりがフォルダを不可視化してパスワードロックできるっぽい。他にもいくつかあるが...
960名称未設定:2008/12/01(月) 04:08:01 ID:50+vXTy00
>>957

OS 9 時代は OSAKA が嫌でやってたんだ。
ヒラギノで見栄えが良くなったので、まぁ良しとしてるけど
やっぱ OS Xでも欲しいな。
961960:2008/12/01(月) 04:08:46 ID:50+vXTy00

あ、Menuette のことね
962954:2008/12/01(月) 18:00:58 ID:W53Xs3sD0
みなさん、いろいろと返信ありがとうございました。
やっぱり圧縮、暗号とかになるんですかね。。

>>959さんが教えていただいたソフトはLeopardだと、
なんか問題ありそうですね。。

みなさんって、人に見られたくないファイルとかどうしてるんですか??
なんか個人的に、やましいファイルなど見られたくないファイルがたくさんありまして、
それをプロテクトできたらなーと思った次第です。

圧縮暗号化をしたくないのは、ひとえに手間が嫌なんです。
滅多に使わないファイルならそれでもいいのですが。
963名称未設定:2008/12/01(月) 18:03:21 ID:kL1XtmlO0
普通にログオフすればいいんじゃ?
ファイルの所有権があるから他人には見られないでしょ。
964名称未設定:2008/12/01(月) 18:05:11 ID:eCed/lVz0
>>962
名前は忘れたが、そういうスレがたくさんあるので見てみ。
適当にこの板検索すれば出てくるから。
たしかdsstoreについてのスレも途中からそういう話題のスレになってたw
965名称未設定:2008/12/01(月) 20:12:21 ID:AxwydDMG0
フォルダの拡張子を.appにしとけ
なんか使わないアプリのパッケージ内に入れとくのもいいな
アップデートしないように気をつけてw
966名称未設定:2008/12/01(月) 20:53:02 ID:TkG+lkp+0
967名称未設定:2008/12/01(月) 21:10:00 ID:5n1cDu7J0
アイコンを貼付けるための中継ぎとして何の動作もしないappパッケージファイル作るアプリがあったような...

Icns2AppIcon...だと...?
968名称未設定:2008/12/01(月) 21:10:42 ID:qXQRRjJy0
>>962
外付け HDD に入れて使うときだけ電源 ON じゃだめなのか?
969名称未設定:2008/12/01(月) 22:58:09 ID:NNpVaM280
>>962
つか普通にchmodで自分も見れない様にすれば出来んじゃね?
970名称未設定:2008/12/01(月) 22:58:17 ID:GOJNeqNB0
>>962

>>965さんの方法が一番いいかな
自分が見たいときは、コンテキストメニューから
パッケージの内容を表示
971名称未設定:2008/12/01(月) 23:06:11 ID:ewxRZFJL0
以前使っていたOS Xのサービスメニューを編集するアプリがわからなくなって探しています。
Service Scrubberというアプリは見つかったのですが、
探しているのはこれではなく、システム環境設定に組み込んで使う形式のもので、
名前もそのまま「Service」だったような気がするのですが、
探しても見つかりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
または同等の機能を持つアプリがあれば教えてください。
(Service Scrubberは編集できない項目が多くて自分には使いづらいです)
よろしくお願いいたします。
972名称未設定:2008/12/01(月) 23:47:18 ID:idc9s5uD0
>>962
ユミはTrueCrypt使ってま〜す
973名称未設定:2008/12/01(月) 23:58:51 ID:ySf4/bxj0
>>971
昔、サービスメニューのスレがあったんだけどねぇ。
良スレだったのだけど一通りの話題が出尽くして、途中で落ちた記憶があるなあ。
それはともかく、探しているのはおそらくService Menu Managerだと思われます。
ただし記憶が正しければパンサーあたりのバージョンで開発が止まった筈で、
タイガー以降は動作検証が怪しかった筈。
現在知る限りの範囲では「Service Scrubber」が唯一のサービス編集アプリ
だと思われます。
974名称未設定:2008/12/02(火) 01:42:24 ID:KqPkivtf0
俺はドライブ直下にAVって名前のフォルダおいてますが。
なんか言われたら「ばか、AV機器とかのAVだよ!」と言い張る。
ダブルクリックされたら全てが終了だけど。

俺おなほーる親に見つかってから怖いものがなくなったよ。
975名称未設定:2008/12/02(火) 02:02:54 ID:Kde30LJc0
N_Yukie とかいう名前のアプリで、
サービスメニューのカスタマイズが出来てた気がするけど、
名前が間違っているのか、ググっても出てこない。
横からだけど、そういう女性の名前のついた、
日本人作者のフリーウェアをご存知の方がいらしたら教えて下さい。
976名称未設定:2008/12/02(火) 02:19:05 ID:wzD9yOE40
>>971
blacktreeのトップからはリンクされてないけど下記からダウンロードできます。

Service Manager
http://blacktree.com/apps/servicemanager/index.html
977名称未設定:2008/12/02(火) 02:34:14 ID:iZgY+0AA0
>>975
NYukieでググったら普通に出てくる
978名称未設定:2008/12/02(火) 03:10:10 ID:Kde30LJc0
>>977
ありがとう。
979名称未設定:2008/12/02(火) 07:19:17 ID:1aoKg2T70
>>976
横レス。
インテルでは起動せず。
G4 Tiger では使えたが、Apple謹製のサービスはON/OFF出来なかった。
980971:2008/12/02(火) 08:31:21 ID:wzD9yOE40
>>979
>インテルでは起動せず
そりゃしょうがないさ。
PowerPC用のシステム環境設定パネルだから。
Intelでも使いたければシステム環境設定自体をRossetaで起動すればいい。
原理的には。(未検証)
981名称未設定:2008/12/02(火) 21:14:42 ID:Mq/9zeo30
iPodDiskみたいなiPodの中のmp3をブラウズ出来るソフトあるかな?
iPodDiskはリンク切れでダウンロード出来ないみたい。
OS:10.5.5
iPod:iPodクラシック
982名称未設定:2008/12/02(火) 21:16:00 ID:7vnD+VBK0
senuti
983名称未設定:2008/12/02(火) 22:29:23 ID:y5A2AVNQ0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーウェア
・3 該当せず
・4 ブラインドタッチの練習ソフトで、アルファベットの上の段の数字のキーも含めたブライドタッチの
  練習ソフトはありますか?
お願いします。
984名称未設定:2008/12/02(火) 22:58:53 ID:knRA7O5b0
>>983
Leopardでも動くと思う。
Typist
ttp://homepage.mac.com/t_ogihara/software/OSX/indexj.html
985名称未設定:2008/12/03(水) 01:35:33 ID:4YiA+F/p0
986名称未設定:2008/12/03(水) 02:30:03 ID:6r4aX8xI0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 有料OK
3 アプリがいいです
4 クラリスドローにもっとも近いアプリ。

長いことIntaglioを使ってますが、希望どおりのサイズの
図形を印刷するとか、設定がめんどくさくて。
おすすめありませんでしょうか?
987名称未設定:2008/12/03(水) 05:37:34 ID:gQzxQnUw0
1 Leopard
2 できればフリー
3 アプリケーション
4 複雑な計算や、関数を使用せず、単にデータを一覧にならべてソートできるアプリ。

エクセル、Number、OpenOffice などのオフィス系ソフト以外の選択肢はないのでしょうか?
988名称未設定:2008/12/03(水) 07:57:01 ID:1LM/45w30
>>986
初期MacBook 1G ではクラリスが非常に
遅かったがアルミ竹2GではOS9とほぼ同等に動くよ。
989名称未設定:2008/12/03(水) 09:36:05 ID:jadaNDst0
>>986
>クラリスドローの代替品
アプローチとしてはお絵かき系じゃなくて製図系を探せばいい、
そっちのほうが操作感が似てる。

海外でIntaglioと共に元クラリスドロワーの受け皿になってるのは
EasyDraw
http://www.eazydraw.net/
使用ガイド
http://homepage.mac.com/hide_imns/EazyDrawGuide/

クラリスドローのデータを流用しなくてよいのなら
DraftingCAD Pro
http://www.infinisys.co.jp/product/draftingcadpro/index.shtml

似たことは出来るし一番OSXっぽいが操作感がクラリスドローとはほど遠い
オムニグラフ
http://www.act2.com/products/omni/omni_graffle5/
990名称未設定:2008/12/03(水) 10:56:49 ID:WzyyEZhV0
1 Leopard
2 なんでも
3 なんでも
4 マルチディスプレイ時のメニューバーとドックの使い勝手を改善するもの
サブ画面のウィンドウで操作をするのにいちいちメイン画面のメニューバー
使うのは遠すぎます...

両方の画面にメニューバー表示
キーの組み合わせでどこでもメニューバー相当にアクセスできる

とか思いつきますがなんかいいのはないですかね? 後者はsystem 6ぐらい
の頃にはあったような気がするのですが忘却の彼方。
991名称未設定:2008/12/03(水) 12:52:23 ID:RtLxRmmi0
992名称未設定:2008/12/03(水) 14:54:37 ID:VbAEMFw40
10.5です
「懸賞くん」以外で、住所や名前等の入力フォームを自動入力してくれるソフトか、
補助的なソフトはないでしょうか?
993名称未設定:2008/12/03(水) 21:36:06 ID:Bx8Wes9c0
それって 1password でいいのかな?
ttp://ro.bot-z.net/blog/2008/01/1password.html
994名称未設定:2008/12/03(水) 22:15:37 ID:xF2PkwPI0
>>993
今ちょうどタダで配ってるしちょうど良いな。
995名称未設定:2008/12/03(水) 22:16:26 ID:R853XquT0
ttp://builder.japan.zdnet.com/member/u514442/blog/2008/11/27/entry_27018244/
こういう図を簡単に描けるソフトを探してるのですが
996名称未設定:2008/12/03(水) 22:17:50 ID:h614niBh0
それで?
997名称未設定:2008/12/03(水) 22:56:55 ID:eMwCSgx90
>>995
簡単に書きたいなら
Adobe Illustrator CS4
少し苦労して良いなら
DrawIt
998名称未設定:2008/12/03(水) 23:32:04 ID:6r4aX8xI0
>>988,989
ありがとうございます。早速いろいろ試してみます。
...間に合うかな?
999名称未設定:2008/12/04(木) 01:19:00 ID:Y5OEVuab0
                        _
                       / _ . `ヽ、
                         / ./ .゙ヽ、 ヽ
                  _,, ..,, _,ノ ノ__ノ  ノ
                (_ ,, _,,.. - ' "    ""ヽ ‐ - 、..,,_,,....,,_
                 ,.;:''"           ヽ        ゙ヽ
                  /               `- ::_,,,,_ _,,::ノ
              ,::'                   "'' - ,,.. _
               /               ..::/ヽ,,/ヽ-::,,::     ヽ
            ,:'               ..::/ヽ,,/ヽ _,:;'" ̄"'':.'-::,,_,ノ
            :/iヽ      /i     ::/ヽ,,/ヽ.  i,:;'" ̄"'':., )〜〜
           / i ヽ     / i   ::/ o   ゙i (     )〜〜
             / i   丶''""'''`   i .::/ヽ,,/ヽ_,:;'" ̄"'';:(~_,.ノ
         /           ヽ/ −  ヽ     )〜〜
           i    ○     O i-   * _,;''" ̄"'':.ノ
          i             i`.-,.,:'"      ,)〜〜
         ヽ  *  `ー―‐   /;ノ(~__ ,,..-(~__,,..ノ
          / ヽ 、_       _,, .ノメ
           i   /  ̄   ̄ヽ、  ヽ
          /    i        ヽ   i
           i   i          i  ノ
          ヾ:_ ノ         `-'
1000名称未設定:2008/12/04(木) 01:20:28 ID:Y5OEVuab0

              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1000乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。