MacBook Pro Part 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacBook Pro専用スレ

■アップル公式
・MacBook Pro
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
ttp://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215053324/l50

2名称未設定:2008/07/23(水) 16:09:35 ID:zgM47N+M0
3名称未設定:2008/07/23(水) 16:10:54 ID:zgM47N+M0
4名称未設定:2008/07/23(水) 16:11:32 ID:zgM47N+M0
■MacBook Pro リリースヒストリー

06年01月11日 - MacBook Pro 15-inch 発表
|   |
|   | 【103日】経過
|   ↓
| 06年4月24日 - MacBook Pro 17-inch 発表

| 【125日】経過

06年05月16日 - MBP 15-inch アップデート
    |
    | 【161日】経過
    ↓
06年10月24日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【224日】経過
    ↓
07年06月05日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【150日】経過
    ↓
07年11月02日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【117日】経過
    ↓
08年02月27日 - MacBook Pro 15/17-inch アップデート
    |
    | 【127日】経過
    ↓
5名称未設定:2008/07/23(水) 16:12:34 ID:zgM47N+M0
6名称未設定:2008/07/23(水) 16:13:10 ID:zgM47N+M0
7名称未設定:2008/07/23(水) 16:14:01 ID:zgM47N+M0
8名称未設定:2008/07/23(水) 17:17:31 ID:5JVIzDoE0
テンプレ修正無しとな
9名称未設定:2008/07/23(水) 17:19:25 ID:+h/Mk34B0
新デザインのリークまだ?
10名称未設定:2008/07/23(水) 17:19:52 ID:PUv4+QHh0
>>1
11名称未設定:2008/07/23(水) 17:26:44 ID:v7o3HyE20
おつかれちゃ〜ん

そろそろリークきてほしいなぁ。おつかれちゃ〜ん
12名称未設定:2008/07/23(水) 17:38:27 ID:V1YUZy8W0
>>1
13名称未設定:2008/07/23(水) 18:41:37 ID:FiawNjSQ0
>>1の無能さに泣いた
14名称未設定:2008/07/23(水) 19:00:38 ID:lD+5VZMD0
また貧乏ドザ軍団に占領されてるよ・・・
15名称未設定:2008/07/23(水) 19:59:25 ID:1d+5+9ma0
>>14

早く新型!!

いちいち相手スンナよ低脳。
16名称未設定:2008/07/23(水) 20:12:02 ID:Nr7Qq5QC0
また貧乏ドザ軍団に占領されてるよ・・・
17名称未設定:2008/07/23(水) 20:27:15 ID:Q73P9hNr0
>>15
貧乏ドザは黙ってろカス
18名称未設定:2008/07/23(水) 20:55:19 ID:FiawNjSQ0
おやおやID変えまくりですね>>1
19名称未設定:2008/07/23(水) 23:36:38 ID:W8qZD+Ov0
家族のホームビデををみていたのですが
再生時にぐるぐるまわる再生するようになりました。

解決できますでしょうか?
20名称未設定:2008/07/23(水) 23:48:56 ID:vlJT9s4B0
みんなCPU Diodeの温度どのくらい?
うち73度くらいあるんだけど、ヤバイかな??
21名称未設定:2008/07/24(木) 00:07:00 ID:FiawNjSQ0
CPU Diode?
GPU Diodeじゃなくて?
22名称未設定:2008/07/24(木) 00:14:52 ID:OxygCW8V0
>>21

失礼しました、GPUの間違いでした。
表示されてるなかでこれが一番温度が高い。
CPUは62度ですね。
23名称未設定:2008/07/24(木) 00:31:25 ID:iha1qD5C0
>家族のホームビデ

ビデ(bidet 仏)とは排尿、排便及び性交後の性器、肛門及びその周辺部を洗浄する為の器具である。
南欧、特にイタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャの一般家庭のバスルームにはシャワー、便器と並んで必ず設置されており
現地人(男女とも)の日常生活に於いては必須の設備とされる。
24名称未設定:2008/07/24(木) 00:55:33 ID:39AK61wz0
>>23
すいません。マジ困っています。

見たのはエロ動画です。
よろしくおねがいいたします
25名称未設定:2008/07/24(木) 01:05:58 ID:wh+GCwHy0
>>19
>再生時にぐるぐるまわる再生するようになりました。

何が回ってるの?ビデオの映像が?
26名称未設定:2008/07/24(木) 01:21:58 ID:39AK61wz0
QTが立ち上がるときにです。

cpuの最新2.4gです、メモリ4gです
27名称未設定:2008/07/24(木) 01:27:20 ID:F5HWDWG00
QTとか使ってるからだろボンクラ
28名称未設定:2008/07/24(木) 01:31:17 ID:+bRdow510
エロ動画がQTに対応していない。以上。
質問は日本語で書け。

それかCPUもRAMも軽くしすぎておかしくなったんじゃね?
29名称未設定:2008/07/24(木) 05:40:47 ID:kWYKRE8a0
>>23
実際にはビデは足を洗ったり、泥のついた野菜を洗ったりするのに
使われることも多いそうだ。
30名称未設定:2008/07/24(木) 09:04:40 ID:qC6/gQ/bO
田舎にある庭の水場みたいだ
31名称未設定:2008/07/24(木) 09:06:47 ID:lTsDKFde0
>>25
いや俺が
32名称未設定:2008/07/24(木) 12:49:39 ID:swiIHdSe0
エロ動画をみるならVLCプレーヤーしかないだろ、jk。

ちなみに、DVDでさえもVLCで再生するよ、通は。
33名称未設定:2008/07/24(木) 13:10:12 ID:ufloHtE2O
さすが通はひと味違いますね
Real Video はどうすれば
34名称未設定:2008/07/24(木) 13:10:47 ID:aAOKZZSr0
MPlayer OSXだろ、jk。
35名称未設定:2008/07/24(木) 13:39:28 ID:swiIHdSe0
だいたいHDだとかくりだすMBPでエロなんてだめだな、マックプロに汁
36名称未設定:2008/07/24(木) 14:28:51 ID:n1VwWg880
「HDだとかくりだすMBP」
誰か↑を翻訳してくれ。
37名称未設定:2008/07/24(木) 14:42:20 ID:e7cTKVhi0
おそらく
訳:HDだと動画が場合カクカクしてしまうMacBook Pro
じゃマイカ。

とりあえず>>35のような低知能にはMac Proはもったいないという事までは分かった。
38名称未設定:2008/07/24(木) 14:47:06 ID:0Epzi2Qy0
ひるから2chのひきこもり低知能の俺、生きてるのつらいお。
39名称未設定:2008/07/24(木) 15:35:29 ID:+bRdow510
低脳>>35自慢の愛機 エロ動画専用Mac Proな件
40名称未設定:2008/07/24(木) 15:45:08 ID:PDHpdhS30
新型の匂いがしてきてポチるやつもいないし、新型の具体的情報もまだ。結果、スレはアフォに堕ちる
41名称未設定:2008/07/24(木) 15:57:48 ID:pu1QIHtY0
4月→脱ドザしてMBPを買う用意が整う
    6月にCentrino 2が予定されている。「2ヶ月くらいなら待って高性能なのを買うか・・・」
6月→突然のCentrino 2延期。「ここまで待ったんなら7月まで待ってやる」
7月→Centirno 2(系のプロセッサ)発表。「新型はイベントに合わせて9月では?」との噂

「9月とかそろそろNehalemとか出てきちゃうころだろ。早くしてくれよ」←いまここ
42名称未設定:2008/07/24(木) 16:12:03 ID:3EjUdPH40
7月→はりついていたら貧乏ドザと揶揄される

はやくしてくれ
43名称未設定:2008/07/24(木) 17:16:46 ID:0Epzi2Qy0
7月→はりついていたら貧乏ドザと揶揄される←いまここ

>>39
30インチシネマで見開きで2chをやっているからエロ専用じゃないな。
 
44名称未設定:2008/07/24(木) 18:34:51 ID:t4RRyC7KI
また光学ドライブがぶっ壊れたorz
なんで普通に使ってて2回も…
45名称未設定:2008/07/24(木) 19:02:19 ID:o+h6sEfS0
おそらくおまいの普通は世の中的に異常ってことだ
46当てずっぽズッポ:2008/07/24(木) 19:25:39 ID:g4V2befc0
>>44
中にディスク入れたまま持ち運ぶのは普通に使うとは言わないYo!
47名称未設定:2008/07/24(木) 20:03:42 ID:39AK61wz0
外付けワイヤーワイヤーが6kの時代に
内蔵ドライブなんて使わないっしょ?
48名称未設定:2008/07/24(木) 20:06:35 ID:FTvX6bGg0
>>47
勝手に規格つくるなよw
49名称未設定:2008/07/24(木) 20:23:17 ID:uHLoL5Id0


>>47
すげえ。芯線は針金か?
50名称未設定:2008/07/24(木) 20:27:15 ID:0Epzi2Qy0
1Gusbメモリーとかが100円になるだろうから、そのときこそもう内蔵SDはいらないだろう。
映画とかみたいならリップしておけばいいし。
51名称未設定:2008/07/24(木) 20:37:58 ID:lTsDKFde0
>>47
大阪のオッサンがケータイでしゃべってるみたいな規格やなー。
5244:2008/07/24(木) 20:47:39 ID:t4RRyC7K0
>>46
ねーよwww

一ヶ月に一回使うかどうかって感じだったのに…
53名称未設定:2008/07/24(木) 21:01:22 ID:4IFumfs10
ドライブメーカー何だった?
ソニーNECオプティアーク?
54名称未設定:2008/07/24(木) 21:17:44 ID:zDCGphcT0
発熱外来と聞いてコンピュータを思い浮かべる...
55名称未設定:2008/07/24(木) 23:15:48 ID:t4RRyC7K0
>>53
最初は富士通だったと思う。
今のはプロファイラで調べてみたらHL-DT-ST DVDRW GWA4080MAとあった
56名称未設定:2008/07/24(木) 23:21:36 ID:5Vzt3rxg0
LG製ですね
安物の代名詞です
57名称未設定:2008/07/25(金) 00:46:18 ID:/4WIEFj60
Quad CoreのMBPは9月かな?
出たら、Storeに上がった瞬間にポチるぜ!!!!!
58名称未設定:2008/07/25(金) 01:08:37 ID:qxb9VVaq0
九月か、ほんとか?信用するぜ?
意外と近いんだけど遠いとも思う。
59名称未設定:2008/07/25(金) 01:10:39 ID:oDFUIOpRO
9月発表10月発売が延期…とかだと年末意識するくらいになる可能性も…
60名称未設定:2008/07/25(金) 01:23:47 ID:qxb9VVaq0
えー。。
つなぎに何か入れないともう辛いなぁ。
G5とPB12じゃもう辛いのさ。


intelになる寸前に噂を断ち切りながらG5とPBの最終型を買った馬鹿です。
61名称未設定:2008/07/25(金) 02:57:38 ID:runsn5N80
PB12は後悔しない機種でしょう。G5はともかく。
62名称未設定:2008/07/25(金) 08:50:08 ID:o0xXP+Bi0
質問です
現行機の竹を買う予定なのですが、
アップルストアの店頭でBTO(USキーボード仕様)ってできますか?
ちなみに心斎橋店です
63名称未設定:2008/07/25(金) 09:17:29 ID:svHl18yi0
>>62
心斎橋はどうか分からないけど
http://macgeometry.blog62.fc2.com/blog-entry-3.html

電話していけばいいんじゃないの?
64名称未設定:2008/07/25(金) 09:17:55 ID:runsn5N80
>>62
パーツ在庫があれば可能。ストアのおっさんがきたない手でパーツを分解交換してくれます。

ソフマップ店頭でもBTO注文可能です。もしくはUSキーモデルが在庫している場合が
あります。その場合は持ち帰り可能。秋葉の場合はUSモデルは基本的に常時在庫され
ている。
65名称未設定:2008/07/25(金) 09:20:19 ID:KhSCobaS0
>>62
俺はアップルストア心斎橋でUSキーボード、VRAM512MBのモデルをBTOした。
66名称未設定:2008/07/25(金) 09:28:04 ID:o0xXP+Bi0
>>64
汚い手w嫌ですね
ソフマップは少数ですがBTOモデルが並んでるの見たことあります
でもストアで買ったほうが保証の際何かと融通効きそうなので、
買えたら店頭で、無理なら諦めてオンラインで買いたいと思います
67名称未設定:2008/07/25(金) 09:33:04 ID:/HBMNBjK0
なんで事前に電話で確認するとか、ググるとかできないのかね。
68名称未設定:2008/07/25(金) 09:34:24 ID:KhSCobaS0
だって夏休みですから
69名称未設定:2008/07/25(金) 09:34:59 ID:CGfwL8NQO
>>67
また出たよこういう奴
70名称未設定:2008/07/25(金) 09:42:41 ID:RYoOc12g0
>>67
アップルストアって、電話かけて通じたためしがないw
71名称未設定:2008/07/25(金) 09:48:16 ID:CVPyKsBq0
たしかにソフマップのワランティは、まともに機能しないことあるからなぁ。

アップルの修理代金の3、4倍を提示して、残存評価額のみポイントで受け取り
商品は廃棄(祖父のものになる)ってこともあるし。

修理代金補償なんて100%しんじちゃいけない。
72名称未設定:2008/07/25(金) 10:20:43 ID:nNCc2ocZ0
「新型いつ出るの!?」は叩かれないのにwww
73名称未設定:2008/07/25(金) 10:39:24 ID:koHrBYRg0
松の1920×1200って、AppleストアのBTOでしか選べないんだよね?
Appleストアのリアル店舗でも、購入可能?
74名称未設定:2008/07/25(金) 10:49:49 ID:ccRWAtiA0
可能
75名称未設定:2008/07/25(金) 13:17:33 ID:D8Dm8wYs0
>>71
俺もそのパターンだったな
だからもうソフマップでは買わない事にしてる
76名称未設定:2008/07/25(金) 15:47:26 ID:CVPyKsBq0
>>75
俺もこないだこのパターンだった。だけど、故障なしでオクで出した時の
値段より1万くらい損するだけで助かったので、まぁ破損してまったく
損するよりはましだったとはおもう。

でも、これが買って間もなくだとか悲惨だよね。だからワランティの有効時期
ってのは残存価格>=オク価格の期間じゃないとつらいものがある。
77名称未設定:2008/07/25(金) 16:03:28 ID:EGQAtTYH0
流れぶったぎって悪い
ウィンドウズ乗せるのにブートキャンプって機能あるじゃん?
あれ使うよりhttp://www.act2.com/products/fusion/
これ使うほうがいいかな?
78名称未設定:2008/07/25(金) 16:09:13 ID:LS40opVF0
いちいちOS変えるのがめんどいならそっちでいいんじゃね
79名称未設定:2008/07/25(金) 16:30:26 ID:oDFUIOpRO
なんだソフの保証に不満持ってるの俺だけじゃなかったんだ
80名称未設定:2008/07/25(金) 17:04:59 ID:/HBMNBjK0
>>77
VMware Fusion for Mac Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214510306/

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215681465/
81名称未設定:2008/07/25(金) 17:38:39 ID:RYoOc12g0
>>77
こんなのもあるよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3344915
82名称未設定:2008/07/25(金) 18:52:48 ID:EGQAtTYH0
誘導マジサンクスw
83名称未設定:2008/07/25(金) 18:56:56 ID:PsXpMg8n0
とりあえず次出るのは最上位3.06GhzのデュアルでOK?
84名称未設定:2008/07/25(金) 18:59:42 ID:ziQ9II9T0
さすがに3.06GHzは無理じゃね?GPUなくせばいけるかもしれんが。
まぁ、iMac、MBPの差別化もあるからないと思う
85名称未設定:2008/07/25(金) 20:30:03 ID:74mhMMve0
ベーコンでも焼くのか?
86名称未設定:2008/07/25(金) 21:39:55 ID:/4WIEFj60
お好み焼きのがいいな。
87名称未設定:2008/07/25(金) 21:49:59 ID:cT5wkzLY0
もんじゃだろjk
88名称未設定:2008/07/25(金) 22:31:12 ID:Nv6fJFNN0
今日整備品で出てたので買ってしまった
新型でるっていうけど 待てなかったのさ
現行2.4だが みなさんよろしく
89名称未設定:2008/07/25(金) 22:42:49 ID:/4WIEFj60
>>87
キーボードの隙間にもんじゃが隅々まで・・・・・・www
90名称未設定:2008/07/25(金) 22:44:47 ID:8mjHcx5F0
うまそうじゃん
91名称未設定:2008/07/25(金) 22:58:50 ID:OfM3FmFR0
ワッフルっぽいな。
92名称未設定:2008/07/25(金) 23:02:08 ID:JKv6lN8A0
>>83
過去レス見直せ。
それよりIntelのCPUロードマップ見ろ。
CPUやチップセットみたいなAppleが開発してないものはAppleみたく秘密主義じゃないんだから、それみてある程度のスペックは予想できるだろ?

>>84
iMacとMBPの差別化か。
個人的にはiMac<<MBPであってほしいんだけども。なかなか難しいよな。iMacのほうが大型化できるし、重くてもいいしな。
iMacは4月の段階で特別OCのCPUのせたあたり当分アップデートないと予想。その隙を縫ってMPBにクワッドコアですよ。
93名称未設定:2008/07/25(金) 23:22:24 ID:eoO7Sucq0
意表をついてminiがクワッドになったりして
94名称未設定:2008/07/25(金) 23:41:17 ID:CVPyKsBq0
ノートのあのサイズに3Ghz近いチップをのせるので、もう熱はあきらめるしかないよな。

チップ自体発熱しない技術革新がないかぎり。
95名称未設定:2008/07/25(金) 23:51:05 ID:6lUIdAlb0
あきらめたら、そこで試合終了ですよ?
96名称未設定:2008/07/26(土) 00:02:38 ID:5HKdbmql0
そこでcube復活
97名称未設定:2008/07/26(土) 00:03:13 ID:5HKdbmql0
そこでcube復活
98名称未設定:2008/07/26(土) 00:31:58 ID:Jio6vI1Y0
水冷で解決だ
99名称未設定:2008/07/26(土) 00:55:05 ID:mj8oWSq40
  _      では皆さん、ご一緒に!
( ゚∀゚)o彡゚  cube!cube!
100名称未設定:2008/07/26(土) 01:31:10 ID:rwb1PgLe0
cubeとかよりも、HDをおおくつめるほうがいいな。
101名称未設定:2008/07/26(土) 01:48:47 ID:IX6OLhFqO
意表ついて1/4サイズのCPUが4個四隅に配置で解決
102名称未設定:2008/07/26(土) 01:58:52 ID:dNe/JcaS0
米パデュー大学、CPUの新冷却方法を考案・廃熱効率を大幅に向上
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807241832
103名称未設定:2008/07/26(土) 07:08:35 ID:tVF6OZj60
この流れみたことあるな…G5でも載るのか?
104名称未設定:2008/07/26(土) 08:13:07 ID:nD5shUcm0
VAIO type Zすげーなぁ。パフォーマンスもさることながらコストパフォーマンスもやばいじゃん。
Appleも見習って欲しい。
というわけで、次期MBP展望
CPU:Intel Core 2 Duo T9600(2.8GHz)
GPU:NVIDIA GeForce 9600M GT
RAM:DDR3-1066 最大4GB
SSD:128GB or 200GB 7200rpm HDD
光学ドライブ:Blu-ray Discドライブ選択可
デザイン:今のまま
価格:上記スペックで40万前後
105名称未設定:2008/07/26(土) 08:15:51 ID:lkYzT5Rs0
>>93
4段重ねな
106名称未設定:2008/07/26(土) 08:25:56 ID:lkYzT5Rs0
>>104
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
液晶の機能説明のところの壁紙がLeopardっぽいな。

どうでもいいことだけど「オーナーメード」って言葉はどうかと思う。
107名称未設定:2008/07/26(土) 08:32:01 ID:hPfDeRcT0
SONY VAIO type Z VGN-Z70B
Core 2 Duo P9500/GeForce 9300M GS GPU/2GB DDR3メモリーを備えた13.1型液晶搭載ノートPC。
市場想定価格は260,000円前後
108名称未設定:2008/07/26(土) 09:00:58 ID:9n2SowwA0
>>106
大画面TVなら16:9でいいけど、PCの小画面だと閉塞感つーか、窮屈っつーか…
見慣れているせいか、16:10の方が良いと思う。
グラフィックパフォーマンスを切り替えられるのは、なにげに良いな。
Appleなら余計なスイッチ付けずにOSでどうにかするんだろうけど。
109名称未設定:2008/07/26(土) 09:54:25 ID:X0irodu/0
MacOSが使えるならvaioの方がいいと思ってしまう
ソニーにライセンスやってくれ
110名称未設定:2008/07/26(土) 09:55:28 ID:Pb3dtWGV0
竹購入
111名称未設定:2008/07/26(土) 10:02:13 ID:2tPmo/zG0
やっぱしモノ作りに関してはソニーのほうが上手だね
112名称未設定:2008/07/26(土) 10:21:47 ID:+Lprq8+R0
>>101
天津飯さんこんにちは
113名称未設定:2008/07/26(土) 10:33:27 ID:Kb9GSYcS0
ソニーといえば、PowerBook 100だっけ?
2400にしてもそうだけど、外注した方が良いもん作るんじゃねえの?w
114名称未設定:2008/07/26(土) 11:05:31 ID:lkYzT5Rs0
機能は別にして、デザインの面でVAIOを買いたいと思ったことないなー。
勝手な俺の妄想だけど「どう?かっこいいでしょ?」みたいなデザインが好きではない。
115名称未設定:2008/07/26(土) 11:05:50 ID:9n2SowwA0
品質面で考えると、日本の企業に作って欲しいな。
Appleはデザインと基本設計だけで、後は外注が良きに計らうと。
例えアジア方面の工場で組立てるにしても、日本人の息がかかれば
現状より数倍マシになるかもしれない。
メリケンよりジャップの方が、品質基準が厳しめと思うし。
まー、高いマシンが更に高くなるだろけど w
116名称未設定:2008/07/26(土) 11:14:01 ID:lGff6QHm0
ソニースタイルを開いた瞬間にデザインが悪くて萎えた。
スタイリストのソニーらしくないな。
117116:2008/07/26(土) 11:15:48 ID:lGff6QHm0
ページデザインが悪くて萎えた、ね。
118名称未設定:2008/07/26(土) 11:19:33 ID:hJYhHD0lP
>>106
キーボード形状とかその壁紙とか
Macユーザからみるとあれだねw
119名称未設定:2008/07/26(土) 11:20:06 ID:sFhNtPm50
vaio typeZ、ちょと浮気したくなってきた。BDとHDMIと11時間で
1.35kgってまじかよ。次期macbook proは待つつもりだけど・・
120名称未設定:2008/07/26(土) 11:23:51 ID:clE628yv0
>>119
さらに、1600×900の超高解像度な。
121名称未設定:2008/07/26(土) 11:25:01 ID:sFhNtPm50
>>120
いま1920使ってるから、それは俺にとってはデメリットだ・・・
122名称未設定:2008/07/26(土) 11:39:15 ID:KTISxLv80
デチューンです。
123名称未設定:2008/07/26(土) 14:02:16 ID:CQut6XyS0
>>119
普通に使ってたら3〜4時間ぐらいってどこかにレビュー出てなかったっけ
124名称未設定:2008/07/26(土) 14:33:46 ID:eI1OkSZz0
>>115
自分らのことをジャップっていうなよ
125名称未設定:2008/07/26(土) 15:01:26 ID:KOX2ncs8O
梅買った。
126名称未設定:2008/07/26(土) 15:26:32 ID:rwb1PgLe0
いっつもおもうんだけど、なんでソニーにしてもダイナブックにしても
ごつごつのボディデザインにするんだろうね。エアーみたいなフラット
形状にして端子も収納式なんて日本のメーカーのお家芸だし可能なはず
なんだけど。

エアーを超える製品はだせるのにださない日本のメーカーの役員の
レベルがわかるね。だからアップルのようなメーカーには絶対に
なれない。
127名称未設定:2008/07/26(土) 15:33:06 ID:22qXMRYs0
>>126
良い事書いてるけど、スレちがいだぜ。
128名称未設定:2008/07/26(土) 15:49:33 ID:7cIZS2Ys0
>>126
airのコンセプトは一般には売れない
他のwin機メーカとの競争力が落ちる
あれはAppleにしか出せないよ
129名称未設定:2008/07/26(土) 15:55:38 ID:rwb1PgLe0
>>128
アップルのスタイルを確立した上でのエアーのデザインでしょ?

だから日本のメーカーもスタイルを確立した上で同じ製品をだせ
ばうれるわけだよね、ブランド戦略なわけだけど。

まずブランド戦略を一般層をふくめて展開するにはやはりファッショナブル
じゃいけないわけだけど、ソニーでさえてんでバラバラだからなぁ。

たくさんの旧態依然のボディデザインの製品一覧の中にエアーみたいな
をだしたって、そりゃだめだろうねぇ。うれることはうれるけど、
一般そうを巻き込んでブームにはならない。

まぁ、現行のMBPのデザインも手放して喜べるものじゃないのもたしかだけど。
ある意味コスト削減に徹したボディなわけで。なんか次の製品群は粗利が5%
ひくくなるってことだけど、そこまでしたいのはエアーっぽいデザインでの
統一だったりしたらうれしいね。端子も収納式の美しいMBP。
130名称未設定:2008/07/26(土) 15:57:24 ID:22qXMRYs0
また、おまえか・・・
131名称未設定:2008/07/26(土) 18:17:07 ID:q3esPhxe0
【MACBOOK PRO 2.5GHZ 17INCH メモリ交換について】
今、楽天最安値の BUFFALO A2/N667 ×2枚 が届いたんで、交換しようと0番のマイクロドライバーを買ってきて交換を試みたんだが、、
4つのネジのうち、真ん中の2つのネジがまったく1ミリも回らない!!シールドが外れない!! ネジ穴はピンピンしているのに、逆にドライバーの先が割れるしまつ。。。いったいどういうことだ、左回しだよな。。。
こんな風にサクサクはずせたら神。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=x7ljGq54J38

というわけで経験者情報求む。泣きそうです。。
132名称未設定:2008/07/26(土) 18:20:11 ID:9n2SowwA0
>>131
そのネジが外れたら、世界が終わりそうな気がするから、やめとき。
133名称未設定:2008/07/26(土) 18:38:09 ID:lkYzT5Rs0
>>131
そのドライバーで無理にやらない方がいいね。
それより少し高いドライバーを買ってきて再度挑戦した方がいいと思うよ。
金属で出来たいわゆる精密ドライバーみたいなのより柄の部分が大きめのやつの方が力が入りやすいと思います。
134名称未設定:2008/07/26(土) 18:55:18 ID:hPfDeRcT0
ドライバーの先が割れる場合はドライバーがネジに対して強度不足の素材になっているので、
ホームセンターに行って詳しい人に相談して高硬度の素材のドライバーを購入した方が良い。
一般に構造上負荷がかかる部分には他よりも高価なパーツを使用して強度を高めているのでそのようなことが起こります。
135名称未設定:2008/07/26(土) 20:26:19 ID:NyR8dIWj0
工具といえばSnap-onだろjk
136名称未設定:2008/07/26(土) 20:40:30 ID:Tn6QW1OW0
自動車工具と言えばな。
137名称未設定:2008/07/26(土) 20:59:47 ID:PHeyloaS0
>>126
MURAMASAが失敗したじゃん
138名称未設定:2008/07/26(土) 21:15:02 ID:lkYzT5Rs0
>>137
あれ何で失敗したんだっけ?

俺のはAMDのCPUで熱暴走頻発してたっけ...
139名称未設定:2008/07/26(土) 21:43:54 ID:PHeyloaS0
国内メーカーもアップルと同じくらい頑張ってるけどね。
それでも俺はアップルを買い続けるけど。

NECがだいぶ昔にシンプレムっていうパソコンを出したけど全然売れなくて、
でも現在のパソコンはシンプレムにそっくりなのばっかり。NECは早過ぎた。
140名称未設定:2008/07/26(土) 22:16:08 ID:mj8oWSq40
つまりIBMの大和研究所に作って貰えば良い訳ですね?
わかります。
141名称未設定:2008/07/26(土) 22:48:23 ID:NNziNMdm0
どこのメーカーが作ったて、OSがビスタな時点で終りです、、
レパードが動くMacの勝ちなんだよね
142名称未設定:2008/07/26(土) 22:50:01 ID:q3esPhxe0
>>133
>>134
THX。なるほど、さすがです。
でもほんと固いよ。確かに安い0番のドライバーだったけどペンチでひねってまわしたらドライバーの先がスクリューみたくまがってしまってポキッといったからね。何か接着罪的なものでも課せられておるのだろうかとおもうほどに。。
で、柄の部分が大きめの0番ぐぐってみたけどなかなかでてこんね。みんな細い感じ。あるにはあるんだよね。もうちょい探してみます。ドンキにはなさそうだし。。
143名称未設定:2008/07/26(土) 22:51:49 ID:NNziNMdm0
ああ、ネジ外す時はネジ山に一滴たらすのがあったはず、名前なんだっけ?
144名称未設定:2008/07/26(土) 23:04:14 ID:q3esPhxe0
>>143
ググってたときに見た気がする。でも山はつぶれなかったからスルーした。名前は、、、なんだったっけなw
145名称未設定:2008/07/26(土) 23:10:31 ID:KTISxLv80
ネジキラーズ
146名称未設定:2008/07/26(土) 23:13:46 ID:Tn6QW1OW0
押し7回し3の基本を忘れるな。
147名称未設定:2008/07/26(土) 23:17:08 ID:KTISxLv80
バイクTVかよ!
148名称未設定:2008/07/26(土) 23:24:24 ID:NNziNMdm0
>>144

たぶんだけど、はずれないネジにはスクリューストッパーって液を使ってるはず
だとしたら、インパクトドライバーで外すか、さっき言った外す時の液を使う
ハンズみたいな店で聞けば教えてくれると思うよ

中途半端な知識でごめんだけど、健闘を願います
149名称未設定:2008/07/26(土) 23:26:30 ID:q3esPhxe0
>>ネジキラーズ
ワロタ!

>>押し7回し3の基本
みたいっすねー、となるとやっぱドライバーの性能か。

これで成功した人がいるみたいだけど、
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/TD51.jpg

こっちの方がいけてるかな。。。
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/201.gif
150名称未設定:2008/07/26(土) 23:31:02 ID:q3esPhxe0
これか!
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4978955002218/
うーーん、念のため買っておくべきか、、、
なんだかメモリ交換くらいでなんでこんな苦労をしなきゃならんのだろか、、

プラチナmacんときはそれはもう、パカッ、カチャッで出来たのにな、、
151名称未設定:2008/07/26(土) 23:33:37 ID:KTISxLv80
>>インパクトドライバー
名前をみるとかなりヤバそう?ここはやはりジーニアスバーとかに持ち込むのが一番な気がするけどn
152名称未設定:2008/07/26(土) 23:34:50 ID:l6N/Ws8I0
153名称未設定:2008/07/26(土) 23:34:54 ID:q3esPhxe0
誤 プラチナmac
正 ちたにうむ
154名称未設定:2008/07/26(土) 23:44:36 ID:q3esPhxe0
>>151
>ジーニアスバー
なるほど。では最悪はこれか。。
ttp://homepage.mac.com/velozou/iblog/C1041431546/E20060212232105/index.html
155名称未設定:2008/07/27(日) 00:05:36 ID:DvcubFV90
>>140
>IBMの大和研究所
どこのパラレルワールドでつか?
156名称未設定:2008/07/27(日) 00:27:11 ID:T5Ta294R0
日本 ちたにうむ
米式 たぁいてぇぇにあむ
157名称未設定:2008/07/27(日) 00:53:41 ID:Acc2q4q10
大抵兄産む
158名称未設定:2008/07/27(日) 04:07:59 ID:GdvGl+lu0
>>155
つ tp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20377842,00.htm?ref=rss
159名称未設定:2008/07/27(日) 08:59:27 ID:g8eNth4r0
ドンキホーテクオリティだとちょっと厳しいかもね。
そういうところにはネジロック剤使ってないと思うけどな−

こういうのは力が入りにくい
http://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/205.jpg

俺はこれでメモリーやHDの交換をしたけど、やっぱり少し細いかも
http://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/9900.gif

これだと力が入りやすいかな?
http://www.vessel.co.jp/product/img_seimitsu/990.jpg

Snap-onのSED70っていうのも使いやすそうだけど、売ってるところが少ないと思う。大きめのカー用品店に行けばあるかも。

Vesselのはホームセンターとかハンズなんかに行けばあると思うよ。
160名称未設定:2008/07/27(日) 10:06:14 ID:l4nmZV/10
>>131
そのドライバーじゃあネジ山つぶすだけだ。俺も100円ショップので経験してね・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/monju/565862/566241/

このAnex 000×75だとバッチリ。オイラはこれで交換した。
新宿の東急ハンズで購入。やっぱり合った道具は気持ちがいいよ。
161名称未設定:2008/07/27(日) 10:10:05 ID:l4nmZV/10
ちなみにネジのロック剤について、俺もそれが使われてるのか?って勘ぐっていたけど
上記のドライバー使ったらあっけなく開いた。
要は力が正しく加わっていなかっただけだったよ。
162名称未設定:2008/07/27(日) 10:13:27 ID:V2Og53vM0
垂直に体重を乗せつつゆっくりと回して外したな。
工具セットに付随するごく普通の0番ドライバー。
163名称未設定:2008/07/27(日) 11:25:50 ID:LmXQlyTh0
梅 購入 記念カキコ。
164名称未設定:2008/07/27(日) 12:49:18 ID:RhJfK5WU0
165名称未設定:2008/07/27(日) 12:55:46 ID:g8eNth4r0
>>164
ホルダーって書く人いるよな。
166名称未設定:2008/07/27(日) 13:21:03 ID:RhJfK5WU0
あーいませんね。
167名称未設定:2008/07/27(日) 13:26:32 ID:g8eNth4r0
>>166
何人かそういう人に遭遇したのでもっとたくさんいるのかなと思ったんですが、そうでもないんですね。


MBP未開封品で10万円近く安くなるんだね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/91194020/wo/RG33Sl9yjUos2LnH7SJ1QW7dd5i/5.0.0.26.9.5.7.1.2.1.1
168名称未設定:2008/07/27(日) 14:14:11 ID:Yk2hHhF50
17inch 2.6GHzモデルだけど、AirMac Extremeの感度がものすごく悪い。
電子レンジとか、障害になる電波はなし。
横のiBookのAirMac感度は全開なのに。
iBook閉じても無関係に感度ゼロ近くをウロウロ。

思いあまってアポストサポートに電話して無償修理した。
症状再現でカード交換してもらったが、全然直らず。

これは仕様か??

また修理に出すのが面倒だ。。。
しかもまた直らないかもしれないし。

似たような症状の人いますか?
169名称未設定:2008/07/27(日) 14:29:33 ID:xm4tSg010
>>168
>これは仕様か??
そんなわけねーだろ。
170168:2008/07/27(日) 14:34:54 ID:Yk2hHhF50
いや、もちろん分かってて書いてるんだけどw

まあでも、つっこみ乙。
171名称未設定:2008/07/27(日) 15:45:02 ID:1qpgycwj0
余計なソフトを外すとかOS再インストールはやったのか?
172168:2008/07/27(日) 15:53:06 ID:Yk2hHhF50
>>171

しましたです
173名称未設定:2008/07/27(日) 15:53:39 ID:DcKmiVLG0
>>168
iBookってポリカだよね?
アルミの筐体のもの(PB G4/MBP)の方がだいぶ感度が悪い傾向はあるけどね。
感度ゼロ近くというのはさすがに異常かもしれんけど。
コンソールに何かメッセージが出てたりするかな?
174名称未設定:2008/07/27(日) 16:05:18 ID:Q3lf0nyF0
>>167
それって定価が高い(btoだと特に)だけで、実際は安くないよねw
175名称未設定:2008/07/27(日) 16:07:31 ID:Q3lf0nyF0
チャンネルかえるとか設定弄ってみた?
176168:2008/07/27(日) 16:19:41 ID:Yk2hHhF50
>>173

そうですポリカiBook との比較でした。
アルミ筐体が相対的に感度良くないってのは知ってたんですが、それにしても、という感度の悪さでした。
コンソールには特にAirmac関連のメッセージは出てませんでした。

あぁ、また感度がギリギリに...。

>>175

チャンネルも「自動」から手動設定にしたのですが、効果なしでした。

アポーの修理ではAirMacカードのみの交換だったので、もしかしたらマザーごとおかしいのかなぁ?
他にハード的な不具合はないんですけどね...

今メニューバーのAirmac感度が下から二つ程度です。
177名称未設定:2008/07/27(日) 17:18:51 ID:Em7ME/RZ0
不感症なんだろ。
178名称未設定:2008/07/27(日) 17:30:38 ID:1qpgycwj0
>>172
ならジーニアスバー逝った方が良いYO!
もしかするとマザーボードかもしれないが、ちょっとパーツをマッサージすると直る程度の話かもしれない。
とはいえ、保証の範囲内ならアポーにやらせるのがイイ。
179168:2008/07/27(日) 17:33:16 ID:Yk2hHhF50
>>178

あ、ジーニアスバーのことコロッと忘れてました。。。
盆に福岡に帰るので、予約しておきます。
対面で説明してくれるからいいですよね。

ポインタくれたみんな、ありがとうー
180名称未設定:2008/07/27(日) 18:52:47 ID:T5Ta294R0
いいかげん、今週新製品だせよって感じ。どいつもこいつもあんましつかい
もんにならん携帯にうかれて、まったくばっかじゃね〜のって感じだし。


181名称未設定:2008/07/27(日) 19:51:56 ID:ngGGgBtP0
8月20日からロンドンへ出張だから、それまでに手に入れたい
新型マダー?
182名称未設定:2008/07/27(日) 19:53:21 ID:T/eqsUOf0
もちっと安くしてくんろ。
183名称未設定:2008/07/27(日) 19:59:27 ID:Uk68utjy0
>>168
base stationの設定はiBOOKの方でやったのかな?
もしそうなら、MBPの方でやりなおしてみたら?
何か似たようなトラブルがそれで解決していたような
気がする。ちがっていたらゴメン。
184名称未設定:2008/07/27(日) 20:01:17 ID:j9ROkUaR0
>>181
むしろロンドンで買った方が安いってことはねぇか?
185168:2008/07/27(日) 20:11:38 ID:Yk2hHhF50
>>181

コメント乙です。
Base Stationの設定はもちろんMBPで何度もやり直しましたが、結果変わらずでした。
186名称未設定:2008/07/27(日) 20:24:29 ID:Sr0wicPdi
>>180
ホントだよなぁ
浮かれてんじゃねーって感じ。
187名称未設定:2008/07/27(日) 21:26:58 ID:RhJfK5WU0
188168:2008/07/27(日) 21:33:14 ID:Yk2hHhF50
>>185

うーん。全然つながらないわけではないんで...。
どうだろう。
修理の際にアンテナ外れたまま送り返すってのはないと思うし...。
取りあえず自力開腹はやめて、ジーニアスバーに持って行きます。
189名称未設定:2008/07/27(日) 22:02:02 ID:GdvGl+lu0
>>188
   +   +
  ∧_∧    +
 (0゜・∀・) 自力開腹ワクテカw
 (0゜∪ ∪  +
 と____)___)    +   
190168:2008/07/27(日) 22:05:54 ID:Yk2hHhF50
>>189

自力開腹は手持ちの別MBPでやってるけど、俺がやるとどうしても筐体に微細な傷が入っちゃうからね...。
保証期間内だし、バーの人にやってもらう方が傷も入らず安全かなと。
191名称未設定:2008/07/27(日) 22:09:03 ID:RhJfK5WU0
んで天才バーに異常なすって言われたら納得するわけ
192168:2008/07/27(日) 22:37:22 ID:Yk2hHhF50
>>191

納得しないってw。だって不具合治らないんだから。
すでにアポーの修理時に傷害再現してカード交換しているので、バーで異常なしと出たら、
その旨話してみるよ。アポー修理時に同じ症状で、カード交換後も症状変わらないので、
たぶんバーの確認時も症状出ると思われ。
「これ、カード変えても一緒でしたよ」と修理内容書見せたら別手段考えるのではないかな。
またカード交換って言ってきたら粘ります。
193名称未設定:2008/07/28(月) 01:01:47 ID:RS/Rji0Y0
>>159
>>160

今週新キッドで再度渡来してみまつ。まじTHX。
194名称未設定:2008/07/28(月) 03:21:34 ID:P1X9YKur0
あれっ、Store落ちてるな。
↓だと。

Did not receive any response from application. It is possible that the application does not exist, or that the requested url is incorrect.
195名称未設定:2008/07/28(月) 06:49:22 ID:04bvZjvk0
>>194
ホントだ。
こんな表示は初めて。
USは大丈夫だけどね。
196名称未設定:2008/07/28(月) 12:38:08 ID:9J/scuDM0
>>165
差し歯とか入れ歯とかの人で「フォ」が発音できないとかですか?
197名称未設定:2008/07/28(月) 12:46:10 ID:8YGCTmyC0
ま、holderでも「ものを入れとくもの」の意味だから英語的には間違いでもない。
198名称未設定:2008/07/28(月) 13:29:39 ID:9s4xKjDn0
なんでマイクロソフトのくせに
slectorとかfinderとかあるんだ?
199名称未設定:2008/07/28(月) 16:01:29 ID:9s4xKjDn0
エアコンが無く現在31℃の我が家では
アイドルに近い作業してると、CoolBook ONの状態では
(1GHz最低電圧にほぼ安定しているのに)
ファンが6000回転(最高速)で回りっぱなし。
CoolBook OFFにしてみると、最低の2000回転で安定。

CoolBookのページには、Santa Rosa Core2では
アイドル時の消費電力が増えてしまいます、とあるが、
Merom Core2でも駄目じゃんねー。

Known issues
3) The CPU of the "Santa Rosa" / LED MacBook Pro can be read and controlled using CoolBook, and the maximum power consumption may be reduced.
There is however an issue, making this model consume more power running in idle battery mode with CoolBook activated.
CoolBook is therefore not recommended for usage with this model.
200名称未設定:2008/07/28(月) 16:07:16 ID:13+xTpUJ0
てゆーかー
みたいなー
201名称未設定:2008/07/28(月) 16:07:31 ID:fGJDbzss0
コンセントにつながないでバッテリーで使ってるとチーチーうるさいんですけど仕様なのこれ?
修理したら治りますか?

機種名: MacBook Pro 15"
機種 ID: MacBookPro1,1
プロセッサ名: Intel Core Duo
プロセッサ速度: 2 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 2 MB
メモリ: 1 GB
202名称未設定:2008/07/28(月) 16:18:35 ID:HUGFPzKz0
>>199
ウホッ!
いい消費電力
203名称未設定:2008/07/28(月) 19:33:19 ID:sIoJ2NYtO
>>201
CoreDuo機のチーチー音についてはAppleで見てくれるとかいう話だった気。
Appleのサポートに載ってたと思うので、確認してみては。

ただ、遅すぎるかもしれないけど。保証も過ぎてるだろし。
204名称未設定:2008/07/28(月) 20:34:02 ID:De84w7HL0
CoreDuoのチーチーは酷かったなぁ…
当時は交換・返品した人結構いたでしょ。
205地井武男:2008/07/28(月) 20:52:16 ID:vtPh7u8B0
呼んだか?
206名称未設定:2008/07/28(月) 21:05:42 ID:D/iTT6uV0
>>205
ちぃちぃ
207名称未設定:2008/07/28(月) 21:43:37 ID:mGlRu6ve0

        _,,..,,,,_
       ./ ・ω・ヽ < ちぃちぃ
       l      l
        `'ー---‐´
208名称未設定:2008/07/28(月) 21:55:16 ID:Gf3Us9fJ0
ぱっぱっ
209名称未設定:2008/07/28(月) 22:11:54 ID:mGlRu6ve0

  _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
 ./ ・ω・ヽ ./ ・ω・ヽ < ちぃ
 l      l l      l
 `'ー---‐´ `'ー---‐´
210地井武男:2008/07/28(月) 22:22:31 ID:vtPh7u8B0
ぱっぱ

ってなんで俺やねん
211名称未設定:2008/07/28(月) 22:24:34 ID:bRWGBmOW0
        _,,..,,,,_
       ./ ・ω・ヽ < ちぃちぃ
       l      l
        `'ー---‐´

まじこんなやつはいってんの??
かんべんしてよ
212名称未設定:2008/07/28(月) 22:40:26 ID:rlF8QbNV0
むしろ欲しい
213名称未設定:2008/07/28(月) 22:57:22 ID:SVILN2FD0
俺のCoreDuoはチーチーないー
214名称未設定:2008/07/28(月) 23:08:39 ID:Z5nWJHMWP
今更だけどあのチーチーノイズ問題って
解決&交換とかになったんだっけ?
215201:2008/07/29(火) 00:57:18 ID:qFmFjkAJ0
>>203
MacBook Pro でキーボードの下からノイズ音が聞こえる
http://support.apple.com/kb/TS1823?viewlocale=ja_JP
これの事ですか?貰い物なので保証期間はとっくに過ぎてるはずです。
修理するなら当然修理代金がかかるんでしょうから、チ〜チ〜音は我慢する事にします・・・。
216名称未設定:2008/07/29(火) 14:00:49 ID:e5dwlPGn0
これでバッテリ切れしらず? MacBookシリーズ用太陽光充電器が発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/29/011/index.html
217名称未設定:2008/07/29(火) 19:09:47 ID:j78WGxSzO
>>215
せめて電話位してみたら?
「そういうものだと思って使っていたが、サポートを見て電話した」とか。

一応、あのチーチー音はチップセットだかCPUだかが、
省電力モードになった際に発生する音らしい。
当時、強制的にその省電力モードにならないようにするコマンドか
アプリがあったように思うので暇があったら調べてみては。
英語で調べないとまともな情報が出ないかも知れんが。

ちなみにバッテリーの持ちは悪くなるだろうから、そのつもりで。
218名称未設定:2008/07/29(火) 20:29:42 ID:HQ0wFHLE0
新型「MacBook」、インテル製チップセットは不採用の可能性--AppleInsider報道
「Montevina」(開発コード名)の世代をパス!?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20377951,00.htm?ref=rss

あと、タッチパッドをガラス製にする意味が分からん。
219名称未設定:2008/07/29(火) 21:14:25 ID:FXNvgnnB0
>>218
タッチパッドの下に小さな液晶か何かサブディスプレーを埋め込んだりして
220名称未設定:2008/07/29(火) 21:18:00 ID:wCdz5JxR0
MacBookであってMacBook Proであることを願いたい・・・。こっちは何ヶ月待ってると・・・
MBPは仮にもプロフェッショナル機だし、そういうのはないんじゃないかなー。
そもそも、Intel以外のを探しているとか、ありえん話だしどうせガセか。
221名称未設定:2008/07/29(火) 21:27:07 ID:pMy6PSya0
いわゆる日本語でおkですね。
222名称未設定:2008/07/29(火) 21:41:16 ID:paZCDvNx0
矢井田瞳みたいな彼女が欲しい。
223名称未設定:2008/07/29(火) 21:43:55 ID:KAsj1Zmz0
>>219
そういやMSがノートPCにサブディスプレイ付けるヤツを推奨してたけど全く普及しなかったなぁ。
224名称未設定:2008/07/29(火) 23:02:48 ID:AK7dL7a30
>>211
     _,,..,,,,_
    /# ・iWi・ヽ クワッ!
     l   .|m| ,l
    `'ー---‐´
225名称未設定:2008/07/29(火) 23:16:45 ID:ay1sVhd70
>>224
かわいい
226名称未設定:2008/07/29(火) 23:43:44 ID:dEDj/kjY0
もうすぐ新型も出る噂もありますが、梅ポチっちゃいました。
到着が楽しみすぎる。
227名称未設定:2008/07/30(水) 00:04:42 ID:U4xU1hdv0
ところで・・・

macbookpro のHDDをSSDに交換したツワモノっていますか?
228名称未設定:2008/07/30(水) 00:24:29 ID:+HwDbGLd0
俺も竹が欲しいがグッとこらえている。
寝ても覚めてもStoreを眺める日々w
229名称未設定:2008/07/30(水) 00:31:14 ID:al3vMBdgP
何か噂に出るのがMBばかりだねぇ
ちゃんと作ってくれよん
230名称未設定:2008/07/30(水) 01:50:39 ID:SJl6g7ZZ0
MBP買ってもさわりまくるわけではない(みるのはモニターとキーボード)なのに、
かっこいいノートが欲しい。

クラムシェルで今の厚みの2/3で色はブラック。ひらいてもブラックがいいな。

231名称未設定:2008/07/30(水) 02:06:07 ID:LsodOKjp0
193 だけど無事MBP 17inchのメモリーシールド突破しました。
あんなに固かったのに嘘のようにネジが回ったっすわ。

ちなみに、5本セットの100円精密ドライバーを捨て、少しネジ山の大きさが合わなかったが PB SWISSTOOLS の精密ドライバーセットのケースがかっこ良かったので購入。価格約40倍w
でもごきげん。皆thx!
232名称未設定:2008/07/30(水) 03:13:44 ID:QyAFzsP3P
>>231
おめ
100均からPBとな

スレチだけどPBのグリップて臭いよね
チーズみたいな匂いがする
233名称未設定:2008/07/30(水) 05:52:03 ID:SJl6g7ZZ0
グリップってなに?
234名称未設定:2008/07/30(水) 06:41:11 ID:KIAaMfap0
入歯安定剤
235名称未設定:2008/07/30(水) 07:17:33 ID:U5U+n42z0
タフグリップ?
236名称未設定:2008/07/30(水) 08:58:35 ID:KIAaMfap0
つうかなんか道具のせいになってるけど結局は>>231の異常なドンクサさが原因だろJK
237名称未設定:2008/07/30(水) 09:03:34 ID:cbzOnuul0
JKってなに?
238名称未設定:2008/07/30(水) 09:07:05 ID:4MyCzjEn0
mjd女子高生
239名称未設定:2008/07/30(水) 09:09:41 ID:IWe+ydfb0
解説しよう。
まずグリップとはドライバーの握りの部分のことだ。
そしてJK。女子高生さ。
わかったかい?!
240名称未設定:2008/07/30(水) 09:14:34 ID:KIAaMfap0
女子高生とすると女子校に通う女子学生に限定されてしまうので女子高校生とすべき
ってちげーよ常考だろ常識的に考えて
241名称未設定:2008/07/30(水) 09:14:56 ID:bDEFBrAZ0
>>232
PBのグリップ、昔のやつは強烈の臭かった。
今のはまだましだぜw
242名称未設定:2008/07/30(水) 10:40:47 ID:YAxJPIk/0
>>219
>タッチパッドの下に小さな液晶か何かサブディスプレーを埋め込んだりして

おそらくそういうことだろ。
243名称未設定:2008/07/30(水) 10:51:31 ID:19oYVfAs0
ジョブズ「俺の頭もいずれそうなる」
244名称未設定:2008/07/30(水) 17:27:55 ID:CQnHNLGn0
>>228
>>230
You達!買っちゃいなよ!
245名称未設定:2008/07/30(水) 19:37:41 ID:U4xU1hdv0
>>244

JKをか?
246名称未設定:2008/07/30(水) 20:11:55 ID:EeXOuTA00
JCがいいなぁ
247名称未設定:2008/07/30(水) 20:20:54 ID:cbzOnuul0
じゃあ俺はJJで。
あ、別に金出さなくてもいけるか。
248名称未設定:2008/07/30(水) 20:24:36 ID:iGMNQD9l0
249名称未設定:2008/07/30(水) 21:06:46 ID:AYPgmDtS0
JJってなんの略?
250名称未設定:2008/07/30(水) 21:11:50 ID:vd3eQNcH0
常識的にじゃんがえて
251名称未設定:2008/07/30(水) 21:12:42 ID:b2Jolher0
>>249
ジャッキー・チェン&ジェット・リー
252名称未設定:2008/07/30(水) 21:21:13 ID:c4DGODn50
PBってのはプレイボーイのコト?
253名称未設定:2008/07/30(水) 21:30:06 ID:4MyCzjEn0
mjdプリンプリンのボインボイン
254名称未設定:2008/07/30(水) 21:38:42 ID:fQaewqM30
>>249
女性自身
255名称未設定:2008/07/30(水) 21:43:52 ID:YYqGylcA0
>>249
女性○位
256名称未設定:2008/07/30(水) 22:10:18 ID:G7XwS50q0
来年の3月31日までに発売されるかなぁ・・・
娘の学割の効くうちに購入したい
257名称未設定:2008/07/30(水) 22:13:33 ID:ISKwZt530
もう一つ上に進ませてあげたまえ。就職なんていつでも
できる。
258名称未設定:2008/07/31(木) 00:24:19 ID:JHPLwvT00
>>249
ジョブ・ジョン
259名称未設定:2008/07/31(木) 08:13:38 ID:oJ44MF7e0
>>249
じんじろげ
260名称未設定:2008/07/31(木) 11:31:45 ID:jvB34iw80
Apple Insiderによると、MacBookシリーズの登場は8月末もしくは9月が濃厚。との事
261名称未設定:2008/07/31(木) 12:00:12 ID:YLPNWvH50
じゃんがえてw
262名称未設定:2008/07/31(木) 12:03:34 ID:zY/8+Msz0
Apple Insiderによると、MacBookシリーズの登場は8月末〜9月もしくは10月〜11月、12月辺りが濃厚。との事
263名称未設定:2008/07/31(木) 12:18:13 ID:VXr6t/2yP
何だか9月頃にはきそうな感じだねー
264名称未設定:2008/07/31(木) 13:18:41 ID:WoH/7zwJ0
>>262
年中に出るって言えよwww
265名称未設定:2008/07/31(木) 15:00:54 ID:ltbFW8Ab0
年内とは言うかもしれない。
今年中も言うだろう。
だが年中とはこの場合言わない。
要は日本語でおk>>264
266名称未設定:2008/07/31(木) 15:58:29 ID:izFWSQon0
MBとMBPはほぼ同時に出るのかね
267名称未設定:2008/07/31(木) 17:09:52 ID:ZIFgczFQ0
9月に出るんなら4月の時点でかっときゃよかったよ・・・。
1ヵ月後に出るってんなら今買う気にはならん
268名称未設定:2008/07/31(木) 17:12:05 ID:WWxW49SR0
インテル製チップを不採用の場合
PowerBookが復活するのか〜?
269名称未設定:2008/07/31(木) 17:19:09 ID:BTRhoFq00
つ インテル製マザーボード(チップセット)不採用かもだぉ
270名称未設定:2008/07/31(木) 18:13:23 ID:4HsL6xXg0
なんか現行機と性能変わらなそうだな
271名称未設定:2008/07/31(木) 18:17:07 ID:uDQ5kby60
ソフトの互換性なんかはどうなのかなぁ…
PPC→intelの時なんかはかなり泣かされたからなぁ…
まぁ、PPCモデルを再起不能にした俺が悪いんだけど…
272名称未設定:2008/07/31(木) 18:26:56 ID:9DtjsmUx0
>>271
何の互換性を心配してるんだ?何かあったのか?
273名称未設定:2008/07/31(木) 19:18:11 ID:8u8nsQwZ0
AMDでも乗せる気になってるんでね?
274名称未設定:2008/07/31(木) 19:19:36 ID:SXyk08RV0
Turionだっけ?それってCore2より性能いいのか?
275名称未設定:2008/07/31(木) 19:53:20 ID:hnzQczsz0
新型出たら欲しいんだけど、その時は他のデスクトップ達も
10.5にしなきゃなのが憂鬱だなー
異なったOSを併用出来るほど器用じゃないんだよね・・・
276名称未設定:2008/07/31(木) 21:11:24 ID:TdTTejfN0
>>275
10.5を導入するとそれまで使えていたOSが使えなくなるとは、
これまた随分不思議な方ですね。
277名称未設定:2008/07/31(木) 21:20:46 ID:nSg1CIpt0
相当頭が弱いんだろ・・・カワイソス
世の中Winと併用してる奴だっていっぱいいるのに
278名称未設定:2008/07/31(木) 21:41:14 ID:BBzs4VRQ0
ド初心者は近寄るなよ全く。って感じだ罠。
279名称未設定:2008/07/31(木) 21:41:49 ID:rJmA17vv0
>>274
悪い
280名称未設定:2008/07/31(木) 21:58:29 ID:hnzQczsz0
>>276-278
しょっちゅうデータを行ったり来たりさせるので
アプリやプラグイン等の整合性を取るためOSバージョンは統一してあるのよ
それぞれ独立して使うのだったら問題はさほど無いと思うんだけどね
281名称未設定:2008/07/31(木) 22:18:09 ID:BBzs4VRQ0
夏休み早くおわんねーかなー
282名称未設定:2008/07/31(木) 22:23:22 ID:hnzQczsz0
>>281
そんな馬鹿にする事も無いだろー
それぞれのOS毎に対応が異なる環境で膨大なプラグイン管理するのとか、結構大変だよ?
俺が不器用なのは全面的に認めるが
283名称未設定:2008/07/31(木) 22:28:40 ID:6faql0VS0
俺も基本的に統一するな。
ていうかむしろ2つのマシン自体使いたくない。
すべて1台で済ませたい。
284名称未設定:2008/07/31(木) 22:29:53 ID:BBzs4VRQ0
自演乙
285名称未設定:2008/07/31(木) 22:33:18 ID:VmRcPBWI0
年末にモデルチェンジあるだろうけど、MBの液晶ディスプレイに
我慢出来ずMBPに乗り換えました。
なんであの時、MBなんて買っちゃたんだろう…安かったからだな。
買った当時は「KUROカッコヨスっw」とか思ってたのになんかシルバーの方が落ち着くわ。
286名称未設定:2008/07/31(木) 23:06:27 ID:UoO8Y3RR0
おめでとう。
287名称未設定:2008/08/01(金) 00:27:38 ID:wolBu0uR0
まだ夏休みが来ない・・・秋かなw
288名称未設定:2008/08/01(金) 01:08:30 ID:7gnxqq3k0
何このクソスレ
289名称未設定:2008/08/01(金) 02:27:46 ID:zq1+9Kco0
男の子は勃起したおちんちんを女の子の膣に挿入し、精液を膣内に送り込みます。これは、男女が子供を作るために行なう行為です。より確実に子供を作るために、男の子は大量の精子を含んだ精液を女の子の膣に送り込むのです。

オナニーをするときに射精される精子の量は、前回射精から時間によってある程度決まるようです。長く禁欲すれば、それだけ多くの精子を射精することができます。しかし、女の子とのセックスによる射精の場合、精子の量は時間以外の要因でも大きく増減するそうです。
290名称未設定:2008/08/01(金) 11:41:31 ID:MOxtsGaM0
うちも黒からProに乗換組。ツルテカだめだわー
291名称未設定:2008/08/01(金) 11:50:49 ID:I7LdnrPe0
初代Core2にて、内蔵iSightで撮影して名刺管理しようと思ったんだけど
ピントは合わないわ解像度は足りないわ(640x480)で無理だねコリャ。

最新のは1024*768とかになったんだっけ?
結構いける?
292名称未設定:2008/08/01(金) 12:55:23 ID:wolBu0uR0
スキャナ買え
293名称未設定:2008/08/01(金) 12:56:53 ID:LKif48vs0
いい名刺スキャナとOCRのセット無いかな。
ないよな
win ならわんさかあるんだけど。。
294名称未設定:2008/08/01(金) 13:11:11 ID:I7LdnrPe0
名刺貰った瞬間に読み取って、
帰りの駅ではゴミ箱に捨てたいじゃない。
295名称未設定:2008/08/01(金) 13:47:42 ID:FbJBnmeM0
まさに外道。わかるけど(笑)
296名称未設定:2008/08/01(金) 14:13:41 ID:ImhCi6GR0
>>294
>帰りの駅ではゴミ箱に

いくらなんでも…
もうちょっと捨てる場所は選ぼうよ。
297名称未設定:2008/08/01(金) 14:44:26 ID:jzB0c4m20
いや、風俗やキャバで貰う名刺だから、駅から先に持ち帰るのは危険
298名称未設定:2008/08/01(金) 14:54:38 ID:0weoDPBT0
>>296
電話ボックスに貼付けるんだよな
299名称未設定:2008/08/01(金) 18:55:44 ID:gg7V+pBG0
>>23
近くの公園にある、ティンポ型水飲みの側面に、もう一個、蛇口がついている
高さが実にビミョーなんだが、アレもビデなんだろうか?
300名称未設定:2008/08/01(金) 19:53:57 ID:ddKZ0pyS0
マジ!!8月にDELLのか でも梅購入してもうた
いいさ,来年1月までコレ使って2月にmac pro買う
301名称未設定:2008/08/01(金) 21:48:14 ID:iZV3U9Re0
8月には出ないよw
出るとしたら9月のエキスポだろ。
302名称未設定:2008/08/01(金) 23:57:55 ID:rTXX9dmD0
つ〜か、2chで公園の蛇口に肛門つっこみましたってスレみてから公園の外に
あるような水道はつけなくなった俺がいる。


303名称未設定:2008/08/02(土) 00:02:16 ID:Q5AzjmOZ0
scansnapでいいじゃん
304名称未設定:2008/08/02(土) 00:02:52 ID:hF2MITbRP
LEDバックライト搭載?17インチ?ワイドスクリーンディスプレイの
MBPをお持ちの方、
店頭にあるMBPと比べて、見え方や、目の疲れやすさは違いますか?

それと、新型の17インチは出るとしたら、
現行とどのくらいスペックがかわるのでしょうか?
メモリが4G以上積めたりするようになるのでしょうか?

8/5までとりあえずは待つつもりなのですが、
やっぱり9月にでるとしたらびみょー。
CS4が出るのも待ってるし、本体を買うのも待つべきなのだろうか。

305名称未設定:2008/08/02(土) 00:06:30 ID:PlH0Eih60
>>304
お好きにどうぞ
306名称未設定:2008/08/02(土) 00:56:46 ID:814gMnyU0
>>304
CS4は10.5で出るのかな?
来年の夏前後、10.6が登場してから出たりして‥
307名称未設定:2008/08/02(土) 01:20:11 ID:cj2UrjBg0
貯めた40万円、早く散財させてくれぇwデリヘルとかじゃなくて、 新MBPで。
308名称未設定:2008/08/02(土) 01:35:47 ID:+WTx703K0
連邦の新型マダー?w
309名称未設定:2008/08/02(土) 01:37:17 ID:P8RkdZUQ0
貯めた金、夏休みで早くも散財。
もう9月でイイよ、金ねーもん。
310名称未設定:2008/08/02(土) 02:13:09 ID:ZP9hc9tW0
311名称未設定:2008/08/02(土) 07:42:31 ID:L1bcoPjb0
早く出してくれよ
312名称未設定:2008/08/02(土) 12:08:42 ID:mHtD0VJ60
4月に学割+ipod付属のとき買ってよかった。まあ9月に公開した時後悔するのかもしれんが。
313名称未設定:2008/08/02(土) 19:11:22 ID:P8RkdZUQ0
学生の分際でMBPは早い。imacにしときなさい。
314名称未設定:2008/08/02(土) 19:13:14 ID:Qakiv2Xs0
ヘイマック!!!
315名称未設定:2008/08/02(土) 20:07:10 ID:dDDwe9lW0
学生でMBPとかほざくのはせいぜい 慶応の大学生とか金持ち坊や。
あとはガチンコデザイナー。w
316名称未設定:2008/08/02(土) 20:33:30 ID:/No3v7Zm0
世の中にはフェラーリとマンションをセットで買って貰っている
学生もいるのに、みっともないから大人がMBP程度で嫉むなよw
317名称未設定:2008/08/02(土) 20:46:27 ID:dfd4Pmwg0
>>316

それをいっちゃあ〜おしまいよ!!

BY寅さん
318名称未設定:2008/08/02(土) 20:47:49 ID:dDDwe9lW0
給料三ヶ月分で何買えるかな〜?
319名称未設定:2008/08/02(土) 20:48:22 ID:BZ1VdqqD0
フィリピン人の嫁
320名称未設定:2008/08/02(土) 21:07:44 ID:sagoAhe20
就職するから学割の効くうちにMBP(17インチ)買いたいべ
321名称未設定:2008/08/02(土) 21:37:52 ID:wxEd9t7q0
つ〜か、MBPは内容からいえばマックブックと同じ値段だろ。10万たかいんじゃぼけ。
ウインドウズの方がはるかにまし。機械としては。見た目は糞だけど。

まぁ、今のMBPも見た目がいいとはまったく思わないけど。クラムシェルを
今の厚みでやってみれば評価してやる。

322名称未設定:2008/08/02(土) 21:44:04 ID:F5e4o8NSP
理屈はいいから、はやく MBPだせ、ハゲ。
323名称未設定:2008/08/02(土) 21:48:03 ID:fNj5bVt/0
>>321
現行のノートでは、具体的にどれが良いと思うの
324名称未設定:2008/08/02(土) 22:34:51 ID:eLH1Ks720
>>321
blogに書けばいいじゃない
325名称未設定:2008/08/02(土) 23:26:34 ID:C01WKq9i0
もうすぐ新型出るの確定だから

今買う人いないんじゃ

情報弱者くらいか
326名称未設定:2008/08/03(日) 00:07:56 ID:wxEd9t7q0
>>323
デルの法人モデルだったかそこそこのデザインのものはあった。
それとダイナブックSS RX1くらいかな。

>>321
ブログ?いま自分でいろいろな機能のあるブログというかマガジンシステム
つくっているので、いずれそっちでブログ?デビューするよ。

327名称未設定:2008/08/03(日) 00:09:26 ID:0fKizJn60
まあでても新型なら不具合とかでトラブルは絶えないんだろうけどね。
ほんと4月に買っといてよかった。
328名称未設定:2008/08/03(日) 00:09:53 ID:m1X+q07D0
MBPのある夏休み と MBPのない夏休み
お好きな方をどうぞ
329名称未設定:2008/08/03(日) 00:13:10 ID:fEE0Q4I20
現行の梅を買うくらいなら去年のL2 4MBモデルの方がマシだし、
竹は値段が跳ね上がるし、新型出たとしても一発目は避けたいし、
で、春からずっと右往左往している俺は負け組み
330名称未設定:2008/08/03(日) 01:19:07 ID:YtPmXh9O0
さっさと現行買って新型も買えばいいんだよ
331名称未設定:2008/08/03(日) 01:24:39 ID:7fv692j50
>>329
買わない理由スレは此所じゃないよw
332名称未設定:2008/08/03(日) 01:27:20 ID:sq6NoDzy0
台探してるのですが
スパルタかますECよりナウいのないの?
333名称未設定:2008/08/03(日) 01:31:55 ID:0fKizJn60
まあ9月まで待って新型でてそれがいやだったら現行の整備品買えばいいんじゃないの?
それまでほかの事を気にしていれば?
334名称未設定:2008/08/03(日) 01:40:31 ID:hmZnx5+00
>>329は最後に「俺は負け組」って自嘲してるんだから、まあいいじゃん。

そう言う俺はAir買った後、これはやはりモバイル用だなと思ってメイン用にMBP17"買ったクチ。
今のところ快適。やはり17'は広いね♪クロック2.6GHzだと俺の用途だと天国。ファンもまず回らないし。
335名称未設定:2008/08/03(日) 02:20:51 ID:0fKizJn60
>>334
えっ
個人的にはMac mini or mac pro + cinema disp かimac を買えばいいと思うのですが
どういう目的で買ったのですか?
336334:2008/08/03(日) 03:10:09 ID:hmZnx5+00
>>335

Airはモバイル用途。
MBP17"は自宅用。
後者は自宅用だけど、自宅の中で移動して仕事する事が多いから、ノートにしたんです。
ただ後者は仕事用なので、できるだけ大きなディスプレイを、と。
プリンタもワイヤレスにしてるので、これで快適です。

自宅用マックが持ち運びせずともいいのなら、俺もデスクトップにするですよ。
337名称未設定:2008/08/03(日) 06:09:15 ID:7LiN59YC0
MBP17"はやはり重くて持てないかい?
338名称未設定:2008/08/03(日) 06:54:24 ID:6EOmGNMx0
>>337
十分持ち歩ける。
突然の雨にも大丈夫なようにスーパーのビニール袋に入れて持ち歩いてる。
念のため2枚重ねにしているが。@Thai
339名称未設定:2008/08/03(日) 07:30:14 ID:eEii0sbR0
IEEEは米国時間7月30日、IEEE 1394-2008規格を正式に承認したと発表した。この規格は、
S1600(1.6Gbps)とS3200(3.2Gbps)をサポートし、また、S400およびS800ポートとの
完全な互換性を実現している。IEEEによると、IEEE 1394-2008規格は10月に実用化される予定である。

FireWireの主な競合相手はUniversal Serial Bus(USB)だ。USBは、デスクトップや
モバイルアプリケーションでFireWireよりも広く使用されており、導入費用が安い。
USBは現在バージョン2.0で、最大速度は480Mbpsである。
2010年に4.8GbpsのUSB3.0が登場する予定だ。
USB 3.0は議論の的になってきた。この規格はIntelの主導で開発されているが、USB業界団体の
ほかのパートナーは、IntelがUSB3.0の重要な詳細を公開しておらず、競争上不利な立場にあると
批判する。Intelはこうした主張を否定している。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378175,00.htm

今度のMPBには載るよね?
340名称未設定:2008/08/03(日) 08:02:13 ID:qJZXvFIs0
S3200がのってもUSB3の時代になれば、USB3の方を使うようになるね。
FWはとどめさされるかもしれないよね。
341名称未設定:2008/08/03(日) 08:33:11 ID:dVJZo+Fc0
>>340
現在のUSBとFWの違いすら分かってないだろw
342名称未設定:2008/08/03(日) 08:34:44 ID:aIsubcdf0
iMacにも載せないと今度も800の二の舞になりそうだな。
343名称未設定:2008/08/03(日) 08:35:12 ID:3QAJwvlC0
S6400は?
344名称未設定:2008/08/03(日) 08:48:39 ID:gIFyr7Z30
>>339
むしろe-SATA端子を2つほど・・・・・・・・・
345名称未設定:2008/08/03(日) 09:59:48 ID:JIxV2YhS0
>>341 違いなんとなくしか知らないので 詳しくOSE!
346名称未設定:2008/08/03(日) 10:31:18 ID:ud/M+izJ0
まずはオマエのなんとなく知ってるってことを書いてみろよ
面白そうだからw
347名称未設定:2008/08/03(日) 10:46:50 ID:qJZXvFIs0
いやさ、別に詳しい仕様なんかどうでもいいんだよ。
帯域でUSB3の方がうわまあっていてHDを接続したときそれだけ高速転送
できれば。
それともUSB3は最大5本のレーンしかなく、最大帯域を均等割の速度しか
でないとかそういうわけなら話は別だが、そんなタコ仕様でもなかろうに。

348名称未設定:2008/08/03(日) 11:08:31 ID:3QAJwvlC0
値段がネックなんだよ
USB2.0よりIEEE1394aのほうが実測値で速いけど、高いし・・・
349名称未設定:2008/08/03(日) 11:17:36 ID:ZLGBLvyD0
FWはUSBなんていう雑用係と、eSATAとかいう専門職に駆逐されそうな勢い。
結局、映像入力とか、微妙なニッチに残るだけなのかな。
350名称未設定:2008/08/03(日) 11:33:34 ID:6EOmGNMx0
映像関係(DVからの転送など)はFWを採用してきたから残さざるを得なくなるだろうね(変換アダプターなどで対応可能だと思うけど)。
USBはこれだけ広まると、よっぽどの対抗馬が出ない限り終息には向かわないだろうね。
USBはバスパワーのHDDなんかがうまく動かない場合があるけど、これは本体(PC)側の問題?
今まであえてFW仕様のHDDを買ってきたので残して欲しいとは思うけど...
351名称未設定:2008/08/03(日) 11:47:54 ID:aIsubcdf0
>>350
電源だな。
規格上は1ポート0.5Aまでなのに、瞬間的にそれ以上の電流を消費しているものがある。
352名称未設定:2008/08/03(日) 11:57:06 ID:6EOmGNMx0
>>351
具体的にはLacieのHDDだけど、USBにこれ以外つなげていなくても発生することがある(接続できることもある)。
HDDのランプは点くがマウントされない。
353名称未設定:2008/08/03(日) 12:06:04 ID:QWK/Neo10
USBのポートに何もつなげてなくても内部でつながってるバヤイがあるよね
供給電力ギリギリで駆動するバスパワーHDDがうまく動かないバヤイはポートを変えてみるといいかもよ

こういう問題はFireWire では起こりにくいよね(供給側がバッテリー駆動時はヤバイけど)
354名称未設定:2008/08/03(日) 14:52:21 ID:RE6VpZxs0
FireWireの方が好きなのに
これが付いてると値段が跳ね上がる・・・
355名称未設定:2008/08/03(日) 15:39:20 ID:6EOmGNMx0
>>353
キーボードとかトラックパッドも内部USBだったかな?
こういうのも関係してくるの?
356名称未設定:2008/08/03(日) 19:50:40 ID:IhUImyAw0
最近のMBPだと、右が直USBで、左がUSBハブ経由相当だっけか。
357名称未設定:2008/08/03(日) 20:04:00 ID:N8W2b7MP0
>>352
Lacieのrugged使ってて、このHDD使うために
仕事場と自宅のhubこれに変えた
7ポートで、うち2ポートが1000mA供給可能。

ttp://www.targus.com/JP/product_details.asp?sku=ACH8102AP
358名称未設定:2008/08/03(日) 20:55:11 ID:6EOmGNMx0
>>356
それは知らなかった。
勉強になりました。ありがとうございます。

>>357
こういうのもあるのか。
これだとヘッドセットもつなげられるので、便利そう。
ありがとうございます。
359名称未設定:2008/08/03(日) 21:05:11 ID:aIsubcdf0
>>358
残念ながら上のHUB、私も使ってるけどオーディオはただ本当にスルーw
(ミニステレオの入力ジャックと出力ジャックが直結でUSBオーディオ等ではない)
360名称未設定:2008/08/03(日) 21:22:16 ID:6EOmGNMx0
>>359
じゃ、素直に変換ケーブルかUSBヘッドセットを買った方が良さそうですね。
ありがとうございます。
361名称未設定:2008/08/03(日) 21:57:31 ID:os3jtRwb0
nVidiaのGeforce 8600Mが異常発熱する件。
MBPは影響ないのかね?
362名称未設定:2008/08/03(日) 22:57:47 ID:dVJZo+Fc0
>>361
多分ソフトウェアアップデートで解決可能。
363名称未設定:2008/08/03(日) 23:48:38 ID:iiIum39b0
iPhone+NetShareのおかげで、MBP外に持ち出す機会が増えそう〜
364名称未設定:2008/08/04(月) 00:12:33 ID:HItjmrIR0
>>363
羨ましい。NetShareダウンロードしそこねたよ・・・
365名称未設定:2008/08/04(月) 00:45:58 ID:63Pcv2ZW0
>364
火曜の朝にはもう一度DLできる様になるから、その時がラストチャンス。
366名称未設定:2008/08/04(月) 00:46:28 ID:6tMMGoOC0
>>356
うん、ぜんぜん違う。
367名称未設定:2008/08/04(月) 01:27:08 ID:/sEJ92ru0
>>362
普通に無理。
368名称未設定:2008/08/04(月) 02:21:50 ID:hpEE2tg8O
窓がぶっ壊れたから15inch買ってやるうぅう!!!
369名称未設定:2008/08/04(月) 06:45:11 ID:pp0YT/oK0
>>356,366
へえ。知らんかった。
右にテンキー・マウスをつないで
左にHDDつないでまわらねーってもがいてたよ。
今日から逆にしてみるよ。
370名称未設定:2008/08/04(月) 08:00:22 ID:n7YON8300
>>369
右側はマウスとか置くから、ケーブル有りのUSB機器は接続したく無いんだよなぁ・・
371名称未設定:2008/08/04(月) 09:34:20 ID:itNfghsw0
>>357
HDDの五月蝿さはどう?
372名称未設定:2008/08/05(火) 07:50:34 ID:ez+QW47h0
アルミMacBook?
http://www.9to5mac.com/macbook-shells-taiwan

1番目の写真のリンゴの位置と向きが変な気がするのと、1枚目と2枚目は液晶部分の裏と表だと思うんだけど、何か型が合わないような気もする。
373名称未設定:2008/08/05(火) 09:39:18 ID:484nZyUV0
一昨日買ったんだけど、標準のメモリー2GBって1GBx2が入ってるんだよね?
(4GBにするには2GBx2が必要?)
374名称未設定:2008/08/05(火) 09:40:31 ID:xrUl3Mw+0
>>373
その通り
375名称未設定:2008/08/05(火) 09:42:24 ID:DfMJu/+T0
>>374
アタックチャ〜〜ンス!
376名称未設定:2008/08/05(火) 11:08:53 ID:CoLAQGr10
>>372

下に敷いてあるのと同じシートが、リンゴのすぐ脇までかぶさってるだけだと思う。
377名称未設定:2008/08/05(火) 13:03:00 ID:484nZyUV0
>>374
クス
378名称未設定:2008/08/05(火) 13:05:51 ID:484nZyUV0
>>372
これでいくとヒンジは普通の2軸だね
厚さもそんなに薄く無い感じ
379名称未設定:2008/08/05(火) 13:08:50 ID:yUJBw2mR0
普通にMacBookをアルミにしましたみたいな
まあ、アルミになったMacBookなんて誰にでもイメージできる訳だが
無難な方がいいんじゃないかとは思う
380名称未設定:2008/08/05(火) 14:04:13 ID:qTW7zZVU0
>>379
デザインはエアー準拠になるんじゃないかなぁと思う。
まぁ、PB12インチモデルの再来のような(13インチワイドだけど)モデルに
なってもそれはそれですばらしいけど。
381名称未設定:2008/08/05(火) 14:19:45 ID:yUJBw2mR0
>>380
キーボードは黒になるかもね
時期MBPも黒になるとか言われてるしね
個人的にも黒の方が視認性が良いし汚れが目立たないから良い
382名称未設定:2008/08/05(火) 14:24:31 ID:qTW7zZVU0
>>381
できればPB550cやバットマンG3ノートのようなツートンブラックで
ほしいなぁ。
383名称未設定:2008/08/05(火) 15:06:42 ID:LG9lzwMF0
毎週火曜日になると早くアポストがback soonにならんかと思う
384名称未設定:2008/08/05(火) 17:58:55 ID:XM40nud20
できればPowerBook5300cの様な頑丈さが欲しい…
385名称未設定:2008/08/05(火) 18:13:22 ID:boWs5ZXd0
そろそろ新型でるのかー?
待つか
386名称未設定:2008/08/05(火) 18:23:25 ID:WQVpwWO20
>>384
気分悪くしたらごめん。
PowerBook5300cって「頑丈」だったっけ?
387名称未設定:2008/08/05(火) 18:26:36 ID:BXxTL4t/0
アダプタのプラグとか凄くもろかった
388名称未設定:2008/08/05(火) 18:35:05 ID:7PLeW4Af0
PB5300、あれは何度直しても壊れたな。ボードへのハンダ付けだけで電源ポートに
かかる力、すべてを支えていたからな。しまいには、分解方法覚えちまったぜ。
旧板に(修理)専用スレがあるw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1044629562/
389名称未設定:2008/08/05(火) 18:39:47 ID:fuct+rZh0
500シリーズの後継モデルだったけど、とんでもない問題マシン
だったよねぇ。500のまんま続投してほしかったのに。
390名称未設定:2008/08/05(火) 19:05:17 ID:irXLlzoH0
>>384涙目wwwww
391名称未設定:2008/08/05(火) 19:16:05 ID:jBSe+xeB0
>>390
凶器にはなったって事じゃね
392名称未設定:2008/08/05(火) 19:49:48 ID:zYIQKgweO
新MBP(2008)はNumロックやFn+JKLなどの入力ができなくなっちゃった(;_;)
393名称未設定:2008/08/05(火) 20:03:19 ID:czP2a858O
できればPowerBookG3の重さが欲しい
394名称未設定:2008/08/05(火) 20:16:36 ID:39XNA1OL0
いよいよ今夜ですか
395名称未設定:2008/08/05(火) 20:17:53 ID:BokIvoqg0
うーん、じゃあ俺は
PowerBook100のトラックボールを希望しておこうかな
396名称未設定:2008/08/05(火) 20:22:14 ID:4xfzS2v+0
なんで今夜なのよw
全然時期外れ
397名称未設定:2008/08/05(火) 20:22:53 ID:ez+QW47h0
>>395
サブディスプレイにVRトラックボールが搭載されるかもね。
398名称未設定:2008/08/05(火) 21:01:16 ID:lDOiyv1L0
>>396
ユーモアです
399名称未設定:2008/08/05(火) 21:55:40 ID:bOJh7sqJ0
なんでいまよるなのよw
に見えた
400名称未設定:2008/08/05(火) 23:41:08 ID:BAZ2l3Jbi
MacBook竹を持っていますが、視野角の狭い液晶にかなり不満です。

そこで、MacBook Proの梅を追い金して購入しようと思っていますが、新モデルが出る直前でも買う価値はあるでしょうか?

個人的には、タッチパネルや速さは全く気にしないので、逆に旧モデルの方がベストなんではないかと考えています。

やはり、それでもこの時期に買うのはやめた方が良いのでしょうか?
401名称未設定:2008/08/05(火) 23:45:47 ID:3a+0Lvve0
外部モニタがいいんだろうなあ。
402名称未設定:2008/08/06(水) 00:11:56 ID:kRZJRhV20
>>361
なんか無理っぽそうだけど。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808011840

MBPユーザーはあまり気にならないのかな?
Appleが面倒みてくれるといいけど。
403名称未設定:2008/08/06(水) 00:27:44 ID:N7czClSP0
>>400
MacBook Proの梅を使っているが視野角は狭いよ
一度店頭でMBとMBPを見比べてみた方がいい
たぶん大した差は無いと思う
>>402の問題も気になるし、しばらく様子見に一票
404名称未設定:2008/08/06(水) 00:41:29 ID:1cx2mW+K0
>>400
今のタイミングで、そんなに持ち運ぶ事が無いのなら外部モニタを買ってしのぐ方がいいと思う。
405名称未設定:2008/08/06(水) 01:40:49 ID:Zy09mUDm0
なんか毎年アップデート前に買おうとする奴が湧いてくるけど
それはまあそういう運命サイクルなんだろうがどうせなら値下がりしたところを買えば異存は無いだろう
406名称未設定:2008/08/06(水) 02:35:50 ID:sGcWU/xl0
5年も我慢すれば現行が驚く程安く買えるよ
407名称未設定:2008/08/06(水) 02:56:54 ID:+MLe/fbZ0
───アタシの名前はベジータ。故郷を破壊されたサイヤ人。デコMハゲで戦闘種族のエリート戦士♪
アタシがつるんでる友達は弱虫のラディッツ、TVスペシャルの後で
スキンヘッドになってたナッパ。訳あって戦闘力が互角のキュイ。
 友達がいてもやっぱり惑星フリーザはタイクツ。今日もキュイとちょっとしたことで口喧嘩になった。
フリーザ軍同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でナメック星を歩くことにしている。
死にかけた自分へのご褒美ってやつ?不老不死への夢とも言うかな!
 「くそったれめ」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいドドリアとザーボンを軽くあしらう。
「く くそ――っ!スカウターが壊れてやがる!」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
ギニュー特戦隊はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「はじめてですよ…ここまで私をコケにしたおバカさん達は」・・・またか、とエリートなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。バカでかい気がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(勝てる!オレとこいつらの3人で闘えばなんとか勝てるぞ!!)」
男はフリーザだった。変身されてレイプされた。「ガタガタ・・ガチガチ」恐ろしさと絶望に涙すら流した。
「バキッ!ズンッ!」アタシは死んだ。スーパーサイヤ人(笑)
408名称未設定:2008/08/06(水) 03:09:12 ID:n2EXWVSw0
MBP 2.4G C2D OSX.10.5.4で
突然画面が真っ黒になり「考え中カーソル」になった。カーソルは画面上に出ていて動くし
キーボードを叩くと画面では見えないがアプリに反映している音は聞こえている。

一旦MBPのモニタを閉じスリープ状態にし、起動ボタンを軽く押したら復活した。
しかしその後カーネルパニック警告の時のように上から下に黒い帯が垂れ下がって来た。

まだ見えているうちに開いているウインドウを移動させると黒い部分が消えていって
消しゴムで消すようにウインドウを動かして行くと綺麗に戻った。


これは一体何の不具合だったのでしょうか?
409名称未設定:2008/08/06(水) 06:38:07 ID:iE1u2EcY0
Micronからリード250MB/s・ライト100MB/sの高速SSD
http://japanese.engadget.com/2008/08/05/micron-250mb-s-100mb-s-ssd/
410名称未設定:2008/08/06(水) 06:41:03 ID:Z+5xXoHk0
先月、MacBook Pro 梅を買ったんだけど、今日USBメモリーを右のポートに挿そうとしたら入らず。
あれって思ってみてみたら、ケースのポートと中の回路がずれてて入らないことが判明。
USB と FireWire の中の端子も微妙にずれてる。高い買い物の割には作りが粗いなぁ…。
まったく…、もっとまともな組立工雇えや。って、中国人に期待してはいかんか。

アポスト逝ってきます。
411名称未設定:2008/08/06(水) 07:03:03 ID:oyJNyd5Y0
MBPの視野角もほめたものではないが、MBのそれは致命的w。
正面からみてもだめな液晶だぞw被害者としてコメントしとく。
412名称未設定:2008/08/06(水) 07:38:14 ID:mW7RtGrI0
やっぱ>>365はガセだった?
413名称未設定:2008/08/06(水) 08:25:01 ID:XHTau82NO
竹ぽちりました。
これからよろしくです。
前使ってたのはiBookG4でOSはパンサーだったから、どんだけ変わるのかすんげー楽しみです。
ここ読んでディスプレイ変えるの止めたし冷え冷えトルネード(?)も購入しました。皆さんまぢで有難う。
414名称未設定:2008/08/06(水) 08:41:50 ID:RLra30vxi
MacBook Pro購入について質問したものです。色々ご意見ありがとうございます。

やはりMacBookの液晶は耐えられないので、MacBook Proが底値になったあたりで購入できるようウォッチしていきます。
415名称未設定:2008/08/06(水) 09:06:56 ID:V3o6Ko460
MacBook Pro 1,1 の中古買ったが、確かに視野角狭いですな。
隅っこ暗くなってるお、まだ何とか耐えれる範囲だけど…。
熱は確かによく出るが、ファン回せば何とかなる。
416名称未設定:2008/08/06(水) 11:00:51 ID:Scrn8fq20
>>408
GPUの不具合
417名称未設定:2008/08/06(水) 12:38:19 ID:n2EXWVSw0
>>416
ありがとう!年間保証があるうちに修理にだすべきだよね?
418名称未設定:2008/08/06(水) 12:59:54 ID:oOutY4jM0
アホに釣られるな
419名称未設定:2008/08/06(水) 15:06:52 ID:/97KvNUv0
>402

今知った。。放置してて大丈夫なのかな?これ

@2.2ユーザー
420名称未設定:2008/08/06(水) 15:08:54 ID:Zy09mUDm0
ジーニアスは面倒みてくれるけどアポストは異常が無いと面倒みてくれない
421名称未設定:2008/08/06(水) 15:09:35 ID:EeOnZat+0
Leopardで普通につかってる限りそれほど発熱も気にならないなぁ。
Bootcampで3Dゲームとかしちゃうと凄いことになるが。
422名称未設定:2008/08/06(水) 17:06:53 ID:eaHyulVv0
次期インターフェイスだけでも発表してくれ。
増設ハードの準備すらできない。
423名称未設定:2008/08/06(水) 17:29:54 ID:VgpgVpYH0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2179.html

前からわかっていたことだが、1年間進歩無しが確定しました
もしかしたら、消費電力が下がって、2コア3.06GHzか4コア2.66GHzが出るかもしれないけどね・・・
424名称未設定:2008/08/06(水) 17:40:45 ID:KCLqOgGp0
新型マダー???
425名称未設定:2008/08/07(木) 01:18:22 ID:ohGNqR1M0
発売は、9月だってさ

新型の写真↓
http://richardkoshimizu.at.webry.info/

426名称未設定:2008/08/07(木) 01:39:22 ID:BKCNMLfJ0
すげえ電波ブログだ
427名称未設定:2008/08/07(木) 02:29:10 ID:ctXb4bp30
>>423
次の新型を買えば、ノート向けCore3 4コアが出るまで1年は新型でいられるな
428名称未設定:2008/08/07(木) 04:17:49 ID:q2hwGI4H0
来月のイベントの目玉なんだろうね、新型MBP
http://www.appleinsider.com/articles/08/08/06/apple_poised_for_special_event_this_september.html

そして来年の頭で、新しいシネマとMacBook touchかな。
Snow Leopardのお披露目と共に。
429名称未設定:2008/08/07(木) 04:20:36 ID:tu7hYPTv0
来月のイベントの目玉はiPod関連じゃないのかよ
430名称未設定:2008/08/07(木) 04:23:09 ID:q2hwGI4H0
>>429 それは毎年の通常のことだからねえ。
iPhoneのインパクトには負けるかなあと。

そういえば、日本でも映画レンタルが始まるという噂もあったけど、
どうなのかな。
431名称未設定:2008/08/07(木) 06:21:03 ID:OzGRhe1S0
>>430
来月のイベントでハゲが
「日本はB-CASだのダビング10だの 全 く も っ て け し か ら ん 」
と明言してくれたら彼を絶対神に格上げしてもいい。
432名称未設定:2008/08/07(木) 06:48:29 ID:5jBMokoP0
むしろ、iPod課金するならiTunes引き上げるとか言ってほしい。

利権ゴロの禿は死ねばいい。
433名称未設定:2008/08/07(木) 14:58:44 ID:7V2h/lgt0
さーて、8600M GT 搭載MBPのリコールはくるのかなぁ。
434名称未設定:2008/08/07(木) 15:10:11 ID:vxlwtYwU0
>>433
リコールって修理するんかな。それとも新製品と交換かなw

435名称未設定:2008/08/07(木) 16:29:15 ID:tw4ioMpr0
放置の悪寒
436名称未設定:2008/08/07(木) 20:01:59 ID:LtKd+W6R0
ATI X1600のMBPも放置されたから 今回の放置確定だな
437名称未設定:2008/08/07(木) 21:00:07 ID:M6eBg+Ia0
だな 9月にでるnew macbook proを買えてことだな
438名称未設定:2008/08/07(木) 21:34:04 ID:xAI74fIfi
キモヲタのアレは白だった
439名称未設定:2008/08/08(金) 20:54:15 ID:JfSC8PYD0
えらく過疎ってるな。
440名称未設定:2008/08/08(金) 21:09:53 ID:vP1KILmF0
>>439
9月まではこういう状態が続きそうだね。
441名称未設定:2008/08/08(金) 21:10:35 ID:Cgz2kr460
4月から待ち続けてそろそろ5ヶ月です。
442名称未設定:2008/08/08(金) 21:16:06 ID:AbtRUTE/0
もう半分過ぎた、楽なもんだろ。
443名称未設定:2008/08/08(金) 21:38:57 ID:Ih3gbtJL0
>>433
なにか問題不具合でもあったの??
444名称未設定:2008/08/08(金) 22:27:07 ID:FZrk0fCa0
445名称未設定:2008/08/08(金) 23:12:25 ID:I5Az+hkC0
スクープ!!!
次のマックのデザイン↓

http://richardkoshimizu.at.webry.info/


キターー
446名称未設定:2008/08/09(土) 01:03:28 ID:RSiGaSRu0
リチャード・インチキン・コシミズ
いい加減にしろ
447名称未設定:2008/08/09(土) 03:07:32 ID:sAPomD32P
今日梅かちゃった。
203000円・・・新型出てもこの値段なら諦めがつきますん。
448名称未設定:2008/08/09(土) 03:09:51 ID:eW254xxh0
まあ新型といっても、CPU性能が上がってキャッシュが2倍になって
GPU性能も2倍近くなって、値段が下がる程度だよ

それにCore i7の投入は2009年Q3だから、例えば来月に新型が出たとしたら、
>>447が新型でいられる時間が1ヶ月に対し、9月の新型もせいぜい13,4ヶ月程度しか新型でいられないはずだよ
449名称未設定:2008/08/09(土) 03:10:51 ID:eW254xxh0
ノート向けCore i7の投入は2009年Q3〜
のミスです
450名称未設定:2008/08/09(土) 03:45:28 ID:KiIEKn270
>せいぜい13,4ヶ月程度
充分じゃネーカw 
451名称未設定:2008/08/09(土) 04:03:28 ID:ghfq3gHJ0
>>433
俺は保証期間内ギリギリで外部ディスプレイ接続で不具合起きて、
ジーニアスでロジックボード全取り替えだったな。
452名称未設定:2008/08/09(土) 10:13:22 ID:dnvTqASb0
>>451

詳しく教えていただけますか?
453名称未設定:2008/08/09(土) 14:14:20 ID:O+yUFydU0
>>446
工作員乙

小清水の解説は出来るだけ多くの日本人が一度はみておくべきだね。
基本的な部分はしんじつだしな。



454名称未設定:2008/08/09(土) 15:45:35 ID:7Ns2SzJHi
竹を約23万円で購入しました。液晶ムラの話は知っていたけど、ここまでとは、、、

特に白い背景の時に顕著なんですが、上半分と下半分では色合いが違う。下半分はくすんだような色にみえる。幸いドット欠けはなかったんだけども、、、

店頭で見てもここまでチェックできなかったなぁ。

ちなみに、DVDとか写真を見る分には、殆ど気になりません。

果たして、我慢できるだろうか?
455名称未設定:2008/08/09(土) 15:55:43 ID:7ynFn9Hc0
輝度落としすぎなんじゃないの?
456名称未設定:2008/08/09(土) 16:21:23 ID:iccOh0ym0
MBPro15(C2D)なんだけど、キーボードからスピーカにかけてビールかけてしまったorz
tabキーが効かなくなっちゃったよ。
JISキーボードの購入or交換ってどこでできるかな?
手放す期間を短くしたいから、なるべく持ち込みかパーツのみ購入がいいんだけど。
457名称未設定:2008/08/09(土) 16:36:37 ID:O6WznWua0
昔、iBookに烏龍茶こぼして
キーがうっすら茶色くなったよ…
458名称未設定:2008/08/09(土) 19:26:51 ID:TpQSm66vP
vintagecomputerとかでキーボード部分だけ売ってるよと書いてあそこはUS配列のみだということに気づいた
459名称未設定:2008/08/09(土) 23:30:09 ID:cjgi7nre0
完全充電時の容量(mAh): 4858
充放電回数: 243

うちのMBP,結構バッテリーがヘタってきたなあ.
460名称未設定:2008/08/09(土) 23:35:05 ID:ruCIcZjU0
MB134J/Aの購入を検討しているものですが、
JISキーボードは23万円代で売ってる店はあっても、
USキーボードをその値段で売っている店がなかなかありません。

どなたか、MB134J/A-USを安く売っている店を知りませんか?
461名称未設定:2008/08/10(日) 01:02:15 ID:/3eQ81BG0
>>460
馬鹿じゃないの?
どこにBTOやCTOを安売りする店があるんだよ。
462名称未設定:2008/08/10(日) 01:39:11 ID:FydWgOX70
マルチの釣りだな!
463名称未設定:2008/08/10(日) 08:24:45 ID:yESSe06F0
日本で安い本体購入してusキーをパーツ買って交換し手元のきーは新品7000円くらいで
処分。
464名称未設定:2008/08/10(日) 11:50:12 ID:K4IWd8wj0
貧乏人の発想はほんと貧乏臭いわ
465名称未設定:2008/08/10(日) 13:31:20 ID:yESSe06F0
貧乏人からかねをまいあげているのに、貧乏人を悪くいうなんてw
そういう奴は仲間内で足下を救われるぜ。
466名称未設定:2008/08/10(日) 13:42:58 ID:TTzV9k+N0
>足下を救われるぜ。

救ってどうするw
467名称未設定:2008/08/10(日) 13:43:42 ID:ZFMRUVGz0
>かねをまいあげている

舞い上げている?
468名称未設定:2008/08/10(日) 14:19:43 ID:gvdBWVv20
なんだ中卒DNQか?
469名称未設定:2008/08/10(日) 14:25:58 ID:06EhQtPx0
>>468
お前もなw
470名称未設定:2008/08/10(日) 14:44:05 ID:/mexiuFN0
>>468
DNQ?お前の頭は有頂天か?
471名称未設定:2008/08/10(日) 14:48:47 ID:D7SeMV4o0
予選不通過
472名称未設定:2008/08/10(日) 16:10:38 ID:b6PVXM/o0
今度のノートは、クワッドコア!
グラは、ジーフォース9900が、オンボードで付くようだ!

http://richardkoshimizu.at.webry.info/
473名称未設定:2008/08/10(日) 16:47:29 ID:BOse2d4r0
NGワード推奨:richardkoshimizu
474名称未設定:2008/08/10(日) 21:06:48 ID:ZXPVR/oH0
>>459
俺はついに半分を切った。
さすがにもう限界。
475名称未設定:2008/08/10(日) 21:22:30 ID:pkCzJtVi0
充電量情報:
残りの充電量(mAh): 1783
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 1784

2006年12月購入 MacBook Pro 2.16GHz
476名称未設定:2008/08/10(日) 21:38:31 ID:jaYKSou60
>>472
真性の気違いはスルーすべきだが最後っぺで

リチャード・インチキン・コシミズ

いい加減にしろって言っただろうが!!
477名称未設定:2008/08/11(月) 09:01:53 ID:Ybgx8gE70
>>476
リチャードコシミズを基地外にしたてあげる一大キャンペーンですかw

リチャードコシミズはインチキではないですよ。命かけてこの世の悪
を暴こうとしている人ですので、お間違いのなきよう。

まぁ、MBPスレの人なら知っている人も多いかもしれないけど念のため。

478名称未設定:2008/08/11(月) 10:14:37 ID:tOb4rGXk0
修正主義者は皆キチガイ。
ということで
>>477
おまいも間違いなくキチガイ
479名称未設定:2008/08/11(月) 10:55:47 ID:PTIb6mhI0
バッテリーは長期使わないとき野菜室で保管ですか?
毎月2回ぐらいはじゅうでんしたほうがよろしいですか?
480名称未設定:2008/08/11(月) 11:34:25 ID:Ybgx8gE70
>>478
工作員の手法の基本が相手を基地外というレッテルをはって周りの
人に印象づけるという方法で、今回の流れもまさにそれだね。
で、俺まできちがい扱いしてきたのには恐れ入ります。まぁ、どっちかというと
きちがいかもしれないけどw


だから、911、ベンジャミンフルフォード、コシミズ、ルースチェンジ、その他
もろもろチェックした俺がたまたまこのすれにいたから、せめてものことで、
このスレで上記の件を知らない人に間違った印象をうけないようにとレスしたわ
けだ。

いっておくが、俺個人が基地外におもわれてもどうでもいいけど、上記の
件をしらない人は時間があるときでいいから一度はチェックして自身の頭
で判断してほしい。
481名称未設定:2008/08/11(月) 11:50:34 ID:3zeQdS9N0
Macノートに乗るのはまだずっと先だけど・・・

Intel Officially Brands Nehalem as 'Core i7' Processor
http://www.macrumors.com/2008/08/10/intel-officially-brands-nehalem-as-core-i7-processor/

キ○ガ○は、華麗にスルーということで。この辺りは、鬼女スレの華麗さを学びたい。
482名称未設定:2008/08/11(月) 13:29:07 ID:vakRC4j00
3じゃなくてi7になるんか。なんで?
483名称未設定:2008/08/11(月) 13:38:15 ID:Jeg1o14W0
なんとなく
484名称未設定:2008/08/11(月) 13:46:44 ID:eDvxzuT6P
>>482
Core 2 も i686 系の CPU だから、i686 の次ってことで i7 じゃないの?
485名称未設定:2008/08/11(月) 13:47:49 ID:tlVHaEok0
>>481
既出
そしてそれのノートが出るのは1年以上後で、それまでは先月に出たCPUが1年の間、新型ということになる

>>482
一説にはi786という説

586(Pentium)→686(Pentium ProからPentium 3まで)
→686の次世代(Pentium M/Core Duo)→さらに次世代(Core 2)→Nehalem(Core i7)

なので実質986なのだが、まあ686以降、世代を数字で表したことがなかったため、7世代ということになったんだろう
ちなみに、Pentium 4は別系統
Power PC 603から750、7400と続いたあとに全く別系統のIBMの970を5世代目と呼んでいるような感じだ
Core 2はフリースケールのMPC 8500や8600に戻る感じ。
Core i7はさしずめモトローラG7みたいな感じだ
486名称未設定:2008/08/11(月) 15:30:09 ID:L6wBEdCZ0
>>480
いまだにあんなの信じてる方が頭おかしいんじゃねえの?
アポロ月面着陸もなかったってタイプ?
487名称未設定:2008/08/11(月) 15:52:11 ID:wkRLyIZw0
4年近く使っていたPBG4 12インチが突然逝ってしまわれた・・・・
けど9月に新型出るっていうし・・・
俺涙目。
488名称未設定:2008/08/11(月) 15:58:23 ID:9ZENvRfe0
>>487
オクで何らかの中古買って、繋いでればいいじゃん。
489名称未設定:2008/08/11(月) 15:59:13 ID:tlVHaEok0
>>487
もうすぐ、Core2 45nmの低電圧版も出るから、Airもモデルチェンジしちゃうなw
490487:2008/08/11(月) 16:16:10 ID:wkRLyIZw0
24万で17インチMBP買った。
俺乙・・・。
491名称未設定:2008/08/11(月) 16:24:57 ID:fn/FGQem0
24万なら全然問題ねぇーだろw
492名称未設定:2008/08/11(月) 16:30:11 ID:Ybgx8gE70
>>486
アポロがなかったっといって基地外あつかいする常套手段はもう古いよw

911のことだけ、みりゃいいんだよ。みられるとまずいんだろうけど。
もういい加減、このスレでミスリードさせようとするのやめてね。


493名称未設定:2008/08/11(月) 17:11:19 ID:L6wBEdCZ0
>>492
はいはい、ペンタゴンに突っ込んだのは旅客機じゃなくてミサイルなんですよね?
ビルには爆薬がいっぱい仕掛けてあったんですよね?
そんな国家が転覆するような陰謀なのに、何で裏切り者が出てこないんですか?
民主党に証拠もって駆け込めば共和党政権なんか吹っ飛ぶと思うけどね。

死ね低能wwww
494名称未設定:2008/08/11(月) 17:28:03 ID:E9EMmf9X0
>>486
え、あれはキューブリックが作ったんじゃなかったのか!?
495名称未設定:2008/08/11(月) 17:38:18 ID:tlVHaEok0
サボリーマンの宴スレかここは
496名称未設定:2008/08/11(月) 18:01:50 ID:Ybgx8gE70
>>493
そこまで書いておいて、お前は完全に白だといいきれるの?
個々の検証も科学的に根拠があると十分に思えるから困ってる訳だが。
アポロが映画っていうのと訳が違う。俺はどう考えても911は真っ黒
にしかみえないし、この200年の歴史をみるとさらに黒に近づいて
しまう。

白であってほしいと思うけど、世の中そんな善悪だれの世界ではなく、善悪
の背後の黒幕がいるってのを世に知らしめたのが今回911の大きな意義だと
思うよ。
497名称未設定:2008/08/11(月) 18:06:13 ID:OTX4oEsM0
>>493

籠の中の鳥くん


後君にいっても無駄かもしれないけど、君とか特に
親の世代から、学校の初等教育からアメリカに洗脳された人だから
がっちがちの洗脳状態なんだな

とにかく一度、911陰謀論について調べておいでよ。今からでも遅くないよ。
498名称未設定:2008/08/11(月) 18:07:43 ID:Ybgx8gE70
>>493
911じゃなくても、支配者の胃にそぐわない奴やほうっておくと
後々シナリオに問題になる奴は、ことごとくころされているじゃん。
日本でも東京湾に浮いたりらじばんだりするじゃん。そこまでいかなく
ても巧妙に犯罪者にしたてあげられ社会的に抹消されるじゃん。
499名称未設定:2008/08/11(月) 18:13:44 ID:Ybgx8gE70
>>493
それと、国家が転覆する陰謀って認識がそもそも間違っていると思う。
俺も世の中が勧善懲悪の世界だとおもっていた時はそう思ったものだけど。

アメリカはそもそも世界秩序の中で支配している黒幕の直接的なコマなので
転覆もくそもないと思うよ。
500名称未設定:2008/08/11(月) 18:30:26 ID:tlVHaEok0
おい、やめろ馬鹿
このスレは早くも終了ですね

お前らのなめた態度に俺の怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまることをしらない

>>496-499
早く宿題やれ
501名称未設定:2008/08/11(月) 18:46:11 ID:d8kQSKDy0
>>498
植草先生とか酷いよな。
502名称未設定:2008/08/11(月) 19:03:04 ID:L6wBEdCZ0
わかったわかった。
911は陰謀だ。真っ黒だ。俺も死にたくないし、このスレでMBPの話をしたい。
俺が悪かったよ、だからよそでやってくれ、な。
503名称未設定:2008/08/11(月) 19:03:14 ID:Ybgx8gE70
>>500
宿題やってきます。orz
だけど、この程度で怒ってたら2chみてたらいちころじゃないのか?
そっちのほうが、心配だわ。

>>501
命あるだけましだったね。その件の筋で数名ころされているしね。
504名称未設定:2008/08/11(月) 19:08:25 ID:9xY2etez0
早く新型が出てくれないと>502の命が危ない!
505名称未設定:2008/08/11(月) 19:08:35 ID:1MCMoRr70
新型マダー?

あまりにも遅いからたまに犯行予告かきそうになるから困る
506名称未設定:2008/08/11(月) 19:16:02 ID:OTX4oEsM0
新型予想掲示板立てようと思うんだけどどうかな?
507名称未設定:2008/08/11(月) 19:17:25 ID:L6wBEdCZ0
どうせ殺されるし、言い残すべきことは言い残しておく。
近いうちに発表されるのはMBのみ。MBPはない。
さあ一思いにやってくれよ、Ybgx8gE70!!
508500:2008/08/11(月) 19:22:50 ID:tRxgU89UO
>>503
500は2CHじゃ有名なネタなので、そうやってマジレスしてくれるとブロンティスト冥利に尽きる。

時期モデルはだいたい読めるんだよなあ…
509名称未設定:2008/08/11(月) 19:51:13 ID:hn1Y6g+Y0
510名称未設定:2008/08/11(月) 19:56:50 ID:Ybgx8gE70
なんで、俺がエージェントなんだよ。ちんぽかいた手でこれをうちこんでいる
くっさいおっさんですが、なにか。

先月に新製品でていたらかったけどなぁ。祖父の優待が期限切れなんで
年末商戦まで我慢かな。いや、別にいまのmbpで問題ないけどな。
ただエアーデザインで軽くて薄いプロモデルがほしいんだぜ。
511名称未設定:2008/08/11(月) 20:02:11 ID:WscGP/PB0
>>510
とりあえず、
>スクープ!!!
>次のマックのデザイン↓

とか、
>発売は、9月だってさ
>
>新型の写真↓
とかいう引っかけで自ブログに誘導するのはやめてもらえませんかね?

「引っ掛かるお前がバカなだけ」というのならもはや言うべきことはありません。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/をNG指定するだけです
512名称未設定:2008/08/11(月) 20:16:09 ID:A1fRQhRO0
B・フルフォードとかいうキチガイを文章に載せている時点でおかしい考えるだろ?JK
513名称未設定:2008/08/11(月) 20:24:50 ID:MB0WVe9x0
なんでいきなりコシミズとフルフォード否定派が荒らしているわけ?

MBPスレだからでていってくれよ。いまさら知っている人は知っているから。


夏だなぁ。
514名称未設定:2008/08/11(月) 20:27:39 ID:Ybgx8gE70
とりあえず、する〜して、俺の予想

エアーデザイン
SDは外付けに変更し、重さ2kgを切る。
スピーカーはPB12と同じ位置に配置してリッドクローズでもクリアに。
最大メモリー8Gバイト
SATA SSDモデル有り
515名称未設定:2008/08/11(月) 20:47:40 ID:TZf6LiOv0
>>514
>最大メモリー8Gバイト

これがあったら嬉しいけどな
516名称未設定:2008/08/11(月) 20:50:23 ID:Ybgx8gE70
SDを外にすることで、内部のエアフローをよくできるし、メモリー8G
にする余裕もうまれる。

SDなんか内蔵するより、メモリーと放熱効率を俺は取りたいね。

いまのMBPなんて、あっちあっちだぞ、重い作業なんてしたくないだろw
結局マックプロをつかうことになるしね、これをなんとか解決したい。
517名称未設定:2008/08/11(月) 20:58:31 ID:hn1Y6g+Y0
>>515
例の横長バッテリーのリーク画像が本物なら、その辺も期待できるかも。
チップセットの件もそのあたりの関係か?

開口部が大きいのでHDDや(枚数が多くなった)メモリーの交換や増設が容易な気がする。
518名称未設定:2008/08/11(月) 21:59:15 ID:RZJHE1S10
|, ,_
|∀゚)  ニヤニヤ
| ノつ>>911
519名称未設定:2008/08/11(月) 22:17:13 ID:FNgpq3yC0
8gメモリーか、そうなったらいいけど
9月にでるらしい新型は4gだろうねorz
520名称未設定:2008/08/11(月) 22:36:19 ID:A1fRQhRO0
メモリー8GBにしてもお前らに使い道あるの?
フォトショップ仕事で使用してますとかならわかるが・・・

まず、熱対策とくそキーボードの改良が本筋だ。
お前らだって文章Proで書くだろう?

521名称未設定:2008/08/11(月) 22:39:34 ID:tlVHaEok0
>>519
なぜそう思う?
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080716040/
次にGM45が採用されるのは確定的に明らか
522名称未設定:2008/08/11(月) 22:57:42 ID:hn1Y6g+Y0
>>521
ウワサなので何とも言えないけど、Intel以外のチップセットを採用というのも出てるね。
もちろんスペックがIntelの以下というのは、あり得ないと思うけど。
523名称未設定:2008/08/11(月) 23:13:34 ID:tlVHaEok0
となると、GeForce 9200くらいかな
Radeon Xpressのインテル版はもう出ないので、nvidiaくらいしかいない
524名称未設定:2008/08/11(月) 23:19:38 ID:tlVHaEok0
とりあえずこれはっとく
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14.htm

今日書き込みすぎだな俺
525名称未設定:2008/08/11(月) 23:40:06 ID:8AXf7wqaO
Macってサウンドチップってどうなの?
過去自作PCしか使った事ないけど
ママンのサウンドチップ専用のEQとか普通にあるけど
Macはどうなんだろ?
そういうの無いなら音楽聴く時とか音がかなりショボそうだけど…
iTunesの糞EQなんて使う気にはなれないしなぁ
526名称未設定:2008/08/11(月) 23:41:14 ID:dbm/iipI0
>>520
趣味DTMでも使うときはアッーというまに使いますよ>>メモリ
527名称未設定:2008/08/11(月) 23:46:30 ID:8BSYMArl0
macbook proの内蔵スピーカーは、ノートにしては
比較的マシなもの積んでると思うけどな、俺は。
音ワレもしないし。

iTunesでBGM流してることもあるが、
多くを求めなければ納得いく気がする。
528名称未設定:2008/08/11(月) 23:48:51 ID:z5KBtU6M0
内蔵のだけで少しでも音質求めたいなら、17インチにした方がいいぞ。
529名称未設定:2008/08/11(月) 23:52:58 ID:0mrddjYh0
メモリ8G激しくキボンヌ
530名称未設定:2008/08/11(月) 23:56:23 ID:HxNo+Igt0
サウンドチップって、それなりのモノ載せたら、コンポとかに匹敵するくらいになるの?
531名称未設定:2008/08/11(月) 23:57:48 ID:dIthLNfq0
メモリ8Gも17インチもいらん。スピーカもまぁこんなもんだろ。

イヤホンのノイズ、GPUの熱対策と、キーボードの質をなんとかしてくれ。
532名称未設定:2008/08/12(火) 00:00:03 ID:8AXf7wqaO
ごめん
基本音楽はヘッドフォンで聴くからソフト面の話頼む
533名称未設定:2008/08/12(火) 01:13:34 ID:NlfaCyve0
>>527
音質はましかもしれんが、スピーカーのポジションがタコだから
どうしようもない。PB12インチが最高だった。
本体の液晶の枠に反射させて音をきき、リッドクローズでは反射なしで
そのまま音がでるのでクリアだった。現行モデルはリッドクローズだと
音がこもってよくきこえないんだよね。

正直キーボード横にスピーカー穴ってすごく気分わるい。ゴミもはいるしw
534名称未設定:2008/08/12(火) 02:09:58 ID:PSImZQ9m0
>>516
メモリー4GBなのはスペースの都合じゃないだろ
535名称未設定:2008/08/12(火) 02:13:18 ID:NlfaCyve0
>>534
ボードが8G認識するかどうかはさておき、
現行梅竹に8Gいれるスペースがあるとでも?


536名称未設定:2008/08/12(火) 02:17:51 ID:sflkJgoo0
4GBモジュールがあるだろ
537名称未設定:2008/08/12(火) 08:38:54 ID:zeYaJ9xbi
贅沢は言わない。もちっとマシな液晶を搭載してくれるだけでいい。
538名称未設定:2008/08/12(火) 10:20:43 ID:ZSeJdWLm0
俺も贅沢は言わない。
もちっと薄くて1kg位軽くて安くて高性能で長時間使えて熱くならず
タイプし易いキーボードにテンキー付けて、キャリブレーション
対応のディスプレイに音割れしないスピーカーが付いてくれるだけでいい。
539名称未設定:2008/08/12(火) 10:39:28 ID:OPz/FcXU0
基本的にMacのサウンドチップというかボードは悪くないよ
コンポ代わりに使うなら外付けの大きめのスピーカーを付ければ良いだけ。
USBがおすすめ。
540名称未設定:2008/08/12(火) 10:46:14 ID:LRqcKi460
もっちりした触感の筐体なのかと思った。
テンキーは勘弁。
541名称未設定:2008/08/12(火) 11:01:14 ID:RSkA30ey0
彼女が出来る仕様にしてくれ。
542名称未設定:2008/08/12(火) 11:52:00 ID:T1RWuBQL0
>>541
ずっと前から標準装備だよ。
543名称未設定:2008/08/12(火) 11:54:53 ID:aGE1El3b0
ウィルスじゃないですか?精気とか現金とかフィッシングされてませんか?
544名称未設定:2008/08/12(火) 12:12:50 ID:kI9qlhu/0
いや、悪性腫瘍だろ!
摘出すべきだな。
545名称未設定:2008/08/12(火) 12:18:40 ID:Y34p+UWh0
>>543
俺もそう思う。いや、むしろ国家の陰謀か・・・
546名称未設定:2008/08/12(火) 13:19:15 ID:mnZNpjI9O
>>539
いくらサウンドチップが良くても、10〜12バンド位のEQがついてて
それでガチガチに好みの音にした物には適わないでしょ?ってこと
547名称未設定:2008/08/12(火) 13:35:54 ID:e4OwGBRR0
自演乙。
548名称未設定:2008/08/12(火) 13:47:41 ID:vsiq5Nxf0
>>546
EQなんか使うなよ
楽曲の個性が損なわれるだろ
549名称未設定:2008/08/12(火) 14:57:40 ID:u7y+FaUu0
いや、EQは機材の特性を補正するために必要。
それでこそ楽曲の個性が活かされる
まぁ俺は使ってないけどw
550名称未設定:2008/08/12(火) 15:47:07 ID:NlfaCyve0
PB 100シリーズの頃はロマンがあったけど、いまのMBPには
ロマンを感じないなぁ。
551名称未設定:2008/08/12(火) 16:35:53 ID:jj7FOyJZi
トシなだけだろ
552名称未設定:2008/08/12(火) 17:22:04 ID:aoOWJn/J0
>>550
いまのはいまのでカコイイと思う。
まぁ、あの頃のは俺にはとても高くて無理だったがなw
そんなお金なかったし。
553名称未設定:2008/08/12(火) 17:42:52 ID:pxrr3vAF0
おい、お前らnVidiaのGPUリコールだけど大丈夫か?
俺のMBPは昨日からOS起動してても、画面真っ黒になっちまった。

たく、なんだかなぁ〜。
554名称未設定:2008/08/12(火) 18:13:45 ID:bxkcdryV0
今のところ大丈夫だけど今後はわからんな。リコールするんならとっととしてくれ〜。
555名称未設定:2008/08/12(火) 18:34:25 ID:+6DWLE/50
Appleがどういう対応をするのか気になるね。
バッテリーみたいに簡単に交換できるものでもないし、一部のメーカーがやってる
ファンの回転数上げる対策も根本的な解決にはならないよね。
ロジックボードごと交換してもらっても、同じGPU搭載品じゃ意味ないわけで。
保証期間延ばしてもらっても、何度も交換修理するのは時間と体力使うから
1回限りにして欲しいんだよな。
問題解決したGPU搭載ロジックボードに交換がベストだけど、出荷されてるのかな?
556名称未設定:2008/08/12(火) 18:41:50 ID:WSHVMUe+0
リコール対象なのってGeForce積んでる全機種?それとも特定の機種以降?

MA896J/Aを買おうと思ってたんだけど、やばいならMA610J/Aにしようかな…。
557名称未設定:2008/08/12(火) 18:48:30 ID:bxkcdryV0
今の所GeForce8600&8500系列搭載のモデル。
558名称未設定:2008/08/12(火) 19:01:19 ID:WSHVMUe+0
>>557
ありがと。
MA610J/Aでいい値段のがあったら買って、なかったらしばらく様子見てみる。
559名称未設定:2008/08/12(火) 19:02:03 ID:T1RWuBQL0
来週のIDFで「Core 2 Quad Q9100」と「Core 2 Extreme QX9300」が発表されるみたいだね。
・Core 2 Quad Q9100
2.26GHz/FSB1066MHz/L2=12MB−$851

・Core 2 Extreme QX9300
2.53GHz/FSB1066MHz/L2=12MB−$1038

http://www.tgdaily.com/content/view/38830/135/
560名称未設定:2008/08/12(火) 19:17:23 ID:aoOWJn/J0
ハードは進化が早すぎて変更がおいつかねえ。
561名称未設定:2008/08/12(火) 20:37:54 ID:NlfaCyve0
基本的に無視か、現実的には買い替えの割引券対応かな。
アップルなら徹底的に無視をするだけだろうけど。

結局持病持ちの機種になってしまったかw旧竹。がっくりだ。
見極めてかったつもりだったのに。
562名称未設定:2008/08/12(火) 21:08:32 ID:dVQsKNX10
>>559
それはノートに積めるんですかいの?
563名称未設定:2008/08/12(火) 21:50:30 ID:T1RWuBQL0
>>562
記事にもある通りモバイル(向け)プロセッサです。
564名称未設定:2008/08/12(火) 21:50:53 ID:sflkJgoo0
>>562
どちらもTDP45Wだと思う。
現行のがTDP35Wね。
45nm製品はもう少し少ないと思うが。

ちなみに、PowerPC G5低電圧版2GHz(90nmプロセス)が20W弱だ
PowerPC 7447 1.67GHz(130nmプロセス)低電圧版が15Wくらい

まあ、Core2 QuadはDuoのダイを2つ実装してるので、単純に考えて、Core2 Duo 2.53GHz(FSB1.06GHz)が2つ分の発熱
現行MBPが2.5GHzと2.6GHzだから、CPUだけ見れば発熱が2倍になる
565名称未設定:2008/08/12(火) 21:51:51 ID:T1RWuBQL0
[整備済製品]MacBook Pro, 17-inch, 2.5GHz Intel Core 2 Duo / USキーボード
¥329,800→特別価格: ¥268,800で出てるよ!
http://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=i21s0ZPB3B8&offerid=66373.10000458&type=3&subid=0
566名称未設定:2008/08/12(火) 21:58:35 ID:sflkJgoo0
あ、現行は2.4/2.5/オプションで2.6GHzか。
発熱性能は2倍以上アップだぜ!

初代MacBookはPowerBookよりだいぶバッテリー容量が増えたのに駆動時間が減ったわけだが、
あれがCore Duo 31Wなのね
当時でもG5載せるより熱いといわれたが

45Wとかもうね、暖房ですよ
567名称未設定:2008/08/12(火) 22:25:05 ID:e0wFTOEr0
>565
お前は何アフィリンク踏まそうとしてんだよ?

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nplm=FB166J/A
568名称未設定:2008/08/12(火) 22:39:07 ID:DgyTP17V0
>>565
通報シマスタ。
569名称未設定:2008/08/12(火) 23:46:34 ID:cxK6DSyJ0
>>565
解像度高かったら買ってたのにな。
570名称未設定:2008/08/12(火) 23:50:02 ID:cxK6DSyJ0
すげえ、アフィリエイト リンクって初めてしった。
こわ。
571名称未設定:2008/08/13(水) 00:03:08 ID:dVQsKNX10
>>570
教えてクンさせて欲しい。説明を・・・
572名称未設定:2008/08/13(水) 00:03:35 ID:NlfaCyve0
45Wプロセッサーは薄型ノートには無理だろうなぁ。

ってことはMBPの新型はどうなんだろうねぇ。
573名称未設定:2008/08/13(水) 00:09:38 ID:3wulcXSlO
I'll be back soon.
574名称未設定:2008/08/13(水) 00:11:59 ID:3VwEkSL80
>>573
嘘つくな
575名称未設定:2008/08/13(水) 00:29:01 ID:b7JOgSWm0
ああMBP欲しい
12回以上のローンで買うとかバカ?
576名称未設定:2008/08/13(水) 00:30:07 ID:0Jvxp6uJ0
>>574
まあ嘘ではないかもな。
577名称未設定:2008/08/13(水) 01:03:57 ID:8t5h5vgI0
>>575
ローンで買うくらいなら、9月までまって方落ち新品を
格安でかうべきw
578名称未設定:2008/08/13(水) 01:34:55 ID:tzjiJc1+0
新MBPまだあ??

タブレットを標準装備、レノボがCG専用のノートブックPCを発表
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808121853

(前略)

今回発表された「ThinkPad W700」は、17インチ液晶ディスプレイ、Intel Quad Core Extreme CPU、
NVIDIA Quadro FX 3700 グラフィックス8GB DDR3 RAM(最大)を搭載して価格は2978ドル(約31万円)を予定。

性能的にはハイエンドに属するこのノートブックPC、これまでのノートブックには見られなかった特長としてトラックパッドの右隣に
4.7x3.2インチ・サイズのワコム製のペンタブレットと、ノートブックを閉じた時に自動的に液晶ディスプレイのキャリブレーションを
実行する組み込み型のカラー・キャリブレーター(オプション)を装備。

(以下略)
579名称未設定:2008/08/13(水) 02:32:00 ID:x53es5JB0
>>564
In Q3 some time, the QX9300 will slot in above the X9100 and usher in the world of quad core laptops.
While it is fun to mock the slow, the simple fact that Intel can put out a 2.53GHz 12M quad in 35W, not 45W as some others claim, is nothing short of amazing.

http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/05/14/intel-updates-gaming-notebooks

これどうなんだろうね。

45Wって表記してるサイトはどこも3月じゃね?
35Wだと思いたいのだが。
つか50Wのクワッドじーおんが既にあるのにモバイル向けには5Wしか削れませんでしたってわけないだろ?と。

あと発熱の話は嘘つき過ぎで笑わせてもらった。乙。
580名称未設定:2008/08/13(水) 03:19:23 ID:/ARNQ3kP0
>>565
大将乙
581名称未設定:2008/08/13(水) 04:29:26 ID:rI7OxonL0
>>579
45Wなのは散々既出だろうが
インテルは情報だだ漏れなんだぞ
582名称未設定:2008/08/13(水) 04:50:25 ID:zoVJEiO4O
既にdellはquad載せてるノートPC発表してるな
583名称未設定:2008/08/13(水) 05:30:06 ID:x53es5JB0
>>581
最近の記事で45W表記のものがあったらきぼんぬ。
45WでもいいのよMBPに乗りさえすれば。
つか。MacBookは散々9月に出るって情報来てるのにMBPの情報は来てないからクワッドのせるのに頑張ってるんだと思う。
584名称未設定:2008/08/13(水) 07:36:16 ID:V+pQ287C0
>>567
RSSの記事からリンク先をコピーしただけです。
そういう仕組みだとは知りませんでした。
585名称未設定:2008/08/13(水) 08:37:48 ID:ZWPJYykk0
初歩的質問失礼いいたします
MBPを外部ディスプレイ購入して使用したいのですが起動時はどうなるでしょうか
MBPは常に閉じたままで外付けキーボードと外部ディスプレイです、スリープにしておけば良いのでしょうが
起動時はいちいち開けないといけませんか、もし外付けキーボードで起動ボタン付きの
おすすめございましたらご教授下さいませ、よろしくお願いいたします。

586名称未設定:2008/08/13(水) 08:45:36 ID:HJQfTByeP
MBPは新型買うと痛い目見るだろ〜。
MBの時もひどかった。
設計不良のため、どの個体もいつ壊れるかわからないのに回収しないから
運よく(わるく)壊れないと、ずっと設計不良を持った個体になっちゃう。
地雷だよな。

MBPやMBはマイナーチェンジ3回目がもっとも安心して買えるかと。
それでも外的要因(今回のビデオチップ問題)みたいのもあるけどね。
587名称未設定:2008/08/13(水) 08:46:45 ID:HJQfTByeP
>>585
外付けキーボードのなんでもキー押せば復帰。
マウス動かしても復帰
有線LANなら、バグで何もしてなくても定期的に復帰(実質スリープ不可w
588名称未設定:2008/08/13(水) 09:10:45 ID:YUsjP4U90
>>585
電源ボタン押してすぐ閉じれば、外部がメインになる。
閉じなければ本体・外部両方が表示される。
その時の表示がミラーリングか拡張かは、最後に使って
いた状態による。そのまま閉じて一旦スリープさせて、
外部キーボードやマウスをいじれば、外部メインになる。
ただし、熱がこもるから、外部メインにした状態で開けて
おくことをお勧めする。

電源OFFからの起動は本体スイッチしかダメでしょ。

そろそろ「ご教授」は卒業しようぜ w
589名称未設定:2008/08/13(水) 09:22:33 ID:HBpDBXT50
>有線LANなら、バグで何もしてなくても定期的に復帰

まぞいなw
590名称未設定:2008/08/13(水) 09:25:18 ID:XwuMP+9Z0
>>587
>有線LANなら、バグで何もしてなくても定期的に復帰(実質スリープ不可

んなこたぁない
591名称未設定:2008/08/13(水) 09:40:38 ID:I9CNmyH40
>>586
おまえは初代MBPを使ってる俺を怒らせた。
592名称未設定:2008/08/13(水) 10:52:14 ID:fJiwD70d0
今日火曜だけど新型マダー??
なんかiPhoneについてジョブズがなんか言ったんだろ?そろそろ出してくれよ。
593名称未設定:2008/08/13(水) 12:25:48 ID:mVlEH7tb0
やっぱり電源ボタンはボディサイドか液晶のアップルマークにすべきだな。
リッドクローズ利用が多い人にとって、なにかあると液晶をひらいて
電源ボタンにアクセスする必要があるのが相当たるいわけ。


594名称未設定:2008/08/13(水) 12:31:37 ID:ncliRjhT0
初歩的質問失礼いいたします
MBPを外部ディスプレイ購入して使用したいのですが
起動時はどうなるでしょうか、MBPは常に閉じたままで
外付けキーボードと外部ディスプレイです、スリープにしておけば良いのでしょうが
起動時はいちいち開けないといけませんか、もし外付けキーボードで起動ボタン付きの
おすすめございましたらご教授下さいませ、よろしくお願いいたします。
595名称未設定:2008/08/13(水) 12:33:56 ID:SxvW+gYy0
>>594
>外付けキーボードで起動ボタン付き

そういうキーボードも無いですし、現行のMacにはその機能も無いです。
596名称未設定:2008/08/13(水) 12:34:16 ID:VMbWcy8k0
>>594
macmini買え
597名称未設定:2008/08/13(水) 12:35:00 ID:ncliRjhT0
すみません、↑ミスりましたスルーして下さい。
598名称未設定:2008/08/13(水) 12:36:29 ID:SxvW+gYy0
もう遅いがな…
599名称未設定:2008/08/13(水) 12:44:35 ID:vH8HTskO0
ノートだもの,いくらマイナーチェンジしても
壊れるときは壊れる,それが気になるのならmac proがいいんじゃねぇ
600名称未設定:2008/08/13(水) 13:51:15 ID:N98KtaEh0
MacProだって壊れる時は壊れると
601名称未設定:2008/08/13(水) 14:36:21 ID:hpwPySJH0
人間だって死ぬ時はs
602名称未設定:2008/08/13(水) 19:55:22 ID:V+pQ287C0
Apple本社の研究開発棟で火災が発生したらしいぞ。
603名称未設定:2008/08/13(水) 19:57:10 ID:V+pQ287C0
604名称未設定:2008/08/13(水) 20:18:07 ID:BrLDVcoQ0
結局、最近macbook pro買った人は負け組み、macbookを最近購入した人は勝ち組っていう
結果だね。次はどうなるかな。
605名称未設定:2008/08/13(水) 20:30:28 ID:L9FDayt10
正直MB,MBPともハードに問題抱えてるし勝ち負けなんて意味ないよ。
appleはちゃんとして欲しい。
606名称未設定:2008/08/13(水) 21:02:18 ID:Tzxve1gk0
ifire
607名称未設定:2008/08/13(水) 21:39:15 ID:Sr9Axl+D0
買った直後にモデルチェンジ食らうと負けた気分になるぜ
大晦日にPowerbookG4購入→1週間後MacBookPro発表の時はなかなか切なかった
608名称未設定:2008/08/13(水) 22:12:56 ID:mVlEH7tb0
そりゃ、PBG4はろくなのなかったからなぁ。とくにタイタニアムは
ひどかった。ハゲマジックにひっかかっている人が多いこと多いことw
609名称未設定:2008/08/13(水) 22:30:45 ID:nqe30y4A0
>>608
いまだにタイタニアム(タイタン)現役ですわ
初代PBG4でですかねこれ G4400Mhz
610名称未設定:2008/08/13(水) 22:54:45 ID:w58egaHT0
>>608,609
あれ、タイタニアムって読むのね。チタニウムだと思ってたorz
何せ、初代PB12(別名「負け組PB」)から入ったゆとりなもんで(´・ω・`)

そういえば、スクリーンセイバーを使った後に復帰したら、画面の色合いが
おかしくなることがあるんだが、これって自分だけ?@現行17inch
システム環境設定のディスプレイの項目を開くとすぐに元に戻るんだけど。。。

やっぱり、例のグラボの関係なのかしらん
611名称未設定:2008/08/13(水) 22:59:23 ID:um5Ai2axP
本日MBPデビューです
負けとか勝ちとか関係ないもんね
612名称未設定:2008/08/13(水) 23:01:26 ID:9mTRsehU0
>>611
負けとか勝ちとか関係なくニューマシンおめでとう!
613名称未設定:2008/08/13(水) 23:04:38 ID:7MB4NtYm0
>>610
それはColorSyncがコケてたんだな。
614名称未設定:2008/08/13(水) 23:07:20 ID:7G8D/wKW0
>>610
忘れた頃に起こるな。スリープ復帰時に多いか@一個前の15inch
615あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/13(水) 23:20:20 ID:K/M3TvNo0
>>610
チタニウムでいいと思うぞ。
616名称未設定:2008/08/13(水) 23:30:42 ID:jtD/Zvf80
整備済みで17インチUSキーボードが出てる
地雷を承知で買うべきか、9月を信じて待つべきか・・・
617名称未設定:2008/08/13(水) 23:31:57 ID:vH8HTskO0
ここまできたら、まつべきでしょ
618名称未設定:2008/08/13(水) 23:37:27 ID:Aim6l8qZ0
あの中古、昨日からずっと残ってるよ。
ここは待つべきだろ
619名称未設定:2008/08/13(水) 23:39:45 ID:iK+CPimz0
>>452
亀レス御免

現象は、外部ディスプレイ(シネマ23)にノイズが走り始め、終いにはディスプレイが消えてしまう。
MBPが熱を持ち始めるとこの現象が起きる。
初めは数日おきに起きていたのが日が経つと現象が著しくなり、最後はグラボが死亡する。
ここの住人さんにも同じトラブルでジーニアス行きになったという話を聞いたので、
俺も早速行って交換してもらったです。

まぁジーニアスでは「確認したが現象が起きなかった」と言われたけどねw
620名称未設定:2008/08/13(水) 23:41:09 ID:jtD/Zvf80
>>617,618
ありがとう
価格に目がくらんで地雷を踏んでしまうとこでした
9月を信じて待ちます
621名称未設定:2008/08/13(水) 23:57:03 ID:Ilf0XgtR0
チタンカッコええやんか。
622名称未設定:2008/08/14(木) 00:01:22 ID:mVlEH7tb0
>>610
国によって、発音の仕方はそれぞれだから。
タイタニアム,チタニウム、チタンも日本語発音w 
米語的にかくならタイテェエニアムみたいな感じ。


623あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/14(木) 00:34:46 ID:nydgjME50
>>622
カタカナな時点で日本語なのは自明なので、
問題は一般的な表記はどっちかって話。
アップル公式でもチタニウムって言ってたと思うし、

タイタニウム に一致する日本語のページ 約 20,700 件
チタニウム に一致する日本語のページ 約 842,000 件

というわけだし。

別にタイタニウムと呼ぶ人をどうこうとまでは言わないけど、
普通はチタニウムと言うのが正解でしょ。
624名称未設定:2008/08/14(木) 00:45:20 ID:7uDAIBvB0
タイタン
625名称未設定:2008/08/14(木) 00:47:40 ID:cbwuir3z0
の幼女
626名称未設定:2008/08/14(木) 01:16:47 ID:WuiBpZdS0
>>619
俺のmbpはx1600乗せてる奴だが、同じような症状なんだ…
そか…最後はそうなるのか…
627名称未設定:2008/08/14(木) 04:16:19 ID:GQcY0YS30
大胆な幼女
628名称未設定:2008/08/14(木) 04:51:35 ID:5kwSgGpN0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \    >>627
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
629あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/14(木) 07:48:12 ID:nydgjME50
>>626
ウチのもまさにx1600載せてる奴だけど、
ファンの最低速度を3000にしたら異常な動作は消えた。

ちょっと気にはなるけど、まぁ、とりあえず今は問題なく動いてる。
630名称未設定:2008/08/14(木) 09:07:30 ID:BbZQM5Q10
いまだにPowerBookG4アルミニウム1Ghzを使ってます。
しかし、今日、MacBookPro買ってきます!!
( ゚Д゚)ウヒョー楽しみだぜ!

思えば液晶のホワイトスポットから始まり、メモリ相性問題、USBバスパワー問題と色々あったなぁ。
ようやく俺の愛機もデュアルコアになる!
631名称未設定:2008/08/14(木) 09:24:12 ID:K3qFRHQu0
先週買ったうちの子は特に問題も無く動いてる>今んところは
ま、なんかあったら治してもらうさくらいでいい

ところで、前使ってた3.5inchのHDが余ってるんだか、MBPの
TMに使うのにお勧めのケースは何?
632名称未設定:2008/08/14(木) 12:56:59 ID:5d/owL4x0
ホントiBookつかっていた頃はタッチパッド使いづらかったけど、この前買ったMacBook Proのマルチタッチパッドはすごくいいよな。

なんとかこれで3年以上はもたせたい。
633名称未設定:2008/08/14(木) 15:29:35 ID:AntV5s+J0
http://www.titan.mazda.co.jp/
タイタンと言えばこれ
634名称未設定:2008/08/14(木) 15:42:03 ID:iebkQG1q0
>>493
少なくともペンタゴンに旅客機が突っ込んだとは思えないね。
事故直後には小さい穴しか開いてなかったし、飛行機の破片が
見当たらなかったしな。
635名称未設定:2008/08/14(木) 15:45:11 ID:yRM4wGeL0
911と言えばこれ
ttp://www.porsche.com
636名称未設定:2008/08/14(木) 17:10:37 ID:xch/NX6x0
お邪魔させてください.

2.16 GHz Core 2 Duo の MBP 15" を使っているのですが、
近ごろファンの音が少し耳障りで困っています。

たいした処理は行っていないのですが、
どうにかならないものでしょうか。
637名称未設定:2008/08/14(木) 17:18:01 ID:coJPC6Ud0
>>636
マックプロに買い替えましょう。無音といってもいいほど静かですw


638名称未設定:2008/08/14(木) 17:24:33 ID:xch/NX6x0
ありがとうございます。

たしかに、Mac Pro は静かだと聞きます。

しかし、今すぐ買い替えるというのも難しいので。。。

とりあえず、Mac Pro を買うまでの対策はありませんか?
639名称未設定:2008/08/14(木) 17:27:40 ID:enb0+Shh0
エアコンの設定温度を15度にしてください。
640名称未設定:2008/08/14(木) 17:30:42 ID:aBBBrZPs0
ファンにほこりたまってるんじゃない、掃除してみるとかは
641名称未設定:2008/08/14(木) 17:33:58 ID:7uDAIBvB0
Xserveを買えばMacBook Proからは音を感じなくなる
642名称未設定:2008/08/14(木) 17:39:30 ID:coJPC6Ud0
>>638
分解してほこりをとる、ファンを新しいパーツに交換する。
そしてエアコンをギンギンにかけるしかないかな。

高いかねだしても爆熱でたいした作業ができないだけでなくファンの
音に辟易する、それがMBでありMBPであり。

トホホだよなぁ。俺はメインはマックプロだからまだMBPには
我慢できるが。メインではないので。
643名称未設定:2008/08/14(木) 17:42:30 ID:7uDAIBvB0
x86化で性能2倍、発熱3倍くらいなったからな
644名称未設定:2008/08/14(木) 18:40:59 ID:jza9OVDo0
>2.16 GHz Core 2 Duo の MBP 15"

そんな機種あった?Core 2 Duoなら2.33GHzじゃない?
それかCore Duoの1号機か(ry
645名称未設定:2008/08/14(木) 19:01:17 ID:0/bltlh+0
>>644
わしのもそうじゃ。なんぞおかしいんか?
646名称未設定:2008/08/14(木) 19:26:08 ID:7uDAIBvB0
>>644
MacBookに追い詰められる形で、Proは上位モデルの設定可能な倍率で1個下のモデルがある
647名称未設定:2008/08/14(木) 20:41:43 ID:BbZQM5Q10
>644
601J/Aとかが該当機種じゃなかったか?
648名称未設定:2008/08/14(木) 23:27:21 ID:bVtGerkZ0
初代Core2のMBP梅が2.16GHz
つまり俺様のマシンだ
649名称未設定:2008/08/15(金) 06:22:38 ID:dwYIY8sh0
チタン1Ghz使ってるけど>>643なの?
今でも充分熱いんだが。
650名称未設定:2008/08/15(金) 07:08:43 ID:D6KerKA70
MacBook Proのキーボードってとても打ちにくいよね?
おかげでミスタイプが多くなってこれが原因でイライラして、たった今MacBook Pro反対に折って
ブッ壊しちゃったよ。マジで。
今からカナヅチで液晶とキーボードをたたき壊す。
651名称未設定:2008/08/15(金) 07:38:50 ID:hqexXrL50
(´・ω・`)
652名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 08:28:09 ID:D6KerKA70
お前らまだそんな糞みたいなマシン使ってるのか。
俺は一世代先行って、MS-DOSなんて言う次世代OS使ってるんだぜ。
っっっぎい
ニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はh
ニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はhニャ〜母八波は母は八波はh
653名称未設定:2008/08/15(金) 10:04:42 ID:qzbCTloB0
>>648
ワシもー。MA609J/Aでござる
654名称未設定:2008/08/15(金) 10:29:00 ID:OXMWgMOm0
>>650
俺なんて蚊に刺されて痒くて、イライラして、たった今、腕を噛み千切りそうになったぜ。
655名称未設定:2008/08/15(金) 11:30:34 ID:9ty0xg6v0
>>649
PB15" 1.5GhzとMBP17" 2.5Ghzがあるが、
ファンコントロールソフト入れてるからMBPのが冷たい。
騒音も気にならないし。
656名称未設定:2008/08/15(金) 11:47:08 ID:ZmL/ZkN40
蚊に刺されたときは冷やすんだよ、氷で
657名称未設定:2008/08/15(金) 12:13:43 ID:nRiMHMYI0
>>656
マジレスワロタ
658名称未設定:2008/08/15(金) 12:34:03 ID:p2yfNNaUP
蚊に刺されたとこに
爪で十字に跡つけたりしちゃダメよ
659名称未設定:2008/08/15(金) 14:32:05 ID:g3C5nn/g0
ぷちうま
660名称未設定:2008/08/15(金) 14:38:08 ID:YHM5/5Di0
>>658
あるあるw
661名称未設定:2008/08/15(金) 14:52:44 ID:dwYIY8sh0
>>655サンクス。
でも9月以降の新型は4コアで更に熱くなるかも知れないんだよね。
まぁ、熱さと速さなら速さの方を取るけど。
662名称未設定:2008/08/15(金) 15:28:09 ID:Pd4jQLMM0
発熱対策にはこの方法オススメ
ttp://texte.exblog.jp/7544659/

さらに扇風機で底面に風を当ててやれば完璧
663名称未設定:2008/08/15(金) 16:19:02 ID:XTJGEQRy0
キズだらけになりそうだな。
664名称未設定:2008/08/15(金) 19:26:14 ID:q7EaspeV0
>キズだらけになりそうだな。
そう思うんだったら、シリコンゴムとかで
カバーになりそうなものを貼付ければよいんでないか?
それっくらい思いつけよ。
665名称未設定:2008/08/15(金) 21:02:25 ID:z/f/rA1g0
いやあ、どうしようかなぁ。
Apple Store で MacBook Pro を買おうかどうか、迷ってます。
15インチの、CPUをどうしようかとか・・・・

666名称未設定:2008/08/15(金) 21:44:26 ID:FidRNun60
みんなの自宅と自宅外でのネット環境はどういう風にしてますか?
自宅ではAirMac?
自宅外ではイーモバイルとか?
9月末に購入予定なので、よければ参考にさせてください
667名称未設定:2008/08/15(金) 21:51:04 ID:9ty0xg6v0
Bフレ─RV082─AirMacExpress┬MBP
    ├GbEHub─┬PBG4   └某社のノートPC
    └AppleTV └GbEHub─Mac mini         

出先はたまにだからFOMAのパケット従量w
668名称未設定:2008/08/15(金) 22:44:00 ID:+1/TO1AT0
>9月末に購入予定なので
まさか、9月に新型発売とか思ってるんじゃないだろうな?
669名称未設定:2008/08/15(金) 22:50:59 ID:FidRNun60
>>667
ありがとうございます!apple星人ですね。
AirMacExpressの感度はどうですか?
1階に置いて3階で、っていうのは現実的でしょうか?

>>668
あれ、違うんですか?すっかりそうなのかと。
でもそれが理由でってわけじゃないです。
単純にお金が入るのが9月末っていうだけです。
670名称未設定:2008/08/15(金) 23:22:05 ID:OlnJdY250
>>668
>まさか、9月に新型発売とか思ってるんじゃないだろうな?

9月発表、10月初旬より発売開始は、既定路線だろw
俺もMPBクワッド17"-3.2GHz-8GB-128GBSSD-200GBHDD買う予定で現ナマは目の前に積み上げている。
いつでもオケーだ。さあ、こい!!
671名称未設定:2008/08/15(金) 23:23:30 ID:hqexXrL50
>既定路線だろw

勝手に決めるな、アフォ
672名称未設定:2008/08/15(金) 23:24:52 ID:OlnJdY250
いや、きっとそうなる!
ぐわはははははw
673名称未設定:2008/08/15(金) 23:25:35 ID:U+4wNw5s0
>>670
>MPBクワッド17"-3.2GHz-8GB-128GBSSD-200GBHDD
冬の備えは万全だな。
674名称未設定:2008/08/15(金) 23:28:44 ID:OlnJdY250
この季節、パームレストが激熱で、やけど防止の手袋してるが、冬になれば手袋しなくていいので助かる。
新MBP17"来い!w
675名称未設定:2008/08/15(金) 23:30:45 ID:FGvVJDRP0
Core2 Extreme 3.2GHzを採用するとなると、
まずチップセットでCore2 Duo並みに食うだろ?
X48はX38とほぼ同じモノだが、消費電力は上がっている
性能はP45より劣る。これでももちろんCore2 Extremeは使えるが、インテルとしては対応していない

3.2GHzは実質100W程度と言われている
20W程度のPowerBook G5でこの厚みなので、これよりはだいぶ分厚くなるだろう
http://www.rkdigital.net/news/17085pBookG5.jpg

さらにGeForce 9800M GTXを2基実装すれば、さらに分厚くできる

ついでに電源も内蔵すれば、筐体の大きさではMac Proにすら迫ることも可能だ
676名称未設定:2008/08/15(金) 23:39:49 ID:p2yfNNaUP
しかしAirやMBの出る出る噂は結構出てるけど、
MBPはあまり多く聞かないねぇ。
ちゃんと作ってるんだろうけどさ。
677名称未設定:2008/08/15(金) 23:43:03 ID:OlnJdY250
それは、アポーのディスインフォメーションによる情報操作
惑わされちゃダメ
678名称未設定:2008/08/16(土) 01:23:06 ID:iIKCa59Y0
MBPのファン掃除してみたらものスゲエ汚れてた。
綿棒5本真っ黒。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080816011509.jpg

初代Core2で2006年12月購入だが最近は2chやるだけで4000〜5000rpm
ニコ動なんて観ようものなら常時6000rpmだった。
掃除してからというもの2chやネットサーフィンで3000rpm以下、ニコ動でも4000rpm以下キープ。

ファンの音が気になり始めたら掃除してみる事マジでオヌヌメ。
679名称未設定:2008/08/16(土) 01:44:44 ID:IWb2krl50
空気清浄機設置も忘れずに
680名称未設定:2008/08/16(土) 01:59:54 ID:2BAK7nKm0
>>678
俺もやってみたいんだが、>>2の「HDD交換手順」で開ければOK?
サポート対象外とかなんとかでビビって、まだ開けたことないのです

iSTATで見るとGPU Diodeが70°とか普通になるんだけど、これって異常?
681名称未設定:2008/08/16(土) 02:02:53 ID:eCgKtwJjP
購入3日目
起動直後から常時6000rpm
Fan Control 1.2入れてみたけど回転下がらず
どうしたらいい?
682名称未設定:2008/08/16(土) 02:08:07 ID:ePwJ+QC20
リコール
683名称未設定:2008/08/16(土) 02:10:05 ID:eCgKtwJjP
mjdsk!
684名称未設定:2008/08/16(土) 02:18:24 ID:ODsW5YPt0
>>683
文字ですか?
685名称未設定:2008/08/16(土) 02:26:54 ID:iIKCa59Y0
>>680
HDD交換手順でOK。
一度開けてしまえば次からは簡単に開くようになるよ。

GPUはウチのは55℃前後。
686680:2008/08/16(土) 02:38:17 ID:2BAK7nKm0
>>685
ありがとう
起動アプリはFirefox、Mail、iTunes、2chブラウザ、RSSリーダくらいで
70°いってしまいます(iTunes再生を止めると63°くらい)
やっぱり異常なのか…
連休中に一度開腹してみます。
687名称未設定:2008/08/16(土) 07:23:37 ID:M3AXCCyG0
つか、サポート期限内の異常なら、見てもらった方がイインジャネ?
688名称未設定:2008/08/16(土) 10:48:20 ID:S2JdVVHw0
689680:2008/08/16(土) 11:03:35 ID:2BAK7nKm0
>>687
やっぱりそういうレベルの話になってしまうんでしょうか?
ただ、かなり熱くはなるんですけど、ごくまれにスリープ復帰に失敗するくらいで
特に誤動作が起きたりする訳ではないので(ファンはうるさいですけど…)、
ジーニャスでは相手にしてもらえないような気がしています…
690名称未設定:2008/08/16(土) 11:12:04 ID:XK1yL5i50
9月なら待つ
10月以降なら今安くなってきてる梅を買いたい
691名称未設定:2008/08/16(土) 13:49:30 ID:dVbXPZAZ0
ファン掃除してみた。
結構ホコリが着いてるもんだね。
静かになったよ。
692名称未設定:2008/08/16(土) 16:23:29 ID:cTRQw/Wr0
下手に掃除して埃のバランス崩れると、ファンの重心変わって壊れやすくなったり
音が大きくなったり回転数落ちて熱暴走することもあるから注意な。
693名称未設定:2008/08/16(土) 18:31:22 ID:4tcEAfCFi
おまいらの言う熱暴走ってどんな現象?
普通はそこに至る前にシステムが強制スリープするよな
まあでもその機能はソフト(カーネル)が実現してるから
発熱がハンパないと効かないのかもしれないけど
694名称未設定:2008/08/16(土) 19:13:11 ID:GaqnISaj0
もういいです。i7まで待ちます。
695名称未設定:2008/08/16(土) 20:15:38 ID:6DtUaqCQ0
みんな、楽しそ・・・
お盆とか正月って、孤独がしみるんだよな
オレもMBP買おっかな・・・
696名称未設定:2008/08/16(土) 20:18:01 ID:QNCjUuCS0
>>695
一人の方が楽でね?
697名称未設定:2008/08/16(土) 20:38:47 ID:4a5Nio/p0
>>695
なかまだ
698名称未設定:2008/08/16(土) 20:51:49 ID:O+ndq6lXP
>>695
(´ω`)ノ
699名称未設定:2008/08/16(土) 20:53:47 ID:VsL64Ofp0
おまえらメル友からはじめたらどうだ?
700名称未設定:2008/08/16(土) 20:56:12 ID:oV1vKyzG0
アイチャットのほうがいんじゃね?
701名称未設定:2008/08/16(土) 21:03:46 ID:PCDMYBig0
>>695
(´ω`)ノ
オットモダチ
702名称未設定:2008/08/16(土) 21:07:29 ID:4a5Nio/p0
iChat やりたいけどなぁ、まだ買ってない > Mac Book Pro
703名称未設定:2008/08/16(土) 21:42:27 ID:J+aWEpBi0
MacBookみたいにマイクとスピーカーが離れてないから、
外部スピーカーとかがないと使い物にならないけど。>iChat
704名称未設定:2008/08/16(土) 22:05:03 ID:ezswdhR40
誰か決めてくれ!!!!
『竹をいくべきか?』
『9月の何かの発表を待つべきか?』
MBは変わるだろうけど、MBPはどうだ?

変わったMBで十分な気がする。
MBPに何も無ければ現行機種は暴落か?
705名称未設定:2008/08/16(土) 22:16:42 ID:9J62YgL90
MBP新筐体は鉄板じゃないの?
MBは可能性薄な希ガス。何となく。

さて、俺は新筐体ファーストロットはいいわ。3代目くらいの枯れはじめを狙おう。
それまでは(1年くらいか?)今使ってるMid2007松でいけるだろう。
新筐体発表されたら、液晶保護フィルムとHDD交換でもしてリフレッシュするかあ


706名称未設定:2008/08/16(土) 22:33:05 ID:oZ7jddVo0
6月に竹(メモリ4G)かったけど今までで一番快適だな。
PowerBookG4→Macbook2代目→Air→Pro竹

って来たけど、いろいろなアプリを立ち上げまくっても
耐えられるスペックなのはうれしいなあ。

新機種出るかもしれないと待っていたけど
思い切って買ってよかった。
707名称未設定:2008/08/16(土) 22:36:04 ID:qHVBLXZb0
>>705
アルミから鉄に変わるの?
708名称未設定:2008/08/16(土) 22:41:36 ID:vCYlspQs0
4kgいくな…
709名称未設定:2008/08/16(土) 23:04:58 ID:sFQFM3bCP
熱伝導的にはプラスかw
710名称未設定:2008/08/16(土) 23:10:30 ID:hJKUA4pZ0
チャーハン保温トレイ付属きぼん
711名称未設定:2008/08/16(土) 23:26:34 ID:KCIm2NqcO
>>706
スペック教えて〜
参考にしたいなぁ。
712名称未設定:2008/08/16(土) 23:30:41 ID:6RRyBnIC0
12日にMacBookPro17inch買ったんだけど
HDD交換しようと思ったら内部の構造違って取り出せなかった・・・。

HDD交換サービスとかしてくれる有名なところ教えてくれないでしょうか
お願いします。

交換用HDDは手元にあるんで持ち込みokな所を
713名称未設定:2008/08/16(土) 23:41:06 ID:56foTeat0
>>706
やはりairは辛いですか?
714名称未設定:2008/08/16(土) 23:50:57 ID:ef7D6YVj0
現在、PainterXやadobe関連のソフトをMBで使っていますが
最近性能に不満が出てきてMBPへの買い換えを検討しています。

両方使ったことのある方もいらっしゃると思いますが
どのような感じですか?
715名称未設定:2008/08/17(日) 00:40:02 ID:E6xcq1QC0
自分一番新しい竹でいつもバッテリ入れずに起動させています。
そんでもってGPUの内部温度が常に70付近なのですが
コレって内部のコンデンサやいろんな精密部品に悪影響がありますかね?
やっぱりバッテリでなるべく駆動させた方がよろしいでしょうか?
716名称未設定:2008/08/17(日) 00:50:46 ID:FyE1XyPr0
>>709
アルミの方が熱伝導率高いだろ?
717名称未設定:2008/08/17(日) 01:03:29 ID:3JJ3wC53O
竹とか梅って、何?
松はないの?
718名称未設定:2008/08/17(日) 01:47:48 ID:BGU737Sd0
あるけど買う人が少ないという、
719名称未設定:2008/08/17(日) 01:48:04 ID:OVeDuUIB0
>>714
どのような感じといわれても困るが、Painter XもPhotoshop CS3も快適。
性能に不満ってのも漠然としてるな。
720名称未設定:2008/08/17(日) 01:49:17 ID:AEwTzP+C0
誰かこれ使ってる人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T720/
721名称未設定:2008/08/17(日) 01:58:25 ID:E6xcq1QC0
それ肝心なところが確か冷えないんじゃなかったっけかな?
適当答えてすまんが。。
722名称未設定:2008/08/17(日) 02:05:34 ID:bosnNBS/0
>>703
まじすか?
723名称未設定:2008/08/17(日) 02:17:21 ID:n9fFYeAv0
>>722
うちでは普通に使えてるけどな

現行MBP竹

しかしいつからか内蔵iSightが認識されなくなって
音声だけになってしまった…
724名称未設定:2008/08/17(日) 02:24:43 ID:l0bNuRVu0
>>719

ありがとうございます。

曖昧な書き方ですいませんでした。
MBPはGPUがしっかりしているので重い処理を行ったときに
快適にできるかなと思いまして・・・
725名称未設定:2008/08/17(日) 03:44:32 ID:BGU737Sd0
>>724
両方使ってたけど、大して変わらないと思っていいよ
むしろソフトの設定や使い方を工夫する方が快適になる
ブラシゴーストを切る、大きなブラシを避けるなど
726名称未設定:2008/08/17(日) 04:24:34 ID:l0bNuRVu0
>>725

ありがとうございます。
( ̄Д ̄)危なかった、お金が無駄になるところでした。
727名称未設定:2008/08/17(日) 04:51:31 ID:E6xcq1QC0
>>715

誰か答えてちょ
728名称未設定:2008/08/17(日) 05:02:42 ID:exVRsjgT0
温度高杉。
そもそもバッテリー無しで動かすとクロックが半分ぐらいにセーブされるんじゃなかった?
遅いし熱いしで何もいい事無し。
729名称未設定:2008/08/17(日) 09:56:51 ID:E6xcq1QC0
本当ですか?ジーニアスバーでグラボチェックしてもらった方がいいのかな?
730名称未設定:2008/08/17(日) 12:51:38 ID:bMM/zmT00
731名称未設定:2008/08/17(日) 13:49:00 ID:zHaz83mI0
あの15インチの価格差は価値あるの?
安い方で、メモリ増やせばいいんだよね?
732名称未設定:2008/08/17(日) 13:56:16 ID:x+ABCNbS0
グラボのメモリが違う。ゲームをしないのなら安い方でいいんじゃないかな。
733名称未設定:2008/08/17(日) 14:01:17 ID:XwsWQiaDP
Mitsubishiの1920*1200の24インチディスプレイを外部モニタに
使いたいんだけど、実際GPUとメモリでどの程度あれば
快適に使えるもんなのかな
MacBookも1920*1200はサポートしてるみたいだけど
MBPに比べると重くなってしまうんでしょうか
734名称未設定:2008/08/17(日) 14:09:22 ID:v0XKeIeR0
>>732
HD映像の編集にも、影響あるかな?
735名称未設定:2008/08/17(日) 15:04:14 ID:exVRsjgT0
>>734
あるよ。
HDに限らない話だが、映像編集作業においてMBPと無印MBの差はクロック以上に歴然としている事は数値的にも体感的にも明らか。
映像やりたいならMBP限定だな。

まあMac ProやiMacの方がよりいいわけだが。
736名称未設定:2008/08/17(日) 15:12:33 ID:qIMr90A+0
MBとの比較を知りたいんじゃないと思うが・・
737名称未設定:2008/08/17(日) 16:02:29 ID:DFWCYb9w0
リアルタイムでVRAMの空き領域がチェックできるATI NVIDIA Tool
ttp://freenet-homepage.de/amichalak/page2/page2.html

竹梅で悩んでるならこれで意中のアプリのVRAM消費具合をチェック
738名称未設定:2008/08/17(日) 16:58:53 ID:E6xcq1QC0
>>730
質問よく読んで

>>715
誰か答えてくださいな
739名称未設定:2008/08/17(日) 17:09:19 ID:ReCziGaq0
>>738
誰も責任負えないんだから、君がバッテリで駆動した方がいいと思うんだったら
そうすればいい。
740名称未設定:2008/08/17(日) 17:11:54 ID:W1cThjSg0
GPUが70℃前後なら問題は無いんじゃないの?
Bootcamp環境でMMOの3Dゲームを数ヶ月走りっぱなしで
使っていた時はずーっと凄い熱さになってたけど、特に問題は起きてない。
だからといってコンデンサに影響が無いとは断言できないから
キミがそのまま使って壊れてもしったこっちゃない。

その質問に明確な答えをだせる奴などいないだろ。
741名称未設定:2008/08/17(日) 18:29:18 ID:exVRsjgT0
なんだこいつ >> E6xcq1QC0
答えた人には無視か
失礼な奴だな
742名称未設定:2008/08/17(日) 18:39:24 ID:T8Yf7xVr0
なんだか、新Mac板もWindows板に似てきたなぁ。
昔(5年以上前)はこんなことなかったのになぁ。
743名称未設定:2008/08/17(日) 18:45:06 ID:5U70GrYv0
昔の話はやめようぜ。
前向きな話をしよう。
744名称未設定:2008/08/17(日) 18:54:24 ID:dgXCnMZ20
HDやるならマックプロしかありえない。
MBPは1080の圧縮映画でさえカクカクする場合あり。話にならないよ。

マックプロならびくともせんけど。
と両方つかっている俺からのアドバイス。MBPはサブで再生チェック程度に
しかつかいたくないよ。

745名称未設定:2008/08/17(日) 19:04:25 ID:E6xcq1QC0
>>739
>>740
返信が遅くなってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
しばらく様子を見ようと思います。
746名称未設定:2008/08/17(日) 19:30:40 ID:/6WZ2xLb0
>>741
教えて君に限って態度がでかいもんだから
生暖かくスルーしときましょうよ
747名称未設定:2008/08/17(日) 19:31:27 ID:tCXcAHdv0
すげえ棒読みwwwwwww
748734:2008/08/17(日) 20:02:03 ID:v0XKeIeR0
>>744
やっぱ、マックプロになりますか。
カスタマイズすると、どうしても60万超ですね。
HDやめて、SDで生きていこうかな・・・
749名称未設定:2008/08/17(日) 20:33:40 ID:T8Yf7xVr0
>>695
MBP 買ったかい?
750名称未設定:2008/08/17(日) 20:45:30 ID:M5uTqRk/0
SDでも大丈夫って編集なら、MacBookProでHD編集やっても問題ないと思うよ。
eSATAなりFW800なりの外部ディスク使えば大丈夫。
HD以上の解像度を扱うとVRAM足りないって警告が出てしまう事があるくらい。
751名称未設定:2008/08/17(日) 20:49:24 ID:rsyT6ZEH0
>>744
Mac Proに比べれば根本的に違うんだけど、iMac(3.06GHz)でも難しいかな?
MBPより若干ましって程度かもね。
752名称未設定:2008/08/17(日) 22:18:11 ID:Hl6C5uiY0
MBPのネックは、NVidiaのドライバがタコだからどうしようもない。

FullHDサイズのAVCムービーを再生しながら、SharkとかInstrument
とかでプロファイルを取ってみるとわかるよ。
Nvidiaのドライバはメモリコピーだけでシステム時間を食い過ぎだ。
iMacとかで見ると、ATI系のドライバはそんなことないんだよね。

MBPの8600MGT積んでるマシンよりATI積んでるマシンのほうが、
Movie編集は楽なはずだ。
753名称未設定:2008/08/17(日) 22:28:11 ID:Ff+7IziK0
MBPのネックは、ラッチボタンが剥げて黒くなるところだ。
754名称未設定:2008/08/17(日) 22:29:41 ID:pfR5I64u0
塗装が禿やすいことだな
755名称未設定:2008/08/17(日) 22:38:49 ID:C2ClYY6z0
禿だけに剥げる
756名称未設定:2008/08/17(日) 23:10:35 ID:+vxv0YTf0
ブルーレイきちゃうの?
757名称未設定:2008/08/17(日) 23:18:24 ID:qL/BX9Wt0
禿、そんなところを作り込まなくても
良いから、ビデオまわりを改善しろ!www
758名称未設定:2008/08/18(月) 00:02:13 ID:nwOg+JuP0
>>753
黒くなる前に買い替えろよ
759名称未設定:2008/08/18(月) 00:10:32 ID:8e+eqz5e0
HDDの乗せ替え完了。WDの320GBに載せ替えた。
それ自体は問題ないんだが、オカメインコがLANケーブル噛んで
短絡させたみたい。そのせいか、gigabitでリンクしなくなった。
100baseでしかリンクしない。
トランスミッタICが壊れたかな…
760名称未設定:2008/08/18(月) 00:15:37 ID:TEbJ6Jz80
>>759
通信は出来てるんだろ?
基板上のヒューズが切れたんじゃないか?
何所の?と言われるとわからんが…ハ゛キ/☆( ゚ο゚)
761名称未設定:2008/08/18(月) 00:19:23 ID:8e+eqz5e0
>>760
100Mではリンクするから通信できる
ヒューズかぁ。その可能性もあるなぁ。
自分で修理はむりだなw
762名称未設定:2008/08/18(月) 00:20:43 ID:hZ3SAIbS0
>>757
ビデお巡り?
763名称未設定:2008/08/18(月) 01:32:12 ID:invNQygpO
結構前のmacはキーボードから起動出来きたはずだが
764名称未設定:2008/08/18(月) 02:19:28 ID:jF3TVNE60
煮詰まってるんか?
765名称未設定:2008/08/18(月) 02:49:07 ID:JjOQQySf0
>>763
ADBポート搭載のマァケントォシコンピュータですね。
ADBの4つあるピンのうち、Power ONピンがグランドされることで本体の電源が入る構造でした。
つまりキーボードがなくても、ADBケーブルを本体に差し、もう一方の端子(ピンがハの字に並んでいる)のうち
右側2本のピンをシャーペンの芯などで短絡させることで電源を入れることができました。
間違って左側2本を短絡させると、信号ピンに+6V バスパワーを送り込むことになって非常にキケンでした。
766名称未設定:2008/08/18(月) 02:55:09 ID:JjOQQySf0
>>759
LAN上の各機器におけるオートネゴシエーションの設定を見直してみてはいかがでしょうか。
767名称未設定:2008/08/18(月) 03:18:18 ID:nv4UAHBoO
新型まだぁ?
appleさん早く発表して
768名称未設定:2008/08/18(月) 06:54:40 ID:jF3TVNE60
うるせぇなぁ。9月まで待てよ。
どーせ、それまで発表ねーんだから。
769名称未設定:2008/08/18(月) 07:03:13 ID:kK7hPrnj0
AppleはAperture1.5の発表の時みたいに、今年は9月のPhotokina2008に出展するみたいだな。
Aperture2は既に出てるし、またデジカメでも売り始めるのかな?
770名称未設定:2008/08/18(月) 07:14:03 ID:8e+eqz5e0
>>766
その辺も全部チェックしたてござる。
非常に残念でござる
771名称未設定:2008/08/18(月) 08:21:38 ID:WnVJjJux0
>>765
USBのiMacでもキーボードから起動できた訳だが、、、
772名称未設定:2008/08/18(月) 09:29:41 ID:QBZMr/q60
>>771
あれは特殊。USBの規格外。
773名称未設定:2008/08/18(月) 16:07:06 ID:61cLyO5F0
去年の今頃に買った竹のGPUが逝きました。
朝は普通に使って電源を切ったのに、夜起動したら画面が真っ黒のまま。
うっすらとも表示されませんでした。

Windows XPのログイン音はするので先日出ていた欠陥GPUの話を疑い、
(たまたまBoot Campボリュームが起動ボリュームになっていた)
そのままGeniusBarに直行したところ、基板交換になりました。

先日の話
ttp://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html

暑い日が続くので、皆さんもお気をつけください。
774名称未設定:2008/08/18(月) 16:27:54 ID:MpdoOigM0
基盤交換ですか。
ご愁傷様でした。

BBSPinkの一部スレでは喜ばれそうな言葉の
響きでありますが。
775名称未設定:2008/08/18(月) 16:48:18 ID:/Sc3EFLY0
>>773
ちなみにおいくら万円かかりましたか?
776名称未設定:2008/08/18(月) 16:58:41 ID:0GtzFZKo0
>>773
すいません、私も全く同じ症状なのですが、
基盤とは??グラフィックカードのことですよね??

私の場合、同じ症状でジーニアスにもって行きただ今修理中ですが、
ロジックボード交換を行うとのことでした。
リコールのチップがっ原因なら51500円はきついなぁ。
777あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/18(月) 17:16:58 ID:qI/VLbLF0
<チラシの裏>
なんかね、ウチのMacBookProの左のファンがぶっ壊れた。
3000rpm異常回すと異常音がして、それ以上回らなくなるので、
あまり負荷をかけた作業ができなくなった。
で、アップルストアに電話したら、5万円くらいかかると。
自分でカスタマイズしてるみたいだから最大12万円くらいかかると。

ファン一つでそんなに払うのが馬鹿馬鹿しくて、
ファンの取り寄せ・ファンだけの交換はできないのかと聞いたら
いくつかサービスプロバイダを紹介してもらった。
でも、どのサービスプロバイダに問い合わせても、
「やってることはアップルさんと一緒。」
「ウチでは修理はやってなくて、アップルさんに取り次ぎしてるだけだから、+5000円余計にかかる」
とのことで。

いったい何の意味があってサービスプロバイダを紹介してくれたのやら…。
</チラシの裏>

ところで、MacBookProのファンだけを交換したい場合、
この部品だけを取り寄せる方法は何かないですか?
778名称未設定:2008/08/18(月) 17:34:18 ID:lw+yNnlt0
779名称未設定:2008/08/18(月) 18:04:19 ID:lDSa0KjN0
780名称未設定:2008/08/18(月) 18:28:31 ID:956XTYKb0
>776
グラフィックカードはメインボード直付けだから
俺の場合はメインボードを丸ごと交換だったよ。
保証期間が過ぎていても大丈夫(無料)と言われて、
実際に無料だったよ。
781名称未設定:2008/08/18(月) 18:55:46 ID:HRqZxo3IP
初期不良交換だだだだ
782名称未設定:2008/08/18(月) 19:02:47 ID:0GtzFZKo0
>>780
レスありがとうございます。
ちなみにどちらの店舗でですか?
783あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/08/18(月) 19:20:50 ID:qI/VLbLF0
>>778
サンクス。
捜し物は無かったが、入手したら連絡くれってメールしておいた。
784名称未設定:2008/08/18(月) 19:29:58 ID:gMLyDF4V0
現行MacBookProのQuickTime(Flip4Mac)で、wmvを再生するとモザイク状になるファイルがいくつかある。
別の問題で何度か初期化インストール(移行アシスタント未使用)してるけど変化なし。
同じファイルをポリカ最終iMac、現行iMac、初代MacBookで再生すると、問題なく再生できる。
MacBookProのGPU問題に関係あるのかな?
785名称未設定:2008/08/18(月) 20:15:42 ID:PjkW8IeS0
なんだよー、最近お買い得感の出てきた現行機を買おうと思ってたのに
不具合ありまくりじゃないか。ちなみに17インチもダメ?
786名称未設定:2008/08/18(月) 20:37:48 ID:wfXLFamkO
うう…俺も同じ考え
待つか保証入るか
787名称未設定:2008/08/18(月) 20:38:23 ID:OJ61H0wa0
積んでるGPUは同じGeforce8600M GTだから問題はかわらない。
ただ、他社ではファン回転数を上げることで対策したりしてるので
筐体が大きく排熱面で有利な17inchは多少はリスクが小さいかもしれない。かも。
788名称未設定:2008/08/18(月) 20:40:00 ID:/mIZaFBT0
俺昨日注文したよ。
大丈夫なのかなぁ。
789名称未設定:2008/08/18(月) 20:57:06 ID:PCB73Xgh0
不具合があるから安い
790名称未設定:2008/08/18(月) 21:11:43 ID:a9MHvCxC0
逆に考えよう
現行機だからこの程度の不具合で済んでいるんだと
791名称未設定:2008/08/18(月) 21:32:22 ID:JQbSPRDA0
ビックカメラからMacフェアのDMが到着しました。

今週末、来週末に店頭でMBとiBookの速度比較+ODXデモイベントするそうです。あと購入者限定の大抽選会。
A賞 15k相当サプライ品
B賞 AppleオリジナルT
C賞 Appleオリジナルキャップ

いままでこんなDM来たことないのに何で来たんだろう。
ビックでMac買ったのもG5初期から買ってないし。
792名称未設定:2008/08/18(月) 21:37:02 ID:lw+yNnlt0
>>791
「いいかげん買い替えろ(買い足せ)よ」という魚籠ならではのアピール
793名称未設定:2008/08/18(月) 21:37:12 ID:JQbSPRDA0
× ODXデモイベント

○ OSXデモイベント
794名称未設定:2008/08/18(月) 22:33:15 ID:HRqZxo3IP
換えてきた
今度は「当たり」であることを願う
795名称未設定:2008/08/18(月) 22:43:14 ID:huS6qtQ90
駄菓子屋のクジかい。MBPは
796名称未設定:2008/08/18(月) 23:32:56 ID:956XTYKb0
>782
遅レスすまん。銀座のあぽすとあだよ。
俺が持って行った瞬間に、担当者はすぐ不具合を理解してて、
「GPUの不具合ですね」と言ってたから、不具合持ち込みは結構多いみたいだった。
797名称未設定:2008/08/19(火) 06:19:24 ID:qCKeeiK10
最近梅買ったけど熱いね。

メインのiMacが逝ったので、これを3年間メインとして使わないといけないんだけど、もつのかよ・・。
798名称未設定:2008/08/19(火) 10:14:16 ID:b2TxWFCv0
>>796
レスTHXです。
同じ症状なのに私の場合は渋谷でGPUじゃないと言われました。
受け取りの時に修理内容を詳しくきいときます。
799名称未設定:2008/08/19(火) 10:24:08 ID:DsQZqmjz0
とりあえずこないだ買った竹に今んとこ問題は出てないが
800名称未設定:2008/08/19(火) 11:39:15 ID:t/lJAJYEP
ディスプレイのバックライトの明るさにむらがあるのは仕方ないこと?
画面の右端がやけに暗く見えるんだが...
801名称未設定:2008/08/19(火) 12:39:10 ID:VPBVBxvs0
仕様です。
802名称未設定:2008/08/19(火) 13:11:41 ID:uwJP6SsJ0
ふと思ったんだけど、ディスプレイの裏の光るりんごを
ライトで照らしたらディスプレイ側に影響でるの?
あれが原因で表示にむらができてたりしたら本末転倒だ
803名称未設定:2008/08/19(火) 13:15:01 ID:d+hLl81O0
やってみて報告よろしく
804名称未設定:2008/08/19(火) 13:18:51 ID:eTmSUzMJ0
>>802
出るよ。出るに決まってる。
805名称未設定:2008/08/19(火) 13:35:48 ID:4bUDIjkY0
>>802
今やってみたら光を透過した
806名称未設定:2008/08/19(火) 14:02:14 ID:t/lJAJYEP
やっぱある程度は仕方ないのか
交換する前の個体の方が明るさは均一だったなぁ
また「ハズレ」引いたのかと思ったw
807名称未設定:2008/08/19(火) 14:54:28 ID:3OIR5XFo0
>806
いや、個体差があるって事で「仕様」と書かれてると思うんだけど。
俺のは暗くないし。
808名称未設定:2008/08/19(火) 15:07:55 ID:t/lJAJYEP
んー... てことは今回も...

最初にいっぱい味噌が付くと愛情湧かないよね
フルチェンしたら買い換えるかな
809名称未設定:2008/08/19(火) 17:50:24 ID:QToXpmTw0
ふるちんですが、なにか?
810名称未設定:2008/08/19(火) 17:57:02 ID:3OIR5XFo0
>809
ずっと気になってるんだが、「ふるちん」なのか「ふりちん」なのか、どっちなんだ?
自ら「振る」から「振るチン」なのか、振れている状態を客観的に表しているから「振りチン」なのか。。
と考えつつ、今晩こそと毎週火曜日の夜に何かを期待している。

関係ない話はそれくらいで、俺もGPU不具合でメインボード交換したんだけど、
予兆としては、冷却台を使用しない(普通の)状態でも、熱暴走で落ちたこと。
熱暴走で落ちたと思われるMBP(現行GPU搭載機)なら、
いつ、不具合が発生してもおかしくないと思うよ。
811名称未設定:2008/08/19(火) 18:06:56 ID:rEiOI1Kz0
俺、「ふりちん」派
812名称未設定:2008/08/19(火) 18:10:16 ID:kzjnsRzA0
full かもしれんし free かもしれぬ…
どれくらいの頻度でGPUの不具合が発生するんだろう…
GPU酷使するような仕事ではない(70度越えない)ので分からないのだが、
熱暴走ってどれくらいの温度でなるものなの?
813名称未設定:2008/08/19(火) 18:15:10 ID:9/Lr3m1e0
俺はふるちん派だな
814名称未設定:2008/08/19(火) 19:24:22 ID:376FjMqB0
注文したmacが「Prepared for Shipment」になってた。
出荷準備おKなのかな?
815名称未設定:2008/08/19(火) 20:00:43 ID:vEIOkE+xI
>>812
熱暴走で落ちたって言ってる人は
落ちた原因を熱暴走にしときたいだけだよ
ちなみにGeForce 8600Mは酷使しなくても突然壊れるよ
816名称未設定:2008/08/19(火) 20:16:54 ID:kzjnsRzA0
>>815
レスども。電源投入の時の発熱も壊れる原因と何かで読んだから、
突然壊れるのは承知してます。>810のいう予兆ってのがきになって。
グラフィック系の仕事ならGPUが高頻度に発熱する事で、逝ってしまう頻度が
上がってもおかしくないな、と思ったから温度を聞いたんだ。
817名称未設定:2008/08/19(火) 20:27:25 ID:SvnmISFAI
>>816
何時壊れるなんて運じゃね?
Bootcampで3Dゲ?がんがん走らせてキーボード横が焦げるんじゃないかと
思うくらい酷使していたけど今の所なんの問題もないし。
818名称未設定:2008/08/19(火) 20:46:41 ID:R03CHxwa0
わしも壊れた事ないので高い金だしてケアに入る意味がわからん。
819名称未設定:2008/08/19(火) 20:48:04 ID:vEIOkE+x0
>>816
わかんねぇ奴だなぁ。
システムプロファイラを起動して、グラフィックス/ディスプレイの項目に GeForce 8600M GTって書かれてたらそれが壊れる予兆だ。
酷使しても手加減しても、温度が高くても低くても、元が不具合抱えてんだから壊れるときは壊れる。
820名称未設定:2008/08/19(火) 20:48:33 ID:5kOG3raw0
なぜか壊れるヤツは何をしても壊れる。
821名称未設定:2008/08/19(火) 21:00:35 ID:URtzDmb60
熱暴走するまでに、普通電源おちるだろう。
mac pro買いなさい、壊れても自分で直せるよ、部品に金はかかるけど
822名称未設定:2008/08/19(火) 21:07:55 ID:SvnmISFAI
MBPスレでMac proとか言われてもなぁw

823名称未設定:2008/08/19(火) 21:38:41 ID:kzjnsRzA0
>>817-821
いや、「壊れるときは壊れる」いわれたら元も子もないがなw
まぁ気にしない事にしますわ。荒れちゃったみたいでごめん。
824名称未設定:2008/08/19(火) 21:48:52 ID:KUjkWbJ0O
もとからオーバークロックされてるようなもんだね
825名称未設定:2008/08/19(火) 21:56:36 ID:8vl25fMf0
Montevinaいつくるの?
826名称未設定:2008/08/19(火) 22:36:25 ID:QY2Vqm+O0
いいベンチサイトない?
探してもさっぱり・・
827名称未設定:2008/08/19(火) 23:28:02 ID:R03CHxwa0
恋の・・・いや、なんでもないです。すいません。
828名称未設定:2008/08/20(水) 01:40:16 ID:LerY0kzG0
うー!は・・・?
829名称未設定:2008/08/20(水) 08:51:19 ID:npEuGHQY0
恋のぼん・・・ あ、27時間テレビを懐かしく見た世代です・・・もしかするとつんく♂も
830名称未設定:2008/08/20(水) 10:13:43 ID:Uq7Ueb290
>>819
チップ製造工程上の工作機械の不安定によるバラツキだから
対象ロットであっても全てが壊れる訳ではない
831名称未設定:2008/08/20(水) 10:37:34 ID:U1zZZwuZ0
>>826
自己レスだけどmac book proの比較なら
http://www.macworld.com/article/132330/2008/03/macbookpro_bench.html
832名称未設定:2008/08/20(水) 10:48:54 ID:ARevaI590
>>831
ありがとう。
参考になります。
こう見るとG4 1.67GHzは話にならないぐらい遅いな。
ちょっと考えよ。
833名称未設定:2008/08/20(水) 11:06:33 ID:lHFNnAkY0
>>830
パッケージ内のはんだ付けの問題らしいね
でも対象ロットを載せた同一設計の機種で発症したならかなりの確率で壊れるっぽい
過半数が壊れたら壊れなかったほうが逆にラッキーなだけだね
834名称未設定:2008/08/20(水) 11:23:51 ID:U1zZZwuZ0
>>832
もう一丁。airや旧imacとの比較とか。
http://www.engadget.com/2008/02/28/apple-macbook-pro-penryn-tests-a-little-more-speed-a-lot-less/
初代MBP持ちだけど、性能約+50%、発熱--、現在価格考慮して竹を買いかなと思ってる。只、保証は必須か。
835名称未設定:2008/08/20(水) 11:29:46 ID:jAaRdYXu0
>>833
てことは、どうせならさっさと壊れて対策済みロットに交換してもらったほうが安心ってわけだw
爆弾かかえたまま、まだ壊れてねーから当たりだ、とかむなしすぐるよ、、、
836名称未設定:2008/08/20(水) 13:00:19 ID:82JznW4Y0
昨年購入の梅。GPUは8600M。

1週間前、画面真っ黒の症状が出て修理。(保証期間ギリギリ)
ロジック交換ということで、まあ当分大丈夫だろうと思ってCare Protection購入はパス。

ところが今日、また同じ症状が発生!
Barに持ち込んだら再度修理することに。。。

保証期間切れてたけど、前回と同じ症状のため見積は0円だった。

今回もたぶんロジック交換になると思うけど、今日このスレ見てビックリ!

現状、何回修理しても再発するってことは、いったい何回修理に出すことになるんだろ。。。
837名称未設定:2008/08/20(水) 13:01:59 ID:nu8RiZwsO
修理出したら3ヶ月位の追加保証がついたような記憶。
838名称未設定:2008/08/20(水) 13:13:15 ID:H1P3on+20
新型早くでないかなーわくてか
839名称未設定:2008/08/20(水) 14:07:38 ID:Uq7Ueb290
実は

新型作ったけど同じGPU積んじゃったんで出せなくなっちゃいましたー

とか
840名称未設定:2008/08/20(水) 15:27:43 ID:fjv5S0vn0
AC無償交換が出たね。1個壊れてるのあるから換えてもらおう。
841名称未設定:2008/08/20(水) 15:33:37 ID:oHyYHChe0
>>810
亀レスで申し訳ないが、熱暴走した「ふるちん」は8600Mよりも始末が悪いんだぞ!
842名称未設定:2008/08/20(水) 17:17:57 ID:Mx2LLRmJ0
>>840
もうとっくに捨てた(怒)
843名称未設定:2008/08/20(水) 17:23:15 ID:oDVx0Qbn0
まぁ取っとかないよね…
844名称未設定:2008/08/20(水) 17:26:11 ID:CkSQprNU0
AC無償交換って??煙があがったACが手元に残ってるんだけど・・・
(俺の使い方の問題でリコール対象ではないと思われるが)

845名称未設定:2008/08/20(水) 17:26:59 ID:CkSQprNU0
ひょっとしてipod nanoの話??

846名称未設定:2008/08/20(水) 17:34:07 ID:0F+dUVk10
Mag Safeだよもん
847名称未設定:2008/08/20(水) 17:35:43 ID:HytNTdb20
旧型のデカイ方のACかな。根元が逝くやつ。
848名称未設定:2008/08/20(水) 17:36:55 ID:ARevaI590
849名称未設定:2008/08/20(水) 17:39:40 ID:CkSQprNU0
>>846-848
サンクス。

まさにこの症状だわ。俺の場合、最後は断線して煙噴いたから
みんなも気をつけてね・・

850名称未設定:2008/08/20(水) 17:48:59 ID:MtTs31/P0
GPU リコールに対するDELLの対処は
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2008/20080728?c=jp&l=ja&s=gen
のようです。
Appleはどのように出るのか??
せめて何らかの発表をしてほしいところですね。
851名称未設定:2008/08/20(水) 18:10:47 ID:5MN1lBUj0
>>850
だよねぇ、なにかしらの発表は早急に欲しいと思うよね。
ただ、実際にBIOSアップデート(Windowsの場合は)で回避出来る程度のモノなのだろうか?
852名称未設定:2008/08/20(水) 18:24:13 ID:MtTs31/P0
>>851
正直、気休めだと思います。
私自身もこの持病持ちMBPですので非常に気持ち悪いです。
今後、誠意ある対応を求めて行こうと思っていますので、
症状があらわれた方は、
オフィシャルのディスカッションに書込み等して頂けますと
非常に助かりますです。。

http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0497ef
853名称未設定:2008/08/20(水) 18:49:57 ID:voZ0oTxU0
MacBookの変色問題とかは対象製品のシリアルナンバーが公開されてたと思うけど、
不具合抱えたGPUを使ったロットのMBPをシリアルナンバー管理してるなら、
シリアルナンバーを発表して欲しいな。
問題ないGPUならわかるだけで安心するし、問題あるGPUなら保証してもらえる安心感あるし。
どっちかわからない状況がユーザーにとって一番不安だと思う。
854名称未設定:2008/08/20(水) 18:56:16 ID:MtTs31/P0
>>853
nVIDIA G84 = GeForce 8600
nVIDIA G86 = GeForce 8500
を搭載している全機種です。
よって2007.6月に発売された以降の全てのMBPになるのかな??
855名称未設定:2008/08/20(水) 19:14:19 ID:voZ0oTxU0
>>854
一部のロットのGPUじゃなくて、全てのロットのGPUで不具合でてるの?
856名称未設定:2008/08/20(水) 19:25:13 ID:MtTs31/P0
そういうことです。
要は、nVIDIA G84 = GeForce 8600 、nVIDIA G86 = GeForce 8500を積んでいる
ノート型GPU搭載のノートパソコンは全て熱暴走する可能性が高いということです。

ですので可能性として所有者全員となります。

857名称未設定:2008/08/20(水) 19:28:43 ID:HytNTdb20
どのロットか明確に特定出来ないから収拾つかないんだと思う。
とりあえず2006年以降のG84とG86には潜在的に不具合があるってこと。
発症するかしないかは運まかせ。
858名称未設定:2008/08/20(水) 20:14:56 ID:HEqEWBg40
とんだ地雷MBPになっちまったなぁ。タイガーモデルということで
旧竹を買ったのに。orz
859名称未設定:2008/08/20(水) 20:19:37 ID:gWxtneJ30
前モデルの梅もヤバいんでしょうか
860名称未設定:2008/08/20(水) 20:28:32 ID:Y1e+wvibP
少なくとも問題が発覚した以降のロッドは大丈夫な訳でしょ?
今年の4月に問題発覚だっけ?
861名称未設定:2008/08/20(水) 20:32:01 ID:D4resmzcP
そのはず
でなきゃ同じ型番のを積んだままNVIDIAも出荷しないだろうし
Appleその他ベンダーも載せないだろ
と、信じているが
862名称未設定:2008/08/20(水) 21:03:59 ID:MtTs31/P0
nVIDIAの発表が7月ですから、
ぶっちゃけ、ほとんどのチップが対象でしょうね。。。
大手のDELLがあいまいな対応から察するに
手の施し用がないじゃないでようかねぇ。

1年に一回5万円修理にかかるとか勘弁してほしいなぁ。
863名称未設定:2008/08/20(水) 21:25:18 ID:gWxtneJ30
いよいよソフマップワランティが
効力を発揮する時がくるのか・・・な
864名称未設定:2008/08/20(水) 21:30:28 ID:XlAB/A780
やっぱりアップルはアップルだなwwwwwwwwwwww
865名称未設定:2008/08/20(水) 21:52:33 ID:ekPY7I+z0
DellはGPUについては補償期間を12ヶ月延長の予定




ってなんだよ予定ってのは。
866名称未設定:2008/08/20(水) 22:39:58 ID:tzqwixqL0
>>862
それは決算の発表でしょ
その時点で納入済みのGPUなどを回収した損失を計上してるんだから
もっと前に問題は分かっていたはず
867名称未設定:2008/08/20(水) 23:28:04 ID:2uxOSTEP0
IntelがIDFで1.8/2.5インチの高速SSDを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm

IDFにてノート向けNehalem搭載のCalpellaプラットフォームがデモ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51246212.html
868名称未設定:2008/08/21(木) 00:10:09 ID:qJ68kFcR0
8600GTの話だけど、Mid2007でつい先日真っ暗になって修理してもらったんだが、iStatでGPUダイオードの温度が50前後から70以上になって帰ってきた。まさか神奈川の修理工場でもこんもりグリスって事ないだろーな?
因みに保証切れてたけど無料だった。
869名称未設定:2008/08/21(木) 00:43:20 ID:qJ68kFcR0
書き忘れてた
気になったからBootCampでfuturemark耐久させたんだけど熱暴走とかおかしなポリゴンとかは無いんだよね。ファンが回り出すタイミングとかも同じようなものだし。Ntune動いたらもっかい温度計ってみる。
870名称未設定:2008/08/21(木) 04:49:33 ID:twHjdTep0
MBPで昔の撮り溜めたVHSって取り込める?
871名称未設定:2008/08/21(木) 05:46:50 ID:3L9fV/du0
>>870
君には無理。
872名称未設定:2008/08/21(木) 09:54:50 ID:qD1p5hUkO
ADVC使いなさい。
873名称未設定:2008/08/21(木) 10:52:20 ID:6/bOy24t0
Radeon搭載の最新モデルを使ってる俺はまさに勝ち組だな。
・・・あれ?目から水が
874名称未設定:2008/08/21(木) 16:56:03 ID:piZo//IN0
オレが買ったのが今月頭
微妙だw
ま、どうせ対象なんだろけど壊れるまでは気にしない
875名称未設定:2008/08/21(木) 17:06:14 ID:gg7jzkX+0
流れで報告
MacBook Pro Intel Core 2 Duo2.2 GHz(07'梅)
GeForce 8600M GT搭載
先月末にグラフィックボードが逝って、MB交換。
保証期間ぎりぎりのでした。
876名称未設定:2008/08/21(木) 17:08:56 ID:8T2QC0uD0
>>875
数日の内に再発する悪寒。。。
877名称未設定:2008/08/21(木) 17:10:21 ID:bErCnUPi0
もう対策済みのは出てるのかね?
878名称未設定:2008/08/21(木) 17:12:16 ID:NXrt/eXg0
>>875
>グラフィックボードが逝って

これって画面がぜんぜん写らなくなるんですか?
それともノイズが出るとか?
879名称未設定:2008/08/21(木) 18:10:26 ID:WJsQatUj0
>>878
私は画面まっくらけっけ。
OSは立ち上がって自動起動のアプリもうごいてました。
もちろん始めの、ウィーィーイン、ボワ〜〜んの音もありました。
880名称未設定:2008/08/21(木) 20:10:02 ID:NXrt/eXg0
>>879
どうも。
まっくらけだったら分かりやすくていいですね。
881名称未設定:2008/08/22(金) 00:13:25 ID:8fRLaCmo0
Intel、12モデルのノート向けCPUを追加
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51246688.html

低電圧版は数日前に発表済みだけど、ずっとFSB800と言われてた気がする
次期Airもシステムバス1066MHz化だな
882名称未設定:2008/08/22(金) 02:01:48 ID:8mYci0sa0
CPU的には待つほどでも無いような気がしてきた
883名称未設定:2008/08/22(金) 02:04:03 ID:8fRLaCmo0
>>882
この情報は半年以上前から出てたから、今更感はあるかもしれないが。
次のモデルの最大の利点は「1年以上、最新モデル(あってもマイナーチェンジ)でいられる」ってことかな
884名称未設定:2008/08/22(金) 02:10:39 ID:8mYci0sa0
今更感あるある。それにQuadもSSDみたいなお試し感価格。
結局OSX10.6+SSD+Quad+USB3と来年が本格的な節目になるような感じがする。
885名称未設定:2008/08/22(金) 02:32:51 ID:KZkEKwNZ0
じゃあ、今の現行が、2年半以上熟成された最終モデルってことだ!
886名称未設定:2008/08/22(金) 02:36:50 ID:8fRLaCmo0
>>885
次期モデルが筐体変更されるなら、そういうことになるな
筐体だけでいえば2003年1月のPowerBook G4 Alから実に5年半以上
887名称未設定:2008/08/22(金) 04:25:11 ID:n2q74GHI0
ATY,RadeonX1600って平気なの?
888名称未設定:2008/08/22(金) 05:33:27 ID:Z0s8HpyE0
>>884
そんなん書かれたら来年まで待っちゃうじゃんw
889名称未設定:2008/08/22(金) 05:58:20 ID:OxSg1oa+0
>>888
大丈夫だよ。
それでも目先の最新機種を思わず買ってしまうのが、
筋金入りのMacファンだからw
890名称未設定:2008/08/22(金) 07:50:22 ID:PzhTBZoJi
>>889
反論できない… 悔しい…
891名称未設定:2008/08/22(金) 08:42:37 ID:xItjJu2z0
>>881
これ、SUは800の間違いだよね
892名称未設定:2008/08/22(金) 09:18:59 ID:YuAmcRPr0
>>887
おお、同志よ!
最新モデルを持つと情報が少なくて苦労するよな(笑)
安定度抜群の最強GPUだから心配いらないと思うよ、多分。
893名称未設定:2008/08/22(金) 10:02:24 ID:Mb/NlMmz0
>>889
>それでも目先の最新機種を思わず買ってしまうのが、
>筋金入りのMacファンだからw

逆に貧乏人はいろいろ理由をつけて、滅多に買いかえない。
未だに5年くらい前に買ったG4使ってるとか。
894名称未設定:2008/08/22(金) 11:34:23 ID:8mYci0sa0
オクで高値で売れるから毎モデル買い替えるのもアリ。
895名称未設定:2008/08/22(金) 15:10:51 ID:zKTOjEA40
goliveと同じソフトが将来でればタイガーのマックプロを処分できるのに。
896名称未設定:2008/08/22(金) 15:11:54 ID:Sr1oWqeC0
>>895
>golive

もうあきらめろ
897名称未設定:2008/08/22(金) 16:20:15 ID:8mYci0sa0
懐かしい
898名称未設定:2008/08/22(金) 16:53:08 ID:8mYci0sa0
3年保証付けて梅買ってしまった
233,730.- ああああああよかったのかー
ちなみに初代MBP一号機からです
899名称未設定:2008/08/22(金) 16:55:22 ID:EJYpfJOjI
買ってしまったモノをどうしろと?
900名称未設定:2008/08/22(金) 17:02:28 ID:8mYci0sa0
なんか買った後ちょっと興奮しただけ。チラ裏すまんね。
それに竹だったし初代だけで十分だしで書き込みも変。
901名称未設定:2008/08/22(金) 17:17:49 ID:2hg5CnVB0
なんでMACって買うと興奮するんだろうね。
PC買ってもうれしくないのに。

不思議な魅力。
902名称未設定:2008/08/22(金) 18:01:54 ID:iwCy/jvD0
同意。
パッケージあけるときからのわくわく感が違う。
903名称未設定:2008/08/22(金) 18:04:04 ID:Sr1oWqeC0
Windows PC 買ったって興奮するぜ。

叩き壊したい衝動と、仕事の為とはいえ無駄なものを買った気分で。
904名称未設定:2008/08/22(金) 18:45:14 ID:8mYci0sa0
そうか他の人もそうなのか。同じMBPなんだけどね。
来月の新筐体祭りは生暖かく見守ろうと思う。
905名称未設定:2008/08/22(金) 19:52:27 ID:zPIVavLo0
生はやめて!
906名称未設定:2008/08/22(金) 19:52:37 ID:8fRLaCmo0
>>903
俺のサークルのWindows信者がレポート提出間に合わない、とかいってたからPowerBook貸してやったら、
たたき壊したい、とか言ってた

もちろん返してもらった\(^-^)/
907名称未設定:2008/08/22(金) 20:02:36 ID:7e+yE4Pa0
>>903

そうそう。
嫁用にvista搭載のPCノートを買ったときのこと。
設定やらアップデートやらで使えるようになるまでおよそ4時間30分。
最初のアップデートでPCノートから尋ねられたことは、
「現在お使いのパソコンの機種名を選択してください」だった。
自分の使用しているパソコンに「私は誰?」と尋ねられ、
本当に「興奮」してたたき壊しそうになった。

908名称未設定:2008/08/22(金) 20:16:39 ID:3U6LBC3q0
俺が買ったのは竹なのか?
909名称未設定:2008/08/22(金) 20:51:55 ID:Z0s8HpyE0
たしか桃だったような・・・
910名称未設定:2008/08/22(金) 20:54:48 ID:xItjJu2z0
>>906
環境に適応できない糞ドザの典型だなw
911名称未設定:2008/08/22(金) 21:00:54 ID:1U3U/c6K0
mac使う俺をさんざんバカにしていたカミさんだけど、
最近macが欲しいような事を言いだしている。
なんでだろ?ブランドとして浸透してきたのか?
しかーし 俺のMBPは絶対に ヤラン!

  新型買ってくれるのなら考えるけど. . .
912名称未設定:2008/08/22(金) 21:18:28 ID:xItjJu2z0
買ってやりな。
913名称未設定:2008/08/22(金) 22:02:25 ID:2qiw7zJS0
>>911
嫁は大切にしとけ。
後々、絶対に効いてくるから。
914名称未設定:2008/08/22(金) 22:29:40 ID:LiNOI1RsO
何に効くんだ?
915名称未設定:2008/08/22(金) 22:32:29 ID:xItjJu2z0
濃厚な穴サービスだよ
916名称未設定:2008/08/22(金) 23:01:49 ID:zKTOjEA40
濃厚な穴サービス?
917名称未設定:2008/08/22(金) 23:03:37 ID:Z0s8HpyE0
いっそMac proを買ってやりな。
918名称未設定:2008/08/22(金) 23:07:01 ID:8mYci0sa0
Apple IIc->SE/30->Quadra840->PPC Upgrade->PowerMac G4->iMac G4->G4 Cube->mini->MBP2006->MBP2008
思えば遠くへ来たもんだ。
919名称未設定:2008/08/22(金) 23:40:50 ID:uXKGlD3Mi
今日、8600M GTの件をアップルのサポートに電話で聞いてみた。

結果、
「私には答える権限がありません。」
の一点張り。

「じゃあ権限のある人に代わってください。」
と言うと「その部署には電話がないのでお繋ぎできません!」

らしい。
噂通りの糞サポートで、糞したくなったから約30分堂々巡りした後、諦めて電話切ってしまった。
920名称未設定:2008/08/23(土) 00:01:46 ID:5rwEkK4D0
FUD乙
921名称未設定:2008/08/23(土) 00:02:50 ID:LP2LLFax0
>>893
>未だに5年くらい前に買ったG4使ってるとか。

呼んだ?
922名称未設定:2008/08/23(土) 00:03:20 ID:Q/SMoG8GP
保証期間が切れるまでだんまりだろうね
iPodの電池みたいにならないかぎりは
923名称未設定:2008/08/23(土) 00:06:45 ID:M1JpbQDZP
>>893
八年前に買ったホタテ貝が現役です……
924名称未設定:2008/08/23(土) 00:16:26 ID:LP2LLFax0
漏れもやってみたくなった

TK80 -> AppleIIに憧れながらもPC6001 -> PC6001MK-II -> Lisa発表に心臓破裂 -> IBM (?)
-> (数年間パソコンなし) ->
-> PowerMac7100av -> Performa528 -> PowerBook1400cs -> iBook(キーライム)2台 ->
-> PowerBookG3(Pismo) -> PowerBook G4-12" -> 新MBP(クワッド)待ち
925名称未設定:2008/08/23(土) 00:23:00 ID:U7p1MDoQ0
>>923
すげぇ・・・
926名称未設定:2008/08/23(土) 00:32:17 ID:5rwEkK4D0
おれも

AppleIIに憧れながらPC8001→AppleIIに憧れながらFM-8→Macintoshに憧れながらPC9801LV
→MacintoshLCに憧れながらPC286→MacintoshLCIIに憧れながらPC486→PowerBookに憧れ
ながらPC9801n、またDUOにあこがれながらPC9801NL→クアドラに憧れながら自作Penマシン
→iMacに憧れながらPBNECのPC→iBookに憧れながらDynaBook2台→MacBookに憧れながら
FM-V Loox T、MacBookProに憧れながらDELL XPS M1210→現在、MacBookAirに憧れつつ
Vaio type z を狙ってます。
927名称未設定:2008/08/23(土) 00:32:54 ID:W8CmfNhtI
>>886
そうそう。筐体が新しくなったら買おうと決めて、3年ぐらい待ってる。
いいかげんにしろよほんとに。
928924:2008/08/23(土) 00:58:28 ID:LP2LLFax0
PC8001, PC8001MK-IIの間違いダス。 ま、どうでも良いけどね。

ってか、>>926、そんな藻前が何でこのスレにいる?
929名称未設定:2008/08/23(土) 00:59:14 ID:5rwEkK4D0
>>928
まあそう言わずに。
930名称未設定:2008/08/23(土) 01:13:38 ID:ldmgqhLO0
おお、見事にオサンスレになってる。
IIcの前にはPC6001だったが16の時に国産PCを見限った。以来ほぼアポーのみだ。
とりあえず張っとく
http://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
931名称未設定:2008/08/23(土) 01:34:30 ID:DtpGdJzt0
まぁあちらの世界は、Win3.0から根本思想が変化してない
からなぁ。

Startボタン?プログラムマネージャが変わっただけじゃん!
あとはテキトーなオブラートで包んでいくだけ。

さしものオサーンスレでもWin3.0や2.11経験者は少なかろう。
DOSはまだしもね。
932名称未設定:2008/08/23(土) 03:03:21 ID:jICQc6Cb0
すまん、事実上シングル画面の1.0から使ってるよ。
933名称未設定:2008/08/23(土) 04:14:40 ID:LP2LLFax0
Intel Unveils Update to MacBook Air's Custom Processor
http://www.macrumors.com/2008/08/22/intel-unveils-update-to-macbook-airs-custom-processor/

Intel shares MacBook Air love with new small-footprint CPUs
http://arstechnica.com/news.ars/post/20080822-intel-shares-macbook-air-love-with-new-ulp-mobile-cpus.html

Airは良い兆候があるみたいだけど、MB, MBPは?
934名称未設定:2008/08/23(土) 11:31:05 ID:X+YQAeGDO
どーせ9月まででないんだしまったりいこーぜーと言い訳しつつ俺も。
PC6001 小5初PC
FM NEW7
PC8801SR
PLUS バイト散々やって高2で初MAC
LC
PowerMac8100
Powerbook5300
PowerbookG3(初代)
PowerbookG4 チタン
PowerbookG4 PISMO
imacG4
次のMBP待ちです。
いつも新しい筐体に変わった時に買ってるのでそれなりに痛い目にもあってるけど、MBPの新筐体がでると聞いたら簡単に財布が緩む36歳おっさんの自己紹介でした。
ちなみに最初のゲームはぴゅーた。NEWTONもピピンも持ってるんだぜ。
935名称未設定:2008/08/23(土) 12:19:15 ID:ldmgqhLO0
MBPキタ━
同じ筐体のmacを新たに買ったの始めてだ。
G4から待ってる人がいる事考えると贅沢しちゃったな。
936名称未設定:2008/08/23(土) 13:00:46 ID:y/M5+qP00
>>934
>PLUS バイト散々やって高2で初MAC

いくらで買ったの??
937934:2008/08/23(土) 13:30:21 ID:X+YQAeGDO
>>934
といっても当時すでに一世代前のモデルだったから中古で12万円ぐらいだった。
漢字talk2とかそんな時代。
938名称未設定:2008/08/23(土) 13:30:37 ID:xJqv8SDi0
>>893
Titaniumの400MHzですが、なにか?
今度は発売初日にぽちるために待ってるんだよ。早くしやがれ。
939名称未設定:2008/08/23(土) 13:32:58 ID:aafx839j0
初日は危険日だよ。レビュー待った方がいいよ。
940名称未設定:2008/08/23(土) 14:19:17 ID:DBsAvYWZi
ノートもデスクトップもこの所不調な俺、もう涙目w
941名称未設定:2008/08/23(土) 14:45:05 ID:i9x4CvqAi
PowerBook G4 PISMO って何?
942名称未設定:2008/08/23(土) 14:58:57 ID:xJqv8SDi0
>>939
危険は承知の上で一回やってみてえもんなんだよ。いままでは、型落ちとか、整備済み品とか、未開封新品とか
ばっかりなんだが。
943名称未設定:2008/08/23(土) 15:00:17 ID:nZZHrUl40
人生は崖っぷちのポニョ
944名称未設定:2008/08/23(土) 15:31:21 ID:y/M5+qP00
今でもG4/400でOKなら、今後もそれでいいでしょ。
945名称未設定:2008/08/23(土) 17:12:43 ID:TNEXxTKa0
>>942
あなたは私?

いまだにメインマシンは大福iMacですよ、ええ。
早く新しいMBPポチりたいね。
946名称未設定:2008/08/23(土) 17:53:20 ID:XXFvL8Zj0
G4でネットってつらいだろうなぁ。そもそもまともに表示できるサイトが
すくないだろうなぁ。
947名称未設定:2008/08/23(土) 18:07:45 ID:3bm+3imV0
G3 iMacのHDDがいってしまったので、MacBookProでも買おうかと思っています。
本当は修理に出したいけど、お見せできない中身なので、仕方がなく。
948名称未設定:2008/08/23(土) 18:16:53 ID:+q+qevu80
あっそ
949名称未設定:2008/08/23(土) 18:26:52 ID:9NFov8kS0
>>946
なんで?
G4にもOSX入れらるよ。
ダメ?
950名称未設定:2008/08/23(土) 19:41:20 ID:XXFvL8Zj0
>>949
まじっすか。それならサファリがうごくやね。

951名称未設定:2008/08/23(土) 20:31:53 ID:ykVpRi8d0
MacBookPro が届いた!
今使ってます。
952名称未設定:2008/08/23(土) 20:33:09 ID:CG1DuTn00
>>951
オメデトウウラヤマシスorz
953名称未設定:2008/08/23(土) 20:35:34 ID:ykVpRi8d0
>>952
どうもありがと。
5年振りのMacです。
キーボードに慣れてないけど。
954名称未設定:2008/08/23(土) 21:13:07 ID:LP2LLFax0
>>941
多分、妄想かと・・・

iPodファミリーが一新・価格改定されるみたいだから、
http://www.applelinkage.com/#080823004
これが落ちいててからの新MBのリリースって段取りだな。
一体いつまで待てばクワッドMBP17"が手に入るのか・・・
もう、PowerBookG4-12"では何やるにしても辛いんだよぉww
955名称未設定:2008/08/23(土) 21:49:34 ID:KQ/FpnmTI
落ちいててって何?
956名称未設定:2008/08/23(土) 22:02:49 ID:UCXTz6QsO
勝手に俺予想
発表9月末
発売10月
但し特松Quad35万円は11月発売。
957名称未設定:2008/08/23(土) 22:10:39 ID:LP2LLFax0
>>955
落ち着いて・・・だよ。ったく。落ち着けよ、俺。
958名称未設定:2008/08/23(土) 22:29:46 ID:B6fH+h8n0
>>956
実質44Wも消費していない2コア最上位モデルさえ採用してないのに、
本当に45W弱も食うQuadは採用しないだろ
959名称未設定:2008/08/23(土) 23:32:33 ID:Q/SMoG8GP
クワッドなんて来年あるかどうか
960名称未設定:2008/08/23(土) 23:40:34 ID:bHuqmKR30
クワッドはどうかねえ...
Penrynのは44W?乗っけてもファン爆音になりそうだよな

Nehalem系のClarksfieldもどうせTDP高いだろうし、
やっぱエデンタンが言ってたとおり、モバイルには
クワッドは必要ない、ってことなんじゃ...
961名称未設定:2008/08/24(日) 00:14:06 ID:lYzs4LL50
「必要かどうか」は問題じゃないだろな。
不要だからこそ、むしろ好んで載せられる。
マゾだから。開発は。
962名称未設定:2008/08/24(日) 00:24:05 ID:pOfWbIPi0
>>954
同志よ!!
963名称未設定:2008/08/24(日) 01:24:03 ID:vgFmTScQ0
>>954
>もう、PowerBookG4-12"では何やるにしても辛いんだよぉww

現行品買えば良いじゃんw
待ち厨ウザス
964名称未設定:2008/08/24(日) 01:34:46 ID:K3nf93av0
今windowsノートで最高クラスのスペックが新MBP筐体ででてくるだけかな
965名称未設定:2008/08/24(日) 02:01:52 ID:2qBngl/xP
>>946
G4でも1Ghzクラス、メモリ1GBクラスならネット用途、文書作成ならちょー余裕な訳だが
Leopardなんて過渡期の糞OS使わなければ良いだけ
Safariも2で十分
ヲタクでも無い姉妹にはiBookG4を使わせてる
値が下がらないうちにMacBookに買い替えさせようとも思うけどどうせ使いこなせだろうしw
966名称未設定:2008/08/24(日) 02:15:00 ID:zBjKDlSB0
>>963
>現行品買えば良いじゃんw

まんまガキの発想だな
967名称未設定:2008/08/24(日) 03:18:13 ID:K3nf93av0
>Leopardなんて過渡期の糞OS
>Leopardなんて過渡期の糞OS
>Leopardなんて過渡期の糞OS
968名称未設定:2008/08/24(日) 03:30:17 ID:lzi7+k/J0
バッテリーを50%ぐらいで充電しないで入れとく方法ない?
抜くとちょっと基盤むき出しで怖いんで
969名称未設定:2008/08/24(日) 03:47:25 ID:K3nf93av0
重要:MacBook や MacBook Pro は、バッテリーを取り外した状態で使わないことを強くお勧めします。
http://support.apple.com/kb/HT2332?viewlocale=ja_JP
970名称未設定:2008/08/24(日) 06:11:39 ID:IwHjojOI0
レパードは糞なのは同意。というかよけいなものを不完全に実装し過ぎ。
もっと完成度たかめて整理してからリリースしろやってな感じ。

いまんところレパはXCODEつかうためだけにつかっているw
971名称未設定:2008/08/24(日) 08:43:44 ID:wxM18mZR0
Leopard糞とか言ってる奴 別スレいけや!
972名称未設定:2008/08/24(日) 08:58:08 ID:0uFCZVp40
釣られすぎ
973名称未設定:2008/08/24(日) 09:28:16 ID:XZA8yARRi
>>965
その姉妹、昨夜俺とエロチャットしたぜ。
ある意味使いこなしていたが。
974名称未設定:2008/08/24(日) 11:19:39 ID:ZWM1xwrjO
来月中に新型発表あるのかな?
MBPってAppleで一番の冷遇ラインだからな。
思えば昨年の正月休みに梅を衝動買いしちゃったのは、結果的には正解だったな。
あと3年くらいは使えると思うんだが、次の筐体がダサくなりそうだから、その次まで待つのが辛そうw
975名称未設定:2008/08/24(日) 11:23:06 ID:K3nf93av0
>>974

638 名称未設定 [] Date:2008/08/23(土) 18:42:03  ID:c7hStam90 Be:
    後継機出ないなら、いっそもうminiを売るのやめて欲しい。
    今の生殺しの状態が一番辛いんだ。
    どんだけ放置するつもりなんだよ。
656 名称未設定 [sage] Date:2008/08/24(日) 10:32:55  ID:maykJv1e0 Be:
    >>638は、こんなに好きになるなら出会わなけりゃ良かったって思うタイプ
976名称未設定:2008/08/24(日) 11:28:27 ID:5yYO1HjB0
>>638 は可愛さ余って殺しちゃうタイプだな
977名称未設定:2008/08/24(日) 11:30:17 ID:K3nf93av0
愛から憎しみに変わるとき
アップル製品ではよくあること
978名称未設定:2008/08/24(日) 12:29:46 ID:K3nf93av0
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
アップルでは、ノートブックコンピュータを電源コンセントに常時接続しておくことを推奨していません。
理想的なのは、通勤者ならば電車の中でiBookを使って、職場で充電のために電源につなぐという利用法です。
ノートブックコンピュータはたまに行く旅行や出張だけに使うという場合は、毎月最低1回はバッテリーを充電/放電することをお勧めします。

オフィスや家で常時使い移動をほとんどさせない人でも、時々バッテリーだけで使った方がいいってことですか?
979名称未設定:2008/08/24(日) 12:45:51 ID:OtD8tYxe0
8gメモリー搭載できれば、クワッドでなくてもいいぜ!!
でも、爆弾持ち梅をもっているどorz
980名称未設定:2008/08/24(日) 13:03:54 ID:imCQzm4g0
>>979
8グラムメモリーって何だ?と一瞬思った。書くなら8Gにして。
981名称未設定:2008/08/24(日) 13:04:14 ID:dldVNfZk0
>>974
どうだろう。
AirとかiPodの情報は良く出てるけどMBPはさっぱりだ。
982名称未設定:2008/08/24(日) 13:07:22 ID:tbw7c0Ay0
>>981
MBとMBPを同時に出すはずはないから、
MBPは11月頃だろうねえ。
MBは安いからアメリカの新学期の学生に売れるし。
983名称未設定:2008/08/24(日) 13:42:00 ID:g6z1867F0
>>980
お前みたいに単位と接頭語を理解してる奴ばかり
じゃないだろうに。むしろ優しく教えてやりなよ。
984名称未設定:2008/08/24(日) 13:45:33 ID:Vld5WZSK0
8G

・エイトガンダム
・びっくりした顔文字の海外版
985名称未設定:2008/08/24(日) 13:57:55 ID:5yYO1HjB0
>>983
充分優しいじゃないか。
986名称未設定:2008/08/24(日) 14:16:35 ID:WPRPp6S30
>>979
次に採用されるチップセットは8GBサポート(インテルからは発売済み、他メーカーからも採用パソコン出荷済み)
nvidiaチップセットだとしても8GBサポート
987名称未設定:2008/08/24(日) 14:22:44 ID:6XtK9S0+0
>>974
一番の冷遇ラインはCinema Displayなんだが
988名称未設定:2008/08/24(日) 14:23:32 ID:LD4+MvfFP
>>986
ATIのグラボが次MBPにのる可能性はどうなんだろ……

動画やらないし、ATIの発色の方が好みなんだ。
Nvidiaを避けてATIを新モデルにのせてるメーカーもある。
AppleはNvidiaを載せてるモデルが増えたけど、
ATIを捨てたわけではないんだよね?

989名称未設定:2008/08/24(日) 14:31:03 ID:WPRPp6S30
>>988
ノート向けGPUは現時点ではnvidiaの方がラインナップが揃っている
ハイエンド向けGPUをアップルは採用しない(CPUより電気食う)ので、上から二番目ということになる
もしかしたら、ATiの次世代ミドルレンジGPUのノート向けを待っている、のかも。

デスクトップのRadeon HD 4600は来月に出るが、ノート向けは情報出ていない・・・
となるとMobility Radeon HD 3600ということになるが、これは8600M GTより遅いからまずない
990名称未設定:2008/08/24(日) 14:41:21 ID:LD4+MvfFP
>>989
なるほど……勉強になりました。ありがとうございます。
グラボのリリースニュースも大事なんですね。
991名称未設定:2008/08/24(日) 14:49:49 ID:vfB1E+ZO0
>>984
>びっくりした顔文字の海外版

どう見たらそうなるんだ?
992名称未設定:2008/08/24(日) 14:52:16 ID:K3nf93av0
>>982
CPUスペック逆転してしまわない?
993名称未設定:2008/08/24(日) 14:54:43 ID:US44bwb9i
:D
994名称未設定:2008/08/24(日) 15:07:51 ID:LbgnhD2l0
>>988
発色ってColorSyncとかつかっていて意味があるのか?
995名称未設定:2008/08/24(日) 15:38:24 ID:K3nf93av0
というかDVI
俺間違ってる?
996名称未設定:2008/08/24(日) 15:54:38 ID:NTLOpmVq0
>>973
それは俺のかーちゃんと叔母さんだよ
997名称未設定:2008/08/24(日) 17:41:30 ID:IwHjojOI0
時代は
OGC
OGC
OGC
998名称未設定:2008/08/24(日) 17:54:59 ID:RkTfpXd10
会長が変な映画作ったとこか?
999名称未設定:2008/08/24(日) 18:16:57 ID:K4Lv+1MW0
それはGOGやがな!
ふぅ・・・・
1000名称未設定:2008/08/24(日) 18:17:54 ID:Wc2jApIm0
あれ、もう1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。