【egword】エルゴソフトのスレ 第20版【egbridge】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
日本語ワープロ egword / 日本語入力システム egbridge を語るスレ

※2008-01-28 エルゴソフトは全製品の販売、パッケージソフト事業の終了を決定。

■公式
ERGOSOFT|エルゴソフト
http://www.ergo.co.jp/
意見・要望などはこちらへ エルゴソフト公式ユーザサポート
https://support.ergo.co.jp/ergo/

■前スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/

テンプレ>>2-3も参照のこと
2名称未設定:2008/07/21(月) 08:42:57 ID:4TGdcgaM0
■FAQ
・今さらながら買いたいんだけど……
量販店は壊滅状態・ダウロード版も終了。
店頭パッケージは引き上げられているため、在庫が残っていたらラッキー。

・オープンソース化して欲しい。
権利諸々をクリアしたとしても30万行程度と言われるソースについて
権利抵触などの精査が改めて必要、膨大なコストがかかるため非現実的。

・Leopard の Finder 問題、Excel 2008 のスマート履歴変換問題は放置?
egbridge に原因があるわけではない、公式サポートを参照。

・Apple はなんとかしてくれないの?
すでに独自のアプリを持つ Apple が買い取ることはあり得ないはず。
アップルジャパンについては単なる日本の販売法人でありなんの力もないと考えるべき。

・コーエーのせいなの?
コーエーとエルゴの関係は資金面では独立していた。
エルゴソフト単体の経営判断として事業終了を決定した様子。

・開発をしてた人は新しいものをつくってくれないの?
egbridge  変換辞書が肝なので個人の作業としては無理。
egword   「ワープロにかける情熱の火は消えていない」旨。
ただし開発に関わっていたとはいえ一個人が行うことであり、過度の期待を押し付けるのは禁物。
egword 後継になるとは決まっていないので……それらについては物書堂スレへ。

【書】物書堂(ものかきどう) その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215758056/

・物書きたるものホゲホゲを使ってホゲホゲたるべきだ。
どっか他所でやって下さい。
3名称未設定:2008/07/21(月) 08:43:54 ID:4TGdcgaM0
4名称未設定:2008/07/21(月) 08:46:27 ID:4TGdcgaM0
テンプレは以上。

物書堂スレが独立したのでFAQに誘導追加しといた。

追加訂正あればどーぞ。
5名称未設定:2008/07/21(月) 08:50:03 ID:Qj+bQj7h0
>>1
いちもつ
6名称未設定:2008/07/21(月) 09:58:00 ID:P8SfV+3z0
egbridge Universal2を設定書類や辞書・辞典などを含めて
きれいにアンインストールするにはどうしたら?
7名称未設定:2008/07/21(月) 13:20:38 ID:GJfzxC/N0
>>6
公式掲示板にそういう話題があった気がする。
サポート担当の人が答えていた。
8名称未設定:2008/07/21(月) 18:55:45 ID:xe+y4e890
Uni1で、「ひとり」を変換すると、真っ先に「独島」って出てくるんだけど、
なんでだろうorz...
9名称未設定:2008/07/21(月) 20:03:16 ID:AoHQ4k9D0
>>8
やってみたけど候補にすらないなあ。

例の学習機能が働いたんじゃないか?
「独り」って打ってから「り」を消して「島」って打ったことない?
10名称未設定:2008/07/22(火) 02:08:02 ID:dtmodX72P
ぶら下がり禁則処理にも対応した、地味なテキストエディタ iText Express
もちろん、中の人は関係ありません

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080719/n0807193.html?ref=rss
http://homepage.mac.com/lightway/download/
11名称未設定:2008/07/22(火) 21:14:30 ID:rLsqSboR0
どこかで新品手に入らないでしょうか。
原稿用紙縦書きに対応しているmac用ワープロソフトは他に何かありますでしょうか。
12名称未設定:2008/07/22(火) 21:17:59 ID:+V1jcFwc0
>>11
運良くヤフオクに出品されたら、定価の3倍くらい
7万円から8万円で落とせますよ。
13名称未設定:2008/07/22(火) 22:51:42 ID:qfg+O96b0
パッケージ邪魔だからとダウンロード販売で購入した俺、涙眼
14名称未設定:2008/07/22(火) 23:05:06 ID:rLsqSboR0
>>12ヤフオクに65000円で出してるのあんたかい
15名称未設定:2008/07/22(火) 23:15:40 ID:dtmodX72P
16名称未設定:2008/07/23(水) 16:40:52 ID:L7K6NusL0
前スレ埋め乙
17名称未設定:2008/07/23(水) 21:58:55 ID:RG5e5Nfb0
ここ見てる誰か縦書きワープロ出してよ、俺買うよ広辞苑と和英、英和辞典付で2万前後なら。
18名称未設定:2008/07/24(木) 01:04:08 ID:smJFt0ZG0
>>17
2読んだ?
19名称未設定:2008/07/24(木) 01:16:41 ID:U2tAWz+B0
>>17
ここでやれ

★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
20名称未設定:2008/07/25(金) 01:13:55 ID:jDuwp9Cl0
>>10
>> もちろん、中の人は関係ありません

iText Express の作者は、egword uni の開発者だよね。
21名称未設定:2008/07/25(金) 15:34:19 ID:6bP280oH0
egbの後継が欲しいんですけど…
ATOKじゃなくて
22名称未設定:2008/07/25(金) 20:33:25 ID:Rns0Tosq0
俺もドリームキャストの後継が欲しいな。
23名称未設定:2008/07/25(金) 21:00:54 ID:EiYOtriIP
ぴぴん@なら、原液であるけど
24名称未設定:2008/07/26(土) 13:20:52 ID:IHKuSSVT0
じゃーNewton欲しい
25名称未設定:2008/07/26(土) 16:32:01 ID:Xsi1yK6k0
Newtonは、ちゃんと後継作っただろ・・・・
26名称未設定:2008/07/26(土) 19:04:24 ID:7j8Urm4Q0
むしろNewtOnがほしい。
27名称未設定:2008/07/29(火) 08:26:54 ID:oEPdqQsX0
>>26
ぴよまる辺りに依頼しれ
28名称未設定:2008/07/29(火) 14:05:05 ID:Fy2mqeCa0
eMateがいいなぁ。
あれこそOLPCっぽいと思うけど。
29名称未設定:2008/07/29(火) 14:15:33 ID:7A0HQRMKP
eMateってUniFEPしか動かないでしょ
幾らハードが良くても、egbridgeが動かないと話にならないよ
ぴぴん@なら、勿論動くけどね
30名称未設定:2008/08/02(土) 13:57:20 ID:S+C2AFdt0
SEGA Saturn用EGWORDとEGBRIDGEのこと、時々でいいから
思い出してあげて下さい…。
31名称未設定:2008/08/02(土) 14:05:41 ID:Yjsfcjdz0
test
32名称未設定:2008/08/02(土) 14:13:50 ID:kssfrbG90
なんでイージーワード無くなっちゃったの!?
33名称未設定:2008/08/02(土) 15:37:37 ID:FIjbc5el0
Sega Saturn Printer & Word Processor
http://jp.youtube.com/watch?v=oeFCwEttJYw
34名称未設定:2008/08/02(土) 23:39:52 ID:eLH1Ks720
はじめてみた
35名称未設定:2008/08/03(日) 21:12:18 ID:bpmnvDgM0
>>33
メニューがマックっぽい
36名称未設定:2008/08/03(日) 23:58:29 ID:riKm4l3I0
〜 (A)
  ~
ってのがあってMacぽくない
37名称未設定:2008/08/03(日) 23:59:14 ID:riKm4l3I0
うあ、オーバーラインかと思ったらチルダだったのかorz
38名称未設定:2008/08/04(月) 02:28:51 ID:fTXYHXx90
Excelのセルをegwordにコピペする場合、
Excelで編集時の背景の罫線が一緒にペーストされてしまう場合と
されない場合があるのはなぜだろう。
Excel側の設定で編集時の罫線を非表示にすることとは関係ないみたい。

(編集時の罫線を表示したままコピーしてegwordでペーストしても、
その罫線が表示される場合とされない場合があるから)
39名称未設定:2008/08/08(金) 06:13:35 ID:8gV/5Yq50
質問∩(´・ω・`)

FInderのファイル名入力とかが、突然2バイト受け付けなくなることがある。
皆さんはいかが?

当方、MacOS X 10.5.5
40名称未設定:2008/08/08(金) 06:40:10 ID:Pe47Y4Kj0
>>39
うちもなる。
Finderの再起動を毎度してたのだけど、結構頻繁におこるから
困りもの。こっちは10.5.4
41名称未設定:2008/08/09(土) 09:37:08 ID:iQfDkw0I0
ニコニコ動画の入力コメントが文字化けするようになった…orz
Windowsにあわせてunicodeにかえてもかわらん
4239:2008/08/09(土) 09:42:28 ID:gq+8vocY0
>>40
ごめん。俺も10.5.4だ。先走りしすぎだ。てへ。
やっぱり、同じ症状出てるのかあ。

しょうがないから、テキストエディタで2バイト文字書いて
ペーストしたりしてるんだけど。

細かい不具合は、これからどんどん出ちゃうのだろうなあ。
43名称未設定:2008/08/13(水) 22:55:16 ID:17eoPZfh0
>>39
それは、エルゴも認めてるバグ。
だけど、エルゴはもう(ry
44名称未設定:2008/08/14(木) 01:48:11 ID:iV75A1bK0
諦める前から試合終了だからなぁ…
ATOKは笑いが止まらないだろうな orz
45名称未設定:2008/08/14(木) 02:13:05 ID:mEn77fIl0
IMKit対応は早かったのにな....
しょうがないから新しいMacにはATOK 2007を入れたけどATOK辞書ユーティリティの一覧編集>検索開始読みに日本語が入らないのってなんなのさ。
それにしてもATOK辞書ユーティリティの出来の悪さは異常。
やっぱり2008にするしかないのか....
46名称未設定:2008/08/14(木) 12:54:21 ID:m7etJbyH0
>>45
ATOK 2007よりはegbridgeの方が優れてると思う
ソースはATOK 2008の商品ページ
http://www.justsystems.com/jp/products/atokmac/feature1.html
47名称未設定:2008/08/14(木) 13:22:01 ID:lmf/9FPu0
いや、そういう話じゃないでしょうに…。
48名称未設定:2008/08/14(木) 15:48:20 ID:2pQQ94nc0
>>45
2007の辞書ユーティリティがどうなってたか知らないけど
2008のは特に不便はないよ
49名称未設定:2008/08/14(木) 19:04:42 ID:mEn77fIl0
>>48
ATOK2007のは2008のように登録単語一覧を表示できなくていちいち編集・削除したい登録単語を読みで検索してやらないといけない仕様。
なのにその肝心の一覧編集>検索開始読みに日本語が入らないというわけ。
50名称未設定:2008/08/14(木) 23:42:00 ID:gOsKoYNN0
egbridge Universal 2 を使ってます。
超初心者な質問で、申し訳ないんですけど、
最後に使った単語が変換選択枝の先頭に出てくるようにするには、
何をどう設定したらいいのですか?
教えて下さい。
51名称未設定:2008/08/14(木) 23:53:28 ID:YEDvlPGV0
OS10.5に上げてから不具合連発。虹色アイコンぐるぐるして
エルゴのせいだと思ってた。

原因はユードラw メールソフトがバックグラウンドで動く
時とか送受信の時にエルゴと当たっていたらしい。Mac純正
のmailに変更したら不具合がピタッと止まった。

ユードラ使ってる奴は外してみ?
52名称未設定:2008/08/15(金) 00:22:14 ID:gqnWtG4M0
いまどきユードラ使ってる奴なんてそういないだろう。
というかどのバージョンのユードラだよ。はっきり書け。

53名称未設定:2008/08/15(金) 00:35:51 ID:bvPJjH8Y0
>>52
どこの基地外だよw それがものを尋ねる態度か?
ユードラは開発が止まってる。一番新しいバージョン(6.2)
でももうかなり前のものになる。

それでも固定ユーザーがいて使っている人がいるんだよ。
古くからのソフトでインターフェイスに慣れてる人も
いるから。そういった人の参考になればと思って書いただけで
お前みたいな基地外のために書いたのではない。

ここはエルゴスレだぞ。エルゴのegbridge Universal 2と
ユードラをセットで使ってると起こる現象。わかったか?基地外。
54名称未設定:2008/08/15(金) 00:42:33 ID:717zVz0b0
>>51
それってコードベースがThunderbirdになる前のEudoraの話だよね?
55名称未設定:2008/08/15(金) 00:52:23 ID:gqnWtG4M0
>>53
つまり古いユードラですよね。そこまで書かないと情報価値ゼロじゃん。
>>54にもあるけど、今はThunderbirdベースで開発進んでるよ。
56名称未設定:2008/08/15(金) 02:40:42 ID:6V/3XIdZ0
>>53
ものを尋ねる態度って、たかがこれだけの情報量で
ずいぶん威張っておられますなぁ。

そうですかネットは始めてでしたか、わかります。
57ことえり:2008/08/15(金) 08:06:35 ID:NyOaYgzW0
もー、私のために争うのはやめて!
58名称未設定:2008/08/15(金) 09:52:36 ID:ROb+cRbBO
ものを聞く態度って大事だよね・・・
ネットでのしきたり云々以前の問題だわ
59名称未設定:2008/08/15(金) 11:55:58 ID:3It7S+AD0
ていうか>>52は元々聞いているわけじゃないと思う。
60名称未設定:2008/08/15(金) 18:23:16 ID:XamCC+ZL0
注意だよね
61名称未設定:2008/08/15(金) 23:38:36 ID:aMZJBKuL0
マチルダさぁん
62名称未設定:2008/08/16(土) 15:16:25 ID:48sATrh20
マルチダさん?
63名称未設定:2008/08/16(土) 15:57:25 ID:DCnRhPAF0
チルチルミチル?
64名称未設定:2008/08/17(日) 02:25:06 ID:jiaj7+TM0
困っています。

>< ・・・

EGブリッジを入れてて、ことえりOFFにしてるのに、
時々、EGがOFFになって、ことえりがONになる。

ことえりアンインストールしたいけど、やりかたが分かんない。
もしかして、外せないとかでしょうか。

宜しくお願いいたします。o( _ _ )o

OSX10.4.11 MacBook
65名称未設定:2008/08/17(日) 08:23:54 ID:/BJx4rmu0
システム環境設定 > 言語環境 > 一番右のタブ(名前忘れた
で、ことえりのチェックボックスをオフにする。
*egbridge側の英字のチェックボックスがオンになっていないと
 ことえりをオフにすることはできない
66名称未設定:2008/08/17(日) 09:58:34 ID:jiaj7+TM0
>>65

>ことえりのチェックボックスをオフにする。
>*egbridge側の英字のチェックボックスがオンになっていないと
> ことえりをオフにすることはできない

そうしてるのに、症状が出ます。
エルゴに電話したら、「OS側の問題かとおもいますが、、」で終了。

パッケージソフトから撤退したからって、そっけなさ過ぎる対応のエルゴ。

再インストール(OSも、EGブリッジも)したけど、同じ。
Macを20回起動する間に2〜3回は、自動的にことえりがONになってしまう。

同じ症状の人がネット上にたくさんいれば、この件に関して話題にもなるし
Googleで「ことえり EG Bridge 不具合」などで検索すれば、それらしき症状とか対策が出てきそうなようなもの

なのに、出てこない。
ウイルス?とか、へんなアプリやライブラリが邪魔している?とかいろいろ悩んでます。

アップルストアにもっていくことも考えてる。

でもアップルストアが遠い。(電車賃が数千円かかる)
ネット上で解決したいです。
><
67名称未設定:2008/08/17(日) 10:42:47 ID:8AjeryrO0
そりゃたしかにEGの問題には見えないわけだが。
68名称未設定:2008/08/17(日) 10:50:04 ID:EnCZGuFW0
以前、「ことえりゾンビ」っていうのがあったような
69名称未設定:2008/08/17(日) 11:35:30 ID:pOo983h60
>>68
あったね。確か、rootでログインしてことえりをオフにすれば解決したんじゃなかったっけか。
でも、10.4でゾンビが出たって話は聞かないな。
70名称未設定:2008/08/17(日) 11:48:23 ID:uDg1Yl+Q0
Leopardだと/System/Library/Input Methodsフォルダからことえりコンポーネントをデスクトップにでもコピーしてバックアップを取った上でオリジナルを消してしまうという人柱的行為をやってみた結果
システム環境設定>言語環境>入力メニューにことえりが表示されなくなるのは確認したけどTigerでも同等のフォルダ(Input Managersだっけ?Leopardにして長いから名前忘れた)で同じことをやることで出来ないのかな?
それともTSMとIMKitの違いがあるからそこら辺の仕組みも違うのかな?
出来たとしても余りお勧めな方法ではないけど。
71名称未設定:2008/08/17(日) 15:24:16 ID:pfwU72i+0
TigerでことえりOFFにしてるけど、そんな症状一回も出ないよ。
なんか他のが悪さしてるんじゃないか?
7266:2008/08/17(日) 19:04:26 ID:jiaj7+TM0
皆さん、ありがとうございます。
「ことえりゾンビ」って知らなかったので、ググってみました。

http://www.eonet.ne.jp/~shu1/MacOS-X/
ここに出てました。
多分、ことえりゾンビですね。

rootでログインって、やったことないけど
ネットで調べながらやってみます。

rootって、初めてなので万が一を考えて、大切なデータはDVD-RWにコピーしてから試します。
73名称未設定:2008/08/17(日) 20:45:38 ID:gC1B5U+Y0
>>66
ATOKなんかでも、その現象が出ることがあるので
エルゴ側ではどうしようもないかと。
74名称未設定:2008/08/19(火) 16:56:48 ID:Spn9sfqG0
レパドにしたら出ないかも、という期待。
iPod nanoをハードオフにもっていって、レパド買おうかな・・

ことえり好きな友人の二人の子どもの名前が「真(まこと)」「恵里(えり)」
今気付いたので電話してやったら会議中とかで怒られた。(汗)

75名称未設定:2008/08/19(火) 17:49:30 ID:2ouKziOt0
>>74
そんなことえりフリークいるのか……
76名称未設定:2008/08/19(火) 19:46:56 ID:hXxSc8DQ0
どこかに橋英二って名前の奴はいないか?
77名称未設定:2008/08/19(火) 21:25:27 ID:s4Lw5RD70
呼んだ?
78名称未設定:2008/08/19(火) 21:33:25 ID:Spn9sfqG0
絵留子参上
79名称未設定:2008/08/20(水) 01:17:48 ID:T8zzLTrI0
俺の名前ググったらここ発見記念パピポ。






なんだてめぇ!どこ中だぁ コラァ!! >>76
80名称未設定:2008/08/20(水) 04:50:13 ID:DM46hWlx0
なんでんなもんググるんだよw
81名称未設定:2008/08/20(水) 06:38:26 ID:UWcfUPCZ0
iHotでぐぐってよ。

iPod改めiHot
82名称未設定:2008/08/20(水) 12:24:45 ID:/i0uOE1h0
EGBridge Uni使ってるんだが「たかはしは」を「高橋派」みたいに全部名詞?に変換する方法なかったっけ?
キーバインド設定いじって試して見てるがわからん…(´・ω・`)
83名称未設定:2008/08/20(水) 17:07:27 ID:s9J8nRjC0
>>82

複合語優先変換
84名称未設定:2008/08/20(水) 18:04:40 ID:YC1D+ltd0
複合語変換を実行するには:
読みを「こうどうは」と入力します。
[option]+[shift]+[F]キーを押します。
読み全体が「行動派」という漢字に変換されます。
[return]キーを押します。
熟語が入力されます。
85名称未設定:2008/08/20(水) 21:45:05 ID:Ojtsf0xf0
83-84
ありがとう! 以下の方法でいけました!

1)やってみたら、LeopardだったのでデフォのControl+SpaceではSpotlightが開いてダメ。
2)キーバインド編集をいじって、保存。でもダメ。
3)環境設定ツールで環境設定>操作>キー割り当てを、2)で保存したものに変更
(゚д゚)ウマ−
86名称未設定:2008/08/23(土) 13:01:02 ID:5aWduN3v0
egbridge unversal 2 + Leopardの愚痴。

環境設定>ローマ字>記号入力で、
   「中点」選択状態で中点を入力→半角変換→半角の中点になる
「スラッシュ」選択状態で中点を入力→半角変換→半角スラッシュになる

前はそのまま半角の中点に変換されてたはずなのに…気持ち悪いよう。
87名称未設定:2008/08/23(土) 22:58:28 ID:vOCD23Gl0
>>86
もうちょっと環境設定見てみたら
88名称未設定:2008/08/24(日) 07:27:05 ID:2yzHysJH0
えっ、半角の中点って、あったの?
89名称未設定:2008/08/24(日) 07:48:34 ID:v8Jp1qS50
ATOKなら「てん」で変換すれば「 ・ [半角]中点」と候補に出るけど
egbridgeはショボいから出ないんだよね・・・・
結果として88のような無知を生んでしまう。
そりゃ潰れるわけだわエルゴ
90名称未設定:2008/08/24(日) 07:51:52 ID:Z3sOq1B50
ことえりなんかそもそも半角の中点が打てないんだぜ
91名称未設定:2008/08/24(日) 07:54:12 ID:Z3sOq1B50
>>86
半角変換といっても、半角英字変換と半角カナ変換の2種類があるから、
俺は・と/はその2つで変換し分けてるよ。
92名称未設定:2008/08/24(日) 10:13:35 ID:lOGeqyo80
環境設定の制限が頭悪すぎるんだよな。
括弧や記号をひとまとめにするし、確定時の制限だからわかりにくいし、
作った人は本当にこんなのがいいと思ってたんだろうか。
93名称未設定:2008/08/24(日) 11:49:03 ID:dEEPnri60
>>87
どこー?

>>91
ごめん、半角カナ変換の話。
でもって制限は何もかけてない。
94名称未設定:2008/09/02(火) 20:41:26 ID:IZJL/SQN0
s
95名称未設定:2008/09/04(木) 15:03:22 ID:gxPiCde+0
キー割り当てが
元々のEGBRIDGE 独特の
キー割り当てになっていないようなんだけど。
自分の見当違いか、知らないけど
変換候補の選択でカーソルを上にで
一番下の変換候補に飛ぶのと、
変換をバックスペースで訂正するとき、
すべての読みをリセットしてくれるとか、
ならないの?
96名称未設定:2008/09/04(木) 15:29:31 ID:bfBXaVHH0
環境設定とかキー割当編集ツールとか見たらどうっすか
97名称未設定:2008/09/04(木) 16:35:32 ID:EaKj36Ok0
もっとegb使いこなそうよ...

とかなんとかいいつつegwをまったく使ってない俺w
若気の至りでさ、ワープロのコレクターだったんだよ
98名称未設定:2008/09/04(木) 17:08:01 ID:ByXaGN6N0
Word 2008がダメダメ過ぎてegword使ってるw
Pagesは原稿用紙使えないしなぁ
99名称未設定:2008/09/04(木) 22:25:46 ID:bGn/z2/n0
機能云々からすればインデザにはかなわないだろうけど、
ワープロというカテゴリならば自分にとってegwは今のところ最高…というか大きな文句なし。

しかし、数式がなかったりしても腹が立たないのはなぜだろう。
MSの製品は普通に操作してるだけでイライラしてくるのに。
100名称未設定:2008/09/04(木) 22:39:57 ID:lt6wWb/X0
無意識にベンダーによってハードルの高さを変えてるだけ。
101名称未設定:2008/09/04(木) 22:46:50 ID:bGn/z2/n0
>>100
昔はMS大好きだったんだけどなぁ。何でこんな気持ちになったんだろう。
102名称未設定:2008/09/05(金) 00:07:14 ID:FTjDLHeh0
テクモ、コーエーと経営統合へ スクエニのTOB案拒否
http://www.asahi.com/business/update/0904/TKY200809040367.html

エルゴ…。
103名称未設定:2008/09/05(金) 00:48:20 ID:+mAHyopx0
オプーナ…
104名称未設定:2008/09/05(金) 01:02:29 ID:FTjDLHeh0
「オプーナword universal」でも買うよ俺は
105名称未設定:2008/09/05(金) 01:45:41 ID:rB+Ho7DF0
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |     |      |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   購入権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    |          
              /  ̄  ̄ \    |   オプーナword universal    | これが無ければ門前払いだよ君ぃ
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l  光 ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l 栄. l.|.  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
      l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └────────────‐┘
106名称未設定:2008/09/05(金) 12:54:55 ID:ytQ3GjGAP
アップデートで随分安定してきてるし
Office2008なかなかいいよ
もちっとサクサク動いたら良かったんだけど・・・
MacPro最上位機種じゃないときつい
107名称未設定:2008/09/11(木) 13:16:58 ID:dzWPTOLh0
ここでジャストシステムがJust Suit 2008 for Macを出せば…
特に一太郎とShurikenと三四郎。
108名称未設定:2008/09/11(木) 15:39:40 ID:v40Iwxm60
IMEとワープロはApple純正以外に三社くらいが牽制しあうくらいだったら良かったのに
109名称未設定:2008/09/12(金) 03:23:53 ID:itYLbjLu0
EGB univ2を使ってきたが、iTunesを8にアップデート後、右上の曲検索欄でスマート履歴が使えなくなった、、、いよいよ終わりか
110名称未設定:2008/09/12(金) 03:27:43 ID:itYLbjLu0
iTunes側の問題であることに期待する
111名称未設定:2008/09/28(日) 17:41:44 ID:PIN1AJU40
ほしゅ

112名称未設定:2008/10/02(木) 01:02:46 ID:9TRGTdJf0
Atokに移行 orz .......
113名称未設定:2008/10/02(木) 01:14:48 ID:isUrMw8d0
ATOKって異体字は文字パレットからしか出せないんでしょ?
ヤダヨー
114名称未設定:2008/10/02(木) 09:18:50 ID:ms5sSmjV0
ことえり用の人名地名辞書が出ないものか
あまりにもアホ過ぎる(;´Д`)
115名称未設定:2008/10/02(木) 13:38:41 ID:WSL2ECzB0
ATOKの人名地名辞書拾ってきて
ことえりに読み込ませたららいいんじゃない
116名称未設定:2008/10/02(木) 19:39:09 ID:czGL8ZKY0
ATOKってあほすぎる
117名称未設定:2008/10/02(木) 19:43:08 ID:NChpKxhZ0
ATOKはctrl+Fの和英変換がないんだよなぁ。
118名称未設定:2008/10/03(金) 11:28:34 ID:RDPtY5Fp0
>117
ATOK用 和英単語変換辞書
ttp://www.nwt.jp/products/atokdic/

基本的に、ATOKの場合その手の機能が欲しければ別売電子辞典を
組み込んで使えというスタンスだからな。egb辞書バンドルのありがたみを
これほど感じた事はない
119名称未設定:2008/10/03(金) 14:10:32 ID:Gyc3hXRw0
>>118
これはいいものを!サンクス
辞書は引けても結果を入力には使えないんだよね。ATOKって。
120名称未設定:2008/10/04(土) 06:31:52 ID:+fJCz0aD0
バンドルとはいらなくても省いて買う選択が出来ない
抱き合わせ販売でしかないのだから別売りの方が販売システムとして
優れていると言えるだろ

もしかして合計金額が高くなるからとか言う貧乏人の寝言か?
121名称未設定:2008/10/05(日) 06:17:29 ID:TJNGhwbQ0
金持ちはうらやましいね
122名称未設定:2008/10/05(日) 22:18:25 ID:yOWaDNKY0
egword universal2買いたかったのに困った

でも、もうエルゴがEGwordを販売してないってことは、
誰かがタダで配っても誰にも損害が出ないのかな?
123名称未設定:2008/10/05(日) 23:19:51 ID:N7qyfmm+0
たとえ誰も損をしなくとも、法がそれを許さないんです。
124名称未設定:2008/10/06(月) 00:04:25 ID:pHzzQYgJP
>>122
手頃な値段で売っているけど
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e85383997
125名称未設定:2008/10/06(月) 00:35:18 ID:8/aZfNmR0
落札した奴は放流よろしくw
126名称未設定:2008/10/06(月) 00:42:52 ID:HisRKg1c0
>>125
だからそんなことを平然と言うなって。
127名称未設定:2008/10/06(月) 06:16:50 ID:uRLwC/p60
すでに放流されてるものじゃ駄目なの?
128名称未設定:2008/10/06(月) 06:57:11 ID:MLq5U1Fv0
駄目とかそういう次元の問題じゃないだろ

>>122
発売中止の頃のレスを読めば詳しくわかると思うよ
129名称未設定:2008/10/07(火) 00:47:37 ID:9/AojcYY0
割れず化を止めようとしているのはエルゴの方ですか?
もしそうなら、エルゴはまだEG延命の道をさぐっているんでしょうかね
130名称未設定:2008/10/07(火) 00:53:39 ID:Y47w/it70
エルゴ関係者じゃなくても常識的にそれは駄目だと普通思うぞ。
131名称未設定:2008/10/07(火) 07:21:44 ID:Dpsj5MAv0
どういう経緯で開発停止になって
何で販売をやめたか、過去ログとか読んだか?
132名称未設定:2008/10/07(火) 13:06:56 ID:xWn6haZF0
尻無しでいいから流せよ
133名称未設定:2008/10/08(水) 23:29:53 ID:BPZhbc+u0
お尻の小さな女の子
134名称未設定:2008/10/08(水) 23:33:45 ID:TZs31P1f0
いやどちらかといえばお尻は大きめの方が
135名称未設定:2008/10/09(木) 01:10:11 ID:x5RZXz080
大きなお尻は安産型。村一番の良い子を産んだ。
だからエルゴは女の子。お尻の大きな女の子。
でもね……飢饉で痩せて死んじゃった。嫁いだ先で死んじゃった。
生まれた子供は奉公先で、今でも健気に生きてるそうな。

「な…何を言っているのかわからねーと思うが、話を戻したんだぜ」
136名称未設定:2008/10/09(木) 01:10:12 ID:VMYFtekG0
こっちを向いてよサリー
137名称未設定:2008/10/09(木) 04:34:46 ID:vcfrenNVP
パパに怒られるぞ
138名称未設定:2008/10/09(木) 11:51:14 ID:6NX2o5eo0
だってだってなんだもん♪
139名称未設定:2008/10/09(木) 11:56:27 ID:VLsEAkbM0
>>135
うまいな
140名称未設定:2008/10/09(木) 15:07:46 ID:jNQP/UjK0
1992年のMACWORLD発掘。
「Macで使う日本語ワープロ」に
EGWordも載ってまっせ。
筆のアイコン、懐かし〜い
141名称未設定:2008/10/12(日) 19:32:53 ID:g2iuYeIE0
142名称未設定:2008/10/12(日) 20:11:04 ID:7yDNpPQ80
発行と引用ってどんな機能だったっけ?
143名称未設定:2008/10/12(日) 20:49:18 ID:VzvNt1rq0
144名称未設定:2008/10/12(日) 23:00:03 ID:7yDNpPQ80
さんきゅー。
OSレベルのSmartObjectかー。
145名称未設定:2008/10/13(月) 00:02:01 ID:im8hRnN10
発行と引用か。
使い方が正しいか間違っていたかは置いといて、リンク?が切れるのに
耐えられなかった。
146名称未設定:2008/10/13(月) 00:23:03 ID:Uq8sD25S0
>>145
リンク?が切れたことは一度もなかったなー
発行と引用は一番好きな機能だった
復活してほしいぐらいだ
147名称未設定:2008/10/26(日) 18:48:12 ID:jkAzljc/0
ほしゅ
148名称未設定:2008/10/26(日) 20:07:18 ID:jhobWMP+0
エルゴソフト=EGシリーズの会社ってイメージだったんだけど、この先エルゴは何をメインの事業にするんだろう?
149名称未設定:2008/10/26(日) 21:26:57 ID:43n7+iTN0
>>148
事業の清算。
150名称未設定:2008/10/26(日) 22:30:35 ID:RTL0SmvK0
>>124
7万円とはまた…。
151名称未設定:2008/10/27(月) 02:09:14 ID:Lmkv87To0
物書堂のエディタは再検討だってさ。
発売時期のことなのか、開発自体のことなのか。。。
感じたこと言い出したらキリなさそうなので報告まで。
152名称未設定:2008/10/27(月) 08:05:11 ID:KMcWQ80C0
iPhoneのアプリで食えちゃってるのかな
153名称未設定:2008/10/27(月) 08:35:34 ID:TK0/sTf40
iPhoneで稼げるうちに稼いでおこうという感じかな
154名称未設定:2008/10/27(月) 10:39:10 ID:5nSoka0i0
EBRIDGE復活のための資金集めだしな
155名称未設定:2008/10/27(月) 11:44:34 ID:OeAQllEV0
eg復活というよりは同じ道をたどってるだけでは?
リリースされる前に消滅、だけれど。
156名称未設定:2008/10/27(月) 14:30:17 ID:pYWDj6bJ0
Bridgeはそもそも作ってないから消滅もせんでしょ
157名称未設定:2008/10/27(月) 16:26:32 ID:3X7fmb5e0
egbridge、いつまで使えるかな・・・
雪豹でもだましだまし使えると良いな
158名称未設定:2008/10/27(月) 17:59:52 ID:5nSoka0i0
多分ミリ
159名称未設定:2008/10/27(月) 21:01:22 ID:3FU1Xk9c0
egwordも動作しなくなる。正式版はわからんけどね。
160名称未設定:2008/10/27(月) 22:10:34 ID:0a/7mUuH0
となると、ATOK&一太郎Mac版に期待するしかないな
161名称未設定:2008/10/27(月) 22:25:29 ID:obudZopq0
atokは年々アホになってるしなあ
162名称未設定:2008/10/27(月) 22:40:58 ID:VT3Awg/t0
自分がアホにならないようSKK使えばいいんじゃね
163名称未設定:2008/10/29(水) 19:39:18 ID:lAj45DfI0
偶数バージョンだけアホになります
164名称未設定:2008/10/29(水) 19:47:28 ID:RSdqL7WT0
>>163
つまり2009に期待しろと。
ついでに一太郎も復活してくれるといいな。
今なら買うぞ(UIがJavaかX/11実装でなければ)。
165名称未設定:2008/10/29(水) 21:33:14 ID:ThhmFsXY0
>>164
3の倍数の時にもアホになるので注意してください...
と思ったけど2009なら3の倍数じゃないか
166名称未設定:2008/10/30(木) 04:18:49 ID:uG9qL/An0
一太郎買っちゃった。パラレルズのxpで動かしてるけど、500mメモリ設定でも軽快に動いてる。結構気の利いたソフトだ。編集モードもいろいろあって楽しい。
でも縦書き時の横スクロールの美しさはegwordには全くかなわない。
そして何よりフォント表示の醜さ、、、これで長文書く気はしない。マカーとしては。
egwordかjeditで書きためて、最後に一太郎でブラッシュアップ・校正作業という流れになると思う。Mac用が出たらまた買うだろうな。
167名称未設定:2008/10/30(木) 04:33:09 ID:PEhAsk8K0
>>166
エルゴスレに書くならLightwayTextとかiTextくらい使ってあげたらどうかね。
168名称未設定:2008/10/30(木) 04:43:16 ID:tmGodvo40
egwordとiText、LightwayTextは製品としてジャンルが違う。
前者はワープロ、後者はテキストエディタ。
Winでは前者に当たるのが一太郎、後者に当たるのが秀丸とかEmEditor。
だからWord 2008が使い物にならない以上移行先として一太郎というのは十分妥当だと思うぞ。
169166:2008/10/30(木) 05:31:11 ID:uG9qL/An0
スクロールに関しては前言撤回、エディタモードでは爆速スクロールができた。
>>167
残念ながら、長文書き上げた後の送り仮名揺れチェックとかって、Macではワードにすらついてないんだよね。Lithtwayは持ってるけど長いこと使ってなかった。ちょっと試してみる、、、あれもエディタみたいに画面の縮小とカラム幅を一致させることができたっけ?
170名称未設定:2008/10/30(木) 09:18:18 ID:K8WMopkP0
新聞を縦組みで出す国なんて今は日本と新疆ウイグル自治区くらいしかないからなぁ
(韓国・中国ですら現在は教科書・官報・新聞すべて横踏み)
ジョブズも縦書きなんて興味ないんじゃねーの。
171名称未設定:2008/10/30(木) 12:31:23 ID:qfOamqV40
Webは縦書き多段組みの方がはるかに読みやすくなるんだけどなあ。
はやくCSSでサポートしてくれないかな。
172名称未設定:2008/10/30(木) 12:33:41 ID:GjImDhCV0
core textで縦書き対応したじゃん
173名称未設定:2008/10/30(木) 15:32:44 ID:MwcWlB2e0
>>172
kwsk

てか、iTextやTateが縦書きなのってcore textのおかげ?
174名称未設定:2008/10/30(木) 18:42:08 ID:GjImDhCV0
御免、まるで詳しくないんだw
「core text 縦書き」あたりでぐぐってみてくれ。
でも10.5からだよ。

これで縦書きがちょっとは出てくるのかなあと
ぼんやり思ってるんだけどねー。
どうなんだろうな。
175名称未設定:2008/10/30(木) 22:37:40 ID:MwcWlB2e0
>>174
thx
ぐぐったらcore textで縦書き表示するプログラミングセミナーなんてのがあった(終了)。

レパからってのが残念だな...
そろそろうpデートするか。
176名称未設定:2008/10/31(金) 01:44:11 ID:5QSdr8zd0
Win/Macを問わず、直感的でストレスのたまらないワープロってないかな。
高機能になると盛りだくさんで仕方がないのかな。
177名称未設定:2008/10/31(金) 02:51:36 ID:IdZ8JVhM0
ワープロ専用機とかw
ぽめらなんてのが出てきたを見るとワープロ専用機を復活してもいいんじゃないかと思う。

ところでうちのワープロ専用機であるルポは縦書きも画面上では横書きだったけど
当時のパーソナル機で縦書き表示できた機種ってあったのかな?
178176:2008/10/31(金) 03:10:50 ID:5QSdr8zd0
>>177
うちにもRUPOあったなぁ。確かにストレスはなかった。
機能を最大限駆使していた気がする。ベンゼン環を書いてみたり。
179名称未設定:2008/10/31(金) 04:47:15 ID:nqQWG4300
文豪って縦書きじゃなかったっけ?
180名称未設定:2008/10/31(金) 11:54:12 ID:vMaQltOq0
シャープと富士通の上位機種には縦書き表示モードがあったはず
俺のSONYのワープロにはなかった(印字開始部分をレーザー指標で
指定できたのが便利だったなぁ、モバイル時にはプリンターを分離できた)
181名称未設定:2008/10/31(金) 12:34:12 ID:KE/n0fgl0
書院も縦書きだったような
182177:2008/10/31(金) 12:56:23 ID:IdZ8JVhM0
情報thx
結構あるもんだな。

ルポ引っ張り出してくるかな
183名称未設定:2008/11/03(月) 19:15:54 ID:iNjydjt3Q
買い替えで、ついにレパのことえりにしてしまいました。
もし買いそびれた方でご興味あれば…。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g72298897
184名称未設定:2008/11/03(月) 19:34:52 ID:mym6lp1a0
良心的な価格...
183はちゃんと全部アンインストールしてあるんだよね?
185名称未設定:2008/11/03(月) 19:43:10 ID:Q7swTwEr0
これは盛り上がりそうな気配。
186名称未設定:2008/11/03(月) 21:25:25 ID:6GEnCGLs0
187名称未設定:2008/11/03(月) 21:33:54 ID:mym6lp1a0
>>186
俺が作ったトピックだw
188名称未設定:2008/11/03(月) 22:48:53 ID:KJuLjJUu0
>>183
どうも、さっそく入札しちゃいましたw
189名称未設定:2008/11/04(火) 17:04:28 ID:0pLr52TF0
もうじきサポートが切れると言うことは、今のうちにアップデータを再ダウンロードして元CDと一緒にバックアップしろってことだよな。
アップデータは最終盤だけでいいの?
190名称未設定:2008/11/04(火) 18:16:39 ID:enOlmQMG0
>>189
egbridge Universal 2(v17)の場合は
17.0.1までと17.0.2では形式が違うので両方置いといた方がよい。

http://www.ergo.co.jp/download/mac/eb_up/egb1702up.html
にも説明がある。
191名称未設定:2008/11/04(火) 18:43:32 ID:0pLr52TF0
ごめん、egwordなんだ
192名称未設定:2008/11/06(木) 19:09:24 ID:aXDvtUdA0
報告する必要はない気がするけど一応

【書】物書堂 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225964350/
193名称未設定:2008/11/06(木) 21:17:09 ID:YWJ12AeA0
おれとERGOソフトとの甘くて楽しくて切ない20年に水を差すなよ。
静かに眠らせてやれ。RIP
194名称未設定:2008/11/09(日) 23:35:12 ID:OoFxfcaq0
「WebBooster Ninja EG」というのがワゴンセールに出てたので買ってきたが、
よくみるとエルゴ製品だった。実際使うかどうかは全く未知数だがw
コピーライトがERGOとi4ってのが泣けてくる
195名称未設定:2008/11/20(木) 09:10:57 ID:6NSR5X9Q0
EG Bridge 15にバンドルされていた
 三省堂「新辞林」と
 研究社「新英和・和英中辞典」
を、iDicでiPhoneに流用したいんだけど、これってライセンス違反ですか?

ちなみにMacではEG Bridge Universal2を使ってます。

もし流用できるなら、ちょっと一般的なEPWING形式と違うみたいなんだけど
どうすれば良いんでしょうか?
196名称未設定:2008/11/20(木) 16:12:58 ID:hlsNrJ5b0
そりゃ違反だろう。たぶん
197名称未設定:2008/11/20(木) 17:20:46 ID:xi8xPx8J0
>>195
Universal 2シリーズの辞書はEPWINGベースではなくなったので
EPWING系のビューアで閲覧するのは無理。
変換も無理。

--
過去ログ(第18版)より
631 :廣瀬 ◆eWxTnzSyFw :2008/03/11(火) 21:39:36 ID:jFePFjCW0
ddb3の実体はSQLiteのデータベースです。
項目ごとにXMLが放り込んであります。
でもAESで暗号化してあるので僕にも読めません。。。
--

198名称未設定:2008/11/20(木) 17:43:45 ID:Zb0M7fNL0
>>195
できてもやらないのが大人だろう。

iPhone買えるぐらいなら辞書ぐらい買えるよな。
199195:2008/11/20(木) 18:43:20 ID:6NSR5X9Q0
>>196,197,198

おk
THX
200名称未設定:2008/12/08(月) 10:26:44 ID:fBGGjgtE0
egword universal2の実質販売期間て短すぎね?

既存ユーザーでアップグレードしそびれたやつ多いんじゃないか?
もっとも発売直後からアップグレード版がオクにあれだけ氾濫したら
開発者もやる気なくすだろうけど。
201名称未設定:2008/12/08(月) 11:38:04 ID:0KNxOuvJ0
だらだら販売しちゃうと、面倒見なくちゃいけない期間も延びるからな。
解散決まってからなら開発は関係ないんじゃね?
202名称未設定:2008/12/09(火) 09:18:19 ID:zZ/21Gwp0
研究社の辞書もそれなりに愛用していたが、IMから参照できるウィズダムと
大辞林を買い逃したことは痛恨の極みだ。

iPhoneもTouchも買う気にならないよ…。
203名称未設定:2008/12/11(木) 23:49:27 ID:c5qcDf2v0
泣いても笑っても来月でエルゴソフトのサイトも終わってしまうのだな…
医学用語辞書だけでもテキストファイルとしてメンテナンスし続けられないものだろうか。
204名称未設定:2008/12/11(木) 23:55:16 ID:R9bW0kaY0
>>203
あのサイトの中に、何か保全しておくべきデータとかあるかなぁ。
205名称未設定:2008/12/12(金) 00:32:43 ID:FjHpKlVy0
アップデートのファイルぐらいじゃないかなぁ。
俺はトップのサンキュー画像も保存してっけど。
206名称未設定:2008/12/12(金) 00:54:27 ID:nyG13eZN0
サイト丸ごと保存しとけば?
Macでそういうソフトがあるのか知らんけど。
207名称未設定:2008/12/12(金) 01:01:52 ID:eRA31ALS0
curlかなんかでドメインごとダウンロードか?
208名称未設定:2008/12/12(金) 01:38:59 ID:FgAY08gX0
SiteSucker とか旧OSでは 波乗野郎 とか Lemon とかあったなぁ……

スレチスマソ
209名称未設定:2008/12/12(金) 04:47:38 ID:Mfg5QlKt0
そこはエルゴソフト的にネットゴーランドでしょう
210名称未設定:2008/12/12(金) 17:26:32 ID:4pZN244R0
サイトアーカイブって昔は当たり前にやってたけど、
最近はストーカー扱いされることもあって嫌だなぁ。
トラフィックの問題で非難されるならまだしも。
211名称未設定:2008/12/12(金) 20:57:59 ID:0LBPZy5o0
著作権やセキュリティ的にどうなのかは知らんが、パッチ収集サイトってないのかねぇ。
何かあった時のために持ってるソフトの修正ファイルを保存しておくのが面倒だ。
212名称未設定:2008/12/12(金) 23:43:42 ID:EQaJBGCn0
何かあったら乗り換える方が向いてるんじゃないか?
213名称未設定:2008/12/13(土) 14:04:19 ID:jXUsznBFP
本体もアップデータも全部とってあるよ
もちろん割れですが…
214名称未設定:2008/12/13(土) 14:48:43 ID:R2CkfaMM0
わざわざアップデータの割れを拾ってるのか。
物好きもいるもんだな。
215名称未設定:2008/12/13(土) 18:26:51 ID:jXUsznBFP
>>214
うん、本体と一緒にHLで拾った・・・
誰でもダウンロード出来るのかもしれないけど
ATOKみたいにシリアル入れないとダウンロード出来ないやつもあるし
全部HLで拾った方が早いのですw
216名称未設定:2008/12/13(土) 19:46:13 ID:R2CkfaMM0
馬鹿ならしょうがないねえ。
217名称未設定:2008/12/14(日) 01:35:21 ID:WKFpCiS50
>>216
セットでアップロードしてあるやつ落として済むなら
アップデータを別個で落とす必要はないのでは
218名称未設定:2008/12/14(日) 02:28:41 ID:dY7NJS/d0
つーか開発スタッフ引き取れよ禿ジョブズ
219名称未設定:2008/12/14(日) 03:40:17 ID:QjGoFeIe0
総帥は日本に興味がないからなぁ…
日本語(ことえり・iWork)然り、ハード(ワンセグ・コンパクトノート)然り。
220名称未設定:2008/12/14(日) 06:12:22 ID:9Tq5QN7b0
それでも美しい日本語表示ができるOS Xってsugeee

本家がが引き取るんじゃなくてアップルジャパンが引き取ればいいんじゃね?

で、本体は正規品で持っててうpでーたんを割れるって法的にどうなん?
エルゴの場合うpでーたんは正規品を持っていれば誰でもダウンロードできるけど
尻の入力が必要。
俺はとうの昔にエルゴのサイトから落したからどうでもいいけど
221名称未設定:2008/12/14(日) 07:32:43 ID:/RHfZ/E40
アップルジャパンは何もできないだろう。

アップデータであっても再配布は禁止だろ。
取った方のことはよくわからんけど。
222名称未設定:2008/12/14(日) 09:51:34 ID:3fXCZent0
アップルジャパンに何かを期待するのがいかに愚かか
iPhoneの日本での現状をみりゃわかるだろうに
223名称未設定:2008/12/14(日) 14:06:04 ID:S2Z0Tmrv0
DynaMacじゃないけど、またキヤノンみたいな会社が独自路線を行くとか。
224名称未設定:2008/12/14(日) 17:38:28 ID:TCvImrUw0
>>220
正規輸入代理店に何を期待しろとw
225名称未設定:2008/12/15(月) 13:10:31 ID:e81jTsq50
MacPeopeに京極夏彦のインタビューが載ってるね
egbridgeは縁の下の力持ちでATOKはでしゃばりだそうだ

かつてinDesignべた褒めしてたけど、今はそんなことないみたいだな
226名称未設定:2008/12/15(月) 13:44:47 ID:3lDkeBsY0
結構前にインデザやめた筈だからな。
ほんとはあの手の文章にはAquaSKKが一番合うと思うw
227名称未設定:2008/12/15(月) 14:03:25 ID:dxUoar9A0
>225
実はMacユーザーの筒井康隆もegbridge使ってなかったっけ…。
228名称未設定:2008/12/15(月) 14:06:58 ID:dxUoar9A0
>226
>結構前にインデザやめた筈だからな。
kwsk
オタク話になって恐縮だけど、同人誌制作関係で小説を書くなら何がいい?と
いう話になると「WORDか一太郎、京極夏彦も使っているInDesign」なんて今も
彼の名前付きでInDesignが紹介される。
229名称未設定:2008/12/15(月) 14:14:49 ID:KPDUdvxl0
>>226
今年の夏時点ではまだInDesignで書いてる

InDesignコンファレンス2008 東京」
京極夏彦 講演「パソコンをワープロ以上にしたInDesign」
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/InDesign_2008/index2.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/09/kyogoku/index.html
230名称未設定:2008/12/15(月) 14:40:03 ID:e81jTsq50
今月のMacPeopleのインタビューではインデザ使うのをやめたとは言ってない
CS2使ってるって言ってるぞ
ただCS1、CS2、CS3で互換性がないことに不満感じてる。
対抗にクオークが出てきて競争してる事は喜ばしい。
業界でインデザの広告塔みたいにされてる(笑)
自分はハードやソフトに愛着はなくて、いいものを使っていくつもり
みたいなことを言ってる
231名称未設定:2008/12/15(月) 14:53:53 ID:3lDkeBsY0
あ、じゃあやめてないのか。
1年くらい前に「今はインデザで書いてない」って人づてに聞いたんだがな。
でも何使ってるかとかまでは聞いてないので、噂レベルw

京極がやってるからってインデザで小説書こうってのは
馬鹿のすることだと思うけどね。
あの人はもともとデザイン出身だからインデザになじみがある&
最終形態の文字組みで書くことに異常な執着がある、っていう条件つきだから。

>>228
マカーだったらScrivenerすすめてやって。
一太郎が出る段階でちがうだろうが…
232名称未設定:2008/12/16(火) 23:36:41 ID:9MrqfpRY0
FOSTってどういう団体?
http://www.koei.co.jp/html/link/index.html
233名称未設定:2008/12/23(火) 15:35:27 ID:exMACF6kP
iText Pro '08 デビュー
iText Pro '08 は「テキストエディット」をベースに、
LightWayTextの主要機能を搭載した高機能エディタです。
iText Pro '08 は iText Express 3.1.2 パッケージに含まれています。
http://homepage.mac.com/lightway/download/

もちろん、中の人は関係ありません
234名称未設定:2008/12/23(火) 16:07:06 ID:u/vCFd6k0
ライトウェイってなんで2つ作ってんの?
どっちか一つにしとけばいいのに。
信頼性が薄れるよ。

エルゴもワープロソフトつくるなら、
テキスト形式で保存できるようにしておいてほしいな。
だってまたいつなくなるかわからないじゃん。
データの移し替え作業が面倒だからさ。いや、冗談抜きで、まじホント。
235名称未設定:2008/12/23(火) 16:08:31 ID:u/vCFd6k0
ごめん。
エルゴと物語堂を勘違いしてた。
向こうに貼ってくるわ。
236名称未設定:2008/12/23(火) 16:10:17 ID:u/vCFd6k0
ごめん(再)
物語じゃなくて物書堂だったわ。
237名称未設定:2008/12/23(火) 16:24:23 ID:gznYA/x/0
egbridgeUni2で「膝が痛い」→「比座が板井」のように
変換がおかしくなってきた場合に何をすれば良いのか、
ということが書いてあったレスがどこかにあったのだけど…
過去スレを見ても見つかりません。教えていただけると助かります。
238名称未設定:2008/12/23(火) 17:02:49 ID:js2zHbRJ0
>>234
昔のイージーワードは書類自体はテキスト形式で普通のエディターで開けたけど(もちろん装飾とかは無視だが)
そういうのがいいな。
239名称未設定:2008/12/23(火) 17:13:46 ID:36rsZOSg0
>>234
何で3連投してんの?
信頼性が薄れるよ。
240名称未設定:2008/12/23(火) 18:11:20 ID:b+ysoZu80
>>238
たしかいろんなワープロで対応できる形式があったよな。
ある程度のスタイルにも対応できたような。
241名称未設定:2008/12/23(火) 20:10:41 ID:/Yy7YvDO0
ヒラギノの異体字なんだけど、EGWORD とLightwayTextはeg使った変換中(確定前)に異体字が
ちゃんと表示される

JeditXやiText は異体字変換中は?で表されて、確定すると異体字で表示される
インデザは専用のパレット使わないと異体字使えない

終わってしまったegwordや、同じく旧という印象のLightwayしかちゃんとしてないなんて。
cocoa使った最近のソフトでは難しいのかな。こういうの。でもegwordはcocoaだよね
242名称未設定:2008/12/24(水) 08:28:15 ID:H3t0DEC60
243名称未設定:2008/12/24(水) 14:26:59 ID:9OATs66E0
>>237
辞書の修復 でOK
244237:2008/12/24(水) 20:13:23 ID:Hk/Bvhfo0
>>242-243
助かりました。ありがとうございます。
245名称未設定:2008/12/24(水) 20:49:45 ID:PMjOK3gJ0
>>243
>>237じゃないんだが...ちょっと前にやったら悪化したよorz
246名称未設定:2008/12/27(土) 20:06:14 ID:8B6SkYjC0
ところで、みなさん。
egword/egbridgeのサポート切れへの対策は?

もう中の人も入ってこないだろうから、
盛り上がろうじゃありませんか。

247名称未設定:2008/12/27(土) 20:08:43 ID:uAC+dAgy0
もともとサポート使ったことないからなあ…
248名称未設定:2008/12/27(土) 20:16:04 ID:8B6SkYjC0
いや、そうじゃなくて。
Pagesに乗り換えたとか。
OOoで我慢しているとか。

249名称未設定:2008/12/27(土) 20:28:45 ID:51iliB3N0
今のところ何の問題も無いから、そんな必要ないだろ。
250名称未設定:2008/12/27(土) 20:42:14 ID:8B6SkYjC0
なるほど。

みんな、それほど困っているわけじゃないんだ。

ちょっと納得。

251名称未設定:2008/12/27(土) 21:26:39 ID:CfyJP/Vq0
将来的なアップグレードで使えなくなるとすると、
どういうケースが考えられるの?
252名称未設定:2008/12/27(土) 21:37:19 ID:uAC+dAgy0
その時あるソフトのどれかに移行するんじゃないの
253名称未設定:2008/12/27(土) 21:48:12 ID:o36BuDau0
ほんと、オプーナさえなければなあ…
254名称未設定:2008/12/27(土) 22:00:23 ID:FPaHasfNP
          / ̄\
          |   :::::|
           \_/
            |
       /  ̄ ̄ ̄ \:
      ::/        ::::\:
     ;: |          :::::::| :
      \.....:::::::::    ::::, /
      r "     .r  /゚。  
    :|::|     ::::| :::i   
    :|::|:     .::::| :::|:
    :`.|:     .::::| :::|_:
     :.,':     .::(  :::}:
     :i      `.-‐"
255名称未設定:2008/12/27(土) 22:03:50 ID:zEKOmbig0
ほんと、オプーナは黒歴史だったよな…
256名称未設定:2008/12/27(土) 22:53:35 ID:4tavYXsA0
オプーナをiPhoneのAppに復帰させればいいんじゃね?
257名称未設定:2008/12/28(日) 00:21:47 ID:+7FOaTJb0
egwordでしばらく充分不自由しないと思う
この先egword以上のワープロに出会えるかといえば
想像しにくい
258名称未設定:2008/12/28(日) 04:25:05 ID:fatF/fS70
egwordで何が困るって、
左のスライダーで本文の領域を広げる時に、
行き過ぎたらヘッダが上に押しやられる事。
移動したヘッダを元に戻すのに、レイアウト設定の
ダイアローグを開いて設定し直しが必要な事。
ヘッダの位置と大きさも、左にスライダーがあって
変更できるなら許せるんだけど。
259名称未設定:2008/12/28(日) 04:46:59 ID:npDn2/+d0
>>257
5年くらいすれば物書堂が出してくれるさ。
ちょうどシステムもMac版一太郎作って顧客を増やして
今の経営難を乗り越えようとするかも試練。
あとはAppleがPagesの日本語機能充実に力を入れてくれればなぁ...
260名称未設定:2008/12/28(日) 08:46:15 ID:l3cLExWX0
>>257
>>259
なるほど。

おいらにはegwordはbestじゃないので、そこまでの忠誠心がないんだ。

pagesも買ってみたが、縦書きできないとか、名刺印刷が困難とか、まあ、問題山積だ。
年賀状制作も試みたが、うまくいかないので、今年はOOoを使うことにした。

となると、次はWordか一太郎か。

Wordは最後の手段にしたいので、CrossOver Mac+一太郎が現実解かなぁ。
Mac版一太郎が出たら、即、買うと思うけどね。

261名称未設定:2008/12/28(日) 09:12:22 ID:fatF/fS70
その辺の用途は、実はAppleWorksが最強だったり。
262名称未設定:2008/12/28(日) 09:26:45 ID:xiso+v7y0
>>259
>あとはAppleがPagesの日本語機能充実に力を入れてくれればなぁ...

それは無い。問題はApple本社(アメリカ)ではなく、日本の
Appleが糞だってことだw ローカライズに力を注ぐ気なんざ
はなっからありゃしない。

日本のマーケットを重視して、アメリカの本社に日本人の
スタッフが雇用されれば話は別だか望み薄ですな。日本法人
のAppleには実質的な権限は殆ど与えられていない、とも
Appleのスタッフが話しているのを聞いた事がある。
263名称未設定:2008/12/28(日) 09:47:44 ID:CThvEk/u0
原田が社長だったからな
264名称未設定:2008/12/28(日) 09:49:02 ID:qY9p6oiK0
そうです、Appleの現地法人に権限はありません。
たんなる販売代理店みたいなものです。
権限のない相手に無い物ねだりをしても仕方ないのです。

縦書き需要が世界的にある訳じゃないから、Pagesの縦書き採用も
ないでしょうなあ。
265名称未設定:2008/12/28(日) 09:53:27 ID:liPtdk7S0
本社にも日本人スタッフはいるけどな。
ことえり開発者の木田さんとか。
266名称未設定:2008/12/28(日) 10:28:41 ID:8b/C504X0
Macに良いワープロと良いラベル印刷環境が整えばうちの会社からWindowsを排除できるのだが...
267名称未設定:2008/12/28(日) 10:59:37 ID:l3cLExWX0
>>262
>>264

日本のアップルに開発の権限がないのは理解できるけど、
要望をアメリカに上げることもできないの?

マイクロソフトにも同じような事情があると聞いてるから、
そうなると、Wordも駄目じゃないか。

エルゴソフトから脱出した人たちは辞書リーダーに熱中
しちゃってるしな……。

268名称未設定:2008/12/28(日) 14:15:49 ID:FBDK2mRM0
中国様が縦書きに固執してたらなぁ…
269名称未設定:2008/12/28(日) 19:18:11 ID:CThvEk/u0
役所が横書きを正書とした時点で、コンピュータにおける縦書きは終わってしまった。
トロンと同じ運命。
270名称未設定:2008/12/29(月) 03:12:06 ID:3Kjf5aar0
毛唐は死ね
271名称未設定:2008/12/29(月) 15:47:29 ID:T5mIhtYL0
死ぬつもりは毛頭ない
272名称未設定:2009/01/06(火) 22:09:24 ID:VN8YsEaE0
ワードのコメント機能みたいのが欲しいんだけど、過去レスを検索した限り、ないらしいね。正規表現検索で特定の(たとえばこういう括弧をコメントに使用すると決めておいて)を一覧検索するほうほうしかないのかな。
273名称未設定:2009/01/06(火) 22:57:22 ID:VN8YsEaE0
正規表現で一覧検索するとなると、例えば、こういう表現はどう検索すればいいの?

(98 ここは再考)
つまり (半角数字 全角文字)を一覧検索したいんだ
(\d*)が半角数字で
(\D*)が全角
というのは分かったんだけど、両方組み合わせた文章の検索が分からない、、、
274名称未設定:2009/01/07(水) 01:50:30 ID:JXhfUCZH0
egwordの正規表現フォーマットは知らないけど、
(¥d+ ¥D+?)
みたいな感じでいけない?
275名称未設定:2009/01/07(水) 02:24:51 ID:Fgavtg8/0
>>274
だめだね。機能しない
(\d*\D*)
にしてみると、(こんなかんじ)みたいな半角数字の入ってないものまで拾ってしまうし、、、プログラムのミスかな?
276名称未設定:2009/01/07(水) 02:25:37 ID:Fgavtg8/0
なんか文字化けした
(\d*\D*)のつもりでした
277名称未設定:2009/01/07(水) 02:26:15 ID:Fgavtg8/0
あれ?どうも文字化けするな、、、\は円マークのつもりです
278名称未設定:2009/01/07(水) 04:32:35 ID:z81+vXcQ0
>>277

これならどや?
(¥d+ ¥D+)
279名称未設定:2009/01/07(水) 04:42:39 ID:JLKf2UWC0
3mtcJKSL0 きもかった〜。

お前だけだよきもいのは。マックつかわないでねキモイから。
280名称未設定:2009/01/07(水) 06:36:12 ID:Fgavtg8/0
>>278
だめだ。仕方ないから全部全角で、(p12コメント)てな感じで、(p\D+)全角検索しようと思う
281名称未設定:2009/01/07(水) 06:36:49 ID:Fgavtg8/0
しかし円マークが化けるのは何でだ、、、\
282名称未設定:2009/01/07(水) 06:57:54 ID:yOE4LbvD0
>>275
そらそうだ。記号リスト(ギアメニュー)を見れば
*は直前の文字の0回以上の繰り返しなんだから
直前の文字がなくてもヒットする。
(¥d*¥D*)
だと中身が空の括弧にもヒットするぞ。

コメントが確実に半角数字を含まないんなら>>278でできるはずだけど
半角数字も含まれる可能性があるときは
(¥d+ .+)
(コメントはなんでもヒット)とか
(¥d+ ¥D?.+)
(コメントの頭以外なら半角数字が含まれてもヒット)のほうがいいかと。

ちなみに>>276
(¥d+ ¥D*)
と同義のはず。
283名称未設定:2009/01/07(水) 07:01:18 ID:yOE4LbvD0
コメントの頭以外なら半角数字が含まれてもヒット
は間違った。正しくは↓
(¥d+ ¥D+.*)
284名称未設定:2009/01/07(水) 07:58:38 ID:Fgavtg8/0
ごめん、よく分からんのだが
(25コメント)
みたいな頭に半角数字が来る場合のコメントをヒットさせるには、どれだ?全部試してみたけど駄目みたいorz
285名称未設定:2009/01/07(水) 08:00:21 ID:Fgavtg8/0
戸思ったら、(円マークd+円マークD+)でいけた。サンクス!
286名称未設定:2009/01/07(水) 08:02:23 ID:Fgavtg8/0
開いてた検索窓が、なんか旨く機能してなかったみたいで、もう一度開き直して、(\d+\D+)行ったらできました。
287名称未設定:2009/01/07(水) 15:41:51 ID:aaIK73Oi0
バルタン星人祭り
288名称未設定:2009/01/07(水) 15:50:26 ID:2paAUfaL0
EG-Wordの過去資産書類は動作する間ということでがまんするとしても
EG-Bridgeこそ物書堂にひきついでほしいよなあ。俺は買うけど。
289名称未設定:2009/01/07(水) 17:08:47 ID:epMoESI40
IMは個人商店じゃ無理だってあれほど言ってるのに
290名称未設定:2009/01/07(水) 17:14:27 ID:1+t1SngOP
Adiumは使いやすいよ
291名称未設定:2009/01/07(水) 17:50:13 ID:2paAUfaL0
>>289
そうなの?
以前、EG-Bridgeは辞書がほとんどだと言ってたような気がしてさ。
いま、物書堂ってその辞書が豊富でなりたってるように見えるんだよ。
292名称未設定:2009/01/07(水) 18:07:37 ID:Ur950Fhs0
>>290
そのIMじゃないw
293名称未設定:2009/01/07(水) 18:13:43 ID:C7a5reHg0
>>291
どこからそんな「気がした」のか知らんが
辞書もIMの基本的な変換や解析の実装があってこそのオプションでしょ

辞書があればどんなクソ変換でも桶www
なんて奴はいないと思う
294名称未設定:2009/01/07(水) 18:23:25 ID:vf88/aDM0
>>291
「辞書」って言っても、いわゆる辞書アプリのそれとIMの辞書ではデータ構造からして別物ですよ。

>>293
その解析に質の良い辞書が必要なのであります。辞書とエンジンはIMの両輪。
ATOKは辞書もエンジンも良いのだけどUIが残念すぎる...
295名称未設定:2009/01/07(水) 18:28:11 ID:C7a5reHg0
>>294
291の言ってる辞書は
変換途中に引ける辞書のことだと踏んだんだけど
ちがうのか?

そうでないなら、EGの変換辞書っていいね、などという書きこみを見た覚えがないw
296名称未設定:2009/01/07(水) 18:39:02 ID:vf88/aDM0
>>295
>>291の意図はそうなんだろうけど、広瀬氏がブログで書いていた「egbridgeは辞書が云々」は
そっちじゃなくて、変換辞書のことを指していたはずなので。

>そうでないなら、EGの変換辞書っていいね、などという書きこみを見た覚えがないw
基本辞書の語彙はそこそこあったけど、自動学習で評判を下げていたような。
297名称未設定:2009/01/07(水) 19:50:42 ID:hBOF2hZL0
その点、SKKは有利なんだな
298名称未設定:2009/01/08(木) 06:12:44 ID:qhkUQ8D70
EGの辞書はかなまじりが苦手で、全部漢字にしちゃうか全部ひらがなになるかの
二択ばっかりで苛々した記憶しかない。
(例えば、ご臨終が「ごりんじゅう」と「御臨終」しかない、みたいな。
あと「抱きあげる」とかも「抱き上げる」「だきあげる」しかなかったり。あくまで例えばだが)
Uniでマシになってたけど。

SKKにしてそのへんは本当に快適になった。
ただ書いた文章を見ながら打ちこむには、ちょっと面倒なんだよな。
299名称未設定:2009/01/08(木) 20:34:31 ID:QqTiVuHL0
>>298
んなわきゃーないw
300名称未設定:2009/01/08(木) 21:15:30 ID:ZMwmsUpK0
>>296
>広瀬氏がブログで書いていた「egbridgeは辞書が云々」は
>そっちじゃなくて、変換辞書のことを指していたはずなので。

そうなの?変換効率は自分たちのアルゴリズムやプログラミングでなんとかなるけど
売り上げに占める大辞林とかの経費が大きいからあきらめてると思ったよ。
それなら、iPhoneようにこんなに辞書を売ってるんだからEG-物書Bridgeだって
やってくれそうに思ったんだよ。EG-物書Wordつくるより早くできる気がする。
その売上で物書堂Wordを開発するってのなら、まず俺から夢もいっしょに
買うんだけどなあ。
301名称未設定:2009/01/08(木) 22:11:41 ID:Y0q9Irsl0
変換辞書に決まってんじゃん

302名称未設定:2009/01/08(木) 22:40:01 ID:u0ScWstj0
>>300
単純に広瀬氏はegbridgeのプログラミングにはほとんどかかわってないから無理でしょ。
303名称未設定:2009/01/12(月) 16:17:20 ID:O6XXMSZH0
連休を使ってATOKに移行中。
キー割り当て編集ツールで設定したキーバインドを
ATOKに移行することは、できないようですな。
地道に一つ一つ設定し直すしかないのかorz
304名称未設定:2009/01/12(月) 18:23:40 ID:OFAAOg8+0
>>303
egbridgeはほぼカスタマイズせずに使ってたんだけど、LeopardにしたついでにATOKに移行中。
「egbridge風」がぜんぜんegbridge風じゃないのには弱った。
ATOKのカスタマイズしづらさに心が折れそうになりつつ、チマチマとやってます。
305名称未設定:2009/01/12(月) 18:27:57 ID:Wu5kTjbJ0
ATOKに移行するなら、EGBRIDGEを引きずらす、なるべくデフォルト、
もしくは最小限の変更にとどめた状態に慣れた方がいいと思うよ〜
そのうちカスタマイズしようにも出来ない(バッティングなどで)
ようになると思うし。
306名称未設定:2009/01/12(月) 18:46:27 ID:+Q2pO4lV0
なんでことえりじゃダメなんだ?
307名称未設定:2009/01/12(月) 18:51:09 ID:ApQE3sj+0
304じゃないけど
Dvorak-jpが設定できればことえりでもいいんだけどね
308303:2009/01/12(月) 23:13:40 ID:O6XXMSZH0
>>304
私の場合はEGBRIDGEも元々Emacs風にして使っていたので、
逆にEGBRIDGEらしさが気にならないのはよかったかもしれません。

>>305
おっしゃる通りですね。
早速思い通りにできない部分が出てきました。
# 他の方が移行先を考える参考になるかもしれないので、
# 最後に書いておきます。

>>306
9年前に初めて使った時の悪夢で、ことえりがトラウマになりました (笑
考えてみれば私の知識は随分古いので、ことえりも試してみますね。
(EGBRIDGEにそれだけ長くお世話になったと考えると、寂しいです)

309303:2009/01/12(月) 23:14:49 ID:O6XXMSZH0
今のところ、EGBRIDGEからATOKへの移行で気になった点は以下の3つです。
(環境はMac OS X 10.5.6とATOK 2008)

「しょ」の後ろにカーソルがある状態で「delete」キーを押すと、
「ょ」だけではなく「しょ」が消える。
(小文字を消すと前の字も消える)
小文字でも一文字ずつ消えるようにしたいが、設定が見つからない。

キーバインドの設定項目に「日本語入力ON/OFF」が無い。
(EGBRIDGEでいえば「ひらがな/半角英数直接交互」)
機能が近い「漢字/半角モード切り替え」で切り替えると、
メニューバーのアイコンに現在のモードが反映されない。
(「ひらがな」モードから抜けていないように見える)

文節区切り後に、二番目以降の文節にフォーカスが合っている状態で
「変換取消」に割り当てたキーを押すと、
フォーカスが合っている文節以降の文節しか戻らない。
(EGBRIDGEの「読みに戻す」やMS IMEの「全戻し」が欲しい)

310名称未設定:2009/01/13(火) 11:37:11 ID:9pJnziLh0
オレの場合月配列を独自カスタマイズした配列だからeg以外に選択肢がねぇorz
ATOKでローマ字ルールが定義できない部分ばりばり使ってるのが(ノД`)
AquaSKKとかMacUIMなら設定書けば対応できるのかも試練が難しそうだし。
311名称未設定:2009/01/13(火) 11:42:19 ID:dFuURUjx0
やっぱり、Bridge需要は大きいよね。
312名称未設定:2009/01/13(火) 22:57:05 ID:N9eWEokc0
ことえりかATOKの二択って何の嫌がらせだよって状態だしなw
313名称未設定:2009/01/13(火) 23:20:41 ID:fpJ97yMp0 BE:525197186-2BP(101)

私はAquaSKKに移行しました。
USキーボードのDvorakユーザーなんだけど、問題ないです。
でも、万人にはちょっとすすめにくいですね。
314名称未設定:2009/01/14(水) 11:17:30 ID:ADmV2FwQ0
変換効率がクソ
315名称未設定:2009/01/14(水) 13:53:53 ID:hiRydWCN0
>>313
自分も同じUS+Dvorakなんだけど
eg終了前にSKKに移行した。普通に打つのに不満はない。
ただあれ、原稿見ながら長文打つのに向いてないんだよなー

EGの時って「ワープロ買えばIMもついてくる」だからあんまり考えたことなかったが
Atokをたまの打ち込みのためだけに買うのは値段的にもきびしいw
316名称未設定:2009/01/14(水) 18:20:42 ID:vHAhmfT40
ことえりも、ATOKも、変換候補の表示が「スクロール」ですよね。
横表示にできないかなー。
それだけでも、候補選択の効率がだいぶ違うんだけど。
317名称未設定:2009/01/16(金) 05:33:36 ID:2StsT7dv0
あけおめ
318名称未設定:2009/01/16(金) 07:06:23 ID:ngjIKNlj0
遅っwww
もう松の内も過ぎてるわ!
319名称未設定:2009/01/16(金) 12:31:16 ID:xdfYD1W30
太陰暦なんだろきっと
320名称未設定:2009/01/16(金) 14:49:53 ID:5t/OtaJ/0
大陰唇に見えた。
新年早々疲れてるのかも。
321名称未設定:2009/01/16(金) 15:02:54 ID:V83wLp9D0
溜まってますね・・・
322名称未設定:2009/01/18(日) 22:41:16 ID:Oy9XfubL0
ソースネクストが買い叩いて、安値で再販して欲しいな
日本語入力込みで3,980円なら売れるだろ
323名称未設定:2009/01/18(日) 22:46:05 ID:LGiR9W3g0
3980円じゃサポートできない気がするけどね。
1年ごとの更新制ならまだしも。
324名称未設定:2009/01/18(日) 23:39:21 ID:obx8kJEO0
つかサポートは要らない
最終版を1980円で売ってくれるだけで歓迎
325名称未設定:2009/01/18(日) 23:42:12 ID:2XmnUC7d0
サポなしで売ります、は無理だろうな。
というか、「サポがない」ってことに文句をつける奴の相手とか
誰かしないといかんだろうしな。
326名称未設定:2009/01/18(日) 23:52:44 ID:LGiR9W3g0
>>324
モノを売るってそんなに簡単じゃないぞ…。
327名称未設定:2009/01/19(月) 04:51:34 ID:1t5qmsaX0
ソースネクストのサポートは全く役に立たない
売りっぱなしが基本姿勢
328名称未設定:2009/01/19(月) 04:53:51 ID:tQBzBO7fP
なら、いいじゃん
329名称未設定:2009/01/19(月) 11:02:47 ID:qBv08fYN0
MotionDive3は確かソースネクストが1万円で売ってた
330名称未設定:2009/01/19(月) 13:55:06 ID:lE4d8dwa0
>>327
デジステとなにが違うんだ?
331名称未設定:2009/01/20(火) 02:11:27 ID:+CdFe/8r0
Dellの韓国人オペレータは「サイキドウシテクダサイ」しか言わなかったけど
332名称未設定:2009/01/20(火) 02:12:47 ID:gyyZhzYzP
インド人もびっくるだね
333名称未設定:2009/01/20(火) 21:07:51 ID:GUsT7Iv10
うちの環境が壊れたのかな。
EGBridge うにばぁさる2

「しょうぐん」を変換すると「蕭軍」が第一候補に出た。

「しょうぐんさま」を変換すると「蕭軍様」が第一候補に出た。

「将軍様」は「しょうぐん/さま」で文節切らないと出なかった。


これに限らず、なんか滅多に見ない、奇妙な漢字しか候補に出ない
ことが多々ある。
334名称未設定:2009/01/20(火) 21:40:18 ID:14OiqDEV0
335名称未設定:2009/01/25(日) 04:02:40 ID:5fxCFJRr0
ことえりスレより


 2009/01/24(土) 16:59:01
  Appleが次代の日本語入力エンジン開発を行うソフトウェア技術者を募集してるぞ。

 2009/01/24(土) 21:40:28
  もしもし~物書堂の廣瀬さん見てますか~~
336名称未設定:2009/01/25(日) 04:10:32 ID:fTmccVMX0
これか。
http://jobs.apple.com/index.ajs?method=mExternal.showJob&RID=28907

"Will work on investigating and prototyping methods to improve
Japanese input utilizing statistical methods. Position is available in
Tokyo and Cupertino.

The position requires proficiency with C and/or C++, and scripting
languages such as perl and ruby. Objective-C is desirable. It requires
good written communication skills in English. Good verbal
communication skills in English is desirable, and it is necessary if the
candidate wishes to work in Cupertino.

In depth knowledge of the structure of Japanese language and
statistical natural language processing are musts. Strong analytical and
problem solving skills."
337名称未設定:2009/01/25(日) 06:47:18 ID:e3gJG57U0
廣瀬さん、たのむ、かの国でもういちどサラリーマンになってくれ!
338名称未設定:2009/01/25(日) 08:10:46 ID:/7Vp8guB0
氏はBRIDGEではなくWORD側の要員だったから無理かどうかはともかく
興味持ってないだろう。
339名称未設定:2009/01/25(日) 08:30:51 ID:PfupPFgB0
一度フリーになったら、もう二度と会社勤めなんて御免だよ。
俺も短期間だけの予定だったけど、警備担当を自宅だけにして4年経った。
340名称未設定:2009/01/25(日) 08:55:01 ID:EGQAfpI60
だから、IM担当者に連絡してくれればいいわけで。
341名称未設定:2009/01/25(日) 12:56:04 ID:g/K5F7zx0
ことえりのさくしゃ ことえりのなかまたち

それもいいけどAppleよいつになったらPagesとNumbersを、
ファイルメーカー社もファイルメーカーProを縦書き入力・検索対象に
して下さい orz

今福祉関係の事務やってるんだけど、あの業界の縦書き信仰は
根強いものがあるわ。
342名称未設定:2009/01/25(日) 13:00:50 ID:G6KMIxGAP
なんだ エルゴってappleに買収されたのか
343名称未設定:2009/01/25(日) 14:00:47 ID:fTmccVMX0
>>341
もっとkwsk
福祉関係と縦書きがどう関係してくるのかいまいち想像できない。
344名称未設定:2009/01/25(日) 15:15:42 ID:g/K5F7zx0
>343
福祉といっても生涯学習関係の事務処理でして。
レジュメ・施設管理・式次第・文化祭パンフレット・サークル/NGOほか
書類形式が全て罫線と縦書き・箇条書き・倍角・明朝体で統一。
横書きで提出された文章も全てこちらで縦書き&罫線表に1から整形し
直します。もちろんサービス残業です。昔はPerformaとクラリスワークス、
今はDELLマシンとWORD。

InDesignを入れればフォーマットに沿ったベタ打ちのテキストだけして
貰えれば後はひな形に流し込める残業も減ると体験版を覚えプレゼン
までしましたが、「費用対効果が見込めない」の一言で却下されました。
精神衛生効果は多分にあると思うんですが。


345名称未設定:2009/01/25(日) 15:19:21 ID:kQA0hE9v0
導入してくれなきゃ残業代請求する、と首を賭けて訴えるしかないなw
346名称未設定:2009/01/25(日) 15:52:01 ID:IUGkSmNP0
EGBridge Universal 2 をようやく手に入れて、
小躍りしていたのだが、変換が悪すぎないか?これ。
何度変換しても、漢字の順位が上がらない。
何度も「とうがらし」を「唐辛子」と変換しているのだが、
トウガラシ→とうがらし→唐芥子→唐辛子
いつまでもこの順番のままだ。これは何が問題なのだろう?
古いバージョンを Jaguar あたりまで使っていたときは、
こういうイライラがなかったように思うのだが……
誰か詳しい人がいたら、教えてくだされ。お願いします。
347名称未設定:2009/01/25(日) 15:54:13 ID:fTmccVMX0
>>344
うわあ...
それは大変だな。
というかその手の業界は一太郎率が高いって聞いたけど今はそうでもないの?
348名称未設定:2009/01/25(日) 16:02:38 ID:9+fvCwhE0
>>346
学習の設定が何か間違ってるんじゃないかな
349名称未設定:2009/01/25(日) 16:05:49 ID:oJFqTsFc0
エルゴ(コーエー)が、EGBridge・EGWordをAppleに譲渡すれば問題無しかと。
廣瀬さん以下EG開発スタッフをAppleが雇うか契約すると。
350名称未設定:2009/01/25(日) 16:32:51 ID:9prHdnCq0
その話題ループだろ。
351名称未設定:2009/01/25(日) 19:01:26 ID:oJFqTsFc0
>>350
あ!ループの事は判ってるんだけど(^_^;
>>335でことえりの開発スタッフを募集ってことならば、
それ絡みでEGの権利の譲渡交渉とEGのスタッフを雇う事を
最初にやればいいのにって思った訳で。
MacWorldJapanの基礎公演の壇上にエルゴを呼んだ事もある訳だし。
SoundJam→iTunes
Toast→iTunes、DVD関連
で、関係してる訳で、同じ感じで。
352名称未設定:2009/01/25(日) 19:23:24 ID:fTmccVMX0
egの権利関係がいろいろ複雑でそれはかなり困難なんじゃなかった?
Appleが本気になって持っているキャッシュつぎ込めば解決できそうだがまずないだろうな..
353名称未設定:2009/01/25(日) 19:28:44 ID:BWoLLNtR0
「OS9時代のことえり」に比べればかなり賢いものの、
EGBってそんなに変換効率のいいIMじゃないよね。

EGB15→EGB Uni2にした時も、変換効率はほとんど変化なし。
正直、アドエス(スマートフォン)に載ってるATOKのが賢いんじゃないか、
と思ったことすらある。

EGBの売りは、キーカスタマイズの柔軟性と、付属電子辞書の充実度でしょう。
新OSへの対応の早さはもちろん魅力的だったけど、それも今となっては……。
354名称未設定:2009/01/25(日) 19:52:05 ID:9+fvCwhE0
>>351
言っては何だが、
採算があわなくて消えることになったIMを
買い取ろうとか思わないんじゃないかな…
355名称未設定:2009/01/25(日) 20:21:04 ID:EGQAfpI60
あとことえりに必要なのはカスタマイズ性だけなので・・・
egbの技術は要らないのかもな。
356名称未設定:2009/01/25(日) 20:43:55 ID:hxTGxS5K0
ことえりにegbridge並みのローマ字ルールカスタマイズがあればな……

これがOS標準で備わってたら相当快適度が違うんだが。
357名称未設定:2009/01/25(日) 21:33:30 ID:n/c2Sp+u0
>347
悲しいけど、最後まで一太郎を使っていた法廷・検察も今はMS WORDなのよね。
358名称未設定:2009/01/25(日) 23:49:29 ID:MIX8lC12P
egbridgeがAppleに買収されたところで喜ぶのは狂信者だけですよ。
画像認証画面では推測変換リストが画像を隠してしまう、
変換候補に半角カナを含めることも出来ない、
あんな片輪のようなIMはいりません。
売れ行き悪くて畳んだ会社の製品など引っ張り出して来なくて良い。
359名称未設定:2009/01/26(月) 00:00:11 ID:/+eK7Mk40
そう 製品はいらない

ただエルゴに居たであろう好人材が
Appleで活躍することは期待したい
360名称未設定:2009/01/26(月) 00:47:15 ID:6aYLrJMw0
>>355
そうなんだよねえ。
その辺改良されないのかしらん。
361名称未設定:2009/01/26(月) 19:29:32 ID:tAwvwO5s0
使いやすいソフトを作るのに、人材もノウハウのお金も要らないと
思ってるの?
362名称未設定:2009/01/26(月) 21:09:06 ID:A1amr2r+0
ノウハウのお金?
363名称未設定:2009/01/27(火) 02:30:20 ID:0/r1I+Pa0
AppStore並みに簡単に医学辞書を導入できるようになったら良いなぁ。
ことえりでもATOKでも何でも構わない。
期限付きで自動的に削除されるような体験版があったらなお嬉しい。

IMとか専門用語辞書に興味がある人なら簡単に導入できるけど、
ちょっと触った程度の人にでも簡単に手の届くところにサービスを置いておく心が欲しい。
お金の問題ではなく。出来が良ければペイも良いだろうし。

…というのもアホな変換をしている同僚に説明をするのに疲れて。
職場全体での生産性って大事だな、と思う。
364名称未設定:2009/01/27(火) 15:06:12 ID:Ev2iAhJr0
ATOKなら専用医療用語辞典を自腹で買え、で済むけど
ことえりとegbはそうもいかないからね。

>363へ一票
365名称未設定:2009/01/27(火) 19:25:17 ID:gXoAaKgk0
egbridgeって、テキストを読み込ませてことばを登録させる機能がなかったっけ?
あれ、あんまり役に立たない?
366名称未設定:2009/01/29(木) 08:59:52 ID:uCN0FJdV0
そろそろ告別式ですね。
サポート切れとも言いますが。
367名称未設定:2009/01/29(木) 09:13:13 ID:e0OY+aWH0
miもlightwayもoffice2004も使ってきたけど、原稿用紙モードと縦書きは今なおegwordに勝るものはありません。惜しい人を亡くしました。
368名称未設定:2009/01/29(木) 12:08:59 ID:nHKcngr+0
miの原稿用紙モードなんて似非と呼ぶにもほど遠いだろww
369名称未設定:2009/01/29(木) 12:59:37 ID:FagJ2LU30
たまづさ for Intel Macがほしい…
コクヨフォーマットは対応して当たり前、夏目漱石・芥川龍之介仕様の原稿用紙モード付きでplz。
たしかジャストシステムの原稿用紙フォーマット専用一太郎を6万円くらいしなかったっけ。
370名称未設定:2009/01/29(木) 16:31:27 ID:pPpWDsvr0
>>367
物書堂スレに来てwktkするんだw

>>369
あれ(一太郎文藝)全く売れなかったらしい。
その後新版出ないし。
371名称未設定:2009/01/29(木) 18:57:56 ID:tRrzS6yl0
>369
Mac版アイデアストームが実装していた様なしおり・脚注と見出しの
レベルが完全同期するアウトラインエディタ(またはテキストファイル・
PDF書き出し機能)が実装されていれば救いのあったソフトだったよ。
>文藝

構想を練るという準備作業、かきかけの文章のブロックを入れ替えたり
一旦付箋やメモという形で本文から退避できる編集機能ができずに
ただ原稿用紙をPC上に再現したところで誰も買いやしないよ。
これは物書エディタでも是非装備してほしいところ。

さて、エルゴ完全終了の日はどう過ごしたものか…。
記念にもう一度アップデータ落としてくるかな。さみしいけど。
372名称未設定:2009/01/29(木) 19:07:29 ID:4uEhPvWF0
最後のアップデータってファイル名何だっけ?
373名称未設定:2009/01/29(木) 19:11:29 ID:4uEhPvWF0
egbridge Universal 2 v17.0.2 だった
374名称未設定:2009/01/29(木) 19:12:46 ID:4uEhPvWF0
とうとうATOKに乗り換える日がやってくる
375名称未設定:2009/01/29(木) 19:28:03 ID:tRrzS6yl0
ATOK2009にはegbにあった英和・和英予測変換機能がつくそうだ。
ううむ。あのごちゃごちゃした分かりづらいキー設定・初期設定パネルさえ
もう少し整理してくれたら…。
376名称未設定:2009/01/29(木) 20:54:07 ID:Eb798bcV0
EGWORDのアウトラインエディターって使ってる香具師いる?セクションとかレイヤー、スタイルシートもそうだけど、本当、縦書きと原稿用紙打ち込みにしか使ってないんだよな。
納品はテキストかワードだし
377名称未設定:2009/01/31(土) 11:49:58 ID:nUOW9aSi0
「あちら」でのオンラインサポートは今日限り。
明日からは、何かあったら、ここで質問するしかないんだろうな。
378名称未設定:2009/01/31(土) 12:04:41 ID:6aCxna/40
普通に使う分にはマニュアルなしでもだいたい使えるけどね...

とりあえず>>2
379名称未設定:2009/01/31(土) 12:52:32 ID:bM/8Ve2MO
PURE9がほかに比べて優秀すぎる。
ただこれのおかげでLeoに移行できない。

うちのMacはPUREとともに寿命を全うする。
今のPPCMacが死んだらもう行き場がないよ。
380名称未設定:2009/01/31(土) 12:58:37 ID:nzKn/ENzP
PPCMacなんて中古が激安で大量に売ってるよ
381名称未設定:2009/01/31(土) 13:14:50 ID:cJEuyfi70
メモリ・HDD・電源・バッテリーもへたってる中古はお勧めしかねる。
G4 AGP GraphicsならPC用の電源を買ってきてすぐ改修できるけど…。
382名称未設定:2009/01/31(土) 17:25:04 ID:+Mf12YpT0
>>381
PowerMac G4ってPC用電源で桶なの?
383名称未設定:2009/01/31(土) 22:28:12 ID:JjJucevl0
とりあえずアップデータは落とせた。
384名称未設定:2009/02/01(日) 01:41:25 ID:KkmMmSLj0
残念。落とせなかった。なぜかメールが帰ってこない。
まぁいいか・・・・・
385名称未設定:2009/02/01(日) 01:58:53 ID:2A8uUKN90
>>384
今試したけどまだ動いてるよ
386名称未設定:2009/02/01(日) 02:28:02 ID:2plEfYN20
>>382
QSまではいける
それ以降はダメ
387名称未設定:2009/02/01(日) 07:40:34 ID:KkmMmSLj0
>>385
いや何度やっても「ダウンロードの方法を記したメール」が帰ってこないんだよね。
残念だけど諦めます。ありがとね。
388名称未設定:2009/02/01(日) 11:35:21 ID:ZLWinUV/0
>387
今朝試したら505エラーでもう落とせなくなってた。
389名称未設定:2009/02/01(日) 13:10:23 ID:BMs0qcZc0
エルゴ...未来を予感させてくれる良企業だったぜ。
南無
390名称未設定:2009/02/01(日) 17:30:42 ID:kf6pY8K50
この1年は斎場の煙突からから天にのぼる煙を親族一同で見守る気分だった。
ありがとうエルゴさよならエルゴ
391名称未設定:2009/02/01(日) 21:43:08 ID:BMs0qcZc0
スレチだけど...
今は川に流すなりして大気中には排気しないはず
392名称未設定:2009/02/02(月) 00:39:52 ID:nZkiVhZy0
>>388
うーん・・・今試しても落ちてくるが・・・
393名称未設定:2009/02/02(月) 05:09:21 ID:M7s43Obm0
ずっとegword universal 使ってきたけど、
ひさしぶりにEGWORD14津かってみたら
使いやすい。14にもどすことにした。
394名称未設定:2009/02/02(月) 10:19:43 ID:XHFZOA9r0
>391
某都営霊園の斎場では今も煙ぼうぼうだぜ
395名称未設定:2009/02/02(月) 14:44:00 ID:An1wSDW80
毛の焦げる臭いが漂ってくると鬱になるな・・・
396名称未設定:2009/02/02(月) 14:49:10 ID:qglgILC50
>>393
わざわざ戻さなくても、一人で使う分にはcocoa版とcarbon版の
デュアルインストールは許されてたはず。
てか俺そうしてるし。
397名称未設定:2009/02/02(月) 18:31:04 ID:Oz0gkKNk0
今日は煙どころか灰が降ってきたな
398名称未設定:2009/02/02(月) 18:38:27 ID:ee757rPsP
鹿児島では、シロクマが降ってくるよ
399名称未設定:2009/02/02(月) 21:39:13 ID:XHFZOA9r0
日本は空から女の子がふってくるあこがれの国だ
僕の国・イスラエルでは毎日空からミサイルが降ってくるんだぜ。

            …海外アニオタフォーラムでの発言
400名称未設定:2009/02/02(月) 22:12:15 ID:qglgILC50
でも実際のところ女の子が降ってくるエロゲってそんなにあるか?

スレチすぐる
401名称未設定:2009/02/03(火) 11:16:59 ID:AEESfOlJ0
有名どころでは天空の城ラピュタとか、リュック・ベッソンのシックスセンス。
本当にスレチだな。

>397
浅間山近辺住人大丈夫か?
402名称未設定:2009/02/03(火) 11:55:57 ID:hBT6haPh0
エルゴソフトならぬエロゲソフトのスレになりますた
403名称未設定:2009/02/03(火) 15:17:20 ID:zj4dD2Ck0
エルゴたんハァハァ
404名称未設定:2009/02/03(火) 16:57:08 ID:SF1kVPEe0
>>401
スレ違いの上塗りですまないがベッソンのはフィフスエレメントでは?
405名称未設定:2009/02/03(火) 17:04:41 ID:H53hSJryP
びちびち降ってくるのは、グレートブルーだろ
406名称未設定:2009/02/03(火) 17:49:30 ID:DJYwZzEl0
筋肉少女帯に1000人の女の子が落ちてくる歌があったな
407名称未設定:2009/02/03(火) 18:20:09 ID:RB6sql7H0
いつになったらegwordの我図を流しても訴えられなくなるの?
408名称未設定:2009/02/03(火) 18:55:20 ID:ZBqEAgKE0
>>402
エルゴの親会社のコーエーには団地妻の憂鬱と言う黒歴史があってだな...
409名称未設定:2009/02/03(火) 18:57:47 ID:H53hSJryP
システムソフトも、ゲーム屋のイメージが強いね
410名称未設定:2009/02/03(火) 19:28:16 ID:NITuZT5j0
>>408
憂鬱じゃなくて誘惑じゃなかったっけ。
あとナイトライフな。
411名称未設定:2009/02/03(火) 21:13:28 ID:B8VlpZuE0
オランダ妻もな。
412名称未設定:2009/02/03(火) 23:48:44 ID:Lj9Oztj80
あれ当時やってた人、面白かった?
413名称未設定:2009/02/03(火) 23:52:54 ID:H53hSJryP
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
414名称未設定:2009/02/04(水) 00:37:41 ID:VWWjAzhX0
いわゆる F コマンド起動 だな。
415名称未設定:2009/02/06(金) 04:33:26 ID:mFXQwQ2A0
Egword Univ2でスクロールホールみたいな画面の移動ができるショートカットってある?
416名称未設定:2009/02/06(金) 05:11:09 ID:jk3o3Qc/0
とうとうATOK使い出したんだが。

なんか、なんかこー、違う。違うんだよ……。
417名称未設定:2009/02/06(金) 06:06:31 ID:buLDHwNt0
>>415
pageupとかpagedown?
418名称未設定:2009/02/06(金) 07:06:49 ID:mFXQwQ2A0
>>417
というより、スクロールしたいんです。ホールじゃなくてホイールでしたすまそ。
safariだと上下カーソルでスクロールするじゃないですか。ああいう感じで、長文をざっとみたいなあと。
Mighty Mouseがあればいいでしょうけど、縦スクロールしかないマウスを使ってるもんで、縦書きの文章の横スクロールができないんです。
で、キーボードでそうさできないかと。
419名称未設定:2009/02/06(金) 08:08:23 ID:vEY5P7hl0
ためしてないけど(今のマシンにeg入れてないんで)
ステアーマウスでホイールにわりふれないかな。
420名称未設定:2009/02/06(金) 08:26:55 ID:mFXQwQ2A0
>>419
ごめん!シフトとマウス縦スクロールでできた!
ちなみに コマンドとマウス縦スクロールで、ズームも見つけた!
ヘルプには書いてなかったと思う、、、ひょっとしてMacアプリ共通?
421名称未設定:2009/02/06(金) 08:27:30 ID:mFXQwQ2A0
おっ、v2cでもズームできた!
422名称未設定:2009/02/06(金) 22:19:51 ID:YJkguMOP0
ちょいとした情報。
今現在問題なく各Univ.2使っている人で、"次のOS"で使いたい人は、
/Library/Preferences/jp.co.ergo.registration.plistのバックアップとパーミッション、オーナーのメモを。
インストールがエラー、リトライして完了、パッチ当てが完了して、ファイルはありそうなのに起動しない状態になったあとに上を上書き、パーミッション等合わせて再起動。
ESRegistrationAgentが動いているか確認、動いてなかったら再度インストール&パッチ当て。plist再確認。
インストーラ改造方法よりは楽。"次のOS"の正式版でインストーラの仕様がもどって普通に出来るようになるかは謎。

MobileMEのことえり辞書同期が便利&ことえりも辞書を追加すると思いのほか悪くないので、ATOK2008/EGBu2でなくことえりに戻っている自分が居る。
ATOK 2008でも似たのあるんだが、面倒なのと、キー操作が自分好みにならないので使うのやめてしまった。(かなキー2回の再変換とか)

423名称未設定:2009/02/06(金) 23:04:41 ID:JP2LquZI0
FlexCalという"ホットキーで専用のiCalイベントが登録できるミニウインドウが表示されるprefPane"で
ことえりだとOKなのにEGB uniだと日本語入力ができない(´・ω・`) > 10.5.4

そろそろ互換性に問題が出てくるようになっちゃったのかな…(´・ω・ω・`)
424名称未設定:2009/02/06(金) 23:06:53 ID:mFXQwQ2A0
>>422
未来からきたの?さんks
425名称未設定:2009/02/06(金) 23:42:43 ID:buLDHwNt0
>>422
パッチってなんじゃらほい
426名称未設定:2009/02/06(金) 23:53:09 ID:J93xQxm30
未来少年コナンにそんな奴がいたな・・・
427名称未設定:2009/02/07(土) 00:31:58 ID:TxkHNB9n0
Cheetah以来、久々にアップデートを躊躇するOSになりそう…。
428名称未設定:2009/02/07(土) 00:33:52 ID:krSdmHJP0
「有志」によるパッチが出たりして。
429名称未設定:2009/02/07(土) 06:55:50 ID:oJoHSBXc0
>>423
ちょっと前の版、つまり 17.0.1 以前を使っているなら 17.0.2 以上に更新する。
使っているアプリの関係で更新できないならあきらめてください。
(つまりEGWORD14を使いたい人はあきらめる)
430名称未設定:2009/02/07(土) 12:14:49 ID:23ShWFEq0
>>429
ひょっとして俺(425)宛?
ならサンクソ
431名称未設定:2009/02/07(土) 13:28:22 ID:tRqXZtrn0
そろそろWordに慣れとかなきゃと思ったんだが
office2008って使い物になんないのなw

やむを得ずWinのOfficeを用意したんだけど、
EGWORDの大量なファイルをどうしよう、と。
いろいろ調べたら、EGWORD7.0以降のファイルを読める
「コンバートスター17」ってのがあったので、大喜びで買ったよ。

そしたら、実は6.7以前のバージョンで作ったファイルがいっぱい。
そう言えば、初めてMacを買った頃から使ってるもんなあ・・・

なんか、うまくいかないもんだねえ・・・
432名称未設定:2009/02/07(土) 18:09:08 ID:23ShWFEq0
7以降が読めるんだったらそれ以前のだって読めるだろう。
たいていは古いバージョンも読み込めるもんだよ。
こっそりファイルフォーマットを変えてたりすると無理だけど。

物は試し、突っ込んでみな。
433名称未設定:2009/02/07(土) 18:56:03 ID:tRqXZtrn0
>>432
おお、ありがとう。でも、やっぱりダメだったよ。

このスレ見て、EGWORD14のCD-ROMが残ってたことを思い出してさ。
ERGOのサイトを見たら、14は古いデータも読み込めるみたいだね。
今晩インスコして、7以前のファイルをゆっくり保存し直そうと思ってるんだけど、
Universalになってから読めなくなったんだったっけ?

チラ裏だけど、Universal2がインストールされた状態でFinderからファイルを見ると、
1998年の12月17日を境にEGWORDのアイコンとUnix実行ファイルのアイコンに分かれてる。
この日にバージョンアップしたのかなと、ちょっと感慨深かった。

途中でいくつかのソフトに乗り換えようとしたけど、そのたびにEGWORDに戻ってきた。
思えば長く使ったなあ、いざ移行の準備を始めるとなんだか寂しいなあ、とね。
434名称未設定:2009/02/07(土) 19:00:57 ID:gC+GnrCb0
クラリスワークス4.0持ってたら開けるかも?
それ以前にOS9が無いと…
435名称未設定:2009/02/07(土) 19:06:50 ID:tRqXZtrn0
さらにチラ裏。
Universal2はEGOWRD9以降のファイルを読み込めるんだね。
ということは、98年の12月に8から9に移行したわけか。

>>434
お、情報サンクス。
あああ・・・クラシック環境開けるMac、
ちょうど年末に友人にあげちゃったよw
436名称未設定:2009/02/08(日) 02:42:47 ID:la6/7v9v0
どなたかすみませんが...
egbridge Universal2 のアップデート一式を戴けないでしょうか?
というのは今頃になって、egbridge Universal2 のパッケージ版を売っている店を発見し、買いに行こうかと考えているからです。
Web Archive も探しましたが、結局シリアル入力フォームのページで頓挫しました...orz

ただ... 昔void 氏が「ATOK 入れてるとシステムが不安定になるだけ」といってた事が、現在は解消されているなら、大人しく乗り換えるんですが...
またスレ違い覚悟でお伺いしますが、Windows 版のATOK の方も安定さはどうなんでしょう?

もし大丈夫ならWin+Mac 版を買おうかと思いますので...
色々勝手言ってすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
437名称未設定:2009/02/08(日) 02:57:52 ID:mky+RmCa0
旧egbridgeユーザで現ATOKユーザだけど、Macに関してはことえりでいいんじゃないかな。
変換精度はともかく、その他の部分の使い勝手が思っていたよりひどい。>ATOK

Windowsのほうは普通にATOK入れてOK. MS IMEはあまりにも...
438名称未設定:2009/02/08(日) 03:16:18 ID:rWeForWa0
一つだけことえりで特殊なことがあるとするならば文章の最後まで一括変換するのが得意ってことだな。
普通のIMと違って文節単位で変換するのではなく句読点単位で最後まで変換させるとまともな結果になる。
環境設定→入力操作→句読点で変換するにチェックをつけておくと効率的に変換と入力が出来ている気がする。
その設定を使用してここまでの入力内容で変換候補の修正の必要回数は零。
439名称未設定:2009/02/08(日) 08:17:07 ID:Epu2liMt0
句読点で変換する、にしてると
文章のかたまりを一息に打ちこめないからなあ。
変換候補を未確定のまま先を打っても確定させない設定てあったっけ?
440名称未設定:2009/02/08(日) 09:24:14 ID:xksS39pFP
WX3がよかた
441名称未設定:2009/02/08(日) 10:54:50 ID:Qhy68zEq0
MacVJEが好きだった。
442名称未設定:2009/02/08(日) 11:43:54 ID:FNjMoUjo0
ことえりの変換精度向上は、検索のための日本語解析機能を開発したことの
副産物という記事を目にした気がする。
ユーザーが学習させる前の素の状態では、かなり優秀と言う評価も見た気が
するけど、本当?

MS-IMEは中国人に開発させているというが、同様の研究開発は試みられているのだろうか。
443名称未設定:2009/02/08(日) 15:14:14 ID:t6NEl74u0
>>442
>MS-IMEは中国人に開発させている

だから、「支那」が変換できないのかしら?
444名称未設定:2009/02/08(日) 18:11:29 ID:Qhy68zEq0
ORGAIと注釈・脚注・目次管理ができるアウトラインエディタのいいとこどり
かつ一太郎並みの罫線編集機能を持った縦書きワープロ
いつかはMacにもそんな素敵ソフトが、エルゴが出してくれると信じていた。
445名称未設定:2009/02/08(日) 19:03:52 ID:+CxLF5260
>>444
思い入れはともかく、
日本語が残念だな。
446名称未設定:2009/02/08(日) 19:05:01 ID:rWeForWa0
最後の"ソフト"の後の"が"は意味的には"を"であるべきだな。
447名称未設定:2009/02/08(日) 19:05:59 ID:Pdi6QYKL0
そんな時代が俺にもあったが今じゃ夢のまた夢だな。
...実際に出来上がったらM$wordばりに重そうだがw
448名称未設定:2009/02/08(日) 21:38:09 ID:eirLC8dP0
>>442
インドじゃなかったっけ?
449名称未設定:2009/02/08(日) 21:46:17 ID:oB6ugQQWP
インドの山奥で修行したのか
450名称未設定:2009/02/08(日) 22:19:55 ID:3cfEB6BW0
>449
いやだわおじいさん、今の時代レインボーマンの話をしても通じなくてよ
451名称未設定:2009/02/08(日) 22:27:55 ID:oB6ugQQWP
日曜だからね
452名称未設定:2009/02/08(日) 22:51:11 ID:HpgxI6v40
愛の戦士レインボーカーソル
453名称未設定:2009/02/08(日) 22:54:20 ID:eirLC8dP0
プロレスラーになるためになぜかインドに修業に行って、レインボーマンに
なって日本に帰り、マカロニを殺したあいつか。
454名称未設定:2009/02/08(日) 23:47:16 ID:y+WBp2UD0
印度の山奥でんでんむし、、、、なんだっけ?
455名称未設定:2009/02/08(日) 23:50:45 ID:oB6ugQQWP
456名称未設定:2009/02/09(月) 02:25:49 ID:UEBeBZNW0
> 買いに行こうかと考えているから

買ってから書き込もうよ
457名称未設定:2009/02/09(月) 02:32:00 ID:I4eGL3tYP
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
458名称未設定:2009/02/09(月) 05:07:51 ID:5gL8+8NB0
>>449
それ若いジョブズw
459名称未設定:2009/02/09(月) 13:30:50 ID:RJrh/XX40
でもインドって日本より開発レベル上だよな。
さすが0の概念を発見した文化圏だけはある。
460名称未設定:2009/02/09(月) 16:39:36 ID:u+XYTa7r0
EGBridge Univ と Univ2 へのアップグレードを手に入れて、10.5にインストールしましたよ。
懐かしい使い勝手。しかし、変換の学習能力がこんなに低かったか?
初期状態のまま使っているが、どこか設定が悪いのか?
それとも、しばらくことえりとATOKを使っていたので、そう感じるだけなのか?
変換学習能力を高める方法を教えてください。
461名称未設定:2009/02/09(月) 17:57:54 ID:oHZBC/0N0
とりあえず変換設定見てあやしいところいじってみたら?
462436:2009/02/09(月) 20:27:43 ID:T7S2L+KJ0
>>456
確かに仰る通りなのですが、Universal2 のLeopard パワーアップキット(2.0.2 アップデータ)が無いと10.5.6 上では動かないように読めましたので...
http://web.archive.org/web/20080113224744/http://www.ergo.co.jp/support/egwm_16aleo.html

それで購入に躊躇しているのです。問題なければ水曜にでも買いに行きたいところですが...
因みにUniversal1 ユーザであり、10.4 の時にインストールして10.5 にアップデートインストールして使っています。
たまに挙動が怪しくなる(日本語入力モードにならない等)のですが、一応使えています。

>>460
パワーアップキットは適用していますか?
また予測変換の結果って正常に学習してくれますか?
10.5.6+Universal1(パッチ適用済み)環境だと、数回システム停止を行うと、きれいさっぱり忘れてくれるのです...orz
463名称未設定:2009/02/09(月) 20:37:51 ID:T7S2L+KJ0
>>441
私も好きでした、MacVJE-Delta1.0A でしたね。私はMacWord に付属していたので使ってみたら...
MacOS9 環境でも問題なく使えて、英数記号を常に半角で使う私にとっては、代替品がないほど愛用していました。
Windows のVJE-Delta2.5 も買いたかったんだけど、気付いた頃には販売していませんでした...orz
商用版IME ではもうATOK の一人勝ちなんでしょうかねえ...?
Aqua SKK も使ってみたいけど、ちょっと手を出す勇気が無いし。
464名称未設定:2009/02/09(月) 20:41:16 ID:I4eGL3tYP
私は、ガンダム世代だよ
465名称未設定:2009/02/10(火) 15:23:58 ID:PhPOnVWh0
わしは鉄腕アトム世代w
466名称未設定:2009/02/10(火) 15:27:02 ID:5Z537jCN0
オイラはガミラス砲世代!
467名称未設定:2009/02/10(火) 15:29:45 ID:4Hq5lX5OP
山下達郎のワンレンが頭に浮かんだ
468名称未設定:2009/02/10(火) 15:35:52 ID:5Z537jCN0
あ、デスラー砲だったorz
469名称未設定:2009/02/10(火) 15:48:54 ID:4Hq5lX5OP
白装束の人間が、あそびましょと云って電波を配信してたやつか
470名称未設定:2009/02/10(火) 20:26:51 ID:xTGE2tS40
>>469
先日、地元に白装束祭りみたいなのがあったのが分かった。
見た目まんま。
471名称未設定:2009/02/11(水) 00:13:45 ID:e1YuE3BQ0
蝋燭2本をはちまきで縛って
472名称未設定:2009/02/11(水) 00:21:44 ID:lK8K88TDP
鮫島に行くのか?
473名称未設定:2009/02/11(水) 01:41:49 ID:75VGAL6W0
祝ってやる
474名称未設定:2009/02/11(水) 13:32:10 ID:lPCI9M5D0
>>472
昔そんな名前のガソリンスタンドがあったな。
潰れたけど。

だめだ、スレの趣旨に戻せねぇ
475名称未設定:2009/02/11(水) 13:38:42 ID:5fdNds/90
>>390あたりから狂い始めた気がする

>>465から>>472の会話の内容が全く理解できない件w
存在は知ってるけど鉄腕アトム世代って何歳だよw
ガミラス砲とか何それ?という感じ。

そういう俺は閣下世代。
476名称未設定:2009/02/11(水) 13:45:52 ID:lK8K88TDP
相撲の解説者か
477名称未設定:2009/02/11(水) 14:34:37 ID:KIUq1o2v0
>>475
デーモン小暮?
478名称未設定:2009/02/11(水) 14:45:27 ID:5fdNds/90
そっちじゃないw
テレ東で一昔前の夕方6時台に常に出てた人だ。
479名称未設定:2009/02/12(木) 00:33:00 ID:N990ydzF0
そうだな。閣下といえばデーモン小暮だよな。
480名称未設定:2009/02/12(木) 23:26:44 ID:jxHdnWuJ0
エルゴはもはや世紀末ということで、、、次逝ってみましょう
481名称未設定:2009/02/12(木) 23:28:37 ID:zeWwcvuaP
君も白塗りにしてやろうか!!!
482名称未設定:2009/02/15(日) 21:56:37 ID:DzhkT0EB0
サポートもなくなったから、どっかでwikiでもできるといいな
483名称未設定:2009/02/15(日) 21:57:39 ID:DzhkT0EB0
こんな質問に答える場所、2ch以外にあってもいいと思う
https://discussionsjapan.apple.com/thread/111
484名称未設定:2009/02/18(水) 05:03:39 ID:OdchJlgC0
スマート予測にいらん単語が記憶され、消せなくなった。
予測の記憶内容も消したし個人辞書には当該単語がない。
辞書の修復を行っても変化なし。
どうしましょ...

1.42GHz eMac竹 10.4.11 egb uni2 17.0.2
485名称未設定:2009/02/18(水) 06:42:06 ID:9/i/FvHj0
前の彼女の名前とか、「女子高生おまんこモロ見え画像」とかそんなだろ?
486名称未設定:2009/02/18(水) 11:35:01 ID:b1+LQkNs0
>>484
2ちゃんにアクセスすると変なのに感染するを
487名称未設定:2009/02/18(水) 14:10:22 ID:r1RZ8dEx0
>>484
>予測の記憶内容も消した
これが履歴候補の削除(Ctrl+Del)なら俺にも分からん・・・。
488名称未設定:2009/02/18(水) 16:10:59 ID:27sz8pjP0
>>485
ある意味近いw
おまいエスパーかよww

>>487
それしたら「成句なので削除できません」
環境設定の確定履歴を今すぐ消去もした。

ちなみに「胸に一物」って単語なんだがそんなもんないよな。
489名称未設定:2009/02/18(水) 16:11:31 ID:r1RZ8dEx0
パイズリかよw
490名称未設定:2009/02/18(水) 16:20:21 ID:RNiDrIxK0
電子辞典ビューワにあとからオプション購入できる辞書が欲しかったな。
中国語とか独仏露西葡(ブラジル)…

物書堂App Store進出で電子辞典事業を受け継いだ格好になってるけど、
iPhone・Touchは正直好きになれない(やっと講談社が日中辞典CD-ROMを
出したと思ったらSorry Windows Only)
491名称未設定:2009/02/18(水) 16:54:07 ID:yyRAqqno0
>>490
括弧の使い方変だよ。
iPhone・Touchと日中辞典CD-ROMは関係ないだろう。
492名称未設定:2009/02/18(水) 20:29:29 ID:7CT34Wxxi
なんかちょっと上にデッカイ釣針が見えるんだが。
493名称未設定:2009/02/18(水) 21:39:47 ID:g5FzLuQ00
逆引き中日辞典として使いたいんじゃねーの

そういやWindows版ATOK2009のロングマン英英・英和辞典は逆引き
和英辞典機能も持つ、とメルマガに書いてあったな。
494名称未設定:2009/02/19(木) 11:33:11 ID:Dffns28O0
ロングマン英英は最近ドラゴン桜や・同イングリッシュで勧められたせいで
売れ行き上々。ちょっと前までは「英語は絶対勉強するな!」の影響から
コウビルドが人気だった。

和英はウィズダムとスーパーアンカー最強だと思ってるけど、英和はEG
BRIDGE付属だった研究社英和中の方がウィズダム英和より好き。


って「Macで外国語」スレ向けの話題だね、落ちたようだけど。
495名称未設定:2009/02/19(木) 12:55:38 ID:gu0SFJg50
英和はリーダーズが好きだな
496名称未設定:2009/02/19(木) 20:55:21 ID:iFtLZHpZ0
ATOKが採用しているジーニアスは学生の頃から苦手だ。
説教くさくて。
497名称未設定:2009/02/22(日) 15:48:01 ID:cAn+kBe/0
ふとExcelからegwordにセルをコピペしたら、
ビットマップではなくアウトライン形式で貼れた。ちょっと嬉しかった。
498名称未設定:2009/02/23(月) 14:00:07 ID:0mK8P/PR0
貧乏人には「InDesignデータ出力機能」が地味だけど必要不可欠な存在だった>EGWORD
499名称未設定:2009/02/27(金) 11:42:28 ID:/fz/r/JW0
500名称未設定:2009/02/27(金) 11:55:04 ID:A3zOTEj30
egword Universal2 のLeopard パワーアップキット一式持ってる人がいたら
アップしてもらえませんか?公式サイトから落とせなくて困っています.
501名称未設定:2009/02/27(金) 11:58:07 ID:/fz/r/JW0
502名称未設定:2009/02/27(金) 12:40:08 ID:E6tdJu2v0
>>500
他製品に乗り換えた方がいい
503名称未設定:2009/02/27(金) 12:47:17 ID:/vTMkkI4i
500です。

>>501
>>502

リカバリー時に、うっかりアップデータ消してしまって
504名称未設定:2009/02/27(金) 13:48:16 ID:/5QfXN8G0
InDesign CS4とMS WORD 2008が>503をじっと見つめている
505名称未設定:2009/02/27(金) 13:48:53 ID:A0PR+14S0
>>503
それやると送信可能化権侵害でアップロードした人が捕まりかねないので、
そういうの専門でやってるスレへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232371926/
506名称未設定:2009/02/27(金) 13:55:01 ID:A77Mj+vx0
来るべき物書堂エディタが>>503を見つめているぜ。
507名称未設定:2009/02/27(金) 14:34:09 ID:/vTMkkI4i
レスありがとうございます。

>>504
MS Word2008は持ってるんだけど、使い難いし、重くて止めた。IndesignはCSしかもってない、しかもアカデミックでVerUpできず

>>505
わかりました。

>>506
最終的には、そっちになるんですかね
取り敢えずアップデータなしで頑張ります。
待ちきれなくなったら、勉強して自分でエディタ開発します。
508名称未設定:2009/02/27(金) 14:38:55 ID:A77Mj+vx0
>>507
>待ちきれなくなったら、勉強して自分でエディタ開発します。
ちょw
なんか凄い流れになってる
509名称未設定:2009/02/27(金) 15:23:37 ID:/5QfXN8G0
>507
マジレスすると、アドビ製品はアカデミックから製品版へのアップグレードが可能。
510名称未設定:2009/02/27(金) 16:43:21 ID:/fz/r/JW0
>>505
発売中止&会社も…とはいえ、やっぱり再配布しちゃまずいんだよね?
この業界じゃよくある話なんだろうけど。
511名称未設定:2009/02/27(金) 17:22:59 ID:G7zwJ2Xb0
エルゴが権利の放棄したわけじゃないからNGだろうね。
現実的にどうこう言われるって可能性は低いと言え。
512名称未設定:2009/02/27(金) 17:55:59 ID:mpekaB4/0
>>511
何かとルールの厳密運用が叫ばれているご時世だから、
権利関係については慎重に振る舞うべきだろうね。
ただ、販売もサポートも停止してしまった商品について、
Ergoに何の被害が出るのだろうか?
将来合併などがあるときの、技術的資産?
俺、そういうの詳しくないんだけど、誰かわかる?
513名称未設定:2009/02/27(金) 19:16:55 ID:DtT8vinr0
うろ覚えだけど、ソースコード内で使われている外部開発ライブラリの
著作権が問題になるんじゃなかったっけ。

メーラのARENAがオープンソースに出来なかったのも、初期メンバーが
開発したライブラリの著作権がクリアできなかったらだと聞いたことがある。
他にOgreKitが使われたソフトもオープンソース化NGだったような。
514名称未設定:2009/02/27(金) 19:30:29 ID:A0PR+14S0
>>511
ガラッ| ○
    | |
現時点ではコーエーの完全子会社だから、
普通なら解散後に権利を引き継ぐのはコーエーになるかと。

>>513
著作権的に問題なくても、オープンソースにして公開するために体裁整えるだけで、
結構なコストかかるし。解散決めた会社には無理でしょう。
あと、会社的にはオープンソースにするメリットがないという場合も多々ある。
515名称未設定:2009/02/27(金) 19:36:46 ID:A0PR+14S0
注: 解散の話は前スレに書いてあったからで、本当に解散するのか
業態を変えて会社自体は存続させるつもりなのかは裏取ってません。
てか、パッケージソフト事業終了としか書いてないな。
516名称未設定:2009/02/27(金) 20:49:20 ID:WgW5toCR0
>>513
いつからOgreKitのライセンスがそんな珍妙なものになったんだ?
517名称未設定:2009/02/27(金) 21:51:49 ID:A0PR+14S0
>>513
クリアも何もARENAはWASTE text engineを使ってる以上、ソース公開は無理。
そういうライセンスだから。

ARENAは人気があったが、中には珍妙ないや熱狂的なユーザがいて、
WASTEを使ってる部分を削除すれば公開できるだろとか無茶言ってたw。
518名称未設定:2009/02/27(金) 22:20:56 ID:G7zwJ2Xb0
ARENAは今でも惜しいなあ。あれほど使ってて手になじむメーラーもなかったが。

>>515
解散はたしか、中の人のブログにも書いてあったような気がする。
公式見ると、何かエルゴは存続するかのように取れるよねw
519名称未設定:2009/02/27(金) 23:45:28 ID:5vXR/vLL0
wasteなんか使ってたのか。wasteを除いた部分は公開できただろう。
waste自体は使いたい人がダウンロードしてリンクすりゃあいいんだし。
520512:2009/02/28(土) 03:03:49 ID:Tt2+BN760
いろいろ教えてくれてありがとう。
ソースコードとか、engine 類に関わることは、
たしかに問題になりそうだね。特許とかそういう面でも。
ワープロもそうだけれど、特に変換ソフト(EGBridge)は、
日本語研究とコンピュータ科学の高度な融合なので、
学問的な立場からすると、そのノウハウを公開できると、
何か利権を侵害しない形で公開できるといいな、とは思う。
ただ、EGBridgeを監修していた学者は、その方面では、
あまり評判がよくないという噂を聞いたけどね。
俺は門外漢だから、これは怪しい伝聞情報だけど。
521名称未設定:2009/02/28(土) 03:16:39 ID:RgqSqyLQP
つまり、ソースじゃなくアルゴリズムを公開しろということ?
522名称未設定:2009/02/28(土) 11:24:39 ID:1zdM1TKB0
エルゴはパッケージ販売をやめただけで解散したわけじゃない。
委託開発でメシ食ってるんだろう。
523名称未設定:2009/02/28(土) 16:30:18 ID:JLxWrzUD0
誰が
524名称未設定:2009/03/01(日) 21:48:45 ID:0UK/hdJN0
egword uni2 で図形をオブジェクトで貼り付けた場合、
上下・左右反転が有効にならないんだけど、何が原因だろうか。バグ?
525名称未設定:2009/03/02(月) 05:49:12 ID:Zcra+shz0
egbridge 捨てて ATOK に乗り換えようと DL 購入したが
やっぱ egbridge じゃないとダメだわ
物書堂何とかしてくれー
526名称未設定:2009/03/02(月) 09:49:32 ID:nzHvZAG60
っAquaSKK
っMacUIM
っことえり

eg物書堂にIMは無理だと思う
527名称未設定:2009/03/02(月) 10:37:35 ID:N4qT+zZS0
当人も無理だって言ってるし
仮に小さいところがやっても採算取れないだろうしな。

egbridgeをどこかが買いとる方がまだ可能性があったんじゃないかな…
528名称未設定:2009/03/02(月) 12:39:10 ID:JeM7+Gnu0
Appleが買い取って「ことえり5」になることを
夢見ています。
529名称未設定:2009/03/02(月) 16:07:59 ID:z9bKYvv+0
EGBridge の「横表示」さえあれば。
ことえりでも、ATOKでもいい。
最近はそう思っている。
変換候補がずらりと並んで、
ひと操作でつぎのずらりへ行けるのは効率的だ。

たしかに変換効率はATOKの方がよいと思う。
ことえりだって馬鹿にできない。

AquaSKKは使ってみた。
面白かったけれど、結局慣れなかった。
普段、ほとんど手書きをしないせいか、
漢字や送りがなを意識しないで書くクセがある。
そういう人、結構多いと思う。
530名称未設定:2009/03/02(月) 16:21:18 ID:N4qT+zZS0
AquaSKKはずっとやってると何も考えずに入力できるようになるんだけど
そこまでがちょっと長いんだよね。
最初のうちは頭で考えないとならないのは確か。
531名称未設定:2009/03/02(月) 16:52:05 ID:rRBpW7v70
AquaSKK・・・「迷っている人へ」を読んで諦めたよ。
532名称未設定:2009/03/02(月) 19:15:05 ID:edQOV9Lk0
533名称未設定:2009/03/02(月) 19:17:17 ID:nfDpr9TWP
家のOSじゃそのままじゃ使えない
534名称未設定:2009/03/02(月) 20:38:10 ID:ji3DETmP0 BE:229773773-2BP(101)

AquaSKKに乗り換えてから、電子辞書ビューアが大活躍。
そしたら、大辞林と広辞苑で送り仮名が違うんだ……。
535名称未設定:2009/03/02(月) 23:02:16 ID:oD9f5rY20
この半月くらいegbridgeをオフにしてことえりを使ってみている。
キーバインディングのカスタマイズさえできれば、ことえりでもいいかという気がしてきた。
536名称未設定:2009/03/03(火) 00:12:51 ID:hu/pAGnu0
>>535
昔からいつでもことえりを操れるように(他人のMacを触る時など便利)
ことえり型でキー設定してたオレは、いつでもことえりになれる?(´・ω・`)
よく使うアプリの1つだけなぜかEGB uniだと日本語が通らないんだ…。
537名称未設定:2009/03/03(火) 00:44:44 ID:kSTdzbZQ0
>>536
Xcodeとか64bit化されているアプリはEGBUni2(17.0.2)や最新のATOKなどの
Input Method化されたものじゃないと日本語通らないよ。EGBUni1じゃ無理。
538名称未設定:2009/03/03(火) 01:32:07 ID:emmu4J+o0
>>532
Googleみたいにオフラインで使えるようになったら神かも。
定期的に接続してupdateってことで。
モバイル環境だと回線速度に依存しちゃうらしいし。
539名称未設定:2009/03/03(火) 14:43:00 ID:ngIisZoN0
オフライン時はことえりでいいじゃん。あとMacUIMでAnthy/PRIMEとネットワーク辞書とを切り替えるとか。
540名称未設定:2009/03/03(火) 19:11:02 ID:bia0XDlF0
>>535
おれは3ヶ月でEGbridgeに戻ってしまったよ!!
541名称未設定:2009/03/03(火) 23:41:45 ID:NXQ3zEJl0
10.5のファインダーでEGBridge Uni2が使えなくなるバグいつの間にか
直ってるな。OSの方のバグだったんだろうが。
542名称未設定:2009/03/04(水) 00:57:26 ID:IKjobCSc0
俺はむしろ、ことえりのエンジンをegbridgeのUIで使いたいんだが・・・
543名称未設定:2009/03/04(水) 01:04:27 ID:XqpTX+dN0
iPhoneでアドレス帳を辞書として活用していると、
egbridgeのアドレス帳変換(opt+D)が威力を発揮する。

ことえりでも出来ると良いんだけど。
544名称未設定:2009/03/04(水) 01:41:27 ID:f7d4zqhY0
>>525

同意!
大いに賛成!
545名称未設定:2009/03/04(水) 16:57:58 ID:O/avnNgD0
10.5.4+EGB uniで日本語入力できない(´・ω・`)ショボーン

FlexCalAgent[192] Error loading /Library/Components/egbridge_universal.component/Contents/MacOS/egbridge_universal: dlopen(/Library/Components/egbridge_universal.component/Contents/MacOS/egbridge_universal, 262): no suitable image found. Did find:
/Library/Components/egbridge_universal.component/Contents/MacOS/egbridge_universal: GC capability mismatch
546名称未設定:2009/03/04(水) 17:35:36 ID:7UdKWu4J0
>>545
もしかして>>536と同一人物?
>>537の事例と同じ理由で、
FlexCalもIMKitつかったIMじゃないと入力できない。(CompornentベースIMは不可)
つまりことえりか、EGB uni2(17.0.2以上)かATOK2008以上を使ってください。
547名称未設定:2009/03/04(水) 17:51:46 ID:7UdKWu4J0
そか
>>423
もか……
>>429
は読まなかったのか……

困ってるのはわかるんだけど、EGB uni 1を使ってる限り解決策はないんです。
548名称未設定:2009/03/04(水) 19:59:34 ID:O/avnNgD0
レスありがとう。
uni2買っておけばよかった(´・ω・`)ショボーン

誰かWin版EGB ver9と交換してくれないかな(´・ω・`)ショボーン
549名称未設定:2009/03/05(木) 22:59:03 ID:/mqd7rkj0
すみませーん
どなたか、EGWord13をIntelMac10.5で使ってる方いらっしゃいます?
G4MDDからiMac現行に移ろうと思っているんですが、500ほどある
EGwordで作った書類をテキストかMSWORD書類かに変換してから移
るか、買ってからぼちぼち変換するか迷ってます。

つか、書類の変換が済まなければ買えないんで
もし動かないなら、腹決めて変換しなければ(-_-;)
550名称未設定:2009/03/06(金) 00:35:10 ID:/0hD54jk0
pureのほうだが移行アシスタントでコピーすると、IntelMac+Leopardで起動するし普通に使えた。
ただし新規インストールしたらユーザ情報が確認できないとか言われて起動しなくなった。
オレのところではだが。
551名称未設定:2009/03/06(金) 22:40:14 ID:oLd30KHc0
ありがとうございます。
一発勝負かけてみますw
552名称未設定:2009/03/13(金) 11:28:44 ID:HRX+lgqq0
>>549
InteliMac、OSX10.5LeopardでEGWORD13を動かすとインライン入力が出来なくなるから
ワープロとしては致命的に使い物にならない。
553549:2009/03/13(金) 21:12:25 ID:OcSKG+yC0
>>552
ありがとうございます。
10.5でEG-WORD13を使っていこうと思っているんじゃなくて
ファイルの別名保存でWORDなりテキストなりにしてしまえば
削除の予定です。

インライン入力ができなくても、とりあえず動くと分かって
助かりました。ありがとうございます。
554名称未設定:2009/03/15(日) 03:40:47 ID:et9D0rmn0
上でIntel Mac+LeopardでEGWORD pureが使えないって書いたが原因がわかった。
Intel MacにCDからpureを新規インストールするとなぜか登録情報ファイルが作成されていない。
古いMacからLibrary→Preferences→jp.co.ergo.registration.plistをコピーしたら使えるようになった。
だめだった人は試してみれ。
555名称未設定:2009/03/15(日) 04:22:49 ID:pJvLF/vF0
それエルゴのFAQに書いてあったような気がするが
もうエルゴのサイトからeg関係の記述自体が削除された今では確認不能だワン
556名称未設定:2009/03/20(金) 04:02:48 ID:RRsiRCfg0
ほしゅ
557名称未設定:2009/03/23(月) 20:40:04 ID:eEgFY8DO0
549です。
データ移行を半分ほど済ませたときにiMacがやっきてきて、
めでたくさっきすべて移行。でも24インチで見るEGWORDもキレイ。

インライン入力ができないのはご指摘通りですが、
削除する気なくしつつあります。
というか、移行してしまっていると、もう怖いものがないw
動く間は清書用に使い続けるような予感w
558名称未設定:2009/03/24(火) 01:48:07 ID:dwRYoG0E0
おめ。
結構さくさく動くでしょ。
559名称未設定:2009/03/24(火) 23:40:06 ID:1ng2gaAG0
>558
レオポンでも過不足なく動きますね。
WORDを覚えようと意識的に使っていますが、わけがわからないと
ついついEGに手が伸びる。

これじゃいかんのですけど、頭で考えるより先に手がw
560名称未設定:2009/03/24(火) 23:52:47 ID:zOZgsEnE0
なんだよレオポンってwwキモ
561名称未設定:2009/03/25(水) 00:52:26 ID:DQbkHIV10
俺用語を使う奴にはろくな奴はいない
562名称未設定:2009/03/25(水) 03:21:18 ID:X5TkEYnS0
廣瀬氏がつくってくれる(はずの…)エディタが、
egと似たインターフェースだと良いんだけどね。
個人的にはPagesなんかのフォントパネルを使うのは
好きになれないので昔ながらの(昔の?)egの方式が好ましい。
563名称未設定:2009/03/25(水) 09:43:08 ID:DQbkHIV10
>>562
フォントを直接メニューに表示する方式にしたいなら
これを使うと良い。

FontCard
http://unsanity.com/haxies/fontcard

実際の書体で表示してくれたり、ファミリー化をしてくれたりと
562が希望していることはほとんど実現するはず。
564名称未設定:2009/03/25(水) 09:50:16 ID:8/Lvm7yR0
>FontCard currently does not work on Mac OS X 10.5.x.
565名称未設定:2009/03/25(水) 10:16:46 ID:DQbkHIV10
>>564
>FontCard currently does not work on Mac OS X 10.5.x.
ここまで読んだのならその後の
>More Info.
も読めばいいのに。β版(1.5.1β4)がかなり前に10.5に対応している。
βは使いたくないならあきらめてくれ。
566名称未設定:2009/03/25(水) 13:36:33 ID:1qF9mmeJ0
親切だけど一言多いな
567名称未設定:2009/03/25(水) 22:47:00 ID:WvUvSa6y0
昔のEGWORDみたいに、小さい面積にごちゃごちゃ自作のUIを並べるのは、
OSXらしくないから廣瀬氏は好まないんじゃないかな。
廣瀬氏は egword Uni の設計者でもあるわけだし。

自分もOSX風はあまり好きじゃないが。
568名称未設定:2009/03/25(水) 22:58:20 ID:S5le2Ftx0
WinOffice2007のUIは胸焼けがする。
569名称未設定:2009/03/25(水) 23:12:26 ID:/YySscQl0
>568
あれは「高機能」ではなく「多機能」を誇示するUIだから
570名称未設定:2009/03/28(土) 13:25:03 ID:UMHcr8JZ0
www.ergo.co.jp 無いの、今頃気づいたよ。
571名称未設定:2009/03/30(月) 23:10:03 ID:qadxbdWf0
エルゴたん(ρ_;)
572名称未設定:2009/03/30(月) 23:22:03 ID:Py+CCFYa0
ついにドメインまで出棺してしまったのね
573名称未設定:2009/04/01(水) 13:56:59 ID:+WU3NZW80
ってことは、誰でも取れるの?
574名称未設定:2009/04/01(水) 14:05:16 ID:pbhDyVIn0
ところで、会社は存続してるの?
未開封の EGWORD を入手できたから
サポートは受けられなくても
習慣上、登録したいんだけどw

せめて EGWORD の WIN 版出して存続を図るとかしてほしかったなあ。
俺みたいなEGWORD ファン多いだろうに。

きっとエルゴも、どこぞのオークションに出される
「開封しただけ、未登録です。」的悪徳出品者どもにキレて、
ユーザーを見放したんだろうな。

universal2 出してから終了まで異様に短かったもんなあ。
どちらかというと、universalよりEGWORD15,16を出して欲しかったが。
575名称未設定:2009/04/01(水) 14:16:26 ID:5iijXiX10
EGWORDのWin版なんて出してすぐになくなったじゃないかw
576名称未設定:2009/04/01(水) 14:36:21 ID:I2qtR2LGP
ふと思ったんだけど、毎年バージョンアップして稼いだ小金は何処に消えたんだろ?
577名称未設定:2009/04/01(水) 14:56:13 ID:a9KLqiBi0
毎年してたっけ?
578名称未設定:2009/04/01(水) 16:21:23 ID:7gakpeKF0
>575
SEGA Saturn版はWebブラウザ・プリンタ・宛名印刷年賀状キットの効果も
あって結構保ったぞ。
579名称未設定:2009/04/01(水) 16:48:38 ID:tx/3iTCV0
>>574
個人情報保護法の絡みもあって、
サポートが終了した時点で顧客情報は破棄したそうだ。
引き継ぎなし。
580名称未設定:2009/04/01(水) 18:52:25 ID:pbhDyVIn0
>>579
まじ?
俺なんか、新古でなく、中古で入手したときに備えて
サポート終了間際に
ユーザー間のライセンス移動について細かく尋ねてたんだけど、
登録情報がもう無いなら、意味ねえーーーーw

まあ、今回入手したのは新古だからいいんだが。

しかし、今まで中古ソフトのライセンス移動で
エルゴが義務付けていた登録移動証明の提出は
今後はできないということだな。
581名称未設定:2009/04/01(水) 19:34:47 ID:cmkk6++q0
>>576
バージョンアップするにも「小金」が必要

プログラマは無償で機能追加しろとでも?
582名称未設定:2009/04/02(木) 00:11:09 ID:y1ZTNRX80
>>576
そりゃ開発者の給料になったんだろう。
583名称未設定:2009/04/02(木) 01:17:28 ID:IqWOX52F0
この種のソフトってユーザーが何人くらいいれば
市場が成り立つのかな?
584名称未設定:2009/04/02(木) 03:24:48 ID:sYzWR7M00
1万売れれば大ヒットだっけ?
585名称未設定:2009/04/02(木) 20:25:11 ID:KVVz68Kr0
>24 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/12(火) 08:19:22 ID: rTnvFbKP0
>10.5.2来たな。
>ついに未サポートゾーンに突入か。

そして今はサイトすらなくなってしまった。もう元に戻ることがないとはいえ、何処に行けばいいのか
586名称未設定:2009/04/02(木) 21:11:50 ID:WNu9jIjS0
たったひとつのエルゴに捨てられ 終わり無きスペースラナウェイ
587名称未設定:2009/04/03(金) 05:54:30 ID:BNP6BxX30
システム再インストールとともに、
egbをインストールしないことにした。

物書堂さんもことえり使ってるみたいだし。
588名称未設定:2009/04/03(金) 07:38:44 ID:en8Lai/z0
俺はATOKに移ったがegb Uni2のインスコはしてる
大辞林とウィズダムのために

ATOKの電子辞書に広辞苑とロングマン入ってるし、使わなくなったけどな
類語辞典とハンドブックも追加したんだが楽しいな、ATOKは
589名称未設定:2009/04/03(金) 07:48:38 ID:Ta8Yg9s40
ATOKはあのカスタマイズ画面のカオスをもうちょっと直してくれれば
ふつーに使えるな

あの画面を見るたびにegがなつかしくなるw
590名称未設定:2009/04/03(金) 12:24:25 ID:mZffa/CA0
なんだかんだ言ってegbridgeが一番使いやすいんだよな。
特に類義語変換が重宝しててなかなか手放せない。
591名称未設定:2009/04/03(金) 12:27:18 ID:jOmY8tTx0
ことえり…俺には無理だったよ。
雪豹でegbridgeが動かなくなったらATOKしかないのか。
592名称未設定:2009/04/03(金) 19:54:38 ID:DfeQmNki0
ことえりは飼いならせば何とかなる。
問題はワープロの方だ。
Pagesの縦書き対応は期待するだけ無駄だしWordは論外。
物書堂の方もかなり先だしどうしろというのか。
593名称未設定:2009/04/03(金) 20:53:38 ID:I9udwdC50
egbridgeのカタカナを英語に変換してくれるのを重宝しているんだけど
同じ機能を使うにはATOKしかないのかな?
594名称未設定:2009/04/03(金) 23:08:07 ID:IiaqnNCQ0
>>593
なんちゃらカタカナ語辞書(名前忘れた)っての入れるとことえりでも出来る
595名称未設定:2009/04/03(金) 23:15:58 ID:O8IYjQMC0
「一太郎」や「ATOK」で有名なあのジャストシステムがキーエンスの傘下に、経営立て直しへ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090403_just_keyence/
596名称未設定:2009/04/03(金) 23:27:44 ID:Rv1ePuoW0
まさかジャストシステムもMac版あぼーんなんてことは…
597名称未設定:2009/04/04(土) 00:07:00 ID:G4HREMDT0
物書堂がEGWord/EGBridgeの権利を買い取ればね。
598名称未設定:2009/04/04(土) 00:16:25 ID:CkDbLsPI0
役所需要がなけりゃ即あぼーんでもおかしくない会社だしなあ
599名称未設定:2009/04/04(土) 01:24:31 ID:TL8cM9Kf0
>>597
ワープロとIMの開発やサポートをする人を雇えるようになるには
あと何年かかるだろうか...
そんなことも考えて、まずはエディタにしたんだと思う。
600名称未設定:2009/04/04(土) 01:26:51 ID:6od3qlJn0
数年後には「縦書きワープロ・ページレイアウトソフトはMS WORDとInDesign、Quarkと
すべて外国産。日本人による日本語のための国産ワープロは息絶えました」、なんて
悲しいオチになりそう。
601名称未設定:2009/04/04(土) 02:52:17 ID:9iU56y2a0
pLaTeXではだめなのね。
602名称未設定:2009/04/04(土) 08:56:29 ID:TL8cM9Kf0
みそ汁を作りたいって時に鰹節を1本渡されてもなあ。
603名称未設定:2009/04/04(土) 10:41:59 ID:qT4sDFs50
>>600
OSや言語の世界ではそうなってるな。
BTRONとかなでしことかあるにはあるけど
604名称未設定:2009/04/04(土) 11:29:34 ID:jkJ1HcVu0
今更だけどAppleScriptの日本語表記は神だった。
605名称未設定:2009/04/04(土) 11:55:11 ID:sta+zlHB0
最近はIntaglioで書いてたりする。縦書き。
606名称未設定:2009/04/04(土) 12:27:40 ID:58wDDwzH0
>>603
Ruby があるやん。Mormon だけど。
607名称未設定:2009/04/04(土) 14:06:06 ID:zLHr2PGY0
ジャストも逝ったか
608名称未設定:2009/04/05(日) 13:03:05 ID:tKVPHx8v0
どんどん肥大化するOSにどんどん対応して高機能アプリを作っていくのはもう中小企業じゃダメなんだ
国際市場を持ってる大企業の開発部隊じゃないと
物書き堂にだってせいぜい単機能のシェアウエア程度しか期待できないでしょ
609名称未設定:2009/04/05(日) 13:07:35 ID:zGXh4q5P0
多機能=高機能じゃないからなあ…
610名称未設定:2009/04/05(日) 13:30:41 ID:KvHm7kox0
>>608
その結果が肥大化してUI最悪で機能実装も最悪なMSWordな訳ですが
611名称未設定:2009/04/05(日) 14:01:42 ID:wkGJ/0fO0
>>どんどん肥大化するOSにどんどん対応して高機能アプリを作っていくのはもう中小企業じゃダメなんだ
>>国際市場を持ってる大企業の開発部隊じゃないと

エンドユーザー向けパッケージソフトの製造販売が大企業に適しているということはない
MSとかアドビとかかろうじて残っているけど、危機感はもってるはず
パッケージで残るのは、専門的な作業向けの業務用ソフトだけだろう
Wordはワープロではなく、"BtoB書類交換ソフト"みたいなものだから生き残っている
そういう業務用ソフトではきれいにレイアウトできる必要もないし、使いやすい必要もない

BtoBの文書も作れて、小説も書けて、学級新聞も作れるというよう目的のソフト(いわゆる
ワープロ)は、中小企業だろうと大企業だろうと続けていくのはむずかしいだろう
これまでも、egwordに限らず、使い勝手のよいソフトがいくつも消えていった
だとしたら、ユーザや開発者にとって理想のソフトが存続する方法は、利益を出さずに
普及させる(=オープンソース)か、普及させずに利益を出す(=シェアウエア)しかなさそう

だから物書堂は第2のジャストシステムになる必要はなくて、2家族の生活費を稼げるくらいの
シェアウエアとして10年進化できればそれでいいんじゃないだろうか
612名称未設定:2009/04/05(日) 14:16:50 ID:53gPdHSW0
最近、Leopard10.5.6 のMacに買い替えました。
egbridge Universal 2が使えるように、
パワーアップキット for Leopardを手に入れたいのですが
エルゴソフトのリンクが切れてしまっているため、ダウンロードできません。
他で、パワーアップキットを手に入れる方法はありませんか?
613名称未設定:2009/04/05(日) 15:11:12 ID:m0y22o+o0
ありません
614名称未設定:2009/04/05(日) 15:11:30 ID:Gv0Oy9wP0
残念ですが、枕を濡らして諦めて下さい。
615名称未設定:2009/04/05(日) 16:51:57 ID:0kY9KAkt0
エルゴが閉じる前にダウンロードしなかったのが敗因。ユーザー宛メールで
一年以上前に告知されていたんだから、自分の責任だろ。
616名称未設定:2009/04/05(日) 17:45:25 ID:lgHtkBbA0
正規ユーザかどうか判断がつかないから
ここにシリアル番号書いてくれたら
オレが特別にうpしてやってもいい

スレのみんな、この案でどうだ
617名称未設定:2009/04/05(日) 17:50:52 ID:OWq6eqf+0
>>616
巣に帰れ
618名称未設定:2009/04/05(日) 18:02:44 ID:sU1ib8jb0
先日、ちょっと凝った文書をこれで作ったら、ワードしか知らない普通の人たちがびっくりしていました。
仕上がった書類の品質の違いに気づいたようです。
619名称未設定:2009/04/05(日) 18:37:56 ID:bnwbhm+c0
>>616
シリアル番号で正規ユーザーか否かわかるなんて、
ERGO社員ですか?
620名称未設定:2009/04/05(日) 18:47:23 ID:tKVPHx8v0
EGWORDが動くMacを専用機にして、OSのバージョンも上げない
ネットにもつながないで、安定した環境のまま、昔のワープロ専用機だと思えば
621名称未設定:2009/04/05(日) 18:57:07 ID:OWq6eqf+0
>>619
そんな角度からより、シリアルをここに晒させようとする行為を・・・・
622名称未設定:2009/04/05(日) 19:03:30 ID:aQrjFZHC0
3月に買ったAirは10.5.6だけどパワーアップキット for Leopardは入れてない。
egword Universal 2 v2.0.2にアップデートしているけれど
主な改良点:Mac OS X 10.5に対応しました。
egbridge 17.0.2/egword 2.0.2

問題無く使えている。
623名称未設定:2009/04/05(日) 19:05:34 ID:zilbD6iO0
そのアップデートがパワーアップキット for Leopardじゃなかったっけ?
624名称未設定:2009/04/05(日) 21:38:54 ID:aQrjFZHC0
パワーアップキット for Leopardの公開が10月26日
手持ちのegword Universal 2 v2.0.2も同日でした。
ファイル名だけで判断してしまったようです。

お詫び
MacFan2008年1月号の付録CD-ROMに入ってます。
http://macfan.jp/magazine/200801/online/index.html
625名称未設定:2009/04/06(月) 16:37:24 ID:dLKdVTTB0
>624
ご親切に教えてくれてありがとうございました。
今Mac Fan編集部に問い合わせた所、付属のCD-ROMには入っていないとのことでした。
情報ありがとうございました。
626名称未設定:2009/04/06(月) 16:54:51 ID:7RnkZx760
SnowLeopardはかなり内部コードが変わるようだからegwordもegbridgeも
まず動かなくなるだろうな。
627名称未設定:2009/04/06(月) 17:44:20 ID:OnAQtpWR0
古いバージョンや開発を打ち切られた諸々の画像処理ソフトもどれだけ死亡宣告される
事やら。

EGWORDが動かなくなったらほんと「原稿用紙50〜300枚前後の原稿を縦書き・レイアウト
日本人の好きな罫線フォーマットを適用できるワードプロセッサソフト」求め
CrossOver導入に踏み切るかOSを乗り換えるしかない。
学生だったらInDesignも考えたけど…。
628名称未設定:2009/04/06(月) 17:51:31 ID:v/nYq06H0
何となくエルゴににているライトウェイとか、
代用じゃ駄目だろうか?
629名称未設定:2009/04/06(月) 17:57:53 ID:p5NINA+n0
InDesignってちょっと使ったこともあるけど
あくまで商業印刷物のレイアウトソフトだから
ワープロ的に使おうと思ったらかなり使い辛いよ。
自由度が高いように見えて逆の意味で不自由。
630名称未設定:2009/04/06(月) 18:02:38 ID:a98sn9os0
エルゴかわいいよエルゴ
631名称未設定:2009/04/06(月) 18:45:43 ID:WiyBV4h40
632名称未設定:2009/04/06(月) 18:58:02 ID:R7GW+fyz0
巣でやれよ
633名称未設定:2009/04/06(月) 19:46:15 ID:iKbU8x6+0
仮想OSで旧Leopardを使う・・・って可能なのかな・・・
634名称未設定:2009/04/06(月) 19:58:56 ID:XwhrbmhJ0
仮想環境だとサーバー版しか使えないはず
egwordがLeopard Serverに対応してるかどうかは謎
635名称未設定:2009/04/06(月) 22:09:03 ID:qMWIUDw40
>> 日本人の好きな罫線フォーマットを適用できるワードプロセッサソフト」求め
>> CrossOver導入に踏み切るかOSを乗り換えるしかない。

一太郎も売ってるうちに買っておいたほうがいいと思うよ。一太郎2010が出るかどうか
かなり微妙な状況だろ
636名称未設定:2009/04/06(月) 23:41:28 ID:85MDwLcm0
>>626
「内部コード」の意味分かって書いてる?

637名称未設定:2009/04/06(月) 23:47:29 ID:W3ga5gnO0
テクニカルな事をいうと、egbridge universal 2 で
Leopard から導入された最新型の InputMethodKit で書き直されたので、
そこが Snow Leopard でさらに変更される事は考えがたいです。
なので多分 Snow Leopard でも動きます。

ただ問題は、今でも egbridge universal 2 を 64 bit app で使うと
コンソールにエラーが沢山出ているので、Snow Leopard になって
さらに 64 bit app が増えるとコンソールがひどいことになると思います。
まあ気にしなければそれでいいんですが。
638名称未設定:2009/04/07(火) 09:01:29 ID:iDw87ogU0
EGBridge uniシリーズがsnow Leopardに非対応なら、snow EGBridgeを作ればいいじゃない
639名称未設定:2009/04/07(火) 09:50:24 ID:3IM2Mnhd0
詳しいことは分からないが、Snow Leopardになるとegbridgeは使えなくなる可能性が高い、と。
いよいよATOK移行かな。ことえりはバカすぎるし。
Snow Leopardにしないというのも一つの手だけど。最新OSじゃないと困るってこともないわけだし。
640名称未設定:2009/04/07(火) 10:10:54 ID:ZudFGX3W0
EGBridgeやめてからMacUIMだけど、結構これで無問題
641名称未設定:2009/04/07(火) 10:29:00 ID:/4jsVS6i0
>>639
そのATOKもいつまで持つか・・・・
642名称未設定:2009/04/07(火) 11:53:50 ID:jQrlcUev0
ATOKは知名度がダンチだし、ジャストが潰れても、買い取ろうってとこがあるでしょ
643名称未設定:2009/04/07(火) 12:01:39 ID:VeF6LJdXO
>>635
まじ?

なら今のうちにマック版一太郎5をオークションで落札しとかないとな。
644名称未設定:2009/04/07(火) 16:39:21 ID:Eoh0xrqq0
10.5.6.でフォントパネル出てこなくなっちゃたんですけど、みなさんそうなんでしょうか。
645名称未設定:2009/04/07(火) 20:53:31 ID:v35Tt1pt0
>>639
>Snow Leopardになるとegbridgeは使えなくなる可能性
低い
理由は>>637が書いてるとおり
つーかSnow Leopardで現に使えてる…夢を見てる人がたくさんいるし

>詳しいことは分からない
のになんで可能性を計れるのか…

646名称未設定:2009/04/07(火) 21:23:07 ID:s4OQFUxz0
>>642
ATOKのコードと辞書のマスターデータをキーエンスが45億円で買い取ったようなものだろ。
別に徳島の土地とかビルとかには興味もないだろうし、xfyとかConceptBaseに
至っては不良資産みたいなものだろうから。
そしてATOKのコードと辞書のマスタデータに価値があったとしても、それはIMEをパッケージ
売りして収益を上げられるからではなくて、他の事業(組み込み製品とかWebサービスとか)に
応用できるからかもしれない。キーエンスがIMEを発売し続けるとは限らない。
647名称未設定:2009/04/07(火) 21:35:59 ID:WK7NAo980
ある日突然販売終了、アップデータのサポートも打ち切り。
かつてegbridgeと相性の良いIMとたたえられたGoLive臨終の悪夢が
いつATOKに訪れるか分からないぞ。
648名称未設定:2009/04/07(火) 21:45:39 ID:+p2ajWQ4P
インタウェアみたいに夜逃げしてくれたら良かったのにな
649名称未設定:2009/04/07(火) 22:02:36 ID:/4jsVS6i0
特にMac版の打ち切りがドキドキもの・・・・
Windows版はしばらく売り続けるでしょう・・・
650名称未設定:2009/04/07(火) 22:03:57 ID:WK7NAo980
>649
ソースネクストの1980円シリーズにATOKが並ぶ日なんて想像したくないぞ
651名称未設定:2009/04/07(火) 22:07:41 ID:TRJA+N/p0
>>647
GoLiveは一応Dreamweaverという後継があるしiWebとかRapidweaverとかSandvoxとか代替も色々ある
だがATOKやegbridgeの代替はない
652名称未設定:2009/04/07(火) 22:10:38 ID:s4OQFUxz0
Macのパッケージソフトというジャンルはジャストが得意とする
自治体/小中学校というマーケットとフィットしないし、技術的にも
つぶしがきかないので、Mac版 ATOK は風前のともしびだろう・・・

ジャストシステムも、これからの2年で再建できなければ終わるんじゃないか。
653名称未設定:2009/04/08(水) 02:21:01 ID:abALK6P10
>>646
>別に徳島の土地とかビルとかには興味もないだろうし、xfyとかConceptBaseに
>至っては不良資産みたいなものだろうから。
ConceptBaseはFUJIXEROXからのライセンスモノじゃなかったっけ。
つか、ConceptBaseの技術はスゴ過ぎなので、キーエンスが手に入れるとしたら良い買い物だと思うが。(もちろんちゃんと収益のあがる商品企画が必要だろうけど)

っていうのが、テキストマイニングでいろんな比較をした俺の私見。
654名称未設定:2009/04/08(水) 10:59:33 ID:HzVGv4OF0
>>651
iWebとかをGoLiveやDWと同列で扱うなよ...
655名称未設定:2009/04/08(水) 17:00:50 ID:jp2b3USt0
ということはATOKを買っておいた方がいいということでしょうか?
656名称未設定:2009/04/08(水) 17:36:25 ID:R9U7W/zd0
さて、ことえりに慣れるようにするかな
657名称未設定:2009/04/08(水) 18:35:11 ID:4dd7/Nzq0
ことえりだと、確定文字再変換の時は複雑なキーコンビネーションだけど
egbridgeだとスペースキーで済む。そういうような使い勝手が。
658名称未設定:2009/04/08(水) 19:27:21 ID:1Zk6VQ730
雪豹のことえりも相変わらずクソだったら
諦めてATOKにするか・・・orz
659名称未設定:2009/04/08(水) 20:29:21 ID:BZR+kGto0
>>657
これ、ことえでぃ4で設定できないものかとやったけど、
確定文字際変換にスペースキーを割り当てると
確定文字際変換はできるようになったけど、肝心の通常の変換ができなくなってしまった。
で、現在は、オプション+スペースに割り当ててます。

数ヶ月前、ことえり開発者募集してなかったっけ?
雪豹のことえりに期待したい。
660名称未設定:2009/04/08(水) 20:32:03 ID:lRsUFSY/0
あ、ATOK開発者がAppleの門戸をたたく可能性あるな・・・・
それどころか、egbridgeの開発者が雇われている可能性も・・・・
ちょっとSnow Leopardが楽しみになってきた。
661名称未設定:2009/04/08(水) 20:44:41 ID:4dd7/Nzq0
ソフトの操作性にも著作権みたいなのがあると思うから、
それをなんとかしない限り開発者の移籍だけでは済まないかもね。
662名称未設定:2009/04/08(水) 20:48:12 ID:lRsUFSY/0
もっとよくすればいいものを作ればいいだけなんじゃ?
コピーは望まんよ。
iPhoneに既存の携帯キーパッドのコピーが載ってても嬉しくないでしょ?
663名称未設定:2009/04/08(水) 20:50:14 ID:tq92rszA0
キーバインドとローマ字のカスタマイズさえできるようにしてくれれば・・・。
664名称未設定:2009/04/08(水) 21:58:12 ID:wA/bCd4e0
>>663に一票
665名称未設定:2009/04/08(水) 22:24:29 ID:nTBdcr060
>>664
Muleのたまごは最強だった。
666名称未設定:2009/04/08(水) 23:56:43 ID:wA/bCd4e0
ことえり4並みの変換効率を前提とした上で
カスタマイズ性を望んでいるのだが・・・
667名称未設定:2009/04/09(木) 09:11:04 ID:ZMUglUgE0
結局エルゴってどうなったの?
668名称未設定:2009/04/09(木) 10:38:59 ID:TrVA90q/0
完全死亡
4月1日にドメインも切れて404
669名称未設定:2009/04/09(木) 18:01:43 ID:gHxrehcg0
紙切れの上だけで生き残っている会社。
似たような会社に、デービーソフトがある。
670名称未設定:2009/04/09(木) 18:07:02 ID:7ka5UNseP
hotalは時々見るな
671名称未設定:2009/04/09(木) 21:18:53 ID:v8ELr1170
ことえりの精度がよくなったのは、「日本でMacが売れないのはWindowsと
比較して仮名漢字変換が弱いから」という日本スタッフの主張が本国に通って
たまたま開発予算がついたから。

ことえりにユーザカスタマイズ機能を持たせると、日本でのMacのシェアが
増えるというマーケティングの情報がないかぎり、ことえりが改良される
ことはない。それに、アップルはユーザーカスタマイズをあまり好まない
社風もあるからあまり希望は持てない。


672名称未設定:2009/04/09(木) 23:34:47 ID:k3y8ydEm0
p1EXE、何もかもみな懐かしい
673名称未設定:2009/04/10(金) 08:42:27 ID:1v6uGzeM0
機能をこのまま、OSパッチだけを有料・無料で提供し続けるという方法もアリなんじゃないか?
674名称未設定:2009/04/10(金) 09:07:03 ID:FK2i4HJV0
成長が見込めない話に金をかけてくれる会社はいないからなー。
未来がなさすぎる。
675名称未設定:2009/04/10(金) 22:30:14 ID:/7dWlwae0
エルゴの失敗はIMはともかくとして主力製品がワープロだったこと。
ワープロ自体がとうの昔に枯れて進化の方向が見えないし、バージョンアップ
で食いつなぐのも難しかった。かと言って昔のEGBookみたいなページレイアウト
ソフトも無理だろうし、技術を活かす道がなかった。iPhoneとAppStoreがもっと
早く出てれば何か出来たかもしれないがね。
676名称未設定:2009/04/12(日) 07:44:57 ID:XxxnrW6x0
>iPhoneとAppStoreがもっと
>早く出てれば何か出来たかもしれないがね。

エルゴソフトが企業としてこれに乗れてたかどうかは疑問だわ。
意思決定プロセスにかかわる人員が物書堂とは違うし。
677名称未設定:2009/04/12(日) 19:52:05 ID:nQ2GZ6110
BeOS用egbridgeまでだしてたところが乗らないわけがないw
678名称未設定:2009/04/12(日) 19:59:24 ID:vvJ+UbIB0
Pagesがあえて縦書き対応しないのもegwordに対する情けだったのかもしれないのにね。
そのチャンスも生かせない程体力弱ってたんだろうね。
679名称未設定:2009/04/12(日) 21:23:09 ID:aZKJUHy60
>678
むしろアドビ様(日本市場仕様縦書きテキストエンジンを積んだDTP三種の神器)への配慮でしょ
680名称未設定:2009/04/12(日) 22:24:33 ID:RyuEW9ZJ0
いや、ジョブズの美学からすれば、「縦書は不要」じゃね?
681名称未設定:2009/04/12(日) 22:35:15 ID:aZKJUHy60
えー、若き日のジョブズが放浪したインドには縦書きのサンスクリット語が
今も脈々と受け継がれておりますがなにか。
682名称未設定:2009/04/12(日) 22:57:01 ID:u1N2qAM+0
>>678
あっちのソフトに日本語のメニューを追加しただけの代物に縦書きが
入っているわけがないし、入れる気もないだろ。
683名称未設定:2009/04/12(日) 23:01:48 ID:aZKJUHy60
ファイルメーカーはまだ日本語を優遇してくれている方だよね…
嘘みたいな話だが、ファイルメーカーProは東欧・アラビア・ヘブライ語が使えないんだぜ。
684名称未設定:2009/04/13(月) 00:03:29 ID:qdPHNzqO0
一太郎
 ↓
P1EXE
 ↓
SoloWriter
 ↓
NISUSWriter
 ↓
Egword
 ↓
 ?
685名称未設定:2009/04/13(月) 01:16:25 ID:vjeo7j8a0
686名称未設定:2009/04/13(月) 17:40:19 ID:nhD75rke0
10年前のAppleWorksにさえ縦書きは一応あったのに、
Pagesはその程度のローカライズもやらないのかねえ・・・
687名称未設定:2009/04/14(火) 22:17:40 ID:4uDmfNoz0
egbridge_U2_v17.0.2.dmg 無くしちまった……
Time Machineのなかにも無い。orz

688名称未設定:2009/04/14(火) 23:33:51 ID:FhRMqwcy0
終わたな。バックアップはきちんとしとかんとね。
689名称未設定:2009/04/14(火) 23:47:58 ID:cIz9zYjI0
業務終了のお知らせの時に、8cmシングルCD-ROMでいいから
最後のアップデータつけてほしかったな、と思った。

>687
俺も昔KT6.0.4システムFDを犬にかじられてだめにしたことがあるので
気持ちはわかる。だが著作権がらみでオンラインにアップということは
誰にもできないんだ。
690名称未設定:2009/04/15(水) 00:34:31 ID:CqoHStnE0
権利を持つ法人が解散した今、著作権契約の一方の当事者はいないのだ。
従って、契約は破棄されたモノと考える事が出来るはずだ。
691名称未設定:2009/04/15(水) 00:50:59 ID:RS5k6mpU0
権利はコーエーに渡ってんじゃないの?

まぁそれはそれとして契約が破棄されたものと
考えている>>690本人にまかすのが一番良い。
692名称未設定:2009/04/15(水) 00:55:21 ID:ZbaYqxLA0
個人的解釈はどうでもいいが、
時と場所は弁えてくれ。
693名称未設定:2009/04/15(水) 01:12:36 ID:ECwGWgwz0
ユーザーとの間にあるのは著作権契約じゃなくて使用許諾契約だろ。
694名称未設定:2009/04/15(水) 01:20:37 ID:pt8gKzO10
>>690
そのあたり、どうなんだろうね?
法人としてのERGOは解散したけれど、
その親会社はあるので、それ相当の利権(?)
は残っているかもしれんね。
とりあえず今は不要に動かない方がよいかも。
695名称未設定:2009/04/15(水) 01:44:54 ID:g6BraUm90
SweetJamはフリーウェア化、MacVJE(OSX版)は開発中止即販売・アップデータ配布終了
KATANAと…名前をど忘れしたがIM-IMEの元になったと噂されているエプソンのIMは
気がついたらFOしていたっけ。

MacWORDはいい縦書きワープロソフトだったが、OS9になってからプリンタドライバとの連携に
致命的な制限があり泣く泣く使用継続を断念、システムソフトエディタ・アイデアストーム・ORGAIは
代理店変更・再変更のどさくさでひっそり姿を消してしまった。

1年の猶予をおいてくれたエルゴはまだ良心的だったといえる。
後続ソフトへの橋渡し位はしてほしかったけどな(みんながみんなegwordのInDegisn
形式書き出し機能を使ってInDesignに移行する訳がないのだから)
696名称未設定:2009/04/15(水) 03:35:21 ID:Jr57+dAT0
>>694
すごくどうでもいいけど、この場合「不要」ではなく「不用意」が正しい
697名称未設定:2009/04/15(水) 06:37:43 ID:ZFoCmBYc0
>>696
その場合、すごく「どうでもいいけど」ではなく
すごく「許せないんだけど」が正しい
698名称未設定:2009/04/15(水) 08:39:13 ID:ECwGWgwz0
>>694
エルゴの資産はコーエーに移動するだけなので権利が消滅するわけではない。
699名称未設定:2009/04/15(水) 09:15:48 ID:f50KsttZ0
株式会社エルゴソフトって本当に解散したの?
一般ユーザー向けソフトの開発・販売をやめて
Webサイトをたたんだだけじゃないの?
700名称未設定:2009/04/15(水) 11:49:21 ID:RKvEWV6s0
デービーソフトも会社は残っているようだね。
紙の上だけのようだけど。
701名称未設定:2009/04/15(水) 11:56:32 ID:ScpxfA870
その昔、インタウェアはドライバを公開してたよな
あれは開発者がHPひらいてたんだっけか?
702名称未設定:2009/04/15(水) 12:09:05 ID:2OVNzTUSP
夜逃げした後のなら、元社員
703名称未設定:2009/04/15(水) 13:35:14 ID:GvIovscb0
>>687
ついこの間、アップしてくれていた香具師いたのに・・・
10日経っているので、消えてた
704名称未設定:2009/04/15(水) 14:38:45 ID:6g7T1+8c0
>>703
そいつ捕まったらしい
ニュースでやってた
705名称未設定:2009/04/15(水) 16:33:02 ID:/v29Ewi90
エルゴの親会社だったコーエーに聞けばいいんじゃないのかな?
アップデーターくらいユーザーがアップするくらい許してくれると
思うけど?

自分で聞くのがあれなら、Mac雑誌に消滅した会社のソフトウエアの
権利について知りたいと言えば特集とまでは言わなくても記事にして
くれるかも知れない。

なことを読んでて思った。
706名称未設定:2009/04/15(水) 17:07:09 ID:GvIovscb0
>>705
俺もそうお思うな。
アップデータにもよるだろうが、このアップデータは
本体がなければ使えないものだからな。
707687:2009/04/15(水) 17:51:27 ID:tCqp3IF+0
うを、スレが伸びてるw
17.0.2eのdmgは自宅の古いHDから発掘されました。
引き続き捜索中です。

あとはコーエーに訊いてみるかな……。

708名称未設定:2009/04/15(水) 20:01:17 ID:ItITq5Fc0
>>705
各ソフトの権利の所在を雑誌編集部に調べさせるってこと?
ファミコンソフトですら無理だったのに・・・

法律についてなら「消滅しない」(誰かが持ってる)でFA
709名称未設定:2009/04/15(水) 20:03:30 ID:FEWIhAgZ0
法人が持ってる権利なら法人が消滅した時点で権利はどこかに移動させない限り消滅だろう
710名称未設定:2009/04/15(水) 20:28:31 ID:EHsYLi1Y0
SweetJAMはA&Aと開発者の大河内勝司氏によってフリー宣言をしたけど、
権利は放棄してない。
というか、日本の法律では、フリーウェアといえど著作権等を放棄できないはず。
また、一般販売されたSweetJAMをフリーにした訳ではなく
フリーバージョン(付属フォントとか制限)を別に出した訳だし。
711名称未設定:2009/04/15(水) 22:14:22 ID:ECwGWgwz0
EGWordはいろんなライブラリを組み込んでるから(商用のものもあったかな?)
フリーに出来ないんだろうな。
712名称未設定:2009/04/15(水) 23:28:58 ID:yCf9/Jv00
どっかの企業が「あんさんのとこに昔あったEG hogeっていうパソコンソフト、
あれのソースを売ってくれまへんか? いや、うっとこでは金になるんだす。ゲヘ」
っていうのを待ってるんだろ。フリーで配ってもコーエーは1円も儲からん。
713名称未設定:2009/04/16(木) 02:25:24 ID:P2zQRwvf0
プロプラ依存なんだからしょうがないだろw それが嫌なら全部GNUで過ごすしかないだろJK
714名称未設定:2009/04/16(木) 12:31:45 ID:kLi95Lm00
GNUは商売人には過酷すぎる
715名称未設定:2009/04/17(金) 21:45:29 ID:YIErJRa60
Macで何百枚も書くようなプロは、エディターで書いてデータで原稿を渡すから
別に自分の所できれいにプリントアウトする必要もない。
そうでない人はとりあえずWordがあればことたりる。
その他のワープロというジャンルは廃れるわけだろう。
716名称未設定:2009/04/17(金) 21:56:33 ID:w3NCQOYI0
エディターなのにデータなんだな
717名称未設定:2009/04/17(金) 22:24:54 ID:KII4Rg9N0
ここは エディタ、デタぐらいの心意気で!
718名称未設定:2009/04/17(金) 23:24:08 ID:RQQtMMQE0
俺も10年来書く仕事やってきたがワープロは使わずテキストエディタだな。
Jeditで原稿から企画書まで。表組みとかカタログ用原稿のためにExcelかクラリスを使うこともあった。
なもんでEGWORDはほとんど使わなかったが、EGBridgeは必要不可欠だったのに…
719名称未設定:2009/04/17(金) 23:26:15 ID:a9fCWVfj0
長音符を削るのがプロ。
エディターじゃなくてエディタ。データーじゃなくてデタ。ワープロじゃなくてワプロ。オワッタじゃなくてオワタ。
720名称未設定:2009/04/17(金) 23:42:19 ID:b5X8Ruiv0
egbridgeかんばーっく
721名称未設定:2009/04/18(土) 00:25:02 ID:mMMkzOVX0
>>719
マックじゃなくてマクですか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180703192/
722名称未設定:2009/04/18(土) 02:10:23 ID:PMkr8RZi0
>>719
マスターベーションはマスタベションですかと思ったら
ちょっとこれ、あき竹城に似てない?
723名称未設定:2009/04/18(土) 02:22:51 ID:T4Dq7XOw0
森博嗣のJIS規格な用語が好きなんだけど、
「コーヒー」だけはなぜかそのままで違和感。
724名称未設定:2009/04/18(土) 02:37:08 ID:pAImoEkgP
海中でも煙草を吸う先生だから
725名称未設定:2009/04/18(土) 08:44:28 ID:3ba+QBVR0
珈琲かカフィが正しいのです。
726名称未設定:2009/04/18(土) 08:49:34 ID:vLRR/rHx0
イノダのコーヒ
727名称未設定:2009/04/18(土) 09:49:53 ID:xcYyq6460
>>723
長音はー含めて四文字以下なら付けて、五文字以上なら省くセオリー
728名称未設定:2009/04/18(土) 11:01:04 ID:TRbTxgSs0
森博嗣はカッターを、カッタなんて書いてて
明らかに無理してる感があるよね。
729名称未設定:2009/04/18(土) 13:05:13 ID:Go61fy5i0
長音表記ルールは内閣告示とJISでも違うんだっけか
730名称未設定:2009/04/18(土) 15:58:38 ID:ZPQbyDaG0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
731名称未設定:2009/04/23(木) 10:51:26 ID:FQ5uaaCUP
日本の大谷大学の仏教関連の研究室では、ブータン政府からの要請をえて開発した
OS 9用のチベット語システムの研究開発を続け、地道な努力の末に、
OS X用のチベット語入力システムを完成させた。
大谷大学の研究室は、これををAppleに無償で提供して、Leopardに標準搭載させている。

日本語は……日本の大学の日本語の研究者は、
研究費や国の予算を食いつぶして、何やっているんだろうね。

中国語は、オープンソースの資産を生かして、
数人で片手間に作ってる、FITというフリーのいい入力システムがあるのに……

産学共同開発とか流行ってるなら、どこかの大学や研究所で、
EGの遺産を買い取って、継続開発できないのかな?
732名称未設定:2009/04/23(木) 11:20:04 ID:RCOy/MJo0
他人の業績に文句つけて言ってることは、またEG買い取り?
733名称未設定:2009/04/26(日) 13:16:14 ID:sgj0+D+F0
他人の成果にケチつけつつ、中国マンセです

俺は四国マンセで乗り換えたけどまだ慣れない
734名称未設定:2009/04/26(日) 13:54:16 ID:VWYxnQ1R0
ATOKのクソさ加減はWIndowsでもガチだから仕方ない
735名称未設定:2009/04/26(日) 14:36:11 ID:ikUXdDAg0
ATOKプレミアム2009マダー?
736名称未設定:2009/04/29(水) 16:37:58 ID:B327itdJ0
>>731
最後の2行で吹いたw
737名称未設定:2009/05/20(水) 02:06:46 ID:rV+vrwzE0
10.5.7にしたせいかどうかわからないけど
(アップデータと気付いたののどっちが前か忘れた)
pocket*やXcodeでegだと日本語が入力できなくなった。
738名称未設定:2009/05/20(水) 02:59:09 ID:gL0MrdXr0
>>737
事情があって17.0.1で止めている人もいると思いますが、
Xcodeなど64-bit化されているアプリは最新アップデータをかけて
17.0.2にしておかないと日本語の入力ができないので注意。

(具体的にはことえり、ATOK2008、egbU 17.0.2以降が必要)
>>536-537>>545-546参照
739737:2009/05/20(水) 10:39:38 ID:NrFt/eJa0
そういえば忘れてたけど
使ってるの universal 1 だった! orz
2買う前に店頭から消えたんだった。
740名称未設定:2009/05/25(月) 22:21:53 ID:JIp3oapw0
いま、17.0 使ってる・・・
17.2 ってたしか、EGWORD 14 インライン入力ができなくなり、かつ、
異体字が入力できなくなるんだよな。

インライン入力は我慢するとしても、異体字が入力できないのはきつい。
どうしたものか・・・
741名称未設定:2009/05/29(金) 01:05:05 ID:yvrsS3GX0
レパード用のアップデータないから、
ことえり使ってたんだが、
イージーブリッジより格段に賢い。
742名称未設定:2009/05/29(金) 01:16:26 ID:5FO0DUmn0
ヨカタネ
743名称未設定:2009/05/29(金) 04:35:22 ID:ppfVFwun0
利便性と変換効率を同じ天秤にかけてもねえ
744名称未設定:2009/05/29(金) 15:02:06 ID:Lzj9yPeV0
>>741
だから潰れたんだよ
745名称未設定:2009/05/29(金) 16:33:44 ID:5AhI5LGO0
ことえりで確定前のローマ字が全角にできるなら考えてやってもいい。
テストと変換する時とかEGB/ATOKだと「てすt」だが、ことえりは「てすt」なのが嫌。
ってそれはことえりスレにかくことか。
746名称未設定:2009/05/30(土) 01:20:10 ID:oGV4+UtY0
変換効率はよければよいほどいいのは事実だけど。
変換効率がよくて、不便なIMと、
変換効率が余り良くなくて、手になじむIMだったら、
後者のほうが生産性は上がる気がする。

egbridgeも操作面ではベストではなくて、最新のATOKの
ほうが勝る面もあると思うが、サードパーティのIMは
ユーザーの声を取り入れながら、使い勝手も進化していた。

ことえりは、サードパーティを潰したあとは、一切テコ入れ
されてない。これじゃAJもMSと同じ。
747名称未設定:2009/05/30(土) 01:51:45 ID:zhNRNnqj0
エルゴのユニ2の出し方と、その後の展開は許せん。マジでむかつく。
748名称未設定:2009/05/30(土) 02:03:16 ID:wE7sO8U60
うん・・・そう思う。
749名称未設定:2009/05/30(土) 02:14:14 ID:2Rv+NMUqP
買わなかったから、笑い話にできる
750名称未設定:2009/05/30(土) 02:37:32 ID:HsFrh9FT0
でもegwordは手放せない…。
751名称未設定:2009/05/30(土) 03:32:02 ID:2Rv+NMUqP
うん duoでなら快適
752名称未設定:2009/05/30(土) 04:00:26 ID:mGY22iZTO
ソフトなかたらファイルが、全てフォルダになってて気分悪い
ほんと嫌がらせ企業
753名称未設定:2009/05/30(土) 07:55:48 ID:ficE+5yt0
フォルダになってる?
うちはexeになってるな
754名称未設定:2009/05/30(土) 16:59:41 ID:+QkVKKdd0
アプリケーションバンドルがフォルダになってるのは
何かおかしくなってるからディスクの修復かけた方が良い。
755名称未設定:2009/06/03(水) 12:29:50 ID:gPKg5Xtc0
ヤフオクにEGWORD PURE Ver.7.0の非売品ディスクがでてるけど、
これって、インストすれば、使えるの?
前バージョンの購入品持ってないと使えないやつだったりする?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73064418

756名称未設定:2009/06/03(水) 12:41:44 ID:efFOkN8NO
EGWORD入ってなかったら、EGWORD書類はフォルダになる。
そしてその中にファイルがずらっとある。
757名称未設定:2009/06/03(水) 14:40:06 ID:fQXvz8eo0
うちはUnix実行ファイルだなあ…
758名称未設定:2009/06/03(水) 15:22:26 ID:9/4/2Msf0
パッケージ化されてたはず。
759名称未設定:2009/06/03(水) 21:21:44 ID:18TuObUs0
バンドル形式をサポートしてないファイルシステムもある。
USBメモリとか、外付けのHDDとか、買ったときのFAT32のまま使ってたりすると
760名称未設定:2009/06/03(水) 22:48:03 ID:Qg9t9Yd00
EGWユニ2入ってるiBookから、
入ってないMacBookにデータ移したら、
EGWのファイルが全部フォルダになってて。。
分けわからんから、WORD文書に全部変換したけどさ。
てっきり、皆もフォルダになってると思ってた。なんでやろ。
761名称未設定:2009/06/04(木) 00:58:56 ID:Sd0vbwRB0
確かめもしないで適当に言うけど、
Mac同士でファイル共有をするときにSMBプロトコルで共有してるとか?
バンドルは、AFPじゃないと正しくコピーできないような・・・

762名称未設定:2009/06/04(木) 01:25:46 ID:y6YDIgUS0
そうではなくて
egw uni 2自体にフォルダを書類として見せる情報が入ってるので
egw uni 2が入ってないMacに持っていったからただのフォルダに見えただけでしょう。

他にも例えば
OmniOutlinerの.oo3もOmniOutlinerが無ければただのフォルダだし、
.rtfdだってバンドルだからTextEdit.appが仮に入ってなければフォルダに見える。
763名称未設定:2009/06/04(木) 09:49:59 ID:VqFwg8Un0
拡張子に関連づけられたアプリが無くても、HFS+のFinder情報 (Leopardならcom.apple.FinderInfo拡張属性) に
バンドルフラグがあればアイコンが白紙になるだけでフォルダには見えないよ。

ただegword universalも含め、大抵のアプリはバンドルフラグを立てたりはしないようなので
>>762で正解と思われ。
764名称未設定:2009/06/09(火) 00:38:37 ID:ZsHagDcm0
egword uni 2.0.2 だけど、全角のパーレン "(" が縦書で入力しても、横になってしまう。
他のカッコ類は縦書きできる。これって既知の現象?
765764:2009/06/09(火) 00:41:55 ID:ZsHagDcm0
書式設定で、ヒラギノ角ゴProNW3, プロポーショナル字形=ON にしてる。
プロポーショナル字形=OFFなら問題は起こらないみたい。
766名称未設定:2009/06/09(火) 00:53:25 ID:PhUUgqAf0
>>764
うちではちゃんと縦書きになるよ。
少なくともヒラギノ、モリサワOTF、小塚OTF、MSゴ/明朝/メイリオは大丈夫。

ちなみにフリーフォントなどで、そもそも縦書きグリフを持ってないか、
持っていても定義されていない場合は、当然縦にはならないので、
ここはあなたが使用しているフォントを書いたほうがいいですよ。
767名称未設定:2009/06/09(火) 01:02:05 ID:PhUUgqAf0
>>765
すまん。リロードせずに書いたので許してくれ。
追試したらプロポーショナル字形=ONだと横のままだ。
こりゃ困るねー。
768名称未設定:2009/06/09(火) 12:05:23 ID:S8hMDUVA0
虎のままegbridge uni2を使ってきたが、ついに雪豹リリース正式発表。今使ってるMac壊したら使えなくなるのはきつい

九月までにせめて豹買って手元に置いとくか
769名称未設定:2009/06/09(火) 14:35:59 ID:/EJJ1ah30
>>768
壊れたらじゃなくて自ら壊すのかw
770名称未設定:2009/06/09(火) 17:21:32 ID:6NOT7jYf0
壊したと書いてても、別に変じゃないと思うよ。
771名称未設定:2009/06/09(火) 21:26:04 ID:bmB4N3li0
スノレパは興味あるのだけど、使えなくなると困るので見送りかな
設備投資できるくらい余裕があればなぁ。。。
772名称未設定:2009/06/10(水) 05:52:08 ID:1eHXJywaP
最新のpagesより断然軽くて使えるんだけど。。。
セクション周りのUIがシンプルでいい
773名称未設定:2009/06/10(水) 06:52:29 ID:rhVPVWro0
雪豹でも使えることを祈っています。
774名称未設定:2009/06/10(水) 07:18:38 ID:Q5nV1UoP0
縦書き・ルビ振りが必須ならATOKでテキストエディタ青空文庫形式という手があるはあるんだが、いろいろとアレだ
775名称未設定:2009/06/11(木) 00:50:29 ID:OIxk00Ql0
egworduni2を使ってるんだけど、
インデントを設定するキーボードショートカットってあるのかな?
776名称未設定:2009/06/11(木) 02:25:06 ID:FxiCItYF0
tabの入力をtabキーから変えたいってこと?
キー割り当て編集ツールでできなかったっけ
777名称未設定:2009/06/11(木) 02:26:01 ID:FxiCItYF0
ごめん、eg「word」uni2なのね
見なかったことにしてorz
778名称未設定:2009/06/11(木) 02:28:40 ID:I9byk5i4P
じー
779名称未設定:2009/06/11(木) 02:32:51 ID:gUJc/akW0
じろじろ
780名称未設定:2009/06/11(木) 02:43:15 ID:FxiCItYF0
きゃーっ、覗きよっ!
781名称未設定:2009/06/11(木) 04:54:10 ID:bhvI9kJPP
インデントを設定するショートカットとか言ってる時点で
ワープロの使い方知らないってわかるな

インデントって言うかスタイルだろ
それならcontrol + command + 数字
あとはヘルプ読め
782775:2009/06/11(木) 23:48:01 ID:HLMGEFNH0
>>781
スタイルではなく…インスペクタにも表示されてる
「インデント」「最初の行」「*字」の部分なんだけどね。
ヘルプにも記載がなくて。

長らくInDesignを使ってるけど、確かに「ワープロ」には慣れてないな。
783名称未設定:2009/06/11(木) 23:57:34 ID:C/XW/feY0
確かに何でここにインデザが出てくるのか理解不能
784名称未設定:2009/06/12(金) 00:42:33 ID:xKMjiu/w0
こらこらインデザマスター様に失礼な口をきくな
ご自分ではそこいらのワープロソフトなどよりよほど高級なアプリケーションを使っているとお思いなんだぞ

サポートもなくなり路頭に迷う我々などが気安く意見してはならん
785名称未設定:2009/06/12(金) 00:45:18 ID:nTxrPvGk0
781も大人げないと思うが
786名称未設定:2009/06/12(金) 00:50:20 ID:DW7d1OWtP
ワープロと、DTPは違うけどね
787名称未設定:2009/06/12(金) 01:05:49 ID:nTxrPvGk0
誰も混同してないようだけど
788名称未設定:2009/06/12(金) 01:37:25 ID:9iBUbXOD0
>>784
www
789名称未設定:2009/06/12(金) 17:52:46 ID:7zdwUeEaP
ごめんね〜
790名称未設定:2009/06/12(金) 18:41:39 ID:Dpj6tYGH0
素直じゃなくって?
791名称未設定:2009/06/12(金) 18:52:23 ID:bj42wHZ90
変換履歴の右クリック消去ができなくなってしまった、、、いよいよatok移行か
792名称未設定:2009/06/12(金) 18:58:03 ID:Dpj6tYGH0
ん? 俺の環境はできるぞ。
793名称未設定:2009/06/12(金) 20:16:23 ID:4VArxIRQ0
うちもできるけど。
どれだけ先進的な環境を使ってるのか知りたいぞこの野郎
794名称未設定:2009/06/12(金) 20:20:37 ID:digtreRe0
雪豹なのかっ
795名称未設定:2009/06/13(土) 01:15:39 ID:eoEvhp5N0
>>789
デビューしたのにすぐにお別れで
796名称未設定:2009/06/15(月) 13:05:25 ID:sZkNMTVI0
HDDが逝ってアクティベーションコードがわからんくなっちまった。
797名称未設定:2009/06/15(月) 13:33:10 ID:E68HkJ3EP
どうやらsnow leopardでも使えるらしいな
798名称未設定:2009/06/15(月) 21:05:29 ID:BYBw8MNh0
>>797
kwsk
799名称未設定:2009/06/15(月) 23:53:27 ID:E68HkJ3EP
うっせー詳しくもなにも使えるんだよ
Windowsとは違うんだ
800名称未設定:2009/06/16(火) 00:20:35 ID:H6vNWabW0
なぜ逆ギレwww
801名称未設定:2009/06/16(火) 00:44:16 ID:9pSJ0r/B0
>>799
おいおいwww
802名称未設定:2009/06/16(火) 00:47:38 ID:Kpg3mBqF0
N・D・A ! N・D・A !
803名称未設定:2009/06/16(火) 17:17:09 ID:saxPa4qB0
>>799
IDからして>>797とは別人なんだろ?
使えるらしいという根拠がほしかったんだけどなぁ。
804名称未設定:2009/06/16(火) 17:20:16 ID:9bpMsktLP
>>803
snoe leopard入れた友達がなんの問題なく使えるって
考えてみたらユーザーサイドから見たらleopardのマイナーチェンジOSだしな
805名称未設定:2009/06/16(火) 17:29:14 ID:stfNYFyJ0
えっ
806名称未設定:2009/06/16(火) 17:37:07 ID:9bpMsktLP
あ?てめえどこ中だよ
807名称未設定:2009/06/16(火) 19:00:26 ID:H6vNWabW0
eg使うって渋い中学生だなw
808名称未設定:2009/06/16(火) 19:22:50 ID:rusFVMKi0
作文書くのにコクヨ原稿用紙モードは便利だからな
809名称未設定:2009/06/16(火) 20:20:46 ID:gIrkhxBJ0
>>804
thx
あ、ID変わってるかも知んないんで一応
>>803と同一人物と明言
810名称未設定:2009/06/16(火) 21:17:50 ID:TnJ68X/h0
えっ
811名称未設定:2009/06/16(火) 21:23:36 ID:9bpMsktLP
あ?てめえどこ小だよ
812名称未設定:2009/06/16(火) 21:25:21 ID:gIrkhxBJ0
そのうちどこ幼になるのだろうか...
813名称未設定:2009/06/16(火) 21:25:36 ID:vjt9Zkx70
ちん小ですね。わかります
814名称未設定:2009/06/16(火) 21:32:32 ID:yIXewtRY0
あ?てめえ誰精だよ
815名称未設定:2009/06/16(火) 22:43:02 ID:9pSJ0r/B0
そろそろ話題変えていいかなあ・・・
816名称未設定:2009/06/16(火) 22:49:56 ID:gIrkhxBJ0
話題があるならどうぞどうぞ
817名称未設定:2009/06/17(水) 01:07:53 ID:etOxgatrP
えっ
818名称未設定:2009/06/17(水) 01:48:16 ID:Xa8L7c8H0
egwordってフレーム処理ではレイアウトグリッド使えなかったよね。
819名称未設定:2009/06/17(水) 12:38:01 ID:5XBesPuY0
エルゴソフトが解散したって聞いたんですが
820名称未設定:2009/06/17(水) 12:43:25 ID:ea15dk5s0
>>819

マジで鼻水飛び散ったじゃね〜か!
821名称未設定:2009/06/17(水) 15:51:12 ID:6v3a0r9X0
>>820
どんなシチュだよw
822名称未設定:2009/06/17(水) 15:59:19 ID:qGxctbP10
サーバが見つかりません。
ページ “http://www.ergo.co.jp/” を開けません。サーバ “www.ergo.co.jp” が見つかりません。

エルゴたん(ρ_;)
823名称未設定:2009/06/17(水) 16:07:38 ID:Ll6MWXXw0
な、何を今更。
釣りにもなってない。
824名称未設定:2009/06/17(水) 16:44:26 ID:ea15dk5s0
>>822

社名を変えた裏サイトがあるんだよ。
825名称未設定:2009/06/17(水) 17:08:22 ID:Otm0wHKJ0
>>822
ヒント ergo 改め ergosoft
826名称未設定:2009/06/17(水) 17:52:55 ID:hoPpc+770
>>825
ずいぶん方向転換したもんだな
ttp://www.ergosoft.ch/
827名称未設定:2009/06/17(水) 17:59:40 ID:/gmlQCqX0
♪エルゴタン エルゴタン エルゴタン が持ってた
EGBRIDGE EGWORD しっ てる〜 かい?♪
828名称未設定:2009/06/18(木) 23:09:08 ID:tqEhDmFC0
Safariで同音語ウインドウのカーソルが追従しなくなった・・・
829名称未設定:2009/06/25(木) 23:35:08 ID:IDg1h4ft0
保守
830名称未設定:2009/07/02(木) 10:43:46 ID:x30PyI3T0
831名称未設定:2009/07/02(木) 14:22:31 ID:j57cFVTOP
>>830
思いっきり割れに見えるんだが・・・
832名称未設定:2009/07/02(木) 14:30:49 ID:xE1Y8w5o0
会社がなくなると、何やってもいいのかな?
833名称未設定:2009/07/02(木) 14:55:25 ID:dhWPeR2s0
エルゴがなくなろうともEGシリーズの版権は親会社のコーエーが握ってる。
834名称未設定:2009/07/02(木) 16:05:27 ID:/19YJQ/A0
今も出品してるね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93834961
違反申告なし

>ライセンスはまだ数本保有しております。
本数明示しないのは炎上するまで出品続けたいから?

>正規品の証明として、エルゴ社のHPにて保有しているシリアル番号を
>入力したら届くアップデータダウンロード先の案内のメール画像を貼り付けます。
シリアル毎にユニークじゃないからw(おまけに割れ尻でも届くw)

>正規品を保有していないと届かないメールです。
DL版と正規SNを1つでも持ってれば売り放題ってことね
(買ってみたら割れ尻だったらもっとスゴいな)
835名称未設定:2009/07/02(木) 16:14:02 ID:xE1Y8w5o0
ディスクに焼いて、一枚4万5千円で売れたら、
1000枚売れれば4500万円か。

ぼろ儲けだな。
836名称未設定:2009/07/02(木) 16:40:16 ID:1OFvQ5aG0
大体、ダウンロード版をCD-Rに焼いて譲渡する事自体が
Yahoo!オークションの規約違反じゃねーのかな?
本人は“コピー品では無い”と言っても焼いた時点でコピー物じゃんw
837名称未設定:2009/07/02(木) 16:58:15 ID:xE1Y8w5o0
というより、コピーモノのEGWORDに、まだ4万5千円の力がある事に驚きだ。
838名称未設定:2009/07/02(木) 17:07:48 ID:1OFvQ5aG0
いゃいゃ、43,000円っていう即決価格は出品者の脳内価格だからw
839名称未設定:2009/07/02(木) 17:29:32 ID:j57cFVTOP
でも落札されてるぞ
840名称未設定:2009/07/02(木) 17:40:22 ID:j57cFVTOP
シリアルが本物だろうが割れだろうが、
そもそもソフトをコピーして売ることを違法コピーというんじゃないの?
私的利用のためのバックアップは出来るだろうが
それを売ることは出来ないはず
841名称未設定:2009/07/02(木) 17:51:40 ID:x30PyI3T0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93834961
ダウンロード版をコピーして販売
842名称未設定:2009/07/02(木) 18:15:52 ID:1OFvQ5aG0
>>840
全くその通りだと俺も思う。
大体、ダウンロード版はYahoo!オークションで譲渡しては駄目な筈。
843名称未設定:2009/07/03(金) 02:23:09 ID:LoZegDQm0
だがな、ないと困る人もいるのは事実だ。
ある日突然販売終了、アップデート版購入もできない。
ということをした会社に社会的責任はないだろうか。
これがMSだったらそのような態度が許されるだろうか。
NHKあたりはどんな報道をするだろう。
なんてことを考えてみようか。
844名称未設定:2009/07/03(金) 03:39:44 ID:xuCTa/3k0
あほが現れました
845名称未設定:2009/07/03(金) 08:00:45 ID:x+UKQ9fT0
NHKが基準になる人だから
846名称未設定:2009/07/03(金) 12:38:51 ID:XU/i5rpL0
>>843

>だがな、ないと困る人もいるのは事実だ。

問題は、ちゃんとした“パッケージ版”を売るならって話しだよw
あんた、視点がずれてるよw
847名称未設定:2009/07/03(金) 16:14:56 ID:e4Bcx61Y0
>842、846
パッケージ版でもダウンロード版でも、
譲渡が許諾されてるかどうかじゃね?
知人にダウンロード版を売った事あるけど、
メーカーも了承してたぞ。
譲渡許諾されてないパッケージが沢山出品されてる方も問題だよ。

848名称未設定:2009/07/03(金) 16:44:06 ID:x+UKQ9fT0
黒と黒をくらべて
どっちが黒いかって言ってもなー
849名称未設定:2009/07/03(金) 17:00:29 ID:aW7mFK3n0
良いこづかい稼ぎだよな。
月4本売れば20万近い臨時収入だ。
安サラリーマンの月収より多くなる。

しかも、焼くだけだから原価はゼロに近い。
850名称未設定:2009/07/03(金) 17:12:23 ID:fQEUFVpH0
そもそもegwordがそんなに売れてたら
まだ開発していてくれただろう
ほんとegbridgeは継続して欲しかった
12年もつきあって今更他にいくとかまだ考えられない('A`)
851名称未設定:2009/07/03(金) 17:30:32 ID:xuCTa/3k0
オクのは出品した分だけライセンス持ってるかどうか自体あやしい

実際うけとるのはいくらでもコピーできるCD-Rとシリアル・インストールキーだからな

複数出品してるけどどれも同じシリアルじゃないかと疑わずにおれん
852名称未設定:2009/07/03(金) 17:32:18 ID:bv0meKj60
MacVJEからEGBRIDGEに流れ着き、やっと定住の血を見つけたと
思った矢先にあぼーん。

Windows+職場でATOKのアクの強さに良くも悪くも振り回されてきたから、
egbくらいシンプルで底力のあるIMが使う側にもOSにもちょうどよかったのに。
853名称未設定:2009/07/03(金) 19:13:10 ID:m8Zo8TkG0
>>851
登録出来ないんだから、同じシリアル渡しててもバレないだろうね。
854名称未設定:2009/07/03(金) 19:28:09 ID:eSnupvMe0
元エルゴソフトの関係者がこういう輩を告発しても、大して利益にならないのかな。
もう少し泳がせておいて数百万円くらい稼いだ後だと、実刑を喰らわせたり出来ないものか。
855名称未設定:2009/07/03(金) 19:43:48 ID:xy3P3e600
コーエーが権利を持っていると思われるので告発をやるのは
>元エルゴソフトの関係者
ではなくコーエー
856名称未設定:2009/07/03(金) 20:48:20 ID:h710OezK0
とりあえず違反申告はしといた
結構申告の数は溜ってたからアホーのリアクションはあると思う
857名称未設定:2009/07/03(金) 21:21:48 ID:WXxJJjEa0
>>853
なるほど、うまいこと考えよったな
858名称未設定:2009/07/03(金) 21:56:33 ID:FZj50Urx0
>>856
あの程度の数じゃ大したことない
問題なく終了するんじゃないかな

しかし「ウォッチリスト登録○○人」で煽っているあたり
出品者の必死さが伝わってくるなw

>お急ぎでご希望・交渉の方は出品者への質問から問い合わせいただいても結構です。
>その場合はメールアドレスを必ず記載下さい。返信しませんので公表されません。
QA欄でのメールやりとりで一気に売り抜けようとしてると見た
859名称未設定:2009/07/03(金) 22:09:52 ID:7LK0tySv0
物書堂はegword uni2 に迫るものを作れるかなー
860名称未設定:2009/07/03(金) 22:14:44 ID:XU/i5rpL0
>>847

>知人にダウンロード版を売った事あるけど、
メーカーも了承してたぞ。

それは、メーカーがまだ生きてる場合だろ?
861名称未設定:2009/07/03(金) 22:17:10 ID:kNLL1Niw0
>>854
仮に実刑を食らわせても、権利者からしたら得する訳じゃないし面倒なだけだろうな。
862名称未設定:2009/07/03(金) 22:35:59 ID:XU/i5rpL0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40135129

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81979435

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125374515

スレチだけど、Appleに電話で通報したけど
Yahoo!と協議して対処するって言ってたよ。
863名称未設定:2009/07/03(金) 23:13:16 ID:h710OezK0
アポケアのアクチコードってクラックされたんだっけ?
それとも二重売り?
864名称未設定:2009/07/04(土) 00:58:42 ID:tI4dt9CY0
クラックだか、二重売りだか知らんが
今の所解ってるのは、海外のアクチ

過去の評価みてみーw こんな奴おらんだろw
865名称未設定:2009/07/04(土) 01:05:43 ID:tI4dt9CY0
「ごくまれにアクティベーションがうまくいかないことがありますが、その際は別のアクティベーション番号で再送付して試してただき、それでもうまくいかない場合は返金で対応します。」

        ↑怪しいでしょ?
866名称未設定:2009/07/04(土) 03:10:32 ID:cBcZlRbh0
なんかすぐ通報通報っていうこどもが多くなったなぁ…
egwordって昔からのユーザーが多いと思ってたんだけどねぇ…
867名称未設定:2009/07/04(土) 03:32:34 ID:p34e+AvX0
ほんとすぐに通報って増えたねぇ。
それだけ悪さしてる人も確かにいるんだけど。
ただ知識持って責任持ってやるべきだよな。
発言見るからに、ここで批判してる人にもコピー物使ってる人がいそうだけど?w
868名称未設定:2009/07/04(土) 03:38:10 ID:pPSSWpAr0
自分さえつかえればいい
それが2ch脳
869名称未設定:2009/07/04(土) 07:00:09 ID:BT1bmRE40
>>866-867
何が言いたいのか良く分からない。
言いたい事が有るなら、もっとハッキリ書いて疚しい事が有るならスッコンデロ

>>868
ERGOSOFTのソフトウェアは、もう正当な方法で購入する事が出来ないから、
違法コピーしてる人から買うのも仕方ない。ERGOSOFTのソフトをどうしても欲しい人が
困る事になるから、違法コピーしてる売ってる奴等に追い込みを掛けるなって事か。
870名称未設定:2009/07/04(土) 08:13:15 ID:l2/FllUg0
昔はMacを買えば店の親父が「ソフト入れときましたー」という時代もあった。
あの頃はよかったなあ…

とかそんな感じか。結構いい年だな、>>866,867
871名称未設定:2009/07/04(土) 08:15:05 ID:YK+vW8/c0
まあまあ、とりあえずサムライメック2でもやってオチケツ
872名称未設定:2009/07/04(土) 10:35:03 ID:tgUT43CY0
>>869
っていうか、もう売ってないソフトなんだから
違法コピーもなにもないと思うんだけど、どうなの?
873名称未設定:2009/07/04(土) 11:13:25 ID:2FbAM5II0
>>872
....
874名称未設定:2009/07/04(土) 11:27:01 ID:T6G029xv0
統計ソフトとして誰もが必要と感じていたStatViewだが、
違法コピーがなかなか出てこないね。
875名称未設定:2009/07/04(土) 12:04:49 ID:YAnDT/m00
お前は何を言ってるんだ
876名称未設定:2009/07/04(土) 12:28:12 ID:GuiNbYRx0
>>866
昔から使ってるユーザだからこそ、海賊行為が横行するのが許せないんだろ。

出品者乙と言わざるを得ない。
877名称未設定:2009/07/04(土) 12:33:48 ID:amMmzAv10
>>872
十分違法だよ、ぼうや。給食残すなよ。
878名称未設定:2009/07/04(土) 12:39:40 ID:xex3gXCF0
エルゴが売らなくなったからコピー売ってもおkとか
著作権が消失するとか本気で考えてるバカがいるのか
日本オワタな
879名称未設定:2009/07/04(土) 12:44:33 ID:/9EKgdVr0
法的な問題もそうだけど
なにより、マナーの問題でしょ
880名称未設定:2009/07/04(土) 13:15:29 ID:tgUT43CY0
っていうか、あなたたち…………
881名称未設定:2009/07/04(土) 14:02:58 ID:LfjfdJK30
>>880
そんなにいうなら、あんたがどっかのサーバーに置いて無料で公開しなよ。
ちなみに、訴えられたらダウンロード数x定価分請求されるよ。
売ってないから違法コピーしてもいいと開き直るバカがいるとはなぁ。
882名称未設定:2009/07/04(土) 18:12:01 ID:mwRq+PDm0
>>872
もうCDショップじゃ買えないアナログ盤のレコードを数百枚
持ってる俺の父親は、それらをエンコして売れば蔵が建つな。
883名称未設定:2009/07/04(土) 18:34:33 ID:YAnDT/m00
相続納税額があがるだけだからやめとけ
884名称未設定:2009/07/04(土) 20:37:04 ID:RRqmt7CG0
>>882
蔵は結構高い
捕まる方が先かもな
885名称未設定:2009/07/04(土) 22:52:05 ID:U/JGdo3M0
>>882
数年前、そういう感じのロシアのサイトがうじゃうじゃあったなぁ
886名称未設定:2009/07/05(日) 00:18:03 ID:qyVMtnEu0
つまりだ、会社があるうちに買い支えないのに、
後になって必要だ、必要だ、とわめいてもどうにもならんてことだ。

つまり、ATOK はいまのうちに買っておけということ
887名称未設定:2009/07/05(日) 00:45:42 ID:gU7QzGNC0
>>886
それも一利ある。

でも、JustsystemはATOKだけで喰ってる訳じゃ無いから
そう簡単には潰れないだろ。
888名称未設定:2009/07/05(日) 00:52:40 ID:HqyFTj5L0
>>886
Mac系のブログで散々紹介しておきながら
後に、無くなって残念、買っておけば良かったとか書いてて
お前使いもせずに勧めてたのかよw
ってのはあったな
889名称未設定:2009/07/05(日) 01:06:49 ID:w1VcF8ff0
ジャストは他の赤字をATOKで支えてるのがヤバイんじゃね

キーエンス傘下になったり、創業社長の浮川夫妻退任→現場生え抜きの福良氏新社長とか
動いてきたし。

そのうちATOK関連だけ分社化するんじゃないかと思ってる。
890名称未設定:2009/07/05(日) 02:23:08 ID:+7ixFzsD0
そんなにアツい思いがあるのなら、
ソフトを1000本くらいどーんと買うなり、
株を買うなりすればいいんだよな。
891名称未設定:2009/07/05(日) 03:16:06 ID:tkgO4WVK0
最近の高校生でも著作権に対する意識って、>>872,880みたいな感じなのかな。
892名称未設定:2009/07/05(日) 12:27:03 ID:N+OCKRkD0
>891
むしろ中国人並み。ゴッホやダヴィンチの絵を模写して数千ドル単位で売りさばく
贋作村民程じゃないけど。
893名称未設定:2009/07/05(日) 13:16:26 ID:r8kf21wR0
ええーっ、ジャストシステムってキーエンスに吸収されたの。
894名称未設定:2009/07/05(日) 13:17:22 ID:/ASgM1e20
出所がはっきりしている出来のいいレプリカは数千ドルでもおかしくないけどなw
895名称未設定:2009/07/05(日) 14:08:59 ID:CDwX7kIQ0
>>892
真作と謳わなければ問題はないな。
腕の良い職人の分業だし、ルネサンス期の工房を期せず再現しているのかw
896名称未設定:2009/07/05(日) 14:51:18 ID:qyVMtnEu0
>>そのうちATOK関連だけ分社化するんじゃないかと思ってる。

一度、MS-IMEやことえりで無料の値づけされたソフトウエアで
儲けることはできない。これは覆せない原理みたいなもの。

たぶん、オンライン課金だとか、広告モデルだとか、すでに何度も
検討してるはずでそれでもダメで、いつか優秀なアイデアが見つかれば
黒字化できるという希望を持っているのかもしれないが、
たぶんその方法は存在しないんじゃないか。

ATOKがIMEとして生き残る方法は、
・本体を完全に無料化し、その中で使うコンテンツ(広辞苑とか四季報など)の売上げ
 だけで生きていく。
・物書堂のように限界まで間接費のかからない会社を作り、そこで有償販売を続ける。
・オープンソースにして世の中に役立てる。
くらいしかないのでは・・・

いずれにしても、分社化した会社が大成長できる道はせまいと思う。
897名称未設定:2009/07/05(日) 19:44:21 ID:ppoXCe6y0
>>887
とっくに傾いてキーエンス傘下では?
898名称未設定:2009/07/06(月) 10:04:57 ID:pBDw90HJ0
すみません、教えてください。
先日EG Bridge Universal2のROMを中古で購入したのですが、
インストール時に、同梱メモ書きされていたシリアルが通りません。
出品者に何度問い合わせても梨のつぶてです。
そもそも中古と言うことで問合せる道筋がありません。
こういった場合、あきらめるしかないのでしょうか?
新品でも売られていれば購入することは吝かでは無いのですが。
(オークションは、もう避けたいと思います)
899名称未設定:2009/07/06(月) 10:55:20 ID:sEHA9il50
>>898
オークション主催者に通報してください。
900名称未設定:2009/07/06(月) 14:37:27 ID:JauZjkTp0
さっそく被害者降臨か
901名称未設定:2009/07/06(月) 17:05:30 ID:VT6ZFX3B0
>>898
パッケージ製品版はシリアルだけで良くて、
ダウンロード版はシリアルと製品キーの2つが必要なんだけど
どっちだった?
902名称未設定:2009/07/06(月) 18:10:30 ID:O2L7mTzT0
パッケージ版にメモ書きのシリアルなんて変だから
ダウンロード版でしょ。
>>898 が応えるまで分からないけど。
903名称未設定:2009/07/06(月) 20:25:25 ID:J2CskDoRP
被害者のフリをして、ヤフオク初心者への啓蒙活動を狙ってる気がするけど
良い事だと思うので知らんぷりしてよっと。
904名称未設定:2009/07/06(月) 20:44:24 ID:NhdUiOIQ0
俺はヤフオク乞食と呼んでいる

売る方も買う方もな
905名称未設定:2009/07/07(火) 00:35:22 ID:VbjY9zQM0
>>830(=>>841)
は評価がついてないのが死ぬほど怪しいw

「評価は不要です」とか連絡して取引履歴を簡易隠ぺい
ギリギリまで沢山売ろうとしてる(た)んだろうな
906名称未設定:2009/07/07(火) 01:14:19 ID:z5Ra0e1i0
古川のおっちゃんも酷評したMS-IME、今後どうなっていくんだろ。
907名称未設定:2009/07/07(火) 10:31:25 ID:KxofpzaBP
>>906
スレ違いどころか板違いだワナ、MS-IMEネタは。
908名称未設定:2009/07/07(火) 11:04:37 ID:mZyP0ypJ0
いまやそのMS-IMEよりことえりの方が酷いという事実(ρ_;)
909名称未設定:2009/07/07(火) 11:22:09 ID:rpzGCZY70
いまやって
ことえりは昔から文句なしに壊滅してたと思うが。
910名称未設定:2009/07/07(火) 11:43:01 ID:dGqxw1m50
つ連文節変換
911名称未設定:2009/07/07(火) 11:47:03 ID:0g6WcvPs0
MacVJE-DELTA単文節ベースの力押しの変換は嫌いじゃなかったな
昔のワープロ専用機で単文節変換に慣れきった所為かもしれないけど。
912名称未設定:2009/07/08(水) 20:03:36 ID:cLW2oevT0
913名称未設定:2009/07/08(水) 20:08:25 ID:nQXhln9D0
はいはい出品者乙
即決43000円とかアフォかと
914名称未設定:2009/07/08(水) 20:22:20 ID:cRl0ctE+0
>>912
思ったように価格があがらないと別IDで即決価格いれて終了させてる感じだなそれ
で再度出品
915名称未設定:2009/07/08(水) 23:49:05 ID:NzcJ+u3E0
>>914
ヤフオクって使わないから仕組みを知らないんだが、
オクが落札されたら出品料または成約料または落札料ってのをヤフーに払わないといけなくならないの?
916名称未設定:2009/07/09(木) 07:57:58 ID:mI31cuFtP
>>915
そうだよ。落札になると5.25%のシステム利用料が発生する。
この出品は回転させてる訳じゃなくて、ホントに落札されてるようだけど。
917名称未設定:2009/07/09(木) 09:12:22 ID:zx+K3mr50
最低5回は出品してるのに評価は1つ…

>ライセンスは複数本を保有しております。
>残りが3本になったら、出品時に記載します。

出品取消しになるまで引っ張るって宣言だなw
コーエイとYahoo!に本気で通報しないと止まらないかもね
918名称未設定:2009/07/09(木) 14:58:12 ID:QTooonlk0
内容見たら毎回シリアル違うみたいだな。
廃業に伴い出品って書いてるから、本当に仕事で
沢山のライセンス持ってるんじゃないの?
うちの会社は中小企業だけど、同じソフトのシリが沢山あるからな。
919名称未設定:2009/07/09(木) 15:03:16 ID:wEHej6UI0
>>918
そこまでエルゴに依存した会社があったとするならそれはそれで気になるな
出版系だとInDesignが主流だし
どんな業種だろ?
920名称未設定:2009/07/09(木) 15:29:25 ID:SUZbqBr70
初心者スレから教えられてきました。

二乗と√の入った数学のプリントを作成したいのですが、
√の中に文字をいれることや2乗の小さな2が出来ません。
文章はEGword Universal で作っています。
どのようにすれば、出来るでしょうか。
921名称未設定:2009/07/09(木) 15:43:46 ID:hH+WNNcz0
>>918
ヒント。ダウンロード版。
922名称未設定:2009/07/09(木) 15:56:26 ID:wEHej6UI0
>>920
MathType Liteでいけそうじゃね?
923名称未設定:2009/07/09(木) 15:58:20 ID:3tTjtKLW0
>>920
図形テキスト?
924名称未設定:2009/07/09(木) 17:19:52 ID:mI31cuFtP
>>920
べき乗の数値は 書体→上付き/下付き でダメなの?
925名称未設定:2009/07/09(木) 18:06:19 ID:N5eByqxa0
>>920
もしもってたら14以前のEGWORDの数式機能。
なかったらGrapherがオヌヌメ。
複雑な式も書ける。

あとはTeXとか。
LaTeXiTとかオヌヌメ。
926名称未設定:2009/07/09(木) 20:03:12 ID:Z9RGhQdX0
927名称未設定:2009/07/09(木) 20:45:51 ID:sBuWaHpi0
w40330965の方は終了してるね。
出品後すぐ終了して、コーエーに確認云々の記述を追加して
k118594391で出品し直したということじゃない?
どうせ出品料はタダだし。

まあ、書いてあることが全部真実かどうかは俺にはわからんけど。
928名称未設定:2009/07/09(木) 20:56:44 ID:QTooonlk0
>>926

w40330965は落札者なしで終了じゃん。
しっかり見に行ったよ。余計な手間かけさせるな。
確認してから書き込めよな。

内容確認しない書き込みや、人をばかにするような
書き込みする人がいるから、2ch利用者がバカに見られるんだよ。
たまらんぜ。。。
929名称未設定:2009/07/09(木) 21:01:48 ID:uMYYIqmf0
何の証拠も無いんだから、放っておいてやれよ。
他人が小銭稼いでるからって、嫌がらせするのは止めてくれよ。
わざわざ違反商品の申告で報告しても、何の利益にもならないよ。
930名称未設定:2009/07/09(木) 21:25:47 ID:WN9a6Jmj0
>>928
暇なんだね…
931名称未設定:2009/07/09(木) 21:36:23 ID:Z9RGhQdX0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63626924
926と伏せ字の位置を変えてるだけでおんなじだばか
桁数が違うしだまされんなよ
932名称未設定:2009/07/09(木) 21:55:03 ID:WtZzrq+b0
とりあえず、アップデータくらいなんとかしてくれよ。権利関係者さん。

新しいmacにインストールしようと思ったら、保存しといたアップデータが
おかしくなってた、、、。
既存のmacからegbridge関係だけ抜き出すとかできないのかな。
933名称未設定:2009/07/09(木) 23:40:30 ID:Lycwd1Pn0
>他人が小銭稼いでるからって、嫌がらせするのは止めてくれよ
>嫌がらせするのは止めてくれよ
>止めてくれよ
>くれよ

本人www

934名称未設定:2009/07/09(木) 23:46:25 ID:SUZbqBr70
920です。
MacOSX10.4.11です。
2乗は上付でいけました。
√がむりです。がんばっても数字が中に入りません。
MathType Liteはダウンロード出来ないみたいだし、
高校生なので有料で5000円(小遣い2ヶ月分)を
超えるものはダメだと親に言われました。
教えていただいたのにすいません。

14以前のEGWORDもないです。

LaTeXiTについて
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun3/macosx.html
をみたのですが、[改訂第3版]LaTeX2e 美文書作成入門をアマゾンで
買うしかないのでしょうか。
935名称未設定:2009/07/09(木) 23:53:09 ID:wEHej6UI0
>>934
体験版をインストールして30日放置するとMathType Liteになる
http://www.dessci.com/en/dl/MathTypeMac6.0aInstaller.dmg
936名称未設定:2009/07/10(金) 00:16:32 ID:iXULDo9Yi
>>934
「TeX Wiki」
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
にアクセスしてごらん。
「TeX入門」をクリックしてずっと
下のところにある「TeXを使ってみよう」
というリンクを辿るとオンラインで体験できる。
937名称未設定:2009/07/10(金) 00:18:15 ID:JLR9f4cv0
高校生でegwordってのはシブいと思った
私も高校の時分で触ったけど、6.7の時代だったが
ワードに慣れてた方がいいんでないかと思ってしまうw

学生時代のレポートはテキストボックス?で
それっぽくレイアウトしてたよ
あまりスマートなやり方でなかったけど
理系だったので悩みはかなり近いと思ったw
938名称未設定:2009/07/10(金) 00:23:07 ID:67R3XXOQ0
今時こづかい2500円?
939名称未設定:2009/07/10(金) 01:16:13 ID:rMFK1Vrx0
>>934
誤魔化しになりますが

√のあとはその中に入れる文字に文字インスペクタで上線を引きます。

らしくなるというだけですが。
940名称未設定:2009/07/10(金) 01:36:00 ID:KCWVLlOp0
TeXは一時期随分こったけど、
コテコテの文系で、リソースを使い回しにくいのであきらめた。
周辺はテキスト形式か、ワード形式か、まあそんなところなんだよね。
使いやすいことは納得する。数式を使う人には最高だとともう。
941名称未設定:2009/07/10(金) 02:24:05 ID:TaZialAR0
934です。
Math Type の体験版をインストール出来ました。
これでプリント作成が出来ます。ありがとうございました。
Texは文理の女子にはすぐに理解するのが難しそうだったので。
夏休みぐらいにチャレンジしてみたいです。

おこづかいは中学から500円値上げでで2500円です(w。

みなさんほんとうに助かりました。
942名称未設定:2009/07/10(金) 02:32:02 ID:Zj1wp7La0
その年でegwordとは見る目があるな
将来有望だな
943名称未設定:2009/07/10(金) 02:32:30 ID:Debaa/9B0
egwordを使う女子大生って、どんだけ
944名称未設定:2009/07/10(金) 14:29:28 ID:R6XnN+Du0
恋しちゃいそうだよな(*´Д`*)
945名称未設定:2009/07/10(金) 17:55:48 ID:fgM9oNhZP
もうこれだけで応援したくなってしまう中学生の娘持ちの俺。


946名称未設定:2009/07/10(金) 20:40:42 ID:ljM2kQGz0
>945
このロリコンめ!
947名称未設定:2009/07/10(金) 23:46:08 ID:vVi6qOBS0
雪豹でも無事に動きますように…。
948名称未設定:2009/07/11(土) 12:34:02 ID:xSRqfDSB0
>>947
残念!



・・・と思ってる方がショック少ないよきっと。
949名称未設定:2009/07/12(日) 10:50:21 ID:WGHyLjxJ0
>>932
>既存のmacからegbridge関係だけ抜き出すとかできないのかな

多分出来ると思う。
/Library/Reciept/
の中に、pkgで幾つか入っている。

WISDOM_JE Updater.pkg
WISDOM_EJ2 Updater.pkg
DAIJIRIN3 Updater.pkg
DictionaryViewer Updater.pkg
EmoticonPalette Updater.pkg
UniversalPalette Updater.pkg
egbridge PostalDic Updater.pkg
egbridge NewDic Updater.pkg
egbridge Universal 2 Updater.pkg
egword Universal 2 Application Updater.pkg

こんな感じ
950名称未設定:2009/07/12(日) 11:28:08 ID:D+rOBeo20
Recieptに入ってるのはガラだぜ。使えないよ。
951名称未設定:2009/07/12(日) 12:14:44 ID:pU/86d3Z0
>多分出来ると思う。
>/Library/Reciept/
>の中に、pkgで幾つか入っている。
読んでるこっちが恥ずかしい!
952名称未設定:2009/07/12(日) 12:44:17 ID:eb6ohcnK0
そのインストール先をlsできるコマンドがDeveloperのどこかに入ってるから
インストール先からひとつひとつコピーしていくとか。
なんつーコマンドだったかな...
953名称未設定:2009/07/12(日) 21:17:50 ID:GGxoBvnZ0
>>950
Recieptにあるegbridge関係のパッケージをPacifistとかで解析すれば
各ファイルのインストール先が判るという意味じゃないのか?
漏れはそう解釈したが
954名称未設定:2009/07/13(月) 05:16:20 ID:d+Vj5OJI0
>>953
自分もそう解釈した

>>952
lsbomの事?
955名称未設定:2009/07/15(水) 02:09:00 ID:qkxSl/NI0
祝・egbridge の後継 IM
物書堂からの発売が決まりつつあるみたい
956名称未設定:2009/07/15(水) 02:13:13 ID:mpTDW/XG0
>>955
マジで
すげーうれしい
互換性が高いともっと嬉しい
957名称未設定:2009/07/15(水) 02:20:01 ID:wL8mxMdc0
ソース…は?
958名称未設定:2009/07/15(水) 03:00:56 ID:O+/h7bik0
twitterで中の人の呟きとか物書堂スレを見るが宜し。
959名称未設定:2009/07/15(水) 05:35:27 ID:tolKrMQN0
出した場合にペイできるか?と書いてあるだけで
決まりつつあるなんて記述はどこにもない
960名称未設定:2009/07/15(水) 06:14:48 ID:45YddSv50
>>959
最後まで抗戦してた隊員を既に拘留したって言ってたし
計画を実行に移す確率は、80%越えてると思う。
961名称未設定:2009/07/15(水) 06:24:22 ID:PRkSZgkx0
よっぽどiPhoneアプリで地場をかためられたのかな
962名称未設定:2009/07/15(水) 08:20:38 ID:artmx2pU0
がんがんiPhoneで儲けて、儲からないMacアプリを出して下さい
963名称未設定:2009/07/15(水) 08:55:02 ID:FmQ9+/oM0
確実にニーズが見込める市場は堅いんだぜ?
964名称未設定:2009/07/15(水) 09:28:53 ID:kcetSrQ70
やるなら数量絞ってじらし戦法がいいよ
ブームをつくった成功者はだいたいそうしてる
965名称未設定:2009/07/15(水) 10:19:42 ID:LDhb5FQ40
数量しぼるってもDL販売のみを構想してるみたいだけど
966名称未設定:2009/07/15(水) 10:23:53 ID:BJc2i5gq0
EG-Bridgeの新OS対応はうれしいかぎり。
需要はあるとおもうなあ。オレは買う。
967名称未設定:2009/07/15(水) 10:24:45 ID:LDhb5FQ40
すまん、ageてしもた。。
968名称未設定:2009/07/15(水) 12:13:47 ID:PLhakxnW0
EGBRIDGEは、EGWORDよりもはるかに需要が大きい。
969名称未設定:2009/07/15(水) 14:02:57 ID:zYWwzqpS0
おお、このニュースをきいてなければ ATOK 買っちゃうところだったよ
970名称未設定:2009/07/16(木) 03:45:06 ID:cJ4gVizR0
>>960
最初はワープロでコードはこれで秋までに出せるよう開発している
とまで言ってたのにいきなりiPhoneにシフトしてそれ以来とんと話がなくなり
未だに出来てないじゃねーかw
いい加減学習しようぜ
971名称未設定:2009/07/16(木) 04:01:54 ID:PXwmWmdG0
草付ける奴ってバカみたいな書込みが多いな。
972名称未設定:2009/07/16(木) 05:10:24 ID:QuhxbRqg0
狂信者は何回騙されても「今度こそ本当だ!」と信じ続けるものなのです
973名称未設定:2009/07/16(木) 06:40:23 ID:IrnVNPee0
よく分からないんだけど、何か騙されたんだっけ?
974名称未設定:2009/07/16(木) 07:55:24 ID:8hdQM8PB0
さあ。
そもそもベンダーの開発前の「予定」なんて
どこだろうとあんまり信じたことがないからなあ。

頭から疑ってかかるわけじゃないけど、「その通りいったら儲け物」みたいなもんだ。
機能追加の予告とか、「○○までに完成させたい」とか。
975名称未設定:2009/07/16(木) 10:18:28 ID:EM3AYnyo0
今は荒らしをしてるけど>>972自身が、以前まではエルゴの狂信者だったのかな?
勝手に裏切られたとか思い込んで、逆恨みしてるとか。
976名称未設定:2009/07/16(木) 10:21:00 ID:dJkjmswK0
俺はジャストの工作だと思ってた
エルゴなくなったとたんに書き込み減ったし
977名称未設定:2009/07/16(木) 10:49:53 ID:iQZGaXGO0
ドラクエ9だって出す出すのひとことで5年…
978名称未設定:2009/07/16(木) 12:26:13 ID:4jGuemke0
最終アップデートだけでも親会社が公開してくれ
誕生日のプレゼントに

リストアするときにバックアップ取ってなかった..............orz
979名称未設定:2009/07/16(木) 12:32:10 ID:iQZGaXGO0
そういうものは「俺用リストア追加データ」としてUSBメモリやCD-Rに
焼いておくんだ。面倒ならディスクイメージに固めておいて、自分名義の
ユーザーアカウント/書類フォルダに常時待機させておくと良いぞよいぞ。
980名称未設定:2009/07/16(木) 12:38:22 ID:4jGuemke0
いわゆる後悔先に立たずでなw
重要なデータの類は外付けHDDに置いてあったのだ
そして、リストア前のフルバックアップを(ry
981名称未設定:2009/07/16(木) 20:01:12 ID:n7ZkwOeu0
>>977
つまり、次のEGBridgeが出るまでにリメイク版EGBridgeが三本くらい出るんですね?
982名称未設定:2009/07/17(金) 00:19:14 ID:hZ1+pLer0
>>978
ハードディスクまるごとバックアップしてあったら、再インストールしなくても
使えたと思うんだが?半年前に MacBook 買ったときは
まるごと前のハードディスクを移行しただけで egbridge は使えてるけど。
983名称未設定:2009/07/17(金) 07:10:42 ID:XEMiOE3a0
えーと次スレは
984名称未設定:2009/07/17(金) 07:16:24 ID:TuVgv/BZ0
次スレはございません
985名称未設定:2009/07/17(金) 09:51:16 ID:sHs+o+BPi
んなこと言うなよw
流民にだって仮の宿くらい必要だぜ?
986名称未設定:2009/07/17(金) 10:39:59 ID:EvFGw5UfO
つまり本家は必要ないってことだよね
ワープロスレかIMスレかマスカキ堂スレでも見とけ
987名称未設定:2009/07/17(金) 10:45:12 ID:g1xaE3Lu0
本家ってもしかして「本宅」みたいなこと?
988名称未設定:2009/07/17(金) 10:59:24 ID:vsIwn5jp0
隔離スレは必要だよ
ここの馬鹿な狂信者どもが他スレでエルゴエルゴ言い始めると困る
すでにワープロスレの縦書き厨は目に余るものがあるし
989名称未設定:2009/07/17(金) 11:10:28 ID:g1xaE3Lu0
>>988
ここがあるからって他スレに行かないってわけじゃないから
その考え方は機能しないと思うな

個人的には「縦書き縦書きうるせえ」厨にうんざりして
ワープロスレに行かなくなったんで
情報取れるスレがあるのはありがたいけどもw
990名称未設定:2009/07/17(金) 11:23:45 ID:vsIwn5jp0
そういうやつもいるというだけだろ
ここでぼやくつもりの縦書き厨が
ここが消えたら代わりのスレに書き込むかもしれんという話だよ
991名称未設定:2009/07/17(金) 11:33:57 ID:esxp8ZNB0
ATOKスレにもたまに来るよ
早く帰ってきてほしい、とか・・・しらねーっつのw
992名称未設定:2009/07/17(金) 11:39:04 ID:TuVgv/BZ0
帰ってきて欲しい
買わないけどな
まさに鬼畜
993名称未設定:2009/07/17(金) 11:51:17 ID:g1xaE3Lu0
>>990
その考え方だと縦書きスレ作って
隔離した方が率いいんじゃないの
994名称未設定:2009/07/17(金) 12:00:09 ID:vsIwn5jp0
隔離スレになればそれでもいいんじゃね
995名称未設定:2009/07/17(金) 12:10:11 ID:OHTMJmnI0
スレ立てるのは良いけどテンプレどうするよ
公式サイトももう無くなったぞ
996名称未設定:2009/07/17(金) 12:16:05 ID:DHnbu93O0
次スレ

【egword】エルゴソフトのスレ 第21版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247800514/
997名称未設定:2009/07/17(金) 12:23:06 ID:qxc3ABQh0
998名称未設定:2009/07/17(金) 12:23:51 ID:qxc3ABQh0
埋め
999名称未設定:2009/07/17(金) 12:24:40 ID:qxc3ABQh0
1000名称未設定:2009/07/17(金) 12:25:30 ID:qxc3ABQh0
>>1000なら
egword、egbridge
復 活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。