MacBook Pro Part 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

MacBook Pro専用スレ

■アップル公式
・MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
ttp://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216796924/

2名称未設定:2008/08/24(日) 23:27:57 ID:6iaBP/Eb0
3名称未設定:2008/08/24(日) 23:29:01 ID:6iaBP/Eb0
4名称未設定:2008/08/24(日) 23:30:06 ID:6iaBP/Eb0
■MacBook Pro リリースヒストリー

06年01月11日 - MacBook Pro 15-inch 発表
|   |
|   | 【103日】経過
|   ↓
| 06年4月24日 - MacBook Pro 17-inch 発表

| 【125日】経過

06年05月16日 - MBP 15-inch アップデート
    |
    | 【161日】経過
    ↓
06年10月24日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【224日】経過
    ↓
07年06月05日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【150日】経過
    ↓
07年11月02日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【117日】経過
    ↓
08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【127日】経過
    ↓
5名称未設定:2008/08/24(日) 23:31:09 ID:6iaBP/Eb0
6名称未設定:2008/08/24(日) 23:32:11 ID:6iaBP/Eb0
7名称未設定:2008/08/24(日) 23:35:19 ID:6iaBP/Eb0
8名称未設定:2008/08/24(日) 23:36:38 ID:6iaBP/Eb0
以上、前スレから丸コピ
9名称未設定:2008/08/24(日) 23:37:52 ID:6iaBP/Eb0
なんか追加とか変更あったらよろぴく
10名称未設定:2008/08/24(日) 23:40:57 ID:0nhcQxKY0
>>1
禿乙

11名称未設定:2008/08/24(日) 23:44:21 ID:Zl4EloRxO
新MBPマダか
12名称未設定:2008/08/24(日) 23:45:01 ID:yvA3IB2u0
初代MBPの17インチにメモリを4G積みたいんですが、無理ですか?
13名称未設定:2008/08/25(月) 00:48:16 ID:CxNu9Fut0
結局8600GTは不良ってことでFA?
14名称未設定:2008/08/25(月) 01:08:10 ID:9gDZpU560
>>4
>■MacBook Pro リリースヒストリー
(省略)
>08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
>    |
>    | 【127日】経過
>    ↓

2008年02月27日からだと、今日2008年08月24日までの
経過日数は【178日】ってことになるね。

で、
2008年02月27日から2008年10月07日までだと、
経過日数は【222日】となる。

ってことで、新MBP、個人的には、10月第1週までは待つことにする。
15名称未設定:2008/08/25(月) 01:52:03 ID:pS3FpK8l0
>>13
不良というかヤバいよって感じだな。まぁ不良といってしまえばそれまで
だが。
16名称未設定:2008/08/25(月) 02:05:39 ID:pS3FpK8l0
時代は
OGC
OGC
OGC

orzじゃないのよ OGCなのぴゅっ!
17名称未設定:2008/08/25(月) 05:14:29 ID:ozgfeaup0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ ドザはワシが育てた
  .しi   r、_) |  もうしわけない
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
18名称未設定:2008/08/25(月) 07:18:46 ID:PFSc9yja0
前モデルの梅なんですが、Front Rowを使っていると
画面の表示が真っ暗になります。
で、syslogを見てみると画面表示がおかしくなったとき

NVChannel(GL): Graphics channel exception! status = 0xffff info32 = 0xd = GR: SW Notify Error
Aug 24 16:32:44 MacBook-Pro kernel[0]: NVChannel(GL): Graphics channel timeout!

みたいなエラーが出てました。
OSを再インスコしても出ます。 orz
これって8600GTの不良と関係あるんでしょうか?
(´・ω・`)
19名称未設定:2008/08/25(月) 07:29:45 ID:v/Konolu0
>>17

死ねや!!Macキモヲタ
20名称未設定:2008/08/25(月) 08:15:13 ID:JqgoOlqu0
右スピーカー鳴らなくなって修理したんだが、戻ってきたらまたすぐ逝った。
デジタルi/oボード交換したらしいんだけど、欠陥ですかね。
簡単に自分で直せるもんかしら?
21名称未設定:2008/08/25(月) 10:02:35 ID:f6NFfug30
欠陥なら既に大騒ぎになってるだろうよ
22名称未設定:2008/08/25(月) 11:38:38 ID:4+ugdnut0
>>18
8600M GTの問題なら Front Row云々以前に画面が全く映らなくなる。
23名称未設定:2008/08/25(月) 11:48:50 ID:1fMpUdW10
操作できないほどの速度の極端な低下
どのプルダウンメニュー開いてもアナログノイズがウニウニするメニュー
なにこれVRAM異常?。リスタートしたらなおった。
買ったばかりの竹。><なんだこれー
24名称未設定:2008/08/25(月) 12:34:54 ID:1IzpsFA40
>>23
初期不良。macではよくあること
25名称未設定:2008/08/25(月) 13:38:38 ID:f6NFfug30
>macではよくあること
>macではよくあること
>macではよくあること
26名称未設定:2008/08/25(月) 13:45:42 ID:yqjA0HGA0
早く新しい筐体で出してくれろ
27名称未設定:2008/08/25(月) 14:01:02 ID:P+fy7oZg0
偽だろうけど、俺はキーボード部分が黒じゃない方がいいな…

ttp://www.9to5mac.com/leaked-macbook-pro-ad
28名称未設定:2008/08/25(月) 14:38:20 ID:1fMpUdW10
fakeでもAirデザイン予想はまあ順等か
29名称未設定:2008/08/25(月) 14:56:20 ID:ezZdhN+D0
キーが黒いと一昔前のSHARPにしか見えない
30名称未設定:2008/08/25(月) 15:16:05 ID:/J3p7XSB0
PBG4 Tiだってそんな雰囲気だったけどな。
あれは、MBやAirみたいにキーの間が空いてなかったから、
そこそこ見栄えよかったと思う。
31名称未設定:2008/08/25(月) 16:17:08 ID:McYEBjZD0
黒はださいな
32名称未設定:2008/08/25(月) 16:53:48 ID:lkVJSTM80
色相学では灰色系は薄いピンクと相性がいいらしいが
33名称未設定:2008/08/25(月) 17:18:17 ID:ysCSQka60
銀シャリに中トロが乗ってっるイメージか
34名称未設定:2008/08/25(月) 17:24:11 ID:yqjA0HGA0
灰色の銀シャリなんて食いたくねー
35名称未設定:2008/08/25(月) 20:18:02 ID:pS3FpK8l0
だいたいDVI端子の固定用のスクリュー穴がないのでFAKEの写真だな。

これだとしたら、ほとんどデザインの変化がないので正直落胆する。

もっと薄く、全部可変ラッチにする、スピーカーの位置を変えるとか
やってくれないと。
36名称未設定:2008/08/25(月) 20:28:14 ID:PFSc9yja0
なんでAirのデザインに持っていきたがるんだろね。
こんなのでジョブスがOK出す筈ないじゃん。
37名称未設定:2008/08/25(月) 21:13:34 ID:pS3FpK8l0
だけど、これがMBPでなくMBならいいよね。
38名称未設定:2008/08/25(月) 21:25:27 ID:CxNu9Fut0
>>37
ありえるかも…

でも初物はちょっとなぁw
39名称未設定:2008/08/25(月) 21:45:14 ID:9BhBxPR30
>>35
別物にしなきゃならないほど現行品は酷いのかね。4ヶ月も前のスペックなのに30万前後もするよなw
40名称未設定:2008/08/25(月) 23:09:38 ID:pS3FpK8l0
>>39
いや、現行MBPのデザインはベストではないと思う。
特にスピーカーのポジションは実用的ではない。
MBの方が理にかなっているし。
41名称未設定:2008/08/25(月) 23:21:44 ID:VOvXVLh60
とりあえずキーボードは酷すぎる
42名称未設定:2008/08/25(月) 23:25:57 ID:bawUdkPi0
>>40
そうか。スピーカーは液晶に組み込めばいいんだ!
43名称未設定:2008/08/25(月) 23:45:08 ID:IDvvrdlE0
ハンズフリーでskypeしても全くハウリングがない。
SPの位置は十分実用的。
44名称未設定:2008/08/25(月) 23:45:57 ID:igjQScqs0
>>42
いいね。映画館みたいだぞ。
あと有機ELディスプレイとかになったらうれしいなあ。
Macに限らずノート型液晶の品質悪すぎるよ。
45名称未設定:2008/08/25(月) 23:49:09 ID:5K9QkR4N0
それはないだろうな
46名称未設定:2008/08/25(月) 23:49:43 ID:PFSc9yja0
>>44
有機ELは焼き付くからPC用途には向かない
って聞いたぞ
47名称未設定:2008/08/25(月) 23:52:07 ID:TB4Z2o1W0
>>43
ほんとに?iChatだけどハウリングするよ。
左スピーカの中央にマイクがあるせいだと思ってるんだけれど。
48名称未設定:2008/08/26(火) 00:06:43 ID:WQHAGsah0
スピーカーはもっともっとショボくていいよ。横長12インチ出せよ、グラボ+SSDで。40万までなら売れるぞマジで。
49名称未設定:2008/08/26(火) 00:24:12 ID:5wrGDmIf0
>>47
一回に数時間常用してたが一回も無かったよ。
おかげで快適に共同作業が行えた。
50名称未設定:2008/08/26(火) 00:41:57 ID:O08C1QPI0
>>49
音量設定とかの環境の違いかなぁ。
51名称未設定:2008/08/26(火) 00:53:27 ID:GNcAe3JC0
>>48
PB12インチつかっていたけどあのスピーカーは本当によかったw
位置もよかった。MBP買って落胆したのがそこだった。
52名称未設定:2008/08/26(火) 08:39:03 ID:KhWspXR00
>>19
そういえばキモっち元気かなぁ
53名称未設定:2008/08/26(火) 09:40:45 ID:vyiKkMOL0
スピーカーの位置はまだ気にならないが、電源ボタンの位置は嫌い
54名称未設定:2008/08/26(火) 10:13:22 ID:GNcAe3JC0
だな、電源ボタンはアップルマークかラッチボタンのある位置にしてほしい(ラッチレスに
すればそこを電源ボタンとしてつかえるわけだし)


55名称未設定:2008/08/26(火) 10:54:40 ID:nWy6Ic0Z0
いままで使ってたCoreDuo1.83GHzがいかれたから
15"2.4GHz買っちゃった…
あ、新しいの出るって噂も知ってたんだからね!
56名称未設定:2008/08/26(火) 11:06:27 ID:1eupKUAH0
>>53-54
15"はともかく、17"だと、あそこに何かが無いと、
とんでもなく間延びして見えそうだな。。
かと言って、Win機みたいにチマチマスイッチが
並ぶのもどうかと思うし。
57名称未設定:2008/08/26(火) 11:56:50 ID:N7zzSbPv0
>>56
17インチならスピーカーじゃなくてテンキーがあってもいいくらい広いよな
58名称未設定:2008/08/26(火) 12:14:41 ID:7EaEAibt0
最近fnキーを両サイドに持ってきてキーをもう少し置くにやり、トラックパッドをもうちっと大きくするというのを考えたんだが
デザイン的にどうだろうか…
59名称未設定:2008/08/26(火) 12:16:05 ID:31s3LRuP0
>>57
テンキー入れたらモニターのセンターに体を持ってこられないだろ
60名称未設定:2008/08/26(火) 12:21:15 ID:HIU5SyLHi
筐体変わらないと買った気がしないんだよな。
61名称未設定:2008/08/26(火) 12:25:15 ID:P2YR9pJi0
そだね
62名称未設定:2008/08/26(火) 13:24:10 ID:tWGiqjVwi
安いと買う気がしないな
63名称未設定:2008/08/26(火) 16:09:42 ID:T252Nb300
いや、安い方がいいが…。

デザインは別に変えなくてもいいから、
・15.4"に1680×1050の解像度を追加
・HDMI端子搭載
・ブルーレイドライブをオプションで
あたりをよろしく。
64名称未設定:2008/08/26(火) 16:23:30 ID:vgPhwho00
わし、セレブなんだけど15インチと17インチ
どっちを買った方がカッコええの?
両方か
65名称未設定:2008/08/26(火) 16:25:57 ID:h3GX73tf0
わしもセレブなんだけど、Mac miniしかかえんのよ
カッコわるいの
じゃあの
66名称未設定:2008/08/26(火) 16:30:26 ID:wzoWQkR40
>>64
いやいや、15インチ2台に17インチを1台だろjk
67名称未設定:2008/08/26(火) 16:34:02 ID:+krWyaFd0
>>54
電源ボタンを外側に付けるなんてモビリティを考えていない最低のデザイン
68名称未設定:2008/08/26(火) 16:45:00 ID:4uMIiS3R0
個人的には昔みたいに端子類を後ろに回して欲しい
右のFWやUSBポートにケーブル繋いだ状態で
更にBTマウスやテンキーを右に配置して使うのは非常につらい

ただこれだけ薄型指向になった今となっては物理的にも難しそうだけど
69名称未設定:2008/08/26(火) 16:51:45 ID:+krWyaFd0
>>68
左右逆ならマシかな?
右はUSB2ポートぐらいにして
左にDVI,FW,Ethernet,USB,ヘッドホン,マイクとか
ディスプレイケーブルの取り回しは大変だからDVIは後ろがいいけどな
70名称未設定:2008/08/26(火) 17:06:08 ID:4uMIiS3R0
>>69
うん、それだけでもだいぶマシになるだろうね
とにかくFW使う環境だともうそれだけで右にケーブル生えるの確定なので超邪魔くさい

Express〜はケーブル生えない事も多いから右に回してくれた方がよっぽど有り難い
使用頻度自体もExpressCardとFWじゃ雲泥だと思うのになぁ
71名称未設定:2008/08/26(火) 17:35:18 ID:pk5ERzRF0
USB端子が背面とか最悪すぎだろ…
まぁ右側面に端子が集中し過ぎなのは否めないし、
左側面のUSB端子はMagSafeと近すぎる嫌いがなくもないけど。

>>70
eSATAカードを挿すことが多いので、右へ移されるのは嫌だ。
という人もいるんだよ。
72名称未設定:2008/08/26(火) 17:58:18 ID:EtSZQrBq0
Airみたいに格納式というかカバーがあればケーブル類全部背面でもありだと思うけど、今の方式(開閉機構)じゃ無理だよね。
73名称未設定:2008/08/26(火) 18:27:22 ID:4uMIiS3R0
>>71
頻度の問題を言ってるんだよ
どこにしようが結局誰かは不満を持つ事になるのだろうけど
eSATAカード使用者がFW使用者より多いとはさすがに思えん
74名称未設定:2008/08/26(火) 18:34:25 ID:+krWyaFd0
ケンカすんなよ〜
eSATAのポートも左に付けたらいいんじゃね?
DVIの代わりにDisplayPortかHDMIを付けるならeSATAを付ける場所くらいあるだろ

75名称未設定:2008/08/26(火) 19:34:32 ID:N7zzSbPv0
IEEE1394系よりeSATAの方がもはや入手し易い様な気がするけどなー。
しかも安いし。
今追加でディスクを買うならSATAだし、5台まで同時接続出来るポートマルチプライヤーとかもあるし。
76名称未設定:2008/08/26(火) 20:10:32 ID:UihVN8iQ0
できれば、MBPもこんな風に尖って欲しいところ。

ドザは嫌いなんだけどね(ましてやチンコパッドなんて…)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/lenovo1.htm
77名称未設定:2008/08/26(火) 20:24:53 ID:wzoWQkR40
こんなMac絶対買わねーよ!
78名称未設定:2008/08/26(火) 20:26:15 ID:no1ZNm4q0
糞だぜー
79名称未設定:2008/08/26(火) 20:27:33 ID:H8PL8Psz0
>>75
2.5インチの外付けを使うとき、eSATAだと別途電源がいるんだよね?
それがちょっとなあ。
80名称未設定:2008/08/26(火) 20:28:30 ID:P2YR9pJi0
>>76
そんなのになるなら、尖らないでいいです。
81名称未設定:2008/08/26(火) 20:31:48 ID:UihVN8iQ0
デザインは糞だけど、スペックは凄いじゃん。このチンコ。
昔のMacって、ドザが驚くようなスペックを洗練されたデザインで
出してた様な気がするんだけどね(だから故障が多いんだけど)。
82名称未設定:2008/08/26(火) 20:39:44 ID:w5NlbJQhP
>>76
ごめんなさい、これは無理です…
83名称未設定:2008/08/26(火) 20:52:46 ID:N7zzSbPv0
>>76
尖ってるっつーか、箱に入る物全部突っ込んでみたっつーか…。
キャリブレーターはあると良いけれど内蔵する程には使用頻度高くないし、別筐体の方が便利だったりする程だしなー。
84名称未設定:2008/08/26(火) 21:28:17 ID:I++vQDFM0
キャリブレートしても使い物にならない今の液晶からまともなものにしてくれれば、それでいいです。
85名称未設定:2008/08/26(火) 21:46:42 ID:hXeQ4MvR0
>>76
これ見ると、MBPって全然高くねーじゃん
86名称未設定:2008/08/26(火) 21:57:54 ID:Q2hqs2WlO
確かに買った気がしない同じデザイン。
その買った気がしない感も好きだけどな、少数派だろうけど。
87名称未設定:2008/08/26(火) 22:13:35 ID:oTOWBUyEO
>>86
嫁さんにバレないために同じ筐体が良いって奴も居る罠。
Airっぽいギミックなデザインになるのは勘弁だな。
88名称未設定:2008/08/26(火) 22:28:11 ID:JvPARn3f0
>>76

こんなものをもってきて「ドサは・・・」とかいうやつがMac持ってると思うと吐き気がするな(www
チンコパッドとか書いてるし、内容が小学生以下のレベル。

おまえはドサとかバカにしている連中以下だよ。
89名称未設定:2008/08/26(火) 22:50:19 ID:UihVN8iQ0
>88
建設的な意見を何も書けない君がこのスレにいるよりはましかと。
スペックやマシンの方向性もろくに見ないで「こんなものをもってきて」と言えるのは、
それこそ、文盲が情報薄弱者。
ま、君にとっては永遠に高値の花のMBPを、せめてこのスレだけでも感じてくれ。
90名称未設定:2008/08/26(火) 23:11:06 ID:JvPARn3f0
>それこそ、文盲が情報薄弱者。

○か
×が

日本語からやりなおしだな(www

すぐに反応するところや、日本語が不自由なところを見ると・・・
91名称未設定:2008/08/26(火) 23:32:34 ID:brPvFSaG0
>>90
でもさ、実際ドザパソってダサダサじゃん。
かっこいいドザノートってあるの?
92名称未設定:2008/08/26(火) 23:35:23 ID:QheXxKcy0
ID:UihVN8iQ0
ID:JvPARn3f0
どっちも死ねばおk
93名称未設定:2008/08/27(水) 00:18:15 ID:SBQhqS/z0
まぁ>>76のThinkPadは単なる「全部入り」で尖ってるわけでもないし、
MBPの目指す方向性でも当然無い。
94名称未設定:2008/08/27(水) 00:32:05 ID:EaqHbfBR0
バッテリも死んだ。ACのコネクタもモゲた。
当然交換対象になる前に捨てた。
いつまでCoreDuo使わせるつもりじゃボケエ!!

新機種、待ってます(はーと)
95名称未設定:2008/08/27(水) 00:33:09 ID:bjj9a/NI0
>>76 は尖らそうと思って一所懸命研いだけど
所詮はなまくらだったってことで良いのかな?
96名称未設定:2008/08/27(水) 00:53:06 ID:bl/J6Stf0
15になれると15も狭い
いまさらシネマも無いし
97名称未設定:2008/08/27(水) 01:35:42 ID:XUOuWuhn0
>>95
そもそも研いでないだろ
>>76はとりあえず使えるものをくっつけてるだけで↓みたいなもの
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16068.html
Macが目指す「尖った」ってのは何かをそぎ落としてまで切れ味を追求するようなもんで全然方向性違うんじゃないかな
98名称未設定:2008/08/27(水) 01:53:25 ID:XUOuWuhn0
そう言えば誰かがQX9300のTDPは35Wなどと期待を持たせることを言ってたけど
出てみたら当初の噂どおり45Wだったね
ちょっと今のまま薄さを追求したデザインでは15"MBPには入りそうにもない
15"で4コア+8GBメモリの夢が・・・orz
俺は17"モデルは興味ないけどこのサイズならなんとかなるのかな?
99名称未設定:2008/08/27(水) 02:17:24 ID:YRrkGu5G0
次モデルでもボディはMade in 新潟でやってほしいね。
100名称未設定:2008/08/27(水) 02:57:05 ID:4ZULkY+Z0
100 Death
101名称未設定:2008/08/27(水) 03:00:16 ID:OB6IjujP0
17"はせっかくでかいんだからもっと色々やってみてもいいと思うんだがな。
HDDを2基搭載とか。現状、15"の延長上に留まっているような。
102名称未設定:2008/08/27(水) 04:15:04 ID:1pssXNw00
自宅では30インチだろ。なんでノートの狭いみにくい画面に
こだわっているのか。

なんのためのdual link DVIなんだか。
103名称未設定:2008/08/27(水) 07:19:47 ID:pDerrJRF0
股間に衝撃. . .
いや、「宇宙に衝撃を与える」製品を出してくれ!
9月9日って本当にでるの?
104名称未設定:2008/08/27(水) 08:08:30 ID:zmZFMvQ80
マルチタッチの進化はあるのかなぁ。
105名称未設定:2008/08/27(水) 08:17:35 ID:MauKxRh50
4本指、5本指は何に使うのかな。
106名称未設定:2008/08/27(水) 08:19:06 ID:T3237czX0
>>101
当初はその17"というでかさ自体にインパクトがあったと思うのだが。

小さいノートには大抵妥協しなければいけないことがあるが、大きなノートにもそれは
当てはまるように思う。これ以上の高性能を狙うなら何かを諦める必要があるのでは。
例えばバッテリーの保ちだとか、重量だとか、静かさだとか。
で、小さいノート同様に「大きな(高性能な)ノートだから仕方ない」と思ってユーザが
どのくらい付いてくるかかと。
107名称未設定:2008/08/27(水) 08:40:57 ID:vPBO36ZLO
俺は23インチだな
108名称未設定:2008/08/27(水) 08:51:48 ID:JcYv/A5e0
>>106
確かにPB17が出たときのインパクトはすごかったね。
あのCM(姚明&Verne Troyer)がなつかしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=Xvbuwfawqcc
109名称未設定:2008/08/27(水) 09:50:53 ID:sZMQamWN0
オレのは17cm
110名称未設定:2008/08/27(水) 10:06:16 ID:wSPTGOC60
>>109
随分ちっちゃな足だな
111名称未設定:2008/08/27(水) 11:37:38 ID:BDrMd2cZ0
次はこんな感じ?
竹 T9600/2.80G/1066MHz/6MB/35W
梅 P9500/2.53G/1066MHz/6MB/25W
112名称未設定:2008/08/27(水) 13:12:37 ID:EebrgdrX0
デザインなんてどうでもいいから、底がチンチンに熱くならないの頼むよ
113名称未設定:2008/08/27(水) 13:18:53 ID:Dfoc/UUh0
幾らぐらいのラインナップでくるかな?
114名称未設定:2008/08/27(水) 14:29:16 ID:wSXAmm5P0
>>110
足かよ
115名称未設定:2008/08/27(水) 14:32:30 ID:6G8Ozevy0
三本目の
116名称未設定:2008/08/27(水) 14:35:01 ID:zmZFMvQ80
>>112
つAir

ジョークです。
117名称未設定:2008/08/27(水) 16:53:14 ID:klHcqADo0
>>112
チンチンが熱くならない?
118名称未設定:2008/08/27(水) 18:10:34 ID:k2LsUE6J0
>>117
それは熱くなれ!
119名称未設定:2008/08/27(水) 20:06:42 ID:j62IKyR80
ThinkPad、クワッド搭載モデル来たぞ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/006/index.html
120名称未設定:2008/08/27(水) 20:10:56 ID:baHJZ0U40
なんだかすごいな
グラフィックのQuadro FX 3700M はどの程度なんだろ?
121名称未設定:2008/08/27(水) 21:00:55 ID:JoTPIS7h0
クアッドでなくていいからはよ新型だせよボケ!!
122名称未設定:2008/08/27(水) 23:27:04 ID:AAqg9J5E0
デザインも変更せずにマイナーチェンジだけだろ。
123名称未設定:2008/08/28(木) 00:23:34 ID:Dmg3JpWl0
いや、日産みたいにメッキグリルでケバくなる。
124名称未設定:2008/08/28(木) 00:34:35 ID:c45xY17m0
MacBook2世代目が先日昇天。現在MacBookProの購入を検討中。
現行機の初期不良等は解決でしょうか。それから、ディスプレイはノーマルと
クリアビジョンでは、どちらが綺麗でしょうか?お教え下さい。
125名称未設定:2008/08/28(木) 01:15:29 ID:Iko7uxU50
>>123
最近の日産の迷走ぶりはヒドいよな
126名称未設定:2008/08/28(木) 01:55:57 ID:fzQP6h0L0
>>124
現行と旧モデルはビデオカードが昇天する可能性があると判明した。だから買うなら新製品。
ノーマルとクリアはどっちがいいかは人それぞれ。

127名称未設定:2008/08/28(木) 02:08:30 ID:JjR7iZQl0
>>123
ノート乗り乙w
128名称未設定:2008/08/28(木) 04:23:13 ID:zf1kTrze0
iMacやMacBookは強制ツルテカという事に注目したい
129名称未設定:2008/08/28(木) 06:22:10 ID:OUqyKNnY0
おれが禿なんだからみんなツルテカでいいだろうという強制?
130名称未設定:2008/08/28(木) 07:49:51 ID:hhpsLVLQ0
9/9にiPodのイベント(iPod nano Rainbow / iPod Touch GPS)があって、9月下旬にMBとMBPの発表があるらしいから、9/9にMB/MBPが発表されなくてもガッカリしないように。
http://www.9to5mac.com/september-apple-events
131名称未設定:2008/08/28(木) 10:50:21 ID:kX3x5Rhg0
ここまで先延ばしで、まさか東芝より劣る内容ではないわな。
132名称未設定:2008/08/28(木) 13:10:59 ID:2npnZKEl0
>>127
ごめん、かつてG4であったのと同じ名前のやつなんだ。
133名称未設定:2008/08/28(木) 15:09:46 ID:c79cAo5c0
窮部乙
134名称未設定:2008/08/28(木) 15:19:27 ID:y3NZngL80
>>132
思い浮かばなかった

そんなのもあったなぁ
135名称未設定:2008/08/28(木) 19:37:52 ID:cy8tMMHi0
はよ新型だせやボケ!!
136名称未設定:2008/08/28(木) 19:47:20 ID:fFvX/lox0
137名称未設定:2008/08/28(木) 19:51:49 ID:m5UMj98d0

\_____________________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|
138名称未設定:2008/08/28(木) 23:44:45 ID:zf1kTrze0
現行がかなりやすくなっとる。
梅196,000
竹219,000
139名称未設定:2008/08/29(金) 00:20:33 ID:M6zttV+i0
>>138
どこで?
140名称未設定:2008/08/29(金) 07:17:04 ID:tRMb+bKt0
はよ新型だせやボケ!!
141名称未設定:2008/08/29(金) 07:41:45 ID:bGyjseT80
142名称未設定:2008/08/29(金) 07:55:47 ID:smXTJJ3o0
Tigerのころは気づかなかったんだけど、スリープ復帰後しばらく
非常に遅いことがある(ディスクがガリガリいってなくても)。
あとhibernatemode=3だと復帰時に固まることが多いのでいまはhibernatemode=4で使っています (それでもログアウトしてから
スリープしないとやはり復帰時に固まりやすい)
他の人はどうですか。うちのは2006年11月購入で、Tiger搭載
でした。今はLeopardです。
143名称未設定:2008/08/29(金) 07:55:51 ID:ziUegGla0
MBPは後回しでもいいから
カーオーディオかカーナビ出してくれ。
144名称未設定:2008/08/29(金) 08:09:19 ID:PQ69KfpD0
138の値段でさえ高いよなぁ、MBPは。13万と15万が妥当。
145名称未設定:2008/08/29(金) 08:15:53 ID:hbSP+WUQ0
貧乏ドザさんおはよう。
146名称未設定:2008/08/29(金) 09:28:51 ID:PQ69KfpD0
>>145
俺のことか? 俺はマックプロと旧竹と30インチをつかっているけど。
どっちもスイッチャーでつながっているよ。
貧乏なのは否定せんが。
147名称未設定:2008/08/29(金) 09:29:47 ID:pKsx4TfE0
安くなればなるほど嬉しいです。

>>143
それは思うな。
ここでする話じゃないが、カーナビのUIってクソだよね
148名称未設定:2008/08/29(金) 09:34:49 ID:WVgTPsAV0
>>146
スイッチャーについて
kwskおながいします。
149名称未設定:2008/08/29(金) 09:36:16 ID:HqMcVpzI0
>>142
0,1,3は知ってるけど、"hibernatemode = 4" ってどういう設定なの?
150名称未設定:2008/08/29(金) 09:50:51 ID:6k+SA6mA0
はぁ〜・・・お腹空いた・・・
151名称未設定:2008/08/29(金) 09:56:21 ID:WVgTPsAV0
で、GT8600の不具合の件はどうなったの?
Appleとしては例によって知らぬ存ぜずなのか
orz
152名称未設定:2008/08/29(金) 11:20:05 ID:PQ69KfpD0
>>148

俺のつかってるのはこれ。30インチ対応 最大4台まで
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070905a/

ほかにも2台対応の他メーカーのものがあるけどそれは
よくわからない。けどもGEFENというメーカーのは
使い物にならんかったので、さけるべし。
153名称未設定:2008/08/29(金) 11:20:39 ID:BCbMxmlU0
>>143
スレ違いだがiPhoneでカーナビできれば無敵

iPodをFMで飛ばしたりしたり
MAPの更新で2万円とか本当に腹立つ
車にはモニターとスピーカーだけあれば良い

>>147
だよな。カロの上位機種とかだとMBP2台は買えるw
154名称未設定:2008/08/29(金) 12:30:56 ID:WVgTPsAV0
>>152
このスイッチャーDualLinkに
対応してるんですね
ありがとうございました。
155名称未設定:2008/08/29(金) 14:21:48 ID:PQ69KfpD0
>>154
ハードウエア板にスイッチャーすれがあるので、そこをみるべし
156名称未設定:2008/08/29(金) 19:51:21 ID:EJQZ4K+P0
>>141

このデザインでもいいからはよ出せやボケ!!
157名称未設定:2008/08/29(金) 23:19:13 ID:RvKzmw7l0
おい、今なに使ってるんだよ?PowerBook100か?
もう少しの辛抱だ!果報は寝て待つのじゃ

 121 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/08/27(水) 21:00:55 ID: JoTPIS7h0
 クアッドでなくていいからはよ新型だせよボケ!!

 135 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/08/28(木) 19:37:52 ID: cy8tMMHi0
 はよ新型だせやボケ!!

 156 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/08/29(金) 19:51:21 ID: EJQZ4K+P0
 >>141
 このデザインでもいいからはよ出せやボケ!!


158名称未設定:2008/08/29(金) 23:41:48 ID:/Bbb7sxmi
その人、出ても買わないよ。
159名称未設定:2008/08/30(土) 00:49:46 ID:5L5rk1zQ0
iMacよりは上をいくんだろうな?ジョブズさんよ
160名称未設定:2008/08/30(土) 02:50:08 ID:wfNF1r480
斜めですけど…
161名称未設定:2008/08/30(土) 04:10:39 ID:AlBnrnhz0
MBPも旧竹のときは出ないでないでじらされたね。でもあっけなく6月ででた。
今回も9月なら順等。これが11月とかになったら最悪だな。

グラボだけ買えた機種になったりしてな,9月。
162名称未設定:2008/08/30(土) 08:40:47 ID:/AjSiYxQ0
「ジョブズ氏死去」と誤報 騒動の背景は「健康問題」
http://www.j-cast.com/2008/08/29025982.html
163名称未設定:2008/08/30(土) 10:28:27 ID:j18Z5tmE0
http://kakaku.com/item/00209016535/
最近ジワジワ下がってきた
164名称未設定:2008/08/30(土) 10:48:45 ID:+JFHfuuM0
価格.comでAppleのPC買ったことないのですがなんでこんなに価格差があるのですか?
とくにAppleStoreよりも高いものがあります。
BTOしているわけではないようですが
http://kakaku.com/item/00209016536/
165名称未設定:2008/08/30(土) 14:06:28 ID:5X/G1pW60
安いと買う気がしない人もいるのだよ
166名称未設定:2008/08/30(土) 23:17:30 ID:nSSznAhE0
>>149
pmset(1)の説明を見ると下位2ビットしか定義してないので、
そうするとhibernatemode=0と一緒なのかもしれません
(でも値は保持される)。
つまりsuspend-to-diskってやつです。
167名称未設定:2008/08/30(土) 23:39:37 ID:FyEHgv2ri
>>166
そうでもないです。
Darwin source code にpmset のソースがあるので、読んでみると良いでしょう。
168名称未設定:2008/08/30(土) 23:47:59 ID:I6wyiZIr0
>>166
個人的な調査の結果、7までは存在するとh
169名称未設定:2008/08/31(日) 07:18:18 ID:E6Jx1aXH0
電源アダプタのコードを巻き付ける足っていうのかな?
あれが片方取れたorz

1世代前のやつだから、どうせなら新しい小型化したやつ買おうと思って
見てみたら9800円もするのな・・・
たかが電源ごときに・・・
170名称未設定:2008/08/31(日) 07:45:40 ID:XlaVYyGvO
>>169
純正品にしては他メーカーに比べて安いほうだと思いますよ
171名称未設定:2008/08/31(日) 08:44:40 ID:3Qbgewrr0
相談なのですが(MBP 15 2007mid;MA896J/A)
スリープからの寝起きや、通常操作中に画面がぐちゃぐちゃになるケースが
少しずつ増えてきました。2週に一度程度の頻度まで増えてきた感じです。

OSはあがっているものの、画面はまったく操作出来ず、隣のマシンからsshで
ログインしてリブートしたりとかは出来る状況です。
AppleCareには入っていますが、この状態で修理に出しても再現せず、で
突っ返されるのは目に見えています。
なんとか修理してもらう方法はないものでしょうか。

172名称未設定:2008/08/31(日) 09:09:38 ID:hx2k99PT0
>>171
手元に動画を取れる機器を準備しておき
症状が出たら直ぐ撮影、それを見せるというのではどうかな?
撮影データは、複数あればよりよいかも?
173名称未設定:2008/08/31(日) 09:09:42 ID:WvDiX1D70
ジーニアスバーで交渉するのはダメ?
174名称未設定:2008/08/31(日) 12:11:46 ID:3GbkJRXa0
>172-173
やはりそうなりますか・・・。写真みせるくらいしかないですよね。
がっちり再現する手順があればベストなんですが。
8600MGTのリコール騒ぎの関連を疑っているのですが、動きはないしなぁ。
175名称未設定:2008/08/31(日) 12:21:45 ID:WsJtAmkM0
>>169
あの脚な
おれのは折れたよーん
176名称未設定:2008/08/31(日) 12:47:43 ID:4e0NiXwq0
こんなん出てますた。
http://macmagsaver.com/index.html
これって取り付けても、また新しい位置の根元で破損するだけかと。
効果有るのかな?
177名称未設定:2008/08/31(日) 12:53:39 ID:WsJtAmkM0
>>176
まず、ダサイ
178名称未設定:2008/08/31(日) 12:54:41 ID:IMhTLEk40
179名称未設定:2008/08/31(日) 13:02:21 ID:IMhTLEk40
>>171
俺のはMBP 15 2008、画面表示に問題があったことが2度。
で、どちらも再起動したらInput Methodの日本語のチェックとか半角カナのチェックが消えてた。(電池で保存するRAMのとこ?)
180名称未設定:2008/08/31(日) 16:00:19 ID:f4Z5h61P0
新機種はHD交換とキーボード交換が楽になるといいなぁ。
181名称未設定:2008/08/31(日) 16:16:08 ID:fp05+KwX0
?今のでそんなにきついの??
だったら持ち込めば。
182名称未設定:2008/08/31(日) 16:43:08 ID:yflb+WvL0
intelのSSD選べるようにならないかな
183名称未設定:2008/08/31(日) 16:50:16 ID:nZ9l0+l90
今日も・・・
はよ新型だせやコラ!!

DELLのクソPCこわれたんだから早く買いたいんじゃボケ!!

DELLなんて二度とかわねーぞコラ!!
184166:2008/08/31(日) 17:47:11 ID:5mAdFApX0
>>167
>Darwin source code
PowerManagement-137ですよね?
残念ながらこのソースにはhibernatemodeに関する知識は
埋め込まれていないようです。
もしかしてIOKitのソースを読まないといけないかも...
185名称未設定:2008/08/31(日) 19:24:45 ID:1ddPK5oR0
>>184
技量不足
PowerManagementのところだけでも読めばわかるはず
ハイバネのズバリな解説を探してるならソースから攻めるのは遠回りすぐる
つうかIOKitのソースって何だよw
186167:2008/08/31(日) 20:36:41 ID:98FTY17pi
>>184
そうですか。
頑張ってくださいね。
187名称未設定:2008/08/31(日) 22:48:48 ID:bvFTRzO1O
>>183
当分出んよ。
現行品を買えば?
188名称未設定:2008/08/31(日) 23:42:07 ID:IMhTLEk40
Apogee Duet買った!iTunesのためだけに
MBPとマッチング最高!!!
189166:2008/09/01(月) 00:04:39 ID:9oGU+sqH0
>>185-186
pmsetのソースにhibernatemodeに関する知識(値の範囲とか)
が埋まってないのは事実ですよね。
190名称未設定:2008/09/01(月) 00:27:30 ID:xCDJ8huuO
>>188
iTunesの為ってどう使うの?
DTMしたいんでそれに興味はあるんだけど
普通に音楽聴くのにも良い味出すんだ?
191名称未設定:2008/09/01(月) 00:52:37 ID:DvzM8VPC0
>>190
デザインのマッチングが最高ってことなんだろw
MBP使いの多くは見た目重視だからな。
192名称未設定:2008/09/01(月) 01:27:24 ID:emVZNO2b0
見た目だけで利便性がないのは困りもの
193名称未設定:2008/09/01(月) 02:30:30 ID:KTV6S0aPi
>>189
もしかして、ソースコード中で "hibernatemode" 単語検索とかしてますか?
もしそうなら、一件もヒットしないはずです。
main() からアーギュメントの処理関数〜と読み進んでもややこしくてわかりにくいですけどね。
具体的な「解説」は無いです。
194名称未設定:2008/09/01(月) 04:49:35 ID:VCkIxXFK0
トラックパッドボタンが押し辛いギシアンって、保証期間外で直すと大体どのくらいが相場なんだろ?
一万で収まらんかな?

2006年に買ったが初Macで浮かれてたのと、違和感はあったもののマイティマウスで使うから良いかと放置してた。
195名称未設定:2008/09/01(月) 07:17:55 ID:DoGOTZJw0
>>194
ギシはともかく、アンは明らかに幻聴ですね。

黄色い車の手配しておきました。
196名称未設定:2008/09/01(月) 08:05:19 ID:IuPgnOfO0
新しいのは黒いらしいんだけど、どう見ても黒いAirだよな?
「mockbook」だから仕方ないか...
http://9to5mac.com/mockbook
197166:2008/09/01(月) 08:36:11 ID:9oGU+sqH0
>>193
それは最初に試してわかってるんですが、このソースコードは
たとえコンパイルできても/usr/bin/pmsetと同じ動きはしません
よね。parseArgs()が知らないコマンドを指定するとエラーになるはず
なんで。
>>167の人がそのあたりを想像して考えろといっているのであれば
特に問題はないと思います。

あれ、MacBook Proスレって、こういうスレだっけw
198名称未設定:2008/09/01(月) 09:22:56 ID:FbEUqKWkO
もう発売間近か。
先月買った奴まじで涙目だな。笑
情報弱者乙です。
199名称未設定:2008/09/01(月) 09:25:28 ID:Gg3HALBR0
どうせみんな買わないんだろ
200名称未設定:2008/09/01(月) 09:36:06 ID:oinb+oWv0
リッドクローズでも電源オンオフがそとからできるように、
リッドクローズ用ボタンをアップルマークにしてくれ。
コンパネでアップルマークを電源ボタンとしてつかうの設定があれば
すればモバイルの時はボタン無効にして問題ないわけだし。
201名称未設定:2008/09/01(月) 10:18:14 ID:Cog1Vsp/0
ドザチョン的発想
202名称未設定:2008/09/01(月) 10:59:55 ID:vb/HMolE0
うちの17インチは、猫がしょっちゅう、机の上から落とす。
フローリングの床だから結構な衝撃だと思うが、全然平気。
ハード的には強いのか?
203名称未設定:2008/09/01(月) 11:17:16 ID:FbEUqKWkO
新型楽しみだなー
まあ買うのは松だけど
204名称未設定:2008/09/01(月) 11:26:54 ID:oinb+oWv0
バカ猫乙
205名称未設定:2008/09/01(月) 11:27:20 ID:3go+x36E0
同じく楽しみだなー
まあ買えないけど




・゚・(ノД`)
206名称未設定:2008/09/01(月) 11:31:59 ID:uwH3W/RT0
ローン組むか
207名称未設定:2008/09/01(月) 12:28:23 ID:3go+x36E0
金利手数料アポ負担!ってやってくんないかなぁ
みんな金持ちやね...

>>197
なんか頑張ってるねー
レパード限定だけど
sudo pmset -a hibernatemode 2
sudo pmset -a hibernatefreeratio 5
sudo rm /var/vm/sleepimage
ってやる設定もあるyp
肝心な意味は書かないw...ってだいたいわかるよな...貧乏な俺向けの設定orz
208名称未設定:2008/09/01(月) 12:43:20 ID:3/zaG/qc0
9/9のiPod関係の前座として今晩発表じゃね、新型。
今までもそういうパターンあったような。
209名称未設定:2008/09/01(月) 13:20:56 ID:IuPgnOfO0
>>208
いつも火曜だから明日じゃないか?
9/9も火曜だし。
210名称未設定:2008/09/01(月) 14:48:23 ID:0PBlBVtC0
明日だ、明後日だってのは、このスレっぽくていいんだけど、また凹むぞw

9月9日(火) iPod Touch を含むiPod新ライン発表、即日発売開始
10月7日(火) Mac Book Pro (17" BTOでクワッド)発表

ってのが既定路線だよ、って何度言ったら(ry
211名称未設定:2008/09/01(月) 15:14:44 ID:mTDewAK50
なんかリコールの可能性があるんだってな
212名称未設定:2008/09/01(月) 15:23:29 ID:2CgYGcgE0
>>200
コンパネって何?
213名称未設定:2008/09/01(月) 15:28:42 ID:upKQ8p7RP
なんというゆとり・・・
214名称未設定:2008/09/01(月) 15:46:36 ID:23pl3PIa0
>>212
システム環境設定のことだろ
日本人ならそれぐらい分かってやれ
話の筋から>>200の言いたいことは十分に分かる
ただ液晶裏のアップルマークを電源スイッチ代わりにするアイデアはいただけない
ヘーボタンを想像した
215名称未設定:2008/09/01(月) 15:52:29 ID:oinb+oWv0
>>214
いやさ、他にボタンをつけるとそのボタンがボタンとして主張
しちゃうんだよ。それがいやなんだよね。美観を損ねるので。
それなら液晶裏のアップルマークをクリックできるようにして
おけばいいわけ。リッドクローズメインでつかっていると、
フリーズでいちいちスタンドからはずし、液晶をあけるってのが
非常に非常に非常にかったるいわけよ。

大切なので3回かきました。
216名称未設定:2008/09/01(月) 15:54:19 ID:oinb+oWv0
そうそうコンパネは漢字Talkの頃からの名残でつい、コンパネって
言ってしまうんだよね。システム環境設定、ながすぎんだよ、ごぉうるぁをぁあ!


217名称未設定:2008/09/01(月) 15:59:24 ID:V9WsZ53e0
コントロールパネルの略でコンパネか
ありだろうけど建築材と被って紛らわしいな
218名称未設定:2008/09/01(月) 16:42:14 ID:ALtPsgTd0
次期MacBookProのブラックモデルは非常にダサイ
筐体もAirまんまだし
219名称未設定:2008/09/01(月) 16:43:14 ID:PAT8UNKO0
突然でごめんだけど、機種はMBP 17/2.33GhzでOSは10.5.4です
最近スリープ復帰後ポインターが消えてしまうので、マウスを交換してもらいました
でも、改善なしで強制再起動以外にポインター復活の手がなく困ってます
だれか、同じ症状の方いますか?アポサポでは特にこの不具合は無いそうです
220名称未設定:2008/09/01(月) 16:45:20 ID:BMJ8ssKa0
>>218
あれネタ画像じゃないの?
221名称未設定:2008/09/01(月) 17:06:40 ID:oinb+oWv0
もしあのブラックモデルがあのままででるなら、俺は好みだな。
年末あたりに買うだろう。持病なしと確認できれば。
222名称未設定:2008/09/01(月) 17:13:32 ID:V9WsZ53e0
iPhoneも流線型でおもちゃっぽいしアイブちゃんの今デザインはおもちゃっぽい流線型だろうから
次期MBPもMBもAirみたいになりそうなのは間違いない気がする
223名称未設定:2008/09/01(月) 17:16:36 ID:V9WsZ53e0
ちょっと尖った保守派と丸くなった革新派
224名称未設定:2008/09/01(月) 17:25:13 ID:ALtPsgTd0
>>220
ごめんリークだw

kodawari毎回毎回うぜー歯ね

225名称未設定:2008/09/01(月) 17:31:21 ID:87u3sq4c0
むしろAirのブラックモデル登場!
226名称未設定:2008/09/01(月) 17:47:06 ID:yNmpkDwyP
>>224
(´・ω・`) ちゃんとフォローは入ってるがな
227名称未設定:2008/09/01(月) 18:01:46 ID:9V2iX1jd0
今日、竹をポチッとしてしまった。
二三日後に届くのが楽しみだ〜〜!
228名称未設定:2008/09/01(月) 18:02:49 ID:lQo/5LW60
>>227
おめっ!
229名称未設定:2008/09/01(月) 19:59:11 ID:J1gOft5G0
どんな工作だそれ。今買う奴なんていねえよ、少なくともこのスレ覗くようなやつにはな。
230名称未設定:2008/09/01(月) 20:08:43 ID:uHnlxM2S0
なぜ今買う…。新機種発売されたら、さらに価格が下がるだろうに…。
231名称未設定:2008/09/01(月) 20:15:39 ID:xPQAh0Th0
フェイクつくる奴って
ほんとセンスねーな。
232名称未設定:2008/09/01(月) 21:41:32 ID:irlTBmDn0
MacBook Pro クアッドコア化はいつだろうか
233名称未設定:2008/09/01(月) 21:53:54 ID:h49GJTrd0
そんな高スペックにして仕事でもするのかよ
234名称未設定:2008/09/01(月) 22:03:16 ID:EeIic/3U0
仕事にそんなスペックはいらん
と言ってみる。
235名称未設定:2008/09/01(月) 22:15:26 ID:IuPgnOfO0
仕事したら負けかなと思っている。
236名称未設定:2008/09/01(月) 22:20:49 ID:3z2Ciuax0
↑ 3名言

237名称未設定:2008/09/01(月) 22:25:11 ID:V9WsZ53e0
名言×
迷言△
明言◎
238名称未設定:2008/09/01(月) 22:40:43 ID:uwH3W/RT0
いやあ楽しみだわ
明日こないかしら
239名称未設定:2008/09/01(月) 22:40:47 ID:0PBlBVtC0
>>233
>そんな高スペックにして仕事でもするのかよ

不意をつかれてワロタw
240名称未設定:2008/09/01(月) 22:45:46 ID:xPQAh0Th0
なんか良さそうな仕事があったよ

*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 総理大臣(かんたんなお仕事です!)
時   間 : 9時〜18時 時間・曜日・期間は応相談
勤 務 地 : 東京
給   与 : 時給800円〜
採用条件 : ・20歳以上 ※未経験でも大歓迎!
         ・いままでに領収書をきちんと残している人
         ・マスコミからの厳しい質問になみだ目にならない人
         ・頑張れば頑張っただけ昇給・残業代あり!
        ・まかない付のお仕事もあります

申込み先 :  総理官邸 麻生まで
241名称未設定:2008/09/01(月) 23:03:10 ID:HMD707/N0
>>238
そのwktkがずっと続けば毎日が楽しいのにな
242名称未設定:2008/09/01(月) 23:03:57 ID:16RJRZ+r0
今日どこぞのサイトに上がってた黒の時期macbook proって信憑性あるの?
自分はタブレット型のmacbookを期待してただけにかなり残念なのだが
243名称未設定:2008/09/01(月) 23:04:08 ID:DoGOTZJw0
>>240
やくざの方が良心痛まないな
244名称未設定:2008/09/02(火) 00:05:02 ID:QYzsKIp+0
>>190
音メチャクチャいいよ、ビックリした。AME(アナログ)m-audioと使ったけど比較にならん。
iTunes専用のつもりだったけど(公式サイトにも説明ある)久しぶりにDTMしたくなった!
245名称未設定:2008/09/02(火) 00:18:01 ID:rn90iAmo0
アポジはガチで良い選択。
246名称未設定:2008/09/02(火) 00:30:49 ID:HucPTK2w0
俺もステレオミニジャックのスピーカーじゃヘッドフォン出力で音悪いから
USBの外付けスピーカー欲しいんだけど地デジチューナーじゃ現状使えないってのがネックで
買うとどうか迷ってる
MBPのスピーカーは悪くないがやっぱノートで音楽聴いても臨場感も迫力もない耳が腐っていく

もしかしてスレテオジャック出力で環境設定でヘッドフォン出力しか選択が出てこないのは俺が間違ってるの?Line出力できるなら今ある外付けでも十分な気もする
247名称未設定:2008/09/02(火) 02:26:40 ID:O3yvXCsE0
最近彼女がBeoLab 4買った。あれもいいね。
248名称未設定:2008/09/02(火) 02:37:56 ID:DURXDDXoO
>>247
それ何てエロゲ?
249名称未設定:2008/09/02(火) 04:08:51 ID:ANMdxOpM0
FireFaceの方が音いいよ。Duet10.5.4では不安定かな。まあシステムによるけど。
250名称未設定:2008/09/02(火) 07:21:51 ID:O3yvXCsE0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=625^FIREFACE400&gclid=CNP2u_bPu5UCFRskbwodUiI6RA
やめられませんぜとか言ってる

けどこのスレ的にはduetじゃあ
251名称未設定:2008/09/02(火) 12:38:59 ID:jeocer3u0
>>240
面白いネタだとは思うが、つっこみどころが多すぎだろ
とりあえず被選挙権は25才からなんで、総理になるにもそれ以上じゃないと無理。
252名称未設定:2008/09/02(火) 12:46:14 ID:kyxlksRm0
>>251
そういうところも“ネタ”なんじゃない? きっと。
253名称未設定:2008/09/02(火) 12:52:19 ID:jeocer3u0
>>252
この手のネタは押さえるところをしっかり押さえてこそ面白い。
住み込みのお仕事になりますとか入れて欲しいな。
254名称未設定:2008/09/02(火) 13:28:34 ID:4E63yWnp0
MBPのFW800のポートって何か抜けやすくない?
少し遊びが大きいような(HDD側のポート比)。
FW800のケーブルってコネクタの部分が長い&ケーブルが固いせいもあり、
MBP本体を少し移動したりしたときに抜けやすい感じが。
255名称未設定:2008/09/02(火) 17:18:27 ID:3ENl/9MR0
>>254
本体側にダメージ受けないように、あえてそうしてるかもしれないよ。
(MagSafeと同じ考え方)
256255:2008/09/02(火) 17:20:14 ID:3ENl/9MR0
sage忘れた
257名称未設定:2008/09/02(火) 21:35:23 ID:sp9ZglTc0
なぜApple純正FW800ケーブルが用意されないのか。
258名称未設定:2008/09/02(火) 22:25:09 ID:fnzVDNL40
今夜は来なさそうだな。
おやすみ。
259名称未設定:2008/09/02(火) 22:30:26 ID:5d6LwQNA0
寝るのハヤっ
260名称未設定:2008/09/02(火) 23:14:03 ID:O3yvXCsE0
cinemaにもFW800付けてほしい
261名称未設定:2008/09/03(水) 00:16:29 ID:OhaCy1gc0
>>255
MagSafeの場合、抜けてもしばらくは無問題、コンセントが遠くにある場合に対応、という
意味があるだろうけど、
外付けHDDだと、抜けたらデータ損失、HDDは割と本体の近場にある、という差がある。
なので普通は出来るだけ抜けない方が嬉しいと思うけど。

>>260
同意。いちいち本体からケーブル伸ばすの面倒。
262名称未設定:2008/09/03(水) 02:42:22 ID:x/nCUtolO
9/9には来ないらしいですね。
早くしてくれよー
263名称未設定:2008/09/03(水) 02:43:48 ID:qPdJo2i40
http://www.macrumors.com/2008/09/02/apple-event-confirmed-for-september-9th-lets-rock/
Apple is expected to release new iPod nanos and a new iPod Touch.
While Macbook and MacBook Pro updates are also in the pipeline, we have heard suggestions that those will not see updates until at least October.


だそうです。
264名称未設定:2008/09/03(水) 02:57:45 ID:vRYHrX+M0
みんなのためにエキサイトで訳してあげる。オレってほんとイイ奴。

 アップルが新しいアイポッドナノと新しいiPod Touchをリリースすると
 予想されます。MacbookとMacBook Proアップデートがパイプラインにも
 ある間、私たちはものが少なくとも10月までアップデートを見ないという
 提案を聞いています。

・・・日本語でおk
265名称未設定:2008/09/03(水) 06:41:49 ID:B0uIFKtO0
最近 出す出す詐欺おおいよね、アップルは。
266名称未設定:2008/09/03(水) 06:44:59 ID:ndq85B2Y0
だいぶ前から、出るのは10月頃って話だったろうが。
267名称未設定:2008/09/03(水) 06:45:48 ID:ndq85B2Y0
268名称未設定:2008/09/03(水) 07:14:49 ID:fB5N6EQvO
安い現行買うよろし
269名称未設定:2008/09/03(水) 07:23:31 ID:VVEuDn570
現行買うとしても出てからだな
さらに下がるし比較もできるし
270名称未設定:2008/09/03(水) 07:26:35 ID:ndq85B2Y0
>>267
こうして見るとiMacとiPhone以外はほとんどのものが
一斉にアップデートされそうだねえ。

これで利益率が下がるということは安く出すのかなあ。
271名称未設定:2008/09/03(水) 08:05:53 ID:xVIkTi5o0
GPUが対策済みなら現行品を買ってもいいのだが、いかんせん
情報がない。どうなのAPPLEさん?
272名称未設定:2008/09/03(水) 08:57:46 ID:B0uIFKtO0
知らんふりを通すだけだろうなアップルは。

おりあえず、エアーデザインブラックモデル期待あげ
273255:2008/09/03(水) 09:27:53 ID:scNJZS5g0
>>261

周辺機器がどうのこうのじゃなくて、本体を守るってことに
フォーカスを当てた、仮説を言ってみただけだよ。
実際、ウチのもFW800/400ともゆるめな感じ。
単に寸法交差が+側に甘いだけかもしれないし。
真実は開発に携わった人しか分からんと思う。
人それぞれ使用スタイルが違うと思うが、何か接続している
時は、そもそも本体は動かすべきではないよね?
274名称未設定:2008/09/03(水) 09:40:06 ID:8VD0HdDn0
FWって、もともと途中で抜き差ししてもOKってコンセプトで設計されていなかった?
大昔のMacWorldで、データコピー中のFW対応HDDのケーブルを抜き差ししていた
Jobsのデモを見た記憶があるなぁ。
当然送受信中のデータの保証とかまでどうなっていたのかは知らないが。
275名称未設定:2008/09/03(水) 10:33:38 ID:KZf2fh6Q0
再接続でレジュームとかだったらいいな
276名称未設定:2008/09/03(水) 10:41:22 ID:5NlIYeA30
次期MBはFWのS3200端子は搭載されますか?
277名称未設定:2008/09/03(水) 10:54:38 ID:3iyeQEHa0
そういえば昔、職場の先輩でSCSIを抜き差ししてた人いたな〜。
当時プライベートはWin使いで、仕事でMacを使い始めたばかりだったんだけど、
外付SCSI HDDの書類が1つだけ壊れて(保存中に爆弾出た)読み出せなくなった。
慣れないMacで1時間くらいかけて制作したものだったから諦めきれなくてさ、
Macに詳しい(自称)先輩に相談したら、マウント解除もせず電源入ったまま
SCSIケーブル抜いて自分のMacに接続したのね。
画面にはエラー表示出るし、俺もMacのことは全然知らなくても自作PCとか
やってたんである程度の知識はあったんで先輩に「大丈夫ですか?」って聞いたら、
「大丈夫。Winと違ってMacはケーブル抜いてもいいんだよ。凄いだろ。」って。
そのまま何度も抜き差しを繰り返しながら「Macはこんなに凄いんだぜ」みたいな
ウンチクを聞かされ続けて・・・・・
数時間後、昇天したSCSI HDDを手に「2度と人には頼まない」と誓ったよ。
まぁ、そのおかげでMac使いになったんで少しは感謝してるけどw

278名称未設定:2008/09/03(水) 11:00:13 ID:scNJZS5g0
>>274
>大昔のMacWorldで、データコピー中のFW対応HDDのケーブルを抜き差ししていた
>Jobsのデモを見た記憶があるなぁ。

ギガビットを初搭載したPowerMac G4のデモの時も同じようなことやってたけど、
それとは別なの?
279名称未設定:2008/09/03(水) 11:01:25 ID:o36/a9rL0
>>273
>仮説を言ってみただけだよ。
仮説が正しくなさそうな根拠を挙げてみただけだよ。

>そもそも本体は動かすべきではないよね?
基本的には同意。

一応MPB本体をスリープさせて慎重に移動させたつもりだったが、移動後外付けHDDと
MBPの相対的位置が微妙に変化したようで、コネクタ部を横に押して抜けた模様。

でもこの位の移動はしたいかなあと。MBPを机の上で使っていて、ちょっと位置が悪いな、
と思ったりしたときとか。
280名称未設定:2008/09/03(水) 11:02:01 ID:8VD0HdDn0
>>278
FWをMacに初めて採用する頃のデモだったと思う
281名称未設定:2008/09/03(水) 11:03:37 ID:xAyusX590
いやいや、それだとMacが嫌いになりそうだけど?
282278:2008/09/03(水) 11:13:50 ID:scNJZS5g0
>>279
あらかじめ「仮説」と入れておきゃ良かったな。
まぁ、本来は仮説も正しくあるべきだけど、根拠になるものが無い以上、
1ユーザーの戯言ってことで流してよ。
本当の所は>>273で書いた通り、一般ユーザーに分かることではないかと。

>>280
思い出した。
あれって「ホットスワップ」に対応していれば可能なんだよね?
283名称未設定:2008/09/03(水) 11:14:16 ID:RMWd2t8m0
いやよ、いやよ、と云いながら好きになったんですね、わかります。
284名称未設定:2008/09/03(水) 11:15:13 ID:o36/a9rL0
>>274
抜いたとき実際に起こることは、各種アプリが、フォルダが見当たらん、ファイルがない、と
大騒ぎして、ものによってはクラッシュしたり、ハングアップしたままになる。
なので、FWレベルはよくわからないけど少なくともOS/アプリレベルの対応がいるように思う。

ネットワークに関しては、おおざっぱに、ケーブルを数秒程度抜く位だったら通信中でも大丈夫
(抜いている間は当然機能しないけど刺し直したら復帰できる)だと思うけど。
285名称未設定:2008/09/03(水) 11:55:27 ID:7TotcuDP0
SCSIのハードディスク、アンマウントしての活線挿抜は普通にやってて壊れた事は無いなー。
286名称未設定:2008/09/03(水) 12:40:41 ID:Q+4nzyWA0
Book買う予定があまりにも新型出なくてお金たまりまくりなので
こっちに移住しましたよろしく

287名称未設定:2008/09/03(水) 13:33:16 ID:He/BXaMJ0
アンマウントしてたらそりゃ壊れるわけないだろ
288名称未設定:2008/09/03(水) 14:51:26 ID:7TotcuDP0
ほんとだ、277を読み返してみたらアンマウントもしてなかったのかw
そりゃー、壊れるよw
289名称未設定:2008/09/03(水) 15:34:13 ID:7iYzyJj/0
USBでも電源入れたまま機器挿すと火花出るんだよね
精神的に良くない
290名称未設定:2008/09/03(水) 16:38:47 ID:98HqGAEQ0
USB抜くと何か虐待してるみたいで申し訳ないがコレ使ってる。

http://www.oneriver.jp/USBCat/index.html
291名称未設定:2008/09/03(水) 16:46:52 ID:FnQivail0
>>290
ワロタw
292名称未設定:2008/09/04(木) 00:50:03 ID:anwrW6Lo0
あらー、現行ここに来て値下がりしてきたな。
293名称未設定:2008/09/04(木) 02:08:30 ID:T3dGu8dg0
現行でもいいかもしれないけど、新型見てからどちらか選びたいな。

HDD換装しやすくなって、性能UPしてたら新型買う予定。
DDR3メモリ対応になってほしい。
294名称未設定:2008/09/04(木) 03:21:04 ID:tp39Vz0N0
MBPに乗り換えようと思っている矢先にMBのHDDが逝った。
何でもいいから、早く出てくれ。
295名称未設定:2008/09/04(木) 07:28:09 ID:+54ZpDmE0
現行竹が14万円ならかってもいいなぁ。14くらいが適正価格だし、
296名称未設定:2008/09/04(木) 10:03:10 ID:9WqFhn4j0
>>295
>14くらいが適正価格だし、

君の財布の中身的な話だよね(w
297名称未設定:2008/09/04(木) 10:05:20 ID:NSMxTBUu0
Core 2 Duo T9300が載ってるやつでその値段でかえたら、他のメーカーは死亡フラグが立つな・・・
298名称未設定:2008/09/04(木) 10:09:16 ID:9WqFhn4j0
そんな値段で出さないって。
本来、>>14にはMacBook梅が適正マシンってだけの話。
299名称未設定:2008/09/04(木) 10:57:50 ID:+54ZpDmE0
10年以上 アップルのノートを買うときは30万以上だしているんだけど、
どう考えても現在のMBPは割だが。

以前はwinノートとの違いも値段なりにあったけどな。
300名称未設定:2008/09/04(木) 14:09:35 ID:DieKeBFn0
おまじないぺろり300
301名称未設定:2008/09/04(木) 14:09:53 ID:NSMxTBUu0
10年以上のわりに、age進行ですか・・・わかります。
302名称未設定:2008/09/04(木) 14:13:34 ID:NSMxTBUu0
もひとつ、10年以上のわりに、全角ですか・・・・
303名称未設定:2008/09/04(木) 14:14:29 ID:TTnS0TnBI
年寄りにsageはキツかろう。
304名称未設定:2008/09/04(木) 14:21:49 ID:8EYvqlgx0
>>299
何でそんなに馬鹿なの?
生まれつき?
だとすると、ご両親もやっぱり馬鹿なの?
305名称未設定:2008/09/04(木) 14:55:30 ID:RKllV+xVP
>>299
なんだかかわいそう
306名称未設定:2008/09/04(木) 15:56:34 ID:Hzi9QvEe0

      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   ビシッ
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'゜ 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ  <私はバカじゃありません。あなた達とは違うんです
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、   
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
by 299
307名称未設定:2008/09/04(木) 18:17:58 ID:Uh79+kRy0
↑ おおおっ
308名称未設定:2008/09/04(木) 19:20:35 ID:ddZZvK+l0
福田のAAなんてあるのか!
309名称未設定:2008/09/04(木) 19:39:37 ID:83nJm6V/0
310名称未設定:2008/09/04(木) 22:27:14 ID:qbJOiPRA0
はよ新型だせやコラ!!
311名称未設定:2008/09/04(木) 22:30:46 ID:AZDnCtJ40
>>310

ご安心を!
あなたが諦めて現行品を買った直後に出しますよ!
312名称未設定:2008/09/05(金) 00:48:51 ID:fTkXTSXM0
>>311
さっさと現行機買えよ!ゴラァ>>310
313名称未設定:2008/09/05(金) 01:33:42 ID:SOqWulNI0
9日にMBPのマイナーアップデートあるの?
iPodだけ?
314名称未設定:2008/09/05(金) 02:14:22 ID:HrqToSTeO
モデルチェンジがあります
315名称未設定:2008/09/05(金) 09:12:39 ID:Ccuaxtpl0
まあ、次でブルーレイは載るかね。
でもさあ、皆仮にフルモデルチェンジしたとして、それすぐ買いたい?
俺は皆が人柱になってからでないともう無理なんだけど・・・
マシンだってOSだって。ちょっと手が出せないな。
316名称未設定:2008/09/05(金) 09:58:19 ID:Lmpbpone0
ブルーレイはまだのらないだろうなぁ。
新製品は様子をみてからだな。地雷マシンはごめん。だから年末かもなぁ。
年末にかうのもタイミングが悪いのでやはり2月に新製品でたあとの型落ちを
狙うかな。買い増しだから。
317名称未設定:2008/09/05(金) 10:10:10 ID:TJ+hpE4S0
おめぇの事情なんて興味ねぇよ
318名称未設定:2008/09/05(金) 10:48:20 ID:Lmpbpone0
絶対紙の317 きたぁ!
319名称未設定:2008/09/05(金) 11:51:44 ID:zAXZtHp/0
ビックカメラ.comでMac Pro、mini、MBP、MB、iMac、iPodなんかが在庫限りになってるな。
案外早く来るかもな
320名称未設定:2008/09/05(金) 11:52:15 ID:C8aiKKGb0
15.4" Windows機でこのスペックならとっくに15万くらいに値崩れしてるわなwwwいくらなんでも10万の差額はエグイと思うよw
321名称未設定:2008/09/05(金) 11:53:55 ID:dclQ3SKm0
値段が高いほうが魅力的なんだよ!
この貧乏人メガ
322名称未設定:2008/09/05(金) 12:01:46 ID:Lmpbpone0
金持ちは無駄に金をだしたくないからな。MBPは10万たかいよ。
竹で15万がいいところだな。まぁ、dual link対応ということで
17万くらいが適正じゃないのか。


323名称未設定:2008/09/05(金) 12:17:00 ID:kbB/TtyC0
このスレは貧乏ドザに占領されました。
324名称未設定:2008/09/05(金) 12:22:02 ID:/AE7V0D20
ドザノートって適正価格3万ぐらい?
見た目安っぽいし、変なOS乗ってるから超みすぼらしいから。
そんな感じだよね。
325名称未設定:2008/09/05(金) 12:23:33 ID:aoREkMsD0
貧乏ってかわいそうw
326名称未設定:2008/09/05(金) 12:25:00 ID:no+6aHGF0
>>322
てめぇの月給が10万少ねぇんだろうが
ドアホ。
327名称未設定:2008/09/05(金) 12:28:14 ID:cqWZxpwx0
>>320
PCは安売りするしか無いからね。
どれも似たり寄ったりだから
MBP並の価格のPCノートなんて売れないだろ?
そら安くなるわ。
328名称未設定:2008/09/05(金) 12:33:32 ID:Lmpbpone0
不老収入で毎日なんもすることなく活きてますがなにか?
無駄使いもしないので、お金はたまる一方っす。

だからといって高い物は高いと思うんだよねぇ。

さぁ、いまから昼寝昼寝!
329名称未設定:2008/09/05(金) 12:37:56 ID:4+rB+uog0
やだよね。貧乏ドザって。
レスの1つ1つが見苦しいから。
どういう環境で育ったら、こんな風になってしまうんだろう・・・
330名称未設定:2008/09/05(金) 12:39:05 ID:2opw1sgWI
不老収入て・・・
それをいうなら不労所得だろ
331名称未設定:2008/09/05(金) 12:40:56 ID:Kw0Hvuz90
>>328
乞食でもやってんのか?
332名称未設定:2008/09/05(金) 12:52:49 ID:doHG59VP0
BDは欧米でもホームシアターHD再生の用途がメインだから
HDCP対応外部出力とセットにならないと載らないだろう
そうするとシネマディスプレイも刷新も必要になるからラップトップはとりあえず後回しになるのは間違いない
333名称未設定:2008/09/05(金) 12:57:31 ID:sGj1sYt/0
えーっと。
08春梅を使っています。メモリを4GBにしようと検討中ですが、
気になる点が2つ。

1.バッテリのヘリ早くなりますか?HDにコピーした映画何本見られる?
2. やっぱ熱っついスか?

あなたのアドバイスをプリーズ
334名称未設定:2008/09/05(金) 13:03:50 ID:HSLggYQN0
>>333
1.バッテリはかわんないんじゃね?
 映画はエンコサイズだの、ディスプレイの明度とかで変わるんじゃね?

2.基本的にいつでも熱い子なんじゃね?
335名称未設定:2008/09/05(金) 14:56:02 ID:AEk0xs3/0
1. 現状のメモリ容量で足りてるなら、無駄に増えたメモリ部分の消費電力が追加されるんでバッテリの減りは早くなる可能性はある。
普通はメモリが増えた分だけHDDへのアクセスが減るんでバッテリの減りは遅くなる。
ただ見られる映画の本数が1から2になったり2から1になったりするほどの違いはない。

2. 熱ってのは基本的に消費電力と関係してるんで1.がそのまま答えになるね
メモリを増やすと、一般的にメモリ部分の消費電力(≒熱)は増えるがHDD部分の消費電力(≒熱)は減る可能性が高い。
ただ、CPUとかチップセットとかGPUの消費電力が高いんで、分かるほどの違いは出ない。
336名称未設定:2008/09/05(金) 16:34:22 ID:ct3ATi500
液晶の下の、MacBook Proのロゴの「c」の文字がいつの間にかない!
気になり出したら、止まらなくなってきた!
他にも同じような人いる?どうすりゃいいの?
337名称未設定:2008/09/05(金) 16:39:28 ID:2neJgbZE0
節子、それMacBook Proやない。
338名称未設定:2008/09/05(金) 17:37:24 ID:LaP/SUCD0
電池、焼けてしもうたん?
339名称未設定:2008/09/05(金) 19:56:53 ID:GNMgSsYBi
Ma も ok も P も外せばおk
340名称未設定:2008/09/05(金) 20:10:56 ID:FfFSEQpv0
(´・ω・`)
341名称未設定:2008/09/05(金) 20:23:35 ID:zAXZtHp/0
MaもBoもProも外せばok
342名称未設定:2008/09/05(金) 20:39:41 ID:doHG59VP0
それ何かのメッセージだよ
343名称未設定:2008/09/05(金) 22:26:13 ID:PVxgpZtB0
やっぱオレだけかなあ。
Ma Book Pro・・・。
修理とか可能なのかな
344名称未設定:2008/09/05(金) 22:59:12 ID:3GMcj/VY0
その昔秋葉にMa's Marketing Companyってマーさんの店があってなー
アップルのパチソフトを3000円で売ってるうちは良かったけど、調子に乗ってIBMのソフト売ったら一発逮捕されてなー。
345名称未設定:2008/09/06(土) 00:52:32 ID:yqoHQIwa0
>>343のはパチもんじゃね?中国で横流し品とかさ。SQNYみたいな。
346名称未設定:2008/09/06(土) 04:07:41 ID:7GIiyBX+0
マブックプロ!!
347名称未設定:2008/09/06(土) 05:56:15 ID:BSY4uKrk0
検索したら普通に出て来て吹いた
http://flickr.com/photos/paulstringer/408636936/
348名称未設定:2008/09/06(土) 07:31:01 ID:21nxtQ6b0
とりあえず、俺の旧竹はマブックプロではなかった。

まぁ、でもマブックでもおもしろいやね。

それはさておき、ファンの予想図の通りにブラック、エアーデザインで
でたらかっちゃうだろうなぁ。Xコード専用マシンとして買う!
349名称未設定:2008/09/06(土) 08:26:16 ID:y0icnE220
2.2GのMacBookPro、メインで使い続けるには辛くなってきたけど持ち歩き用には問題ないから、次はMacProだな。
350名称未設定:2008/09/06(土) 08:39:15 ID:pv6s1kaq0
魔界から現れた 魔ブックプロ
さらに進化した 真ブックプロ
351名称未設定:2008/09/06(土) 13:14:51 ID:zGypH5wL0
>>350

もっとビックリマンの裏面の説明書き風に。
352333:2008/09/06(土) 13:45:29 ID:NrocjQeh0
>>334, 335

的確なアドバイスをありがとう!とてもよく理解しました。
モニタリングしてると2Gじゃ足りずにもたついてるので4GBに増設します。
今付いてる2GBは彼女のMBに入れれば無駄にならないし。

さあみなさん。あともう少しの間、新型でいましょうね。

353名称未設定:2008/09/06(土) 21:51:22 ID:BSY4uKrk0
335はかなりテキトーこいてるけどね
354名称未設定:2008/09/07(日) 17:00:16 ID:khd0gdKd0
突然ども。昨日、何気にショップいったら 500G/5400rpm物があってぐらっときました。

機種ID MacBookPro4.1-2.4GHz - HTS542525K95A00

内蔵に500G いれてる人どお? 320G/7200rpm ともあるけど速度命ではないので >>1 みて HD交換してみようかと。
355名称未設定:2008/09/07(日) 22:38:37 ID:u1cYP9bm0
それ何てサムチョンズ?
356名称未設定:2008/09/07(日) 22:47:19 ID:7Xj89b3l0
イエス、サムソン!

でも500Gはウラヤマシスなぁ
357名称未設定:2008/09/07(日) 22:55:48 ID:7Cu3RlyB0
サムチョンは避けたいけど
HGSTもこんど中国人の社長が就任するから

もはや、50歩100歩orz
358名称未設定:2008/09/08(月) 00:33:24 ID:YyIWvQ/F0
現行の価格下落が急激にはじまってるんだけど、やっぱ火曜くるんじゃね?
359名称未設定:2008/09/08(月) 00:40:53 ID:jhscos5j0
>>358
またまたループ火曜ネタですかw
Rockだから関係無くない?

一応wktkしとくか
360名称未設定:2008/09/08(月) 00:43:43 ID:7ELHVbz50
ipodだけだろう多分
361名称未設定:2008/09/08(月) 00:51:29 ID:YyIWvQ/F0
どうせ今話すことないんだから、いいじゃねーかw
362名称未設定:2008/09/08(月) 00:55:32 ID:SQZsyNAO0
uza
363名称未設定:2008/09/08(月) 01:18:31 ID:LBfelo4S0
>>354
容量が多すぎて使い切れない
364名称未設定:2008/09/08(月) 09:04:33 ID:JVM4XJpd0
使い切る必要でもあんの?
365名称未設定:2008/09/08(月) 10:14:08 ID:jAJt0Err0
ノートは最低限でいいな。まぁ、いまなら240GBもあれば十分。
普段はバックアップもかねてそと付けHDをつなげているわけで。
そとではSDカードにバックアップかな。
366名称未設定:2008/09/08(月) 12:16:59 ID:FHrGbTQ50
大容量化の目的は高速化だろ。ほとんどのやつは100ギガ以下で収まってるよ。
367名称未設定:2008/09/08(月) 12:31:43 ID:JVM4XJpd0
だーね
使い切れないだの最低限でいいだの
ほんとバカジャネーノってカンジ
368名称未設定:2008/09/08(月) 12:48:26 ID:8v5chZl80
同量で回転上げるより容量上げた方が早くなる?
369名称未設定:2008/09/08(月) 13:24:22 ID:jAJt0Err0
>>367
容量はそこそこでいいと思っている奴=プラッタ容量と速度のことを知らない奴

とでも思っているのかお前はw

>>368
同速度なら1プラッタ容量が多い方が速い。さらに外周と内周でも2倍くらい
差がある。
370名称未設定:2008/09/08(月) 13:33:15 ID:3KYpynZP0
必死だな
371名称未設定:2008/09/08(月) 13:46:43 ID:gxtvrZISi
>>369
ではなぜ同容量、同回転数で比較した場合、
プラッター当たりの記録密度が高いはずの2.5" が
3.5" に性能で大きく差をつけられるのですか。
372名称未設定:2008/09/08(月) 13:50:02 ID:fbUXsSZI0
>>371
エンバンノディカサガティガウディショウガァーーーーー!!!
373名称未設定:2008/09/08(月) 13:56:17 ID:gxtvrZISi
>>372
つまり周速度の違いのみが3.5" と2.5" の性能差を決定しているのですか。
374名称未設定:2008/09/08(月) 14:06:39 ID:nONGIkHH0
円周が短いからシークが増えるとか常識なので置いといて、
2.5"=モバイル=省電力,耐衝撃 という世界的偏見があって
そういうチューニングをされているからだと思うよ
VelociRaptorみたいのが増えれば今後見直されてくんじゃないの
375名称未設定:2008/09/08(月) 15:35:35 ID:3KYpynZP0
普段使いにおいてのHDD性能の向上はランダムアクセス速度を上げるのが効果的だが
回転数やバッファ容量がいかに大きくてもランダムアクセスにおいてはあまり意味を持たない
シークタイムが短いものほど高性能となるが 2.5in HDDはそのトラック密度の高さゆえにシークタイムを短縮できない
(というか高速回転/大容量を優先するあまりメーカーが短縮したがらない)
究極には高密度と高速回転と高速アクセスは両立しない
プラッター容量とか周速度とか回転数がアクセス速度に比例するのはシーケンシャルアクセスの場合だ

>>366-367が言っているのは HFS Plusの次のような特性によるものを根拠としていると思われる
・Mac OS 拡張フォーマット方式では空いたばかりの小さな領域をすぐに利用することを避ける
・削除されたファイルの領域を再利用することはできる限り避ける
これはつまり連続する空き領域がたくさんあるほど円滑に動作することを意味するからだ
376363:2008/09/08(月) 16:17:18 ID:8rQwoL+G0
>>354
あと元々入ってた富士通のドライブに比べるとやや振動が激しい気がする
377名称未設定:2008/09/08(月) 17:07:40 ID:6g2gcrfS0
メモリもサムチョン使ってるからHDDやSSDガサムチョンでももはや気にならない
液晶パネルもサムチョンでいい
中国が超イメージダウンしてから韓国がマトモに見えるから面白い
378名称未設定:2008/09/08(月) 17:23:40 ID:a2c4qTJQ0
確かに2.5" 500GBはシーケンシャルはいいものの、ランダムアクセスが弱いみたいね。
ということは、単純なファイルのコピーなんかは速いんだろうけど、一般的な状況で使ってる分には
あまり速くは感じないのかな。
379363:2008/09/08(月) 17:36:23 ID:8rQwoL+G0
>>378
換装した最初はむしろ遅く感じた。少なくとも体感できるほど速くはならない。
380名称未設定:2008/09/08(月) 17:40:38 ID:6g2gcrfS0
>>379
OSXの描画周りはどうですか?
あと、動画編集、画像編集系アプリはどう?
381名称未設定:2008/09/08(月) 17:49:31 ID:6g2gcrfS0
うちはOnyxでFinderやSafari速度を短縮できるものは短縮してるから
4200rpmでも常用では静音、熱のCPでは気にならないのだけど
一番気になるのはiTunesのカバーフロー時のサムネイルの読み込み
大容量ファイルのコピー又は読み込み
iMacに負けている…
382名称未設定:2008/09/08(月) 18:43:43 ID:jAJt0Err0
さて、新機種発表も間近だな。
iPodとmacbook系列一挙更新。ipodだけでなく今回はmacbookもプッシュ。
383名称未設定:2008/09/08(月) 19:02:07 ID:BebuQLhj0
>>382
よそでやれ池沼
384名称未設定:2008/09/08(月) 19:06:38 ID:jAJt0Err0
必死だな
385名称未設定:2008/09/08(月) 19:46:17 ID:LtBrjQ0y0
ランダムアクセスはキャッシュが多いと速くなるのかな?
ReadyBoostとかできたら良いのに
386名称未設定:2008/09/08(月) 20:47:59 ID:gJwB065Wi
Boot CampでVista Businessを入れたんだけど、どうも色がおかしい。すごく、青みがかっている。

Macの方では大丈夫だから設定の問題だと思うんだけど、できるだけ原色に近付けるにはどうしたらいいんでしょうか?おしえて超エロい人。
387名称未設定:2008/09/08(月) 21:04:16 ID:r/sdAuTG0
レディブースト(笑)
388名称未設定:2008/09/08(月) 21:07:09 ID:uQXr+/LF0
>>386
WindowsとMacの色温度が違うから。
Bootcamp側のグラフィックカード付属ソフトがカラーコントロール対応なら
それで自分で調整するしかしようがない。それでも同一にはならないが。

ちなみにベース自体がが違うので同一の原色など無い。
言わばそれぞれの環境で原色は存在するのだよ。
389名称未設定:2008/09/08(月) 22:02:42 ID:nDJ9FvBz0
>>386
両環境で設定されてるデフォルトのプロファイルが違う。
表示をできる限り同じにしたいのなら、
白色点、ガンマ値、輝度を同じ目標値にして
キャリブレーションする必要がある。

ただしまともなキャリブレータを買おうとすると7万円以上するから
趣味でカラマネでもやるんじゃないかりぎり使い道ないかも。
390687:2008/09/09(火) 00:07:09 ID:fH2P11BC0
現行値下がりすぎバロスwwwwwwwwwww
391名称未設定:2008/09/09(火) 00:45:10 ID:05ufVN6TO
明日くるの?
392363:2008/09/09(火) 00:55:58 ID:NYp+SZ8O0
>>380
ん?それってHDD関係あんの?
CS3.3とか換装前とあんまり変わらないな
393名称未設定:2008/09/09(火) 01:14:09 ID:UCdt8RW00
ほんとだ、現行機安いねー
新機種がよほど魅力的でない限り、買っちゃうかも
394名称未設定:2008/09/09(火) 01:39:13 ID:k8Wge1swO
>>324
しかし、変なOSのおかげで生活出きるんだよ…

POSレジや電車内の液晶ディスプレイ広告の制御…
395名称未設定:2008/09/09(火) 07:15:01 ID:n26kXlGz0
>>324

それよりもみすぼらしいお前が言ってもなぁ(笑
396名称未設定:2008/09/09(火) 07:39:11 ID:OHiVi5yn0
故障で今から新品交換....
2週間で12000円値下がり俺涙目
397名称未設定:2008/09/09(火) 10:33:15 ID:6tCFdxZn0
何が ?
398名称未設定:2008/09/09(火) 13:36:59 ID:IxQFpyKP0
MacBook Pro (15-inch 2.4/2.2GHz)

「ロジックボードの偶発的な故障により画面真っ暗で起動不可の症状を確認し、ロジックボードを交換致しました。検査行程にて各部点検し動作正常を確認致しました。」

買って一年ちょっとで偶発的な故障とやらで51,450円取られるのは納得出来ん!!!
399名称未設定:2008/09/09(火) 13:37:59 ID:Bo+rPx4r0
金余り現象 とか言われてたな
400名称未設定:2008/09/09(火) 13:44:40 ID:88DmEWKo0
>>398
アポ保証入ってなかったの?
401名称未設定:2008/09/09(火) 15:26:51 ID:BWCq+qjk0
トラックパッドのこの下のボタン、タップボタン?ていうの?
ここにゴミが入ったのか、なんか感触がカチっとしなくなっちゃった。
これってキーボードのボタンのように、ひっぱったら取り外せる?
402名称未設定:2008/09/09(火) 15:30:35 ID:CSyffxY60
外れない
403名称未設定:2008/09/09(火) 15:35:06 ID:BWCq+qjk0
OK。ずっとこのままか。
404名称未設定:2008/09/09(火) 15:37:05 ID:CSyffxY60
>>403
ブロア等でゴミを吹き飛ばせればあるいは…
405名称未設定:2008/09/09(火) 15:41:17 ID:BWCq+qjk0
それはやってみたんだが、更になんかはさまった感じになったり、その逆だったり。
ただ基本的には改善されないみたい。一体何が入ったんだ...

たいしたこと無いように思えて、でも実際ここがカチっとしないとすごい気分悪いw
406名称未設定:2008/09/09(火) 15:49:39 ID:s0HfCuQo0
>>405
何でこんな所に?って場所に知らないうちに入り込むものと言えば、
一つしかないだろw
407名称未設定:2008/09/09(火) 15:53:19 ID:CSyffxY60
>>405
根性と技術があるならバラして掃除かねぇ
408名称未設定:2008/09/09(火) 15:54:44 ID:ue+KxxTG0
>>406

あいつのことかーっ!!
409名称未設定:2008/09/09(火) 15:59:19 ID:MZSZP+L20
謎が解けてよかったね。
410名称未設定:2008/09/09(火) 16:01:09 ID:qVzJaCRj0
あの、ちぢれてるヤツのことかーっ!!
411名称未設定:2008/09/09(火) 16:09:06 ID:02pZIb180
親父のおむすびiMacにはナメクジがいましたよと。
412名称未設定:2008/09/09(火) 16:53:49 ID:s0HfCuQo0
>>411
昔、PM8500の中でゴキブリ生まれたことあったw
机の上に2〜3mmの小さなゴキブリが出てくるようになって、
何でこんなにゴキブリがいるんだろう?とPM8500の中見たら、
数十匹の小さなゴキブリがウヨウヨ出て来てマジ焦った。
413名称未設定:2008/09/09(火) 16:59:43 ID:BWCq+qjk0
もうこのふにゃふにゃした感触がたまらなく嫌になってきた...orz
414名称未設定:2008/09/09(火) 17:50:44 ID:ue+KxxTG0
>>413
>ふにゃふにゃした感触

チソコのことか?
415名称未設定:2008/09/09(火) 18:57:16 ID:8W73oKju0
現行機が安いってどこ見てるの?
416415:2008/09/09(火) 19:02:44 ID:8W73oKju0
ごめ。自己解決したw
417名称未設定:2008/09/09(火) 19:12:04 ID:FNM160f/0
大福Mac付属のマウスの中で、小さな虫が生きてたことがあったけど、
ゴキブリには負けた。
418名称未設定:2008/09/09(火) 19:45:56 ID:dmyXLgJf0
あと5時間ですね
デザイン変わってたら・・・どげんかせんといかん
419名称未設定:2008/09/09(火) 19:51:26 ID:NDumNuqL0
現行機でもいいけど分解レビューで廃熱関係が
強化されたら新型買おうかなー
420名称未設定:2008/09/09(火) 19:57:37 ID:Ttjcze5W0
>>412
電気機器の中って暖かいからなのかゴキブリ繁殖しやすい。
俺の職場のレーザープリンタの中で繁殖して、印刷するたびにペタンコになったゴキブリが紙にへばり付いて出てきて大騒ぎになったw
421名称未設定:2008/09/09(火) 20:54:14 ID:ztQG8eQQ0
>>398
俺もまったく同じだ!!
アップルの場合本当にケアにはいったほうが良いと思った。

やっぱハード面は2流だなぁ。
422名称未設定:2008/09/09(火) 21:20:49 ID:0YxA+o900
初代MBP使い続けてはや数年 あちこちガタが出始めもう限界
新デザインできてくれれば 迷わずポチれるだがな〜 今日こそ頼む><
423名称未設定:2008/09/09(火) 21:41:16 ID:Ekzvu7xQ0
おまいら
もっとwktk汁!
424名称未設定:2008/09/09(火) 21:51:49 ID:fSBhMWKn0
あと4時間だけど眠いぜww

でもMacbook Proの新型出るかもしれないから起きてる
425名称未設定:2008/09/09(火) 21:57:51 ID:Q45vOa3Q0
ほんとに出るかもしれんの?
筐体変わったら絶対買う
426名称未設定:2008/09/09(火) 22:00:00 ID:V7lOSI4x0
ノートにテンキー付けるとこうなるんだな。
18.4型ワイド液晶ってデカ過ぎ!重過ぎ!(4.6kg)
http://dynabook.com/jdirect/catalog/dynabook_qosmio_gxw/index.htm
427名称未設定:2008/09/09(火) 22:03:26 ID:DmmxjJMVI
iPodの発表の日に
Mac発表するワケないじゃん。
早くて1週間後だね。
428名称未設定:2008/09/09(火) 22:06:22 ID:V7lOSI4x0
東芝だけじゃなかった...
でもこの液晶のスペックが羨ましい。
→Adobe RGBカバー率100%、RGB 3チップのLEDバックライトを採用。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/09/09/9170.html

あとApple Storeメンテ中になったよ!
429名称未設定:2008/09/09(火) 22:07:10 ID:fSBhMWKn0
>>425
MacbookはiPodと一緒に出るらしいね。
Proはちょっとわからないけど。

Macbook Pro 竹
Core 2 Duo T9600
ATI Radeon HD 4870
320GB HDD
15.4(1440×900)
これで25万だったら最高なんだけど無理かな。
430名称未設定:2008/09/09(火) 22:09:36 ID:Ptsd9uQ40
>>401
ああ、それ俺もなった。
うまく言えないけど「カチ」じゃなくて「こきゅぐり」みたいな感じ。
バッテリ外して裏から見てみたらマイクロスイッチのある部分の
鉄板がへこんでた。
パチンコ玉使って押し戻したら何となく治った気がする。
431名称未設定:2008/09/09(火) 22:10:49 ID:O+uNKFb10
>>426
ノートは今後どこまででかくなるんだろう
20インチぐらいが限度かな?
折りたたみ式とかになりそう
432名称未設定:2008/09/09(火) 22:14:36 ID:5s7ES7JE0
ソニーのディスプレイフード欲しいw
433名称未設定:2008/09/09(火) 22:24:35 ID:qVzJaCRj0
マックのモデルチェンジばかり気にしてたら、伏兵のバイオも同日に発表とは・・・
う〜ん、新しいタイプR・・・欲しい。。。
434名称未設定:2008/09/09(火) 22:27:38 ID:cLvj0f2A0
>>432
帝国の逆襲みたいでカッコヨス
435名称未設定:2008/09/09(火) 22:42:47 ID:27DizRHO0
>>433
Winノートもハードウェア面では確かに羨ましく思うことは多々あるが、
それで気持ちにブレが生じる程度の人間には、そもそもMacなんて要らないと思う。
Mac OS Xじゃなきゃダメな人間なら、ただひたすらその時を待とう。
436名称未設定:2008/09/09(火) 22:54:47 ID:Ekzvu7xQ0
>>429
MacBookにオンボード以外のGPUは
載せてこないんじゃないかな
出てくれれば嬉しいけどね
437名称未設定:2008/09/09(火) 22:59:03 ID:Ekzvu7xQ0
ごめん
MacBook Proって書いてたのね
酔っ払ってて見誤ったorz
438名称未設定:2008/09/09(火) 23:25:27 ID:fSBhMWKn0
>>437
誰でも見誤ることはあるから気にしないで。

GeForseは8600M GTで問題あったからRadeonに戻してほしい。
439名称未設定:2008/09/09(火) 23:32:24 ID:3vZzl3CQ0
>>401
俺も、仲間もみんなその症状だよ。
俺のMacbookProはもっとひどくて、留め金がおかしくなって
ふた?が閉まらなくなった。
アップルストアで修理したら、内部に爪のかけらが入ってて、
それがストッパーの留め金の邪魔をしてた。
店員「こんなものが入ってました。今回は無償で結構です」

って、おい!買ったばかりのブックの内部にどうやったら隙間より
大きい異物が入るんだよ。
中国人の爪だろ。
もーーー
440名称未設定:2008/09/09(火) 23:42:19 ID:Cw+xBbFu0
>>439
あるいみ記念かもしれんよ〜
441名称未設定:2008/09/09(火) 23:46:13 ID:iNGz1/It0
現行機でいられる時間、あと2時間と少し・・・
442名称未設定:2008/09/09(火) 23:48:03 ID:RGAy4ZGl0
>>441
なんで?
443名称未設定:2008/09/09(火) 23:56:54 ID:cLvj0f2A0
>>442
そっとしといてやれ
な?
444名称未設定:2008/09/10(水) 00:03:30 ID:lcq/WjE70
>>443
うん、わかった
445名称未設定:2008/09/10(水) 00:10:14 ID:kGJq+jSb0
>>439
マクブクプロガールの爪だったんだな。
446名称未設定:2008/09/10(水) 00:13:03 ID:DJf089uZ0
>>445
マグロガール?
447名称未設定:2008/09/10(水) 00:24:10 ID:vvqRc+nR0
新MacBookProの発表にwktkしているMacファンの皆様、本日のイベントでは、現在Appleの売り上げに
最も貢献致しておりますiPodToutchを含みますiPodファミリーの一新を行う事のみとなっております。
誠に申し訳ございませんが、MacBook並びにMacBookProに関しての発表は一切ありませんので、
心臓発作による心肺停止、或は、火病による傷害事件・殺人事件等を起こされる事のないよう自重される事を
具申致す次第であります。
今後とも、皆様方に愛されるAppleでありたいと思っております事を追記させて頂いた上で「新MBP無し」の発表を
終わらせて頂きます。
448名称未設定:2008/09/10(水) 00:28:08 ID:0rzPhpVUP
爆寸きてるじゃん!
449名称未設定:2008/09/10(水) 00:28:53 ID:odbzpRM+O
質問
最近トラックパットで普通にいじってると時々CDが出てくる
取りだしボタンを押したわけではないのに…

これって何かそういうショートカットがあるの?
450名称未設定:2008/09/10(水) 01:15:38 ID:zI54e+TM0
We’ll be なげぇ・・・
もう寝るからあとは頼んだぞポマエら
451名称未設定:2008/09/10(水) 01:23:01 ID:mYXqKcig0
パリ直前で発表に決まってるだろ・・・
452名称未設定:2008/09/10(水) 02:51:41 ID:K5EyRKiR0
WEB の Apple Store に We'll be back soon.キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
453名称未設定:2008/09/10(水) 03:28:50 ID:ztu6FDmc0
結局、ipodだけでしたとさ。
454名称未設定:2008/09/10(水) 04:27:32 ID:FWJV+vq+0
禿げ史ね
455名称未設定:2008/09/10(水) 06:33:55 ID:+8jVnrQT0
やっぱり7月で懲りたから、一気に発表を止めたんだろうな。

それよりあいちゅんすとあからダウソができない?
456名称未設定:2008/09/10(水) 07:35:02 ID:yUv4Ir/50
>>454
笑えないから、止めてくれ。
457名称未設定:2008/09/10(水) 12:12:54 ID:PNM+Ge0a0
そろそろリークでないかな。ボディがかわるならリークでるだろうけど。
とりあえず、だめなビデオカードを変更しメモリ4Gでだしてくれよ。
458名称未設定:2008/09/10(水) 12:17:34 ID:x25ZJq6uO
>>456
何様だよ。いやなら見るなが大前提だろ。
そもそも思いへハゲかも知れないけど、別にハゲは悪いことじゃないんだから、あんまりナイーブになるなよ
459名称未設定:2008/09/10(水) 12:22:25 ID:63AwynP30
>>458
たぶんそっちの意味じゃないと思うよ。
460名称未設定:2008/09/10(水) 12:37:08 ID:itu+/Assi
池沼の相手したらダメ
461名称未設定:2008/09/10(水) 13:16:36 ID:kGJq+jSb0
4年経ってるから大丈夫なのかなぁ、どうなんだろ。
462名称未設定:2008/09/10(水) 15:09:31 ID:odbzpRM+O
>>458
もうちょっと考えろよ
463名称未設定:2008/09/10(水) 16:44:09 ID:R1ap0ogNO
>>458

深呼吸してよく書き込みを読み直してみよう
464名称未設定:2008/09/10(水) 16:44:26 ID:/IvFW/s40
それにしても痩せたよな
465名称未設定:2008/09/10(水) 17:08:33 ID:n9GBrSmXP
>>458
ほんと笑えないよ…
昨日一番驚いたのは禿げだった…
466名称未設定:2008/09/10(水) 18:08:14 ID:RJZVn7pj0
実際、いつでるんだよ〜
467名称未設定:2008/09/10(水) 18:12:14 ID:RdWltdrr0
>>466
だな…
初代MacBook ProでApertureを使っているけど、610万画素ならまだしも、
1200万画素以上のRAWを大量に処理するのはきついわ。
kakakuの最安値だと竹が21万強…。どうしたもんかな。
468名称未設定:2008/09/10(水) 18:27:36 ID:x25ZJq6uO
マジレスするのなよ、おまいら
469名称未設定:2008/09/10(水) 18:36:03 ID:RJZVn7pj0
>>467
初代だと、メモリー最大積んで2Gだよね。
Apurtureはきついだろうね。

>>468
リアルな悩みだよ。
11月ならまだしも来年迄出ないとなると…
買い時、ほんと悩む。
470名称未設定:2008/09/10(水) 18:40:55 ID:F8mqFSb10
いい加減早く出してくれよ。
7月にCentrino2系でたのにもう9月だぞ。
10月に出るってならT9600,DDR3,Gf9000M系、そしてIntelが発表した超高速SSDを160GBを搭載しろ。
そうじゃないと納得いかねぇ!
471名称未設定:2008/09/10(水) 18:43:50 ID:RJZVn7pj0
>>469
スペルミス失礼 Apurture→Aperture
472名称未設定:2008/09/10(水) 18:57:39 ID:zI54e+TM0
>>469
今買っても暫くは最新機種だろうから後悔しないと思うぞ?
むしろ出たばっかのを買ってバグだらけ・・・orzって方が絶対悔やむ
473名称未設定:2008/09/10(水) 19:36:34 ID:PNM+Ge0a0
>>467
マジレスするとなんでマックプロを使わないのか理解不能。
相当時間ロスしているよw

474名称未設定:2008/09/10(水) 19:40:05 ID:RJZVn7pj0
>>472
現行は、GPUに不安が…
475名称未設定:2008/09/10(水) 19:54:13 ID:Up3Rn6xr0
「ジョブズ激やせの真相」NEWSWEEK 2008年8月6日
やせ衰えたジョブズの姿に再燃した健康不安説 ワンマンCEOに何かあったときAppleに備えはあるか

こういう記事が出るぐらいだからな。
476名称未設定:2008/09/10(水) 20:06:40 ID:RdWltdrr0
>>469
一応メモリは2Gにしているんだが、店頭の現行梅竹で
Apertureを動かしたら、その処理速度差に唖然。
処理速度もそうだけど、熱が全然少ない。

>>473
写真で飯を食っているわけじゃないし、あんなデカイもの
部屋に置きたくないんだよね。
とは言え、Aperture以外なら別に今のMacBook Proで
なにも問題ないんで、そっちも考えてはいるんだけどね。
477名称未設定:2008/09/10(水) 20:19:37 ID:lcq/WjE70
そんなにデカくないのに・・・
(´・ω・`)
478名称未設定:2008/09/10(水) 20:39:01 ID:27NlW+OI0
帰ってきてしょんぼり
それにしてもipodのキャッチコピー…
479名称未設定:2008/09/10(水) 20:42:40 ID:n9GBrSmXP
プロフォトグラファーがMBPの液晶で仕事してます
なんて言えるわけないよな
480名称未設定:2008/09/10(水) 20:53:45 ID:PNM+Ge0a0
なるほど、たしかにでかいといえばでかいけど。音は静かだよ、MBPよりも。
机に30インチモニター+マックプロを机の横(間違っても机の上じゃないよ)に
おけば、世界観がかわると思うよ。

画像を広々とした画面でチェックできるのではまったく違うし。
ちなみに500万画素は30インチで一面でほぼ表示できるよ。

481名称未設定:2008/09/10(水) 22:13:02 ID:jSYMCx0O0
世界観とか...
何だこの馬鹿
482名称未設定:2008/09/10(水) 22:24:41 ID:Up3Rn6xr0
世界観(笑)
483名称未設定:2008/09/10(水) 22:34:44 ID:pjsJba8x0
5300からもう机に向かってコンピューティングすることをやめた
リクライニングチェアーで足をなげだしながら
脇にあるキャスアー付きのラップトップをのせたタワーを引き寄せて使う
この方法でパワーがあるのはMBPしかないんだよね
大型のディスプレィが必要なら正面の100インチのスクリーンをリモコンでおろして
フルスペックHDプロジェクタで画像を投影
このスタイルにはMBPが必要なんだよね
うち、机ないんで。早く新型でてほしい
484名称未設定:2008/09/10(水) 22:43:08 ID:n9GBrSmXP
いや、そのスタイルの中で一番不要なものがMBPだと思う
485名称未設定:2008/09/10(水) 22:54:40 ID:RdWltdrr0
>>479
まったくその通りで。

>>480
Mac Proが静かで、デカイモニタを使った時の快適さは
店頭で確かめているから、わかる。
いいよね、あの環境。ブラウザビューも広くとれるしさ。
でもなあ、Mac Proに然るべきモニタを買うと、50万コース。
でも、そこまでつぎ込むと結構なお値段だし(笑)
カメラを更新して、然るべきレンズを買って、Mac買ってプリンタ。
んー、デジタルカメラは、金食い虫だw
486名称未設定:2008/09/10(水) 22:54:50 ID:24sZZYCL0
one moreじゃなかったのは
世界初のQuadCore Noteとやるためだろうな
487名称未設定:2008/09/10(水) 23:00:02 ID:pjsJba8x0
>>484
PCにもとめるスタイルというのは
StarWarsのR2-D2のようなコンピュータなんだ
488名称未設定:2008/09/11(木) 00:51:12 ID:H5HJR43i0
>>486
>>世界初のQuadCore Noteとやるためだろうな

もう、QuadCore 搭載モデルは他社から発表されてますが何か?
489名称未設定:2008/09/11(木) 01:00:59 ID:LIew0ZWyP
R2-D2を手に入れて何をする?
490名称未設定:2008/09/11(木) 01:50:56 ID:zfzcur6V0
悦に入る
次にレイア姫(20代前半限定)を、その中に入れ‥
491名称未設定:2008/09/11(木) 01:54:37 ID:vyWv5Opg0
>>485
ごめん、デジカメのことわすれてたわw
この数年でまた買い替えたくなる機種はいくつかでているし、
レンズだってそこそこのものを数本はチョイスしたいし。

なかなかマックにかねをまわすのは難しいのも分かるw

けども、MBP買い替えなら30万でマックプロ、液晶は
最初はやすもので我慢して翌年に30万で30インチ導入とかね。
いまならNECの30インチがシネマよりいいので、おすすめ。

>>483
机がない部屋。圧倒的な勝ち組だな orz

492名称未設定:2008/09/11(木) 02:19:02 ID:Rt+C1mlT0
机が無いと勝ち組なのか?
圧倒的な病人生活かもしれないぞ
493名称未設定:2008/09/11(木) 06:45:03 ID:VLFkh9Nb0
494名称未設定:2008/09/11(木) 07:26:52 ID:trb6gdGp0
一ヶ月以上も先か orz

しかし買い時が難しいな。現行モデルがね下がってもビデオカードの
問題で手を出せない。すると新機種が地雷なしで型落ちまでまつことに
なるw

しかしボディ変更の初期型はなにかと後継モデルに劣る点があったこと
で今回もそうなると型落ちでも手を出したくなくなる。
495名称未設定:2008/09/11(木) 07:30:02 ID:VLFkh9Nb0
iPhone3GやMobileMeの立ち上げで焦りすぎたから、
じっくりと間隔をあけて確実に新製品を発表することに
したんだろうね。
496名称未設定:2008/09/11(木) 07:44:49 ID:mZZezP+QO
GPUに不具合がでたら、無償で修理してくれんの?
497名称未設定:2008/09/11(木) 08:42:24 ID:eGWQQnL/0
机がないのは、そこはかとなくアホな感じやね
498名称未設定:2008/09/11(木) 11:59:48 ID:dTWTg93e0
寝ながらMBPいじって生活. . .
下着スケスケの若いネーチャンが身の回りの世話をする。
極楽入院生活ですか?
499名称未設定:2008/09/11(木) 16:21:51 ID:wow9ltV20
早く新型買わせろ〜
500名称未設定:2008/09/11(木) 16:25:23 ID:4Diz7FMR0
500Book
501名称未設定:2008/09/11(木) 20:44:14 ID:wNf7F05/O
501BookPro
502名称未設定:2008/09/11(木) 23:09:51 ID:Rski3V2A0
502BookAir
503名称未設定:2008/09/11(木) 23:13:32 ID:R2xoggXa0
ゴーマリッサァ〜ン♪
504名称未設定:2008/09/11(木) 23:29:12 ID:4m24N+TT0
はよ新型だせやボケ!!
505名称未設定:2008/09/12(金) 00:06:17 ID:P8I045Y/O
10.14に発表だとか他スレには書いてありました
506名称未設定:2008/09/12(金) 00:19:45 ID:jvaKGreX0
遠いなー
507名称未設定:2008/09/12(金) 01:29:25 ID:nAEXUOyk0
pismoみたいなデザインにもどしてはくれんかなぁ。
508名称未設定:2008/09/12(金) 01:46:30 ID:rWkgrHAk0
早よ新型だせ、とか言いつつ、出たら出たで問題機じゃね?と躊躇して買わないヤツがいると見たw
509名称未設定:2008/09/12(金) 01:51:01 ID:SZ3k2rI7O
今出たら無条件で買うのに…
510名称未設定:2008/09/12(金) 01:51:13 ID:vSZXWED40
以下また今までのループが続く・・・
511名称未設定:2008/09/12(金) 03:45:14 ID:oVbQcGX80
ニギヤカシのためだけで新機種待望論を書き込むやつが多い。

買う買わないは関係なく書き込むだけで満足してるやつが多い。

特に新機種が出そうな雰囲気になると多く湧く。Appleの意志は
関係なく、自分の都合だけでああだこうだと勝手にいいまくって終わり。

欲しいときは黙って買えばいい。タイミングをちょっと外したとしてもそれが
どうした?たいした違いはない。人生を狂わせるほどのことはまずない。

だいたいそんなやつにはパソコン自体、無用なやつが多い。もう飽きた。

買う買わない以外の意見がみたい。
512名称未設定:2008/09/12(金) 03:57:38 ID:pyaHrce50
分かったからもう寝なさい。
513名称未設定:2008/09/12(金) 04:07:10 ID:oVbQcGX80
>>512
おれは511だが、今起きたばっかりだよ。残念だが。朝は、早いほうなんで。

ひとの意見を小馬鹿にするやつは消えてくれ。ウゼェーよ。
514名称未設定:2008/09/12(金) 04:13:16 ID:WoJwfXoZ0
意見がみたい、か....。ふ〜ん。
515名称未設定:2008/09/12(金) 04:18:13 ID:pyaHrce50
分かったからもう氏になさい。

516名称未設定:2008/09/12(金) 05:41:52 ID:rVUXmb+40
>>513
みんなで祭りの下準備をしているのだよ。



出せ〜だせ〜出ろ〜







デタ〜〜〜!

をみんなでやりたいんだ。
517名称未設定:2008/09/12(金) 06:18:13 ID:oVbQcGX80
敢えて言わせてもらえば、MacBookProをこう使ってこうゆうことができて助かった、
とかこういうアプリが開発できてこうゆう効果があったとか、元々の機能をこうゆうふうに
利用したら面白かったとか。

ちなみに俺の場合はFusionでXPを、BootCampでVistaをインストしている。外に持ち出して
OSX環境でネットができる(情報ゲットや買い物)、Vistaで地デジ(昔はVistaしか対応してなかった)
やゲーム、外出先でiPhoneと同期、等々楽しくて仕方がない。
518名称未設定:2008/09/12(金) 06:31:41 ID:oVbQcGX80
コアi7(ハイパースレッディング機能)が実現可能なマシンはあと2年は
かかりそう。
だからインテルチップは今後2年間はMotevinaプラットフォームで頑張るしかない。

いわゆるモンテヴィナはSanta Rosaの単なるアップデート版だしね。
マックでは初めての新機能ではあるがアップルの特徴を独自に出せるかな?

コアi7で大きく変わるまではマイナーチェンジしかない。筐体デザインが変わるか
なんかびっくりするようなソフトが出てくるのか?

期待はできないが、ないこともないだろう。でも新機種がどうのこうのと騒ぐのなら
2年後以降が妥当だと思うけどね。

しょぼい新機種発表に期待するお祭りはやめようよ。たいしたことないから。
519名称未設定:2008/09/12(金) 06:41:15 ID:mtjE0z2P0
分かったからもう寝なさい
520名称未設定:2008/09/12(金) 08:08:29 ID:ZgBznroKO
テクノロジー云々より、使っている方が楽しいね。
521名称未設定:2008/09/12(金) 09:05:03 ID:6tkPHC1A0
BD-ROMドライブ搭載してくれー
522名称未設定:2008/09/12(金) 11:23:38 ID:woLxeik80
なにはともあれ、速度が重要。数秒掛かっていた作業が一瞬で終わるならいいね。
一時間のレンダが10秒くらいで終わるとかね。
523名称未設定:2008/09/12(金) 11:48:08 ID:knXSLjTP0
50時間のソースコード執筆が5秒になったら買う。
524名称未設定:2008/09/12(金) 12:07:43 ID:rVUXmb+40
wktkしちゃいかんのか・・・orz
じゃもういいや・・・
押し付けは嫌だな。そうおもうなら、そういうネタ振りしたらいいのに・・・
525名称未設定:2008/09/12(金) 12:42:11 ID:Irgu5exZO
>>524
キモい。
526名称未設定:2008/09/12(金) 13:03:30 ID:fCoOsZS50
>>523
まず、そのソースコード執筆速度の律速要因をだなw
527名称未設定:2008/09/12(金) 13:46:00 ID:Cvu/RuW/0
>>523

辞表を出せば執筆時間は0に出来るぞ
528名称未設定:2008/09/12(金) 15:09:13 ID:rVUXmb+40
>>525
わざわざ携帯w
529名称未設定:2008/09/12(金) 15:16:09 ID:Irgu5exZO
>>528
携帯だから何?
530名称未設定:2008/09/12(金) 15:30:53 ID:8Qp0q7X50
携帯だから何?(失笑)
531名称未設定:2008/09/12(金) 15:57:40 ID:/d5L5bbw0
奇人?変人?だから何?
532名称未設定:2008/09/12(金) 15:57:54 ID:rVUXmb+40
>>517 >>518
まぁ最近はググれば、その辺の情報は出てくるしね。
みんな「教えてくん」を卒業したんじゃない?
探しても出てこないのは、ココでいろいろ語られただろうし。

なにせ現行機種がグラに病気抱えているんで、
今回はwktkしちゃうんだよな。

まぁ人それぞれだと思うが、押し付けるなら、俺はいいやって感じ。

さようなら。
533名称未設定:2008/09/12(金) 16:22:48 ID:woLxeik80
ソースコード50時間を5秒とかになったらいいよなぁ。
でも結局好きなだけ時間を投入しちゃって、ものすごいアプリが
完成するだけ。バグもものすごいものを放置したりらじばんだり。
ますます向き不向きがでそうだな。
534名称未設定:2008/09/12(金) 17:39:02 ID:FkWEv4rb0
新しいmacbook proが欲しい。それだけ。
手元にあるableton live、入れる先が無くて困ってる。
535名称未設定:2008/09/12(金) 17:39:15 ID:FipeFxBx0
ゲームやるならMacBookじゃ無理かな。FPSとかやるのに
あ〜高いけどしょうがないか
536名称未設定:2008/09/12(金) 18:11:01 ID:kPNgSROb0
結局、現行モデルがマルチタッチ対応なのにパッドサイズが従来のままとか
「繋ぎ感」ありまくりだったから、次期モデルに期待しちゃってるんだと思う。
自分は次期モデルがパッとしなければ、安くなった現行を買うけどね。
(GPUの不具合がちと恐いけど‥w)
537名称未設定:2008/09/12(金) 19:03:50 ID:AflKn2GS0
MACBOO Pro買おうかなと思ってたけど
いつも9月で、新しいモデルとか出して

しかも、今までの金額と同じ値段で売ってるくせに性能よくなったりして
涙目になること多いんだけど
今年も、そういうのあるのかな・・・
538名称未設定:2008/09/12(金) 19:04:10 ID:mtjE0z2P0
>>526
さてはここの回し者か!
ttp://www.rissoku.net/
539名称未設定:2008/09/12(金) 20:01:19 ID:woLxeik80
>>537
今年もじゃなくても、毎回ですが
540名称未設定:2008/09/12(金) 22:18:23 ID:DBE268vQ0
初代MBPで使える無線カードってないかい?
ドラフト使いたい・・・
541名称未設定:2008/09/12(金) 22:24:18 ID:4djuoKTv0
Mac Pro用AirMacカードを入手してMBP内蔵のカードと交換すればおk
542名称未設定:2008/09/12(金) 22:35:13 ID:DBE268vQ0
>>541
ありがと なんかややこしそうだが検討してみる
543名称未設定:2008/09/12(金) 22:39:30 ID:K/Tnb6NP0
これかな?
ttp://kkariya.vox.com/library/post/無線lanスピードアップ.html

ちとカード高いがおれもやってみたいw
544名称未設定:2008/09/13(土) 01:16:43 ID:lcH9HPf9O
賢者スレ
545名称未設定:2008/09/13(土) 02:07:56 ID:R+FIa6Bv0
546名称未設定:2008/09/13(土) 04:36:26 ID:nQvn81hc0
きもい奴いたんだね。出遅れたか、残念
あと俺にとっても賢者スレでした、ありがとうございます
547名称未設定:2008/09/13(土) 12:50:39 ID:VlXWPdRa0
あぁ、はやくエアーのような薄くてかっこいいマックブックプロでてほしいなぁ。
なんなら13インチワイドでもいいぜ。
548名称未設定:2008/09/13(土) 13:22:14 ID:RqUVDopi0
ならAir買えばよろし
MBPはあくまでMPに次ぐフラグシップモデルであれ
549名称未設定:2008/09/13(土) 13:29:11 ID:F0nGlNWM0
iMacのほうが断然性能が上だけどね
550名称未設定:2008/09/13(土) 13:38:53 ID:fW64c7NCO
15インチもWUXGA選べる様にしてくれ。
551名称未設定:2008/09/13(土) 14:12:01 ID:1IS+bMfV0
Proらしく見えればイイよ
552名称未設定:2008/09/13(土) 14:14:47 ID:7mQ6nzTD0
>>551
重要。
553名称未設定:2008/09/13(土) 14:16:12 ID:66sta4ch0
eSATAは標準装備にして欲しいな、あとは消費電力下げてくれ
554名称未設定:2008/09/13(土) 14:24:36 ID:J4X21Oh1O
15インチWUXGA、GPU不具合なし、クアッドコアとかならんかなぁ。
555名称未設定:2008/09/13(土) 14:38:00 ID:h6Q7CQfOP
PowerBook時代はiMacよりも断然性能が良くて
リッチだったよな…
556名称未設定:2008/09/13(土) 16:09:29 ID:mx4IuVGy0
hdmiもつけろ
557名称未設定:2008/09/13(土) 16:11:27 ID:mx4IuVGy0
そう15インチでWUXGAがベストに思う。

最近ウィンで17インチ越えとかあるがバカか、そんんあの仕事で持ち運べないよ
558名称未設定:2008/09/13(土) 16:33:23 ID:lDVZ2qaN0
仕事で使うヤツばかりじゃないだろう
559名称未設定:2008/09/13(土) 17:34:32 ID:huzqjSrC0
結局どれを買えばいいの?今は買わない方がいいの?
560名称未設定:2008/09/13(土) 19:25:12 ID:S1EQtdVs0
Comic Lifeって今ついてないの?
561名称未設定:2008/09/13(土) 19:35:49 ID:qHuyCOJx0
>>559
それは何を求めるかによるし、買うタイミングも必要に応じてとしかいえない。
562名称未設定:2008/09/13(土) 22:07:46 ID:15z5IwqH0
OS XI(イレブン)になるのはいつ?答えろカス
563名称未設定:2008/09/13(土) 22:08:19 ID:zcM3DCsv0
カスだから分かんねえべ
564m:2008/09/13(土) 22:18:06 ID:dKo1dHpt0
Lifeなんて使わんから
565名称未設定:2008/09/13(土) 22:48:43 ID:eZT3vcfEO
>>547
Airは外観は良いけど、開くとブザマだからなw
ギミックすぐるww
566名称未設定:2008/09/13(土) 23:38:37 ID:CMM7xc910
いいかげん、あのふかふかのキータッチなんとかして欲しい。
Pismoに比べるとひどすぎるし。iBookG4より安っぽく感じる。
MacBookの方がかなりマシ。
567名称未設定:2008/09/14(日) 01:51:05 ID:gPUobyh70
>>566
賛成!
今まで使ってきたノートPCの中でも最悪の部類に入る。
こんなのでは文章もプログラムも書けないよ。
正直、こんなにキーボードがひどいと知っていれば買わなかったよ。がっくり。
新しくMBPを使う人々のために次のモデルではキーボードを変更してあげて欲しい。
ついでに現行機のキーボードを良くする方法があれば教えて欲しい。
568名称未設定:2008/09/14(日) 02:38:42 ID:HK4tDNjj0
俺もあのキーボードは嫌いだ
Tiの方がしっかりしてて好き
569名称未設定:2008/09/14(日) 10:42:38 ID:rOJooL3+0
はやく新機種発表してくれないかな
570名称未設定:2008/09/14(日) 13:06:04 ID:E1kZqzam0
現行MBPのGPU問題が言われてますが、実際トラブルに見舞われた方っておられますか?
購入を考えているのですが、高負荷をかけなければ可能性が低い症状なのか、すでに
何らかの対策済みなのか、あまり実際なった!っていう声は聞かないのですが・・
571名称未設定:2008/09/14(日) 15:13:11 ID:IiCt5/kc0
早く過去ログをチェックする作業に戻るんだ
572名称未設定:2008/09/14(日) 15:21:19 ID:aJ5sXfqX0
>>570
以前も書いたが一つ前のMBP梅(2.2 GHz)のオーナです
7月末に突然モニターが映らなくなり、保証期間ぎりぎりで修理。
修理明細ではマザーボードが逝かれたとのこと。
修理後はsmcFanControlでファンを何時も最大にしています。
573名称未設定:2008/09/14(日) 15:24:21 ID:gPUobyh70
>>570
nVidiaがGPUに不具合出してリコールしたのは決算報告で明らかになっている。
しかし、実際に出荷されているやつにどれぐらい影響あるのかは不明。
そもそも不具合と言っても必ず症状が出るわけでは無い。てか症状が出ない機種のほうが多い。
負荷の高低と不具合発症の有無はあまり関係が無いらしい(ソース:Technobahnの記事とかそのソース記事とか)
素材の質の問題で低負荷でも異常に高熱になるのが問題の原因だったはず(ソース:同上)
DellやHPの対応を見ても、熱が不具合の原因になるので冷やした方が良いのは確か。
ジョブズは今出荷してるMBPは問題無いって言ってるらしい(ソース:Appleの噂系米サイト)
このスレでも画面が映らなくなって修理して貰った例がいくつか報告されている。これらのうちいくつかはGPUの不具合が疑わしい。
ま、今でもnVidiaのGPUを搭載して出荷しているノートPCがあることを考えると、
俺的には現時点では気にするほどでもないと思うが。
574名称未設定:2008/09/14(日) 16:15:11 ID:vtiWMlpj0
リペア用のロジックボードには
ちゃんと改良されたGPUが載ってるのかな?
575名称未設定:2008/09/14(日) 17:11:24 ID:E1kZqzam0
>>571 572 573
レスどうもです。
不具合報告とGPU不具合とを自分が購入を考えているということで結び付けたくなかったのかな・・
客観的に見れてなかったのかもと反省です。
>>573 ・・・そうなんですよねぇ、自分がPCメーカーだったとしたら、改善されていないGPU
を今も使い続けるものかどうか・・・と。もう作ってしまったものは押し通すとしても。
希望的観測過ぎるのかもしれませんが。
576名称未設定:2008/09/14(日) 17:32:11 ID:2y8KPysn0
ハズレのシリアル発表して欲しいよね。
577名称未設定:2008/09/14(日) 19:08:51 ID:CFJ1BuEU0
>>576
そんな発表に限って当たるんだよなぁ〜
578名称未設定:2008/09/14(日) 19:13:46 ID:PaDjIoJP0
今月中に発表あるんかいな・・・・?
http://www.macrumors.com/2008/08/24/leaked-macbook-pro-ad-is-just-a-mockup/
579名称未設定:2008/09/14(日) 19:33:45 ID:r0BzJ0b50
>>578
スロットローディングの入口が薄すぎないかなー?
これじゃ、入れる度に傷が付きそう。
580名称未設定:2008/09/14(日) 20:32:01 ID:aJ5sXfqX0
>>579

572です
GPUで故障で修理したときに、DVDドライヴにも不具合が見つかったということで
ドライヴ交換で戻ってきました。
気付いて無かったけど、故障していたらしいw
581名称未設定:2008/09/14(日) 23:37:54 ID:TeVTO5E0i
俺のMacBook Proのトラックパッド白く変色してるんだけど、他にもそうなった人いる?
今年の一月に買ったばかりなんだけど…保証で直してもらえるかなぁ
582名称未設定:2008/09/15(月) 00:45:16 ID:LMXYl0x+0
マジいいかげん新機種だしてほしい・・・

今日、WIN機だけどノートが壊れた。

買い換えようと思っているうちに新型をたのむ。
583名称未設定:2008/09/15(月) 00:57:09 ID:B37DVjp10
俺も新型買う為に金をプールしては使い、プールしては使いの連続だ。
こんで、いざ発売ってときに金を使い果たしてたら泣くぞ、おいっ!
584名称未設定:2008/09/15(月) 00:59:45 ID:MdX4OjIe0
>>582
これまでの資産を活かすためにもオマエは今すぐドザ機を買うべきだ
585名称未設定:2008/09/15(月) 01:07:47 ID:RCEEG7Wu0
というか返金してほしいよ。不具合マシンを買ったわけじゃないから。
それか問題のない同等品に交換。
586名称未設定:2008/09/15(月) 01:10:52 ID:FLngTClU0
>>581
アップルに聞いてみたほうがいいかも
トラックパッドの塗装は簡単にハゲるんで保護シールしておいたほうがいいと思う。
587名称未設定:2008/09/15(月) 01:11:45 ID:B37DVjp10
>>581のMacはマイケル・ジャクソン仕様。
588名称未設定:2008/09/15(月) 01:50:37 ID:0WjmjqCA0
>>586
そういえば売ってるな・・・
589名称未設定:2008/09/15(月) 02:37:19 ID:2Jj6awUJ0
>>583
プールして使わなければいいだけの話
590名称未設定:2008/09/15(月) 13:00:11 ID:OLNzxj+b0
いざ発売のときにローンで買えばエエんよ。
591名称未設定:2008/09/15(月) 14:19:05 ID:8cUHPbij0
ipod nano 1st gen 4gb へintel mac(MBP)からtiger のインストールパッケージをインストール
しようとしてます。
diskutilityのGUIDパーティションマップでフォーマットしないとintel macで認識しないとのことですが、
a
そこで一つ気にかかることがあります。

diskutility オプションの GUIDパーティションマップのラジオボタンの説明が
OSのバージョンにより違うのです。

1)intelベースの起動ディスクとして使えるようになります(tiger)
2)intelベースのmacで非起動ディスクとして使えるようになります。(intelmac leopard)

上記のように説明がちがい、leopardでnanoにtigerをインストールしたらボリュームとして認識しません。
ipod nano1st gen へintelmac leopardからtigerをインストールする方法おしえてください。
ひとまず自分でやりましたが限界です。
592名称未設定:2008/09/15(月) 14:26:58 ID:WGxiqVU20
何も言えねぇ
593名称未設定:2008/09/15(月) 14:57:31 ID:yr1LQ2pR0
>>591
>intelmac leopardからtigerをインストールする方法
無い。PowerPC TigerからTigerをインストールする事は可能。
594名称未設定:2008/09/15(月) 15:10:09 ID:8cUHPbij0
>> 593

しかしながら

ここ参照!!

http://walkunderthesun.blog95.fc2.com/blog-entry-4.html

なんでできるの??
595名称未設定:2008/09/15(月) 15:15:24 ID:yr1LQ2pR0
>>594
「Author:モリヨシ」
にでも聞いてみなよ。
596名称未設定:2008/09/15(月) 22:46:06 ID:bjZFxeps0
>>582
同じ状況だわw

もうつなぎにmacbook買おうかな
597名称未設定:2008/09/15(月) 23:37:12 ID:k7koreiS0
初めて外付けディスプレイを買おうと思っているんだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10825063/-/gid=PM01200200
この「接続I/F:D-sub15pin、DVI-D(HDCP対応)」というのは
直接MBP(2.16GHz C2D)に繋げられますか?
もし変換ケーブルなどが必要なのであれば、どういう物を揃えればいいのか教えて下さい。
598名称未設定:2008/09/15(月) 23:41:11 ID:bjZFxeps0
来月か・・・

MacBookのイベントが10月14日に開催?
http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4322.html
599名称未設定:2008/09/15(月) 23:44:13 ID:q6p48bw70
>>597
MPBにはDVI出力ポートはあるが、ケーブルは付属していないので、
そのモニタにDVI-DVIのケーブルが付属していないのであれば別途購入が必要。
ちなみにDVI-VGA変換アダプタは付属してる。
600名称未設定:2008/09/15(月) 23:47:08 ID:k7koreiS0
>>599
ありがとうございます。
DVI-DVIケーブルも一緒に購入する事にしますね。
601名称未設定:2008/09/16(火) 00:11:36 ID:wfLLfE5q0
「Let's MacBook」
イベント名ウソクセーー
602名称未設定:2008/09/16(火) 00:36:35 ID:d+8P5C2c0
2.33GHzのCore 2 DuoのMacBook Proを
普段ACでばかり使っており今日久々バッテリーで使ったら
数十分で急に電源が落ちてしまいました。
再び充電し直してバッテリー使用を試したのですが
やはり十数分で電源が落ちました。

対応策ってないでしょうか?
バッテリー新しいのかって来ないとダメですかね?
603名称未設定:2008/09/16(火) 00:45:51 ID:TsNhrHd70
>>602
調整してもダメなら交換でしょ。
ACつなぎっぱなしは寿命を早めるよ。
ヘタったバッテリはAC接続時のUPS代わりに使うといい。
604名称未設定:2008/09/16(火) 00:48:11 ID:WHKYPAWZ0
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
家でAC使う時はバッテリー外そ
605602:2008/09/16(火) 01:00:32 ID:d+8P5C2c0
早速のご回答ありがとうございます。
やはりAC繋ぎっぱなしはダメですよね。
ただ自宅使用時はつい作業してる途中でACコードが外れたらどうしよう
などと思ってしまいAC接続したまま使ってしまいます。

>>603
調整ってのはバッテリー駆動でぎりぎりまでバッテリーを使い切るって方法ですよね?
それが今回うちの場合、途中でマシンが落ちてしまうので上記の方法が試せないのです。
もし何か他の調整方法があれば教えて下さい。

>>604
これいいですね。
早急に新しいバッテリー購入する必要が無ければ試してみたいです。
606名称未設定:2008/09/16(火) 01:20:11 ID:hxtRqdciO
いやいや交換とか購入とか。
Appleが一年間で70だか80%を謳ってるんだぞ。
サポートに言ってとっかえてもらえ。保証対象だ。
俺はそうしてもらった。
607名称未設定:2008/09/16(火) 01:27:59 ID:JewAZfzb0
>>602
数十分と十数分じゃずいぶん違うんだが。

それはさておき、SMCのリセットは試してみた?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303319-ja

あと、ACで使うときにバッテリー外しておくとパフォーマンスが低下するんじゃなかったっけ?
608名称未設定:2008/09/16(火) 01:35:34 ID:5XSm42qs0
バッテリーは消耗品だろJK
2.33GHzってどんだけ化石モデル使ってんだ今までよく持った方だろそれは
609名称未設定:2008/09/16(火) 01:41:42 ID:bSlMUSIx0
>>607
SMCリセットは関係ないだろう。
関連性の無い知識を吹聴して初心者を翻弄するんじゃない。
610名称未設定:2008/09/16(火) 01:45:51 ID:hxtRqdciO
あら、一世代前かと勘違いした。2.33は二世代前か。
しかし、二年前が化石とは恐ろしい時代になったものだ…。
611名称未設定:2008/09/16(火) 01:51:50 ID:JewAZfzb0
>>609
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303319-ja
> 長期的に使用されるコンピュータでは、SMC の設定は使用不可能になることがあり、それによって、コンピュータ操作上の問題が発生する可能性があります。
> 不具合の例として、電源がオンにならない、スリープが解除されない、バッテリーが充電されない、AC アダプタが認識されないなどがあげられます。
612名称未設定:2008/09/16(火) 01:53:03 ID:bSlMUSIx0
>>611
で?
613名称未設定:2008/09/16(火) 01:56:01 ID:JewAZfzb0
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303319-ja
> SMC (System Management Controller) は、コンピュータのロジックボードに搭載されている集積回路 (コンピュータチップ) で、名前からもわかるように、これはコンピュータのパワーマネジメントの役割を果たします。
> バックライト、ハードディスクの回転低下、スリープ/スリープ解除、一部の充電機能、トラックパッド制御、コンピュータのスリープに関連する一部の入力/出力を制御します。
614名称未設定:2008/09/16(火) 01:59:42 ID:bSlMUSIx0
なんだ知的障害者だったのか。アホくさ。
615名称未設定:2008/09/16(火) 02:08:32 ID:vWFskZEe0
俺はどっちが正しいのかとか良く分かんないんだけど
>>614がSMC絡みでは無いと断言する理由は何?
616名称未設定:2008/09/16(火) 02:19:41 ID:oBsu6DJe0
614は引っ込みのつかなくなった恥ずかしい人になっちゃったけど、
俺もなぜそこまでSMC絡みじゃないと断言するのかは不思議だ。
SMCリセット試したところで壊れるわけでもないだろうに。
617名称未設定:2008/09/16(火) 02:35:44 ID:bSlMUSIx0
現象が明らかにバッテリーセルのへたり、または死亡だからだ。
SMCはバッテリーセルそのものはコントロールしない。
SMCがコントロールしているのはだいたい以下のものだ。
・電源ON/OFF、バッテリーの充電、スリープ、スリープからの復帰や待機、スリープタイマー
・システムリセットの処理
・ファンの制御
・ディスプレイの明度の調整
これらを行うために温度や環境光などの各センサーデータがSMCに集約されているがバッテリーは固有の
コントローラーで制御されている。
充電がなされているのに途中で落ちるのはSMCが原因ではない。
618名称未設定:2008/09/16(火) 02:40:57 ID:oBsu6DJe0
>>617
あれだけの情報で「明らかに」は無理があるんじゃない?
SMCリセットを試しても損はないと思うんだけど。
619名称未設定:2008/09/16(火) 02:43:15 ID:bSlMUSIx0
>SMCリセット試したところで壊れるわけでもないだろうに。
ほほう、そうか?
なら存分にリセットしまくればいい。
無知とはかくも愚かしいものだな。
まあDQNの相手して荒れるのは俺も本望ではないのでこれで終わりにするが、
まあせいぜい吠えるがいい。
620名称未設定:2008/09/16(火) 02:47:28 ID:a+5ITnSzO
まぁあれだ
儀式を一度してみたらいい
621名称未設定:2008/09/16(火) 02:55:42 ID:oBsu6DJe0
いや、別にリセットしまくろうとは思わないけどね。
良くなる可能性があるのに、ほんのわずかな失敗の可能性を心配して試さないのもどうかと思うんだよね。
まあ、試すかどうかは相談者の自由だけど。

どうも619の物言いをみると、どうも大仰というか。副作用心配してたら薬は飲めないよ。
というか、SMCリセットして壊れた話は・・・聞かないなあ。
無知なんかねえ。
622名称未設定:2008/09/16(火) 03:00:01 ID:p8pf90E50
なんかID:oBsu6DJe0が横から乱入していらんこと言い杉
ID:JewAZfzb0さんの反撃を期待しつつもう寝る漏れw
623名称未設定:2008/09/16(火) 03:10:12 ID:hW/bj5Fw0
どう見ても同一人b
624名称未設定:2008/09/16(火) 03:13:09 ID:JewAZfzb0
反撃なんてないっすよ。単に体験したことです。
バッテリー警告も出ずに、いきなり落ちる症状が出たんでGenius Barに持ちこんだんですが、そのときまず
SMCいじってるソフトが常駐してないかチェックされて(ファンコントロールソフトとかがそれに当たるらしい)
ないとなると、SMCのリセットをしてしばらく様子見て、って言われたわけです。
結局、それで良くなってしまったので、今回のもそういう可能性があるかなと思って書き込んでみた次第。

別に知識を吹聴したり相談者を翻弄したりスレを荒らそうなんてつもりはさらさらないので、悪しからず。
625名称未設定:2008/09/16(火) 03:21:20 ID:hW/bj5Fw0
ありゃ、ごめん>>624
じゃあオレが反撃しとく

SMCはトラックパッドも制御してますが何か!

うう、関係ねぇ&様にならねぇ・・・orz
626名称未設定:2008/09/16(火) 04:25:54 ID:fPW72uPD0
627名称未設定:2008/09/16(火) 08:41:47 ID:b5pMSOfw0
10.5.5でたよ
628名称未設定:2008/09/16(火) 11:22:43 ID:zA7ndBT+0
New MacBook(Pro)は9/14登場説が有力だったけど、ここに来て9/23(来週の火曜日)に前倒しの説も出てきてる。
http://japanese.engadget.com/2008/09/15/macbook-9-23/
629名称未設定:2008/09/16(火) 12:38:16 ID:2ewVBiWq0
>>628
一応つっこんどこ。
9/14が9/23になったのは前倒しとは言わない。
10/14→9/23だろ。
630名称未設定:2008/09/16(火) 12:42:11 ID:yW0GrGhg0
後起こし?
631名称未設定:2008/09/16(火) 15:00:58 ID:PrUA8ZlA0
>>629
ただのtypoなのに日本語を間違ったかのような指摘わろた
632名称未設定:2008/09/16(火) 16:00:41 ID:e62CXLvs0
昨日買っちまったぜ。
ようやくintel機だぜぃ!!か・か・か・型落ち!イェイ!!
633名称未設定:2008/09/16(火) 16:07:46 ID:rURVewyo0
か・か・か・型落ち!イェイ!!イェイ!!イェイ!!
634名称未設定:2008/09/16(火) 16:55:06 ID:euUFztYa0
み、み、皆、半年程で、か、か、型落ち!イェイ!!イェイ!!イェイ!!
635名称未設定:2008/09/16(火) 17:05:34 ID:pSgDE3+q0
あぁ、今にも買いたくなるような機種がほしい。

リリース後の2ヶ月間の我慢がつらいよ。
636名称未設定:2008/09/16(火) 20:08:03 ID:yW0GrGhg0
>リリース後の2ヶ月間の我慢

初心者にkwsk
637名称未設定:2008/09/16(火) 20:21:47 ID:VVjp4YIf0
>>636
今までの経験から必ずハードのトラブルが出るから、
初期ロットが捌けて問題に対処がなされるまで待て、ってこと。
不具合が出ない個体もあるし、別にそんなもんだと知ってれば
保証期間なので問題ないと思える人もいる。
638名称未設定:2008/09/16(火) 20:25:50 ID:pSgDE3+q0
>>636
637に付け加えると、不具合報告は2ヶ月またないとでてこないってのがある。
1ヶ月ではかなりメジャーな不具合でも表になりにくい。

ということで最低2ヶ月まてば、その機種が地雷かどうかは分かるので、
その情報で買うか買わないか判断したいってのがある。
だけど、部材レベルで問題の発覚した現行と旧モデルもあるが、これは
運が悪かったとしか言いようがない。
639名称未設定:2008/09/16(火) 20:33:08 ID:eNty/xZv0
>>638
不具合は怖いけどそれなりに対処してもらえるだろうと思ってる
いざというときはG3マシンを使うことにして修理にだすつもりだから
新型出たら特攻するよ
640名称未設定:2008/09/16(火) 20:54:06 ID:2RGxw7Lt0
初代MacBookのRSS(ランダム・シャットダウン・シンドローム)も
すり抜けたので
次はMacBook Proの初期ロットに飛びついてみる


だから早く出してくれ禿げ様
641名称未設定:2008/09/16(火) 21:02:37 ID:vWFskZEe0
Quad待ちなんだけど9月登場は可能性低いよね?
となると来年までお預けかー・・・しんどい
642名称未設定:2008/09/16(火) 21:20:03 ID:zA7ndBT+0
>>629
あ、間違えてた。

今更だけど訂正しておきます。
×9/14
○10/14
643名称未設定:2008/09/16(火) 22:28:59 ID:kBEpH7nE0
何だか23日が待ち遠しいような不安なような…。
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/15/macbook-9-23/

ところでさんざん既出の話題だけど、どんな筐体だろう?>新MacBook(Pro?)
MacBookがもしアルミ筐体で出るとしたら、Proの方もなんか変化加えてくるんかな?
かれこれPowerBook時代から採用されてたし、そろそろ異素材採用か!とも思うんだが…
それともMacBookAirにせよ、この間発表されたiPodnanoにせよアルミ採用だし、
やっぱアルミ素材前提で、いろいろ形状に変化もたせるって手法かな?

いっそこの前流れたMacBookAir風のくさび形でもいいかと…とにかく早く新しいの来てくれw
644名称未設定:2008/09/16(火) 23:28:07 ID:yW0GrGhg0
肝心なのは値段だ・・・
旧型(今のMacbook pro)値下げとかにならんかな
645名称未設定:2008/09/16(火) 23:31:34 ID:pSgDE3+q0
MBPは標準で黒アルミとかになったりな。
646名称未設定:2008/09/16(火) 23:40:37 ID:7stTM5fF0
次は赤いよ
647名称未設定:2008/09/16(火) 23:41:36 ID:7stTM5fF0
Red Apple MBPの登場です。
648名称未設定:2008/09/16(火) 23:42:48 ID:u7UWvDo20
3倍の性能ですね
649名称未設定:2008/09/16(火) 23:45:07 ID:83grEtS20
絶対に買う
650名称未設定:2008/09/16(火) 23:59:03 ID:V55X8bZWO
価格も3倍か…
651名称未設定:2008/09/17(水) 00:08:44 ID:BOXaJtyo0
俺の要望
・トラックパッドをでかくして欲しい
・ツルテカ液晶は止めて欲しい
・軽くして欲しい
・光学ドライブは外付けで可
・底が熱くならない
・剛性を上げて欲しい

17インチを買う準備ができてるから早く出せー!
652名称未設定:2008/09/17(水) 00:14:07 ID:19w3VqOq0
液晶は選べなかったっけ
653名称未設定:2008/09/17(水) 02:07:24 ID:TGoOKF1B0
iPodのようにカラーバリエーションのアルミ・・・
654名称未設定:2008/09/17(水) 04:11:23 ID:YJfau0Aq0
俺も新型出たらすぐ買う
apple careも当然入るし何の問題もない
655名称未設定:2008/09/17(水) 05:41:23 ID:BHfUvGsY0
新型はスペック見て現行型落ちにすっかは考えるけど、映像編集用に一台買いてーよー。
656名称未設定:2008/09/17(水) 05:45:37 ID:bFcN+TtQ0
MBPで、こと足りる映像編集って、ある意味うらやましいw
657名称未設定:2008/09/17(水) 08:21:05 ID:cPEfEggb0
>>656
映像編集=プロダクション並 とは限らない。
ニーズは様々なのだよ。
658名称未設定:2008/09/17(水) 10:15:36 ID:GLPOFn1A0
キー局でも出先でMBPでのHD編集とかやってるよ
659名称未設定:2008/09/17(水) 12:01:01 ID:OUz5GtrJ0
カット編集くらいならMBPでも出来るけどな。
660名称未設定:2008/09/17(水) 13:01:15 ID:B8DDVrkf0
つか、スターウォーズのメイキング見てたらMBPで処理してるのいっぱい映ってる
661名称未設定:2008/09/17(水) 16:34:22 ID:mtGKXHmQ0
MBもMBPもアルミになるとして、
MBはiPodnanoみたく7種の塗装してきたりして。
MBPはシルバーのみ!

   ってのどう?
662名称未設定:2008/09/17(水) 17:14:43 ID:wji/w02C0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
663名称未設定:2008/09/17(水) 18:23:12 ID:a6XAzbh00
何が?
664名称未設定:2008/09/17(水) 18:30:26 ID:cPEfEggb0
流れから言って、リサイクルに有利な素材を使うだろうね。
ま、アルミ系が濃厚だろうけどさ。
665名称未設定:2008/09/17(水) 19:13:28 ID:x9UmqHKF0
今度のはSSD搭載してほしいな〜。
666名称未設定:2008/09/17(水) 20:23:32 ID:xf6weIKK0
>>665
SSD出始めの頃は書き換え可能回数が少なすぎると言う話があった
けど、今は改善されたの?
667名称未設定:2008/09/17(水) 20:29:35 ID:KheXAd/cO
Airに積まれてるやつも
そんな問題を抱えてるのかな
668名称未設定:2008/09/17(水) 21:30:24 ID:kqSH8FYB0
AMEXプラチナだからアポケア入らなくても2年保証延長。
その後壊れても、購入金額の50〜100%補填してくれる。
669名称未設定:2008/09/17(水) 21:39:24 ID:DRk2+jyC0
AMEXプラチナだと実際に故障した時に時間がかかる
3年保障で、1万ちょっと/年のアポケアにはいるな。私は
壊れた時にスムーズだよ

しかし、ホントにMBPでるのかね。MBだけのような気がするんだけど
出て欲しい
670名称未設定:2008/09/17(水) 21:53:57 ID:aKsDTX600
アポケアよりソフの保証延長の方がよくね?
5年保証だし。

自分が5年使い続ける事はまれだが、家族に譲ったりで4年目以降も現役って事もあるし。
671名称未設定:2008/09/17(水) 22:13:13 ID:a6XAzbh00
デスクトップ3台、ノート4台全てアポストで純正買って、アポケアに入った事なんてないんだけど、これまで何の問題もなかった。
バッテリプラグも液漏れ液晶も、iBookの真っ赤っか液晶も、ハードディスククラッシュも1年過ぎた保証期間外だったのに無償交換してくれた。
今度のMB,MBP買う予定だけど、新機種購入と一緒にアポケア入った方が良いかなぁ?
672名称未設定:2008/09/17(水) 22:13:16 ID:80wI/G5V0
10.5.5が出たようですが、

外部モニタ繋ぐとスリープ復帰しない
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f040157

この問題は直りましたかねぇ。

私、未だに10.5.1なんですが。。。
673名称未設定:2008/09/17(水) 22:17:47 ID:H1RP+1pi0
>>670
けど例えばACアダプタの故障やGPUの問題など
今までのメジャーな不具合は全てソフの保証の対象外
ていうかHDDトンだーとか簡単な修理以外ほとんど対象外にされそう
674名称未設定:2008/09/17(水) 22:19:36 ID:R68jVER80
アポケアとか入らない
保証が切れて壊れたら買い換え
675名称未設定:2008/09/17(水) 22:23:29 ID:VY0DKAza0
アポケア=Mac 本体だけでなく、Apple 製周辺機器(Air Macなど)も保証対象
676名称未設定:2008/09/17(水) 23:14:32 ID:n5dj2Ww+0
まとめて買いかえてやんよ
677名称未設定:2008/09/18(木) 00:38:27 ID:UbU2zdlp0
678名称未設定:2008/09/18(木) 00:44:34 ID:Cn50o7G+0
679名称未設定:2008/09/18(木) 00:59:29 ID:i/gKLSZo0
>>677
このソースみるとほとんど今のスペックと変わらないのでは?
680名称未設定:2008/09/18(木) 01:04:38 ID:lZ3CYr150
>>679
写真だけ間違えて貼ったんじゃないかな
681名称未設定:2008/09/18(木) 01:09:00 ID:i/gKLSZo0
ホントだ、そだね。
682名称未設定:2008/09/18(木) 01:10:46 ID:nq+KLzc50
非常にださい。やめてくれ。
683名称未設定:2008/09/18(木) 01:14:13 ID:i/gKLSZo0
この画像だと、スクリーンのフレームが黒になって縦横の幅が均一になって広く感じる。
684名称未設定:2008/09/18(木) 01:31:14 ID:kmX81iyz0
フレームが黒になるとデザイン云々じゃなくて目に優しいなって気づいた
プロには嬉しいんじゃない
でもツルテカしか無くなったら嫌だね
685名称未設定:2008/09/18(木) 01:34:45 ID:XOjUtB110
ソフの場合は修理代ふっかけてくる場合がある。
6万でなおるのに12万とかふっかけてきて、残存価格を
ポイントで受け取る選択しかなくなってしまう場合がある。

とはいえ、それでもないよりははるかにまし。
686名称未設定:2008/09/18(木) 01:36:15 ID:qzQ7NMHw0
黎明期のVAIOノートを思い出した。
687名称未設定:2008/09/18(木) 01:52:55 ID:yvLn2vud0
muramasaもあんな感じだったな
688名称未設定:2008/09/18(木) 02:22:17 ID:mBaK0Rnu0
>>678
ださいな
689名称未設定:2008/09/18(木) 02:26:48 ID:rOJzniBL0
子供はチベットの写真なの?
690名称未設定:2008/09/18(木) 03:00:39 ID:T6t6+VDM0
画面の縁?あれ、なんつーの?
あそこが太いのってかっこわるいわー。
AirとかMBとか。MBPはあそこ細くて好きだった。
engadgetのリーク写真、細くていいじゃないの。
Airみたいなくさび形になるより遥かによい。
691名称未設定:2008/09/18(木) 03:01:42 ID:rOJzniBL0
どうせ本物とは微妙に変えてあるんだろうなあ。
692名称未設定:2008/09/18(木) 03:48:53 ID:el0rj6V20
モニターの枠(ベゼル)は黒で幅があったほうがいい。
後方物体が目に入るのはよくないので
693名称未設定:2008/09/18(木) 05:24:02 ID:Bq7CPUET0
俺もベゼル細い方がカッコイイと思う 
これアスペクト比16:9かな? 
694名称未設定:2008/09/18(木) 07:38:15 ID:rNy130tX0
値段据え置きで、モニターの質を落としてくるかも. . .
678見ると、そんな感じだな。
695名称未設定:2008/09/18(木) 07:50:59 ID:qY5QrV7j0
その前に質を上げないと落としようが…
696名称未設定:2008/09/18(木) 09:47:33 ID:og1HQJ5UP
ベゼルは細い方がいいなぁ
697名称未設定:2008/09/18(木) 10:05:49 ID:0AbP1zSvO
ベゼル黒で、他は銀…か
698名称未設定:2008/09/18(木) 11:23:51 ID:TU8Xe0hZ0
>>672
外部モニタ接続時のスリープに関するトラブルで悩んでいた時期もあったが、
いまはおk
10.5.5の前から治ってたけどな
いつからだったかは覚えていねえが、10.5.1ではダメだった
699名称未設定:2008/09/18(木) 12:33:28 ID:HXzR4fKD0
新MacBook Proの登場か?
http://jp.techcrunch.com/archives/20080917is-this-the-new-macbook-pro/

アルミのMacBookが出荷中
掲載されたスペックは現在のモデルとまったく同じ
700名称未設定:2008/09/18(木) 12:40:36 ID:J7D+dLIY0
おそ
701名称未設定:2008/09/18(木) 13:24:18 ID:+9VmIMnI0
アルミiMacからMacBook Air、そしてiPhone 3Gやこの前出たNew iPod nano達を見ると
やっぱりあの路線で行くんだろうなぁ。
702名称未設定:2008/09/18(木) 13:42:40 ID:EtuQj1zo0
アルミ路線の次はどんな素材になるんだろ?
703名称未設定:2008/09/18(木) 14:25:23 ID:ruhhIoFm0
カーボン。
704名称未設定:2008/09/18(木) 14:28:51 ID:0AbP1zSvO
竹細工
705名称未設定:2008/09/18(木) 14:32:36 ID:fGaqo01Ji
青磁
706名称未設定:2008/09/18(木) 15:50:03 ID:AISn5AO60
10月2日以降に発売ですかね
707名称未設定:2008/09/18(木) 16:00:56 ID:Bq7CPUET0
ドイツの通販ページ 現行機種に画像変わってた 
708名称未設定:2008/09/18(木) 16:04:36 ID:nScFRRqa0
今のリサイクル志向が続くならガラスか木じゃね
709名称未設定:2008/09/18(木) 16:15:24 ID:WxA9PiQk0
ペットボトルか牛乳パックだろ。
710名称未設定:2008/09/18(木) 17:31:21 ID:nuBGjAIa0
>>701
あれか、バッテリーは取り外し出来ないとか・・・
711名称未設定:2008/09/18(木) 17:31:28 ID:yvLn2vud0
ストアでローン手数料0円キャンぺやってるな
10月2日までは新型Mac出ないって事でFA?
712名称未設定:2008/09/18(木) 18:04:30 ID:HXzR4fKD0
713名称未設定:2008/09/18(木) 18:48:13 ID:IP8dWvvE0
人型になったのか
714名称未設定:2008/09/18(木) 18:48:43 ID:qDC516+j0
何このモンチッチ
715名称未設定:2008/09/18(木) 19:51:30 ID:1HLJYrkF0
新しく出回ったあの周りがiMacみたいに黒くなったデザインだけはない。(生理的に
キーボードが黒くなってもフチが黒くなるのだけはない。(生理的に
716名称未設定:2008/09/18(木) 19:54:41 ID:ANCTDeVt0
黒いキーボードもAirみたいな形も嫌い
MBPはシルバーで四角いデザインがいい
717名称未設定:2008/09/18(木) 20:04:22 ID:og1HQJ5UP
でも最近の路線だと銀黒だよなぁ。
Airみたいな黒キーだけは勘弁。
だいたいノートが黒キーボードで、
外付キーボードが白ってチグハグだろぅ…
718名称未設定:2008/09/18(木) 20:04:35 ID:YX2HzPKG0
新しいの出たら欲しいなー
金がないし買っても持て余すだろうけど
719名称未設定:2008/09/18(木) 20:54:19 ID:el0rj6V20
そろそろ黒にもどしてほしいな。94年のPB500シリーズまではグレー
95年のPB550cから黒になったんだよなぁ。で2001年のチタンで
金属色。

あぁ、もう飽きたよ。
720名称未設定:2008/09/18(木) 20:59:24 ID:NPg1dOzc0
>>719
同感だよ
721名称未設定:2008/09/18(木) 21:02:40 ID:YX2HzPKG0
金利0%キャンペーンとかやってるし
絶対来週来るよね…
722名称未設定:2008/09/18(木) 21:07:11 ID:ANCTDeVt0
金利0いいな
723名称未設定:2008/09/18(木) 21:18:46 ID:/AEUHnep0
アポネットが負担します
724名称未設定:2008/09/18(木) 21:52:18 ID:iKVxjino0
発表は10月7日(日本時間の8日早朝)か。
人柱、絶賛募集中!
725名称未設定:2008/09/18(木) 21:59:20 ID:7VKddWjC0
ヨメの口ぐせ

「ダメ! ぜったい!!」
726名称未設定:2008/09/18(木) 22:00:00 ID:ycAPsggw0
>>725

おまえはAPPLE中毒者か(www
727名称未設定:2008/09/18(木) 22:06:13 ID:6/KM5vRn0
うお、金利0%キャンペーン掲載ページ探したら、Appleのニュースページ初めて見た。
こんなところにあったんだ・・・
分割で安いところ探してたのでグッド。
728名称未設定:2008/09/18(木) 23:46:08 ID:el0rj6V20
あぁ、デザインがエアーのようになって真っ黒になってくれ。

というかボディの塗装とかコーティングのレベルだけみればHP
とか他のメーかーががんばっているよな。ボディはあいかわらず
ボコボコで美しさをは無縁なのにw

アップルこそボディの仕上げにこだわるべきなのに、逆に
アルミでごまかしているし。(コストを最小限に押さえているw)
どんだけ守銭奴なんだよw
729名称未設定:2008/09/19(金) 00:10:51 ID:mWbZLBF60
塗装とか見た目に金かけるくらいなら、液晶に拘って欲しい。
Proなんだから優先すべきは基本スペックだろ
730名称未設定:2008/09/19(金) 00:59:18 ID:2dWEb3BR0
>>721
俺が注文しようとしてた時はiMacの新型が出るちょい前の週までだったw

金利手数料0%で新型買うけどね、俺は
731名称未設定:2008/09/19(金) 02:07:45 ID:WQjsPNOj0
>>725
うちと同じだw

「ダメ、アップル禁止!」
732名称未設定:2008/09/19(金) 03:50:39 ID:pvmDDH+50
>>729
クオリティは前提の話なんだが。まぁ、現状でも液晶は糞液晶の部類
だからぼったくりだと思う。


733名称未設定:2008/09/19(金) 08:30:12 ID:v5QbHBzq0
MacBookで10.5.5にアップデートしたら外部ディスプレーがちゃんと映らなくなったって報告が多数出てるみたいなんだけど、MBPは大丈夫?
734名称未設定:2008/09/19(金) 08:40:13 ID:Vt4Zu1jd0
そんな報告見たこと無いがw
どこよ?
735名称未設定:2008/09/19(金) 08:44:45 ID:nIxBHpDn0
736名称未設定:2008/09/19(金) 12:47:12 ID:u87pC85fO
>>752
現行がカス液晶なんだからあとから前提とかいわれても困るだろ。いいたいことには100%同意だけど
737名称未設定:2008/09/19(金) 12:54:45 ID:+0ZKnltV0
ロングパス出ました。
738名称未設定:2008/09/19(金) 12:59:06 ID:h0U8ycvw0
未来人か?
739名称未設定:2008/09/19(金) 17:16:48 ID:pvmDDH+50
Apple Support aware of MacBook external monitor issues in Mac OS X 10.5.5

ってこれ文法的にどう解釈する?supportの後に
isが抜けている気がするんだけど、まぁ、慣用的にisなんかいれるのかったるい
のではいっていないのかな。
740名称未設定:2008/09/19(金) 17:27:19 ID:k+2b3bcS0
>>739
新聞の見出しとかでたまに見かける省略の類いかと。
741名称未設定:2008/09/19(金) 18:35:04 ID:A3gpnGVg0
英字新聞の見出しによくあるbe動詞の省略だね。
いかに無駄な文字少なく多くの情報を載せるかで省かれる。
742名称未設定:2008/09/19(金) 19:52:36 ID:RLDOwigJ0
整備済み、買っちゃおうかにゃ。
743名称未設定:2008/09/19(金) 22:51:38 ID:gEs+Jt8HO
トラックパッドの調子が悪いぜ!
どうしたらいい?
744名称未設定:2008/09/19(金) 22:52:32 ID:ehpYPk3S0
買い換え。
745名称未設定:2008/09/19(金) 22:56:58 ID:/RAjVdCDO
地デジ対応にしてください
746名称未設定:2008/09/19(金) 22:59:05 ID:2FDavFbY0
>>745
地デジチューナ買ってこりゃいいじゃない
747名称未設定:2008/09/19(金) 23:03:20 ID:hLQLwlyRi
B-CASカードスロット付きなんてやだ
748名称未設定:2008/09/19(金) 23:09:47 ID:hXEJrUVN0
爆寸
749名称未設定:2008/09/19(金) 23:12:35 ID:pvmDDH+50
>>740 741
やはり慣用的な省略ですか。
なんか文部省の教育うけるとがちがちに文法で考えるようになるので
ほんと最悪ですね。
750名称未設定:2008/09/19(金) 23:12:53 ID:SwxWEC5b0
なんか来るでーーー!
751名称未設定:2008/09/19(金) 23:17:43 ID:6Wehyfxl0
ほんとだ!!何が来るんだろう?
752名称未設定:2008/09/19(金) 23:20:11 ID:ehpYPk3S0
レインボーMacBook Pro
753名称未設定:2008/09/19(金) 23:42:56 ID:eNYv392p0
日本だけみたいやね。
754名称未設定:2008/09/19(金) 23:47:01 ID:2FDavFbY0
オーストラリア、フランスも
だよ
755名称未設定:2008/09/19(金) 23:57:27 ID:jkYBQtgjO
奨学金でホクホクな俺が特攻しますよ
756名称未設定:2008/09/20(土) 00:06:54 ID:fmjOIcDm0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!




の練習でもしておくか
757名称未設定:2008/09/20(土) 00:09:58 ID:7U88qeu60
何時ごろ更新されるの?

今までの傾向だと・・・
758名称未設定:2008/09/20(土) 00:20:02 ID:r67xGOyB0
メンテです。
759名称未設定:2008/09/20(土) 00:24:49 ID:A4hg2f1WO
巷の15インチの様に、1920*1200を選べる様にして欲しい。
760名称未設定:2008/09/20(土) 00:29:58 ID:asr9ZEYc0
スーーン?
スーーン!
761名称未設定:2008/09/20(土) 00:41:33 ID:3DfRpWWi0
13年ぶりに日本限定黒モデルだしてほしいな。
eBayでたくさん転売して、多重債務から抜けたいよ

762名称未設定:2008/09/20(土) 00:58:11 ID:VelF/A0R0
今年の初めにMacBookPro late 2007購入したが、外出時にしかつかわないので
OSX Server 10.5.5をインストールして家では鯖マシンとして使うことにした。

CDからインストールしてアップデートかけただけのシンプル構成で動きは軽い。
いろんな設定ができるようだがとりあえず外付けHDの共有とVNCの設定だけ。
全部で13ギガ程度。便利に使っている。
763名称未設定:2008/09/20(土) 01:34:38 ID:AQ0nAxi+0
ハァ、やっとくるのか。
764名称未設定:2008/09/20(土) 02:12:51 ID:ybxZh7sC0
何もきてないな
765名称未設定:2008/09/20(土) 02:14:00 ID:OHDedcTI0
新しいの出たら買うんだもんね
766名称未設定:2008/09/20(土) 02:15:17 ID:AQ0nAxi+0
シャッホーか。
767名称未設定:2008/09/20(土) 02:37:24 ID:Hk2O83i00
MBP何台も持っていても無駄だからデザインが少し変わったぐらいで
何台も帰っても仕方ないからもっと熟成されたら買うかな
Snow Leopardに最適化されて次世代プラットフォームにならない限り買い替える必要もない。
環境移行が面倒だし、TigerはインスコできないしまだLeopardしか使えないし
768名称未設定:2008/09/20(土) 03:07:59 ID:jZ9Mtv/70
意味不
769名称未設定:2008/09/20(土) 03:10:14 ID:YzHXrYCc0
>>767
なんで書き込む前に推敲しないんだよ!
770名称未設定:2008/09/20(土) 03:11:17 ID:3DfRpWWi0
まだレパードはつかいもんになんね〜し、

ってのが書きたかったことなのか。
771名称未設定:2008/09/20(土) 03:12:03 ID:a67iEzGD0
出稼ぎの在日には買えないって言ってるんだろ
汲んでやれよ
772名称未設定:2008/09/20(土) 03:42:10 ID:frin1tHb0
国語のテストでよくある「作者が言いたかったのは何かを答えなさい」ての思い出した。
773名称未設定:2008/09/20(土) 03:46:16 ID:FO72YEQo0
出稼ぎと書くなら不法入国者と書かないと
貧困からの出稼ぎなら在日は関係ないか
774名称未設定:2008/09/20(土) 03:49:20 ID:1bJ6wzQu0
>>773
ヒント 日本語が不自由
775名称未設定:2008/09/20(土) 03:58:59 ID:kYdbo8xz0
>>767
日本へようこそ
ゆっくりしね
もといゆっくりしていってね
776名称未設定:2008/09/20(土) 03:59:03 ID:FO72YEQo0
なら、日本語が不自由な貧乏在日と書くべきでは
もしくは、犯罪目的の不法入国者とか、貧困出稼ぎ不法就労者とか、旅券法違反の不法就労者とか。
777名称未設定:2008/09/20(土) 04:05:05 ID:kYdbo8xz0
ハイハイ、777ゲト
778名称未設定:2008/09/20(土) 05:00:59 ID:3DfRpWWi0
>>775
おまい優しいなぁって思ったら、
ちょ、ヒドス


779名称未設定:2008/09/20(土) 05:04:20 ID:YzHXrYCc0
なんか殺伐としてんな
780名称未設定:2008/09/20(土) 05:43:13 ID:4HTfg8H/0
スマン・・・
781名称未設定:2008/09/20(土) 11:56:47 ID:Dh+k8J+p0
来年のMacworldでBD搭載?って・・

また買い控え気分になっちまうだろうがぁ!!!
782名称未設定:2008/09/20(土) 12:31:31 ID:YLeYdlO40
BD搭載されるまで、買う気しないけど。
783名称未設定:2008/09/20(土) 12:37:13 ID:Qw+j2wC80
ドライブは外付けにしてくれ
784名称未設定:2008/09/20(土) 13:32:26 ID:sSizdnRYO
一緒が良いなぁ
785名称未設定:2008/09/20(土) 13:39:21 ID:26bRB2I50
バッテラが96%で充電が止まっちまう。
そんで赤くなる前に突然落ちちまう。
もうダメなのか?

バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 1683
残りの容量(mAh): 1629
アンペア数(mA): -23
電圧数(mV): 12386
充放電回数: 172
786名称未設定:2008/09/20(土) 13:51:02 ID:QJbR1jEL0
たぶん無料で交換。
充電300回までOKだったはず。
787名称未設定:2008/09/20(土) 14:14:06 ID:+wFO02wA0
>>781
Mac OS X 10.5.6でサポートするかも?
788名称未設定:2008/09/20(土) 14:20:37 ID:A2zv+Pav0
>>787
サポートされたところで
おいらのMBPにゃBDドライブないよ
(´・ω・`)
789名称未設定:2008/09/20(土) 19:14:15 ID:Gs27Unfl0
最低限HDCP搭載にするだろ今回で・・・
790名称未設定:2008/09/20(土) 20:15:54 ID:2M2hv1aX0
ちょっと前まで「BDイラネ」ばかりだったのに、
変わり身の早い連中w
791名称未設定:2008/09/20(土) 20:19:20 ID:naUA2G14P
サムスンの500GB入れてる人発熱とかどうです?
792名称未設定:2008/09/20(土) 20:49:08 ID:RZbuyECp0
灼熱です
793名称未設定:2008/09/20(土) 21:30:13 ID:y0bcTHNg0
遂に整備済みMBP 15"をポチってしまった。
まあ、このタイミングで買うのはどうかと思うが最終モデルだし良しとしておく。
794名称未設定:2008/09/20(土) 21:31:13 ID:1izea1mv0
グラフィックボードとオンボードチップセットの描画切り替えが出来るようになって欲しい。
795名称未設定:2008/09/20(土) 21:36:59 ID:9dfYA4BD0
>>794

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

796名称未設定:2008/09/20(土) 21:42:20 ID:kYdbo8xz0
>>794はかわいそうな子
797名称未設定:2008/09/20(土) 21:43:55 ID:6QOrCYvJ0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  パフュームが遊びにきたよ!!!<
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     .______          .______           .____
   /       ヽ        /       `ヽ        /       `ヽ
   /         ヽ      /         ヽ      /          ヽ
  /           |     /   /\      |     /  //  //\   .|
  |  l l Lハl l l Ll l l     |   i| ―\\\ ノ     | ノ   // ヽ ノ .ノ
  |  l ▲   ▲ lゝ     i| (  i| (●) (●)ソ      | | /(●)  (●) |/|
  i  l"   .♭ " ll      ) ( ソ ~"  ) "~ |)      | |(.| ~"     ~ |.)|
  |  ヘ  、__.ノ / |   .  (  ) ) \__/ /       ヽ.八    "   ハノ
  |   | \  /  i      ) ( (i\   / )          |\. ⌒ /
  i ノ .\_フ.ヽ /      ( ノ )\_フ.ヾ ) (        ノ  \_フ.ヽ
   |_        ヽ       |_       ヽ        |_     ヽ
   | |かしゆか)         .| |あ〜ちゃん)        | | のっち)
798名称未設定:2008/09/20(土) 21:50:43 ID:frin1tHb0
液晶がフルHDにも追いついてないのに、BDなんて宝の持ち腐れだろ。
799名称未設定:2008/09/20(土) 21:55:12 ID:+wFO02wA0
>>794
VAIOにそういうのあったっけ?

Quartz2DExtremeってどうなったんだろ?
Leopardに実装されてる?
800名称未設定:2008/09/20(土) 22:29:05 ID:lu64q0RV0
>>795-796
まぁ描写切り替えって言い方はおかしいが
とうに実用化されてる技術ですが・・・?もしかして恥ずかしい?
801名称未設定:2008/09/20(土) 22:33:13 ID:Kb45zbtW0
>>800
Appleなら、切替スイッチ付けるなんて野暮な事はせず、OS側で何とかしそう。
802名称未設定:2008/09/20(土) 22:38:33 ID:uEdhekUO0
Macってそういんじゃないだろ。割り切れないものは積極的に排除していくっつうか
803名称未設定:2008/09/20(土) 22:51:22 ID:A2zv+Pav0
わざわざGPU載せてるのに
なんで使わないの?バカ?
って言われそう
804名称未設定:2008/09/20(土) 23:13:28 ID:nLFj9WKh0
え〜〜〜〜
23インチ上の液晶って、
フルHD仕様にならないの??
シネマディスプレイ23inchじゃ、BDだめですか???
805名称未設定:2008/09/20(土) 23:19:28 ID:SvRK7Ueq0
はぁ? 馬鹿かおまえ
806名称未設定:2008/09/20(土) 23:25:04 ID:A2zv+Pav0
>>804
大人の事情により無理です。
807名称未設定:2008/09/20(土) 23:47:54 ID:Gs27Unfl0
BDは駄目なんだよな、確か
808名称未設定:2008/09/20(土) 23:53:28 ID:jiJmS/d+0
>>791
換装前と比べてあんまり変わらないかな。
809名称未設定:2008/09/21(日) 00:08:38 ID:LPHTnGTmO
16:9で解像度が下がる悪夢。
810名称未設定:2008/09/21(日) 00:10:02 ID:cW2fN3H+0
モニタには期待してねぇなぁ・・・外付け用意する予定
811名称未設定:2008/09/21(日) 00:17:47 ID:ZjGQOuJE0
>>809
PC用途で16:9って使いにくいよね
812名称未設定:2008/09/21(日) 00:38:17 ID:HDG718Ca0
Bootcamp使ってる人達、XPとVista どっち入れてる?
813名称未設定:2008/09/21(日) 00:46:51 ID:blwPl08V0
念のため貼っとく

As MacBook release nears, new NVIDIA rumors appear
http://www.9to5mac.com/nvidia-macbook-chipset-MCP7A

New NVIDIA Chipset: For Use in New MacBook
http://macsoda.com/2008/09/18/new-nvidia-chipset-for-use-in-new-macbook/

新しい「MacBook」はNVIDIAのグラフィックチップセット「MCP7A-U」を搭載?
http://www.applelinkage.com/#080921001
814名称未設定:2008/09/21(日) 01:25:10 ID:AQhMEQKVP
MBばかりでMBPの名前が出ないねぇ…
815名称未設定:2008/09/21(日) 01:29:49 ID:8RPZO2R90
>>807

XP
816名称未設定:2008/09/21(日) 02:49:18 ID:gSXHFrdF0
MCP7A-Uをマックブックが搭載となるとdual link対応になるので
個人的にはもうMBPは用なしだな。ねがわくばエアーにも採用してもらいたい。
817名称未設定:2008/09/21(日) 03:04:29 ID:ofC4lzTp0
MBPはハイブリッドSLIになるかもな
818名称未設定:2008/09/21(日) 03:46:22 ID:YdJtyLGRI
>>807
XP Home
819名称未設定:2008/09/21(日) 06:51:06 ID:6gB6vV770
>>817
それはありうるかもなぁ>Hybrid SLI
820名称未設定:2008/09/21(日) 08:46:49 ID:XhA94kPZ0
MacOSXは対応してる? >Hybrid SLI
821名称未設定:2008/09/21(日) 11:48:18 ID:uMYyU4t60
eSATAは必ず付くよね
822名称未設定:2008/09/21(日) 12:06:42 ID:bhlICx0i0
BDはどっちでもいい
eSATAいいな、FW800対応少ないし
823名称未設定:2008/09/21(日) 13:25:42 ID:FlZk1h3Y0
FW3200端子を搭載してくれ
824名称未設定:2008/09/21(日) 13:41:44 ID:SLmHqJVd0
IEEE1394-2008か、出来たんだな。
825名称未設定:2008/09/21(日) 13:41:46 ID:SBxun63w0
あ、そかそか、
BDはまだ、再生できないんだ。
予告編のHDサイズがシネマ23inchで縮小しなくてもフル画面見れるから勘違いした;;
826名称未設定:2008/09/21(日) 14:38:26 ID:6cPT1TjB0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380682,00.htm

これとくりそつだったらどうしたもんか
827名称未設定:2008/09/21(日) 15:18:31 ID:LPHTnGTmO
アパチャー屋に相応しい高品質な液晶を!

16:9だけは勘弁。
828名称未設定:2008/09/21(日) 16:24:18 ID:AQhMEQKVP
どうせ近々出るのはMBだけさ
MBPは来年の今頃じゃね
829名称未設定:2008/09/21(日) 17:03:32 ID:blwPl08V0
>>827
スレチだけどアパチャーってどお?
新MBP購入時にアパチャー同時購入しようかどうかで悩んでるんだけど。PB12"な漏れにはトライアル試せないし。
830名称未設定:2008/09/21(日) 17:34:15 ID:cW2fN3H+0
MBPとMBが一本化する可能性はないのかな・・・?
15インチ以上のMBをグラボとかeSATAなんかをBTOするみたいな感じで
831名称未設定:2008/09/21(日) 17:35:39 ID:kAth4vhf0
>>830
流石に無いだろう。
スペックに差がありすぎる
832名称未設定:2008/09/21(日) 17:38:37 ID:66z5rGth0
とりあえずMBが10万円を切る事に期待したい。
MBAが20万、MBPは25万からかな。
833名称未設定:2008/09/21(日) 17:43:59 ID:66z5rGth0
MBPは今、249800なのか。
では、23万からね。
834名称未設定:2008/09/21(日) 18:10:34 ID:DJXszocK0
>>812
Vista32とVista64をBootCampで運用中。WindowsXP SP3は
Vmware Fusionで運用中。どれも快調。
835名称未設定:2008/09/21(日) 20:09:45 ID:7i/1oV1T0
どんな暴利だこれ。10万以上下げるべき。
836名称未設定:2008/09/21(日) 21:38:29 ID:W+u6p1nRO
素人の方なら買えますぜ
837名称未設定:2008/09/22(月) 00:14:51 ID:M0phtP230
いつもの貧乏ドザか
相変わらず苦労してるんだな・・・
838名称未設定:2008/09/22(月) 00:52:58 ID:qR7+ZZBQ0
>>835
嫌なら買わなきゃいいじゃん。
消費者は選択の自由があるんだから。

まあ、買いたいのに買えないのは己の不甲斐なさなんだけどな。
839名称未設定:2008/09/22(月) 00:57:06 ID:tExesYyfO
ラッチレス
15インチWUXGAを希望。
840名称未設定:2008/09/22(月) 01:25:47 ID:LtsxcUf/0
15"でWUXGAなんて見難くてしゃーないだろ。
値段高くなるだけだからイランよそんなの。
841名称未設定:2008/09/22(月) 06:19:50 ID:kR+kNRN90
10月半ばでるなら ちょうどインテルのSSDもこの時期流通しだすころかな
光学式やめて1.8 SSD x2 RAID0 とかなって行きそう
842名称未設定:2008/09/22(月) 10:39:03 ID:SNrmdc/I0
SSDってデータの復旧できる?
843名称未設定:2008/09/22(月) 12:40:38 ID:edVxIROM0
>>842
それはTime Machineで御願い
844名称未設定:2008/09/22(月) 13:36:24 ID:Y/cNWJay0
今日なんかあるかなー
845名称未設定:2008/09/22(月) 13:44:19 ID:Pz1iCydA0
>>842
どうなん俺も気になる。
ディスクウォーリアーとかかけても大ジョブなん?
846名称未設定:2008/09/22(月) 13:47:03 ID:JCxMt5sC0
こんだけ待たすんだから、さぞ驚かせてくれるには違いない
847名称未設定:2008/09/22(月) 14:21:05 ID:xD8fQYRH0
今日のわけねー
848名称未設定:2008/09/22(月) 15:32:34 ID:LXrMsCT50
噂されてたのって明後日の24日だっけ。
849名称未設定:2008/09/22(月) 15:38:37 ID:48FPoiaV0
USの23日だから、日本時間で明日の深夜以降だね
まあ今回は信憑性薄いらしいが
850名称未設定:2008/09/22(月) 17:49:50 ID:Uw7bYLj50
みなさん外部モニターって何使ってます?
シネマHDは糞高いしあまり良い話聞かないんでパスしたいんだけど、
純正品以外であのアルミの質感とマッチしてるディスプレイが見つからないんで知ってたら教えてください。
22インチ以上ワイドが良いです。
851名称未設定:2008/09/22(月) 18:26:52 ID:VtzuvncX0
>>845

ちょっと古いけど、うちはナナオのEIZO2410W。
ブックは机の下に隠して、白いころの無線キーボードと無線マウスで
全部真っ白で使ってる。

そういやぁ、なんで新しい外付け無線キーボード(純正)は
テンキーがないんだ?
 
852名称未設定:2008/09/22(月) 19:18:56 ID:7TUD351t0
軽くコンパクトにするため
853名称未設定:2008/09/22(月) 23:28:22 ID:npgKnxSO0
MBPの購入を検討しているのですが、
HDを5400rpmと7200rpm、どちらにするか悩んでいます。
自分は漠然と回転の早い方が高性能!と思っていたのですが
回転数が多いと熱を持ちやすいからと知人に5400を勧められました。
実際に使用していて如何ですか?
ご意見お聞かせください。
854名称未設定:2008/09/22(月) 23:41:58 ID:bivjwz+30
特に速いHDDが必要!という事でなければ、友人の言うように5400が正解。
排熱処理が大変なMBPにあえて7200を乗せるのはかなりのリスクを伴うと思うぞ。
容量で比較しても7200は少なくなるしね。
どうしても速いHDDが必要になったら、Expressスロットを使ったもっと大容量の
eSATA外付けHDD等を使うほうが絶対良いと思う。
855853:2008/09/23(火) 00:06:39 ID:2OWS5O3D0
>>854
レスありがとうございます!参考になりました。
ご意見を踏まえて5400にします。
しかしMBPは想像以上に熱対策が大変そう。
856名称未設定:2008/09/23(火) 00:16:30 ID:PHzCwfzr0
DTMやノンリニア編集やるのなら7200は劇的にメリットあるけどね
つまり、使用目的によるね 一般人は5400で無問題
857名称未設定:2008/09/23(火) 00:18:54 ID:m0ULGK4V0
高速、大容量HDはeSASTAでそと付けだな。俺は内蔵さえも
使っていないw


858名称未設定:2008/09/23(火) 01:23:42 ID:EfS5ocE10
2.5インチHDなんてDTMやノンリニア編集には使えないよね
859名称未設定:2008/09/23(火) 01:42:28 ID:zhykIGrO0
HDDは大きさじゃねーよ。回転数
860名称未設定:2008/09/23(火) 01:52:02 ID:jFa37J3H0
>>854
高速HDDが必要な状況やアフ゜りってどんなもんなのかなあ。
やっぱり画像処理とか、音楽関係になりますか?
映像処理を日常業務として・・・ってんなら高速HDDは必須だけど、
そんな人はMacProの補助としてのMBPだろうし。

といいつつ、自分も>>853と同じく7200にしようかとは思っているんだけど、
画像・音楽・映像は簡単な処理をたまにやる程度での高速HDDは無駄ですか?
861名称未設定:2008/09/23(火) 02:16:51 ID:ZWZIRNPb0
>>859
外周部分のスピードは同回転なら直径デカイ方が速いんじゃなかったっけ?
まぁ、どうせデカイファイル扱うならそこまで変わらない気がするけど
862名称未設定:2008/09/23(火) 02:59:12 ID:SezOnTxl0
新型マダー?
863名称未設定:2008/09/23(火) 07:05:44 ID:9laU+CUL0
>>860
無駄とは言わないけど通常使用で効果はほとんどないし
騒音とか熱とか考えると5400でもいいと思ったりする。
自分も昔は回転数重視してたけど今は気にしてない。
864名称未設定:2008/09/23(火) 07:24:52 ID:KDKNK0Wz0
865名称未設定:2008/09/23(火) 07:47:01 ID:jZMchCtc0
>>860
7200が必要なくらいシビアなデータを常時弄るならともかく
画像・音楽・映像は簡単な処理をたまにやる程度ならそれこそ無駄。5400で十分こなせる。
とゆーか、画像・音楽・映像をマジでするなら内蔵200Gで足りるワケがない。
866名称未設定:2008/09/23(火) 08:29:47 ID:gcPzn9bY0
熱はHDDの軸受けの寿命に大きく影響すると聞いた。
HDD自らの発熱はともかく、それの廃熱と周囲の熱を考えると、
内部をキッチリ冷却してくれる筐体に納まるなら動作保証内
なんだろうが、MBPの場合はどうなんだろな?
867名称未設定:2008/09/23(火) 08:30:50 ID:FlGSYAvK0
Mac使ってLiveやろうとするち 7200が断然、負荷が少ない
アプリは、Logicだろうがデジパフォだろうがエイブルトンだろうが

再生トラック数に効いて来る
使用環境が厳しいから、外付けも極力使いたくない
もちろん、5400なら500GBなどの大容量選べるメリットはあるけどね


このような使用環境は一般的ではないので
ふつーにMBP使う人に7200を無理にお勧めはしない
必要だと思う人だけチョイスすればいいでしょう
868名称未設定:2008/09/23(火) 10:07:25 ID:AXZEI1SC0
次期MBPは↓コレに対抗してメモリ32GB積めるようにしてくれ
http://japanese.engadget.com/2008/09/22/dell-precision-cpu-16gb-1gb-precision/
869名称未設定:2008/09/23(火) 10:20:20 ID:RZq0bsgW0
5400の500GBとボード直付けSSD60GBで出て欲しい。
スペース取れるならSSDも交換可能にしてくれ。

直付けはSSDと呼ばないのかな?
870名称未設定:2008/09/23(火) 12:34:51 ID:ZD8i+br90
スペックよりも廃熱とか基本的なことをしっかりしてほしい
871名称未設定:2008/09/23(火) 13:15:16 ID:A15swrvZ0
UIの操作でクラッシュすると、何度も再起動中にフリーズして困っていた。
PRAMクリアも効き目なし。
試しに、ほぼフリーズ(OS内部は多少動いていたかも)したまま電源プラグを抜いて、
バッテリーが切れるようにしてみた。
翌朝、再起動はすんなり成功。

困ってる人がいたらやってみて。(上にそう書いてた人がいたと思うが。)
872名称未設定:2008/09/23(火) 13:41:41 ID:gMaGK3C/0
>UIの操作でクラッシュすると、何度も再起動中にフリーズ
この時点で壊れかけのうんこ
873名称未設定:2008/09/23(火) 14:29:35 ID:CxKRyz9l0
MacBook Pro2.5GにST9320421ASG 320G 7200でこの夏過ごしましたよ
左のアームレストがかなり暑くなるけど触れないほどではない、
なれたせいか、あまり早く感じないけどね
874名称未設定:2008/09/23(火) 15:00:44 ID:VDUH7+RC0
GPUが2ch見てるだけで75℃とかなんだけど何のつもり?
875名称未設定:2008/09/23(火) 15:01:59 ID:CL1buTPS0
そんなの見るからだ
876名称未設定:2008/09/23(火) 15:03:28 ID:c+i8ZP560
今日は来ないのか
877名称未設定:2008/09/23(火) 16:33:35 ID:heBlVBuY0
>>874
なんもせんでも70℃近くになるから
そんなもんじゃないの
878名称未設定:2008/09/23(火) 16:36:26 ID:KvgIez2H0
2chブラウザの仕様か
OSXの描画に扱き使ってるんじゃないの?
長生きさせたければ余計なエフェクトは切ってOSごときでGPUに負荷かけないのはJ
879名称未設定:2008/09/23(火) 16:43:18 ID:c+i8ZP560
何も作業せんでも常駐appli立ち上げとるだけで100%とか10%とかなるし
880名称未設定:2008/09/23(火) 16:47:20 ID:ZWZIRNPb0
netbookをセカンドで買う方がいいな、それなら
881名称未設定:2008/09/23(火) 16:47:30 ID:KvgIez2H0
MBPユーザーとしてブラウザでGPUに負荷が少ないのでベストな選択肢はどれだろう
俺はSafariと火狐しか使ってませんが今後速度や描画が速い代わりにGPUに負荷かけるものが出現してきそう
882名称未設定:2008/09/23(火) 16:51:14 ID:KvgIez2H0
GPU支援が無いアプリばかりでMacってダメじゃんて言うけど
OSの描画だけなのに今でさえ熱いMBPでGPU支援だらけになったらもっと熱くなるのか
QuickTimeXとか・・・その分、CPU温度が上がらないで相殺されるかな
883名称未設定:2008/09/23(火) 17:08:23 ID:360RaUnt0
金属だから排熱よさそうだけどそうでもないんだな
884名称未設定:2008/09/23(火) 17:19:47 ID:KvgIez2H0
>>883
金属だから排熱いいですよ だからヒートシンク代わりになってる筐体が熱い
空冷機構手抜いてるから常時使用ではファンレス並に静音です^^
885名称未設定:2008/09/23(火) 17:33:23 ID:VVBNN0FB0
>868のリンク先とか、sonyのAdobeRGB対応ノートとか
Appleが余裕かましてる間にいろいろ出てきちゃってるね。
次期モデルは、現状において「Pro」の名を冠しても
恥ずかしくないような魅力的な新型を希望。
886名称未設定:2008/09/23(火) 18:05:39 ID:Tj0z632w0
WinノートじゃBD書き込み出来て地デジ見れて20万切ってるもんなぁ。
Macもここらでガツンとしたの出して欲しいよな。
17インチはHD2台内蔵出来たら素敵なんだが。
887名称未設定:2008/09/23(火) 19:03:42 ID:+zxvX9jm0
>>850
そう言えば、Mac板にはapple以外のモニターのスレってないんだよね。
自分は、いまだに古いイイヤマのCRT使ってる。
プログラマなんで画質にはそんなにこだわり無いけど、画面の色ムラとかちらつきがひどいんでそろそろ新しく24ワイドで数万クラスの液晶モニタを買おうと思ってる。
「数万クラスでオススメは?」なんて質問がおろかなのは承知で聞いてみるけど、実際にそんなのお使いの人の話を聞いてみたい。
すれ違いスマソ
888名称未設定:2008/09/23(火) 19:09:26 ID:KvgIez2H0
叩かれそうだけど
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/monitors/topics/jp/infocenter?c=jp&l=jp&s=dhs&~section=ultrasharp_series
コレ使ってる
ピポット機能付きな上安いんで重宝してる
デザイン的にもDELLマーク以外はベセルも薄く質感もMBPのアルミと合ってる
889名称未設定:2008/09/23(火) 19:10:46 ID:suPnw3BM0
macrumorsでも「発売まだか」書き込みがいっぱいだ。
とりあえず、2:00AMまで待つか。
890860:2008/09/23(火) 19:22:30 ID:iJGcfhWm0
>>865,866,867
参考になりました。自分の中でどれにするか決まりつつあります。thx
891名称未設定:2008/09/23(火) 19:36:03 ID:GeYe4Oca0
>>888
うちも使ってるw
892名称未設定:2008/09/23(火) 19:39:00 ID:zk8mrKX+O
商品カットがアパチャーなのが信じられん。
この液晶で大丈夫だという意味か?

15インチも他社の様にWUXGAを選べる様にしてほしい。
893名称未設定:2008/09/23(火) 20:23:41 ID:RrsMwE6S0
TNだから色悪いなあMacBookProもMacBookも
モアレとか凄い出るしまっすぐ見ないと色変わりまくるし
894名称未設定:2008/09/23(火) 20:30:24 ID:JzaFsD+w0
>>888
E248WFP 44,800円 ですか?
安いしデザインもよさげだ!
秋葉ぶらぶらしてacerとかbenQとか見たけどDELLは盲点だった!

ほんんど無いことだと思うけど相性もあるから実際にMBPに繋いで使った、っていう話はとても参考になります。
(以前、客先でモニター出してくれてデモを見せようとしたら写らなかったことがあった)
895名称未設定:2008/09/23(火) 20:44:50 ID:RoYnGEzV0
>>888
eizoのダサいデザインに似てるな
896名称未設定:2008/09/23(火) 21:39:43 ID:suPnw3BM0
SONYがこんなの出すぞ。
apple急いでくれ。
ttp://www.engadget.com/2008/09/23/sonys-11-inch-vaio-tt-worlds-lightest-blu-ray-laptop/


897名称未設定:2008/09/23(火) 21:44:20 ID:suPnw3BM0
ここの#1500のMBPの銀黒カラーリング良いな。
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=563843&page=60
898名称未設定:2008/09/23(火) 22:00:47 ID:d19dwMzY0
今晩なん?
899名称未設定:2008/09/23(火) 22:01:08 ID:zk8mrKX+O
16:9は勘弁。
900名称未設定:2008/09/23(火) 22:24:02 ID:9laU+CUL0
今晩来るんだったら12時ごろにはショップがメンテに入るんでないか
901名称未設定:2008/09/23(火) 23:36:51 ID:/Fe7NNdx0
くるかな〜くるかな〜
902名称未設定:2008/09/23(火) 23:40:39 ID:KvgIez2H0
来たら来たらで嬉しい反面、愛機がどんどん旧型になっていくので寂しい気持ちもある…
でも来ないよりは一刻も早く来て欲しいだからね!
903名称未設定:2008/09/23(火) 23:54:22 ID:ka1chFlB0
>>896
どうやればここまでダサいのつくれるんだ
904名称未設定:2008/09/24(水) 00:00:37 ID:DNMnsLGe0
MacBookAirより512倍マシだな。
905名称未設定:2008/09/24(水) 00:04:21 ID:1t/59SLg0
まだーーー?
906名称未設定:2008/09/24(水) 00:19:13 ID:pvXDHILs0
APPLE INC. (AAPL)
取扱市場 / NASDAQ

現在値 133.25 ↑
前日比 +2.20 (+1.68%) (08/09/23 23:55)

始値 131.85 (--:--) 前日終値 131.05 (08/09/22)

高値 135.80 (--:--) 出来高 12,188,683

安値 130.79 (--:--)


52週高値 202.96 52週安値 115.44

907名称未設定:2008/09/24(水) 00:43:39 ID:1jCERV1u0
最近のアップルのノートは形だけになりさがっているなw
一年前は性能と価格で優位だったけど。たった一年でこうも
状況がかわるとは他社の製品開発能力はアップルには切り崩せない
だろうな。
908名称未設定:2008/09/24(水) 01:46:50 ID:mUUK0e6i0
>>896
何を急ぐんだw
そんな糞デザインしかとしとけよw
909名称未設定:2008/09/24(水) 03:12:25 ID:oSmB/JZ70
いよいよ3週間前だなw

http://www.mactactic.com/
910名称未設定:2008/09/24(水) 03:16:40 ID:NnKWCbSC0
機能を満たさないデザインほど糞なものはないな。
アップルのノートについて言えば、
まずキーボードのちゃんとしたMBPを出してからだ。
あとこれは多くのノートPCにも言えるが、トラックパッドをホームポジションに置いて欲しい。
911名称未設定:2008/09/24(水) 03:28:33 ID:VNHN0G+w0
>>910
たしかにトラックパッドの位置はどうにかしてほしいな。
ただ、最近シンメトリーデザインの物しか出していないから難しいとおもう。
Airみたいなトラックパッドになればいいんじゃないかな。
912名称未設定:2008/09/24(水) 04:07:35 ID:qT3fGZs20
秋葉ソフマップでは昨日限定で一つ前のMid2007 MBP15”カスタマイズ
2.6GHz(キャッシュ4MB)/2GB/250GB(5400rpm)/クリア液晶
ってのが新品¥229,800-、5台限定お一人様1台だったんだけど
買った人少なかったみたい。
キーボードは現行の方がいいけど、お買い得だと思ったんだが微妙?
913名称未設定:2008/09/24(水) 06:39:59 ID:UaSBn74O0
>>910
アップルのノートは左右対称が命。つまり真ん中のパッド+USキー

>>912
いまさら感がありありだし、値段が23万でも高い。17万ならうれるかも?
俺は買わないけど。
914名称未設定:2008/09/24(水) 07:39:46 ID:QAfR1DW90
>>912
価格.comと比較しても高いと思うんだが...。
915名称未設定:2008/09/24(水) 08:43:14 ID:MzdCWyDq0
2.6だよ
916名称未設定:2008/09/24(水) 10:43:12 ID:LlPChRbOi
>>913
そんなの命とか言ってる人まだいんのか。
見た目でしかデザイン考えられない典型だな。
917名称未設定:2008/09/24(水) 10:47:51 ID:qT3fGZs20
うん、2.6GHzのキャッシュ4M。買ったんだけどね。
5400rpm、プリインストールがLeopard、カスタマイズが07/12みたいなので
Late2007かな。2.16GHzから乗り換えてみたけど、概ね満足。
918名称未設定:2008/09/24(水) 10:54:00 ID:ggGMMyK4P
デザインはPBTiから劣化する一方じゃないか
919名称未設定:2008/09/24(水) 14:55:47 ID:edZT2rFV0
なんかツートンカラー決定みたいな流れになってるが
iMacと時期MacBookと被りまくりなんで
今度はMBPがブラックアルミ上位モデルとアルミシルバー下位モデルの2色な展開の方がいいな
920名称未設定:2008/09/24(水) 20:35:55 ID:p+9D7bRg0
俺は今のデザインが一番好きだな
キーボードやら画面のふちが黒くなったら古くても今の奴買うことにする。
921名称未設定:2008/09/24(水) 20:36:46 ID:hRiLap7U0
>>918

まず、くそキーボードから直せと・・・
PROしか使えない環境も多いのに、このくそキーボード。
20万以上も出してあのキーボードはさすがにないだろ・・・
922名称未設定:2008/09/24(水) 20:45:27 ID:V/uMszhg0
923名称未設定:2008/09/24(水) 20:46:42 ID:8t/dJa8K0
噂されていた23日もなかったな。次アップルのイベントっていつあんの?
もちろん、10月半ばに出るのなら爆速SSDはほしいところである。
924名称未設定:2008/09/24(水) 20:50:34 ID:V/uMszhg0
確か、次の噂は10月14日だったよね?
というか、元々こっちの線が濃厚。
925名称未設定:2008/09/24(水) 20:51:53 ID:qof3sVxu0
そして10月も来ない…と
926名称未設定:2008/09/24(水) 21:17:15 ID:Zz0UTg+X0
>>922
フルキーボードにシンメトリー配置のトラックパッドはやばいだろ・・・
927名称未設定:2008/09/24(水) 21:17:35 ID:yKEfZMls0
現行のキーボードってそんなにひどいの?
PowerBook G4使いからの質問。
928名称未設定:2008/09/24(水) 21:24:00 ID:7pfioLAS0
末期の今となってはlenovoのSLといい勝負だな。値段は倍だがw
929名称未設定:2008/09/24(水) 21:43:15 ID:3Ft1L6vA0
>>927
似てるよ。コシが無くなったけどね w
930名称未設定:2008/09/24(水) 21:45:53 ID:yKEfZMls0
>929
ありがとう。
確かに店頭で触ってもPBよりもふにゃふにゃだった気がする。
でも長時間打つならこれもいいのかなと思ったり。
931名称未設定:2008/09/24(水) 22:37:13 ID:2sZAofzE0
>>920
オレも昔、そう思って、ワンダーシビック持ってるのに、わざわざ、フルちぇん前に、モデル末期のワンダーをもう一台買った
最初は満足してたけど、やはり新しいのが増えてくると、さすがに後悔・・・

そんなオレの結論 「デザインはナマモノ」
932名称未設定:2008/09/24(水) 23:29:32 ID:nGIm5yM10
>>931
バカモン!ワンダーシビックなら一生モンの価値がある。
他の代では勿論あかんよ。siならば後生までの家宝じゃ。
933名称未設定:2008/09/24(水) 23:39:36 ID:3Ft1L6vA0
>>931>>932もか?)
40代以上ってのは間違いなさそうですね?
スレチなのも間違いなさそうです w
934名称未設定:2008/09/24(水) 23:52:48 ID:NnKWCbSC0
>>930
ふにゃふにゃって言っても弱い力でもスコっと底付くってのと違うよ。
スポンジを押してるような感覚。
底付きの前に徐々に重くなって最後は底付き感がないから力入れて打たないと入力できない。
むしろ長時間打つと疲れる。
とにかくキーボードはひどい。
他と比較するのが難しいほど最悪。
SLとか言ってるけどSLのほうが百倍マシ。
935名称未設定:2008/09/24(水) 23:53:05 ID:5T/NqGpf0
はげないトラックパッドということでガラスでできているなら
いいよなぁ。
936名称未設定:2008/09/24(水) 23:55:06 ID:hRiLap7U0
キーボード的には・・・


PB>>>>>>越えられない壁>>>>>>小沢一郎>>>>>PBP

937名称未設定:2008/09/25(木) 00:10:55 ID:GGmP661l0
えーっと
938名称未設定:2008/09/25(木) 00:27:42 ID:zpqw+13SO
>>935
割れるがなwww
939名称未設定:2008/09/25(木) 00:39:30 ID:CI4URZAE0
>>935
はげないって言うか、ガラスって最初からはげてるようなもんじゃない?
すべり悪そう
940名称未設定:2008/09/25(木) 01:12:11 ID:iU1RMI7E0
つーか、もういい加減にMacもDOS機とキーボード統一規格作って欲しい
割れてる意味が分からん
capslockが左下コーナーにあるのは間違ってよく押してしまうし
homeキーの横の無駄なスペースつめてスペースバーを長くしろやゴラぁw
シンメトリー的な美しいものを希望
941名称未設定:2008/09/25(木) 01:12:22 ID:zpqw+13SO
>>939
おまいは俺を完全に怒らせた

by ジョブス
942名称未設定:2008/09/25(木) 02:13:26 ID:joQkWNTi0
>>940
つUSキーボード
943名称未設定:2008/09/25(木) 02:18:45 ID:0UkxMKia0
USキーボードのMBP、ヨドとかの店頭でも売って欲しい
USに乗り換えて4年、もうJISには戻れないわ
944名称未設定:2008/09/25(木) 02:19:09 ID:0UkxMKia0
ごめん、ageちった
945名称未設定:2008/09/25(木) 02:23:53 ID:E1mxVH4S0
かな無しJISキーだしてください。
946名称未設定:2008/09/25(木) 02:26:51 ID:xP89MvDX0
キーボードをニコイチして作ったけど、それほど良くはなかったぞ。
悪くも無かったけど。
947名称未設定:2008/09/25(木) 02:31:11 ID:iU1RMI7E0
本体JISに外付けUSキーボード
本体USに外付けJISキーボード
これが最強だなw
948名称未設定:2008/09/25(木) 02:40:36 ID:6QCg4qxH0
USキーボード万歳!!
949名称未設定:2008/09/25(木) 02:42:52 ID:vfBe/+iY0
デフォルトで「\」や「_」がないのが不便だ。
950名称未設定:2008/09/25(木) 03:43:42 ID:2gB3J76C0
話題を切ってすまないが、来月に
newMBPが出るとしたらどんな追加要素があるのか
予測を聞かせて下さい。
値段も落ち着き、性能も十分な現行の購入を検討中だが、
サプライズな機能が加えられると思うとコワい。
とりあえず10/14までは待ちなのだろうが。
951名称未設定:2008/09/25(木) 04:38:57 ID:VQqfcaLJ0
wireless USB
Blu-ray option
SSD option
952名称未設定:2008/09/25(木) 04:59:44 ID:3cLxlCUkO
もう一台付いてくる
953名称未設定:2008/09/25(木) 07:09:09 ID:P4b+W56K0
応募者全員プレゼントつき
954名称未設定:2008/09/25(木) 07:32:20 ID:0st2nMci0
Rexmarkのプリンタとセット
955名称未設定:2008/09/25(木) 07:49:42 ID:eOxfLdp20
リンゴは雪ヒョウを生み出すを続けた、しかしはとても難しく。
昇らないパフォーマンス、ハードウェアは制限構造体の中。
開始できない無保証ハードウェア、不確実動作。
リンゴは凍らせた雪ヒョウ、そして待つ、開始が制限無い構造体まで。
956名称未設定:2008/09/25(木) 07:53:02 ID:CI4URZAEI
>>950
追加要素の可能性として今まで見たのは
・bluray disk (スロットインがあるかな?)
・ワイヤレスUSB
・HDMIまたはdisplay port
・切り替え可能なGPU
・SSD
・高解像度化(BD積むなら可能性あるか?)
・画面の縦横比が16:9
ぐらいか?多少希望が入ってるきもするけど
957名称未設定:2008/09/25(木) 08:18:34 ID:iY06d9CB0
画面の16:9はいやだな。上下に黒い帯ができてそこにコントローラを表示させたい
し、映画の場合は。
958名称未設定:2008/09/25(木) 08:20:35 ID:VJ0+c9eu0
確かに16:9の画面はいやだ
959名称未設定:2008/09/25(木) 08:27:51 ID:kmqmga0z0
>>954
アメリカの家電店でMB買ったら日本より安い上にCanonの複合機(FAX付き)が付いてきたぞ。
日本に持って帰ってきてもFAXが使えるのはよかったんだが、インクが売ってない。
仕方ないから詰め替えしてるけど。
960名称未設定:2008/09/25(木) 08:34:42 ID:0st2nMci0
で?
961名称未設定:2008/09/25(木) 08:45:27 ID:VRB8z5BB0
たかが数百円のために、こんなに使えないプリンターを押し付けられて失敗したな〜、と。
962名称未設定:2008/09/25(木) 08:45:29 ID:zpqw+13SO
>>960
ネタ振りしてそれはないぞwww
963名称未設定:2008/09/25(木) 08:59:01 ID:0st2nMci0
そんな事は高田社長に言ってくれ。
964名称未設定:2008/09/25(木) 09:58:50 ID:E+EdPVAp0
>>952
お値段は50万オーバでしょうか?
965名称未設定:2008/09/25(木) 09:59:24 ID:0UkxMKia0
200グラムくらい軽くならんかねえ
966名称未設定:2008/09/25(木) 10:03:16 ID:jhYlDsk+P
脂肪を減らせ
967名称未設定:2008/09/25(木) 13:01:48 ID:TNGrxbgi0
昨日、2.5GHzのMBPを買ったんだがマルチトラックパッドの調子が悪い…特に2本指の副ボタンが作動しない事が多い。
968名称未設定:2008/09/25(木) 13:32:14 ID:AI0Wg5Bf0
デスクトップ用キーボードにもマルチタッチパッドを搭載して
対応アプリの普及を促進してほしい。
マルチタッチモニタまでの繋ぎとして。
969名称未設定:2008/09/25(木) 16:05:25 ID:Wm3Si8dhO
16:9は勘弁。
970名称未設定:2008/09/25(木) 16:09:25 ID:iA7rGZDo0
15インチでテンキー付は無いよね?あっても17?

http://s36.photobucket.com/albums/e43/skylersaleh/?action=view¤t=macbookmockup.png
971名称未設定:2008/09/25(木) 17:51:18 ID:OX/b5XsJ0
最近、MagSafe電源アダプタのDCコネクタの先端にある
発光ダイオードが緑とオレンジが交互に点滅します。
これは何を意味するのですか?
詳しい人教えて下さい。
972名称未設定:2008/09/25(木) 18:31:00 ID:3WsXqlAMO
>>970の画像では最悪の一言だけだな。
Fuckホームポジションって感じ。

あ、Fackかw
973名称未設定:2008/09/25(木) 18:31:25 ID:aFSONlwu0
974名称未設定:2008/09/25(木) 19:40:41 ID:DZ0aJ2rb0
>>970
テンキー付きはかんべんしてほしい
975名称未設定:2008/09/25(木) 21:06:53 ID:976SRzMr0
海外で買うのってそんなに安い?
州にもよるだろうけど、税金まで入れたらほとんど変わらないんじゃない?
1ドル=106円計算で。
976名称未設定:2008/09/25(木) 22:43:16 ID:ERmAJEra0
免税すれば安いね。
LAあたりではもうあんまり変わらんかったけど。(夏時点)
977名称未設定:2008/09/25(木) 23:02:52 ID:976SRzMr0
免税店で売ってるとこってあったっけ?
978名称未設定:2008/09/25(木) 23:03:27 ID:zr9xX8uV0
はよ新型だせやボケ!!

給料でたぞボケ!!

またせんなボケ!!

979ジョブス:2008/09/25(木) 23:58:32 ID:TNGrxbgi0
>>978
まだ出すかボケ!!
安月給やんけボケ!!
永遠に待ち続けとけボケ!!
980976:2008/09/26(金) 00:26:24 ID:u/KbHkNK0
いや、免税店じゃなくてもちゃんとした店でパスポート持ってれば大体は免税できるぞ。
これはUSだけじゃなく世界共通ね。
免税店は最初からその手続き前提だから自分で申請するよりもちょっと簡単というだけ。
981名称未設定:2008/09/26(金) 01:00:25 ID:DGfc7jfw0
Next-gen MacBook, MacBook Pro spotted in matching outfits
http://www.appleinsider.com/articles/08/09/25/next_gen_macbook_macbook_pro_spotted_in_matching_outfits.html
見出し
Production ready versions of Apple's next-generation MacBook and MacBook Pro notebooks have surfaced stateside in matching attire, according to people who've been privy to early glimpses of some of the company's other hardware offerings.



見出しのYahoo翻訳---
次世代MacBook、一式に合う際に汚されるMacbook Pro
会社の他のハードウェア提供のいくらかを初期の垣間見ることに関与していた人々によると、アップルの次世代のMacBookとMacbook Proノートの生産がすぐに使える版は、服装に合う際に、米国内で浮上しました。

見出しのexcite翻訳--
次世代MacBook、合っている服装で見つけられたMacBook Pro
アップルの次世代MacBookとMacBook Proノートの生産の持ち合わせのバージョンは米国内で服装を合わせる際に表面化しました、会社の他のいくつかのハードウェア提供の早めの一瞥に関与している人々によると。
982名称未設定:2008/09/26(金) 01:07:58 ID:DGfc7jfw0
592 :名称未設定 [↓] :2008/09/26(金) 01:05:25 ID:YoBi8jCj0
見出しのGoogle翻訳--
アップルの次世代のMacBookおよびMacBook ProのノートPCの生産準備のバージョンに一致するアメリカ本土の服装で、人は、いくらかは、同社の他のハードウェアを提供するの早期見え隠れ内情に通じている人々によると表面化している。


見出しのOCN翻訳--
次一般情報MacBook、MacBookプロは、マッチング装備においてしみになりました

会社の他のハードウェア提供物のうちのいくつかの早い一見に内々関与した人々によると、アップルの次世代MacBookとMacBookプロノートブックの生産迅速バージョンは、マッチング服装のアメリカ本国を浮上させました。
983名称未設定:2008/09/26(金) 01:30:37 ID:SoucNHoL0
翻訳システムってかなり前からあるけど一向に賢くならんなw
なんでやろ?誰も本気で開発しようと思わんのだろか?
984名称未設定:2008/09/26(金) 01:56:40 ID:DGfc7jfw0
APPLE LINKAGEやっときた
http://www.applelinkage.com/#080926002

新しい「MacBook」と「MacBook Pro」はおそろいに?
AppleInsiderでは、目撃情報によると、新しい13インチの「MacBook」と15インチ/17インチの「MacBook Pro」は、
アルミ筐体の採用だけでなく、見た目も同じになるようだと伝えています。新しいデザインは、MacBook AirとiMacを合わせ
たようなものになるとしており、AppleInsiderの4月に、MacBook Airの用に端の部分が細くなるデザインで、一部に黒が取
り入れられるとレポートしています。また、新しいMacBook Proは、FireWire 400ポートが省かれ、FireWire 400互換の
FireWire 800ポートが残るようです。さらに、28ピンのDVI-I(Dual Link)ポートも省かれ、替わりにMini DVIポートが搭載
されるとのことです。
985名称未設定:2008/09/26(金) 02:25:04 ID:vGUwMtYE0
>980
ありがとう。
そうなんだ。いまアメリカに来てて、発売されたら人柱Go!しちゃおうかと思ったけど、
あいにくそんなに現金を持ってない。カードの手数料って馬鹿にならないし。
986名称未設定:2008/09/26(金) 02:32:30 ID:vGUwMtYE0
連投自己レスだけど、アメリカではそうは問屋が卸さないらしい。
旅行者も税金払わないとだめだって。
ヨーロッパでは出来るらしい。
987名称未設定:2008/09/26(金) 03:44:15 ID:X9hTnwvL0
MBPが30インチ対応からはずれるってことはないよな?
はずれるなら現行竹でもいっとくかな。
988名称未設定:2008/09/26(金) 08:16:19 ID:3HfJUiNP0
まあ、新型見てからでも遅くないか。
989名称未設定:2008/09/26(金) 09:28:21 ID:fGGaw1LO0
[CG]新MacBook Proのリーク写真か
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=c9f45684c0196e0d4164553a14ba8d8f
http://jp.techcrunch.com/archives/[cg]新macbook-proのリーク写真か/
990名称未設定:2008/09/26(金) 09:38:05 ID:KSQOpLhQ0
>>989
タッチパッド内にDockがあるのは便利なようで、不用意にソフトを起動してしまったり邪魔になりそうな気もする。
もしそれで出すとすれば、その辺の問題は解決済みだと思うけど。

AdobeのCS4ではマルチタッチにも対応するみたいだし、これが本当ならiTunesのインターフェイスなんかも表示できそうで楽しそうだけどね。
991名称未設定:2008/09/26(金) 09:59:57 ID:5ZFZDzHz0
BootCamp使用を前提で買おうと思ってる身としては
Winと互換性なくなってそうで怖いな
992名称未設定:2008/09/26(金) 10:09:44 ID:X9hTnwvL0
ネタすぎる。トラックパッドにドックを表示させるって作業効率悪い
ことをわざわざするわけないし。いちいちタッチパッドとにらめっこ
するってバカかw
993名称未設定:2008/09/26(金) 12:30:00 ID:TCskMxJI0
トラックパッドにバーチャルクイックホイール表示して
使用可能なら実用的。あと十字きったらスペーシーズ
表示してタッチ切換えとか。
994名称未設定:2008/09/26(金) 12:31:43 ID:9Y+wmdi+0
>>993
めんどくさくない?
995名称未設定:2008/09/26(金) 12:37:38 ID:dIwRft9t0
タッチパネルにするならまんこを搭載してほしいなぁ。
綺麗なまんこ。
Dockなんかいらないよ。
996名称未設定:2008/09/26(金) 12:41:36 ID:fGGaw1LO0
新「MacBook」筐体、プラスチックからアルミニウムへ--AppleInsider報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380960,00.htm
997名称未設定:2008/09/26(金) 12:42:05 ID:TCskMxJI0
画面のカバーフロー表示止めてトラックパッドに表示とかなら
使えるかも。どっちにしても操作系をトラックパッドに表示する
なら細かい情報表示は無理。
998名称未設定:2008/09/26(金) 13:17:03 ID:OozeQKq50
iPhoneのホーム画面がトラックパッドに表示される感じなら、
実現可能性は高いんじゃないかな。
マルチタッチジェスチャでポインテイングデバイス状態と切り替えで。
マウスを画面の端に持って行かないとアプリの起動や切り替えができない今のインターフェイスよりいいんじゃないだろうか。
999名称未設定:2008/09/26(金) 13:27:52 ID:wPUFvePE0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/09/26(金) 13:28:33 ID:wPUFvePE0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。