【低発熱】MacのCPUをARMに!【省電力】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
 今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
MacもiPhoneと同じARMをCPUに採用して
時代を先取りした低消費電力マシンを実現すべき。

そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
しかし、それならiPhoneをはじめ携帯電話では主流になっている
ARMアーキテクチャのCPUの方が数段電力効率がいい。

MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
最も電力効率の良いCPUアーキテクチャを選べる。
アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
同じアーキテクチャで揃えられる。
 今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?
2名称未設定:2008/08/04(月) 17:36:21 ID:oeKdUVvd0
よくもまあ、ここまで痺れる位頭の悪い奴がいたもんだ。
削除依頼だしとけよ。
3名称未設定:2008/08/04(月) 17:38:59 ID:+0SzZe4F0
サブノートで作ってもらいたいな
4名称未設定:2008/08/04(月) 17:44:34 ID:zHLG2t800
キーボードレスのタッチパネルマシン程度だな。
iPhoneを縦横とも倍くらいにしたマシンなら有ってもいいかな。
5名称未設定:2008/08/04(月) 18:50:51 ID:7CwBM5Yr0
そういえばAppleはARMのライセンス持ってるんだよな。
次のiPhoneには自社製のチップ乗っけてくるだろうな。
Macにも載るかはわからんが。

 iPhoneベースのUMPCというのもいいかもしれんね。
6名称未設定:2008/08/04(月) 19:26:11 ID:iGVWM6n+0
性能/電力比なら優れてるけど、絶対的な性能がどうかな…
7名称未設定:2008/08/04(月) 19:45:21 ID:UyaEQlq30
Apppleはノートの廃熱設計をsonyに投げろ!
8名称未設定:2008/08/04(月) 20:52:57 ID:2CBBwYEc0
はっきりいって世界が違うんだよ。何もかもが。
PC向けと組み込み向けのプロセッサは。
ARMでMacProなんか作ったら性能1/10どころじゃ済まんぞ。
9名称未設定:2008/08/04(月) 21:00:03 ID:TwQLezhK0
微熱CPU
10名称未設定:2008/08/04(月) 21:12:26 ID:AqejilsR0
>>1
>アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
>Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?

バカ丸出しだなw
11名称未設定:2008/08/04(月) 21:14:43 ID:UhgKOtcx0
今のデスクトップ/ノートPC用途でIntel並みの性能の石を作って、
なおかつそれを随時アップデートし続けるには、AMD並みの資金と努力を要するだろうな
12名称未設定:2008/08/04(月) 21:44:41 ID:S8o7967H0
でもまぁ、ありっちゃありだよな。
デスクトップで使えるかどうかは別にして。
13名称未設定:2008/08/04(月) 21:55:54 ID:02D5XHun0
ARM社の成立にはApple Computerも関係していたな。
14名称未設定:2008/08/04(月) 22:01:11 ID:4Y+Mi6+70
 AppleはARMの株まだ持ってたっけか?
 256コアとかのARMで8コアXeon並みの性能が出るかが問題だな
15名称未設定:2008/08/04(月) 22:06:57 ID:dQIvcpCY0
1クロックあたりの電力効率がいいってのは、
言い訳みたいなもんだからなぁ…
16名称未設定:2008/08/04(月) 23:20:26 ID:g+N2/xLF0
これが夏
17名称未設定:2008/08/04(月) 23:22:14 ID:TwQLezhK0
NewtonはARMだったよな
18名称未設定:2008/08/04(月) 23:59:34 ID:4ot8LKAJ0
現状、Mac用としてはCore2がベストとしか言いようがないな。
19名称未設定:2008/08/05(火) 00:07:56 ID:UhgKOtcx0
ARMって基本は32bit+Thumbでの16bit命令って印象だけど
64bit対応とか予定されてたっけ?
20名称未設定:2008/08/05(火) 00:08:37 ID:ZnvNhC2q0
6502(Apple IIとかファミコンのCPU)の発展系らしいな>ARM
最初はAcornのパソコン用だったらしいが
Newtonの開発のためにAcornからスピンアウトしたり、
Appleが出資していたり、元々Appleと縁の深い会社ではある。
21名称未設定:2008/08/05(火) 03:09:57 ID:iDZMeK3G0
PowerPCとどっちが絶対性能いいんだ?
22名称未設定:2008/08/05(火) 07:41:25 ID:n4QuapIp0
>>21
性能も発熱もぶっちぎりでPPC G5じゃね?
23名称未設定:2008/08/05(火) 07:59:08 ID:ymiNrTXm0
本当に速くアプリを作るならどうしても叩かなきゃ行かんわけで、開発キット云々だけの
問題だけじゃねえべ。
っていうか、iPhoneにつかってんだから、それで我慢しろよ。(笑)
24名称未設定:2008/08/05(火) 09:00:18 ID:vS82n3Ou0
インテルに挑むARM――低消費電力のサーバ向けマルチコアCPUを開発へ
http://www.computerworld.jp/topics/mp/112669.html

ARMとしても一応組み込み以外に進出する気はあるみたいだ
25名称未設定:2008/08/05(火) 15:45:31 ID:BKbZhocZ0
>>21
PPCで比較対象になるのは機器組み込み用のくらいで、
いまのところデスクトップやWS、サーバ用途にまで使うようなもんではない。
26名称未設定:2008/08/05(火) 19:47:42 ID:2T5i6BIN0
XScaleその他、ARMアーキテクチャのプロセッサはFPUを持っていないものが多い。
27名称未設定:2008/08/05(火) 20:27:01 ID:1Imh7SiN0
 組み込み向けはFPUが付いていないものが多いが
ARMアーキテクチャ自体はFPUも規定されてる。
(iPhoneにも載っているかは知らん)
ARMv7なら専用のSIMDユニットもあるしな
28名称未設定:2008/08/05(火) 20:41:06 ID:ymiNrTXm0
PPCの利点はCPUの中身にいろんな物をもってるせいじゃなかったっけ?(無論Macで使ってた
PPC603とか604とかじゃなくて組み込み専用の400シリーズ当たり)
29名称未設定:2008/08/05(火) 20:56:25 ID:bFzXEZzC0
>>1
仮にOSX10.7でARMになったら「以前のOSのアプリが重すぎて動きません><」なんて馬鹿仕様になるぞw
そこまでして低発熱にしたいんだったらAtomでもじっと見てろ
30名称未設定:2008/08/06(水) 00:02:02 ID:vidEScS60
>>28
「いろんな物」って?
31名称未設定:2008/08/06(水) 00:15:31 ID:MshkCzRh0
発熱はしゃーない罠。
それより他のCPUで性能アップして欲しい。
個人的にはPOWER 6の16wayで(ry
32名称未設定:2008/08/06(水) 00:54:14 ID:THAX6PXN0
ていうか、マイコンとCPUの違いを勉強してこいという。
33名称未設定:2008/08/06(水) 20:23:42 ID:vidEScS60
>>32
その「マイコン」はマイクロコンピュータですか、マイクロコントローラですか?
34名称未設定:2008/08/06(水) 23:41:40 ID:THAX6PXN0
流れを読めば当然のようにMCU
3511:2008/08/07(木) 17:26:11 ID:Ji0bYtrm0
夏だね〜
36名称未設定:2008/08/07(木) 17:37:47 ID:LRF8LMhK0
麻衣子ン
37名称未設定:2008/08/11(月) 19:04:12 ID:kLs119I60
AppleがARMをMacに載せるとしたら
DEC/IntelのStrongARMのように、
ARMコアをデスクトップ・サーバ向けに独自拡張
(または新型コアをARMと共同開発)するというのもありかもね。

・・というか今でもARM(XScale)搭載のデスクトップって存在しているんだな。
http://www.iyonix.com/
買う人間がいるのか!?
38名称未設定:2008/08/14(木) 00:21:23 ID:7yowYyDE0
>>37
よっぽどの変態か、http://www.assistjp.biz/700m.html みたいなのを買う奴か
39名称未設定:2008/08/22(金) 22:27:12 ID:myDNl40a0
ごめん
欲しいと思ってしまった
40名称未設定:2008/09/01(月) 21:39:52 ID:irlTBmDn0
ARM採用ならMacより先にAppleTVに載せるだろうな
41名称未設定:2008/09/04(木) 08:53:18 ID:/Viq3q8M0
Apple版NetBookにカスタムSoC(CPUコアはARM)というのはありだと思うけどなー。
42名称未設定:2008/09/04(木) 21:17:39 ID:cpqUpQtd0
> Apple版NetBook

禿が死ぬまでは出ないと思う。
43名称未設定:2008/09/04(木) 21:49:26 ID:0k0pkqaA0
Apple版NetBook(要は巨大な高性能版iPod Touch)
ならIntelMacとの差別化がはっきりできるからいいんじゃないか?
(iPod系のハードにもIntel載せたら消費電力大きすぎるし、Macの売上を食いそうだ)
iPod Touchなら画面小さすぎ、でもMacなら高すぎ+でかすぎというユーザーには受け入れられそう
44名称未設定:2008/09/04(木) 22:17:14 ID:cpqUpQtd0
>>43

Duoとか2400の昔からずっとその需要は言われてての現状だからね
45名称未設定:2008/09/04(木) 22:39:20 ID:0k0pkqaA0
>>44
Duoや2400の系統のマシンはMacBook Airでしょ
(そもそもAirやDuoは比較的高価だし)
46名称未設定:2008/09/11(木) 00:39:20 ID:QGSDq8G40
さらしあげ
47名称未設定:2008/09/11(木) 04:38:56 ID:pSGR2suK0
>>42
禿の健康状態からすると、そろそろ…
48名称未設定:2008/09/11(木) 05:54:49 ID:IHDsuRzg0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm.htm
ARM、IntelによるAtom優位の主張に強く反論
49名称未設定:2008/09/11(木) 06:11:50 ID:F0eX18x00
普通に考えるとx86よりARMのほうが効率良いよな
50名称未設定:2008/09/11(木) 18:22:17 ID:zdL6L4Zc0
いまさらCPUもアーキテクチャは拘らなくてもいいんじゃないの。
アセンブリ言語でプログラムを書く時代でもないし。
ハードウェアに依存する部分はAppleが良きに計らってくれるさ。
51名称未設定:2008/09/12(金) 22:14:11 ID:nWjyEzYA0
AppleとARM、NVIDIAが組んでIntel支配を引っくり返してほしいなあ。
どの会社もファブレスだけど優秀なプロセッサ設計チームを抱えているし、
ARMは組み込み、NVIDIAはGPUという分野でトップに立ってきた実績もある
あとはAppleが新たなプロセッサの能力が活かせるOSを設計して、新しいデバイスへの道筋を切り開いてくれれば…
52名称未設定:2008/09/14(日) 18:48:24 ID:b9GOjGGi0
ARMでは全然力不足。
Intelの代わりにはなれない。
53名称未設定:2008/09/14(日) 18:54:19 ID:HHAkPfff0
その逆も然りで Atom で ARM を完全代替する事は無理だお
54名称未設定:2008/09/14(日) 19:05:11 ID:b9GOjGGi0
その逆も然りって・・・
一言もそんなこと言ってねえだろw
55名称未設定:2008/09/14(日) 19:50:44 ID:HHAkPfff0
あぁ >>51 を読んでなかったわ。スルーしてくんな。
56名称未設定:2008/09/14(日) 20:31:53 ID:t4WbYmBI0
atomって言葉が出てきたのは>>29,48やね
57名称未設定:2008/09/14(日) 21:46:50 ID:99cDWczf0
別に>>51はARMでIntelを全て代替しろと言っているわけじゃなくて、
Apple主導で新しいデバイスをつくろうって言ってるんでしょ

今のARMは組み込みに特化しているから超高性能なコアが出てこないだけで。
Xeon並みのARMプロセッサを作ることも理屈では可能でしょ
58名称未設定:2008/09/14(日) 21:58:54 ID:b9GOjGGi0
52は51へのレスではなく、1へのレス。
読めば分かるだろ。
59名称未設定:2008/09/14(日) 21:59:03 ID:vd+w1qWc0
>>57
> ARMでIntelを全て代替しろと言っているわけじゃなくて、
> Apple主導で新しいデバイスをつくろうって言ってるんでしょ
全部変える位でも今時の新しいチップの開発費はまかなえないから
事実上無理だよ
60名称未設定:2008/09/15(月) 00:54:57 ID:2y8OnmdN0
マカーってなんでこうバカなんだろうな
61名称未設定:2008/09/15(月) 08:14:10 ID:8ZFuJ2YD0
同じマカーでもこれはさすがに恥ずかしい。。
62名称未設定:2008/09/27(土) 23:30:43 ID:xMbBeP7M0
同じマカーとかいう得体の知れない同族意識が気持ち悪い
63名称未設定:2008/09/27(土) 23:50:07 ID:KGnGEj8a0
同類項じゃないか、マカー同士仲良くやれよ。
64名称未設定:2008/10/11(土) 19:58:03 ID:b7UIMmaL0
いやだ
65名称未設定:2008/10/11(土) 20:42:30 ID:M4QsyB3C0



















age
66名称未設定:2008/10/13(月) 01:18:05 ID:1Cey2rcn0
ARMって何のことだかわかって言っているんですか
67名称未設定:2008/10/24(金) 12:03:27 ID:yiAPbrQM0
ARM Cortex-based netbooks said to be coming soon - Engadget
http://www.engadget.com/2008/10/23/arm-cortex-based-netbooks-said-to-be-coming-soon/
68名称未設定:2008/11/01(土) 08:19:25 ID:HqEv9Lf+0
>>1
今日のチワワスレはココか…




…ていうか駄犬生きてたんだw
69,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/11/01(土) 08:57:01 ID:HLx9u1t70
>>57
無理
70名称未設定:2008/11/08(土) 12:13:50 ID:jzCKjt7o0
71名称未設定:2008/11/25(火) 00:47:51 ID:Im2aHiPG0
わからないなら、書かなきゃいいのに
72名称未設定:2008/12/05(金) 23:17:51 ID:4e8XN40K0
マカの低能ぶりがよく現れたスレで関心させられます
73名称未設定:2008/12/06(土) 00:20:06 ID:eovOp9Ni0
Windows布教活動の記録
ID:4e8XN40K0 http://hissi.org/read.php/mac/20081205/NGU4WE40MEsw.html
74名称未設定:2008/12/17(水) 23:39:31 ID:8H36uJsS0
マカーってほんとにものを知らないなぁ
75,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2008/12/19(金) 22:53:00 ID:HQ2kNP5f0
ニュートンってCPUはARMだったね。
76名称未設定:2009/01/08(木) 13:00:36 ID:kVNDgRWp0
ニュートンwwwwwwww
77名称未設定:2009/03/08(日) 20:08:29 ID:ksyI2/Gi0
逆にOSXは自作機に入れると、XPより食う。
Vistaと同等。
78名称未設定:2009/03/08(日) 20:09:21 ID:ksyI2/Gi0
誤爆、スマソ。
79名称未設定:2009/04/19(日) 02:02:03 ID:K1S6vkAh0
>>77
通常よりも負荷がかかるのかな?
80名称未設定:2009/04/19(日) 23:15:19 ID:Od7JiKie0
いちおうARM版のOSXカスタムはiPodtouchで快調に
動いてるからな。NintendoDSでOSXも不可能ではない。
81,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/25(土) 08:44:24 ID:sLnV+4WP0
は?

DSのはARMv5世代で70MHz程度の低クロックですぜ。
更にメモリーも少ない。

動くなら動かしてよ
82名称未設定:2009/05/20(水) 13:52:47 ID:jf6D9bV30
まあ、今出たばかりのAtom+IONならファンレスで945GCより低消費電力だから
これを使うってんなら分かる。Mac miniやiMacなユーザーの大半ならこれで十分だろ。
ただ、既存のより2倍近く高いのがたまにきず出たとしても、Mac miniの値段は1万くらいしか
安くならなそうだけど
83名称未設定:2009/06/29(月) 19:38:44 ID:OhDMlfW70
マカはアホだなぁ
Intelに負けたのがよほど悔しいんだろうなぁ
84名称未設定:2009/07/26(日) 18:40:57 ID:RQDCjGYq0
P.A.Semi搭載製品がタブレットPCに載るという噂が出そろってきた
本当にARM搭載のMacが登場する可能性が出てきたな
アップルのタブレットPCはMacとは別ラインの製品になる可能性も高いけど
http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5826.html
85名称未設定:2009/09/27(日) 19:55:02 ID:5hU6j9zh0
マカはアホだなぁ
IntelのARMが一番速いことも知らないんだろうなぁ
86名称未設定:2009/09/28(月) 00:03:24 ID:7LpIIX6Y0
以前はIntelもStrong ARMやXScaleとか作ってたけど、もう大分前に手を引いてなかったか?
他所に売却して。
87名称未設定:2009/09/28(月) 01:13:28 ID:5ShMVhI70
今はMARVELLが作ってるね。
88,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/12/05(土) 17:11:48 ID:E+7NrUPd0
商標権はIntelが持ってるので未だに「Intel Wireless MMXテクノロジ」の名前がついてるよ。
あと事業譲渡はしたもののIntelが製造する権利自体は放棄していない。
89名称未設定:2010/01/29(金) 01:10:29 ID:vjZ/9LiX0
iPad
90名称未設定:2010/01/29(金) 01:18:11 ID:vsWzU4qH0
ついにこのスレが日の目を見る(表現があっているかどうかは保証しない)ときが来たようだな
91名称未設定:2010/01/30(土) 15:01:30 ID:+bDeIRZt0
ついにApple製ARMプロセッサが登場しましたな
A4なるネーミングが謎
数年後はA4(iPad/iPhone用) A3(MacBook Air、MacBook、Mac mini用) A2(iMac、MacBook Pro用)
みたいにファミリー展開することを考えているのだろうか
92名称未設定:2010/01/30(土) 15:54:27 ID:wSHB1XAg0
数字が増える方向ちゃうかなぁ
93名称未設定:2010/01/30(土) 16:14:09 ID:plfsqfue0
Apple+ARM+ArchitectureでA3としてあと1つは何だ?
94名称未設定:2010/01/30(土) 16:50:29 ID:acv8pGE80
>>91
ARMでそこまで(iMacとか)カバーするのは無理だろう
95名称未設定:2010/01/30(土) 18:05:53 ID:plfsqfue0
>>93事故レス
Advancedを加えればA4になるな。
Advanced Apple and ARM Architecture
いや、Apple And ARM Architectureもあり得るか
96名称未設定:2010/01/30(土) 20:10:05 ID:XWrvT3L60
他で見つけたこれとは違うのですか、

A1→68k
A2→PowerPC
A3→x86(-64)
A4→ARM
97名称未設定:2010/02/06(土) 08:53:17 ID:ouaDFgIV0
>>96
ってことは6502がA0なのか?
98名称未設定:2010/04/04(日) 02:33:19 ID:GL6Xyzyl0
ttp://www.applelinkage.com/#100403004

Apple、Intrinsityを買収?

Mac Rumorsでは、EDNが、ARMのCortex A8プロセッサの高速化を可能にする技術を提供するIntrinsity, Inc.が
Apple Inc.に買収されたようだと報じていると伝えています。LinkedInによると、元Intrinsityの従業員13人の雇用主
が2010年4月付けでAppleに変更されていたとのことです。現在はこの記述は削除されていますが、Intrinsityの
マーク・ノディーン氏のプロフィールには、4月 1日現在でAppleでも仕事をしていると記載されています。
99名称未設定:2010/06/05(土) 17:47:51 ID:q6QIBH1b0
.
100アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/06(日) 06:46:55 ID:TtDHm+cN0
そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れているからじゃなくて、
Intelにすることで、Windowsが動くことをアピールしたかったからだよ、

アプリの数じゃ、マルッキリかなわないもんねぇ。
101名称未設定:2010/06/06(日) 08:43:12 ID:jVzM+r1S0
IntelのCore以降のCPUは速いからな
絶対性能で考えると選択肢ないわな
102名称未設定:2010/06/06(日) 13:56:01 ID:vQg+/RJE0
>>4
iPadの予言者がここにいたのか。
103名称未設定:2010/07/21(水) 23:38:05 ID:KQfsyRTy0
クラウド時代だからな

Airの後継機あたりからARMとiOSを搭載して、Mac OS Xはオプションに切り替えていくんじゃなかろうか
104名称未設定:2010/07/21(水) 23:43:21 ID:KQfsyRTy0
逆にXserveからIntel離れしてARMになる可能性もあるか

今のXserveはPowerPC時代と違って、単なるPCサーバでMac OS Xが動くだけという代物だしな
どうせXserveでWindowsは動かさないんだし、x86以外のアーキテクチャに切り替えた方が強みを活かせるかも
105名称未設定:2010/07/24(土) 00:21:18 ID:g7jPufwt0
絶対性能でせめてATOMクラスをキャッチアップするにはもうちょいかな
Ilvmとか既に準備は着々だな
106名称未設定:2010/07/24(土) 14:04:54 ID:zIYjy/Kv0
>>104
絶対性能が低いCPUを載せて強みも何も無い
107名称未設定:2010/08/26(木) 13:20:48 ID:VFD3TXL60
CPUだけ低消費電力・低性能を目指してもストレージやI/O周りの消費電力は落とせないからな。
初代Atomみたいに、チップセットが消費電力高すぎてAtomの低消費電力が帳消しになって
結局電力効率が悪いなんて例になれば全然うま味がない。

CPUパワーはなんだかんだで大事だよ。
ARMクラスタとかは実験段階だけどかなり用途限定だし
そういう分野向けはIntelがSCCを実用化してきたらみんなそっちに流れそう。
108名称未設定:2010/09/15(水) 10:45:34 ID:CZMA3/LP0
>>1
すべてのソフトでDRMが必要になったりして
109名称未設定:2010/09/15(水) 21:04:49 ID:tBQ2lo360
一字違いで恐ろしい事になるなw
110名称未設定:2010/09/16(木) 20:25:15 ID:S1GMWKKL0
MacBook Airにこれ積んでほしい
この季節、動画でも再生しようものならあっという間に過熱してカクカクになるからな
111名称未設定:2010/09/16(木) 21:38:56 ID:yXQcx3sk0
アーキの変更は可能だが(やったし)
それなりに面倒で開発者やユーザーの負担なんだけど、忘れてないか
112名称未設定:2010/09/23(木) 08:31:22 ID:VchiAIzP0
AirだけARMで他インテルでもいいよ
113名称未設定:2010/09/23(木) 16:12:52 ID:gjqsA6u50
>>107
タブレットや非Winのモバイルノートよりも熱設計や電力に余裕があるから
高クロックにして搭載する手もあるんじゃないの?
まあ、今の林檎はmac miniですらCore2だから厳しいかもしれないけど
114名称未設定:2010/09/24(金) 20:27:04 ID:mP6R1qjA0
>>107
チップを他社から買ってきて組み合わせるんじゃなくて
I/OからGPUまで全部入りのカスタムチップ(要はワンチップMac)を作ったら、その効率性は凄いことになりそうだ。
アップルがARM搭載サーバを出すとすれば、専用のSoCをそのために開発するんじゃなかろうか
同じものがポータブルMacにも流用できるだろうし。
115名称未設定:2010/09/24(金) 20:43:51 ID:4m9Z9g8O0
Powerに戻せ
116名称未設定:2010/09/24(金) 22:10:00 ID:YO29eoBL0
>>115
Powerだったことはない
117名称未設定:2010/09/25(土) 13:10:21 ID:u6x/+nAJ0
PowerPC601が、たしかPOWER互換とかじゃなかったっけ

それはともかくPowerPCでいいと思うんだがなあ
十分省電力だし速度も足りる
118名称未設定:2010/09/25(土) 15:46:06 ID:FUojOr1S0
Macの出荷台数がiPodやiPhone並みにならないと過去と同様にゲーム機優先されそうだな
119名称未設定:2010/09/27(月) 17:44:25 ID:gFQayB+n0
ARMと次期コアを共同開発してはどうか
Corei3並の、高密度サーバやノートパソコンを狙える性能のをさ
120名称未設定:2010/09/27(月) 18:47:37 ID:3EKcSEys0
>>119
ARMってなんだと思ってるんだ?
121名称未設定:2010/09/30(木) 02:23:24 ID:VjipJUEA0
>>4
お前のアイデアジョブズに盗まれたぞ!
122名称未設定:2010/10/01(金) 11:10:54 ID:DR70FK+r0
どのみち、ARMでも処理能力をパソコン並みにしたらパソコン並みに電力消費するよ
123名称未設定:2010/10/01(金) 12:00:03 ID:Z7S2MUg9P
>>122
そうでもない。

複雑なCISC命令デコードとか、長いパイプラインの
分だけは確実に低消費電力になる。
124名称未設定:2010/10/01(金) 18:32:14 ID:yz0+XOWz0
デコードがx86のガンだよな

ところで、ARMのthumb命令って組み込み以外で利用価値あるのかな?
125名称未設定:2010/10/01(金) 23:51:01 ID:Z7S2MUg9P
>>124
ほとんど無い気がする。Thumb命令だと
16ビット命令だからメモリ効率が良くなるけど、
Gバイト単位でメモリ積んでるMacやiPhoneなら
誤差範囲だし、むしろレジスタ本数が8本に
なることが辛い。

というのがiPhoneアプリでThumb命令使うかどうか
検討した俺の結論。

ARMもA15で64ビット化して、本気でサーバ
用途狙うらしいから、もしかしたらMacも
移行するかもな。PPCからの移行と同じで
あまり手間無いよね?
126名称未設定:2010/10/02(土) 00:08:41 ID:bFqZaobL0
その場合もXserveが移行するだけじゃないの?
PC市場はx86一択に淘汰された形だから覆すのは難しいだろう
127名称未設定:2010/10/02(土) 00:33:09 ID:DXmMZu1S0
Cortex A15 8コアのXserveか…
低発熱静音で、オフィスに普通に置けそう
なんかわくわくするな
その気になればデスクトップとしても使えるだろうし。
128名称未設定:2010/10/02(土) 03:25:38 ID:JNm66zxs0
>>123
いやいや、それならPowerPC時代を思い出していただければ

ARM各種が劇的に省電力なのは省電力重視で作ってるのが大きい
i7とAtomみたいなもん
129名称未設定:2010/10/02(土) 05:00:36 ID:Q9mMdU3e0
>>1
Mac miniのc2dですらCortex A8の12倍以上は軽く高速なのに、
話にならねえだろw

組み込みのコアに移行する訳けえだろボケカスw
130名称未設定:2010/10/02(土) 05:10:00 ID:Q9mMdU3e0
Xeon5500を1枚2枚積んでるXserveがARMとか意味わかんねえんだよw
処理能力500〜1000倍以上違うからな

お前らはsheevaboxでも弄っとけや
131名称未設定:2010/10/02(土) 05:22:08 ID:po+F8hNjP
ARMじゃA4とiOSの新Apple TV程度が限界
あれもJBしたら玩具サーバとしては
面白そうだな。
132名称未設定:2010/10/02(土) 07:01:31 ID:vCUgIPmwP
むしろMacBookのARM版が欲しい。馬鹿みたいに
バッテリーが持つやつ。
133名称未設定:2010/10/02(土) 10:21:26 ID:zXXwSoMI0
>>131
×ARMの限界
◯Cortex-A8の限界
134名称未設定:2010/10/21(木) 17:16:21 ID:UbOblGWu0
次の次くらいのモデルでAirにARMを載せてくると期待
135名称未設定:2010/10/21(木) 18:52:09 ID:HVODKEYa0
余程劇的なメリットが無い限りはやらないだろう
136名称未設定:2010/10/21(木) 21:09:40 ID:5FXtbUVH0
しかしあれだ、ARM化はしなかったが、iPad化したって感じだよな
137名称未設定:2010/10/21(木) 21:46:24 ID:4B03PAeo0
>136
MacでiOSアプリを動かすための布石だったりして
138名称未設定:2010/10/22(金) 02:36:05 ID:ZX4w9fpL0
結局x86とARMでパフォーマンスのギャップが有りすぎるんだよ
どっちかに統一するとすればIntel CPUがARM並みの消費電力になるのを待つ方が現実的
139名称未設定:2010/10/22(金) 03:08:46 ID:bhiZWNne0
x86/x64への移行もそれなりに手間が掛かってベンダとユーザの負担になった訳だから、

よほど劇的且つ明確なメリットが生まれない限りは再度の移行は無いだろう
140名称未設定:2010/10/22(金) 19:11:23 ID:18zauEL+0
というか、iPadとかが主力になって、デスクトップやノート型iPadが出来て
なしくずしにMacもiPad互換になる可能性はそれなりにあると思う
LisaがMacintoshXLになったみたいにさ
141名称未設定:2010/10/22(金) 19:21:08 ID:WUx6b0gD0
エミュレータは公式にあるんだからやろうとすればすぐできる
142名称未設定:2010/10/22(金) 20:03:18 ID:R67aErcg0
あれはエミュレータじゃない
143名称未設定:2010/10/24(日) 01:16:10 ID:Z/HSXvZnP
あっ! すべてのアプリがLLVMでビルドされる
ようになれば、エミュレータすら不要で
x86とARMで同じバイナリ……じゃなかった、
中間コード(ビットコードって言うんだっけ)が
動くようになるのか? FATバイナリの仕組みすら
不要になる。
144名称未設定:2010/10/24(日) 03:45:29 ID:cfwSMhNn0
OSXのLLVMは今のところ仮想マシンとしての機能は全く使ってないよ
コンパイラの静的解析と最適化、それとJITに使ってるだけ
145名称未設定:2010/10/24(日) 09:15:10 ID:GoMfguhI0
MacにDRMを!
146,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/11/06(土) 10:18:03 ID:1JgK1CJ40
>>143
なんでJavaじゃなくて開発途上のLLVMなんだ?
そーいえば元々のOSXの開発プラットフォームとしてのプライオリティはJava>Cocoa>Carbonだったよねえ。
結局CPU性能が追いつかなくてネイティブコード吐くCarbonとCocoaが支持されたけど。
Intel移行のための布石だったのかもねぇ。
147,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/11/06(土) 12:36:57 ID:1JgK1CJ40
>>125
残念ながら64ビットじゃないんだわ。ただの物理アドレス拡張。
Cortex A15は仮想アドレス32ビットで物理アドレス40ビットだ。
つまり4GBの256ページってこと。

もし君の定義でPentium Proが64ビットCPUだと思うならA15も64ビットだよ。
148名称未設定:2010/11/06(土) 16:43:34 ID:ewjrUO3Y0
実際にやるかどうかは別として、今選ぶならAppleが直接関わってるLLVMだろう。
あと、Java>Cocoaだったことは無いと思うけど。
149,,・´∀`・,,)っ-○○○:2010/11/06(土) 17:56:23 ID:1JgK1CJ40
Carbon・・・OS9組の移行用
Cocoa・・・NeXT組の移行用

Javaが本命でレガシーは廃れるってのは良く聞いたんだよ。どっちもしぶとく生き残ってるなぁ。
んで、JavaはSunの手を離れてGPLになった。
いまAppleがJavaを嫌う理由があるとすれば、クローズドな独自実装が作れないから、てなところか。
エンプラ業界では圧倒的にJava支持だぜ。


で、A15の目標性能はA9の倍程度といわれているが、じゃあA9がどの程度の性能かというと、
A9のデュアルコア2GHz(製品化されてない)でAtomシングルコア+HTの1.6GHzに
一部のベンチで辛うじてタメはれる程度でそ。
A15もせいぜいクロック当たり性能は≒Atom程度と思われる。
その頃には消費電力もAtomはシュリンクで落ちてるだろうからトントンくらいか。

IntelがAtomのマルチコア出してくれるの待ったほうが良いな!
150名称未設定:2010/11/06(土) 18:46:08 ID:ewjrUO3Y0
でも、AppleはもうJava VMの独自開発&サポート中止宣言しちゃったしなあ。

ARMの性能については同意見 (>>138)
151名称未設定:2010/11/09(火) 09:36:55 ID:oCxeUDl70
現行のARMでは性能が不足するなら、AppleがARMからライセンス貰って新コア作ればいいじゃん

あと、AirでCoreiシリーズではなくCore2載せてきたあたり
最近のポータブルMacはCPUの絶対性能よりはGPU性能を含めた電力効率の方を重視しているような。
152名称未設定:2010/11/09(火) 12:08:51 ID:JJk6ioNy0
それでIntelより良いものが簡単に作れるならどのメーカーも苦労してないよ
153名称未設定:2010/11/09(火) 12:16:46 ID:TDUQqAEQP
>>152
インテルはx86アーキテクチャという負の遺産があるから、
ARMで作る他社はその分アドバンテージがあると思う。

複雑な命令デコーダ入れなくて済むぶん
速くなりそうなもんだが。CPU書いたことが
ないので想像だけど。
154名称未設定:2010/11/09(火) 14:29:35 ID:JJk6ioNy0
そりゃスケーリングで動作周波数がリニアに上がってた時代の話だな。
トランジスタの性能は上がっても発熱の関係でクロックが上げ難い現在は
クロックあたりの性能が重視される傾向にある訳で、1命令あたりの
演算密度の高いx86の方が下手なRISC ISAより性能面で有利なのが現状。

ARMは絶対性能が低いレンジでは消費電力あたりの性能に優れたCPUを作れるISAかもしれないが
x86と同じパフォーマンスレンジに立って勝負できるかはまた別の話。
事実、x86より後発のアーキテクチャが悉く性能競争でx86に負けているし。
155名称未設定:2010/11/09(火) 17:57:47 ID:gJg5Kh9e0
性能競争については、x86の優位性っていうより、PC向けで数が出ることによる
経済的な優位だよねえ。単に

そんなにx86がいいものなら、そもそも本家Intelからして脱却しようなんてしないよ
156名称未設定:2010/11/09(火) 22:04:02 ID:zSbj/xw00
その「数による経済的な優位性」が大きいからこそ
PC市場では結局x86とインテルが生き残る事になった訳で。
x86互換CPUもAMDを残して他は撤退しちゃったし。

PPCは製品寿命の長いゲーム市場で活路を見出した。

ARMは元々16-32bitの組み込み用途から発展した設計なので
無理してPC向けに拡張してもあまり良い事無いんじゃないかな
157名称未設定:2010/11/09(火) 23:41:50 ID:TDUQqAEQP
明後日のARM ForumはA15三昧なので聞いてくるわ。
158名称未設定:2010/11/10(水) 11:40:12 ID:gtIgZ2vC0
元々Intelはx86を組込み向けと位置づけていた
汎用はiAPXシリーズで置き換えるつもりで、80286は組込み用途として開発された
しかし、iAPXは超複雑なハードウェア実装で低速になり失敗した
結果としてPCにはx86がそのまま使われ、無理やりな後付け拡張繰り返して今に至ってる


ARMは最初から32ビットで後に16ビット命令フォーマットが導入された
ARMは最初はホビーパソコン用で、NewtonやGSM携帯に採用されたことで広まった

だから、ARM=組み込み、x86=汎用というのは結果的にそうなったというだけで元からそうだったわけではない
159名称未設定:2010/11/10(水) 16:21:58 ID:7Qu9609b0
ARMは現状、数はすごく出てるからな
各社に分散してるのでインテルみたいな巨人がいないだけで
ソフト資産では数のメリットを享受する側に立ってるわけだ

PPCもゲームがどうこうより、Macだけ(しかも当時縮小傾向)だと
どうしようもないからパソコン系は切られた
CHRPで汎用パソコンを多数の会社が出すって前提だったからね、PowerPCパソコンは
G5のあとでAppleが見捨てたみたいに言われることが多いが、ようは生産側が
ろくにリソース裂かなかっただけ
160名称未設定:2010/11/10(水) 20:17:03 ID:gtIgZ2vC0
ARMは既に200億個以上のコアが出荷されたらしいからな(ソースはWikipedia)
x86の数倍。Z80を超えた?
161名称未設定:2010/11/10(水) 20:27:40 ID:yros/t7c0
しかしPC市場でx86と争った上で、そこに生き残れるかどうかとなると話は別だろう

PC向けCPUの寡占化が進んだ理由は短い開発サイクルと開発費の高騰に
他所が付いて行けなくなった末の脱落だったのだし(PPCの場合もそう)

今後はそれぞれの得意とする所を守りつつも競合する部分での争いになると思われ
162名称未設定:2010/11/16(火) 19:43:08 ID:Ca/ySmN30
開発だけをいうなら、たまたまあの時期にコケたってだけな気もするね
Pentium4もシェアでかかったから採用されてたけど大コケだったし
半導体そのものが難しい時期だったような
163名称未設定:2010/11/19(金) 06:29:23 ID:C2A/KriP0
組み込みやゲーム機の市場と違ってPCのCPU市場は
開発サイクルが相対的に早く規模の大きなところしか生き残れなくなってしまった
その市場での淘汰過程を振り返るならx86の優位は当面揺るがないだろう

でもPC市場以外の部分が大きく伸びてるしクロスオーバーする部分で
激しいつばぜり合いが繰り広げられる事になるだろうね
164名称未設定:2010/12/07(火) 00:39:17 ID:w+Hy2/Tl0
Macより次世代Wiiに積まれそう
165名称未設定:2010/12/16(木) 22:37:12 ID:AFLLVVF70
Xserve ディスコンはARMサーバリリースの布石かも
166名称未設定:2010/12/26(日) 04:28:40 ID:P3UfHdIY0
普通にMacBookAirから消えていくと思ってたから意外だわ
現状でもiPadと比べて文字通り空気だし
167名称未設定:2011/01/07(金) 08:52:04 ID:LzRtX5VE0
NVIDIAが独自ARMコアを開発中だそうだ
Appleが採用してくれないかな
いやNVIDIAごと買(ry
168名称未設定:2011/01/07(金) 13:52:49 ID:E7A4AdS40
ARM系でWin8動くようにするらしいな
ということは…
169名称未設定:2011/01/08(土) 20:49:40 ID:bYHkI2uC0
Intel並かそれ以上に低コストのパソコン向け(レベルの)ARMプロセッサが出回れば、
MacもIntel CPUにこだわる必要はなくなってくる、かな?
170名称未設定:2011/01/08(土) 20:58:50 ID:fJJ7wg6b0
Apple社内で既にARM版OSXのテストはしているかもしれんね。
171名称未設定:2011/01/09(日) 07:52:26 ID:22Y3yHpq0
ARM版OS XってそのままiOSだけどな
Win8出る頃にはアプリも数十万本揃ってる
172名称未設定:2011/01/10(月) 08:18:01 ID:uL167Q9v0
そもそもAppleはCPUにこだわってない
こだわるなら今もちゃんと68Kを使ってるだろう(使ってたら後継も出てるだろうしな)
ARMがよくなったらARM、ItaniumやCell、MIPSがよくなったらよくなったものに乗り換える
173名称未設定:2011/01/10(月) 08:33:13 ID:ozqaOkJG0
68kベースの設計じゃどんなに魔改造しても今時の実用PCにはならねーよ
Coldfireが実証してるだろ
174名称未設定:2011/01/11(火) 15:17:27 ID:ioRXlWKj0
x86ベースのパソコンが今でもあるんだぜw
まともに開発されてれば68kも発達する
175名称未設定:2011/01/12(水) 01:21:34 ID:BtbqlYYJ0
> そもそもAppleはCPUにこだわってない

こだわっていたよ。PowerPCに。
ただ、PowerPCがだめだったから、
乗り換えるしかなかっただけ。
176名称未設定:2011/01/12(水) 08:42:36 ID:Ex5aq16Y0
>>174
モトローラ自身が見限ってPowerPCに向かったのに?
だいたいIntelの開発力を舐めすぎだ
同じ事を他社が簡単にできるかよ
177名称未設定:2011/01/12(水) 09:10:01 ID:laT489rg0
>>172
さすがにItaniumだけはないだろw
178名称未設定:2011/01/12(水) 13:29:10 ID:UhTKBMWC0
>>176
intelにあるのは金だろ。
今のIAプロセッサみたいなアプローチがとれれば68kを継続できたかも。
ただそんなことをしてる金がなかった。
179名称未設定:2011/01/13(木) 06:00:04 ID:JOLg2IEy0
まあ、モトローラに限って言えば8ビットのころからやる気ねえって言われてたからな
インテルとちがって半導体だめでも本業で食えるし
180名称未設定:2011/01/13(木) 08:12:38 ID:VVpYEBPA0
>>178
開発力はつまるところ金だよ
天才アーキテクトがいようが実現できない設計に価値はない
ARMみたいに設計に徹する以外はね
金があるって事は市場に認められたCPUか売れてるって事だからな

x86延命のための努力とか、68k系が見限られた経緯とかまったく知らないのでは話にならんわ
181名称未設定:2011/01/13(木) 16:21:35 ID:BQL4rxEH0
そうだな
PC向けは開発のサイクルが速いから開発費の負担が膨大で、
おのずと量を出せる最王手に収束するって言う結果になっただけ、とも言える
182名称未設定:2011/01/13(木) 16:24:40 ID:BQL4rxEH0
○最大手
183名称未設定:2011/01/13(木) 17:37:03 ID:JOLg2IEy0
1コアでの高速化が行き詰まったところで多コア化が始まったが
個人使用で考えると何十何百もコア使うわけないので
この方面でも10年くらいで行き詰まるだろう

落ち着いちゃったら、実際ARMでもPowerPCでも、あるもの安く使うみたいになるんじゃねえの
今の電卓みたいにさ
184名称未設定:2011/01/14(金) 01:40:19 ID:lq0YbNqu0
そこまで行くにはまだ相当掛かると思うな>電卓みたいな状態
185名称未設定:2011/01/14(金) 08:47:18 ID:fp0o0CFc0
例えば高度なロボットとかアンドロイド(OSじゃないほう)を実現しようと思うと、かなりの多元処理が必要になるだろう。
その時メニイコアの意味が出てくるんじゃね?
186名称未設定:2011/01/26(水) 18:29:44 ID:F5wHVy6q0
次世代AirにCortex-A15のマルチコアが載るとなったら買う?

自分は古いIntel用バイナリ動かなくても欲しいけど(新しいソフトはユニバーサルバイナリ化するだろうし)
これからはARM用Windowsも出るから、ブートキャンプも実現できちゃうね。
187名称未設定:2011/01/28(金) 00:51:41 ID:tpBi4x4+0
Core2より遅いだろそんなもん
載らねえよ
188名称未設定:2011/01/28(金) 21:07:28 ID:GhgmL6Wh0
Cortex-a15の8コアならクロック当たり性能でCore2Duoを上回るはず
189名称未設定:2011/01/29(土) 09:21:17 ID:jpS2Kybr0
というか、性能的にはそんなに必要ない用途で電池が持てばいいってこともあるから
iPad+キーボードなみのハードでいいから小さくて数日電池持つ奴とかほしいかな

昔のポケコンなんか40日とか保ったしな
190名称未設定:2011/01/29(土) 13:56:46 ID:yrxbik9N0
>>188
ないない
191名称未設定:2011/01/29(土) 22:09:13 ID:B7YORbOy0
なんでマカーはARMに過剰な期待をするのだろうか
192名称未設定:2011/01/29(土) 22:43:52 ID:Bwkpzfum0
インテルのGPUがダメダメだからだろ
193名称未設定:2011/01/30(日) 02:35:08 ID:ru6V99w+0
ARMにするとGPUの問題が解決するとでも?w
194名称未設定:2011/01/30(日) 11:59:46 ID:Y0gg6Hdc0
Intelのチップを使うとIntel側の事情に振り回されざるを得ないよね。

ARMベースのSoCなら、コアの外部に好きな回路を好きなように組み込める。
さらにアーキテクチャライセンスを取得すればコアにも手を入れられ、コストと消費電力の範囲内でいくらでも魔改造が可能。
Macの販売台数が今後も増え続けるとしたら、AppleがMac専用のCPUを開発するというのもそれほど奇抜な考えではない。

>>190
Cortex-A9の時点で1コア1MHz当たりの性能がCore2の8割強はあるみたいだけど?
クロックが多少下がったとしても、コア数が4倍であれば現行の低電圧Core2Duoを大きく上回る性能になってもおかしくはない。
http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20110123

195名称未設定:2011/01/30(日) 12:40:33 ID:2WRGjgjX0
整数演算だけで比べてもなぁ
196名称未設定:2011/01/30(日) 13:11:56 ID:aN+NhokC0
CPUに何を使おうが、やる事は変わらんぞ
ARMはモバイル向けのCPUで、パワー的には86には遠く及ばん
197名称未設定:2011/01/30(日) 13:36:06 ID:vm8uAaWT0
そこでアップルはARMを32コア載せるんだよ
じきにx86なんて要らなかったんだってことになるよ
198名称未設定:2011/01/30(日) 13:51:58 ID:WjdSskTD0
>>194
実アプリで2-3倍はクロックあたりの性能が違うAtomとCore2が
似たようなスコアになるベンチなんか参考にならん
199名称未設定:2011/01/30(日) 14:12:54 ID:bbrPHPfH0
問題は、それほどのCPUパワーが必要なのか
というところだよな。

動画のエンコードとかしない限り、MacBook Air
11インチ程度のCPUパワーで十分ということが
分かったし。
200名称未設定:2011/01/30(日) 14:58:56 ID:ru6V99w+0
>>199
ARMだと現状ではそのレベルすら到底不可能なのが問題。
Cortex-A9は発表から製品登場まで3年かかってるし、A15が登場時点での
Intel CPUと競争力があるのかも疑問。
201名称未設定:2011/01/30(日) 15:01:25 ID:Y0gg6Hdc0
NVidiaが独自コア開発中という話は?
202名称未設定:2011/01/30(日) 22:34:44 ID:MFML19DJ0
下位互換生を保ちながら
A4 A5 A6 と毎年バージョンアップしていく
っていうことで宜しく
203名称未設定:2011/01/30(日) 23:38:13 ID:Y0gg6Hdc0
A4ってiPhone 4に搭載される世代だからそのネーミングになったのか
204名称未設定:2011/02/01(火) 12:22:33 ID:OZd8mcPh0
CPU作るのに魔法とかあるわけじゃないから、現状の性能差はほとんど狙ってるマーケットの違い

ARMの需要がどんどん増えてきつつある現在の勢いが続けば、x86に劣らなくなるのは
そう遠い時期でもなさそうだ。ただ、省電力のままってのは少々ムシがよすぎる

とはいっても、ARMじゃつまんねえよなあ。cellなみのぶっとんだ何かが出てきてくれないかなあ
205名称未設定:2011/02/01(火) 15:23:39 ID:/2XRgUvw0
結局プロセス開発とアーキテクチャ設計を一体となってやってるIntelが強い
206名称未設定:2011/02/01(火) 16:47:23 ID:VabnU5hUi
>>204
コアはARMやPower などの汎用CPUで、外部に専用回路やSIMDコアを付けるってんじゃダメなの?
Cellなんてまさにそれでしょ?
NVIDIAのProject Denver もある意味そうだし
207名称未設定:2011/02/02(水) 10:16:30 ID:E793UPL40
cellには、キャッシュじゃない内蔵高速メモリという技もある
単に外付けってわけでもない
208名称未設定:2011/02/02(水) 10:19:45 ID:BwwREPh/0
専用回路化はsandyのHD動画周りでもやってるし
トレンドの一つでしょ

でも汎用機械たるPC/Macとしての使い方の場合、その汎用部分の性能もとても大事
209名称未設定:2011/02/05(土) 15:33:11 ID:9v19iMTK0
エンコはエンコ回路でいいじゃん
一般人はcore2のパワーいらん
210名称未設定:2011/02/05(土) 18:34:29 ID:ZG1vc35x0
デコード回路は一般的だけどエンコのは一般的じゃないから高つく
そしてCPUが弱いのに汎用的な用途を求めると無数に専用回路が必要になったり
211名称未設定:2011/02/06(日) 10:12:56 ID:WxG1V9Av0
エンコする人少ないならcore2のパワーなんていらないでOK?
212名称未設定:2011/02/06(日) 12:06:24 ID:WZYBF3mj0
>>211
そういう人のためのiPad。

ARM 1GHzで不満ないどころかヌルヌルサクサクで
使えてるからなあ。
213名称未設定:2011/02/06(日) 12:33:15 ID:KdLm8iUR0
圧縮アーカイブの圧縮解凍もCPUぢからだぞ
2GのZIPの解凍とかそういうのやったことない?
214名称未設定:2011/02/06(日) 13:00:21 ID:jpGav6wS0
普通の人はやらないな、そんなもん
215名称未設定:2011/02/06(日) 13:15:33 ID:KdLm8iUR0
ゲームのパッチなんかは今そんなもんだぞ
216名称未設定:2011/02/06(日) 14:25:45 ID:WZYBF3mj0
月に数回しか行わない作業が重くて時間掛かっても、
毎日10時間電池が保って軽い方を優先。

というバランス感覚。
217名称未設定:2011/02/19(土) 20:40:14.56 ID:GllxIjZd0
あげ
218名称未設定:2011/02/20(日) 16:59:56.59 ID:pqOPxhIW0
PlayStation3の次世代機もARMになるようだ
組み込みコアはどんどんARMに集約されてくなあ
219名称未設定:2011/02/20(日) 17:39:03.21 ID:io556iKf0
PS3じゃなくてPSPの後継機だろそれ
220名称未設定:2011/02/21(月) 05:02:43.60 ID:HeFayk4Z0
いや、PS3後継機のそう言う噂もある
ただ、まだ時期的に最終決定ではないだろうと思うよ
あとPS3を5年とか持たせるって話だし

とはいえPS2のころみたいに景気よくはないから、全く独自なCPU開発は無理だろうし
ARMやx86のような汎用CPUか、あるいは今の延長上でいける強化Cellくらいしか
候補は事実上ないだろうけど
221名称未設定:2011/02/22(火) 23:29:29.25 ID:5KakqhXa0
>>217
腕をあげたな
222名称未設定:2011/02/22(火) 23:56:52.69 ID:d8tPQyFZ0
>>4
これは凄い。
預言者だったんだw
223名称未設定:2011/02/23(水) 09:16:25.12 ID:9y5hrYas0
iPhoneベースのタブレット機の噂は当時からあったろ?
224名称未設定:2011/02/24(木) 20:53:17.32 ID:vUU1LciV0
iPhoneベースのタブレット機か〜2年前から噂知ってるわ〜
225名称未設定:2011/03/03(木) 13:19:15.22 ID:j3WNjnvK0
iPad2に搭載されたA5の詳しいスペックを知りたい

デュアルコア版で従来の2倍のCPU性能ということは、Cortex-A9 MPCoreかな

GPU性能9倍はとんでもないな。1080p出力、フルHD動画の編集をするにはこれくらいが必要だったということだろう。
226名称未設定:2011/03/03(木) 23:30:01.72 ID:bm1Ht21F0
スレチ
227名称未設定:2011/03/03(木) 23:53:00.83 ID:j3WNjnvK0
AppleがらみのARMの話なんだからスレチじゃないでしょ
228名称未設定:2011/03/17(木) 16:41:18.74 ID:mh8jmrDC0
A5はやっぱりCortex-A9だったらしいな
iPhoneにも載るんだろうな
229名称未設定:2011/03/18(金) 17:16:04.92 ID:4Z+5rTUn0
ARM Coretex?ってIntel Core 2と比べて同じ消費電力ならどっちが速いの?
教えてエロい人
230名称未設定:2011/03/18(金) 17:24:48.51 ID:+3Fy0NB2P
231名称未設定:2011/03/18(金) 17:29:12.34 ID:lt9Q7NW00
処理に依る
232名称未設定:2011/03/18(金) 21:44:19.70 ID:7d9k7nFO0
>>229
Cortex-A15の方が速い
233名称未設定:2011/04/26(火) 10:07:26.46 ID:kF1c3UQ0i
>>220
Wii後継機はどうなるんだろうな
ARMか、それともPowerか。
234名称未設定:2011/04/28(木) 10:28:15.12 ID:lEkaY/7S0
>>40
次はMacの番だ!
235名称未設定:2011/05/02(月) 22:55:08.50 ID:LS6kA5fp0
ノートがファンレスになればARM不要
236名称未設定:2011/05/05(木) 11:57:33.98 ID:cdbW/c0m0
当分、IntelはMACとPCのデスクトップ用CPU、
ARMはタブレット&スマートフォン用の省電力CPU
という構図は変わらない?
237名称未設定:2011/05/05(木) 12:02:10.45 ID:257G5Vjq0
今後ARMサーバがどれだけ伸びるか。
あと、WindowsがARMサポートするからデスクトップにも食い込むだろうね
238名称未設定:2011/05/06(金) 19:49:16.66 ID:nryuYs+X0
239名称未設定:2011/05/07(土) 02:42:26.13 ID:f8Q4M1qs0
ちょっと待て、もうintel捨てるのか!?
240名称未設定:2011/05/07(土) 02:44:40.45 ID:lyfxZIIj0
まーた開発者に負担かけんのか
つかついでにiOS化しちゃいそうだな
241名称未設定:2011/05/07(土) 02:55:30.32 ID:f8Q4M1qs0
開発者じゃなくて、法人利用者の方が負担デカい気が
242名称未設定:2011/05/07(土) 03:03:59.42 ID:2ByokHbD0
わざわざ遅くてロードマップの見えないCPUに移行するってどんだけマゾだよ
243名称未設定:2011/05/07(土) 03:12:17.95 ID:6gFqwYZN0
憶測記事
244名称未設定:2011/05/07(土) 10:45:56.10 ID:ZEPKAPBO0
ARMのコアをそのまま使うんじゃなく、コアを自社開発するって線はないのかな?
245名称未設定:2011/05/07(土) 10:55:47.81 ID:DrL5kGJx0
MacのCPU周期説

1984-1994 68K 11年
1994-2006 PowerPC 12年
2006-  Intel 13年?

以上の経験則から、Intel採用は2019年まで続くことになろう。
2019年からMacは他のアーキテクチャ(おそらくARM)へ移行していくだろう
246名称未設定:2011/05/07(土) 11:23:16.32 ID:x3vtLzdf0
全モデルAir並みの薄さにすれば言い訳が効きそう
247名称未設定:2011/05/07(土) 16:26:26.06 ID:lyfxZIIj0
Mac OSとしてはARMアーキテクチャ上で動作するようになって
CPUはARM互換製造メーカー同士で競争になってくれればいいのかも
248名称未設定:2011/05/07(土) 20:44:35.72 ID:f8Q4M1qs0
intelがARM系を製造・・・ちょと胸が熱くなるぞ
249名称未設定:2011/05/07(土) 22:37:49.75 ID:q8tmh6O/0
Cortex A9の4コアと、Core2Duoの2コアで、
Coremarkのスコアが同じくらいというARM側の主張が
あまり正しく理解されていない。

Coremarkはもっと低レベルCPUも想定にいれたベンチなので、
どうしてもRISCプロセッサに有利になりやすい。
実際の複雑化したOSやアプリの実行とはかけ離れたベンチマークだ。

そしてCoremarkの結果はコア数が倍になれば単純に倍になる。
4コアのCortex A9と、2コアのCore2Duoで同スコアということは、
ARMのシングルスレッド性能はx86の半分しかないということだ。
世の中コア数が倍になれば性能が倍になるアプリばかりではない。
ARMはクロックを上げると消費電力の悪化が激しいので、
良くて2GHzあたりが限度だろう。

今はまだx86からARMに乗り換えられる時期ではない。
Cortex A15でだいぶ近づけるとは思うが、まだまだ難しいだろう。
そして乗り換えるメリットがない。
ただARMの今後の性能向上で、
ARM搭載デバイスの割合がx86の割合を侵食していくのは確かだと思う。
250名称未設定:2011/05/08(日) 03:30:30.49 ID:VWrliMXx0
非MacなiOS系のデバイスのラインナップ充実とかは普通に有りそうだけど
MacのCPUをARMでってのには疑問感じる
251名称未設定:2011/05/08(日) 06:34:18.16 ID:eBiTRTk/0
22nm製造プロセスで省電力になり、
数年後にはバッテリーのエネルギー密度が上がるだろうから、
ARMに移る必要性は減るかも?

ただバッテリーのエネルギー密度が上がっても、
排熱は大きく改善しようがないから、
長期的には排熱がボトルネックとなりそうな予感。

そうなると電力当たりのパフォーマンスを上げるために、
マルチコア化、GPGPUの活用を本格化する必要がある。
ARMはマルチコア化にも、GPGPUにも向いているが、
果たしてソフト側が使いこなせるのかが課題か。
252名称未設定:2011/05/08(日) 06:53:00.96 ID:nN2Y2zhr0
エントリ機でまったく異なる2系統のCPUを用意するとは思えない
エントリ機をARMにしてエントリ機と上位機でCPUが異なるようにするとは思えない
253名称未設定:2011/05/08(日) 07:52:42.67 ID:eBiTRTk/0
>>251
続き。
CPU処理には、依存性が高い処理と、依存性が少ない処理がある。
後者はGPGPUで処理すればいいが、問題は前者。

スーパースケーラで並列性を上げようにも、依存性があるコードだと分岐予測ミスなども起こり、限界が近い。
クロックを上げようにも、CPUが複雑だとそれだけ電圧も上げる必要があり、消費電力も増える。
設計がシンプルなARMならば、クロックを上げても消費電力は増えにくい。

よって、依存性が高い処理は、シンプルな設計のARMなどで処理し、
依存性が少ない処理は、GPGPUで並列処理することを考えているのかもしれない。

これにはソフトウェア側で、依存性が高い処理と少ない処理を分けて、
前者はマルチスレッド化で複数のコアの活用、後者はGPGPUの活用を行う必要がある。

AppleはすでにOSレベルで、前者はGrand Central Dispatch、
後者はOpenCLという対応を行いつつある。
254名称未設定:2011/05/08(日) 12:51:43.65 ID:ycKw21Y/0
依存性が高いって

依存関係が多いって言いたいのか?
255名称未設定:2011/05/08(日) 13:59:04.72 ID:eBiTRTk/0
>>254
そう。分岐命令が多かったり、直前の計算結果を参照することが多かったりすると、依存関係が多い。
256名称未設定:2011/05/08(日) 15:26:08.28 ID:ycKw21Y/0
>CPUが複雑だとそれだけ電圧も上げる必要があり
クロック周波数に対して電圧をどれだけ上げる必要があるかは
クリティカルパス遅延のスラックに依存しているので
CPUが複雑かどうかは関係ない

>依存性が高い処理は、シンプルな設計のARMなどで処理し
依存関係が多くSIMDやマルチスレッドに向かないようなコードこそ
out-of-order等の複雑な実行時最適化機構を持つCPUで処理したいのだから
CPUをシンプルな設計にするのは本末転倒
257名称未設定:2011/05/08(日) 16:26:28.63 ID:eBiTRTk/0
>>256
前者は同意(シンプルなほど最長パスも短くなる傾向)だけど、
アウトオブオーダーは直前のデータを参照する命令が多いほど、
命令の並び替えが行えないので、並列で実行することも少なくなるのでは?
258名称未設定:2011/05/08(日) 16:37:52.61 ID:ycKw21Y/0
いやだから先行命令の結果に依存する命令がある場合
in-orderだと問答無用でそこでストールするが
out-of-orderだと命令ウインドウ中の実行可能な命令を探して実行出来るだろ
事実ARMもOOO導入する等複雑化の流れに乗ってきてるし

>シンプルなほど最長パスも短くなる傾向
そんなものはパイプラインの切り方次第であってシンプルかどうかは関係ない
259名称未設定:2011/05/08(日) 17:05:29.68 ID:eBiTRTk/0
>>258
ググったらARMも、スーパースカラー、アウト・オブ・オーダーに対応してた。

パイプラインが浅い方が、分岐予測が失敗したときのコストが少ないけど、
ググると、Core 2のパイプラインは14段階、Nehalemは16段。Cortex-A8は13段と大差なし。

ただ指摘の通り、ステージ数が多いほど、クロックを上げやすいので、
結局は、どれだけ効率的に処理できるか次第?

x86とARMの差って、命令セットのコード効率、x86は内部命令の変換がいるぐらい?
どうしてこんなに消費電力に差が開くのか、理由が分からない。
260名称未設定:2011/05/08(日) 17:20:49.40 ID:eBiTRTk/0
Cortex-A9  高性能版 低消費電力版
面積     6.7mm2 4.9mm2
周波数    2GHz   0.8〜1GHz
消費電力   1.9W   0.5W
製造プロセス 40nm
パイプライン 8段
同時実行   4命令

http://eetimes.jp/news/3380
http://eetimes.jp/content/2883

Atom N230
面積     25 mm2
周波数    1.6GHz
消費電力   4W
製造プロセス 45nm
261名称未設定:2011/05/08(日) 17:26:12.22 ID:0a4DPC1z0
>>259
ARMが有利な要因としては、

レジスタ数32本
3オペランド
パイプラインを乱さないために分岐しない場合は
命令を実行しないビット

とかいろいろあるけど、どれがどのくらい効いているかは
計測しないと分からんな。

というかx86が化石すぎて比較要素有り杉
262名称未設定:2011/05/08(日) 17:27:29.57 ID:eBiTRTk/0
Atom Z500
面積     26 mm2
周波数    800 MHz
消費電力   0.65W
製造プロセス 45nm

http://ark.intel.com/Product.aspx?id=35472

クロック当たり性能も 2.5 DMIPS/MHz 程度と大差ない・・・。
263名称未設定:2011/05/08(日) 18:50:46.52 ID:ycKw21Y/0
>>261
ARMはレジスタ16本だしメモリをオペランドに取れないRISCだから
同じく16本のx86-64より不足がち
264名称未設定:2011/05/08(日) 22:44:46.10 ID:NWL6DFdh0
>>259
むしろATOMがインオーダーだったりする。

ATOMもNとZでは単純比較できない。
ZはGPUとかいろいろ含んでいる。Nは昔のCPUと同じ構成。
265名称未設定:2011/05/09(月) 13:28:14.91 ID:rRBINWFK0
「MacBook」「MacBook Pro」、ARMベースチップに移行予定か--米報道
http://japan.cnet.com/news/service/35002448/
266名称未設定:2011/05/09(月) 13:34:40.71 ID:4kXpfh430
>>2
今どんな気持ち?
267名称未設定:2011/05/09(月) 17:51:38.08 ID:M1OpaQeH0
本当に移行するの?
まだまだARMはIntelにパフォーマンスで追いつけなさそうだけどなあ
268名称未設定:2011/05/09(月) 17:53:57.97 ID:Br+iJ1Gm0
マジなら大ニュースじゃね。
アーキテクチャ変わって、もういっぺんハードもソフトも買い直し
269名称未設定:2011/05/09(月) 20:40:36.22 ID:CSpyL2a80
ガセネタである事を心から願うよ
270名称未設定:2011/05/09(月) 22:17:54.02 ID:5FyTDqVv0
記事は明記していないが、Appleは
x86からNVIDIAのProject Denverに移行を考えているように読み取れる。
だが、今でもTegra250を採用せずにより優れた独自SoCを
iOSに使っているAppleが、今後NVIDIAのSoCを使うことはないだろう。
あるとしたら、その時期に登場するCortex A15の4コアをベースとした
自社SoCをMacBookに採用することだ。

今後はiOSとMacOSの敷居があいまいになっていくのではないだろうか。
MacOSはiOSに近づいていっているし、ARMの性能は一昔前のx86に
追いつきつつある。
271名称未設定:2011/05/09(月) 22:24:00.58 ID:5FyTDqVv0
生産と消費の2種類のデバイスがある。
前者はアプリケーションを開発したり、動画を編集したり、
ドキュメント作成など生産を行う道具。仕事に使われる道具。
後者はWebや音楽や動画などのコンテンツを消費したり、
メールやSNSなどのコミュニケーションの道具。一般の人が使う道具。

消費の方にx86が必要ではなくなった。
MacBook Airのような消費メインのデバイスは、ARMとiOSで十分かもしれない。
今後ARMとiOSの割合が増え、x86とMacOSの割合が減っていくだろう。
272名称未設定:2011/05/09(月) 22:54:33.75 ID:t+lAiB0T0
当然研究はしてるんだろうけど、確定事項とはとても思えんね
273名称未設定:2011/05/09(月) 23:31:40.63 ID:CSpyL2a80
「〜で十分」程度じゃアーキ移行の理由にはならんし
274名称未設定:2011/05/09(月) 23:35:26.87 ID:5FyTDqVv0
>>273
移行はしないと思う。
ARM&iOSの守備範囲が拡大していくだけ。
ノート型のローエンドにも侵食していくと思う。
275名称未設定:2011/05/09(月) 23:37:39.53 ID:CSpyL2a80
その場合は全く新しいコンセプトの新製品で来ると思うな
276名称未設定:2011/05/09(月) 23:41:26.42 ID:5FyTDqVv0
>>275
数年前までiPadとMacBook Airがなかったし、この辺りの境界があいまいな感じがする。
ここが新製品として統合されるのではないか、と予想している。
277名称未設定:2011/05/09(月) 23:49:35.23 ID:CUQdpF8V0
MBAあたりのモバイルPCならARM+Mac OSでもいいと思うの
ただ、現状のA9デュアルコアでは性能が全然足りない
A15の4コアと高性能のGPUは必須だろうね
278名称未設定:2011/05/09(月) 23:54:54.92 ID:5FyTDqVv0
>>277
MacOSだと、ある程度のシングルスレッド性能が必要。
A15でも3GHz超じゃないと厳しいと思う。
コア数が増えるのはまた別の話。
279名称未設定:2011/05/10(火) 00:06:21.26 ID:lIN0yjls0
ARMでWindows出たとしてIntelのMacOSXより高速化されることってありえるのか
280名称未設定:2011/05/10(火) 00:13:46.69 ID:xJ4F3FuX0
Mac OS XがiOSに比べてマルチコアCPUに最適化されてないわけじゃないから
アプリの性能がどうなるかという点が問題だが
MBAに載ってる低電圧版 Core 2でもシングルスレッドの性能は別に不足してないように思える。
A15ではコア当たり性能がCortex-A9の3倍以上に向上するわけだし、iPadでは少しもたつくPDF表示も快適になるだろう
動画はGPUでカバーできるし、オフィスアプリは今のiPadの性能でも不足はない
281名称未設定:2011/05/10(火) 00:19:38.57 ID:WYohhoLW0
>>280
A15はA9の3倍以上の性能にならない。
なったとしたら、消費電力もダイサイズも3倍以上になるので、
もはやARMを使う理由もなくなる。

A15でも今のCore2よりシングルスレッド性能はだいぶ劣るはず。
いくらマルチコア化を進めても、効果が出る場所にも限りがある。

Apple A5は動画のエンコードとデコードにGPUを使っていない。
専用ハードウェアデコーダーとエンコーダーを使っている。
282名称未設定:2011/05/10(火) 00:20:20.50 ID:GnLXUFGi0
結局x86のメインストリームCPUに近い性能をARMで出そうとすれば
消費電力も近くなるのだがから
アーキテクチャの優劣とかいう次元の話で決める物ではないだろう

iOSとMacOSが統合するにあたってどっちをどっちに近づけていくかという方向性が垣間見えた感じか
283名称未設定:2011/05/10(火) 01:42:58.73 ID:JgETLYwk0
>>281
エンコード?と思ったが、そうだA5はエンコーダー
積んでるんだった。

MacBook AirあたりにA5後継が乗れば
低消費電力で爆速エンコードが期待できるな。
284名称未設定:2011/05/10(火) 01:59:41.24 ID:2nmKNQ4S0
それはsandyのハードエンコーダ使うだけで済むんじゃね
285名称未設定:2011/05/10(火) 02:57:05.44 ID:xaQflH5s0
CUDA使ってもCore2Duoより速くエンコできるんだが
Macで対応したエンコーダーソフトが出ない
286名称未設定:2011/05/10(火) 12:50:06.77 ID:OYldppps0
Intelって昔ARMプロセッサ作ってたけどやめたよね。
287名称未設定:2011/05/10(火) 13:04:12.98 ID:DruyMlBJ0
そりゃx86で囲い込んだほうが何かとインテルには便利だからさ
でARMのかわりにAtom開発して今に至る
それが少々手遅れだったのは今のARMブーム見ればわかる
低消費電力系ARMの代替Atom出す前にARMが上に登ってきてしまった
288名称未設定:2011/05/10(火) 13:08:32.18 ID:DruyMlBJ0
手遅れってのはあくまで「事前に抑え込めなかった」って話ね
まだ将来的にARMが勝つかx86が勝つかまで断言できる情勢じゃないし
どちらにもそれなりに勝つチャンスはあると思う
ただインテルとしては、そんなチャンスをARM勢に与えたくはなかっただろうね、と。
289名称未設定:2011/05/10(火) 20:19:53.35 ID:zqZitpKrP
手遅れなんじゃなくて、Intelにやる気がないだけ。
Atomの性能を上げればメインストリームの下が食われる。
290名称未設定:2011/05/10(火) 21:01:53.24 ID:xph+ZTOc0
ARMに移るとして、

1. Bootcampはどうするのか
2. 仮想化系は対応できるのか
3. wineは対応できるのか

の三点ってどうなるんだろ。
Windowsを完全に捨て去れ無い環境なので
そのあたり気になる。
291名称未設定:2011/05/10(火) 21:31:46.95 ID:xaQflH5s0
当然それらは捨てることになるでしょ
ARM以降が本当ならね
292名称未設定:2011/05/10(火) 21:47:49.38 ID:WYohhoLW0
>>290

1. Windows 8はARMでも動く。Windows 7以前を切り捨てれば良いだけ。
2. Cortex A15は仮想化フル対応。
3. 1と同じで不要。

Windowsなんて切り捨てに決まってる。
WineやRosettaのようなソフトウェアエミュレーションすらやる価値はないだろう。
Windows 7以前のネイティブの遺産は、Microsoftにとってさえ過去の遺産になる。
Appleが気にする必要なんてない。そもそもWindowsとの互換なんて、
x86への移行のおまけに過ぎないんだから。
どうしてもWindows 7以前の互換性が欲しい人たちのために、
しばらくは旧機種を販売する企業があるだろう。
293名称未設定:2011/05/10(火) 21:55:59.33 ID:JgETLYwk0
>>292
そう考えると、Windows 8がARMでも動くようになるのは
Appleに取っても追い風なのかもな。
294名称未設定:2011/05/10(火) 22:05:56.61 ID:xph+ZTOc0
>>292
うーん、A15って仮想化技術に対応してるのか。
なら、軽いアプリケーションに関しては、
ARMで動くx86エミュレーターが出てくればなんとかなるかな。
まあ問題が出るのはx86なWindows用ゲーム資産なもんか
295名称未設定:2011/05/10(火) 22:17:10.26 ID:xJ4F3FuX0
ARM対応Windowsってx86のバイナリも動くのかな

WindowsもMacもARMの64ビット化までは本格移行はないだろうけど
296名称未設定:2011/05/10(火) 22:23:04.77 ID:xJ4F3FuX0
ひょっとしてARM WindowsはMSによるMacの正式サポートもあったりして?
297名称未設定:2011/05/10(火) 22:29:39.28 ID:sViHocKk0
A15までは出ないだろうけど、x86の時みたいに開発者向けのテスト機は出るだろうね。
298名称未設定:2011/05/10(火) 22:51:20.03 ID:WYohhoLW0
仮想化技術を勘違いしている人がいるようだ。
まあ自分も詳しいわけではないが、ハードウェアの仮想化支援というのは、
ゲストOSにハードウェアを直接触らせることを許すようにしている。
ゲストOSもマシンのリソースをホストOSと同じように使えるので、
ネイティブ実行に近い速度で動作させることができる。
でもそれはホストとゲストが同じアーキテクチャなことが前提で、
Intel Mac上で動作するVirtualBoxの上で、WindowsがPC/ATと同じような速度で動くのは、
PC/AT機とMacが同じアーキテクチャだから。

ちなみにx86でARMをエミュレートすると、性能は相当落ちる。
x86で動くAndroidエミュレーターがまさにそう。NES等のエミュレーターも同じ。
NESのエミュレーターはx86がNESを遥かに上回る性能なのでリアルタイムにエミュレーション可能だが、
性能差がないと現実的な速度で動かすことはできない。
異なるアーキテクチャをエミュレートするには、全てをソフトウェアでエミュレートしてやらないといけない。
ARMでx86をエミュレートするなら、全てをソフトウェアで行うので、
パフォーマンスの落ち込みが相当激しい。要するに現実的には無理。
299名称未設定:2011/05/10(火) 22:53:48.60 ID:xJ4F3FuX0
アプリの重さによるだろ
オフィスアプリとか、軽めのタスクならエミュレーションによる速度低下が激しくても現実的に問題ない
300名称未設定:2011/05/10(火) 22:55:52.72 ID:WYohhoLW0
Windows 8はARMでも動くわけだが、
当然のごとくx86用にコンパイルされたネイティブアプリは動作しない。
Windows 8世代のアプリは、ARMとx86の互換性をとるために全てマネージドコードになる。
要するにネイティブアプリではなく、.net frameworkという仮想マシンで動くバイトコードだ。
Windows Phone 7が既にネイティブアプリのサポートやめ、
.net compact frameworkで動くアプリしか許可していない。
301名称未設定:2011/05/10(火) 22:59:12.06 ID:WYohhoLW0
>>299
オフィスは重いのですが。
どのくらい遅くなるかは、ARMで動くLinux上で
qemuでx86をエミュレートしてみればわかりますよ。
まともに動くアプリなんて、ほとんどないでしょうね。
OSを動かすだけでCPUリソース全て食いつぶしますよ。
302名称未設定:2011/05/10(火) 23:12:39.99 ID:2nmKNQ4S0
>>300
>Windows 8世代のアプリは、ARMとx86の互換性をとるために全てマネージドコードになる
それ公式発表じゃなくて君の想像では?
303名称未設定:2011/05/10(火) 23:25:17.91 ID:xaQflH5s0
同世格下CPUで格上CPUをエミュレーションなんて無茶にもほどがあると思う
304名称未設定:2011/05/10(火) 23:38:41.09 ID:zqZitpKrP
エミュレータなくても、app storeにアプリが山ほどあるじゃないか
305名称未設定:2011/05/10(火) 23:39:41.28 ID:WYohhoLW0
>>302
俺の想像というよりは、Microsoftの願望であり、目標。
Windows 8発売までまだ時間があるから、Fat Binaryという形でネイティブアプリをサポートするかもしれない。
というか、そうなると予想。
マネージドコードでは性能が出ないケースがあるのは明らかだからね。
306名称未設定:2011/05/10(火) 23:51:58.04 ID:sViHocKk0
別にWindowsの話はどうでも良い。
307名称未設定:2011/05/10(火) 23:54:50.50 ID:2nmKNQ4S0
>>305
MSのアプリの互換性確保に掛ける熱意は並々ならぬものが有るし
それ故にユーザーから支持されて来た経緯も有るので、
そこまでのドラスティックな変化を次の8でやるとは思えないな

というかLonghorn時代に計画してポシャったプランなような>マネージドコードへの一本化
308名称未設定:2011/05/11(水) 01:49:38.23 ID:c/2TdPzl0
肝心のOfficeがマネージドコードになってない
現状ではどうなることやら。
309名称未設定:2011/05/11(水) 08:06:40.28 ID:LXQ0WAML0
ぶっちゃけ一般向け需要ではBootCampが最大のキラーアプリだろMacって
310名称未設定:2011/05/11(水) 09:29:27.58 ID:gaNRqd2m0
だがいずれ使わなくなるw
311名称未設定:2011/05/11(水) 10:48:52.79 ID:8QJdEv+X0
しっかしMacがARM化するとなると、
一台のMacでWindowsとかLinuxをまかなうのは無理になるなあ。
312名称未設定:2011/05/11(水) 12:36:32.06 ID:9kZhKCgV0
また移行でバタバタして過去のソフトもWindowsも動かなくなってシェア落とすってオチ?
313名称未設定:2011/05/11(水) 15:21:07.79 ID:ISY9X4gjP
appleが世界を制する
314名称未設定:2011/05/11(水) 16:42:56.13 ID:W7GPFWU60
powerpcからintelへの移行は見事だったけどな
315名称未設定:2011/05/11(水) 20:43:18.08 ID:ylp/7e5o0
>>311
MacでARM版WindowsやARM版Linuxじゃだめ?
316名称未設定:2011/05/11(水) 20:47:50.51 ID:W7GPFWU60
arm版windowsってアプリが揃うしばらくの間、利用価値なくね?
317名称未設定:2011/05/11(水) 20:58:09.02 ID:HWjnvuMC0
>>308
OfficeはAzureで動作するWebアプリになると思われ。
Google Documentのように。
318名称未設定:2011/05/11(水) 22:27:13.69 ID:38mYmqv10
MacでAndroidが動くようになるのか胸熱
319名称未設定:2011/05/12(木) 01:31:23.93 ID:UsK7cTDL0
>>318
頑張れば動くようになるでしょ。現にRIM
Playbook(OSはQNX)で動くし。
320名称未設定:2011/05/12(木) 07:05:11.00 ID:K7WEJfW/0
>>319
もう既にある。
Android SDKにはqemu上で動くAndroidが入っている。

RIMがやるのはDalvik VMの移植だね。
どこかの会社がWindowsにDalvik VMを移植するといっていたし、
Amazonはサーバー上でAndroidエミュレータを動かし、
ブラウザ経由で操作を提供しているから、
Androidアプリが動かないOSの方が珍しくなるかもしれない。
321名称未設定:2011/05/12(木) 11:41:07.20 ID:Bv1iac9W0
qemuはNEONの実装が適当すぎて投げた
322名称未設定:2011/05/13(金) 11:43:11.05 ID:019uDtxj0
インテル、新「Atom」チップアーキテクチャを開発中か--情報筋
http://japan.cnet.com/news/service/35002665/
SoCで例の3Dトランジスタが使われるらしい。
323名称未設定:2011/05/13(金) 15:50:02.26 ID:/S0jhkszP
折角築いたIntelとの関係をむざむざドブに捨てることはしないと思うけど。

水面下でIntelがARMアーキテクチャのCPUを製造する話がすすんでいると
みた。
324名称未設定:2011/05/13(金) 15:51:38.51 ID:RoL3lLow0
Intelは折角築いたX86のバイナリ互換性をむざむざ以下同文
325名称未設定:2011/05/13(金) 15:56:19.30 ID:/S0jhkszP
>>324
サムソンに愛想つかしたAppleがIntelにA5の製造を委託する噂があったじゃん。
IntelにはARMのノウハウはある訳だし、そう考えると話が繋がるんだけどな。
326名称未設定:2011/05/13(金) 16:00:21.59 ID:RoL3lLow0
Strong ARMを手放したの大昔じゃん
それにその話、Intel側のメリットが薄すぎると思う
327名称未設定:2011/05/13(金) 16:17:51.42 ID:u4QBN+Pz0
Googleの「Chrome OS」を採用したノートパソコン「Chromebook」2機種が近日発売決定
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebook/

数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebooks/

これに対抗するために、マルチタッチではなく、
キーボードとトラックパッドのノート型を出すのかもね。
OSはiOSとMac OS Xのどちらを積むのか分からないが。

で、x86のMB、MBP、MBAも残し続ける。
328名称未設定:2011/05/13(金) 17:48:41.30 ID:MUQrWTCn0
>>325
製造するのにARMのノウハウなんて要らんぞ
329名称未設定:2011/05/13(金) 20:24:32.97 ID:lCH4iZfhP
>>327
Appleはあまり「◯◯対抗」っていう製品は出さない。
330名称未設定:2011/05/13(金) 21:14:22.96 ID:dqY/edvY0
>>329に勝手に追記。

ジョブズ

「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、
君は15本贈るかい?? そう思った時点で君の負けだ。 ライバルが何をしようと
関係ない。 その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ」
331名称未設定:2011/05/13(金) 23:24:55.04 ID:85r250fd0
そんなことより>>1は何者なんだ
332名称未設定:2011/05/14(土) 00:59:07.85 ID:GKs43TV90
逆にiPhoneやiPadのCPUをIntelに!って可能性はないの?
333名称未設定:2011/05/14(土) 08:55:08.17 ID:Tu5rw3hdP
かなり低いと思われ。
Appleが自社でプロセッサ開発してるのは、iPhone、iPadに最適化されたプロセッサが欲しいからだろう。
しかも、自分たちの都合の良いようにスケジュールなんかもコントロールしたいだろしう。
IntelがApple専用のつもりで開発しないと無理じゃね?
334名称未設定:2011/05/14(土) 08:56:20.98 ID:Tu5rw3hdP
あ、製造だけIntelの噂はあるよな。
335名称未設定:2011/05/14(土) 10:57:34.00 ID:OsCcytD+0
Intelに委託ってすげえな
Intelに”作らせる”だもんな
336名称未設定:2011/05/14(土) 11:16:41.99 ID:u/xz1KrSP
>>2は今頃恥ずかしさでのたうち回ってるだろう
337名称未設定:2011/05/14(土) 12:15:40.84 ID:Gedz8I2p0
>>332
Windows動かしたいとか、
電気食ってでも最高クラスの処理能力が欲しい、
てんでなければメリットがなさすぎる。
338名称未設定:2011/05/14(土) 12:17:22.92 ID:Gedz8I2p0
あ、x86じゃなくてintelか。上のは忘れてくれ。
339名称未設定:2011/05/14(土) 12:21:14.87 ID:q9EVhlAS0
>>333
別にプロセッサの開発はしてないよ
Cortex-AのIP買ってSoCにしてるだけで
340名称未設定:2011/05/14(土) 12:58:24.32 ID:Tu5rw3hdP
>>339
言葉の綾っていうんだよ。
341名称未設定:2011/05/14(土) 13:28:12.50 ID:Tu5rw3hdP
昔見たA4プロセッサの解析記事によると、
サムスンのSoCとそっくりだったらしい。
ただ、キャッシュのサイズが小さくなってた。
サムスンの設計をベースにとことん無駄を省いていると思われ。

余計なデコーダ積んでるx86はAppleには基本的に好まれないと思う。
342名称未設定:2011/05/14(土) 13:41:51.48 ID:IHdATjkW0
Samsungもアーキテクチャライセンス持ってないから
ARMコアの設計などしてないのだが...
343名称未設定:2011/05/14(土) 18:10:22.22 ID:Tu5rw3hdP
特にコアの話をしてたつもりもないのだが、
サムスンがライセンス持ってなくてもAppleが持ってたらAppleが変更することは可能だろ。

ARM、Appleと長期のアーキテクチャーライセンス契約を結ぶ?
http://www.applelinkage.com/archives/080731.html#0807310012
9 to 5 Macでは、EE Times Europeによると、ARM Holdings plcが、2008年第2四半期および上半期の業績発表の中で、
同社の現行および将来の技術をモバイルコンピューティングで使用できる長期のアーキテクチャーライセンス契約を主要携帯端末OEMと結んだと発表しており、
契約を結んだ企業名を明らかにしていないものの、これはAppleのようだとレポートしていると伝えています。
344名称未設定:2011/05/14(土) 18:12:22.60 ID:Tu5rw3hdP
ところで、ARMのライセンスについてよく知らないけど
コアの変更できなくてもキャッシュサイズを変えるオプションくらいないの?
345名称未設定:2011/05/14(土) 18:49:02.76 ID:Tu5rw3hdP
すまん、サムスンの設計に対してAppleは
キャッシュサイズを減らしたというのは勘違いかも。
ググったけど記事が見つからない。
346名称未設定:2011/05/14(土) 19:00:16.51 ID:Tu5rw3hdP
妙なツッコミ入ってるのはもしかして、
俺が>>333で、SoCと言うべきところをプロセッサって言っちゃったからか?
347名称未設定:2011/05/14(土) 22:09:45.01 ID:EDGgMoXL0
【爆熱】iPhoneのCPUをAtomに!【バッテリ食い】
348名称未設定:2011/05/14(土) 22:25:51.38 ID:hQRQoO/50
armのipadとx86のmacの2つを一体化しただけだったりして
349名称未設定:2011/05/16(月) 05:26:05.94 ID:sUjZZyaH0
全く新しいコンセプトの新製品です!って言いつつキーボード付いたiPadを出すと予想
350名称未設定:2011/05/16(月) 09:16:24.03 ID:WEqSr26f0
eMateの再来か
351名称未設定:2011/05/16(月) 15:09:32.32 ID:Nd6ue8aaP
>>349
出るとしたらタッチスクリーンじゃないんだろうね
352名称未設定:2011/05/17(火) 13:18:06.08 ID:j2+ZVMvU0
>>1
すげーな
予言的中するかもじゃん
353名称未設定:2011/05/17(火) 15:28:55.73 ID:JXabcnbM0
しないと思う
354名称未設定:2011/05/17(火) 15:31:49.16 ID:TPdvurmkP
俺はすると思うね
355名称未設定:2011/05/17(火) 23:50:14.71 ID:Gzsj2nVW0
>>344
ある程度の範囲で自由に変えれる。
ARMのサイトにスペックがあるので確認出来る。
356名称未設定:2011/05/18(水) 10:55:39.56 ID:3wAl6XI40
インテル製半導体搭載のスマートフォン、2012年初旬に販売
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21154920110517
357名称未設定:2011/05/18(水) 11:18:28.39 ID:t/9Xvg+gP
>>356
osはwin7?
358名称未設定:2011/05/18(水) 20:15:03.32 ID:OmUmfYKj0
>>357
たぶんAndroid。MeeGoの可能性もあるけど。
Windowsはない。バッテリーが持たないから。
359名称未設定:2011/05/18(水) 20:47:21.80 ID:5axIp1MF0
>>358
てめー富士通disってんのか?
360名称未設定:2011/05/18(水) 22:12:12.64 ID:OmUmfYKj0
>>359
富士通のはARM&Symbianも載ってる。
Windowsだけで電話として成り立たないのはWilcom D4が実証済み。
361名称未設定:2011/05/19(木) 01:14:42.01 ID:aEpI9i2D0
>>360
だから>>356はWin7用のAtomなんじゃないの?
362名称未設定:2011/05/23(月) 04:32:14.90 ID:y0qnpvpJ0
見えてきた次世代Tegra「Kal-El」のアーキテクチャとTegraロードマップ。CUDA Coreは2013年の「Logan」で統合へ
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20110521003/
363名称未設定:2011/05/27(金) 17:40:38.98 ID:XfNHaRlmP
A5搭載のMacBook Airモデルがテストされている?
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=12774
364名称未設定:2011/05/28(土) 03:54:39.06 ID:JSB5/nZc0
面白くなってきたな
365名称未設定:2011/05/28(土) 04:16:23.81 ID:vvuHexcJ0
>>363
むしろA5搭載Mac miniが欲しいな。iTunes鯖に
するから。

ぶっちゃけ、Apple純正アプリしか動かさないから、
既存のアプリとの互換性とか考えなくていいよ。
366名称未設定:2011/05/28(土) 10:19:15.29 ID:VM5QGAwI0
今のA5はMacには性能不足。
A15搭載クアッドコアくらいの性能は欲しい
367名称未設定:2011/05/28(土) 12:17:01.73 ID:gkpQ0IYw0
例えば今時のフォトショ使うにしてもARMは性能低すぎてねえだろと思うが
コミュニケーション系とか軽いオフィス系アプリが動けばいい人にはいいんだろうか
タブレットでキーボードないのは不便だからそういうのが欲しいってところか
368名称未設定:2011/05/28(土) 13:20:05.19 ID:vkEXrWs/0
>>365
Apple TV2でも買ってろ。またはiPod Touchでも買っとけ。
369名称未設定:2011/05/28(土) 14:33:25.50 ID:vvuHexcJ0
>>368
いや、Apple TV2持ってるから常時起動の
iTunes鯖が欲しいんだよ。

まあiTunesプロトコル喋るNASもあるけど。
370名称未設定:2011/05/28(土) 15:29:56.48 ID:vkEXrWs/0
iTunesなんて糞重いアプリがARMでまともに動くと思ってんの?
めでてーな。
371名称未設定:2011/05/28(土) 16:51:16.01 ID:j+r8+QVz0
OSXでもitunes重いの?
372名称未設定:2011/05/28(土) 19:07:56.66 ID:VM5QGAwI0
>>370
サーバの意味が解らない奴がレスしてんじゃねーよ
373名称未設定:2011/05/28(土) 20:26:34.72 ID:bIGS5sU50
>>371
・・・ライブラリによるかなあ

ってここMac板だろw
374名称未設定:2011/05/29(日) 00:16:34.79 ID:IzZjvejM0
iTunesサーバーってなに?
そんなデーモンがあるの?
GUIなしで起動できるの?
375名称未設定:2011/05/29(日) 03:44:38.63 ID:kdvNVaY00
>>374
daapdという互換ソフトウェアがある。

ただ、iTunesのプロトコルを勝手に解析して
実装してるから、iTunesのバージョンアップで
使えなくなったりする。

376名称未設定:2011/05/29(日) 08:58:11.37 ID:G2DWWYx60
>>363
既存マシンのCPUを変えるのか?
MacBookの下に新機種を作ると思ってた。
377名称未設定:2011/05/29(日) 16:38:02.24 ID:sKcF4rAl0
378名称未設定:2011/05/30(月) 15:03:05.32 ID:KRwDOuFfi
>>365
それいいじゃん
おれも欲しい
379名称未設定:2011/05/30(月) 18:25:49.06 ID:KHcdRI2a0
Xcodeに添付のGCCのバージョンアップが
止まってるんだけど、ARMサポートに影響ないかなあ。
Thumb-2あたりの新命令への対応とか。

今のAppleのアキレス腱はGCCかもしれない。
380365:2011/05/30(月) 18:30:31.28 ID:KHcdRI2a0
>>378
Apple TV2を使いこなそうとすると、常時起動の
iTunes鯖が要るんだけど、Appleはどう考えて
いるんだろう。

まさかサードパーティーのiTunes対応NAS買え
とか言わんと思うしw、Mac miniを常時起動しとけって
ことなのかなあ。現状では。

そう考えるとiTunes NAS的に使えるARMベース
Macが出ると考えられなくもない。
381名称未設定:2011/05/30(月) 19:51:50.59 ID:T+Y89ZZT0
>>379
そのためのClang+LLVM
382名称未設定:2011/05/30(月) 20:28:43.93 ID:gX5rD6XO0
>>380
AppleTVにストレージを追加出来ればいいんだけどねえ。
クラウドだと動画用にはまだ実用的じゃなさげだし。
383名称未設定:2011/05/31(火) 01:53:26.09 ID:UMRjs3BD0
>>380
液晶テレビに全部組み込んでApple謹製iTunesTVとか欲しいよね
ARMの使い所としては悪くないと思うんだけど
384名称未設定:2011/06/03(金) 20:11:49.71 ID:aKBd+qfW0
このスレたてた>>1は先見性があるな。あの当時のARMでは考えられなかったよな。
385名称未設定:2011/06/03(金) 20:46:03.12 ID:JRlTDo0X0
まあ、P.A.Semi買収という布石があったからな
Appleなら高性能ARMを作ってくれるんじゃないかという期待があった。
386名称未設定:2011/06/03(金) 20:55:36.35 ID:JRlTDo0X0
Intelが提唱したメニイコアを本気でやるならX86よりARMの方が有利だしな
ARMが64bit化したら、ARMベースの高密度サーバも一般化していくんだろうな
387名称未設定:2011/06/04(土) 03:46:10.27 ID:Gg6xtMWi0
Time CapsuleがiOSベースになるという噂が。
A4またはA5

http://www.macstories.net/news/rumor-new-time-capsule-to-run-ios-a4a5-cpu/
388名称未設定:2011/06/04(土) 09:34:43.68 ID:fnEdvK3q0
>>380
そこで time capsule なんか、どうですか?新しくA5になるとか、ソフトウエアのアップデートのキャシュがなんたらとかの噂も有りますよ。
来週?の発表に期待してみては?

http://www.cultofmac.com/new-time-capsules-might-run-ios-on-a5-cpus/98477
389名称未設定:2011/06/04(土) 10:05:56.54 ID:2i+eP4zEP
A5にiOSって、モニタとキーボード付けたら普通にPCとして使えそう。
390名称未設定:2011/06/07(火) 19:56:08.43 ID:a5xdbqw20
今回発表なかったね
391名称未設定:2011/06/08(水) 07:10:48.39 ID:Uyi/IJR90
まだまだ研究段階だろう
392名称未設定:2011/06/08(水) 13:21:16.48 ID:0UIQHdr20
俺の隣で寝てるよ?
393名称未設定:2011/06/10(金) 10:44:37.17 ID:8LWbl3tb0
来春iPad3と同時発売
394名称未設定:2011/06/10(金) 16:04:48.61 ID:kblK0+ei0
全米が震撼
395名称未設定:2011/06/15(水) 08:33:07.12 ID:/8drn3P50
AirのARM化は先か
396名称未設定:2011/06/15(水) 15:57:06.67 ID:2Vopypwd0
まだまだしないだろ
絶対性能と互換性問題は解決されてない

x86系のAMDすらチラッチラッして本社に幹部が林檎詣でしてるのに採用すらしないし

>>330
そういう思想はともかく、実際は比較広告しまくってるじゃん
397名称未設定:2011/06/16(木) 14:45:08.96 ID:qWWAvtum0
AirのARM化はLIONの次のOSが出てからじゃね?
398名称未設定:2011/06/18(土) 01:35:48.97 ID:7ZfwxxfC0
考えて見れば、MacがARMに移れば、AppleIIからの6502路線への復活なんだよな。
ジョブズの復活みたいだなあ。
399名称未設定:2011/06/18(土) 13:06:01.81 ID:yEeYBrN80
シングルスレッド性能で高クロックなATOMにも劣るARMをAirのCPUに採用するわけない。

A15とCore2のほぼ同じベンチマーク結果を引き合いに出されても
4コアと2コアの比較だから、ARMのシングルスレッド性能はx86の半分しかない。
エンコードのようにスレッド数に性能が正比例するアプリなら性能でるけど、
UIのようなスレッド化してない即時処理は、シングルスレッド性能が全て。

もう何度もこのスレで書いてるのに、
どうして期待する馬鹿が絶え間なく現れるんだろう?
やっぱ馬鹿だから?
400名称未設定:2011/06/18(土) 13:10:44.39 ID:E7ah3vTV0
>>399
現在開発中のCPUも含む
x86とARMの1コア・1クロックあたりの性能比が、
明確に分かりやすく示されないから。
401名称未設定:2011/06/18(土) 14:34:47.06 ID:GnhQXnz00
A15ベースのCPUが実際に出回る頃には当然Intelも先に進んでるし
メリットより移行に伴うデメリットの方が大きいね

もし採用するにしても今のAirとは別の位置付けな新ハードになると思う
402名称未設定:2011/06/18(土) 14:54:07.44 ID:yEeYBrN80
>>400
各社ともに自分のところに都合の悪いデータなんて出さないよ。
ARMがスレッドあたりの性能なんて出さない。
Intelはピーク時の消費電力を出さない。
403名称未設定:2011/06/18(土) 15:10:17.73 ID:7ZfwxxfC0
>>402
動画見ただけでもminiは結構熱くなることからも、消費電力は大したものだと思われ。
404名称未設定:2011/06/18(土) 15:18:04.10 ID:KAO5J3cg0
>>402
ピーク消費電流はデータシートに普通に書いてあるが
405名称未設定:2011/06/18(土) 16:21:02.10 ID:9h1iN4P40
MacBookやAirがARM化するのは全然有り得る話だと思うけど
そんな簡単にはいかないのかな?
406名称未設定:2011/06/18(土) 16:58:30.49 ID:yEeYBrN80
>>403
それはソフトでコードだから。ARMはハードデコード。
消費電力は全く違う。

>>404
将来のプロセッサの話。

>>405
馬鹿はROMるだけにしろ。
407名称未設定:2011/06/18(土) 18:29:45.88 ID:gC5OAJ7/P
Intelがどんなに先へ行っても、AppleがOSやアプリを重くしなければ良い。
ARM Macが出たら、そういう低スペックで使う用途向けのアプリが出て、そういうユーザが買うだけさ。
408名称未設定:2011/06/18(土) 19:12:01.69 ID:X5JP9uxR0
ARMが低性能なんてのは上の方で散々指摘されてるんだから
今更声高に主張しなくていいよw
409名称未設定:2011/06/18(土) 23:36:36.24 ID:yEeYBrN80
>>407
シングルスレッドの性能の伸びはかなり鈍化している。
それはIntelもARMも両方とも。
コア数を増やす、新命令を追加することでしか性能を上げれてない。

ARMが今のCore2のシングルスレッドに到達する日は来ないかもしれない。
少なくても当分は来ない。来たとしてもCore2の消費電力を上回るかもしれない。

MacOSはCore2相当の性能をターゲットにしているから、ARMで快適に動く日はこない。
だからARMで快適に動くようにiOSを開発しているわけで、
MacOSとその上で動くアプリ全部という資産を捨てない限り、ARMに移行は出来ない。
410名称未設定:2011/06/18(土) 23:41:59.12 ID:7ZfwxxfC0
シングルスレッドについては、スーパースカラーとか一昔前のスパコンの技法をマイコンに取り入れているからねえ。

今や厳密に言えば、多コアが普通になった時点でマイコンといえどノイマン型コンピュータじゃないし。
411名称未設定:2011/06/19(日) 02:43:58.56 ID:mb2EEoUz0
LLVMベースに移行したら、bitcodeを
爆速で処理する命令をARMに追加して……
なんてことを妄想。Jazzelleと同じ方法で行けるはず。
x86に命令増やすことはIntelしかできないけど。

たしかARMアーキテクチャライセンス取ったんじゃ
なかったっけ。
412名称未設定:2011/06/19(日) 08:43:11.12 ID:14KY1dVB0
Lion登場で、もうすぐ、PPC時代の遺産を全部捨てる事になるよね

Mac OS X登場時でも、Classic環境で68Kのバイナリは動いたのに。

将来、プロセッサをSoCで専用回路化していく事を考えたら、過去のバイナリはドンドン切っていく方が良いのだろうけど。
413名称未設定:2011/06/19(日) 10:11:05.82 ID:8YhhVvPbP
>>409
だからiOSのARM版Macが出るんだろ?
iOSも機能追加されていくだろうし、この先どうなるかなんてわからない。
414名称未設定:2011/06/19(日) 11:08:12.74 ID:YslbZTb80
>>413
それは違うと思う
iOSしか使えなければそれはMacじゃない

それに、Mac OS Xも今のSnow Leopardや今回のLionを見れば分かるように、過去の遺産ざっくり切り捨ててるじゃん。
逆に言えばiOSに行かなくてもアプリの互換性なんていずれ捨てられる

Mac OS Xも次のバージョンではまた色々切り捨てられると思う。32ビットバイナリやCarbonアプリが動かなくなっても驚かない
415名称未設定:2011/06/19(日) 11:38:05.23 ID:8YhhVvPbP
AppleがMacと名付けたハードがMacだろう。
OSXからMacの名前が取れたから、この先Mac以外のデバイスに載せることもあるだろうし、
iOSがMacに載ることもあるというのが俺の予想。ただの予想だけどね。

古いものを切り捨てれば、新しいアプリを作る市場が生まれる。
若くて元気の良いベンダーが増えることを狙ってるのでは?
416名称未設定:2011/06/19(日) 11:45:32.27 ID:YslbZTb80
>>415
キーボード付きiOSデバイスが出たらそれは
AirBookとかeMateとかいう名前になりそうな気もするが。Macという名前である必然性がない
417名称未設定:2011/06/19(日) 11:50:55.67 ID:vrDnsBrq0
iOSデバイスのシェアは拡大していくと思うよ。
なぜならiOSデバイスで一般人のユーセージケースのほとんどをカバーできるから。
コンテンツの消費とか、とてもシンプルな生産活動には十分使えるからね。

でも開発業務とかプロの商業的生産活動に使えるレベルじゃない。
だからOSXはなくならないし、OSXにはARMは十分ではない。
418名称未設定:2011/06/19(日) 11:54:02.80 ID:vrDnsBrq0
過去の遺産は切り捨てていくのは賛成。
Microsoftは過去の互換性を引きずり続けているけど、相当な労力を浪費していると思う。
正直それは賞賛に値するが、進化の足を引っ張ってもいる。

でも捨てるべきは負の遺産であって、ARMに変えるべき理由にはならいないけど。

ARMに期待してる人って何を期待してるの?
消費電力?それと引換になるものが何なのか理解してる?
419名称未設定:2011/06/19(日) 12:09:53.79 ID:vrDnsBrq0
>>411
俺はそれをMicrosoftがやるのではないかと予想している。
ARMのアーキテクチャを改編出来るライセンスを取得済み。
.net Frameworkのマネージドコードをネイティブ実行出来るような命令を追加して、
ARMの性能を補う。
で、MSはSoCとOSをセットで売ると。
420名称未設定:2011/06/19(日) 16:14:26.17 ID:mb2EEoUz0
>>418
>ARMに期待してる人って何を期待してるの?

x86は化石なのでいい加減捨てたいという感情論w
1985年の時点ですでに過去の遺物だったからなあ……

最近になって汎用レジスタが16本になった!
とか喜んでるけど、68000が1979年に成し遂げた
ことを2000年過ぎてから言ってもなあ。
421名称未設定:2011/06/19(日) 16:35:09.10 ID:14KY1dVB0
CPUがSoC化していくトレンドを考えたら、MSにしろAppleにしろ自社設計のチップに移行するというのは極めてリーズナブルな考えだと思うよ
Objective-Cの高速化に特化した回路とか、PDFアクセラレータとか、Intel任せでは出来ない事がいろいろ期待できるかもしれない
422名称未設定:2011/06/19(日) 17:53:58.67 ID:vrDnsBrq0
>>421
Objective-Cの高速化?なにそれ?
C/C++の高速化と同じくらい意味不明。
意味を理解しないで書いてるだろ。

PDFは行列演算なのでGPUの仕事だ。
そしてもう既にOpenVGという規格がある。
423名称未設定:2011/06/19(日) 18:39:10.07 ID:14KY1dVB0
C関数のハードウェアアクセラレーションって、現に存在してるんだけど...
424名称未設定:2011/06/19(日) 22:37:51.67 ID:QX8/48Ne0
でもARMも元はモステックの6502だし・・・・
425名称未設定:2011/06/19(日) 22:39:11.91 ID:BcDR78//0
IntelがSSE4.2でいくつか実装してたな
426名称未設定:2011/06/19(日) 22:58:21.58 ID:WerO/mXJ0
>423
C言語のアクセラレータ、本当にあるね。
http://www.altera.co.jp/devices/processor/nios2/benefits/performance/ni2-acceleration.html
とか。組み込み向けのFPGAだけど。
あと、Rubyのガベコレをハードウェア化するアクセラレータというのも。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100628/349693/
427名称未設定:2011/06/20(月) 00:27:49.77 ID:G9KKIu620
そのうち周辺チップでゴテゴテしてきて
やっぱり全部CPUでという流れに戻ったりして
428名称未設定:2011/06/20(月) 00:47:52.26 ID:FbpcAqS40
>>427
最近は周辺チップでなく、FPGAに何でも
入れちゃうから。
429名称未設定:2011/06/20(月) 00:52:25.13 ID:G9KKIu620
>>428
そーいや最近のCPUはGPUまで内蔵してるんだっけ
430名称未設定:2011/06/20(月) 13:20:35.75 ID:iwg6tkLFP
ワンチップMacとかいつか出るな。
メモリもストレージもひとつにまとめて。
431名称未設定:2011/06/20(月) 14:47:25.01 ID:DmiC+uRw0
今のipadはワンチップと言えるのか?
ストレージとワイヤレス関係以外はほぼワンチップだけど
432名称未設定:2011/06/24(金) 06:01:35.01 ID:I8vVbpf/0
>>383
これ実現しそうだな
433名称未設定:2011/06/26(日) 16:26:17.25 ID:9mIyrCjz0
>>407
低スペックでも十分な用途って、スマフォやタブレットで十分
どうしても従来のPCの様な形が欲しいなら、安いネットブックで良い

ジョブズがネットブックをジャンクとかディスりまくってる事からしてありえんだろ
(あったとして、従来マックと大して値段が変わらない)
434名称未設定:2011/06/26(日) 18:14:08.43 ID:xXNq2TO70
ところで、今のTime CapsuleのCPUはARMかな?
将来はiOSが載って簡易サーバ化したりして
435名称未設定:2011/06/26(日) 20:37:06.63 ID:2Fca1F270
一方terastationはARMからIntelに移行した
436名称未設定:2011/06/27(月) 02:39:22.59 ID:iv9vknMq0
昔と言っても数年前、ネットブックブームがウィンテルの都合で下火になりかけてた時、「スマートブック」なるものが待望された
CPUやOSを非ウィンテルで作って省電力や低価格を実現させよう、今やネットアプリの充実でウィンドウズに拘らない用途なら十分に使いもになる筈と言う事で

で、それが下火になったのは他ならぬipadがもう既にその需要をとってしまったからでな
競合各社もタブレットタブレットでグーグルすらアンドロイドで参入する始末
437名称未設定:2011/07/02(土) 17:25:32.73 ID:SuTPQLF+0
確かにiPadの蓋にキーボードとトラックパッドが付いてたら見た目はノートパソコンと大差無くなるな
438名称未設定:2011/07/08(金) 12:39:24.78 ID:fn6P0kwU0
439名称未設定:2011/07/09(土) 00:40:00.08 ID:Uxf5xuli0
今iPadとかに使われてるようなARM CPUをMacBookに持ってきたら、当然Intelのよりは処理能力で劣るんだろうけど、
PCをターゲットとして新たに設計した(つまり発熱や消費電力はiPadのよりは上がる)ARMアーキテクチャのCPUを
作れば、Intelより各面で勝るかもしれない、という可能性はあるでしょ?
もしくは、そもそも命令セットからしてそうは考えられない?
(アーキテクチャとか命令セットとか中途半端な理解で書いてるけど)
440名称未設定:2011/07/09(土) 09:46:24.85 ID:dgi6B2nw0
>>439
既出。
今のiPadは昔のx86(386互換)CPU、例えばPentium3搭載マシンより高性能。
あと今のARMはパソコンや高密度サーバもターゲットにし始めてる。Cortex-A15でぐぐれ
441名称未設定:2011/07/09(土) 10:03:04.48 ID:dgi6B2nw0
ARMアーキテクチャを高性能PCに展開するに当たって問題となるのは、ARMがまだ64ビットではないということ。
Cortex-A15でメモリ空間は拡張されているが、64ビット命令セットを持っていないので、PPCやx86に比べ見劣りする

だからMacがARM化するのは恐らくARMの64ビット化以降であろうと予想できる。
まあアーキテクチャライセンスを取得すればAppleがアーキテクチャを独自拡張することも可能だが。
442名称未設定:2011/07/09(土) 11:56:21.15 ID:I2QeckFn0
64ビット命令セットって具体的にはどれのこと?

汎用レジスタが16本になったよー、というのは
ARMなら昔からだし。ARMの汎用レジスタも
64ビットになるんだよね?

443名称未設定:2011/07/09(土) 12:45:07.68 ID:Yg+xmgCJP
Macじゃなくても、iOSのキーボード付きデバイスは出るだろね。
タッチスクリーンは文字をたくさん入力するのには向いてないもの。
444名称未設定:2011/07/12(火) 10:55:56.27 ID:J1Cle96P0
>>441
64bitのPPCから、64bit命令セットを持たないx86へ移行した前例があるんですが…
445名称未設定:2011/07/12(火) 13:18:13.17 ID:VaW+gF6Di
ただ、すぐIntelが64bit化するのは見えてたし。
446名称未設定:2011/07/12(火) 13:41:06.81 ID:o7w4XK8ki
当時はOSXの64bit化は進んでなかったでしょ
既に標準アプリの大半は32bit、さらにLionで64ビットカーネルになるのに、いまさら32bitに戻るかね。
447名称未設定:2011/07/14(木) 13:30:47.73 ID:43hywScJ0


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
                         協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。

ねーよwww



448名称未設定:2011/07/14(木) 14:33:26.25 ID:/R6sdpoI0
そもそもPPCの64bit化はx86と違ってレジスタ長とメモリ空間以外は基本的に変わらんからな
449名称未設定:2011/07/19(火) 19:29:21.85 ID:CMAaDTTd0
今日もCore2が熱い!!
450名称未設定:2011/07/20(水) 13:46:46.29 ID:P9K6sy8t0
 Appleの最高財務責任者(CFO)を務めるPeter Oppenheimer氏は米国時間7月19日、同社2011年第3四半期の業績発表の中で、9月までの第4四半期に
「次の製品への移行」があることをほのめかした。
「今日は話さないが、今後製品の移行がある。こうしたことが9月までの四半期に影響するだろう」(Oppenheimer氏)

これってARM Macがらみの事かな
451名称未設定:2011/07/20(水) 17:03:39.37 ID:kz6knJwQ0
A15はまだ先だから違うんじゃ
452名称未設定:2011/07/20(水) 19:24:01.89 ID:TQnPYZ4w0
大江アナはC65らしいな。
453名称未設定:2011/07/21(木) 12:29:04.67 ID:v/Uqpkd40
マジかよ糞箱売ってくる
454名称未設定:2011/07/21(木) 18:00:01.56 ID:N77ZoWiS0
ARM MacではなくDVD排除のMacBook/iMacが来るだろうね。
455名称未設定:2011/07/23(土) 13:37:03.32 ID:LYvv6o0C0
インテル/ザイログが高いからモステック6502。
Power PCが高いからインテル。
インテルが高いからARM。

何だかんだ言ってAppleはケチ臭いんだよな(笑
今までで高価なCPUを使っていたのは68K時代だけだ。
456名称未設定:2011/07/23(土) 13:38:07.15 ID:LYvv6o0C0
いや、それだってビットスライスマイクロプロセッサを使ったワークステーションに較べれば68Kの方が全然安かったんだよな(笑
457名称未設定:2011/07/23(土) 19:54:57.53 ID:gwxyv4gs0
PowerPCは(G5以外)同時期のIntelプロセッサと比較しても高価じゃなかったと思われる。
PowerPC603eはPentiumの半額で同性能、PowerPC604はPentium Proの半額で同性能
PowerPC G3はPentium2よりも安くて高性能だった
458名称未設定:2011/07/23(土) 20:21:08.54 ID:MZbEn/Ci0
PC市場でPPCが上手く行かなかったのは量を確保出来なかったからでしょ
CHRPが立ち消えた時点で行く末は決まってた
459名称未設定:2011/07/26(火) 20:44:11.81 ID:KAIvAfnN0
インテルCEO、来るべきARMチップとの対決について語る
http://japan.cnet.com/news/business/35005441/
460名称未設定:2011/08/04(木) 18:21:57.24 ID:3dnW3doj0
ピーター・ミセク氏は、「MacBook Air」は2012年下半期もしくは2013年に
クアッドコアの「A6」プロセッサを搭載し、MacBook Proやデスクトップについては2016年に移行すると予想しています。
64-bit ARMが登場する2016年には、AppleのOSとハードウェアアーキテクチャは1種類になるだろうとミセク氏は述べています。
461名称未設定:2011/08/04(木) 20:19:22.58 ID:zmH4oroB0
このスレが現実味を帯びてきたな。
462名称未設定:2011/08/04(木) 20:35:40.49 ID:yhdzOTeb0
数年経ってもi7に追いつくとはとても思えない
だから制作用途としてのMacは捨てるつもりなのかと勘ぐってしまうわ
最近のAPPLE純正ソフトウェアの出来も芳しくないし
力入れてないのかも

463名称未設定:2011/08/04(木) 20:44:55.52 ID:7AGC08Gxi
Macのパフォーマンスを捨てたりして
464名称未設定:2011/08/04(木) 21:18:47.98 ID:m246pg3Q0
> 2012年下半期もしくは2013年に
こんな早くにはあり得ないと思うなあ
465名称未設定:2011/08/04(木) 21:21:48.53 ID:wtSCANLS0
正直全然嬉しくも何ともないんだけどな
Bootcamp使えなくなって仮想化アプリも性能低下
またバイナリ互換が失われてUBでやり直し

従来比100倍くらいの余程凄まじい電力パフォーマンス比の向上でも得られない限りは
全く割に合わないと思う
466名称未設定:2011/08/05(金) 10:23:15.03 ID:eqhii3vl0
PPCからIntel Coreに移行した時は、何十倍も電力効率向上した訳ではないんだがな。
467名称未設定:2011/08/05(金) 14:20:48.09 ID:t8Ekx51e0
>>465
次期WindowsからARM対応するので、Bootcampは大丈夫でしょう。

ARMへ移行するメリットは、同じ性能で低消費電力と低価格かな。
性能を上げると、低消費電力がどの程度になるかは疑問だけど。
低価格は期待できるかも。
468名称未設定:2011/08/05(金) 14:30:13.11 ID:i6WOZIfS0
>>467
電力効率向上以上に、Appleの仕様に特化したSoCが作れるのがメリットかな。
IntelのCPUとチップセットでは他のメーカーと横並びだから。
自社でSoC設計すれば、例えばQuickTimeやCocoaの実行に特化した回路を組み込むこともできる訳で、さらなる電力効率向上が狙える
469名称未設定:2011/08/05(金) 15:22:03.66 ID:o8ce0n7z0
>>466
その移行は望む望まないに関わらず避け難いものだったでしょ
実質Apple一社しかPC向けPPCの顧客が居ない状況では継続が難しかった
その選択の余地のない移行と違って、Intelならそのまま使い続ける事も出来る

>>467,468
そのメリットがどれほど得られるか疑問

PPCからIntelの時もそうだったんだけど、結局数を多く作れないとペイ出来ない訳で
過去数多存在したPC向けCPUメーカーが淘汰されたのも同じ理由

数の期待出来る組み込み的なiOS系デバイスでならともかく、
Mac本体の出荷数では上手く行くのか微妙杉な水準だと思われ
470名称未設定:2011/08/05(金) 15:48:04.48 ID:IvWyZFhR0
ARM版WindowsってIntel版Windowsのソフトは使えないみたいだし
それだと大したソフト資産にはならないし
そんなだったらBootCampも要らないわ
471名称未設定:2011/08/05(金) 19:52:29.09 ID:NcjuQ4s+P
必要なソフトなんてすぐ揃うよ。
iPhoneやiPadのように。
ARM版WindowsのメリットはWindowsであることじゃないか。
ユーザにとっての操作性や開発者にとってのツールやAPIなど。
472名称未設定:2011/08/05(金) 21:13:44.29 ID:oVOA1kOl0
MacがARMになるころには、OSXの操作性がiOSに近づく。
MacのアプリもARM前提で作られ、iOS側にもOSXのAPIを載せたら、そのままiPadでOSXアプリが動く。
ARMのCPUパワーも上がってるだろうし。
もちろんiPadでもBootCampが可能。
逆にMacでもiOSのアプリが動く。
その先は両OS対応でAPIが融合し、アプリの違いはなくなるかもね。

狙いはiOSとOSXの融合で、同じCPUなら都合がよいってことかも。
473名称未設定:2011/08/06(土) 10:39:08.99 ID:eSsti5OZ0
MacのCPUがFPGAになってて、OSのアップデートすると回路が書き換わるとか面白いかも
474名称未設定:2011/08/06(土) 12:48:50.64 ID:XWBXSIDS0
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
475名称未設定:2011/08/06(土) 15:07:19.51 ID:RK3Jc9cn0
と腐った人間が言う、腐った国家
476名称未設定:2011/08/06(土) 20:14:40.68 ID:JK5ao8Y10
古賀茂明の本を読むとマジで鬱になれるぞ。
477名称未設定:2011/08/10(水) 02:34:17.10 ID:WiNaGl6k0
何でもかんでも官僚のせいにしてきたからこのザマって気がする
478名称未設定:2011/08/10(水) 12:16:49.11 ID:VabiDnz60
全部他人事なんだな
479名称未設定:2011/08/10(水) 17:34:26.62 ID:X5s+0Kcj0
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
480名称未設定:2011/08/11(木) 11:15:35.34 ID:FxloZGGI0
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
481名称未設定:2011/08/11(木) 11:58:22.62 ID:zZWISb6V0
専門外のうえに水素水がどうとか、うさんくさい。
482名称未設定:2011/08/11(木) 12:20:45.03 ID:MpnfCYN8i
虫干し
483名称未設定:2011/08/12(金) 11:38:22.67 ID:aQYDfUVJ0
Apple、Intelにプロセッサ消費電力の大幅カットを迫る
http://blogs.wsj.com/digits/2011/08/10/intel-sets-300-million-fund-to-spur-ultrabooks/

9 to 5 Macでは、The Wall Street Journalによると、
Intel Corporationの幹部がAppleからプロセッサの消費電力をカットしなければ
Intelのプロセッサを採用しないと警告されたことを明らかにしていると伝えています。

IntelのUltrabook担当ディレクターであるグレッグ・ウェルチ氏は、
「消費電力を大幅に削減しなければ、Appleとの取引を失うことになるだろうと
Appleに告げられたことが重大な警鐘となった」と語っています。
484名称未設定:2011/08/12(金) 12:35:51.71 ID:+JK1DCAI0
AppleだけでなくHPのPCもARMに移行するのかもね。
ARMであれば、同じCPUでWebOSとWindowsを同時に使うことができるから。
485名称未設定:2011/08/12(金) 12:53:56.93 ID:5uIhlNfxP
>>484
HPがARMになるとおもしろいことになるね。
486名称未設定:2011/08/12(金) 13:03:43.02 ID:oP71ohje0
まさか 68系、PPC、86系 の終焉を見ることになるとは…
487名称未設定:2011/08/12(金) 15:38:56.68 ID:aQYDfUVJ0
ちょっと前の記事だけど。

【Intel基調講演編】マローニ氏、ノートブックPCを再定義するUltrabook構想を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110601_449726.html

Haswell世代では15W以下のTDPがメインストリームに

【Computex 2011】2013年の“Haswell”はマルチOSに対応する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4976.html

“Haswell”は22nmプロセスで2013年に予定されています。
この世代ではTDPが劇的に低減されるとも言われており、
今回のComputexでIntelが掲げたUltrabook戦略にも合致するものになるようです。


自分の予想としては、Intelに「ARMに移行する」と
消費電力を下げるように圧力をかけてるんじゃないかなと思う。
それで将来的にはiPadもx86に移行するんじゃないかなと。
ARMもパフォーマンスを上げると、結構な消費電力になるわけだし。
488名称未設定:2011/08/12(金) 17:52:10.33 ID:4kltdnG60
15W(笑)
ARMのような携帯機器向け組み込みCPUは周辺回路含めてコンマ何Wの世界なのに
489名称未設定:2011/08/12(金) 20:23:35.66 ID:BexwYziUO
Appleのシェアで圧力かけるってすごいな
それでintelも動いた訳だし、当面はintelって事で安心できるね
490名称未設定:2011/08/12(金) 21:40:32.62 ID:g6sGaEJs0
iOS系との統合とかARMへの移行とか
早い段階でやたらと記事にされてるのを見ると
逆に無いんじゃないかって思えてくる
491名称未設定:2011/08/12(金) 22:16:39.18 ID:HJSGQIK/0
>>1がこのスレを立てて3年か。

ARMベースのモバイルコンピューティングの台頭を予見していたと言うべきか
少々先走り過ぎていたと言うべきか
492名称未設定:2011/08/13(土) 01:02:36.09 ID:Otxk+YQH0
ちょっと前の記事で、開発中のARMをiPhoneに搭載してテストしたら、
発熱が高すぎて使えなかったってのがあった。

(バッテリーの持ち時間だけなら、バッテリーのエネルギー密度向上で
 解決できるが、放熱は解決が困難)

(分岐予測や同時実行命令数を強化して、1コアを大きくするのは当然やる)

CPUのコア数を4つにして、クロックを落とせば、
少しパフォーマンス/電力を上げられる。
しかしそれ以上コア数を増やしてもおそらく使い切れない。

NVIDIAは、GPUのコア数を何万と増やして、並列処理させようとしているけど、
並列処理に向いた処理は限られてる。

例えば、iOSを使っていて一番ストレスを感じるSafariを
高速化しようとしても、GPUでの処理は難しい。

つまりiOSとOS Xの融合は、製造プロセスの微細化が進む、
あと10年ぐらい(ひょっとしたら永遠に)困難で、
iOSは軽さを維持したまま、APIの充実、用途拡大の道を進むんじゃないのかな
と考えてみたり。

となると、急いでARMかx86に移行させる必要もないので、
Macにはx86を、iOSにはARMを使い続けることになるのかなと思ったり。

また製造プロセスの微細化に、膨れあがる研究開発資金を
どれだけつぎ込めるかが鍵となると思うので、Intelが勝ち、
命令セットが統一されるとしたらx86になるのかなと。
493名称未設定:2011/08/13(土) 01:40:58.74 ID:KYoY32uw0
Intelもx86への固執をやめて、またARMに乗り出すかもという話もあるね
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110802_464689.html
AppleとしてはIntelにARMチップを作ってもらうことも含めて、色々交渉しているのかも
494名称未設定:2011/08/13(土) 02:20:50.14 ID:x9cXIRBE0
結局今のx86 CPU並みに高速なARMとなると
アーキテクチャライセンスを持ってるどこかが1から設計しなくちゃ不可能。
それでx86より低消費電力になる保証も全くない。だからどこもやらない。
ARM本社の設計は微細化と共に段階的に性能を上げていくことしかやらないし。
だからARMの性能を上げる事よりも、x86の消費電力を下げる方が現実的。
幸いにもIntelはアーキテクチャ設計、回路設計、半導体プロセス開発の全てでトップレベルの技術を持つので
他の会社よりは遥かに有利だろう。

Appleが古典的なコンピュータとしてのMacを売らなくするならARMへの移行もあるだろうけど。
495名称未設定:2011/08/13(土) 13:14:23.27 ID:Otxk+YQH0
>>493
確かに。ただIntelとしては、ARMを製造すれば、
それがx86離れに繋がることを懸念してるんじゃないかな。

>>494
NVIDIAあたりは、ARMでワークステーションまで
ターゲットにしてるんじゃなかったっけ?
かなり本気で開発を進めてるんじゃないのかな?

ただ確かに、それが低消費電力だとは限らないけど。
以下の記事のCPUの消費電力を知りたい。

第4世代TegraのWayneについて
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52195931.html

あとCPUの設計と、製造するメーカーがはっきりと分かれて、
製造メーカーは集約化が進み、Intelに対抗するだけの研究開発費を注ぎ込んで、
製造プロセスの微細化を進める、という将来もありそう。
496名称未設定:2011/08/13(土) 13:28:13.11 ID:KuHefBqh0
いっその事
旧トランスメタのコードモーフィング技術?を買い取って
ARMとx86の両対応にしてみたりとか
497名称未設定:2011/08/13(土) 13:50:04.63 ID:I3vdeq8x0
ARMは早く64bitにならないと、上位側へ普及するのが加速しないよね。
NVIDIAやアップルがARMへプッシュしてるんだろうけど、遅い遅い。
498名称未設定:2011/08/13(土) 13:57:26.53 ID:x9cXIRBE0
>>495
nVidiaのはあくまでARMと統合するGPUライクなコアの方が演算リソースとしてはメイン。
CPUコア自体はCortex-A*の拡張にとどまると明言されている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110804_465094.html

>あとCPUの設計と、製造するメーカーがはっきりと分かれて
現状でもIntel以外はどこもそうだよ。製造はファウンドリに任せてる。
ファウンドリ同士の技術提携も当然行われていて、28nmではIBM, GF, Samsung, STMicroが提携する。
それでもIntelが先行してるんだけど。
499名称未設定:2011/08/13(土) 14:34:26.10 ID:Otxk+YQH0
>>498
その記事には↓こう書かれてる。
いったいどういう拡張を行って、サーバー、スパコンの使用にも
耐えられるようなパフォーマンスまで拡張する気なんだろうか?

単純に考えれば、GPUコアを増やして、
ベクター演算の強化を行おうってことなんだろうけど、
それだと特定の用途でしか使えない。

> ARMプロセッサは、モバイルのために設計された。スマートフォンや、今はタブレットだ。
> しかし、将来は、ARMはノートブックやデスクトップ、ワークステーション、サーバー、
> そしてスーパーコンピュータにも入って行くと我々は見ている。
> そして、そのための拡張がARMコアに必要だと考えている。ARMとの提携を拡張し、
> ARMアーキテクチャをハイパフォーマンスのレベルに引き上げる拡張を行なおうと考えている
500名称未設定:2011/08/13(土) 15:07:04.54 ID:L+Zs7MkOO
>>495
モバイル端末へのx86の浸透にほぼ失敗したと言っていい現状では、
ARMに手を付けておくのもいいんじゃないか
intelが舵を切るか否かにかかわらず、x86離れが起きる時は起きるんだし、
その時になって慌てても遅いからなあ
501名称未設定:2011/08/13(土) 15:10:43.12 ID:x9cXIRBE0
>>499
nVidiaは特定の用途しか考えてないと思うよ。
今のTelsaの顧客を広げる事を狙ってるんでしょ。
だからARMコアの拡張はホストCPUとして必要十分な拡張 (スカラ整数演算指向) にとどめる。
502名称未設定:2011/08/13(土) 15:19:36.09 ID:QFVkJ56L0
64ビットとかHPCへの対応とか、高性能化で
息巻いているのはnVidiaとかSTMicroとかの
製造メーカーだけなんだよね。

当のARMは「ウチは組み込みで食ってくから
興味ないです。製造メーカーさんが作るんなら
止めはしませんが」みたいな感じだったw
64ビットもあんまりやる気ないみたい。出すけど。

去年のARM Forumでの話。ちょうど
Apple TVの日本での発売日だったんだよな。

503名称未設定:2011/08/13(土) 15:24:11.04 ID:ZP6vayCc0
潰されないための伏線
504名称未設定:2011/08/13(土) 15:56:07.78 ID:Otxk+YQH0
>>500
Ivy Bridge や Haswell では、アイドル時を中心に
かなり消費電力を下げてくるだろうから、
Intelはまだモバイル端末市場を諦めてないと思う。

>>501
だとすると、なぜAppleは
ARMをMacに載せることを検討してるんだろうか?
(噂だから本当かどうかも分からないけど)

もう少しCPUコアが強化されたり、マルチコア化が進めば、
一般的な用途には必要十分だと考えてるんだろうか?

ちなみにSafariのスレッド数を見てると、
ページによっては20を越えるぐらいまでマルチスレッド化されてる。

Safariはまだマルチスレッド化しやすいだろうけど、
一般的なアプリの場合だと、スレッド数を増やせば増やすほど、
データ共有、排他ロックのための処理時間が増え、高速化が難しくなる。

それを低減するためGrand Central Dispatchなども追加されたが、
果たして、一般的なアプリで、どの程度の有効なのか。

またARMは、消費電力を大きく増やさず、どの程度までマルチコア化できるのか。
メモリ帯域がボトルネックになったりはしないのか?
505名称未設定:2011/08/13(土) 16:10:53.12 ID:x9cXIRBE0
だとすると、がよく分からんが
別にnVidiaがどういうものを開発しようがAppleには関係ないのでは?
nVidiaがハイパフォーマンスARMプラットフォームの開発で狙っているのは
明らかにHPC分野なので、Appleにとってはどうでもいいだろう。

そもそもAppleはiOSとMacOSの統合自体は考えているだろうけど、
それが全てARMデバイスになるというのは噂サイトの妄想に過ぎないと思うけど。
506名称未設定:2011/08/13(土) 17:46:56.52 ID:Otxk+YQH0
>>505
もしMacにARMを載せるとしたら、Tegraも候補になると考えた。


ひとまず8〜16コア、16〜32スレッドぐらいのCPUを搭載したMacで
Safariなどを動かしたときに、どれくらい各コアを使ってるのか、
動画でもないかと調べてみたが、見つからず。

メモリ帯域はARMのDDR3で1.6Gb/s、次期ARMで6.4Gb/s、
Core i7のトリプルチャンネルで25.6Gb/s。

マルチコア化は、Cortex-A15で16コアを搭載可能。
507名称未設定:2011/08/13(土) 18:25:51.54 ID:x9cXIRBE0
Tegraは1W以下の小型デバイス向けSoCなわけで、何故Macと絡むのか分からん。
性能的にはAppleのA*と何も変わらない。

そもそもUI設計の方法論としてのマルチスレッディングと
並列計算のためのマルチスレッディングを混同しては困るわけだが。
508名称未設定:2011/08/13(土) 19:30:54.21 ID:Otxk+YQH0
>>507
>>495てはTegraの100倍弱まで性能が上がるとある。

あとSafariのマルチスレッドは、UI担当のプロセスと、
コンテンツ担当のプロセスで分かれてるけど、
後者だけで20スレッドぐらいにマルチスレッド化されてる。
509名称未設定:2011/08/13(土) 19:43:20.16 ID:x9cXIRBE0
それGPUベンダーがお得意のGPU含めた単精度理論FLOPSの合計値でしょw
問題はCPUコアの実効性能がどれだけ上がるのかという話だ。
510名称未設定:2011/08/13(土) 19:44:13.50 ID:hH8N1EtY0
>>506
重く感じる処理(エンコードなど)の多くは、マルチコア化が有効ですよね。

またLionからは、安全性のためにサンドボックス化が推奨され、
昨日ごとにスレッドを分けた設計が増えるので、これもマルチコア化が有効に。

全体としては、マルチコアが役立つような方向に進んでます。
でもCPUを変更するのは大変だから、明らかなメリットがないとx86のままだと思う。
511名称未設定:2011/08/14(日) 20:54:23.56 ID:Mww/3SFj0
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
512名称未設定:2011/08/15(月) 00:23:21.39 ID:G8lFGJn60
sageるとキチガイが湧くな
513名称未設定:2011/08/15(月) 01:16:41.21 ID:PmgSkj4L0
>>511
大方同意。
ただ個人献金は、電力会社幹部の迂回個人献金も明かになったことだし、
政治家個人にではなく、シンクタンクにのみ認めては?

スレ違いだから、どこかのスレで議論してるのなら、誘導頼む。
514名称未設定:2011/08/15(月) 23:29:50.01 ID:Z/tjjIGX0
職場で長時間PCを使う人を除けば、x86よりARMを使う時間の方が長くなった人が多数派だろう
iPadがマルチユーザ化して、クラウドに同期するようになれば、かなりデスクトップの代用になるな
スリムでクールなARMデバイスを数十個使い、ごつい冷却装置から熱風を噴き出すx86は一台もないという生活が実現する
515名称未設定:2011/08/15(月) 23:59:06.77 ID:axrNBqHl0
フォトショップとかそういうものを使わない人ならARMでもいいだろうけどな
516名称未設定:2011/08/16(火) 00:17:25.04 ID:k8Xpikh80
>>515
というか、『64ビットが不要な人』ね。
高解像度の画像を扱うならx86-64が必要だろうけど、低解像度ならARMでも間に合うだろうね。
517名称未設定:2011/08/16(火) 00:43:29.10 ID:ur4HNnjw0
そんなに一般用途でも快適に使えるぐらいまで、
ARMのパフォーマンス上がるだろうか?

どういう開発目標があるのかぐらい情報が出てこないと、
なんとも判断しがたいなぁー。
518名称未設定:2011/08/16(火) 01:23:06.51 ID:qsQ1sg870
>>517
その「一般用途」の定義が難しいな。

俺の考える一般用途では、すでにiPad2で
十分だと思う。
519名称未設定:2011/08/16(火) 01:31:06.54 ID:Po7wfeUS0
仮に上がるとすればその頃には64bitなんて問題になってないだろうな
64bit対応の心配よりも絶対性能不足の心配を先にしろと
520名称未設定:2011/08/16(火) 01:33:28.85 ID:1b2lJCOu0
>>518
Web、メール、動画音楽再生なら十分だろうね
CPU使用率がしばらく100%に張り付くような「処理」が入ると駄目。
521名称未設定:2011/08/16(火) 02:53:47.14 ID:nNcDWk+P0
プロユースの制作系が向いてないな
522名称未設定:2011/08/23(火) 14:44:36.70 ID:osIXJb9R0
Apple、年内に新しいMacを発表する計画?
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13851

wktk
523名称未設定:2011/08/23(火) 15:14:08.63 ID:k064syXJ0
ガラクタ探偵団?
524433:2011/08/23(火) 16:58:40.61 ID:knPOfyIj0
これからはクライアントはARM、クラウドを担うサーバと業務用のワークステーションはx86という棲み分けになるのかな
まあ将来的にはサーバもARMで良いんじゃないかという気がするが。
525名称未設定:2011/08/23(火) 17:19:55.33 ID:BiKjrVl70
サーバーにもARMが向いてると思う。電力効率よさそうだから。
もちろん64bit対応が必須だけど。
526名称未設定:2011/08/23(火) 23:06:48.31 ID:VvaynEQr0
モバイルデバイス以外でわざわざ必死にARMに移行する理由が見つからない
ARMを神格化しすぎ
527名称未設定:2011/08/23(火) 23:57:14.05 ID:D1kO7Nvr0
ARMが2015年までの技術ロードマップを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110823_472028.html
528名称未設定:2011/08/24(水) 11:10:25.36 ID:ikT0cR/z0
>>527
ヘテロジニアスマルチコア化か。
今はH.264のエンコード・デコードぐらいだけど、
そのうちJavaScriptをネイティブに実行できるコアとか登場したりしてね。
529名称未設定:2011/08/24(水) 12:02:58.79 ID:dWP0Uq8l0
JavaScriptの何をネイティブ実行するんだ
530名称未設定:2011/08/24(水) 12:11:39.03 ID:6B5YI79O0
JAVAチップじゃ有るまいし
531名称未設定:2011/08/24(水) 12:33:10.02 ID:ikT0cR/z0
>>529
HTMLのDOMへの変換、
JavaScriptの内部コードへのコンパイル、
四則演算、DOMの変更処理とか?

あとNICに搭載されているTCP/IP処理をコアとしてCPUに搭載したり、
一部のブラウザで行っているGPUによるWebページのレンダリングも
さらに特化してコア化したりとか。
532名称未設定:2011/08/24(水) 15:53:22.85 ID:6B5YI79O0
ハードウェアによる固定処理は速いけど汎用性とのトレードオフだから
よほどがっちり仕様が固まって枯れてるものに対してだけだろうね
533名称未設定:2011/08/24(水) 15:57:22.54 ID:v63/IcLx0
H.264コーデックとかTCP/IPオフロードエンジン
なんかはいいわな。
534名称未設定:2011/08/24(水) 17:09:31.29 ID:oet0+5Q20
>>531
いやだからJavaScriptには通常のプログラムのような機械語も
Javaのようなバイトコードも無いんだが
535名称未設定:2011/08/24(水) 19:44:48.69 ID:ikT0cR/z0
>>532,533
同意。
TCP/IPをハードウェアで処理してくれるNICはまだ高価なので、
それをARMに搭載したら、サーバ市場で一定のシェアは取れるかもね。
あとHTTPSの暗号化と復元化。

>>534
今のブラウザでも速度を上げるために、
内部でコンパイルしてから走らせてるかもよ?
調べたことないけど。
536名称未設定:2011/08/24(水) 19:48:05.45 ID:oet0+5Q20
>>535
JITで生成されるコードはホストのネイティブコードだろ?
何故専用のプロセッサが必要なのかさっぱり分からん
537名称未設定:2011/08/24(水) 19:53:31.23 ID:oet0+5Q20
つーか、何かプロセッサとASICを集積したSoCと
ヘテロなマルチコアプロセッサを混同してないか?
538名称未設定:2011/08/24(水) 19:55:07.92 ID:ikT0cR/z0
>>536
DOMを使ったプログラムを組んでると、
ツリーを辿ったり、IDで検索する処理とかが多くて、
ハードウェアで高速化しやすいかなと思っただけ。

あとiOS使っていて、JavaScriptを多用したページはまだ遅いと感じるから。
539名称未設定:2011/08/24(水) 19:57:13.97 ID:ikT0cR/z0
>>537
混同してるかも。
kwsk
540名称未設定:2011/08/24(水) 20:00:30.89 ID:oet0+5Q20
>>538
それをわざわざメインCPUとは別の専用コアで処理させる意味は?
Intelがやってるように専用命令を追加するんじゃ駄目なのか?
541名称未設定:2011/08/24(水) 20:47:36.02 ID:3OzQH+QF0
ARMプロセッサはライセンス商売で、チップのバリエーションが豊富なのも魅力の一つ。

もしサーバーに使われるようになるなら、サーバー向けに特化したチップをどこかが提供する形になるね。
それも一種類だけじゃなくて、コア数の多さに特化するとか、サーバー向け追加機能が多いとか。
スーパーコンピュータ向けのGPU特化も考えられる。

電力効率が良いARMは、サーバーに向いてると思うけど、32ビットじゃ駄目。
64ビット対応が鍵になるよね。
その辺、ARMも十分に考えているんじゃないかな。
542名称未設定:2011/08/24(水) 22:05:34.00 ID:PDtZw4KzP
x86は大きくなった。大きくなりすぎた。現状維持のなぁなぁでがんじがらめの、身動きも取れない巨大な燃えカスだ
もう消えるべきなんだよ

これまでも幾つもの製品がx86と殴り合って消えていった
今度こそトドメを刺してやるべきだ。Appleの手で
543名称未設定:2011/08/24(水) 22:32:57.75 ID:6B5YI79O0
Macの形のままでいくのなら、x86継続で良いよ
544名称未設定:2011/08/24(水) 22:44:20.47 ID:p/jYFgz60
>>541
どこが豊富? CPUコアはCortexしかないじゃん。
Cortexが不満ならQualcommみたいに自社で1から設計しないといけない。
545名称未設定:2011/08/24(水) 22:46:00.77 ID:dWP0Uq8l0
サーバ向けのARMが出たとして、それがx86より電力効率が良くなる保証なんて全く無いんだけどなあ。
むしろx86と競争するような性能/電力のレンジになると
プロセスルールで圧倒的優位なIntelにボロ負けすると思うけどね。

というかx86を目の敵にしすぎ。そもそもモノが全く無いのに現時点でARMに期待する意味が分からん。
546名称未設定:2011/08/24(水) 23:00:44.09 ID:6B5YI79O0
>>522の噂が仮に本当だとすると、A15は間に合わないよな
547名称未設定:2011/08/24(水) 23:00:53.77 ID:KC4SrGsi0
IntelがARMを作るようになるという選択肢もあるぞ。
548名称未設定:2011/08/25(木) 00:11:13.61 ID:oyMvKpeP0
>>547
それが実現したら、最高の結果が得られるよね。
Intelは過去にARMを持ってたし。

x86アーキテクチャは命令でコード部分が重くて、高速化や省電力化のネックになってる。
Intelが本気で高速ARMを設計したら、最新プロセスと合わせて世界最高のCPUになるね。
549名称未設定:2011/08/25(木) 00:53:54.63 ID:NXEInMwy0
デコーダに関してはuop cacheで一定の成果を上げてるしなあ
サブ1Wレベルが目標になるとネックかもしれんが、10W以上のPC向けでネックになっているとは思えん

そもそもARMは命令長が固定なだけで単純ではないから
高速化するとなると内部命令に変換必須だと思うぞ。PPCがそうだったように。
550名称未設定:2011/08/25(木) 00:57:26.14 ID:NXEInMwy0
あ、thumbが絡むと固定長ですらないか。
551名称未設定:2011/08/25(木) 01:25:20.01 ID:GXFCq2YN0
そうなると胴元のARMだけが儲かるようになるな。

パソコンメーカーはどこもジリ貧で、胴元の
Microsoftだけが儲かっているみたいな構図になる。

Intelも単なるARM製造メーカーの地位に落ちるのか。
552名称未設定:2011/08/25(木) 08:46:15.01 ID:Veav28S70
Intelの製造技術にはどこもついていけないんだから、今のx86システムをARMベースのSoCが置き換えてしまえば、結局今と同じくIntelが圧倒的に儲けるということになりそう。
Qualcomm、TI、Marvell、Freescale、ST、Samsung、nVidiaなど他のSoCベンダは淘汰され、高性能プロセッサのニッチはIntelが独占するということにもなりかねない。
まあ、IntelのGPUのダメっぷりは有名だから、nVidiaやAMDは残るかもしれないが。
553名称未設定:2011/08/25(木) 20:35:41.48 ID:AjWLKtUsP
CPUには詳しくないんだけど、Intel64から64bit以外の機能を落としてしまうことはできないのかな。
それで軽いアーキテクチャーになるんだったらそれもありじゃない?
554名称未設定:2011/08/25(木) 21:15:18.98 ID:NXEInMwy0
過去のソフトウェア資産との互換性が最大の利点であるx86に対して
Intelがそんなことをやるのはありえないが (未だにBIOSなんかのために8086互換モードが残ってるし)
単に互換モードを切り捨てるだけでなく
マイクロコードROMに依存するような命令を完全に排除した
新しい命令セットを定義しないと意味は無いだろうな
555名称未設定:2011/08/26(金) 07:23:20.74 ID:SaXlys650
ARM64
556 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/26(金) 22:48:40.33 ID:966FJZna0
g
557名称未設定:2011/08/29(月) 02:17:42.94 ID:xnqE02HL0
iPadを使ってみて、大抵のパソコンの用途には、A9デュアルコアで満足できる水準と感じた。
これならA5でフル機能のOSX動かしても結構快適なんじゃないか。
558名称未設定:2011/08/29(月) 02:24:38.60 ID:OBniAjOM0
559名称未設定:2011/08/29(月) 02:26:35.71 ID:Yg1TsR3l0
Apple純正アプリ(というかCocoaメインで書かれたコード)だけ使ってればそうかもしれないが、
ちょっとFlashあるサイト見たりJavaアプリ動かし始めたら途端に重たくなりそう
560名称未設定:2011/08/29(月) 08:54:46.09 ID:xnqE02HL0
Apple A5って、同クロックのCoreDuoくらいの性能はあるのかな?

初代MacBook Airや初期のIntel Mac miniでもFlashは荷が重いよ。低スペックのMacはFlashをみだりに再生しないようClick to Flashが必要。
あとH.264の動画再生も重い、発熱が凄い。A4/A5みたいに動画再生はハードウェアでやってくれれば、ARMの方がいいかも。
561名称未設定:2011/08/29(月) 09:46:00.18 ID:dRfbzG+t0
CoreDuoの半分にも満たないだろ

562名称未設定:2011/08/29(月) 10:49:47.45 ID:KMRUcXYRP
PentiumMくらいかな
563名称未設定:2011/08/29(月) 11:56:43.13 ID:xnqE02HL0
>>562
CoreDuoはシングルスレッドではPentiumMと差が出ないという話だから
シングルコアの性能はほぼ同じだな。

まあApple A4なら動画再生以外は河童 Celeron、A5なら同様にCoreDuoにやや見劣りする(同クロックでは同程度)性能ってとこじゃない?
564名称未設定:2011/08/29(月) 13:11:25.84 ID:dRfbzG+t0
半分にも満たないはコア1個あたりの比較ね
ARMの消費電力でシングルコア当たりPenM同等ならとっくにAirに載ってるわ
565名称未設定:2011/08/29(月) 13:29:33.07 ID:dRfbzG+t0
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/413687
CoreDuo 1.66GHz
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/471036
A5 1GHz

Integerが整数でFloating Pointが浮動小数点の計算ね
クロック差を是正するためA5の数字に1.66かけてもCoreDuoの半分ぐらい
566名称未設定:2011/08/29(月) 13:32:34.57 ID:OBniAjOM0
CoreDuoにやや見劣りするw
現実はAtomと争うレベルだろw
567名称未設定:2011/08/29(月) 13:42:02.86 ID:dRfbzG+t0
コア一個当たり同クロック比較で
G4ぐらいにはなってるんだな
568名称未設定:2011/08/29(月) 15:11:00.90 ID:VWrX5E0A0
GPUに頑張ってもらうしかないな
569名称未設定:2011/08/29(月) 15:30:31.29 ID:OBniAjOM0
ARMモバイルプラットフォーム向けGPUは
nVidiaですら3年後にTegra2の75倍 (現在のPC向けエントリーGPU程度) にしか上がらんと言ってるしなあ
570名称未設定:2011/08/29(月) 21:08:32.70 ID:SZN9bHli0
ARMの性能の過大評価が止まらない
571名称未設定:2011/08/29(月) 21:15:02.89 ID:ztSTfTgF0
ARM自身は、消費電力を抑えつつ性能向上させる考えだから、急速に向上させはしないよ
nVidiaなどの期待に反してさ
572名称未設定:2011/08/30(火) 03:57:36.80 ID:iCng0tPV0
>>569
重いゲームやらなければ、それぐらいのGPUで十分じゃないの
573名称未設定:2011/08/30(火) 12:42:58.74 ID:H3hK0r1g0
いやCPUの力不足をGPGPUで補うという568の意見に対してであって
574名称未設定:2011/09/07(水) 13:54:08.17 ID:aMQjRHAs0
Intelが持つ、製造技術の優位性が小さくなりつつあるんだね
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110831/197860/
TSMCなんかが、差を縮めてきてる

記事の目次はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20110831/197856/?ref=ML
日本のメーカーも大変そう
575名称未設定:2011/09/07(水) 14:45:28.80 ID:gn+o081A0
>>574
見れないよ
22nmプロセスなんかIntelが他を数年引き離してると聞いたけどなぁ
576名称未設定:2011/09/07(水) 16:36:57.46 ID:Xo2Tisht0
>>575
>22nmプロセスなんかIntelが他を数年引き離してると聞いたけどなぁ
どこの情報?

>>574の記事だと半年強の遅れになってるけど
しかもTSMCは20nmだし
577名称未設定:2011/09/07(水) 17:59:12.45 ID:gn+o081A0
578名称未設定:2011/09/07(水) 18:03:03.78 ID:gn+o081A0
いやこれは22nmのもっと先の話か
579名称未設定:2011/09/07(水) 18:55:23.71 ID:RhvHpeUX0
>>577
もっと先の話みたいだし、何年引き離してるかの話ではないよ

>>574の記事だと、今まではインテルから1年遅れだけど、今後は半年に縮まりそう
20-22nmも半年ぐらいになりそうな感じ
580名称未設定:2011/09/07(水) 19:38:52.89 ID:AvQAzlk70
なんか恣意的なものを感じる記事だな。
TSMCは当初32nmをやる計画だったが結局モノにならず、
32nmとして開発していたプロセスを小改良して28nmとして出したというのが現実なのだが。
でもって、その28nmも未だにマトモな量の製品が出荷されておらず、AMDやnVidiaも
40nmで作り続けている始末。
TSMCが28nmでマトモに出荷できるようになる頃には、Intelが22nmを大量出荷してるよ。

http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20110810153308_TSMC_Lowers_Expectations_for_28nm_Revenue_in_2011.html
2011Q4の28nmウェハの売上見込みは全体の1%に下方修正された。
581名称未設定:2011/09/07(水) 19:55:05.62 ID:AvQAzlk70
あと、トランジスタの性能もIntel(バルク)やIBM(SOI)に差をつけられてるね
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=rwt072109003617&p=11
582名称未設定:2011/09/07(水) 19:58:59.99 ID:OxFmMaWZ0
>>580
はいはい、自分が気に入らないと「恣意的」になるわけねw
583名称未設定:2011/09/07(水) 20:07:53.06 ID:AvQAzlk70
いやいやw
TSMCの28nmがIntelの32nmと同じレベルの量産出荷段階にあるという現状認識が
そもそも間違ってるという事だよw

と思ったら、
>出典:日経エレクトロニクス,2010年6月14日号, (記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)
とか書いてあったw こりゃ内容が滅茶苦茶な訳だw
584名称未設定:2011/09/07(水) 20:16:38.23 ID:CI4cz69F0
この一年でファウンドリの状況は大分変わったよ。
TSMCが28nmでもたついてる間に、IBM+GF+Samsung+STMicroが手を組んで、
28nm向けにfabの規格統一をやった (fab sync)。TSMC包囲網は着実に進んでいる。
585名称未設定:2011/09/07(水) 22:53:21.36 ID:P7uMZr7e0
ARMがCortex-A15の製造パートナーに指名したファウンドリもIBMとGlobalFoundriesとサムスンで
TSMCは除外されてたな
586名称未設定:2011/09/15(木) 20:05:32.43 ID:UELXn+e10
どんどん差が開くIntelとそれ以外のプロセス技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/477/478/09.jpg
587名称未設定:2011/09/20(火) 19:17:49.04 ID:/O0c4fUG0
上の方でJavaScriptの話ししたけど、どうやらIntelは、
マルチスレッド+OpenCLで解決する方向に向かうようだ。
ARMにも有効な手立てかな。

【PC Watch】 【IDF 2011レポート】Justin Rattner氏キーノートスピーチ 〜メニイコア時代が到来する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110920_478686.html
588名称未設定:2011/09/21(水) 00:57:24.60 ID:jDl477FS0
JavaScriptをネイティブ実行する (キリッ の人か

何を解決したいのか知らんが
多コアのデバイスが増えてきたからJavaScriptの言語仕様を拡張して
並列プログラミングを可能にしなきゃいかんと言ってるだけで
既存のコードを高速化するような話じゃないぞ
589名称未設定:2011/09/21(水) 01:44:09.80 ID:wEeHeqo30
>>588
並列プログラミングを可能にするだけで、
JavaScriptを多用した重たいサイトには、かなり効果があると思う。
もちろんコードの書き換えが必要だけど。
590名称未設定:2011/09/21(水) 01:58:48.73 ID:kfy9i3ER0
JavaScriptで重たいサイトってのがもうどうかと思うけど
591名称未設定:2011/09/21(水) 02:10:26.94 ID:+GSbIHZY0
どうせまたブラウザ毎の対応状況とかで面倒なことになって誰も使いたがらないに一票。
だいいちJavaScriptを多用した重たいサイトって、大抵は作る側がアホだからそうなってるのであって
そういう制作者がわざわざ並列化のような面倒なことをやるとは思えん。

つーか、完全にソフトウェア側の話でARMと全然関係ないな。
592名称未設定:2011/09/21(水) 03:49:21.54 ID:YWMbai+20
ARMは後数年でx86を凌ぐ性能になる。
そしてARMの母国でもある韓国の製造技術は突出している。
Appleの次期Macが高性能・高効率の韓国製SamsungARMを搭載するのは必然
593名称未設定:2011/09/21(水) 05:31:01.86 ID:W4VIvUu+0
やたらARMを推す奴がいるのは韓国が作れるからか
594名称未設定:2011/09/21(水) 11:55:20.73 ID:mch/vPGO0
ARMの性能は伸びるけどx86の性能は伸びないという意味不明の前提で語ってるお花畑ちゃん
595名称未設定:2011/09/22(木) 01:14:11.70 ID:wiLnAZDg0
しかし、Apple TVを使って思うのは、動画を掛けても全然、熱くならん。
Mac miniで動画を再生すると相当熱くなるんだが。
ARMに変わる可能性は高そうである。
596名称未設定:2011/09/22(木) 02:06:28.87 ID:Bx7maY/R0
そりゃ動画再生支援チップのお陰だろう
CPUに仕事させてない
動画再生支援の使えるMiniでQT使って同じ動画見てみなよ
同じことだ
597名称未設定:2011/09/22(木) 02:27:19.34 ID:jzrSfAsR0
>>595
ARMと全く関係ねー
598名称未設定:2011/09/22(木) 04:04:17.68 ID:r5yczNIK0
GPUが強力になると、重い処理の多くはCPUの負荷が大きく減る。
CPUパワーの必要性が、だんだんと減ってくるよね。
どのCPUも少しずつパワーアップするわけだから、
CPUパワーが一番じゃなくても、電力効率の良いCPU(とくにマルチコアで)が有利になるね。
10年後には、どのCPUが優位になってるんだろうか?
599名称未設定:2011/09/22(木) 04:41:14.61 ID:Bx7maY/R0
GPUはあくまでGPU
GPUが強力でも何をさせても速いコンピューターにはならないんだよ
600名称未設定:2011/09/22(木) 10:55:27.58 ID:ufdT/WyP0
>>592
まーた韓国人の起源捏造が始まった
日本海問題で英国に恨みでもあるのか?
601名称未設定:2011/09/23(金) 21:21:52.97 ID:0d/xjO/00
Appleが日本からのメモリ調達を拡大、Samsungへの依存を軽減
http://www.applelinkage.com/archives/110930.html#a110922003
DIGITIMESでは、業界筋によると、Apple Inc.が日本からのDRAMとNANDフラッシュの調達量を増やしているようだと伝えています。
Appleはメモリ供給についてSamsung Electronicsへの依存度を減らし
東芝のNANDフラッシュとエルピーダメモリのRAMの調達を拡大しているそうです。
602名称未設定:2011/09/24(土) 14:52:03.82 ID:YQ5F1ow70
クソスレあげんなクズ
603名称未設定:2011/09/24(土) 17:33:47.75 ID:Zqm6yCCe0
Intel=数年でx86CPUは10GHzを超える
=爆熱で不可能だったプギャー

ARM=数年で100倍の性能、スパコンにも参入
=ARMは電力的、アーキテクチャ的にまだ余裕があるので1000倍だって狙える
可能性がある。


つまり最終的にはMacとiPad系のデバイスはARMになり、PCとタブレットの
差は無くなる
604名称未設定:2011/09/24(土) 18:19:22.23 ID:t584qa4u0
IntelがNetBurstやめて路線変更します宣言出したのって2004年5月の話なのに
未だに当時の話を持ち出してプギャーとか言ってるのって思考停止にもほどがあるな
605名称未設定:2011/09/25(日) 00:46:41.88 ID:MC5Ous1i0
>>599
>>598は、速いコンピューターの話をしてるんじゃなくて、
CPUパワーの必要性が減ってくるからって話じゃないの
606名称未設定:2011/09/25(日) 00:52:57.04 ID:ivmMMvAU0
仮にiTunesでのAAC変換をarmでやったらどんくらい遅いのかな?
armなmacがどれくらい非現実的なのかが正直さっぱりわからんです
607名称未設定:2011/09/25(日) 01:52:51.81 ID:CmTIkKFI0
>>605
そんなに限定的な用途でしか使ってないの?
ファイル圧縮解凍も音響解析も物理演算もペイントソフトのフィルタもいろんな用途に合わせた専用チップを作って積むの?
たとえば動画が速いといっても非対応のコーデックじゃ再生支援チップは使えないんだぜ
動画コーデックの趨勢でマシンがゴミになっちゃう
Youtubeが本当にwebMになったらiPhoneでYoutubeなんて見れなる
なんでもそつなくこなせるからCPUはありがたい
一方モバイルでなら持ち歩くコンピューターでそんなことする人は少ないし
限定的な用途で電気を食わないARMは非常に相性がいい
>>606
同じクロックのG4と同じぐらいじゃないか
ipad2だと1.0GHz DPより遅いぐらいじゃない
608名称未設定:2011/09/25(日) 01:58:29.72 ID:CmTIkKFI0
まあ現状一般人に必要な機能を絞っていけばARMで十分な性能のコンピューターができるだろう
ネットブックみたいなもんだ
そして時代の趨勢であっという間に廃れるから短いスパンで買い換えていくんだろう
制作とか解析などの専門分野のソフトウェアが遅くて使い物にならないMacなんてもうMacではないんじゃないか
医者や天文学者の傍らにはもうMacは置かれなくなる
609名称未設定:2011/09/25(日) 02:50:25.35 ID:iGXsQNO60
>>606
CoreAudioのプログラム書いてApple Losslessエンコーダで比較してみた (AACだと失敗するので)
4分9秒のwavファイルをApple Losslessに変換するのにかかる時間 (user time)
iPod touch 4 (Cortex-A8 1GHz) : 21.5s
PowerBook G4 (PPC G4 1.33GHz) : 5.8s

参考までにi7-2620Mだと、1.8s
610名称未設定:2011/09/25(日) 03:04:41.20 ID:ivmMMvAU0
>>609
thx これはさすがに素人目にも考えさせられる数字ですた
611名称未設定:2011/09/25(日) 03:17:13.64 ID:CmTIkKFI0
i7とG4の差があんまないのが気になるな
HDDへの書き出しで差が出にくくなってたりしないかな
もっと長い時間のファイルを変換するといいのかも
612名称未設定:2011/09/25(日) 03:27:46.02 ID:RYbqMSF10
>>611
user timeだからIO抜き
あまり差が無いように見えるのは1コアしか使わないから
613名称未設定:2011/09/25(日) 03:32:05.77 ID:tmRPAeDL0
>>609
PPCが高速なのは、VEを使ってるからとか?
614名称未設定:2011/09/25(日) 06:33:27.87 ID:CmTIkKFI0
>あまり差が無いように見えるのは1コアしか使わないから
それでもクロック差考えるとこれはG4健闘してる気がする
GeekBenchあたりだと1コアあたり同クロック換算で比較すると
i7でもう7448の3倍ぐらいになってる気がするし
615名称未設定:2011/09/25(日) 07:14:23.08 ID:FKXZu9Ai0
>>609
iPod touch 4の動作周波数って、800MHzじゃないかな。

ベンチマークテストで、iPhone 4とほぼ同じ結果だから。
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559363/index-2.html
616名称未設定:2011/09/25(日) 09:33:26.26 ID:u+aeAnew0
やっぱこのスレの最初の方を読むと噴くわw
617名称未設定:2011/09/25(日) 09:36:47.64 ID:843X0i290
>>609
Apple Losslessに変換する処理って事は、Appleの用意したエンコードを呼び出してるよね。
その処理では、CPUの拡張命令(SSEやAltiVec)が使われているんじゃないの?
だとすればCPUの基本的な処理能力ではなく、拡張命令の処理能力の比較になるし、ARMに不利だよね。

もっと普通の、分岐や整数演算で構成されたプログラムで比較しないと、意味ないと思う。
618名称未設定:2011/09/25(日) 15:08:33.53 ID:iGXsQNO60
sharkで見てみた限りでは拡張命令は使っておらず、純粋に整数演算の性能を測るベンチマークだと思うけど。
まあCortex-A8にもNEONがあるけど。
iPod touch 4thは800MHzか。

iPod touch 4 (Cortex-A8 800MHz) : 21.5s
PowerBook G4 (PPC G4 1.33GHz) : 5.8s
PowerMac G5 (PPC G5 2GHz) : 4.6s

G4(744x/745x)は整数演算器に関してはかなりリッチな実装なので (simple x3 + complex x1)、
キャッシュに収まってメモリアクセスが生じない範囲ではそこそこいい性能を出すよ。
浮動小数点はAltiVec使わないとすごく遅いが。
619名称未設定:2011/09/25(日) 16:17:22.86 ID:CmTIkKFI0
これだとクロックあたりG4のほうがG5より速くなるんだな
620名称未設定:2011/09/25(日) 16:24:44.59 ID:DvIq4ZCt0
G4/G5より遅いのではインテルに取って代わるなんて夢のまた夢
621名称未設定:2011/09/25(日) 16:34:47.24 ID:CmTIkKFI0
ちょっと癖があるベンチかもね
622名称未設定:2011/09/25(日) 17:08:56.20 ID:iGXsQNO60
>>621
Sandy vs G4 vs G5に関しては、GeekBenchでもIntegerのsingle-threaded scalarに限れば
同じような傾向になる。ベンチに使った機種と同型のスコアを見てみると
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/486233
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/480496
http://browse.geekbench.ca/geekbench2/view/486059
Integer single-threaded scalarのスコアの相乗平均は2851 vs 873 vs 1347で
クロックで正規化しないでSandyはG4の3.3(個別だと最小2.3,最大5.1)倍、
G5はG4の1.5(個別だと最小1.1,最大2.3)倍、今回の結果はそれぞれ3.2倍と1.3倍なので
別に癖のあるベンチでもないだろう。
623名称未設定:2011/09/25(日) 17:22:01.00 ID:CmTIkKFI0
>>622
うーむ整数演算だとそんなもんかぁ
624名称未設定:2011/09/25(日) 17:47:26.43 ID:f5RhD8cg0
今のARMは、高速化よりも省電力化を優先した設計だから、妥当な結果じゃないの。
高速化を目指したCPUを作れば話は違ってくるけど、そうじゃないみたい。

ただ普通のプログラムで比較してはみたいよね。
1つのベンチだけで判断するのは間違いのもとだろうし。
625名称未設定:2011/09/25(日) 17:52:54.99 ID:5SvRhMKi0
そりゃそうだが、実際にモノが出ないうちから
ARMなら高速なCPUを作ってもIntelよりうまくいく、という勝手な希望的観測を抱いて
MacにもARMが載るとか言い出すのは勘弁してほしいって事だ
626名称未設定:2011/09/25(日) 19:02:14.49 ID:4xDTP3K30
>>625
別に言ったって構わないじゃない。そんへんは自由だよ。

それよりも、性能の比較はあまり意味ないんじゃないかと思う。
>>598さんの言う10年後なら、インテルもARMも、今より格段に性能が上がってる。
そのとき、必要なパワーがあれば十分と判断したCPUが、採用されてるってことだろう。

iPad2を使ってみると、簡単な処理ならストレスを感じない。
10年後なら、もっと重い処理でも普通に使えるし、GPUの利用範囲も広がってるだろう。
そういう意味で、どのCPUが使われているかは、電力効率で決まるって話じゃないのかな。

パソコンを買うとき昔は、一番上のモデルを買ったよ。しかも毎年買い換え。
今は2年に1度以下で、一番下のモデルを選ぶ。それでも十分すぎる処理能力だよ。
遅いと感じるのは、ごく一部の処理だけ。それも頻度は非常に少ない。
今後は、さらに処理能力が余るようになるし、クラウド利用で外部パワーも使える状況にもなる。
>>608さんの言うような状況へ移行していくのかなと。
627名称未設定:2011/09/25(日) 19:03:02.27 ID:ivmMMvAU0
MacBookAirあたりarm化して10時間駆動とかなったら嬉しいけど、アプリもなくもっさもさだと意味ないよなー
armでx64バイナリエミュる訳にもいかんだろうしw
628名称未設定:2011/09/25(日) 19:27:22.03 ID:4xDTP3K30
個人的な予想だけど、MacはARMにならないと思うよ
それよりもARMの処理能力が向上するにつれ、iOSが高性能化して、アプリも高機能化して、
MacBookと入れ替わる流れかな

最近Air13を購入した友人が、MacBookをあと何回買うのかな、なんて話してた
あと1回買ったら、iPadで十分な時期になるんじゃないかと予想してたし、
実際、もうすでにiPadの方が使用時間が長いとも言ってた
仕事の表計算も、iPad2に切り替えたそうだし

少しずつだけど、何かが変り始めた気がしてる
629名称未設定:2011/09/25(日) 19:30:41.68 ID:dH31K4oO0
LionのSDKからコンパイラがLLVMになったから、
x86でもARMでも同じように走るバイトコードを
出力するようになり、CPUは問わなくなる……かな。

.NET路線と変わらないんだけど、現実的に
使えるようになってから投入するのがMSと
Appleの違いか。タブレット端末もそうだけど。
630名称未設定:2011/09/25(日) 19:45:11.77 ID:ivmMMvAU0
>>629
あれ、LLVMってそんな用途に使えるものなんですか?
LLVMバイトコードで配布すると、初回起動時にリンクなどのビルド処理走らせなきゃいけなくなるような
631名称未設定:2011/09/25(日) 20:00:01.77 ID:lG0DkHVj0
インテルも危機感を持ち始めたな。
タブレットが売れるとPCの売り上げに響くから、低機能のうちに手を打っとかないと。
省電力に力を入れたし、でもCPUパワーは落とさず。
そこはインテルだね。
最終的には、タブレットにもインテルをって狙いだろうけど。
632名称未設定:2011/09/26(月) 22:02:55.41 ID:mEw6g1m+0
ARMは、MSやAppleに64bit化を迫られてるはずだけど、やる気無いのかなあ
最近発表したのはGPUの強化だったし
低電力で64bit化を模索してて、まだ発表できる段階じゃないって感じなのかもね
633名称未設定:2011/09/27(火) 17:03:01.49 ID:TfnONDSP0
>>628
次のiPadって、液晶がレチナで画素数4倍だよな。
CPUも4コアでGPUも強化って話だし。
一番の問題はストレージ。でもクラウドとか、
家庭内ならタイムカプセルみたいなのでも構わないよな。

あと5年もしたら特別な人以外は、MacBookいらないかも。
634名称未設定:2011/09/28(水) 00:12:45.56 ID:p5rxvk+h0
>>633
MacBookがいらなくなるかは、iPad本体の処理能力よりも、高機能アプリの揃い具合できまるでしょうね。
もちろん、iPadの処理能力が向上しなければ高機能アプリは増えませんが、それは心配ないでしょ。
処理能力の高いiPadが登場してから、2年後ぐらいに揃う感じじゃないでしょうか。
635名称未設定:2011/09/28(水) 00:15:02.00 ID:1RCSNzVo0
でもマルチウィンドウって矢張り使いやすいんだよな。
636名称未設定:2011/09/28(水) 03:10:11.39 ID:uBXxrIWD0
MBA+Lionではフルスクリーン表示もありだなとは思う
でも大画面繋ぐとやっぱりマルチウィンドウで運用のほうが便利だな
637名称未設定:2011/09/28(水) 05:24:39.64 ID:2Wv8NUqN0
確かに、広いモニタだとマルチウィンドウが便利だよな
その中心はノート型じゃなくデスクトップ型だけど

iPadって、今は内蔵モニタだけしか考慮されてないけど将来はどうなるのかな?
今のまま、ただ高速ってわけないよな
外部モニタが接続できて、マルチウィンドウ対応とか
パソコンみたいに機能が少しずつ増えそうだ
638名称未設定:2011/09/28(水) 11:45:55.36 ID:V4qKkaMw0
じゃあ将来のタブレットは、ノート型のように、
ヒンジで中折れする2面液晶タイプが出て来るかもね。
ソフトウェアの設計次第では片面をキーボードにすることもできるし、
2面両面をディスプレイとして使うこともできるような感じ。
持ち運び時に閉じれば液晶面の保護にもなる。

ダサイか。
639名称未設定:2011/09/28(水) 13:44:27.07 ID:uBXxrIWD0
>>638
どこのSony Tabletですか。ダサいかどうかの前に3G縛りで滑る気満々のようだけど

東芝もWinノートでやってたな。いくらかは売れたのかな
640名称未設定:2011/09/28(水) 20:11:35.73 ID:V4qKkaMw0
なんだ。もうあったのか。こりゃ失礼。
641名称未設定:2011/10/03(月) 19:06:53.55 ID:zoP1GpBu0
将来的には全Macがサムスン製ARMになると予測
642名称未設定:2011/10/04(火) 00:23:01.76 ID:DnUMe7LP0
自社設計のMac専用チップじゃないと意味がない
643名称未設定:2011/10/04(火) 01:06:58.39 ID:F+YIepmt0
それはハードル高いなあ
今の時代他に売る訳でもなく自社で使うためだけにCPUの設計したら大したもんだけどね
644名称未設定:2011/10/04(火) 18:04:23.75 ID:KMvMdoHp0
>>643
既にA4、A5で専用設計やってるじゃん
MacはiPhoneより販売ボリューム少ないから、ハードルは確かに高めだけどね
645名称未設定:2011/10/04(火) 22:00:20.60 ID:F+YIepmt0
>>644
それはCPUの設計じゃなくてSoCの設計。
CPUコアの中身には手を入れてない。
646名称未設定:2011/10/11(火) 20:29:37.85 ID:Z4N2jF5rP
もう、ARM買っちゃえよ>Apple
647名称未設定:2011/10/11(火) 21:39:57.72 ID:c2KZZVRa0
ARMをAppleが買ってもIntelに塩を送ることにしかならないからね
ないでしょ
648名称未設定:2011/10/28(金) 23:26:30.51 ID:moRk7Y3/0
649名称未設定:2011/10/30(日) 02:09:13.61 ID:D9Zv1xkW0
64ビットアーキテクチャのARMv8が発表されたね
4,5年後にはARM版Macもあるかも
650名称未設定:2011/10/30(日) 22:16:28.25 ID:imIRoqkW0
HPが64ビット版ARMを使ってサーバーを開発中、って話も出てきたね

来年中にはAppliedMicroが、サーバー向けの64ビット版ARMチップを出荷するそうだから、
あと1年強ぐらいで、本当にサーバーが登場するみたいだ。
651名称未設定:2011/10/30(日) 22:26:01.62 ID:gW3moBvE0
64ビットARMコア・ベースのサーバー向けSoC、AppliedMicroが2012年中に市場投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111028/200010/?ST=edaonline

最大で128個のARMv8アーキテクチャ(Tech-On!関連記事)のプロセサ・コアを集積する。
コアの動作周波数は最大3G_Hzである。


ううむ。
652名称未設定:2011/10/31(月) 01:41:49.77 ID:degc7ZwJ0
64bitコア、3GHz、128コアって、どんな凄いCPUになるんだ?
チップが馬鹿デカイだろw
653名称未設定:2011/10/31(月) 02:01:27.30 ID:swXCL13T0
コア1個あたりの機能と性能を絞ればそんな大きくはならんだろう
Tileraが似たようなものを既に出している
654名称未設定:2011/10/31(月) 23:46:54.10 ID:WKWmbGmW0
ARM株は勝っとくべきだな。
655名称未設定:2011/11/01(火) 03:23:54.83 ID:y19DnxVg0
昔は組込み向けのアプリケーションプロセッサといえばMIPSだったのにね
656名称未設定:2011/11/01(火) 04:09:59.02 ID:4Mbjb4Tm0
ARMv8試作チップで64ビット版Linuxを動かしたデモが公開されたんだってね
EDNに動画のデモがあった

この感じだと、2012年中には本当に出そうだね
657名称未設定:2011/11/01(火) 12:07:38.49 ID:uhBOn4ZvP
>>651
汎用プロセッサでのメニーコアはインテルがLarrabeeでやりたかったんだよね。
658名称未設定:2011/11/01(火) 12:48:20.58 ID:pQtmlhtL0
>>657
Larrabeeは、発熱と消費電力が凄くて断念したよ。
発想自体は良かったけど、x86自体がダメかも。

x86は低消費電力に向かない仕様じゃないの。
インテルは頑張って設計してるし、今はプロセス優位で持ってるけど、それが永遠に続くとは思えないよ。
659名称未設定:2011/11/01(火) 13:21:28.22 ID:rulgyPVR0
確かにこういう構造だとインテルではきついね
660名称未設定:2011/11/01(火) 13:27:39.78 ID:RLKZKR6Z0
>>658
何年後か分からないけど、プロセス製造技術が壁にぶつかったとき、
x86ではユーザのニーズを充分に満たせない場合に、
x86からもっと設計が良いCPUに移ろうって流れになるのかもね。
661名称未設定:2011/11/01(火) 14:42:25.89 ID:pW5t0eG30
>>658
断念?
MICと名前を変えてHPC向けにサンプル出荷が始まってるよ
アメリカの次世代スパコンにも採用が決定済み

http://en.wikipedia.org/wiki/Intel_MIC
662名称未設定:2011/11/01(火) 16:32:06.40 ID:uhBOn4ZvP
ARMv8上でx64を動かせんもんかね。昔トランスメタがやってたみたいなの。
それか、インテル自身がx64のマイクロコードをARMv8上に移植したCPUをつくるとか。
663名称未設定:2011/11/01(火) 18:46:24.59 ID:rulgyPVR0
>>662
そりゃ厳しいよ
x86x86のソフトは捨てる前提でしょ
664名称未設定:2011/11/01(火) 20:09:25.23 ID:UqQKIcN60
>>661
今回発表されたARMv8と、スパコンでも真っ向勝負になるね
ARMv8は来年中にサーバー向けチップが登場するから、それでスパコンを作るメーカーも出てきそう
665名称未設定:2011/11/01(火) 20:51:42.33 ID:OoQc/HPa0
>>655
ゲーム機、プリンター等画像処理はPowerPCとMIPSだよね
666名称未設定:2011/11/01(火) 21:07:02.87 ID:I/cA0w90i
>>664
一方日本は税金でSPARCを延命させた
667名称未設定:2011/11/01(火) 21:48:07.62 ID:uhBOn4ZvP
>>666
もう、SPARC買っちゃえよ。
668名称未設定:2011/11/01(火) 21:54:59.53 ID:pW5t0eG30
>>664
サーバ向けとHPC向けはぜーんぜん違うよ
サーバ向けに浮動小数点演算性能なんて必要ないからな
669名称未設定:2011/11/02(水) 02:44:20.50 ID:S9sR/I5x0
浮動小数点演算性能とかベクタ演算はGPGPU/OpenCLが受け持つみたいな未来も有るのかな

670名称未設定:2011/11/02(水) 03:08:54.59 ID:ldabYp8x0
nVidiaがやってるのがそれでしょ。制御用ARMコア+演算用GPU
671名称未設定:2011/11/02(水) 07:25:45.06 ID:xK+P1PRG0
GPUフルにぶん回すと発熱凄そう
672名称未設定:2011/11/02(水) 08:36:01.72 ID:rr6o3pK40
>>671
でも同じ処理をCPUで行なうと、何倍もの熱が出るよ
673名称未設定:2011/11/02(水) 17:16:05.71 ID:xK+P1PRG0
CPUの方が歴史有る分省電力周りは進んでるでしょ
674名称未設定:2011/11/02(水) 18:52:11.89 ID:GU0SQV1B0
まずはWindows 8のARM 32ビットアーキ版のノートPCがどんなもになるのか
675名称未設定:2011/11/02(水) 19:51:19.58 ID:dWtnSY7L0
ARMの64ビットって、汎用レジスタが31本もあるんだね。
32ビット版の2倍だって。
優秀なコンパイラでコンパイルすると、速いコードが作れそうだ。
676名称未設定:2011/11/02(水) 20:37:03.38 ID:0H6XnEg20
優秀なコンパイラが必要なのはレジスタが少ないISAだと思うが。
レジスタが多いとあまりコンパイラの優劣が出ない。
677名称未設定:2011/11/02(水) 21:17:50.50 ID:T26xsmXE0
>>675
命令長が長くなるのでコード効率が悪くなるという
諸刃の件。Thumb命令とか、コード効率重視で
レジスタ数を半分に減らしたくらいだし。

トータルでどっちがいいのか分からん。
SPARCなんて256レジスタだし。
678名称未設定:2011/11/02(水) 22:20:03.59 ID:ChZYDtd90
>>675
レジスタ数を増やした第一の目的は、キャッシュへのアクセスを減らして、消費電力を減らすため

>>677
命令長は32ビットのままで変ってない
レジスタ指定で1ビット増えた分を、他の重要度が低い部分(設計的に古い部分)で減らしてる
679名称未設定:2011/11/02(水) 22:37:43.54 ID:ldabYp8x0
設計的に古い部分というか、たぶん条件実行を廃止した分でしょ

>>677
SPARCはレジスタウィンドウを採用してるだけであって同時に見えるのは32本
680名称未設定:2011/11/03(木) 20:20:32.48 ID:WHJJMAoE0
64ビットCPUの場合はポインタも64ビットで、32ビットCPUの2倍になる。
同容量のキャッシュに入れられるポインタ数は半分に。
オブジェクト指向プログラミングはポインタを多用するから、昔よりも大きな問題かな。
レジスタ数が増えるとCPU内でポインタを多く保持でき、キャッシュの利用効率が上がるね。
レジスタ数2倍は、良い決断。
681名称未設定:2011/11/03(木) 20:38:19.44 ID:uX87hG/Q0
それより引数をスタックに積まずにレジスタ渡しできるようにになったのが重要
682名称未設定:2011/11/04(金) 20:50:56.44 ID:bX0XvUZg0
年寄りですまそ。
昔からレジスタ渡しやってたような。
8080や8086なんかの貧弱なレジスタ構成じゃ大して引数入れられなかったけど。
数が少ないんで、割り込み処理のときのレジスタ退避が速い点だけは良かったかな。
683名称未設定:2011/11/05(土) 01:08:20.86 ID:rc31R9L10
もちろん標準の呼び出し規則に従わなければ好きにできるけど (x86でいうところのfastcallとか)。
ARMは標準の呼び出し規則だと32bitだと整数は4つまで、FPU/SIMDは不可
64bitでは整数、FPU/SIMD両方8個まで可になった。
684名称未設定:2011/11/05(土) 08:57:59.00 ID:eNHNAeTT0
>>683
その制限が広がったのも、レジスタが増えたからだよね
だからレジスタの倍増はGJだね
685名称未設定:2011/11/09(水) 23:30:07.60 ID:qmJHC/uN0
サムスンの1W以下で動くARMにIntelのハイエンドCPUが負かされる・・・
胸が熱くなるな
686名称未設定:2011/11/10(木) 01:46:35.78 ID:NURuX5rU0
金曜日は年に一度のARM Forumだな。
687名称未設定:2011/11/10(木) 07:02:27.61 ID:/yh7oh5a0
NVIDIA、Kal-ElことクアッドコアTegra 3を正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489407.html
総合性能はTegra 2の5倍に向上し、Core 2 Duo T7700に匹敵する性能(Coremark値)を実現したという。

Core 2 Duo T7700 (Dual 2.4GHz)に匹敵する性能って、本当か?
ちょっと信じられないのだが。
688名称未設定:2011/11/10(木) 11:42:42.84 ID:MB6g95/S0
スパコンや鯖向けと家庭用をごっちゃにしてるような
コア数で性能稼ぐやり方は家庭用には通用しない
689名称未設定:2011/11/10(木) 12:35:28.11 ID:so/04i7E0
MacProとか持ってる奴ならわかるんだろ
全部のコアを使ってくれなくて対して速くならないアプリが多いこと
690名称未設定:2011/11/10(木) 12:40:15.75 ID:so/04i7E0
つーか複数のコアの数を結集してシングルコアをエミュレーションする技術とかないのかねぇ
1コアしか使わないしょぼいアプリもこういうのがあれば随分速くなりそうなんだが
691名称未設定:2011/11/10(木) 17:48:40.15 ID:NURuX5rU0
次世代64ビット対応ISA「ARMv8」や最新コア「Cortex-A7」に注目 ―― ARM TechCon 2011
http://www.kumikomi.net/archives/2011/11/rp47armt.php

big.LITTLEって面白いな。通常時は低消費電力のA7が、高負荷時にはハイパワーのA15が
動いて、ソフトウェア的には一つのCPUに見えるという。マルチコアでCPUパワーを
追及するデスクトップとは正反対の方向。
692名称未設定:2011/11/10(木) 18:17:08.96 ID:/HxhMeM40
パワーゲーティングでアイドルコアを殺して1コアのみ低周波数で動かすのと比べて
何が良いのかって話だがな

>>690
SpMT
693名称未設定:2011/11/10(木) 22:07:37.44 ID:vfd9wyPo0
>>691
TegraがCortex-A9 4coreと低周波数のCortex-A9を組み合わせて同じようなことをやってるよね
694名称未設定:2011/11/11(金) 14:21:50.56 ID:/m9KBnKr0
>>687
本当に4コアTegra2が、2コアCore2Duoに匹敵するのなら、Tegra2の2コアがCore2Duoの1コア相当って話
2コア合わせても1コアの2倍にならないから、Tegra2の1コアがCore2Duoの1コアの半分以上の性能があるってことになるよね
そこまで性能を上げたのなら、なかなか良いと思うよ、本当ならの話だけどね
695名称未設定:2011/11/11(金) 15:40:18.09 ID:0qD3sPaCi
品川ARMなう。

big.LITTLEの低負荷時、同じ性能でA15より
A7の方が半分の消費電力なんだな。

携帯電話みたいに低負荷時での動作が長いけど、
たまに高性能が要求される用途にはいいわね。
696名称未設定:2011/11/30(水) 03:39:27.38 ID:R4zUouny0
普通の人が使うアプリで必要なCPUパワーは、あまり増えてないって事かもね
どのクラスのCPUも比例して能力アップするとしたら、
アプリで必要十分なパワーのクラスは、少しずつ下のクラスへ落ちるよね
MacBook系からiPadへ移行する人って増えそうだね
「MacBook系をあと何回買うかな」って考えるの不思議でも何でもないかも
697名称未設定:2011/11/30(水) 03:58:19.13 ID:TNiGiZxL0
一体Mac使ってるうちの何割が制作用途に使ってるか想像してみると
ipadで十分な人が大半なのではないかという気がしてくる
698名称未設定:2011/12/01(木) 19:42:14.48 ID:KwQdyKev0
MSがiPad用のOfficeを出すそうだから、簡単な制作用途には使えるのか。
今後iPadのCPUパワーが上がるにつれて、アプリも増えて利用範囲も広がりそうだな。
699名称未設定:2011/12/23(金) 16:30:23.78 ID:vEAaGKmG0
iPad3が来年前半に出るそうだけど、CPUはどうなるのかな?
クアッドコアか?
700名称未設定:2011/12/23(金) 22:58:31.51 ID:qZoE3dZjP
A5でいいんじゃないかな。
メモリを増やして欲しい。
701名称未設定:2011/12/30(金) 13:04:54.49 ID:RA0IaOo60
DIGITIMESでは、サプライチェーンによると、Apple Inc.が、2機種の次世代「iPad」を2012年1月26日(木)から
サンフランシスコで開催される「iWorld」で発表するようだと伝えています。

新しいiPadは、ハイエンドモデルとミッドレンジモデルで構成され、iPad 2はエントリーモデルとして販売が継続されるようです。

情報筋によると次世代iPadは、シャープやSamsung、LG Displayが供給する1,536x2,048ピクセルの9.7インチスクリーンと
デュアルLEDライトバー、Samsungが製造を請け負うクアッドコアA6プロセッサ、Samsungの5メガピクセルとソニーの
8メガピクセルのCMOSイメージセンサーを搭載するとのことです。

また別記事で、Simplo TechnologyとDynapack International Technologyが供給する大容量14,000mAhのバッテリーも
搭載するようだと伝えいます。iPad 2は6,500mAhのバッテリーを搭載しています。


だそうです。
やっぱりクアッドコアA6なのね。
702名称未設定:2011/12/30(金) 13:14:40.03 ID:5lZPPKIQ0
PS VITAもすでにクアッドコア積んでるしな
どんどんコア数増やしていくのかな
703名称未設定:2011/12/30(金) 21:20:42.03 ID:HxjiP7mz0
モバイルはあと3,4年はクアッドまでだと思う
VITAもそれを見据えたものだろうし
ARMのサーバ市場を狙ったものは
64ビット化を含めて早く先に行くみたいだけどね

704名称未設定:2011/12/30(金) 22:46:14.55 ID:Tpg1LiAK0
いくらARMでも、4コアだと消費電力が大きいんじゃないの?
省電力機能って進んでるのかな
705名称未設定:2011/12/30(金) 23:33:56.75 ID:d+kKGlRJ0
マルチコアをすべてフルに使っていたらバッテリーはさすがに持たないよね

ARMのbig.LITTLEプロセッシングはCortex-A7 1個とCortex-A15 複数個
NVIDIAも似たようなことをやっていて
Tegra 3は低消費電力のCortex-A9 1個と標準のCortex-A9 4個で合計5コア
706名称未設定:2011/12/31(土) 14:49:50.19 ID:UQGhfW2T0
ARMの64ビットがどうなるか楽しみだね
処理能力も商品電力も
707名称未設定:2012/01/01(日) 01:14:27.29 ID:VYns94ZF0
幻のインテル IAー64にはならないよう祈る。
人よんでITANIUM(アイタタニウム)
708 【豚】 【1064円】 :2012/01/01(日) 01:25:22.28 ID:zadCLdX90
鯖とかはともかく他の用途では
コア数増加は程々のところで落ち着くでしょ
プログラミング側の対応が必須でそう簡単じゃないみたいだし
709名称未設定:2012/01/01(日) 01:48:59.73 ID:3L/bnqoQ0
マルチコアは並列プログラミング以外でも効果はあるけど
710名称未設定:2012/01/01(日) 13:37:08.21 ID:gLeigz4m0
マルチプロセスのことだろうけど
スマートフォンとかタブレットで複数タスクを同時実行する機会は
インターフェイスの都合でPCよりずっと少ないだろう
711名称未設定:2012/01/01(日) 14:21:00.79 ID:G6gBqgGs0
4コアもあると、たとえ3コア死んでも、まだ使えるってとこが凄いよね。




え?
712名称未設定:2012/01/01(日) 15:03:26.96 ID:/W5pjc3y0
>>710
カーネルプロセスはいくらでも動いてる
713名称未設定:2012/01/01(日) 16:38:26.36 ID:iqgB8S530
システムプロセスって普段重い処理せんでしょ
コア増やすのってタスクスイッチするより効率いいのかしら?
714名称未設定:2012/01/01(日) 18:34:13.62 ID:gLeigz4m0
そもそも常時動いてるシステムプロセスの類は非力な省電力コアに固定するとか既にやってるしな
システムプロセスのために際限なくコア増やすとかありえん
715名称未設定:2012/01/01(日) 21:06:41.69 ID:92Ou9n6X0
周波数を落としてマルチコアのほうが省電力
716名称未設定:2012/01/02(月) 02:34:06.58 ID:EztyvD0L0
負荷が小さいバックグラウンドプロセスでそれはない
static powerの方が問題だからマルチコアでパワーゲーティングが使えないのは明らかに不利
717名称未設定:2012/02/09(木) 19:08:19.69 ID:C2nOoqWV0
Mac OS XのARMアーキテクチャへの移植プロジェクトに、Appleにインターンとして勤務していた人物が参加していたそうだ
Apple Intern Spent 12 Weeks Porting Mac OS X To ARM
http://hardware.slashdot.org/story/12/02/07/1342211/apple-intern-spent-12-weeks-porting-mac-os-x-to-arm
718名称未設定:2012/02/09(木) 23:05:57.56 ID:iykeB1kM0
Intelより速いCPUが出ない限りARMでOSXを動かしたいとは思わんな
719名称未設定:2012/02/09(木) 23:47:51.71 ID:j9INzdGH0
16コアCortex
720名称未設定:2012/02/10(金) 02:03:31.49 ID:ia1olq000
G4の16コアとか今更欲しいかって話だ
721名称未設定:2012/02/10(金) 13:04:10.10 ID:CeqaSJks0
ARMv8(64ビット)ベースのSIMD強化版チップが載るなら欲しい
722名称未設定:2012/02/10(金) 16:18:59.06 ID:HNr34H/m0
ARMv8なんて出る頃にはIntelはAVX2+FMAで遥か彼方に行ってるよ
723名称未設定:2012/02/10(金) 19:48:57.97 ID:k9HctwZhP
>>718
遅いけどバッテリーが毎日使って一週間持つとか
724名称未設定:2012/02/13(月) 11:10:59.57 ID:MCsHBqfc0
いざとなったらwindows動かせるから買ったのであって
どうやっても動かないなら正直無理
725名称未設定:2012/02/14(火) 04:40:30.96 ID:NCqQr9CG0
明後日にハメ撮りだけど、初めてだから超緊張してる
せっかく就職できた会社だから、絶対に失敗したくないよ
初めてだけど頑張るね

みんな応援してくれよ、自分なりに頑張るから
726名称未設定:2012/02/18(土) 16:08:20.52 ID:iuAIJ3MI0
32コアCortex-A15のMacがあったとして、快適に動くかな? コア数だけ多くても無意味?
727名称未設定:2012/02/18(土) 16:12:19.26 ID:DYO7Pme00
多コアを使いこなせるソフトはそんなに無いからね
728名称未設定:2012/02/21(火) 21:05:43.91 ID:30NIBPd80
アップル、ノートブック向けのARMチップを開発中か
http://japan.cnet.com/news/service/35014253/

Piper JaffrayのアナリストであるGus Richard氏は米国時間2月17日、調査報告の中で、「Appleのプロセッサ設計グループがノートブック向けの
ARMベースの製品開発に取り組んでいることを示す証拠が数多くある。これが製品化されるかどうかはまだ分からないが、IntelにとってはPC市場に
おけるARM陣営からの最大の潜在的脅威だ」と述べた。

 英国に拠点を置くARMは、世界のスマートフォンとタブレットの大半で使われているチップの基本設計を提供している。「iPad 2」や「iPhone 4S」で
使用されているAppleの「A5」チップも、ARMの設計に基づくものだ。

 このような説が浮上するのは今回が初めてではない。2011年5月には、チップの話題を主に扱うウェブサイトが、Appleは将来の「MacBook Air」
製品でIntelを「捨てて」、自社設計の「A」シリーズに替えるだろうと述べていた。

 ただし、Piper Jaffrayの声明は、Appleによるこのノートブックプロジェクトが商用製品に結実するとは限らないとしている点で、より慎重である。
729名称未設定:2012/02/21(火) 21:56:09.77 ID:pjlqQWUJ0
iOS動かすならともかくOSX動かすのは現実的じゃないな
でもって今AirをiOSに切り替えたら売れなくなるだろ
2,3年後は分からんけどね
730名称未設定:2012/02/21(火) 22:05:53.66 ID:X6zhzS0J0
>>729
今のアップルなら値段さえ落とせば情弱がポンポン釣れるだろうよ
731名称未設定:2012/02/21(火) 22:33:30.48 ID:nt8Zs4UO0
出来る事が限られるから
AirにiOSよりPad系の上位版出す方が現実的では
732名称未設定:2012/02/25(土) 23:36:26.10 ID:t1XQtJ7mP
MacどころかPCもサーバーもARMになりそうな勢いだな。
733名称未設定:2012/02/26(日) 13:45:52.60 ID:rVkQNcwv0
モノが出るのは2014以降なのに先走る奴が多いな
734名称未設定:2012/02/26(日) 13:57:49.02 ID:3+wLafUL0
CGとかやる人にARMMacなんか縁無いだろ
でもそういう重い用途で使う層が極少数派になってしまったら
将来的に切られてしまう可能性も否めないよなぁ
735 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/26(日) 19:32:02.95 ID:zTQi7GKN0
>>733
>>1と比べたら十分遅いですよ。
736名称未設定:2012/03/04(日) 16:07:11.75 ID:zMzT5MrB0
CGやDTMといった用途こそシングルコアの性能よりGPUの性能が効いてくるのでは?
737名称未設定:2012/03/04(日) 16:15:54.16 ID:mxFpZWmh0
GPUだけ良くても話にならない
GPUの機能任せに出来るようなCGレンダならいいんだろうけど
738名称未設定:2012/03/10(土) 19:35:55.34 ID:D1Bp4nPX0
AppleのA6楽しみだね。
Cortex-A15のクアッドコアとかかな。

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
解像度を高めたAppleの新iPadとそのコア「Apple A5X」のポイント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120308_517340.html
「もし、AppleがSamsungの45nmプロセスをA5Xに使うとしたら、その意味は1つだ。
Appleが、新iPadには、半導体チップの設計労力をかけたくなかったということだ。
例えば、社内の開発リソースを、次の「A6」に集中させており、
A5Xにはコストも人も抑えるというなら、そういう展開もありうる。」
739名称未設定:2012/04/01(日) 18:20:43.35 ID:kgRYWd5o0
「再び単体GPUに参入するPowerVR―GPGPUカードとして2012年末登場」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5629.html

次々世代くらいのiPadにこのCausticの技術が載るかな?
740名称未設定:2012/04/01(日) 22:15:21.15 ID:z8r1FSRn0
リアルタイムレイトレだぞ、無関係
741名称未設定:2012/04/01(日) 22:23:37.80 ID:WrbqDBxO0
ArmはWindows8で先にやられちゃったね
もうMacは何一つ目新しい事もなければ興奮もない
742名称未設定:2012/04/01(日) 23:44:37.91 ID:z8r1FSRn0
何をいまさら
Windows CEが10年以上前から対応してるわけで
743名称未設定:2012/04/02(月) 04:53:53.09 ID:LLr3XANr0
OSX動かすには現状のLPDDR2じゃメモリ幅足りないんでないの
744名称未設定:2012/04/07(土) 14:38:10.10 ID:Ej6a1/z60
小学校社会科探求6年生2学期の教科書の123ページ「ノーベル賞に挑戦する」と言う題目には、次のような説明が付いている。
「今日、我が国の科学技術は非常に発達し、世界的水準にのぼる知識と技術を持った人々が多い。世界の科学発達に貢献している人物に対して調査してみよう」
745名称未設定:2012/04/10(火) 10:08:08.96 ID:0OFbMBbY0
発熱
746名称未設定:2012/04/13(金) 08:20:28.75 ID:NpLuAJlg0
>>743
Appleは新しいiPadでモバイルデバイスとしては掟破りのクアッドチャンネルをやってるそうだ。
Apple A5Xの段階で既にMac OS Xを快適に動かせるレベルになってるんじゃないの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120412_525621.html
747名称未設定:2012/05/03(木) 10:32:12.97 ID:faihcCfu0
32nmプロセスのA6まだ〜?
748名称未設定:2012/05/04(金) 17:49:42.62 ID:esXNf7ui0
新しいiPadにレチナ・ディスプレイが乗って、
全PowerBookの解像度を超えてしまうって、どういうことよ。

新しいiPadのディスプレイ解像度が最低基準になるから、
これで少しずつCPUパワーが上がったら、重くない処理ならiPadで十分ってなるのかなあ
749名称未設定:2012/06/09(土) 08:28:26.14 ID:Hak0JqqUi
A6でなされるブレイクスルーに期待
750名称未設定:2012/06/16(土) 11:35:02.74 ID:J0sUV02x0
Appleにはこういう製品を出して欲しい。
CPUはApple A6、Mac OS X サーバのARM版付きで。
ぷらっとホームは、ARMベースのCPUを搭載したマイクロサーバ「OpenBlockS AX3」「OpenBlockS A6」を発売。
Atom搭載IAサーバと比較して消費電力を7〜8割程度削減できるという。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/07/news012.html
751名称未設定:2012/06/20(水) 10:27:40.91 ID:2s6OzhT40
あと3年くらいかかるのでは
752名称未設定:2012/06/29(金) 02:18:31.28 ID:ox5CTgSc0
初音ツミク
753名称未設定:2012/07/23(月) 21:44:24.47 ID:QiLahqgu0
64bit ARMまだ〜?
754名称未設定:2012/08/18(土) 22:28:07.41 ID:vv10lwnD0
今日も元気だCorei5が熱い!!
755名称未設定:2012/09/14(金) 00:17:30.66 ID:vcxaUHLS0
Apple A6のスペック発表希望
コアはCortex-A15?
756名称未設定:2012/09/14(金) 00:48:19.75 ID:jkcC/oY30
いつもの修理屋が分解レポ上げるだろからそれ待ちじゃね
iFixitだっけか
757名称未設定:2012/09/14(金) 00:49:24.23 ID:jkcC/oY30
あ、コアは分からんですねすみません
チップ割って分かるもんでもないだろしw
758名称未設定:2012/09/14(金) 12:35:37.23 ID:YWr7ifRw0
A15ってまだ出てないし単なる高クロックのA9でしょ
iPhone4Sは800MHzのA9だから28nmでちょいとクロック上げてやれば
2倍は容易い
759名称未設定:2012/09/14(金) 13:46:38.66 ID:9hAepq5O0
単なるじゃないよ
AtomとCoreくらい違う
760名称未設定:2012/09/14(金) 17:43:36.88 ID:JtmOM2gt0
AtomとCoreって大差ないじゃん。
761名称未設定:2012/09/14(金) 21:12:41.43 ID:7stNXik90
命令セットはほぼ同じながら、IPCやチップサイズ、消費電力が異なる
そういう意味ですがな
762名称未設定:2012/09/15(土) 00:20:34.48 ID:pBUtdM0M0
同じCortex-A9でIPCがCoreとAtomほど違うわけがないだろ
763名称未設定:2012/09/15(土) 00:27:56.80 ID:kcRFc4xQ0
横から失礼
話噛み合ってなくね
764名称未設定:2012/09/15(土) 00:37:39.81 ID:pBUtdM0M0
何が?
A6のCortex-A9とA5のCortex-A9はIPCやチップサイズ、消費電力が
AtomとCoreくらい違うと言いたいんだろ759(761)は

でCortex-9同士でIPCがそんなに違うわけがないと突っ込んだだけだ
765名称未設定:2012/09/15(土) 01:43:50.13 ID:kcRFc4xQ0
もちろん君がそう読解して書いてるんだろうことは分かるんだけど、758からの流れではA9とA15間の話してるようにも読める

もともと>>759が、>>758の「単なる」に噛み付いての流れと違う?
766名称未設定:2012/09/15(土) 02:09:13.03 ID:pBUtdM0M0
758で言ったことを A15=単なる高クロックなA9 だと勘違いされたのか

A15ってまだ出てないし(A15は)単なる高クロックのA9でしょ
じゃなくて
A15ってまだ出てないし(A6が積んでるのは)単なる高クロックのA9でしょ
という意図で書いたんだが
767名称未設定:2012/09/15(土) 02:47:19.11 ID:kcRFc4xQ0
なるほど
失礼しました
768名称未設定:2012/09/15(土) 03:08:12.71 ID:pBUtdM0M0
A6がA15を積んでるというデータシートが出てきたな
http://pdadb.net/index.php?m=cpu&id=a60000&c=apple_a6_apl0598

本当にA15ならAppleやるな、OMAPやTegraに先駆けて製品出すのはすごい
769名称未設定:2012/09/16(日) 13:44:22.63 ID:fxnmplIK0
A15ではなく独自のコア?
http://www.anandtech.com/show/6292/iphone-5-a6-not-a15-custom-core

結局アーキテクチャライセンス持ってるんだっけAppleは
770名称未設定:2012/09/16(日) 14:19:04.48 ID:q9MEFJyn0
>>769
文中に持ってるって書かれてね?
英語自信ないけど
> For a long time it's been known that Apple has both types of licenses.
ってとこ
771名称未設定:2012/09/17(月) 14:43:03.12 ID:FX2BRAat0
http://www.anandtech.com/show/6298/analyzing-iphone5-geekbench-results
はやいな。A9でないことは確かなようだ。
772名称未設定:2012/09/17(月) 15:03:21.86 ID:+20kMx/20
A5xのクロックアップ版程度じゃないの?
773名称未設定:2012/09/17(月) 16:04:21.08 ID:FX2BRAat0
A5xもCortex-A9だよ
800MHz vs 1GHzでこれだけ差が出るなら別アーキだということ
774名称未設定:2012/09/19(水) 16:09:49.13 ID:2G1RTS040
http://news.cnet.com/8301-13579_3-57514662-37/apples-a6-chip-development-detailed/
買収したPA Semiのメンツがフロムスクラッチで作ったのかな
Cortexをベースに改造したとかでは無さそう
途中でCortexのアーキテクトをARMからヘッドハントしたりしてるようだが

これA15より速いんじゃねw まああっちはもっと高クロックで回すんだろうけど
775名称未設定:2012/09/20(木) 12:12:39.66 ID:YadsQj580
ARM付きの今売りトラ技買った奴いるか?
776名称未設定:2012/09/21(金) 19:40:58.24 ID:FlE0JFAK0
6年前のデザインウェーブのなら持ってる
777名称未設定:2012/09/24(月) 01:51:18.60 ID:46+HNwJ70
どうやらA9でもA9でもないオリジナルみたい。

http://apple.slashdot.jp/story/12/09/20/0736231/
778名称未設定:2012/09/24(月) 01:53:07.48 ID:46+HNwJ70
A9でもA15でもないです。
PowerPc G5並のGeekBench結果。すごいわ。
779名称未設定:2012/09/24(月) 22:40:05.51 ID:8+eE1EC80
GeekBenchだとメモリベンチでスコアを稼いでいるので
整数演算性能は見劣りする
780名称未設定:2012/09/25(火) 04:15:05.91 ID:/AkUlFLH0
4sで10年前のレベルだったのが、5で6年前のレベルになったのか。
781名称未設定:2012/09/27(木) 21:56:06.60 ID:t3PUtFTY0
armv8
782名称未設定:2012/09/28(金) 01:34:47.52 ID:eRcyFpK+0
>>780
手のひらサイズの機械でそれは相当凄いことなのでは

appleのarm積んだMac miniとか見てみたいな
もう研究室レベルの試作品くらいはあるんじゃなかろうか
783名称未設定:2012/09/28(金) 04:01:30.32 ID:DZ2KgaWM0
この1年は進化の幅が一番凄かったかもな
4Sと5のスコアの差すげえ
784名称未設定:2012/10/13(土) 22:18:15.74 ID:7lz14Aj/0
おい、すごいニュースが飛び込んできたみたいだぞ
まさに>>1を実現するかもしれないという(憶測?)記事
785名称未設定:2012/10/13(土) 22:40:56.94 ID:KfalQEHa0
いやTSMCに切り替えるって話が本体で
MacBookにも使うってのはアナリストの妄想だろw
786名称未設定:2012/11/06(火) 13:04:45.29 ID:2hk7GvB20
米アップル、Mac用半導体のインテルからの切り替えを検討
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD199C6S972D01.html
787名称未設定:2012/11/06(火) 14:08:53.58 ID:QFYuWZGk0
 米AppleがMacintoshのCPUをiPhone/iPadで採用している自社製チップに切り替える検討をしているという。
米BloombergがAppleの研究部門に詳しい人物の話として伝えた。

 Appleは2005年、MacのCPUをPowerPCから米Intel製プロセッサに変更した。
だが「Appleは、モバイルデバイスに使用している自社のプロセッサが、いずれデスクトップPCやノートPCを十分に駆動できるパワーを持つに至ることに自信を深めつつある」と、Bloombergはこの件に詳しい3人の匿名の人物の情報だとして報じている。

 この関係者によると、AppleはIntelとの契約がある関係上、向こう数年は切り替えはないだろうという。
こうした動きはモバイルデバイスへのトレンドのシフトに直面しているIntelにとって影響があるだろうとしている。

 ARMベースのApple製プロセッサに切り替えることでiPhone/iPadなどiOS向けアプリ資産との統合は進むことになる。
Bloombergは関係者の1人の話として、AppleがPCからモバイルデバイス、テレビに至るまでシームレスな体験を提供しようと考えるなら、プロセッサも統一したほうがより実現が容易になるだろうと報じている。
788名称未設定:2012/11/06(火) 14:34:11.61 ID:rsKQONa60
本当にこんなことしたらユーザー減っちゃうぞ・・。
まずブートキャンプができなくなる。
今はMac OSXとWindows両方とも動作できる柔軟性があるのもユーザーを獲得している理由の一つなのに。
789名称未設定:2012/11/06(火) 14:38:14.62 ID:2hk7GvB20
そのうちWindowsもARMに対応するだろ
RTだけじゃなくてな
790名称未設定:2012/11/06(火) 14:42:47.50 ID:rsKQONa60
マイクロソフトがARMに対応させるっていう根拠はどこから来てるんだ。
Power PCに対応したWindowsを出した過去があるわけでもないし。
今ブートキャンプが使えてるのはWindowsが元々対応していたIntel CPUをAppleが使い始めたからだし。

またPower PC時代のように独自規格に走るようなことはやめてほしいわ。
糞ニーみたいなことすんなよ
791名称未設定:2012/11/06(火) 14:57:19.13 ID:o+kJQejl0
まあ「検討している」なんてニュースは定期的に出てくるし
上から下まで全部移行するにはIntel CPUに対抗しうるだけの絶対性能も要求されるので
PPCからIntelの時のように簡単にいくものではないだろう

2014予定のCortex-A57はPentium M (2003登場) 程度の性能。

>>790
Windows NT 4.0あたりまではPPC, MIPS, Alphaとx86以外も対応してたよ
792名称未設定:2012/11/06(火) 16:35:45.08 ID:iFuer0RF0
ARM64ビットが出てもARM一辺倒で行くにはCPUパワーが足りないので、
x86版とARM版が併存とか行くんだろうか。技術的には、出そうと思えば
今すぐにでも出せるんだよな>ARM版Mac

>>790
PPC版NT4.0もあったし、現行のXbox360ってPPC版Windows(バージョン知らん)じゃ
なかったっけ?
793名称未設定:2012/11/06(火) 16:48:00.71 ID:3clKLLZ70
PowerPCが独自規格扱いされるとは新しいな。
794名称未設定:2012/11/06(火) 17:11:49.60 ID:WBCeerPK0
intel堅調なのに切り替える理由ってあんのかね
arm版MBAはちょっと電池持ちとか見てみたい気もするけど、macアプリ環境がフルに使えてこそのMBAの魅力がなくなりそうだしなー
795名称未設定:2012/11/06(火) 18:53:23.55 ID:NB6MgQAE0
肥大化したOS Xを軽くする方が先なんじゃないの?
ついでにセキュリティソフトくらい最初から入れてくれ
796名称未設定:2012/11/06(火) 20:45:27.92 ID:BT3lMpBH0
>>1
アップルはMac用半導体のインテルからの変更検討−関係者

 11月5日(ブルームバーグ):米アップルはパソコン「Mac(マック)」の半導体について、
インテルから同社がスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」や
タブレット端末「iPad(アイパッド)」で使用している半導体に変更することを検討している。
事情に詳しい関係者が明らかにした。
原題:Apple Said to Be Exploring Switch From Intel Chips for theMac(抜粋)

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD199C6S972D01.html

良かったな。念願成就したぞw
797名称未設定:2012/11/06(火) 20:54:17.38 ID:NB6MgQAE0
たしかジョブズの頃からARMの話はあったよね
iOSをもとにして作れば、そんなに重くはならないのかな
ノートPCのバッテリーが何時間使えるようになるかだね
Intelのうちに一台買っておくか、ARMになるのを待つか
798名称未設定:2012/11/06(火) 20:59:59.31 ID:NB6MgQAE0
ARM版Windowsが出たけどApple製カスタムじゃBootCampは無理なのかな
799名称未設定:2012/11/06(火) 23:17:07.18 ID:vt44JxTp0
intelだから当然簡単に動かせるんだろうけどBoot Campって
当時にしてはMacに移行させる理由のひとつ(万が一の時、Windowsも動くみたいな)
で採用したんじゃないの?

今ってもしWindowsが無理でもMac買うわって人が増えてる気もするし
Apple的にBoot Campなんてもうどうでもいいんじゃないの?
800名称未設定:2012/11/07(水) 01:24:25.71 ID:0vysZz8H0
>>799
Bootcampユーザはwin機として楽しんだままOSなかなか変えないもんよ
Appleの戦略までは分からんけど、そういう層は良い気せんだろうと思う
801名称未設定:2012/11/07(水) 11:04:13.59 ID:t59PAogX0
ソフトメーカー、もうついていけんだろうなぁ
802名称未設定:2012/11/07(水) 13:41:00.66 ID:tc6KxQJX0
MacBookArm
803名称未設定:2012/11/07(水) 14:17:35.67 ID:Yo640HIt0
Intelのときは、噂が出て少しでなったから、ARMになるのもそう遠くはなさそう
契約が残ってるIntel機を残しつつ、ARM搭載機も出すかもね
OS 11の頃には全部ARMにするつもりかも
804名称未設定:2012/11/07(水) 14:42:04.01 ID:JAHLRN6w0
>>803
いやIntelの噂はかなり前からあったよ
Darwin x86公開してたころからあったし
Intel移行に随分時間をかけたことも後からわかったし
ARMも現時点でかなり時間をかけてるけど
それはiOSデバイスのためだもんな
805名称未設定:2012/11/07(水) 14:51:19.98 ID:JAHLRN6w0
今のARM格段に速くなったけど
省電気にせず回しまくっても今のIntelの速さには到底及ばないと思う
むしろARMの設計を殺すだけのような
数年先を考えても追いついてる未来は見えない
それでもMacのARM移行の空気は濃厚に感じられる
やっぱりこれは高性能が必要なプロシューマー用途を捨てるということか?
MacProのようなクラス自体の切捨てか?
Macはクリエイターマシンではなくなってしまうのか?
806名称未設定:2012/11/07(水) 14:59:35.53 ID:tx7J9Z+I0
>>805
「Mac ProでAdobe CS使って」って作業が出来なくなるってことか !?
有り得るな今のAppleなら
Adobeの方もAppleを切りたがっているのかも
807名称未設定:2012/11/07(水) 15:20:42.23 ID:Yo640HIt0
ジョブズが提示したという今後数年のプランに入ってるのかもね
パソコン=高性能の時代は終わりにするのかも
808名称未設定:2012/11/07(水) 16:00:20.69 ID:xJc2W71c0
クリエイターも仕事の単価下がりまくって今やワープアだしな
ターゲットから外れて当然かもね
809名称未設定:2012/11/07(水) 16:28:03.29 ID:DH+kx8+O0
LogicとMotionなくなったらmac使う理由が減るなー
ARMで今の性能キープできる日が来たとしても、そのころのx86はもっと速くなってるだろうし
810名称未設定:2012/11/07(水) 17:01:35.78 ID:tc6KxQJX0
Proがインテル
AirがARM
こうなるタイミングはありそうな気はする
その後はARM移行かな?
811名称未設定:2012/11/07(水) 19:30:35.14 ID:Yo640HIt0
iOSベースのARM搭載MacのOSもテストしてるのかもね
OS XはOS 9のときみたいに終了ということで
iOSに統合って話のときから決まってたのかも
812名称未設定:2012/11/07(水) 20:09:07.35 ID:7eJFpRx40
ARMって別に、CPU生産しているわけじゃないしw
設計図をどうするかはAppleしだい・・・
813名称未設定:2012/11/07(水) 20:37:15.77 ID:kcyZ5KLa0
>>806
そういうことはクラウドでやるんじゃないの
手元のMacは操作するだけで処理はやんないみたいな
814名称未設定:2012/11/07(水) 23:37:48.69 ID:88OV0Wct0
intelが今の消費電力を半分にするか、armが消費電力を倍にしてintelの性能に追いつくか
どちらが早く到達できる目標なのだろうか。
815名称未設定:2012/11/08(木) 00:35:20.41 ID:pap86QoG0
10年後のCPUって、GPUなどを統合した方向に向かってるよね。
CPUとGPUの境目がなくなり、混在して利用できるって方向に。
GPUを使うのに、データをGPUへ転送する無駄がなくなる点が大きいよ。
ソフトウェアでのGPUの使用率は確実に向上するはずだし、それで効果的なのは現在重い処理だし。

アップルは自分で、OSもCPUも持ってるから、何でも自分で決められる。
OSのGPU利用だけでなく、ARM多数コアのCPUも作って、CPUでも高速化するとか。
とくにデスクトップは多数コア+強力GPUにして、重いと感じる処理を重点的に高速化する。
動画の圧縮とかには凄く効果がありそう。
もちろん一部には高速化が難しい処理も残るだろうけど。

かなり先の話だし、Intelを使い続ける選択肢もあるから、まだまだ不確定だよね。
816名称未設定:2012/11/08(木) 01:02:12.68 ID:wl8JnUt30
Appleはハードウェアを駆使するFramework作りが上手
817名称未設定:2012/11/08(木) 01:48:54.27 ID:S+VWmweX0
駆使してこの程度w
818名称未設定:2012/11/08(木) 02:31:49.03 ID:wl8JnUt30
はい、かなり良くできてるよ
819名称未設定:2012/11/08(木) 06:40:51.98 ID:3yljBZxI0
>>814
いや消費電力そのままで性能あげなきゃ意味ないだろ…
820名称未設定:2012/11/08(木) 11:48:36.25 ID:x/XIZ2di0
デスクトップ用途なら数倍消費電力上がっても問題なかろう
しかし消費電力が数倍になっても性能は数倍と聞くと受け入れ難いか
821名称未設定:2012/11/08(木) 11:52:11.01 ID:GFhTVlc+0
MacBookからキーボードもマウスもなくなるのか
だが「だったらiPadで十分じゃね?」というツッコミが届くことはなかった
                                                完
822名称未設定:2012/11/08(木) 13:56:01.93 ID:x/XIZ2di0
>しかし消費電力が数倍になっても性能は数倍と聞くと受け入れ難いか
間違えてた
しかし消費電力が数倍になっても性能は数倍にならないと聞くと受け入れ難いか

>>821
いや形状そのままでCPUがARMになるだけなんじゃないの?
823名称未設定:2012/11/08(木) 14:09:28.98 ID:BTqmMfmC0
iOS搭載のiBookが出るんだろ
824名称未設定:2012/11/08(木) 14:11:37.04 ID:x/XIZ2di0
iBooksあるのにその名前復活させるかよw
825名称未設定:2012/11/08(木) 16:46:28.76 ID:nfKsYrvm0
ARM Macにソフト会社がついてきても、窓とベンチ勝負されて
終わるのが目に見えてる
遅くて高級なMacを買わせてマカーにまた我慢させるのか?
CPUなんかスピード狂の専業に任せとけばいいんだよ
826名称未設定:2012/11/08(木) 16:59:14.95 ID:QUlpNQul0
窓もARM行くんじゃなかったっけ?
あっちはARMもx86も両方ってことらしいが
827名称未設定:2012/11/08(木) 17:33:25.66 ID:QmjifMIw0
窓とベンチ勝負というかまずIntel Macとベンチ勝負される
これで負けたら話にならない

一時的にIntelと勝負できるコアを開発できても
継続的に発展させないと結局Intelの進化に取り残されてAMDのようになる
PPC Mac末期のように進化の止まったCPUを使わされ続ける状態がユーザにとっては一番不幸だ
828名称未設定:2012/11/08(木) 17:42:28.36 ID:+tBdGqRY0
>>827
G5は電熱器だったけど、ARMはそうじゃないからそこまで不幸じゃないよ。
狭い部屋でG5 dual使うとストーブいらないw
829名称未設定:2012/11/08(木) 23:36:19.91 ID:Q7tXQg190
>>819
インテルに関しては消費電力を半分にすることでバッテリライフという性能を手にすることができるので
性能はそのままでも問題ないような。ARMとCorei7なんて消費電力以外のベンチだったら比べるのも...
830名称未設定:2012/11/09(金) 02:08:36.56 ID:OuWEO+eE0
>>827
この頃のIntelこそ停滞気味でないかい?
831名称未設定:2012/11/09(金) 02:42:35.78 ID:j9IjUfDK0
1-1.5年ごとにシュリンクとアーキテクチャ刷新を繰り返すtick-tockモデルがきちんと続いてるので
別に停滞気味だとは思わない。逆に言えばtick-tockモデルが崩れるとやばい。

周波数があまり上がらないというのは半導体の微細化のトレンドの変化によるもので
別にIntelに限った話ではない。
832名称未設定:2012/11/09(金) 07:38:15.01 ID:TaKTPTAT0
G4時代のエミュレータは当時の実機といい勝負をしていたし
トランスメタのクルーソー程度には性能出せるかも(希望的観測)

大変なのはいつの時代も拡張機器のサポート
これはMacにしかない問題だし
833名称未設定:2012/11/09(金) 12:28:09.66 ID:+yixXCLs0
CPUってどんどん新モデルでスピードアップしてるからそんなもんって感じだけど
ことintelCPUなんかだと今のまま開発を3年間凍結しますとかでも性能的に
困らん気がするんだけど。

ベンチ、ベンチって何を求めてるんだよ。
834名称未設定:2012/11/09(金) 12:35:10.47 ID:rcxAfNKX0
現状ですら遅く感じる用途があるんだよ
地デジ録画ファイルのエンコとかフィルタかけまくったものを数分で終わらせたいきがするし
MMDとかエフェクトかけまくると現状最高スペックは必要だし
最新3Dゲームは言うまでもなく
835名称未設定:2012/11/09(金) 13:00:34.32 ID:ur2A6A6D0
>>2
m9(^Д^)プギャー
836名称未設定:2012/11/09(金) 13:25:34.74 ID:1IoS97xX0
>>834
そういう用途って、CPUを数倍速くしたぐらいでは遅いままでしょ。
やっぱりGPUをCPUに内蔵して、CPU命令とGPU命令を混在させるとかしないと、大幅には高速化できないよね。
実際、CPUはその方向で動いてるし。

CPUだけで解決しようとすると、効率悪すぎですよ。
837名称未設定:2012/11/09(金) 16:26:44.66 ID:rcxAfNKX0
>>836
>やっぱりGPUをCPUに内蔵して、CPU命令とGPU命令を混在させるとかしないと、大幅には高速化できないよね
GPU分の発熱抱え込んでCPUもGPUもクロック上げられなくなるんじゃない?
性能が必要ならCPU内蔵じゃなくて高速バスで繋がった外部GPUじゃないと
現状の内蔵GPUってまだまだうんこみたいなシロモノだよ
838名称未設定:2012/11/09(金) 17:04:08.85 ID:Zz9Ch2EZ0
そもそもCPUとGPUじゃハードウェアの特性が全然違うので、命令レベルで混在させるのは無駄の極み。
839名称未設定:2012/11/09(金) 17:52:06.93 ID:BJ/vXSUTO
AMDを買え。

x86もARMも作っている。

APUはかつてIntelが強硬にシステムメモリを積み増した部位にGPUPUを載せている。
よってAPUはPCIボードGPUPU群(!。群ですよ群w)をホストするI/Oチップカスタマイザ及びハイパーバイザ用途に向いている。

そして何とか言ってもx86なら開発が滞っても現在の製品を用い続ける事ができるし、並行してIntelを買い続ける事も可能w

まあRADEONがnVIDIA製品に将来に於いても劣らないとの見通しが立てばの話になるが。
840名称未設定:2012/11/09(金) 18:05:00.79 ID:oqfmyNPv0
AMDが持ってるx86コアはIntel相手に勝負にならない。
ARMに関してはまだ作ってすらいない。少なくともA6という独自アーキを設計したAppleの方が遥かに先行している。
そもそもAMDはCortex-A57のライセンスを受けると言ってるので、独自コアを開発する気があるのかも怪しい。
841名称未設定:2012/11/10(土) 14:21:57.73 ID:csJi8FIxO
ひとつはっきりしているのは、ARMではタワーケースを売り切るのは無理である事。
842名称未設定:2012/11/10(土) 16:39:00.72 ID:+fckGEcP0
グラボ詰んでないMacは全部AMDにしてちょクックちゃん
843名称未設定:2012/11/10(土) 16:42:38.52 ID:SCjpC1c10
いやタワーなマシンは廃止ってこったろ
844名称未設定:2012/11/10(土) 16:53:42.81 ID:2QRTWPMz0
64bitのARMでサーバー構築するんじゃね
冷房なしで運用できたりして
845名称未設定:2012/11/11(日) 08:01:47.77 ID:04nvgMm2O
>>843 それではハードウェアをパイロット開発するレベルのコアエンジニアリングの市場を失ってしまう。
846名称未設定:2012/11/11(日) 08:05:20.25 ID:RRCKu64c0
アーキテクチャーをコロコロ変えて過去の資産を一気に捨て去るのはいい加減にしてほしい。
847名称未設定:2012/11/11(日) 08:52:50.90 ID:IyTWlWc00
HD4000みたいなGPUじゃRetina動かすの厳しいし、それ考えりゃHaswell以降は
自社開発で最適化でるんならという考えは自然な気がする。インテルがどの位
Retina対応してくるか分からないけど。
848名称未設定:2012/11/11(日) 11:36:34.61 ID:Yx/eGe6t0
>>845
Appleはそういう市場をもはや重視してなさそうではある
MacProの扱い見てるとそう思える
849名称未設定:2012/11/11(日) 19:18:21.50 ID:FzyhvfNz0
iOSデバイスとアーキテクチャを共通化とか言うと聞こえがいいのかもね
Mac miniを積み重ねて並列化とか馬鹿やってくれないかな
850名称未設定:2012/11/12(月) 01:15:46.18 ID:QurFVjof0
A6の性能見てるとコア数増やしてクロック上げれば省電力かつ十分な性能のナイスなCPUになる気がする

デスクトップでも今回のiMacみたいなデザイン戦略をとるみたいだし設計の自由度に直結するCPUの発熱を下げたいappleの意向とARMは親和性があると思う
851名称未設定:2012/11/12(月) 01:19:06.22 ID:Z9CUCHJs0
コア数増やしてクロック上げれば
省電力じゃなくなるんだよ。
852名称未設定:2012/11/12(月) 01:35:19.70 ID:7wvjB4aY0
インテルのよりは有利なんじゃね
853名称未設定:2012/11/12(月) 01:37:06.80 ID:QurFVjof0
x86と比べて相対的に省電力にならん?
854名称未設定:2012/11/12(月) 02:21:08.99 ID:k0aXBmpw0
x86と同等の性能を出そうとするときに、x86より消費電力が低くなるかは分からない。
まあ少なくともARM本社はシングルスレッド性能でx86に追いつくような性能のコアを作ろうとは思っていないようだけど。
855名称未設定:2012/11/12(月) 04:28:41.77 ID:mtG8RaWd0
A6はシングルスレッド能力格段に伸びてるよね
下手したら他社ARMのクアッドと同等じゃない?
856名称未設定:2012/11/12(月) 06:46:02.47 ID:zMppQ/hm0
>>855
性能を伸ばすのに、例えば同時命令実行数を増やすとする。
しかしプログラムには頻繁に分岐命令があり、
その結果が分からないと、次の命令が実行できない。
それを回避するため分岐予測機能を追加するが、必ずしも当たるとは限らない。
同じようにパイプラインを長くすることにも問題がある。

こんな感じで、1コアあたりの性能を伸ばそうとしても、
消費電力あたりのパフォーマンスは低下してしまう。

そこでマルチコア・マルチスレッド化を進めることで性能を伸ばそうと考えたが、
ある処理を複数のスレッドに分けて処理しようとしても、
各スレッドが同時に同じデータにアクセスしないようにロックが必要になったり、
他のスレッドの処理が終わり、ロックが解除されるのを待つ必要があったり、
スレッドを立ち上げるのにもそれなりの時間がかかったりして、
4コア以上に増やしても、性能がなかなか伸びないことが分かる。

※スカラ演算の話し。GPUが主に行っているベクタ演算を除く。

しかしこの頃にはCPUは一般的な用途には十分な性能を持つようになった。
そこで今度は性能を上げるのではなく、小型化省電力化をすることにより、
スマートフォン、タブレット、ウルトラブックなどに注目が集まるようになる。

そして省電力化は苦戦しているが、小型化はこれからもしばらく進むので、
これからは熱密度が問題となってくる。熱を放熱するためには、
チップのサイズを一定以上小さく出来ず、シリコン面積が余るので、
そこにGPU、チップセット、ヘテロジニアスコアなどを載せ、
必要なときに必要なコアだけを動かすことで、
発熱あたりのパフォーマンスを上げる方向に進みつつある。
857名称未設定:2012/11/12(月) 07:08:45.23 ID:zMppQ/hm0
そのヘテロジニアス・マルチコアとしては、
動画のデコードエンコード、SSL暗号化復元化、TCP/IPパケット処理、
デジタルRF無線、カメラ画像認識など。

CPUでは荷が重い処理や、規格化された処理は、
汎用回路ではなく専用回路で高速に処理することで、
消費電力を抑えようという考え。

規格化されておらず、処理内容に変更が多いベクタ演算は、GPUが担うことになり、
それ以外のスカラ演算をCPUが担うことになる、と。

このヘテロジニアスコアを有効活用しようとすると、
Intelがほぼ独占しているx86ではなく、
自社開発できるARMの方が、柔軟に対応できて都合が良いことになる。
858名称未設定:2012/11/12(月) 07:24:06.70 ID:zMppQ/hm0
他にもARMでは、消費電力は大きいが性能も高いコアと、
消費電力は小さいが性能も低いコアの両方を搭載して、
必要に応じて、それぞれのコアのオンオフをすることで、
低負荷時の消費電力を抑えたりしている。

あとクロックを下げると、電圧と消費電力が大きく下がるので、
パイプラインを少し長くしたり、同時命令実行数を増やしたりして性能を上げ、
面積あたりの性能が下がっても、
その分クロックを落とすことで、電力あたりの性能を上げることができる。

シリコンダイ面積が増えると、CPU価格それ以上に上がるが、
iPhone、iPad本体で利益が出せるApplwにとっては、
ARMの製造原価が数倍に上がったところで問題はないと。
859名称未設定:2012/11/12(月) 14:39:55.55 ID:QurFVjof0
なるほどすごく参考になった
ありがとう
860名称未設定:2012/11/17(土) 15:08:09.67 ID:hTlsaVOS0
A6も 高負荷を掛け続けるとかなり発熱するよな。
以前ならその状態でも一週間は持ったのに。
861名称未設定:2012/11/17(土) 23:15:01.38 ID:6IlGaNSC0
一週間持つってどういう意味?
862名称未設定:2012/11/19(月) 20:57:04.94 ID:AtcHsm1p0
飽きるよな 普通はw
863名称未設定:2012/11/25(日) 16:13:04.62 ID:y3iz70aT0
発熱して熱くなっても
一週間持っていられるってことだろ
864名称未設定:2012/12/01(土) 13:23:22.72 ID:h2HH+q3X0
せめてNehalem世代くらいの性能があればAirに導入できそうなんだけど
865名称未設定:2012/12/01(土) 19:54:08.25 ID:VzNHqCbz0
ARMのA15クワッドコア2.5Ghzでもまだまだ力不足だろう。
A57のクワッドコアかオクタコアで3Ghzぐらいで置き換えが可能になるのではなかろうか
866名称未設定:2012/12/02(日) 04:17:46.54 ID:sCPP6V440
>>864
>>865
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=samsung_exynos5_dual
Cortex-A15 1.7GHz dualで、Nehalem世代のCore i3 2.13GHz dualに
ダブルスコア以上でボロ負けする程度の性能だからね
今のAirに載ってるIvy世代のULV版i5 dualですら、このNehalem世代のi3と比べると50%以上速い
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/compare/1349615/1337885

A57が出てくる頃には14nmのBroadwellが待ち構えているわけで...
867名称未設定:2012/12/02(日) 08:20:02.03 ID:Z1Ii9zgO0
>>866
後退するのは当然
ARMに乗り換えるならAir用にOS改良して性能落とす覚悟は必要
ただせめてNehalemくらいの性能がないといけないよなって話
868名称未設定:2012/12/02(日) 08:30:02.01 ID:Az1fyycy0
>>866
いやいやAtomと比較しろよ
869名称未設定:2012/12/02(日) 12:49:49.51 ID:3m/GoZ3Z0
Atomが載ったMacなんて存在しないのに比較してどうするの
870名称未設定:2012/12/03(月) 22:59:51.80 ID:FFkKW9d80
A15はクワッドになってからが本領発揮の時
でもA15はあくまでも繋ぎA57でやっとMacに搭載されるかどうかの話になるだろう
871名称未設定:2012/12/04(火) 03:39:29.89 ID:TXvt4wmf0
遅いCPUでコア増やされてもしょうがない
4コアのG4とか今欲しいか?

シングルスレッド性能のほうが重要だろ
872名称未設定:2012/12/04(火) 03:46:50.92 ID:TXvt4wmf0
でもってタブレットのセグメントだとむしろこんな話も出てるわけで
http://japan.cnet.com/news/service/35025174/

ARMがMacに載るより、x86がiデバイスに侵食するほうが先かもなw
873名称未設定:2012/12/04(火) 03:54:07.91 ID:5uFNbLbt0
今のiPadはG5と同じくらいの性能はあるんじゃね
A57でCore 2 Duoくらいはいくと思う
874名称未設定:2012/12/04(火) 03:58:03.10 ID:TXvt4wmf0
>>873
ARM自身が公表したSPECintのスコアを見れば
Cortex-A57でもPentium Mと同程度の性能にとどまると推定できる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/570/458/html/15.jpg.html

比較http://www.realworldtech.com/forum/?threadid=128628&curpostid=128866
875名称未設定:2012/12/04(火) 04:40:02.97 ID:DJI8DROw0
GPU使って足りない分を補うとかじゃないのかね?過去資産捨てる覚悟があればだけどw
876名称未設定:2012/12/04(火) 13:12:09.18 ID:hxRK/N1r0
>>872
intelがARM進出する可能性もあるのか・・
CEO変わって方針変わったのかね
877名称未設定:2012/12/04(火) 13:51:02.32 ID:TXvt4wmf0
進出というかファウンドリとして製造設備を提供するという話。
Appleが設計したスマホ向けのARM SoCをIntelで製造して
見返りにiPadにx86を載せる...という憶測記事。

というか昔IntelはARM設計してたんだよ。XScale
878名称未設定:2012/12/04(火) 14:12:30.97 ID:1kwnPy1q0
Intelの工場使えるのなら最強かもしれん
他はたぶん追いつけないだろう
Andoroid終わったな
879名称未設定:2012/12/04(火) 14:45:48.51 ID:jFa95Uo50
サムスン打倒ならそうならざるを得ないわな
880名称未設定:2012/12/04(火) 18:16:48.07 ID:roF/EuJl0
>>847
でもCortex-A57はPentium Mと違って64bitCPUだから4GB以上のメモリーを搭載できると言う
アドバンテージがある
881名称未設定:2012/12/04(火) 18:47:14.43 ID:dxadGpT30
PAEがあるのでPenMでも64GBまで搭載可能
882名称未設定:2012/12/04(火) 22:50:42.74 ID:uKSNH60n0
Intelもx86への拘りをさっさと捨ててARMに乗り換えれば市場を席巻できるのにな。
現存のARM SoCメーカーはニッチで生き残る
サムスンとかnVidiaとかハイエンドのSoCに力を入れてるとこ以外はみんなハッピーになれる。
883名称未設定:2012/12/04(火) 23:24:13.68 ID:vUOEu0jh0
市場を席巻したところでASPが低いものを売っても利益にならない
現にOMAP作ってたTIはスマホ向けのアプリケーションプロセッサ市場からは撤退してしまった

Intelはx86だとチップ1個で安いもので数千円、高いものでは10万以上で売ってるわけで
数百円からたかだか数千円でしか売れないものを作ってもしょうがない
Appleみたいに垂直統合で付加価値を上げて売らないとチップだけでは利益が出せない
884名称未設定:2012/12/05(水) 04:06:53.45 ID:ZooX5Ob10
iPadにIntelとかありえんだろ…
885名称未設定:2012/12/05(水) 04:54:51.40 ID:LoWeLdo/0
乗り換えるまでしなくても
ARMまでIntelが作っちゃえば
他社では出来ない微細プロセスで高性能な製品作って市場を奪えるし
性能悪いのしか作れないIntel以外はより薄利多売で潰しあって自滅するしかなくなる
886名称未設定:2012/12/05(水) 04:55:34.74 ID:LoWeLdo/0
とにかくApple+Intelは恐ろしい組み合わせなんやな
887名称未設定:2012/12/05(水) 06:08:53.62 ID:+mleyT3K0
>>43
> Apple版NetBook(要は巨大な高性能版iPod Touch)

そんなもん出る訳ないだろ。アフォか。
そんなんで解像度XGAの4倍とかで5万切るなら今すぐにでも買うわ。
888名称未設定:2012/12/05(水) 10:40:10.24 ID:HhNHU1J70
AtomでiPhone作れるの?
889名称未設定:2012/12/05(水) 11:05:51.92 ID:OysdDsYTO
>>885
微細化ってARMのロードマップに沿わなきゃいけないんじゃないの?
intelが独断でどんどん微細化とかしていいんかいな?
890名称未設定:2012/12/05(水) 16:40:36.00 ID:QZWeVOJF0
いまさらiPadにintel載せて意味あるんだろうか
もうintel載ってるタブレット普通にあるし
891名称未設定:2012/12/06(木) 03:06:17.97 ID:QEfSYjU50
iOSでなくOSX載せるのか
マウス前提のUIをそのままタブレットに実装しても使いづらいだけなのに
892名称未設定:2012/12/06(木) 03:43:03.53 ID:OQIprBhb0
いや普通にx86でiOS動かすんじゃないの
あるとすれば2014頃、Broadwell世代以降の話でしょ多分
893名称未設定:2012/12/06(木) 05:12:35.68 ID:TWLlovZA0
Broadwellの頃にはDDR4になってると思うけど
ARMにしたらまたDDR2とかDDR3に後退しそう
894名称未設定:2012/12/07(金) 15:55:02.22 ID:N/7ovqrj0
>>893
流石にDDR2は無いけどDDR3はありえる。またはWeb/IO2を採用する可能性もある
895名称未設定:2012/12/07(金) 16:14:49.58 ID:XwtRKLJN0
似たもの同士だよねintelとappleって
リソースを独占して暴利を貪ってるところとかさ
896名称未設定:2012/12/07(金) 16:20:56.22 ID:Pj3so/tb0
まっとうな企業努力で掴んだものをタダで渡せとおっしゃるか
897名称未設定:2012/12/07(金) 16:35:36.51 ID:XwtRKLJN0
だから手を組むのは当然の帰結なんだよってのが言いたかった
898名称未設定:2012/12/07(金) 18:04:40.82 ID:Pj3so/tb0
ああなるほど
ちょっときつく反応してしまった
899名称未設定:2012/12/08(土) 13:13:48.30 ID:ntpBR46D0
Skymontまでは安泰
900名称未設定:2012/12/08(土) 20:22:32.61 ID:a6csrqVn0
クック御乱心でPowerPC電撃復活とかのシナリオもあるで
901名称未設定:2012/12/08(土) 23:17:15.79 ID:3jEwfmlg0
もはやPowerPCは遠くになりにけりだよ
902名称未設定:2012/12/09(日) 08:56:23.82 ID:aNiaf3iV0
iPadはARMのままでiPad Proはx86になるのかな
ARMも64bitになるし
もう本格的にノートPCが要らなくなってくる
903名称未設定:2012/12/09(日) 11:12:16.53 ID:jIWVxOjY0
A57オクタコア3Ghz以上が実現したらMacは全て移行すると思う
MacoSX10.10まではインテル限定だけど次のMacX10.11辺りからインテルとARM両対応
になるのではなかろうか?
904名称未設定:2012/12/09(日) 13:05:03.37 ID:GOsWvW2z0
現状のクロックあたりの速度のまま3GHz8コアになっても今のi5あたりを下回ってるような
そこまで到達するのに数年かかりそうだしIntelコアはもっともっと先を行ってると思うぞ
905名称未設定:2012/12/09(日) 13:17:48.05 ID:fZQGNvcG0
というかARMの現状の1コア1.5GHzで1W程度という消費電力の水準を維持するとして
3GHzで8コアだったら10W台後半までいくわけでして
その辺りならx86にも既に選択肢は豊富にあるわけでわざわざ乗り換えるメリットが全く無い
906名称未設定:2012/12/09(日) 16:52:10.23 ID:jIWVxOjY0
>>905
デスクトップに載せるなら1Wとか10Wとかに拘らず100Wまで行っても問題ない。
スマホに乗せる奴はそのままでデスクトップに乗せる奴だけカスタムタイプで
クロック周波数とコア数を増やして10W以上になってもいいだろう
907名称未設定:2012/12/09(日) 17:05:58.95 ID:orkQum5n0
>>905
メリットがあるとしたら価格
atomと大して変わらないarmが普及してるのはそのため
908名称未設定:2012/12/09(日) 17:15:47.81 ID:FJnLX2dc0
いや、atomは基本的にIntelのお仕着せでSoCの中身を弄れないから。
ARMは性能向上と電力効率向上のために、好きな専用回路をいくらでも入れられる
だから組み込みには最適。
909名称未設定:2012/12/09(日) 22:57:40.15 ID:+czJN/Tj0
10W切るやつがSkyLake世代で出るんだろ?
むしろARMからipadとかも移項できるんじゃない?
あとARMはA15の出来からするとやはり性能面で足りてなさすぎ。
バッテリー持ちますがその代わりアプリの起動に時間もかかりますでは、運用面でかわらんしね。
910名称未設定:2012/12/09(日) 23:07:17.71 ID:Mi+Xqq/I0
>>895
MSの悪口はそこまでだ
911名称未設定:2012/12/09(日) 23:44:35.76 ID:Jg0v3k+t0
キーボード付きiPadとキーボードレスMacBookの登場でユーザーを攪乱するぐらいの遊びはしてもいいだろw
912名称未設定:2012/12/10(月) 07:19:38.81 ID:JK9ytcbA0
Core 2 Duoのデュアルコア2.1GHzでメモリ1GBでHDDのマックブック使ってるんだが
64bitのARMが載るiPadに変えたら速く感じるかな?
コア1つあたりの速度じゃまだCore 2 Duoのほうが上みたいだけど
4コア以上載るだろうしメモリも2GB以上だよねSSDも載るかも
913名称未設定:2012/12/10(月) 07:37:08.63 ID:R4s6ASE/0
>>1
マジになりそうだな
914名称未設定:2012/12/10(月) 13:34:48.37 ID:dG0d4h4I0
>>912
速そうだから買うってんじゃなくてタッチパネル端末でいいのかどうかが判断基準じゃないか?
CPU的には大して早さの差派出ない気がする
915名称未設定:2012/12/10(月) 15:01:57.63 ID:/Kby2QDS0
A57オクタコア3Ghz以上を二つ搭載して16コアで100Wになってもデスクトップなら
何の問題もない。スマートフォンはあまり性能を上げすぎてはいけないと言う足かせ
があるけどデスクトップとかサーバー用ならその足かせは外してもいいわけだし
916名称未設定:2012/12/10(月) 15:35:35.40 ID:ZPYFakqX0
だから何の問題もないという以前に移行するメリットが皆無だろw
917名称未設定:2012/12/10(月) 15:53:46.20 ID:9gQmSyVd0
>>914
そりゃそうだけど今使ってるのより遅くなると嫌だろ
918名称未設定:2012/12/10(月) 22:03:27.02 ID:w/XZIGl40
インテルがARMを設計製造してくれたら最高なのに
919名称未設定:2012/12/11(火) 01:00:58.03 ID:pv1RIn+e0
>>918
StrongARM

すでにインテルは売却してしまったけどね
920名称未設定:2012/12/11(火) 10:59:27.70 ID:mzsivyTu0
>>910
MSはどちらかといえばARMに近いな
他者に作らせて普及させライセンス料で儲けるビジネスモデル
921名称未設定:2012/12/11(火) 22:13:47.02 ID:Rwv9vLQ90
チップ自社製産にしたらIntelが策定してる色々な規格をいち早く取り入れられなくなってPPC時代に逆戻りしない?
922名称未設定:2012/12/11(火) 22:19:24.66 ID:DhG0RjyU0
自社生産からIntel生産に変えるって噂が出てきてるけど?
たぶんサムスンと戦争になったから性能で大きく勝つ必要が出てきたからかも
923名称未設定:2012/12/11(火) 22:27:02.75 ID:R+oHH5gW0
>>920
前まではそうだったけど自社製PCとか出してきたし。自社製スマホも出す予定みたいだし
ハードメーカーになりつつある
924名称未設定:2012/12/12(水) 11:10:00.70 ID:aRFIerLR0
今後5年は無いな
10年後にはARM系が覇権とってそうだけど
925名称未設定:2012/12/12(水) 18:34:12.65 ID:ItyQPCY00
この調子で転げ落ちていくと、10年後にはサムに買収されているんじゃ?
926名称未設定:2012/12/12(水) 22:43:52.63 ID:ySnMz79x0
SONYが?
927名称未設定:2012/12/13(木) 08:15:17.03 ID:u0kOO7fO0
今後5年は製造技術で先行するIntelの優位は揺るがない
5年以内にプロセス微細化の限界にぶち当たるということはない
もし3年後にぶち当たったとしても、残りの2年で追いつかれるということはない

ARM系64bitPCがチャレンジングな企業によって市場に投入されるのは2014年
国産メーカーや他の一般的な企業がPCに採用し始めるのが2015年
2016年、2017年で急速に普及したとしたとしても2年で追いつくということはないだろう
928名称未設定:2012/12/13(木) 18:42:40.06 ID:kU+kY/6i0
PCというかマイクロサーバとかネットワーク機器でしょ、最初に投入されるのは
929名称未設定:2012/12/13(木) 20:22:19.70 ID:/72gfYiD0
PCにも載るよ
2014年のうちに
930名称未設定:2012/12/13(木) 21:57:32.09 ID:NYNq754t0
A57はスマホにも積極的に搭載していくみたいだし。
かなり先の話になるが3DSの後継機にもA57クワッドコア辺りが搭載される気が刷るな。
その時はもうA57の次が出ていそうだけど
931名称未設定:2012/12/14(金) 00:23:33.02 ID:ktgxrA3j0
筐体サイズとのバランスを考えたらARMにするメリットってないような
932名称未設定:2012/12/14(金) 14:11:54.56 ID:aewbvmWv0
socになると中身の9割がバッテリーとかになんのかね
933名称未設定:2012/12/14(金) 20:06:39.67 ID:LMfWJDVI0
3DS2(仮称)はCortex A57クワッドコア+Cortex A53デュアルコアで2019年ごろに
お願いしたい所だな。もちろんフルHDディスプレイで4GB以上のメモリー搭載と
934名称未設定:2012/12/14(金) 21:04:25.82 ID:FeN1sIbF0
>>933
スレチ
あと組み合わせはA57が2コアA53が4コアのほうが現実的
935名称未設定:2012/12/15(土) 03:39:18.34 ID:gN3FWQOBP
もし出るならRetinaでARMなAirが先行で来るんだろうな
今より軽くできるんならCPUパワー的に多少ヘタレでも歓迎する
936名称未設定:2012/12/15(土) 03:58:10.44 ID:5UO/vq840
キーボード付きiPadはMacの歴史に終止符を打つ歴史的存在になるだろう。
937名称未設定:2012/12/15(土) 21:17:14.94 ID:FfYSNwiz0
MacがARMに移行するなら、A57ではなくカスタムコアを使うと思うけどなー。
938名称未設定:2012/12/16(日) 09:42:50.76 ID:kAD2EuAN0
>>937
A57そのものじゃなくてA57のカスタムコアだろう
939名称未設定:2012/12/17(月) 04:39:01.48 ID:mRzDGL1Q0
13インチiPadはよ
940名称未設定:2012/12/17(月) 18:01:40.88 ID:n/5AKem70
誰だよ次スレ立ててる奴
941名称未設定:2012/12/18(火) 20:45:39.34 ID:oimzq9NF0
アップルの全盛期もそろそろ終わりそう
942名称未設定:2012/12/19(水) 15:33:45.23 ID:5Ax32HCU0
インテルって頑なにクアッドコアにこだわるよな
たぶん1コアあたりの性能でアドバンテージがあるからだろう
ARMはメニーコア普及を主導していただきたい
943名称未設定:2012/12/22(土) 04:10:33.49 ID:/EfLTn7V0
省電力が売りのARMでコアを増やしたら
消費電力が上がってARMである理由がなくなります。

ARMは不便でない程度に性能は抑えるべきだ。
944名称未設定:2012/12/22(土) 18:47:51.54 ID:ajAliEj50
>>942
個人用途ではコア増やしまくっても性能発揮する場面が少ないとの判断だろ。
低性能のメニーコアって具体的にどういう時に効果発揮するのか疑問。
945名称未設定:2012/12/22(土) 21:43:47.20 ID:T6MWk7dU0
GPUは12個とか普通に使いこなせてるのかな
Tegraは72個とからしいけど
946名称未設定:2012/12/23(日) 12:50:57.78 ID:7eWKPeoC0
そりゃピクセル単位で並列度のあるGPUと同列に語られても...
947名称未設定:2012/12/23(日) 14:36:44.37 ID:/MxjYZjr0
コアが増えるほどスレッド管理がアレになるんだろうかね
へぼいアプリだと未だにシングルにしか対応してないし
948名称未設定:2012/12/23(日) 15:23:09.00 ID:SP72BjGS0
PCだと5つくらいのアプリ同時に走ってるのが当たり前だからな
8コアまでは増やしてもらわないと困る
949名称未設定:2012/12/23(日) 19:01:57.19 ID:H1CZiVK90
それは常に5コアが100%になるほどの処理なのか?
950名称未設定:2012/12/23(日) 20:47:50.82 ID:xrK6uTxn0
むしろiPad上でフルOSXを動くようにする方が先だな。
サブセットのiOSでなく。
むしろOSXよりも漢字Talkを移植すべきだったのに禿の糞野郎
951名称未設定:2012/12/23(日) 21:11:48.76 ID:2TG6aFWC0
iOSとOSXの完全統合がOSX10.10ぐらいで実現すると思う、iOS10がOSX10.10と言う名前で
吸収されると。でも使い勝手はiOSを継承する。
その時点でA57も出揃っているだろうし、その後継のARMv9もそろそろ見えてくる頃だろう。
952名称未設定:2012/12/23(日) 21:13:57.69 ID:2TG6aFWC0
>>948
心配は要らないA57は余裕でオクタコアに対応できる設計だ。サーバー用は16コアまで想定してある。
A15よりも無理のない設計でね。

ARMv9ではいよいよ量的進化から質的進化に移行するでしょう。4命令対応やAVX対応が見えてくる。
953名称未設定:2012/12/23(日) 21:48:19.49 ID:KECqLVfD0
>>951
ソースは?
妄想?
954名称未設定:2012/12/23(日) 23:06:36.47 ID:2TG6aFWC0
後半のARMv9に関しては妄想。「○○でしょう」と予想として書いていますからね。
A57に関しては事実
955名称未設定:2012/12/23(日) 23:16:44.88 ID:KECqLVfD0
iOS10がOSX10.10と言う名前で吸収されるとかってのも妄想?
956名称未設定:2012/12/24(月) 01:09:17.90 ID:f/B0/+D90
ぼくのかんがえたみらいを確定事項のようにのたまうのやめてほしいよね。
957名称未設定:2012/12/24(月) 02:06:17.47 ID:xLHtbnky0
まあでもARMMac出そうなのは前例から見ても確立は高そう
この材料さらに膨らまして夢を広げすぎちゃってるのがマカーらしいというか
958名称未設定:2012/12/24(月) 13:29:39.05 ID:A4HgX9gf0
>>955
もちろん妄想ですとも。特に名前の方はね。iOSとOSXが吸収と言うか統合されるであろうというのは
より強い妄想で多分実現する。それがOSX10.10となるかは知らない
959名称未設定:2012/12/24(月) 18:24:20.55 ID:DfAwWyZe0
強い妄想って何だ?w
思い込みが強ければ現実になるとでも言いたいのか。
960名称未設定:2012/12/24(月) 20:18:18.03 ID:IQ0v4IRd0
バカにも書き込む自由はあるからな
961名称未設定:2012/12/25(火) 14:21:17.22 ID:c759neyC0
>>959
より実現性が高い妄想って事だろ
962名称未設定:2012/12/25(火) 16:53:01.16 ID:oRZwq7EN0
なんら脈絡のない妄想ってのとは違うよね
方向性からしてありうるかもしれない話って感じ

脈絡のない話の例としてはPowerPCに回帰するとかそういう類の
963名称未設定:2012/12/26(水) 16:32:35.82 ID:C3V+i+Xf0
>>1
ありえねえわ
むしろiPadにIntelが載る可能性のほうが高い
964名称未設定:2012/12/27(木) 21:14:02.56 ID:tpgWQOHt0
OSXとiOSの統合なんてやらないと思うがなあ
使い勝手悪くなるよ
965名称未設定:2012/12/27(木) 22:18:18.83 ID:JCckojQI0
966名称未設定:2012/12/28(金) 02:23:22.58 ID:U/zHcJpR0
iMac並の巨大iPad出して欲しいな
アメリカンサイズの。
967名称未設定:2012/12/28(金) 05:14:16.83 ID:jlfUnrMF0
>>959
強い妄想=妄想としての純度が高い=実現性は皆無に近い
968名称未設定:2012/12/28(金) 17:07:30.00 ID:6PUEa9wq0
拡張命令増やしたらARMの優位性がなくなってx86と同じ道を辿るんじゃないの?
969名称未設定:2012/12/28(金) 17:29:45.60 ID:MSkcunQg0
ARMの優位性って複数の企業が競争してて価格が低くなるってことだけだからな
970名称未設定:2012/12/28(金) 20:22:22.73 ID:75aUMOlW0
OSXとiOSは統合されるかどうかは知らないが、どんどん両者が歩み寄ってきているのだけは間違いない
971名称未設定:2012/12/28(金) 20:25:42.40 ID:75aUMOlW0
>>968
でも多分このまま行ったらAVXとかFMAに対応せざるをえないと思う。
A57は3命令対応だけど次は4命令対応になるだろうし
クロック周波数の上昇やコア数の増加やビット数の上昇はA57で達成されたわけで
次は実性能を上げないとね
972名称未設定:2012/12/28(金) 23:40:40.31 ID:d1jRwpwa0
ARMでAVXに対応するってどういう事だ
FMAは既にNEONにもvfpにも命令がある
973名称未設定:2012/12/29(土) 21:58:51.35 ID:roy5QMsx0
次スレはこちらです:

ARM SoC総合スレ@新・mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1356773662/l50
974名称未設定:2012/12/29(土) 23:19:51.72 ID:+aDay6Li0
こっちじゃないの?

[低発熱]【低性能】MacのCPUをARMに!2 [省電力]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1355508479/
975名称未設定:2012/12/29(土) 23:50:37.72 ID:40Mu/O9h0
このスレがまさかここまで延びるとは
976名称未設定:2012/12/30(日) 01:36:13.26 ID:tKYMzPZ80
>>973>>974
なんでそんな変なスレタイにするの?
普通に2つければいいだけじゃん
977名称未設定:2012/12/30(日) 08:38:33.02 ID:bdGZr53j0
もはやMacと直接関係ない、iPadやiPhoneやスマートフォン向けARM SoCの話が多く出てるから
>>974のがふさわしいかと。
978名称未設定:2012/12/30(日) 13:12:17.09 ID:P5mN/32G0
>>974もおかしいだろ
勝手に【低性能】とかつけてるし
979977:2012/12/30(日) 13:40:28.36 ID:bdGZr53j0
アンカー付け間違えたわ。

>>973

の方が次スレのタイトルとしては妥当。
これからはARMがMacのCPUとして採用されるかどうかより、iOS関連を含めたARM SoCの話が中心になるだろうから。
980名称未設定:2012/12/30(日) 18:17:29.04 ID:n8Opam6O0
妥当とか言う以前に同じようなスレをいくつも立てるのがアホすぎる
981名称未設定:2012/12/30(日) 18:44:37.78 ID:rLG8IP7S0
同感。ふさわしいとか以前にまず重複を避けることを考えるべき。

ていうかスレタイもスレの趣旨も大きく変更してナンバリングもリセットするって
それは次スレというより全く別のスレなんじゃ。

>>974はMacの話中心で>>973はiOSも含めた総合的な話をするスレってことで棲み分け。
それで丸く収まるだろ。
982名称未設定:2012/12/30(日) 18:48:52.39 ID:rLG8IP7S0
そもそもMacに限定しない話をということならMac板に立てるのはどうなんだとか思ったが
既に当たり前のようにiPadのスレとかあるから今更か。
983名称未設定:2012/12/31(月) 13:46:56.48 ID:GFc2+rSeP
>>951
Macのラインアップが全部SSD搭載になる頃やろね。その頃はCPUのスピードも上がっている
やろうし。
984名称未設定:2013/01/01(火) 06:50:09.03 ID:QEhT2gad0
ARMコア自体非常に小さいし,余ったトランジスタをx86・POWER両コードのデコーダに使えばいいんじゃね?
985名称未設定:2013/01/01(火) 18:56:01.57 ID:5OQRyEdb0
性能ガタ落ちしそうだな
986名称未設定
10年前のソフトを動かすのには最適ぐらいの速度しか出ないだろうね