Mac de GTD (Getting Things Done)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2008/07/19(土) 01:12:35 ID:9D4HI6xY0
これからはiPhone(touch)との連携もポイントになるよね。

iPhone用アプリが無料のEasyTaskManegerも加えておきますね。
http://www.orionbelt.com/productMac.php
3名称未設定:2008/07/19(土) 02:07:48 ID:/mIEyPfo0
この手の特化したソフトっていつ開発が止まるか分からないし
あまり使う気がおきない

個人的にはスティッキーズとiCalで十分かな
4名称未設定:2008/07/19(土) 08:15:41 ID:yp24GCUy0
>2

1です。ありがとう。
GTDのことは最近かじり始めたばかりです。
MacのGTDソフトに関するネット情報が少ないと思い、スレたてさせてもらいました。

これまではiCalとCLIEをMissingSyncを使ってスケジュールとメモ帳(Markspace memopad)のみシンクロしてました。GTDを導入してこれからはTouchとTo Doもシンクロしていくことを考えています。
5名称未設定:2008/07/19(土) 08:18:02 ID:yp24GCUy0
3>

1です。
開発の持続性としてはOmniシリーズがMacアプリの老舗としていいかと思い、GTDソフトとしても評判のいいOmnifocusのライセンスを購入しました。
6名称未設定:2008/07/19(土) 08:44:41 ID:ljAZ33x/0
>>3
いつ開発とまってもそんなに困るジャンルじゃないからな
他ソフトにのりかえればすむだけで
特に過去の遺産を使用することもないし

それはそれとして自分に足りるものを使えばいいんだと思うよ
7名称未設定:2008/07/19(土) 14:22:46 ID:meCXt5Y3I
誰かomnifocusのレビューしてくれ。
8名称未設定:2008/07/19(土) 14:34:16 ID:gvzi+I8Ni
appstore のスレかどっかにレビューしてるサイトのリンクがあったよ。
出先なんで、今は分からないけど。
9名称未設定:2008/07/19(土) 14:55:48 ID:a1M1/C+X0
GTDソフトでできて、iCalでできないこと、
それは、To doの繰り返しだと思います。

ちなみにOmnifocusが日本語で使用できるようになって、繰り返しの設定がうまくいかない。言語を英語にしたら、ちゃんと繰り返しの設定ができた。
日本語ではヘルプも用語もソフトの表示と今ひとつ一致してなくてわかりにくいので、しばらくは英語使用のほうがいいかもと思っています。
10名称未設定:2008/07/19(土) 18:56:45 ID:iPcE4T5q0
Macで効率的な情報整理 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201454624/

このスレに一時期GTD関連のレスがたくさんあった気がする。
11名称未設定:2008/07/19(土) 20:52:10 ID:a1M1/C+X0
12名称未設定:2008/07/19(土) 20:56:20 ID:6XHXuPfH0
今更GTDかよオムフォとアイフォンで終了じゃね?
13名称未設定:2008/07/19(土) 21:01:35 ID:9D4HI6xY0
OmnniのiPhone版は重いし落ちやすいらしい。
iPhone版があるThingsとEasyTaskManegerがつけいる隙があるね。
14名称未設定:2008/07/19(土) 21:03:45 ID:a1M1/C+X0
この機能は便利そうですね。
〜Omnifocusのアクションをメールで追加〜
ttp://okamot.com/mt/archives/2008/02/gtdblog2onmi-fo.html
15名称未設定:2008/07/19(土) 22:07:28 ID:6XHXuPfH0
オムフォは落ちたことないし起動が通常のアプより2秒遅いだけ問題は価格
16名称未設定:2008/07/19(土) 23:01:35 ID:9D4HI6xYI
iPhoneと同期できるなら、メールで送信は意味がないような気がする。
17名称未設定:2008/07/20(日) 10:12:54 ID:joUjCl6G0
iPhone持ってること前提なのかw
18名称未設定:2008/07/20(日) 13:27:27 ID:IYOm+lpV0
Omni FocusはContextという場所ごとのToDoを表示するモードが
あるのが特徴でしょ。移動するときにOmni Focusを見れないと意味が
ないと思う。

常にMacを持ち運んでOmni Focusを操作できればいいんだろうけど,
それができないからメールで送信なんてことをしていた。
それはOmni Focusを操作できない,その特徴を活かせないということ。

iPhoneやtouchで使えるようになったのだから,これからはそれで
常時Omni Focusを操作し,その利点を活かせる。
それは予定をメールでOmni Focusに送信することが無意味になった
ということ。

メールで送信するってことはOmni Focusの特徴を活かせてないってこと。
19名称未設定:2008/07/20(日) 22:26:08 ID:hdEB0DS70
>>18

こういうのありかも・・

iPhoneは持ってない。
家では仕事はしたくない。
そうはいっても家にいて、ふと仕事のいいアイデアが思いついたとする。
なんだか気になってしまうのでメールでAction追加。
家ではホっと一息して、続きは明日職場でね。
って、ありありじゃない?
20名称未設定:2008/07/20(日) 23:34:45 ID:IYOm+lpV0
>>19
>って、ありありじゃない?
ありだとは思うよ。
だけど,iPhoneやtouchがあれば,ほとんど無意味だし,
逆に,それが意味をなすとすれば,iPhoneやtouchと同期できることの
意味があまり無いということになってしまう。

やっぱりこれからは同期でしょう。
Mac de GTDやりたい人は,iPhone(touch)を持つことになりそう。
そうなると,同期できるソフトでありながら,メールで送れるなんて
アピールポイントにはならないよ。
21名称未設定:2008/07/21(月) 00:00:28 ID:U0+cpCiw0
>>20

19です。
レスサンクス

GTDを必要としている人はそれなりにクリエイティブな仕事をしてるだろうし、ハイパフォーマンスな仕事をしてる人が多いだろうから、iPhoneぐらいは持ってて当然だろ、iPhoneの料金ぐらい払えなくてどうするっていうことになちゃうんだろうけど。

OFとMobileMeがちゃんと機能して、職場Macと自宅MacとでOFの同期ができれば、Mail機能は不要かも。
でも、職場と自宅を切り離したい気分としては同期したくなかったりもするんだよね。
22名称未設定:2008/07/21(月) 01:12:43 ID:Sp+e3lvt0
>>21
>職場と自宅を切り離したい気分としては同期したくなかったりもするんだよね。
実際に使ってる人の感想としては,そういうのもありなんだろうね。

>>18>>20の感想は,使っていない立場からすると分からないという
妄想なので,気にしないでください。
23名称未設定:2008/07/21(月) 08:40:10 ID:cPQcITPpI
omnifocusセットをぼちりたいが、がたがた行間に萎える。
24名称未設定:2008/07/21(月) 08:45:49 ID:sa8Pali70
オムフォは1.1正式版だしてからアイフォン版無料だったら最強だったんだけどな
25名称未設定:2008/07/21(月) 09:02:37 ID:Y8cuzSZFi
OmniFocusは単体でも十分使えたが、
iPhoneとの連携でより一層価値が増した
PDAはかくあるべきって感じ
26名称未設定:2008/07/21(月) 10:27:40 ID:yKOIM6Ne0
Remember the Milkで十分だわ。どっからも使えるし。
27名称未設定:2008/07/21(月) 10:35:42 ID:sa8Pali70
星の数ほどあんだから好きなの選べよw
28名称未設定:2008/07/21(月) 20:39:33 ID:U0+cpCiw0
GoogleカレンダーやGmailを使い倒している人はRTM、
iCalやMailをメインに使っている人はオムフォのほうがしっくり、
ということかな?
29名称未設定:2008/07/21(月) 20:47:46 ID:cPQcITPpI
他人のサーバだけに情報を預けられるかじゃない?
30名称未設定:2008/07/21(月) 20:51:04 ID:+/UTEfaV0
どれもできることはほとんど一緒だからUIとかサポで決めてんじゃね?
31名称未設定:2008/07/21(月) 20:56:55 ID:+/UTEfaV0
>>29
最近はどうでもよくなってきたがソフバンだけは未だに怖いw
32名称未設定:2008/07/21(月) 21:45:37 ID:U0+cpCiw0
>>29

「サーバだけ」というバックアップの不安感と「サーバに」個人情報を預ける不安感をふっきれるかどうかがあるね。
GoogleにしてもMTRにしても無料というところが逆に不安かも。
33名称未設定:2008/07/21(月) 23:17:04 ID:U0+cpCiw0
Omnifocus1.0.3を使ってますが、日本語表示にすると繰り返しが設定できないので英語版で使ってます。みなさんいっしょですか?
34名称未設定:2008/07/21(月) 23:49:47 ID:o3Qspy/ui
貴様は>>1から読んでないのか?
35名称未設定:2008/07/22(火) 03:30:28 ID:MiIY4Op10
iGTDを使ってる人いないかな?
36名称未設定:2008/07/22(火) 20:18:41 ID:iFfeXCVl0
自分のマシンや自鯖よりgoogleあたりの方がずっと信じられるな。
プライバシーに関しても、自分でもってるよりgoogleにあずけた方が
安全かもしれん。(本当)
USBメモリやらでバックアップメディアやら危険だらけ。

まあなにかに使われることはあるだろうが、いまんとこ
反政府活動はしてないから。
37名称未設定:2008/07/22(火) 21:33:51 ID:GroB/TO10
オムフォウプデートしたら消えた。。。
38名称未設定:2008/07/22(火) 23:06:08 ID:2lDbb+P30
>>35
iGTD愛用してるよ。.Mac(MobileMe)独自同期だけど便利。
OFは紫が基調なのとプロジェクト重視な感じがしてなんか馴染めなかった
Thingsに乗り換えようと思ったけど、日本語で不具合あるからダメだった
結局iGTDのまんまだよ。
なんか作者が開発に着手できない状態にあるらしくてiGTD2はでないかもね
39名称未設定:2008/07/23(水) 06:45:36 ID:zPWUtza40
>>38
最近GTDを試してみたくてiGTDを使い始めましたのですが、名前が挙がっていなかったので聞いてみました。
40名称未設定:2008/07/23(水) 14:57:33 ID:U4Sh8CIa0
>>38
>Thingsに乗り換えようと思ったけど、日本語で不具合あるからダメだった
どんな不具合?
iPhone版を購入したついでに,Mac版の試用始めたんだけど今のところ気づいてない。
41名称未設定:2008/07/23(水) 15:02:52 ID:gf/zsrTg0
>>40
タイトル打つ時に、変換候補をリターンで確定しようとすると
タイトル全体の入力が確定されてフォーカスが外れる。

ってやつかと。
要するにリターンで入力終了としてるから、日本語のIMとぶつかる。
自分は回避できるから便利に使ってるけど、リターンの癖が指についてる人は
面倒だろうと思う。
42名称未設定:2008/07/23(水) 15:23:53 ID:U4Sh8CIa0
>>41
>タイトル打つ時に、変換候補をリターンで確定しようとすると
>タイトル全体の入力が確定されてフォーカスが外れる。
そういうことでしたか。
「タイトル」「打つ」「時に」と入力する途中で一々Rreturnキー押す人は
イラツクのかも。自分はスペースキーで入力候補にたどり着いたら,
Returnキー押さないでそのまま入力続けるので,全く気にならなかった。

あと試してみたら,ことえりだと入力中に上下にぶれて変な感じがする。
ATOKだとそうならないのに。
43名称未設定:2008/07/23(水) 21:46:35 ID:jBzxqvs+0
>>41-42
そうそうThingsの日本語エラーはリターンで入力終了になってしまう点です。
一々リターン押す癖は意識すれば直るかもしれないけど
カタカナ変換をctrl+Kでやってる自分にはけっこう痛いです
まぁまだベータだしiPhone版とも同期できないみたいだし、これからに期待してみます
44名称未設定:2008/07/24(木) 07:33:49 ID:336Ha7AEI
その手のコンフリクトはなかなか直さないよ〜
45名称未設定:2008/07/24(木) 14:15:12 ID:5zX+6Xta0
まだベータで無料なんで、有料の時には色々直すかもって期待はあるな。
フォーラムにも要望として出てるし、結構活発なベンダーだから。

逆に言えば、じきにくる有料化で直らなければその気がないってことかも。
46名称未設定:2008/07/24(木) 16:57:23 ID:+dnTb2vR0
>>44-45

俺も何度かフィードバックしたんだけどなー
声が少ないのかな?
やっぱりCtrl-mで凌ぐのは辛い
47名称未設定:2008/07/29(火) 22:40:39 ID:FfR/O5QB0
Omnifocusにメール通知機能があるといいと思っていたけども、毎日Dueでみる習慣にしてしまうとなくてもいいかと思ってきた。
48名称未設定:2008/08/01(金) 22:07:20 ID:tRaBfxv50
Thingsってコンテキスト(Area)とプロジェクト両方から見れないのね
しかもAreaとかプロジェクトを複数階層にもできないっぽいし
UIはすっきりしてるけど、機能的には今一歩かな
49名称未設定:2008/08/01(金) 22:16:09 ID:qIjfffuH0
サブブロジェクトは将来的に対応予定と開発側は言ってる
しばらくはArea内にプロジェクトやタスクを内包させることで
どうにかしてくれと

でもまあ、あんま複雑なことができるようにはならないと思うよ
そこが棲み分けというか、あのソフトの使いやすさだしね
50名称未設定:2008/08/01(金) 22:34:22 ID:tRaBfxv50
>>49
情報thx。なるほどね。
iPhoneアプリの方がアップデートされてたってことは
今はそっちの開発にリソース割かれてて、Macアプリのほうは
なかなか進んでない状況なのかな
どっちにしろいいアプリになって欲しいね
51名称未設定:2008/08/02(土) 01:02:37 ID:7775F1cV0
OmniFocus買ったんだけど、iPhoneとの連帯いいですね。
しかし、最近GTDばかりに時間とられている気がします
52名称未設定:2008/08/05(火) 07:28:43 ID:zzLGLnhp0
Things日本語対応きたよ
53名称未設定:2008/08/05(火) 13:54:25 ID:7oy5UxeM0
thingsとOmnifocusの比較って誰かしてくれないかな。
Thingsのトライアルが切れててもう利用できないんだよね。
誰かお願い。
5453:2008/08/05(火) 13:58:39 ID:7oy5UxeM0
自己レスですまん。検索したら結構出てきたわ。
55名称未設定:2008/08/05(火) 14:23:31 ID:Drs5uXZi0
>>53
Thingsのトライアルなんてあんのか?
56名称未設定:2008/08/05(火) 14:28:05 ID:zzLGLnhp0
ない。今は試用自由。
ただどこかのバージョンで、「30日トライアル期間がすぎました」って
表示されてログがロックされるバグがあるそうだから、それかな。

>>53
新しいバージョン落として入れれば、Thingsは動くと思うよ
5753:2008/08/05(火) 14:42:16 ID:7oy5UxeM0
>>55>>56
ダウンロードし直したら、普通に使用できたね。ありがとう。
やっぱり入力のしやすさは、Omnifocusがいいね。
両方使い倒してみるよ。
58名称未設定:2008/08/05(火) 21:39:16 ID:c/mM9qFX0
俺も使い倒したいけど予定がないわ。。。
59名称未設定:2008/08/06(水) 21:00:58 ID:OqtV3six0
OmniFocus for iPhone、なぜかsyncができなくなった。
今までもsync完了にずいぶん待たされたが、今度は10分たっても
終了しない。
60名称未設定:2008/08/07(木) 05:53:42 ID:OYS6Nra40
Thingsを活用しだしてみた。ただ、これQuick Entryだと日本語入力ができないんだね。致命的。
61名称未設定:2008/08/07(木) 06:52:46 ID:or9tJ4Ui0
>>60
できるけどなあ
IMによるのかな
62名称未設定:2008/08/07(木) 08:49:44 ID:0mECmV+F0
>>60
ことえりなら、最新の 0.9.3.2 で大丈夫なはず。
63名称未設定:2008/08/07(木) 09:23:07 ID:SgEra8Io0
Thingsのプレビュー版って機能制限とかあるんですか?
64名称未設定:2008/08/07(木) 11:42:27 ID:OYS6Nra40
>>51-62
ありがとう、そういうもんなんだ。ATOK使ってた。
かなボタンやcmd+spaceする度に半角スペースが入る状態だったし、いちいちアクティブにしてた。
まあそれでも便利だけど。
65名称未設定:2008/08/07(木) 15:04:46 ID:OYS6Nra40
あらら、ことえりでも駄目だわ。
なんか「かなキー」を押すと半角スペースしか入らず全角文字が一つも打てない…何故だ。
66名称未設定:2008/08/07(木) 19:09:03 ID:3vvh9PBF0
オムフォ捨ててノーツでGTDこれ最強
6759:2008/08/07(木) 23:22:19 ID:0mECmV+F0
>>59
OmniFocus for iPhoneのsyncがなかなか完了しない件、自分だけじゃ
なかったみたい。
ttp://forums.omnigroup.com/showthread.php?t=9182&page=4
68名称未設定:2008/08/08(金) 07:28:25 ID:PRZLAcK+0
>>67
見てるとは思うけど。
ttp://forums.omnigroup.com/showthread.php?t=9273

確かに早くなった。
69名称未設定:2008/08/08(金) 18:15:50 ID:43RV8Bwr0
>>68
おおっ、ありがとう。
iDisk上のデータベースのサイズを比べてみると、スクリプト適用前が
763KB、適用後が90KB。これじゃ速度差がでるわな。
70名称未設定:2008/08/14(木) 22:50:54 ID:+OlgA6gy0
age
71名称未設定:2008/08/19(火) 14:48:35 ID:pK8784f10
Things for iPhone and iPod touchがようやく、
Mac版とsyncできるようになった。
OmniFocusがiDiskまたはWebDAVサーバを介するのと違って、
Macで起動しているThingsと直接やりとりするようになっている。
72名称未設定:2008/08/19(火) 17:05:06 ID:iwLa6ND90
ワイファイ経由?
73名称未設定:2008/08/19(火) 20:12:59 ID:pK8784f10
>>72
そうです。
しかもいつのまにか日本語化されている。
74名称未設定:2008/08/19(火) 21:35:22 ID:qY+lHA7N0
>>73
同期のタイミングはiPhone側のThingsを起動したときなんかね
うむ.便利便利
75名称未設定:2008/08/19(火) 22:17:58 ID:shc0QVtW0
>>73
日本語化ってiPhone版だけか。Things.appも日本語化されてるのかとちょっと期待しちゃった。
76名称未設定:2008/08/20(水) 18:46:45 ID:3UDC4N2a0
ThingsのAreas of Responsibilityって何のためにあるのか
いまいちよくわからなかったが、デヴィッド・アレンのGTD本に
ちゃんと書いてあった。やっぱり原典をあたらないとダメだね。
iPhone版でこの機能が省略されているのはちょっと残念。
77名称未設定:2008/08/20(水) 21:58:07 ID:M5A4KDlS0
>>76
>ThingsのAreas of Responsibilityって何のためにあるのか
何のためにあるの?
78名称未設定:2008/08/20(水) 22:13:16 ID:3UDC4N2a0
>>77
職場や家庭で自分に与えられている役割とか、自分の目標とか
そういうこと。プロジェクトの上位にあるもの。
まあ構造的には「プロジェクト」が階層化できればいいってだけの
話ではあるけど。
79名称未設定:2008/08/20(水) 23:56:41 ID:OY6h8qD90
職場で「寝室の掃除をする」とかできないだろ。
だから「寝室の掃除をする」は「自宅」に入る。
そんな感じだと思って使ってる。

違うのかな…。
80名称未設定:2008/08/21(木) 07:01:55 ID:/11Nsa550
原典は知らんが、Areaの使いかたはThingsの公式WikiのFAQにも
「Areaってなに?」みたいな質問があったよ。

日付にとらわれない物事を置いとけるのが便利。
主旨とは外れるのかもしれないが、気が向いたらやろうという
物事とか適当に放りこんでる。
81名称未設定:2008/08/21(木) 20:12:31 ID:KDRcT+Mk0
>>79
そういうのはコンテキスト(状況)で、Thingsでは
タグで表すことになっているらしい。
おれも最初Areasがコンテキストにあたるのかと思っていたが
違っていた。
82名称未設定:2008/08/22(金) 05:50:34 ID:ObxNo7Dm0
>>81
何、違うのか。
いまいちタグとかコンテキストとかエリアとか、わからんよな。
概念は分かっても、ソフトの設計として…。
83名称未設定:2008/08/25(月) 19:39:18 ID:FFthUfrL0
微妙な値段なんだけどアイノートってどーよ?
84名称未設定:2008/08/26(火) 12:38:22 ID:glw4Tgq/0
ThingsをiPhone版含め2週間ほど使ってみたけど、
GTD本来の処理・整理のワークフローに集中できるのは
いいんだけど、整理したもののレビューが貧弱なのが残念。
OmniFocusはそのへんが高機能だけど、ただ整理のための
整理になってしまって目的を見失わないように注意すれば
いいと再認識した。
85名称未設定:2008/08/29(金) 22:15:34 ID:75FuqEJp0
>>83
iPhoneのiNote?
デフォルトのメモに毛が生えたような感じですかね。
キーボードの向きが変わるのは打ちやすくていいと思います。
軽快に入力できますし。
悪くはないですが、私はEvernoteにこの機能がつけば
最高だとおもってます。
450円は高いですね。
86名称未設定:2008/09/04(木) 15:50:06 ID:e4rpX2710
ThingsのWebバージョン来てますねー。
87名称未設定:2008/09/05(金) 07:07:59 ID:kxUWTCoU0
>>86
Thingsの開発者と関係ないらしいじゃん。
アイコンとかも勝手に使ってるってフォーラムにあるぞ。
本当のところがいまいちよくわからんけど。
88名称未設定:2008/09/05(金) 23:38:44 ID:9VlIBa550
OmnifocusとOmnifocus for iPhoneを買おうかどうしようか迷っている。
Mac版の方は使いやすくて便利だから買おうかって気になってきてるけど
iPhoneの方はどうしようかな、と悩み中。

使っている方います?
89名称未設定:2008/09/06(土) 06:38:05 ID:AtLo3v4s0
>>88
iPod touchでだけど、使ってます。
もはや手放せない。
90名称未設定:2008/09/06(土) 11:43:21 ID:mOtqOkNK0
同期できるMac版1.1はベータじゃね?
しかも毎日でるウプデート当てないと数日で使えなくなる
91名称未設定:2008/09/06(土) 15:25:37 ID:/RpZc1qK0
>>88
Nearby Contextsが便利
92名称未設定:2008/09/06(土) 16:56:53 ID:3GFfNbbS0
>>88
どうせMac版を買うなら、iPhone版も買うべきだと思う。
連携も抜群だし、最近は同期も速くなったよ。
両方買って損はないです。

最近Perspectivesを色々設定したけど、これかなり良いですね。
93名称未設定:2008/09/07(日) 08:43:51 ID:yYQyZqyB0
iPhone単体で使うGTDソフトは何がオススメ?無料版のEasyTaskを試用中だけど何となくイマイチ。
有料版だったらThingsかOmniFocusが良さそうに感じたんだけど。誰か簡潔にレビューしてくれない?
94名称未設定:2008/09/07(日) 09:08:17 ID:pRAlBXCx0
>93
Things持ってない。

iPhone版OmniFocusの欠点。
・かなり重い。起動時にいちいちロード時間がある。DBの大きさにもよるが十秒以上かかることも珍しくない。
・まだ時々落ちる。

良い点はそれ以外のすべて。デスクトップ版OmniFocusの機能がちゃんと
実装されていて使い方に迷ったことがない。
95名称未設定:2008/09/07(日) 10:32:55 ID:yYQyZqyB0
>>94
サンクス。重いのは自分の使い勝手としてはかなりマイナスだなー。時々落ちるってのもストレスになりそう。
でもデスクトップ版と同じ機能実装ってのは魅力的。
96名称未設定:2008/09/07(日) 22:37:05 ID:UI8vIXAP0
>>93
Mac版のOmniFocusをベータのころから1年以上使ってきて、
ちょっとマンネリになってきたのでThings(Mac版、iPhone版とも)
に手を出してみたけど、ThingsのiPhone版は、Mac版の機能が
いくつか抜けていて、GTDアプリとしては中途半端だと思った。

GTDのステップ、
集める、処理する、整理する、再検討する、実行する
で言うと、最初の3ステップに関する機能はThingsとOmniFocusで
あまり差はない(むしろThingsのほうが操作がシンプルなぶん
使いやすいかも)けど、「再検討する」から「実行する」に至る
ところで役に立つ、「状況」(コンテキスト、自分がいまいる場所とか
手持ちの道具などで限定される環境)にもとづいた項目の一覧表示が、
ThingsのiPhone版ではできない(今のところ)。

逆に、Thingsを使ってみて気がついたのは、OmniFocusでもThings
でも、タスクごとのDue Dateを、本当にそのときまでにやらないと
アウトなもの以外は、入れないほうがいい、ということ。なんとなく
このへんまでにやっておいたほうが後が楽だろうな、ぐらいの考えで
Due Dateを設定していると、どんどん Overdue のほうに
たまっていって、本当に締め切りを過ぎてヤバイものが埋もれていって
しまう。GTDだと、かなり細かく行動をリストアップしていくので、
そういう状況に陥りがち。

なので、余裕があれば両方試してみたほうが、何かしら発見があって
いいと思う。
9788:2008/09/07(日) 23:01:25 ID:061xd4Ag0
>>89-92
遅くなったけどどうもありがとう。両方買うことにします!

Mac版の試用期限がもうすぐ来るんでそれにあわせて両方買うことにしようかと。
98名称未設定:2008/09/08(月) 09:02:20 ID:kT5MfNLOi
evernoteでGTDな人はいませんか?
99sage:2008/09/08(月) 21:51:54 ID:9Xyuqvv70
>> 96
サンクス。週次レビューも考えるとOmniFocusが一歩リードな感じですねー。参考になりました。
起動が遅いのと天秤にかけて考えてみると…。うーーんむずかしいー。
10088:2008/09/08(月) 22:37:29 ID:348XW92T0
さっきOminiFocusのユーザーになった。
act2から買うと¥9800だと言うのでアメリカのサイトで英語版を$79.95で
買ってみた。一度始めてしまうと手放せないね、これ。

9日の発表前でAppStoreが不安定だけどiPhone用もこれから買うつもり。
背中を押してくれたスレのみんなありがとう。
101名称未設定:2008/09/09(火) 11:21:22 ID:LSssMMWy0
iPhone版のOmniFocusとThingsで一番気になる違いはSyncの仕方だったけど
皆さんはあんまり気にしないのかな...
102名称未設定:2008/09/09(火) 16:11:21 ID:dFFqgWNW0
iPhone版OmnifocusのNearby Contextsって、いったんマップ.appで、現在地を
捕捉した後、OmniFocusを立ち上げてNearby Contextsのボタンを押さないと
機能しないんでしょうか?
Omnifocusのみで、現在地捕捉とコンテクストの切り替えをやってくれれば
良いんですが。

103名称未設定:2008/09/10(水) 00:02:08 ID:+cltg40G0
>>102
OmniFocusのみでやってくれるよ。
Nearby Contextsボタンをタップで、
現在地補足して近い順にコンテクストを並べてくれる。
104名称未設定:2008/09/10(水) 11:35:21 ID:P47KY+pK0
>>103
そうなんですか。どうしても自分のiphoneじゃならないんですよね。
マップに問題有るのかもしれないですね。
有り難うございました。
105名称未設定:2008/09/29(月) 23:20:02 ID:pCqIZ2eD0
age
106名称未設定:2008/10/08(水) 23:41:21 ID:36MYx8w20
過疎ってますね。age
107名称未設定:2008/10/10(金) 08:02:53 ID:XfUVD0fX0
GTDアプリのバージョンアップがないし、
使い方も安定してきたので、書くことがない。
108名称未設定:2008/10/10(金) 23:15:18 ID:BkvGkQs00
window ユーザーにもGTDを紹介したいけど、windowsでも使えるいいソフトがありません。
109名称未設定:2008/10/10(金) 23:19:57 ID:PMwTVWvV0
ウェブアプリならあるんじゃないか?
110名称未設定:2008/10/10(金) 23:39:52 ID:S4vBv3OjP
GTDアプリの定義ってどこかにいいまとめないかな?

111名称未設定:2008/10/12(日) 17:19:05 ID:y7l9eA0Ui
ominoficusバージョンアップしすぎ。おいかけきれん
112名称未設定:2008/10/12(日) 20:51:13 ID:MIAKqUyz0
追っかけ以外は設定でWeeklyにしとくだろ、JK
113名称未設定:2008/10/17(金) 22:01:40 ID:KeZv6Z3o0
Things 0.9.5.1
114名称未設定:2008/10/21(火) 21:32:09 ID:b8OZsCxp0
Omnifocusはこの日々よくなっていく感じがやめられん。
アップデート中毒にはたまらんよ。

それにしてもiPhone版はなかなかアップデートされないな。
そろそろされそうなんだけどね。
115名称未設定:2008/10/23(木) 06:39:06 ID:4hDpZYgz0
Perspectiveがツールバーアイコンになった。これは便利。
116名称未設定:2008/10/23(木) 18:07:43 ID:XcxQ0Rfy0
OmniFocus 買おうかとしている最中だけど、iPhone/touch版なんかと同期するのに
MobileMe か WebDAV しか手段がないの?

せっかく持ち歩るけるのに、たかが同期で年間\9,800はちょっとあれなので
そうなると、いちいちローカルにWebDAVを置かなきゃいけないのね…マンドクセ

…と思ったらリリースノートにBonjourでの同期が記されてるとおっしゃる方が。Bonjour万歳。
117名称未設定:2008/10/23(木) 22:57:13 ID:4hDpZYgz0
Bonjourでの同期って、MobileMeの接続設定をiPhoneに送るときの
ものかと思ってたら、今のバージョンではデータの同期に使えるように
なってるね。
118名称未設定:2008/10/25(土) 12:20:07 ID:jGnJyevt0
おお。
今、背中おされた。
ポチってくるべ。
119名称未設定:2008/10/25(土) 23:52:37 ID:kuH8ETln0
OmniFocusとiCalを同期させるとiCalのToDoの年号がむちゃくちゃに。
大化−624年ていつよそれww
120名称未設定:2008/10/26(日) 00:37:04 ID:UySnx+3U0
大化の改新起こそうぜ
121名称未設定:2008/10/26(日) 09:45:51 ID:qGvrnZ+U0
大化の改新の期限日が近いぜ!
122名称未設定:2008/10/26(日) 09:50:03 ID:A5QZZarD0
中大兄皇子からメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
123名称未設定:2008/10/31(金) 00:58:45 ID:Ufjy9f4V0
英語版だけど、Omnifocus1.5きたよ
ttp://www.omnigroup.com/applications/omnifocus/
124名称未設定:2008/10/31(金) 23:16:17 ID:UNqFJ0Cq0
RCって書いてあるように見えるのは俺だけですかね
125名称未設定:2008/11/01(土) 01:01:14 ID:4ROPaWGqP
Omnifocusって絶賛されるんだが、何が素晴らしいのかよく解らん。
誰か教えてくれ。

126名称未設定:2008/11/01(土) 01:31:08 ID:QqVd6KGK0
機能に関する話題は豊富だけど、絶賛はされてない気が…

自分は消去法でOmniFocusとThingsの二択だったけど
Thingsはプロジェクトを複数のタスクで扱えないらしいのでOmnifocusにした
127名称未設定:2008/11/01(土) 06:28:01 ID:Oq/HI1VW0
Thingsは使いやすいがシンプルすぎてしだいに不満が出てくる。
逆にOmniFocusは複雑すぎて管理のための管理になりがちだが、
自分なりに目標をもって使いこなせば便利。
1.5では初心者向けのツールバーアイコンが追加された。
128名称未設定:2008/11/01(土) 19:55:02 ID:/34bEuhy0
現在Yojimboを使って色々とメモを書きためています。
複数台のMacで同期したいのですが、調べてみると.Mac(MobileMe)しか対応していない様子?
それだけの為に年間1万円近く出すというのはあまり割に合わないので、
他にWebDAVなどで同期できるソフトはありますでしょうか?
オフラインでも使いたいので、WEBアプリは×です。

お力頂けますでしょうか。
OSは10.5(Leopard)を使っています。
129名称未設定:2008/11/02(日) 16:40:55 ID:c3OBJ+9Q0
オムフォiPhoneの更新来たね。
ローカライズしなくても良いんだけどな。
なんとなくダサイ。まぁ言語変えれば良い話だけど。
読み込みは多少速くなったかな。
130名称未設定:2008/11/04(火) 06:02:48 ID:R6pCGRc30
OmniFocus for iPhone, 起動もsyncも速くなった。嬉しい。
Overdueが「期限経過」と訳されてるが、「期限超過」だろ。
日本語だとプロジェクト画面ではみ出て見えない。
Inboxを「受信箱」としなかっただけマシか。
131名称未設定:2008/11/05(水) 23:48:41 ID:BIwDqnUm0
NoteTakerを使ってGTDしています。
OmniFocusにも興味あるんだよね。

けどNoteTakerが万能すぎて乗り換えられない。
132名称未設定:2008/11/07(金) 14:33:02 ID:udUtK4xl0
>>131

ごめん。スレチになってしまうかもしれないけど、NoteTrackerってどうですか?
使いこなしのこつとか便利な点を教えてもらえると嬉しいです。

GTDとはズレるんだけど、メモの整理でもうちょっとなんとかならんかと、方法を
模索中です。MacJournalがよさげかなとは思ってたんだけど、貴方の書き込みで
NoteTakerを見つけて。なんか良さそうだなとw
133名称未設定:2008/11/07(金) 14:35:08 ID:udUtK4xl0
omniだけど。

OmniFocusとOutlinerを使ってて、それぞれには満足してます。
OmniFocusとiPhoneの組み合わせは私にとっては最高。かつてない満足w
出先でとにかくInboxに放り込んでおいて、帰ってContextsの整理。Contextsに
したがって順番に仕事をこなすと、自動的に処理完了ってな具合。進捗はProjectで
確認。怠け者の私にはぴったり。

収集の段階でiPhoneを使うのは、ほんと便利。以前は手帳から転記したり、RTMを
使おうとWinMobile機に手を出したんだけど、どうにもなじめなかったり、めんどく
さかった。
134名称未設定:2008/11/07(金) 18:23:27 ID:h7vQnFAn0
俺なまけものだからどんどんインボクスが膨れ上がってく
135名称未設定:2008/11/07(金) 19:53:36 ID:0ZD7DAscI
オムフォはもう少し速くならんとな。1.1
136名称未設定:2008/11/07(金) 21:52:04 ID:2tjdgEyG0
OmniFocusに限らないけど、日本語入力の途中で
プログラムが強制終了してしまうのはなんとかしてほしい。
iPhone OS 2.1です。
137名称未設定:2008/11/07(金) 22:06:36 ID:PFp8Vxv10
>>136
それはどちらかというと
OS側のメモリリーク対処がうまくないので
アポーに文句言ったほうがいい気がする。
138名称未設定:2008/11/07(金) 22:07:54 ID:AWBGc1nk0
>>132
アウトラインプロセッサスレを読むとナイスだ。
もともとアウトラインプロセッサとして使い始めたんだが
画像に音声、ウエブクリッピングもできるメモソフトとしても優秀。
GTDはどんな道具でも実現できると思うけど、
上記メモソフトとしての優秀さに加えて情報の構造を自由に設計できるし、
オブジェクトの移動も自由にできるので、
GTDソフトとしても使い勝手はいいよ。


職場でMacが選択できたので、仕事でも使ってるよ。
議事録とってHTMLに変換してイントラにあげているんだが、
今思い返してみるとこの使い方はウンコだな。
社内ブログにコピペすればいいことに気がついた。
139名称未設定:2008/11/07(金) 22:36:07 ID:70Y6K5MLI
oolは、新しいバージョンのhtml書き出しがステキすぎる。
140名称未設定:2008/11/08(土) 00:37:06 ID:MrAV35Cs0
>>138

あんがと。
ちょっと試してみる。

Inspiration。今の基準だとどうなんかなとは思うけど、私にとっては神ソフトだったなぁ。
迷える子羊に救いの手を差し伸べてくれたのがOutlinerとGraffleでした。
ついでにClaris Impactの穴も埋めてくれた、、、。埋まってないかも、、w
141名称未設定:2008/11/08(土) 09:31:23 ID:YvI7N3Y40
俺的には、Toodledo + Todo(iPhone)が最強なんだが、
そういう組み合わせって既出?
142名称未設定:2008/11/09(日) 01:40:08 ID:96F5bLrn0
思いきり定番ではある。
ただ、RTMに慣れた身だと使い辛く感じる。善し悪しというより慣れの問題で。
143名称未設定:2008/11/09(日) 01:46:26 ID:eLiCb4MiP
RTMのiPhoneアプリ、出たね。
Todoより若干機能が多いよ。

144名称未設定:2008/11/09(日) 02:09:06 ID:iuVOgY+LI
牛は好き。でもMac用のクライアントがないのが残念。
145名称未設定:2008/11/10(月) 07:27:22 ID:n1Ckt26V0
OmniFocusポチりました。iPhoneアプリも速いし快適です。

あとは、シゴタノで紹介されたタスクシュートみたいに、
Durationを合計してくれて、今日は何時に仕事が終わる予定、とか
出してくれるといいのだけど。
146141:2008/11/11(火) 23:04:33 ID:Q2eUQiOw0
ToDoがアップデートしてTagとContextに対応。
期限を時刻指定も出来るようになった。
もう最強。
147名称未設定:2008/11/15(土) 00:21:19 ID:ATncw8ng0
OmniFocus for iPhone、アップデートされたね。
時々ブラックアウトしてたんで、bugfix助かりました。
>>130
この指摘がことごとく反映されているな。
このスレに中の人がいるに違いない。ありがとうございました。
オンラインヘルプの日本語版もちゃんと「期限超過」に直ってて
すげーとか思ったが、
起動時に濃いグレーでうっすらと表示される画面では
まだ「期限経過」になってるw まあ些細な問題だけど。

あと日本語化と関係ないけど、
新規アクションでプロジェクトやコンテキストを選ぶときに
いちいち文字入力モードになる(画面下半分にキーボードがでてくる)のは
うざいかも。どうせほとんどの場合は既存のものから選ぶのだから、
デフォルトではキーボードなし(入力せずにDoneを押した後の状態)に
なってるとよいかも。incremental searchがばりばり使える英語圏では
違うんだろうなあ。
148名称未設定:2008/11/18(火) 16:40:57 ID:YUiDI5G+0
test
149名称未設定:2008/11/20(木) 12:49:18 ID:3fKs3RdV0
OmniFocus GM 出たね
150名称未設定:2008/11/20(木) 16:34:12 ID:XFFjmvRe0
日本語メッセージになった!
151名称未設定:2008/11/25(火) 09:09:03 ID:Tgp7IB6b0
OmniFocusで日次レビューをタスク化したいんだけれど、
「毎日繰り返し」の設定の仕方がようわからん……。
ご存じの方、教えてくださいませ。
152名称未設定:2008/11/25(火) 10:21:52 ID:j8+eXqov0
インスペクタで「繰り返す」にチェック
153名称未設定:2008/11/25(火) 12:35:29 ID:Tgp7IB6b0
>>152
ありがとうございます
了解です。
今度はiPhone版の「繰り返す」を捜索中ですwww
Nextのは期日をいじれるやつですよね。
他にあるのでしょうか。
154名称未設定:2008/11/25(火) 14:12:28 ID:j8+eXqov0

Mac版OFで設定した繰り返しタスクを同期機能でiPhoneに送った場合、
iPhone版でも正しく機能する。
(iPhone側で完了チェックした場合でもiPhone上で次回のタスクが設定される)

しかし、いまのところ繰り返しタスクはMac版でのみ設定/編集が可能。
捜索しても見つからないので次期バージョンに期待すること。

ttp://forums.omnigroup.com/archive/index.php/t-8913.html
155名称未設定:2008/11/25(火) 15:09:09 ID:Tgp7IB6b0
>>154
了解しました!!
ありがとうございます!!!
156名称未設定:2008/12/09(火) 08:19:45 ID:I5UGNkRj0
このスレを参考に、Things Mac版/iPhone版を使いはじめました。
これはいいです。
こんなに使いやすいとは思わなかった。
ちょっとしたメモ帳としても使えますね。
というか、
双方向の同期がおそろしくラクなので他のメモ専用アプリより使いやすい。
Mac版、年明けのバージョンアップが楽しみだ。
157名称未設定:2008/12/10(水) 21:40:07 ID:OlXdkTDf0
OF for iPhoneの新バージョンが添付したテキストファイルを見られるようになったんだが、Shift-JISのファイルだと文字化けする
それで添付したファイルをダブルクリックしてエンコードを変えても文字化け、そもそも化けた文字が変わらない?
変だと思っていったん削除、UTFにしたファイルを添付したらちゃんと見ることができた
どうもファイルを編集してもiPhone側に反映されないみたいだ
いざ参照しようと思ったら内容が古かった! って事になりかねないので、この仕様は変更して欲しい
158名称未設定:2008/12/10(水) 21:52:50 ID:zGF0YMAT0
なるほど
159名称未設定:2008/12/10(水) 23:54:47 ID:PP6YaeKU0
160名称未設定:2008/12/11(木) 01:25:39 ID:oo2bP6yr0
>>159

翻訳し直し版?
161名称未設定:2008/12/11(木) 02:28:54 ID:PGv4cwNv0
田口元って、インチキダイエット本も訳してなかったっけ?
162名称未設定:2008/12/11(木) 23:21:17 ID:+cVumeMdP
>>161
田口元って自由気ままに生きていて幸福なのか、
広告収入だけで食ってる一生独身の不幸な奴なのか
よくわからん。

163名称未設定:2008/12/14(日) 14:20:27 ID:62o3IOfy0
OmniFocus 無料チュートリアルビデオ
(10% ディスカウントクーポン付き)
ttp://www.screencastsonline.com/index_files/SCO0178-omnifocusbasics.php
164名称未設定:2008/12/14(日) 23:47:41 ID:NbKP53wS0
ThingsでQuick Entryのパネルに日本語入力している時、
かな漢字変換すると候補ウィンドウがパネルの下に隠れて見えない。
それと海外アプリでよくある、日本語変換中の文字が上下に動く不具合も。
正式版までに直してくれないかな。
165名称未設定:2008/12/14(日) 23:56:18 ID:/RHfZ/E40
フィードバックした?
しないと相手にはわからないと思うよ
166名称未設定:2008/12/18(木) 23:34:46 ID:lVX2C27t0
>>159
原書を見てないので断定はできないけど、前の邦訳って、
訳語が章によってふぞろいなんではないかとか、
図版がわかりづらいといった問題があって
決して読みやすくはなかったので、もしそのあたりが
きちんと整理されているなら歓迎だ。
167名称未設定:2008/12/19(金) 21:27:09 ID:NC2dp9cD0
↓これ GTD 本にも当てはまらないか?


ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
http://www.amazon.co.jp/dp/4478420408/

本書が長い間日本で出版されなかった理由については、
「解説」で著者エリヤフ・ゴールドラットのコメントが引用されている。

それによると、「日本人は、部分最適の改善にかけては世界で超一級だ。
その日本人に『ザ・ゴール』に書いたような全体最適化の手法を教えてしまったら、
貿易摩擦が再燃して世界経済が大混乱に陥る」というのが出版を拒否し続けた理由らしい。
168名称未設定:2008/12/22(月) 04:57:25 ID:ke8aMSwl0
教えてもらってもできないから安心して出版してください。
169名称未設定:2008/12/22(月) 07:03:47 ID:t0wV/io50
ThinkingRock使ってる人いる?
170名称未設定:2008/12/22(月) 23:16:46 ID:NUjAgfLg0
Things、正式版来たらシェアウェアだっけ?
買いたいんだけどクレカねえんだよな・・・
171名称未設定:2008/12/23(火) 03:52:40 ID:KC1zS6jh0
>>170
俺がいる。
iPhoneでダウンロードしたいんだけど、
それがあるから出来ません。
どうにか出来ないもんかな?
172名称未設定:2008/12/23(火) 07:32:55 ID:TQMfpWnd0
Visaデビットでも1枚持ってると何かと便利
173名称未設定:2008/12/23(火) 08:40:38 ID:KC1zS6jh0
>>172
さんきゅ。
早速 申し込んできた。
今から iTuens カード買ってくる!
174名称未設定:2008/12/23(火) 15:49:41 ID:FxmCEYtJ0
>>173
>今から iTuens カード買ってくる!
サークルK・サンクスでKaruwazaカード(Edy)で支払えよ。
カードが300円するけどiTunesカードが20%Offだ。
175名称未設定:2008/12/23(火) 16:31:24 ID:CqmIORve0
Amazonで販売してる業者は30%Onだ。
176名称未設定:2008/12/23(火) 17:11:54 ID:FxmCEYtJ0
177名称未設定:2008/12/23(火) 23:18:34 ID:oDbPqsDV0
>>176
ちょw
何だこれ!誰が買うんだよ、てかいいのか?
178名称未設定:2008/12/24(水) 15:32:17 ID:vfb1CoTi0
Omnifocusの同期が遅いのは、iDiskが日本からだとむちゃくちゃ遅い問題のため、という気がしてきた。
日米渡り歩きかつ両方の国でOmnifocusを使っことある猛者はいませんか?
179名称未設定:2008/12/24(水) 21:15:08 ID:qxLqIK6v0
鯖変えればわかるんじゃね?
180名称未設定:2008/12/25(木) 04:42:37 ID:zSNqoirc0
dayone
181名称未設定:2008/12/25(木) 07:53:51 ID:/YpIAt8T0
omnifocus 使ってる人ってフォントはどうしてる?
日本語だとなぜかタスク同士の行間が伸びたり縮んだりして
ほんとうざいっす。ちなみにomni outliner も似たような
現象があったような
182名称未設定:2008/12/25(木) 09:49:27 ID:gsTW7C3Ei
>>181
あーなんども本家にフィードバックしてるよ。
フォント自体に行間が設定されてるとダメになるんだよね。
結局、MSシリーズかメイリオ、あるいはフリーのフォントの中から探すしかない。mac付属のは全滅だと思う。

結構きつい言葉でフィードバックしてるんだけどな。
183名称未設定:2008/12/25(木) 10:58:45 ID:ujbBWADD0
同上。

OmniFocusもOmniOutlinerもメイリオで使ってます。
快適です。
184名称未設定:2008/12/25(木) 11:16:03 ID:/YpIAt8T0
>>182
おー!メイリオ!すごい!ありがとう!

でもぶっちゃけメイリオきもいからいやだなあ。
もしよかったらいつもフィードバックしてる文章教えてくれないですか
自分の貧弱な知識ではどこに文句つければいいのかわからない。
ちょこっと変えてこちらからもomniにフィードバックするので。
185名称未設定:2008/12/25(木) 11:58:39 ID:55koAXMr0
Change your text engine soon!
Many japanese user are angry.
186名称未設定:2008/12/25(木) 14:49:50 ID:/FBABN790
LOL
187名称未設定:2008/12/25(木) 15:17:35 ID:80a/twBt0
Thingsのサブスクリプション購読すると1.0リリース時に値引きされるってやつ
メアド登録したんだけどそのあとさっぱり音沙汰無いんだけどそんなもん?
Sign upしなきゃいけないみいなことサイトには書いてあるんだけど
メアド登録=Sign upじゃないですよね?
このままだと値引き購入ができんのか気になったものでー
188名称未設定:2008/12/25(木) 17:35:37 ID:/YpIAt8T0
>>185
そんないい加減なw
まあほかの日本人も多くフィードバックしてるだろうし
むこうもそれでわかってくれるか。

じゃあ、さすがにもうちょっと詳しく説明して、
終わりに日本人バカにすんなタマ舐めやがれって付けて
送っときます。さんくす
189名称未設定:2008/12/25(木) 17:54:14 ID:DbbV/clG0
suck my fxxkin dick!
190名称未設定:2008/12/25(木) 18:38:40 ID:55koAXMr0
>>188
全然効かないんだよね。
本家のフォーラムにスレ立ててここの住民で押しかけるのが効果的だと思う。通訳が必要ですが。
191名称未設定:2008/12/25(木) 23:08:27 ID:q0SwffjC0
Your fu**in' OmniFocus sucks my ass hole.
Please stop that. That's so tickle.
192名称未設定:2008/12/26(金) 09:36:35 ID:gxIoWwqp0
193名称未設定:2008/12/26(金) 11:45:13 ID:LhZdtSxm0
うん?うちの環境では日本語でタスク行間の伸び縮みは確認できないな...
違うところみてるのか?
194名称未設定:2008/12/26(金) 12:08:16 ID:YZVjtuMu0
>>193
たまにこういうのが現れる不思議
195名称未設定:2008/12/26(金) 22:36:53 ID:HeuOjGPb0
>>193
日本語のみならね。
アルファベットと混ぜて書いてみてくれ。
196名称未設定:2008/12/28(日) 21:34:15 ID:OymbEciO0
今日からThings使い始めたんだけど、すぐに有料化されるんだって?
あひーっ!
197名称未設定:2008/12/30(火) 12:00:52 ID:XUQyHZlw0
Things 1.0 Release Candidate の案内が来た。
うっ、$49.95。
案内には20%引きクーポンコード付き。でも高いなあ。
198名称未設定:2008/12/30(火) 13:25:12 ID:HvjVcLn20
Thingsアイコンださくなった
199名称未設定:2008/12/30(火) 14:40:31 ID:EgyF5KUV0
Things良さげだね。
iPhoneリリース時にMac版あれば、OF買わなかっただろうな。行間の問題もないだろうし。
200名称未設定:2008/12/30(火) 15:57:40 ID:+faPyzFA0
Thingsをポチってみた。

paypalで3698円(USD、クーポンコード適用済み)

参考までに。
201名称未設定:2008/12/30(火) 17:02:48 ID:TLNFDFto0
Things、初めのうちは「いいかも」て思うんだけどね
202名称未設定:2008/12/30(火) 18:47:55 ID:ZXYujEXu0
「けどね」の続きが重要なんだがな
203名称未設定:2008/12/30(火) 19:47:36 ID:7GJfSLSg0
デビッドアレン本を読むと、OFよりもThingsのほうが
GTDに忠実に作られているように見える。

ただ、使い続けてみると、OFのほうが多機能だし、
プロジェクトが階層化できるなど、GTDで弱いとされている
垂直的なプランニングが可能だったりする。

なので、自分は最初OF→Thingsさわってみる→OFに戻る、という
道のりをたどった。
204名称未設定:2008/12/31(水) 15:15:58 ID:PK7RP66zi
Things iPhone版を持っている人用の特別価格って無いのかな。
205名称未設定:2009/01/02(金) 15:59:59 ID:ZnOOmFAF0
>>201
でも、その「けどね」って言っちゃう気持ちがわかるな…。
206名称未設定:2009/01/03(土) 14:45:30 ID:bisgj6zl0
せっかくiPhone版アプリも買ったし、これでいいかと使い続けてる>Things
柔軟に対応しているようでいて、ちょっとしたことができなかったりして
アレ?となることもあるけど。
207名称未設定:2009/01/03(土) 19:11:54 ID:J4QsqwnL0
Thingsが09/1/6に$49となる訳ですが、
ニュースレターの登録ってどの様にすれば良い?

本家いって翻訳しつつ読んだけど分からんかった (益;)
208名称未設定:2009/01/03(土) 19:44:00 ID:ipV7pjo40
トップページの一番下だよ
Cultured Code Newsletter で検索してみ
209名称未設定:2009/01/03(土) 19:45:53 ID:ipV7pjo40
んでメアドいれてsubscribeボタン
210207:2009/01/03(土) 21:33:16 ID:J4QsqwnL0
>> 208,209
アリガトウ。助かりましたぜ
211名称未設定:2009/01/03(土) 21:37:37 ID:ipV7pjo40
Things買おうと思ったが円換算がおかしくないかい。
49.95$で4979円にはならんと思うのだが。。
212名称未設定:2009/01/05(月) 21:47:44 ID:qzxr2zbp0
ooo
213名称未設定:2009/01/05(月) 21:50:39 ID:qzxr2zbp0
Thingsでdueの指定って日付のみで時間はできないんですかね?
ちょっとさわってみた感じそんな設定が見当たらなくて
214名称未設定:2009/01/08(木) 17:35:13 ID:ztvHPB/70
things購入したのと無料版にどんな違いがある?
購入しようと思ってるんだけど無料版がそのまま使えてるからなぁ。
215名称未設定:2009/01/09(金) 14:59:42 ID:SjBlzFLs0
>214
リリースノートみると色々バグ修正してる。
http://culturedcode.com/things/wiki/index.php/Release_Notes

うちでは、1.0レジストして使っているけど、大きな違いはない様子。
forum見ると問題が起こっている人も若干いるみたいだけど。

...1.0はお布施だと思って、これから来るであろうiPhoneとのOTA同期に期待する日々です。
216名称未設定:2009/01/09(金) 15:05:36 ID:SjBlzFLs0

あ、問題が起こっているのは Things for iPhone/iPod Touch との連携とかその辺りで、Things for Mac 単体での問題はあんまり見当たらないですね。
思い込みでの書き込み失礼しました。
217名称未設定:2009/01/09(金) 17:52:15 ID:+JLF+OjG0
>>215
お布施ですかw
ありがとうございます。
因に無料版のままVer1.0にアップデート出来たのは普通?
218名称未設定:2009/01/09(金) 18:47:01 ID:2CrEoBB80
>>217
自分は1.0にしたら15日の体験版に変わったよ。
thingsの値段って日本円で表示すると毎日変動してるんだね。
219名称未設定:2009/01/09(金) 19:21:01 ID:S2tv24SB0
手数料ボリ過ぎじゃない、ドルで買った方がよいのかな
220名称未設定:2009/01/09(金) 22:32:56 ID:f6r+9+Ct0
>218 マジですか?
うちのはいまのところ普通の1.0のままみたいだけど……。
iPhoneとOTA同期できるようになったらお布施しようと思ってたのに。
221名称未設定:2009/01/09(金) 23:52:33 ID:oU5+QwHT0
なにOTAって?
222名称未設定:2009/01/10(土) 01:15:39 ID:IYIXvydP0
223名称未設定:2009/01/10(土) 01:20:20 ID:5mDx/I2X0
UI似てんね、アイコンなんてモロThingsだし
デザインは好きなかんじ
224名称未設定:2009/01/10(土) 01:23:24 ID:5mDx/I2X0
値段も中間だね

On a final note, I'm taking pre-orders until version 1.0 ships. The final price will be $69.95, but you can get it for $49.95 for now. While you don't have to purchase a license until the final version ships, that deal won't last forever.
225名称未設定:2009/01/10(土) 01:23:36 ID:jW+uLNth0
これもシェアウェアかい・・・
タダ厨には辛いものがあるぜ
226名称未設定:2009/01/10(土) 01:34:39 ID:firrammS0
>>220
最初気がつかなかったけど、右上に後何日か出てくる。

JPYは現在4969円…。やっぱり手数料分が高くなってるのかー
227名称未設定:2009/01/10(土) 01:52:47 ID:umDHlyx/0
>>222
Togetherのとこだろ?
Togetherと連携とかしてくれんかねぇ
あそこは要望とか直ぐに入れてくれるから好き
228名称未設定:2009/01/10(土) 08:27:30 ID:oLmqO4/T0
>>218
うわぁマジだ!
残り14日になってる。

てか>>222のデザインの方が好みだしどうしようかなぁ。
いつリリースされるんだろう・・・
229名称未設定:2009/01/10(土) 08:48:21 ID:aSleugG40
とりあえずThingsの期限切れる前に
>222のベータ使ってみるべきじゃねw
うちもまだ払ってないんだよなー
230名称未設定:2009/01/10(土) 08:59:16 ID:oLmqO4/T0
ベータ ダウンロードしてみた。
thingsは英語でも何となく理解できてたんだけど、
これよくわかんね(泣)
Thingsがいいような気がするけどどうなの?
231名称未設定:2009/01/10(土) 09:09:14 ID:aSleugG40
Projectの中にLearn The Hit Listがあるから、それ読むと多少わかる。
あとメニューからショートカットを参照。
タスクを選択した状態で}とかのキーを押すと日付が設定できるなど、ショートカットで設定するのが基本っぽい。
カード式で1つのタスクだけ表示、のモードはいいかも。

感覚的にはThingsの方がはるかにわかりやすいが
ショートカット多いから慣れると便利なのかもしれないな。
しばらく併用してみるかー。
232名称未設定:2009/01/10(土) 09:24:47 ID:oLmqO4/T0
なるほどぉ
確かにショートカットに慣れると良さそうだね。
でもこれって実行済みのやつはログとして残らないのかな?
まだベータだから何とも言えないけどね。
しばらく併用してみてようかなっと。
233名称未設定:2009/01/10(土) 09:35:28 ID:aSleugG40
Archiveに残るっぽいし「Show Archive Tasks」コマンドもあるが
それやると今日コンプリートしたのが「Today」に表示されるなー。
アーカイブのフォルダみたいなのはないらしい。
ディスカッションボードにも「フォルダを自分で作ってそっちに移動」で
アーカイブの問題に対処している人がいるんで、そのうち実装されそう。

StartとDueの表示はThingsよりわかりやすいかなあ…こういうのは好きだ。
iPhone版の方もそのうち出るらしいし、そのへん含めての評価になるかな。
234名称未設定:2009/01/10(土) 09:50:56 ID:oLmqO4/T0
少しづつ慣れてきたけど、これいいかもね。
startとDueも含めてデザインはこっちが良さげ。
Archiveの件は少し残念だけどこの先実装されるのを期待。
あとはiPhone版がどんな感じになるか楽しみだ。
235名称未設定:2009/01/10(土) 10:01:38 ID:oLmqO4/T0
連続で悪いけど、
毎週○曜日とか第○月曜日とかの設定は出来そう?
それとlogbookがあれば俺は十分なんだけどなぁ〜。
236名称未設定:2009/01/10(土) 10:10:04 ID:aSleugG40
できないようだ >くりかえし
ユーザーから要望が出てた。

もうちょっと色々待ちだねw
237名称未設定:2009/01/10(土) 10:21:33 ID:oLmqO4/T0
>>236
即レスで色々ありがとうございます。
待ってる間にThingsのお試し期間は終了しそうなのが痛い。
両方購入の人柱覚悟で参りますw
238名称未設定:2009/01/10(土) 12:27:26 ID:5mDx/I2X0
もう少しGTDツールとして皆に周知されるまでフリーで提供してから
シェアウェアにすればいいのにねThingsみたく
239名称未設定:2009/01/10(土) 13:35:09 ID:8Y1fi+m10
The Hit List 、正式リリース日はまだ決まってないのかな?

>Does the beta have any limitations/when does it expire?

>No limitations. It expires on May 1st, 2009.
>If the 1.0 is not out by then, I'll further move back the expiration date with an update.
(Blogのコメント欄より)

とりあえず今公開中のは5月1日まで使えるらしい。
240名称未設定:2009/01/10(土) 17:33:37 ID:oLmqO4/T0
The Hit List
まだまだ使い物にならない・・・
数字で優先順位付けれたりとかいい所もあるから、
今後に期待したいけど。
241名称未設定:2009/01/10(土) 18:35:29 ID:qOi5EkkO0
>>238
ある意味今がそういう状態なんだろうけど、
優先価格で手に入れるためのハードルが「プレオーダー」ってのがなー。
Thingsみたいに縛りなしの事前登録にしてほしい。

×入力がわかりづらい
×タグ表示がとてもださい
×くりかえしスケジュール、アーカイブの蓄積に対応してない
×Todayの数がアイコンに表示されない
○フォルダ、スマートフォルダが作れる(タグ抽出のスマートフォルダなんかいい感じ)
○start-dueの各日付表示がわかりやすい

今のところTHLはこんな感じかなあ。
Thingsに見た目似てるけど、結構アプローチの方向がちがうソフトって感じがする。
242名称未設定:2009/01/10(土) 20:10:34 ID:ev/C6U3li
ThingsとTHLは仕事とプライベートで分けて使うと良さそうかもしれない。
仕事で使うのはgmailと同期したいからTHLかなぁ。
243名称未設定:2009/01/10(土) 22:58:02 ID:qOi5EkkO0
>>241
TodayのカウントのDock表示は環境設定にあったw
あと「繰り返し」は実装予定があるらしい。

オプション押しながら立ち上げると、別のライブラリが選べるそうな。
数台のマシンで使ってる人はそれでシンクさせられるとのこと。
244名称未設定:2009/01/11(日) 04:38:46 ID:bAc9RxoI0


いろいろ試して気付いたらcontactizer使ってた。
245名称未設定:2009/01/11(日) 22:31:45 ID:JfuAxHK60
iPhoneのtihngsで興味をもち、Mac板も購入した者なのですが
購入を終え ライセンスコードが表示されている画面になりメールが送られてきたものの、何をどうすれば、使えるようになるのかわかりません
かれこれ1時間ほど色々やってはいるものの、シェアソフトを買ったのも初めてなので
どなたかご教授願います
246名称未設定:2009/01/11(日) 22:50:23 ID:/DgsFAjW0
よくわからんが。
サイトからアプリのダウンロードは済んでるよね?

この1時間「何を」してみたの?
247名称未設定:2009/01/12(月) 06:09:39 ID:or7uJ4zI0
>>246
無料で使っていたのでアプリはあります

グーグルで他のシェアウェアの買い方を参考にしたり。公式HPのヘルプを見たりしてました
248名称未設定:2009/01/12(月) 07:43:49 ID:ApQE3sj+0
そもそもの問題がわからない。
アプリが立ち上がらないってこと?
249名称未設定:2009/01/12(月) 10:07:22 ID:or7uJ4zI0
>>248
日本語が雑ですいません
試用版から製品版にする方法がわからない、です
250名称未設定:2009/01/12(月) 13:16:04 ID:ApQE3sj+0
あれ別に機能限定版じゃないから、
試用版にシリアル入れればいいと思うんだけど。

Thingsをまだ買ってないから何だけど、
立ちあげる時に認証のダイアログ出るか
環境設定かメニューから認証できね?
Registratoinあたりの名前で。
251名称未設定:2009/01/12(月) 13:35:19 ID:ApJ+OKkd0
メニューバーからThings- --> License でライセンス入力じゃねの?
252名称未設定:2009/01/12(月) 16:12:06 ID:or7uJ4zI0
>>251
その通りでした、ありがとうございます
お騒がせしてすみません
一通り使いましたら、つたないレビューでも書かせていただきます
253名称未設定:2009/01/13(火) 08:49:17 ID:VWXeiPOC0
休みあけて会社に出てきたら、うちのThingsも残り10日の表示が。アルェー!
254名称未設定:2009/01/13(火) 09:45:07 ID:0IZfgoXw0
GTD的にはどうかわからんが
THLはinboxにどんどんタスクつっこんじゃって、タグつけて
タグのスマートフォルダで運用が楽な気がするw
プロジェクトとか、複数のタスクをまとめたい場合は別だけど。
255名称未設定:2009/01/13(火) 10:01:39 ID:ExoE+biG0
それでいいと思うよ
256名称未設定:2009/01/13(火) 10:02:55 ID:/sdaih0Z0
Kinkless → OF → Things → OFとさまよって来た俺ですが、もう決めた。THL以外は捨てる。

Kinkless + OF1回目
・何でも出来すぎる代わりに、操作に認知資源を投入する必要がある。
・結果、OFの操作に集中してしまい、思っていたより使いにくかった。
・Perspective / filterが鬱陶しい。なんか「必要な情報が、必要な時にパッとでてこない感じ」がずっとしていた。
・GUIに我慢できなかった。フォントサイズとかいくらでも変更できるのに、いくら時間をかけても、
なんだかパシッと決まらない感じ。

Things
・GUIは良かった。
・プロジェクトの階層管理が出来ないのは、俺には致命的だと知る。
・ウィンドウ右側のタスク一覧が、なんだかみにくい。

OF2回目
・iCalのToDoやThingsでは機能足りなすぎ。仕方なく使う。

THL
・必要最小限なものが全てそろっていた(プロジェクトの階層管理)
・GUIは最高に好み。タグのアイコンだけ変えてくれればなお良し。
・スマートフォルダが劇的に便利であることに気づく。OFのパースペクティブも、
結局は、スマートフォルダで実装できる機能を、不必要に見にくく操作しづらくしているだけ。

257名称未設定:2009/01/13(火) 11:16:04 ID:0IZfgoXw0
タグのアイコンはディスカッションボードでも賛否あるねー
改良派と現状最高派の戦いがw
自分としては、Thingsみたいな表示までいかなくても
もうちょっと目立たなくできるとか、もう少しだけでもタイトルから離せればいいんだが。

もともとThings派だけど、スマートフォルダでTHLにころびそう。
最初はわけわからなかったが、Things以上に頭使わずに使える感じがいい。
でも何度説明されても、@ではじまるコンテクストタグの利用法がよくわからないw
258名称未設定:2009/01/13(火) 11:18:01 ID:m4ycnaLH0
オムニって言われてるほどスマートなベンダーではない気がする

が、一万近く投資したので使い切るぜ
259名称未設定:2009/01/13(火) 11:58:33 ID:/sdaih0Z0
>>258
>オムニって言われてるほどスマートなベンダーではない気がする

あ、良く分かる。OFやDevonthinkのように熱狂的ファンがいて
鳴り物入りで登場するソフトって、実は、「何でも出来るけど
複雑すぎてソフトに振り回される」ものが多い気がする。

例えば、THLなんて、CodaとかSmultronの香りがする。
結構、複雑なことも出来るけれど、その複雑さが表にでてこない。
単純明快なプロセスをちょっと組み合わせるだけで、求めている答えが
出てくる感じ。
260名称未設定:2009/01/13(火) 12:34:15 ID:m4ycnaLH0
>>259
トン。一向に直さない行間問題は別としても、何となくどん臭い。outliner graffleもあるけどユーザーがしたいことに対して直球で返してくれないというか、まわりくどいというか。技術屋の言い訳が垣間見えるというか。openstepからのベンダーだからやや古いのかもね。

the hit list、飴玉とミカンジュースのベンダーだったから期待してる。乗り換えにはiPhoneとのクラウド経由でのsyncが必須条件ですが。
261名称未設定:2009/01/13(火) 13:17:17 ID:+WX2Mz650
OmniFocusは、Inspectかサイドバーの下にタスクを選択したら
自動的にノートが表示される様にしてもらえないかな。
頻繁にノートは使ってるんで、いちいちクリックしたりキー押すのが
面倒いんだよね。

262名称未設定:2009/01/13(火) 22:05:52 ID:aAso/1aFP
Remember the milkはスレ違いでせうか?

263名称未設定:2009/01/13(火) 22:45:36 ID:QegYgGVb0
専用スレはなかったと思うのでここでよいのでは。
264名称未設定:2009/01/14(水) 00:12:00 ID:NbJP8G+z0
OFの細かい設定に徐々にはまってしまったけど、
一度Thingsを使ってみて、OFももっとシンプルに使うように
したら(たとえば期限をあえて入れないとか、
コンテキストをあまり細かく分類しないとか)、
だいぶ楽に使えるようになった。
265名称未設定:2009/01/14(水) 00:40:31 ID:egnVCHu/0
>>262
ここでもいいと思うけど、ネットサービス板にTODOスレがあったよ。
266名称未設定:2009/01/14(水) 14:23:22 ID:DH42XVDw0
tips
OFのiDiskでの置き場を/Bacup/にする
→iDiskがローカルと同期されててもOFの更新の度に同期しない

ようは/Backup/以下は同期対象外ということ。
他の頻繁に同期するアプリ、例えばVoodoopadなんかでも有効。かなりウマー
267名称未設定:2009/01/14(水) 20:40:27 ID:CfVuPXEP0
OmniFocus。act2のダウンロード販売で在庫切れってなってるけど
ハックされて対策中なのか?
268名称未設定:2009/01/14(水) 21:45:57 ID:eKoX+l59P
とどスレに行ってきます。。。

269名称未設定:2009/01/14(水) 22:31:14 ID:/u4tkY4u0
>>267

Pixelmatorもダウンロード販売なのに在庫切れなのよね。
270名称未設定:2009/01/15(木) 00:42:24 ID:OlcbzuJr0
>>267
不吉な予感。
たしかエルゴのegword Universal 2も、開発中止になったとき
ダウンロード版も販売されなくなった。
act2大丈夫か? 最近act2が売らなくても他で売ってるものばかり
出しているような気がするが。
271名称未設定:2009/01/15(木) 01:17:00 ID:1CgB5vRD0
>>270
>不吉な予感。

ねーよ。OFもPixelmatorも、本家の英語のページに行けば普通に買える。
大体、本家で買えば47.45 Euros = 5 569.75742 円 で買える物に、
わざわざ7500円も出す理由がワカラン。クレジットカードをもってないなら別だが。
272名称未設定:2009/01/15(木) 01:49:12 ID:zmMZl+ax0
>>271 円高マンセー
273名称未設定:2009/01/15(木) 02:09:20 ID:yERNjSg80
>>271
日本の領収書あれば経費で落せるし、
ライセンスやシリアルの管理をACTでまとめてできるから楽。
カード明細で経費計算は結構面倒くさい。
274名称未設定:2009/01/15(木) 16:54:35 ID:3z5s+2ZG0
THL、optionキーを押すと「dueまでの日数」が簡易表示される。
これなかなかいいな。

フォルダやタスクにラベルつけられるといいんだが。
275名称未設定:2009/01/15(木) 19:47:50 ID:tUZweTqS0
276名称未設定:2009/01/15(木) 21:41:32 ID:agq3s2S00
>>271

スレ違いだが、Pixelmatorはいま5980円で買えるんだよ。
277名称未設定:2009/01/19(月) 14:45:08 ID:eDqZnyYz0
こんなんあった
UIがなかなかキレイだね
http://www.midnightbeep.com/
278名称未設定:2009/01/20(火) 01:18:56 ID:mYErfze60
3kちょいか、悩むな
チュートリアルとかないのかな
279名称未設定:2009/01/20(火) 13:45:14 ID:/np7ggg/0
>>277
少し仰々しいけど、auto collect便利そうだね。
280名称未設定:2009/01/21(水) 20:55:49 ID:4aXWOnwE0
>>277
昔はbuggyでどうしようもなかったけど、改善された?
281名称未設定:2009/01/22(木) 01:11:22 ID:7BYFc9BB0
どっかのblogで読んだな
282名称未設定:2009/01/27(火) 07:45:25 ID:gXoAaKgk0
Things、有料版にすると使い心地は変わりますか?
283名称未設定:2009/01/28(水) 01:37:38 ID:HS4Almi10
最近改めてマインドマップが気になりだした。
1つのプロジェクト(ex.新製品発表会)に関して マインドマップでとりあえず脳内を図式化。
図式化したモノをOmniフォーカスやThingsのような表示に切り替えも可。

そんな便利アプリは無いですか?(オムニグラフとオムニアウトライナーの連携とかでなく)
284名称未設定:2009/01/28(水) 01:43:10 ID:epBXnsVh0
Inspirationだろうね。
ただ、現行のバージョンは日本語処理がめたくそ。
Windows環境なら、なにかあるのかなあ。
285名称未設定:2009/01/28(水) 02:31:10 ID:1zBb+TdU0
>>283
簡単なマインドマップでいいならIncubatorやフリーのMyMindかな
望んでるものと違うかもしれないけどIncubatorは軽くてシンプルで使いやすい
286名称未設定:2009/01/28(水) 02:46:33 ID:HS4Almi10
>>284
ありがと。ググってみたら当時のOS9ユーザー向けで
現行のX版は日本語ローカライズなしの様で。。

Windows環境ではないので、Inspirationみたいな感じのソフトでOKです。
ただ今試用中のマインドマップ→ MiNDPiECE, MindManager 7 Mac, XMind(これからダウンロード)

>>285 Incubator ですか。ありがとう。 この辺り↓の記事読んでたんで思い出しました。
http://palmfancom.blogspot.com/search/label/マインドマップ

基本的に日本語メニューがやはり使いやすいかなと思っとります(慣れの問題でしょうね)

強引だけどマインドマップにOFやThingsを埋め込んで(リンクさせて)使用するのも
一手かなと考えてみたり。普通にアウトライナーと連携する方が無難かな...
287名称未設定:2009/01/28(水) 06:54:11 ID:W01AD4Be0
オムニグラフの引き出しにあるアウトラインじゃ足りないんだよね?
288名称未設定:2009/01/28(水) 09:28:11 ID:5ot6FMYH0
>>283
http://www.novamind.com/novamind/platinum.php
http://www.novamind.com/merlin/
NovaMind(MindMap)とMerlin(ProjectManagerの組み合わせは?

Merlinは使ったことないけど、NovaMindは配色が好きなので使っている。
30日トライアルから、試してみれば?
NovaMindはメニューも含め日本語で使える。恐らくMerlinも大丈夫でしょう。
289名称未設定:2009/01/28(水) 14:53:23 ID:Mv4kJxTJ0
>>図式化したモノをOmniフォーカスやThingsのような表示に切り替えも可。

階層表示するという事だったら
たまたま知ってただけで良い例という事じゃないけど、ConceptDrawのMindMapで出来たと思う。
290283:2009/01/28(水) 22:38:52 ID:HS4Almi10
みんな親切だなぁ。アリガト

>>287
サイドに出てくるあれですね。種類というか並べ方も豊富なんで、
マインドマップを清書するなら良さそうって思ってましたが、
実行中の案件で使うのは どうだろう やってみよ

>>288
NovaMindも試用前にレビューをチェックし、候補の一つだったんです。
奇麗さとMac的な見栄えに飛びつきそうになったけど、GTDな観点から見ると
自分の用途とはズレてくるかなとも思ったので、保留中でした。

Merlin初めて知りました。動画見たけど、こう来ると良さそう 迷うw (↓も参考にしてみた)
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-826.html

>>289
初耳なのでさっき調べてみました、日本語での具体的使用例が少ないのですが
商品のラインナップはomni的な感じでとっつきやすそうで良い感じ。

多謝☆
291名称未設定:2009/01/30(金) 23:13:34 ID:HDrOUufzP
FreeMindは如何かな?

292名称未設定:2009/01/31(土) 01:25:05 ID:h0lDO/cB0
オムフォで完了したものは消さないで残しとくもんなのかな?なんか重くなってきた
293名称未設定:2009/01/31(土) 06:55:48 ID:oPcC6ilQ0
>>292
消さないで残しておく。
で、適当な時期に「古いデータをアーカイブに移動...」をすれば
軽くなる。
294名称未設定:2009/01/31(土) 15:24:24 ID:MRG8DHDS0
>>293
すげーこんな機能がサンクス!
しかし"AppleTV買うか検討"を完了はログとして役立つけど
"豆乳を買う"とかもアーカイブして残してもあんま意味ない希ガス
295名称未設定:2009/01/31(土) 15:51:20 ID:Wdme6QF40
消したらいいじゃん
296名称未設定:2009/01/31(土) 16:06:35 ID:MRG8DHDS0
いやそうなんだけどその取捨選択してるものGTD的にどうなのかなと思っちゃったわけですいません
297名称未設定:2009/01/31(土) 16:42:13 ID:TZmxl3060
>>296
↓で書かれてるオープンループに該当するかどうかの判断資料になるからいいんじゃね?
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/crossover/0014
298名称未設定:2009/01/31(土) 17:22:19 ID:MRG8DHDS0
>>297
ライフハック系はあわないんだけどアレン氏インタビューかーためになる
ちょうど今最近でた氏の本今読んでる最中でMac+iPhoneオムフォに集中させようとはきだしてる最中
とりあえず2ヶ月やってみるよありがとう!
299名称未設定:2009/02/02(月) 09:39:13 ID:gIWO7MiT0
Merlin age
300名称未設定:2009/02/03(火) 17:53:29 ID:wyrOuA+i0
iGoogleにtaskガジェット入れられるようになって、iPhone用のページができた。
自分的にはこれでOKかな。やっと落ち着いたよ。
301名称未設定:2009/02/09(月) 23:53:42 ID:4j9JQgWM0
age
302名称未設定:2009/02/12(木) 20:34:50 ID:CUR7KNh00
Done!
303名称未設定:2009/02/14(土) 17:43:17 ID:ZbYjsq3J0
thingsのAreaの使い方がいまいちわかんないんだけど、単なるグルーピング??
304名称未設定:2009/02/14(土) 18:31:07 ID:4/LLGDwR0
公式のQ&Aにそれについての質問と解説が出てたよ。
何というか、「常にこころがけること」とかそういう感じの
スケジュール的なスパンじゃないものを入れるんじゃなかったかな。
305名称未設定:2009/02/15(日) 21:54:00 ID:/xiigXtY0
俺もAreaわからねぇ。
何? ようするにプロジェクトよりもロングスパンのプロジェクト
(ミッションステートメント的なの)をおいておく場所なの?
306名称未設定:2009/02/15(日) 22:16:45 ID:UAcvJ3l20
んー。まあ公式にはこんな感じ。
>Areas are a further level of hierarchical structure extending projects.
>They can contain both projects and tasks.
>While projects are short-term goals that can be completed, an area represents an ongoing responsibility.

「○○をもって達成とする」みたいな完成系があるものじゃなくて
常に進行中のものって感じなのかねえ。
そんで、内側にはプロジェクトとタスクを含むことができる。

今はTHL使ってみてるけど、Things使ってる時はAreaは覚書みたいにしちゃってたな。
307名称未設定:2009/02/17(火) 02:00:14 ID:ETdzwK+A0
Thingsでちょっと教えて頂きたいのですが…

「登録した全てのタスクを一度に表示」する事は出来ないのでしょうか…?
308名称未設定:2009/02/17(火) 07:16:53 ID:MxKCTX/k0
Mac版ではできないんじゃない?
iPhone版だと「次」でだらだら表示されるけど。
あれ、Mac版同様、各プロジェクト最初の3つずつ表示にしてほしいぜ。
309名称未設定:2009/02/17(火) 13:23:50 ID:ETdzwK+A0
レスありがとうございました。

そうですか…
それくらい出来てほしいんですけどねぇ…
困りました。
310名称未設定:2009/02/17(火) 14:19:48 ID:uWkug9hx0
フォーラムに要望出してきなよ。あそこは結構反応いいぞ。
311名称未設定:2009/02/17(火) 22:12:04 ID:MxKCTX/k0
Areas設定してみた。
iPhone版に表示されねえじゃん。
あらま。
312名称未設定:2009/02/17(火) 23:49:50 ID:hpjiF+/60
Area of Responsibilityは「責任」てことで、プロジェクトの次に距離のある位置だから
「○○の事業を成功させる」とか「彼女の飼い犬に認められる」とか
そんなんかなーと理解してる、けど、どうだろ

iPhone版も対応するとは書いてたね
現状では次の中にふつうに出て来て困る
313名称未設定:2009/02/18(水) 00:39:51 ID:jN8cOhJB0
MacHiest でタダ手に入れた Process 3
メニューは英語だけど、日本語問題無し。行間ひょこひょこも今の所ない。

ソフトはこっち
ttp://www.jumsoft.com

MacHiestは登録して、課題をこなすと幾つか無料でソフトがもらえる。
ttp://www.macheist.com
314名称未設定:2009/02/18(水) 09:56:33 ID:Zxky8jWC0
>>310
それって英語で、ってことですか?
315名称未設定:2009/02/18(水) 14:38:15 ID:2YUgcmdR0
OmniFocusさ、Dropboxで同期できるぽくない?(・∀・)
316名称未設定:2009/02/18(水) 15:31:16 ID:ofC1dKw00
複数台マックで OmniFocus のデータを同期するなら Dropbox。
無料だし、おそらく MobileMe よりベター。
317名称未設定:2009/02/18(水) 22:54:57 ID:a8J6/0MJP
Dropboxって、信頼できるところ?

318名称未設定:2009/02/19(木) 02:52:32 ID:OJ5IEX630
>>317
サービスは安定してる。
319名称未設定:2009/02/19(木) 07:05:15 ID:rfr1fapJ0
>>315
無料会員でもwebdav接続できましたっけ?
320名称未設定:2009/02/19(木) 14:55:41 ID:rMWbhH3V0
>>319
無理でした(;∀;)

色々探したけど、やっぱり甘い話は無いね
フォーラムでは、スイスうんちゃらが無料で逝けるとか活けないとか
もっと手軽にさせて欲しいなぁ…ていうかiPhoneの仕様のせいなんだろうけども
321名称未設定:2009/02/23(月) 19:11:33 ID:0Iz3zjE/0
その内、OpenMetaを利用したツールが生まれる予感
322名称未設定:2009/03/01(日) 11:47:33 ID:bp+Eqn370
みんなサミットは参加すんの?
323名称未設定:2009/03/01(日) 17:27:15 ID:1c+lpiGz0
iphone版RTMについての質問させてください。
タグで検索はできるのですが
タグを複合させて検索ってスマートリストをあらかじめ登録しておく以外に方法はないんでしょうか?
324名称未設定:2009/03/01(日) 20:26:27 ID:YuKHWyFgi
>>323
どうやらそのようです。
iPhoneですと、Appigo Todo がmilk のデータに対応していて
複数タグでの検索ができます。併用してます。

お使いでなければ、無料の試用版があったかと
325323:2009/03/02(月) 06:37:16 ID:0zNvtxHj0
>>324
御返事どうもです。懸念だったアイコンのバッジもカスタマイズ出来るみたいですね。
取りあえず買ってみます。
326名称未設定:2009/03/02(月) 12:06:22 ID:ndlekah20
GTDアプリは、パスワードでロックする仕様にしてもらいたい。
かなり収集でぶちまけてるので、うっかりMacを放置してしまった時に
誰かがあっさり起動出来るようでは困る…
327名称未設定:2009/03/02(月) 12:10:08 ID:eo3qEBDa0
スクセ3分起動で解除にパス設定すればいんじゃね?
328名称未設定:2009/03/02(月) 14:04:22 ID:ndlekah20
アプリに付けて欲しいって話さ
329名称未設定:2009/03/02(月) 14:28:51 ID:eo3qEBDa0
マックの放置は問題ないってことか?冗談だろ?
330名称未設定:2009/03/02(月) 15:17:43 ID:N4qT+zZS0
でもGTDアプリをどのタイミングでロックするんだ?
放置3分でロックとかしたらウザくて仕方ない気がするが。
331名称未設定:2009/03/02(月) 16:26:43 ID:ndlekah20
>>329
いきなり何言い出してるのか分からないけど
例えで言っただけでそんな議論してないんだけどな…

アプリをと言ったけど、ライブラリファイルをロックして欲しい
面倒な人はキーチェーンに登録しとけば、ロックは無いようなものだし
ああ、使ってるアプリの開発元にはフィードしてみたけどさ、雑談だよ雑談
332名称未設定:2009/03/02(月) 16:52:11 ID:N4qT+zZS0
あんまり仕組みはよく知らないが
iPhone/Touchとの同期に影響が出そうな気がする。
333名称未設定:2009/03/02(月) 19:01:50 ID:Y5o9P7by0
んー確かに
334名称未設定:2009/03/05(木) 00:06:03 ID:pVW2Vmet0
シンプルなThings?

ActionGear - lightweight task management for Mac
ttp://gearsquare.com/actiongear/
335名称未設定:2009/03/12(木) 23:34:57 ID:vhGF/MIz0
OmniFocus 1.6キタ

リリースノート読んで気がついたけど、レビュー機能って
使ったことなかった。定期的にプロジェクトとアクションを
見直すことがレビューだと思ってたが、「レビュー済み」に
したり、レビュー間隔を設定したりできるとは知らなかった。
336名称未設定:2009/03/13(金) 10:26:02 ID:WnzOQiGGi
>>335
レビューて概念は分かるけど実際やってる人いるのかな?面倒くささを打ち負かす利点がない気がする。
337名称未設定:2009/03/13(金) 10:29:33 ID:7+urHr9F0
レビューしなきゃGTDの利点なくね?
338名称未設定:2009/03/13(金) 12:56:52 ID:m2pMS3dS0
確かに俺も使ってない>レビュー
339名称未設定:2009/03/13(金) 13:09:55 ID:dqtBcZJD0
ただのToDoや備忘録とは違って、GTDはレビューが肝だからねえ…
レビューしないと判断力も向上していかないのでは
340名称未設定:2009/03/13(金) 14:07:19 ID:N/pyQosp0
ソーシャルブックマークとかそういう話もここでいいの?

話変わるがDevonThink PersonalをMacHeistからただで貰った。
今も貰えるか知らないけど。
341名称未設定:2009/03/13(金) 15:53:12 ID:dqtBcZJD0
macupdate promo
メニューバーから呼び出すらしい[Pluto Pro]とかいうGTDアプリ来てる
342名称未設定:2009/03/13(金) 23:13:13 ID:vff9qXJ8i
レビューというボタンを押していないだけだった。内容は月曜午前中にやっていることと同じだった。
343名称未設定:2009/03/13(金) 23:43:21 ID:ZMeiZz0e0
>339

今試しにやってみたんだがさっぱり価値がわからん。俺理解してないっぽい。
それとも普段から見直すようにしてる人間には不要なもの?
344名称未設定:2009/03/14(土) 08:51:45 ID:0LdK3FB20
>>343
それでいいと思う。俺も普段から見直していたので、レビュー!と構えてわざわざする必要はなかった。
レビューは大小全て脳内の気になることを書き出す、という部分と一体のようなので、リストに加える前に取捨選択をしてしまう人には必要のない概念ぽい。
345名称未設定:2009/03/14(土) 15:28:32 ID:2Jbg71kT0
みなさんレビューはしてるけどレビュー機能は使ってないってことですね。
346名称未設定:2009/03/14(土) 20:21:49 ID:uLH93Pi30
>レビュー
表示の仕方にもよるのかな。俺は期限表示がメインでたまにコンテキスト表示で、
どちらにしてものこりのアクションは全部見えるようにしちゃってる。GTDとして
どうかというのはあるけど、自分にはこれが一番。

でもって、次のアクションしか見えないようにしてる人は、
定期的にレビューすることで全体を把握していく、てことかな?
347名称未設定:2009/03/14(土) 21:16:17 ID:0LdK3FB20
仕事のスパンにもよるよね。
俺は半年から一年くらいの納期がほとんどだから、基本はプロジェクト。
突発的に発生する仕事は少ないから、プロジェクトの階層構造を作り込むことでレビューになってしまう。
348名称未設定:2009/03/15(日) 00:12:20 ID:ngsoVmvN0
>>343
見直しの意味によって、違ってくると思う。
次にやる事が正しいかどうか確認しているなら、レビューが足りて無いという事だし
データベースに対して、単純な振り分けの再作業なら、それ自体がレビューになっている思う。
疑心からの見直しと、定期的な更新作業の違いというか。

基本的にGTDは、更新作業以外での見直しを必要としない境地まで行って、初めて成り立つんだと思う。
更新作業は、機械的に週一度でやったり、空いている時間の度にやったり、人それぞれかな。
更新作業=レビュー自体が"見直し"なので、上手くいえないんだけど…
349名称未設定:2009/03/16(月) 09:00:44 ID:QMYlNUOl0
OmniFocusが俺の就活で活躍中
350名称未設定:2009/03/19(木) 13:06:43 ID:4ngxc0uO0
THLが着々とバージョンアップ中だな。繰り返しも設定できるようになった。

インボックスとsomedayに適当にタスクを作り散らしてるけど、
「コンプリートしてないもの」のスマートフォルダ作ると全部一覧できていい感じ。
351名称未設定:2009/03/21(土) 21:10:38 ID:KyVV5bho0
THL、かなり良いよね。気づくのが遅かった。
OmniFocus買っちゃったばっかりなんだよな....
352名称未設定:2009/03/21(土) 23:13:03 ID:UIlRFMhb0
うむ。
複数のタブをひらいておけるのが何気に便利。
353名称未設定:2009/03/21(土) 23:15:31 ID:zWoNkBOm0
THL、iPhone版が出たら使うかも。
大学ノートっぽいデザインがCircus Ponies NoteBookを彷彿とさせる。
354名称未設定:2009/03/22(日) 00:24:48 ID:MzQzryGf0
OmniFocus、高いからなー。もう一度違うソフトに投資する気がわかない
355名称未設定:2009/03/22(日) 00:59:43 ID:MzQzryGf0
OmniFocusの次の大きなアップデートでどうなるか次第でTHLに移行しようかな。
この日付入力の楽さは圧倒的だ。
そもそもOFはパースペクティブとかいうけどあれは回りくどいだけ。
タグ管理の方が素直に便利な気がする。

でもOFはOmniPlanと連携するとかいう話だから、これまた選ぶのに悩むことになりそう
356名称未設定:2009/03/22(日) 13:57:45 ID:XDGF5orq0
THLにiPhone版出るんですか?
357名称未設定:2009/03/22(日) 14:29:44 ID:vd7CZtB50
作ってはいる。
機能のリクもgoogleグループで受け付けてる。
358名称未設定:2009/03/22(日) 21:24:23 ID:hejnpJRm0
候補に入れるのは、Mac版とiPhone版が揃ってからだな
359名称未設定:2009/03/23(月) 01:24:32 ID:kV4bJOua0
OmnifocusはMacの暦を和暦表示にするとバグって期限とかが設定できなくなるみたいだね
360名称未設定:2009/03/23(月) 21:28:08 ID:W6IIaGTk0
しなきゃいいじゃん
361名称未設定:2009/03/23(月) 22:12:43 ID:kV4bJOua0
とりあえず西暦に戻してるけど、和暦のほうが好み
それに西暦でもたまに挙動がおかしなときがある
362名称未設定:2009/03/23(月) 22:38:53 ID:+wPGrx4V0
日付入力、ベータ版のときは today, friday でいけたのに、
日本語対応したら 今日、金 と入れなきゃいけなくなったのが
面倒。
363名称未設定:2009/03/24(火) 16:24:57 ID:1oCq9Jc00
>>362
「情報を見る」で日本語のチェックを外し、英語版で使ってます。
メニューが英語でも不都合無いならば試してみては?

今日、明日、曜日も英語版なら頭3文字でいけるので非常に便利。
朝、今日やらなければいけないことに"tod"と打って赤くしたり
"tom 9:"で明日9時になったり

日本語版でも通ればいいのにね。
364名称未設定:2009/03/24(火) 20:21:36 ID:maNq8uoP0
でも大抵日本語を書いてるじゃない?そこだけ英語に切り替えるの面倒じゃない?
きょう、て平仮名でも認識してくれたららくちんなのにな。
ちゅうかショートカット自分で割当出来たら良いのに。
365名称未設定:2009/03/26(木) 00:23:35 ID:LiRbbunv0
THLを使いたい向きにはチャンス?

ttp://www.macheist.com/
366名称未設定:2009/03/26(木) 02:06:53 ID:2voVtVFC0
>>365

THLがアンロックされれば、ね。
367名称未設定:2009/03/27(金) 07:58:47 ID:8urUjQYH0
なにこれ、どういうこと?
12アプリが39ドルなの?
368名称未設定:2009/03/27(金) 09:02:22 ID:04ieciEx0
そうそう。バンドル激安つめあわせ。
ただしロックかかってるのは、購入者数の条件がクリアされないとアンロックされない。
使わなさそうなのも結構入ってるけど
THLだけでもプレオーダーよりちょっと安いしなー。
369名称未設定:2009/03/27(金) 13:32:22 ID:pbKcV51ui
espressoもアンロックされればなぁ。
370名称未設定:2009/03/27(金) 14:24:28 ID:8eZhtLXp0
大抵アンロックされるから、凸組に任せたまま楽観して待つのみ
371名称未設定:2009/03/28(土) 01:19:23 ID:X6oi2ud90
この流れで霞むけど、悪徒2でOmniFocusが\5,800になってる。
4/29までの予定で、予告なく終了?とか。
キャンペーン用にOmniから卸してあるライセンス数が尽きたら終了て事かな。
372名称未設定:2009/03/28(土) 17:32:27 ID:dFu7CkbB0
>>369
THLとespressoは同時アンロックみたい。
あれよさそうだな。
373名称未設定:2009/04/05(日) 00:40:15 ID:+dYkUqs60
アンロックまだかなぁ
374名称未設定:2009/04/05(日) 02:11:44 ID:/FnhfC2l0
そういやOmniってこういうキャンペーンにはまったく関わってこないな
DEVONはよく見るんだが
375名称未設定:2009/04/05(日) 22:31:43 ID:3eTdEZSj0
ttp://www.macheist.com/

THLとEspresso、ギリギリでアンロックされるかな?
なにげにTimesも入ってくれたので、是非買いたい。

ただ、それ以外のがビミョーすぎて特攻できない。w
376名称未設定:2009/04/05(日) 22:43:11 ID:zGXh4q5P0
アンロックされると踏んでさっき特攻してきたw
Acornはいいと思う。有名どころだけあって使いやすいしわかりやすい。
まあフォトショップエレメンツと似たようなことは大体できる。

LittleSnapperは便利な気がするんだけど、何か動作がもたついてるかなあ。
微妙なところもある。
でもサイトのページを丸ごとスナップして、上にテキスト書いて
タグで分類できるのは利用価値ありそうなんだよな。
Yojimbo使ってるから用途がだぶる感じだが。
377名称未設定:2009/04/06(月) 15:58:51 ID:vRtyWkZ90
Omnifocusの日時指定機能まわりの挙動が不安定すぎ・・・

例えば

2009年4月6日
 と指定すると、勝手に
06/4/9 月曜日 23:00
 と表示される。
 この場合、単に表示が英語圏の順番に変換されただけで、
 内部的には2009年4月6日と解釈されてるけど、
 この時点でリターンキーとか押したりすると
06/4/9 日曜日 23:00
 と表示されて、この項目が期限超過扱いになることがある。
 この場合どうやら2006年4月9日と設定されているっぽい。

手動入力するとほぼ例外なくこの症状が出て正確に日付を指定できる事はめったにない。
この辺のバグなんとかしてほしい。高いソフトなんだから。
378名称未設定:2009/04/06(月) 18:41:32 ID:5FSH3ei00
>>377
"2009年4月6日" を指定したい場合、何も考えずに、日本式の "yy/mm/dd" で入力して大丈夫だよ。

海外で一般的な "dd/mm/yy" で入力すると、敢て "2006年4月9日" と入力している事になる。
因に"yy/mm"は、"y/m"でも大丈夫。

ならなければ、言語環境を弄ってるとか、バージョンが古いとか、体験版とか…何か原因があると思う。

で、"○年×月△日" で入力出来ないというのは
ローカライズ不足とか、バグではなくて、単に書式の仕様だと思うんだけどな。
タイムスタンプと入力ボックスで、"○年×月△日" というのはあるけど
マニュアル入力で、年月日を認識する仕様って、パッと思い浮かばないし。
379名称未設定:2009/04/06(月) 19:54:45 ID:2i1DB9930
>>377
バグなのかどうかわからないけど、わざわざ日本語入力オンにして「年」「月」「日」
を入れるほうが面倒だと思うんだけど。ふつうに 09/04/06 と入れるか、
カレンダーから選択すれば済むことだろう。
380名称未設定:2009/04/06(月) 20:30:43 ID:3SMu11Ib0
これはアンロック間に合いそうな感じだね。

THLだけで考えても安いんだけど、
あまりにも自分に取って無用なものがごてごてと付くから、
なんか躊躇しちゃうなw
381名称未設定:2009/04/06(月) 20:33:15 ID:6k6y7Wm20
>>377
「年」と「日」がひっくり返るとかないけど?
そもそもOFに限らず「年」「月」「日」は打つ込むものじゃないしバグとか言いがかり
382名称未設定:2009/04/06(月) 23:04:03 ID:M6F8Xj1p0
デューとかに⌘+⎇+/で2009年4月6日って入力すると18/08/12になる4018年w
383377:2009/04/06(月) 23:38:26 ID:vRtyWkZ90
いや、普通に "yy/mm/dd" で入力してるんだけど・・・
ちなみに、本当に "yy年mm月dd日" やると即おかしな日付になる


で、色々設定を変えてやってみた結果、
Mac OSの システム環境設定/言語環境 で日付の表示をカスタマイズするとき、
"短"、"中"、"長"、"すべて"
のうち "中" を漢字で表示する設定にするとこの症状が出る事が分かった。

"中" の設定はOmnifocusのインスペクタに表示する日付に反映されるから、
設定された日時は

2009年4月6日 月曜日 0:00

みたいに表示されるけど、この日時を変更したり新しく設定したりするときに、
漢字があるとうまく処理できないみたい。

年月日を/で区切るように設定したら治ったからたぶんこれが原因だと思います。
384名称未設定:2009/04/06(月) 23:54:23 ID:mFeRbUO50
THLアンロックキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
385名称未設定:2009/04/07(火) 00:57:45 ID:SQgOVcmR0
>>383
いや、だから、OmniFocusの書式が"2009年4月6日"で指定する仕様じゃないんだよ。
これは他のアプリケーションでも一般的だと思う…というか年月日を打つ仕様は出会った事がないので。

一応ヘルプには、システム環境設定の定義する省略書式で指定、と書いてある。
y/m/dの順が入れ替わるのは、システム環境設定を弄っているようだから、それに正しく反応しているんだと思う。

で、OmniFocus内では "年" "月" "日" には、別の定義があって
1年=8760時間、01年=今から1年後、1月=最初に来る1月一日、とか。
週、ヶ月、明日、昨日、等々、ヘルプに載っている。

だから、漢字を処理出来ていないわけじゃないし、バグでもないんですわ。
なまじ漢字の定義機能が備わっているので、混乱しやすいってトコじゃないでしょうかねえ。
386名称未設定:2009/04/07(火) 01:18:56 ID:uVYmEdAA0
OFは言語を英語にして使用するものと割り切ってる。

言語を日本語にしていると、繰り返しがうまく設定できないのは以前からある。
英語にすれば日付関係は何も迷わずOK。

英語にしていてもプロジェクト、アクション、コンテクストは日本語入力で全然問題ありません。
387名称未設定:2009/04/07(火) 02:19:44 ID:2Dn41btD0
日本語での繰り返しに不具合、という話。
ROMってて以前にも見たけど、1.6から使い始めた自分は、遭遇してないな…
というか、そのまま日本語でしか使ってないけど、ヒョコヒョコ以外で問題に会ってない。
日付全般は上で言った通り機能通り働いているし、先人達のフィードバックから恩恵を受けてるのかも。
388名称未設定:2009/04/07(火) 19:16:41 ID:mcL5a1Jji
ヒョコヒョコ、w

オムニはそろそろ評価下がるかもね。これまではある意味ライバル不在。OFなんて新規にセット揃えるやつは激減だろうね。
389名称未設定:2009/04/07(火) 19:29:23 ID:LaaYTW0/0
煽るねぇw
まあTHLはiPhone版が出てからかな
Thingsはこのままじゃ終わりだ
390名称未設定:2009/04/07(火) 20:27:59 ID:2Q7QmQ4Di
多少高くてもいいから、高速シンクのために自前でサーバー用意すべきだよ、オムニは。不満の96%はシンクのトロさ。残り35%がヒョコヒョコ。この2つで100%を超える。
あとは細かい部分がいくつか。色気のなさには目をつぶってる。
391名称未設定:2009/04/07(火) 20:46:21 ID:3nAtIYce0
ちょっと前に比べると3倍くらい早くなったけどなiPhone版の同期
392383:2009/04/07(火) 20:46:52 ID:lLXURc1A0
>>385

うーん、なかなか分かってもらえないみたいだな・・・
OSのシステム環境設定でy/m/dの順番は入れ替えてない。日本語のデフォルトの順番でやってる。
ただ、デフォルトでは09/04/06と表示されているところを好みで2009年4月6日と表示させてたらおかしくなった(少なくともこの設定を戻したら治った)。


しかも、べつにOmnifocusで期限とかを指定するときに「4月6日」とか入力してない。
いつも、「09/04/06」とかあるいは「next sun @1500」とか入力してるのに、
にもかかわらずOSで日付の順番をアメリカ方式にしてるとか言う訳でもないのに「06/4/9 日曜日 15:00」とかに変換され、
しかもテキストボックスの右端をクリックして開くカレンダーを見ると、
2006年と表示されているから明らかに日付が間違って解釈されていた。


色々設定を変えたりして試してみたので、正確に症状を再現で切んなくなってしまった orz
今また年月日を表示する設定にしたら今度は期限を指定すると勝手に2001年1月1日になるようになってる・・・
393名称未設定:2009/04/08(水) 00:20:28 ID:cn6iG0lS0
>>392
392の表現で把握した。バージョンは1.6だよね?
とりあえず、言語環境の日付の書式で、長・中・短・すべて、の区切りを漢字にカスタマイズしたり
OFの言語設定を英語にしたり、一頻りテストしてみたけど、症状は出ないね。
漢字仕切りのカスタマイズ(OSXの日付の書式)が、OF上で正常に機能してる。

まあ、その…何か原因があるんだろうね(´・ω・`)
394名称未設定:2009/04/08(水) 00:55:08 ID:Ay22IPwC0
ヒョコヒョコって何のこと?
395383:2009/04/08(水) 02:26:02 ID:rvDKZOwG0
>>393

バージョンは1.6です。ちなみにOSはTiger
色々試させてすまん。

症状出ませんか。何んだろう、うちのMac特有の何かが原因かなぁ・・・
まあ、とりあえず症状は治ったので今は快適に使えてます。
396名称未設定:2009/04/08(水) 05:32:26 ID:Zye1tzoL0
Omni名物ヒョコヒョコのこと?
397名称未設定:2009/04/08(水) 09:37:00 ID:omrlOS95i
普通にデータベースを再構築とかは?
398名称未設定:2009/04/08(水) 21:22:12 ID:PyZjRfX50
まあでも、Omni体力はありそうだからね。
ライバルがあらわれたとなれば、がっつりと取り組んでくるんじゃないかな。

399名称未設定:2009/04/08(水) 21:56:20 ID:hX0IMi4x0
オムニはユーザとかっつりだから大丈夫
400名称未設定:2009/04/12(日) 00:48:36 ID:mfnbhZ0P0
n/aと思っていたら、プロジェクトだったということが
あると思うけれど、
thingsの場合、そのタスクをそのまま変更できないよね?
けっこう使う機会があると思うんだけど。
401名称未設定:2009/04/16(木) 18:39:58 ID:58NjO0rBi
そういやdayliteいつの間にか出てるけど、Mac側の環境も整えちゃって必死に使ってるぜ、って人いる?
402名称未設定:2009/04/17(金) 00:47:15 ID:7+br5l5Mi
>>401
トライアル版で試用中っす。
英語仕様なんでコンタクトの姓名が逆に表示されるのがあれですが、これ物凄く高機能ですね。しかし、値段が高いのでレジストしようか迷ってます。
403名称未設定:2009/04/21(火) 22:16:40 ID:RuCeiMCj0
THLのiPhone版まだかなぁ
404名称未設定:2009/04/22(水) 17:15:37 ID:eIIVrRHp0
>>403
俺もずっと待ってる。
もうアイコン入れる場所も決めてるってのに…
405名称未設定:2009/04/22(水) 21:44:21 ID:yCzWK3k40
3.0待ちだったりして。
406名称未設定:2009/04/23(木) 17:51:41 ID:C8EbdRlB0
THLって単なるテキストファイルをコピペしても
改行してるとこでちゃんとタスクにしてくれるんだね。
この軽快さがたまらなく快感。
407名称未設定:2009/04/28(火) 11:26:17 ID:YJySIAIk0
しつこくThings使い続けてます。
Todayの中でタグ順に並べ替えられたらいいのにと思うこと多い。
優先順位をつけはじめたらGTDに反するのかもしれないけど。

ところでSomedayのところはどういう位置づけなの?
Inboxから一度Projectsに持っていったものはSomedayには動かせなく
なるのはどう受け止めればいいのか分からない。
いまのところInboxにばんばん書き込んだものでどうにもProjects分け
できそうにないものを溜め込んでる。
408名称未設定:2009/04/28(火) 12:04:40 ID:ZPBwgw2I0
somedayは日にちの決定してないものを入れるところじゃないか?
409名称未設定:2009/04/28(火) 13:38:44 ID:zcBugy3li
やるやる言ってやらないことを入れる。
ので、一度やると言ったらやるのだ。
410名称未設定:2009/04/28(火) 14:05:11 ID:AMcKJ6fB0
端的w やる必要があると決めたのは自分だからね

>>407,408
"GTD"で画像検索して、フローチャートを見ると分かりやすい
縛られる必要はないだろうけど、曖昧なToDoではGTDの意味がないしね
GTD的には「一度フローに乗せたものは戻さない」という事になってる
 
411名称未設定:2009/04/28(火) 14:13:54 ID:nWToaq7O0
はてブ的に言うと[いつかやる]ってことか>ToDo
412名称未設定:2009/04/29(水) 01:06:05 ID:9daSe1hj0
OFの場合はSomedayという設定がないので、
Plannning mode(Project表示)でSomedayというフォルダをつくり、その中にDue dateを空欄にしたProjectを入れている。そして、SomedayフォルダをReviewするというProjectを別に作って、毎週チェックしている。
413名称未設定:2009/04/29(水) 01:11:06 ID:sGZrGCf30
米国で最も賞賛される企業10社、MSやソニーが選ばれる一方でAppleは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true
414名称未設定:2009/04/29(水) 08:13:01 ID:W4IqTrX30
act2でOFが35%OFFだね
415名称未設定:2009/05/01(金) 22:14:29 ID:RmWuSjG/0
OmniFocusの次のバージョンでどんな進化とげるかによってTHLに移行するか決めようかなー
なんかOmniFocus、堅苦しい部分があるんだよね
416名称未設定:2009/05/01(金) 22:50:44 ID:+Tzgnt/k0
新しもの好きで1.6のアップデータ見たけど、その次?
417名称未設定:2009/05/01(金) 23:16:53 ID:1BjHYVCB0
有料のメジャーアップデートのことだろ
俺もその出来次第でThingsかTHLに乗り換えるつもり
その頃にはTHLもiPhone版出してくれると思ってる
418名称未設定:2009/05/01(金) 23:36:31 ID:05bHv5qL0
>>416
あれは「act2がようやく1.6を置きましたよー」という、どうでもいいお知らせ
1.6なら2ヶ月前にリリース済みだし、OFに限らずいつも最新版を放ったらかしさ
419名称未設定:2009/05/02(土) 00:23:21 ID:l1dXGFhe0
あー、有料アップデータか…
そう言えばそういうもんもくるんだよな。
すっかり忘れてたw
420名称未設定:2009/05/02(土) 00:31:24 ID:XRBskdd50
オムフォはすでに完成されてる感があるが
421名称未設定:2009/05/02(土) 02:11:45 ID:fW1EZjEL0
OFはパッと一覧出来ている気がしないし、パースペクティブが不細工
けどThingsもTHLもOFで出来る事をカバーし切れないので、結局OF
422名称未設定:2009/05/02(土) 09:36:12 ID:ZyShmmZm0
パースペクティブは名ばかりのものなんだよな
THLがシンプルにタグ的に管理出来ちゃうことを証明した今

開発の体力ではomniがダントツとは思うんだけど、どうなるかなー
423名称未設定:2009/05/02(土) 21:36:27 ID:+ZcEyoZM0
THL→iCal→CalTodo

という流れでシンクに成功!既出かな。THLのiPhone版が出るまではこれで我慢
424名称未設定:2009/05/03(日) 00:55:36 ID:tE4pf3yF0
OFしか使ったことがないのですが、他のソフトでできてOFでできないことって、何がありますか?
425名称未設定:2009/05/03(日) 03:52:35 ID:H54jx68X0
Thingsを試用しはじめたんですけど
Projectsに放り込んだタスクはリピート設定ができないようです。
リピートさせる方法orそれに近い方法はありますか?

例えば、「国家資格取得」というProjects下に

・Aテキストを1課題やる(毎日リピート)
・Bテキストのチェックテストをやる(毎週リピート)
・公開模試を受ける(リピートさせない)

みたいに設定したいのですが、これは無理なんでしょうか?
426名称未設定:2009/05/03(日) 13:42:36 ID:SisL4YmI0
>>425
>Thingsを試用しはじめたんですけど
>Projectsに放り込んだタスクはリピート設定ができないようです。
>リピートさせる方法orそれに近い方法はありますか?

 To-dos in projects cannot be mede repeating
 (This will be improved in a future version)

今は出来ないけど将来出来るようにする予定だそうです。
Projects に入れないでプロジェクト名のタグで管理して当面しのぐ。
427名称未設定:2009/05/03(日) 14:38:28 ID:H54jx68X0
>>426
>Projects に入れないでプロジェクト名のタグで管理して当面しのぐ


やはり、それしかないですか....
やってはみたものの、タグバーの部分がゴチャゴチャしてきて
他になにか方法がないかなと思っていました。

THLも試用しているのですが
こっちは痒いところに手が届き、メチャクチャ快適なんですけど
デザインがどうしても好きになれず
(どうしても黄色や緑色のカラフルな色使いに馴染めないです....)
Thingsで何とかならないかなと思っていました。

>425に書いたような単純な使い方なんで高機能は必要ないんですが
せめて、プロジェクトを細かく分けたいのと
プロジェクト内のタスクにそれぞれ「日毎」「週毎」「特定日」「指定なし」くらいの
簡単な指定日設定さえできれば良かったんですが....

貧乏学生にはどちらも5000円超と結構な出費のため慎重になっていますが
時期バージョンでの改良に期待してThings購入を前提で考えてみます。
428名称未設定:2009/05/03(日) 16:35:02 ID:hqW9VtY60
見た目は大事だけどさ…
429名称未設定:2009/05/03(日) 23:40:00 ID:aiMY7F4y0
まあTHLのタグについては賛否あって、
「せめて色を自由に選ばせて」という要望も多い。

使ってるとあんま気にならなくなるけどな。
430名称未設定:2009/05/04(月) 09:42:56 ID:PoMMvlCA0
THL、外観に癖があるからね。タグの記入や管理の仕組み自体は良いんだけど
431名称未設定:2009/05/04(月) 12:57:11 ID:rFwaEYPr0
タグの必要性がイマイチわからない
432名称未設定:2009/05/04(月) 13:45:17 ID:5IxNTKfo0
情報整理の柔軟化
433名称未設定:2009/05/04(月) 14:17:54 ID:ufZuKYW70
GTDに必須ではないがあれば便利
434名称未設定:2009/05/04(月) 14:58:02 ID:XHEuBKfB0
>>431
複数のタグを開いておいて
ジャンル別の予定を見るのに使ってるな。
必須というより、タグさえつければ自動的に整理されてくれてありがたいというか。
435名称未設定:2009/05/04(月) 16:32:33 ID:LyxrrbAk0
現在、Things、Omnifocus、THLを同時試用中。

Blogとかのレビュー記事を読むと
Thingsは直感的に操作できて
気軽?簡単に?使えるって意見が多いんだけど
>407や>425-427にあるみたいな
「ん?これもできないのか。困った。どう工夫すればいいだろ」と
本来の目的とは別のことで頭をフル回転させている時間が多く
自分としてはあまり「直感的」に使えてない。。。

現段階だと、OmniFocusの多機能さをあまり意識せず(無視して)、
プロジェクトで行動分類→コンテキストで場所や状況を把握するくらいの
シンプルに使うのが一番あっている気がする。
436名称未設定:2009/05/04(月) 23:35:45 ID:ZLfRCPII0
そろそろ、Omnifocus(OF) 、The Hit List(THL)、Thingsの3つの話題にしぼられてきたみたいだし、
これにRemember the milk(RTM)を加えて、少し早いけどみなで協力して機能比較をしませんか?

こんな具合でどうでしょうか?
可:機能あり、対応可:機能はないが対応可、不可:できない

OF使いのため、最初、OF(可)ばかりですいません。
ソフトを使ってる人が空白を埋めてもらえませんか?

Due date別の並べ替え表示(ソート)
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM( )

ProjectのRepeat
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM( )

ActionのRepeat
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM( )
437名称未設定:2009/05/04(月) 23:59:01 ID:XHEuBKfB0
アプリ使っててもGTDがさっぱりなので
Actionって何だかよくわからんのだけど
単独タスクのことでいいのかな?
438名称未設定:2009/05/05(火) 00:22:51 ID:XnmDTZxY0
RTMの場合、可にしていいのか対応可なのか判断に困る。
基本的にスマートリストを駆使して色々やるものだからなぁ
439436:2009/05/05(火) 08:47:50 ID:2wQ2A4vj0
>>437

Actionは単独タスクやプロジェクトを構成する個々のタスクのことです。

>>438

可か対応可か迷ったら、対応可とするということでどうでしょうか。
440名称未設定:2009/05/05(火) 10:01:34 ID:N0+mHp2t0
「単独タスクを構成する個々のタスク」ってのがよくわからんが、
つまり「単独タスク」そのものを差すって解釈でいいんだよね?

THLはまだ正式版のリリースまだだし
今の段階で評価するのはどうかなあ。
441名称未設定:2009/05/05(火) 10:20:42 ID:mMYPAO+q0
>>440

439の文章は↓こう区切るんじゃね?
Actionは「単独タスク」や「プロジェクトを構成する個々のタスク」のことです。
442名称未設定:2009/05/05(火) 12:55:32 ID:dIh1n1GD0
・GTD知らずに操作できるか (とっつきやすいか)
・GTDの概念をどのように実装しているか
  - someday, waiting, delegate, area of responsibility, review等
・操作性の違い
  - (例) THLはキーボード主体で入力できる、など

こういう点だったらマイナーバージョンアップ程度では変化しないし比較できるかと
443名称未設定:2009/05/05(火) 14:18:22 ID:XnmDTZxY0
>>439
そうなると、RTMはAction Repeatはもちろん可、Project自体がスマートリストにより対応可ということかな。
ソートも可だ。(期日、優先度、タスク名)
444名称未設定:2009/05/05(火) 14:53:33 ID:2wQ2A4vj0
>>443
以下、ということですね。

Due date別の並べ替え表示(ソート)
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM(可)

ProjectのRepeat(Projectの完了で自動複製する)
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM(対応可:スマートリスト)

ActionのRepeat(Actionの完了で自動複製する)
・OF(可)
・THL( )
・Things( )
・RTM(可)

可:機能あり、対応可:機能はないが対応可、不可:できない
445名称未設定:2009/05/05(火) 15:14:10 ID:XnmDTZxY0
>>444
Projectの完了をトリガーにしてリピートってことだったのか。
それだと、多分できないと思う。

それをやる場合、スマートリストの完了済みタスクをまとめて未完タスクにして期日設定をしてやる必要がありそう。
446名称未設定:2009/05/05(火) 15:35:15 ID:N0+mHp2t0
>>441
あ、そりゃそうか。すげー難しく考えてしまったw
ThingsやTHL使ってると出てこないからなあ。
ちゃんとGTD踏まえてやればいいんだろうけど。
447名称未設定:2009/05/05(火) 19:55:15 ID:b2Kku/ix0
>>445

OFでのプロジェクトのリピート機能がなかなか便利なので例示して説明します。
定型のプロジェクトを繰り返す場合に大変重宝しています。

プロジェクトA(期限が5/30、リピート設定を2ヶ月ごと)
・アクション1(期限が5/20)リピート設定なし
・アクション2(期限が5/15)リピート設定なし
・アクション3(期限設定なし)リピート設定なし

上記のプロジェクトを完了させると、自動的に下記のプロジェクトができます。
プロジェクトAの完了時には既にアクション1,2が完了済みのはずですが、新
たなプロジェクトには再びアクション1,2が作られます。各アクションの期限
もプロジェクトとの期限の差に応じて自動的に入ります。

プロジェクトA(期限が7/30、リピート設定が2ヶ月ごと)
・アクション1(期限が7/20)
・アクション2(期限が7/15)
・アクション3(期限設定なし)
448名称未設定:2009/05/06(水) 13:06:18 ID:jV6BJ8Gs0
中途半端にダラダラやるならwikiでも作れば
449名称未設定:2009/05/06(水) 14:42:18 ID:1Y1iOZDK0
>>436
そのテーマはすごく関心がある。
>448の様にwiki賛成。RTMまとめサイト風はあるけど総合案内あるといいね

こんなのも書いちゃえば良いのに
http://www.flickr.com/photos/62897163@N00/3115358277/
450名称未設定:2009/05/06(水) 21:48:13 ID:Fbvaue/h0
このスレ的にはGTDの定義ってなんなの?
はてブの[いつか読む]タグとかデスクトップに処理すべきプロジェクトの関連ファイルを終わるまで置いておくとかOmniOutlinerでTo Doリストを作るとかは一種のGTDじゃないわけ?
451名称未設定:2009/05/06(水) 21:53:28 ID:+Dwn3mtG0
一種のGTDだよ
452名称未設定:2009/05/06(水) 21:55:03 ID:iH1xnAM10
>431
THLのタグ?
OmniFocusでいうプロジェクト、フラグだとか他色々、
タグさえあれば結構なことが代用効くよ。しかも制限無しに。
これに触るとパースペクティブってのが変に縛りを作ってるんだなーと思う。
でもまだ乗り換えらんないんだよなー
453名称未設定:2009/05/06(水) 22:01:12 ID:5en0QKKF0
GTDの説明(定義)はWikipediaがわかりやすいんじゃない?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Getting_Things_Done
手段は問わず、5つのステップができてればGTD
454名称未設定:2009/05/07(木) 01:31:47 ID:++DJ5kZj0
>>450
GTDは、収集、処理、整理、レビュー、実行のプロセスであって、
そのプロセスを信頼できるシステムに委ねる(頭の外から出す)
ことがストレスを解放してくれる、というのがデビッド・アレンの
主張ですね。

だからOF、Things、THLを使わなくても、それがうまくできれば
GTDだと思う。
455名称未設定:2009/05/07(木) 18:29:31 ID:Y3ph/8dS0
>>450
その通りだと思います。

そういうことを理解したうえで、OF, Things, THL, RTMの比較をするということは、
これらがGTDの手段として単体でどこまでGTDできるか、あるいはGTDしやすいかを比較することになるんでしょう。
456名称未設定:2009/05/07(木) 18:30:39 ID:Y3ph/8dS0

>>454
アンカー付け間違えました。
457名称未設定:2009/05/07(木) 22:29:38 ID:PgISdWL00
意味ないとは思わないが、
同一平面上で比較表を作っても、
そういうのってあんまり役に立たないんだよね。
458名称未設定:2009/05/07(木) 23:19:24 ID:Fgn1ceZ70
iGTDはもうだれも使ってないの?
459名称未設定:2009/05/07(木) 23:53:33 ID:MInlb3V90
最近あんまり話聞かないね。
460名称未設定:2009/05/08(金) 01:00:24 ID:a/B6gywj0
Things更新きた。
461名称未設定:2009/05/08(金) 07:20:07 ID:gCqHlpu50
midnight inbox はどう?
462名称未設定:2009/05/09(土) 00:06:36 ID:OJ11HHjd0
THLの0.9.3.12入れたらなんか挙動不審なんだけど。
(タスクがdeleteできないとかウィンドウが切り替わらないとか)
同じような人いる?PPCだからいかんのかな……
463名称未設定:2009/05/09(土) 08:04:48 ID:1HwW4hjn0
Intelで10.5だけど、とりあえずどっちもできてるな。
464名称未設定:2009/05/10(日) 23:12:36 ID:ukWY+jvW0
↑過去レスでも何人か指摘しているけど
Thingsはいつになったら
Projects内のToDoをリピート設定できる機能をつけてくれるんだろ。

>To-dos in projects cannot be mede repeating
>(This will be improved in a future version)

に期待して待っているんだけど、このままダラダラとスルーしていくのかな。
THLのプレオーダーは終わっちゃう前に、乗り換えようかと考えている今日このごろ。
465名称未設定:2009/05/10(日) 23:45:50 ID:ukWY+jvW0
超どうでもいいことですが、酔って書いたせいか
てにをは があまりにもおかしいので修正。

×Projects内のToDoをリピート設定できる機能をつけてくれるんだろ。

○Projects内のToDoにリピート設定できる機能をつけてくれるんだろ。

スレ汚しすんません。
466名称未設定:2009/05/24(日) 00:44:34 ID:mXPci7/F0
age
467名称未設定:2009/05/24(日) 13:30:35 ID:NEG27Ofy0
THLのiPhone版マダー??
iPhone版出たらMac版と同時購入しようと思ってるのに。
468名称未設定:2009/05/24(日) 13:44:28 ID:Xz7dE7ahi
>467
俺はTHL正式版移行する時=iPhone版発売、と見て、今日プレオーダー版買った。
469名称未設定:2009/05/24(日) 15:13:58 ID:4q80ck5+0
開発の途中で3.0がきたからなー。どこかでひっかかるかもしれんね。
フォーラムでもiPhoneiPhoneiPhone!になってるw
470名称未設定:2009/05/24(日) 21:44:47 ID:oxglE5/J0
OmniFocus 1.6.1使ってますが、質問

クイックエントリ(オリジナルショートカット cmd+opt+O)を呼び
ウインドウに日本語入力出来ないのですが、仕様ですか?
471名称未設定:2009/05/24(日) 23:18:22 ID:N4Ukcehi0
>>470
日本語入力(ことえり)できてます。
Safariなどで、ときどき日本語入力できなくなることが
あるけど、たいてい再起動すると入力できるようになるよね。
472470:2009/05/25(月) 08:28:37 ID:T8sQvCq70
>>471
ありがとう。ウチもことえりのみです。
全部ALアルファベット打ちになってしまいます。再起動しても。

ことえり関連書類捨てなきゃ、、、、 


473名称未設定:2009/05/28(木) 15:22:44 ID:xeIvWe+v0
THLってまだ安いんだよな。
うー、OFから乗り換えたいんだけど何か踏ん切りがつかない....
474名称未設定:2009/05/29(金) 15:29:55 ID:eLrussPOO
悪徒のサポートやる気あんのかね… OmniFocusの件、一向にレスなし。

OFで質問です
場所タグのコンテキストって果して万能タグだろうか…
1アクションに複数コンテキスト付けたいんだけど、例えば「Mac 作る」って1つのタグ(コンテキスト)より
「Mac」「作る」って2個付けたい訳です。無理かなぁ
時間空くと作りたいもの考えちゃう

ただGTD的に進めるなら、その場所+処理可能アクションなんでしょね
携帯から変な日本語スマン
475名称未設定:2009/05/29(金) 16:39:11 ID:dailBFnz0
そういうこったろうね
GTDでのコンテキストとは何で、どう定めるべきかという事に則して絞られてるんだろう

OFで融通が効かないと感じる部分の実際は、それなりに理由があったりするのだけど
GTDの物の考え方に興味を広げていないと気づき難いし
間口を広げたToDoソフトとして使うと、転じて柔軟性に欠ける
476名称未設定:2009/05/29(金) 17:28:42 ID:oOhbbCFZ0
>>474,475
コンテキスト表示でグルーピングというか、OR検索結果のような表示が
できるといいなと思うことがある。
Home、Office、Macというコンテキストを作っていて、
Macは、家であろうと仕事場であろうと移動中であろうと、とにかく
Macがあればできることを指定してるんだけど、そうした場合に、
たとえば家にいるときに、HomeとMac両方を見なければいけなくなる。
477名称未設定:2009/05/29(金) 19:35:33 ID:slnw6sLe0
まさに。賛成票を投じます。複数打てるタグの方がいいわ。変に意固地になって欲しくないところだね。

プッシュノーティファイで何か変わるかな?フラグ付きの始まりをプッシュとかできるかな。
478名称未設定:2009/05/29(金) 20:37:10 ID:HLAii7dG0
>>476
コンテキストの概念とは別に、そうやって便利に表示出来た方がいいよね。
どうにかするとしたら、コンテキストを同時選択して表示するくらいか。


俺は、まずコンテキストの上流に、仕事・自主・休憩とかで大別して
その入れ子として、場所やタイミングのコンテキストを入れてる。
同じ家にいる時でも、仕事モードなら"仕事:自宅"、自主モードなら"自主:自宅"を参照するといった具合に。

自分は、Macや電話やメールといったコンテキストは作ってないけど
例えばMacで仕事をする場合、"仕事"の下層に、"職場"や"出先"と同列で
場所を選ばないコンテキストとしての"Mac"があれさえすれば
居る場所に関わらず、その時の仕事モードに従って"仕事"コンテキストを参照して
自ずと場所を選ばない"仕事:Mac"にたどり着く事になる。
もっと便利なら、こんなに考えなくて済むはずだけど…なんか鍛えられてるわー。

デビッド・アレンが「場所を問わないツールが、コンテキストを形骸化するのでは」
という疑問に「何が出来るかより、なににフォーカスするのかが重要」と答えてた。
479名称未設定:2009/05/29(金) 21:38:07 ID:6BFWyPXwi
つまり場所はもはや意味がないと。
480名称未設定:2009/05/29(金) 23:39:07 ID:pjqHxTtE0
>>478

横から申し訳ありません。

「人」についてはどう処理されていますか。

わたしもOFユーザーですが、やはり>>474さんと同様に、
コンテキストを複数付けたいことがあり、考えてしまいます。

例えば、複数のプロジェクト(仕事)でかかわっているクライアントがいて
その人と連絡を取るときに、未決定事項をまとめて確認したい
というようなときです。
連絡の手段は電話だったり、メールだったり、直接会うこともあります。

その人と連絡するときに、関連する項目を芋づる式に思い出したいのですが、
「場所:人」のように階層で分けていくしかないでしょうか。
あまりコンテキストを細分化しすぎると、割り振るときに悩んだり
思い出すときに思い出せなかったりして非効率のような気がしています。
481名称未設定:2009/05/29(金) 23:44:17 ID:n2SOnQ5C0
コンテクストを複数選択してパースペクティブとして保存ではだめなの?
なんか勘違いしていたらスマソ。
482名称未設定:2009/05/30(土) 00:09:59 ID:cT1is7UC0
>>481
気がつかなかった…
コンテキストのリストをCommand+クリックで複数選択できますね。
483名称未設定:2009/05/30(土) 00:20:24 ID:LigOPZ1K0
>>481

わたしはパースペクティブを使っていませんでした…。ありがとうございます。
こうしておけばコンテキストを細かく割り振っても、
画面上のどこかには表示されるということですね。
484名称未設定:2009/05/30(土) 00:24:42 ID:4BBB0vV70
表示用のフィルタの状態も記憶するから、例えば
1.「自宅」「Mac」「Macオンライン」「オンライン」コンテキストを
全部選択
2.表示の「グループ化」をオフにして、「次のアクション」「所要時間15分」でフィルタ
3.「朝の出勤前」という名前のパースペクティブとして保存

とかいう使い方が出来るんじゃないかと思う。
コンテキストは必要条件で作って、パースペクティブを十分条件で作るって感じ?
485名称未設定:2009/05/30(土) 00:44:09 ID:LigOPZ1K0
>>484

実際に試しながらでレスが遅くなり、すみません。

ビューバーをそう使うとパースペクティブが生きてくるんですね。

いろいろな角度からレビューができると思い、
Mac版とiPhone版のOFを購入したのですが、完全に初心を忘れてました。
試行錯誤してやってみます。ありがとうございます。
486名称未設定:2009/05/30(土) 02:12:13 ID:rdo35JQl0
このスレはためになるなぁ。
487名称未設定:2009/05/30(土) 05:59:41 ID:QDG8gQb1i
フィルタの使い方は本家フォーラムが勉強になるよ。
だがしかし、タグ複数打ちの融通の方が上回ると思う。
488474:2009/05/30(土) 08:58:12 ID:YygYKBw4O
>>476
そうそれ or検索出来ると良いんだろうけど。

アクション名に タグ語を付加して検索すれば…
そんな使い方出来たっけ 目の前に実物ない。。。
489名称未設定:2009/05/30(土) 09:54:32 ID:xIG1Jb/t0
>487
俺もそう思う。OFはなんだか回りくどい。

結局は柔軟さを求めるんだよね
OFのパースペクティブ周りの考え方やルールは、
タグさえあれば個人個人のルールとして設ければ済む話だし
490478:2009/05/30(土) 12:45:21 ID:Em1Ff4ZF0
全くだ。出来ればTHLに移動したい…

>>480
デスクトップ版に限るけれど
そういう場合は、検索窓に"田中ジョブ夫"と名前を投げてしまうかな。
因に表示結果はメモも対象になる。

複数のコンテキストを対象にする場合は、478の冒頭でも言ったし
もう他の人からも出てるけど、それらのコンテキストを同時に選択して表示。
その結果を日常的に使う場合は、これももう既出だけどパースペクティブでパシャリと。
491名称未設定:2009/05/30(土) 13:33:29 ID:M2qdwOJk0
OFって「毎月第○月曜日」に必ず実行する、とかの繰り返しって設定できないですよね?
ThingsやTHLもできないみたいだし、こういう管理はTodoアプリを別に使えってことなのかな…
492名称未設定:2009/05/30(土) 14:16:36 ID:ficE+5yt0
あんまり繰り返しは詳しくないけどTHLはできるでしょ?
every first monみたいにすれば。
493名称未設定:2009/05/30(土) 14:22:48 ID:M2qdwOJk0
>>492
ありがとうございます、できました!
THLいいですね。
細かくフォルダ分けできるし、プロジェクトの階層化もできるし。
これでiPhone版が出てればTHL購入するのですが…。
出す予定はあるようなのでもうちょっと待ってみます。
494名称未設定:2009/05/30(土) 14:30:29 ID:vHP+tFOk0
>>490

検索でもれなく出てきますね。すごいです。
パースペクティブとフィルタと検索。わたしの使い方ではこれでかなりいけそうです。
みなさん、ありがとうございます。

495名称未設定:2009/05/30(土) 16:58:44 ID:5rKRYcJ50
>>491
>「毎月第○月曜日」に必ず実行する、とかの繰り返し
ThingsでもScheduledのMake Repeating...で設定できるでしょ。
496名称未設定:2009/05/30(土) 17:13:25 ID:q7odjRAN0
>>464

え? それはできなくない??
497名称未設定:2009/05/30(土) 17:14:21 ID:q7odjRAN0
アンカーミス

× >>464
○  >>495 
498491:2009/05/30(土) 17:14:39 ID:GmDuWNn60
>>495
それがうちの環境だとなぜかうまく動いてくれないんですよね。
499名称未設定:2009/06/01(月) 20:46:21 ID:XeAwXndX0
なんか目的がGTDごっこになってる気がして
表計算ソフトに戻ってきた。
500名称未設定:2009/06/01(月) 21:04:25 ID:NASLzUOc0
戻るべき所は.txtですよ?
501名称未設定:2009/06/01(月) 22:27:56 ID:XeAwXndX0
空間的広がりも重視してるもんで・・・ セル大好き
マジレスごめんちょ
502名称未設定:2009/06/01(月) 22:31:11 ID:IQDhoife0
エクセルのマクロを駆使してGTDフル回転してる人もいるからあながち間違いでもない。
503名称未設定:2009/06/02(火) 09:13:05 ID:9qos0boE0
THL、自動補完が日本語認識してくれれば、OFから移るんだけどな。
結局のところ、内容自体は日本語で打つから、タグ、コンテキストといった類いも
日本語...というかひらがなの方が俺の場合スムーズに入力出来るんだよね。
昔は英字でやっていたんだけれどもさ。
自宅なら「じたく」で「じ」とか
504名称未設定:2009/06/02(火) 09:21:05 ID:t867q7X60
え、できない?
505名称未設定:2009/06/03(水) 09:25:02 ID:xIXiB+030
>504
ごめん、説明が悪かったか。
「診察受ける @そと」
だとすると、日本語入力モードから一回必ず英字入力にする手間がある。
そもそも@が半角じゃないと認識しないし。

...と思うんだけど、あれ、出来るの?

506名称未設定:2009/06/03(水) 14:44:11 ID:fQXvz8eo0
ああ、@が全角でも認識、とかはできないんじゃないかな?
「そと」の部分は「そ」で認識されるよね。

うちはAquaSKK使ってるんで英字との敷居が低くて、そこはあんまり考えなかった。
(@なんかも半角でダイレクト入力されるようにしてあるし)
507名称未設定:2009/06/03(水) 17:13:20 ID:XknO02UW0
>>505
適当な日本語で半角@が出るように単語登録しておけばいいんじゃね?
ていうか自分はTasko使ってるときにそういう設定にしたんで
今もそれで便利に使ってるけど。
508名称未設定:2009/06/03(水) 17:22:59 ID:XknO02UW0
連投ゴメン。
↑より「そ」→「 @そと」と単語登録した方が便利だね。
(頭にはスペース)

あとTHLは@を入れた時点でそれまでコンテクストに使われた言葉が
プルダウンで出るね(もちろん日本語でも)
509名称未設定:2009/06/04(木) 22:14:55 ID:BoSSxCQJi
OF、プッシュしないみたいだね。
鯖立て面倒、が理由みたいだ。スクリプトでiCalにイベント作れだとよ。こりゃこりゃ。
510名称未設定:2009/06/04(木) 22:28:07 ID:BoSSxCQJi
サポートにメールした。
・アホか?
・マジで?
・しねばいいよ?
みたいなことをやんわりと
511470:2009/06/04(木) 23:27:37 ID:DSspTeDf0
(OmniFocus 1.6.1)
サポから回答きたけど、要は『OFの再インスコ&アクセス権の履修、ことえり以外はOFFで』軒並みな回答。
再現性もないそうだ。

クイックエントリで日本語使用不可なのはどうにも不便。
ただし、OFがバックグラウンドだと日本入力可、
どんなアプリがバックグラウンドにあっても日本語ペーストならOK

もしかしてオマイXXXしてねーか?ってあったら教えてください。
512510:2009/06/05(金) 09:59:19 ID:WGkJJ6yni
オムニさん曰く
全く考えていないわけじゃないんだよ、でも根本から作り直さないといけないのはわかってる。需要があることも知ってる。要望リストに書いとくよ。忍者

こりゃ当面はないな。
513名称未設定:2009/06/05(金) 22:19:35 ID:l0B/lTlg0
>>当面iCalの通知をプッシュの代用にするのが、現実的な打開策だから
>>もっと最適化したシンク機能を、デスクトップ版OFにビルトインすべき

てユーザに対して

>>そうすべきだけど、UI変えなきゃならないしヘルプもローカライズも関わってくるな〜
>>今も開発は進んでるけど案件に入ってないね、伝えておくわ

という感じでは?
514名称未設定:2009/06/05(金) 22:22:42 ID:X/RwBc5i0
ニンニン
515名称未設定:2009/06/05(金) 22:27:17 ID:l0B/lTlg0
iPhoneの仕様上、Omniは「3.0含めて現状では打つ手なし」と表明。
「touchユーザの事も考えるとiCalがベストだね、経由してToodledoも便利」とも言ってる。
その為のアクションをイベント化するシンクスクリプトは、Omniがフォーラムにポストしてる。

RTMのようにベンダがプッシュ用サーバを用意しない限り、OFに限らずネイティブな実装は無理だね。
GTDツールのベンダを見回すと、まあなんていうか、残念な香りが漂ってますな。
516名称未設定:2009/06/05(金) 23:28:07 ID:Y/tg3urC0
GTD的には、そもそもプッシュが要るかな〜?
今ここのコンテキストにふさわしいタスクはすでに手に入れて
いるわけだから、それから適当なものを選んで、あとは
仕事に集中すべきだろう。
途中でかかってくる電話すらうっとうしいのに、
自分でアラームセットするやつが信じられん。
517名称未設定:2009/06/05(金) 23:51:09 ID:VT38Oe500
確かに理屈で言えば必要ないね。
時限式のアクションはハードランドスケープな訳で
カレンダーであるiCal等が担ってくれればそれで済むのだし。
518名称未設定:2009/06/06(土) 01:08:36 ID:lWfj8MsG0
思い出すというタスクを頭から追い出すためのリマインダだが、リマインダに対応するというタスクが発生してしまうのがなあ

まあ覚えておく必要がない分良いのかもしれないが。
519名称未設定:2009/06/06(土) 01:15:48 ID:Pw402pZp0
覚えておかなくても済むように整理するのがGTDなんじゃない?
どうだろうか
520名称未設定:2009/06/06(土) 01:39:39 ID:lWfj8MsG0
>>519
その通りだと思う。
タスクを確認する、というタスクは日常の一部になっていて覚えておく必要がない。

以前、前日夜にRTMから携帯にメールでリマインダ送ってもらってたけど、iPod touch買ってからは、ただ煩わしいだけなのでやめた。
521名称未設定:2009/06/07(日) 01:43:26 ID:Zb6m1P1Wi
それならそれで、OF for iPhoneの閲覧性の悪さは改善して欲しいな。パースペクティブが来るんだっけ?いずれにせよ細分化して深い階層で整理しているんで抜本的な表示方法を変えてもらわんと。

ところで、poolってのが来たね。GTDじゃないけど、好き。
522名称未設定:2009/06/07(日) 02:05:29 ID:JxB7MfWZ0
Mac版1.7でパースペクティブの同期が可能になるらしいけど
シンク機能自体はもう実装してるという事だから、パースペクティブに変化があるのかも。
あとiPhone版にも検索機能を付けるらしいけど、OS3.0で実装されるSpotlightとは別物らしい。
523名称未設定:2009/06/07(日) 02:17:44 ID:bfcqt8Uw0
>>521
kwsk
524名称未設定:2009/06/07(日) 14:05:52 ID:8UMe3EcM0
つミ
   ttp://dropping.at/
525名称未設定:2009/06/07(日) 15:24:24 ID:ATf/9vvT0
おもしろそうだね。ちょっとダウンロードしてみる。
なんでふすまに畳なのかと思ったら開発者日本人なんだね。
526名称未設定:2009/06/07(日) 17:00:11 ID:bJpnjV/S0
なんだこりゃw

面白そう。俺も試してみよ。
527名称未設定:2009/06/07(日) 17:04:25 ID:fslf0jG70
新しくて面白そうなのは全部10.5からだ・・・
10.4はもうだめぽorz
528名称未設定:2009/06/07(日) 18:09:43 ID:bfcqt8Uw0
>>524
thx
529名称未設定:2009/06/08(月) 08:57:47 ID:vGZB0SzJP
またシェアウェアかよ・・・
530名称未設定:2009/06/08(月) 14:04:59 ID:jQuXKYmq0
フリーウェアスレに閉じこもってるのがいいのでは
531名称未設定:2009/06/08(月) 14:09:03 ID:mnWy8lnf0
>>524
この位だと箇条書きと大して変わらないし、ビジュアルと機能に結びつきを感じないな
オサレなのはいいけど、勝手にパタパタとページを送るjsはイラっとした
532名称未設定:2009/06/08(月) 19:14:43 ID:QvR6H52Mi
>>531
そこはイラっとくるね。
533名称未設定:2009/06/10(水) 16:10:17 ID:MUiLZzs30
Thingsが、Apple Design Award受賞
534名称未設定:2009/06/11(木) 16:33:02 ID:KcXczqRd0
オムニフォーカスの紹介記事なんだけどGTDを「GDT」って連呼してる。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090528/1015555/?P=2
535名称未設定:2009/06/11(木) 18:49:20 ID:UhLmRqiG0
しかも「GTDにはとらわれる必要はない」と言ってるけど
どのツールも振り分け作法まではフォローしてないわけで、ユーザが理解して使うのが前提なのに
案の定ただのToDoと化しててワロタ…
536名称未設定:2009/06/11(木) 21:55:18 ID:BUXcN0zB0
最初はタイプミスかと思ったが、その後もGDTで通してるし、何の略語か分かってたら間違えようもないから、GTD自体理解してないんだろうな。
537名称未設定:2009/06/12(金) 17:29:57 ID:Za1/arQ40
ゲティングシングスダン!
538名称未設定:2009/06/12(金) 21:29:37 ID:9yzdjs3g0
GDT=ゴチソウサマデス ドウモ タベスギチャイマシタ
539名称未設定:2009/06/12(金) 23:46:54 ID:wNmvLZEe0
GDT=ゴウダタケシ
540名称未設定:2009/06/13(土) 01:29:11 ID:eoEvhp5N0
>>536
だから終わったことだけリスト化して満足感に浸るというライフハックだろ>Getting Doned Things
541名称未設定:2009/06/13(土) 01:31:23 ID:QBiwj74p0
GDT=GOLGO is DUKE・TOGO
542名称未設定:2009/06/16(火) 11:39:42 ID:zQEAR5Gz0
OmniFocusだけに通用する使い方を覚えるより、
GTDそのものを学習するほうがよっぽど効率的だと思うんだが。
残念な記事だ。
543名称未設定:2009/06/16(火) 11:44:54 ID:Zmlz1gOyP
OmniFocusの紫ベースのデザインがすごく嫌だ
544名称未設定:2009/06/16(火) 11:47:20 ID:2gsnxDaM0
戸田覚と言えば物事の本質を全く分かってないレビューで定評があるからな
あとこのレビューは下の文で俺を含む全モレスキンファンを怒らせた

>余談ながら、いまだにアナログ手帳にこだわる人も多いのだが、本当の効率を追求するなら、即刻手帳はデジタルにするべきである。
>愛着やら、アナログの癒しっぽさは別として、仕事に勝ちたい人がアナログ手帳を使うのはナンセンスだ。

というGTDって結局Dの部分、つまりタスクを終了することが最終目的なんであって,効率的に終わりさせすれば使用する媒体は紙でもMacでもいいような..
545名称未設定:2009/06/16(火) 18:14:37 ID:IjaIr89T0
「iPhone + モレスキン」が最強のコンビであることについて
ttp://lifehacking.jp/2009/06/iphone-moleskine/
546名称未設定:2009/06/16(火) 18:31:00 ID:6UWyUeYri
Rhodia派の俺様の怒りが有頂天
547名称未設定:2009/06/16(火) 18:34:57 ID:rLz+f7MG0
俺もロディア派
548名称未設定:2009/06/16(火) 19:31:00 ID:d0vSQyaT0
つっこんだら負けかな。
549名称未設定:2009/06/16(火) 20:22:20 ID:mljBSOj70
>>548
ブロント様でぐぐると…
550名称未設定:2009/06/17(水) 06:37:42 ID:ItRYRqvL0
「iPhone+モレスキン」と言ったらこれだな
ttp://www.wired.com/gadgetlab/2008/06/how-to-turn-an/
551名称未設定:2009/06/17(水) 08:40:20 ID:lgF0axtC0
俺も>>545の書き込みを見た時その話かと思ったw
552名称未設定:2009/06/17(水) 18:37:48 ID:5gz2Cpj2i
OF 1.5 for iPhoneがポストされたみたいだね。
553名称未設定:2009/06/17(水) 20:45:24 ID:V9UmnqCq0
OmniOutlinerのiPhone版とか出ないかな
554544:2009/06/17(水) 20:48:43 ID:3O0cPPFX0
>>546,547
特にロディアに対して思うところがあるわけじゃないんだw
まあお互い手帳にもソフトウェアにもこだわる人として仲良くやりましょう

実はこのスレ物書堂スレあたりと結構住民かぶっているんじゃないかと思う今日この頃
555名称未設定:2009/06/18(木) 00:05:27 ID:3sNca6ZM0
>>550
なんかすげえ雑だなぁw
もっと綺麗にやればいいのに
556名称未設定:2009/06/18(木) 06:51:17 ID:LJoz5P090
OF1.5来てた。
簡易だけど繰り返し設定がiPhoneから使えるようになってる。
あと全アクションを一覧できるようになった。
検索機能、コピペ機能追加。
ぱっと見て変わったのはそこら辺かな?
557名称未設定:2009/06/18(木) 13:44:57 ID:WVondhiui
>>554
文房具好きだからな。文房具の究極がスマートフォンだとみんな夢を見ている訳だ。
文房具=エディタなわけであちらを見る人も多いだろうね。

OF1.5の一覧はなかなかよいね。ようやくだけど。
558名称未設定:2009/06/19(金) 11:02:20 ID:CMcMx2jN0
Thingsの更新がいつまで待ってもこない....
Projects内のTO DOを繰り返し設定可能にしてくれるというお約束は
いつ果たしてくれるんだろ(´・ω・`)

で、それが不便でTHLに乗り換えたいんだけど
こっちはこっちでiPhone版がなかなかこないし....

困った。
559名称未設定:2009/06/19(金) 11:13:45 ID:LZc5YjFU0
フォーラムに書いてくるといいことあるかもね
560名称未設定:2009/06/20(土) 02:04:06 ID:1bjb4jR+0
試用期限が切れて放置していたThingsが
先月半ばになぜか突然「15 days left」に戻って
そこから使用可能日数のカウントが減らなくなった。

ようは、お金を払ってもいない「試用版」が
1ヶ月を過ぎた今でも普通に使えている状態。
iPhone版(←こちらは購入済み)との同期も問題なし。

今でも試用期限の残り日数は 「15 days left」 から日数が減らない状態。
思い当たるとすれば、その頃にmain menuで
システムの最適化やアクセス権の修正をしたくらい。

これ、どういうこと?
561名称未設定:2009/06/21(日) 01:47:31 ID:XDM3Bhmv0
OFの iPhone/iPod touch がアップデートされたね。横向きにしても表示されるのが気に入ったよ。
562名称未設定:2009/06/22(月) 23:16:12 ID:xXy89Ey/0
タスクを地図上に散りばめる OmniFocus for iPhone OS 3.0 | Lifehacking.jp
ttp://lifehacking.jp/2009/06/omnifocus-for-iphone30/
563名称未設定:2009/06/24(水) 22:38:56 ID:TEmtEuAc0
ここは質問スレではないかもしれませんが、教えてください。
Thingsを会社と自宅の2つのMacで同期させようとして、開発元サイト
のSupportページにある方法(optionキーを押しながら起動して
データファイルの所在を指定する)でDropboxに置いたDatabase.xml
を読ませようとしているのですが、うまく行きません。(ダイアログで
見えているのに指定できない)
外付けHDにデータを移して、同様に上記の方法を試してもやはり同じ
ように指定できませんでした。
またDropbox上のDatabase.xmlのシンボリックリンクをローカルに
置く方法もThingsが認識してくれずダメでした。

同様の方法はThe Hit Listではまったくうまく行っていますし、いろいろ
検索しても、この方法でうまくThingsを同期できているという話が出て
くるので間違いはないと思うのですが、なにか間違っているのでしょうか。
(環境はどちらもOS 10.5.7、Thingsは1.1.2です)

ローカルのファイルをそっくり上書きする方法は、当然ですがOKでした
が、毎回Thingsを終了させては外付けHDにバックアップを取って
持ち歩くのが面倒で困っています。
564名称未設定:2009/06/24(水) 23:23:20 ID:VkE+Ly3u0
>>563
>optionキーを押しながら起動して
>データファイルの所在を指定する
その方法でLeopardとTigerのThingsの間でライブラリ共有しても問題ないのかな?
565名称未設定:2009/06/24(水) 23:51:47 ID:zOW8U7TO0
Omnifocusのことで質問します。
簡単な作業actionはDuedateが重要なのに対して、時間のかかるactionはstartdateが大事だ思います。
Duedateとstartdateを組み合わせてソートして、perspectiveを組むことはできないでしょうか?
566名称未設定:2009/06/25(木) 18:50:04 ID:VO2HlBQi0
iPhone Apps の appigo.com ”Todo" を使ってます。今日までOFの存在を知りませんでした。
デスクトップ(PC)版の価格は、OFは高すぎると思いますが。Thingsなら許せる価格です。
GTDデータ移動に互換性もたせるためのXMLとかあればいいなと思いますが。
567511 [470]:2009/06/25(木) 20:33:37 ID:cxQ5M9ir0
>>562
漠然と感じた事ですが、
http://lifehacking.jp/wp-content/uploads/2009/06/IMG_0739.PNG
こんな絵ヅラを活用したい場合、iPod TouchよりもiPhoneの方が優勢なのでしょうか?

(タッチ購入かiPhone新規購入か悩み中)


それと件のクイックエントリ解決しません。。。エスパーお願い°・(ノД`)・°・.
● safari、iTunesなど使用中に閃く→クイックエントリのキー(ctl+E)を押す。
明らかに仮名入力可能な状態なハズなのに、ローマ字でしか記入されない。

● OF使用中に閃く→クイックエントリのキーを押す→日本語入力可能。

※別のHDDに新たにアカウント作って余計なものは入れず...な状態でも発生 (セーフブート起動でも発生)
568名称未設定:2009/06/25(木) 20:38:03 ID:lbO0exdv0
なんかThingsがNet Japanで販売されてるけど、
ここで買うメリットって日本語での決済・サポートが利用できるってことくらい?
569名称未設定:2009/06/25(木) 21:02:02 ID:NrvgJrPo0
>>568
日本語化への布石か?
570名称未設定:2009/06/25(木) 21:04:47 ID:1OnM5HNM0
>>567
iPod touchでも、WiFiで位置情報を取得できれば活用できるよ。
571名称未設定:2009/06/25(木) 21:07:09 ID:ojXKDiMZ0
>>567
カメラもついてるiPhoneの方が使い勝手はいいと思うよ。
メモを写真に撮ってそのまま保存して参照できるし。
572名称未設定:2009/06/25(木) 21:11:24 ID:lbO0exdv0
>>569
あれ、Thingsって日本語化されてるんじゃないの?
使ったこと無いんだけど、この記事見てされてると思ってたわ。
http://lifehacking.jp/2008/09/omnifocus-versus-thing/
573名称未設定:2009/06/25(木) 21:29:14 ID:NrvgJrPo0
>>567
もしかしてTigerで使ってる?
以前Tiger上のThingsで日本語入力に問題あってサポートにメールしたけど
Leopardに移行したらあっさり直ってた。
他のアプリでも同じようなことあったけど、Tigerだけのバグはもう積極的に直してくれないのだろうか。

>>572
iPhone版は日本語化済みらしいけど、デスクトップ版は現在は英語とドイツ語のみ。過去に日本語化されてた時期があったのか?
574567 :2009/06/25(木) 21:35:56 ID:cxQ5M9ir0
>>570
ありがとう。WiFiが地方で不自由なく使えればよいのだけど、、、

>>571
thx。カメラ&ムービーは魅力的なんですよね。 ・・・解決しませんなw

>>573
イェS!! はい。Tiger(10.4.11)です。Thingsでもあったんですね。
サポにメールしてみます。 Tigerも古いOSですもんね。。。
575名称未設定:2009/06/25(木) 21:43:50 ID:0hx4e3uM0
>>574
俺touchもiPhoneも持ってるんだけど、どこでもネットにつなげるってのは
予想以上に便利なんだわ。
もしSB携帯使うのに支障なければ是非iPhoneオススメ。
576名称未設定:2009/06/25(木) 21:49:24 ID:SvJCIMBd0
NetJapanのThingsは日本語へローカライズされてるね。日本語、英語、ドイツ語が含まれてる。
NetJapanが担当したのかな?
もしそうなら、多少の上乗せ価格は納得できるが。
577名称未設定:2009/06/25(木) 22:20:45 ID:0+8deSE50
appigoのTodoがiphone中では一番使いやすいんだけど同期がイマイチだなぁ
RTM入ればいいのかな
578名称未設定:2009/06/25(木) 22:30:15 ID:bKg5/ZuF0
NetJapanか…iDefragの時の放置っぷりで俺の中での評価は低いな。
シリアルなくしたら、手数料持ってNetJapan社まで
直接行かねばならないとかいう意味不明さも理由の一つだが。
(別になくしてないけど)
579名称未設定:2009/06/25(木) 22:47:18 ID:6SC8czJ40
>>576
本当?
それ今日発売なんだね。
そのローカライズは本家版には搭載されないのだろうか?
もしくは本家版のシリアルがNetJapan版にも通るとか?
いや日本語リソースを(ryo
580名称未設定:2009/06/25(木) 23:07:34 ID:6SC8czJ40
ThingsでProjectをAreaの中に入れられることに気づいた。
これっていわゆる階層化フォルダとしてもつかえるんじゃ?
581名称未設定:2009/06/26(金) 01:09:11 ID:127UWe4V0
Thingsの本家版に
NetJapan版を上書きインストールしたら日本語バージョンになったよ。
もちろん、設定やToDo項目、タグなんかも引き継がれている。
iPhoneとの同期も問題なし。

ただ、日本語表示になったことで
なんていうか野暮ったい印象になった(´・ω・`)

オサレさ重視でいくなら
そんなに難しい英語も使われてないし
オリジナル(英語)のままのほうがいいかも。
おいらは元に戻しました。
582名称未設定:2009/06/26(金) 01:48:00 ID:r2jYUXNzP
日本語訳野暮ったいな。
とりあえず日本語で使うことにはしたけどそのうち英語に戻すかも。
583名称未設定:2009/06/26(金) 22:59:10 ID:U75uODf80
>>580
見た目は階層になるけど、各入れ子の初めのアクションが、全部Nextに来てしまうとか。
それにAreasが使えなくなるのは、もったいないような。

OmniFocusだと、階層化に加えて、各階層内の関係設定を並行か垂直かで選べるから
フォルダ一つで、GTDの高度のまま"Areas of responsibility"/"Projects"/"Actions"と
フレキシブルに再現出来るのが良かった。
584名称未設定:2009/06/27(土) 18:21:43 ID:n02P4YEN0
Things Mac日本語版、買ってみた。iPhone版を持ってるから衝動的 ort
ま、こんなもんじゃないの。
585名称未設定:2009/06/27(土) 18:35:43 ID:FGxZmii10
何が?
586名称未設定:2009/06/28(日) 00:34:10 ID:2vgAHnGG0
iPhone3GSだとOFに色々と問題が出てるとかいわれてるね
587名称未設定:2009/06/28(日) 00:47:46 ID:viorlNXC0
そうなん?
早速入れようかと思ったけど、様子みようかな。
588名称未設定:2009/06/28(日) 00:49:09 ID:wHYh617V0
マジで?3GSに機種変するつもりだったがやめとくか。
OF使えなくなると困る。
589名称未設定:2009/06/28(日) 01:23:51 ID:iJsCerP10
THLのiPhone版まだか・・・
せっかくiPhoneデビューしたんで、早くiPhoneと同期して使いたいんだが・・・
なんかβ期間がまた延びたみたいだし、iPhone版もまだ出なそう。
590名称未設定:2009/06/28(日) 01:29:51 ID:wHYh617V0
いちおう、作ってはいるんだよね?<iPhone版THL
俺は待てずにOFをMacとiPhone版セットで買っちゃったよ…
591名称未設定:2009/06/28(日) 02:08:21 ID:cN2glbZ50
>>586
今朝、iPhoneのみ全てのタスクが二つに増えていたが、
同期しなおしたら直ったな。
だがしかし、同期絡みの問題はこれまでもちょこちょこあったし、
3GSが原因なのかちょっと判断がつかない。
592名称未設定:2009/06/28(日) 02:32:11 ID:NyE1exbZ0
1.5.1スタンバイ
Omniは開発状況が見えるから、とりあえずモヤモヤしなくて済む
593名称未設定:2009/06/28(日) 09:09:03 ID:fpvRW4bl0
>>590
フォーラム見ればわかるけど作ってるよ。
つけてほしい機能のリクも取ってる。
594名称未設定:2009/06/28(日) 16:35:33 ID:Ij51A+1h0
ブログは止まってるし、グループも聞きっぱなしだけどね…
595名称未設定:2009/06/28(日) 22:30:13 ID:2vgAHnGG0
結局開発側の体力が重要になってくるんだよなー
その点Omniが抜きん出てる気がする
596名称未設定:2009/06/28(日) 22:49:10 ID:fpvRW4bl0
>>594
でもほら、日本へ旅行に行くんだぜ!とか
それなりにコメントはしてるw

BareBonesとかギャズメに慣れてたせいか
まあ動いてるのがわかる分だけいいかなっと。
597名称未設定:2009/07/01(水) 23:22:55 ID:YFM4lGV50
3GSにした人、OFの挙動はどうですか?ストレスない感じに速くなってます?同期とか。
598名称未設定:2009/07/02(木) 11:29:17 ID:FhmEcEJX0
GもGSもOS3になってからあんま変わらんような希ガス
599名称未設定:2009/07/02(木) 12:05:48 ID:chkkqP7n0
Things、アップデートで本家版も日本語ローカライズされたね。
600名称未設定:2009/07/02(木) 17:47:10 ID:cOiBcRoZ0
>>597
iPod touch初代からiPhone 3GSに乗り換えました。
OFにかぎらず文字入力のストレスがないので楽です。
同期はMobileMe iDiskの遅さに依存するのでどうしようもないです。
(初期バージョンに比べたら格段に速くなってはいるけど)
601名称未設定:2009/07/02(木) 22:39:17 ID:zxKicn4j0
>>600
thxです。ボトルネックは変わらずですか。RTMみたいに自鯖用意して欲しいものですが、まあ無いでしょうね。
つか、RTMにMacのクライアントがあれば良いのに。ブラウザアプリって融通きかないから嫌なんだよな。ショートカットとかさ。
同様の理由でGoogleのRSSリーダークライアントも募集中。
602名称未設定:2009/07/03(金) 01:14:49 ID:edqMehjS0
>>601
つFluid
603名称未設定:2009/07/03(金) 10:08:14 ID:DuCScEfz0
>>601の言ってる意味がわかっていないようだ。
604名称未設定:2009/07/03(金) 10:24:40 ID:nhyuLPRpP
>>601
スレチ気味だがAirアプリでReadairっつーのがあるよ>Googleリーダー
605名称未設定:2009/07/03(金) 13:34:58 ID:3jwUy4As0
>>600
おぉ、文字入力がストレスないんか
それが一番の悩みだから、買い換えるわ
606名称未設定:2009/07/03(金) 20:14:48 ID:Hy7SgMXb0
>>601
EventBox http://thecosmicmachine.com/
おしらせだけでいいなら readernotifier http://code.google.com/p/readernotifier/
AdobeAir製なら Scoop もある http://www.scoop.uk.com/
NetNewsWire が対応するという話はどうなったんだろう...
607名称未設定:2009/07/03(金) 20:49:05 ID:Hy7SgMXb0
>>601
605 は、Google Reader の方です。
RTMは...GTDソフト自体フリーで出す人がほとんどいない(?)上、
シェアだと申請しても無視されるのかも。
608544:2009/07/04(土) 00:27:16 ID:y624pjNi0
Google Readerか...なんかどうもしっくりこないのでLivedoor Reader使ってる
j,k,s,aでキーボードショートカットは使えるし
609名称未設定:2009/07/04(土) 08:42:23 ID:MyDxKmKN0
air じゃfluid と根本的には同じじゃない :-(
610名称未設定:2009/07/04(土) 15:20:12 ID:CT4/oKeBi
iPhoneでToDo GTD(Getting Things Done)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1246688110/
611名称未設定:2009/07/04(土) 18:07:30 ID:KNrm/1OT0
To Doと混ぜるな危険
非Macユーザと混ぜるな危険
612名称未設定:2009/07/04(土) 19:31:41 ID:OjpwRi9f0
つーか、iPhoneにもThingsを入れればいいじゃん?
同期もするし

# iPhoneでGoogle Reader ならBylineでいいじゃん?
# つーか、レス読んでない。今北ところなので^^;
613名称未設定:2009/07/04(土) 20:17:26 ID:hlshcPi10
OmniFocusが悪徒痛でまたセール
4980円で8/3まで
614名称未設定:2009/07/10(金) 08:51:58 ID:xLi1QVtn0
悪徒痛、ネッ徒蛇犯からThings出て、キョドってるのか?
615名称未設定:2009/07/10(金) 22:39:19 ID:qYEPeKW/0
iPhone版のThingsとかOFとかってMac版持っていないと不便なこととかありますか?
616名称未設定:2009/07/11(土) 01:01:08 ID:8lhF0MXm0
>>615

OF使いだけど、Mac版なしなんて考えられない。
617名称未設定:2009/07/11(土) 01:38:10 ID:Oz+ElyTf0
>>615

>>616と全く逆の意見ですが、
iPhone版でも繰り返しとか一応出来るし、Mac版は家でしか使わないから、
最近はなくてもいいんじゃないかと思ったりしてる

ないならないでそれなりに使えるっていうか。
まあ、Mac版の方が項目の整理は断然楽だし、持ってるにこした事はない。
618名称未設定:2009/07/11(土) 01:39:09 ID:ouyBR0Uqi
>>615
Things使いです。
iPhoneだけだと機能しょぼいと思う。
Macと連携しないんなら、他のアプリをオススメする。
619名称未設定:2009/07/11(土) 01:43:48 ID:lSE/PTvR0
Thingsは余計にそうだね
620名称未設定:2009/07/11(土) 08:21:58 ID:89ncb7sW0
ただ、Thingsの同期はなにげに面倒だよね(´・ω・`)

MacとiPhoneを同時に起動させるっていう
その一手間が面倒に感じてしまって
あまり同期させずiPhoneだけで使うことが多い....

早くモバミで同期できるようにして欲しいなぁ。
621615:2009/07/11(土) 10:53:55 ID:EXZLnQyO0
>>616-620
情報ありがとうございます。日々の思いついたことややっておかないといけないことをお手軽にメモできて
あとで整理するのに便利な機能がついているものが欲しいなと考えてました。ただMacに同期させてあとで
細かく整理するかというと、多分やらないと考えています。まだ判断できないので他のiPhoneアプリも当たって
みることにします。
622名称未設定:2009/07/11(土) 12:48:55 ID:QwCHOzYJ0
>615
整理しないってGTDを勘違いしてないか?

漏れはThings使いだがMac使って
て気が付いた事はどんどんメタ
データとしてToDoにコピペ。

iPhone版は外で参照するくらい。
623567:2009/07/11(土) 14:39:00 ID:55se0hXq0
皆さん、あん時はフォローサンクスでした。
6/27に晴れてiPhone 3GSユーザーになりました。

快適で楽しいです。

で、>>567の●印(日本語入力不可の件)に関しては
メーカー側からの報告がございまして
『PowerPC & Tiger』のマシンだと発生するそうですぞな。
624名称未設定:2009/07/11(土) 17:35:25 ID:LAJZGFeOi
>>621
>>618 だけど、君の用途にはEvernoteがいいと思う。
iPhone版もMac版もよくできてる。
プレミアムじゃなければ無料だし。

>>622
メタデータの使い方違くないか?
625名称未設定:2009/07/11(土) 19:58:36 ID:E18ZTB3J0
手軽にメモしてMacへ取り込む用途なら、
MessagePad2100(Newton)とX-Portの組み合わせが最高だった。
十分な画面サイズと使い慣れたタッチペン操作。
必要であれば外部キーボードも使える。
今でも最高のモバイルGTDツールだと思う。
626名称未設定:2009/07/11(土) 20:15:22 ID:PhqT6gk20
GTD関係ないし
627名称未設定:2009/07/11(土) 20:15:31 ID:/TNipQ/C0
>使い慣れたタッチペン操作

スペック的な利点じゃなくて
個人の適応の問題ってこと?
628625:2009/07/11(土) 21:21:09 ID:E18ZTB3J0
>>627
両面ある。

まず、テキスト主体の用途であれば、指先でしか操作できないiPhoneより、
タッチペンやハードウェアキーボードが使えるMessagePadのほうが
「スペック的に優れている」と思う。

たとえばNewtonには標準アプレットでアウトラインプロセッサがあるけど、
文書の一部や項目自体を移動するのもタッチペンで直感的に操作できる。
これをiPhoneの指先操作でまねするのは(画面サイズ的に)無理がある。
同様にソフトウェアキーボードもiPhoneだと画面の半分近くを占めるけど、
MessagePadならタッチペン前提だから、縦にすれば画面の1/4くらい。

ただ、いかんせん昔の機械だから、単漢字変換のみ(文節変換NG!!)とか
全体的な反応がにぶいという「スペック的な限界」もある。
それでも、こまめな単語登録や慣れ(「個人の適応」)で気にならなくなっていく。
629名称未設定:2009/07/11(土) 22:58:09 ID:/TNipQ/C0
いや、単に「使い慣れた」って単語がそこに並ぶのはおかしいと思ってさ。
まあ完全にスレちがいだけども。

テキスト用途に不足というのは同意するが、iPhoneもタッチペン使えるよ。
630625:2009/07/11(土) 23:53:50 ID:E18ZTB3J0
>>629
>テキスト用途に不足というのは同意するが、iPhoneもタッチペン使えるよ。

iPhone向けのタッチペンはパネルに指紋や手油がつくのを防止するためのもの。
あれは狭いパネル上の1点を的確にタップできる代物じゃない。

iPhoneはリーダ/ビューア/プレーヤであり、MacやInternetの情報を閲覧するのに
特化したデバイス。
情報のインプット( このスレ的には "Get" )向けにはデザインされていない。
>>621氏の用途であれば、あれこれiPhoneアプリで悩むのは出発点を間違えている。
>>622氏の使い方がiPhoneに合った使いこなし方だと思う。
631名称未設定:2009/07/12(日) 06:51:12 ID:8hu2pbv80
このスレ的に言えばGetは使役でしょう
632名称未設定:2009/07/12(日) 21:31:37 ID:ay2PDBDi0
iPhone用OFと、母艦のOFのボンジュール同期って
Mac側が無線LANでネットに繋がり 且つ iPhoneも同じ無線LAN(WiFi)使ってないと同期できねーよって事?
(有線LANなオレの古いMDD G4だと無理って事?)

モバイルミ- 高いし。。。
Omniが同期用のサーバを用意してくれたら話は解決だけど
TingsみたくDropBoxとかSoonr使ってOFも同期可能なんでそか?
633名称未設定:2009/07/12(日) 23:28:58 ID:dVfv0xgs0
AirMac内蔵のMacならいけるよ
うちは有線LANだがTouchからMac内蔵AirMacに接続してる

まあOF使ってないけどw
他のボンジュール使用アプリとそこはかわらんのじゃないかな
634名称未設定:2009/07/12(日) 23:31:49 ID:ARQ1sq0W0
635615:2009/07/13(月) 02:26:56 ID:f2o0kObY0
ご意見ありがとうございます。
>>622
iPhoneだけでお気軽GTDできるといいななんて思っています。
入力するのは喫茶店か家で横になっているときぐらいと思っています。
アイデアのメモ、買い物リスト、いくつかにカテゴライズされたToDoリストなど
たいていMacを開いてないときにメモっておきたくなります。
なので机向かってMac開いてアイデアの入力とかは...やっぱりやらないだろうなという感じです。
>>624
Evernote良さそうですね。今度試してみます。でも自分のデータをどこか知らないサーバに
置くのは少し抵抗があったりしますけど。
>>625
昔WindowsMobileで同じことしようとしてこりゃだめだとあきらめたことがあります。でも
iPhoneの操作性からこれならいけるかもと期待している次第です。なのでまだあきらめませんよ(笑
636名称未設定:2009/07/13(月) 03:26:07 ID:OBFL3UD00
>>635
お気軽だったら有料アプリでなくていいんじゃないの
適当な無料のやつをいくつか試せばいい。
637名称未設定:2009/07/13(月) 07:36:33 ID:4p6SSjJe0
>>635
GTDとはもうちょっとちがうけど
Shopperあたりにメモ取ったらいいかもね
買い物メモアプリだが、インターフェイスがこなれてて
項目+メモのアプリとして秀逸。

ただし時系列とかないので、そのへんを求めないならだけど。
638632:2009/07/13(月) 08:01:58 ID:2/QbL9YI0
おはようございます。
>>633
AirMacカードのスロットはあるけど使ってないです。

>有線LANだがTouchからMac内蔵AirMacに接続
無線&有線の混在環境で同期時などで手間取る事はありますか(web徘徊時などでも...)?

>>634
ナイスな商品ですね 安っ。
同期時にコレ装着して、Winノート用のAP-54gのWiFiを拾ってくれたらOKですね

みんな優しいなぁ
639名称未設定:2009/07/13(月) 11:23:34 ID:WKOfU2N70
OF、RTM(Web)、Thingsと試して、Thingsにおちついてます。

GTDといって、Inboxからの一連、プロジェクト、スケジュール、
週次レビューまでくらいで十分かな〜って感じだったんで、ちょうど手になじむかなと。

早くOTAに対応して欲しいですね
640名称未設定:2009/07/13(月) 17:24:31 ID:nDAZ/EMaP
RTMがPushに対応したね。

641名称未設定:2009/07/14(火) 07:38:55 ID:Jbfbn0I40
>>638
>無線&有線の混在環境で

Mac立ち上げとかないと駄目だけど、つながればちがいはないと思う。
特に考えたことはない。

まれに何故か「インターネット共有」がオフになってることがあるけどw
642638:2009/07/15(水) 01:05:21 ID:YaiDnFaV0
>>641
アリガト。iphoneとMDDが繋がれば何でも良いのだけど
AirMacカードの型番て昔の??

PLANEXは評価コメントだけみるとiphone&Touchと繋がらないって多い..
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54/
↑こんなのもあるのね
643名称未設定:2009/07/15(水) 01:25:45 ID:SwAnRtAr0
>>635
私はAppigoのTodoを使っています。
どっちかというとGTDとかTo Doとかよりも備忘録、覚え書きみたいな使い方です。
ちょっとした思いつきや忘れたくないことを、いくつかのカテゴリに分けて入力しています。
To Doに属するものだけに優先度(あれば期日も)を設定して、
優先度が設定されたものは自動的に1カ所(「フォーカス」欄)に表示される設定にしています。
コンテクストとタグをまったく使っていないので、これをなんとかして
うまく使えないかなあと思っているところです。
644名称未設定:2009/07/15(水) 06:26:13 ID:PRkSZgkx0
>>642
>AirMacカードの型番て昔の??

型番はよく知らないが、去年まで使ってたiMacグラファイトのAirMacカードでも動いたし
今のアルミMacBookでも挙動はかわりない。
645642:2009/07/16(木) 06:15:26 ID:+hBCmjW70
>>644
iMacDV Graphite 現役補欠マシンですw
ありがとう 探してみます。
646名称未設定:2009/07/25(土) 20:38:12 ID:vGEkCJK70



The Hit List
647名称未設定:2009/07/26(日) 17:06:47 ID:iOo8uo7D0
OmniFocusのiPhone版、ちょっと前にアップデートされたね。
いままで出来なかったiPhone 3GSとの同期が速攻で終了♪

道具に手を出しすぎて、メモとToDoがカオス状態。。。
648名称未設定:2009/07/26(日) 20:27:16 ID:Ltcq2z930
ttp://narju.com/2009/04/303.html

三大勢力
Things
OF
THL
649名称未設定:2009/07/27(月) 21:42:38 ID:aqjLiBBp0
THLはさっさとiPhone版出すように。
いつまで待たせる気だよ〜
650名称未設定:2009/07/27(月) 21:51:19 ID:q/XwydFB0
.Mac会員専用Widgetと同じ頃
651名称未設定:2009/07/27(月) 22:02:55 ID:8aA7+cNk0
「泳げる頃」とは言わなくなったのかw
652名称未設定:2009/07/28(火) 00:07:12 ID:NkmfWYq60
.Macって何?
653名称未設定:2009/07/28(火) 01:29:48 ID:aNy1mSZ00
.mac=mobileme
mobilemeの旧称
654名称未設定:2009/07/28(火) 06:28:47 ID:AuJ+grO40
David Allen御推薦のPersonal Brain、日本語化したようだけど、
メニューやメッセージが文字化けしてて読めない…。
655名称未設定:2009/07/28(火) 19:05:41 ID:XB82RmKD0
iPhone用OFて画像を加えられるのは良いけど、
『後撮り』なのが困る点だね。

すでに写真取りしてあるもの(カメラロール)からも是非
選択できる様にしてもいらいたい。
656名称未設定:2009/07/28(火) 23:22:34 ID:zUWSl15r0
>>655
コピー&ペーストでできるよ
ただ解像度が低くなるっぽいのが困るけど
657名称未設定:2009/07/29(水) 01:15:21 ID:jpbOxjVR0
iPhone 3GS買ったけど,ちょっとメールやウェブ使うのには
まるで困らないことに感動。

ますますThe Hit ListのiPhone版が待ち遠しくなった。
658名称未設定:2009/07/29(水) 02:42:56 ID:g1kXWICv0
同じくThe Hit ListのiPhone版待ち・・・
やっぱ外出先でも確認や追加ができないと不便・・・
かといって、他のアプリ買うのも気が引けるしな。
659655:2009/07/29(水) 08:34:50 ID:CzjC9vQV0
>>656
えええぇ本当ですか。後で早速行ってみます。
解像度・・・確認してみます アリガトございました。
660名称未設定:2009/07/30(木) 14:37:00 ID:Wc2K63Tbi
http://lifehacking.jp/2009/06/omnifocus-for-iphone30/
こんな風に地図上にタスクを散りばめたくて、
タスクのメモ欄に住所を入力したがダメだった。(iPhone側で)
出来ればMac側で住所入力をサクッと済ませて、→iPhone側で確認したいのだけど、
今ひとつ方法が分からんのです…
661名称未設定:2009/07/30(木) 15:38:54 ID:cx54CTbn0
662名称未設定:2009/07/30(木) 15:59:33 ID:+hyLWF+lP
>>661
イイネ、これ。わかりやすい
663名称未設定:2009/08/01(土) 16:50:03 ID:gG02wXRai
>>661
リンクぎれ orz
664名称未設定:2009/08/01(土) 16:52:55 ID:5M40EC/u0
アク解で2ちゃんだったからデリったんだろうね
665名称未設定:2009/08/01(土) 17:18:31 ID:sHVBue4lP
おいら、保護しといたぜ1
666名称未設定:2009/08/01(土) 22:22:09 ID:YDDyagRw0
日本人にGTD実装したら鬼に金棒だ罠
667名称未設定:2009/08/02(日) 00:27:57 ID:Y/WCEBtc0
668名称未設定:2009/08/04(火) 19:21:06 ID:6CfJcZKR0
Thingsを使っていますが、OmniFocusもいいかな、と思ってます
OmniFocusはThingsのデータをインポートできますか?
669名称未設定:2009/08/04(火) 23:29:05 ID:qJiMwpdj0
>>668

OFのhelpに下記の記載があります。
kGTD以外の取り込みもできるようです。
ガンガレ。移行したらパースペクティブを使って、比較レポよろ。

Importing data from other applications

To import an OmniOutliner document:
If the file you want to import is not a kGTD document,
make sure it has the hierarchy you want and has
a column for each kind of value you want to import
(title, start date, due date, and so on).

From the File menu, choose Import.
Choose the OmniOutliner file you’d like to import.
If it’s an ordinary OmniOutliner document,
you’ll have to help it along a bit; carry on to the next steps.

A column mapping dialog appears.
For each column in the original file,
choose an OmniFocus column to receive the data.
670名称未設定:2009/08/05(水) 19:06:11 ID:Q4Djjf890
>>669
Thx.見てみた
でもよくワカラン…
もうちょっと試行を続ける
671名称未設定:2009/08/06(木) 02:18:30 ID:V7oq7anm0
iPhoneのOmniFocusって所要時間の設定は無理?ですか?
672名称未設定:2009/08/06(木) 02:22:38 ID:bUSVXnoh0
スタート、デュー、リピートだけ
673671:2009/08/06(木) 07:25:25 ID:V7oq7anm0
>>672
ありがと。そのうち実装・・・を待ってみるよ。
674名称未設定:2009/08/06(木) 13:30:46 ID:tZJI/hZH0
「フランスなどで日本のコミックを安く売れば儲かるんじゃね?」
などの、
「ちょっと思い付いたアイデア断片」
は、何に書くのが正しいんだろう?

ThingsとかのGTDソフトのInBox?
スティッキーズ?
テキストエディタのメモ?
Bentoで作ったメモ用データベース?
紙のメモ用紙?

ああ、指針が定まってないからブレるな
こうやって情報が無限に散乱していく
675名称未設定:2009/08/06(木) 13:43:17 ID:8SulYTIU0
そういうのはMacJournalの思いつきメモフォルダに入れてるな

あれはフォルダ内の文書を複数選択すると全部が1画面に表示されるので
意識から忘れ去られたものもチェックできる
「存在を覚えていなくてもいい」ってのが自分的にポイントなんだよね
676名称未設定:2009/08/06(木) 14:01:39 ID:OFOxk1OT0
>>674
>「フランスなどで日本のコミックを安く売れば儲かるんじゃね?」
>などの、
>「ちょっと思い付いたアイデア断片」
俺の場合そういうのはtwitter行きだな
一種のライフログ的に使ってる

俺の日常
1.Livedoor Readerで購読してるフィードを中心に情報収集をおこない、気になる記事があれば開く
2.読んだ結果興味深かったりなにか一言言いたいことがある記事があればはてなブックマークに登録する
3.はてブのコメントの文字数制限で足りない場合はtwitterで継続的に呟く
4.1〜3の情報収集の結果やることを書き込むTo DoリストはGoogle Calendar付属のTasksで管理
重要度別にリスト分けしてる
俺の場合頻繁に繰り返すタイプのTo Doは少ないからこれでいい
5.はてブの内容はtwitterfeedでtwitterのTLに自動で流れてくるのでtwitterを見直せばその日に何をしたかが一目瞭然
6.毎日4.のリストを見直すのでそれがレビューになる

こういうのってGTDっていうのだろうか?
自分の中では
収集:1
処理:2&3
整理:4
レビュー:5&6
のつもりなんだが
677名称未設定:2009/08/06(木) 14:10:03 ID:Xn0UvzTi0
新しく名前付ければ良いんでない?
678名称未設定:2009/08/06(木) 18:57:58 ID:Lay2fo+w0
受信箱(Inbox)がいつまでもカラにならない
「とりあえず受信箱に入れとけ」
って思うからだな

デスクトップがいつまでもファイルであふれ返ってるのと同じ構図だ

どうすればいいんだ
679名称未設定:2009/08/06(木) 19:07:51 ID:laGH5IOY0
処理する
680名称未設定:2009/08/06(木) 19:10:23 ID:3VNMWuri0
処理しない。気にしない。
681名称未設定:2009/08/06(木) 20:13:35 ID:GFylQ0Nn0
メモも日記も全てOmniFocusでフォルダ作って投げ込んでいるよ。全ての情報をofで管理しとる。
682名称未設定:2009/08/06(木) 20:44:40 ID:Yk2KEYZJ0
俺は紙のメモ帳、ScanSnap、EvernoteとRTMだな。
取り合えずメモもタスクも紙に書きまくって、スキャンしたらEvernoteへ、
その時点でタスクはRTMへ入れとくって感じでやってる。
683名称未設定:2009/08/06(木) 20:59:30 ID:ekCLsp4n0
俺はWebアプリお断り
684名称未設定:2009/08/06(木) 21:00:29 ID:6I0Pv7TG0
auのケータイ使ってるんだが、あれに入れたメモの処理が厄介だ
全部自分宛のメールに転送すれば楽なんだと思うが、ちょおめんどくさい
40件以上あるんだぜ
これ一件ずつ転送すんのか…シンセラレナイ
685名称未設定:2009/08/06(木) 21:39:05 ID:4zA9afi40
iPhoneにすればいいのに。
686名称未設定:2009/08/06(木) 21:41:29 ID:OFOxk1OT0
iPhoneにしても問題の解決にはならんだろ
量によっては全部Macで打ち直してiPhoneにでも同期した方が楽かもw
687名称未設定:2009/08/07(金) 05:38:47 ID:94nqXU3G0
デスクトップが散らかるのはgrab.appのせい
スクリーンキャプチャを保存するディレクトリが選べればいいのに
ファイル名に日付時刻を入れてくれればいいのに
688名称未設定:2009/08/07(金) 06:02:54 ID:FJ2fFcgk0
場所はターミナルアプでできたようなうる覚えだけど
689名称未設定:2009/08/07(金) 14:32:57 ID:NYLoC7KK0
>>681
俺もだわw
テキストで出来ることはほとんどOmniForcusでやってる
690名称未設定:2009/08/07(金) 15:40:05 ID:8iaEKmYI0
691名称未設定:2009/08/07(金) 18:03:46 ID:4e5maN6R0
Thingsって、HTML形式に書き出せないのな
これができたら、俺の携帯でも外出先でリストを参照できるんだけど
692名称未設定:2009/08/07(金) 18:49:08 ID:2Vvfm41L0
GTDがうまく回る前提として、
『「入ってくる情報」が「この図で処理できる量を超えない」』
ってのがあるよね

超えたとたんに破綻する
また、インボックスが複数になると破綻しやすい
(GTD用に作られたPCソフトは確かにすばらしいのだろうが、
PCが無い環境で思い浮かんだことは、ノートやケータイメモ
にでも書くしかない。こうしてインボックスは野放図に増殖
し、GTDのフローは破綻する)
693名称未設定:2009/08/07(金) 18:54:09 ID:7J4xZver0
つい、リストに無い行動をしてしまう
→気が散って、ますます他のことをやってしまう
→気が付いたら時間をすげえ浪費していた

ってのを防ぐには、どうすりゃいいんだろう
「集中力をつける」
とかの、具体性ゼロなのは無しとして
694名称未設定:2009/08/07(金) 19:03:01 ID:SK65qSR/0
リストにない行動をしない
695名称未設定:2009/08/07(金) 19:04:08 ID:lB1NeNOK0
少しでも自分がやりそうなことをひとまずリストに書いておく
たとえやらない可能性があるとしても
696名称未設定:2009/08/07(金) 19:11:53 ID:nLoDfcUj0
Time Outで、定期的に画面を自動的にブラックアウトさせる
これで、無駄なネットサーフィンとかはかなり防げる
完全に防ぐのは無理でも、確率は減らせる
697名称未設定:2009/08/08(土) 04:30:04 ID:0Ta7uvcB0
GTD初心者です。
実行に五年かかるプロジェクトは、GTDソフトの「実行中プロジェクト」に入れておくべきでしょうか?
五年かかるプロジェクトも三日で済むプロジェクトも、同じところに入れておいて良いものでしょうか。
それとも、長いプロジェクトは別のソフト(OmniFocusとか)に移すべき?
698名称未設定:2009/08/08(土) 04:30:48 ID:0Ta7uvcB0
誤記です、済みません。
×OmniFocus
○OmniPlan
699名称未設定:2009/08/08(土) 07:01:18 ID:CjQIclPo0
同じところにいれておいていいんじゃない。
ただ、長期のプロジェクトを着実に達成できるように、
プロジェクト自体は「フォルダ」にして、サブプロジェクトを
「プロジェクト」に細かく分割したほうがいいかも。
700名称未設定:2009/08/09(日) 21:08:14 ID:VjkQGfTV0
Things試用中
これ、複数のToDoに一括でタグを振るって出来ないのか、もしかして
701名称未設定:2009/08/09(日) 22:21:57 ID:ZIdKAHjQ0
>>700
タグウインドウを出すと各タグの右にあるアルファベットがタグのショートカットとして設定されている。
リスト上でToDoを複数選択したままそのアルファベットのキーを打つと、複数のToDoに同時にタグを付けられる。もちろんToDoを1つだけ選択した時も同様。
702名称未設定:2009/08/09(日) 22:49:05 ID:pPxnJFUb0
おいらもThings試用中です。

iPhone版(←所有済み)との同期が
少し面倒なんですけど
(外出先から戻ってMacと同時起動させる一手間が面倒です)、
これって先々、
OmniFocusのようにモバミ同期も可能になる計画とか噂はありますか?


あるいは、自分の使い方が良くないかもしれないので
効率よく同期させる(Mac版とIPhone版とのうまい連携)方法があれば
どなたかアドバイスお願いします。
703名称未設定:2009/08/10(月) 03:25:48 ID:K9+NjLjoP
>>702
macのThingsはずっと起動し続けてるから
家にいるときiphoneのThings見るだけで同期される
そんなに不便かな

>>693
自分も同じ状態だったので タスク「気晴らし30分」作りました
他のことをやってしまうのは防げないけど、
リスト外のタスクも管理する(してる気分)ことで長時間の時間浪費は防げてます
704名称未設定:2009/08/11(火) 02:13:54 ID:kmiIlLmw0
The Hit ListのiPhoneアプリはいったいいつ出るのか…
705名称未設定:2009/08/11(火) 06:43:37 ID:OHqXizlr0
本当に出るのか不安になってきた。
706名称未設定:2009/08/11(火) 08:59:59 ID:vsepy2HQ0
THL自体がまだベータだしな

ttp://groups.google.com/group/the-hit-list-users/msg/abbc155647fcf76b
先月の報告

・ちゃんと真面目にやってる、消えててゴメン、でも思ったより大変
・次のデスクトップ版のアップデートはiPhoneとの同期をそなえた(可能な)ものになる筈
 その準備は難しかったが大体できた
・でもいつかはまだ言えない。宣言して間に合わないとつらい

twitterにその少し後ポストされたのが
>"Damn... THL iPhone is starting to look pretty sexy :)
>sorry, but it's still work in progress and there are no screenshots I'd like to show yet

動いてはいるみたい。でもまだいつになるかは微妙な感じだな。
707名称未設定:2009/08/11(火) 11:23:24 ID:CeHy5ZGii
あんまり出ないものだから、Evernoteと連携させる人まで
出てきたね。
708名称未設定:2009/08/11(火) 15:14:29 ID:kmiIlLmw0
THL、できれば、プッシュでtodoがシンクロしてくれるといいな…
モバミ使ってでも何でも。その辺はどうなんだろう?
やっぱり無線LANでその都度シンクロしないと駄目なんだろうか
709名称未設定:2009/08/12(水) 01:23:46 ID:sfKwfNwt0
むしろ、そういうのがないとRTMから乗り換えられない。
710名称未設定:2009/08/12(水) 14:25:16 ID:Tud1ijhq0
This is not a Roadmap - Things Blog
ttp://culturedcode.com/things/blog/2009/08/this-is-not-a-roadmap.html

1、2週間以内に出る予定の Things 1.2 には、キーボードショートカットが多数追加されたり、タブキーでの挙動を改善したりするらしい。
マウスを使わずにほとんどの操作がキーボードからできるようになってるならうれしい。
711名称未設定:2009/08/12(水) 14:40:34 ID:BpOorepa0
何より、mixed projects が朗報だと思ったな
GTDツールとしては、これでやっとスタートラインに立った感がある
712名称未設定:2009/08/12(水) 16:16:12 ID:Lq/SHRJ60
「次」フォルダには、何を入れるべきなんだ。何を入れるべきではないんだ。
「次」に入れたけどいつまで経ってもやっていない、っていうタスクがある。
713名称未設定:2009/08/12(水) 22:20:28 ID:h22e+6ru0
>>710
むしろこっちに期待。いつになるか知らないけど、一刻も早くお願いしたい。
we have been working on over-the-air sync since the beginning of this year.
714名称未設定:2009/08/13(木) 02:18:02 ID:CIPG0rFh0
Bonjourは無い事になってるの?
715名称未設定:2009/08/13(木) 18:42:19 ID:NePh72Nb0
>>661-664

リンク切れになったのは、
lifehacking.jp が許可も取らずに無断でパクって記事書いたから。

作者がブチ切れ。
716名称未設定:2009/08/13(木) 22:20:03 ID:xem2Z86Li
GizmodoにせよLifehackにせよ.jpの中の人達はちょっと痛い
717名称未設定:2009/08/14(金) 20:01:10 ID:FzJw79GE0
日本語化されてないけど、OF1.7α

・パースペクティブの設定ウィンドウが整理された
・パースペクティブがMac間で同期可能・ファイルからライブラリ内に書き込まれる形に
・データベース内にある添付ファイルのブラウズ
・PDF,TIFF,PNGのペーストが可能に
・完了後の繰り返しに、期限通知か開始通知かを選択できるように
・全体的な軽量化
・アップグレード時や体験版使用時の、ポップアップを省略
・同期元のデータ指定をし易く
・ビューバーの見た目変更と、デフォルトと違うパースペクティブは常にハイライトを維持
・日付に今日、昨日、明日という表記が加わった(設定は用意してないから、変更はコマンドラインから)
・新規ウィンドウを開く時のデフォルト設定
・データベースが肥大化した時に、完了プロジェクトをアーカイブ化するか訪ねる
・日本語名指しで、ベースラインの固定でヒョコヒョコ解消だよ、と
・期限間近と超過のアイコン表示の変更と、処理可能数表示をテストとして実装(コマンドから)
・10.6対応
・Webアプリカレンダーへのリマインダー転送を検討中
718名称未設定:2009/08/15(土) 10:24:38 ID:hganP2BU0
まだパースペクティブにこだわるのかー
OFユーザーなんだけど素直にタグにして欲しいところ
719名称未設定:2009/08/15(土) 17:24:42 ID:a+qxyukj0
Inboxがパンクしそうです><
720名称未設定:2009/08/15(土) 18:30:53 ID:a/WkcbJA0
Inboxがスカスカです><
721名称未設定:2009/08/15(土) 19:57:55 ID:mSh0+x9yi
Thingsはシンプルでいい感じかも。ライセンスを見て見たけど人あたりに
与えられるのも今後やりやすいかなと感じた。
722名称未設定:2009/08/15(土) 19:59:02 ID:q9GOZGFf0
オムフォ一本これ
723名称未設定:2009/08/15(土) 23:05:45 ID:yc0YtmhDi
ThingsのiPhone版で日本語入力中に勝手に改行が入って
まともに使えない。なんとかならないのかな。
非常に不便だ。
724名称未設定:2009/08/17(月) 00:08:54 ID:hqLw79u+P
>>723
うちではそんなことなってないよ
725名称未設定:2009/08/17(月) 22:01:47 ID:oRLAR/jH0
>>723

改行ではないけど、新規の場合ある文字数を超えると日本語変換が確定してしまうよね。
なのでいつも途中まで入れて、後から編集で修正してる。
726名称未設定:2009/08/17(月) 22:05:47 ID:/4NvU69p0
Thingsはデスクトップ版の日本語入力で問題があった時も
対応してくれたから、フォーラムに報告しとくと多分直ると思うよ
727名称未設定:2009/08/18(火) 04:07:39 ID:u3R2EgqH0
>>723
改行を跨ぐ日本語変換は変換されずに確定される、ってのならなる。
昔は13文字超えたら、変換失敗してたから、これでも、ましにはなってるんだぜ。
728名称未設定:2009/08/19(水) 20:51:12 ID:ZU5uSjJai
>>727
たいてい一行に収まることはないから、ぜひ直して欲しいなと思う。
729名称未設定:2009/08/28(金) 09:03:36 ID:jP/WhUI20
iGTDの作者がiGTDの開発を終了して、Thingsの開発に参加、
iGTDにドネーションしていた人にはThingsのライセンスを無料で配る、

らしい。

ttp://culturedcode.com/things/blog/2009/08/welcome-bartek-welcome-igtd-users.html
730名称未設定:2009/08/28(金) 11:00:24 ID:CSa8KC5b0
Thingsの開発・発展が楽しみだね。
731名称未設定:2009/08/28(金) 16:19:13 ID:WqdmgXye0
>>729
素晴らしい事だね
732名称未設定:2009/08/28(金) 17:11:50 ID:WFocclNf0
ThingsがSpotlightに対応したのはうれしい
次はOTA対応だな
733名称未設定:2009/08/28(金) 17:25:48 ID:HRr0hCfa0
へー。そんなことになってたのか。
ずっとiGTDを使ってきたから、Thingsに乗り換えるか。
734名称未設定:2009/08/28(金) 22:37:51 ID:t5Z9CjWMi
Things 1.2のAutofill使うと100%クラッシュするんだが...。
メールしたけど返事ないわ。
735名称未設定:2009/08/28(金) 23:32:34 ID:15aHBmSF0
OmniFocusアップデートしたらなんかフォントとかが変わってきもい・・・
736名称未設定:2009/08/28(金) 23:57:20 ID:F8yDPMAg0
ごめんなさいって書いてるんだし、許してやれよ
737名称未設定:2009/08/29(土) 05:40:46 ID:qrYvCX+R0
OTA、OTAって
具体的にどんな仕様を期待してるの?
738名称未設定:2009/08/29(土) 11:17:35 ID:yKFR7o2yi
プッシュと同期じゃないかな?
739名称未設定:2009/08/29(土) 11:53:10 ID:6vsiAsVU0
Evernoteみたいなの
740名称未設定:2009/08/29(土) 16:24:21 ID:vVIQ8qRa0
要するにOTAの使い方を間違ってるって話だろ…
741名称未設定:2009/08/29(土) 23:54:19 ID:6vsiAsVU0
>>740
Evernoteが実現しているのはOTAではないと言うこと?
ちなみにThingsのスタッフももOTAによる同期を計画しているようだけど
それはどんなものになるんだろうね
742名称未設定:2009/08/31(月) 13:09:50 ID:4cUULrjt0
THLに乗り換えたいのにiPhone版が無いせいでOF使ってるけど、
最近、OFもThingsもTHLも、なんか静かだね
743名称未設定:2009/08/31(月) 15:09:44 ID:fz0aed5D0
THLのiPhone版が出ないからRTMにお布施してしまいそうだ…

早く出してくれ頼む。
744名称未設定:2009/08/31(月) 22:14:39 ID:vGUv4uSW0
OFは1.7になって、「パースペクティブ」の概念を一般化して、
「プロジェクト」ビューも「コンテキスト」ビューも「パースペクティブ」の
一種として扱うようになった。これはDavid Allenも目から鱗ではないんだろうか。
745名称未設定:2009/08/31(月) 23:05:34 ID:SQZCSnSj0
元々、プログラム的に同列だった物を
その事を前面に出して、並べたという状況だけど
果たしてどうなのか。
746名称未設定:2009/09/01(火) 03:28:28 ID:od9dQDGj0
OF とか Things 使ってる人って、起動しっぱなし?
アプリだといちいち立ち上げるの面倒なので、結局 RTM に戻っちゃうんだよなぁ。
ブラウザなら常に立ち上がってるし、合間でもブックマークバーからワンクリックで見れるし。
747名称未設定:2009/09/01(火) 08:07:04 ID:XDlJputU0
THLだけど起動しっぱなし
よく使うアプリはみんな起動しっぱなしなんで
GTDだけ特別というわけじゃないけど
Dockのアイコンにステータスも出るしな
748名称未設定:2009/09/01(火) 08:54:57 ID:thU+jWmf0
>>746

おれはThings使いだけど
メモリ消費は20MBほどしかないし(試用したOFもTHLも確かそんなもんだった)
立ち上げっぱなしだよ。



749名称未設定:2009/09/01(火) 12:29:49 ID:+Ydo9ypa0
>748

こういうや、あとmacJournalとかの類いは基本的に立ち上げっぱなしで大丈夫だと思うよ
750名称未設定:2009/09/01(火) 13:52:51 ID:M3FlFMF0i
>>746
RTMだけどFluidで常時起動
751名称未設定:2009/09/01(火) 18:16:58 ID:Toq9Po2c0
気になることをInboxに書き出してみた
三週間ぐらいかけてやってみた

そしたらInboxの中身が1000件超えてしまった
どうすりゃいいんだコレ
なんか、
新しくInboxに入ってくる数 > Inboxから外に出ていく数
になってるし
752名称未設定:2009/09/01(火) 19:22:58 ID:ISLhCHtF0
自分の身に起こったことを時系列で書いてみる

1.ThingsでGTDを始めて、こりゃ便利、と思った (このへんで、情報の整理ってのに興味が深まりだす)
2.ユビキタスキャプチャというのを始めて、これもいいな、と思った
3.昔から持っていたけど大して使っていなかったシステム手帳も、使うようになった
4.evernoteというのが紹介されていた。使ってみた。べんり!

4.情報の「口座」がThingsとユビキタスキャプチャとシステム手帳とevernoteの四つになった。
 混乱する。どうすりゃいいんだぜ?(←今ここ)
753名称未設定:2009/09/01(火) 19:44:27 ID:oUNnI4/2i
GTDやってみるか!

うほっ!俺の仕事やあれやこれやが一目瞭然!


…ぁ、期限切れマークがこんなに…
いやだ…もう見たくない…思いだしたくない…
そうだ、見なかったことに…
754名称未設定:2009/09/01(火) 20:51:21 ID:OEfn1mHO0
あれ、俺がいる。
755名称未設定:2009/09/01(火) 21:50:22 ID:MpGzYjIY0
日常のタスクはRTMに全部つっこんでタンタンと処理。
長期的な目標やプロジェクトなどはTHLで計画を立てて
短期的目標に落とし込んで一つ一つ完了。
日々自分が前進してることを実感。
自分を褒める。今ここ
756名称未設定:2009/09/01(火) 21:55:52 ID:yaaZgx280
僕もOmniFocusで期限切れが続発したので、思い切って期限を設定するのを
やめて、期限があるものはできるだけスケジュール (iCal) に落とし込むようにした。
当然やり残すことがたくさん出てくるが、案外支障ない。というか、
あんまり重要でないことまで、かかる時間の見積もりをせずに期限を設定する
ことがそもそも間違いだったことに気がついた。
757名称未設定:2009/09/02(水) 09:05:47 ID:MoOzGMpE0
Potion Factory が、THL for iPhone のベータテスターを募集してる。
http://www.potionfactory.com/node/250
AppStore に並ぶのもそれほど遠い未来ではない模様。
758名称未設定:2009/09/02(水) 11:58:09 ID:ybiRZHXo0
MacFanの裏表紙にThingsの広告が出てた。
日本でどれくらい売れるんだろうか。
759名称未設定:2009/09/02(水) 16:14:39 ID:KA9szroRI
>>757
待ってました! 早く出て〜
760名称未設定:2009/09/02(水) 19:53:11 ID:X9HsmwIZ0
早いとこ出さないと他のアプリにユーザー持ってかれるぞw
761名称未設定:2009/09/02(水) 21:41:13 ID:z/vjHkkA0
仕事の順序なんて考えてなかった

アメリカ留学あたりから、合理主義的な効率アップに目覚める

俺はどんどんスキルアップするぜ!

芸術系なので、ワンタスクを骨身を削って仕上げることが全てだった

でもevernoteは常用 今ココ
762名称未設定:2009/09/02(水) 22:39:36 ID:6vy8p6j90
>>758
結構前から出てないか?
763名称未設定:2009/09/02(水) 23:16:54 ID:vlDpqT0T0
THL使ってみたけど、こりゃええわ。プロジェクト毎の所要時間が見えるから精神的に楽
764名称未設定:2009/09/03(木) 15:41:15 ID:YAW3ujrD0
第2回Mac Fan Club
ttp://macfan.jp/macfan/2009/09/02/2mac_fan_club.html
>このイベントのブースで販売したThingsが完売だって。

Things、日本でもこれから人気爆発か?
765名称未設定:2009/09/04(金) 20:24:46 ID:wUzfXsmo0
「読書記録をつけるぞ!」
と意気込んで、ノートを買ってきて読書記録を付け始めたはいいが、続かない。
棚の肥やしになる。

全く同じ現象がevernoteで進行中。

あれもこれもノートブックを作って、どれがどれやら分からなくなる。
766名称未設定:2009/09/04(金) 20:58:53 ID:1Oc7ieBo0
>>765
そういうの(読書記録)はBentoやDelicious Libraryとかの方が向いてそうだが....
767名称未設定:2009/09/04(金) 22:59:43 ID:adL9o1WRi
正直、一番の難関はいかに長く続けるかだよなぁ。
OF買ったはいいけど、絶賛放置中だわ。
そのくせTHLっていいかもとか思っちゃってる自分がいる。
どうせ、同じことなのになぁ。
なんとかしないとな、この易きに流れる性格。
768名称未設定:2009/09/04(金) 23:32:51 ID:gxx3+lkc0
>>767

まるで自分を見ているようで泣いた(´・ω・`)
769名称未設定:2009/09/05(土) 13:25:29 ID:RL/Ph9o00
ThingsからThe Hit Listにデータのエクスポートってできますか
ちょっと移行して試してみたいです
770名称未設定:2009/09/07(月) 12:09:02 ID:zfMbG4Kx0
あんま意気込まずに、ただただコンテキストとプロジェクトにぽんぽんと投げ込んでいけば良いんだよ
緊急のものだけは期限つけておく

日常的にはTODO代わり。でも時間が出来た時に、コンテキストモードやらに
して眺めて、ああこれやっとこ、みたいなぐらいで良いんじゃないか?
771名称未設定:2009/09/08(火) 13:18:58 ID:S8ptPZNr0
>>752
OFに、コンテキストは場所、長期的にやらなきゃならないものと、単にToDoなのは、分けておく。

ユビキタスキャプチャはやらない。
やったことはモレスキンのウィークリーに入る分だけ書く。
予定はモレスキンに貼りつけたブロックダイアリーに書く。
アイデアや仕事の内容記録は、仕事柄、野帳に書く。

evernote: ネットでさがした情報、ネットからメモしておく情報、外付けHD内のPDFにタグ付け整理
772名称未設定:2009/09/09(水) 06:01:33 ID:hRDAJTl50
RTMに"Smart Add"というものが追加されたが
773名称未設定:2009/09/09(水) 06:37:12 ID:5ltCZ+w80
一気に入力できて便利だね。
774名称未設定:2009/09/09(水) 09:17:09 ID:hRDAJTl50
いいんだけど、やっぱり日本語を使っているとハンデだよなあ

日経ビジネスアソシエという雑誌の、8月18日号 特集「3分仕事術」を読んでいたら
39ページに「英語力を鍛える」「手帳を日本語でつけてみる」というのがありまして
「11:00 meeting with Me.A」なんて例文もありました。

英語を勉強する一環で、RTMをなるべく英語で入力するようにしようかと
775名称未設定:2009/09/09(水) 12:57:55 ID:TSWfmBlI0
things 1.2にしたらQuickEntryの日本語変換確定が
またおかしくなっているんですけど僕だけ?
osx10.5.8です。
776名称未設定:2009/09/09(水) 13:31:48 ID:iC6mSyFe0
僕ちゃん
777名称未設定:2009/09/09(水) 13:53:49 ID:niEffzql0
>>774
あのー、元記事読んでないけど文脈的に「手帳を英語でつけてみる」じゃね?w
778名称未設定:2009/09/09(水) 16:07:53 ID:Ivxk9hzz0
まあまあ。本人も気づいてると思うよ。
おそらく「with Me.A」じゃなくて「with Mr.A」だと思うし。
779名称未設定:2009/09/09(水) 16:19:52 ID:hRDAJTl50
>>777
>>778
その通りです。うああ恥しい。文脈から察してくれてありがとう
780名称未設定:2009/09/09(水) 16:29:09 ID:qSKoYPSo0
英語だと動詞が前に来てアクションが分かり易くなるんだろう。

・meeting w/ Mr.A @ cafe

とか。

日本語だとアクションが最後に来るからね。

・A氏とカフェで会う
781名称未設定:2009/09/09(水) 16:35:04 ID:mFBvC2PO0
NewtonのAssist機能みたいだね。

Newton(MessagePad)だと "meet with Mr.A" と書き、それを選択してから
Assistボタンをタップすると、自動的にDateアプレット(iCal相当のスケジューラ)が
起動して、A氏とのmeetingイベントを追加してくれた。
782名称未設定:2009/09/09(水) 16:38:46 ID:G1N3+rGR0
また懐かしい話を>Newton
あれもあれで発想は良かったよな
783781:2009/09/09(水) 16:50:00 ID:mFBvC2PO0
>>781に間違いがあったので自己レスで訂正。正しくは、

>Assistボタンをタップすると、自動的にDateアプレット(iCal相当のスケジューラ)の
>Soup(CoreData相当のデータベース)にA氏とのmeetingイベントを追加してくれた。

# Dateアプレットは起動しなかった。

>>782

だから、今度のタブレットには、Newton復活かと期待ワクワクですw
784名称未設定:2009/09/09(水) 20:14:46 ID:Vqni3k0V0
w/がなんでwithの縮約形なんでしょうか?
785名称未設定:2009/09/09(水) 21:37:57 ID:WhfBbedx0
>>775
>things 1.2にしたらQuickEntryの日本語変換確定が
>またおかしくなっている
たしかに再発してる。
日本版出してるんだからたのむよー。
786名称未設定:2009/09/09(水) 21:40:53 ID:/Q5QTYiW0
とりあえず、報告すべし
787名称未設定:2009/09/09(水) 22:50:40 ID:Z0T+P3Ip0
OmniFocusのiPhone/iPod touch版だけど、同期が重いので
いったんiPhoneのデータベースをリセットしてiDiskサーバから
データを取り直そうと思ったんだが、リセットのボタンを
押すとアプリが落ちてしまい、結局リセットできない。
788名称未設定:2009/09/10(木) 00:19:06 ID:tJciTQJy0
最近THLの話題が少ないな。オレ的には手軽さで一番お勧めしたいところだが。
789名称未設定:2009/09/10(木) 01:11:26 ID:ZZB4PISr0
>>788
特に問題がないからでは?
790名称未設定:2009/09/10(木) 01:12:41 ID:CWlsUOdu0
動きもないしね(´・ω・`)
791名称未設定:2009/09/10(木) 04:05:59 ID:p4ocH7fT0
>>788
正式版&iPhone版が出たら、他から乗り替えるって人けっこういるのでは?
まぁ俺のことなんだがw
792名称未設定:2009/09/10(木) 07:40:24 ID:WyqLEYSx0
>>784
なんでっていっても、英語圏でチャットとかメッセンジャーとかで、古くから使われている略語ですよ
for you が 4Uになるとか、そんなもんです。
793名称未設定:2009/09/10(木) 08:45:08 ID:VqZVkGVf0
w/ってどう変化したのかがよくわからないっていう「なんで」なのでは
4Uや2niteなんかは音でわかるけど

>>788
うちもTHLだ
StartとDueの日が設定できて見易いのがいいんだよね
iPhone版いつになるのかなー
事務処理の人も雇って、真面目に開発に取り組んでるようだが…
794名称未設定:2009/09/10(木) 08:50:49 ID:6ZqSSplT0
without が w/o だから
with が w/

になったのでは。
795名称未設定:2009/09/10(木) 11:45:51 ID:RgRTykmE0
c/w = coupling with ってのもあるね。
796名称未設定:2009/09/11(金) 00:29:20 ID:so4OIUDx0
>>769
Thingsのタスクを選択して、DockのTHLアイコンにドラックしてみ。
797名称未設定:2009/09/11(金) 05:53:26 ID:HU1kOHcq0
>>796
SUGEEEE
ありがとー
798名称未設定:2009/09/12(土) 08:31:02 ID:WY53xeiB0
作業にかかる時間(予測値)を書けると便利なんだけどな
iCalにD&Dできるのは便利
799----------:2009/09/12(土) 19:28:52 ID:Dzf6/ZZ80
THEのiPhone版はいつ頃になるのだろう?
年内中かな?
800名称未設定:2009/09/12(土) 22:28:16 ID:186FLaJA0
その略し方はじめて見たw

まだ確定情報は何も流れてない
フォーラム見ると、結構ThingsとかOmniに移ったって人がいるから
今年中に出さないとさらに評判下げちゃいそうだなー
801名称未設定:2009/09/12(土) 22:56:06 ID:YTBnlfw70
使い勝手は一番だと思うけどね<THL
802名称未設定:2009/09/12(土) 23:27:00 ID:mZRtpKRX0
THL出たら戻ってくるんじゃないかな。
移行も簡単だし。
803名称未設定:2009/09/12(土) 23:46:19 ID:2LRY/vGL0
作業時間が計れるGTDアプリってないのかな。
作業開始にポチっとして終了時にポチっとすると、その項目にかかった時間が記録できるの。
OmniFocus 使ってるんだけどそんな機能があれば完璧なのに。
GTDとは関係ないかも知れないけど。。
804名称未設定:2009/09/13(日) 00:14:47 ID:cLB7mE8v0
それこそTHLにそんな機能があったような
805名称未設定:2009/09/13(日) 02:48:24 ID:QO4QWYS20
OmniFocusだとだいぶ昔にminuteurと連携させて
タイマーとして使えるスクリプトがあったような
806名称未設定:2009/09/13(日) 03:28:11 ID:RyvA2OH/0
THLの使い方というか、GTDのやり方について質問させてください。(長文ですみません・・・)

Biz.IDの説明にならってTHLのサイドバーに
・いつかやる ・資料 ・プロジェクト
・連絡待ち ・カレンダー ・次にとるべき
って感じにリストを作りました。
んで、プロジェクトに、例えば
飲み会の企画
├店を探す
└出欠の確認
って感じのプロジェクトを入れ子構造で作ったとして、レビューの時に、この中の「店を探す」を別のリストに移動させようとします。
すると、移動先リストの中では「店を探す」とだけ書かれたタスクになってしまいまい、
そのうちに何のプロジェクトのタスクだったかわからなくなってしまう可能性があると思うんですが、何かプロジェクトの使い方でいい方法ご存じないでしょうか?
807名称未設定:2009/09/13(日) 04:17:09 ID:cLB7mE8vI
THLなら、タグを張るのはどう?
808803:2009/09/13(日) 05:13:37 ID:Kf+AKgiJ0
>>804
ほんとだ。THLだとTimerあるね。
でも計測した時間ってどこで見られるんだろ。カード見ても記録されてないや。
>>805
うーん。探しても見当たらなかった。

自分で設定した「推定時間」と「開始日」と「終了日」から割り出した「作業時間」が表示できれば
後でレビューする時に参考になるんだけどなぁ。
809名称未設定:2009/09/13(日) 17:49:10 ID:vBRZU6Eu0
現在、THLを使っている方はiPhoneとの同期はどのようにされていますか?
自分はCalTodoを試したのですが、iPhoneで見る場合、
パッと見た目、プロジェクト名しか見えないので使いずらいと思っています。
810名称未設定:2009/09/13(日) 18:27:05 ID:6udnXqWU0
>>809
それで我慢してるお
811名称未設定:2009/09/13(日) 23:33:39 ID:3hUgQHuq0
>>808
>タイマーとして使えるスクリプト
これ(やそのリンク先)でしょうか? 用途としては想定されているものとは違うような気もしますが…
http://forums.omnigroup.com/showthread.php?t=6749

>>806
私はTHLを使っていないのでわかりませんが、たとえば「店を探す」というタスクを「次にとるべき」リストに移動したら、
元の「飲み会の企画」というプロジェクトからは消えてしまうし、
どのプロジェクトに属していたタスクかということもわからなくなるということでしょうか?
だとしたらそこはそのソフトの設計上の不備ということになりますよねえ。
プロジェクトのひとつであるということと、たとえばいつやるかということは、違うカテゴリに属することなのに、
リストでどちらかだけに分類する構造になってるのがおかしいですよね。
812名称未設定:2009/09/14(月) 00:26:50 ID:u5cDJzfy0
>>811
うーん多分>>806の使い方の不備だと思うんだな
Next ActionだとかWaitingはリストじゃなくてタグで管理すれば
いいと思う。

タスクはプロジェクトのリストに入れたままで,Actionタグでも
つけて,スマートフォルダで抽出すればいい。
813名称未設定:2009/09/14(月) 00:38:02 ID:sByrvl2J0
>>811
同じような疑問を持つ人はいるもんですね。
自分もTHLユーザではないんで、>>806の質問には「え、そんなこともできないの?」と
思ったけど、このスレでGTDソフトとして評価が高いんだから、
誰かTHLユーザからのレスがあるんじゃないかと待っていました。
(>>806が荒らしや厨房な質問には受け取れなかったので....)

でも、何かTHLユーザはスルーしてるみたいだから、いくつか想像を。

・実は、THLじゃ>>806のGTDは実現できない。
 でもTHLユーザはそれを認めたくないから、必死にスルー中w

・実は,>>806の使い方はGTDではない。そもそもTHLはGTDソフトであって、
 プロジェクト管理やタスク管理のためのソフトではない。それを実現したいなら、
 XXXみたいな専用ソフトが必要。

自分はGTD懐疑派なんですけど、事実はどれなんでしょうかねぇ?
814807:2009/09/14(月) 00:49:57 ID:JnSFP7r00
811氏も言ってるけど、タグを張るんじゃいけないん?
「次にとるべき」とか「いつかやる」とかは、タスクの状態であって、タスクの種類じゃないじゃん。
種類はフォルダ分け、状態はタグで分ける、これでもいいと思うんだけど(別に逆でもいいし)。
もしかして釣られた? ならすまん、all
815806:2009/09/14(月) 00:51:21 ID:0TYpngeu0
>>811
その通りなんです。
まあ、まだβのアプリケーションですし、リストは最初から用意されている物ではなく、自分でGTDのルールにならって作った物なんで、
現段階でのTHLはGTDというよりはタスクを管理するアプリケーションという風に使った方がいいのかもしれません。

>>807,812
スマートフォルダって手がありましたか。
確かにそれならうまく使えそうです。
しかし、タグを付けるにはキーボードで入力するか、サイドバーをLISTSからTAGSに変えてドラッグする必要がありますよね?
そうすると機能的には問題ないと思うんですが、若干直感的な操作性に欠けるような気がします・・・

>>813
THLは、GTDのルールにあるようなNextだったりWatingなどのリストがデフォルトで用意されてないんで、
もしかしたらGTD専用ではなく、自由にタスクを管理する目的で作られたアプリケーションなのかもしれませんね。



MacHeistで手に入れて軽く使ってたんですが、ちょっと他のGTDアプリケーションも試してみようかと思います。
816807:2009/09/14(月) 00:51:32 ID:JnSFP7r00
訂正
811氏も言ってるけど → 812氏も言ってるけど
817807:2009/09/14(月) 00:57:01 ID:JnSFP7r00
>>815
「/」打つだけで、すでに作ったタグの中から選べるよ。一から入力しなくても。
まあ、わし自信はめんどいので、タグで管理はしてないが
818名称未設定:2009/09/14(月) 01:02:58 ID:hioSVeoK0
>>806

OFで次のようにGTDやってます。参考にならないかもしれないけど・・
・いつかやる→Somedayフォルダを作っておき、そこにいつかやるプロジェクトを入れる。もちろん定期的にReviewする。
・資料→Evernoteで管理
・プロジェクト
・連絡待ち→「連絡待ち」というコンテクストを作り、各プロジェクトや各アクションにこれを割り当てる
・カレンダー→プロジェクトやアクションのDue dateをその日にする。
・次にとるべき→Due dateを近日中にする。
そして、いつもDue dateでソートした表示でOFを見る。

>レビューの時に、この中の「店を探す」を別のリストに移動させようとします。

この目的なら、移動させずにDue dateを今日や近日にしてはどうでしょう?
819813:2009/09/14(月) 01:22:47 ID:sByrvl2J0
>>807,812,814

もし>>806のやり方がGTDとして適切であり、
なおかつTHLがGTD専用ソフトであるとしたならば、
タスクやプロジェクトの管理というのは、THLの主機能として
実現されるべきであると考えます。
具体的には、アイテムのプロパティ(状態)として
実装されるべきではないかと。(メールの未読/既読状態のように....)

タグやスマートフォルダというのは、あくまで、あると便利な
オマケ機能(付加価値機能)であり、それらを利用しなければ、
>>806のGTDを実現できないとしたら、やはりGTD専用ソフトとしての
THLの設計上の不備ではないでしょうか?

>>815

これまでレスを読んだ範囲だと、自分もTHLはGTD専用ソフトではない気がします。
THLで実現できる機能は、他のタグとスマートフォルダのあるメモ管理ソフトでも
実現できるような気がするし、
820名称未設定:2009/09/14(月) 01:48:41 ID:OCVx4Z810
Tigerだから「使えるようになったら」と期待していたのだけど
自分で試す前に、急激に残念なアプリになっちゃったな…>>THL

タグはやっぱり欲しい。
OFの工夫が必要なコンテキストでは融通が効かない。

階層プロジェクトは必須。
Thingsのデータ管理では整理がままならない。
821名称未設定:2009/09/14(月) 02:04:07 ID:+NJd4Ahpi
どのソフトもあと一歩なんだなw
822名称未設定:2009/09/14(月) 02:30:40 ID:VBKd59Pt0
っ紙
823名称未設定:2009/09/14(月) 02:56:03 ID:6YszJhgHI
THLじゃなくても、Thingsでプロジェクトの階層をできるようにしてくれても良いのだけど、その可能性は無いのでしょうか?
824名称未設定:2009/09/14(月) 04:31:24 ID:n0pGHuMc0
>>823
Thingsブログのロードマップみたいなエントリーで
その事について言及していたよ。
825名称未設定:2009/09/14(月) 05:20:20 ID:2uvc/okF0
なんかおかしな事になってるな
Next Actionを独立したリストにしたりタグにしたりするなよw
ただのToDoリストなっちゃうだろw
Next Actionをコンテキスト(@)で分類するんだよ
連絡待ち(Waiting)もコンテキストで分類する

今日開始したいタスクはstart dateを今日にすればHot ListのTodayに表示される
締め切りがあるものはdue dateを設定すればHot ListのUpcomingに表示され
締め切りが近くなるとTodayリストにも表示されるようになる

俺自身はOFユーザでさっき少しだけTHLを試しただけなんだが
807のレスが全体的に変だぞw
826名称未設定:2009/09/14(月) 05:27:22 ID:r4WO/cXE0
スレ伸びてると思ったらこれだもんな。
コンテキストの他に階層化、複数タグがつけられて、スマートリストまでついてるのがTHLの強みだろ。
早いとこiPhone版出してくれ。
827名称未設定:2009/09/14(月) 05:36:24 ID:2uvc/okF0
>>815
左下のInformation viewでも可
ただな、THLはキーボード入力が驚異的に便利なんだよ。。。
ワンストロークで何でも入力できてEmacs/vi流のカーソル移動
ができるのは他にはない
828名称未設定:2009/09/14(月) 05:38:17 ID:r4WO/cXE0
>>825
おかしいのは>>807じゃなくて>>806のレスだよね?
多分、GTDそのものやTHLの操作に慣れてないんだと思う。
OFだってあるプロジェクトに入れたタスクを他のプロジェクトに移動させたら、元のプロジェクトから消えて当たり前。
残る方がおかしい。
コンテキストで管理しなきゃいけないところを全部プロジェクトに突っ込んだらそりゃGTDとかできんわ。
829名称未設定:2009/09/14(月) 05:51:12 ID:2uvc/okF0
>>812
>Next ActionだとかWaitingはリストじゃなくてタグで管理すれば
>いいと思う。
>タスクはプロジェクトのリストに入れたままで,Actionタグでも
>つけて,スマートフォルダで抽出すればいい。

>>814(807と名前欄にある人)
>「次にとるべき」とか「いつかやる」とかは、タスクの状態であって、タスクの種類じゃないじゃん。
>種類はフォルダ分け、状態はタグで分ける、これでもいいと思うんだけど(別に逆でもいいし)。
この流れじゃタスクひとつひとつにActionってタグつけるってことになる
あとフォルダとタグ逆に使われても困るw
830名称未設定:2009/09/14(月) 05:59:41 ID:r4WO/cXE0
>>829
なるほど。ありがとう。
つか、コンテキスト使ってる人少ないのかな?
コンテキストとタグ両方使えるってのがTHLの大きな売りだと思ってたんだが。
831813:2009/09/14(月) 07:52:53 ID:sByrvl2J0
>>825-827

オー、ようやく期待できるレスがキター!!
コンテキストとやらを使えばいいんですね。
初めてTHLを使った時、「Context、コンテキスト、文脈、文脈、文脈....何だそれ?」と
理解できず、結果「THLは機能はたくさんあるけど自分には向かない」と放置してましたw

ただ、せっかくのレスなのに、>>825が何を言っているのか分かんネー....orz
分からない理由は、自分のGTD&THLに関する知識不足なのは確かだし、
いい機会なので、THL de GTD入門に再挑戦してみます。レスありがとうございました。

>>828

いや、>>806のカキコは「おかしくない」と思うよ。
>>806を読めば、彼がGTD&THLの初心者であることは読み取れるはずだし、
文書の姿勢も初心者らしいものだった。
初心者なんだから、使い方が「おかしい」のは、全然、変なことじゃない。

もしも>>806に対して「それはコンテキストをXXXXと使えばいいんだヨ」というレスがあれば
「あ、ソーナンダ」で終わっていた。でも、タグとかスマートフォルダみたいなオマケ機能を
使うというレスが返ってきてしまったから、「なぁんだ、THLはオマケを使わないと
GTDできないんだ」という「おかしな」スレの流れになってしまったのだと思う。

というか、>>806や自分みたいな初心者はおろか、実際にTHLを使いこなしているユーザですら
即レスできないほど、コンテキストといのは難しい概念なのだと考えます。
少なくとも、コンテキスト(文脈)は堅苦しい専門家用語で、一般的な日本語の日常会話の中では
ほとんど使われない単語だから。
832名称未設定:2009/09/14(月) 08:42:07 ID:AhYMpDiD0
コンテキストタグって何ですか?ってのは
THLのFAQになかったっけか

作者が「それはタスクをやる場所のことだよ」というような答えをしてたけど
自分はGTDをよく把握してないので正確にどう使うのかはわからん

でも「文脈」なんてわかりにくい方じゃなくて
「背景, 状況, 場面」て辞書にのってるよ
833名称未設定:2009/09/14(月) 08:50:45 ID:K5OJ/vL00
昨日、MOSAでThingsデモを見たが、オートフィル(?)機能
いいな。
ガシガシtodoを作っていける。いままでは「todo作る」が
漏れの最優先todoだた ww
834813:2009/09/14(月) 09:49:50 ID:sByrvl2J0
>>832
>でも「文脈」なんてわかりにくい方じゃなくて
>「背景, 状況, 場面」て辞書にのってるよ

英文中にあるcontextという単語を日本語に翻訳する場合、
その文脈に応じて「背景, 状況, 場面」という単語を慎重に
選ばなければなりません。逆に「背景, 状況, 場面」という
日本語を英語に翻訳する場合には、自分の英語力では、
どうしても「バックグラウンド,シチュエーション, シーン」
という英単語になってしまい、なかなかコンテキストを
使えるようになれません....orz

そんな訳で、Contextという単語は、英読なら支障はないにしても
翻訳だとすごく嫌な単語で、THLでContextを見た時点で
思考回路が停止していましたw
835名称未設定:2009/09/14(月) 09:55:44 ID:V9pV2vJc0
俺はOFからTHL移行派だけども
「GTDをやる」ってのが目的じゃなくて「タスクをこなす」のが目的なんだから
自分のやりやすいやり方でやったらいいんじゃないのかな

コンテキストを使うってのは同意。
コンテキストって、場所っていうか、フォーカスするものと考えるといいかも。
例えば、Macでするタスクを外出中に見ても実行できないので、
そういうものは忘れて今出来ることに焦点を当てるべきっていうのがGTDの考え方だよね
それと同じく Waiting のものは、Waitingじゃなくならない限り
実行できないのだからやはりコンテキストでわけるべきだと思う。
OFの時もそうしてたし、THLでもそうしてるけど、別に不都合はないよ。

ちなみにOFのパースペクティブとTHLのスマートフォルダって同じような使い方ができるよね。
OFはInboxじゃなくていきなりリストに入れたいときのスマートマッチが便利で、
THLはタグ付けが柔軟に出来るのが良いね

OFもTHLもThingsも試用できるから、自分の手になじむソフトが見つかるといいですね
836名称未設定:2009/09/14(月) 12:04:43 ID:PvEy6LJei
マ的にはコンテクストと言うと、
何者かについての情報を包含(カプセル化)したオブジェクトと見なすことが多いな

こんなだから、なんでもかんでもコンテクストになりがち。
正直、外人どもはこの用語の使用を少し控えるべきだと思う。
837名称未設定:2009/09/14(月) 12:45:43 ID:1UDFWAaF0
一方、日本人は、そういった語を受容する時に、
それぞれの分野の翻訳語界での整合性を重視するから、
結果、おおざっぱに概念化するのが、下手になる気がするよな。

で、じゃあ英語で考えろ、という意見もでてきてしまう。
838名称未設定:2009/09/14(月) 13:09:24 ID:AhYMpDiD0
>>834
それは構えすぎだろw

>なかなかコンテキストを 使えるようになれません....
そう言えば、contextって小説読んでると
そういう意味では滅多に出てこない気がするな
839807:2009/09/14(月) 13:34:01 ID:JnSFP7r0I
806氏の質問は、todayの中のタスクを、
さらに細かく分類・抽出したい、という意味だと思ってた
誤解してスレの流れを変にしてすまん
840名称未設定:2009/09/14(月) 14:30:39 ID:p6kpqSCP0
早くiPhone版出さないからこういうことになる。
作者が悪いw
841名称未設定:2009/09/14(月) 16:13:03 ID:u5cDJzfy0
俺はRemember The MilkからTHLに乗り換えたんだけど
http://blog.rememberthemilk.jp/2008/06/11/163/
を参考にしてたから、そのままのやり方でやってるよ。

コンテキストは主に場所、タグはNext ActionとかWaitingに使ってる。
まあタグづけが面倒でDue Dateを設定したタスクがそのまま
Next Actionって運用になってるけど。
842名称未設定:2009/09/14(月) 16:51:24 ID:sZjTqjeX0
つーか、
THLでなくOFユーザーである俺としては、
Next Action(次にとるべきアクション)ってのは
プロジェクトごとにまずアクションの細分化を行っておいて、
そのなかで次にとるべきことを一番最初の行に持ってくる
だけでOKだと思うんだが。タグだとか(もともとOFにはない)
コンテクストだとか関係ない。
OFだと、こうしておくだけで、ビューバーの
ステータスフィルタで「次のアクション」を選べば
ずらずらっと抽出できる。
843825:2009/09/14(月) 17:58:06 ID:PjdIHChV0
俺自身THLを一部勘違いしていたようだ
>>842
THLにはまだSequential Projectがなく全てParallel Projectになるので
>>841のようにNext Actionタグつける等してsequentialの代用
にするみたいだ

これで合ってんだろうか
THLユーザつっこみ頼む
844名称未設定:2009/09/14(月) 18:33:47 ID:AhYMpDiD0
まずその「Sequential Project」とか「Parallel Project」とかがわからん
ライトユーザーなんで何のつっこみようもないw

ThingsとTHLは「GTDって?」というライトユーザーでも
使いやすいのがポイント高いんだと思うな
845名称未設定:2009/09/14(月) 19:11:00 ID:JnSFP7r00
>>825に変とか言われた807だが(笑)、
「Sequential Project」というのは、できればすぐ次にやるべき、連続したタスク、計画のことで、
「Parallel Project」というのは、
基本的にはいつでも、好きな順序でやってかまわない独立したタスク、計画のことでしょ

個人的な意見だけど、GTDって、ソフトの具体的な運用が人によって結構違うので、
ソフトの機能は、どう使ってもいいんじゃないの?というのが俺の回答。
金科玉条のようにGTDはこうしなきゃ不可、というのはちょっとね。
THLはフレキシブルで、がちがちに使いたい人は、そういうふうに設定すりゃいいし、
ゆるく使いたい人もそうできるのが特徴。
THL好きな人って、そこが気に入ってるんでないかな。 長文すまんね
846名称未設定:2009/09/14(月) 20:05:09 ID:uzcF6SN5i
そうだね。OFは次にとるべき行動を自動的に表示してくれるけど、
そもそもそれが本当にワンアクションで実行できるように切り分けられているかどうかはユーザーの入力次第だし、
そういう意味でも定期的なレビューが大事なので、OFのような自動化機能に頼らないのもありだと思う。
847名称未設定:2009/09/14(月) 21:26:52 ID:wtE4tbWj0
GTDはやっぱり理解してないと、GTDとしての効果はないよ。
その点でTHLは、よく言えばフレキシブルだけど
理解の浅いユーザを誘導するような設計はされていない(GTDツールとして)。
848名称未設定:2009/09/15(火) 00:47:16 ID:9OM+Z6Q/0
1だけど、
みんなでテンプレ考えて<(_ _)>
1年以上でかなり環境が変わったね。
使うソフトも集約できてきたみたい。
849名称未設定:2009/09/15(火) 07:58:34 ID:FfAyCm3P0
>「Sequential Project」
>「Parallel Project

THLについてるタスクの優先順位はこれにあたらないのかなあ
OF使ったことないからよくわからん
日付つけないものは「On Hold」のフォルダに放りこんじゃうけど
850名称未設定:2009/09/15(火) 09:14:58 ID:EI4fuZ650
>>849
OFの場合だけど、Sequential Project(順次進行)ってのは、
プロジェクトを進めるためにはアクションを一つずつ順番に実行していく
必要があるもので、Parallel Project(並列進行)ってのは、
何から手をつけてもかまわないもの。
それによってアクションの色分けが変わり、Sequentialの場合は
一番上のアクションだけが強調表示され、その下のアクションは
グレー表示になる。Parallelの場合は黒。

GTD的には、各プロジェクトでまず何から手をつけるべきかを
はっきりさせたほうがいいので、Parallel Projectというのは
あまりおすすめできないと思う。
851名称未設定:2009/09/15(火) 10:49:37 ID:ngLVvaVJ0
Things 1.2.2 キタ。
日本語入力関係のバグも修正された模様。

>Bug fix. When using the Japanese Hiragana input method, the text entered in a title no longer disappears when reaching the end of the line.
>Bug fix. When using the Japanese Kotoeri input method, pressing return in the Quick Entry dialog no longer dismisses the dialog.
>The default hotkeys for the Quick Entry dialog on Japanese systems no longer interfere with the Mac OS X hotkeys for switching input methods.
>Minor localization fixes for Japanese, French, Spanish, and Russian.
ttp://culturedcode.com/things/wiki/index.php?title=Release_Notes
852名称未設定:2009/09/15(火) 14:14:18 ID:FfAyCm3P0
>>850
thx
ひとつのプロジェクトの中に複数の段階がある場合ってことかな

うちは「現状すぐやる」は緊急度上げて、スマートフォルダで集めてるなあ
物によってはスケジュールで区切れるんでStartの日付で分けたり
GTD的にはヤバいかもしらんが、ToDoリストとしてはよく動いてるw
853名称未設定:2009/09/15(火) 15:53:04 ID:2TarLOgX0
>851
うむ、直っておるな。
これはネットジャパンがいい仕事してるって事か?
854名称未設定:2009/09/15(火) 17:39:23 ID:l7XRrKG80
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/brain_dead_list.html
>David Allenさんの「Making It All Work」

>そろそろ翻訳しはじめますよー。といっても出るのは来年あたりですが・・・。
855名称未設定:2009/09/15(火) 22:19:27 ID:fh44mngC0
things iPhone版も更新されたね。
>>723
 バグ放置されたままだけどorz
1.4では漸くタスクリピートとランドスケープ画面とグローバルサーチ(?)を追加してテスト中らしい。
856名称未設定:2009/09/15(火) 22:34:22 ID:EI4fuZ650
>>854
英語で読んじゃおうかなとも思ったんだけど、ebookだと
前2作にくらべてこいつだけ高い。早く邦訳が読みたいです。
857名称未設定:2009/09/15(火) 23:28:48 ID:FfAyCm3P0
>>855
バグの報告入れた?
858名称未設定:2009/09/16(水) 05:13:48 ID:qwva6gid0
THLを試用しています。

「コンテクストに依存せず、他のタスクの結果にも依存しない」(= 今ここで、すぐに着手できる)
かつ
「20分ぐらいで終わりそう」
なタスクを抽出したい…

っていう場合、どういう風にすればいいでしょうか。
859名称未設定:2009/09/16(水) 09:39:34 ID:WAwjP9Bl0
>>858
Smart Folder で条件を設定してあげれば良いと思います。
860名称未設定:2009/09/16(水) 18:31:55 ID:vJN2iVwH0
Thingsの開発元のcultured codeはThingsシリーズだけでがんばってるのかと思いきや、こんなものもリリースしてるんだね。

Xyle scope
ttp://culturedcode.com/xyle/
861名称未設定:2009/09/16(水) 19:36:55 ID:p+x6G7rG0
>>857
さっきバグ報告した。返事はもらえないから少し心配だが次には修正されると思う。
862名称未設定:2009/09/16(水) 21:57:33 ID:Z3bIsych0
>>851
そして1.2.3
863名称未設定:2009/09/17(木) 21:33:22 ID:+rn4SNMl0
皆様、質問させてください。
Thingsの場合、「今日」のタスクを自由に並べかえできますよね。
THLにも「Today」がありますが、並べかえできないように見えます。
THL使いの方はどのように「今日」リストを運用しているのですか?
864名称未設定:2009/09/17(木) 22:16:44 ID:9+AKbMfx0
ほんとだw

とりあえず「Task」の「Move」から動かすと動く(もしくはSキー)
865名称未設定:2009/09/18(金) 04:24:24 ID:VyBELY9T0
>>864
「今日」では動かないですよ。
「Cannot reorder tasks here」というメッセージが出ますから。

今日やる順に並べたいので、
自由に並べかえできないとなると厳しいですねー。
866名称未設定:2009/09/18(金) 07:31:49 ID:C7lAeuw90
「今日」って「Today」のことだよね?
うちでためした限りじゃ動くけどなあ…
867名称未設定:2009/09/18(金) 16:14:44 ID:wcN4OljN0
NetjapanでGTD講座みたいなのやってんだけど、
あまりにも初級向けすぐる。もっと突っ込んで欲しい。

しかし俺はウホではない。
868名称未設定:2009/09/18(金) 18:06:49 ID:VyBELY9T0
>>866
「Sort by」を「Today」にすると
分けられた範囲内では動かせるんですね。
勉強になりました。
869名称未設定:2009/09/18(金) 18:11:59 ID:8J4Koeho0
質問です。
OFってリピートするアクションの設定をTHLのように
「毎週金曜日」とか「水曜日以外」などできますか?
870名称未設定:2009/09/18(金) 18:34:27 ID:C7lAeuw90
>>868
つうか左サイドに「Today」のスマートフォルダが最初からない?
あれの中での操作の話
871名称未設定:2009/09/18(金) 21:54:20 ID:VyBELY9T0
>>870
「Today」のSort byを「Today」にするとある程度並べかえられるんですね。
「Today」のSort beを「Today」以外にすると並べかえできないよって注意されるんですよ。
Thingsだとこの「Today」の中身が完全に完全に自由に並べかえできるんです。
ということで、並び替えたきゃThings使えってことみたいです。
スレ汚しすいません。
872名称未設定:2009/09/18(金) 22:09:11 ID:C7lAeuw90
成程、わかった。thx
Todayをソートしたことがないんでさっぱりわからなかったw
873名称未設定:2009/09/19(土) 19:10:51 ID:ykb3NE8O0
OF最新にアップデートしたらヘルプが表示されなくなっちまった…
名称未設定になって見れない
誰か解決方法わかる?
874名称未設定:2009/09/20(日) 01:20:39 ID:p/HyeMDk0



Got things done,
Now, it's gone,
I'm stoned,
but I'm not torn
Cause I've got some porn and con

【MAC】PMG5葬送会場【MAC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253374794/1-100


875名称未設定:2009/09/21(月) 11:30:23 ID:o4OXUwhf0
Read-onlyになったThingsでiPhone版の同期はできるかなと試してみたら普通にできた。
それどころか入力もできる。iPhone版を購入した人はMac版はフリーになるのかな。
876名称未設定:2009/09/21(月) 12:03:21 ID:J207AvLF0
>>875
ならないよ
877名称未設定:2009/09/21(月) 12:12:42 ID:fuKAnGe40
>>Mac版はフリーになるのかな。
どんだけゆとり脳なんだよw
878名称未設定:2009/09/21(月) 12:24:23 ID:o4OXUwhf0
じゃあ、なんで入力できたの。
879名称未設定:2009/09/21(月) 12:42:47 ID:8Kuj2Fe50
それなら、みんなiPhone版買っちゃわない?
iPhone持ってる奴だけが優遇されちゃわない?
880名称未設定:2009/09/21(月) 12:54:04 ID:fuKAnGe40
ライセンス認証しているからいちいち検証するのも面倒なんだが、、、
同期して、リードオンリーのロックが解除されるなら、即バグ報告するわ。w
>>878
例えば、MacのThingsにリピーティングToDoを作成できますか?
881名称未設定:2009/09/21(月) 13:01:15 ID:o4OXUwhf0
>>880
できるっぽい。
882名称未設定:2009/09/21(月) 13:12:11 ID:fuKAnGe40
ちょ、なんというバグw
>>881
旨い状況だからそのまま使ったらいいんじゃね。
ゆとり脳なんて言って申し訳ない。
ただしアップデートすると塞がれるかもしれないから注意な。
883名称未設定:2009/09/21(月) 13:15:59 ID:o4OXUwhf0
使い始めだからよくわからないんだけど、リピーティングは完了日の右端の歯車押して
出てくるのでいいんだよね。
884名称未設定:2009/09/21(月) 20:28:55 ID:1//otKBZ0
>>873
あ、俺も。
とりあえず白紙のヘルプビューアになるけど、メニューバー>ライブラリ>OmniFocusで表示OK
それか家アイコン長押しで表示される。

・・・全部英語じゃワッカンねーよ。
885名称未設定:2009/09/22(火) 14:52:25 ID:B0wB66DL0
Thingsを本家で買ったんだけど最近日本語化されたので日本語で使ってた。
繰り返しの設定で「月末」を設定できねぇのかなあと思っていたら
アプリを英語で立ち上げたところ「last」ってちゃんと選べるじゃん。
どういうことかと日本語に戻して調べたら「次の」と訳されていた。
「1_月ごとで_次の_日」で「毎月 月末」に設定できてるなんてわかるけないやん。
「最終の」ぐらいにしといてくれよ。

同様に「最終○曜日」も「次の」を選べば設定できるのだが、
予定済の一覧の各ToDoの左に出る期日の表記が
「毎月 月末」の設定でも「毎月 最終日曜日」の設定でも
同じ「月末 日」になってまぎらわしい。

細かいところの日本語がまだまだだね。
886名称未設定:2009/09/22(火) 16:26:42 ID:SXQh8jvz0
下手に日本語版を使うより英語のまま使った方がわかりやすいってのは
よくあるパターンだよねw

日本語化って本家でやってたっけ?
887名称未設定:2009/09/23(水) 01:29:19 ID:ZuQ7S7q60
>>885

月末とかってできないのかと思ってたんだけど、できるんだね。w

ありがとう。
888名称未設定:2009/09/23(水) 02:19:36 ID:X5bP6TjK0
Thingsって以前試用したとき、第◯月曜日とかの設定が、設定はできても正しく働かないバグがあったんだけど改善されてますか?
889名称未設定:2009/09/23(水) 23:47:30 ID:8T12p4cj0
touchのOFのシンクロができなかったけど、1.5.3にupdateしたらできるようになった。mobilemeでのシンクロが速くなったみたい。
890名称未設定:2009/09/24(木) 21:02:37 ID:zFyKWN6z0
>>884
レス遅くなっちゃった、、、
家長押しするの知らんかった、ありがと。
英語表示じゃしゃーないもんなぁ、、、
一応act2に報告しといた。
891名称未設定:2009/09/26(土) 11:29:50 ID:EoshXXyO0
iPhone版がある有名どころって、OmniFocusとThingsだけ?

THLを使ってるんだけど、どちらかに乗り換えようかな…
やっぱiPhoneでリストを見たい
っつーかMacでしか見れないとかありえない
892名称未設定:2009/09/26(土) 16:46:44 ID:lmCDxMMq0
>>891
THLもiPhone版開発中だけどね
893名称未設定:2009/09/26(土) 17:01:30 ID:wASlKxjj0
まあメドが立ってるような立ってないようだからなー
個人的には不自由ないけど困ってる人結構いるねえ

>>891
「有名どころ」をOmniとThingsとTHLと仮定するとそうなる
894名称未設定:2009/09/26(土) 17:25:52 ID:naRsWNrxi
THLのiPhone版がいつ出る等の情報は出ていないのでしょうか?
895名称未設定:2009/09/26(土) 17:46:58 ID:wASlKxjj0
THLのユーザーグループを見ると進捗状況がわかる

「真面目にやってる、進んでるけど同期をスマートにやるのが思ったより大変」
とか何とかそんなあたりがラストの制作側の発言だったと思う
具体的スケジュールは「守れないと悪い」から発表なし

twitterに作者がスクリーンショット流したって話もあるようなんで、
より鮮度の高い話だったらそっちを探すのも手かも
896名称未設定:2009/09/26(土) 19:02:08 ID:wAXHfY1u0
先日まで募集していた、クローズなbetaテストでは
欲しい機能より、使い方をエントリーで欲しがってたようだから
基本的な機能は成立していて、これからツールとして詰める感じかな。

リリースまでは他言禁止だけど、なんかスクリーンショットはありになってるから
誰かがどこかに貼ってないかな。
897名称未設定:2009/09/26(土) 19:14:55 ID:g3uxKht10
俺もiPhone版とPC版があることを条件にしてるから、OF使ってるけど、
THLのiPhone版が出たら乗り換えるかな。

iPhoneにはiPhone内で完結出来るようなGTDものは沢山あるけどね。
やっぱり連携出来ないときつい。
898名称未設定:2009/09/26(土) 21:16:08 ID:ZxEZZAYX0
GTDがいまいち分かっていないのだけど、
漠然とした希望をGTDツールに書いてもいいんだろうか?

例1 多少の労力で実現できること
「東京に行ったら築地市場で寿司を食べたい」

例2 難度が高いこと
「プリウス欲しい」
899名称未設定:2009/09/26(土) 21:21:24 ID:P4yHf+Aa0
>>898
何となくの希望であっても、「〜が欲しい」じゃなくて「〜を手に入れる」にしよう。できれば時期なども入れて具体的に。
そうすればその希望を実現するために何をしなければならないかというところに意識が向くと思うよ。
900名称未設定:2009/09/26(土) 21:42:21 ID:ZxEZZAYX0
なるほど

1.東京に行ったら築地市場で寿司を食べる と、Inboxに書いておく
2.GTDのフローに従って、その項目はsomedayに入る

ですかね。。。
901名称未設定:2009/09/26(土) 21:47:42 ID:ISXLf0xn0
>>898
そういうのを全部かき集めるのがGTDではないのかな。
902名称未設定:2009/09/27(日) 01:17:20 ID:5heNbW/e0
>>895
ありがとうございます。
スクリーンショット見たいですね。
とりあえず、今はThingsで我慢します。
903名称未設定:2009/09/27(日) 04:54:01 ID:k1EazuXp0
>>901
GTDは仕事整理術(の一つ)だと思っている。
日々、受信トレイに溜まっていく用件を、いかに効率的に捌くかという。
それに対して>>898が求めているのは目標達成法(あるいは問題解決法)だから、
マインドマップやアウトラインエディタのほうが、目的には合っていると思う。
もちろん、道具は使いようだから、GTDツールでも代用はできるし、代用を否定したくない。
でも、ツールで代用できること(ツールの活用法)とGTDが何であるかは、別の事柄だと考える。
904名称未設定:2009/09/27(日) 06:58:40 ID:0aiXPfn50
>>898
例1は「築地で寿司を食べる」というアクションを「東京」というコンテキストをつけて
登録しておけばいいだけ。場合によっては、築地の寿司屋の情報を集めておくとか、
周囲の知人におすすめの店を教えてもらうといったようなアクションも必要かもしれない。

例2も、「プリウスを買う」というプロジェクトをたてておいて、そのために
必要なアクションを考えられるかぎり書き出していき、あとはそれを淡々と
実行していけばいい。

今は漠然とした希望でも、GTDツールにほうりこんで、より具体的なことがらに
していけばかなうんじゃないかな。
905名称未設定:2009/09/27(日) 07:03:51 ID:0aiXPfn50
>>903
GTD考案者のデヴィッド・アレン氏も発想支援にはマインドマップを併用してるらしい。
906名称未設定:2009/09/27(日) 07:32:08 ID:WrB2vLZX0
マインドマップはそりゃ発想の手助けにはなるけど
「築地で寿司を食べたい」とかはむしろ「心の予定」って感じで
あらためて展開する必要のないものじゃないかなあ…
しかもいくつも願望があったら全部にマップを作らなきゃならないという恐ろしさw

Taskpaperみたいな簡単なやつを置いとくとかの方がよくないか?
907名称未設定:2009/09/27(日) 09:54:35 ID:2F5JzHgD0
いまちくじに寿司食いに行けばいいんじゃね?
908名称未設定:2009/09/27(日) 11:57:49 ID:xzKhUkZk0
ちくじwww
ただ>>907を見て思い出したことが。
GTDで、タスクの細分化などをやっているとき、

「おれより仕事が出来る人は、細かなタスクを書き出すなんてことをする以前に、考えついた時点で実行してるんじゃね?」

ってこと。
作業を細分化した結果、それがあまりに単純で、しかもそれを文章化してると自分はアホなんじゃないかって疑心暗鬼になることない?
909名称未設定:2009/09/27(日) 12:48:25 ID:QCInct/u0
一律にそうしている

という事が、信頼を生むんじゃないのかね
910名称未設定:2009/09/27(日) 12:52:19 ID:anOnNZQf0
>>908
一度GTDの本を読んで見れば
911名称未設定:2009/09/27(日) 13:10:28 ID:rl2IpyHg0
912名称未設定:2009/09/27(日) 14:05:09 ID:xzKhUkZk0
>>909,910
ありがとん。まだネットでしかGTDを知らなかったんで本買ってみるわ
913名称未設定:2009/09/27(日) 14:07:38 ID:hC9RoCaF0
GTD 本読むなら David Allen が書いた原書の方が良いよ。
914名称未設定:2009/09/27(日) 18:39:44 ID:fPgTOxgx0
英語が苦手で…
915名称未設定:2009/09/27(日) 21:04:23 ID:2d6NHNji0
>>911
買った!
クーポンコードは SCOTHINGS
916名称未設定:2009/09/28(月) 00:04:59 ID:d/pwxrYj0
半年も使用版を使いづけてきたけど
なんか罪悪感もあるしこれを機会に購入することにする。
917名称未設定:2009/09/28(月) 02:11:44 ID:rB2+Po6K0
知的生産の技術って本読んだら発想が基本的にGTDで面白かったなぁ。
918名称未設定:2009/09/28(月) 03:12:15 ID:Dj9oGhRu0
情報の収集/整理/活用というのは、パソコンが活用される以前から
先人達があれこれと技法を考案してきたわけで、
GTDはDavid Allen氏流の情報処理技法でしかない。
GTDで入門した人も、最初はGTD中心の世界観で出発するけど、
時に他の情報整理法にも目を向けることで、より理解が深まるのだろうね。
919名称未設定:2009/09/28(月) 13:36:47 ID:5OeOe+/p0
こんなんあった。

http://myownapp.com/applications/pluto/pluto.html

ずっと上の方で "Pluto Pro" としてあったよ報告してる人と同じだと思う。
3大アプリに次いで、なかなかよさそう。
920名称未設定:2009/09/28(月) 15:04:06 ID:fCmLYD6B0
知的生産の技術は良いですね。。。
思考の整理学も読みましょう。。。
921名称未設定:2009/09/28(月) 15:27:49 ID:ZMZuWYF20
フリーウェアはないのかなー。シェアウェアだらけで手が出ない。
922名称未設定:2009/09/28(月) 15:30:28 ID:aXSWbWhK0
GTDじゃなくてToDoリストみたいなのだったらフリーでもあるんじゃないかな

試用期間だけでもためしてみたらいいとは思うけどね
923名称未設定:2009/09/28(月) 18:09:39 ID:udZ0mvLQ0
>>921
iGTDはフリーでかなり使えるけど、もう手に入らないんだっけ?
924名称未設定:2009/09/28(月) 18:52:45 ID:Qa0WquhI0
手に入れれたぞ
925名称未設定:2009/09/28(月) 21:00:27 ID:vjnCY/GN0
>>923
手に入るかもしれないけど開発はとうに終了。
開発者はThingsの会社へ合流。
iGTDの良い部分をThingsへ注入してくれそうで期待。
926名称未設定:2009/09/28(月) 21:10:59 ID:bd25o/wO0
キャッシュカードなくても有料ソフトに支払いしたいんだけど、出来ない?
927名称未設定:2009/09/28(月) 21:20:57 ID:it4iJbs60
できるよ
928名称未設定:2009/09/28(月) 21:46:09 ID:bd25o/wO0
>>927
もしかしてPayPal?あれは一度やろうとしたけど手続きがかなり煩雑だったような記憶が…
929名称未設定:2009/09/28(月) 21:58:00 ID:aXSWbWhK0
キャッシュカードはなくてもいいな
930名称未設定:2009/09/28(月) 22:17:26 ID:Dj9oGhRu0
MacJournalはアクトが取り扱ってるからいいとして、
他のGTDソフトでキャッシュカード無し、できれば
日本語だけで支払いできるのってありますか?
931名称未設定:2009/09/28(月) 22:27:18 ID:aXSWbWhK0
だから「キャッシュカード」じゃないってw
それはともかくThingsはNetjapanで買えるのでは

MacJournalってもしかしてomniのこと?
932名称未設定:2009/09/28(月) 23:51:59 ID:udZ0mvLQ0
1ドル90円切ってるのか。
20%オフも併せて、いきおいでThingsを買ってしまいそうだ。
933名称未設定:2009/09/29(火) 00:56:00 ID:1BbiZA9j0
Thingsいいよー
934名称未設定:2009/09/29(火) 00:57:58 ID:1BbiZA9j0
>>930
日本製探すか代理店で買うか
PayPalの英語は分かりやすいから、アカウントあると何かと便利だし、チャレンジしてみれば良いと思うよ。
935名称未設定:2009/09/29(火) 01:37:17 ID:jR95L3Qn0
クレジット番号出すの嫌ならVISAデビット作れば良い
936名称未設定:2009/09/29(火) 04:39:39 ID:J5cUNZKy0
>>932
勢いで買ってしまった。iPhone版とあわせて。
The Hit List 持ってるのに。
937名称未設定:2009/09/29(火) 05:19:22 ID:PKtL10g/0
支払いが Kagi なら国際郵便為替でいけるけど手数料がかかる。
お手軽なのはやっぱりイーバンクかスルガVISAデビットだね。

昔、グラコンとStuffIt支払ってフロッピー送られてきたのはいい思い出....。
938名称未設定:2009/09/30(水) 12:24:38 ID:502469IB0
みなさま的にはGTD-Rはどうなん?
939名称未設定:2009/09/30(水) 12:36:19 ID:bCYRpzTu0
>908

気持ちはわかる。
ただGTDの大事な要素が、頭の中で維持状態の事柄をとりあえず取り除いて空白を確保することだとしたら、
やっぱり書くってことがすごく有効だと思う。
本当にハードな一日の場合は、GTDソフトを使わずにエディタかなんかで
悩んだりやらなきゃいけないこととかをどんどん文章として書いていって、
それで済ませたりしてるかなー
940名称未設定:2009/10/02(金) 14:51:27 ID:LchQnd6s0
>936
僕もThe Hit List 持ってるのにThings使ってます。。。
941名称未設定:2009/10/02(金) 15:11:46 ID:ITfUfbU20
バンドルで買った?
942名称未設定:2009/10/02(金) 18:05:12 ID:LchQnd6s0
バンドルとは?なんでしょう?
943名称未設定:2009/10/02(金) 19:57:12 ID:HSF/7pcl0
シェアウェアのまとめ売り大安売り
たまにmacupdate promoとかでやってるやつ。
944名称未設定:2009/10/03(土) 00:22:58 ID:ssT9RPBJ0
あ〜なるほど。
では、バンドルでは買わずに普通に買いました。
945名称未設定:2009/10/13(火) 06:34:37 ID:KD2PzN+e0
Win/Mac/Web/iPhoneで使えるGTDアプリありませんか

RTMはいまひとつ
946名称未設定:2009/10/13(火) 09:51:55 ID:nx/jOYaHO
オムニフォーカスってスノレパ対応?
947名称未設定:2009/10/13(火) 15:36:44 ID:eEEU7BES0
>>945
Toodledo
Nozbe
948名称未設定:2009/10/13(火) 23:58:26 ID:ddAXI4110
>>946
Snow Leopardだが快適動作
正式対応してるよ
http://www.omnigroup.com/snowleopard
949名称未設定:2009/10/14(水) 07:36:04 ID:gFrNf88yO
正式対応ですね。
安心しました。ありがとう(*^ー^)ノ♪
950名称未設定:2009/10/15(木) 20:35:51 ID:INMMLm+e0
act2 ってところでオムニフォーカスをダウンロード購入したんだけど
こっちはまだ、スノーレパードに近日対応予定のままなんですが
http://www.act2.com/products/omni-focus.html

http://www.omnigroup.com/snowleopard
こちらから、ダウンロードしてインストール可能なんでしょうか?
ライセンス的にも・・・

act2の方はバージョンが1.6のままのようです。
951名称未設定:2009/10/15(木) 20:58:11 ID:Tg+1YYxN0
可能だよ
ところでメニューからアップデートを確認したらどうなる?
952名称未設定:2009/10/15(木) 21:56:23 ID:nNqaBq3S0
オムニフォーカスをお使いの皆様教えて下さい。オムニフォーカスとThe Hit Listのどちらを買おうか悩んでいます。
オムニフォーカスがTHLより優れているところってどこですか?教えて下さい。
953名称未設定:2009/10/15(木) 22:00:32 ID:3wizNk5K0
とりあえず試用してみたら
954名称未設定:2009/10/15(木) 22:09:17 ID:APUonmVm0
Thingsの20%は今日まで。
>>911, >>915あたりを参考に。
955名称未設定:2009/10/16(金) 00:53:22 ID:L2WAeOTK0
仕事にOmnifocus使い出すと麻薬のように止められなくなる。
これなしに戻って仕事をすることに不安を感じてしまう。
覚悟してから使い始めたほうがいい。それくらい便利。

ただし、これが当てはまるのは、
効率よく仕事をしないとパンクするほど仕事を抱える仕事が多い人=GTDを必要としてる人

956名称未設定:2009/10/16(金) 00:55:28 ID:L2WAeOTK0
すまそ

× 効率よく仕事をしないとパンクするほど仕事を抱える仕事が多い人

○ 効率よく仕事をしないとパンクするほど仕事を抱えている人
957名称未設定:2009/10/17(土) 05:41:15 ID:upK2hu9t0
THLが気に入っているんだけど
iPhone版が無いので、OmniFocusに乗り換えを検討
OmniFocusはTHLのデータをインポートできますか?
958名称未設定:2009/10/17(土) 05:43:56 ID:upK2hu9t0
すみません、もういっこ。

OmniFocusの値段ですが、
アクトツー(日本の代理店?)だと8800円
omnigroup.comだと$79.95
アクトツーで買う利点って何かあります?
959名称未設定:2009/10/17(土) 07:25:14 ID:WqP37UZp0
>>958
コンビニ払い・銀行振込が可能
パッケージ版が購入可能
act2の日本語サポートに問い合わせ可能
くらいしかわからない。


960名称未設定:2009/10/20(火) 10:45:13 ID:XJNvW3Wti
ここのページに適した質問ではないのですが、オムニ・プランの方は使いやすいのですか?
961名称未設定:2009/10/21(水) 00:18:47 ID:wbcbM9F30
>960
複数人を前提としたソフトだね。人だけじゃなく道具とかをあてても良いんだけどさ。
一応持ってて、チーム組んでやる時とか良いんじゃないかとか思いつつ...
iCalやgoogleの方が気楽だし同期も出来るしiPhoneとも連携あるし良いや、となっちゃった。
随分と起動してないや。
値段がもうちょい安ければな。操作感とかは良いんだけどね。
962名称未設定:2009/10/22(木) 02:22:23 ID:rEo2AxGK0
>961
ありがとうございます。
iCal等の方が気楽なのですね。
もう少し検討してみたいと思います!
963名称未設定:2009/10/22(木) 10:47:10 ID:d2PjV42j0
「Getting Things Done」のToDo管理ソフト『Things Mac』パッケージ版 | WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200910/20091021141148.html
964名称未設定:2009/10/22(木) 11:20:33 ID:ms9VVedN0
>>963
>希望小売価格は8190円。Apple StoreやPCショップ、量販店などで販売する。

高っ!!
965名称未設定:2009/10/22(木) 14:39:50 ID:VJu34CXZ0
小売で展開する分、マージンも上乗せするとこんなものなのだろうか
966名称未設定:2009/10/22(木) 17:33:43 ID:ixKyERza0
ダウンロード出来る製品を箱で買う香具師は居ないだろ?
967名称未設定:2009/10/22(木) 17:43:27 ID:XOS8/N/q0
ダウンロード販売はヤダって人がたまにいるからね。
968名称未設定:2009/10/22(木) 18:59:04 ID:iunEby3O0
本棚にソフトの外箱を並べておきたい人用だな
969名称未設定:2009/10/22(木) 19:07:37 ID:ixKyERza0
Thingsの未定ボックスに外箱並べって入れとけボケ!

970名称未設定:2009/10/24(土) 11:37:09 ID:O43WND520
いまは、iPhone版のGTDソフトだけを使っております。
「タグ」を定義してみると、「ひとつの項目に対して(タグが階層化している場合は異なる枝の)複数の検索対象をたてられるもの」だとして。
Things は、この意味でのタグを階層化できる。他にタグを階層化できるGTDソフトを今のところ知りません。
OmniFocus には、この意味でタグがない。
OmniFocusはコンテクストを階層整理できるが、THINGSのタグみたいに複数の枝分かれを適用できないから現実世界を反映できない。
OmniFocusはプロジェクトをフォルダで階層整理したり、付随するタスクの順序を並行か逐次順かに分けられる機能があるところが高機能だ。
私にはOmniFocusのこの機能はアイデアプロセッサのような感じで、タスク管理ソフトとしては、過剰すぎるように感じられる。
それよりもThingsの階層で整理されたタグによるタスクの抽出のほうが重要な高機能だと考えます。
971名称未設定:2009/10/24(土) 11:44:14 ID:CtcrXGGY0
iPhone版「だけ」ってことは
デスクトップ版は使ってないってこと?
972名称未設定:2009/10/24(土) 12:29:39 ID:O43WND520
>971  さん
デスクトップ版は未だ使っていないんです。
iPod touch 32GB に、appigo-Todo OmniFocus Things EasyTask を入れて使っています。
私はGTDは十分にはわかってません。わかりにくい翻訳を一読しただけで。
自分なりの使い方をしています。
973名称未設定:2009/10/24(土) 14:19:17 ID:37qiEh9n0
>>私にはOmniFocusのこの機能はアイデアプロセッサのような感じで、
>>タスク管理ソフトとしては、過剰すぎるように感じられる。

GTDの高度について学ぶといいよ
974名称未設定:2009/10/24(土) 17:58:14 ID:y8uDXpvAi
あー目からウロコかも。thlで細かく階層化させてたが、階層化するのはタグだけで結構だな。もっかいthings使ってみるわ。
975名称未設定:2009/10/24(土) 21:20:33 ID:XSp+TmCq0
>>970
OmniFocus (Mac版) の原型は、
kinkless GTDという、OmniOutlinerのマクロだから、
それを引きずっている部分がけっこうある。
976名称未設定:2009/10/24(土) 21:53:32 ID:h/Gw46l80
>>975
なるほど、確かにOmniOutlinerでもGTDできそうだな…
977名称未設定:2009/10/25(日) 12:01:39 ID:juVP6VYQ0
THL、こないね。iphone版。
978名称未設定:2009/10/25(日) 14:52:49 ID:MIxZ/bGy0
>>977
ずっと待ってるんだけどね。
まだテスト段階なんだっけ?
979名称未設定:2009/10/25(日) 18:32:18 ID:8fe+HaAg0
OmniFocus使ってるけど、今週どれだけアクションを片付けたか
分かるモードとかないかな。励みになると思う。
980名称未設定:2009/10/25(日) 19:18:08 ID:6s4vlur60
>>970
長いカキコお疲れ様

タグの階層化というのは、こういうことかな

家族タグの下に
お父さん
お母さん



が、あるみたいな。
それで「家族」を選択したり(検索キーワードにしたり)すると、
お父さん や、 お母さん を単独タグ付けしたアクションも、選択されるということでOK
981名称未設定:2009/10/25(日) 19:22:43 ID:6s4vlur60
ごめんなさい。途中で送ってしまった。

>>980 (続き)
それで「家族」を選択したり(検索キーワードにしたり)すると、
お父さん や、 お母さん を単独タグ付けしたアクションも、選択されるということでOK

で、Things (iPhone APP)は、上記ができる ということを >>970 は言いたいのかな?
982名称未設定:2009/10/26(月) 20:43:47 ID:TdbRr3NVi
THLのiPhone版はまだか。
983名称未設定:2009/10/27(火) 00:14:16 ID:aTCRnat4i
まだまだだ
984名称未設定:2009/10/27(火) 03:02:44 ID:1qxorHXP0
まだだ、まだ
985名称未設定:2009/10/27(火) 05:26:58 ID:5tFcuqDT0
THL+2Doで間に合ってます。
986名称未設定:2009/10/27(火) 10:58:30 ID:YvdWB83Ti
2Doって何ですか?
987名称未設定
>>986
iPhone App