【iPhone/touch】BeatMaker pad1【DTM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPhone/touchをサンプラーに変身させる本格的DTMソフトbeatmakerで遊ぶスレです。


ダウソリンクは
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=285512415&mt=8

2名称未設定:2008/07/21(月) 21:29:17 ID:+1P8X8GU0
3名称未設定:2008/07/21(月) 21:34:00 ID:3bsXTxkR0
>>1


ちなみに、パターンとか作ってもBeatMaker内で1.0では消せません。
We have implemented the delete feature into the soon-to-be released 1.0.1 update.
となっています。
4名称未設定:2008/07/21(月) 21:39:14 ID:XKf/Y03v0
5名称未設定:2008/07/21(月) 21:40:13 ID:3bsXTxkR0
Tips:

HOME画面でBEATMAKER SERVERってのを追加できます。
ローカル(自分の家のWiFiとか)だと、192.168.xx.xxのような母艦のアドレス
を入力。この母艦上で「BeatPack」を起動しておくと、iPhoneに自作Kitを送ったり
iPhoneから作った曲(.wav)をサーバにアップロードする(要は母艦に保存)ことが
可能です。

また、パブリックサーバとして
sonyk.no-ip.org
が用意されたようなので、世界中のBeatMakerユーザーがKit等を共有できます。

6名称未設定:2008/07/21(月) 21:48:48 ID:jxBY/njO0
これダウン考えてるんだけど、WIN用のクライアントちゃんと動いてる人いる?
exe実行すると↓みたいになるんだけど・・OSはXPのSP3です。

unexpected problem detected in the program "BeatPack.exe".

See the report file "c:BeatPack 0.8.1 Beta\CrashReport.txt" for more info

と出て、crashreport.txtには↓

Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 1252.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x025C4C48, EDX = 0x04D60000,
ESI = 0x025C4C48, EDI = 0x025A4BA8, EBP = 0x01399138, ESP = 0x0012F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x000000B7
-> Call stack (thread 1252):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x0139DE08,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 3136):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x7C94E900,0x7C950208,0x00000000,0x7FFDE000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEAF,0x00000000,0x00000000,0x00000008,0x01000100) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WIN32 NT
OS version: major 5, minor 1, build 2600
Number of processors: 1
Processor type: GenuineIntel, stepping 9, model 2, instruction family 15
Processor name: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor features: FPU, MMX, SSE, SSE2, CLFLUSH, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR, DS, SS, TM
7名称未設定:2008/07/21(月) 21:49:26 ID:jxBY/njO0
ちょ・・・なぜに新・mac板にたってんだこのスレ・・・
8名称未設定:2008/07/21(月) 21:57:22 ID:XKf/Y03v0
ようつべから

デモっぽい動画
http://jp.youtube.com/watch?v=Uwr44OMcjf0

パッドでサンプルを切り替えてるっぽい動画
http://jp.youtube.com/watch?v=QiNTC6mSrnU

黒人がHipHopっぽいトラックを作ってる動画
作ってる動画
http://jp.youtube.com/watch?v=ZSpFK_K7jKo
完成した曲
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZOPaf57rcw

なんかチュートリアル、ファイルのアップロードとかもやってる
http://jp.youtube.com/watch?v=rBff3SXTfyI
9名称未設定:2008/07/21(月) 22:09:53 ID:3bsXTxkR0
>>7
BeatMakerだけに、ノリで・・
10名称未設定:2008/07/21(月) 22:12:42 ID:cHaqxsF00
iPhone板でやれ
11名称未設定:2008/07/21(月) 22:14:00 ID:3s2aJ3uz0
忙しくてあまり触ってなかったから、ようやくPADの編集とMacとのデータのやり取りの仕方が分かってきた。
これでいろいろと出来る事の幅が広がるね。
作曲なんてガレバンでしかろくにしたことないけど、自分で音作りできるようにがんばるぞ。
12名称未設定:2008/07/21(月) 22:19:35 ID:3bsXTxkR0
13名称未設定:2008/07/21(月) 22:23:46 ID:ORm/oiQr0
すまん、Wihi(TimeCapsure)経由のMacbook10.5環境で
BeatPack使ってiPhoneに自作キットアップしたいんだが、
この場合ADD SERVERのIPアドレス欄に入力すべき文字列が
解んなくてつまずいてる。

恥ずかしながら助言もらいたいっす。。。
14名称未設定:2008/07/21(月) 22:28:34 ID:4ICXR5DE0
おいらも買った
わけわかめぇー
15名称未設定:2008/07/21(月) 22:32:19 ID:3bsXTxkR0
>>13
MacbookのIPアドレス入れれば良いんだよ。
システム環境設定>ネットワーク>AirMac
のところにIPアドレスが出てるはず。
ポート番号(3131)とかhttp://とかは自動で入るから

16名称未設定:2008/07/21(月) 22:35:41 ID:ORm/oiQr0
レスありがと。
TimeCapsureにぶらさがってるIPたとえば
10.0.1.200
これだけでいいの?
これ入力してDownloadボタン押すとiPhoneのOSごとフリーズするんだよね
17名称未設定:2008/07/21(月) 22:38:35 ID:ORm/oiQr0
>>15
サンキュ!
なんか何回かやり直したらきたわ
18名称未設定:2008/07/21(月) 22:39:48 ID:3bsXTxkR0
>>16
そのIPを入れると、画面中央に
http://10.0.1.200:3131/
っていうのが出来てるはず。
そのURLをタップ(クリック)して選択状態にしてからDOWNLOADを押す。

もちろん、それを押す前にMacbook側のBeatpackを起動しておかないといけないけど。
19名称未設定:2008/07/21(月) 22:45:09 ID:2msbVbYC0
トラック作成にすぎんだろ
曲作るとかいうな
最近はまともにコードをくみたてられないあんぽんたんが、
こーゆーのいじって曲作るとかいうからこまる
20名称未設定:2008/07/21(月) 22:49:26 ID:3bsXTxkR0
補足
12のリンクをSafariで落とすと、勝手に解凍されてパッケージが崩れるから
(.bmkzファイルの実態はZip)、Firefox推奨ってことで。
21名称未設定:2008/07/21(月) 22:51:14 ID:rnIhxpgo0
スレタイにDTMとか付いてるから危惧していたが、
やはり>>19みたいな人がきたか。
22名称未設定:2008/07/21(月) 22:55:20 ID:X44mZ36o0
Appスレでサンプルあげた>>742です。
うおー、こんな専用スレまで立ってるww
しかも909のパッチも出てるし。
(すぐ誰かつくると思ったけどw)

ガンガンサンプルとかパッチあげて盛り上がっていきましょう。
つかpacemaker欲しい。
23名称未設定:2008/07/21(月) 22:59:23 ID:XKf/Y03v0
http://www.pacemaker-jp.net/
これもあついよなぁ
24名称未設定:2008/07/21(月) 23:03:03 ID:3bsXTxkR0
だから「Mobile Sampler」って提案したのにww
25名称未設定:2008/07/21(月) 23:38:21 ID:3bsXTxkR0
>>22
俺はどちらかというとpacemakerよりKAOSSILATORが欲しい・・
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator/
26名称未設定:2008/07/21(月) 23:46:20 ID:3bsXTxkR0
ぐぐわぁ〜、TENORI-ONも欲しいぞぅ〜
ttp://www.yamaha.co.jp/tenori-on/index.html

こんな中途半端なおもちゃ(BeatMaker)なんかいじってるから余計に物欲が〜ww
27名称未設定:2008/07/22(火) 01:01:27 ID:wD0O7da60
>>6
新・mac板で申し訳ないけどWin用クライアント全く同じ感じで動かないわ
SP3なのも一緒
28名称未設定:2008/07/22(火) 01:28:52 ID:3vXOP6ho0
>>27
Mac版は問題なく動いてる。
こんな簡単に出来ていいの?っていうくらいファイル共有もスマート。
このファイル共有機能だけでもちょっと拡張したらそれだけで
一本のソフトになりそう。このソフトのデベロッパー恐ろしいな。
29名称未設定:2008/07/22(火) 04:32:17 ID:lheE2YNW0
>>1
乙です

ウチのiPhoneは、beatmaker専用機になりました。
これで、midiの吐き出しが出来たら最高なんだけどな
30名称未設定:2008/07/22(火) 09:38:57 ID:m+fdNl430
ビスタでもできたよ。
beatpack付けてすぐには出来かった。しばらく待ったら出来た。
必要あるか知らないけどルーターのポート3131開けた
31名称未設定:2008/07/22(火) 10:21:42 ID:bs4yZPom0
>>30
ルーターのポートは開けなくていいよ
外には通信しにいかないから。
AppスレだかでボンスリのPad作ったって人いたけど
音源うpしてくれんかね。
自分で作る時間がない
32名称未設定:2008/07/22(火) 20:37:50 ID:nxzEL9Cz0
beatmakerいいなー touch買っちゃおうかな

KAOSSILATORは持ってるけど保存できないのがあれなんだよね
33名称未設定:2008/07/22(火) 21:57:53 ID:g3cY1Psa0
Free BeatMaker Sound Kits & Beat Packs @ peace love productions

ttp://www.peaceloveproductions.com/beatmaker.html

This download pack includes five artist kits and sound kits.
Genres include
Drum n Bass, Electro, Hip Hop, Trance, House, Breakbeat, and Downtempo.
34名称未設定:2008/07/22(火) 22:45:42 ID:xkHmRKx50
>>6 さんが、Support Forumで質問してたけどグラフィックドライバが古い!って・・
なんでそんなもんが関係あるんだろ、、File転送のソフトなのに。
Mac板なのにスレチですまん。
35名称未設定:2008/07/22(火) 22:49:28 ID:xkHmRKx50
>>33
利用条件によると、商業利用もロイヤリティフリーらしい。
As a licensed user you are entitled to create your own original compositions with our royalty free loops and samples.
Audio, video, and web based media productions are also acceptable.
You may sell and distribute the media formed with this content, royalty free.

当然ながら、Beat Pack現物を転売するのは禁止されていますがww
36名称未設定:2008/07/23(水) 00:02:49 ID:/jjwR0Tw0
>>34
>>6だけど質問はしてないっすw

昨日ググってもヒットしなかったけど、ちょこちょこ同じ症状の人出てきたかな。
グラボドライバそういえば付属CDのやつ使ったまんまだな・・
readmeにOPEN GL必須とか書いてたからいじったけど解決しなかった。

ちょっとドライバアップしてやってみよかな。とりあえず動くまではポチできんw
37名称未設定:2008/07/23(水) 00:21:24 ID:j8qkqA+H0
>>36
そうなんだww 誰かが気を利かせて聞いてくれたのかもね!
某氏(質問者)いわく、SiS661 (Mirage) display driversで起こってるんだって。
ギガバイトのマザボ?
38名称未設定:2008/07/23(水) 03:38:19 ID:QqawDqzD0
ぶっちゃけ、評判ほどのもんじゃないよな
よくできてはいるけど、まだまだ「iPhoneでこんなの動く、すげー」レベル。
39名称未設定:2008/07/23(水) 05:01:38 ID:u1GoEbTZ0
外で曲のスケッチができるから私的には嬉しい
高性能求めたらきりが無いし処理も追いつかなくなるだろーし
おもちゃ感覚で楽しめればいいのよ。

DS-10もくるの楽しみにしてる。
40名称未設定:2008/07/23(水) 05:15:24 ID:eDL33EnX0
工作員に釣られて買ってしまったが
たしかにただのおもちゃ
そもそも音楽やるやつは
できるかぎり音楽できる環境にいるだろうが
そんな外であえて出来の悪いものをいじくる必要性をかんじない
普通にmac proで快適にやればいいこと

でもこんなことまでできる、という点では最高だな
すでに自慢しまくり
41名称未設定:2008/07/23(水) 09:55:36 ID:dRlg8mTI0
こんな海外製のアプリに工作員はいないと思うが(笑)。
これはiPhoneというプラットフォームの可能性を示してくれるな。
あとこの作り込みで2000円そこそこというのもすごい。
42名称未設定:2008/07/23(水) 10:53:11 ID:u1GoEbTZ0
2000円は安いよね。

サンプリングしたネタ沢山入れておけば携帯できる簡易版のMPCになるし。
43名称未設定:2008/07/23(水) 11:26:15 ID:YDMN7eUo0
>>38,40
普段持ち歩いてるモノでこのレベルが出来る
ってのがスゴイ事。暇つぶし的にポチポチして
良さげなら書出してAbletonにでも突っ込む。

外部音声Recできたらマジでおもろいだろうなー
44名称未設定:2008/07/23(水) 20:04:12 ID:y+jwBQDl0
BeatPackとのやり取りをAirMac でやり取りするのに、データ通信料は発生するのですか?
教えてください。
45名称未設定:2008/07/23(水) 21:48:39 ID:/jjwR0Tw0
>>37
マザボがIntel D865GBFLK、グラボがGeforce 6600GT ELSA GLADIAC 743です。
最新ドライバにしてみてもダメぽ・・・

サウンドボード代わりにUSB接続のROLAND-PCRA30を繋いでるから、これかな・・・
検証する時間が無し。

とりあえず動いたら買います。
46名称未設定:2008/07/23(水) 23:32:50 ID:j8qkqA+H0
>>44
パケホなのに料金関係ないだろ?

と、釣られてみるテストww
47名称未設定:2008/07/25(金) 07:44:24 ID:x0t6392k0
Padで打ち込みたいけど、pattern1に全部上書きされてしまう…
pattern2以降に打ち込むにはどうしたらいいの?
48名称未設定:2008/07/25(金) 09:12:12 ID:HwJlHRNo0
つか、このスレさiphone板にたてるべきでしょ
あっちに移行するべさ
49名称未設定:2008/07/25(金) 22:42:00 ID:2NEFpEFp0
touchの私はw
DTM板でもいいんでない
50名称未設定:2008/07/26(土) 00:44:21 ID:f/fPWeyJ0
保守age
51名称未設定:2008/07/26(土) 01:04:03 ID:fA8VHsCd0
>>6
あたしも同じ症状だよ
どうしていいのかさっぱりわかんない
誰かたすけてー
自作サンプリングデータ使えないと買った意味がないよぉ

ちなみにXP SP2です

ドライバが古いってどこみたらいいのかな?
52名称未設定:2008/07/26(土) 01:16:16 ID:6VSaPVZR0
>>6
私も同じです。
つーか、「対応」して欲しいです。

まだ、ver.0.8.1だから、1.0.0になる頃には対応するのかな?
53名称未設定:2008/07/26(土) 04:43:48 ID:MZ8XD7hR0
beatmaker使ってbornslippyとrezのスライスして
演奏した動画をyoutubeにうpしたら5秒で消されたw
54名称未設定:2008/07/26(土) 05:33:46 ID:ubuS+gAv0
ニコにもお願い
55名称未設定:2008/07/26(土) 06:05:47 ID:MZ8XD7hR0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4080823
肝心のiPhone全然とれてない、
あとコメントにも書いたけど想像以上に自分がノリノリでキモいwww
56名称未設定:2008/07/26(土) 09:09:28 ID:HRX4yZTJ0
>>51
>>52

>>6だけど、いまだに解決してないす・・
SP2でもダメって事は、SP依存じゃ無いのか・・

なんか共通してる項目ある?

[CPU] Pentium(R) 4 /2.80BGHz FSB 533MHz
[MEM] hynix CFD 型番DD433K-512×2(DUALメモリ)+hynix CFD 型番DD4333K-S256/H×2(DUALメモリ)
[M/B] Intel D865GBFLK i865G+ICH5
[HDD] SEAGATE ST3120026AS 120GB 7200rpm 8MB S-ATA+変換ケーブル
[CD] 16xDVD/40xCD JLMS XJ-HD166S
[CASE] TAO-EnterPrise AA-541-S137 (※[電源]TAO-400PNC12)
サウンドカード EDIROL PCR-A
グラボ GF6600GT ELSA GLADIAC743
57名称未設定:2008/07/26(土) 09:22:42 ID:ubuS+gAv0
>>55 ・・・
58名称未設定:2008/07/26(土) 10:47:07 ID:7bN9cz+g0
アップデートきた
59名称未設定:2008/07/26(土) 10:59:56 ID:f/fPWeyJ0
>>58
アップデートするなら、iTunesとの同期前に一度iPhoneを再起動してから同期させた
方がいいよ。なにせ巨大なのでウプ中に死ぬといろいろ面倒だし・・
60名称未設定:2008/07/26(土) 11:19:02 ID:7bN9cz+g0
>>59
たまたま再起動直後だったので、そのまま本体アップデートしてみた。
無事終了したが、何が変わったのかとりあえずわからん。
1.0→1.01だからバグフィクスかな
61名称未設定:2008/07/26(土) 11:44:17 ID:MZ8XD7hR0
beatpack0.8.1なのな。
本体何かわってんだろ。

62名称未設定:2008/07/26(土) 18:13:24 ID:Oq+K2rLs0
>>60
細かいところだけどファイルが削除出来るようになってるとか、
touchでは調節できなかったマスターボリュームとか、
あとはトラック追加していくうえで便利になったらいいなあってのがほとんど修正されてる。

ただすでに自分で音源取り込んで一つずつ音量とか決めてたのに
そのバランス崩れたからちょっとやる気なくしてるところ。
63名称未設定:2008/07/26(土) 19:03:20 ID:fA8VHsCd0
>>56
あたしはこれです

Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 5188.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x0971C548, EDX = 0x04D80000,
ESI = 0x0971C548, EDI = 0x09701B30, EBP = 0x014F9660, ESP = 0x0012F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x000000B7
-> Call stack (thread 5188):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x014FE300,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 1584):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x7C94EE18,0x7C950738,0x00000000,0x7FFDD000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEE7,0x00000000,0x00000000,0x00000008,0x01000100) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WIN32 NT
OS version: major 5, minor 1, build 2600
Number of processors: 2
Processor type: GenuineIntel, stepping 3, model 4, instruction family 15
Processor name: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor features: FPU, MMX, SSE, SSE2, CLFLUSH, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR, DS, SS, TM
64名称未設定:2008/07/26(土) 19:04:10 ID:uQ61WPmA0
アンダーワールドの人音源おくれよ
65名称未設定:2008/07/26(土) 19:05:07 ID:OI7WQsr20
wi-fi使えないからPCでアップデートしたいんですけど
どうやったらアップデートできるんですか・・・?
66名称未設定:2008/07/26(土) 19:19:54 ID:7bN9cz+g0
>>65
iTinesで左のアプリケーションを選択→右下のアップデートを確認
67名称未設定:2008/07/26(土) 22:52:47 ID:MZ8XD7hRI
>>64
ttp://www.nch.com.au/wavepad/index.html
自分でスライスしてくれ。
おれもスライスし直してるとこなのよ。
68名称未設定:2008/07/27(日) 10:43:45 ID:Vzxapf0Z0
>>66
できました、ありがとうございますm(_ _)m
69名称未設定:2008/07/27(日) 12:34:37 ID:MCfvjwga0
DS-10に比べると盛り下がってるな
70名称未設定:2008/07/27(日) 13:07:45 ID:OTLujbVX0
touchとiPhone合わせても数の桁が二つ以上違うしな。
同じ盛り上がりになるってことはDS-10がこけてるってことだ
71名称未設定:2008/07/27(日) 14:00:56 ID:MCfvjwga0
録音できたらな・・・最高なんだけど
72名称未設定:2008/07/27(日) 18:05:13 ID:zBc5708r0
beatpack動かんよ
CrashReportみてもわかんね
Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 3320.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x06552D98, EDX = 0x01B80050,
ESI = 0x06552D98, EDI = 0x06511D28, EBP = 0x01BC14A8, ESP = 0x0013F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x00000000
-> Call stack (thread 3320):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x01BABDEC,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 3080):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000088,0xFFFFFFFF,0x00000000,0x01B7FFEC,0x715CCAAC) + 0x0 bytes
kernel32(?) : WaitForSingleObject(0x00000088,0xFFFFFFFF,0x7C80B683,0x00000000,0x000000C8) + 0x12 bytes
AcLayers(?) : 0x715CCAAC(0x715CCA9C,0x00000000,0x00000000,0x00101000,0x06430000,...)
-> Call stack (thread 3576):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x0013EFE0,0x0074B8A9,0x00000000,0x7FFDB000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEE7,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WINDOWS
OS version: major 4, minor 0, build 950
Number of processors: 2
Processor type: AuthenticAMD, stepping 2, model 11, instruction family 15
Processor name: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
Processor features: FPU, MMX, SSE, MMX extensions, 3DNow, 3DNow extensions, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR
73名称未設定:2008/07/27(日) 18:13:41 ID:OTLujbVX0
クラッシュレポートは作者に送ったほうがいいぞ。
こんなところに貼っても誰もどうしようもない。
74名称未設定:2008/07/27(日) 18:35:22 ID:EYGSlWmg0
beatpark使えないんですけど、ipod touchをドライブとして認識させて
中のファイルを置き換えるなんて方法はできないんでしょうか?
75名称未設定:2008/07/27(日) 18:47:00 ID:5HNvMJwZI
iTunesからインストールしてもだめ?

76名称未設定:2008/07/27(日) 18:58:02 ID:EYGSlWmg0
itunesからインストールしてますよ
ていうかそれしかインストールの仕方知らないです

しかも先週購入したばかりで、2.0アップデートとbeatmakerインストール
を買って真っ先にやりました。

今別のVistaのノートPCでも同じ現象になりました。
しかもipod touch接続しないでも同じエラーがでました
itunes終了させても駄目みたいだし....

やっぱり原因はipodtouchの方なんですかね
77名称未設定:2008/07/28(月) 01:02:30 ID:4YBeM/xO0
初心者ですまんが、
beatpackで音ぶち込むには形式何にすりゃいいの?
ひとつのボタンにどんくらいの長さのトラック入れれるんだろ?
78名称未設定:2008/07/28(月) 01:40:37 ID:Xj42t1CS0
wav

79名称未設定:2008/07/28(月) 18:36:26 ID:dZxU6EYf0
1.01アップデートでelectronicaのトラックがいくつか無くなっちゃうね。
本家フォーラムでは、大丈夫、さっき直してアップル待ちってなカンジだけど、またアップデート?
あと、アップデートで付いた×マークがちょっと気になる。
80名称未設定:2008/07/28(月) 19:29:46 ID:4sVnhyjZ0
アップデートAppleの調査が終わるまで、出ないからなぁ。
どれぐらい時間がかかるんだろう…。
81beatmaker関連動画:2008/07/29(火) 01:19:34 ID:avHiD7mq0
82名称未設定:2008/07/29(火) 02:39:09 ID:zsqqyAUR0
>>動画うp
俺こういうソフト・機械全く使ったことない状態で始めたから、
出来れば画面が見える形でお願いします。

面白いからPC用ソフトも買ってしまおうかと思ってるんだがw
83名称未設定:2008/07/29(火) 03:55:18 ID:z/RsLU+Y0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4113674
またやっちまった・・・
次回アップデートでおしっぱループ搭載してくれんかなあ
84名称未設定:2008/07/29(火) 14:16:52 ID:ysdVK2QC0
1.0.1.1が出てるね
85名称未設定:2008/07/29(火) 15:19:34 ID:z/RsLU+Y0
きてるね。
微妙な数字だけど何がかわったんだろ。
86beatmaker関連動画:2008/07/29(火) 21:21:18 ID:9/QRe+fj0
83>
音は全部スライス?
サンプリングってむずかしいんだね。1曲だけからならできそうだけど
BPMもどうやっていスライスしたの併せていいかわからんし、
スライスも邪魔な音がかぶってうまくいかん。
みんなどうやってやってるんだ?
87名称未設定:2008/07/29(火) 22:32:26 ID:aOnenu5z0
>>86
Ableton Live
88名称未設定:2008/07/29(火) 22:39:25 ID:zsqqyAUR0
前回のアップデートの後こわれて、起動しなくなってた時にちょうどアップデートが!と思って同期したらBeatMakerがiPhoneから消えててびびった…

iTunesに転送しておいて良かったよ。
全アプリ同期じゃなくて、選択式にして再インストール中。
89名称未設定:2008/07/29(火) 22:41:35 ID:zsqqyAUR0
>>87
SoundTrack Proでも事足りる?
90名称未設定:2008/07/29(火) 22:47:03 ID:kRyp/4wx0
ぬああああ!いい加減外でqy70は卒業したい!
だれか>>6を解決してくれ!
91名称未設定:2008/07/29(火) 22:56:09 ID:zsqqyAUR0
>>90
全く状況が分からずに書くが、とりあえず
初期化すればなおるんじゃね?
9283:2008/07/30(水) 00:04:49 ID:tEoEhyR50
ぼくは
http://www.nch.com.au/wavepad/index.html
これでやりますた。
93名称未設定:2008/07/30(水) 13:43:05 ID:pgY98eX/0
今更だけどマスターボリュームついてよかったー
今まで音がちっちゃすぎた(俺だけ?)
ようやく気持ちいい大きさにできたので熱が入る
94名称未設定:2008/07/30(水) 19:57:36 ID:SYs7MMsZi
あんま話題になってないようだから大丈夫なんだろうけど、これインストールしてiPhoneの挙動はどう?
アプリのサイズでかそうだけどウィスダムみたいなことない?
95名称未設定:2008/07/30(水) 20:58:16 ID:AJbnhqZN0
100MBがラインって言われてるけどtouch8G、
iPhone16GBどっちも落ちる固まる等の不具合はないよ。
空き容量的にはどっちも1.5GBほど余裕持たせてある。
この板としては気にすべき問題ではないが
問題なのはWin用が絶賛放置プレー中なこと。
96名称未設定:2008/07/30(水) 21:48:02 ID:gtaG0TFy0
>>95
>この板としては気にすべき問題ではないが
>問題なのはWin用が絶賛放置プレー中なこと。

全てはmac板にスレたてた奴の責任
まじ鎖国勘弁
で、どーせiphone板に立ててもだれもこねーんだろ
97名称未設定:2008/07/30(水) 21:55:45 ID:erjtC+9o0
iphone板ってtouchユーザーは><

DTM板では「iPhone用アプリ、Beatmakerが神アプリの模様」のスレ名が気に入らなくてスルー気味、
iPhone用アプリってtouch無視、神アプリの模様って・・・
98名称未設定:2008/07/30(水) 22:02:57 ID:gtaG0TFy0
>>97
スレタイにtouchもOK って入れたらどうだろ
99名称未設定:2008/07/30(水) 22:05:50 ID:AJbnhqZN0
そもそも制作環境がIntelMac限定だからな。
WinでBeatpackが動かないことを誰かの責任にしたいのなら、
作者がものすごい費用をかけて全てのメーカー、あらゆるハードを含む
Win用マシンでテストしなかったことが原因だ。
大企業でも現実的に不可能だからWinユーザが出来ることはバグレポートをとにかくIntuaに送ること。ただそれだけ。
iPhone板にスレ立てることが解決策にはならない
100名称未設定:2008/07/30(水) 22:31:32 ID:erjtC+9o0
下記のフォーラムに環境とCrashReportを書き込めばいいんじゃないかな

http://www.intua.net/forums/viewtopic.php?f=5&t=177
101名称未設定:2008/07/31(木) 00:24:45 ID:xliwATST0
BeatMaker 1.0.1.1 is available
by intua on Wed Jul 30, 2008 3:14 am

We are happy to announce the immediate availability of BeatMaker 1.0.1.1 on the App Store.

What's new in BetaMaker 1.0.1.1 :
- Record mode improved with new features:
- Directly append and remove recorded patterns from the song sequencer while recording
- Navigate through the song sequencer positions while recording
- Stopping record mode does not stop playback anymore
- Global volume
- Delete files and folders in the file browser
- Clear song option
- Auto-saving of project when quitting the application (saved in My Content/Last Session.bm)
- Now recovers playback after declining a phone call or stopping an alarm clock
- Faders in the effects view are now easier to handle
- Changing play position on timeline keeps the song playback in time
- Various small improvements and fixes

Note: Version 1.0.1.1 is the same as 1.0.1 except it fixes a problem which caused a few kits to be missing from the package.
We hope you will appreciate the new update. Please continue posting your features requests on the forum, we do look after them with great interest, for future inclusion in BeatMaker.

The Intua Team
102名称未設定:2008/07/31(木) 00:26:50 ID:xliwATST0
1.0.1にアップデートしたら、いくつかのサンプルパッケージが消えちゃった。
っていう人が居たと思うけど、それを修正したのが1.0.1.1っつーことです。
103名称未設定:2008/08/01(金) 02:59:41 ID:agnUWGo90
すいません,基本的な質問をさせてください.
当方,touch 1.0.1で使用しています.
SEQUENCERの入力なんですが,画面下に出てくる「PLAY」を押しても,
灰色の縦型のバーが横にスクロールするだけで,無音状態なんです.
TENORI-ONのように音を聞きながら,音を追加できると便利なんですけど.
無音状態になるのは,私のipodだけなんでしょうか?
104名称未設定:2008/08/01(金) 03:41:57 ID:wKZyDdPF0
ソングシーケンサー画面で
編集したいパターンの行の1小節目にタッチする
→ パターンのエイリアスができる

1小節目を選択してループボタンを押し、再生ボタンを押す
その状態でパターンedit。
これで再生しながらリアルタイムに編集できる

ループ範囲は自由に変えられるし、パターンはどんどん増やせる
105103:2008/08/01(金) 07:02:45 ID:agnUWGo90
>>104
早速やってみました!ありがとうございます!!
106名称未設定:2008/08/01(金) 09:51:00 ID:f82lOQHai
対応ファイルってWAV以外にはないの?
AAC,mp3にmp4もダメなんだけど。。。
対応する形式の一覧ってない?
公式サイトみてきたけどわかりませんでした。
107名称未設定:2008/08/01(金) 10:06:41 ID:hZx77waK0
黙ってWAVに変換しろ
108名称未設定:2008/08/01(金) 15:04:13 ID:8fMwEfjh0
MUTE MODEでパッドの抜き差ししてると楽しいけど
パッドをグループ化できるともっとありがたいなあ
あとFX1,2以外にトータルEQが欲しい…
エフェクターは今後のupdateで増えそうな気もするので楽しみだ
109名称未設定:2008/08/01(金) 20:56:38 ID:1HZ1JoQN0
Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 3244.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x0A0DC360, EDX = 0x04D40000,
ESI = 0x0A0DC360, EDI = 0x0A0B4C60, EBP = 0x094194D8, ESP = 0x0012F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x00000000
-> Call stack (thread 3244):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x0941E1D8,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 2584):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x7C94EE18,0x7C950738,0x00000000,0x7FFDD000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEE7,0x00000000,0x00000000,0x00000008,0x01000100) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WIN32 NT
OS version: major 5, minor 1, build 2600
Number of processors: 1
Processor type: GenuineIntel, stepping 5, model 9, instruction family 6
Processor name: Intel(R) Celeron(R) M processor 1500MHz
Processor features: FPU, MMX, SSE, SSE2, CLFLUSH, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, MCE, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, FXSR, DS, TM
110名称未設定:2008/08/01(金) 21:56:32 ID:1VlyTifs0
ここにエラーログ書いてもしょうがないからw
111名称未設定:2008/08/02(土) 00:23:22 ID:a1r7dCSJ0
BeatPark windows陣は全滅か?
112名称未設定:2008/08/02(土) 01:13:05 ID:usMVJCyD0
Hello,

It looks like an OpenGL problem (BeatPack uses OpenGl to display itself).
Please make sure you have the latest drivers installed for your video cards.
What video card are you using ?

The Intua Team.

Winで動かない奴はiMac買え。あるいはBeatMaker窓から投げ捨てろ
113名称未設定:2008/08/02(土) 01:13:43 ID:yLnB47Vg0

おれはwindowsだけど?
つーかBeatParkって今んとこiPhoneとPCでアップロードとダウンロードできるだけ?
このソフトでBeatMakerのバージョンアップできないの?

あ、ユーザーキットも作れるわ。
114名称未設定:2008/08/02(土) 07:17:16 ID:a1r7dCSJ0
>>113
win版でうごくの?
運がいい奴だな
自宅、会社、連れ、ネカフェ、あわせて10台近く試したが
どれも立ち上がらなかったよ
115名称未設定:2008/08/02(土) 08:13:52 ID:XzWEHJnH0
>>114
動くよ、iTunes7.7も問題なかったし。
ちなみにVistaSP1 32bit版。
ダウンロードしたファイルが壊れてるんじゃない?
もっかいダウンロードしなおしたら?
116名称未設定:2008/08/03(日) 11:15:00 ID:EOnAMgFA0
>>115

ハードはどんな構成
117115:2008/08/03(日) 15:53:06 ID:tE0419Zf0
>>116
ハードっつてもなぁ、なんも珍しくないと思うけどw
Athlon64x2 4850e
マザボ Jetway HA06
メモリ4G HDD 500GB
グラフィック オンボ
LAN オンボ
サウンド E-MU 0404SE
ルータ 数年前のバッファローの無線LANルータ

常駐ソフトは
セキュリティソフト カスペ 7.0.1.325
くらい
118名称未設定:2008/08/05(火) 00:25:31 ID:vOWGops60
LOADして1分位経つとiPodの機能が勝手に起動してしまう…
iPhoneの再起動で10分位は正常に動くけど、暫くするとまたiPodが勝手に起動する。
119名称未設定:2008/08/06(水) 08:07:54 ID:rrGm4ENm0
あれ、どうしたらいいんだろうね、
俺も気づいたらiPodが勝手に動いてたみたいで
電池切れになってることが多々ある。。。
120名称未設定:2008/08/06(水) 08:22:23 ID:jXmh4yeAI
iPod機能って何?
パッド打ってたら音楽が鳴るの?
121名称未設定:2008/08/06(水) 16:15:00 ID:XgVYFX950
ずんどこ?
122名称未設定:2008/08/06(水) 23:12:01 ID:Y6jJgKKl0
むしろ自由にエロ系でずんどこでの可能
123名称未設定:2008/08/06(水) 23:15:15 ID:edxRSJNZ0
beatpackで読み込んだ.bmkzファイルをbeatmakerでロードしても違うkitがpadにアサインされて困ってます。なんかiphoneのファームウェアを昨日アップデートしてからそうなった気がするんですが気のせい?
124名称未設定:2008/08/07(木) 02:57:55 ID:rD4p0+BC0
なんかいまいちスレが盛り上がらんので適当にうp
適当なサンプル使って通勤途中に作りますた。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1218045399069813.ouqKzd?dl
125名称未設定:2008/08/07(木) 06:35:53 ID:sOuyI0F90
みんな本家フォーラムで遊んでるよ
126名称未設定:2008/08/07(木) 19:06:08 ID:KTDA8Cpy0
>>124
乙。
良いね。これbmだけで作ったの?
127名称未設定:2008/08/07(木) 21:35:07 ID:aL3Regoj0
>>124
すばらしい出来
ぜひキットも配布していただきたし
128名称未設定:2008/08/08(金) 00:13:19 ID:wBRmo36F0
>>124
よいねー 雰囲気づくり、うまいなあ
キットの構築時からまとめ方を考えてるタイプ?
129124:2008/08/08(金) 02:41:11 ID:qo3n1lXs0
>>126
オケは全部bm。素材はもち別だけどね。
途中でトラックを書き出しして丸ごとパッドに当ててって感じで
一日通勤中に1時間をかけて三日くらい。

>>127
ありがとう。サンプルは結構bmにデフォで入ってるのも使ってるよ。

>>128
先に考えるし、ある程度ピッチとかリズムも使いやすいものを揃えるよ。
マッシブアタックぽいのを作りたかた。

130名称未設定:2008/08/08(金) 06:23:49 ID:R3chU7A00
>>129
乙。
マッシブアタックビンゴだよ! 聴いててなんだろうこのふいんき(何故r
って思ってた。狙い通りじゃん。
131名称未設定:2008/08/08(金) 07:14:18 ID:2rjpdI7Q0
誰かサンプリングの仕方教えて下さい::
132名称未設定:2008/08/08(金) 14:07:58 ID:unRVSs1i0
は?
133名称未設定:2008/08/08(金) 23:27:22 ID:VjlxH/UAO
楽譜読めんし、ベースラインとか音階あるモンどーやって打ち込んだらいいかもよーわからん(知りたい!)
ので、ドラムのパターンぐらいしか打ち込めないんだけど
トーンコントロール、ディストーション?サウンドクラッシャー?っていうの??
たった三種類のイコライザいじってるだけで、こんなに楽しいとは思わなかったわ
そりゃ出来るヤツには馬鹿みたいことで喜んでるんだろうけど、
気がついたら喫茶店で2時間も3時間もやってる
打ち込みの音楽が大好きだったけど、やっぱ難しそうで今まで手を出したことないヤツにとっては、良いキッカケになります
iPhone買ってよかったと、これだけは思いました
134名称未設定:2008/08/09(土) 00:53:49 ID:0iNqEIF80
このソフトの本スレどこ?
135名称未設定:2008/08/09(土) 01:03:38 ID:jNOKRaD20
ここw
136名称未設定:2008/08/09(土) 02:47:18 ID:0iNqEIF80
マジか。何か不安になってきたんだけど、これおもしろいよな?
毎日遊んでる俺はおかしくないよな?
137名称未設定:2008/08/09(土) 04:09:01 ID:jNOKRaD20
おかしくないってw むしろ普通
138名称未設定:2008/08/09(土) 09:33:20 ID:p/VhuS8g0
ていうかbeatpark動かない人解決した?
139名称未設定:2008/08/09(土) 09:33:39 ID:zilCbRaE0
正常に動いてたのに、急にDownloadやるとフリーズするようになった・・・
他になった人っているのかな?
いたら、アドバイス頼む。
140名称未設定:2008/08/09(土) 09:49:55 ID:7IvPQSCW0
>>138
ダメ。
結局BeatPackはMac専用っていうことじゃねーの。
141名称未設定:2008/08/10(日) 00:54:55 ID:DrYxX1wB0
>>138
俺も相変わらずダメだわ。
これBeatPack使えないとすぐ飽きるw
142名称未設定:2008/08/10(日) 01:09:44 ID:C53GwCNQ0
なんかiDrumもすげーんですけど、どうなってるんですか
143名称未設定:2008/08/10(日) 02:11:00 ID:DbsNt8rI0
909のもでてたのを見かけた
144名称未設定:2008/08/11(月) 01:33:46 ID:5O+dK5DV0
BtBxいじってる
BeatMakerの後にいじると機能不足すぎ
でも、各楽器に簡単なフィルタとレゾナンスがついてるのはちょっと楽しい
やりにくいけど一応メロディの打ち込みもできるし、しばらくは遊べるかも
145名称未設定:2008/08/15(金) 13:25:51 ID:USntzyxH0
Winユーザへの当て付けかのようにMIDIエキスポートが付いたぞ〜
作者これ完全にアンチMSだろ
146名称未設定:2008/08/15(金) 21:28:49 ID:+tizeQS10
メトロノームの BEAT の設定教えてください (~.~);
小節3拍ってどしたらいいのん?
147名称未設定:2008/08/15(金) 22:27:54 ID:NtUA/HE80
むり
148名称未設定:2008/08/16(土) 17:04:43 ID:5dtVf27B0
>>147
ありかと。色々探して自分の検索能力のヤワさにめげてたのでたすかりますた。
149名称未設定:2008/08/17(日) 18:11:31 ID:f3y2KqzR0
いろいろ買ったので報告。
気になってる人は参考にしてちょ。
どれも単体だとBeatMakerには負けるが、
それなりに良いところもある。音ネタづくりに使えそう。

IR-909(600円)
 ・音ネタのプリセット6パターン(各々バスドラなど8音入り)。
 ・元の音ネタが良くて、太いバスドラの低音やらが気持ちいい。
 ・機能はシンプルで、保存できるシーケンスは4パターンのみ。
  反面、操作系がわかりやすいので、ビートづくりは非常に楽。
 ・フィルタ系がないのでTB-303みたいなうにょうにょはできない。
 ・ピッチ調整対応だが、パラメータが死ぬほど動かしにくい。
  (たぶん、インターフェイスの設計ミスか、そもそもバグ)

BtBx(450円)
 ・IR-909と似てるが、鍵盤で音階が出せて、フィルターも使える。
  TB-303的うにょうにょが可能w シーケンスは16パターンまで。
 ・音色はバスドラ2種含む、12音色。
  プリセットの音色切り替えみたいな機能はない。
 ・IR-909より多機能だが、操作系が混乱しやすい。
  個人的にはうにょうにょ音を出すのためだけに買ったようなもの。
150名称未設定:2008/08/17(日) 18:12:44 ID:f3y2KqzR0
続き。

PaklSound1(115円)
 ・噂のTENORI-ONクローン。馬鹿にしてたが
  和音を作っていくのが妙にハマる。気づくと1時間経ってるw
 ・音色はデモ動画の笛っぽい音+バスドラなどリズム系のみ。
  それぞれ2シーケンスしかつくれない、恐ろしいシンプルさ。
 ・未完成なため、頻繁にテンポがズレるwww
  リズム系は使わずに、笛の音だけでメロディーつくって
  録音してBeatMakerに取り込むのがいいと思う。

Tapstereo(115円)
 ・オシレーターの音階に独特の動きが付けられる。
  表現しにくいのでココ見ろ↓
  http://www.sonoran.co.jp/iPhone/tapstereo/index.html
 ・音モードを「はねかえる」にすると、宇宙っぽいピコピコ電子音が鳴る。
  上の動画の25秒あたりのやつ。完全に音ネタ向きだが、結構ツボった

Oscillator(115円)
 ・サイン、矩形、ノコギリ波、ノイズが出せる。
  Tapstereoから音に動きを出す機能を省いたような感じ。
 ・鳴らす音の周波数を自分で入力できる。50Hzとかにすると、
  イイ感じの低音が作れる。BeatMakerに取り込んで音ネタにドゾ。
 ・地味にパンニングもできる。

iDrum club edition(600円)
 ・操作感がおもしろい。自分で音ネタ入れられたら最高なのに。
 ・でもこの機能で600円は安すぎ。買って絶対損なし。

ぜんぶ大人買いしてもたった2000円。
何も考えずにまとめ買いしていいんじゃね?
俺らが買っていかないと 次のアプリが出てこないし。
151名称未設定:2008/08/17(日) 18:30:03 ID:BbXGKAdX0
レビューお疲れ。最後の意味不明な一行がなかったら最高に良かったよ
152名称未設定:2008/08/17(日) 20:04:15 ID:XwsWQiaDP
売り上げがあれば金銭的にも精神的にも
製作者の意欲が向上するってことだよ
153名称未設定:2008/08/17(日) 21:03:16 ID:pde2ikt30
自分で作ったサンプリング音源使えるのってbeatmakerのみ?
154149:2008/08/17(日) 21:49:34 ID:f3y2KqzR0
>>153
レビューしたアプリのなかにはないね

>>152
そゆことです。IR-909にフィルター付けてくれとか、
BeatMakerに単独サンプリング&キーボード機能が欲しいとか、
要望するならとにかく買ってあげないとね、と。
155名称未設定:2008/08/18(月) 12:40:07 ID:KWBKitKW0
1.02いったい何がupされたの?
156名称未設定:2008/08/18(月) 14:16:33 ID:uMQXFXkH0
MIDI エクスポートとか。

+0.0.1レベルの機能追加と思えないけど
157名称未設定:2008/08/18(月) 22:48:13 ID:Rrh4qC0J0
BeatPack 0.9出てるけどやっぱりWIN XPじゃ使えないね;;

板違いですまんです
158名称未設定:2008/08/19(火) 01:24:54 ID:SmTfk0270
>>157
まだ駄目なのかーー
もう熱だいぶ醒めちゃった
159名称未設定:2008/08/20(水) 12:49:50 ID:XnSxXW3o0
BeatPack0.9、エラーはでないけど応答なしになりやがる…。
OpenGLいらないだろうがー!!
OGLのせいじゃないかもしれないけど
160名称未設定:2008/08/20(水) 14:14:04 ID:IGKnPBZd0
>>159
多分それが既出の症状だよ
起動後真っ白いウィンドウのまま応答がない。
もしくはエラーダイアログがポップ。
crashreport.txtを見ると>>6みたいなのがうんぬん。

ダイアログが出るかどうかはgeforcedriverの設定で
マルチスレッドで実行するかどうかで変わった
161名称未設定:2008/08/20(水) 17:14:45 ID:XnSxXW3o0
だよなー。Mac欲しくなってきた。Appleの陰謀か!

ところでBeatMakerはiPhoneから直接インストールしたんだが、同期の時にiTunesにコピーされないのは仕様?
バックアップに入ってくれてれば、まぁいいんだけど…。また2300円かかるとか嫌だ。
162名称未設定:2008/08/20(水) 21:54:27 ID:FyJGclTK0
>>161
それは大丈夫だろ。二重請求はしないよ。購入リストで管理されてるから(向こうのサーバーが落ちてリスト消えたら有る意味怖いけど)
163名称未設定:2008/08/21(木) 03:20:32 ID:D47lfM0W0
iphone のレコーダーでサンプリングして、
それを利用できたらいいのになー。

wavで吐き出せるレコーダーがあれば、できなくもないよね
164名称未設定:2008/08/21(木) 10:16:13 ID:xSODYGzm0
BeatPackはウィンドウ描画にOpenGLを使用しています。OpenGLに対応していない
ビデオカードや古いドライバを使用している場合に問題が発生することがあります。

OpenGLの問題でBeatPackが使えない方はソフトウェアレンダリングバージョンを
Intuaのサイトからダウンロードして試してください。

http://www.intua.net/downloads/BeatPack_0.9_SR_win.exe

このバージョンはアプリケーションウィンドウをソフトウェアで描画する為に動
作が遅くなるので、ビデオカードドライバの更新などで問題が解決できない場合
にのみご使用ください。

Intua Team
165名称未設定:2008/08/21(木) 10:36:46 ID:dG9fDcts0
>>164
ヒャッハーーーッ!!
166名称未設定:2008/08/21(木) 10:38:28 ID:dG9fDcts0
あれ、クラッシュした・・・
167名称未設定:2008/08/21(木) 12:26:50 ID:joAcNzvx0
SRでもクラッシュするなー
OpenGL関係ないのかよー
168名称未設定:2008/08/21(木) 13:04:30 ID:joAcNzvx0
もうあきらめてBeatPackサーバーというか互換のスクリプト書いたわ
bmkzはタダのzipだし
169名称未設定:2008/08/22(金) 22:38:31 ID:b1c4Z7fV0
>>166
同じく>>6だけどcrashしたw

インストールさせといてcrashはカンベンしてくれw
170名称未設定:2008/08/22(金) 23:51:14 ID:/TrJDs1f0
BeatPack は Vista 64bit に入れたら動きました。
最初 XP のパソコンに入れたら駄目でした。
動かない人ってみんな XP かな?
171名称未設定:2008/08/23(土) 20:20:02 ID:Q0+X3wix0
BtBxうpデートキタ
待望? のシーケンスのコピペがサポートされたんだが、
ヘルプ読んでみても操作が全然わからん!

頼むから動画でうpするとか、
スクショ付きでウェブで説明するとかしてほしい
ってこんなトコで言っててもしょうがないんだが。
172名称未設定:2008/08/24(日) 23:49:42 ID:wIEt4+DJ0
みんな苦労してるんだ。でも BeatMaker 楽しいよね。
173名称未設定:2008/08/28(木) 02:25:02 ID:u5wsJNAV0
beatpack全くだめ!
ディレクトリを読みには行くんだけど、結局タイムアウト。
そんな私は10.4.11です。
174名称未設定:2008/08/28(木) 08:52:59 ID:KgCF37O/0
10.5.4 G4 の俺はちゃんとうpどダウソ出来たよ。(゚д゚)ウマー
Waveデータうpキボンヌ!
175名称未設定:2008/08/28(木) 20:13:43 ID:9/gx/deU0
>>173
さっと行けるけどダメですか?根拠はないけど設定がダメなんだという予感。
176名称未設定:2008/08/29(金) 02:15:08 ID:jFjO1uRi0
10.5でないと駄目とか?
177名称未設定:2008/08/29(金) 09:19:36 ID:R4KBFD1fi
シンセをマルチサンプリングしたら結構オモローです。
cメジャースケールで2オクターブ+1音行けます
配置は好みで換えれば良いしトランスポーズもできるし、
もちろん和音もいけます.
後は、ゲートが対応してほしいです
AccessVirusでやってみました、最高ーーーーーっ。
178名称未設定:2008/08/29(金) 09:27:51 ID:R4KBFD1fi
↑追記
マルチサンプルの配置しだいでキーボードの運指法や
ピアノロールの固定概念から解放されます。

179名称未設定:2008/09/03(水) 02:26:19 ID:X8xLzi5Q0
どこかでKit手に入らないかな
180名称未設定:2008/09/14(日) 12:16:56 ID:ypTL6hwx0
181名称未設定:2008/09/16(火) 19:15:03 ID:+xCmOo+40
iphone2.1にしたらBeatMaker使えなくなった
だれか情報お願いします。(-_-)」白旗
182名称未設定:2008/09/16(火) 21:58:10 ID:CruUxhKF0
>>181
うちは普通に使えてるけど…
アプリの再インストールやiPhoneの復元してみたらどうですか?
183名称未設定:2008/09/16(火) 23:08:33 ID:fJMSeAq60
>>181
わたしも普通に使えてる。なんでだろうね。電源切って立ち上げてもダメってこと?
184名称未設定:2008/09/16(火) 23:34:04 ID:ALUeZZYni
ありがとうございます。
最インストールのやり方を調べて見ます。
復元はバージョンとかさがりますかね。
185名称未設定:2008/09/16(火) 23:41:47 ID:wwYCqCUs0
iphone アプリ 再インストール で検索したら
気になるサイトを見つけました
BeatMaker大丈夫だろうか気になります。
ttp://www.soan.jp/archives/2008/08/iphone-1.html
186名称未設定:2008/09/16(火) 23:56:21 ID:uiuC5pi80
そのメール欄は何なんだ
187名称未設定:2008/09/17(水) 00:16:10 ID:0/p8qxKT0
再インストールで起動しました。有り難うございました。
チェックを外していれるだけですね。
>>179
ちなみにkitをupするにはどうしたら良いか
詳しく、わかりやすく説明してください。
シンセのマルチサンプルをupしてもかまいません。
1トラックならテノリ的につかえます。
188名称未設定:2008/09/17(水) 00:17:07 ID:0/p8qxKT0
もう寝ますので、明日チェックします。
189名称未設定:2008/09/17(水) 00:36:28 ID:pCwqzGmL0
2.1だけど全然普通に動いてるよ
190名称未設定:2008/09/17(水) 01:23:19 ID:9x3va68G0
>>187
BeatPack で。
191名称未設定:2008/09/17(水) 04:57:18 ID:Yi7Ta4xS0
>>181
マルチ
192名称未設定:2008/09/17(水) 08:29:07 ID:jhP5OMIXi
190さん
言葉不足でした。
作ったマルチサンプルkitをこのスレを見ている方が
ダウンロード出来るようにするには
どの様にしたらよいか教えてください
2ちゃんねる初心者ですみません
193名称未設定:2008/09/17(水) 08:47:17 ID:jhP5OMIXi
Beatmaker→Synthmakerにできます。
150さんがレビューしたシンセなんかより、
遥かにオモローッです。
でも、Noise.io早く出ないかな〜。

194名称未設定:2008/09/17(水) 17:47:56 ID:9x3va68G0
>>192
「なんちゃら.bmkz」 を 「なんちゃら.bmkz.dummy」としてアップ。その url を書く。
ダウンしたらファイルの .dummy を消して使うみたいな。
195名称未設定:2008/09/17(水) 18:01:44 ID:D9HhEOk4i
その アップ が分かりません。
しみません。
196名称未設定:2008/09/17(水) 20:34:52 ID:9Q5zLW000
よく解りませんでしたが、一応kitのupをダウンローダーに試してみました
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini9538.zip.html
DLKey: ggff
使えた方がいたら、レポお願いします。
スーパーソウのマルチサンプル自作です。
197名称未設定:2008/09/18(木) 00:13:33 ID:fRP1CVqc0
日本語版まだー?
198名称未設定:2008/09/18(木) 06:26:27 ID:+t7Jh0BYi
196
まさに、シーケンスループしながら打ち込むと
テノリに近い、
いやいや、参った。tranceマシーン
199名称未設定:2008/09/18(木) 07:15:16 ID:IbEAWTJ30
>>196
ありが?ォ トランスしたよ(´∀` )
200名称未設定:2008/09/18(木) 08:21:31 ID:lXCmrWVxi
196
チョリィーッス
超tranceみたいな感じ〜ッ
201名称未設定:2008/09/18(木) 08:33:30 ID:lXCmrWVxi
196さん
じっさい、テノリより好きです。←しょぼい音
カオシより操作性がヨイ
やっぱり、サンプラーて何でもありですね。
beatmaker最高〜〜〜〜ッ
また、upお願いします。
正直、Iphone買って後悔してました
希望が沸いて来ました。
202名称未設定:2008/09/18(木) 09:36:14 ID:9MgCiQ8s0
こんな露骨な自演久しぶりに見たな
203名称未設定:2008/09/18(木) 19:20:22 ID:lC7fOoJ30
>>196
よかったぜ
204名称未設定:2008/09/19(金) 05:33:28 ID:I5tusLBnO
>>202
気持ち悪いですよね。
205名称未設定:2008/09/19(金) 19:25:20 ID:Rnnb8F/X0
>>204 まぁ、ほのぼのしていいぢゃまいか。三谷幸喜のマジックアワーでも見たくなった気分だ。
206名称未設定:2008/09/20(土) 15:51:22 ID:vaVzsb7mi
テスト
207名称未設定:2008/09/20(土) 15:53:34 ID:vaVzsb7mi
勉強
208名称未設定:2008/09/20(土) 21:33:03 ID:QBn0XxAy0
$199が、どうしてあの値段になるんだ!
209名称未設定:2008/09/20(土) 21:33:47 ID:QBn0XxAy0
あ、ひとつ多かったw
210名称未設定:2008/09/20(土) 22:25:22 ID:U8XzUwH10
どっかにデモ曲とかないですか?
興味あります          (17歳♀)
211名称未設定:2008/09/20(土) 22:25:53 ID:TptT0CLD0
しね
212名称未設定:2008/09/20(土) 22:28:21 ID:QBn0XxAy0
>>210
DTM板にも来てただろおまい。
213名称未設定:2008/09/20(土) 22:36:34 ID:xFDGxi0S0
>>208
$199 だけど税込み価格じゃないでしょ。
お国事情でたとえば消費税25%の国とかだと買うときは$245とかになるんじゃない。アッポルには $199、お国には$46という具合。
日本は 5% だけど $199 がそのままのベースにはならないんじゃないかな。日本に入った時点でいくらかの税が掛けられてSBに。
それが私たちに渡るときには 5% が掛けられるから税の二重取りだね。これは日本国だけじゃないだろうけど日本の企業も守らないと行けないから $199 そのままで入れる訳にはいな無いという事情もあるんだろうな。
ただ SB の場合、こっちが相手に月賦払いしてるってことだよね。それも無利子で(笑

で、どちらにしてもそれをAppleに言うのは筋違いと思ったりする余計なお世話人
214名称未設定:2008/09/20(土) 22:38:21 ID:QBn0XxAy0
>>213
いや、2万もしてないから。
215名称未設定:2008/09/20(土) 22:52:17 ID:xFDGxi0S0
>>214
意味不明
216名称未設定:2008/09/20(土) 23:27:20 ID:QBn0XxAy0
>>215
BeakMakerは2万もしてないよ。
217名称未設定:2008/09/20(土) 23:31:29 ID:xFDGxi0S0
>>216
すまん。おれが悪かった。自己嫌悪に陥りながら FA 。
218名称未設定:2008/09/20(土) 23:34:22 ID:QBn0XxAy0
わ、スペルミスしてるw
ダメだ自分。 さっきも桁間違えてるし。 今日は早めに寝ようっと。
219名称未設定:2008/09/21(日) 10:08:56 ID:NVH7fxlA0
開発と訴訟?の為、発売延期になっているiphoneアプリです。
マルチタッチのFMシンセだと思っていたのですが9/20の追加記事で
303のシーケンス?の記事が記載されている?みたいです。
http://noise.io/oldsite/
エキサイト 翻訳じゃ意味が分かりません。
だれか通訳をお願いします。

iphoneを買いましたが、touchも買って
BeatMakerとNOISE.IOを同時に鳴らしたら
かなり面白いと思います。


220名称未設定:2008/09/21(日) 13:01:48 ID:0sTMXMYU0
メール欄にapple.comとあったらあぼーん
するようにしないとな。
221名称未設定:2008/09/21(日) 18:42:21 ID:W8Odi5ysi
誤魔化し、誤字、脱字、過剰な褒め讃え、誹謗中傷は禁止deth。
真面目に書き込まないと怒られる4。
222名称未設定:2008/09/21(日) 18:47:10 ID:LFL1RUyZ0
メール欄がsage以外はあぼーん、の方がいいと思う
223名称未設定:2008/09/21(日) 18:49:45 ID:W8Odi5ysi
↑鬼軍曹に敬礼。
224名称未設定:2008/09/23(火) 20:58:22 ID:BV2wCs/R0
どっかにデモ曲とかないですか?
興味あります          (17歳♀)
225名称未設定:2008/09/23(火) 21:57:24 ID:2ox3wU+li
17でiphone持てるならモテるだろ?
226名称未設定:2008/09/27(土) 13:20:50 ID:AlWZgwUOi
初期のtouchはパワー不足とかあるのでしょうか?
Iphoneとtouch両方所有の方、レポお願いします。
ソフトが増えるとtouchも欲しいと思ってきました。
BeatMakerなどの使用感の違いが知りたいです。
227名称未設定:2008/09/27(土) 19:02:34 ID:FHzcEOUJ0
>>226
初期の Touch と iPhone です。使い込んでる訳ではないけど Touch だからパワー不足とか思わないなぁ。
新型 Touch で思う存分楽しんでくれ。OS 2.1 になって間違いなくお勧めできる。( OS 2.0 の時は動作不安定だった )
228名称未設定:2008/09/28(日) 05:50:22 ID:edh21Ks1P
touchのが常駐プロセスが少ない分アプリ動作では有利かも。
229名称未設定:2008/09/28(日) 09:37:01 ID:pRsAoOLQi
レポ、ありがとうございます。
中古で探して見ます。
230名称未設定:2008/09/28(日) 20:10:06 ID:/b+57+8K0
>>229
どうせ買うなら新型でね。
スピーカー付いてるし。
231名称未設定:2008/09/29(月) 08:52:23 ID:jCm3Tt4Mi
スピーカーの有無は知りませんでした。
中古でも金銭的に厳しいので改めて検討して見ます。
金さえあれば4台くらい並べてみたいです、
金さえあれば。
232名称未設定:2008/09/29(月) 09:42:39 ID:zJd197E50
iPhone/Touch1st/nano3rd/nano4th 4台並べてるオイラが通りますよ。
233名称未設定:2008/09/29(月) 19:39:19 ID:+cNec+//0
APPでAndroidと言うソフトを見つけました。
【シンセfx】を作るのに最適です。音程を取るには厳しいです。
(カオシ・テルミン系のソフトの中では1番好きです。しかも安い)
サンプリングしてBeatMakerで鳴らしたり、
iPhone/Touchを2台以上持っている方は並べて使うと面白そうです。
ディレイを深くかけるとヤバイです。

本命↓早く出して〜〜〜〜〜っ。
http://noise.io/oldsite/
234名称未設定:2008/10/19(日) 20:02:36 ID:5E+n5Xsf0
beatpackのXP対応まだー?
もうmac買っちゃおうかな・・・
235名称未設定:2008/10/19(日) 22:04:25 ID:QSjglaBG0
http://www.intua.net/downloads/BeatPack_0.9_SR2_win.exe

これを試してみるといいと思うよ。
236名称未設定:2008/10/20(月) 00:58:36 ID:x9x/n4W60
>>234
え?最新版でとっくに対応できてるはずだが...
237名称未設定:2008/10/20(月) 13:09:26 ID:+tsxPg630
>>235
これ試してないので家帰ったら試してみます。ありがとう。

>>236
0.9からバージョン変わってないよね?
うちの環境だけの問題かなぁ・・・
238名称未設定:2008/10/21(火) 00:54:58 ID:sqvADqPQ0
>>236
SR2で無事リンク出来ました。
フォルダの階層深いとエラー吐くみたい。

ってか早まってIntuaに機械翻訳で頑張ってCrashReport送っちゃったよw
自己解決したってこれまた機械翻訳で謝りのメールも出しといたけど。
239名称未設定:2008/10/25(土) 07:52:59 ID:crtlioQH0
ドザは失せろ
240名称未設定:2008/10/30(木) 19:58:18 ID:f47BvYj90
使い方を日本語で説明してくれてるサイトとかないですかね・・
241名称未設定:2008/10/31(金) 01:20:46 ID:bzyBij5q0
見て分からない?
242名称未設定:2008/10/31(金) 07:31:54 ID:ZD1wvOc20
>>238
早まった・・それってバカまるだしじゃない。恥ずかしくない?
243名称未設定:2008/11/02(日) 18:45:31 ID:8dMkxMiC0
beatmakerからパソコンに出来上がったデータをアップロードすると、
対応プログラムが無くて再生等できないんですけど、対処方法ありますか?
ちなみにXPです。よろしくお願いします
244名称未設定:2008/11/15(土) 06:13:58 ID:F8t2Ts5b0
beatmaker 1.3クルー!!!
iPhoneはサンプリング機能もサポート?
245名称未設定:2008/11/15(土) 09:41:19 ID:1/qlWN9U0
>>244
kwsk
246名称未設定:2008/11/15(土) 10:31:11 ID:uDUdDTgy0
247名称未設定:2008/11/18(火) 23:25:18 ID:BWgLrJLm0
beatpac→beatmakerでとりあえずPADで遊んでみました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11135637.mp3
248名称未設定:2008/11/23(日) 02:12:26 ID:1XOl02Ps0
録音機能とフィルターはでかいな
サンプラーだねw 
249名称未設定:2008/11/25(火) 13:25:04 ID:SM6nO/Re0
mihimaru GTが初の武道館ライブでiPhoneを使った演奏
だと。
250名称未設定:2008/11/25(火) 18:46:49 ID:PG2ajNnl0
オカリナでも吹いたのかなあ
251名称未設定:2008/11/25(火) 20:30:18 ID:avxri3rk0
beatmakerとBand使って演奏したんだと
252名称未設定:2008/11/25(火) 20:32:58 ID:u1Xs5IGW0
てことは2台でってことかな?
253名称未設定:2008/11/27(木) 01:42:47 ID:/DkTPjCj0
2曲以上って事じゃね?
254名称未設定:2008/11/28(金) 15:49:58 ID:niKgyBA60
これって再生シークに自動追従する?
255名称未設定:2008/12/02(火) 14:28:02 ID:OeDWJrOc0
しない気がします。
256名称未設定:2008/12/05(金) 19:51:18 ID:7joT7R8e0
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
257名称未設定:2008/12/05(金) 23:25:53 ID:wKuxb7sUi
サンプリング機能ついたんだっけ?買おうかな
258名称未設定:2008/12/06(土) 02:04:21 ID:TeOU63F10
せっかく覚えたのに1.3でものすごい変わりましたね。
使い方が全然わからない。
259名称未設定:2008/12/06(土) 13:11:51 ID:Sw07rV+d0
録音するには本体付属のイヤホンマイクから音入れればいいのかい?
260名称未設定:2008/12/06(土) 14:17:59 ID:2tt6HCcq0
音ネタ提供します。

今回は不特定多数の、世界中のクイエイターとのコラボレートを目的としており、
もちろん単体でも音楽作品でありますが、同時にサンプリングCDのようなハイブリッド作品。
Apple Lossless Fileです。
http://blog.downburst.net/?eid=807803
261名称未設定:2008/12/07(日) 08:51:42 ID:0Mh6+SlO0
PADが16個、、というかバンクが無いのがつらい。
262名称未設定:2008/12/22(月) 03:28:58 ID:hykKt8ZK0
最新Verで、またGROOVE機能復活age!

良かったぁ〜
263名称未設定:2008/12/25(木) 19:13:21 ID:RnSTHd4X0
買おうかなと思っているのですが、
このアプリはいわゆるMacのGarageBandのように、
メロディラインをステップで入力するということはできるのでしょうか?
264名称未設定:2008/12/26(金) 16:21:01 ID:X/SQBsTl0
ひとつの音を早回ししたりその逆をやったりして、ある程度音程を取ってステップでは
打ち込めるが、相当めんどいと思う。
というか、このアプリは基本的にそういう使い方をするものではない。
265名称未設定:2008/12/26(金) 23:32:22 ID:I8RrzyHO0
なるほど、ありがとう。
やっぱりすなおにGarageBandやLogicなどを使う方がいいということだよね。

266名称未設定:2008/12/27(土) 14:26:52 ID:IWHjVGq10
verupして本体からのサンプリング機能が追加されましたが

PCで再生してる音源を、
直にケーブルなんかでiphoneに繋いで録音したいです。

音を拾うだけじゃ寂しくて。

ケーブル、録音方法を教えてください
267名称未設定:2008/12/31(水) 13:06:39 ID:/xtM1yHv0
唐突ですが、、、
この年末年始を利用して、母艦上のMIDIシーケンサで作成した中間成果物(音素材)と組み合わせて
beat makerで曲に仕上げていくような使い方ができないかどうかいろいろ試してみました。

(できるようになったこと)
1)母艦MIDIシーケンサでの素材作成(wav形式)
2)beat packを使用したiPhoneへの素材取り込み
 ・KITの作成
 ・iPhoneからのDOWNLOAD
3)beat makerでの編集
 ・KITの読み込み
 ・シーケンサ・FX編集
 ・WAVでの書き出し
4)beat packを使用したiPhoneからの結果取り出し
 ・iPhoneからのUPLOAD

(方法その他)
1)使っているMIDIシーケンサ(SSW6.0)の標準機能を使用
2)4)beat packのインストールには〜SR2.exeを使用。無線LANでの接続はピアツーピア方式
3)いろいろいじってみた。

個人的には、ピアツーピア方式での無線LAN接続ができたことで出先にiPhoneとモバイルPC
さえ持って行けば一通りのことがこなせそうな感じを受けました。
使っているのがWinPCなので新MAC板に書くのもどうかとは思いましたが、同じようなことを考えている人の
参考になれば、と。
268名称未設定:2008/12/31(水) 18:48:10 ID:B20WPmqp0
>>267
中国語でおk
269名称未設定:2009/01/15(木) 22:38:54 ID:u4+3nJBh0
>>266

俺はまだ買ってないんだが、
http://samplesimple.com/
にあるようにBelkin AV Cable をPCアウトプットにつなげりゃ行けるんじゃ?

http://www.youtube.com/watch?v=TAMQ6hzY1uk
でもラインイン経由で本物マイクからサンプリングしてるし

だれかiphoneマイクのみでイソップみたいな口でやるヒューマンビートボックス(?)で
おもろい曲作った人いない?
270名称未設定:2009/01/21(水) 22:20:09 ID:bE0G1W1L0
なんかスレ人少ないな・・
今頃買ってすげー感動してるんですが、出来るのか分からない事いくつかあって↓のような事わかる人
いませんか?

1.エフェクトのBypassのON/OFFタイミングをREC出来ないのか?
 表現しづらいですがシーケンサでSONG作ってて、一部だけエフェクトをかける というのを記憶させたい
 いわゆるオートメーション(?)

2.SONG作成中にkitにおさまり切れないサンプルを新たに追加して行きたい時は、一回今のSONGを
 wavに吐き出してそれを一サンプルとして割り当てるくらいしか方法無いのか?

3.自宅デスクPCの音ネタが急きょ出先で欲しくなった時、3G経由でなんとか音をプレビューしながらwavを
 ダウンロードして引っ張ってくる方法無いか?
 VNCとかistorageとか応用すれば出来るような出来ないような
271名称未設定:2009/01/21(水) 22:45:20 ID:MgBUI9Og0
>>270
1→できない
2→そーするしかない
3→できない
272名称未設定:2009/01/22(木) 10:15:54 ID:TDXX4tIV0
>>270
次のバージョンアップでNoise.ioと連携予定なので
それまで一時放置なのかも。
てか自分はそうですw
273名称未設定:2009/01/23(金) 21:24:11 ID:hjHhuuZm0
>>272
1.3.2きたね
274名称未設定:2009/01/24(土) 00:01:26 ID:UAbeyhzI0
1.3.2へアップデート中。
noise.ioも買ってるので、連携をテストしてみる。
275274:2009/01/24(土) 00:46:18 ID:rrnpi3vF0
BeatMakerのパッドへサンプルをアサインする時のファイル選択画面にNoise.io Samplesっていうフォルダが増えてる。
そのフォルダにNoise.ioでレコーディングしたサンプルが見えるので選択して読み込むと正常にアサインできた。
Noise.ioでリアルなドラム音とか作るのは結構めんどくさいので、基本的なドラム音だけをパッドにアサインして、
幾つかの空きパッドがある状態のキットを作っておけば、出先や移動中の暇な時に等でも結構な作りこみができそう。
276名称未設定:2009/01/24(土) 19:34:20 ID:L+/kDzMQ0
hosixyu
277名称未設定:2009/01/29(木) 01:17:11 ID:YdaOXrZJ0
はよ暖かくならんかな
ぶらっと海辺に出かけてイスおいてbeat+noise.ioでシコシコ作曲するのが楽しみすぎる
278名称未設定:2009/01/30(金) 03:33:35 ID:LQHBJtENi
Noise.ioどうよ?
使い方結構手強そうで購入迷ってる。
操作になれるまでに萎えそう。
BeatMkは意外と簡単だったけど。
279名称未設定:2009/01/31(土) 02:17:47 ID:GuLkPqLB0
YAMAHA、頼むからQYシリーズ出してくれ!!
280名称未設定:2009/01/31(土) 03:01:21 ID:dGt+kIiw0
YAMAHAはauのCA001に楽器ソフト提供してたけど、何だかもうだめぽ
281名称未設定:2009/01/31(土) 03:47:38 ID:tuAx8sPL0
>278
使い勝手は、見た目の奇抜さも相まって、お世辞にも良いとは言えない。
特にメニュー画面の操作の操作方法と、2つのオシレータ名がBrotherとSisterと言う妙なネーミングになってた所。
だけど、音を作り込むという点においては他のどのシンセ系アプリより柔軟性があるので、無理してでも慣れる
価値はあるのかなとも思う。

以上、一利用者の意見ということで。
282278:2009/01/31(土) 04:20:55 ID:zzAQ6kF+P
>>281
Thx

購入して弄り倒し中。
操作性は言われた通り難解だが、それが楽しくなってきた。
Noise.io単体だけだと限界あるが、BeatMkと併用するとかなり遊び方が増えるような気がする。

暫くハマれそうだよ。ありがとう。
283名称未設定:2009/02/07(土) 21:17:17 ID:TV0ccZBg0
なんかだめだなこのスレ
糞スレすぐる。まったく何の役にも立たない
なんでWindowsがいるのかも謎
284名称未設定:2009/02/09(月) 21:07:50 ID:D6DhecC80
名スレだと思うけど
285名称未設定:2009/02/11(水) 01:51:04 ID:obKDbARP0
ほんとnoise.ioとbeatmakerの組み合わせで
結構補完できちゃうな。
サンプル作成が容易になった。

てか余りの過疎っぷりに涙でてきたわ。
やっぱiPhone版に立てるべきだったかもね。
286名称未設定:2009/02/11(水) 02:11:52 ID:67OzTv0V0
iphone板でもだめだろ
音楽アプリ総合であの過疎なのに一つのアプリにしぼったらやっていけるわけない
287名称未設定:2009/02/11(水) 02:20:33 ID:odEDN4RK0
やっていくとはどうゆうこと?
288名称未設定:2009/02/11(水) 02:21:25 ID:67OzTv0V0
すぐ落ちるということ
289名称未設定:2009/02/11(水) 02:30:22 ID:obKDbARP0
年末年始にかけての過疎度合みてたらなんだか
さびしくなったけど
なぜか3レスも短時間?にきてちょっと感動。
290名称未設定:2009/02/11(水) 13:55:54 ID:nrnlCprX0
みんなチェックはしてるんだよ!
291名称未設定:2009/02/11(水) 14:06:22 ID:obKDbARP0
でき得れば皆が作った曲を聞きあえるような
場があればこのスレも活性化すると思うんだけどなぁ。
292名称未設定:2009/02/11(水) 14:42:54 ID:sm3WnUnli
なぜか同期時にアプリが全部消えて再度同期したらアプリ新規インストールみたいになって今までのプロジェクトが全部消えてた。。。

環境音とかサンプリングしまくってたのになあ〜
293名称未設定:2009/02/11(水) 15:11:24 ID:/n2emgix0
誰かがアップローダー付きwiki立ち上げればこのスレは盛り上がる
294名称未設定:2009/02/12(木) 01:23:58 ID:/6jeL1W00
探してみてもなかなかないねぇ。
この際アップローダーだけでもええと思うけど。
どこかよさげなのないかな?
295名称未設定:2009/02/14(土) 15:18:23 ID:2MCFglfw0
ウチの自宅鯖解放してみようか…
でもリスクが怖いw
296名称未設定:2009/02/14(土) 22:43:03 ID:N2owt6Tr0
なんという勇士!
一応うpロダレンタルできないか探して見たけど
数少ないし見つけてもサービス中止してたりと
全然だわorz
誰でもアップ出来るオンラインストレージとか
あったら使えるんだろうけど・・・・
297名称未設定:2009/02/17(火) 10:50:08 ID:G9JCy/i3i
つうかガレバンとかのループシーケンサーと
できることがあんまり違わないから音源だけ
上げてもそんなに意味がない気もするけどね。
Electribeみたいに、もっとリアルタイムで
抜き差しできるとビデオ作ってあげようか
って気になるんだが。

いや、これだけのことがiPhone/touchでやれる
ってだけですごいことなんだけどね。
ただ弄ってても楽しいし素材突っ込んで移動中
にプロト作って家のDAWで本番って人もいる
だろうし。
298名称未設定:2009/02/18(水) 12:09:36 ID:UG//9tQY0
そうだね。
Touchできることが素晴らしい
299名称未設定:2009/02/21(土) 13:06:22 ID:vc2M8tr00
winなんですが、wav形式でkitを作ってbeatmaker側でダウンまではできるのですが、LOADができません

ERROE can`t find sample ってでます 誰かわかりませんか?
300名称未設定:2009/02/21(土) 15:13:33 ID:QB/3ARkj0
自分はファイルの中身がないとそうなったね。
301名称未設定:2009/02/22(日) 03:14:18 ID:FwAn0cca0
>>299
どうでもいいが、スペルちがわね?
ERRORじゃね?
302名称未設定:2009/02/23(月) 14:03:25 ID:1lwnHgi10
ほんとだ!スペルまちがえてました すいません

どうすればロードできるんでしょうか?

教えていただけますか?
303名称未設定:2009/02/27(金) 12:37:15 ID:VMGsvSr60
レン鯖が余っているから今夜あたりろだ付きwiki立ち上げようかな。
どれだけ需要があるかわからんがw
304名称未設定:2009/02/27(金) 13:36:23 ID:HcqHnR4S0
まじですか。
できるんでしたら是非お願いします。
立ち上げたらiPhone板の音楽アプリスレでも告知しておくと良いかもしれません。
305名称未設定:2009/02/27(金) 14:08:12 ID:HcqHnR4S0
確かにレン鯖検索かけてみたら以前まで受け付けてなかったところで
登録を再度受け付けてますね。
それでアップローダーを一つレンタルしてみたんですがこれは
使えますかね?
http://loda.jp/mokomoko/
306名称未設定:2009/02/28(土) 00:20:35 ID:dEP0jtxt0
すみません、Touch2Gで使ってるんですが、
LogitecのLIC-iRec01のライン入力でサンプリング
試してみた方いませんか?

出来るのなら買いたいんですけど、
情報が無いのでなかなか手が出せない…
307名称未設定:2009/02/28(土) 07:16:37 ID:yEUrVnOu0
別にサンプリングだけなら、本体側(mac or pc)で録音して後はそれを
BeatMakerにアップするだけじゃ駄目?
308名称未設定:2009/02/28(土) 10:17:59 ID:dEP0jtxt0
Beatpackは問題無く使えてますし
外付けマイクでもサンプリングは
出来てるんですが、ライン経由で楽器
(例えばカオシレーターやDS-10等)
を繋いで、録っては聴きをくり返しながら
Beatmaker上で直接キットを作れたら
もっと直感的に楽しめるんじゃないかな
と思った訳です。

Beatpack経由だとちょっとまだるっこしいかなと。
309名称未設定:2009/03/06(金) 02:08:34 ID:4hiif/4EO
保守
310名称未設定:2009/03/11(水) 13:49:30 ID:k3yggyPF0
311名称未設定:2009/03/11(水) 18:16:09 ID:zrahyJ/50
306ですが、
LogitecではなくBelkinのステレオ
マイクを中古で買って試してみました。

結論から言うと、できませんでした。
アプリ側がDock接続するマイク製品
からのライン入力には対応してない
みたいです。同様の事を目論んでた
人は注意。

おとなしくBeatpack使っときます。

以上、報告でした。
スレ汚し失礼。
312名称未設定:2009/03/19(木) 01:24:58 ID:hob/mPeO0
OS3.0になったらもしかすると楽器のライン入力
とかできるようになるかもだね。
なんか楽しみ。
313名称未設定:2009/03/19(木) 06:20:23 ID:BVPNcr3w0
繋げてtouchでコントロール出来るミキサーとかでるだろーね
314名称未設定:2009/03/19(木) 14:12:39 ID:M86wPHbr0
いいですねー。
出来ればTouchのヘッドホンジャックを
塞がないDock製品を希望。
315名称未設定:2009/03/19(木) 17:02:55 ID:JFoVXm7m0
自分もラインインで録音したい
やれる人はヘッドセット改造してラインインコネクタ作っちゃうんだろうな
アップデートでできるようにならないかな
316名称未設定:2009/03/25(水) 23:57:23 ID:5xxfWQPk0
先ほど購入し、Beat packをインストールしたのですがクラッシュしてしまい起動できません。
環境は、win XPですが前レス読むと難しそうですね、、、

やっちまったーーーーー
317名称未設定:2009/03/26(木) 22:31:52 ID:7SF5Jem50
>>316
SP-1
318名称未設定:2009/04/11(土) 18:41:10 ID:47pxNVnl0
1.3.3
319名称未設定:2009/04/11(土) 20:57:44 ID:I1VH3IMm0
>>318
なにがかわった?
320名称未設定:2009/04/13(月) 00:00:12 ID:U5VuTWC60
かなり初歩的な質問させてください。

このアプリは、いわゆる複数のトラックをつなげ合わせて曲をつくるのもだと
解釈しているのですが、
16トラックしかないと、メロディーがうまくつくれないように思うのですが、
やはり展開が少なめの曲しかつくれないのでしょうか?

それとも、普通の邦楽のような曲もつくれますか?
321名称未設定:2009/04/13(月) 01:35:55 ID:OAYhC+AC0
>>320
展開の多いのは難しいだろうね
322アブラカタブラ:2009/04/17(金) 12:50:37 ID:ZZFiwH0r0
fade in/outのボタンがあるのですが機能しません。使い方わかる人いますか。PADSのBOUNDSの画面にあるボタンです。
323名称未設定:2009/04/17(金) 13:10:55 ID:n8gUe9tl0
>>322
ちゃんと機能してるよ
再生範囲をざっくりと切った場合によくなるプチノイズを防ぐ為のものだからかなり急角度なフェードイン・アウトになってる
パッと聴いただけだと効果がわかりにくいのかもしれないけど
324アブラカタブラ:2009/04/17(金) 13:25:01 ID:ZZFiwH0r0
323の方。ありがとうございました。音楽的に徐々に音が大きくなったり小さくなったりするものかと思ってましたが、そういうものではないのですね。納得です。
325名称未設定:2009/04/18(土) 20:25:41 ID:XfIBJTq0i
>>265
逆にガレージバンドや
ロジックのようなことが出来るアプリって
ないしょうかね?
326名称未設定:2009/04/20(月) 13:48:59 ID:4d6npHTw0
LogicみたいなDAWだとSteinberg Cubase,MOTU Digital Performerあたり?
Cubase屋は多いんだけどなぁ、周りでは

Audacityで逃げてる人はそんないないか
327名称未設定:2009/04/22(水) 00:58:55 ID:UDkoUlC9i
>>326
あ、すみません。

「iPhoneのアプリで」

という意味でした^ ^;
328名称未設定:2009/04/22(水) 22:38:23 ID:a+pO9pIb0
サンプリングCDとかからドラム音大量に入れたいときは
16入れて適当にキット作成(キット名でジャンルわけするといい。HI-HAT.bmkz)→.bmkzを.zipにリネーム、解凍→音ネタを大量にフォルダにぶち込む
→zip圧縮して.bmkzにリネーム

使うときは、PAD画面で各PADに個別にロードできる。プレビュー機能もついてるから選びやすいね
329名称未設定:2009/05/10(日) 23:10:40 ID:CVDQCg990
タイムアウトばっかで全然beatpack使えん……。
誰か解決法分かる人いる?

dtm板で聞いたけどスルーされた。
330名称未設定:2009/05/10(日) 23:55:40 ID:BoIYsNNB0
>>329
解決方法もなにも君の事象がまったく理解できん。MacBookPro Leo だが俺は普通にOkだしな。
ま、君の文を第三者として自分で読み返してみ。それで回答できたらエスパーだわ(大笑)
331名称未設定:2009/05/11(月) 00:17:08 ID:7ZJni48b0
>>330
win xp3
beatpack 0.9 Beta *

で、ipodの方でbeatmaker1.33起動してip入力してbeatpack download画面でダウンロード押しても
Operation timed out
ってエラーが出る。

これで分かる?
332名称未設定:2009/05/11(月) 19:09:18 ID:du/WfH060
Mac板にきて Xp か。
333名称未設定:2009/05/12(火) 20:09:17 ID:4nJJX7q/0
全くの初心者なんだがあまりに面白そうなんで衝動買い。
だけどサンプルでピコピコする以外に何もできねええ。
ど素人向けのおすすめシーケンサー解説本とかってないかな?
よろしく頼む!
334名称未設定:2009/05/13(水) 04:14:25 ID:XEaTSAba0
アレが使えないなら、なにやっても無駄。
335名称未設定:2009/05/14(木) 00:00:02 ID:SrzArvuq0
>>334
だから聞いてるんだが、、、。
はじめは誰でも初心者だろ?
336名称未設定:2009/05/14(木) 04:33:55 ID:9owejUAh0
337名称未設定:2009/05/14(木) 06:23:58 ID:ze807lGNi
助けてやりたいんだが、いかんせん説明が面倒くさい。
とりあえず、4小節の倍数で曲は展開してくって覚えときゃ、後は色々いじるしかないな。
338名称未設定:2009/05/14(木) 07:15:01 ID:SrzArvuq0
>>336
>>337
サンキュー、とりあえずネットで調べてるよ!全くの初心者向けはやっぱ少ないな;:
336のサイトが良さそう。
あとメーカーサイトに英語の説明書が載ってた。

でも専門用語とか英語翻訳しながらだからなかなか進まねえぜ。日本語で基本が載ってる本があればなぁ、、、。
昔、しょぼいレベルだがギターとピアノをやってたんで少しは何とかなるかと思ったんだが、やっぱちょっと違うね。

339名称未設定:2009/05/25(月) 17:47:22 ID:iobE8DpSi
iPhone内で各PADのサンプルを変更可能?
例えばAのキットのタムを、Bのキットの
シンバルに置き換えるとかできないかなぁ。
340名称未設定:2009/05/25(月) 17:54:28 ID:3xNm8rzU0
Aのキットの移したい音源ファイルがiPhone内所定のフォルダに
保存してあったらできるんじゃない?
んで置き換えたあと新しいキットで保存しておけばできそうだけど。
341名称未設定:2009/05/29(金) 03:12:12 ID:NGdG+k5S0
MacBookのインターネット共有で接続してるんだけど
BeatPackでkitの取り込みを行おうとすると
HTTP error 404
が出てダウンロードができません。

Macならスムーズに出来ると思ったのになぁ...
342名称未設定:2009/05/29(金) 04:05:10 ID:EvojWn1j0
>>341
エスパーをお探しですか?
343名称未設定:2009/05/29(金) 22:43:56 ID:WIR4+HiD0
BeatPackを起動させておいて、iPhone側からアクセスするという基本操作がry
344名称未設定:2009/06/14(日) 02:38:56 ID:NbS3NlhL0
PADは押すタイミングに微妙についてこないし

操作系はうまくボタンを押せずに反応しないことも多い。

リアルサンプラー程には使えないような気が。
345名称未設定:2009/06/14(日) 02:40:41 ID:NbS3NlhL0
iPod Touch、どのアプリも一日で飽きた。
346名称未設定:2009/06/15(月) 09:05:12 ID:eZ0Qx1Hi0
そうですか。
347名称未設定:2009/06/15(月) 10:40:22 ID:kJkWsN/o0
といっても他に用途があって購入したのだが。

今までで一番面白かったのはwi-fi繋ぎか。w
ロールプレイング並みに苦労した。
348heyguy:2009/07/20(月) 23:08:38 ID:FOb+KNJS0
ive just found solution
ituna.net offer you suffering that problem solution
just go F/A section and you can find another version of beatpack
that's it
349名称未設定:2009/07/22(水) 14:53:10 ID:PYDBWokJ0
I'm using WindowsXP sp3 japanese.
"BeatPack" is installed in c:\BeatPack.
ShareFolder is set as d:\BeatPackShare.
Setup of Firewall, it is "permission" about access of "BeatPack".

●BeatPack_0.9_SR_win.exe:
Can't start by "stuck error".

●BeatPack_0.9_SR2_win.exe:
Succeeded in starting of the program.
But if I update kit of the share folder of PC, BeatMaker doesn't recognize the updating.
The file deleted from PC a while ago can still be seen, and kit placed newly can't be seen.
350名称未設定:2009/07/25(土) 10:21:48 ID:pHFxX49u0
本体の向きによって表示が上下反転するのをやめて欲しいなぁ。
必要ない。むしろ操作の邪魔になる(そういうアプリ他にもある)。
この機能オフにできるようになって。
351347:2009/07/25(土) 10:28:48 ID:pHFxX49u0
>>348
Was that a response to me?
I have already solved the problem.
That was not a problem of BeatMaker but iPod actually.
But thanks anyway.
352名称未設定:2009/07/31(金) 10:35:32 ID:47YgmtN40
何の操作がいけなかったのか・・・
最初にArtist KitsやSoundBankに入っていたシーケンサーの
サンプルが全部消えちゃった。
自分で作ったのだけしか残ってない。
もう1回マックに繋いで同期してもダメ。
親切な人、教えてください。
353名称未設定:2009/08/11(火) 19:58:29 ID:U3g8emLii
beatpackって家にWiFi環境なくても、起動しておけば、マクドナルドとかから、Kitダウンロード出来るって事?
354名称未設定:2009/08/11(火) 23:15:22 ID:8y40WbLV0
>>353
ネットワーク知識がある人ならなんでもないことだよ。
例えば・・
・Port 3131 使うからそこを開ける ( 外部→内部)
・beatpack ホストを公開
てなこと書いてみるけど言ってることわかる?
355名称未設定:2009/08/11(火) 23:23:01 ID:cmbX9H2yi
全くわからない。
ポートの解放ってのはどこで出来るの?
コントロールパネル?

ちなみにマクドナルド行っても出来なかった。
テリヤキ食っただけになってしまった。
356名称未設定:2009/08/11(火) 23:34:18 ID:8y40WbLV0
>>355
あらら。
家のコンピュータどうなってるんだ?
ルーター経由ということで
beatpack 立ち上げるマック君を NAT で外部の IP と繋げるんだよ。ルーターの設定にある。
で、「ふぁいやーうぉーる」があるんだけどしょぼいルーターだとこの当たりが未設定でツーツー状態が多いんじゃないかな?
だとしたら、これでWebとか公開できるわけだ。
手堅いルーターだとその辺がしっかりしてるわけで、通常は閉じていて(つまり、外部から侵入できなくしてある)必要なのを開いてくって事をするわけです。はい

次に自分とこのグローバル IP アドレスを知る必要があるわけです。

そういないと、外部(マクドとか)から自分とこコンピュータにアクセスできない訳じゃん?

で、外部から iPhone とかで自分とこ、つまり http://Global-IP:3131/ としてアクセスすることになると思うんだよね。まだ、むずい?
357名称未設定:2009/08/11(火) 23:46:22 ID:nf43b7/ri
若干むずいけど、なんとなくわかった。
ちなみに、マックではなく、ウインなんです。
とりあえず、ルータの設定でポートを解放するんですね、やってみます。

あと外部っていうのは、USB接続でもいいのかな?なんかのブログでUSB接続でやってるの読んだんだけど。
358名称未設定:2009/08/12(水) 00:47:04 ID:qWTuiO8V0
>>157
USB接続くぅ?意味不明だ。
上野ウイン君はインターネット側(=外部)からルーター内(=内側のネット)から無線ないしはケーブルで接続されてるって設定。
公開するからには内部であってもIPは固定にするのが常。
なのでDHCPからIPは手動設定とか・・・あああ、サーバー公開したことないんだと、この当たりから説明が・・・ちと、きついなぁ。
359名称未設定:2009/08/12(水) 01:03:19 ID:hxmrtdCYi
beat pack0.9 SR2 betaってやつも出来ないんですか?

確認したいんですけど、そもそもkit読み込むには、WIFI接続は絶対必要なんでしょうか?
KITをDL出来るなら、なんでもいいんですけど。
そもそも、ウィンはまだ出来ないのかな。
360名称未設定:2009/08/12(水) 01:24:32 ID:qWTuiO8V0
>>359
とにかく iPhone と Winか何かしらないが IP 接続できないとダメって事。WiFi なら最短でアホでもつながる(失礼)
WiFiないなら
G3 -> インターネット(外部)→(内部)Win君
この経路の確立が自力で出来ない・・理解できないなら、その時点で=無理=ってこと。
理解できる頭が無いなら WiFi 機器買ってくる(数千円)が近道。
361名称未設定:2009/08/12(水) 01:47:23 ID:Bi0fCiNOi
おっけーです。
その経路の確立がポート解放って事なんですよね?
ちょっと電気屋開くまで頑張ってみます。

マジで良くわからんけども。
362名称未設定:2009/08/12(水) 10:33:15 ID:qWTuiO8V0
ま、がんばれ
落ち着いて一つ一つやったら繋がる
WiFi で家庭内LANで接続ならポート開放とかなんにも考えなくていいしね
363名称未設定:2009/08/12(水) 11:43:29 ID:WaOHydmH0
一応できたんだけど、次はPadに割り当てた音がエラーになってる・・・。

なんか色々申し訳ないです。
364名称未設定:2009/08/12(水) 13:42:04 ID:qWTuiO8V0
おめ
そこまで行ったら、まぁ、後は遊べるな。
365名称未設定:2009/08/12(水) 14:03:55 ID:f2b3or5+i
うんありがとう。

エラーはなんなのかなこれ。
何でもかんでも聞いてホントに申し訳ないんだが。
ファイルはCドライブのすぐ下に置いてるんだけどなー。
366名称未設定:2009/08/12(水) 18:43:29 ID:qWTuiO8V0
ま、場所はどこでも
BeatPack で其の場所指定することになるんだし。
ファイルの配置は間違ってないよね・・
hogehoge フォルダーの中に
hogehoge.info : xml 形式でタイトルとか設定
hogehoge.bmk : パットに割当る wav ファイルとタイトル
data-1.wav
data-2.wav ...


hogehoge フォルダーを.zip して拡張子を .bmzk にリネームする

BeatPack でこのファイルが有る場所を指定しておいて
BeatMaker からアクセスするとこのファイルがリストに現れるのでゲットしてめでたしめでたし…だよ。
367名称未設定:2009/08/12(水) 21:51:59 ID:Oe5nRDHCi
えーと、その作業ってbeatpackで出来るよね?
それじゃあ、だめなん?
368名称未設定:2009/08/12(水) 23:02:27 ID:qWTuiO8V0
あっ、そうな?
俺はこの手順でささっとしてるので、その方法は知らなかった。
なのでダメかどうかは不明。(それでいいんだと思う)
ちなみに私はマック君なので beatpack の挙動がウイン君とどうなのかというのもある。
369名称未設定:2009/08/12(水) 23:17:03 ID:WaOHydmH0
うーん、謎っすねー。それでもPadの音エラーになるぁー!
でも良いとこまでは来てる筈なんだよなぁー。
マジ感謝ですよ。ホントに。
370名称未設定:2009/08/18(火) 13:33:20 ID:Er1m3Ps/i
beatmakerと互換性のあるiPhoneアプリは、
未だamidioのやつだけ?
371erft-5d809136.pool.einsundeins.de:2009/08/18(火) 15:29:52 ID:2DftwUkc0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
372名称未設定:2009/09/05(土) 17:15:19 ID:EjBEwZZB0
ある日突然、BeatPackを開こうとしたら『BeatPack.exeは動作を停止しました』の表示が出て、
その後数回アンインストールとインストールを繰り返すが、症状変わらずです。
どなたか分かる方が、いらっしゃいましたらご教授願います。
373名称未設定:2009/09/06(日) 06:07:31 ID:L1jXrUMmi
>>372
マルチ
374名称未設定:2009/09/06(日) 17:19:12 ID:EN6F8LRS0
>>373さん
マルチとは、どういった意味でしょうか?
私、専門用語が良く分かりませんので、教えて頂けますでしょうか?
ちなみにVistaを使ってます。
375名称未設定:2009/09/06(日) 18:07:45 ID:d73BTZ4U0
2chでマルチポストは嫌われるってことだ
ぐぐれ
376名称未設定:2009/09/06(日) 18:28:23 ID:GgFnZbO+0
しかも板違いだしな。
377名称未設定:2009/09/07(月) 21:48:57 ID:bCC5BdXg0
375さん
376さん
教えてくれてありがとうございます。
もうちょっと勉強してから質問するようにします。
出直してきます!!
378名称未設定:2009/10/22(木) 23:16:02 ID:G5vfF+710
禿
379名称未設定:2009/10/23(金) 13:26:02 ID:fqinTnlS0
touchで曲作ってそれをパソコンへ持っていきCDへ焼くことはできるのでしょうか?
方法を教えて欲しいです。おねがいします
380名称未設定:2009/11/10(火) 20:55:46 ID:34n+bda60
>>379
wavで書き出してMac or PCに転送。

itunesで読み込んでプレイリスト作ってCD焼くと。
381名称未設定:2009/11/20(金) 02:31:06 ID:LnvG6JI00
XPの人はココ見れば幸せに
http://www36.atwiki.jp/music-app/pages/13.html
382名称未設定:2009/12/03(木) 02:13:29 ID:t7S4/IZa0
サンプリングするとき、iPhoneへのライン入力は何を使えばいいんでしょうか?
383名称未設定:2009/12/04(金) 14:03:33 ID:WNmfkMqo0
384名称未設定:2010/01/22(金) 22:17:33 ID:yHjUf9eM0
そもそも、iPhoneのイヤホンジャックの所から、音は取り込めるんですか!?
383みたいな感じでやったのですが、結局はマイク部分からのRECになります…

当方、XPですが、BeatPack自体は正常に起動しますが、どうしてもIP入力→BeatMaker
側でのフォルダ選択でうまくいきません。TimeOutになってしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
385名称未設定:2010/01/22(金) 22:28:41 ID:V/wXECHs0
>>384

>>383の画像をよーーーく見たのか?
iPhoneに繋ぐ方のミニピンジャックを
もう一度見てみ?

何で赤・白・黄のケーブルを使っているのか分からないのか?
386名称未設定:2010/01/22(金) 23:32:30 ID:/PWCYiBI0
>>385
おまえ頭いいな。
387名称未設定:2010/01/23(土) 11:59:34 ID:tIRXp8kF0
384です。レスありがとうございます。
赤・白・黄のケーブルはゲットしたんですが、383の写真の赤・白のピンの部分
の形状が若干普通とは違うケーブルは見当たりませんでした…

アダプ部分込みで代用できるかなーっと思って、下を使ったんですがやっぱりだめでした。
http://ranobe.com/up/src/up427529.jpg

やっぱり、写真の3つでないとダメなのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ないです…
388名称未設定:2010/01/23(土) 17:21:05 ID:Yke8+tQ50
>>387
おk
わかった。
最初からやってみよう。
先ず、赤・白・黄のケーブルの方をiPhoneに繋ぐ

赤・白のケーブルをプレイヤー等に繋ぐ

互いの赤・白のRCAプラグを繋ぐ

この画面にする
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYldYZDA.jpg

左の真ん中のAudioを押してこの画面にする
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtNAZDA.jpg

音源をスタートしてRECORD NOWを押す
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYt9AZDA.jpg
適当にstopを押す

この画面のEDITを押す
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYuNAZDA.jpg

この画面でスライスや音量調整する
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmNYZDA.jpg

CLOSEを押すとさっきの画面に戻るので
SAVEを押す
この画面にすなったら適当な名前を付ける
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYm9YZDA.jpg

録音は以上
389名称未設定:2010/01/23(土) 17:22:27 ID:Yke8+tQ50
390名称未設定:2010/01/23(土) 17:28:00 ID:tIRXp8kF0
>>388さん
手順通りにやったらうまくいきました!!本当にありがとうございます!!!
391名称未設定:2010/01/23(土) 17:32:44 ID:Yke8+tQ50
>>390
良かったじゃないか^^
ここはmac板なので、
次からはDTM板で質問しような!
392名称未設定:2010/01/25(月) 21:55:47 ID:7Ker3aOg0
Noise.ioのアップデートでNoise.ioで作ったサンプルのフォルダがBeatmakerから読めなくなってる
i-funboxでNoise.io SamplesにUSBでサンプル入れられたから重宝してたのに
393名称未設定:2010/01/29(金) 08:22:32 ID:e+m9Bt6w0
うpデートキターーーーー!
セーブデーター・その他、ぜーーーーんぶ消えた!
別にイイけど。

困るヤツは対策してからうpデートしろよーーーーーーーーーーーー
394名称未設定:2010/01/29(金) 10:23:47 ID:pOS9ZFIJ0
noise.ioとの連携は無くなったか。
先にnoise.ioアップデートしちゃたから心置きなく上げるぜ。
395名称未設定:2010/01/29(金) 10:36:35 ID:pOS9ZFIJ0
spread modesイイね。
16padにヴェロシティ、ピッチ、パンを割り当てできるから、簡単な音階演奏ができるよ。
396名称未設定:2010/01/30(土) 10:31:53 ID:nJTbfxoo0
>>393
バックアップから復元するとか。
アプリ自体はバックアップには入ってないんで。
397名称未設定:2010/01/30(土) 10:52:53 ID:ckqRc3av0
>>383
横から申し訳ないっす
僕も方法知りたいっすけど画像消えててわかんないっす
再うpお願いできないっすか?
398名称未設定:2010/01/30(土) 12:56:03 ID:pkmKV/PD0
399名称未設定:2010/01/30(土) 19:55:28 ID:ckqRc3av0
>>398
ありがとうございまっす!!!
400名称未設定:2010/01/30(土) 21:18:57 ID:RMASRpCr0
横から付け足し。
接続する機器がステレオミニプラグと決ってるなら
こんな感じの変換プラグを買えばコードを1つ減らせる。
ttp://item.rakuten.co.jp/f-fact/ad114/
「RCA ミニプラグ 変換」とかでググれば色々出てくる。
401名称未設定:2010/01/30(土) 23:22:38 ID:pkmKV/PD0
>>400
それ良いね。
402名称未設定:2010/02/03(水) 16:33:19 ID:ni8381C+P
なんで単純なミニプラグ→ミニプラグじゃダメなの?
403名称未設定:2010/02/04(木) 21:41:50 ID:d4GljjBO0
4極プラグのピンアサインって結構バラバラなんだけど、
iphoneのピンアサインは先からL/R/G/Mみたい。
ttp://blog.livedoor.jp/jp3pzd/archives/51211196.html
使ったプラグの種類によっては、うまいこと入力できるのかもしれない。
試しにうちにあった4極プラグでやってみたら、確かに入力出来たけど、
クリップしないようにレベル下げても音悪いしノイズ多い、繋ぎ直したら認識しなくなる。
といった感じで正直使い物にならなかった。
404名称未設定:2010/02/16(火) 12:13:00 ID:ZBkoPD8cP
初歩的な質問だけど、BeatMakerを起動したときにロードされるプロジェクトを変更するにはどうすりゃええの?
405名称未設定:2010/03/29(月) 18:17:10 ID:5MWHnd+l0
うpデートキターーーーーーー!
406名称未設定:2010/03/30(火) 22:19:39 ID:VHq2B7mr0
iPad対応だけ?
407名称未設定:2010/04/29(木) 16:56:15 ID:RjxxHs/E0
最近セールで買った者です。
プリセットの音源で遊んでいたのですが最近他の音源でも遊びたいと思いこのスレを発見した次第です。
>>381のリンク先の中に海外のKit保管庫というのを発見したのですが、そこは公式のサイトでキットは見つかりませんでした。
いろんな方がキットをアップロードしているような場所はありますか?
408407:2010/04/29(木) 18:09:16 ID:RjxxHs/E0
聞くだけでもあれなので。
自分でも今探してみて
http://www.tekniks.co.uk/index.php?option=com_content&task=view&id=97&Itemid=50
↑ここ登録すれば6つほど無料でキットがダウンロードできました。
409名称未設定:2010/04/29(木) 18:28:57 ID:fsMwzorI0
>>407
http://www.ibeatmaker.com/bmk/display.php
と公式フォーラムの
http://www.intua.net/forums/viewtopic.php?f=5&t=212
くらいかねえ・・・

音を聞きながら選べて(出来ればiPhoneから)ダウンロード出来るサイトがありそうなもんだけど、
見つからない
410名称未設定:2010/04/29(木) 18:41:15 ID:RjxxHs/E0
>>409
うををたくさんある!w ありがとう!!!

iPhoneからダウンロードできたりしちゃうもんなんですか?w
あ、JB前提でファイラー使ってぶち込むとかかなw

あと今は
http://www.peaceloveproductions.com/beatmaker.html
ここのをDL中です

これであとはiTunesからもいろいろ取り込んだりしてみればめちゃくちゃ遊べる!!!!
今んとこフリーのソフトで切ってから入れようと思っているんですが皆さんどうされてますか?
411名称未設定:2010/04/29(木) 18:51:02 ID:fsMwzorI0
>>410
おーそこもイイね!

↓の最後の手順でそういうserverさえあれば直接iphoneからイケる
みたいなんだけどここのはもう閉鎖されてるぽい。
http://funky-7.blog.so-net.ne.jp/2009-01-24

どっかにあるとは思うんだけど誰か知らない?
412名称未設定:2010/06/24(木) 00:54:05 ID:qjEYwkPlP
これって16padでしか曲は作れないの?
ミックス系DAWって言う感じなのかな
413名称未設定:2010/06/27(日) 03:01:27 ID:BcriOz1J0
beatmaker内でwavファイルに変換したものをbeatpackにuploadしようとすると、
画面が固まったままtime errorになります。
何がいけないんでしょう?

iphone 4
beatmaker 1.36
beatpack 0.91
マック 10.58 です
414名称未設定:2010/07/05(月) 19:54:13 ID:4QdwjJXf0
beatmakerでビートを組んだものを一度、wavで書き出し、それをさらにパッドに割り当てて
別プロジェクトとしてビートを組み、wavで書き出したのですが、思うようにデータを
書き出してくれずビートの一部しか書き出してくれないんですが、これはテンポとかの
関係なんでしょうか?もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
415名称未設定:2010/07/09(金) 17:58:25 ID:gUzfG1im0
softbankから送られてくる「FONルーター」を使っている場合、
iPhoneから「FON_FREE_INTERNET」ではなくて「MyPlace」でWi-Fi接続しないと、
BeatPackからうまくデータをダウンロードできないみたい。
困っている人がいたらお試しあれ。
416名称未設定:2010/07/26(月) 23:45:15 ID:RpxV6WET0
Ipadで最近使い始めました。で、beatpackダウンロードができないんですが、
OSがWin7で、wifiをpocketWifiでつなげてるんです。

そもそも、pocketWifiでも、他のと同じように、
beatpackダウンロードできるものなんでしょうか?
417名称未設定:2010/08/23(月) 22:02:26 ID:O8OVFQO40
σ(゚∀゚ オレ
418名称未設定:2010/08/24(火) 01:42:11 ID:kW8usTl70
>>416
それは問題ないと思うけど?wifiって言うか、単なる無線LANなんだから。
419名称未設定:2010/08/27(金) 16:31:50 ID:bTPunoRq0
>>413 この症状は、WIFIがうまく通信できてないときに起きると思います。

>>415 自分は無料でもらったFONは使えないから、
普通に評判のいいNECのルーター買いました。
何の問題もなく使えましたよ。
420名称未設定:2010/08/30(月) 14:41:25 ID:xpEWQfF70
ヴァージョンアップしたやつは、
いつリリースされるんでしょうか?
421名称未設定:2010/09/06(月) 01:21:23 ID:BQ6dUfog0
beatmaker2早くきてくれー
422名称未設定:2010/09/08(水) 00:26:32 ID:Hxdi9moa0
ほうほう、こんなのもあるのか
423名称未設定:2010/09/16(木) 01:04:34 ID:YAN899dd0
Win XPでkit転送できない人は脱獄・・するしかないの?
http://outxxart.jugem.jp/?cid=14
424名称未設定:2010/09/16(木) 13:48:36 ID:KKVjjrONO
425名称未設定:2010/09/25(土) 07:13:59 ID:tk870xy50
そろそろver2が出てもいい頃なんだけどなー。
俺は現verを一ヶ月前に購入したてなのでしばらくは
手を出さないが。ところで皆、ネタは自分で作る?それとも
ネットやCDなんかからひっぱってくる?自分はグルボで
自作Loop作ってたりするんだが、プリセットのようなカコイイ
上物、難しい。
426名称未設定:2010/09/29(水) 12:00:20 ID:mQy2R4YA0
やはりver.2のキーボードはマルチサンプルタイプのサンプラーだったか
keyとvelocity rangeで設定できるようだ
ピッチシフトとタイムストレッチもリアルタイムでは無いが可能みたい
427名称未設定:2010/10/12(火) 17:13:04 ID:SHVOBxaf0
一体、二のリリースはどうなったのか
428名称未設定:2010/10/12(火) 17:15:18 ID:SHVOBxaf0
すっかりナノスタジオに…。
429名称未設定:2010/10/12(火) 18:05:48 ID:8RI+B0X+0
>>427
まぁ〜今年中には出るでしょ、気長に待ちましょうよ
今の時点で分かってる情報通りリリースされたらnanostudioの存在感は霞んじゃうと思うな
430名称未設定:2010/11/04(木) 01:54:23 ID:i1/BixwJ0
フォーラム見るとクリスマスまでかクリスマスの日かよくわからんけど、
その辺りに出るみたいなこと書いてあるな
431名称未設定:2010/12/04(土) 14:56:02 ID:3HxAFBWj0
来週末くらいにSubmitする模様
だからクリスマスまでにはリリースされるんじゃない?
432名称未設定:2010/12/27(月) 15:15:57 ID:pBlu6XMK0
まだか〜
433名称未設定:2010/12/27(月) 16:14:34 ID:mwxyxlp10
>>432
おそらく今年中はもう無いねぇ…来年1月早々にリリースされる事を期待するしかないね
434名称未設定:2011/01/16(日) 20:05:48 ID:IBcTMvIM0
みんなこれ使って何やってるの?
435名称未設定:2011/02/07(月) 17:31:48 ID:Sdpvyvl90
2ktkr http://itunes.apple.com/jp/app/beatmaker-2/id417020234?mt=8
何故誰も書き込まないんだwwwww
436名称未設定:2011/02/07(月) 23:23:25 ID:RBNjbn9R0
音楽アプリ総合の方にいってるからだろ
437名称未設定:2011/02/09(水) 06:11:38 ID:J4NCrYnG0
すげえな、あとインポートが楽になればほぼ完成
438名称未設定:2011/02/09(水) 10:25:15 ID:4b1I25+8i
iPhone単体でwavとかwebからサンプルダウンロードできれば神なんだが
439名称未設定:2011/02/09(水) 12:07:36 ID:9oWhgV2U0
BM1では一つのファイルから使いたいところをEDITしてその部分ごとに使えたけど、
BM2は一つ一つファイルを作らなくちゃいけないのかな?
イマイチ使い勝手が分からない
440名称未設定:2011/02/09(水) 12:45:10 ID:pJPWHgyK0
>>439
DTM板に同じこと書いた。あの機能なくなってっるぽいよね?
ちょっとずらしたいときに便利だったんだけどなあ。
loopsetボタンがあるけど違うようだし。

441名称未設定:2011/02/09(水) 14:25:27 ID:bqNuYI1M0
wav
web
なんて読んでる?ウェブ?
442名称未設定:2011/02/09(水) 17:32:12 ID:9oWhgV2U0
>>440
BM1のプロジェクトを2で読み込んでもeditデータが消えちゃってるからなくなったのかなー。容量的にきつくなるよね
443名称未設定:2011/02/14(月) 13:06:46 ID:FdvFojNX0
公式に北米サインイン
→移行ページで移行手続き
→新規本体でサインイン
444名称未設定:2011/02/16(水) 09:56:43 ID:Ta/WE11I0
>>439
マニュアル見たら、HOLD+LOOPでloopsetが使えると書いてあった。まだ試してない。
445名称未設定:2011/03/01(火) 00:10:38.76 ID:o8WGowHP0
なるほどねー
itunaにその旨メールしてみたらいいかも
446名称未設定:2011/03/01(火) 00:11:28.53 ID:o8WGowHP0
ごめんなさい誤爆です
447名称未設定:2011/12/03(土) 06:49:21.90 ID:GeE9BFQ90
このアプリ、シャッフルって打ち込める?
448名称未設定
かそりまくりわろた^¬^