アップル(Apple)のサポート姿勢並びに企業体質を考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
表題の通りのスレ。電源が火を噴いても、注意喚起CMも打たずに
重い腰はなかなか動かない。尻に火がついてもよさそうなアップル
より先に火がついてしまったのは消費者の怒りの導火線である。
2名称未設定:2008/08/21(木) 11:54:49 ID:1q3bVpVy0
>>1
半角ドザ乙
3名称未設定:2008/08/21(木) 11:58:39 ID:24o6YbZx0
人が大勢死んだわけでないのに大騒ぎする必要はない
変にことを大きくしたら売り上げに響くもんね
日本じゃ集団訴訟で狙い撃ちにされる心配ないから本当に品質問題だったとしてもしばらく放置しておいて問題なし
ユーザーはみんなApple教信者なんだから今回も大丈夫
だいだい日本人は神経質すぎるんだよ
アメリカじゃ問題になってないじゃない

http://slashdot.jp/apple/comments.pl?sid=415374&cid=1406521
4名称未設定:2008/08/21(木) 11:59:49 ID:cjR5DYyb0
以下、ドザの極端な批判と信者の極端な擁護でまともな議論にならず
5名称未設定:2008/08/21(木) 12:04:24 ID:5Vvrr6af0
故障、損傷関係なく該当する物は交換って形にしてほしかったなぁ
0.001パーセント未満とはいえ事故があった時点でリコールもんだと思うし
6名称未設定:2008/08/21(木) 12:12:58 ID:FXp67G7c0
>>5
0.001%以下からリコールにならないだろ。
7名称未設定:2008/08/21(木) 12:32:28 ID:xFeYcYjW0
またドサの仕業か
8名称未設定:2008/08/21(木) 12:37:31 ID:ZXmwsKBw0
>>2
「半角ドザ」とは耳慣れない言葉だ。
9名称未設定:2008/08/21(木) 13:02:33 ID:xdzpFcxL0
別にリコールするようなことでもないと思うが、
Apple (Japan)のサポートが糞かつ、やる気なしなのは厳然たる事実だな。

つーか、企業体質なんて昔から変わってないし、たぶん変えるつもりゼロなんだから
Apple製品買うなら、それも考慮の上で買うべき。
10名称未設定:2008/08/21(木) 14:32:04 ID:oqzO/qpW0
>>5
>故障、損傷関係なく

それだと当然悪用する奴が出てくるだろう。
つか転売・交換前提でキレイに使うのは当然

…ではないが、Apple製品のコツだ。
11名称未設定:2008/08/21(木) 16:06:15 ID:S493NWZW0
物知らない素人騙しのちょっとスタイリッシュな産廃=Apple製品
デザインが良いと言ってるが、
未だにX68000以上の品は出ていない中途半端なデザイン力

>>8
馬鹿(マカ)は一般的なんだけどなw
12名称未設定:2008/08/21(木) 18:07:23 ID:yMuxDIaw0
>>11
おっさんドザ乙
13名称未設定:2008/08/21(木) 18:28:54 ID:ylI/xDE40
以上、以下ではなくデザインはその時代で価値が変わるだろうおっさん
14名称未設定:2008/08/21(木) 21:14:08 ID:QW3nw/ak0
家が燃えてからではどうしようもないので支援sage
結構トンデモサポートがはびこってるな、アップルは
15名称未設定:2008/08/21(木) 22:36:22 ID:881B5eAA0
乞食乙
16名称未設定:2008/08/22(金) 10:42:38 ID:nZacwDXq0
このすれで「〜乙」でレッテル張ってるオタクは一人で自演だろw
アホくさ
17名称未設定:2008/08/22(金) 10:46:35 ID:g0EHarvd0
こういうスレは死人が出てから立ててくれ。
いちいち騒ぐなよ。
18名称未設定:2008/08/22(金) 10:46:51 ID:nZacwDXq0
iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル

米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」の一部が充電中に過熱する問題で、17件の事故のうち
14件は経済産業省に内容が報告されていないことがわかった。経産省は3月に全事故の報告を求めたが、同社は
応じていない。未報告の事故にはけが人が出た2件も含まれており、今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ。

 昨年5月に改正消費生活用製品安全法が施行され、メーカーなどは、火災や死亡、重傷(全治30日以上)などの
重大事故について国への報告が義務づけられた。経産省は、それ以外の事故についても所管する独立行政法人・
製品評価技術基盤機構(NITE)に速やかに報告するよう要請。NITEは受け付けた事故について、製品の種類や事故内容を公表している。

 経産省が「ナノ」の事故を初めて公表したのは、今年3月。神奈川県で1月に製品から火花が出た事故で、けが人や
室内への延焼はなかったが、消防当局は火災扱いにした。東京で1月と8月にあった2件の火災事故を含め、これら
3件については事故内容の報告があった。

 一方、同社は3月、事故が05年9月〜08年1月に東京、大阪など7都府県で12件あり、1人がやけどをしたと経産省
に通知した。いずれも重大事故ではないとして、被害者の連絡先やけがの状況などは同省は知らされなかった。同社に
よると、重大でない事故は5月にもさらに2件起き、1人がやけどをした。これら14件は20日時点でNITEに報告されていない。

 経産省は結果として14件の事故については、発生日と発生した都道府県、けが人2人ということしかわかっていない。

 同社は「重大な人的被害や物的損害は報告されていない」としているが、過熱があれば顧客窓口でバッテリーの交換
に応じている。連絡先は、フリーダイヤル(0120・27・7535)。

 事故の恐れがあるのは「ナノ」初代モデルの4機種計181万2千台。05年9月〜06年9月に販売された。
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808210339.html


ユーザー思いの会社ですね〜(^!^)
19名称未設定:2008/08/22(金) 10:48:13 ID:udg3pVs90
>>13
頭悪い奴だな。
時代は変われど良い物は不変だ。
それも判らん奴がデザイン抜かすな。
20名称未設定:2008/08/22(金) 10:51:29 ID:nZacwDXq0
iPod nano炎上事故 Apple社が経産省の命令を無視し14件の隠蔽工作をしていた事が判明 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219343490/


appleっていつの時代の会社?(’ж’)プ
21名称未設定:2008/08/22(金) 10:54:15 ID:g0EHarvd0
いちいちクソスレあげんなよ。
22名称未設定:2008/08/22(金) 11:02:16 ID:nZacwDXq0
アップル電話対応スキーム(基本編)

1)問題が出たら交換するから使い続けてくれ。

2)「やかましい」消費者の場合3)の対応へ。
3)クレーム処理の室長らしい人が電話をかけなおし、別対応
4)一ヶ月強を見込んで交換を提案。
5)客が承諾するとここで終了。「やかましい」消費者の場合6)の対応へ。

6)再度検討し1週間前後で交換を提案。 ・・・※アップル的最終的落としどころと。


★はじめから6)の対応を提示するより、客には最低レベルの対応1)から始めることにより
6)の対応までに客の時間と労力を消耗させて妥協点を引き出す。
23名称未設定:2008/08/22(金) 11:31:19 ID:nZacwDXq0

「winの不具合には辟易してる。今度からmacに移行しよう。」なんて思っている
人は少なからずいよう。例に漏れず自分もそうである。だが少しばかりその決断
は保留にしてほしい。決定はこれを読んでからでも遅くはない。


最近のApple製品には問題ありすぎ
http://jp.techcrunch.com/archives/20080819apple-is-flailing-badly-at-the-edges/


どうやらわれわれが理想として抱く完璧なパソコンなどこの世には存在しないらしい。
また筆者は記事をこう締めくくる。”新しいユーザーはそもそも熱狂的なAppleファンで
はない。彼らは壊れやすいハードウェアや壊れたサービスにいつまでもじっと我慢してはいないだろう。”

それでもmacに賭けてみたいというのであれば止めはしない。健闘を祈る。



24名称未設定:2008/08/22(金) 12:06:53 ID:gZni73470
>>23
よくそんな記事を探してくるなぁ、ドザ君。
25名称未設定:2008/08/22(金) 12:59:26 ID:nZacwDXq0
アップルのサポート体制とiPodの無料交換システム
http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/contents/ipod.html

曰くiPodのハードウェア的故障は、少なくともアップルジャパンには判断できないとのこと。
サポート体制の内情は人口に膾炙する。具体的に読んでもあきれるばかりである。

26名称未設定:2008/08/22(金) 13:39:34 ID:JH6ZiMLbO
>>21
アップルGKにとって都合の悪いスレはすべて
「糞スレ」なんですよね、わかります。
27名称未設定:2008/08/22(金) 13:49:06 ID:tW2XbMqG0
>>26
GKってSONY社員を指す言葉なんだけど。
28名称未設定:2008/08/22(金) 15:15:46 ID:nZacwDXq0
アップル(Apple)のサポート姿勢並びに企業体質を考察スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219286399/
iPod nano 1G 爆発問題スレ【ID: LA0bpsyZ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1200039363/
iPod nano炎上事故 Apple社が経産省の命令を無視し14件の隠蔽工作をしていた事が判明
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219343490/
【モバイル】「iPod nano」充電中に出火3件、やけど事故も[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219200902/
【社会】iPodナノで17件の事故、2人が軽いやけど 経済産業省、リチウム電池のバッテリーに欠陥があるとみて、注意呼び掛け
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219142945/
iPod nano発火事故相次ぐ 経済産業省が注意喚起!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1219141735/
アップル死亡、iPod加熱で火災事故!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1219108422/
iPod爆弾
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1219113432/
【社会】"充電中に畳が焦げた"Apple、バッテリー過熱の第1世代「iPod nano」の交換に応じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219209992/
29名称未設定:2008/08/22(金) 15:17:49 ID:nZacwDXq0
iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY200808210339.html
アップル 第1世代iPod nanoの過熱・焼損事故発生で交換へ http://news.ameba.jp/domestic/2008/08/16986.htmlhttp://news.ameba.jp/domestic/2008/08/16986.html
「iPod nano」で過熱事故 またまた「リチウム電池」で発生 http://www.j-cast.com/2008/08/20025432.html
iPod nanoでバッテリー過熱事故17件  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080820/313063/
「iPod nano」過熱で火災ややけど、原因はバッテリーに http://www.cnn.co.jp/business/CNN200808200016.html
米Googleと米Apple、ユーザー満足度調査で他社を圧倒  http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20609.html
iPod nanoでバッテリー過熱事故17件 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080820/1007170/
「iPod nano」の2次電池に欠陥か?---経済産業省が注意喚起 http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/581927/
アップルジャパン「iPod nano」に過熱・焼損事故相次ぐ=関連機種181万台 http://www.jc-press.com/news/200808/082001.htm
アップル、「第1世代 iPod nano バッテリー問題」で過熱や変形など確認 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=197282&lindID=4
iPod nanoで火災事故が3件、火傷が2件--経済産業省が注意喚起 http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20378926,00.htm
iPod過熱で火災2件  http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808200028a.nwc
30名称未設定:2008/08/22(金) 15:18:03 ID:z4f028Mn0
31名称未設定:2008/08/22(金) 15:19:00 ID:nZacwDXq0
iPod過熱で火災3件
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/080820/t3.htm
iPod過熱事故17件 東京、神奈川で火災3件
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008082002000100.html
iPodナノで過熱17件 充電中、2人けが
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080820AT1G1901Y19082008.html
iPod火災3件 過熱が原因、やけどや製品破損も
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008082002000058.html
あなたのnanoは大丈夫? 過熱の状態を再確認!
http://ascii.jp/elem/000/000/162/162908/
アップル「iPodナノ」充電中の過熱に注意を、経産省が警告
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2508744/3240951
「iPod nano」で過熱事故17件…火災も発生
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080819-OHT1T00248.htm
iPod過熱で火災2件 やけど、製品破損事故も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200808190432.html
経産省、第1世代iPod nano発火事故について公表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080819/meti.htm
「iPod nano」充電中に出火3件、やけど事故も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080819-OYT1T00615.htm?from=main2
iPod nanoで火災事故が3件、火傷が2件--経済産業省が注意喚起
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20378926,00.htm
iPodナノ充電で過熱、最高2百度 17件2人やけど
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808190346.html
32名称未設定:2008/08/22(金) 17:00:28 ID:JH6ZiMLbO
>>27
苦しいね言い訳だねw
松下GKとか、いろいろ転用例もあるし。

改めてアップルGK乙!
33名称未設定:2008/08/22(金) 17:17:23 ID:Db+XxveE0
>>32
お前さん、GKの意味判って言ってる?
34名称未設定:2008/08/22(金) 20:38:34 ID:Llp0XhWc0
アップルGK「GKってSONY社員を指す言葉なんだけど。」
35名称未設定:2008/08/22(金) 20:46:03 ID:pyAEuLE00
>>32
無職のドザチョンチワワで、曽爾ぃ社員じゃないのになんでそんなに必死なん?
36名称未設定:2008/08/22(金) 20:58:35 ID:hduKFEvI0
これじゃさすがに法人には相手されんだろ。w

※ 2008/05/01〜09 の間でさらに5台の故障機が見つかっています。
 アップルジャパンの対応が無いため、修理が全く追いつかない状況で利用者の方々には、
 ご迷惑をおかけしております。
* 2008/5/12 さらに1台故障しています。既に故障150台を超え、全体の38%が故障になった
 計算です(現在もアップルジャパンの改善対応は全くありません)。

※ 2008/05/10〜22 の間でさらに3台の故障機が見つかっています。修理予備予備機がないため
 対応が進まない状況です。現在14台修理待ちの状況です。
 現時点でもアップルジャパンからの回答、改善がありません(2008.5.23)。

※ 2008/05は合計11台の故障が見つかりました。修理予備予備機がないため対応が進まない
 状況は変わりません。アップルジャパン法人営業部からは宣伝のメールは来ますが、
 本件についてアップルジャパンからの回答、改善は現時点でもありません(2008.6.2)。

* 2008年6月も故障機が点検の度に見つかる状況です。

* iMac G5(iSight) 17-inchの液晶等の不良が、世界的に発生しているとの情報があり、Appleの
 US本社では認識しているとの情報を得ています。しかしながら、アップルジャパンの対応は
 全く無いようです。

* 2008年7月分(途中経過)までの故障グラフを記載しました。
 依然として故障機が増えています。現在180台を超えました。
 (マウス故障は多量ですがカウントには含んでいません。)

http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91
http://www.tuat.ac.jp/~imc/downloads/external/imc_pc/iMacG5-200807.png
37名称未設定:2008/08/22(金) 21:08:10 ID:w+9gtt0DO
Apple Store名古屋栄店には淫行社員がいるしな。会社に問い合わせても無反応だし。
もう不良対策とかアフターサービスとかそういう次元じゃないんだよ。
38名称未設定:2008/08/23(土) 15:42:04 ID:E/nCI3fJ0
東京農工大のiMac酷すぎ
下手なCM打つより、こういうトラブルに迅速対応すべき

2か月ぐらい前にAppleJにメールしたけど、スルーだよw
39名称未設定:2008/08/23(土) 16:33:30 ID:3K+cQfk00
>>36
ホントひでーよな。農工大もNECも不良品掴まされてカワイソス。
あおぞら銀行のiMac G5の故障率と対応が知りたいところだな。全行をあげてなかったことに
するかもしれんが。w
40名称未設定:2008/08/23(土) 16:55:16 ID:JOixFJ5v0
>>38
そういう時は電話した方がいいよ。
41名称未設定:2008/08/24(日) 16:17:41 ID:NPIk6FPx0
デザインは好きだから、故障の多さとサポートの質をもうちょっとマシにしてくれたらなぁ
42名称未設定:2008/08/24(日) 22:18:11 ID:QdeFkOoJO
アップルは問題のnanoユーザー全員に火災報知器を無償配布すべき。
43名称未設定:2008/08/24(日) 22:30:47 ID:Kzz8X5mX0
* iMac G5(iSight) 17-inchの液晶等の不良が、世界的に発生しているとの情報があり、AppleのUS本社では認識しているとの情報を得ています。
しかしながら、アップルジャパンの対応は全く無いようです。
44名称未設定:2008/08/25(月) 18:11:40 ID:95HA9lyA0
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251228/
このクチコミ読んでみろよ。読解力のないBirdeagleとか言うのが
シチュエーションの一方的さを文脈から解読できない。空気抜きとかいう
のは前使用のノートが5年以上持ったこととはまったく関係ないとかいう
意味不明な説明繰り広げてるということは、「クチコミ」の語義すらも
理解してるか怪しい。HDDの故障だけなら自分で直せばいいとか言ってる
PCオタクにとっては自分の常識は他人の常識らしい。

その上、購入して1年持ったからメーカーは責任を十分に果たしたと勝手に
断言してしまう頭の中が空っぽかと思うようなお子様が一丁前に講釈たれてる
のが片腹痛い。

こういう雰囲気をばら撒き散らす輩は国内のアップル製品の普及にとって害悪以外の
何者でもない。
45名称未設定:2008/08/25(月) 18:15:48 ID:YokS2O6v0
>>44
MacBookのHDD交換はMacBook Proと違ってものすごく簡単なんだが。
46名称未設定:2008/08/26(火) 17:48:40 ID:zHWAcfFU0
落ち着いて、まずは一文一意に心掛けるんだ
47名称未設定:2008/08/26(火) 18:08:12 ID:brPvFSaG0
最近アポが変にメジャーになってきたから、2chの中の人も大変だなぁ。
48名称未設定:2008/08/26(火) 22:22:46 ID:yT3H5VqC0
ジョブズって携帯電話や映像コンテンツ然り、過去の自分の発言や行動を総括することが
ないでしょ。あの性格がまんま企業の性格に現れてるじゃん。

作った製品は作りっぱなし、放置。世間がやかましいと事後対応は
弁護士と下請けに丸投げ。

アップル(ジョブズ)「(俺たちはもう知りませんよっと)」
49名称未設定:2008/08/26(火) 22:32:45 ID:1e0xVYiUO
つーか作るのもFOXCONNに丸投げだし…
50名称未設定:2008/08/26(火) 23:00:42 ID:UAutIeO90
>>48はノイローゼなんだろうか?
51名称未設定:2008/08/26(火) 23:58:09 ID:qFLAK9o10
最近のアップルは確かにノイローゼ気味。
52名称未設定:2008/08/27(水) 00:04:18 ID:i265uCCd0
>>51は生まれた時からドザチョンってわけでもなかろうに
可哀相に・・・
53名称未設定:2008/08/28(木) 15:01:20 ID:ExD4/ual0
アップルの企業体質www

iPhoneのテレビCM、「誇大広告」の疑いで英国で放送禁止に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news018.html
54名称未設定:2008/08/28(木) 16:13:52 ID:ay1irak+O
なあに、いまに始まったことではないさ。
55名称未設定:2008/08/30(土) 00:57:01 ID:tdTkzLfE0
Appleの製品は最高
Jobsは神









アップルジャパンの企業体質は糞以下
56名称未設定:2008/08/31(日) 00:02:25 ID:3/iNRxtS0
アップル本体が糞だから日本法人も糞になるわけで。
57名称未設定:2008/09/01(月) 00:04:02 ID:edp4utXA0
>>56
そう?
58名称未設定:2008/09/01(月) 20:24:01 ID:rtyJxJXkO
どっちにしろAppleはクソ
59名称未設定:2008/09/02(火) 17:20:43 ID:/L6TcXvw0
>>55
Appleの製品は最高→外観だけの産廃
Jobsは神→傲慢具合は神
60名称未設定:2008/09/02(火) 17:36:35 ID:z1Fbo/kn0
>>59
http://jp.youtube.com/watch?v=wvsboPUjrGc
2006年度BUSINESS 2.0が選定した「重要でない10人」の第1位に選ばれた
MSのCEO、スティーブ・バルマーは?
61名称未設定:2008/09/02(火) 23:26:10 ID:fzuwDA3t0
>>59
同感
6259:2008/09/03(水) 14:32:44 ID:KhlcL9+M0
>>60
Appleの話してるんでしょ?
MSなんてどうでもいいの。
Windowsしか使えないから使ってるだけ。
Windows使ってる人間でMSのCEOの動向気にする人なんていないよ。
ましてや一般のユーザーにゃ全く関係ない話。

Appleユーザーだけだろ、
たかが一会社の会社役員の動向如きに一喜一憂してる馬鹿は。
63名称未設定:2008/09/03(水) 14:34:54 ID:jVBoui4/0
>>62
ドザ乙
64名称未設定:2008/09/03(水) 16:32:12 ID:wvaY0Pjb0
Macユーザーが「ドザ乙」と書き込んだ時は白旗のサイン。
6559:2008/09/03(水) 17:03:46 ID:KhlcL9+M0
>>64
他に言える言葉無いもんね

産廃購入で歓喜、ゲロ痩せ教祖に一喜一憂、
何でもかんでもデザイン(己の脳のデザインが最優先事項な奴等ばかり)
しか取り柄ないし
66名称未設定:2008/09/03(水) 17:35:41 ID:jVBoui4/0
>>64
ドザ乙
67名称未設定:2008/09/03(水) 20:35:48 ID:cOJMtB+R0
で、そんな産廃の板へ何しに?
68名称未設定:2008/09/04(木) 15:28:26 ID:AtUAv9y90
食後の運動
69名称未設定:2008/09/04(木) 17:53:09 ID:L7RBnRNN0
儲バカにして気晴らししてるだけ。すぐムキになるバカをいじるのは楽しいからな。


70名称未設定:2008/09/04(木) 22:34:15 ID:aS+2yI8s0
楽しいのか・・・
2ちゃんでコンピューターの板に書き込んで・・・
しかもそれが気晴らし・・・

なんか切ねえ・・・
71名称未設定:2008/09/05(金) 07:36:00 ID:pju45/CA0
マジレス乙w
72名称未設定:2008/09/05(金) 15:41:09 ID:78bwDFNk0
馬鹿アメ公と同じで理論的な反論できずに感情論で語るからな。

馬鹿の合言葉「Macは使いやすい(笑)」
現実は「Macは使い物にならない」
73名称未設定:2008/09/05(金) 20:49:07 ID:veFRuDH10
具体的にMacのどの辺がどう使いやすいのかを説明できるMacユーザーは誰もいない。
74名称未設定:2008/09/05(金) 21:59:30 ID:sWJyOQIC0
Winが使いやすいというのなら、
それはMacの使いやすさをパクったからだ、
という事実を知らないアホがいる。
75名称未設定:2008/09/05(金) 22:37:49 ID:eYpeyk4X0
Windowsのコントロールパネルは最悪に使いづらい。
まず開くとおおまかな種類しか出てこない。
「この設定はどの分類になるのだろうか」と一瞬考えてしまう。
結局目的の設定を変更するのに何度も余計なクリックをさせられる。
クラシック表示に至っては論外。だらだらと頭文字の順番で並んでるだけだ。

Windowsは文字と文字の間隔がないに等しいのでくっついてしまっている。
解読不可能の1歩手前だ。

Windowsのアプリには終了させようとすると
「終了します。よろしいですか?」などと聞いてくるものがよくある。阿呆か。
未保存のファイルなどないのに。

Macが使いやすいのではない。Windowsが使いづらいだけなのだ。
76名称未設定:2008/09/06(土) 01:18:43 ID:i9UKes410
Mac OS Xは最悪のOSであるが、今まで存在したいかなるOSよりマシである
77名称未設定:2008/09/06(土) 04:05:06 ID:xdKuonn90
そして、はたけフリーズするOSが誕生した
78名称未設定:2008/09/08(月) 14:58:27 ID:HaOSKe+F0
>>74
お前馬鹿だろw
Winが使いやすいなんて誰も言ってねーぞ

道具ってのは使えるか使えないかだ
Macは使えない
こういう事実があるのみ
79名称未設定:2008/09/08(月) 15:06:29 ID:JcsryL5J0
>>78
>Macは使えない
>こういう事実があるのみ
例えば?
80名称未設定:2008/09/08(月) 19:29:45 ID:LMZPaDBx0
つーか、78が使えない奴だよ
81名称未設定:2008/09/13(土) 01:05:59 ID:yjNGrQbx0
>>74
脳内事実ですね、わかります。
82名称未設定:2008/09/13(土) 09:58:27 ID:Su3CmFqC0
>>81
>脳内事実ですね
ドザの?
83名称未設定:2008/09/13(土) 20:46:15 ID:TI59jjuI0
>>78
>Macは使えない
>こういう事実があるのみ
例えば?

そろそろ教えてくれても。
84名称未設定:2008/09/17(水) 21:15:05 ID:j0N9m3YcO
使えないOSを使えるかのごとく擁護するのも大変ですね。
素直になってMacユーザーも楽になればいいのに。
85名称未設定:2008/09/18(木) 23:42:43 ID:fN4EqtLv0
ほんとドザって使えないWindowsを使えるかのごとく擁護して大変だね。
こちらはMacのおかげで充分楽してますが。
86名称未設定:2008/09/22(月) 02:24:43 ID:C4DWnNEa0
能無しはMacだけ使っていれば幸せだぜ。
87名称未設定:2008/10/02(木) 15:54:45 ID:wKotOi9B0
>>85
いまどきMacで何をやってるの?
88名称未設定:2008/10/03(金) 13:22:42 ID:KzXmtOVB0
そんなもん、Windows入れなおしてエロゲプレイに決まっておろう。
89名称未設定:2008/10/07(火) 00:04:29 ID:2tcnEsoy0
どっちにしてもMacユーザーはWindowsに頼るわけですね。
90名称未設定:2008/10/07(火) 00:12:16 ID:gqbCUVHH0
さすがご自宅警備員こんなところまで巡回ご苦労。
91名称未設定:2008/10/07(火) 00:34:14 ID:xXPtxIqU0



















age
92名称未設定:2008/10/07(火) 00:51:21 ID:fohj6N730
>>90
毎日悪意丸出しのレスを投稿し続けている奴は世間からどう思われてるんだろうね?
荒んだ心をさらけ出して恥ずかしくないの?
いくら逃避しても転嫁しても、読み手には荒んだ心が伝わってしまうのに。
93名称未設定:2008/10/07(火) 01:13:55 ID:2tcnEsoy0
ホント、Macユーザーの投稿って悪意丸出しの荒んだレスばかりだよね。
94名称未設定:2008/10/07(火) 23:19:31 ID:53IQnkZkO
Mac使ってると精神的に病んできます。
95名称未設定:2008/10/07(火) 23:58:44 ID:xXPtxIqU0



















age
96名称未設定:2008/10/23(木) 19:40:55 ID:X2n5dgkT0
Macユーザーが↑と書き込んだ時は白旗のサイン。
97名称未設定:2008/10/24(金) 00:55:17 ID:Ao5aJh2Q0
















age
98名称未設定:2008/11/12(水) 22:16:41 ID:/qgSuDBN0
サポート
99名称未設定:2008/11/13(木) 00:59:25 ID:OsJjofMX0



















age
100名称未設定:2008/11/13(木) 06:27:35 ID:9V8KCJmo0
アップル頑張れ
101名称未設定:2008/11/13(木) 19:58:25 ID:OsJjofMX0



















age
102名称未設定:2008/11/13(木) 20:50:21 ID:9V8KCJmo0
アップル頑張れ
103名称未設定:2008/11/14(金) 00:38:33 ID:mMIIeCzw0



















age
104名称未設定:2008/11/14(金) 06:41:09 ID:csDxYf6Z0
>>103
メール欄にsageと書くと上がらないですよ。
105名称未設定:2008/11/14(金) 16:13:17 ID:cRt41+YEO
age
106名称未設定:2008/11/15(土) 00:16:33 ID:IOn+VzqC0



















age
107名称未設定:2008/11/15(土) 22:40:18 ID:+nNOEr/y0
>>106
メール欄にsageと書くと上がらないですよ。
108名称未設定:2008/11/16(日) 00:30:54 ID:1JTofnsa0



















age
109名称未設定:2008/11/16(日) 13:44:49 ID:AOe6KrCY0
>>108
メール欄にsageと書くと上がらないですよ。
110名称未設定:2008/11/16(日) 15:22:14 ID:aLgkGXMT0



















age
111名称未設定:2008/11/16(日) 21:19:50 ID:AOe6KrCY0
>>110
メール欄にsageと書くと上がらないですよ。
112名称未設定:2008/11/16(日) 22:19:38 ID:NTzvbBqZO
sage
113名称未設定:2008/11/16(日) 22:32:18 ID:AOe6KrCY0
>>112
メール欄にageと書くと下がらないですよ。
114名称未設定:2008/11/16(日) 22:53:54 ID:ul8fDxPI0
>>112
Windows布教活動乙
115名称未設定:2008/11/17(月) 06:13:59 ID:fCYjXA/I0
アップルはサポート良くする気はあるのかな?
116名称未設定:2008/11/17(月) 11:17:49 ID:R4lp12CY0
顧客満足度、堂々の一位ですが何か?
117名称未設定:2008/11/17(月) 16:27:33 ID:iHU/Z/cf0
実感とかけ離れている
118名称未設定:2008/11/17(月) 23:38:05 ID:8Kzc7GfY0



















age
119名称未設定:2008/11/17(月) 23:52:30 ID:OyTMwe9QO
>>116
信者満足感だろw
120名称未設定:2008/11/18(火) 00:04:43 ID:wIGx3/nC0
信者ですが不満ですorz
121名称未設定:2008/11/18(火) 00:44:18 ID:hO0ISZ/h0
>>119
Windows布教活動乙
122名称未設定:2008/11/18(火) 00:51:43 ID:k3VF1Zvh0
Mac信者はとりあえずソニーとMSのせいにすればなんとかなるとでも思っているのか・・・?
123名称未設定:2008/11/18(火) 01:27:14 ID:VdweYoW+0



















age
124名称未設定:2008/11/18(火) 04:40:24 ID:fl9fAc83O
>>122
そうして現実逃避を続けてきた結果が、
いまのMacの惨状というわけだ。
125名称未設定:2008/11/18(火) 22:27:24 ID:wIGx3/nC0
うぐぅ
126名称未設定:2008/11/18(火) 23:49:30 ID:8HADntd+0



















age
127名称未設定:2008/11/19(水) 01:00:32 ID:oQgKnEAa0
アップルジャパンのサポートは酷いが
Windowsの出来はもっと酷い
128名称未設定:2008/11/19(水) 06:57:12 ID:0eQL2q+80
uho
129名称未設定:2008/11/19(水) 10:33:43 ID:D8YayhiI0
電話のサポートに関して思うのは
最初に出て来た人の質がバラバラなんだよね。
この人詳しいなって思う人とそうでない人の差が激しい。
そうでない人のときは大抵他の(上位の?)人にまわされるが
そういう時に限って混雑してて待たされたり、かけ直してくれっていわれるし。
130名称未設定:2008/11/19(水) 22:24:41 ID:JnfOe4Xm0



















↓ Windows布教活動乙
131名称未設定:2008/11/19(水) 22:49:36 ID:0eQL2q+80
Windows布教活動乙
132名称未設定:2008/11/19(水) 23:14:30 ID:tENlclAM0
ここ数日、Macユーザーがずいぶんと発狂しているね。
リンゴ教内部で何かあったのかな?
133名称未設定:2008/11/20(木) 07:34:50 ID:ahqEzRfv0
うむ
134名称未設定:2008/11/21(金) 06:41:56 ID:Y3llIMsT0
サポートなんとか汁
135名称未設定:2008/11/23(日) 10:02:05 ID:VtZzt43U0
うん
136名称未設定:2008/11/23(日) 10:16:43 ID:fXk2m+jn0
ソニィ製品はソニィにサポートしてもらって下さい
137名称未設定:2008/11/23(日) 22:21:30 ID:VtZzt43U0



























138名称未設定:2008/11/23(日) 22:22:32 ID:VtZzt43U0
誤爆orz
139名称未設定:2008/11/23(日) 23:21:34 ID:+iKKo/iW0

















↓ Windows布教活動乙
140名称未設定:2008/11/23(日) 23:55:03 ID:FDIUroBw0
141名称未設定:2008/11/24(月) 00:04:40 ID:AYgES3/y0
Windows布教活動の記録
ID:FDIUroBw0 http://hissi.org/read.php/mac/20081123/RkRJVXJvQncw.html
142名称未設定:2008/11/24(月) 13:05:27 ID:CZf8cr7m0
いまさっきApple Japanに電話で修理依頼したけど、対応がムチャクチャ良かったよ、こちらの都合に合わせて手配してくれたし。
確か7〜8年前に同様な電話したら、さんざん待たされたあげくたらい回しで、その度に1から機種名・シリアル・氏名・所在・症状をマニュアル通りに言わなきゃいけなくて超イライラしたんだが。。。
流石に8年も経つと改善してるんだな。見直したぜ!アップル日本。
143名称未設定:2008/11/24(月) 18:42:10 ID:263CHFGO0
>>142
すごいなぁ(棒読)
144名称未設定:2008/11/24(月) 19:08:34 ID:AYgES3/y0
>>143
現実逃避ですか?w
145名称未設定:2008/11/24(月) 19:31:56 ID:4h6eFZ4G0
担当による違いが大きい。

MSのサポートも最初にすごく丁寧な対応のおねーさんで数時間かかって解決しなかった問題が
次に対応に出たぶっきらぼうでやる気のみじんも感じられないあんちゃんがあっさり解決してくれたのが
複雑な心境だったw
146名称未設定:2008/11/25(火) 23:46:55 ID:QoKIYTJl0
>>145
そんなもんだよ。最初に出てくる人は丁寧だけどあんまり知識無い事も多い。
ちょっと難しい事になったら、なんとかこっち怒らせないようにしながら
次の人(専門の部署?)にまわしたり、そこが混んでたらかけ直してくれってなる。
最初から詳しい人が出て来たら、今回は当たりだなってなる。
147名称未設定:2008/11/26(水) 01:55:32 ID:mldjBH9Y0
「Vista Capable」訴訟で、マイクロソフトのバルマーCEOに裁判所の証言命令
http://www.computerworld.jp/topics/ms/128049.html

VistaをAppleのMac OS Xと比較されることを懸念していることを示す社内のやり取りが明らかになり、注目を集めている。
148名称未設定:2008/11/28(金) 07:12:20 ID:f3cj33YS0
アップル応援っす
149名称未設定:2008/11/30(日) 09:18:06 ID:9pvv641p0
>>148
応援するの?
150名称未設定:2008/12/01(月) 22:18:32 ID:eCF0ggpE0
どゆこと?
151名称未設定:2008/12/02(火) 06:51:44 ID:vXFid8S40
わかるやろ。
152名称未設定:2008/12/03(水) 00:28:46 ID:raxOVTNP0
マイクロソフト、Vistaを名称変更。Windows Me IIへ――ひっそり迎えた2歳の誕生日
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

Vistaが1日に10〜15回程度フリーズして、そのたびに1〜3分間ほど待たされて
153名称未設定:2008/12/04(木) 00:55:28 ID:c1l3nGtd0
あっぷる
154名称未設定:2008/12/04(木) 22:27:17 ID:eGYBA95o0
>>152
記事タイトルを捏造するとはえらく必死ですね、Macユーザーさんは。
155名称未設定:2008/12/04(木) 22:28:47 ID:FhwPY5aP0
Windows布教活動の記録
ID:eGYBA95o0 http://hissi.org/read.php/mac/20081204/ZUdZQkE5NW8w.html
156名称未設定:2008/12/05(金) 01:50:12 ID:TimWYkZX0
最新のxcodeインストールしようと思ったら、 leopardじゃないとダメなんだな。ガッカリした。
157名称未設定:2008/12/05(金) 06:51:30 ID:tdJKnd/O0
158名称未設定:2008/12/06(土) 01:50:30 ID:FAlR1Rl30

マイクロソフト、IEやWordの脆弱性を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/05/news035.html

現在、未だパッチは提供されていない
159名称未設定:2008/12/06(土) 08:15:18 ID:Zzh/Ar5X0
>>156
詳しく
160名称未設定:2008/12/06(土) 20:19:38 ID:j0wpkH+n0
Xcode 3は10.5以降
10.5未満はXcode 2.5を入れるしかない
161名称未設定:2008/12/24(水) 00:47:11 ID:svlJUCPF0
なんていい加減なクレーム処理なんだろう CS活動なしに呆れました。
新規購入した、モノがいきなり 故障品!! 電源が入らない基本的な欠陥。
一応、ネットを介しても原因不明なので、電話しました。ねほり、はほり聞かれる...
いかにもあなたの使い方が間違っている!! かのような聞き方に怒り!!!
ありがちな、たらい回し...商品を送らないと修理できないの一点張り。
私もクリスマスなので、新しいものを送れと反撃。やりとりの応酬...
一向に応じようとしないし。すみませんのみ。社員教育はどうなっているんだろう?
質問してみました。お宅は上場会社じゃないの?日本法人は上場しているのかどうかも、わかっていない人たちとの
会話のやりとりです。解らないとのことでした。(アメリカ法人が上場してたかな?)
社員がわからないのですか?あなた上司でしょ!上場会社でしょ! 顧客サービスはどうなっているの?
などなどの攻撃。上司を出せて言っても、私が上司ですとのこと。
上場しているかどうかもわからない人が...もっと、上の人を出して下さいといっても、
私が上司の一点張り。さらに上の上司は、のんきにクリスマス休暇らしいですよ。
1カ月くらい休めるそうですよ。さぞ、儲かっている会社なのですから、ボーナスも多いことでしょう!
とにかく、顧客サービス無視の会社です。呆れました。今回の件を上にあげるまでは約束させたものの、
いつ返事が出来るか解らないとのこと。一年たっても... でした。じゃあ、こちらから毎日でも聞くわけですね?
ハイ との返事。バカにしてる。完全にCS活動実施が実行されていない会社ですね。
私は、営業の仕事をしていて、上場している会社勤務なのですが、現在CSの問題は凄い重大問題で取扱っています。
問題が発生すれば、お断りに参りますし、顧客に対して、バカにしたような口は決して聞けません。
もちろん、上司にだって、電話交代致しますし、同行訪問などもしてお断りをいいます。
本当、デタラメな会社でした。そんな会社でも、1カ月のクリスマス休暇と
想像できないような高ボーナス貰えるんですね。
162名称未設定:2008/12/24(水) 01:00:49 ID:ivDhhU4J0
>>161
新規購入で初期不良だったら、引き取りにきて検証/無償修理してくれるのに
なぜそれを拒否するの?クレーマー扱いされて当然だよw
163名称未設定:2008/12/24(水) 10:45:43 ID:Ept7r31d0
>>161

>私は、営業の仕事をしていて、上場している会社勤務なのですが

日頃の鬱憤を他社に向けてるだけですか、本当にあry
164名称未設定:2008/12/24(水) 21:30:02 ID:ngMzyyYr0


MicrosoftもAppleもサポート電話番は同じ外注に丸投げ。
しかも、今時は中国にアウトソーシングしていて
日本人だと思ってしゃべってる相手が実は中国人だったりとか。

外注先は渋谷三丁目に本社を構える、うんこ会社のトランス・コスモス。
 
 
165名称未設定:2008/12/24(水) 21:32:12 ID:ngMzyyYr0


AppleサイトのStoreページにはトラコス社員専用の優待ページがあり、
専用URLでアクセスするとプライスが全品2〜3割引で表示されている。
 
 
166名称未設定:2008/12/26(金) 10:31:17 ID:/akE+T5Z0
>>165
いいな。アップル社員でも15%引きで買ったのに。
167名称未設定:2008/12/28(日) 00:51:56 ID:62aAt1UK0
修理が、3営業日くらいで帰ってきて感動したんだけど、今時は
こんなものなの? それともAppleが優秀なの?
168名称未設定:2008/12/28(日) 03:16:29 ID:qtVIJ12dP
Dellとかはそれくらいで帰ってくるね
169名称未設定:2009/01/19(月) 19:03:37 ID:lr5QqyE10
>>167
偶然じゃね?
170名称未設定:2009/01/28(水) 06:44:51 ID:qvPpo4h40
うん
171名称未設定:2009/01/31(土) 22:24:58 ID:qnUWFgFu0
なんとかしてくれ!
172名称未設定:2009/02/01(日) 00:31:02 ID:2hugoNCF0
Mac miniの内蔵HDDが壊れたから取り替えてもらおうと思ったら、HDDの持ち込みは不可で、交換の技術料含めて10万近くかかるって言われた。
173名称未設定:2009/02/01(日) 02:04:15 ID:pCIRgvE60
>>172
法外な料金ですね。
おそらく9割がお布…じゃなかった技術料でしょうね。
174名称未設定:2009/02/01(日) 07:43:00 ID:qFlv57410
>>172
miniは新しいの買った方が安いよ
175名称未設定:2009/02/03(火) 07:27:31 ID:0qoE7q5s0
改善キボンヌ
176名称未設定:2009/02/04(水) 23:04:03 ID:aRCNbyz00

Windows 7のラインナップ発表:短所、そして厄介な点
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20387645,00.htm
177名称未設定:2009/02/05(木) 06:33:23 ID:NOXTs/8q0
サポート姿勢
178名称未設定:2009/02/05(木) 13:06:58 ID:iD5XVRMY0
ジーニアスバーってコンサルタント料とかいるの?
179名称未設定:2009/02/07(土) 23:44:10 ID:XhUO0OsW0

論争続くWindows 7の「UACセキュリティ問題」、解決は次のRC版に持ち越し
http://www.computerworld.jp/topics/ms/134909.html
180名称未設定:2009/02/08(日) 06:53:46 ID:jyvaK6rm0
アップルのサポートなんとか汁orz
181名称未設定:2009/02/11(水) 13:02:20 ID:/e4p2/2K0
うむ
182名称未設定:2009/02/13(金) 23:04:07 ID:y4VM/bgJ0

Microsoftが直営店、Apple Storeのマネ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/13/news062.html
183名称未設定:2009/02/14(土) 09:24:48 ID:pqC30qdG0
 
184名称未設定:2009/02/16(月) 01:35:12 ID:qdEJU5XG0
バッテリー交換たけええええええええ
185名称未設定:2009/02/16(月) 23:50:25 ID:aQERfo+g0

マイクロソフト、VistaからXPへのダウングレード方針で提訴される
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20388225,00.htm
186名称未設定:2009/02/17(火) 23:30:14 ID:RwGcSyHY0
うむw
187名称未設定:2009/02/18(水) 22:44:48 ID:SB+YfHKs0

マイクロソフト、VistaからXPへのダウングレード方針で提訴される
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20388225,00.htm
188名称未設定:2009/02/18(水) 23:15:21 ID:9367urT+0
うむw
189名称未設定:2009/02/19(木) 03:03:00 ID:XJs9882B0
09/01/06にMacBook Proを購入しました。

2009年1月7日以降のUp-To-Dateプログラムの「1月7日以降」という
基準は何なのかと0120-27753-5に 確認してみましたところ、会社が
決めた事ですのでという 一点に固執した回答のみでした。なぜこちらが
納得のいく 回答をして頂けないのかと質問を変えてみるが、同じ。

そして「いちいちお客様の対応に・・・」と言われてしまう。

この発言に対して、この録音している会話内容を動画サイトに
アップしますと伝えると、「電話を切らせて頂きます」と言われました。

アップルも通話の前に録音する可能性があるとアナウンスが
流れますよね? 同じ条件なのでは?にも、明確な回答を頂けず、

「録音を切って頂けませんか?」に「嫌です」と答えると、切られました。

結局、アップルストアに行ってiLife09が1月7日に発表されたためと判明しましたが、
なぜサポートの方がこの簡単な答えを出して頂けなかったのか不思議でなりません。
アップルストアの方もこの電話対応には戸惑いを隠せなかったみたいです。

アップルストアの方のお話では、アップルにはお客様相談室がなく、
今回電話をした所がそういった機関であろうとの説明を受けました。
その機関がこういった対応をしてしまうのですから、衝撃的でした。
190名称未設定:2009/02/19(木) 06:22:13 ID:dByNW4z+0
ユーザーサポートは外部の会社に丸投げみたいだから
直接に本社の総務あたりに電話してみたら?
http://www.apple.com/jp/employment/overview.html
191名称未設定:2009/02/20(金) 04:35:05 ID:80tXz+oG0
客と一番接点があるとこの対応があれでは、総務も期待できないと思う。消費生活センターしかない。
192名称未設定:2009/02/20(金) 10:31:49 ID:+P025N3m0
消費者センターも詐欺まがい商法や何らかの実被害に
対する理不尽な対応などは、対処やアドバイスしてくれるだろうが、
ただ「サービス対象外だが、電話対応が気に入らないので
何とかしてくれ」は、無理じゃないかな。
193名称未設定:2009/02/23(月) 16:13:37 ID:18E6ZMVI0
>>161
>社員教育はどうなっているんだろう?

一度でもTELした奴ならわかると思うけど
その社員教育とやらが「一点張りし続けること」なんだよ
その傾向が出てるでしょ

それにしてもこんなスレが意外にも上がってないのな
対応に満足しているのか、それともMac板ではAppleを咎めちゃいけない空気が蔓延しているかなのか
194名称未設定:2009/02/23(月) 18:18:57 ID:Tb7qqQuJ0
コレ系のスレが上がると他の糞スレが何故か浮上してくるので
結局すぐ落ちる
195名称未設定:2009/02/23(月) 21:10:24 ID:Vr4bQ6B+0
196名称未設定:2009/02/24(火) 12:57:52 ID:soSnOVcN0
やられたw

iPod touchの修理依頼して、無償修理はできないってことで有償で修理依頼しますと
電話連絡しておいたのに、帰ってこないから聞いてみたら「返事待ちのままです」だと。

伝言くらいはちゃんと出来んのか?
197名称未設定:2009/02/24(火) 14:18:29 ID:nLr0eLXji
MB修理のため先週ピックアップされてきました。
その時サポートの電話ではパーツ在庫あるんで月曜には返却出来るとの事だった。
昨日の夜荷物届かないのでwebでステータス見たら部品手配の為保留中。
マシン一台しかないのでサポートにいつぐらいまでかかるか問い合わせたところ、
パーツは届いているので明日には返送、明後日には到着できますとのこと。
返送時点でメール送りますとの事だがいまだに返送した様子無し。
更にステータスも保留中のまま。
蕎麦屋の出前?
198名称未設定:2009/02/25(水) 01:24:47 ID:y3EzLl510
199名称未設定:2009/02/25(水) 21:30:44 ID:yWXmCmkM0
自分も一段落したら書く
つか、ありえねよこんな糞サポート
200名称未設定:2009/02/25(水) 23:56:39 ID:y3EzLl510

米Google、IEバンドルに関する欧州委のMicrosoft独禁法調査に参加を表明
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/25/041/index.html
201名称未設定:2009/02/26(木) 07:22:00 ID:kZqOkY640
うむw
202名称未設定:2009/02/27(金) 00:56:03 ID:cE63wasR0
アップルサポート伝説

・アップルはお客様を全力でサポートします。しかし、修理はしません
・追加保証を購入していただきますと安心です。しかし、修理はしません
・アップルにとっての保証とは、アップル側の保険である。やはり、修理はしません
・アップルでは修理可能な製品を設計してはならない。つまり、修理はしません
・ユーザーに責任を押しつける手口は日本のヤクザを参考にした。そう、修理はしません
・修理の名目で製品を預かってはや5年、このままあと5年は預かってみよう。YES!修理はしません
・いかにユーザーにあきらめてもらうかに知恵と情熱のすべてをかけよう。修理はダメ!絶対!
・いかにユーザーに「修理するより新品を買うしかない」と思わせるかに社運をかけよう。
・修理しないのが俺のジャスティス、修理を期待するのは君のファンタジー
・修理したら負けかな、と思っている
203名称未設定:2009/02/28(土) 11:50:06 ID:cDuyCEKF0

技術力が無く?「携帯電話の開発は行わない」と、マイクロソフトのモバイル担当上級副社長が言明
http://www.computerworld.jp/news/mw/136109.html
204名称未設定:2009/02/28(土) 18:57:59 ID:ppAjE/nz0
うむw
205名称未設定:2009/03/02(月) 00:43:42 ID:3kxJkvd90
iPod 4th - ジーニアスに症状を説明したらその場で交換
MacBook Pro - 修理(複数箇所)に出して3日で帰ってきた
PowerMac G5 - 在宅修理用の部品が2日後に届く

普通に丁寧に応対してもらえたんですけど。
206名称未設定:2009/03/04(水) 01:21:06 ID:n6t9i0ZY0

「世界で最も賞賛される企業」、Appleが2年連続で1位
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/03/news062.html
207名称未設定:2009/03/11(水) 00:41:33 ID:FysC9znt0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783890.html#
質問してからわずか数時間の間にこれだけアップル擁護の書き込みが!( ̄□ ̄;)
工作員って本当にいるんだね。ご苦労様>リンゴ工作員
208名称未設定:2009/03/11(水) 00:59:34 ID:eFlfCjj70
>>207
そんなことをここへ書いてる時点でお前も同じだろw
209名称未設定:2009/03/12(木) 00:39:28 ID:TzWquw8q0

「サウスウエスト航空のサイトが3月13日、WindowsウイルスのConfickerに狙われる」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20389717,00.htm
210名称未設定:2009/03/12(木) 06:36:02 ID:xoO39Iwl0
うむw
211名称未設定:2009/03/12(木) 15:50:34 ID:STEZX0t70
ネット社会・深まる闇 (6)口コミ神話 欺くブログ
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20080305nt06.htm

ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html

“口コミマーケティング”会社の比較検討が出来、一括お問い合わせも可能!
http://www.niche-ad.com/kuchikomi/

ステルスマーケティング手法を禁止する新しい英国の消費者保護法(前編)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/06/30/3421

Web2.0型消費者主導の口コミ広告に規制の動きが始まる米国
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0701/10/news01.html
212名称未設定:2009/03/14(土) 12:09:46 ID:dje1f/hA0
うむw
213名称未設定:2009/03/14(土) 15:05:20 ID:/Be5/RFL0
PowerBook5300c設計ミスがあったのはアップルの責任なのになんも責任とらないのか。これは
故障箇所がはっきりしているんだから裁判で勝てるんじゃないか?
214名称未設定:2009/03/20(金) 14:11:49 ID:57EX+UPO0
ipodtouchも燃えたし一回回収して調べてくれないかな
215名称未設定:2009/04/30(木) 02:21:35 ID:8u5zr5mc0
>>214
リンゴにそれを期待するのは無理
216名称未設定:2009/05/06(水) 23:46:27 ID:RQyrOL1M0
orz
217名称未設定:2009/05/06(水) 23:58:01 ID:1H9tGAqM0
アップルのPC回収って本体のみらしいけど、
間違って段ボールの中にMOとか入れちゃったんですけど
大丈夫ですかねぇ?
218名称未設定:2009/05/07(木) 23:37:16 ID:ZD30mjCl0

マイクロソフト、5000人の大規模人員解雇の第2段目を発表
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20392750,00.htm
219名称未設定:2009/05/28(木) 00:50:56 ID:YU1lmUvE0
>>217
こっそり情報を抜き取られ(ry
220名称未設定:2009/05/29(金) 03:47:32 ID:rGYTtlgF0
故障修理に出したら余計に壊れて帰ってきた!

またピックアップからやり直しかよ!!!!
自社の落ち度で起こった事でも何の保証も無し!

お前等のヘマのせいでユーザーはマシン無しでも黙って我慢してろってか?
アップル製品はもう買わない。

しかもサポートの人間の質も良く無い、上位チーム?
笑わせんな!
221名称未設定:2009/05/29(金) 23:57:20 ID:YvoDJhL10
マカが何人かMacからの出火で黒こげにならないと、アップルの低品質体質は
治らないだろう。
222名称未設定:2009/05/30(土) 00:14:58 ID:s4oZ6z2u0
>>220
おまえもサポセン鳥籠にあったのか?w

ちなみに技術が出てきたら注意なw
絵本の朗読を始めるから
223名称未設定:2009/05/30(土) 01:18:34 ID:4a23rSUR0
当りを引かないと大変だよw

まず症状と、こちらで試行した内容を告げているにもかかわらず
では、まず始めに、、、、って?
同じ内容繰り返させてどうすんのよw

当り引いた時は
下位チームからの引き継ぎで理解してくれる。

現段階で出来る事は全て試して頂いている様なので
一度製品を送って下さい。ってなる
(当りは1度しか引いた事無い 1/7の確率だ!)
224名称未設定:2009/06/14(日) 23:01:33 ID:qY1SkNVD0
これがAppleの企業体質です。

12 :名称未設定:2009/06/14(日) 22:03:46 ID:C/TBC/ex0
MacBook / MaBook Pro、バッテリー抜きAC駆動では40%低速
http://japanese.engadget.com/2008/11/24/macbook-mabook-pro-ac-40/

AC電源でしか使わないユーザーにも意図的にバッテリーの消耗を早めさせて、
バッテリー購入需要や買い換え需要を喚起する姑息なApple!
225名称未設定:2009/06/15(月) 19:54:07 ID:6Ow6Ofaz0
バッテリーを外すとパフォーマンスが低下するってどんなクソ設計なんだかな。
Appleの技術者は電力の計算も満足にできないのかよ。
226名称未設定:2009/06/24(水) 17:33:27 ID:dKh/EF960
お前ら、APPLEのサポートは派遣のバイトだよw
ユーザーより詳しい奴なんて殆ど居ないよ。
227名称未設定:2009/07/15(水) 01:31:30 ID:niogwDmD0
なぜアップル製品はこうも火を吹き続けるのか

iPod nanoから火花 経産省が発表

 経産省によると、今月1日、大阪府内で充電しながら音楽を聴いていたところ、火花が出たという。

http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907140456.html
228名称未設定:2009/07/28(火) 21:11:09 ID:B1gzgHBk0
輸入禁止にすべし
229名称未設定:2009/08/25(火) 23:57:03 ID:4vL3pzf90
中国から日本へ爆弾を投下してるようなもんだよな。
アップルに破壊活動防止法でも適用して日本から閉め出せよ。
230名称未設定:2009/09/09(水) 17:46:53 ID:2PJ+jSnF0
だよな。
231名称未設定:2009/09/17(木) 09:45:01 ID:GSiO7xKl0
あいつら所詮、外国企業のマニュアルでしか動けん奴らだからユーザーの気持ちなんか
ないがしろにしても、何とも思わん あっ○るのヴォケ
232名称未設定:2009/10/27(火) 22:24:55 ID:Ay+ejr4o0
○○ぷ○
233名称未設定:2009/10/28(水) 03:14:11 ID:evn8o+3W0
メールのサポート、48時間以内に返信とか書いてあるが、絶対に48時間以内に返ってこない。
一週間ほどして忘れた頃に来たメールは数行の定型メールw
234名称未設定:2009/10/31(土) 12:13:24 ID:Eh8mlT3M0
サポセンを本気にさせるのもテクニックは必要
235名称未設定:2009/11/01(日) 18:11:21 ID:QeiNytEB0
Appleのサポートってトランスでしょ。
MSのサポートも失ったし、このままの質のままだったら
そのうちどっか他社に移るんじゃないの?
236名称未設定:2009/11/01(日) 18:20:38 ID:auwHLOex0
appleに限らず、丁寧だけど少しチンピラ見たいな問答すると大抵希望どおりになるね
apple以外なら店頭でさんざんクレーム入れて「ってな感じでメーカーにあなたが伝えてね」と少しチンピラ見たいな感じにいうとOK
237名称未設定:2009/11/01(日) 22:14:00 ID:JtVR+pKJ0
↑と書き込むヤクザ
238名称未設定:2010/01/17(日) 13:35:47 ID:3xrfcy500
まあAppleなんて遅かれ速かれ死ぬ運命でしょ
ジョブスを馬鹿みたいに祭ってるだけの凶信者集団
何も生み出しちゃいねーくせにハッタリだけで生きてきた最低の屑
239名称未設定:2010/01/17(日) 19:52:18 ID:tzeNgLz60
( ´,_ゝ`)
240名称未設定:2010/02/23(火) 22:46:31 ID:MVjG2UIg0
>>238
いいこと言うなあ
241名称未設定:2010/03/06(土) 14:08:22 ID:9sVdiIdN0
Appleが10.5.9出したら見直す
242名称未設定:2010/03/06(土) 18:50:11 ID:JZzDy4Wn0
おれはmacもっているけど、これいじょうアメコウが調子こいてトヨタ叩き続けるなら、日本でも公聴会開いてitunesの架空請求ネタでアポーを、いんてるとマイクロソフトを独禁法違反で締め上げればいいよ。
243名称未設定:2010/03/06(土) 22:40:18 ID:LgVNovai0
架空請求に対する対応はあまりにもお粗末である。
手持ちのMBPとiPodを処分して、アップルとは手を切ろうかと
真剣に考えている。
244名称未設定:2010/03/06(土) 23:10:47 ID:pr0Kz8lQ0
アイチューン店はカツカツの下請け中小企業がやっている。
世界最高峰の名門企業Appleではないよw。
jobsにメールすれば即決したのにねw
245名称未設定:2010/03/06(土) 23:39:28 ID:LgVNovai0
トップが問題を把握していないってトヨタと同じじゃん。
国会にジョブスを呼んで尋問だ。
246名称未設定:2010/03/07(日) 00:12:24 ID:JLsaU16A0
鳩さん『とらすとみー』(おばさんに)

じょぶさん『とらすとみー』(鳩さんに)

おばさん『とらすとみー』(国民に)
247名称未設定:2010/05/03(月) 14:00:23 ID:uZa2kry60
最も革新的な企業ランキング、Appleが6年連続1位
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/16/news075.html

イメージ作りだけは超一級だね
248名称未設定:2010/05/14(金) 01:48:07 ID:sPw6ZZCL0
イメージ作りっつーか信者作りw
249名称未設定:2010/05/28(金) 12:19:51 ID:qPpmkFXa0

Apple(アップル)のゲシュタポ化、独占弊害、Apple製品製造工場で自殺増加
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121434

250名称未設定:2010/05/28(金) 13:00:42 ID:XkfAwe4x0
フィードバックを頻繁に送ってるけど、ちゃんと考慮されてるのかな?
単にユーザーの不満を発散させるためだけのシステムで、フィードバックのメールも
読まずにゴミ箱とかだったら嫌だな
251名称未設定:2010/08/15(日) 01:24:01 ID:wnU/p1560
>>1
だれうま
252Apple被害者:2010/09/16(木) 23:29:56 ID:gn6iWfJj0
AppleStoreは酷い!
不良品をつかまされても交換しないぞ!
http://www.geocities.jp/paioniya/apple/apple.html
253名称未設定:2010/09/18(土) 00:20:06 ID:3UwEXfAI0
>>252
単なるキチガイにしかみえん。
254名称未設定:2010/09/18(土) 10:19:57 ID:5tTglbLL0
お前と信奉するクソ企業にとってはだが、だろ。
それで済ませればどんだけバカが楽か分かるけど
社会は甘くないだろ。
255名称未設定:2010/09/19(日) 10:19:03 ID:GeGxftuH0
>>250
すぐに処理されます。/dev/nullにリダイレクトされるだけだけどね。
256Apple被害者:2010/09/19(日) 12:04:14 ID:3LwvyAgK0
消費者団体訴訟制度(団体訴権)の紹介
 消費者団体訴訟制度は、直接の被害者ではない消費者団体が、私たち消費者にかわって、事業者の不当な行為をやめさせるように裁判で請求する制度です。
 消費者被害が起きてから、その1件1件を個別に救済していくやり方では、被害を未然に防いだり、被害の拡大を防いだりするのに限界があります。
 そこで、その事業者の不当な勧誘や不当な契約条項といった、「不当な行為そのもの」の差止めを請求できるようにした制度ができました。

 この、「消費者団体訴訟制度」という新しい制度を利用し、Apple叩きのために活用してきましょう。
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

国民生活センターの消費者トラブルメール箱にも投書を!
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
257名称未設定:2010/09/29(水) 16:09:28 ID:QXGjRY8r0
258名称未設定:2010/10/01(金) 03:48:11 ID:4hweX9pW0
普通一回でもアップル製品の購入経験があれば次から即脱アップルする気になるハズ。
なのに狂信者ってどうしてこうも懲りずにアップル製品を買い続けられるんだ?
ひょっとして毒林檎本社でロボトミー手術でも受けてたりすんの?w
259名称未設定:2010/10/01(金) 07:48:53 ID:EDaKzE+w0
>>258
日本語で
260名称未設定:2010/10/02(土) 23:42:46 ID:jZkIIa8A0
>>258
マカはバカだからな。それ以外の理由はないだろ。
261名称未設定:2010/10/19(火) 23:12:15 ID:B/JbQwIe0
アップルコールセンター/IJBS【札幌テクノパーク】
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/hikari/1276794440/
262名称未設定:2010/11/21(日) 09:16:28 ID:eeSrtn5a0
東京都庁が動いた!
「東京都庁ですが牌鬼屋さんの携帯でしょうか?」と電話が掛かってきた!
俺「はいそうですが?」
「特定商取引法の申出を受理しましたので、そのお知らせの電話をさせていただきました。
これより調査を開始しますが、特定商取引法に抵触するのであれば指導いたします。
指導する事になりましたらHPに記載いたしますが、それに至らなかった場合は
お知らせするという事は職務上の守秘義務が御座いますので出来ませんがご了承下さいますようお願い致します」
俺「それは結構ですよ。しかし、私が申立てていることは間違っているのでしょうか?
私個人の事であればどうでもいいことなんですが、ネットで検索していただけば
分かりますが、Appleは、あまりにも問題が多いので申立をしたのですが。」
「それは調査してみなければ分かりませんので。牌鬼屋様が正義感から申立てされたことは分かっておりますので。」
俺「それでは宜しくお願い致します。」

さすが東京だね。
恐らく俺一人の申立てだろうけど、それでも調査する。
素晴らしい〜!
それに比べて橋下っちゃ〜ん!大阪府庁の指導が出来てないんじゃない?
たった一人の申出でも動いてくれるんだぞ!
2chに書いたって無駄なんだから。
納得できない対処を受けたら、特定商取引法の申出をドンドン出そう!
お客様は神様だってことを教えなければ!
http://blog.livedoor.jp/paioniya/?blog_id=1512142
263名称未設定:2010/11/24(水) 08:44:39 ID:Ixr2J3kU0
うるせーぞ、A馬。
264名称未設定:2010/11/24(水) 11:35:36 ID:suIcbvnX0
サポセンは毎回記録を残してるから誰が対応しても同じと言うが
全然違った。

対応する人によっては、平気で前の約束を覆すのもいる。
別のスレに書いてあったけど「こいつだめ」と思ったら電話を切ってかけ直した方がいいらしい。

俺も1ヶ月前にそうやって無事初期不良を交換させた。



参考:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1290424203/
265名称未設定:2011/02/11(金) 03:13:40 ID:jopOUyZQ0
お前らの信仰心の強さによって対応を変えているのさ。
266名称未設定:2011/02/15(火) 01:51:51 ID:QGoKHUYq0
Windowsて愛されてるんだな
267名称未設定:2011/09/27(火) 12:07:24.40 ID:z9kAe3Xi0
アップルの糞対応死んでくれと願う。
あえてわかりづらい画面構成⇒わからんから電話⇒最低限の質問1個するだけで有償サポート。
ジョブズにクレーム入れてやりたい。
268名称未設定:2011/10/03(月) 07:33:25.70 ID:4/ztJ1xa0
>>267
わざわざここで宣言とかしないでいいから
早くやれよ。
できねーくせに2chで愚痴って鬱憤晴らすとかみっともねぇなw
269名称未設定:2011/10/06(木) 23:27:31.93 ID:B0mBuvph0
ジョブズが死んで企業体質改善!
270名称未設定:2011/10/07(金) 10:43:51.16 ID:8oGzjYRk0
>>268
ジョブズが悪いわけじゃないからしないんだよカス

ジョブズのご冥福を祈る。
アップルのサポートは糞だと思うが、ジョブズは偉大だった。
271名称未設定:2011/10/08(土) 07:20:51.78 ID:jKopvtvI0
>>270
じゃあ最初からジョブズにクレーム入れたいとか書くなよ関係無いのにwww
272名称未設定:2011/10/10(月) 01:16:37.22 ID:lnJOWmvv0
ねえ、教えてw
ジョブスが死んで「寂しくなるなぁ……」と言っていたゲイツは、どうして、
韓国を代表する企業サムソンが、ジョブスのアイデアを盗んだ件で、韓国と戦っていたこの時期に、
Xboxから竹島表記を消したり、韓国ゲーム会社に技術提供をしたりしてるの?!

ねえ、どうして韓国の、主要な銀行の株式は、100%近くアメ金・ユダ金が握ってるの?

ねえ、ゲイツはユダヤ人って本当?
273Bad Apple:2012/01/08(日) 15:16:35.62 ID:TkNual020
 友人がアップルサポートの詐欺に遭いました。初期不良のiPhone4Sを向こうが新品に交換すると言うので応じたら、交換費用を全額引き落とされたそうです。
 Appleに確認すると修理費用も発生しておらず、返金するが50日かかるとの返事。
 返金を約束する書面を要求すると拒否。メールでOKと言っても拒否。友人は即時返金を求め消費者センターへ訴えましたが、消費者センターの指導にAppleは「ポリシーとして返金手続きはしない。
消費者センターと話すこともない」と答え担当社を激怒させたそうです。
 消費者センターはカード会社と交渉。カード会社も「そんな酷い話はない」と応じて、請求費が発生しない書面で即時返金を約束。友人がその書面を願い出ると「お前が新品に替えろと言うから替えてやっ
たのに、文句つけるな」と答え、友人が事実無根だと怒ると「恐喝するのか? 訴えるぞ」と脅したそうです。友人は「訴えてくれ」と答えると、「二度と電話するな」と切られたそうです。
 翌日、友人がAppleは記録まで改竄するのかと問いただすと同時に会話を録音。ついに都合の悪い記録は隠すことが判明した録音がこれです。
 http://homepage2.nifty.com/musou-ann/badapple.mp3
 Appleは未だに謝罪も返金にも応じないそうなので、社会的制裁が必要だと思います。
274名称未設定:2012/01/08(日) 15:57:07.68 ID:wA5f6lAo0
>>273
クレームは、トランスコモスへ
http://www.trans-cosmos.co.jp/
275名称未設定:2012/01/17(火) 19:46:20.60 ID:nO3AzSzv0
シニアアドバイザーに変わると言われ、散々待たされた挙げ句
女の外人が出てきて話し始めた あたまきた
英語なんて喋れるかボケ
276名称未設定:2012/02/11(土) 22:38:51.89 ID:ZIRzo6Lk0

Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/
277名称未設定:2012/04/05(木) 05:04:12.33 ID:AAp4VI/Y0
銀座の修理受付スタッフの対応が最悪
人によって態度が違う
年配相手だと「どうされました!?」と飛んでいくくせに
若者相手だと声もかけず放置、あいつら、ほんと鼻につく対応する
「これ、落とされましたよね!?ほら、ここに傷が…」
…え、むしろ落とさない人がこの世に存在するんですか!?
もともと不具合があったから行ったのに、別の傷についてぐちぐち言われ
ここの会社は、商品をちょっと落としただけでも交換なんてしない
っていうか、脆い商品だな!!
未来永劫、apple社製品は二度と買わん
遺言にも絶対に買うな、と遺す
278名称未設定:2012/05/07(月) 12:49:04.77 ID:f1Dgia7Pi
>>277
かまってちゃんなのね
自分から率先して話し掛けてみようね!
279sage:2012/05/11(金) 20:14:36.13 ID:IejiRPWD0
アップルのサポートってあきれるような嘘平気で言うからわらっちゃう
280名称未設定:2012/05/11(金) 21:53:44.39 ID:e+Q4BMT40
確かに、ソニーは酷いよね
281名称未設定:2012/05/13(日) 16:42:54.98 ID:sjbNnCve0
iPhone4とiPad2のの不具合で、サポートセンターに電話したところ、
IOSのアップデートを勧められ、また、パソコンに詳しくないなら、
アップルサポートセンターで聞きながら操作した方が安全、とのことで
有料のアップルサポートセンターに入会しました。
電話をしながら指示通りにアップデートを行い、あとは終わるのを待つだけで良い、
とのことで電話を切りました。
アップデートし終わったようなので確認したら、iPadのメールがすべて消えていました。
驚いて、再度サポートセンターに電話したら、メールのプロバイダーに聞いてください
とのことで、電話したところ、サーバーから消えていて、どうにもなりませんでした。
iPadは文書保管などどうしてよいかよくわからないので、メールの下書きや
送信後のファイルにパスワード類やメールで送られてきた写真を保管していたので、
とても困った旨伝えると、すみませんでした、と言われましたが・・・
メールはパソコンのは消して行ってiPadで行っていて、パソコン側に残ってないことも
説明しましたが、そうですか、と・・・
あらかじめメールが消えるリスクの説明はなく、サポートセンターを利用しながらの
事故なので納得行きません。
これは泣き寝入りしなければならないのでしょうか。
せめて支払ったサポートセンター料金返却位、主張してみようと思いますが、
無理でしょうか?こういう事例にお詳しい方、よろしくお願いします。
282名称未設定:2012/05/13(日) 16:47:58.38 ID:yLwcqoGC0

Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/
283名称未設定:2012/07/11(水) 19:20:22.67 ID:94Ea4/0/0
ここ数年だけどAppleのサポートって、いかに少人数で金かけず処理する感じがする
そのくせ対応は遅く、知識も無いものがサポートしてるから、壊れた時の不安は
計り知れない。
284名称未設定:2012/07/11(水) 22:52:39.49 ID:3XBJFLk+0

Appleコールセンター[IBMビジネスサービス]Part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324180979/
285名称未設定:2012/08/29(水) 18:51:19.94 ID:XKk/po/B0
さやかは、1905年生まれで、星座は鳳凰(ほうおう)座、 血液型はRH−A型、する事が無くて困っている状況です。 今は土木施工管理技士してるんですけど、 いつでも人と関わっていたいさやかに合ってると思ってます。
自分ではRH−B型に似合わず頭を使うのが好きな性格だと思います。 座右の銘は『人間万事塞翁が馬』です。 今は水産ねり製品製造工をやっていますが、 頭を使うのが好きなわたしにピッタリだと思っています。
286名称未設定:2012/08/31(金) 00:48:25.18 ID:aHoqQM6E0
分倍河原だ。
あと、趣味の大食い以外でも、 最近は風の生まれる場所に行って僅かにおやじ狩りするのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物は焼き餃子、でも、焼きサンマは苦手。 尊敬する人は筑紫哲也で、趣味の大食いも、 実は筑紫哲也の影響で始めたんだ。
287名称未設定:2012/09/06(木) 13:16:14.03 ID:qIUcf0by0
もし、体調が孤立無援だと思われたら、 鬼のように早寝早起きすると孤立無援感が薄れて ハッピーな雰囲気に改善されてきます。 しばらくは神秘主義を堅持しながら早寝早起きし、 エネルギッシュな行動を心掛けて下さい。
自分ではД型に似合わず頭を使うのが好きな性格だと思います。 座右の銘は『仕事を仕事の論理に従って編成することは、最初の段階にすぎない。難しいのは次の段階である。仕事を人に合わせることである』です。 今はピアニスト を
288名称未設定:2012/09/08(土) 13:07:06.04 ID:JgGLJ+jE0
昨日久しぶりにサポートに電話して、相変わらず役立たずで解決にならず、後で自分で何とか解決できたのだが、
さっきサポートセンターのアンケートがきたので仕事中だったけど書いてあげた。



まずどのようなことでも是々非々で対応することを基本とし、非があればその点についてのみすぐに謝る。
人は大方のことは率直な謝罪には寛容なもので、たった一言で会話が滞りなく進むようになる。

またサポートは現在のもので十分だと思うが、それよりもアドバイザーの知識のなさが絶望的。
これまでも全く役に立たなかったことがあったが、改善されていない。

一緒に2時間も3時間も、まは数週間もかけてアドバイザーのスキルを高める手伝いはしたくないし、昨日の場合もアドバイザーからメールで他部署に問合せをするように促され(彼女が分からなかったので)、後で自分で少し試したら問題が解決できた。

ヒントにはなったかもしれないが、方向性は全く違い、アップルの日本法人は真摯にサポート業務をしたいのか、ユーザーを混乱させたいのかが分からない。

どうしてMac・iPhone関連とiTunes、そしてMacAppStoreがそれぞれ別の窓口で、さらに後者の2つはメールのみの対応なのか、しかもメールの窓口が絶対にユーザーからは分からない所にあり、これで他の新しいサポートを模索しているのであれば冗談以下でしかない。

最後にもう一度書くが、サポートの窓口を分かりやすく一つにし、アドバイザーがすぐに解決策を見つけれるようにし、その能力がなければすぐに他に代わり、ユーザーを1時間も2時間も貴重な就業時間の中で電話の前で拘束しない。

たったこれだけで「普通のサポート窓口」になれる。
289288:2012/09/08(土) 13:27:49.82 ID:JgGLJ+jE0
ちなみに問い合わせた内容は Mac App Store について。

自宅用Macに以前に購入した10.7のOSを仕事用のMacにインストしようとしたら(10.8はまだ様子見)
購入済みリストにない。

10.8が出てるから、新規では変えないのは分かるけど、去年にこうにゅうしたものがないのはおかしいので
サポートに電話。

案の定、というか App Store は対象外なので別の部署に聞いてくれといわれる。
しかもメールのみ。

このメールに辿り着くのが困難で、App Store の右側にある小さなボックス(ナビリンク)の中のサポートを
クリック。
するとサファリが立上がって専用ページが表示されるので、ここからさらに5ページ進み、6ページ目でやっと
メールフォームが現れる。
ものすごくややこしいし、不親切な設計。

App Store のアプリのヘルプはあってないようなもんだし、これはサポートをやる気がないと思われる仕様としか
いいようがない。


ちなみに上記の問題は、たまたまさっきのナビリンクの中の「アカウント」をクリックしたら
「表示されていない購入済みアプリ 1つ」
みたいな項目があり、そこをクリックしたら見つかった、というシンプルで多分、どの窓口でもサポートができる
内容。

絶対やるきないな、と思ったわ。
290名称未設定:2012/09/08(土) 18:30:10.54 ID:Nkf8GT+50
アップルの製品は持ってないんだけど噂はかねがね聞いてるぞ
これは出るよりもサポートは最悪だな
291名称未設定:2012/09/24(月) 03:07:59.37 ID:6kc7SreQ0
「アプリ内購入詐欺の問題に関しましては、開発者と連絡を取って解決して頂くしかございませんので、
今後は、この点にご留意下さり、引き続きiTunes Storeをご利用頂きます様、お願い申し上げます。」

「今回の問題に関しまして、ご理解を頂き誠に有難うございました。これからもお客様のご要望と
ご期待に沿える様、努力して参ります。よろしくお願い致します。こちらの件はこの返信を持ちまして、
クローズさせて頂きます。」

連絡がついて解決してたらサポートに相談しない。
ていうか詐欺ベンダー放置('A`;)
292名称未設定:2013/04/24(水) 20:39:42.15 ID:jF7s6M6s0
ブルーレイの付いてるMacってありますか?
293288:2013/04/25(木) 12:39:29.35 ID:9oWgWrCA0
だめだ、また用事があってサポートと話をしたら、どれほど努力しても怒りが我慢できない。

相変わらず引き継ぎはゼロなので担当が変わるたびに一から長い長い説明のし直し。

関連資料をメールで送ったもらったらリンク切れ。
それを電話で指摘して送り直してもらおうと思ったら、履歴を残していずにどのページの
リンクを送ったか分からないという始末。

40分話して結果的に質問に応えられない無能っぷり。


コイツらホントダメだわ。
294名称未設定:2013/04/25(木) 17:27:05.65 ID:2Nn+E7EZ0
appleの商品魅力に感じたんだがサポート類は最悪なんだな
マスコミからの問い合わせにも基本的に答えないし消費者庁を無視するなんて世界広し言えど
appleぐらいじゃないか。
アメリカ本国では消費者相手にどうやってるのか興味ある
向こうはやたら消費者団体が強いからな4
295名称未設定:2013/04/29(月) 23:01:29.02 ID:TOLNbyqN0
「Macは使えない、iPadは使えない」、とか言っている評論家は、
単にその人自身が使いこなせていないだけの個人的問題。

自分の能力では使いこなせません、と恥をさらしているだけだから、あまりいじるのは可哀想(w
296名称未設定:2013/04/30(火) 00:34:48.10 ID:q9OVvQOG0
オペレーション本部 03-5334-2230
AppleCare本部 03-5334-2819

(引用先)
ttp://ameblo.jp/misatan1030/
297名称未設定:2013/04/30(火) 00:49:28.61 ID:YGvjOwwD0
 


                                 ■■
 ■■■■      ■■■■   ■■■■■  ■  ■    ■
■     ■    ■     ■  ■        ■  ■   ■
■     ■    ■     ■  ■         ■■   ■
■     ■    ■     ■  ■■■■■          ■
■     ■    ■     ■           ■      ■    ■■
■     ■    ■     ■           ■     ■   ■   ■
■     ■    ■     ■  ■      ■    ■    ■   ■
 ■■■■  ■  ■■■■     ■■■■            ■■

      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ  Windows Phone には対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 0% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'  
 
298名称未設定:2013/04/30(火) 17:19:18.88 ID:/Sdy3MXR0
>>296

仕事中に思わず1から最終回まで読んでしまった。
アップル製品使って15年以上たつけど、本当にサポートに関してはひどいよな、この会社。

最初のアドバイザーがバイト程度。

次のシニアアドバイザーがちょっと毛の生えた程度。

上級は話したことないから知らんけど、知識は多分ないと思う。
たんに他のスキルで役職が上なだけ。

前にサポートに電話した時にシニアアドバイザーでさえ、iCloud の同期対象にことえりの
ユーザー辞書が含まれているのを知らなくてえらい時間かかって、結局自分で解決した時は
腹が立つのを通り越して呆れ返ったわ。
299名称未設定:2013/05/01(水) 06:56:33.93 ID:+8CnGcDb0
新品に傷 & 汚れ & 木片が含めれてるのは勘弁してほしいかな
300名称未設定:2013/06/25(火) 20:03:48.14 ID:qLm6Sb5QP
質問したら、
ググったりネット上を調べても、
対処方法が見つかりませんでした。
だって、

思わずサポートセンターが言う発言ですか?
と聞いてしまいした。
301名称未設定:2013/06/26(水) 00:23:35.28 ID:LxBtKT/M0
>>300
質問内容は?
302名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Iock87xi0
>>298

最初に電話に出た人が、
OSXを”オーエスエックス”と言ったのはたまげたよ。。。

おもわず、「”おーえすてん”ですよね?」と訂正してしまった。

電話対応は柔らかくていい感じの人だったけど、
これはテクニカルな知識があるなし以前の問題だろうなぁ。
303名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5FBZKfG+0
委託のコールセンターなんて、そんなもの。

問い合わせの8割がたは、テクニカルな知識なんか
ほとんど必要のないものばかりだしな。

「電源入りません」 → バッテリ残量なかった とかな。

手に置けなけりゃ他の人の手を借りるだろうし、
たいした話じゃない。本当に困ってるなら強気に出れば
上司やアップルのサポート部門に代わるでしょう。
304名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QTtywKBr0
>>303
iOSで送るメールが相手の端末では文字化けする件で、
ずいぶん前に連絡したことがある。上司に代わってもダメだった。

そのあと、ネットで探ると解決方法はすぐに出てきた。
メールの文字コードをUTF-8に強制的認識させるための絵文字を入れて解決。

本当はそういうところで、すっとサポートして欲しいんだよな。
iOSの日本語対応における大欠陥でしょ。これ。
仕様という言い逃れは無理なレベルなんだしなぁ。

だが、”オーエスエックス”なら仕方がないなとは思ったよ。
305名称未設定:2013/09/14(土) 21:59:55.57 ID:tlfoCEDp0
改めてここと関連スレを読んでたら、AppleCareに入るのは無駄だとしか。
少なくとも、電話サポートという点では何も期待できないよなぁ。
306名称未設定:2013/09/15(日) 12:56:55.81 ID:QqUQnx8f0
例えば iPhone のバッテリーや液晶の破損とか、ハードの修理交換がでかいかなぁ。
修理代がかなり安くなるし。
サポートに期待していけない。
307名称未設定:2013/09/15(日) 14:08:18.90 ID:b3W4vBob0
>>306
MacBook ProにAppleCareをつける意味とかあるのかな。
物損には対応していなかったはずだし、ショップで聴いたら、
あれはサポートセンターへ電話をするための権利を買うことだと言われた。

Mac初心者なのでわからないことはどんどん電話して聞きたいのだけど、
PCはある程度まで使ってるので、サポートの対応がオーエスエックスでは困る。

時間はかかってもいいので問題を解決するためのアドバイスが欲しい。
勝手が違うというか、細かいところでいろいろ引っかかるんだよね。
実はけっこう、使っててストレスが。。。慣れたPCが今はまだ使いやすいよ。
308306:2013/09/15(日) 15:19:31.16 ID:QqUQnx8f0
>>307
ウチは今 iMac だけど、HDD がいかれた時はすごく困った。

ネットで格安で修理してくれるところ探して直ったけど、時間と手間と修理代
考えても今度からは AppleCar eに入ろうって決めたし前に PowerBook G4
使ってた時もやっぱり HDD が1回逝ったし、バッテリーはサードのを2回
換えた。

どれも相性とか当たり外れがあるし、バッテリーの使う頻度で変わってくるので
強制は出来ないけど、何らかの延長保証は入っておいた方がいいのでは?

後、Mac初心者の方ならプリインストールされているソフトの使い方や
iPhoneとかとの連携も気軽に聞けて便利だと思う。


例えばiPhoneでアプリをアップデートしたのを、母艦のiTunesに移す場合、
知ってると思うけど、

ファイル → デバイス → 購入した項目を転送

ってMac歴16年でも去年まで知らんかったし。
309名称未設定:2013/09/15(日) 16:35:57.57 ID:b3W4vBob0
>>308
どうも、ごしんせつにありがとう。

電話した感じでは、最初に電話口に出てくれた人では
自分の質問には答えられないと思ったし、答えられなかった。
どうもテンプレート通りにしか話せないみたいだ。
今回のはスペシャリストに代わっても無理でした。
ただ、後日、改めて連絡くれるってことになったですよ。

ハードディスクやバッテリーの交換くらいは自分でやるつもりで
MacBook Proを買った。そういうのよりむしろOSXの方が厄介かなぁ。
10.8.5に上げたんだけど、買った機種と10.8.5の間に固有のバグがあるみたい。

PC関係はマニアというほどでもないけど初心者というわけでもないから
MacBook ProのOSXも『カンフーマック』眺めながら、
グジャグジャといじるつもりだったんだけど。
90日の電話サポートがもう少し残ってるので、考え中です。。。
310306:2013/09/15(日) 18:36:26.64 ID:QqUQnx8f0
うーん、今のMacBook Proって交換できたんだ。
できないと思ってた。

だったらもし操作方法とかそれほど困ってなかったら別にいいのでは?

とにかく90日のサポート期間内でそれなりにメリットが見いだせれば
いいし、ないと思えばご自分で HDD やバッテリーの交換をする覚悟で
いればいいと思います。
多分、それら以外の部品が悪くなることはあまりないと思うし。
311名称未設定:2013/09/16(月) 11:18:29.62 ID:HPTTIdHs0
>>310
もちろん、保証は切れちゃう。SSDするのもそうだし。
3年間このままで使うのもいいけど、SSD換装も考えて迷ってるんですよ。
特殊なドライバが必要だけど、そんなに難しくはないみたい。
312名称未設定:2013/09/16(月) 11:31:29.11 ID:HPTTIdHs0
Mac初心者というのは本当で、細かいところでいろいろ躓いてる。
そういうのをきちんとサポートして欲しいんだよな。
PCだとできて当然のことが、ただ手順がわからないだけで「できない」んだよね。
XPから7に移ったときもかなりストレスを感じたが、今回はそんなものじゃない。
表面上の視覚的なフワッとした使い勝手はとても気持ちがいいんだが、
自分で設定をいじろうとしはじめた途端に、激しくトラブってます。

二番目に出てくるスペシャリストが最初の電話対応くらいになってくれないと、
話がなかなか話が進みにくいのは本当だよ。
最初の人は、ひょっとして電話を受けるだけなの?とは思った。
313306:2013/09/16(月) 11:59:34.31 ID:+jRZIbgg0
>>312
>二番目に出てくるスペシャリストが最初の電話対応くらいになってくれないと、
>話がなかなか話が進みにくいのは本当だよ。
>最初の人は、ひょっとして電話を受けるだけなの?とは思った。

はい、その通りです。
アップルのサポートはスキルを磨く気もないし、慇懃無礼でその分、頭でっかちの
人がおおい。

新・Mac板はマルチ以外は基本的に優しい人多いと思うので、ここで聞くかネットで
調べた方が早いかもしれない。

SSDに換装し直すなら、AppleCareは要らないと思う。
314名称未設定:2013/09/17(火) 21:51:56.57 ID:W1YG2p0c0
換装は技術レベルが一番の肝
故障した場合は元に戻してAppleCareへ送れば良い
技術レベルが低くネジ穴潰したり内部を破損してしまうと
換装に因る『自己理由の故障』扱いされる可能性が出て来る
(AppleCareは自然故障が対象)

そうなると全額自腹、用は換装しようが完璧にこなせば問題にならない
AppleCareに連絡する際に換装の事実を告げなければ良いだけと言う事になる
(私自身は換装の事実を告げて修理してもらった事が何度か有る)
当然AppleCareへ発送する際は初期のスペックに再換装が必要になるので
複数回の作業を間違いなく行える技術を要しているのが最低レベルの条件

壊れる個体は本当に良く壊れる
マザーボード交換・ドライブ交換・AirMac交換で都合6回作業した上に
サポートの修理ミスでまた作業!計8回換装作業した個体も有った
増設等の自己理由の換装も含めたら大変な回数である
それでもAppleCareは良い、高額な筐体を購入するなら入る方が安心
クロネコ等の保険でも良いと思うが使用経験無いので解らない、、、

色々書いたがAppleCareはハズレクジを良く引くと自負する人物には必須
315名称未設定:2013/09/18(水) 05:25:35.35 ID:MLTvlF+i0
>>314
ifixitの作業映像を見る限り、ハードディスクや
バッテリーの交換作業自体はそれ程難しくないっぽいかも。

ただ、自分でバッテリー交換すると、
シールを剥がす必要があるし、保証が効かなくなるっぽいですね。
316名称未設定:2013/09/18(水) 05:37:01.12 ID:MLTvlF+i0
ハードの修理も気になるが、OSXの使い方こそが難しい。
細かいところでいろいろとあるというか。。。

ブートキャンプを使うとそのままでは満足に
排熱ができない可能性があって、
フリーウェアをかまさなきゃならない。。。ということを
昨日はじめて知ったが、Windowsを入れようとしてたので
気がつかなかったらやばかったかもなぁ。
317名称未設定:2013/09/18(水) 07:07:51.56 ID:eqVZIj150
電話の音質悪いよね
経費削減徹底してるよね
318名称未設定:2013/09/18(水) 11:56:55.50 ID:MLTvlF+i0
>>317
Skypeを使ってるから、それほど気にならないかな。

問題の解決ができればそれでいいんだが。そんだけ。
なんでもそうだけどなれるまで手こずるよね。
319名称未設定:2013/09/27(金) 10:00:36.90 ID:pdniTkwM0
アップルサポートの電話予約→10分後再電話→10分後再電話→10分後再電話→後ほど連絡します
^_^
320名称未設定:2013/09/29(日) 16:05:15.79 ID:orx32l/Ai
約束した時間の30分後に電話よこして、
そのあと担当部署にすぐ繋ぎますって言ったクセして1時間半も保留。
あげく向こうから切断して、5分後にコールバックしてきた第一声が、
『何故か切れちゃいました』とか言う始末。
しかもそれが原因で当日中に担当部署に繋げないから、
月曜日もしくは火曜日の折り返し待っててください。だと。
普通繋ぐ予定だった部署から直接連絡よこすのが筋じやない?
こっちと切断された時点では、担当部署につながってたらしいしね。
サポートのレベル以前にビジネスマナーと一般常識が欠如したAppleクオリティ。
321名称未設定:2013/09/29(日) 16:06:59.88 ID:orx32l/Ai
ちなみに、約束時間は営業時間内で、営業終了まで1時間もあった。
322名称未設定:2013/09/29(日) 16:17:29.01 ID:VOETcgu/0
テクニカルな知識がない人に、サポートさせるのは間違いだよ。
小学生には高校の勉強はわからないでしょ。
323名称未設定:2013/10/01(火) 11:40:39.22 ID:GZvxzcIU0
オレ、先週の木曜日から放置プレイ中。

その日の午後に「もっと詳しいスーパーアドバイザー」から電話をもらえる筈が
ずっとなし。

しびれ切らして日曜日に電話したら指示したのと違う固定電話に電話したとのこと。
こっちは携帯に、ってお願いしてたのに。

で、その日も仕事だったのでとにかく後で電話してほしいと告げて電話切って
またもや放置プレイ。


こいつら、客を何だと思ってんだろ?
324名称未設定:2013/10/02(水) 00:22:11.27 ID:f1QpMGODi
きちんと引継ぎできないってのがまず客をバカにしてるよね。
スペシャリストの上のマネージャーが引継ぎできてなかったよ。
さて、明日は約束通り電話くるのかな。
325名称未設定:2013/10/02(水) 10:34:32.96 ID:YbPjAsbb0
こっちは忙しい平日の昼間に時間つくって電話してるのに、簡単なこと一つ一つネット
(サポート用のデータベースや、本当にアップルのサイトのサポートのページ)で調べもの。

その度に3分、5分と待たされて気がつけば40分、もちろん問題は解決していない。

さらにちゃんと人の説明を聞いていないからその時点で一から説明をし直すこと複数回。


言葉使いは慇懃無礼、そこに相手の事情は一切考慮に入れない「システム再インストール」や
「復元」の連発で(この対応が一番楽)本当に相手を怒らすスペシャリストだと思うわ。
326名称未設定:2013/10/02(水) 13:32:34.28 ID:Mjfb3GtPi
昔にAppleサポセンで働いてたけど
サポセンは委託会社だから特に技術的なトレーニングも無い状態。言葉遣いとか適当だし、相手の顔が見えないから何やっても許される感じあったよ。
327名称未設定:2013/10/02(水) 16:17:44.49 ID:Bc93V1Lk0
たしかにヤバそうだな
328名称未設定:2013/10/02(水) 20:14:39.68 ID:awsB9yyX0
Appleの人たちと話したことないし。
ひたすら電話数とれば会社が儲かるらしい。だから、手っ取り早く復元とかシステム再インストールを促す傾向にはあると思う。
329名称未設定:2013/10/07(月) 16:27:27.81 ID:pzbBO/qU0
Mac miniとかiMacはともかくMacProにオンサイト保守が無いのは痛ね

それでProとか言われても()
330名称未設定:2013/10/10(木) 03:26:04.74 ID:CNN84MYg0
先月Appleサポに電話問い合わせ
→4時間もバックアップだ復元だ繰り返して改善せず
→後日ご連絡します、と言われる
→数回平日昼間に着信アリ
→出られず
→土日にまた連絡します、と留守電
→その後着信ナシ

別件でAppleサポに電話
→改善せず
→後日ご連絡します、と言われる
→一回着信アリ
→出られず
→以後着信ナシ

どうなったか昨日Appleサポに電話
→履歴をお調べして、と言われ待っていた19:00過ぎに電話を切られる
→その後一切連絡なし

こんな扱いされてますがAppleサポていつもこんなもんすか?
331名称未設定:2013/10/10(木) 11:36:52.61 ID:H0mhvJGg0
はい。
332名称未設定:2013/10/19(土) 20:25:12.28 ID:vWOlSDgq0
金曜若しくは火曜に電話しますって言ってたのにさっきかかってきてた。
かけなおしたら時間外だし。
333名称未設定:2014/04/11(金) 23:07:28.72 ID:S94w9vsz0
iMacの初期不良で交換手続きすることになったのだが
一向に交換品が出荷されずだんだん腹が立ち、キャンセルして不良品を返品しようと思った矢先に出荷しやがったからキャンセルもできん
大体なんで中国から送ってくるんだよ
もういらねーよ
送料こっち負担で構わないから交換手続きとかもういいわ
サポートの電話対応は良かったけど二度とMacは買わねー
334名称未設定:2014/06/04(水) 19:15:23.60 ID:V9UxIOYg0
シニアアドバイザーの矢崎と細野
口だけでいいこと言うけど、仕事してねぇ

トラブルあって処理を頼んでも、調査中などといいやがって
改善する気なし

最低な人たち・・
335名称未設定:2014/06/04(水) 20:25:24.42 ID:Nz9RHxE/0
昔からapple製品は個体差が大きい割に返品交換がめんどくさいので
ある時期から保証付きのappleストア以外のpcショップでしか買わなくなった
最近は近所の店は中古しか扱わないがそれでもappleストアで新品買うより
その店で中古や新古品買うほうがトラブルなくていい

macは使いたいけどapple嫌いな自分のようなユーザーを生み出す企業
336名称未設定:2014/08/11(月) 18:33:21.72 ID:miEwNNo6I
出たく無い電話はわざと無視してるって言うオペレーターいるけど
そんなのが働いてていいの?
そんなことしてたら優良社員に決まってない?
337名称未設定:2014/09/01(月) 23:48:39.33 ID:xbXxs2B90
Appleの当たり外れは確かに酷いと思う。

初代Macを購入した時、
一時間半スーパーアドバイザーが遠隔で赤い線を打ってこうしましょうと操作方法を教えてくれた時マジ感動。

でも二台目購入から、
なんか違うんだよね〜。

前回はマジムカつく対応して来てアンケートも無視した位イラついた。
バイトとの話しが伝言ゲームで長引き、上の人間に変わると5時を少し過ぎてたんだけど、変わった瞬間「お困りの用件を簡潔にまとめて下さい(キリッ」

だからネット接続が遅いと言ってるじゃないですか?
アプデしてから10メガも出ないんですよ!!!

その人の答え「えっ10メガも出ている?」


もういいですよ、お忙しい中すみませんでしたと切ったよ。
社員は残業なんて絶対したく無いと良く伝わったから。

あの音声の悪い中ジャンジャンなるUPテンポの音楽にイライラ最近するわ。
一度はAppleの全責任ですので
怒鳴り散らして大声で怒って下さいと言われた時は流石に困ったよ。
Retinaの初期不良で交換を辞めて差額を追加して特盛、タイムカプセル、アポケア購入に気持ちが傾いてるとサポセンが察知したからだけど()

そういう時に伝言ゲームをしないのがアポサポセン。
338名称未設定:2014/09/11(木) 12:58:42.58 ID:9pXEvP6d0
電源つけて最初のアップルマークの画面から何分経っても先に進まず
アップルケアサポートに連絡した。
最初の兄ちゃんは割りと丁寧だった。
再起動して駄目だったらバックアップする必要があるから
HDDを買って用意してくれとのこと。
再起動しても駄目だったから後日HDDを購入。
その後にバックアップの方法を訊くために再度電話。
この時対応した姉ちゃんがひどかった。
ちょっとしたこともわからないのか
「3〜5分お待ち頂いてもよろしいでしょうか?」
と何度も保留にする。
そしてやっとバックアップの方法がわかったのか
どんどん説明してくれた。
気がついたらバックアップを取る予定だった本体のデータを消されてた。
復元するには業者に頼むしかなく高額な金が掛かるとのこと。
スタッフのミスなのに何の保証もない、もうどうすることもできないとのこと。
ひたすら謝ってるのだがかなり淡々としてて上から口調。
挙げ句の果てには「今から経験豊富なプロと代わらせていただきます。」
いや、今更遅いですから。それに結局その経験豊富なプロと代わることなく終わった。
開いた口が塞がらない。ド素人な対応に驚愕だ。
まさかサポートにデータ全消去されるとは思わなかった。
339名称未設定:2014/09/13(土) 21:47:46.72 ID:3aKV1eWh0
やりそう。
責任を持って私○○の独断でお客様のご希望を責任を持って私が決めさせて頂きます!!!

いつもの3分から5分程お待ち下さいと今待たせて仲間に聞きに行って突然何言い出したの?!流石に驚いた
内線番号を持ってる正社員でもこれw

独断とか平気で言える辺りある意味凄いしなんか企業として微妙だと思う。

データ消去されて災難だったね…あんまり私も電話したくないもんなー。
340名称未設定:2014/09/14(日) 06:46:43.03 ID:I3gVxviA0
嘘を嘘と見破ることが出来なければAppleサポートを使うのは難しいw
341名称未設定
そう本当。マジで嘘を平気で淡々とつくw

それを例えばブログで公表して、
企業体質を叩くと電話にすら出なくなるとか、
反対にユーザーが悪くなるともうアポとの付き合いは一生無理。

たまに高額商品をドカンと買ってやると、
その年は恐ろしく謙虚、今年はサポセンに電話すると次回の問い合わせの予約番号を最後に必ず言って来て必ず言う事を聞いてるw

アポケア購入して台数が1台の頃は電話が切れても掛け直して来ない奴も居た(白目

タイムカプセルの初期不良を延々ブログで
書いてる奴を追ってたら、
アポが公表するなとメールを送ってた8ヶ月目でアポが交換したと読んでうげぇ!

タイムカプセルは確かに
完成品じゃ無いから家でも一ヶ月で内蔵HDDが逝った時に、
電話してゴメンなさい何か調子が悪くて私の使い方が悪いのかゴメンなさい…

遠隔で見て即答。今交換手続きしましたので送りますね〜。
信者ではまず感情が入るから無理。通常に使ってる人間は怒らずに淡々と話して演技してるよねぇ…

八ヶ月も交換しないとブログで毎日晒してアポがメールで送りつけてる姿を読んでてどっちもどっちとは感じたけど。