どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
2名称未設定:2008/06/24(火) 23:55:25 ID:eoYeYqZZ0
前スレ埋めてからにしろ

このアホドザが!
3名称未設定:2008/06/24(火) 23:57:06 ID:MgIKeBFy0
仮定1 Windowsは地上最強のOSである
仮定2 地上最強のOSならば、誰でもこぞって使いたがる

前提 Windowsを使いたがらない人がいる

結論 Windowsは地上最強のOSではない
4名称未設定:2008/06/24(火) 23:57:11 ID:o6SlEyGx0
じゃあ>>2に任せた。
5名称未設定:2008/06/24(火) 23:59:44 ID:b041L82u0
>>1

深い理由はありません
ただ使っているだけです

ではあなたはなぜこっちの畑に興味を持たれたのか

そうです、釣り堀閉鎖のお知らせでした

6名称未設定:2008/06/25(水) 00:00:39 ID:tt1v5D8v0
わたしは、去年Q6600で時間もお金もそこそこかけてWINに一部の作業環境を移そうとしましたが、、
結果、今年MacPRO購入と共に元に戻りました。。。今、WINはあふたーだーくとエロムービー再生マシンです。
7名称未設定:2008/06/25(水) 00:01:32 ID:L1xblVaV0
Windows(笑)
8名称未設定:2008/06/25(水) 00:31:58 ID:3CmSNZsf0
ダサイから。

それ以外に何の理由が必要なんだよw
9名称未設定:2008/06/25(水) 00:43:07 ID:QvvFgoa30
地上最強に使いづらいOSだから。
自分でスレタイに書いてるじゃん。
10名称未設定:2008/06/25(水) 01:10:42 ID:zEELg3Bi0
Vista

・・・・一回蹴った位で壊れやがったヤレヤレ

XP
・・・・四回蹴ってもまだ動いてるウイヤツ

やはり鉄拳制裁は有効
学校でも言う事きかない
ガキはどんどん殴ればよい
11名称未設定:2008/06/25(水) 01:15:46 ID:l2mb8b730
2で終了でいいじゃんこんな糞スレ
12名称未設定:2008/06/25(水) 01:18:43 ID:+jcKH4JV0
マイクロソフトが嫌いだから
13名称未設定:2008/06/25(水) 01:22:20 ID:n8fey5ql0
てか大した事しないから何でも良かったんだよ。たぶん。
なんとなく初代iMacが可愛く見えた。そんだけ。
今は仕事でもMac使ってるけど仕事以外のパソコンの用途なんて。。
特にゲームもやらないし。
なんとなくこれで十分。
で、Windowsは字が汚いと思う。

最近は丸ごとUbuntuに移行したい。なんでも安く済みそうだから。
でもLinux用の良い会計ソフトがないんだよな〜

初めて買ったのがたまたまMacだったってだけだな。
14名称未設定:2008/06/25(水) 01:34:51 ID:oAOfL4F90
どうしてドザですら地上最強のWindows Mobile Phone Editionを使わないの?
15名称未設定:2008/06/25(水) 01:40:39 ID:wheeVSwH0
ActiveSyncする時にFirewallやセキュリティ
ソフトを切らないとうまく働かないからw
16名称未設定:2008/06/25(水) 01:42:05 ID:hUpQjb7p0
良スレ
17名称未設定:2008/06/25(水) 01:47:03 ID:z5El5ded0
どうして地上最強の民族、中国人にならないの★
18名称未設定:2008/06/25(水) 01:50:23 ID:RO62Gd5E0
土座ダムで出来た堰止め湖の土石流でドザーっと流されちゃうから
19名称未設定:2008/06/25(水) 02:35:17 ID:QWbluC4L0
開発業者の間ではXPが人気、Vista向けに開発を行っているのはわずか8%
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200806232000.html
20名称未設定:2008/06/25(水) 03:57:40 ID:MFmHxnzE0
情報が多い(笑)
21名称未設定:2008/06/25(水) 05:36:17 ID:UQlr4kLA0
Windows(笑)
22名称未設定:2008/06/25(水) 12:50:09 ID:+4ECG0suO
Mac消滅も時間の問題
23名称未設定:2008/06/25(水) 14:24:37 ID:UQlr4kLA0
Vista (笑)
24名称未設定:2008/06/25(水) 14:41:21 ID:+4ECG0suO
2分で侵入(笑)
25名称未設定:2008/06/25(水) 15:44:45 ID:UQlr4kLA0
Windows 98 (笑)

ブルー画面 (笑)


Windows me (笑)

グリーン画面 (笑)



26名称未設定:2008/06/25(水) 15:51:11 ID:9caeZtzi0
>>1
Winは地上最強、Macはご町内最強でいいよ。
そんな落語あるじゃん。

WinってOSX上のエミュで動くアプリの一つでしかないからなぁ。
27名称未設定:2008/06/25(水) 20:06:22 ID:FtLhdpIB0
win  OS自体は糞だけど、周りが(・∀・)イイ!!
mac等 OSは普通ぐらい、周辺がショボン(´・ω・`)
28名称未設定:2008/06/25(水) 23:50:11 ID:zWyWOW6d0
>>26
それは「町内の若い衆がよってたかって作ってくれた」っていうアレかい?
29名称未設定:2008/06/25(水) 23:56:12 ID:+4ECG0suO
OSXはブルースクリーンがね…
30名称未設定:2008/06/26(木) 00:08:03 ID:Is/9Lg+K0
>>1
板違いだと理解出来ない気違い

以下放置で
31名称未設定:2008/06/26(木) 01:46:14 ID:lJyAfy8w0
地上最強のOSとやらがあんなにダサくて使いにくくなきゃ明日からでも
寝返るわボケが! 
32名称未設定:2008/06/26(木) 01:50:21 ID:lJyAfy8w0
「実際のところ、MacOSは最悪のOSと言うことが出来る。これまでに作られてきた
MacOS以外のあらゆるOSを除けば、だが。-ウィンストン・チャーチル」
33名称未設定:2008/06/26(木) 01:54:16 ID:+ywd++S90
>>29
目の前に存在するWindowsのブルースクリーンから目を逸らして、
携帯から書き込みするドザほど惨めなものはないよなwwwww
34名称未設定:2008/06/26(木) 02:05:12 ID:8bfqtnKF0
Windowsでブルースクリーンって、いつの時代の話だ?
35名称未設定:2008/06/26(木) 02:26:30 ID:pKxLyU730
やっとWindowsのブルースクリーンから解放されて書き込めるようになったのですね、わかります。
36名称未設定:2008/06/26(木) 04:38:51 ID:aFBelzjn0
Vista を購入することで得られる XP へのダウングレード権(笑)


結局のところ

「Vista の売れ行きは悪くない.市場には認められている.」

と言いたいだけなんだね.
37名称未設定:2008/06/26(木) 21:49:21 ID:Xr7R6KA60
それbusiness以上だけだよな

homeでもやってくれりゃなぁ
HPの2133とか、悩ましい罠仕掛けられた気分だよ
38名称未設定:2008/06/27(金) 12:47:22 ID:q6ZWJckH0
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さをどうにしろ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806270311&page=2

ゲラゲラwwww
ありえねえクソOSwwww
39名称未設定:2008/06/27(金) 21:03:32 ID:vojs46tV0
>Windowsの使い難さをどうにしろ

にほんごでおねがいします。
40名称未設定:2008/06/27(金) 22:03:23 ID:KWTjh6ih0
>>39
漢字(かんじ)が読(よ)めないゆとりなんですね、わかります。
41名称未設定:2008/06/27(金) 22:25:32 ID:vojs46tV0
>>40
>どうにしろ

にほんごでおねがいします。
42名称未設定:2008/06/27(金) 23:29:08 ID:wS/9zk2g0
>>40
かんじがよめないゆとりあつかいしたくて
「どうにしろ」をみのがしてしまったんですね、
わかります。
43名称未設定:2008/06/27(金) 23:44:05 ID:vojs46tV0
Macユーザーたるもの、都合の悪い部分は脳内排除するのがデフォ。
44名称未設定:2008/06/27(金) 23:46:20 ID:D0jHVdU50
>>40
惜しい! >>39 が読めないのは空気でした.
45名称未設定:2008/06/27(金) 23:47:13 ID:vojs46tV0
>>44
はいはいわろすわろすw
46名称未設定:2008/06/28(土) 00:14:41 ID:STAedznl0
Microsoftの長年のパートナーであるIntelが、Windows Vistaの全面導入は当面見送る方針を決めた。(ロイター)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/27/news065.html
47名称未設定:2008/06/28(土) 02:21:12 ID:Lnk3VxSP0
>>1
ビルゲイツがプライベートでは自社の製品ではなく Mac を使い続けているのは何故ですか?
48名称未設定:2008/06/28(土) 03:28:52 ID:S6ZXW4kM0
>>1
金正日がプライベートでは自国の製品ではなく Mac を使い続けているのは何故ですか?
49名称未設定:2008/06/28(土) 03:46:46 ID:Kg2jJ88i0
>>48
もしかしてそのMacって梅夫が万景峰号で運んだやつ?
50名称未設定:2008/06/28(土) 08:26:52 ID:/EoSuUqu0
>>47
金があるからだろ。

>>48
金がないからだろ。
つか、自国製品ってあるの?
51名称未設定:2008/06/28(土) 14:23:45 ID:KIP7kd9A0
ハッカージャパンのレポートでは、北朝鮮にMacはなく、WindowsとLinuxが占める。
ハードは隣国である韓国からのルートで入手。
韓国に99.99999%Macはないので必然的に北朝鮮にMacが入ることもない。
52名称未設定:2008/06/28(土) 17:32:00 ID:CkH4HN7p0
>>50
> つか、自国製品ってあるの?
御自慢の製品は、優秀な工作員だそうです。
53名称未設定:2008/06/28(土) 22:41:18 ID:Lnk3VxSP0
>>50
ビルゲイツはその Mac から Microsoft の重役に「Windows は使いにくいんじゃ! もっと使いやすくならんのか?」とクレームを入れてたのは何故ですか?
54名称未設定:2008/06/29(日) 09:44:11 ID:kP/xliKM0
何故って重役のメアド知ってたからじゃないのかな?
自分もソフトバンクの携帯使ってるけどKDDIにクレーム入れる事あるよ。
55名称未設定:2008/06/29(日) 11:12:21 ID:IfFimwWr0
ということは、>>54はKDDIの会長ということか。
このスレは凄い人が書き込んでるんだな。
56名称未設定:2008/06/29(日) 23:48:03 ID:p6v/vjYX0
>>55は皮肉のつもりで書き込んだんだろうけど、
それにしてもレベルが低い。
57名称未設定:2008/06/30(月) 20:27:55 ID:Dxz/aLQm0
>>1
本当の美味しさをしらなきゃコンビニ弁当でも美味しいと感じるのと同じ。
と、自分は思ってる。
58名称未設定:2008/07/01(火) 16:36:13 ID:V4X3tTR8O
Macはコンビニ弁当未満
59名称未設定:2008/07/01(火) 18:38:15 ID:G45/Jh4F0
コンビニ弁当が最上級のドザらしい比喩だな。
(コンビニ弁当しか判定基準がない) 
60名称未設定:2008/07/01(火) 18:40:19 ID:V8kKHuNT0
最強にすがらなくても生きていけるから
61名称未設定:2008/07/01(火) 22:37:33 ID:odko9KMA0
だからMacはおにぎりだっつてんの!
62名称未設定:2008/07/01(火) 22:59:24 ID:w+OD2gIL0
糸井は黙ってろ
63名称未設定:2008/07/02(水) 09:24:07 ID:iqXgAM+g0
皇宮警察の内部情報流出で巡査に停職3カ月

 皇族の護衛などを担当する皇宮警察の内部資料が「2ちゃんねる」に流出した問題で、皇宮警察は27日、情報を流出させた男性巡査に停職3カ月の処分を言い渡した。
巡査は同日付けで辞職届を提出し、受理されたという。

 流出した内部資料は、当時、皇宮警察の吹上護衛所に勤務していた巡査が2005年に作成したもので、勤務日誌やパトカーの運行日誌などが含まれていた。
皇宮警察では、内部資料の外部への持ち出しを禁止していた。

 巡査は内部資料を持ち帰って自宅のPCで作業していたが、ファイル交換ソフト「Winny」を利用中にウイルスに感染したため、内部資料がインターネット上に流出。
その後、内部資料が2ちゃんねる上に掲載された。

 巡査は「ウイルス対策ソフトを入れていたので安心していた」と話していたという。
皇宮警察では巡査のほか、情報流出当時の吹上護衛所署長ら3人の上司に対しても注意処分を下したとしている。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/30/20089.html
64名称未設定:2008/07/02(水) 10:03:39 ID:Lr09uq8t0
>>58
マックとコンビニ弁当はどちらも食い物としてあり得ない。

>>61
おにぎりは弁当よりマシ。
だがマックはハンb(ry
65名称未設定:2008/07/02(水) 14:58:16 ID:O/sSruMuO
Macはコンピュータとしてありえない。
66名称未設定:2008/07/02(水) 16:21:37 ID:iCSlUMD80
デフラグが趣味じゃないから自宅ではMac。職場のWinもデフラグなんかメンドイし年に1回くらいしかしないけどw
67名称未設定:2008/07/02(水) 19:06:15 ID:RPw9yHUp0
俺の場合は再インスコが趣味じゃないから自宅ではMac。職場のWinも再インスコなんかメンドイし年に1回くらいしかしないけど
再インスコしないともっさりになるw
68名称未設定:2008/07/03(木) 18:49:44 ID:j2NqeJhP0
Macを職場へ――「Enterprise Desktop Alliance」立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/02/news023.html

最近、この手の話題ばがりだな。
69名称未設定:2008/07/04(金) 21:39:17 ID:p8O8ctfG0
全米7-11店舗のシティバンクATM端末でハッキングによるPINコード盗難騒動
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/04/005/

ATM端末にはWindowsが利用されているが、今回の問題はATMの運営会社がこのシステムを
適切な形で運用していなかったため、暗号処理上の問題からハッカーによる侵入を許してしまったようだ。


まあ、欠陥製品のWindowsだからしょうがないよね。
70名称未設定:2008/07/04(金) 21:39:45 ID:SMRF4Fnd0
まさしくMacの時代へ突入って感じだ

Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20376589,00.htm
71名称未設定:2008/07/04(金) 22:41:10 ID:KaP5++Wg0
>>70
Macのシェアが増えれば、Web の対応や、アプリの充実度がアップするだろうから
願うところだね。20% 位に上がればいいな。
会社の事務機はWin に任せておけばいいし。
72名称未設定:2008/07/04(金) 22:59:55 ID:H+LbchIX0
ちょっと例え話。
同じ屋根の下に日本人と中国人が住んでいたとする。
あるいは、米国人と韓国人でも。なんでもいいだけど。
つまり。異なる母国語を持つ者同士が住んでいてPCを使う場合。

WINでは、それぞれの言語版のWINの入ってるPCを買って来て
使うことになる。日本語版だとか英語版だとか・・・。
使用したい言語の数だけPCもOSも必要になる。

MACは、再起動しなくちゃならないと言う制限はあるけど
1台のPCの言語設定を変更するだけで
英語でも、日本語でも、韓国語、中国語でも使う事が出来る。
もっと言えば、その言語に設定したアカウントさえ作っておけば
再起動する必要もなく使える。

こんな使い方。誰でもする訳じゃないし。
かなりマイナーだとは思うけど。
WINが地上最強。つまり世界で最も使い易いって言うなら
何故、どの国の人が集まっても、たった1台のPCがあれば
こと足りるって仕様になってないんだろう?
73名称未設定:2008/07/04(金) 23:09:29 ID:+jTy3I/B0
>>72
>MACは、再起動しなくちゃならないと言う制限はあるけど
いや、環境設定の言語環境で変えたい言語をトップにドラッグして、
ログアウトして再度ログインすれば言語が変わるんだけど。
74名称未設定:2008/07/05(土) 00:06:52 ID:YC3JC6HC0
ユーザーの利便性より一本でも多くOSを売ろうとするのがマイクロソフトのやり方。
75名称未設定:2008/07/05(土) 01:01:56 ID:5Xu016jA0
>>73
そうだよね
再起動までしなくても使える。Hサイトで制限かかっている場合によくやる
元に戻すの忘れて、日頃使っている日本語Only ソフトがおかしくなってあわてるけど
76名称未設定:2008/07/09(水) 15:53:00 ID:0LIdZ+9yO
>>74
一本でも多く売ることより、一人の信者から取れるだけ搾取しようというのがApple
77名称未設定:2008/07/09(水) 15:59:53 ID:9UgNjWac0
今年、Macmini買って、10.5.4とVista使用中。
なぜか、Vistaの方が軽いんだよな。
アニメーションや効果をカットできるし。
Xserveへの接続は、Vistaの方が、100倍以上速いし。
Macは、30秒以上くるくる回っている。
78名称未設定:2008/07/09(水) 18:03:24 ID:LXkmgh3v0
>>77
>なぜか、Vistaの方が軽いんだよな。
>アニメーションや効果をカットできるし。
なぜかじゃないだろ。
79名称未設定:2008/07/09(水) 19:20:47 ID:ugYbkYZ40
惜しいな>>77
IDがもう少しでMacだったのに。
さすがパチモンらしくWacユーザーですか。
80名称未設定:2008/07/09(水) 22:28:40 ID:K90bMTkf0
逆に言えばカットしなければ重くて仕方のないアニメーションや効果機能しか
開発できないってことじゃね?
81名称未設定:2008/07/14(月) 16:51:50 ID:ZjHwBFlF0

いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif

82名称未設定:2008/07/15(火) 13:11:12 ID:wc/Px9ZZO
つーか前スレ埋まってないのに80レスってw
このスレ需要高いな。
83名称未設定:2008/07/15(火) 23:58:37 ID:YdEwEwZ50
Windowsへ移行しましょう。
84名称未設定:2008/07/16(水) 01:51:55 ID:lOo4SJwJ0
windowsとDVDビデオの類似性
・普及率だけがとりえ
・操作性でHDDに及ばず
・要量でBDに負け
・画質はS-VHS以下
85名称未設定:2008/07/16(水) 17:49:58 ID:U7xARids0
>>84
何ふざけたこといってんだよ。
DVDは使ってても劣化しないだろ!

Windows(笑)
86名称未設定:2008/07/16(水) 19:55:37 ID:xdlD+jVM0
NHKのクローズアップ現代なんか見てると、格差社会で苦しむ人達の後ろにはWindowsPC、
それを論ずる大学教授の後ろにはMac、というようなシーンをよく見るよね。

あと、トップランナーなんかで一流デザイナーやアーチストは9割方Mac。

やっぱりそれぞれ時代の背景を反映しているなと思ったよ。
87名称未設定:2008/07/18(金) 00:40:14 ID:sc/eoVBp0
クローズアップ現代は欠かさず録画して空いた時間にちらちらと見てるけど、
>>86は大嘘。こういうあからさまなイメージ工作がアップルの印象を悪くする。
88名称未設定:2008/07/18(金) 02:05:21 ID:qitsvpb00
地球大進化に出てきたのはMacの方が多かったなぁ・・・
89名称未設定:2008/07/18(金) 02:23:14 ID:9/MRY8fO0
業務ではXP使ってますよ。

プライベートではOSXです。
Winはハードにしろソフトにしろ選択肢(情報)が多すぎて
時間と費用の消耗が激しいので、時間と費用が追いつかない。

ウィルスも多いし、怪しいサイトも多い。セキュリティソフトの設定も面倒くさい。

とりあえずマックで事足りているのでWin機は必要なし。

90名称未設定:2008/07/18(金) 12:13:38 ID:IMOIEQdb0
■山田祥平のRe:config.sys■
AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/config219.htm

この山田祥平という人は何を寝ぼけた事を言っているのでしょうか?

なぜ、フェラーリやベンツといった会社にヒュンダイの最新車を
置いておく必要があるのでしょうか?

なぜ、フェラーリやベンツに最適化されたカーナビがヒュンダイの最新車で
動かないことに文句を言っているのでしょうか?

全く持って何を言っているのか理解できませんよね。
91名称未設定:2008/07/18(金) 14:12:23 ID:6TgLeUxq0
Vistaは独自性を出そうと無理してOSXをトレース失敗した感じだね
92名称未設定:2008/07/18(金) 14:57:38 ID:pO0AbPFuO
>>90の頭の弱さに脱帽
93名称未設定:2008/07/18(金) 16:48:44 ID:68jQITeR0


   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  >>92がこわれちゃったのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

94名称未設定:2008/07/18(金) 16:49:43 ID:oU6oZwlw0
Appleが躍進、米国第3位のPCメーカーに――Gartner調査
2008年第2四半期に、Appleは米国でPC出荷台数を38.1%伸ばし、Acerを抜いた。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news020.html
95名称未設定:2008/07/18(金) 17:45:17 ID:pO0AbPFuO
「出荷台数」かぁ…
市場に不良在庫があふれてそうだな。
96名称未設定:2008/07/18(金) 17:56:27 ID:fYJMcZXN0
壊れて使い道のないドザの在庫ですね。困ったものです。
97名称未設定:2008/07/18(金) 18:42:37 ID:mmobVezR0
>>95
アップルの在庫管理、調整は業界1、2位を争う無駄のなさなのだが。
98名称未設定:2008/07/18(金) 18:44:41 ID:pO0AbPFuO
リンゴ教信者はそういう風に教えられるのですね。
99名称未設定:2008/07/19(土) 23:16:13 ID:w05G60pH0
事実を否定したがるドザの妄想コメントほどつまらんものはないな。
100名称未設定:2008/07/21(月) 07:25:56 ID:2YPy5QnP0
Windowsは使えば使う程、その糞さが身にしみたが、
Macは使えば使う程、その良さがわかってくる。
もちろんWindowsの良いところも無い訳で、
今後に期待したい。
101名称未設定:2008/07/21(月) 13:29:34 ID:t94JmoY60
> 今後に期待したい。



ウリナラは10年後にはイルボンを追い抜くニダ
102名称未設定:2008/07/21(月) 13:54:37 ID:S6y9gAJw0
Windowsはまだ第6世代。
MacOSの第6世代と同じ水準だからと馬鹿にしちゃダメだ。
Windows X10.5になったら今のOSX10.5を越えてるかもしれない。
ちょっと開発や出荷が遅れてるだけでWindowsがダメと決めちゃダメだ!
103名称未設定:2008/07/22(火) 09:40:05 ID:7TKpJfBa0
真似する元のOSXが出てしばらくしないと出せないのは当然
一生越えることはないですぅ
104名称未設定:2008/07/22(火) 14:05:42 ID:/WlcmiJ10
Windows7、待ってるよー。
MacOSX10.6 SnowLeopardと同年出荷でしょ?w
またドザの阿鼻叫喚が聞こえるんだろうな・・・。
105名称未設定:2008/07/22(火) 14:40:20 ID:K7KNdSmg0
>>89

結局そうなんだよね。ハードもソフトも選択肢いるのは一部のマニア層だけで
すべて事足りるOSXでいいし、うちも嫁に使わせたり、初心者に勧めるのは
断然macだ。
ツールなんだし。簡単に使えることに越したことはない。
106名称未設定:2008/07/22(火) 14:43:16 ID:K7KNdSmg0
>>77

OSXの動作速度はもう一歩だよね。
Vistaになってからというもの、何でもかんでも
キャッシュするもんだから、メモリさえつんでりゃかなりはやい。

ただ、いまSSD2台でRAID0にしてるけど、この構成だと、
OSXでもかなりイケると思う。
ハードがどうにかしちゃう世界だと思う。
使っててしっくりくるのはOSXだなあ。
107名称未設定:2008/07/23(水) 01:47:30 ID:ngws2xW00
64bit版の話?
108名称未設定:2008/07/23(水) 12:44:58 ID:4PkVbNHk0
学生の頃はコンビニ弁当でもガツガツ食べていたけど、社会人になってきちんとした
美味しい物を食べるようになってから、コンビニ弁当が臭くて食べられなくなってしまった。

同じように、最初はWindowsのUIでパソコンを操作していたけど、Macを使うようになってから、
MacOS Xの先進的で美しく、洗練されたエレガントで使いやすいUIで操作するようになると
Windowsの粗悪で陳腐な意味不明なメッセージを吐き出しまくるイライラさせるだけのUIでは、
もう二度と操作したくなくなってしまった。
109名称未設定:2008/07/23(水) 13:18:08 ID:GqY0y7mU0
>>1
使ってるよ。仕事で。
仕事で使う分には我慢できる。
というか、作業がはかどらないのをPCのせいにできるから
Windowsは嫌いじゃない。
110名称未設定:2008/07/23(水) 14:30:00 ID:YaMe9pbm0
テンプレ入り
【時間の】アンチ自作の砦 in自作板【ムダ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216787941/
111名称未設定:2008/07/24(木) 00:33:21 ID:2GNU4X+z0
>>108
布教マニュアル通りのレスですね。
112名称未設定:2008/07/24(木) 01:08:35 ID:aHtBKUUD0
sage
113名称未設定:2008/07/24(木) 03:30:36 ID:45EswenyO
Windowsは文字が本当にきたない
確認メッセージも多すぎてイライラする


メインはMacでサブはWindowsでいきます
114名称未設定:2008/07/24(木) 12:23:42 ID:baXfuQJe0
>>113
どうせならintelMacでメインはMac、プラグインにWinにしようぜ。
115名称未設定:2008/07/24(木) 13:33:40 ID:2wD2O8kpO
intelMacでWin常用、OSXは削除がデフォ
116名称未設定:2008/07/24(木) 14:01:00 ID:BfB1+0P70
>>115
ドザ乙
117名称未設定:2008/07/24(木) 14:28:01 ID:atO6AkvK0
OSXはUSBメモリにでも入れておけば良いよ。
ドザには出来ない芸当。
118名称未設定:2008/07/24(木) 14:54:18 ID:TY7AX4a30
>>115
OSX上でならOSXソフトとWinソフトを連携させて動かせるけど、
Win上では出来ないからそれだと不便。
119名称未設定:2008/07/24(木) 15:03:06 ID:atO6AkvK0
>>118
内蔵HDにソフトを入れておけば良いんだぜ?

120名称未設定:2008/07/24(木) 15:50:15 ID:TY7AX4a30
>>119
ん?どういうこと?
今のOSXにdarwine入れると、.exeアプリが普通のOSXアプリの
UI劣化版みたいな感じでそのまま動くんだけど、
winでも同じようにOSXソフトが動かせるようになってるってこと?
余りちゃんと調べてなかったからそれは知らんかったわ。
121名称未設定:2008/07/24(木) 16:04:53 ID:atO6AkvK0
使いたい時だけOSXをブートさせれば良いじゃない。
122名称未設定:2008/07/24(木) 17:59:31 ID:TY7AX4a30
色んな処理を並行してやってるとOSリブートって
簡単には出来ないんだよ。
Winだって今時シングルタスクじゃないでしょうに。
123名称未設定:2008/07/24(木) 21:24:05 ID:atO6AkvK0
>>122
だから外付けUSBでMac起ち上げときゃ良いじゃん?

124名称未設定:2008/07/24(木) 22:55:48 ID:aHtBKUUD0
sage 
125名称未設定:2008/07/25(金) 09:27:40 ID:ZHW7DuqT0
IntelMacまで買っておいてWinOSをメインにする奴のセンスを疑う
126名称未設定:2008/07/25(金) 09:59:21 ID:Xmxz0+Ev0
USBメモリーでMac起ち上げていきなり抜いちゃったらどうなるんだろう?
USBメモリーっていきなり引っこ抜いても大丈夫だよね?

127名称未設定:2008/07/25(金) 10:07:04 ID:cftauLcC0
>>126
やってみれば?
128名称未設定:2008/07/25(金) 11:08:43 ID:Xmxz0+Ev0
へへへ。実は外付けHDでやってみた。

129名称未設定:2008/07/25(金) 18:06:22 ID:RpP2b4Bw0
>>1
「メモリがreadできませんでした」とかなんとかいってきやがる糞オSだからだよ
130名称未設定:2008/07/25(金) 18:23:43 ID:oUS22P9p0
そりゃ、ソフトウェアにバグがあれば、
エラーメッセージぐらい出るだろw
131名称未設定:2008/07/25(金) 20:28:58 ID:qxZ5Z6Dm0
>>1
地上最弱の間違いだったね

http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080014.txt
[続報] 複数の DNS サーバ製品におけるキャッシュポイズニングの
脆弱性に関する注意喚起
Cache-Poisoning Vulnerability In Multiple DNS Servers
http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080014.txt
I. 概要
注) 攻撃ツール公開などの状況の変化を踏まえ、JPCERT-AT-2008-0013 を全
面的に更新しました。
DNS プロトコルと複数の DNS サーバ製品にはキャッシュポイズニング攻撃
を許す脆弱性があります。この脆弱性が使用された場合、遠隔の第三者によっ
て DNS キャッシュサーバが偽の DNS 情報で汚染される可能性があります。
本脆弱性の詳細は海外のセキュリティ研究者により2008年8月に公表される
予定でしたが、2008年7月22日当初の予定より早く攻撃手法が公開されました。
さらに、2008年7月24日本脆弱性を狙った攻撃ツールが公開されました。
このため、近日中に本脆弱性を狙った攻撃が発生する可能性が高まりました。
管理者は、各製品ベンダが提供する修正済ソフトウエアを早急に適用してくだ
さい。

影響を受ける主要な製品は以下の通りです。
- Microsoft DNS サーバ
132名称未設定:2008/07/25(金) 21:02:07 ID:DXMWDkoyO
>>1
うーん、Mac島の風景が好きだから、かな。
Windows市は便利なんだが、ギスギスしてて心が荒む。

住めば都だよ。
Mac島よいとこ一度はおいで〜
133名称未設定:2008/07/25(金) 21:03:56 ID:4V2b3HCrI
住めば都・・・か。

どういうときに使う言葉だっけ?
134名称未設定:2008/07/25(金) 23:17:02 ID:ZK/E4L+80
>>1
2KBもないメールを開くのに
分単位の時間がかかることがあるOSなんて使う気にならんよ。
135名称未設定:2008/07/25(金) 23:20:46 ID:4V2b3HCrI
iPhoneの話? リアルタイムで受信できないらしいね。
136名称未設定:2008/07/25(金) 23:55:32 ID:RZtrgp+F0
sage
137名称未設定:2008/07/26(土) 00:52:10 ID:fdnBIG980
>>135
悔しいんですね。わかります。
138名称未設定:2008/07/26(土) 00:57:12 ID:p179H6Ju0
>>135
ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2008/07/iphone-6f92.html
iPhoneのプッシュメールは無料でできるよ
139名称未設定:2008/07/26(土) 01:44:20 ID:ug/s6ryn0
sage
140名称未設定:2008/07/26(土) 10:04:46 ID:PTpmehFn0


 「リアルタイムで受信…」


    なにを?



141名称未設定:2008/07/26(土) 10:46:30 ID:ug/s6ryn0
sage
142名称未設定:2008/07/26(土) 10:47:08 ID:LjSiTc0R0
Windowsなんてインターネットは3分遅れて受信するじゃん。
143名称未設定:2008/07/26(土) 10:51:24 ID:PTpmehFn0
たぶん、トランシーバーみたいに端末同士が直で繋がってると思ってんだろうなぁ。>リアルタイム受信
144名称未設定:2008/07/26(土) 10:55:35 ID:ug/s6ryn0
sage
145名称未設定:2008/07/26(土) 12:50:11 ID:D/FbokjB0
>>125
俺の知り合いにいるよ>IntelMacでWinメイン
この間Vistaの更新プログラム入れたら阿鼻叫喚になったらしい。
再インストールするって言ってたけど、あいつTigeなんだよなぁ・・・。

そんな私はMacOSXLeopardおいしいです^q^
146名称未設定:2008/07/26(土) 12:53:34 ID:Hhls87Ma0
tigeってチゲと読むのか?
あの辛い韓国風の鍋料理か?
147名称未設定:2008/07/26(土) 13:02:20 ID:ug/s6ryn0
sage
148名称未設定:2008/07/26(土) 14:57:57 ID:HeTX7pq90
最近母親に、
「どうしてもメールをしなければならない用が出来たから、設定して使い方を教えてくれ」と言われた。
もちろん母親のパソコンはWindowsでXP。

ずっと、家の中で俺以外の人間はPCメールなんて使ってなかったし、
プロバイダからのアドレスも一個しかないし、
しょうがないから無料のWebメールをOutlookで送受信できるようにしてなんとか乗り切ろうと。
Windowsの使い方なんて全く知らないが、まあなんとかなるわな。
いろいろと設定してちゃんと動くか試してみる。

初めはGmailで行こうと思ってたが、設定途中で、Gmailが案外糞だと初めて知ったので、
じゃあもうあとhotmailしかないかと、hotmailのアカウントを取ってみた。

最近はMSNがなくなりつつあって、Windows Liveとかいうサービスになってるらしい。
MSN hotmailも、Live hotmailに名称変更だとか。
全く知らなかったが、まあそうなのかと********@live.jpとアドレスを取得。
hotmail.comよりlive.jpの方がかっこいいじゃないか、MSも目覚めて来たかと一人で感心。

さて、どうもOutlookでは無料バージョンのhotmailは送受信できないらしい。
いろいろとネットで情報を調べてみると、
どうも"Windows Live Mail"というメールソフトを使えば、hotmailがメーラーで送受信できるらしい。
Windows Live Mailって、AppleMailみたいな名前だなとか思ったが、
まあMS純正ソフトだから機能的にはまだ信頼できるかと思ってダウンロード。
後で知ったが、これはOutlookに変わって次世代Windows標準メーラーになるらしい。はあ。
149名称未設定:2008/07/26(土) 14:59:34 ID:HeTX7pq90
このWindows Live Mailを起動してみてびっくり。完全Vistaのインターフェイスで起動する。このOSはXPなのに。 
OS9にいきなりOSXのアピアランスが紛れ込んだみたいな違和感を覚えた。
まあ確かにXPよりはデザイン的にマシになってる気がしたが。
しかしこのソフト、Vista風だからかなにか知らないけど、重い。

肝心な設定も、MSのサイトが糞なせいでちっとも何をしたらいいのかわからない。
MSのサイトなんて見る気もなかったが、やっぱり見たくなかった。
WindowsLiveというサービスをMSNの代わりに押し進めてるのはいいが、
あまりにサイト構成がごちゃごちゃしてわからん。XPでIEなのに表示不良なサイトもあったり…

結局、重くて使い物にならず、最終的にはフリーズまでしたため、もうこのソフトはやめて、
Live mailを年間2500円払ってLive mail plusという有料サービスにして、OutlookでPOPで受信できる設定にした。
ようやく設定出来た。

ここまで締めて6時間。
なんというか、PCに多少なりとも詳しくなければ、絶対に途中であきらめてたなこれは。
だらだら昨日の出来事を書いたが、まあとにかくWindowsというか、MSの全体的なサービスの駄目さが…
改めて感じたけど、やっぱりWindowsが最強というのはない気がする。
作業しててあまりにそう思ったので、思わず長文を書いてしまった。
150名称未設定:2008/07/26(土) 18:15:34 ID:ug/s6ryn0
sage
151名称未設定:2008/07/26(土) 18:28:45 ID:zbgCBDtU0
>>1
俺の場合をマジレスすると…

●クリエイターだから

●オタクではないので、仕事以外での使用頻度はほぼゼロ。
ゲームや、動画の再生等に特化したWinは不必要。

●Excel等の事務系ソフトはMacにもある。

●なんとなく「Win=オタク」な気がして、クリエイターが
使うものではない気がする。

●細部の作り込み(デザイン、OSとしての完成度)が雑で安心できない。
152名称未設定:2008/07/26(土) 18:50:05 ID:ug/s6ryn0
sage
153名称未設定:2008/07/28(月) 00:27:37 ID:45BegSjx0
>クリエイターだから





sage
154名称未設定:2008/07/28(月) 12:19:10 ID:nG5VJzY90

Macユーザだが、
酔狂でN社製PC(Windows Vista Ultimateプリインスト)を買った。当初からTV見たりDVD見た後スリープして置いてつぎ見ようとするとほぼ50%の確率で固まる。
エラーは出る。反応遅い。何やっているかわからない状態でスピンだけ廻っている。
リスタート。
それでなくも何やかや言ってきて兎に角騒々しいし、落ち着かない。
画面のリドローも野暮ったくて楽しくない。
OS自体も付いてくるユーティリティもクールでない。
何とかのアップデートが五月蠅い。

なんでこんなものが売られているの????

iMac24とかずっとノンストップよ。
155名称未設定:2008/07/28(月) 12:33:51 ID:lIy4O5Vm0
都内ではオートマが楽だから。

156名称未設定:2008/07/28(月) 18:28:14 ID:5J6WhY+j0
>>154
スリープがまともにできないのはWindowsにはよくあること。
157名称未設定:2008/07/28(月) 19:03:36 ID:/qCA6GpA0
スリープから復帰したと思ったら異常終了して再起動したよ。
ありえねえよWindows。
158名称未設定:2008/07/29(火) 03:35:34 ID:Rzk3k1h10
ライブで使う時は、高確率で再起動が必要です>Windows
159名称未設定:2008/07/29(火) 07:24:09 ID:QYzSy6MN0
>>154

自己レス
ひとつ大事なこと書き忘れたけど、高画質でTVの予約録画すると途中100%間違いなくモザイク状に崩れて場面が飛ぶ。どんどん勝手に先送り。全く酷いもんです。
マニュアル読むとトラブルシューティングには、そんな場合はウィルス検知外せのバックグラウンドのソフトを終了せよだの、あり得ないこと平気で書いてある。
ばかばかしいにも程があるぞ。これって詐欺にならないのか?
仕方なく標準で予約しているが、これではアナログと同じクオリティ。何のためのハイビジョン???


160名称未設定:2008/07/29(火) 07:34:09 ID:QYzSy6MN0

書いていてだんだん腹が立ってきた。
ウィルス検知や五月蠅くでる不定期に出まくるポップなんとかはNE●が勝手に付けてきたものだ。たかがTV見るのにバックグラウンドのソフト終了せよとはナニゴトか?
CUPパワーはCore2Duoのハイスペックだ。十分あると思うぞ。

最近日本のソフトウェア技術だいじょうぶか?
ケータイなんかもひどいぞ。タッチパネル付けりゃiPhoneになるわけねーぞ。
反省しろメーカー。
161名称未設定:2008/07/29(火) 07:39:46 ID:QYzSy6MN0

うちは地デジの電波状態完璧だぞ>NEC
162名称未設定:2008/07/29(火) 08:01:32 ID:SCt6kTQv0
>>169
Core2Duo2.0G、メモリ2GでももっさりするVistaだから安心しろよ。
Leopardが快適すぎてワロタwww

というか、日本メーカーはとりあえず機能を乗っけるから嫌い。
Celeronでテレビなんて時代もありましたねー・・・。
163名称未設定:2008/07/29(火) 08:08:12 ID:APvlAECU0
sage
164名称未設定:2008/07/30(水) 12:05:26 ID:/7JvTIfh0
age
165名称未設定:2008/07/30(水) 17:58:39 ID:O+R+Mz+q0
マイクロソフト、知らずにVistaを使って驚かせる「Mojave」体験動画を公開
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20378013,00.htm

深夜テレビも顔負けなやらせ演技で
誰もが欲しがるすばらしいOSなのですね。
166名称未設定:2008/07/30(水) 21:34:09 ID:x9HSAu0I0
>>162
> Celeronでテレビなんて時代もありましたねー・・・。
テレビごとき、Celeronどころか、Pentiumやそれ以前からあったんだが?

重くないのかって? 重くないよ。
ただの動画再生にすぎない。

しかもソースはH.264などの圧縮されたファイルではなく
アナログデータだからエンコードする必要もない。

実際昔Pentium166Mhzで使っていたが、CPU使用率は数%でしかなかった。
167名称未設定:2008/07/31(木) 00:11:51 ID:tRylyolL0
sage
168名称未設定:2008/07/31(木) 06:49:09 ID:MXfxTRv00
MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/30/news076.html
169名称未設定:2008/07/31(木) 11:26:28 ID:yGT3KMki0
winは重い処理すると、ウインドウ動かすと画面が上からピーってゆっくり表示されたり、
スタート押すと上からぴろっと紙が乗っかった様に表示されるのが嫌すぎる。

押した瞬間の表示が貧弱で紙が上から乗っかった様なんだよな。
いつもへぼいな・・って思う。
170名称未設定:2008/07/31(木) 20:45:12 ID:k8LY9A3x0
実装が下手くそだからね、マイクロソフトは。
171名称未設定:2008/07/31(木) 21:35:55 ID:df8Y8FJcI
>>169
おー。いいね。そういうの大概の人はだめな点としてみてないからね。
だからVistaの利点(のひとつ)が理解されない。

君にならわかると思うよ。ウインドウがスムーズに描画されることの利点が。
172名称未設定:2008/07/31(木) 22:11:00 ID:tRylyolL0
sage
173名称未設定:2008/08/01(金) 09:02:30 ID:UOYjUXV20
>>171 vistaだと描画がましになるのかな?
したらbootcampのwinをvistaに変えるかな〜。
174名称未設定:2008/08/01(金) 16:13:23 ID:si5fJvje0
>>166
Z80でテレビという時代もあった
それ以前は知らん。
175名称未設定:2008/08/02(土) 00:42:50 ID:okwzr7/30
sage
176名称未設定:2008/08/02(土) 01:02:10 ID:MNhv32KY0
>>174
X1はスーパーインポーズしてるだけだから違うよな……
なんかあったっけ
177名称未設定:2008/08/03(日) 00:50:54 ID:UMgXlT9U0
X1はディスプレイがテレビだった、っていう方が正しいんじゃない?
178名称未設定:2008/08/06(水) 17:34:34 ID:ZyGQy/aq0
時代はMicroSoft Free(笑)
179名称未設定:2008/08/06(水) 18:02:21 ID:u6dLHU230
これからの時代、MacとWin両方持ってて使いこなせるやつの勝ち。
もう、Winだけではダメだ
180名称未設定:2008/08/06(水) 20:11:58 ID:UfnCcfxH0
>>179
その理由は?
181名称未設定:2008/08/06(水) 20:22:39 ID:f3CbExUh0
Windowsだけだと、Macを使いこなせない。
なぜならMacは使うのがとても難しいからだ。
マジ一年とか修行しないといけない。
すぐに使えるとかありえないからwww
182名称未設定:2008/08/06(水) 20:48:19 ID:c1MKh9hg0
>>181
自分の低いコンピュータースキルを暴露するなよ。
183名称未設定:2008/08/06(水) 20:49:37 ID:3rQXNAm80
中国語になれると英語が話せなくなるのと同じですね。
184名称未設定:2008/08/06(水) 20:53:03 ID:IafvLeYz0
覚えるのはWinの方が大変だったな。
Winはユーザーの負担を軽減するためのOSになってない。
185名称未設定:2008/08/06(水) 23:03:51 ID:BMKeYRip0
>>181
WindowsだけならMac使わなくていいじゃん。
186名称未設定:2008/08/06(水) 23:08:40 ID:6z7fXrs/0
>>178,185
ageるな
187名称未設定:2008/08/06(水) 23:15:07 ID:BMKeYRip0
>>186
ごめん
188名称未設定:2008/08/07(木) 20:07:33 ID:XMBbMvaK0
Macを使う理由
それはMacでしかできないことがあるからだ!!

で、それはなーに?
189名称未設定:2008/08/07(木) 20:09:36 ID:XYIQpqUXO
うんこ
190名称未設定:2008/08/07(木) 20:15:15 ID:SwpJD0ddI
>>188
> で、それはなーに?

マックでマックだろ。常識で考えて。
191名称未設定:2008/08/07(木) 20:46:40 ID:MlJ/FWcN0
>>188
汚いフォントでガタガタのUIで使い勝手の悪いWindowsから解放される。
192名称未設定:2008/08/07(木) 20:50:00 ID:4rhflFdm0
>>188
脅威の作業効率向上。
Exposeやべー。
193名称未設定:2008/08/07(木) 23:16:15 ID:nTPSYr960
>>188,189
ageるな
194名称未設定:2008/08/08(金) 00:24:15 ID:JTeo0lR80
Windowsより割高なMac、シェア拡大のカギは値下げ:ニュース - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20378473,00.htm
195名称未設定:2008/08/08(金) 00:54:32 ID:9eujEye30
>>191
10年後にはウリナラはイルボンを追い抜くニダ!

まで読んだ
196名称未設定:2008/08/08(金) 00:57:27 ID:PRW1Inro0
>>194
そもそも平均的な数値がピンキリなWin機と比べんなよと・・・。
197名称未設定:2008/08/08(金) 22:33:45 ID:jdvZbH7B0
>>194,195
ageるな
198名称未設定:2008/08/09(土) 00:38:39 ID:fKvf3J3L0
>>197
何で?
199名称未設定:2008/08/09(土) 00:43:15 ID:bY85TzqL0
200名称未設定:2008/08/09(土) 17:26:25 ID:0sfCD/MJ0
>>194
貧乏層を取り込めってことだな
201名称未設定:2008/08/09(土) 21:55:48 ID:SJNmx61c0
sage
202名称未設定:2008/08/09(土) 22:56:23 ID:g2MADhzB0
ドザの好きな pic.chinapet.com
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218276506/
203名称未設定:2008/08/11(月) 21:37:58 ID:W6d+ABh50
Macは世界最高です
204名称未設定:2008/08/11(月) 21:48:22 ID:63pGPpNn0
>>194
Mac Proって同等スペックだと凄く安いと思っていたけど
本当は凄く高いの?
205名称未設定:2008/08/11(月) 21:52:29 ID:RcSUNlw10
>>203
ageるな
206名称未設定:2008/08/11(月) 23:49:46 ID:T5Rvp/w1O
>>204
Mac Proのどこが割安なんだよ?
倍額してんだろ
無知すぎる
207名称未設定:2008/08/12(火) 01:00:38 ID:FNu91mZF0
>>206
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jppad1?&fb=1&l=ja&oc=7093S376&s=pad
ここで見積もるとけっこう高いのだけど、どこなら安い?
208名称未設定:2008/08/12(火) 12:56:12 ID:UOggKORe0
北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080812_olympic_bsod/

ゲラゲラwwwww
いまだにこんなことが起きるポンコツOSなんてありえないですよね。
もしかしてオリンピック開会式の広告だったりしてw
209名称未設定:2008/08/12(火) 13:00:14 ID:3LPf+UWU0
>>204, >>206, >>207
最近だとこんなのも出てたな。
http://www.tomshardware.com/reviews/apple-mac-leopard-windows-vista,1985-2.html
同程度のスペックだったら大して値段違わないと思う。
210名称未設定:2008/08/12(火) 19:03:04 ID:WeAOqVRN0
貧乏なパーツを漁りまくるドザにとって、MacProなんて神々しくすぎて
目を開けられない値段の高さだと思ってるんだよね。
だから>>206みたいなのが出る。

本当はMacProって同構成のPCと比べるとかなり安いんだよね。
211名称未設定:2008/08/13(水) 02:29:09 ID:6WK+/Lpk0
オーバースペックだが、他の同構成のPCよりは安いんだぞ!といわれても誰も興味を引かない。

十分なスペックで安い適度なマシンを人々は欲する。

よけいなものをつけて高くすんなw
212名称未設定:2008/08/13(水) 02:36:45 ID:9pam2iBk0
よけいなもの = Windows
213名称未設定:2008/08/13(水) 02:44:35 ID:OthxYKO40
IBM、「脱Microsoft PC」を2009年までに10億台提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/ibm.htm

経費のかかるWindows OSおよびMicrosoft Officeに代わる経済的な製品が市場で必要
214名称未設定:2008/08/13(水) 09:28:18 ID:7DxRXlkI0
>>211
>十分なスペックで安い適度なマシンを人々は欲する。
人によりけり。
215名称未設定:2008/08/13(水) 09:47:45 ID:cgcWMLZI0
貧乏なパーツを漁りまくるドザにとって、iMacなんて神々しくすぎて
目を開けられない値段の高さだと思ってるんだよね。
だから>>210みたいなのが出る。

本当はiMacって同構成のPCと比べるとかなり安いんだよね。
216名称未設定:2008/08/13(水) 10:44:54 ID:x4x+a3LF0
どうして、その地上最強のOSでは
こういうことが出来ないんだろう
http://d.hatena.ne.jp/cyberintel/20070228/1172676823
217名称未設定:2008/08/13(水) 14:21:59 ID:2pmwXqql0
スクリーンセーバーでは似たような演出するものあるけど
結局は使いづらいからじゃね
218名称未設定:2008/08/13(水) 17:40:51 ID:e5lVqaTy0
>>216
リンク先の動画を見たけど、ハデと使いやすさを勘違いしてないか?
219名称未設定:2008/08/13(水) 19:23:35 ID:afF0IBOR0
「ねえねえ、奥さん聞いた?オリンピックの開会式でBSODですって」
「え、マジで?信じらんない。今どきあり得ない安定性よね」

「BSODが許されるのはMeまでよね」
「じゃあそのMe使ってたんじゃない?中国だからもちろん割れで」

「でもまあ、あんな恥ずかしい思いをするWindowsを
今も使ってるなんて、どうして?

「さあね、エロゲーでも遊びたいんじゃない?」
220名称未設定:2008/08/14(木) 09:18:39 ID:KI9/CzLk0
一番普及しているOSは「Shiranai」だと思うよ。
OSは何を使っているのと聞くと、
「Windows」とか「XP」とか答える人はわずかで、
ほとんどの人が「Shiranai」と答えるよ。
221名称未設定:2008/08/14(木) 13:15:02 ID:voZ6VD670
>>220
たまーに答えてくれる人でも、OSが「sony」とか「NEC」とか言ってくるから困る。
222名称未設定:2008/08/15(金) 07:59:41 ID:c5TemX7m0
地球上にUFOが墜落しないのはUFOの安全性が高いからでなくUFOが存在しないから。
Macも同じこと。Macなど誰も使ってないからトラブルなど起こりようがない。
223名称未設定:2008/08/15(金) 08:22:19 ID:xr7K6+A30
>>222
224名称未設定:2008/08/15(金) 09:07:21 ID:5z0eMWP50
誰かが使っているし、トラブルも有るのだけど、
>>222はどこの星から書き込んだんだろう
225名称未設定:2008/08/15(金) 09:16:33 ID:PBVf4hMi0
どうでもいいが地上最強のOSはkitt2008じゃないかな。
ネットも衛星もハックするわ、車体の色も形も変わるわ、自己修復するわ……
でもパイロット版ですでにハッキングされてたw
226名称未設定:2008/08/15(金) 12:24:52 ID:0eQ3oEHB0
>>224
どこの星からってのは言いすぎ杉だろ

>>222
で、どこの半島から書き込んでいるの?
227名称未設定:2008/08/15(金) 13:11:01 ID:30E6+PYn0
>>222は、「日本海は存在しない。東海と呼びなさい。」と叫びたいのですね。わかります。
228名称未設定:2008/08/15(金) 16:39:04 ID:cVLhNmqf0
マカって中韓製パーツで組み立てられたマシン使ってるくせに、半端な嫌韓厨が多いのな
229 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/15(金) 16:43:16 ID:06RLN8qQ0
とmade in Korea PC使いのドザが吠えていますwww
230名称未設定:2008/08/15(金) 16:53:10 ID:YQuhuj7I0
>>229
それ、ID:cVLhNmqf0にしたら国産PCだから(笑)
231名称未設定:2008/08/15(金) 18:37:20 ID:O1xv5xah0
ドザ、浅はかなレスで今日も自滅。
232名称未設定:2008/08/15(金) 21:04:22 ID:pHHrtMR3i
お前ら、いじめすぎだろw
233名称未設定:2008/08/16(土) 00:17:04 ID:TYzhtkLU0
2点辛いな Win

まずフォントや表示、色々やってIE表示で間が抜けたり読みにくかったり

それと、エキスプローラで複数フォルダ開いているとき、
タスクバーをクリックしても一気に一番前に来ない
Winはあらゆる場面でクリックが増える
234名称未設定:2008/08/16(土) 00:31:00 ID:Tq4vrAiM0
>>229,233
ageるな
235名称未設定:2008/08/16(土) 01:18:14 ID:xHYV2Ame0
iPhoneのサファリでページの拡大・縮小した時、一瞬
「ただ今サイズ変更中」
みたいな感じで画面全体がダメダメになるんだけど、
それがWindowsの表示を連想させる。
236名称未設定:2008/08/16(土) 07:35:18 ID:1BVD+1BD0
マカ珍は
中韓製なの
ひた隠し
237名称未設定:2008/08/16(土) 09:26:43 ID:xuv/Sg2/0
国産と言いながら三国人の部品を国内で組み立てているだけ。
うなぎの産地偽装と同じ手口。
238名称未設定:2008/08/16(土) 11:45:51 ID:Tq4vrAiM0
>>236
ageるな
239名称未設定:2008/08/16(土) 16:19:55 ID:jvy84wT30
シャットダウンしてる最中にブラウザとか起動出来たり
ログオフしたり出来るWindowsって素敵。
なかなか落ちない時はメールくらいなら書けるんだぜ。
240名称未設定:2008/08/17(日) 01:04:31 ID:vWyynRNA0
>>239
それってアップルのガイドライン的にはバグ扱いなんだろうな
241名称未設定:2008/08/17(日) 06:33:23 ID:Iciz+0gv0
Mac最高
242名称未設定:2008/08/17(日) 13:56:23 ID:qhceNZqy0
ファイルの保存ダイアログ内で、既にあるファイルの名前を変更出来たり、
そこからファイルを開いたりアプリの起動が出来るんだぜ、Windowsは。

もう何のダイアログが分かんねえよ。
243名称未設定:2008/08/17(日) 22:31:00 ID:FThbpXof0
>>242
だが便利だぞ。

ファイルを保存するとき、えーと
これ上書きしていいんだっけ?
ちょっと中身を見てみよう。
あー。だめだ。名前を変えて取っておこう。
なんてことができるんだから。

まあオートマとマニュアルみたいなもんだ。
自由度が高いほど、使うのも難しいと。

俺は、いつも「簡単設定」「詳細設定」とあれば、詳細設定を選ぶ。
君は簡単設定。それだけの話だ。
244名称未設定:2008/08/17(日) 22:35:43 ID:n+3bz/QV0
>>243
ドザ乙
245名称未設定:2008/08/17(日) 22:38:49 ID:FThbpXof0
つまり、マカ乙と返してほしいのかw
246名称未設定:2008/08/17(日) 23:33:11 ID:jzpC8Ec/0
>>243
そんな事で悩む理由が無い。
上書きしなければ良いだけの事だ。
何でも悩ませるのがWindows。
247名称未設定:2008/08/17(日) 23:42:18 ID:FThbpXof0
はて?君はすでに同じ名前のファイルがあったとき、
「上書きしない」という選択を”悩まないで”
行うことができるというのかな?

面白いことを言い出すねw

上書きの機能をなくせばいい。そういっているのと同じことだよ。
248名称未設定:2008/08/18(月) 00:18:36 ID:qJ76fZqh0
>>242
一つの操作にいくつもの行程を便利と思い込み搭載することにより
かえって使いづらい機器になってしまう典型だな
作ってるやつだけでなく使ってる側もそれに気づいていない
それがウインドウズ
249名称未設定:2008/08/18(月) 00:31:00 ID:4o2NAOgF0
>>247
そんなので悩んだ事がないな。
そんな機能があるが故、それに頼って脳ミソ使わなくなってるんじゃない?
ただ名前の変更は、新規フォルダを間違った名前で作ったり、気が変わった時でも
Finderから直しに行かなくてもいいから便利そうだなと思う。
250名称未設定:2008/08/18(月) 00:34:22 ID:qJ76fZqh0
たしかにFinderから直しにいくのが面倒だからなWinは
251名称未設定:2008/08/18(月) 04:17:06 ID:iyFV3AYS0
>>249
だから、オートマとマニュアルの違いなんだ。
252名称未設定:2008/08/18(月) 05:09:43 ID:eRpyNukf0
>>247
普通、既に同じファイル名があった場合って、
今から自分がセーブしようと思うファイルの方の名前を
違う物にしないか?
なんで既存のファイルの方の名前を変更するわけ?
253名称未設定:2008/08/18(月) 07:19:10 ID:BI0n2H5Y0
>>247
>「上書きしない」という選択を”悩まないで”
>行うことができるというのかな?

なやまない。

>上書きの機能を無くせば良い

その通り。
少なくともファイルの保存ダイアログ内では。

254名称未設定:2008/08/18(月) 10:04:18 ID:hIWydq120
>>251
これはATとマニュアルつうより
アクセルがペダルの他にウインカー部分や
エアコンのボタンのとこにあるようなもんだろ
255名称未設定:2008/08/18(月) 18:06:11 ID:jA4xmh7z0
その方が何かと便利だろJK      by ドザ
256名称未設定:2008/08/18(月) 19:15:42 ID:Tk35+4DH0
OSは好き好き、アポもBootCampを開発して
MSとのシェア争いはとっくに辞めてるよ
出来ればマック用にOEM版も売って欲しいけどね
257名称未設定:2008/08/18(月) 20:10:32 ID:/+Hul1/60
つまらん、>>256の話は実につまらん。
258名称未設定:2008/08/18(月) 20:43:25 ID:Yzgk4iRX0
しかしMac用にXPのOEM版を発売して欲しい。アプリランチャーとして。
259名称未設定:2008/08/18(月) 21:37:06 ID:08NIQ+WT0
>>258
AmazonがXPシリーズの販売を在庫限りで終了するそうな。
260名称未設定:2008/08/19(火) 13:30:55 ID:PD6Xmpcb0
261名称未設定:2008/08/19(火) 17:25:44 ID:TTHgrPoo0
>>260
すごく・・・汚いです・・・。
262名称未設定:2008/08/19(火) 20:50:54 ID:CH5iua7M0

デザインがださい
アイコンからアプリケーションから外観まで
263名称未設定:2008/08/19(火) 22:29:43 ID:5ihXb+KL0
Windowsの場合、栄養価は同じだから!!といって汚いテーブル、椅子で食事させられているような気分になる。
自分はMacのほうが気分が良くなるから使っているだけ。
264名称未設定:2008/08/20(水) 00:29:23 ID:FxDWzR8q0
>>263
それよくわかるわ。
快適度を無視し続けた結果がWindowsだもんね。
265名称未設定:2008/08/20(水) 12:13:17 ID:FxDWzR8q0
終了するのに10分かかったりする「ことがある」から嫌だ。
266名称未設定:2008/08/22(金) 11:24:01 ID:7XETPB3P0
>>261
w
267名称未設定:2008/08/22(金) 11:25:00 ID:gZni73470
>>260
これってコラだよね?コラと言ってくれ・・・
268名称未設定:2008/08/24(日) 14:02:02 ID:0K/eeDNs0
Winはデフォルトの効果音も酷いよ('A`)
269名称未設定:2008/08/25(月) 12:24:11 ID:LiyICPxH0
>>268
警告音とかすごい深刻なエラーが起きたみたいだよね。
ファイル名がかぶってるだけであの音鳴らすのやめてほしいんだけど・・・。
270名称未設定:2008/08/25(月) 23:07:38 ID:pH8E7cj60
>>269
なにそれ別フォルダに格納しようとしても鳴っちゃったりするの?
271名称未設定:2008/08/26(火) 18:53:09 ID:tnusyOvp0
Windowsのエクスプローラーの詳細表示ってさ、追加や複製したファイルは勝手に一番下に移動するんだよね。
でもカラムにある△のソートマークはそのまま。もうここで画面情報の整合性が一致していないんだよね。

最初、ユーザーはあれ?っと思いながら△マークを何回か押して確認する。
ちなみに5000個ぐらいファイルがあるフォルダーだとこの操作だけでイライラ。

まあ、これが粗悪なWindowsクオリティの一つなんだよね。
272名称未設定:2008/08/26(火) 22:01:02 ID:5+a9lSXE0
別にあれ?とは思わないだろw
並べ替え状態にして置いているところに、
ファイルを加えたら一番下に追加されるってだけなんだから。
273名称未設定:2008/08/27(水) 07:00:07 ID:gNfbhrXQ0
Windowsのその様なくせを理解していても
あれ?と思う事あるよ。
あれ?と思った瞬間、一番下を見に行くけどね。

274名称未設定:2008/08/27(水) 12:33:06 ID:b73kD/A10
会社などのネットワーク越しの共有ディスクで
フォルダ配下に5000個ぐらいファイルがあると
そのWindowsの糞仕様が致命的にイライラする
275名称未設定:2008/08/27(水) 13:49:21 ID:DVOZHYqx0
>>272
そのルールが直感的じゃないからあれ?っておもうんでしょう
ユーザーフレキシビリティて発想がないよね
276名称未設定:2008/08/27(水) 23:02:11 ID:UVZ9a//30
>>275
片付いた部屋に新しく物を置いたら、
Mac:勝手に片付けてくれる
Win:そこに置かれたまま
って事でしょ
ヘタに片付けられたくない場合もあるし、どっちもどっちじゃないの?
長年両方使ってるけど、どっちの方が直感的とか考えた事も無かったわ
277名称未設定:2008/08/28(木) 04:13:21 ID:t/9MYSP/0
マカはAppleの仕様なら直感的だと考えるようですw
278名称未設定:2008/08/28(木) 08:28:53 ID:b7lh3+YY0
>>277はMSの俺様仕様についてどう思う?
279名称未設定:2008/08/28(木) 08:48:48 ID:sU32c3q20
>>260
ものすごく悪意を感じる画像だなw
800*600以上のディスプレイで普通に起動させればこんな感じ、別段変わりは無い

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1219880693055127.DkJwry
280名称未設定:2008/08/28(木) 08:55:29 ID:b7lh3+YY0
>>279
>>260と同じぐらい汚いんだが。
281名称未設定:2008/08/28(木) 10:02:01 ID:CmvvzwoU0
>>279
同じじゃん(´・ω・`)
282名称未設定:2008/08/28(木) 13:02:23 ID:uwqB5Tmj0
>>280-281
いや、そうじゃなくて・・・・
Winが汚いってのは心から同意するが、
>>260みたいな明らかに悪意がある画像で叩くのは陰湿って言うかすげー妄信的で気持ち悪いので
ちゃんとレイアウトの整った画像を貼っただけ
283名称未設定:2008/08/28(木) 13:09:21 ID:b83owjor0
>>282
Mac版でもウインドウを縮めれば似たようなレイアウト?になるけど、
Win版のフォントの汚さはどうしようもない。
みんなが汚いと言ってるのは後者の事だよ。
284名称未設定:2008/08/28(木) 13:17:40 ID:uwqB5Tmj0
>>283
だからWinのフォントが汚いのは分かってるっつーの
Winを使った事無い奴が、WinのiTunesがみんな>>260みたいなレイアウトで
表示されると思い込みかねないから貼り直しただけ
285名称未設定:2008/08/28(木) 13:21:25 ID:b83owjor0
>>284
Winを使った事がない奴なんていないし、そう思ったのは君だけ。
286名称未設定:2008/08/28(木) 16:46:30 ID:CmvvzwoU0
XPのシステムエラーの警告音、
Macの起動音からサンプリングしたんじゃないか?w
287名称未設定:2008/08/29(金) 01:51:39 ID:XKitQx040
数時間放っておいてるのに
何をカリカリカリカリやっとるんだこのWin機。
こうなるともう文字入力さえ受け付けない。
288名称未設定:2008/08/29(金) 09:53:43 ID:v1wUQa/f0
汚い文字を見慣れている人間は、「ちょっと汚い」と「すごく汚い」の区別はつくが、
綺麗な文字を見慣れている人間にとっては、どちらも「汚い」でしかない。

一連の流れを見ていると、そのことがよくわかるよね。
289名称未設定:2008/08/29(金) 10:44:33 ID:r2KaUCkP0
汚部屋の住人がゴミの量の大小を気にかけてる様な物なんだな。
290名称未設定:2008/08/29(金) 16:21:32 ID:F034yIfBO
Macのシェアが0.1%上がって狂喜乱舞するMacユーザーみたいなもんだな。
291名称未設定:2008/08/29(金) 17:37:05 ID:/SZpZcTt0
>>284
>Winを使った事無い奴


そんな奴を前提だから話がこじれるんだ馬鹿。そんな奴は居ない。
292名称未設定:2008/08/29(金) 18:46:21 ID:2xWDdgesO
Windows オタ専用
293L・lowright:2008/08/31(日) 10:53:18 ID:roQwWH9w0
 ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ  >>209がこわれちゃったのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
294名称未設定:2008/08/31(日) 12:06:06 ID:5DW3KciT0
macもwinと同等の使い方が出来るようになれば人も増えるんだがな
現時点では出来ない事が多すぎて結局ネット専用マシンになっちまう
見た目だけで中身空っぽって感じか
295名称未設定:2008/08/31(日) 12:07:46 ID:oKbfAwqj0
>>294
>現時点では出来ない事が多すぎて
例えば?
俺は仕事をする上で何も困らないけど。
296名称未設定:2008/08/31(日) 12:10:08 ID:YSXWu48i0
”俺は”困らないって言い訳聞き飽きたw

極端に言えば、俺は電気無くても困らないって
言っているのと同じ。

個人の使い方の問題ではない。
能力の話。
297名称未設定:2008/08/31(日) 12:17:40 ID:oKbfAwqj0
>>296
出来ない事の例をあげてくれる?
298名称未設定:2008/08/31(日) 12:33:53 ID:YSXWu48i0
H.264動画をビデオカードの動画支援機能を使って
低CPU使用率で再生すること
299名称未設定:2008/08/31(日) 12:48:55 ID:xrLeZyem0
>>298
一般ユーザにCPUの使用率って関係あるの?
ドザにとってPCは動画再生マシンなのかな?
300名称未設定:2008/08/31(日) 13:01:53 ID:YSXWu48i0
”俺は”困らないって言い訳聞き飽きたw
301名称未設定:2008/08/31(日) 13:48:36 ID:O8CS9Cy00
素直にエロゲーっ言えば?ドザ。
302名称未設定:2008/08/31(日) 13:50:49 ID:ueqCCmdJ0
動画再生って結局はCPUパワーがすべてだよね
再生支援があってもCPUがセロリンじゃあ再生自体できない
使用率の問題であって再生できるかどうかはCPU依存
使用率を気にする人らって
フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?
2画面利用者みたいな超マイナー層を一般化しているのか?
303名称未設定:2008/08/31(日) 14:01:51 ID:YSXWu48i0
> 動画再生って結局はCPUパワーがすべてだよね
違う。

> 再生支援があってもCPUがセロリンじゃあ再生自体できない
できる。

> フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?
サーバーアプリってしってる?
304名称未設定:2008/08/31(日) 15:32:20 ID:/XqXYuZJ0
↑なんだ、屁理屈ばっかじゃん
305名称未設定:2008/08/31(日) 15:49:46 ID:YSXWu48i0
屁理屈という言葉の使い方を間違っていますよ。
306名称未設定:2008/08/31(日) 16:22:27 ID:xrLeZyem0
>>305
どこがどう間違っているのか詳しく。
307名称未設定:2008/08/31(日) 16:30:54 ID:YSXWu48i0
理屈じゃなくて、答えを返しているのだから
屁理屈になりようが無い。
308名称未設定:2008/08/31(日) 17:12:47 ID:nyHE8QmV0
↑なんだ、単なる否定厨じゃん
309名称未設定:2008/09/01(月) 20:19:47 ID:rtyJxJXkO
>>302
無知なマカ乙
310名称未設定:2008/09/01(月) 20:54:40 ID:cpL1W/CI0
必死なドザ乙
311名称未設定:2008/09/02(火) 02:10:55 ID:d13vXSndi
MBP竹にWin VISTA ultimate をbootしてるおれが一番の勝ち組だな
312名称未設定:2008/09/02(火) 02:25:43 ID:yfmZkUDa0
最強かもしらんが、
最低に格好悪いし、win
313名称未設定:2008/09/02(火) 02:59:46 ID:+MarXbff0
win使いたきゃ使えばいいし
mac使いたきゃつかえばいい
中傷し合って何になる
くだらね〜
314名称未設定:2008/09/02(火) 07:45:05 ID:6Je2JjvW0
>303

君、>302の意図を勘違いしてる。

「フルHDのH.264動画再生中にどうやって他のアプリを利用するの?」
という質問は、
「君はHD動画を見ながら他の事もやりたいのか?」
という事なんだよ。

出来るか出来ないかというだけの話なら、
フルHD動画を再生させながら他のアプリを起動させる事なんて、
MacでもWinでも可能。

でもそれは要らない機能でしょ?と>302は言ってるの。
315名称未設定:2008/09/02(火) 13:18:02 ID:SE1EGlVvi
たしかに片手間で見るならHDじゃなくていいよな。
316名称未設定:2008/09/02(火) 14:36:15 ID:kXse0Ikh0
つーか、スペック厨でキーキーわめくドザが痛々しい。
317名称未設定:2008/09/02(火) 19:39:35 ID:N42rtKpdO
真っ先にわめいているのはMacユーザーですね。
318名称未設定:2008/09/02(火) 20:25:31 ID:lu5aexlR0
>>317
>ID: N42rtKpdO

あら レス乞食のドザチョンチワワさん 今晩は (^_^)
319名称未設定:2008/09/02(火) 20:30:23 ID:N42rtKpdO
「レス乞食」「ドザ」「チワワ」

最近のAppleGKの決まり文句。
320名称未設定:2008/09/02(火) 20:39:42 ID:lu5aexlR0
>>319

ドザチョンチワワのレス乞食が図星すぎて、クリティカルヒットしちゃいましたか?

>AppleGK

また訳の分からない奇声を出して火病ですかね わかります

>ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上の
>ブログや掲示板へ、自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが
>行われている問題である。書き込み主は、2ちゃんねるでは「ゲートキーパー」
>、(略称で)「GK」などと呼称される。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
321名称未設定:2008/09/02(火) 20:43:48 ID:fzuwDA3t0
アップルGKと言われると全力で否定しにかかる
この過剰反応は、まず図星とみて間違いない。
322名称未設定:2008/09/02(火) 20:46:24 ID:lu5aexlR0
>>321
ドザチョンチワワのレス乞食と言われると全力で否定しにかかる
この過剰反応は、まず図星とみて間違いない。

図星すぎですかねw
323名称未設定:2008/09/02(火) 20:48:39 ID:oUv7n3YN0
AppleGK=ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、
自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われている問題である。

基地害の奇声だな
324名称未設定:2008/09/02(火) 20:50:11 ID:fzuwDA3t0
オウム返しは白旗サイン。
頭の弱いAppleGKにはこの辺が限界ですかね。
325名称未設定:2008/09/02(火) 20:51:10 ID:lu5aexlR0
>>324
図星w あはははは
326名称未設定:2008/09/02(火) 20:52:16 ID:lu5aexlR0
そろそろレス乞食ドザチョン弄りは止めて チワワはあぼーんして放置だなw
327名称未設定:2008/09/02(火) 20:53:34 ID:fzuwDA3t0
>>325-326
連投までして悔しいのうw
つーかアップルGKレベル低すぎワロタw
328名称未設定:2008/09/02(火) 21:10:28 ID:p4JqCLFL0
>>315
> たしかに片手間で見るならHDじゃなくていいよな。
片手間で見ないというだけのために、
HD動画から、HD以外に変換するの? わざわざ?
329名称未設定:2008/09/02(火) 21:11:40 ID:p4JqCLFL0
>>314
> 「君はHD動画を見ながら他の事もやりたいのか?」
> という事なんだよ。

人間がやりたいと思わなくても、
バックグラウンドで何かを実行することだってあるだろ。
たとえば、ウェブサーバーを起動したり。サーバーアプリってしってる?
330名称未設定:2008/09/02(火) 21:14:15 ID:+boJNyTU0
>>329
>サーバーアプリってしってる?
なんで2度も聞くの?
331名称未設定:2008/09/02(火) 21:19:42 ID:p4JqCLFL0
答えが返ってきていないということは、
二度言わないとわからない人のようだから。
332名称未設定:2008/09/02(火) 21:20:56 ID:F6DcZ3vb0
>>331
やはりドザだったか。
333名称未設定:2008/09/02(火) 21:26:36 ID:p4JqCLFL0
そんなことより、質問に・・・まあ仕方ないか。仕方ない人みたいだから。
334名称未設定:2008/09/02(火) 21:28:15 ID:KaS8vCGp0
>>333
>仕方ない人みたいだから。
ドザが?
335名称未設定:2008/09/02(火) 21:30:12 ID:p4JqCLFL0
君は、日本語を勉強したほうがいい。
336名称未設定:2008/09/02(火) 21:30:56 ID:zsUOYY0d0
ドザが書くWindowsのアドバンテージって、
何々が見られる、何々が聴けるって必ず受動的なのはなぜ?
何々が作られるみたいな能動的なのはないの?
337名称未設定:2008/09/02(火) 21:32:01 ID:KD3nLF/R0
絵が描けるとか、音楽が作れるとか、
プログラミングができるとか、ミクに歌わせられるとか?
338名称未設定:2008/09/02(火) 21:33:27 ID:zsUOYY0d0
>>337
ミクはともかくそのような話。
339名称未設定:2008/09/02(火) 21:39:48 ID:p4JqCLFL0
「作られる」にはどんな手段(ソフトウェア)で作るという話ができない。
ソフトウェアを限定しないで作るというだけなら、どのOSでだって作れる。

だから、作るといういう話がでないのは当たり前。
作るためのソフトが、使えるかどうかって話ならできる。
340まんが屋:2008/09/02(火) 22:03:10 ID:Y2r93mGC0
ウチはPhotoshopとPainter使ってお絵描きで結構豊かな生活しておりますが、p4JqCLFL0さんは
何を作ってらっしゃるんでしょうか?
341名称未設定:2008/09/02(火) 22:04:18 ID:zsUOYY0d0
>>339
>作るためのソフトが、使えるかどうかって話ならできる。
ではどうぞ。
342名称未設定:2008/09/02(火) 22:04:47 ID:p4JqCLFL0
絵は描きません。
343名称未設定:2008/09/02(火) 22:05:46 ID:p4JqCLFL0
>>341
ソフトの数勝負になりますがよろしいですか?
344名称未設定:2008/09/02(火) 22:05:58 ID:zsUOYY0d0
>>342
映像を「観る」だけ?
345名称未設定:2008/09/02(火) 22:08:49 ID:p4JqCLFL0
>>344
あんたもでしょ?w
作った証拠をアップしてくれ
346名称未設定:2008/09/02(火) 22:12:05 ID:zsUOYY0d0
>>345
趣味で作ってる訳ではないのでアップは無理。
347まんが屋:2008/09/02(火) 22:12:42 ID:Y2r93mGC0
>342
いや、お持ちのコンピュータで何か創造的な事なさっているのかな?と伺ったのですが。
348名称未設定:2008/09/02(火) 22:20:52 ID:M6e4S6z30
iMac20インチ: 2.4GHz
2.4GHz Intel Core 2 Duo3.06GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
250GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2400 XT (128MBメモリ)
  送料無料¥139,800

   Prime   Galleria QH  - プライム ガレリア QH
■Intel® Core™ 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■Intel® P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition 搭載
ドスパラ特価(税込)  123,980 円

Macって最高に安いねw
349名称未設定:2008/09/02(火) 23:17:32 ID:+XzS4GXC0
ドスパラ特価w
350名称未設定:2008/09/03(水) 00:19:16 ID:eWgpfZCG0
Vistaはいつになったら受け入れられるんだろう。
351名称未設定:2008/09/03(水) 08:06:24 ID:uvBgJaF50
>329

サーバー立てる様な用途を持ってる人なら、
サーバー用と個人使用を別マシンにする程度の分別は当然持ってる。
趣味でサーバー立ててるだけなら、それは単なるCPUの無駄遣い。
352名称未設定:2008/09/03(水) 20:18:24 ID:p5EQDZS40
>>351
今のOSってのはマルチタスクっていってね。
アプリを一つだけ動かしているように見えても
バックグラウンドでいろんなものを動かしているんだよ。
353名称未設定:2008/09/03(水) 21:19:22 ID:au4BwKN10
>>348

なにこのゴミw
354名称未設定:2008/09/04(木) 03:09:04 ID:LZbhJVuV0
355名称未設定:2008/09/04(木) 08:14:40 ID:Q5spw0YN0
>352

それ、>329の言ってる事と全然話が違う。
バックグラウンドで勝手に動いている基本機能と、
「HD動画を再生しながらわざわざ別のアプリを立ち上げる」事の差が判らない?
356名称未設定:2008/09/05(金) 01:40:21 ID:LZL+6D+M0
Macは無駄にCPUを食うんだろ?
357名称未設定:2008/09/05(金) 01:50:22 ID:3Hok+FU60
>>348
Macは2.4GHzでもサクサクだけど
WINはクアッドでももっさりってことだろ
358L=Lawliet:2008/09/05(金) 23:45:00 ID:BKA8c+Hm0
どうして史上最強のOS、Windowsを使わないの?
仮定1 ソフト豊富
仮定2 アンチウイルスソフトが必要
仮定3 互換性以外にWindowsのOSとして魅力が少ないと思う人がいる
証明 Windowsを使用していないユーザーも少なかれ存在する

よってWindowsが必ずしも史上最強とはいえないと証明された。 証明終了っと


訂正があればお願いします

359名称未設定:2008/09/05(金) 23:50:02 ID:CzjTPJ650
使わない理由?

「だって、使いづらいから」
360名称未設定:2008/09/05(金) 23:54:27 ID:saz1wsUyO
使わない理由?

「だって、難民じゃあないから」
361名称未設定:2008/09/06(土) 00:24:58 ID:vS4vpwWw0
エロゲーを遊び倒したいのならWindows以外の選択肢はないし、
たとえWindowsがどんなに脆弱だろうが臭くてけなされようが
離れられない。

それだけWindowsに固執する奴にとってエロゲーは大事な要素
なんだよね。
362名称未設定:2008/09/06(土) 00:44:31 ID:i+f+IlM7O
エロゲーやろが少女アニメ見ておなろうがドザの勝手だが、自衛と称してナイフを携帯するのは止めろ気違い
363名称未設定:2008/09/06(土) 01:36:01 ID:FXimIYNV0
ハッキリ言って
「ウィンドウズには夢がない」
364名称未設定:2008/09/06(土) 09:10:52 ID:2NMYVdNX0
>>363
Windowsには未来もない。
Vistaと同じカーネルを使ったWindows7のインチキデモで明らか。
365名称未設定:2008/09/06(土) 10:39:32 ID:YQBy0D840
近い将来、Windowsって単語が差別用語になるかもね。
366名称未設定:2008/09/06(土) 20:37:27 ID:vB5zvx200

だといいね。フフン
367L=Lawliet:2008/09/06(土) 21:03:25 ID:GQ498uOp0
GREEEEEEEEEEEENNNNNNNNNNNNNN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
368名称未設定:2008/09/07(日) 21:51:30 ID:n3N5aMtO0
事実上Windowsがシェアのほとんどを占めている以上、
このスレタイ自体がおかしいんだよな

逆に「どうしてMacを使わないの?」って質問だったら、「みんなが使ってないから」で終了
実に日本人らしい回答だが、それが全てなんだよな。悲しいけど
369名称未設定:2008/09/07(日) 22:41:36 ID:rTXMGh5a0
>>368
>Mac
ドザ乙
370名称未設定:2008/09/08(月) 08:00:06 ID:v/KrRiHR0
まあでも「みんなが使ってるからWindows」な人が、
「どうしてMacに固執する人がいるんだろう」と不思議になって、
このスレ覗きに来るって事もあるんだろうなあ。
371名称未設定:2008/09/08(月) 11:41:37 ID:wfv1bLOrO
Windowsはお洒落じゃないもん
それだけ
372名称未設定:2008/09/08(月) 14:40:22 ID:x5OpPL9V0
子供の頃、中古車センターにスーパーカーがあると
みんなで見に行ったなあ。

ドザを見てると、ついこんなことを思いだしちゃったよ。
373名称未設定:2008/09/08(月) 17:55:14 ID:DAnzffP90
>>1
汚くて使いづらいからだろ
374名称未設定:2008/09/08(月) 21:38:05 ID:a3Xc9bOi0
Windowsが最強と思えるあたりで如何にOSの種類を知らないかが分かる。
375名称未設定:2008/09/08(月) 21:47:38 ID:KMy7XlmU0
無料のUbuntuにも劣るMacを使う意味って何だ?
376名称未設定:2008/09/08(月) 22:25:34 ID:17ZIoQ+u0
>>375
>無料のUbuntuにも劣るMac
どんなところが?
377名称未設定:2008/09/08(月) 22:38:57 ID:KJIawYg60
Win:仕事用
マック:家使い
みたいな言い方が良くされるけど、逆じゃないかな、って思う。
3列ファインダ、Expose、クイックルックなんかはまさに仕事で使いたい機能。

Windowsの良さってのはゲームがたくさんあるところ。
ルックアンドフィールもおもちゃっぽい感じで、家で、個人で使いたいコンピュータだ。
378名称未設定:2008/09/08(月) 23:30:44 ID:6OWvmKm00
会社のマシンがMacになったら生産性上がりっぱなしの、
仕事中毒者が増えるよなあ。

そういや、生産性重視の仕事の人達ってみんなMacなんだよね。
379名称未設定:2008/09/08(月) 23:47:44 ID:DAnzffP90
>>1
汚くて使いづらいからだろ
380L=Lawliet:2008/09/09(火) 23:52:19 ID:eF5Me2M60
なぜWindowsではないのか。




理由はたった一つしかない、WindowsよりMacの方のウイルスが少ないからに決まってるだろ。
381名称未設定:2008/09/10(水) 12:01:30 ID:YqNi0q380
>>377
ルックアンドフィールのくだりがよく理解できないが
ジャンク品をどうにか使えるようにいぢくりまわすような感覚か?
382名称未設定:2008/09/10(水) 23:00:43 ID:mS4fucrW0
>>377
確かに自作は面白そうだなと思うw
ほんとプラモデルみたいだし、まさにおもちゃ感覚だよな
383名称未設定:2008/09/12(金) 20:19:46 ID:kzbOvQH80
2ちゃんにニコ動、エロゲーにWinny。
Windowsユーザーの夜は楽しいね。

ほぼ毎日午後3時に出勤してくる奴、一日おきにしか会社に来ない奴、
すべて自作PC好きのデブドザ野郎だよ。

全くドザってのは社会のゴミにしかならないんだな。
384名称未設定:2008/09/13(土) 01:03:56 ID:7ZFwxz0c0
10年ぶりにMac買いました。MacBookです。
理由はCore2Duo搭載ノートとしては、Dellの次くらいに安かったからです(エプソンダイレクトも安いがチップセットがSiSって時点でダメ。
さっそくBootCampでDSP版XP SP2をインストールしましたが、ごれが超安定しててイイ!ただWin版ATOKを入れるとキーアサインがおかしくなるのでやめた方がいいかな。
とにかくWindowsプラットフォームのノートとしては非常によい。
おまけにMacOSXもついてて遊べる。Linuxじゃない本格的なUNIXを勉強できるよ。
385名称未設定:2008/09/13(土) 01:31:46 ID:/+fiqalL0
OSをそぎ落としていった時に
Zuneになるから嫌だ。
386名称未設定:2008/09/13(土) 08:48:18 ID:BXqw/uhX0
最近はWindowsの方が使えない点が増えてきた。
Windowsほんと使えねえ。
387名称未設定:2008/09/13(土) 10:47:47 ID:BZLnORZF0
言ったら怒られるかもしれないけど、新型nanoって正面から見るとZuneだよな。


388名称未設定:2008/09/13(土) 19:37:53 ID:6hA1yFLA0
Appleの家庭向けノートブックPCシェアランキングが4位に浮上
http://www.macdailynews.com/index.php/weblog/comments/apple_rises_to_4_in_us_home_notebook_computer_market/
米国では、2台目または3台目の家庭用PCとしてMacを所有している家庭が多く、
3台目の家庭用PCシェアランキングでは8%のシェアで5位に、 3台目の家庭用ノート
ブックPCシェアランキングでは8%のシェアで4位にランクインしているとのことです。
家庭で使用されているAppleのコンピュータはWindowsのコンピュータとは異なり、
ウェブコンテンツ制作やグラフィック、個人活動などで利用されているとのことです。
また、Appleの家庭用コンピュータの21%が公共の場で使用されており、
これはWindowsの家庭用コンピュータの割合(12%)の約2倍となっています。
さらに、Appleのコンピュータは、他のPCブランドのものとと比べて再購入率が高く、
メインの家庭用コンピュータとしてAppleのコンピュータを所有している人の81%が次に
購入する家庭用コンピュータにAppleのコンピュータを選択しているとのことです。
389名称未設定:2008/09/13(土) 21:08:12 ID:/+fiqalL0
たかが1.31KBのメールを受信するのに
なんで3分以上かかるんだよ。
390名称未設定:2008/09/15(月) 00:13:02 ID:cgxIqkhU0
>>389
さすがにそれは通信環境の問題だと思うぞ
391名称未設定:2008/09/15(月) 01:57:42 ID:gBLYLlB50
>>390
同じ通信環境のMacの方は通常に受信します。
392名称未設定:2008/09/16(火) 12:19:14 ID:RXCVVI/r0
Windowsの場合、「いい?開いていい?本当に開いていい?開いても知らないよ」
というチェックが内部で2万回くらい繰り返されて、ようやく開けるからね。
393名称未設定:2008/09/17(水) 19:25:53 ID:NY5vrvSZ0
2万回 とかまたうそをつくw
394名称未設定:2008/09/17(水) 20:50:47 ID:R9bJ7c+x0
>>393
流石に2万回はオーバー。
5千回ぐらいだよ。
395名称未設定:2008/09/17(水) 21:19:06 ID:j0N9m3YcO
Macの場合はウイルスもフリーパスですね、わかります。
396名称未設定:2008/09/17(水) 21:54:40 ID:c3Cd8WOR0
Macの場合フリーパス以前にウイルス自体が存在しない。
Windowsなら中国の毒ミルクのように簡単に検閲を通過可能。
397名称未設定:2008/09/17(水) 22:01:06 ID:Y4b5zXDp0
簡単に通過可能だったら、
今頃ウイルス騒ぎが起こっているはずだろ。
常識で考えて。

Macの何倍も危険なところで安全な世界を作り出している
Windowsをあなどってはいけない。
398名称未設定:2008/09/18(木) 06:58:14 ID:HXInErWI0
安全な世界を誰がどこに作ったって?w
399名無しさん:2008/09/18(木) 07:52:36 ID:RdJityOv0
WindowsがわるいのではなくVista,いやoffice2007が悪いんだよ。
一生懸命office2003以前の物と互換性を取ろうといろんなパッチを提供しているが。
相変わらず特にパワーポイントの互換性のなさにはうんざり。
office2007のパワーポイントで(良し完璧に仕上がった)と思い特異先に送ると
相手がoffice2003のパワーポイントなので構成や配置はバラバラ、矢印はうつってないわ
せっかく色分けし書いた◯で囲った文体もバラバラ、お得意様から電話で
(なんだこの資料は)と言われたので郵送してもらって見たら目が点になっちまった。
格拡張子がXの付いた新拡張子がかなり広まるまでこの無駄な時間が続くんだろうな。
責任を取れマイクロソフトさんよ。
400名称未設定:2008/09/18(木) 08:49:58 ID:kic3YeRFO
Macにウィルスが少ないのは、単にウィルスすら作ってもらえてなぃだけだろ。


どうせならオサレ好きのマカーの壁紙をダサダサにするウィルスとか作ってほしいな。
401名称未設定:2008/09/18(木) 09:00:31 ID:h3/GT1NN0
>>400
壁紙って書く段階で既にダサいんだが。
402名称未設定:2008/09/18(木) 10:21:54 ID:lQTHrDpY0
>>401
可哀想だろ。そっとしといてやれw
403名称未設定:2008/09/18(木) 12:29:28 ID:J/ftUbaXi
OS単品はともかくソフト&ハードの豊富さではWinにはかなわん
これは否定しようがない事実
404名称未設定:2008/09/18(木) 13:04:44 ID:2W5Eg3/W0
豊富と言っても質が低い物しかないからなあ。
Vistaが一番快適に動作するハードがMacbookProだと言うオチだし。
405名称未設定:2008/09/18(木) 14:54:40 ID:/SQgMLy/0
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000005-inet-sci

しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
406名称未設定:2008/09/18(木) 20:22:31 ID:I9NvUqSU0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     冗談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 冗談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
407名称未設定:2008/09/18(木) 21:46:43 ID:nwXJbZ1W0
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。
408名称未設定:2008/09/18(木) 22:02:36 ID:8B3O6e3z0

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     冗談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで.┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 冗談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫ STOP! ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
             ..┗━━━┛
409名称未設定:2008/09/18(木) 22:20:46 ID:7VKddWjC0
>どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの?

ゴジラより、ガメラが好きだから

海底軍艦より、メーサ殺獣戦車が好きだから



410名称未設定:2008/09/19(金) 03:57:10 ID:hchg/e660
> しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。

大きな変更ってどういうことをさすんだろう?

たとえば、TigerとLeopardで大きな変更ってあったっけ?
411名称未設定:2008/09/19(金) 07:01:10 ID:h0Kz1ntL0
成功したOSの「次」と、失敗したOSの「次」じゃ立場が違うだろう。
412名称未設定:2008/09/19(金) 17:59:13 ID:kzf+b+Ye0
WindowsでiTunesを使うなんて恥ずかしくないのかな?
言うなれば、フェラーリやベンツが市場拡大を目指して中国仕様に変更した車を
自慢げに乗りまくって見せびらす中国人と同じじゃん。

やっぱ本場仕様の製品が一番だよね。
413名称未設定:2008/09/19(金) 18:02:18 ID:eegTbRbF0
>>412
ウィンドウズ版 iTunes のスクリーンショット。
あれは酷かったw
414名称未設定:2008/09/19(金) 18:24:43 ID:ENldH57V0
>>413
フォントのせいだってわかっててもかわいそうだよね。
415名称未設定:2008/09/19(金) 20:05:47 ID:ubtp7CwK0
いつまでたっても本物になれないWindows
416名称未設定:2008/09/19(金) 21:04:52 ID:H/rCrPdo0
しかたないよ
PCへのMacOS搭載を拒まれたため
仕方なくビルゲイツが開発したMacOS風な
MS-Dosなんだから
417名称未設定:2008/09/19(金) 21:50:49 ID:hchg/e660
ビルゲイツ「PCへMacOSを搭載したほうが良い」

ジョブズ「MacOSが欲しいPCメーカーか。必死だなw」

ビルゲイツ「いや私はPCメーカーではない。PCに搭載したら絶対普及するぞ」

ジョブズ「そんなにPCに搭載させたいなら自分で作れwww」

ビルゲイツ「わかった自分で作る」

・・・数年後

ビルゲイツ「OS作った。PCに搭載した。見てみろ予言どおり普及したぞ。あの時助言したのにな」

ジョブズ「・・・」
418名称未設定:2008/09/19(金) 22:18:39 ID:8rbm0oEw0
みんながMAC使う様になったら俺はやめる
それが俺の生き方だぜ
419名称未設定:2008/09/20(土) 09:42:01 ID:CrZCMt5h0
俺はMacでエロゲが出たらMacはやめてLinuxに行く。
エロゲドザが来るとあらゆる面で一気に腐敗するからな。

それが俺の生き方。
420名称未設定:2008/09/20(土) 13:34:49 ID:TWuJVccS0
>>419
大丈夫、その問題は解決しているようだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117596671
421名称未設定:2008/09/21(日) 13:21:57 ID:MFXtfz+uO
>>420
エロゲを望む低俗なMacユーザーが多いのですね、わかります。
422名称未設定:2008/09/21(日) 13:39:26 ID:h/Ol5rWj0
>>420
Macに憧れを抱きつつもエロゲー、ギャルゲーから離れられない、
せめてビッグタイトルだけでもあれば・・・

そんなドザの願望を打ち砕く、素晴らしい回答ですね。
423名称未設定:2008/09/21(日) 18:35:19 ID:W/Z4FW+a0
>421

「昔はエロゲ出す会社もあったけど全然売れないから撤退した」という記事だから、
そういうMacユーザーは少ないと言う結論になるんじゃないだろうか。
424名称未設定:2008/09/21(日) 19:39:06 ID:MFXtfz+uO
知恵袋サイトの書き込みが「記事」か…
Macユーザーは2ちゃんの書き込みも「記事」とか言い出しそうだなw
425名称未設定:2008/09/21(日) 20:33:02 ID:CFNZo98V0
>>424
世の中には2chをネタに記事を書く新聞記者もいるんだぜ・・・
426名称未設定:2008/09/21(日) 21:31:21 ID:p0YBSiiiP
Windowsから乗り換えた理由として、見た目すかねぇ?
ウィンドウたくさん開いててF9押した時のアニメーションとか
ファイル検索もPDFとかメールまでまとめて探してくれたり。

見た目重視で選びましたよ、と。研究室のキモオタ達から散々小馬鹿にされたけどw
今のところ不便してないよ

細かいところは知らないんだけどWindowsはウィンドウの大きさを変えたとき、
背後にあるウィンドウ枠にゴミ?が残るときがあるんだよね。なんていうか、
あれがすごい気持ち悪くて生理的に受け付けなかった。
スイーツ(笑)な感想で申し訳ないんすがね
427名称未設定:2008/09/21(日) 21:35:50 ID:nkj48ww30
そういうあなたに、VistaとSwitcher。
428名称未設定:2008/09/21(日) 21:54:25 ID:ZEimvQIN0
Vistaって見た目ダサいじゃん。XPよりはマシってだけで。
てか動作はXPよりダサいし
429名称未設定:2008/09/21(日) 22:07:28 ID:CFNZo98V0
>>426
見た目って言うのを、情報の整理がしやすいって意味の見た目と考えた方が良いと思う。
単純にフォントや配色じゃない、本当に使える意味での見た目。
430名称未設定:2008/09/21(日) 22:24:41 ID:TzCaeLA30
>>425
そいつはMac板では有名なキチガイ粘着だ。構うだけ損だよ。
431名称未設定:2008/09/21(日) 23:05:22 ID:GKWaohrp0
 
432L=Lawliet:2008/09/22(月) 19:42:53 ID:0EflwQcM0
結論 人類がすべて同じ考え、体、価値観じゃないから。


はい、このスレ終了
433名称未設定:2008/09/22(月) 19:45:03 ID:+iTAaQVV0
Windowsが痴情最強のOSなのは確か。
434名称未設定:2008/09/22(月) 21:43:32 ID:W+d0eAki0
>>426
>背後にあるウィンドウ枠にゴミ?が残るときがあるんだよね。なんていうか、
>あれがすごい気持ち悪くて生理的に受け付けなかった。

会社で使ってる40マソの不治痛ノート(C2D 2.2G ワイド液晶 RAM2G Xp SP3 GMA965?)でも起こるよ。すげぇ気色悪い。
GMA950な自宅のサブMac mini でOSXなら起こらない。BootCampでXpにすると起こるけどね。
435名称未設定:2008/09/22(月) 22:56:29 ID:7kjF+l4l0
パソ自体のスペックで解決できないってことは、
まぁ、アレだw
436名称未設定:2008/09/22(月) 23:44:33 ID:Oc77kBMO0
それってVRAMをメインRAMと共有するからウインドウ切り替え時にswapしてる途中で起こってるってこと?
それならVGAをオンボードのではなく拡張カードにすれば出なくなるの?教えてエロい使徒
437名称未設定:2008/09/23(火) 17:05:01 ID:X+jjU8nj0
Windowsのバグだから何しても直らないよ
438名称未設定:2008/09/23(火) 19:50:42 ID:70lYoOhX0
>>437
Vistaは起きない?
439名称未設定:2008/09/26(金) 07:04:21 ID:yN1fl44p0
反アップルの「I'm a PC」広告が実はMacで作られてたというトリビア
http://www.gizmodo.jp/2008/09/im_a_pc.html
440名称未設定:2008/09/26(金) 13:24:03 ID:rrLOephg0
Mac「こんにちは、Macです」
PC 「こんにちは、PCです」

PC 「今度、僕も新しいCMを作ったんですよ、ほら(http://imapc.lifewithoutwalls.com/)」
Mac「へぇ〜、すごいじゃん。あ、でもこのCM、Macで作られているんだよね」

PC 「そ、そりゃ僕だって・・・、本当はMacになりたいんですよ」

ちゃららら〜♪
441名称未設定:2008/09/27(土) 17:51:48 ID:x3UVcwoP0
まぁまぁ、ご自宅警備員君の復讐心をいたずらに煽りなさんなって。
いまごろケータイぶっ壊れるほど握りしめて悔しがっているに違いないから。
やがて平常を装って反撃してくるから待っててみ。
442名称未設定:2008/10/04(土) 07:06:23 ID:BonI49p80
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news084.html

職種で見ると「デザイン・クリエイティブ」分野の人は、Macユーザーの9.7%、
Windowsユーザーの1.3%と、Macユーザーに多い。「教育」や「会社経営・役員」と
答えた人の割合も、Macユーザーの方が多かった。
Windowsユーザーは事務職、主婦が多かった。

世帯年収が900万円以上の人の割合は、Macユーザーでは21.3%、Windowsユーザーでは11%だった。

OSのイメージについて全員に聞いたところ、Macは「オリジナリティがある」「先進的」
「クリエイティブ」「わくわく感がある」「かわいい」「人間的」といった意見が多い。
Windowsは「メジャー」「スタンダード」「ビジネスライク」「ダサイ」「機械的」
「男性的」という意見が多かった。

PC利用歴はMacユーザーの方が長いようで、20年以上と答えたのはMacユーザーの32.4%、
Windowsユーザーの20.6%。10年未満の人は、Macユーザーの19%、Windowsユーザーの33.3%だった。

Windowsユーザーにはトヨタ自動車が1番人気。BMWやポルシェ、フェラーリなど海外の自動車メーカーが
好きと答えた人の割合は、WindowsよりMacユーザーの方が多かった。
443名称未設定:2008/10/05(日) 06:56:11 ID:AS/cwAsq0
Macは世界最高パソコン
偉大な将軍様も使ってます
444名称未設定:2008/10/05(日) 08:33:19 ID:3jWvXsUL0
>>443
なるほど、ドザにとってはあの天パーデブは偉大なのか。
445名称未設定:2008/10/05(日) 15:49:33 ID:yOH9RE5f0
3.1の頃からずっと使ってるけど、Windowsはやっぱし使いにくいよ。
みんな使っているから沢山のソフトあるのは良いことだけど、本質的なところでMac の使いやすさには劣っているとしか。
MacOS X がExposeを実装したあたりから、OS単体の機能としては決定的な差をつけちゃったよね。まぁ使い勝手なんて主観の最たるものだから議論するだけ無駄だけどさ。
Windows7も期待はするけど、Vistaと同じUIでないことを切に祈る。
446名称未設定:2008/10/05(日) 18:11:39 ID:2zuTx6Yq0
>>445
俺もほとんどアプリが無かった3.0の頃から使っているけど
Windowsは使いやすいと思わない。
Macを使う様になって尚更、使いづらさが増した。

業務上MacよりWindowsを使う事の方が多く、
Windowsには十分慣れていて、癖も熟知しているが、
やっぱり、Windowsは使いにくい。

使いやすさは慣れの問題という人がよくいるけど、
けっして、慣れとかの問題でなく、Windowsは使いにくい。
447名称未設定:2008/10/05(日) 18:13:40 ID:Ljg2ZItd0
もろパクればWindowsつかってやってもいい
448名称未設定:2008/10/05(日) 18:32:50 ID:n7+YtX4F0
>>1

>便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
>Windows市をあえて避けて
>電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何です>か?

電気も水道も来てないような所に住むのが好きだからだろ
449名称未設定:2008/10/05(日) 18:56:48 ID:Ps+AJyIi0
ていうか、実は電気も水道も来ているどころか、ずっと安定供給されていて
品質も高い事を知ってるから、だな。
450名称未設定:2008/10/05(日) 19:03:05 ID:QzsojDeK0
DTVもDTMもその主役を奪われて久しい
451名称未設定:2008/10/05(日) 19:03:17 ID:Ljg2ZItd0
今年からMac使うようになったけど
不便どころか便利になったような気がするよ。
ま、2chとネットと仕事だけにしかつかってないからだろうけど。

結局、ハンゲームとかのネトゲやエロゲしたい人だけじゃね?不満があるの。
452名称未設定:2008/10/05(日) 19:06:13 ID:2zuTx6Yq0
ん、
Mac島は電気は停電になる事が無く、水道もアルカリイオン水が供給されているイメージがある。
一方、Windows市は停電がたまにあり、上水道と下水道が間違って配管されている事が有ったり、
たまに毒物が混入されていたりするイメージがある。
水道の蛇口に、浄水器つけておかないと安心ではないって感じ。
453名称未設定:2008/10/05(日) 19:12:09 ID:IaO5OiCp0
ただし、Mac島は人がいない。
454名称未設定:2008/10/05(日) 19:59:02 ID:ZfDCZ9Y/0
>>453
別に人がいなくてもいいもん。
困らないし。
455名称未設定:2008/10/05(日) 20:16:04 ID:Ps+AJyIi0
常に群れていないと不安な人は寄り集まり、判断基準が「他人と同じか否か」になる。
結果として過密化して住環境は悪化し、環境の向上に対するモチベーションも低いまま。
456名称未設定:2008/10/05(日) 20:33:59 ID:IaO5OiCp0
日本語で尾k?
457名称未設定:2008/10/05(日) 20:45:15 ID:Ps+AJyIi0
さすがにこれくらいは理解しろw
458名称未設定:2008/10/05(日) 21:15:46 ID:lS/FZM/Q0
そろそろ我らが親愛なるご自宅警備員殿もお目覚めになる頃だよ。
459名称未設定:2008/10/05(日) 22:41:44 ID:M9e884TuO
うぅ〜〜〜ん
今何時?

ふぁあzzZZZ

おはよ Mac利用者の皆さん
460名称未設定:2008/10/05(日) 22:46:54 ID:NmReQBC70
DTMも、
Mac:セミプロ〜プロがプリプロやレコーディング現場で愛用
Win:素人がニコニコ動画の投稿用に愛用

こんな住み分けが出来上がってるよね。
461名称未設定:2008/10/05(日) 22:57:07 ID:XbQ4WZkF0
>>458
他の煽りスレでは既にコソコソ暴れているみたいだよ。
462名称未設定:2008/10/05(日) 23:32:05 ID:BHULhif10
誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニートMacユーザーw
463名称未設定:2008/10/05(日) 23:38:32 ID:qfGHT5vM0
>>462
>誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニート

ドザチョンでMac使えもしない馬鹿のくせに、Mac板に10年粘着し続けるお前の事。
464名称未設定:2008/10/05(日) 23:44:18 ID:BHULhif10
Macユーザーは妄想をふくらませることには長けてますね。
引きこもり生活が長いからかな?
465名称未設定:2008/10/06(月) 00:04:30 ID:TijxcnoD0

















age
466名称未設定:2008/10/06(月) 01:09:50 ID:ZnybjRll0
>>462,464

やっぱり今日も妄想基地外ネットカフェ難民君キター!!!
467名称未設定:2008/10/06(月) 02:25:41 ID:HG3cVCSM0
>誰でもいいから相手にしてくれる人を必死に探すニートMacユーザーw

自分が言われてあまりに図星だから、よっぽど悔しかったんだろうね。
「お前のカァちゃんデベソ」と同じレベルの他力本願な煽り文句。
このご自宅警備員君は毎日自分の脳みその足りなさを晒すのが心地よいのでしょうな。
468名称未設定:2008/10/07(火) 14:33:53 ID:BpB7Bqal0
Windowsって未だにautorun現役なの!?
唖然。。。

USBメモリ関連の不正プログラム「オートラン」の感染被害報告が過去最多に
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20381535,00.htm
469名称未設定:2008/10/07(火) 19:14:20 ID:2EbZBET30
基本はDOSの上にGUIが乗ってるだけだからね。
470名称未設定:2008/10/09(木) 09:57:10 ID:Hiy9douo0
仕事用のWinノート、
なんかいきなりハードディスクがカリカリ動き出して
アプリ起動はおろかテキスト入力さえ受け付けなくなることが多々ある。
こうなると数分身動きがとれない。

Winに詳しい人、
これ、なんなんですか?
471名称未設定:2008/10/09(木) 10:31:45 ID:fTtXGmJi0
>>470
それはウイルスに感染していますね。再インスコをお勧めします。
472名称未設定:2008/10/09(木) 18:38:40 ID:jBh3Siil0
19インチのWindowより15インチのMacの方が画面が広く感じてしまうのは、
やはりWindowsのごちゃごちゃ、くちゃぐちゃ感が酷いからなんだろうな。
473名称未設定:2008/10/09(木) 19:34:30 ID:JFYHv5b30
眼科行け(笑)
474名称未設定:2008/10/09(木) 19:49:49 ID:Kbwb7WYz0
>>473
ドザが?
475名称未設定:2008/10/09(木) 20:48:07 ID:hTCh7NIv0
>>474
獣医に眼科って有ったっけ?
476名称未設定:2008/10/10(金) 11:15:28 ID:4d2lSPk80
最近のマイクロソフトはライセンス違反者に対して強制アップデート
新たにライセンス買うまでOSの起動を禁止します

という強行手段に出てきたから、本格的に中国の摘発に入ると思う

これで安心してwinユーザーを続けられるけど
winで64bitドライバが揃うのはいつになるんだろう
下請けに任せているソフト会社は64bitのドライバを作る力がないから完全無視で出してるし
477名称未設定:2008/10/10(金) 12:30:53 ID:Wd/U+BRDO
団塊マカー>>472は老眼なんだよ。
察してやれ。
478名称未設定:2008/10/10(金) 12:41:06 ID:BLFMma3D0
ベゼルをなくしてメニューもないMacOS Xのウインドウと、
ウインドウごとに2段3段のメニューをもったWindowsのウインドウでは
ウインドウ内の作業領域はMacOS Xの方が遥かに大きいんだよな。

しかも、Windowsはウインドウ周りのごちゃごちゃ感でさらに狭く感じる。
479名称未設定:2008/10/10(金) 13:26:34 ID:YUwtmDoD0
>>477
WindowsのUIだけでなく、ドザの頭もごちゃごちゃなようだ。
480名称未設定:2008/10/10(金) 13:59:25 ID:yYqyf5lL0
こんなエラーを吐く素敵なWindows
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp233779.png
481名称未設定:2008/10/10(金) 14:01:25 ID:yYqyf5lL0
Winユーザーのトラブルに対する回答のほとんどが「再インスコ」ってのは何かネタの一種なんですか?
482名称未設定:2008/10/10(金) 14:26:43 ID:Wd/U+BRDO
マカーが踊らされてるだけ
483名称未設定:2008/10/10(金) 14:32:27 ID:OM5uGx+d0
>>481
ネタではない。
Windowsの場合、紆余曲折して結局最後は再インスコにたどり着く。
Windowsの達人になると、その時間が無駄になるから
最初から再インスコで対応する。
484名称未設定:2008/10/10(金) 21:47:56 ID:oyNVFDEr0
なりたくないなあ
Windowsの達人とかw
485名称未設定:2008/10/10(金) 21:57:11 ID:nhag1jbF0
わかります Macの達人=エヴァンジェリストですものね
486名称未設定:2008/10/10(金) 23:38:47 ID:FNBIewY60
>>481
VMwareFusionなんてWinでスナップショットがとれるから

「堅牢なWindows」

って言ってるんだぜ?
それにマイクロソフトが直々に半年に一回は再インストールするべきと言ってるしな。
487名称未設定:2008/10/10(金) 23:47:56 ID:gDsVMRQE0
> それにマイクロソフトが直々に半年に一回は再インストールするべきと言ってるしな。

言っている場所探して来い。
488名称未設定:2008/10/11(土) 00:41:19 ID:M4QsyB3C0


















age
489名称未設定:2008/10/12(日) 00:26:48 ID:vStHyMIN0
>>487
Macユーザーの妄想につきあう必要はない。
490名称未設定:2008/10/12(日) 00:29:52 ID:DG0ZYJ1N0
















age
491名称未設定:2008/10/12(日) 07:25:08 ID:w0h0lqBt0
こんな人が何人いるんだろう

http://ruto0724.blog62.fc2.com/blog-entry-247.html
今日は部屋掃除じゃなくPCの中を綺麗にしてました。
再インストールをガッツリ!
何ヶ月かに1回はやらないと気がすまなくなってきたw
492名称未設定:2008/10/12(日) 15:32:07 ID:Jq6pGqMe0
うちの会社にもニヤニヤしながら年に数回、
Windowsの再インスコをする奴が何人かいるよ。
493名称未設定:2008/10/16(木) 23:21:35 ID:y59b99JQ0
アップルコンピュータ

 アップルコンピュータとはアメリカ合衆国キャリフォーニャ州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズ。1976年4月1日に
発足し2006年現在では全世界に1000万人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつ
に数えられる。アップルとは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶ
のである。主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機
型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイプルも
出版された。なお日本国の中古車販売店や英吉利帝国の音楽会社などがアップルを名乗る事があるが、これらは宗教法人アップルコン
ピュータとは一切関係ない。

ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
494名称未設定:2008/10/16(木) 23:37:03 ID:c07Acm+E0

















age
495名称未設定:2008/10/17(金) 00:43:28 ID:KMtxm0Py0
496名称未設定:2008/10/17(金) 07:52:16 ID:bSZ9TKqr0
>493

アンサイクロペディアは諸刃の剣と心得よ。

http://ansaikuropedia.org/wiki/Windows

497名称未設定:2008/10/17(金) 11:37:22 ID:Lyh6G3L70
Windowsって、ラウンドアップみたいなもんだよな。

最強過ぎて、根元にあるPCまで(自重で)殺してしまう。
だから、「Windowsがちゃんと動きます」って明記した、「Windowsレディ」PCと
セットで販売してる。
しかもWindowsレディPCは1回こっきりで連作(次バージョンのWindowsを入れて使う)
できないから、またPCから買い直すはめになる。
そして、「Windows最強!」という研究論文や調査結果はちょいちょい出てくるが、
みんながそれをウサンクサイと感じているww
498名称未設定:2008/10/17(金) 13:13:04 ID:KMtxm0Py0
何これ
勝手に再起動しおったぞ
499名称未設定:2008/10/17(金) 19:52:33 ID:IA+aDX/i0
Windowsマシンがネットワークに繋がらなくなった。
隣のMacは快適に繋がっている。

Windowsマシンを再起動したら繋がった。
隣のMacは再起動しなくても快適に繋がっている。

今時、再起動しないと不調になるOSなんて聞いたことがない。
500名称未設定:2008/10/17(金) 21:34:39 ID:wxr1O8YE0
>>1
使う気にならないOSだから
501名称未設定:2008/10/17(金) 21:38:37 ID:KMtxm0Py0
まあ、
仕 方 な く 使うOSなんだよなWindowsって
502名称未設定:2008/10/18(土) 00:49:08 ID:zoCJPZ9A0


















age
503名称未設定:2008/10/18(土) 08:52:51 ID:+6AFfGBr0
>>499
最近WinからMacに来た友達がそれでビビってたw
「VistaだとつながらないことがあるのにMacすげぇ!」だとさ。
504名称未設定:2008/10/20(月) 15:39:24 ID:P//hQAXs0
オイラのノートPCの主な使い道

Firefoxでweb閲覧&ニコニコ&エロ画像集め80%
Eclipseで趣味のJavaプログラミング20%

普段使いのエディタvim

こんな俺がWindowsからMacに乗り換えると
どんな良いことがあるのか教えてくれ
505名称未設定:2008/10/21(火) 07:18:49 ID:HZejUFar0
>504

バッテリ持続時間が30%増える。
起動と再起動に関するストレスがなくなる。

後はなんにも変わらない。
506名称未設定:2008/10/21(火) 08:37:03 ID:qB1O0d1J0
バッテリでかいのか
507名称未設定:2008/10/21(火) 19:13:47 ID:HZejUFar0
いや、OSが軽いの。
508名称未設定:2008/10/21(火) 20:30:54 ID:g552uhv5O
Macが安定だの言ってられるのは何もできないから。

Macがウィルスないだの言ってられるのは
ユーザーが少ないから相手にされないだけ。
509名称未設定:2008/10/21(火) 20:36:19 ID:mrDRVo+I0
ださいから。

センスないよ、起動画面からして。

わからんやつはWindowsッW

どこが地上最強のOSなのやら…
510名称未設定:2008/10/21(火) 20:41:37 ID:qB1O0d1J0
>いや、OSが軽いの。

なんかバッテリのベンチとかあんの?
511名称未設定:2008/10/21(火) 20:42:39 ID:c1rUNQJq0
Windowsにウィルスが多いのは「素人にはわかるまい」と思って
XPでユーザー設定時に管理者パスワード設定必須にしなかったから。
というか、そういう侵入系に対抗したいビジネスユーザーは
WindowsServerを買え。って商売をやろうとしたから。

Winがウィルスだらけなのは単純にアタッカーが中に入れたらその時点で
システムからなにから弄り放題が基本設定だからだよ。
玄関にしか鍵がないから。

Vistaは反省して固くしたら、今度はセキュリティメーカー(笑)が
固かったら俺たちの商売が成り立たねぇだろ!って悲鳴を上げる謎展開。
ユーザー数とはマジでなんの関係もない。
512名称未設定:2008/10/21(火) 22:13:22 ID:usA85DNxO
ジワジワとアップルにシェア奪われてるんでしょ
まさにKDDIが殿様商売していた携帯事業でシェアを取ったように
513名称未設定:2008/10/21(火) 22:59:33 ID:4cHDaIlv0
> ジワジワとアップルにシェア奪われてるんでしょ
まあ、間違いではないんだけどな。
間違いではないが、一年で1%ぐらいだよ。
Vistaが不調な状態で。

もしうまくいってこのペースのままなら、
10年、20年たてば、それなりの量になっているけど。
514名称未設定:2008/10/21(火) 23:12:09 ID:tU1ZzYJ00
Windowsはアイコンにカラーがつけられないから使えない・使わない
515名称未設定:2008/10/21(火) 23:12:48 ID:yupI68Re0
>>514
ラベルの事?
516名称未設定:2008/10/22(水) 00:07:14 ID:GNV3U8Jm0
>>511
でもシェアが大きいOSってある意味損だよな
Macがシェア90%だったら、iTunesとかSafariとか確実に訴えられるわけで
Appleには今くらい〜せいぜい20%位のシェアに落ち着いてほしい
517名称未設定:2008/10/22(水) 00:48:53 ID:BClGYHq10
















age
518名称未設定:2008/10/22(水) 07:22:19 ID:Cf0BWfHW0
ウィルスの話は、結構勘違いも多いな
最大のポイントは、ウィンはMSがOSだけの販売で、ハードは各メーカーが勝手に作っている
結果として、パッチをあちこちに当てないとまともにパソコンとして機能しない
当てるパッチが多いことは結果としてその部分に脆弱性を生じ、ウィルスを作りやすくする
マックは、OSもハードも一括で開発しているので、メーカーレベルでの対応が可能なことが
ウィルスを作っても、すぐに対応されて亜種がで回る余地のなさになっている思う
ま〜愉快犯にとっては、ターゲットの数が少ないのも確かだが
519名称未設定:2008/10/22(水) 14:27:37 ID:fWu4lpl90
520名称未設定:2008/10/23(木) 00:27:24 ID:TvmDe/O50
















age
521名称未設定:2008/10/23(木) 19:14:36 ID:Ni2e7WOx0
Macならいつでもクリエイティブな事をすぐに始められるし、簡単に楽しめる。
これがWindowsなら目的に合ったソフトウェアを探して、最低でも半日、
使い方を覚えるのにまた半日と、もうその頃にはやりたかった事すら忘れてる。
522名称未設定:2008/10/23(木) 19:39:34 ID:bWTSgRoJ0
>>521
君。無能なんですね。
523名称未設定:2008/10/23(木) 20:57:49 ID:zsLc55E50
>無能なんですね。
>>522が?
524名称未設定:2008/10/23(木) 21:00:07 ID:Q6Dv7yMu0
まあMacでも慣れるのに半日くらいはかかるよ。
ただ慣れた後、Macの操作と「やりたかった事」が直結しやすい。
Windoesの場合、「やりたかった事」と「実際にできる事」のギャップに愕然とする。
525名称未設定:2008/10/24(金) 00:17:28 ID:Ao5aJh2Q0
















age
526名称未設定:2008/10/24(金) 00:48:25 ID:CIzQKtyCO
よくこのスレではMacは安定さが良いって聞くけど、
今日仕事場のDTMとかデザインしてるマカーの人たちに聞いたら
「一年に一回は初期化するし、手のかかる女の子並に、すぐ不安定になる」って言ってた。

じゃあなんで使ってるんですかって聞いたら、
「日本語フォントが多いとか、色が正確だから」仕方なくらしい。

実際どっちの言うことが正しいの?
527名称未設定:2008/10/24(金) 01:09:46 ID:Ox/KjDjM0
>>526
普通、仕事で使う様な物が不安定になるわけないだろ

三流下請けだろ
528名称未設定:2008/10/24(金) 01:24:11 ID:NAOa95VN0
>>521
その「クリエイティブな事」って具体的には何?
いつもの吉幾三じゃなきゃ答えられるよね?

> 521 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 19:14:36 ID:Ni2e7WOx0
> Macならいつでもクリエイティブな事をすぐに始められるし、簡単に楽しめる。
> これがWindowsなら目的に合ったソフトウェアを探して、最低でも半日、
> 使い方を覚えるのにまた半日と、もうその頃にはやりたかった事すら忘れてる。
529名称未設定:2008/10/24(金) 01:30:19 ID:j1Wn9OxE0
>>528
多分iLifeの事じゃないの?どうせドザがいちゃもん付けてくるのだろうが。
530名称未設定:2008/10/24(金) 01:43:58 ID:Ao5aJh2Q0
















age
531名称未設定:2008/10/24(金) 02:08:16 ID:gF3txLVW0
>>526
それはOSXの話?
最新のLeopardならすげぇ安定してる。
久々にxp起動してみたらガタガタでビビったw
532名称未設定:2008/10/24(金) 02:20:30 ID:XuJcqpr10
Macを触った事すらない癖に、聞きかじりのMac批判を開陳して、自らの妄想垂れ流しっぷりを嘲笑されていることすら気づかないアホ大杉。
知能指数が低くて低学歴だとそういうの分かんないんだよね。
知能が高ければそんなの自明のことなんだが、低い上に大学とかで訓練されてないともう、、インターネットに参加するなって感じ。



533名称未設定:2008/10/24(金) 02:29:56 ID:gm66+eKO0
>>528
521じゃないけど。

パソコンでやる事と言ったら、何かを作る事だろ?
文章を書くのもそうだし、絵を書くのだって、計算させてプリントする事だって、動画を編集する事だって。。。。

Windowsだと何かをするのに沢山のソフトの中からお気に入りのソフトを見つけなきゃいけない。
面倒くさい事に何かをする為に別のソフトで素材を準備して、さらにそれを加工しなきゃいけなかったりする。
おまけに、お気に入りのソフトを見つける為にインストールとアンインストールを繰り返したおかげで、、、レジストリ??だかなんだかを引っ掻き回されて、なんとっ!

O S が 不 安 定 に な る ら し い じ ゃ な い か !

それを復旧するのにまた時間がかかる。
素人は再インストールまたは、、、なんだっけ?復活の呪文???

だから、専用マシンを何台も欲しがるんだろ?


534名称未設定:2008/10/24(金) 02:44:54 ID:UL6P93G90
ネタにマジレスするのもアレだが、

>Windowsだと何かをするのに沢山のソフトの中からお気に入りのソフトを見つけなきゃいけない。
選択肢が用意されず特定のソフトの使用を強制されるMacだと、
選択肢が多数用意されることはメリットではなく苦痛なんだろうなw

>面倒くさい事に何かをする為に別のソフトで素材を準備して、さらにそれを加工しなきゃいけなかったりする。
>おまけに、お気に入りのソフトを見つける為にインストールとアンインストールを繰り返したおかげで、、、
そんなやついねーよwww

現実から乖離した妄想をもとにWindowsを叩くしかない
ニートさんは大変ですね。
535名称未設定:2008/10/24(金) 02:58:00 ID:gm66+eKO0
>>534

>そんなやついねーよwww

インストールとアンインストールを繰り返した人?
レジストリがゴミだらけになった人?

>選択肢が多数用意されることはメリットではなく苦痛なんだろうなw

選択肢が沢山有るから「迷う」んだよ。
だからいろんなソフトインストールして試すんだろ?
そんな根本的な事が理解出来ないからMacが分からないんだよ。


536名称未設定:2008/10/24(金) 02:58:38 ID:gF3txLVW0
>>534
選択肢が多くて糞ばっかと、選択肢が少なくて優秀ばっかだったらどっちがいい?

インスコ/アンインスコなんてよくやるだろ。
最近はブラウザ戦争でやった奴もいるだろうし。
特定のソフトだけならまだしも、いろんなソフトを使いたい奴は比較のためによくやるじゃん。

Windowsも優秀だと思うよ。
Macのプラグインとしてだけど。
537名称未設定:2008/10/24(金) 03:22:24 ID:qWokgv4Z0
今まで8年近くWindows使ってて先日MacBook買った俺が来ましたよ

ゲームが動けばメインPCも全部Macにしたくなったわ
538名称未設定:2008/10/24(金) 04:23:46 ID:UL6P93G90
つっこみどころ満載の痛いレスがw
せっかくだから一言ずつ。

>>535
>選択肢が沢山有るから「迷う」んだよ。
>だからいろんなソフトインストールして試すんだろ?
まったく違う。選択肢のないMacに飼い殺された奴の発想だな。

>>536
>選択肢が多くて糞ばっかと、選択肢が少なくて優秀ばっかだったらどっちがいい?
選択肢が多くて優秀ばっか→Windows
選択肢がなくて糞なっか→Mac
539名称未設定:2008/10/24(金) 05:02:46 ID:x4nP2mhe0
>選択肢が多くて優秀ばっか→Windows

ここ笑う所?
540名称未設定:2008/10/24(金) 06:55:51 ID:PFdg2pr10
>538

「全く違う」と言いたいなら、どう違うのか具体的に述べる事。
述べられないなら、お前さんは単なる"ソフト会社の良いカモ"に過ぎない。

実際、Macユーザーはそんなにソフトを追加購入しない。
ホームユースでやりたい類の事はiLifeひとつで出来ちゃうからね。

メールを書く。音楽や映像を取り込んで鑑賞する。写真を整理する。
自分で音楽や映像作品を作る。プログラムを作る。

Windowsの世界では数千円するソフトがタダでついてきて、
しかも大抵は数千円のソフトよりも出来が良い。
それらに物足りない人には、きちんと市販ソフトも用意されていて、
それらもまた同価格帯のWindows用ソフト「群」よりも出来が良い。

そんな状況で、「複数あるソフトをわざわざ並べて吟味する」
必要なんて無いんだよ。
541名称未設定:2008/10/24(金) 06:58:08 ID:4Vo9o9aM0
Windows使ってます。
確かに選択肢はたくさんありますが、なかなか良いソフトに巡り会いません。
結局、最適なものが見つからず、ソフト探しに時間をかけ過ぎても、
作業が進みませんので、適当なソフトを妥協して使う訳ですが、
本当に疲れてしまいます。
ソフトを使う時間よりソフト探しの時間の方が長いって事がよくあります。
Windowsの糞ソフトをネット上から撲滅して、良いソフトだけを残せないもの
でしょうか。ソフトは少数精鋭で良いと思います。
542名称未設定:2008/10/24(金) 08:44:04 ID:dWkjm0J20
>>526
>「一年に一回は初期化するし、手のかかる女の子並に、すぐ不安定になる」って言ってた。
今メインで使ってるのは2005年末に買ったMacで、
一度Leopardにアップグレードしただけでそれ以外は初期化もしてないし、
1度のトラブルもなく安定しまくってるんだけど。
脳内同僚の事を言ってるのか?
543名称未設定:2008/10/24(金) 09:11:15 ID:gm66+eKO0
>>538
>まったく違う。選択肢のないMacに飼い殺された奴の発想だな。

全然理解出来てないなー。
矢印のない三叉路が目の前に有ったら困るだろ。
そうなると、とりあえず進んでみて戻るしか無いんだよ。

Macにはまず三叉路がない。
慣れてくると、自分でもう一本道を造る事が出来る。
そうすると見た目は二つに分かれた道が現れるんだけど、一つは自分が造った道で、それは元の道よりしっかりした道だ。
実は元の道よりも太い優先道路を自分でつくちゃってたんだよ。

これがMac。

544名称未設定:2008/10/24(金) 10:50:11 ID:NAOa95VN0
>>533
「具体的」って意味分かるかね?
だからその「クリエイティブな事」ってのが、具体的に何を使ってどういうアウトプットを目指すのかって聞いてるんだからさ、
日本語が不自由なら「>>521じゃないけど。」とか呼んでもないのに出てこないで良いよ。

> Windowsだと何かをするのに沢山のソフトの中からお気に入りのソフトを見つけなきゃいけない。
こんな恥ずかしいこと書くぐらいの知性の持ち主に何を言ってもアレかも知れないが。
沢山のソフトってのは財産。
「財産がないから身軽なんだー」ってホームレスが叫んだところで、世間はキチガイの戯れ言としか扱わないっての。
545名称未設定:2008/10/24(金) 10:53:28 ID:YHUE65VN0
>>544
日本語でおk
546名称未設定:2008/10/24(金) 11:07:49 ID:NAOa95VN0
結局、「Macでしかできないことなど存在しない」ってのを誤魔化すためだけ、
「クリエイティブな事がすぐできる」とか書いちゃうんだろ?
具体的に問われると何も答えられない。

たとえば、この知的障害(>>540)
> メールを書く。音楽や映像を取り込んで鑑賞する。写真を整理する。 ←Win標準で出来ます
> 自分で音楽や映像作品を作る。プログラムを作る。  ←全部フリーソフト出来ます
>
> Windowsの世界では数千円するソフトがタダでついてきて、  ←具体的な名称は?
> しかも大抵は数千円のソフトよりも出来が良い。  ←具体的な名称は?
> それらに物足りない人には、きちんと市販ソフトも用意されていて、  ←その市販ソフトの数が極度に少ない事実は?
> それらもまた同価格帯のWindows用ソフト「群」よりも出来が良い。  ←具体的な名称は?

全ての行がツッコミどころ満載で、しかも内容がまるでない。
「具体的」ってのが邪教の言葉として認識されてるとしか思えんな。

>>545
お前でも良いから固有名詞含めて答えてみろよ。
547名称未設定:2008/10/24(金) 11:14:13 ID:U7EwV3oW0
>>546
>知的障害
自己紹介乙
548名称未設定:2008/10/24(金) 11:16:54 ID:QU1j8Zyg0
>>546
> 自分で音楽や映像作品を作る。プログラムを作る。  ←全部フリーソフト出来ます
iLifeみたいにシームレスに作業出来る?
549名称未設定:2008/10/24(金) 12:15:17 ID:gm66+eKO0
>たとえば、この知的障害

相変わらずドザは酷い事言うなぁ。

クリエイティブ=物を作り出すこと。

>全部ウインで出来ます。全部フリーソフトで出来ます。

え?そこ?
誰か「Windowsで出来ない」って言った?

550名称未設定:2008/10/24(金) 12:18:35 ID:gm66+eKO0
あ、DVD見れないじゃんW
Windowsって標準じゃDVD見れないよね?
VistaならオK?


551名称未設定:2008/10/24(金) 13:09:33 ID:n0yvGzgY0
>>536
「なっか」って・・・。

>>550
そんなこというなんてかわいそうだろwww
552名称未設定:2008/10/24(金) 15:00:02 ID:XvQBUySi0
>>526
とりあえずPantherからLepardまでMacが20台ほどある
職場にもう5年以上勤めてるが、”初期化”ってのが
Windowsで言うところの再インストールのことなら見た事ないな。

嫌な予感がするんだが、それまだOS9を使ってるとかそういうのだったりするんじゃ?
553名称未設定:2008/10/24(金) 15:15:12 ID:XvQBUySi0
>>546
つ【iLife】

Macなんて〜って意味のわからないこと言う子は一度Appleのホームページ行って
内容とスペック見てきた方がいいよ。
Windowsだと 8000円とかで売っている良質の市販ソフトクラス数本分のブツが
Macには標準バンドルされてる。

で、良くも悪くも「そこが市販ソフトの最低ライン」になってるから、
それ以上の使い勝手、性能、じゃないと売れない。

MacでのCD/DVDライティングソフト標準のToastとかWindowsの焼きソフト
設定した身としては、あたまおかしいとしか思えないぐらい簡単。
554名称未設定:2008/10/24(金) 15:21:11 ID:pqhMdK00O
Macユーザーは「ソフトウェアの選択肢がないことは迷う心配がない!
素晴らしいことなんだ!」って洗脳されてるんですね、わかります。


Windowsユーザーは自ら主体的にソフトを選択する。
(と言ってもメーカー製PCだと最低限必要なものは揃ってるが。)

頭の弱いMacユーザーはAppleにレールを敷いてもらわないと何もできない。だからカモられる。
しかもAppleが用意するソフトは欠陥品ばかり。
555名称未設定:2008/10/24(金) 15:21:54 ID:Bw2m1NB00
>>554
>Appleが用意するソフトは欠陥品ばかり。
ソースplz
556名称未設定:2008/10/24(金) 16:15:47 ID:ME7u4BWN0
>>554
主体的にウイルスも選択するんですね、わかります。
おまけにPC初心者に質問されて答えることが出来ず、「ググレカス」というんですね、わかります。
557名称未設定:2008/10/24(金) 18:35:25 ID:aHeEigmV0
結局、Windowsのどのフリーウェアを選択しても
Macの定番を越えることはないから、
Windowsでは探すだけ時間の無駄だよね。
558名称未設定:2008/10/24(金) 18:56:44 ID:NAOa95VN0
えーと、つまりMacユーザーの自慢する「クリエイティブな事」というのが、
iLifeとかいうWindowsでは数多あるフリーソフトで実現できるソフトが
オマケでくっついてくるのが自身の源の訳なのね。

な〜るほど〜。

あとは標準でDVDを再生できないとかホラをクリエイトしたりとかか。
(お前が型遅れのCDモデルを使ってるだけだろw)

それから焼きソフトがどうとかWindowsならエクスプローラにD&Dという、
猿でも出来そうなことでも「あたまおかしくなりそう」という理由でMac自慢なのか。

な〜るほど〜。

そら、ツッコミ入るまで具体的な名称を出したくない気持ちも分かる。
すごいなクリエイティブって。
559名称未設定:2008/10/24(金) 19:00:33 ID:pqhMdK00O
クリエイティブとか言い出すMacユーザーはもれなくDQN
iLifeに満足する奴は池沼
560名称未設定:2008/10/24(金) 19:00:39 ID:PbNRz73G0
>>558
iLifeみたいに各ソフト間でシームレスに作業が出来るソフトがあるかと聞いてるんだが。
561名称未設定:2008/10/24(金) 19:17:41 ID:IXt+rcP10
結局、Windowsのフリーウェアしか知らないドザがどんだけ吠えても
Mac、Windowsのフリーウェアを知っているマカーを越えることはないから、
ドザは吠えるだけ時間の無駄だよね。
562名称未設定:2008/10/24(金) 19:20:59 ID:NAOa95VN0
初めて出てきたIDなのに「聞いてるんだが」

> 560 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/10/24(金) 19:00:39 ID:PbNRz73G0
> >>558
> iLifeみたいに各ソフト間でシームレスに作業が出来るソフトがあるかと聞いてるんだが。

枯れ木も山の賑わい、ということでこうやって見かけのユーザー数すらクリエイトしてる訳なのですね
563名称未設定:2008/10/24(金) 19:42:31 ID:Qn9w9LWI0
iLifeってフリーウェアだっけ?
564名称未設定:2008/10/24(金) 19:46:15 ID:pqhMdK00O
MacユーザーやアップルGKがIDを頻繁に変えてるのは周知の事実。
565名称未設定:2008/10/24(金) 19:47:39 ID:yvdlezFe0


私がMac OS Xを使う理由は、それがUNIXだからですね


566名称未設定:2008/10/24(金) 19:49:24 ID:KpcrtgnN0
「Appleは多少景気の波にもまれるかもしれないが、大丈夫だ。
将来、波が収まったときには、今以上に強くなっているだろう」
「Appleの顧客を世界中のほかの顧客と引き替えに手放すことはしない。
Appleは世界中で最も賢明で、製品に高い関心を寄せる顧客を抱えている。
彼らは、経済状況が厳しいときには購入を控えるかもしれないが、
Appleを見捨てることはない。(彼らは)他社に切り替えるのではなく、購入を遅らせるだけだ」
「Appleがしたいのは、顧客により高い価値を提供することだが、
あえて対応しないことにした顧客も存在する。われわれには、
500ドルの価格でがらくたといわれないコンピュータを作る方法がわからない。
われわれのDNAはそのようなことをするのを許さないだろう。われわれは、
特定の市場区分に集中し、あらゆる人たちに対応する何でも屋にならないようにすることで、
大成功を収めてきた。この必勝法は今後も変わることはない」
「Appleが獲得していないが、Apple製品を買いたいと思っている、または、
買う余裕がある顧客は、Windowsの世界や99%の携帯電話の世界にはまだ大勢いると思う」

ウソでもいいからこのぐらい言ってみろよMS、日本メーカーよwwww
567名称未設定:2008/10/24(金) 19:52:05 ID:7igWqFoT0
ウソつきでいいならいくらでも発言できると思う。
568566:2008/10/24(金) 19:53:43 ID:KpcrtgnN0
>>567
そんな反論程度かよ、涙が出るぜwww
569名称未設定:2008/10/24(金) 19:54:52 ID:7igWqFoT0
ん? Appleに500ドルで現在爆発的に売れている
UMPCを作れないって事は本当かもしれない。
570名称未設定:2008/10/24(金) 19:55:14 ID:2uKe1oXF0
>>562
IDが違っても同一人物だからじゃない?
571名称未設定:2008/10/24(金) 19:56:38 ID:yvdlezFe0


ある意味において必死ですねw


572名称未設定:2008/10/24(金) 19:56:51 ID:lsiyn0J50
>>569
その爆発的に売れてる500ドルPCって利益はいくらぐらいなんだろ。
573名称未設定:2008/10/24(金) 19:56:59 ID:NAOa95VN0
じゃあ、同一人物を待とうw

刻限は23:59で(-ω-)
574名称未設定:2008/10/24(金) 19:59:30 ID:7igWqFoT0
Appleさまの利益が大事ですか。

努力して安くて良いマシンを作って
顧客のために満足してもらうことよりも。
575名称未設定:2008/10/24(金) 20:00:43 ID:KpcrtgnN0
アップル(Apple)の7-9月期、Macが過去最高の260万台
iPhoneは690万台 世界第3位の携帯メーカーに

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224642478/

もうキャッシュフローもMSを抜いたらしいなw 南無南無

576名称未設定:2008/10/24(金) 20:03:38 ID:KpcrtgnN0
バカ発見。

>>574
「努力して安くて良いマシンを作って、顧客のために満足してもら」って
自社の利益を追求するんだろ、慈善事業じゃあるまいし w w w
577名称未設定:2008/10/24(金) 20:04:59 ID:Qn9w9LWI0
まあAppleが自社の利益優先なのは
いつものことですね。

ほかのメーカーは顧客の利益優先。
578名称未設定:2008/10/24(金) 20:12:14 ID:KpcrtgnN0
>>577
ぶははははははは

そんなメーカーあったら舌噛み切ってやるよこの純真童貞がw
579名称未設定:2008/10/24(金) 20:13:45 ID:j1Wn9OxE0
>>577
そんな慈善団体なんてどこにもいないよ。
他のメーカーはシェアを奪われる事を恐れて低価格路線に走っている。
例え利益が出なくても。

もしそうでなかったら、株主から訴えられる。これが企業の法則。
580名称未設定:2008/10/24(金) 20:33:00 ID:lsiyn0J50
>>575
iPhoneは2Gと3G合わせて1300万台だね。
581名称未設定:2008/10/24(金) 22:18:57 ID:KpcrtgnN0
早く「Windowsにする理由」を書けよ。

早くぅぅぅ W W W W W
582名称未設定:2008/10/24(金) 22:53:00 ID:Ao5aJh2Q0


















age
583名称未設定:2008/10/25(土) 01:03:19 ID:5z6X4m3Z0
>>558
>あとは標準でDVDを再生できないとかホラをクリエイトしたりとかか。

あ?あんたバイオしか使った事ないの?
Windows使ってて自作した事ないの?
OS買った事ないの?

おいら、BootCampでビックラこいたよ。
584名称未設定:2008/10/25(土) 03:19:24 ID:CXy3Fw1y0
へー、つまりMacと対比するのはメーカー機だと思ったけど、
どうやら自称クリエイターさんの中では自作機が仮想敵なんだね
そもそも自作PCをやる人ってバンドルソフトを嫌ってる人ばかりなのに、
そんな人達を相手に「iLife」ってのが無料で付いてくるとか自慢したいんだ?

いやー、自称クリエイター様の都合が良い論説には呆れ果てるばかりです。
585名称未設定:2008/10/25(土) 03:28:23 ID:5z6X4m3Z0
>>584
へ?

 『素のWindowsってDVD再生出来ないじゃんw』

あなた、素のWindows知らないんでしょ?って話なんだけど?

「自作機が仮想敵」?

勘違いしてもらっちゃ困る。

敵は素のWindowsがDVDの再生出来ると思ってたヲタクだ。

586名称未設定:2008/10/25(土) 03:44:03 ID:XJynosBS0
Macユーザーの知識の浅さと知能の低さばかりが目に付くスレッドだね。
587名称未設定:2008/10/25(土) 04:02:49 ID:SgxkhTQD0
素のMacはwmv再生できないじゃん。
588名称未設定:2008/10/25(土) 07:05:53 ID:CXy3Fw1y0
>>585
ほれw
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/evaluation/features.mspx

屁理屈こねてるから誘導したら、まんまと引っ掛かり、、いやクリエイティブ自縛しやがった。
ホント、マカ珍って馬鹿ばっかだな。

それともこれ以上、まだ恥をさらすのかい?
589名称未設定:2008/10/25(土) 08:31:24 ID:nrEULcG70
Media Center Edition だって
クス クス クス
590名称未設定:2008/10/25(土) 09:22:11 ID:abJDw3Kw0
しかしMSのWebpageはいつ見ても酷いな。
591名称未設定:2008/10/25(土) 09:51:01 ID:ADmE79as0
今度のwindows7っていうのがでるらしいね。
NT系で7番目のリリースってことらしいけど
window3.1 95 98 Meという恥ずかしいものを
作っていた過去を消したいんだろな。
592名称未設定:2008/10/25(土) 10:06:15 ID:CXy3Fw1y0
■自称クリエイターのためのQ&A
Q.「クリエイティブな事」って何?
A.MacにバンドルされるiLifeという「Windowsのフリーソフトで実現できるほどの素晴らしいソフト」を使って、
何かしたような気分になりつつ、得意気にホラをクリエイトすることです。
VAIOなどメーカーPCには言い負かされる可能性があるので、バンドルソフトを嫌う層が多い
自作PCユーザーが自慢相手として最適のターゲットです。

Q.「○○できないだろ!」と言ったら「できるよ」と言われました
ひとまず競合となるPCのターゲット層などは無視して、力強く
「あ?あんたバイオしか使った事ないの? 」
「Windows使ってて自作した事ないの? 」
「OS買った事ないの? 」
と得意気に畳みかけましょう。
このときBootCampでWindowsをインストールした経験を自慢げに語るとグッドです。
ただし頭の悪さが露呈する前に押し切れる可能性もある反面、自爆する可能性もある諸刃の剣です。
リアル厨房以外にはオススメできません。
593名称未設定:2008/10/25(土) 10:16:19 ID:6d/vJlkP0
>>592
ドザの間ではこういうのがクリエイティブらしいぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224516634/169-171
169 :名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:29:24 ID:9erRMBgx
クリエイティブな事=2chでレス乞食
594名称未設定:2008/10/25(土) 10:35:38 ID:5z6X4m3Z0
>>588

>屁理屈こねてるから誘導したら、まんまと引っ掛かり、、いやクリエイティブ自縛しやがった。

えー?DVD見るのに特別なバージョンが必要なの?w
フリーソフトで良いじゃんw
595名称未設定:2008/10/25(土) 10:58:02 ID:Yu8vCIYl0


















age
596名称未設定:2008/10/25(土) 13:07:31 ID:CXy3Fw1y0
>>594
そっか〜。
今度はフリーソフトもオッケーになったのか〜。
めげずに次から次に色んなこと言い出すね。
寒い自作自慢とか、赤っ恥かいても逃げなかったことは褒めてあげるけど、
フリーソフトなんてことまで言いだしていいのかい?

自称クリエイティブなマカ珍たちでも、フリーソフトだけでBDを編集するとか、
マカ珍が逆立ちしても無理なことばかりのフィールドなんだぞ?

勝負にならないから素のままのOSネタで他のマカ珍は頑張ってたのに、
よりによって泥沼に自分から突っ込んでくるとは。

まあ、オツムが弱いもの相手の一方的なイジメにしかならんから、俺は率先する気もないけど、
それでも禁断のフィールドに踏み込むのかい?
597名称未設定:2008/10/25(土) 13:33:53 ID:LWv/dJ4i0
>>596
標準ではMedia Center EditionでないとDVDが見られないことを指摘されている事を
知らないでそんな腐ったレスを返すのか。池沼ドザはこれだから困る。
598名称未設定:2008/10/25(土) 13:35:44 ID:CXy3Fw1y0
そうそう。
不利なフィールドには決して踏み込まない。
それが自称クリエイターが自尊心を維持するための生きる知恵。
>>597はよく分かってる。
599名称未設定:2008/10/25(土) 14:35:02 ID:LWv/dJ4i0
MacもWindowsもフリーソフトはピンからキリまで。まあ大抵キリの方が多いのが
Windowsの世界。両方使っているからよくわかる。
600名称未設定:2008/10/25(土) 14:44:36 ID:m6xyVf280
店はやたらと多いのだが人が全然いない商店街、それがWindows。
店は少ないがいつも大勢の人で賑わっているショッピングモール、それがMacOS X。
601名称未設定:2008/10/25(土) 16:08:26 ID:CXy3Fw1y0
わかります。単発IDで増殖することを賑わってると言うんですね
602名称未設定:2008/10/25(土) 16:23:23 ID:X1K0iqDRi
もうすぐ窓破綻するから安心しろ。
メーカーはさっさとLinuxなりなんなりに鞍替えするだけ
MSとキモい粘着ドザ以外は困らないから。
以前のデータ互換なんて、頭のいい人がなんとかしちゃうし。
てかそれでひと商売するんじゃ?

早くWindows7と心中できるといいね。w
603名称未設定:2008/10/25(土) 17:08:02 ID:X2zmooWB0
Windowsはもう世界規模のインフラになってしまっているので
破綻するってことはまずありえないよ。

Linuxとか互換性とかそういうレベルじゃないんだよね。
世の中のシステムがWindows前提で作られてしまっているから
一つ取り除こうと思ってもどうしてもホ化との整合性が取れなくなり困難。
604名称未設定:2008/10/25(土) 17:10:13 ID:CXy3Fw1y0
ノストラダムスにマジレスすんな
605名称未設定:2008/10/25(土) 17:26:28 ID:Yu8vCIYl0
















age
606名称未設定:2008/10/25(土) 17:32:55 ID:rAyx7cet0
当方プログラマ崩れのDTP屋なんだけど
Mac はAppleScriptがあるから印刷業界で採用されてるんじゃないかと思っちゃってるぐらいこいつの強力さには感心しとる。
テキスト入稿 → ファイルメーカーPro → QuarkXPressの簡単な自動組み版の流れがあるんだけど
MacOS X になってからRubyやPHPなどもコマンドラインでたたけるようになって、
テキスト関連の処理はかなり強力になった。
InDesgin、Photoshop、ファイルメーカーPro、QuarkXPressと異なるメーカーのソフトウェアなのに、
AppleScriptの規格に沿ってれば比較的容易に操作できる。しかも開発環境も無料。
Windowsだと相当な投資をしなければ出来ないんじゃないかと。
607名称未設定:2008/10/25(土) 17:33:07 ID:i9WwERHQ0
>>603
>ホ化
ドザのホモ化?
608名称未設定:2008/10/25(土) 18:22:40 ID:pNRzJIkW0
>>606
そういう面では、WSHでどの程度操作できるか、かねぇ。
609名称未設定:2008/10/25(土) 19:01:22 ID:nrEULcG70
BM、「脱Microsoft PC」を2009年までに10億台提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/ibm.htm
610名称未設定:2008/10/25(土) 21:19:36 ID:XJynosBS0
>>609
BM=Baka Marudashi
611名称未設定:2008/10/25(土) 21:34:10 ID:Yu8vCIYl0
















age
612名称未設定:2008/10/25(土) 23:18:11 ID:nKdvdKfL0
>>608
WSHってどんだけ使われてるんだろ?
自分仕事で使ってみたけど、解説書も少なくて苦労したよ。
今のWindowsでそれに代わる物ってあるの?
613名称未設定:2008/10/25(土) 23:40:20 ID:BPE+l+y80
>>603
「Windowsはもう世界規模のインフラになってしまっているので破綻するってことはまずありえない」
「世の中のシステムがWindows前提で作られてしまっている」

お前の見える世界はせっま〜いね〜 w w w
その辺の事務所や韓国の工場、地方自治体の官公庁、パソコンショップくらいじゃねーの。

どこが「Widowsが世界のインフラ」なんだよ、言ってみ。
Windowsベースの金融システムやPOS、航空・運輸管制や重電・重工業制御システムなんぞ見てみたいもんだなオイ w w w
614名称未設定:2008/10/25(土) 23:42:34 ID:6HL4EW4c0
半角カナ使用してアゲ・・・か。 

別に君がわざわざこの板にくる必要はないんじゃぞ?
615名称未設定:2008/10/25(土) 23:45:33 ID:Yu8vCIYl0

















age
616名称未設定:2008/10/25(土) 23:45:39 ID:/BfX4jaU0
ソフトなんて使い勝手のよいものが1つずつあればいいだろ
くそソフトいくつも試してどうするんだよ

ユーザーのマザコン率No.1のOSなんて気持ち悪くて使えるかよ
617名称未設定:2008/10/25(土) 23:48:48 ID:Yu8vCIYl0
















age
618名称未設定:2008/10/25(土) 23:49:48 ID:/BfX4jaU0
↑マザコン
619名称未設定:2008/10/25(土) 23:50:27 ID:Yu8vCIYl0
















age
620名称未設定:2008/10/25(土) 23:51:58 ID:/BfX4jaU0
↑しつこいマザコン
621名称未設定:2008/10/25(土) 23:53:15 ID:Yu8vCIYl0
















age
622名称未設定:2008/10/25(土) 23:54:42 ID:/BfX4jaU0

エロゲやってろマザコン

623名称未設定:2008/10/25(土) 23:56:21 ID:Yu8vCIYl0

















age
624名称未設定:2008/10/26(日) 00:12:39 ID:zeuPwIjs0
625名称未設定:2008/10/26(日) 00:14:19 ID:kaB3Aifo0

















age
626名称未設定:2008/10/26(日) 00:22:12 ID:OFFi71cM0
>>3
反証 どこの世界にも少数の変わり者が居る
627名称未設定:2008/10/26(日) 00:24:33 ID:kaB3Aifo0

















age
628名称未設定:2008/10/26(日) 00:25:00 ID:zeuPwIjs0
ID:Yu8vCIYl0=ID:kaB3Aifo0
629名称未設定:2008/10/26(日) 00:25:37 ID:kaB3Aifo0
















age
630名称未設定:2008/10/26(日) 04:39:28 ID:D0YaWDCQ0
>>613
> Windowsベースの金融システムやPOS、航空・運輸管制や重電・重工業制御システムなんぞ見てみたいもんだなオイ w w w

残念ながら、それらはすでにWindowsが多く入り込んでいる。
もちろんすべてじゃないよ。ユーザーが直接操作しない部分はWindows以外が多いだろう。

でもね。ユーザーが直接操作する画面部分はWindowsだよ。
Windowsに見えない画面であってもね、ちょっと裏でキーボード操作すると
最大化状態が解かれ、おなじみのWindows画面になる。
一番身近なPOS。よく見たら見慣れたマウスカーソルでてるだろ?w
631名称未設定:2008/10/26(日) 10:09:32 ID:dbENUxgs0
ここ数年、ATMの故障は全部windowsが原因。
システム側にはなんの問題も無いのにえらい迷惑だ。
632名称未設定:2008/10/26(日) 10:48:03 ID:MUZ412U00
アンドロイド携帯のアプリ開発とかソフト参加が
Windowsからはできないってのは、すごいこと。

これから化けるプラットフォームから、Windowsが閉め出されてることのインパクト。
もう終わりだろMS。。。
633名称未設定:2008/10/26(日) 10:52:05 ID:MUZ412U00
>>630
その使い方は、要するに「ただの人間-OS間コマンド翻訳機能」だろWindowsは。

それを「残念ながら、それらはすでにWindowsが多く入り込んでいる」。
カワイイよお前。w w w w
634名称未設定:2008/10/26(日) 12:35:49 ID:MUZ412U00
いいですか。
次世代コミュニケーションツールの最有力の評判も高い、アンドロイド。
これから世界を席巻していき、ますます人間と行動を共にしていく
「パソコン以後のデジタルツール」候補ですが。

開発ツールはLinux、MacOSX、以上だけです。

Windowsは、使えません。
使えません。
開発元のGoogleは、Windowsはもういらないようです。

以上です。
635名称未設定:2008/10/26(日) 14:22:44 ID:D0YaWDCQ0
>>633
翻訳機がどうとかしらんし、どうでもいいはなし、

実際、それだけWindowsが使われている。
636名称未設定:2008/10/26(日) 14:27:44 ID:zxxPfVDb0
アンドロイドってのが何なのかよく知らんけど

Download the Android SDK

Platform     Package            Size      MD5
Windows     android-sdk-windows-1.0_r1.zip 94040470 bytes d69f4ee93d4010f726c04302662fd999
Mac OS X (intel) android-sdk-mac_x86-1.0_r1.zip 91733388 bytes 564876ada22872e50c2866806de9fc5c
Linux (i386)   android-sdk-linux_x86-1.0_r1.zip 92107223 bytes 2660b4029039b7d714e59827e9a9a11d

http://code.google.com/android/download.html

>>634
なんで、そうすぐバレるホラをクリエイトするの?
SDKの意味が分からないの?三国人なの?死ぬの?
637名称未設定:2008/10/26(日) 14:30:59 ID:qswygFSV0
>>636
SDKはアプリの開発関係で、Windowsが対応してないのは↓だよ。
ttp://source.android.com/download
638名称未設定:2008/10/26(日) 14:34:48 ID:eZkprgqR0
>635

それは「町中の信号機と同じ数だけTronが使われてる」というのと
意味的に何の違いも無い訳だが。

そんなものを誇っていて自分が悲しくならないか?
639名称未設定:2008/10/26(日) 15:12:47 ID:zxxPfVDb0
>>637
なんだよ、それ
そもそも
「アンドロイドとはiPhoneやWindowsMobileに競合するケータイ用のオープンソースOSである」
ってことじゃねえか

Windowsどころか、ご本尊のiPhoneの競合になるOSを喜々として自慢する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というのは、もはやID:MUZ412U00の頭がおかしいことの証明としか思えん
単純にID:MUZ412U00の頭が悪すぎて、意味がまるきり分かってなかったって可能性も高いけど
640名称未設定:2008/10/26(日) 15:14:43 ID:qswygFSV0
>>639
日本語でおk
641名称未設定:2008/10/26(日) 15:18:40 ID:zxxPfVDb0
>>640=ID:qswygFSV0=ID:MUZ412U00=SDKの意味すら知らない=競合OSの自慢をした池沼
642名称未設定:2008/10/26(日) 15:20:46 ID:qswygFSV0
>池沼
>>641が?
643名称未設定:2008/10/26(日) 15:25:30 ID:zxxPfVDb0
Macユーザーがクリエイトするもの

・ホラ (>>634)
・自爆 (>>637)
・開き直り (>>642)
644名称未設定:2008/10/26(日) 15:26:04 ID:qswygFSV0
>>643
ドザが必死すぎてワロタw
645名称未設定:2008/10/26(日) 15:29:09 ID:f4o+4+hR0
>643は事実だし、
>637は「モバイルデバイスの開発環境を有するPC」の話で
競合でもなんでもない。
>642はそれを理解できない>641を馬鹿にしてるだけ。

誰がクリエイトした訳でもなく、ID: zxxPfVDb0が馬鹿なのは天性のものだw
646名称未設定:2008/10/26(日) 15:29:48 ID:zxxPfVDb0
ホラ吹くか自爆するか論破されて発狂ってパターンは飽きたっての
647名称未設定:2008/10/26(日) 15:31:36 ID:WIFouOoH0
>>646
>ID: zxxPfVDb0

お前もな

648名称未設定:2008/10/26(日) 15:35:01 ID:qswygFSV0
>>646
ドザが?
649名称未設定:2008/10/26(日) 15:39:08 ID:zxxPfVDb0
>>645
> 「モバイルデバイスの開発環境を有するPC」の話で

じゃ〜、WindowsMobileの開発環境もWindowsに提供されていないと主張するんだなw
これぐらい馬鹿なことを言いつつ、他プラットフォームの自慢をした頭の悪さすら理解できない
そればかりか相変わらずホラばっかクリエイト
こういう中国人並みにホラに抵抗がないのはマカ珍の天性の資質だね

というか、そもそもMacはPCじゃないんだろ?
自称芸術品だったはずでは?
650名称未設定:2008/10/26(日) 15:40:42 ID:qswygFSV0
>>649
>マカ珍
あ〜、やっぱりチワワかw
651:2008/10/26(日) 15:41:22 ID:WIFouOoH0
おやおや またレス乞食ドザチョンが涙目で発狂してるよw
652名称未設定:2008/10/26(日) 15:44:12 ID:zxxPfVDb0
正しいマカ珍なら「iPhoneの開発環境がWindowsにはない m9(^Д^)プギャー」と主張しなくちゃな
それなら反論できませんから

まー、誰も反論しないと思うけど
653名称未設定:2008/10/26(日) 15:45:38 ID:WIFouOoH0
おいチワワ>>652 ママンに新しいバイ汚買ってもらえて良かったな
654名称未設定:2008/10/26(日) 15:47:42 ID:zxxPfVDb0
さすが自称芸術品を操る天下のマカ珍は言葉遣いも綺麗なもんですね

> 647 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 15:31:36 ID:WIFouOoH0
> >>646
> >ID: zxxPfVDb0
>
> お前もな

> 647 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 15:31:36 ID:WIFouOoH0
> >>646
> >ID: zxxPfVDb0
>
> お前もな

> 653 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 15:45:38 ID:WIFouOoH0
> おいチワワ>>652 ママンに新しいバイ汚買ってもらえて良かったな
655名称未設定:2008/10/26(日) 15:49:25 ID:WIFouOoH0
出たw いつもの鸚鵡返しコピペ

図星すぎてクリティカルヒットだなw
656名称未設定:2008/10/26(日) 15:53:57 ID:m6RFCcv50
ドザは多数派であることのみを誇りに思い
それに疑問をもたないから恥ずかしいよなあ…

多数派がいいなら日本語喋るな不便だろ?
英語圏でも中国でも行けばいい
657名称未設定:2008/10/26(日) 15:54:30 ID:nIeOQx5w0
またチワワが自分の低能晒して切れて”豚逃”か。もう何度目だよ
658名称未設定:2008/10/26(日) 15:56:11 ID:zxxPfVDb0
勝利宣言も出たところで、↓からアンドロイド自慢が再開(^-^)
659名称未設定:2008/10/26(日) 15:57:13 ID:qswygFSV0
>>658
ドザチワワ乙
660名称未設定:2008/10/26(日) 15:57:41 ID:f4o+4+hR0
>649
> じゃ〜、WindowsMobileの開発環境もWindowsに提供されていないと主張するんだなw

意味がわからん。ここで俎上に上がっているのはAndroid。
Androidは、「今後業界を席巻すると期待されている唯一のモバイルプラットフォーム」
であり、iPhoneもWMもその立場には無い。

関係無い物を持ち出して誤摩化そうとしなさんな。
661名称未設定:2008/10/26(日) 16:03:18 ID:zxxPfVDb0
>>660
「今後業界を席巻すると期待されている唯一のモバイルプラットフォーム」 という
脳内定義を持ち出されたら誰も反論できませんし、感想文にコメントするほど野暮よ(^-^)
そういうことで脳内定義弁論大会には不参加表明でおながいします

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  うんうんアンドロイドすごいよね
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\ もう反論しないから許して〜〜〜
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /

ということで↓からアンドロイド自慢が再開(^-^)
662名称未設定:2008/10/26(日) 16:08:12 ID:MUZ412U00
要するにWindowsはなくなる、ということですか?

これでいいですか?わかりません><
663名称未設定:2008/10/26(日) 16:09:30 ID:vdBGhXCX0
なんだかんだ言ってもブーキャンでVista入れてるんですけどね
664名称未設定:2008/10/26(日) 16:16:27 ID:zxxPfVDb0
アンドロイドすごいよなー
「今後業界を席巻すると期待されている唯一のモバイルプラットフォーム」だし、
もうこれからはWindows MobileやiPhoneなどはウンコなのは当然として、
ウィルコムD4みたいな真Windowsケータイですら駆逐できるのは間違いないな

こんな最強プラットフォームのアンドロイドの開発ツール(?)が提供されていない
なんて、どざが気の毒で仕方がない

だから、みんなもMacを使おうぜ!
665名称未設定:2008/10/26(日) 16:46:25 ID:MUZ412U00
おまえらドザ、本家アメリカから見捨てられていってるよw

[米国][ユーザー事例]Google Appsでイントラネット構築に取り組むワシントンD.C.
http://www.computerworld.jp/topics/osst/124229.html

「2007年6月からは、職員を対象としたイントラネットのパイロット・プロジェクトが始まり、
電子メール・サービスとしてGmailが、文書とスプレッドシートの作成用として
Google Appsが使用されるようになった。今年に入ると、イントラネットが本格的に稼働を開始し、
今では日常的に使われるようになっているという。」




あと、そうだな3年ってとこか w w w
バイバイ~
666名称未設定:2008/10/26(日) 16:52:59 ID:D0YaWDCQ0
あー。ちょっと前までOpenOfficeが
MS Officeを駆逐するといっていたのが、
こんどはGoogle Appsに変わったのかー。

なんだかんだで10年たっても変わらんな。
667名称未設定:2008/10/26(日) 17:07:42 ID:zxxPfVDb0
10年後には追いつくニダ!
668名称未設定:2008/10/26(日) 17:09:19 ID:qswygFSV0
>>667
チワワの母国語?
669名称未設定:2008/10/26(日) 17:13:17 ID:MUZ412U00
666おじさん乙
670名称未設定:2008/10/26(日) 19:43:30 ID:aUrAJ9P00
なんか冗談抜きでWindowsの雰囲気が9821出た頃の
PC98陣営みたいになってるというか、
Mac板でなんかやってる場合じゃねぇだろというか。

Windows7ってUNIX互換になんじゃねぇだろうなw
671名称未設定:2008/10/26(日) 20:29:04 ID:RnUpQwZ60
>>670
Windows 7はVistaと同じカーネルを使うみたいだから、
UNIX互換はないだろうな。
672名称未設定:2008/10/26(日) 20:33:32 ID:D0YaWDCQ0
UNIX互換である条件はAPIがあるかどうかだから、
NT系はUNIX互換だよ。
673名称未設定:2008/10/26(日) 20:58:10 ID:UcMzdT2H0
>661
>脳内定義を持ち出されたら誰も反論できませんし、

反論できないのは脳内定義だからじゃなくて事実だから。

・iPhoneはクローズドプラットフォームである
・WindowsMbileは2年かけても業界を制する事は出来なかった
・今有望視されてるのはAndroidだけ

具体的に項目あげてやったから、反論してみな。
できるもんならw
674名称未設定:2008/10/26(日) 21:13:19 ID:RnUpQwZ60
>>673
Windows MobileもZuneもびっくりするほど地味だよね。
MSは売る気がないのかな?
675L=Lawliet:2008/10/26(日) 21:17:14 ID:E3x0gblp0
「嗚呼、人とはなんと醜い」
写真部の高橋くんの名言。
「一晩で出来ない事はない」
ジェバンニの名言
「Mac・・・?ああ、Windowsのソフトのこと?」
最近PC買ってもらって自慢げに話す元友人
676名称未設定:2008/10/26(日) 21:56:36 ID:zxxPfVDb0
>>673
>・今有望視されてるのはAndroidだけ
「どこの」「誰が」「どのように」「どういう理由で」というソースが全くありません

やっぱり脳内定義から脱出できずに「具体的な項目」とか言い出しちゃうわけなのですね
あ、ソースは脳内クリエイトが基本ですか
そうですか

ご自愛下さい:-p

677名称未設定:2008/10/26(日) 22:16:15 ID:UcMzdT2H0
3項目のうちの2項目については反論出来なかったかw
じゃ残りの一項目をやっておこうかな。


> 「どこの」「誰が」「どのように」「どういう理由で」というソースが全くありません

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382460,00.htm

これよりマシな事をなんか書いてみなw


こういう代物が業界を席巻しようとしている時に、
Windowsの開発者はそこから締め出されてる。>634はそう言ってるんだよ。
678名称未設定:2008/10/26(日) 22:18:47 ID:kaB3Aifo0
くだらないからsageてくれる?
Androidはスレ違いってのはわかる?
679名称未設定:2008/10/26(日) 22:20:54 ID:UcMzdT2H0
>678

>629を貼ったお前に「くだらない」を言う資格は無いw
680名称未設定:2008/10/26(日) 22:23:35 ID:kaB3Aifo0
sageてることも理解できない少年かw
681名称未設定:2008/10/26(日) 22:25:09 ID:UcMzdT2H0
sageてさえいれば何をしても良いと思ってるのか?
682名称未設定:2008/10/26(日) 22:27:37 ID:kaB3Aifo0
スレ違いなお前に言う資格は無いw
683名称未設定:2008/10/26(日) 22:29:14 ID:UcMzdT2H0
androidの開発から締め出されている事は、
「Windowsを使わない理由」に充分なり得るが?

スレ違いっていうのは、一言「age」としか書かないお前みたいな奴を言うんだよw
684名称未設定:2008/10/26(日) 22:35:56 ID:kaB3Aifo0
締め出されてないから
685名称未設定:2008/10/26(日) 22:36:06 ID:WIFouOoH0
なんだまだ粘着レス乞食してんのかよ
気違いドザチョンチワワ ID: zxxPfVDb0
686名称未設定:2008/10/26(日) 22:36:08 ID:zxxPfVDb0
>>677
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382460,00.htm
に「今後業界を席巻すると期待されている唯一のモバイルプラットフォーム」 とは
どこにも書いてないみたいなんだけど

やっぱりマカ珍の流儀としてソースまでクリエイトするんですね
脳内定義のソースを捏造した挙げ句、「マシな事」と言い張るあたり、
さすが三国製パーツがふんだんに使われてるマシンのユーザー様でありますね

ご自愛下さい:-p
687名称未設定:2008/10/26(日) 22:37:50 ID:WIFouOoH0
ID: zxxPfVDb0

発狂中
688名称未設定:2008/10/26(日) 22:46:00 ID:UcMzdT2H0
>686

その記事には「googleが如何に開発者からのフィードバックを大事にするか」
が書かれてる。
AppleのiPhoneの開発を引き合いに出した上で。

つまり、モバイルプラットフォームとして、その2者以外は眼中に置かれてない、
という事なんだよ。

読解力をもう少し養ってから反論してみせろ。
689名称未設定:2008/10/26(日) 22:47:06 ID:kaB3Aifo0

















age
690名称未設定:2008/10/26(日) 22:47:19 ID:UcMzdT2H0
>683

開発ツールが提供されないという事は、開発から締め出されているという事。
691名称未設定:2008/10/26(日) 22:53:28 ID:zxxPfVDb0
>>688
読解力とか誤魔化してないで具体的に
「今後業界を席巻すると期待されている唯一のモバイルプラットフォーム」
と書かれているか、把握できる部分を引用して下さいよw
だいたい「その2者以外は眼中に置かれてない」んじゃ「唯一のプラットフォーム」ですらないじゃんw
興奮しすぎたのか支離滅裂すぎますよww

ああ、マカ珍お得意の脳内のソースを捏造した挙げ句に、あとは「読解力」と
言い張り続けて延々と誤魔化し続ける作戦なんですか

大変ですね
変な宗教にはまった人って

ご自愛ください:-p
692名称未設定:2008/10/26(日) 22:55:04 ID:zeuPwIjs0
693名称未設定:2008/10/26(日) 23:06:35 ID:MUZ412U00
どうせこいつzxxPfVDb0は
Windowsにだってそんなに執着は「別に」ないんだろ?
何か、精神の中心に置いたものを他人からとやかく言われたくない、それだけなんだろ。
昨日はiPhone、今日はWindows、はたまた明日は、そうだな。。。

ん〜
ゴメン、アタマのおかしいヤツの精神構造は、よくわからないや。
とにかく、近所のコンビニのバイトの女の子が、「とにかくキモいから
絶対自分の時にこないでほしい」って言ってたよ。
職場のヤツらも「できれば関わりあいたくない」ってさ。

おまえが周りのもの全てから声が聞こえてきそうだよ、
「あ〜あ、こんなヤツと一生いなきゃなんないのか〜、生まれて来なければよかった。。。」てさ。
近くで死んで欲しくもないって。末期だなw

どうすんだよ??? ご自愛してる場合じゃないよ。
死に場所さえないのかよ w w w

694名称未設定:2008/10/26(日) 23:07:01 ID:UcMzdT2H0
>>691
>読解力とか誤魔化してないで具体的に

具体的に書いてあるさ。理解できないのはお前さんの頭の問題。
開発者と企業の関係にフォーカスを当てて記事が作れるってことが、
どういう事なんだか良く考えてみな。
そして「フォーカスが当たらない立場」が業界でどう捉えられて行くかも。

口先だけで誤摩化せる様な状況にはもう無いんだよ。
695名称未設定:2008/10/26(日) 23:23:46 ID:zxxPfVDb0
>>694
> 具体的に書いてあるさ。
だ か ら 引 用 し ろ よ w

ま、こうやって24:00過ぎるまで、のらりくらりとマカ珍が逃げ回るってのが
いつものパターンなんだけどね

それにしてもマカ珍って本当に卑怯者揃いですなあ
キチガイの宗教だから仕方ないけど
696名称未設定:2008/10/26(日) 23:25:29 ID:RnUpQwZ60
>>695
チワワ乙
697名称未設定:2008/10/26(日) 23:28:59 ID:Aa+y+/Js0
また相手が居なくなった頃にぶり返して勝利宣言wか。いつになったらキチガイ治るんだよチワワ
698名称未設定:2008/10/26(日) 23:31:54 ID:kaB3Aifo0
699名称未設定:2008/10/27(月) 00:52:29 ID:4AWR2s++0
て言うか土日でスレ伸びすぎ。
Macユーザーの焦りが良く表れている。
700名称未設定:2008/10/27(月) 00:59:34 ID:Jq4JQzQb0
















age
701名称未設定:2008/10/27(月) 01:06:46 ID:A0+5q5ON0
vistaになってから使わなくなりました。
ブートキャンプでXP入れてるし。

MSはもうOS開発しなくていいよ…
702名称未設定:2008/10/27(月) 01:07:42 ID:SkKGgwlK0
>>699
>Macユーザーの焦りが良く表れている。

いつから気違いドザチョンチワワがMacユーザーになったんだ
703名称未設定:2008/10/27(月) 01:24:37 ID:r/M7QcRi0
>>702
底辺ウヨは極東にでもこもって防衛してろよw
704名称未設定:2008/10/27(月) 07:37:35 ID:sNJHkq4R0
>>695
>だ か ら 引 用 し ろ よ w

>677に引用してあるだろ?意味は>688に書いてある。
さっさと反論してみせろ。できるもんならw
705名称未設定:2008/10/27(月) 16:13:22 ID:f14SUITU0
チワワってもう50近いか超えてるかぐらいなんだよな。
706名称未設定:2008/10/27(月) 20:48:14 ID:4AWR2s++0
Macユーザーの中心年齢層と同じですね。
707名称未設定:2008/10/27(月) 21:47:51 ID:JproC0Yk0
Windowsか、他OSかどころじゃないぞサルども。
もうPCもいらないらしいぞ。。。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/27/news080.html
708名称未設定:2008/10/27(月) 21:55:26 ID:Jq4JQzQb0
















age
709名称未設定:2008/10/28(火) 00:37:28 ID:hL6osH330
Windowsって何のためにあるんだろうね。
今やウイルスの寄生場所、温床でしかないのに。
710名称未設定:2008/10/28(火) 02:08:45 ID:CefilIe+0
そういう考え方でいくなら、Macは発狂カルト教団の温床だね。
711名称未設定:2008/10/28(火) 06:47:11 ID:LoAwyaWa0
Apple、2008年第4四半期の総売上高に対してiPodが占める割合はわずか14.2%
http://www.appleinsider.com/articles/08/10/27/ipods_accounted_for_just_14_2_of_apples_sales_in_q4_2008.html

「このうち、Macは31%、iPhoneは40.09%を占めています。」
本業wが順調で結構結構!
712名称未設定:2008/10/28(火) 08:37:26 ID:0rwcIpMe0
>>710
思考回路が変過ぎる。
713名称未設定:2008/10/28(火) 19:10:34 ID:wprOYdFt0
自分が罵れればなんでもいいんだろうけど、
罵る相手が格上になってくると、
だんだんロジックがおかしくなってくるよな。
714名称未設定:2008/10/28(火) 19:31:46 ID:M8xebaON0
所詮ドザの思考ではマックユーザーに噛みつくことすら出来ない。
715名称未設定:2008/10/28(火) 20:15:35 ID:LoAwyaWa0
「2兆5000億円所有」Apple社の買収対象は?:分析と読者投票
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102722.html

「買収を行なうとして、Apple社が今後1年間に目をつけそうな企業はどこだろう?」
ありゃありゃ、あんなところやこんなところが。

ちなみに最新キャッシュフローでMS抜かれてますよw
716名称未設定:2008/10/28(火) 20:27:03 ID:VbkyctXRO
>>699
AppleGKを増員したのでは?
717名称未設定:2008/10/28(火) 23:43:47 ID:0YiVve1B0
















age
718名称未設定:2008/10/29(水) 08:04:40 ID:hpAMsC9l0
「AppleGK」なるものは地球上のどこにも存在しない。

「GK」というのはネット上で誹謗中傷を繰り返していた「ソニー社員」
を指す固有名詞。

http://nurseangel.fc2web.com/psp/gatekeeper.html
719名称未設定:2008/10/29(水) 12:23:35 ID:tF9WofYeO
AppleGKの存在を否定するのはAppleGKだけ。
720名称未設定:2008/10/29(水) 15:34:16 ID:Bd+t566g0
AppleGK=エヴァンジェリスト
721名称未設定:2008/10/29(水) 22:12:45 ID:05xsq4DY0
まあ、ドザ信者って言う用語もあるようだからAppleGKってのもドザ用に
あってもいいんでないの。
722名称未設定:2008/10/29(水) 22:23:49 ID:4yewnk7x0
















age
723名称未設定:2008/10/30(木) 07:42:17 ID:HrJHRZFw0
>721

「信者」は一般名詞、「GK」は固有名詞。

他社名に「GK」をつけて呼ぶというのは、
ソニーの犯罪行為を隠蔽する事になるから、使うべきじゃないだろうな。
724名称未設定:2008/10/30(木) 12:44:54 ID:RHR3P6nv0
アップルボムとかAppleGKとか連呼して流行らそうとしてるドザ(たぶん同一人物)がいるけど
ネーミングセンスがないので、結局はMac板の荒らしスレでしか見ないんだよね。

逆にドザなんて単語はGoogleで検索しても2ちゃん以外にも結構使われてる。
ここらへんはMacユーザーのネーミングセンスのよさなのかも。
725名称未設定:2008/10/30(木) 13:25:06 ID:OOxUwhUf0
ドザを流行らせようと、.ゲハ厨のように色んな板で必死で連呼した甲斐がありましたね

でもドザなんて使ってるのは例外なく池沼だけで、GK連呼してる層と知能程度は同じやつしかいませんよw
726名称未設定:2008/10/30(木) 13:25:49 ID:u2Nz75Ms0
>>725
ドザ乙
727名称未設定:2008/10/30(木) 18:40:39 ID:YkC/AMNn0
>>726
AppleGK乙
728名称未設定:2008/10/30(木) 19:15:34 ID:kAu7r8Ft0
>726

「AppleGK」なるものは地球上のどこにも存在しない。

「GK」というのはネット上で誹謗中傷を繰り返していた「ソニー社員」
を指す固有名詞。

http://nurseangel.fc2web.com/psp/gatekeeper.html
729名称未設定:2008/10/30(木) 19:16:12 ID:YkC/AMNn0
730名称未設定:2008/10/30(木) 19:19:23 ID:YkC/AMNn0
ちなみにGK=Gatekeeperというのは固有名詞ではなく製品名ね。

>■Gatekeeper(ゲートキーパー)
>ネットワーク上でのIPアドレスと端末に割り当てた内線番号を管理する装置。
>また、接続を要求してくる端末に対して使用可能な帯域を指定したりする。

無知をさらけ出すようなコピペはやめとけ。
731名称未設定:2008/10/30(木) 19:31:12 ID:kAu7r8Ft0
>729

誰も存在を証明できないのなら、それは「存在しない」。
存在を主張したいなら証拠を持って来なw

お前が脳内妄想だけで語っている間は、

「GK」=「ネット上で誹謗中傷を繰り返したソニー社員」

でしかないのさ。

>730
> ちなみにGK=Gatekeeperというのは固有名詞ではなく製品名ね。

ほー、では「AppleGK」というのはApple製の集線装置か?w
732名称未設定:2008/10/30(木) 19:32:23 ID:YkC/AMNn0
AppleGKが業務に支障を来すまいと必死w
733名称未設定:2008/10/30(木) 19:41:39 ID:kAu7r8Ft0
ほらちょっと突っ込むともう返答できなくなるw

せめて自分が何を主張したいのか位は自分で覚えておけ。
734名称未設定:2008/10/30(木) 19:46:50 ID:YkC/AMNn0
>>733
それなんてAppleGK?w
735名称未設定:2008/10/30(木) 20:39:11 ID:Zy2YPs0a0
>>730
GKはもはやネットの隠語でソニーの工作員と言う意味だよ。
ソニー以外の工作員にGKを使うのはネット初心者ぐらいなもん。
736名称未設定:2008/10/30(木) 21:09:54 ID:NYg2aEeK0
ドサに けちょんけちょんに言われてしまいました。
何を言えば ドサを一言で黙らせる事が出来るか
教えてくらさい
737名称未設定:2008/10/30(木) 21:22:39 ID:nm+DYp460
どうやら、本家本元のGKが降臨した模様。
738名称未設定:2008/10/30(木) 21:42:43 ID:vbXIp5zm0
ググったところで5千件ぐらいしかないもんね、>AppleGK
しかも、殆どがこの板絡みだし。
どうにか流行らそうとしてるみたいだけど、誰も使わないからね。
無駄な努力だことW
739名称未設定:2008/10/30(木) 22:31:13 ID:YkC/AMNn0
いまだにAppleGKが隠蔽に必死ですね。
740名称未設定:2008/10/30(木) 22:37:08 ID:vbXIp5zm0
>>739
いや、必死なのはキミ一人だから

ttp://hissi.org/read.php/mac/20081030/WWtDL0FNTm4w.html
741名称未設定:2008/10/30(木) 23:08:05 ID:YkC/AMNn0
AppleGK乙
742名称未設定:2008/10/31(金) 00:01:46 ID:RSZG8bo/0

















age
743名称未設定:2008/10/31(金) 07:59:30 ID:p5NpEqyX0
まあ多分GKマニュアルにあるんだろう。
「印象的な蔑称を流行らせろ」とか。

それを自爆させちゃうのがソニーらしいというか。

アップルボムとか言い出した途端にソニーバッテリーの問題が再浮上したり、
Xboxユーザーを「痴漢」と呼んでたらPSPユーザーが本当に痴漢しちゃったり、
AppleGK連呼する度に定義の再確認させられちゃったりw
744名称未設定:2008/10/31(金) 08:32:50 ID:+2qkBPpz0
マッキントッシュは使ってるけどマックは使ってません。

C2200とMC1.2KWは最高だなぁ〜。けど一人じゃ動かせないのが難だけど。
745名称未設定:2008/10/31(金) 09:37:05 ID:6DNa7x230
> まあ多分GKマニュアルにあるんだろう。
> 「印象的な蔑称を流行らせろ」とか。

いまだ、どっかの世を恨んだ原住民の用語にしか過ぎない「ドザ」のことですよね。
746名称未設定:2008/10/31(金) 10:08:04 ID:pAga73vZ0
ドザだけは世間にすっかり定着しちゃったからなあ。
やっぱり言葉の響きと意味が合うとすんなり受け入れられるよね。
747名称未設定:2008/10/31(金) 19:51:02 ID:+tAUTBu10
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
新MacBookの魅力をAppleフィル・シラー上席副社長が語る
〜「Appleにとって、500ドルノートの投入はあり得ない」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/gyokai268.htm

例えば、自動車の業界を見ると、GMのビュイックを買いたいという人と、BMWを購入したいという人がいる。
どちらも、ハンドルがついて、タイヤが4本ある。ただ、運転する喜びとか、快適性などにおいて、
明らかに違うクオリティのものが存在する。PCでも同じようなところがあります。低価格のPCと、
ハイクオリティを提供するMacとでは、提供されるものが違うということは、多くのPCユーザーに
理解されていると思います。そして、それぞれが、なぜ市場に存在しているのかも理解していると思います。
748名称未設定:2008/10/31(金) 21:29:53 ID:RSZG8bo/0
















age
749名称未設定:2008/10/31(金) 22:32:16 ID:4YK7yyl80
新MacBookの魅力をAppleフィル・シラー上席副社長が語る
〜「Appleにとって、500ドルノートの投入はあり得ない」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/gyokai268.htm


これを思い出したなw

ITmediaニュース:「動画対応は間違い」とジョブズ氏、iPodは写真対応に
http://b.hatena.ne.jp/entry/804347


どうせ500ドルPC出すに決まってる。
750名称未設定:2008/11/01(土) 00:28:55 ID:wAXgpVi00
それって昔バンダイが出してなかったか
751名称未設定:2008/11/01(土) 05:38:42 ID:v+pYxySP0
だから500ドルPCは台湾メーカーにライセンスすれば良いんだって。
XPみたいにハードウェアの制限すれば良いんだよ。
十分儲かると思ったらまた止めちゃえば良い。

752名称未設定:2008/11/01(土) 14:24:08 ID:VZ3iS0+60
ジョブズがきちんとした理由を挙げて否定する場合は、
その件に関して調査が済んでいるということ。
だから参入できる準備も出来る。

まだ様子見とか言っている間は調査すらしてないから
参入までは遠いかと。
753L=Lawliet:2008/11/03(月) 23:38:19 ID:snuv2icW0
嗚呼、人間醜しや
754名称未設定:2008/11/04(火) 00:24:01 ID:pqjycCFv0
Windows側の人間だが、今回発表されたMacBook
使った印象では、なかなかいい感じだなと思ったよ。
755名称未設定:2008/11/04(火) 18:05:25 ID:zNSuTA/N0
前回まではなぜダメだったのか。
今回は前回との違いは何だったのか。
756名称未設定:2008/11/04(火) 20:52:21 ID:MUUXw6bp0

















age
757名称未設定:2008/11/05(水) 00:51:59 ID:EpN1GQ1Z0
>>755
前回の機体は白くて可愛いがiPodを大きくしたという印象が否めず、
いまひとつ所有欲が湧かなかった。

今回のは、ペンリン対応のアーキテクチャに進化したのと、
nvidiaのグラフィックアクセラレータが採用されたのが良かった。
それと、筐体が金属削り出しなのも気に入った。

現在はVAIO Type Zと並べて使ってる。
どっちも可愛い。
758名称未設定:2008/11/05(水) 11:07:44 ID:TdVEwLCJ0
今回のMacbookは所有欲を満たすよねー。
俺が使ってる旧型Macbookもいいんだけど、どうしてもちゃっちい感じがする。
759名称未設定:2008/11/05(水) 12:50:14 ID:1OD7mOvD0
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
基本方針が変わったWindows 7のユーザーインターフェイス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm

「現在、筆者はメイン環境としてMac OS Xを使っているが、Windows Vistaが我慢できなくなったのは、
OSの干渉が必要以上にウザいことだった。」

個人のブログでもなく、匿名掲示板でもなく、(一応)大手ITニュースサイトのトップ記事で
ここまではっきりと、なんのためらいもなく否定するということは、相当フラストレーションが
溜まっていたのでしょうね。

これも、Vista以外にMacOSXという優れたOSを知っているからこそ、こういう意見が出せるのです。
Windowsしか知らない盲目的な人には、決して理解できないことなのかもしれませんね。
760名称未設定:2008/11/05(水) 13:04:46 ID:A5wbdLJz0
そっかー
Windows7になったら、ついにはUI自慢すら出来なくなるんだね
761名称未設定:2008/11/05(水) 13:13:36 ID:ol6YcAZa0
>>760
ドザが?
762名称未設定:2008/11/05(水) 13:39:18 ID:XnabhcOw0
Windows 7ひでえな。
ここまでMacを真似するとは。
763名称未設定:2008/11/05(水) 13:51:16 ID:QIMHthGF0
>>762
いや、真似にさえなってないよ。
まだまだ貧乏クサイ。
764名称未設定:2008/11/05(水) 15:47:34 ID:XnabhcOw0
オシャレなのはMacに任せて、
Winは質実剛健を目指せばいいのに。
765名称未設定:2008/11/05(水) 19:37:12 ID:mAZJidqu0
Winのデザインは質実剛健なデザイン
766名称未設定:2008/11/05(水) 19:56:11 ID:Bpt8eUB50
>>765
ゴミをデザインと言うのか。
767名称未設定:2008/11/05(水) 20:16:54 ID:mAZJidqu0
デザインをゴミってことにしたくてしょうがないようだw
768名称未設定:2008/11/05(水) 20:25:04 ID:IhGLJMOh0
いや、タクシーは必要。
769名称未設定:2008/11/05(水) 20:45:58 ID:Bpt8eUB50
>>767
ドザが?
770名称未設定:2008/11/06(木) 01:51:32 ID:voO+5ejK0
Macが特別使いやすいとは思えないなあ。Win3.1や95くらいのころまでは、Macが良かったけど。
OSXになって、Windowsっぽくなったというか、普通のUIになったよね。その分、これまでWindows使ってた人がMac使っても違和感なくなって、スイッチしやすくなったけど。
771名称未設定:2008/11/06(木) 02:18:58 ID:VnYqXErU0
>>770
でもxpになっていきなりおもちゃっぽくなったよな。
98SEから乗り換えてビビったw
そしてVistaは何処へ向かっているのかわからなくなったのでOSXに来ました。
やっぱりOSって出しゃばらないシンプルなデザインが一番だよ。
古くさくてもいいなら、WinXPのクラシックが一番良い。
772名称未設定:2008/11/06(木) 04:52:47 ID:voO+5ejK0
XPのLunaは色がどぎついから、一番嫌だな。Win2000は悪くはないと思うけど、さすがに今となっては古くさい。
Vistaは結構好きだな。OSXのAquaよりはいい。Aquaの水玉はすごいダサイと思う。早くiTunes風のインターフェイスに完全移行した方がいい。
昔のMacだと、プラチナアピアランスは良かったと思う。System7のころは中途半端だったから、むしろ白黒2値のころのが格好良かった。
773名称未設定:2008/11/06(木) 10:07:37 ID:MBu43L6m0
Windows7が出で現行のMacOS Xに追い付く頃には
MacOS Xはさらに次世代のUIに進んでいるんだよね。
774名称未設定:2008/11/06(木) 11:15:19 ID:NzQiQxsS0
>>772
Aquaの水玉ってなんぞ?
775名称未設定:2008/11/06(木) 11:56:15 ID:voO+5ejK0
うざい陰影とか、くどいグラデーションのかかったAqua。ちょっと前に、Aquaってダサイってスレあっただろ。赤とか黄色のウィンドウのクローズボタンもセンス悪いし。
特にウェブアプリとかだと、Aquaのボタン類と独自のボタン類が混ざってすごいかっこわるいと思う。
776名称未設定:2008/11/06(木) 11:59:48 ID:q7Ya8GUx0
>>775
ドザ君が必死なところ申し訳ないけど、アピアランスをグラファイトにすれば済む話じゃない?
777名称未設定:2008/11/06(木) 12:17:25 ID:VnOF7Byd0
ドザ君たちはこれ
ttp://www2.imgup.org/iup724162.jpg.html
を是とするわけだから
最初からお話にならない。
778名称未設定:2008/11/06(木) 17:21:00 ID:uw8TWVpv0

「Windows 7で信頼を回復する」--WinHEC基調講演
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383155,00.htm

「過去の失敗は繰り返さない」
Windows7はWindows至上最高のOSになる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
779名称未設定:2008/11/06(木) 19:13:59 ID:lWIsH6RY0
モーダルダイアログなのに他のウィンドウの後ろに隠れて一切の操作を受け付けなくなり、
フリーズしたかと勘違いして電源ボタンを押して再起動する不親切なOS。
780名称未設定:2008/11/07(金) 17:34:52 ID:RJUmI72k0
かつてWindows2000でPPCの息の根が止められた悪夢が蘇り、
Windows7に対する言いしれぬ恐怖から逃れたいマカ畜であった。

技術力、開発力が桁違いなんだからあきらめろよ・・・。
781名称未設定:2008/11/07(金) 18:01:12 ID:fsmwUQGN0
>>780
>マカ畜
チワワ乙
782名称未設定:2008/11/07(金) 21:35:51 ID:byGNewMa0




マイクロソフト、Windows/Officeが影響を受け、悪用されるとリモートでコードを実行される恐れがある脆弱性を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/07/21442.html
783名称未設定:2008/11/07(金) 22:06:09 ID:aZh9CTkH0
Windowsって名前のくせにウィンドウ周りのUIがおかしいんだよね、
ネステッドウィンドウとかグループ化、仕上げに3DフリップときたもんだW
使いづらいったらありゃしない。
784名称未設定:2008/11/08(土) 01:02:31 ID:OH76Idy10
>>779
そう、そこで「もしや?」と思ってALT+TABでダイアログを探すと居るんだよね〜
Windowsはフォーカスのコントロールがあまりにルーズだ。
785名称未設定:2008/11/10(月) 12:40:07 ID:lZCzRH4y0
Firefoxの起動が遅いんでアイコン連打してたら、
3分ぐらいかかって一気に50ウィンドウくらい開いた。

Macなら1ウィンドウがさくっと開くのに、
Windowって本当に笑っちゃうくらい頭悪いよね。
786名称未設定:2008/11/16(日) 05:59:54 ID:WmdJnhju0
意味が分からん
787名称未設定:2008/11/16(日) 11:55:42 ID:Q34OUa0x0
だから、起動した状態からウインドウを開くのと
起動場合とでFirefoxでは差があるはなぜでしょうか?ってクイズだよ。
788名称未設定:2008/11/16(日) 18:47:43 ID:J4VzSr4i0
>>787
馬鹿に付ける薬は無いという言葉があってだな・・・。
可哀想な子なんだからそっとしておいてあげようぜ。
789名称未設定:2008/11/17(月) 20:33:06 ID:taW70gTL0
なになに?



「ユーティリティ マネージャを[スタート]メニューから開くと、コンピュータをロックまたは
ロック解除するときプログラムを管理できません。
代わりにユーティリティ マネージャを終了して、Windows ロゴ キーを押しながら
U キーを押してユーティリティ マネージャを再起動してください。」


□ 今後、このメッセージを表示しない(D)                   OK




どうしたらいいの?
790名称未設定:2008/11/18(火) 03:33:23 ID:VWxHYKWy0
>>787
OS再インストールしたら?
791名称未設定:2008/11/18(火) 21:29:55 ID:CZhuZxKG0
>789

窓から投げ捨てるといいと思うよ。
792名称未設定:2008/11/18(火) 22:49:02 ID:vdWCBQX/0
>>791
不法投棄で通報しました。
793名称未設定:2008/11/18(火) 23:06:02 ID:Kfp1m4yG0
キチガイが通報出来るわけねーじゃん
794名称未設定:2008/11/18(火) 23:38:41 ID:TiIAUpbe0



















age
795名称未設定:2008/11/20(木) 16:42:25 ID:vsVVJ4U00
>>789
【Uのキーを押すとユーティリティ マネージャを開きます】
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3080093.html

【U キーを押すとユーティリティマネージャが起動する】
Windows ロゴキー がロックされていると思われます。
Shift キーを押しながら Windows ロゴキーを押せばロックを解除できるはずです。
できない場合は、
---
スタートメニューから [コントロールパネル] をクリックします。
「ユーザー補助のオプション」をダブルクリックします。
「キーボード」タブをクリックします。
“固定キー機能を使う” のチェックをはずすか、[設定] をクリックし、Windows キーのロックをしない設定にします。
[OK] をクリックします。
---

・・・Windowsじゃコマンドキーがロックされるのか・・・そりゃ酷ぇな・・・
796名称未設定:2008/11/20(木) 20:44:40 ID:Q/TY3wGq0
> ・・・Windowsじゃコマンドキーがロックされるのか・・・そりゃ酷ぇな・・・
何のためにこの機能があるのか、理解できてない?
797名称未設定:2008/11/20(木) 22:44:15 ID:vsVVJ4U00
ふむ? まったく理解できてない。

マックだとコマンドキーは最もよく使うショートカット修飾キーだから
こんなもんロック可能(&ロックされてるのがわからない)仕様にされたら
たまらんのだが。

「車のアクセルをロック可能にしました」レベルに見える。
798名称未設定:2008/11/20(木) 22:56:26 ID:Q/TY3wGq0
>>797
ヒント

ユニバーサルデザイン・バリアフリー
799名称未設定:2008/11/20(木) 23:21:15 ID:vsVVJ4U00
・・・それは必要な人がコンパネから簡単にON/OFFするものではないかね?
「足が悪い人のために勝手にアクセルをロックする機能をデフォルトでONにしておきました」て。

ユーテリティマネージャーでググると最初に

>Q:Uのキーを押すとユーティリティ マネージャを開きます
>困り度:
>メールを書いている時に何かのキーを触ったのか、うを入力しようと思ったら、
>いきなりユーティリティ マネージャを開きます。
>それ以来、う行を入力しようと思ったら、ユーティリティ マネージャ画面が
>出るので困っています。解除の仕方を教えてください。
>この入力も携帯メールで書いて、PCに貼りつけています。

>解答のお礼:
>直りました。
>本当にありがとうございます。
>これでやっと普通に文章が書けるようになりました。
>直らなかったら、本当にどうしよう?と思いながら、ここ二日間は憂鬱で・・・
>本当にありがとうございました。

が出てくるようなシステムて・・・
マイクロソフトの方言では「バリアフリー」ってのは「バリアーが無料でついてくる!」って意味なの?
800名称未設定:2008/11/21(金) 00:16:40 ID:+h94wdW80
>>799
> 「足が悪い人のために勝手にアクセルをロックする機能をデフォルトでONにしておきました」て。

足の悪い人のために杖を用意しております。
杖が必要な方は三階の窓口へお越しください。

という笑い話でもすれば理解できるか?

801名称未設定:2008/11/21(金) 00:18:04 ID:+h94wdW80
ちなみにロックする機能はデフォルトでONではない。
あんまり適当なこと言うと恥じかくよ?
802名称未設定:2008/11/21(金) 00:20:30 ID:Dpl4CLD/0
もうすでに恥じ書いているがなw
803名称未設定:2008/11/21(金) 03:21:50 ID:8Y6K8lMu0
ドザが素でバカなのか、MacもWindows程度のものだと恥ずかしい思い違いを
しているだけなのかよくわからんな。
最初>>800がなにを言いたいのかさっぱりわからなかったよ。
Windowsの悪名高いどこになにがあるのかさっぱりわからない環境設定群を
イメージしてんのな。
ああ、Windowsのあれはたしかに「足が悪い人は3階へお越し下さい」って笑い話だ。

shift+Windowsロゴキーでキーがロックされて日本語入力すらできなくなり
”なぜそうなってるのか”と”それを解除するにはどうすればいいのか”が
ユーザーがすぐわからないような稚拙な造りはダメだろ?って話をしてるのに、
あれで【Windowsはなんとバリアフリーだからな!】とか脳に蛆でも涌いてるのかと。
804名称未設定:2008/11/21(金) 21:04:11 ID:+h94wdW80
> shift+Windowsロゴキーでキーがロックされて

されません。もう少しよく調べてから言ったら?w
805名称未設定:2008/11/21(金) 21:05:20 ID:+h94wdW80
ユーザーが明示的にONにならない機能に対して
何を文句つけているのか。
OFFのしかたもONにするときに書いてある。

馬鹿だな
806名称未設定:2008/11/21(金) 22:40:48 ID:VbM6JGlz0
>ユーザーが明示的にONにならない

日本語でおけ
807名称未設定:2008/11/22(土) 20:54:18 ID:6/nM3xvY0
>799

Windowsのイージーアクセス機能って、
「シフトキーを何秒間か押しっぱなしにしてると起動する」もんなのよ。
で、パソコン初心者とかって、うっかりシフトキー押しっぱなしにする事なんて
結構良くある事な訳で。

要するにインターフェースデザインに失敗してるんだわ。
808名称未設定:2008/11/22(土) 21:18:02 ID:mHnhac/v0
Windowsのユーザ補助って、コントロールパネルで設定をしないと有効にならないものだけど。どういう操作でそうなるかは、その人の設定によるし。
809名称未設定:2008/11/23(日) 00:12:41 ID:J+Hzq+NK0
>>807
まず手に障害を持つ人がパソコンを買って来た人が
ユーザー補助で設定できることを知らない。

その人ががんばってやる操作・・・
つまりシフトキーを長い時間押すとか
何回も連打するとかでONにできる
わからない人でも、知ることができる優れたデザインだよ。

ONになる前にはちゃんと注意書きが出るから
それを読まないやつが悪いで終わる話。

ちゃんと書けよ。注意書きが出るって話。
いきなりONになるわけじゃねーぞ
それを隠して失敗とか、お前の戦略が失敗ですからw
810名称未設定:2008/11/23(日) 02:13:01 ID:FtiiNMzz0
Windowsのユーザー補助って調べてみたが、
ttp://www.trickpalace.net/windows/tips/disabled.sethc.1.png

---
Shiftキーが5回押されたので固定キー機能がオンになりました。固定キーの機能を使うと、
Shift、Ctrl、Alt、Windowsロゴキーなどを使った組み合わせキーを使う時に、複数のキーを同
時に押す必要がなくなります。

固定キーをオンにするには[OK]をクリックしてください。
固定キーを取り消すには[キャンセル]をクリックしてください。
固定キーのキーの組み合わせを無効にするには、[設定]をクリックしてください。
---

で、デフォルトは「OK」設定でエンター押すとそのまま設定されるわけね…

…ドザはバカにされてね? つか、キーの押しっぱなしとかそんな単純な
キーの押し間違いでパソコン知らん素人も含め全員に「固定キー」とかいう
謎の機能が「ONになりました」って通知が出て、そのデフォルト設定がOKって酷くね?
なんでいきなりコレを無効にするハッキングとかがググルの上位に出てんだよ。
811名称未設定:2008/11/23(日) 05:52:53 ID:tgQzVS5R0
標準状態ではオフ。コンパネから設定すれば、そういう機能も使える。ノートPCなんかの場合、メーカー独自でもっといろんな機能が付いてる場合もある。
812名称未設定:2008/11/23(日) 09:54:33 ID:J+Hzq+NK0
> なんでいきなりコレを無効にするハッキングとかがググルの上位に出てんだよ。

上位に出るようなキーワードで検索したからだろw


つーか、Windowsユーザーは馬鹿ではないので、
OKを押さないでキャンセルしますよw
813名称未設定:2008/11/23(日) 10:15:11 ID:m2YqH/Pd0
いいえ。Windowsユーザーは馬鹿なので何も読まずに「OK」「はい」を押しますよ。
814名称未設定:2008/11/23(日) 10:15:23 ID:apMyDQcX0
いや
バカが多い。多すぎる。
まともにWindowsを使える奴は、20人に1人くらいだろうか。
「Windowsがおかしくなった。何とかしてくれ。」と頼まれる事が良く有る。
ソフトのインストールやLANの設定くらい自力でやれや。
自己解決出来ない奴はパソコン使って欲しくない。
815名称未設定:2008/11/23(日) 10:18:14 ID:fXk2m+jn0
>>814
欠陥OSは使いづらいんだから察してやれ
816名称未設定:2008/11/23(日) 10:19:40 ID:fXk2m+jn0
>>812
馬鹿はお前

WIndowsユーザーは90%が馬鹿だから

わからないから[はい]→[はい]→[はい]→[はい]→[はい]って押した。
 ↑
これが常識
817名称未設定:2008/11/23(日) 10:35:25 ID:J+Hzq+NK0
ははは。なんか知らんがマカがあせってるwww
818名称未設定:2008/11/23(日) 11:23:27 ID:m2YqH/Pd0
まぁあんな読みづらい文字列を無駄に長くダラダラ表示されたんじゃ
読む気が失せるのもわからなくはないけどな。
819名称未設定:2008/11/23(日) 12:17:38 ID:JUdQ3fea0
>>814
WIndowsのHandBrakeのスレで尻切れになるとか絵と音がずれるとかレスしてる人が多いけど
どうすればそうなるのか自分で原因を探れないバカが多い。そうなった事が一回もないから
こっちから見れば何悩んでんのかと思うんだよね。結果的に時間の無駄がないほうがいいもんね。
20人に1人は当たってると思うよ。
820名称未設定:2008/11/23(日) 19:11:35 ID:FtiiNMzz0
Windowsユーザーがバカというか、バカは別にMacの方にも同じ割合でいるだろうが、
シフトキー絡みなんて誤操作発生頻度の高そうなところに隠し機能割り振って、
しかも発生した隠し機能がダイアログ読んでも直訳でよくわからない。
(固定キーってなんだ?おふくろがあのダイアログ見て理解できるか?)
そもそも「固定キー」機能を選択したい人がシフト連打するか?知識なしで?

そしてデフォルトがOK(固定キーを設定する)なのは・・・おいおい冗談だろ?

固定キーのせいで入力ができなくなって飛行機が落ちました!とかそんなのを
狙ってるのか、マイクロソフトは? フールプルーフを知らん製造業なのかMSは。
821名称未設定:2008/11/23(日) 19:35:47 ID:J+Hzq+NK0
>>820
お前が馬鹿だから文句言ってんだよな?
822名称未設定:2008/11/23(日) 22:17:36 ID:UPPqK5k50
Windowsの使いにくさを指摘すると、かなりの頻度で「おまえが馬鹿だから」と
返ってくるよね。

そもそもそんな返事をしなければならないWindowsの動作がおかしいんだけれど、
長年このおかしな挙動に悩まされ慣れてしまったユーザにとっては、きちんとした理由
(そもそも誰もがおかしいと感じるのだから)をつけるのは無理だし、
結局、「おまえが馬鹿だから」以外の返事が見つからないんだろうね。
823名称未設定:2008/11/23(日) 22:52:34 ID:rqpokxi70
典型的な洗脳者集団だよねえ。

悪いのは常に自分。どんな不具合が発生しても「自分が至らないからだ」。
コミュニティの発展の為に艱難辛苦を耐え邁進して行く所存に御座います。

まあ頑張ってくれと言うか。
824名称未設定:2008/11/23(日) 23:22:46 ID:+iKKo/iW0

















↓ Windows布教活動乙
825名称未設定:2008/11/23(日) 23:32:24 ID:fXk2m+jn0
>>823
マイクロソフトの意味不明のダイアログの事だな
826名称未設定:2008/11/24(月) 09:30:23 ID:PpuUy5Rp0
>825

むしろ「意味不明なダイアログを読めないのは自分が悪いんだ」と考えちゃう
Windows狂信家達の事を念頭に置いて書いた。
827名称未設定:2008/11/24(月) 12:51:32 ID:a/PAqrs50
見知らぬ土地に行って「食事する前にスキップしなさい、この土地の習わしです」と
言われたら、最初は疑問を感じながらもスキップせざるをえないだろう。

そしてこれを毎日繰り返していると、その疑問を持つことさえやめて
他者からそのおかしさを指摘されても理由を述べることさえ出来ず、
最後には「スキップしないお前が悪い」と言い出すかもしれない。

パソコンを初めて触った人が、Windowsが吐き出す意味不明なメッセージや
おかしな挙動に対して、最初は疑問を感じながらも次第に理由を考えるのを
止めていき、最後にはそれが正しいと考え始めるのも、先例と同じ事だと言える。
828名称未設定:2008/11/24(月) 14:39:45 ID:UqAupJ6a0
VZ厨乙w
829名称未設定:2008/11/25(火) 00:49:47 ID:Zz0WOPY+0
>>827
タバコ ナチス エタ碑人 アンタッチャブル 士農工商 時間性
エンテーネットエキススクローラーとサバリだと私は結果違うんです
830名称未設定:2008/11/28(金) 21:31:12 ID:8oIdCVfe0
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2007-08-12_Firefox3_CMS

Mac OS から10年以上遅れた Windows。
ですがその差は少しずつ縮まりだしています。
831名称未設定:2008/11/29(土) 21:29:03 ID:MGkFeLIO0
別に遅れているのはカラーマネージングの話だろう。
もともとMacはGUI、MS-DOSはCUIという時代があって、
それほどの大差がある時代から見れば、今はいろんな部分で
同等もしくはWindowsが超えているよ。

つまり、その差はずっと前からかなりの速度で縮んでいるのさ。
832名称未設定:2008/11/29(土) 21:41:52 ID:rY63OVT10
この世からマカーがいなくなればいいのに
833名称未設定:2008/11/29(土) 23:42:55 ID:GxYr494f0
空フォルダを捨てて、
ゴミ箱を空にしたら
VISTAのデスクトップからいきなりゴミ箱が消えたおw
834名称未設定:2008/11/30(日) 06:49:24 ID:9R2OBjSXO
>>832
お前がこの世からいなくなれば解決
835名称未設定:2008/11/30(日) 21:31:54 ID:7LDHdQO80
>>831
あの支離滅裂なGUIでWindowsがMacを上回っているって
本当にそう思っているの?
836名称未設定:2008/12/01(月) 11:05:49 ID:umkcIyrr0
とりあえずドザがなぜWindowsが最強なのかを証明してから議論しようじゃないか。
シェア抜きでな。
837名称未設定:2008/12/01(月) 19:08:25 ID:Xe2YwqQM0
たくさんのパソコンメーカーに
OSを供給できているから最強です。
838名称未設定:2008/12/01(月) 20:05:47 ID:xDNhvIIRI
どの分野で最強なのか、論点を絞ろうぜ
839名称未設定:2008/12/01(月) 20:26:47 ID:SeUhqSij0
エロゲー分野
840名称未設定:2008/12/01(月) 20:48:08 ID:umkcIyrr0
>>837
それはシェアが多いと言うだけで最強とは言わないだろう。
その論理が通じるなら国産携帯電話産業が束になって掛かってきても
韓国サムソン最強と言う結論になるがそれでいいのか?
841名称未設定:2008/12/01(月) 21:01:31 ID:i51KKilE0
>>837
ttp://www.cooking-korea.com/com/20258.html
甲本ヒロトの名言より。
842名称未設定:2008/12/01(月) 23:29:36 ID:Xe2YwqQM0
>>840
シェアが多いってのは、後からついてきたもの。

OSの仕事の一つにハードウェアへの対応がある。
ハードウェアの対応の多さは最強だよ。

シェアについては忘れなさい。シェアの多さと
ハードウェアの対応は関係ない話だから。
(たとえシェアが低くても、対応ハードウェアの数は同じ)
843名称未設定:2008/12/02(火) 01:22:12 ID:oEblmLpI0
Macの方が支離滅裂だと思うけどな。OS9とOSXはまるで違うUIだし、OSXになったからも、Aquaとかメタルとかバラバラ。
844名称未設定:2008/12/02(火) 02:07:41 ID:GUsW0wns0
うちの実家では客が来ると、おかんが色んなものにカバーかけるんだよ。
少なくともキレイに見せようとしている感じ。Macっぽい。
Windowsは、いつもご迷惑おかけしております。って口では言うのだけど、
玄関スリッパにマッキーで「帰れ」って書いてある。
どっちのOSもずば抜けてると思うよ。
845名称未設定:2008/12/02(火) 02:19:55 ID:WCtqr6qi0
>>843
うむ。俺もWindows3.1とWindowsVISTAはUIが違うから支離滅裂だとおも・・・
同システムの中でUI統一だろ常考。

あのWindows特有の「どんなに内装を綺麗に繕っても、壁から配線丸出しで
住んでる人はガス管や電気コードに直接機材を繋いで生活させられる。
集中配電盤もむちゃくちゃでどれがナニにあたるかは捜して推測or要攻略本。
そして『この家住める俺すげぇ!この自由さが最高w』とか言ってるドザ」が
ダメだろって話で。
846名称未設定:2008/12/02(火) 02:34:55 ID:XckbIu7e0
>>845
>壁から配線丸出しで
>住んでる人はガス管や電気コードに直接機材を繋いで生活させられる

うまいこと言うな
ワロタわ
847名称未設定:2008/12/02(火) 02:35:36 ID:7kAtaG6O0
うまくないうまくないw
848名称未設定:2008/12/02(火) 11:08:26 ID:PenMoXzK0
>>842
ハードウェアへの対応ってどっちかというとサードパティの仕事だよね
仮にOSが対応してるんなら、何で相性なんて問題があるのか疑問じゃない?
849名称未設定:2008/12/02(火) 17:17:20 ID:txQrAUNG0
そもそも何を持って最強と定義付けるかは、ユーザーにとって欲しいアプリが揃っているかによるだろう。

クリエイティブツールが揃っているMacは、創作や自己表現が好きなユーザにとって最強な環境だし、
Macにはない違法ファイルのDL、アニメやギャルゲー、エロゲーが揃っているWindowsは
やはりヲタクや引きこもりユーザにとって最強な環境だといえる。
850名称未設定:2008/12/02(火) 17:21:16 ID:NFZkbXhQ0
ビジネスツールが揃ってるから仕事的にはWindows最強だね。
でもべつに仕事ばっかりしてる訳じゃないからMacも好きだなぁ。
851名称未設定:2008/12/02(火) 19:11:05 ID:C3kWjeRo0
MacとWindows、この2つのOSが使えるMac最高!!
…という事にはならないのは、なぜ?

ヒントくれ。
852名称未設定:2008/12/02(火) 19:35:18 ID:r/ZHQGK80
MacユーザにとってWindowsは必要のないものだから。
ドザにとってWinny、エロゲの動かないMacは必要のないものだから。
853名称未設定:2008/12/02(火) 22:27:21 ID:7kAtaG6O0
>>851
それはね。ここはOSのスレだからだよ。

Windowsは、PCでもMacでも動く。
MacOSXは、Macでしか動かない。
854名称未設定:2008/12/02(火) 23:42:59 ID:GUsW0wns0
>>852
必要だからWindowsがサポートされたんでしょ。
855名称未設定:2008/12/02(火) 23:43:54 ID:8317/rOF0
>>854
WindowsユーザがMacにSwitchする際に必要だからサポートされた。
856名称未設定:2008/12/03(水) 01:24:01 ID:kSsKi6ZO0
真性ドザは本気でよくわかってない気がするんだが、
ドザ環境の人間が普段Macをまったく必要としないように、
Mac環境の人間は普段Windowsをまったく必要としないんだよ。

MacでWindowsが必要となるのは、Windows環境で作られた独自規格の
まったく互換性のない謎のファイルやら、OSXはFAT32やらNTFSの
ディスクは普通に読むハズなのになぜかマウントしない謎のハードディスクが
他社から飛んできて、それに対応する時ぐらい。
LANの隅にそれ用のXP入り型落ちPCがあって普段は電源が切ってある。
そんな感じ。

そのぐらいWin環境とは縁遠いので、IntelMacでWindowsがブートできるように
なったけれども、普段使いでMacユーザーがWinでブートし直すことはまずない。
あれは本当にbootcamp(新兵訓練キャンプ)で、Windowsの人がMacへ移行しやすいように
古いWindows資産もおなじマシン(Mac)で使えますよ〜って機能。
857名称未設定:2008/12/03(水) 02:37:02 ID:XIwoofNN0
決め付けイクナイ。Macでは動かないソフトがど〜しても必要な人もいる。
Switchということは、逆にもSwitchできるって事でしょ。
Appleにその意図はないかもしれないけど
858名称未設定:2008/12/03(水) 07:14:48 ID:py44cahH0
>>857
Mac使いは例外の人を除き日頃Windowsを使っているので、
Macintosh上でWindowsを使った事によりSwitchする事はない。
例外の人はMacintosh上でWindowsは使わない。

で現実にWindowsからMacintoshへのSwitchは現在加速中。
多くのドザが悔い改めた。
859名称未設定:2008/12/03(水) 09:36:25 ID:MnXBlR/J0
>>857
WIndowsが必要ならとっくにWindowsを使ってる。
で、MacでWindowsが動くんならまたMacでいいか、
みたいな人もいるだろうね。
860名称未設定:2008/12/03(水) 09:50:37 ID:iRxOTxvx0
イタリアやフランスでも観光でアジア圏の人を呼び込むために
「キムチや梅干しも用意しています」とうたってるらしいね。

実際は現地でそんなもの食べる人はいないけど、不安な人に
安心感を持たせるためには仕方ないこと。

MacでWindowsもそれと同じことさ。
861名称未設定:2008/12/03(水) 11:08:36 ID:je0tBQbl0
あとはデザインだろうね。
今回の新Macbookは故障しにくいことや軽いことをアピールしてるから、そのデザインに惚れてほしがる人が居る。
そういう人たちにとって、Winが動くことは必要な条件となる。
元々Appleってハード屋だから、結構良い戦略だと思う。
862名称未設定:2008/12/03(水) 13:45:04 ID:kHwiyI2vO
Macbookなんて不具合・故障は当たり前、
重さは同ジャンルのWindows機の倍。
863名称未設定:2008/12/03(水) 13:47:10 ID:Vq6pxbo80
透明人間と戦う奴は武器まで透明なんだな。
864名称未設定:2008/12/03(水) 19:55:55 ID:Bx6fJrhy0
>>856
長い
865名称未設定:2008/12/03(水) 21:45:14 ID:IJbxGQwR0
だれかWindowsでの画面スクロールのやりかたを教えてやれ。
866名称未設定:2008/12/03(水) 21:50:54 ID:zCUaQNZq0
Windows布教活動の記録
ID:kHwiyI2vO http://hissi.org/read.php/mac/20081203/a0h3aXlJMnZP.html
867名称未設定:2008/12/03(水) 22:58:39 ID:ssdKZ5Fh0
>>857
そう、仕事の都合とかどうしてもwinのソフトを使わねばならん
という状態はあるね。あと他の人とのファイルのやりとり等で。
ぶっちゃけ、それらのソフトさえ動けばBootCampもいらんと
思ってしまうんだよな。
一番の理想はCrossOverMac(つかWine)の精度が上がって
ほとんどのソフトが動くことなんだけどな。
868名称未設定:2008/12/03(水) 23:11:43 ID:eMARdCrf0
Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも70%切る
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/12/03/14440.html
869名称未設定:2008/12/03(水) 23:42:09 ID:exQKw7100
マカ珍はWinを使わなければならない場面が必ずあるが、
Winユーザにはそんなものは存在しない
だからマカなるものの存在すら認識していないってのが世の大半の人

何故ならマカ機でしかできないことなど何一つとして存在しないから
870名称未設定:2008/12/03(水) 23:43:25 ID:rJQzlgat0
>>869
坂井輝久乙
871名称未設定:2008/12/04(木) 03:27:53 ID:WfdW3hF+0
>>845
> >>843
> うむ。俺もWindows3.1とWindowsVISTAはUIが違うから支離滅裂だとおも・・・
> 同システムの中でUI統一だろ常考。

MacOS9系のリリースは2001年、OSXも2001年。Macはある日突然まるで違うUIになっちゃった。
ちなみにWin3.1は1992年、Vistaは15年後の2007年リリース。
872名称未設定:2008/12/04(木) 03:48:02 ID:Qx0UCXvY0
多くのマカさんたちが言っているのは、ウインドウの見栄えではなくて
操作性の事を言っているのだよ。
Macの統一性の有るGUIに対してWindowsのそれは支離滅裂だと言う主張だよ。
わかる、頭の弱いドザさんたち?
873名称未設定:2008/12/04(木) 04:46:51 ID:U2+sm/M60
初代Macが発売されたのは1984年。
当時、日本ではPC98パソコンが流行。
その後、86年頃、松田聖子のCMでSONYのMSXパソコン、ヒットビットが流行
89年にはFM-Townsが発売されメディアパソコンが提唱される
同年の発売だが、じわりじわりとダイナブックが流行し始め、PC98と一騎打ち、
そのごAX規格統一だったかな?よく知らないけどこのころWin3.1が登場。
あまりのタコOSぶりに普及進まず、
Win95で「全く操作性を変えて」ヒット。
この時期、PC98派とWin派ではまだ勝負が決まっていなかった。
(PC98系に乗るWindowsは特別仕様だったりして)今に至る。

この間、Macの操作性は何一つ変わることなく、
84年のMacでも最新のOSを使うことができた。

パソコンとともにソフトから何から、全て買い換えないと話にならなかったDOSの暗黒の歴史。

Macに変化が訪れたのはごく最近。しかも操作性は大して変わっていない。
874名称未設定:2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
875名称未設定:2008/12/04(木) 09:17:57 ID:/6Rx2Pl40
>>867
そうそう、そうゆうこと。Wineに期待してる。
あのぐずぐずのスタートアップ画面は見たくない。
876名称未設定:2008/12/04(木) 13:20:07 ID:6jYvMQeL0
【話題】Windows7をMacOSそっくりにしないで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228349664/l50
877名称未設定:2008/12/04(木) 19:56:58 ID:O2VqgqyZ0
>>871
WindowsNT3.51(95年)
Windows95(95年)
878名称未設定:2008/12/04(木) 20:40:40 ID:uLV9/dKJ0
Windows、USBメモリなどから感染する「MAL_OTORUN」に注意、4カ月連続で最多感染報告
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384689,00.htm
879名称未設定:2008/12/04(木) 21:44:51 ID:Sj+EMYjt0
具体例をお願いします
UIがどうとか、お台場がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
880名称未設定:2008/12/04(木) 21:48:49 ID:eGYBA95o0
>>879
Macユーザーに聞いても無駄ですね。
ソースや実例を出すよう要求されると逆上してWindows批判に走るか、
マルチコピペでうやむやにして結局逃げます。
881名称未設定:2008/12/04(木) 22:14:37 ID:aP5lQHca0
>>880
MacのUIをMacユーザに聞かずに誰に聞くんだ?
相変わらず残念なドザだな。
882名称未設定:2008/12/04(木) 22:20:11 ID:FhwPY5aP0
Windows布教活動の記録
ID:eGYBA95o0 http://hissi.org/read.php/mac/20081204/ZUdZQkE5NW8w.html
883名称未設定:2008/12/04(木) 22:36:49 ID:stUcOuB+0
>>881
だれがMacのUIの話をしてるんだ?
884名称未設定:2008/12/05(金) 01:52:24 ID:TimWYkZX0
>>877
Windows3.1って今年まで販売してたんだよな。3.1が好き(使わざるを得ない状況)なら、3.1も使えてた。
Macの場合、OS9のアプリを使いたいだけでも、中古をあさるしかない状況。
885名称未設定:2008/12/05(金) 03:13:36 ID:Shfpcgfv0
>>876

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20384722,00.htm


>Macでは機能より形が重視されている
こいつ何言ってんだ、馬鹿じゃねーの?
批判の対象をよく知りもせず思い込みだけで語るきちがいの典型

WindowsがMacのうわべだけをまねようとしている様はドブスが厚化粧で
ごまかそうとしてますます気持ち悪いめんようになるのによく似ている
886名称未設定:2008/12/05(金) 08:40:57 ID:xoX4jcHJ0
>>885
世の中、美人は性格が悪い。って当たり前のようにいう人がいて驚くよね。
ある点が秀でている分、もう一方は欠けていなきゃおかしいらしい。
887名称未設定:2008/12/05(金) 09:47:44 ID:qyKIonPk0
Windowsを使っている経験則からきてるんだろう。
888名称未設定:2008/12/05(金) 14:45:53 ID:jGEaAAQq0
Windowsは確かにアプリケーションは豊富だ。


しかし!アプリケーションの「質」が低ければ意味がない・・・・・はず。

購入後10日で壊れるWindowsなんて嫌い
889名称未設定:2008/12/05(金) 14:53:43 ID:GPnjrBAU0
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
リリースから2年経ち、次期OSの「Windows 7」のリリースはまだ先だというのに、MicrosoftもユーザーもVistaの存在を忘れたがっているかのようだ。

 Windows Vistaが2回目の誕生日を迎えた。だが、誰も気にも留めなかった。

 確かに世の中には、お父さんやお母さんが自分の大切な誕生日を忘れてはいないかと不安に思いながら眠る子供もいるだろう。
2年前の11月30日、米Microsoftは企業向けにWindows Vistaをリリースした。
だが今年の11月30日には、ファンファーレもなければ、2周年を祝う義務的なコメントも発表されず、Microsoftの従業員ブロガーによるコメントすら一切なかった。なんてことだ。Vistaはどうなってしまったのだろう?

 第2のWindows Meだ。

 Microsoftは既にVistaの後継版に目を向けているが、この後継版はまだリリースもされていない。
悲しいことに、誰もWindows Vistaの誕生日を祝いたいとは思っておらず、その存在を忘れてしまっている。そして、多くの企業は依然としてWindows XPを使い続けている。

 Gartnerの最近の調査結果によると、既にWindows Vistaを導入している企業は全体の10%にすぎない。
リリースから2年が経ち、既にサービスパック1(SP1)もリリースされているWindows新版、そして企業が5年以上も待ちわびていたWindows新版にしては、お世辞にも高いとは言えない採用率だ。

続く
890名称未設定:2008/12/05(金) 14:56:58 ID:GPnjrBAU0
 2年前にWindows Vistaがリリースされた際、GartnerはVistaの早期採用は2007年第4四半期に本格的に始まり、2008年第2四半期にはVistaが主流になると予想していた。
Vistaには、それまで抑えられてきた高い需要があるはずだったからだ。だが早期レビューでの悪評や企業によるテスト導入でのトラブルの報告の影響でVistaに対する関心は薄れていった。
そして1年前、GartnerはVistaに関する見通しを改め、企業での本格的な採用は 2009年初めにずれ込むだろうと発表した。
そして今では、多くの企業は初代Vistaには移行せず、Windows 7と呼ばれる後継版のVistaに移行することになるとみられている。

 Windows 7はWindows Vistaをベースにしている。
MicrosoftはVistaを徹底的に作り直すのではなく、Vistaに対する不当な非難を打ち消したいのだ。となると、Windows 7がVistaの作り直しというのは奇妙な話だ。

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

記事は、まだまだ面白くなります、続きを読みたい方は↑リンクをどうぞ。
891名称未設定:2008/12/05(金) 15:49:37 ID:ZSCLx3eq0
>>890
面白い記事ありがとう。
Vistaはxpの機能強化だけで良かったのにね・・・。
Areoを始めとする誰も必要としない機能を盛り込んだせいでおかしなことになっちゃったんだよな。
俺はReadyboostとかすげーと思ったけど、よく使っているアプリをメモリへ先読みする機能(名前忘れた)が遅くて遅くてちょうど良くなる前にキレた。
今ではMacですけどね。
892名称未設定:2008/12/05(金) 16:20:23 ID:Il+Olavz0
Microsoft Bobとか懐かしいなw
893名称未設定:2008/12/05(金) 18:57:07 ID:RKmSfrsh0
いやー、久々に腰抜かしたわ!
真打ちソニーの隠し球はこれだったのかよ

【PC】ソニー、「Mac OS X」搭載のNetbookを発表。12月中旬より出荷。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052125035/
894名称未設定:2008/12/05(金) 18:57:46 ID:kD5k117N0
http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/macosx_doukawaru/3.html
↑を読んで、Mac OS XのQuartzは凄いと思いました。
Windowsもこうなって欲しいものです。
895名称未設定:2008/12/05(金) 19:03:45 ID:OIo1k09H0
>>873
>そのごAX規格統一だったかな?よく知らないけどこのころWin3.1が登場。
>あまりのタコOSぶりに普及進まず、

一応、つっこみ入れておくと
商業的にWin3.1は大成功だった。
Winの普及は、3.1から始まった。
タコだったのは、Win 3.0な。

95の売れ方は異常だっただけの話。
896名称未設定:2008/12/05(金) 20:08:24 ID:IaMzGax30
>>895
Win 95以前は簡単にネットが出来なかったからね。
Macは既に出来てたのに。
897名称未設定:2008/12/05(金) 20:54:46 ID:pAk4ZD400
>>896
マックが起源ニダw
898名称未設定:2008/12/05(金) 21:04:42 ID:lnVDenl40
>>884
たしか今のハードにWin3.1ょ入れても動かない
から、ライセンス買っても、やっぱり中古をあさる
しかないと思うよ。

Win98あたりでも1GBとかのメモリつんでると正常動作
しない場合があるらしいし。
899名称未設定:2008/12/05(金) 21:36:45 ID:Qe7W9OZM0
具体例をお願いします
UIがどうとか、お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
900名称未設定:2008/12/05(金) 21:45:40 ID:uXSMrrIt0
サードパーティのフリーウェアでの補完はなしでいってみようか。

エクスポゼのような直感的なウインドウの切り替え
ネイティブで高速なPDFの作成、閲覧
最初からweb系環境が構築されている
クイックルック

まだまだあるよ
901名称未設定:2008/12/05(金) 21:49:44 ID:x/82dnD10
>899

Macでは当たり前に出来てWindowsには絶対にできない最大の事。

「イラつかずにコンピューターを使える」。
902名称未設定:2008/12/05(金) 22:01:07 ID:yfmKiXRM0
>>897
当時出来なかったのはWindows「だけ」じゃなかったかな
今も昔も時代遅れだなWindowsってw
903名称未設定:2008/12/05(金) 22:22:49 ID:IaMzGax30
>>897
日本語でおk
904名称未設定:2008/12/05(金) 22:27:32 ID:qEsqH6fn0
空気読まずに書き捨てていく

OSとしての役割を果たしているのが、Mac。その逆がWindows。
※OSとは、ユーザーが絶対「真(神)」であり、アプリケーションを
 動かす為の'サポート'だと私は考えている。ユーザー=主。OS=従。
 Windowsは、OSに使わされてる感がどうしてもある。
 時々Windowsは、OSが我を張る事ないですか? Macはありません。
905名称未設定:2008/12/05(金) 22:32:44 ID:JAehg7fc0
OSの仕事はハードウェアに対応することだよ。
今はウェブサービスなどもあるな。
906名称未設定:2008/12/05(金) 22:36:28 ID:IaMzGax30
>>905
ハードウェアに「対応」すること?
907名称未設定:2008/12/05(金) 22:48:14 ID:rtfFVdWd0
>>896
Windows 3.11を知らないのか。無知過ぎる。
908名称未設定:2008/12/05(金) 22:51:57 ID:rtfFVdWd0
>>901 >>906
今時WindowsもMacも大差ないよ。どっちかが使えれば、もう片方は別にストレス
を貯めることなくすぐに使えるようになる。マカはオッサンばっかりで頭が固いから、
ボタンの位置が少し変わっただけで頭が混乱しちゃうんだろうけどね。
909名称未設定:2008/12/05(金) 22:55:17 ID:7mY/VMew0
ワープロの中の人だなw
インターネット対応が売りだったもんなぁ。
910名称未設定:2008/12/05(金) 23:04:58 ID:nNxCECJy0
Windowsユーザーはパソコンに詳しくないので、
2000年以前のPCにUSBやLANポートが
標準ついていたと思ってるらしい。

DVDドライブ、ギガビットイーサ、無線LAN・・・

なんというかだいたいMacに標準で装備されるようになって
3年ぐらい経ってから、PC界でわけのわからないニュースが流れて
「え?ちょっと待って?アレがついてないって、
 Windowsは普段どうやってるわけ?」って。

2000年頃にADSL入れた時、説明書に
「お使いのパソコンにLANの差し込み口がない場合は増設が必要になる場合が〜」って
書いてあったのには驚いた。
Macじゃ1997年にはもう全機種LANは標準装備だったから。
(でないと家庭内でマック同士でファイル共有できなくね??
 っていうか、ファイル共有でいらんファイル他のマシンに退避とか
 ごくごくあたりまえじゃろ?Windowsってなんなの?なにやってんの?)

なんだっけか、DVDで供給されるエロゲでドザたちが
「そんなドライブついてねーよ!」って騒いでた事件では
マジでげらげら笑った。
911名称未設定:2008/12/05(金) 23:06:52 ID:nNxCECJy0
ってか、その辺はこの一言で済むわ。



フロッピー(笑)



912名称未設定:2008/12/05(金) 23:10:50 ID:lnVDenl40
逆にゴリゴリWinな御仁は



 Macにはフロッピーがないんだぜ(プゲラ

913名称未設定:2008/12/05(金) 23:33:07 ID:rtfFVdWd0
>>910
標準でついているかついていないかって、いったいどこから出て来た話だ?
PCはMacと違って安いものから高いものまでいろいろだ。NICやUSBやDVDは、
高い機種には普通に入ってたわけだが。Windowsマシンと一括りにするあたり、
やっぱマカはバカだなw
Macの場合はPCと違ってサードパーティーがほとんど無いから、何でも標準に
しとかないと使い物にならんだろ。Mac対応のカードなんて、そこらでほいほい
買えるものじゃないからな。PC用カードやドライブなら、本体についていな
ければ後でいくらでも買えたしな。
というか、こういうオールインワン指向といい、やっぱりマカってオッサン
が多いんだなぁって思うね。
914名称未設定:2008/12/05(金) 23:35:20 ID:4e8XN40K0
ところでこのスレ使い切るんですか?
915名称未設定:2008/12/05(金) 23:35:59 ID:0a4q2Tvq0
>>910
少なくともWindows 98以降のPCにはUSBポートは必ずあっただろ。無かった
実例を出してみろよ。イーサカードなんて無ければ買ってきて付ければ良いだけ。
Blu-rayドライブ買っても映画の再生もできないMacといっしょにするなよ。
だいいちいまどき動画再生支援機能もないなんてドンだけ遅れてるんだよ。
たしかに、RADEON HD 2600やGF8800なんてありがたがってるようじゃ
仕方ないよな。w
916名称未設定:2008/12/05(金) 23:47:16 ID:IaMzGax30
>>915
>Blu-rayドライブ買っても映画の再生もできないMacといっしょにするなよ。
何でPCで映画を観なきゃならんのだ?
917名称未設定:2008/12/05(金) 23:59:29 ID:KmVD+ikG0
Windows布教活動の記録
ID:4e8XN40K0 http://hissi.org/read.php/mac/20081205/NGU4WE40MEsw.html
918名称未設定:2008/12/06(土) 00:51:57 ID:x6hZxhpv0
>>916
使い方など人それぞれだろ。しかし、>>910はそう言っていないな。何でも
かんでも入っているのが優れていると言ってるんだからな。
それにしても、Macじゃ増設しようが何をしようが今時Blu-rayも見られない
んだねぇ。遅れてるよね。
919名称未設定:2008/12/06(土) 01:37:11 ID:zge45MvO0
>>910
>DVDで供給されるエロゲでドザたちが
>「そんなドライブついてねーよ!」って騒いでた事件

詳しくwww
920名称未設定:2008/12/06(土) 01:39:04 ID:ZLdGbHD40

まあ、ぶっちゃけ

LANポートがついていないとかいう問題は、
ハードウェアの話であって、

WindowsというOS(ソフトウェア)には何の関係もない!

乙!
921名称未設定:2008/12/06(土) 02:23:25 ID:s3aj1QH50
Vistaがほとんどの既存XPマシンでまともに動きゃしなくて大失敗したのも
あくまでハードウェアの話であって、Windowsとは関係ないんですよね?ww


ドザは「ボクの3万もするグラボを増設したただのゲーム機」を基準に
Windowsを語ろうとするけれども、キミが正しく認識するべき立ち位置は、

Macでは最低機種のMacmini上ですらごく普通にAeroも含めフル機能で動くWindowsVistaとやら。
それすら、まともに動きゃしないクラスの低性能マシンを使っている人々の群れ。
「高性能なPCを対象にしすぎたからVistaは失敗した」とか爆笑ものの状況が
進行しているど真ん中で、そのVistaすら動かない奴らのど真ん中から
「でも俺の方が優れてるゥ〜!!」ってのは端から見てどうよ?って話で。

そちらが持ち出してくる「超高性能PC」ってのはごくごく一部の特殊な存在で、
そちらの地盤は90%以上のシェア(笑)を持つ、Aeroすらまともに動かないパソコンなんだよ。
格の違いを認識しなよ。
922名称未設定:2008/12/06(土) 02:48:49 ID:1xFluHX80
たいていの人はXPを512MBもしくは256MBのメモリで使ってたからな。それでも十分快適に動くし。
923名称未設定:2008/12/06(土) 03:23:46 ID:ZLdGbHD40
>>921
Mac miniの性能と同じぐらいのPCはたくさんあるってw

それに、お前がはやしているのはハードウェアの話。
924名称未設定:2008/12/06(土) 06:28:06 ID:oCauZ0Loi
ハードとOSが離れている以上本質的に別の物。比較できっこない。
925名称未設定:2008/12/06(土) 08:32:21 ID:x6hZxhpv0
マカは頭悪いから、ハードとソフトの区別がつかないんですよw
926名称未設定:2008/12/06(土) 08:56:37 ID:XgZ1Z/B20
MacBookアルミ買ってWin入れても、使う機会が滅多にない
MacOSX立ち上げてる時はそれほど感じないMacBookの熱や動作音も
Vista立ち上げるとあきらかに発熱しディスクも頻繁に回りまくり

使い辛いうえにどんだけ無駄な動作してるんだVistaって
927名称未設定:2008/12/06(土) 09:18:53 ID:rZ2Idq6dO
俺も昔はMacユーザーだったよ、最初に買ったのは6300/75(型番違うかも)最後に買ったMacはG4かな。
Mac好きだったけど、自作もしたくなり、Windows使ってる内に、次第にMacは使わなくなったな。
928名称未設定:2008/12/06(土) 09:19:32 ID:XpSGohtJ0
>>927
で?
929名称未設定:2008/12/06(土) 09:59:33 ID:FMMbVh1F0
>>927

面白さと言うかパーツの楽しみが無かったからな。
現在はどうか知らんけど。
マックのフォーマットはwin機(デフォ時)ではだめなのが一番嫌いで困る。

930名称未設定:2008/12/06(土) 10:13:34 ID:l54Nct/90
>>929
>マックのフォーマットはwin機(デフォ時)ではだめなのが一番嫌いで困る。
日本語でおk
931名称未設定:2008/12/06(土) 10:30:36 ID:FMMbVh1F0
>>930

しょーがねーな・・・・
マックでフォーマットされたHDDがDOS/Vで読めるか?
読めないだろ。
932名称未設定:2008/12/06(土) 10:40:17 ID:Cr7e0dBr0
>>930
NTFSの話じゃね?
Macから読み書き出来ないくせにVistaではそれ以外選べないからイライラするアレ。
bootcampにxpでFAT32美味しいです><
933名称未設定:2008/12/06(土) 10:41:46 ID:Cr7e0dBr0
>>932
訂正、読める。でも書けないからあんまり意味が無い。
934名称未設定:2008/12/06(土) 10:45:43 ID:1xFluHX80
>>926
それ、Appleの提供しているWindows用のドライバの出来が悪いから。
935名称未設定:2008/12/06(土) 12:05:56 ID:2Zd2JS7B0
Vistaの起動音も「I'm a PC」広告も
Macで作ったんだよね。
どうしてWindowsをつかわないの。

そしてドザの頂点に立つこの方も
http://taisyo.seesaa.net/article/94999836.html
936名称未設定:2008/12/06(土) 14:26:55 ID:ASUCpKZB0
具体例をお願いします
UIがどうとか、素の状態限定とか、お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
937名称未設定:2008/12/06(土) 14:35:28 ID:pL7jfhGd0
マルチすんなよクソドザ
938名称未設定:2008/12/06(土) 14:46:46 ID:x6hZxhpv0
>>926
でも、マカは大喜びでWindowsインストールしてますよ?w

>>936
Macを使ってのオナニーでしょ。マカはいつもやってるよね。
939名称未設定:2008/12/06(土) 16:10:08 ID:cKUo7nTL0
IntelMacに買い替えた時にbootcampでXP入れるか〜と思ったのだが、
使う必要に迫られなくてインストールせずにもう2年経過。
Windowsの必要なさは異常。
940名称未設定:2008/12/06(土) 17:11:59 ID:/euLxcbR0
NTFSはLinuxでもトラブルなく読み書きできるのにMacって本当に低機能だね
無料のUbuntu以下なんだから
941名称未設定:2008/12/06(土) 17:16:08 ID:VP9Q870u0
Windows布教活動の記録
ID:x6hZxhpv0 http://hissi.org/read.php/mac/20081206/eDZoWnhocHYw.html
942名称未設定:2008/12/06(土) 17:17:20 ID:qKi90UZ80
943名称未設定:2008/12/06(土) 18:32:59 ID:JpXUMrBE0
>936

「具体例をお願いします」
   ↓
たくさんの具体例
   ↓
「読めません、見えません。具体例をお願いします」
   ↓
たくさんの具体例
   ↓
「読めません、見えません。具体例をお願いします」
   ↓
たくさんの具体例

で1000まで行くつもり?
944名称未設定:2008/12/06(土) 18:41:15 ID:ui8X6LcNO
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228556385/
945名称未設定:2008/12/06(土) 20:28:18 ID:5t0uCH/p0
Vistaは使っていて苛つくのは俺だけではあるまい
946名称未設定:2008/12/07(日) 00:07:14 ID:kYeW7vtc0
具体例をお願いします
UIがどうとか、素の状態限定とか、たくさん出したもん!とかの現実逃避や、
お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
947名称未設定:2008/12/07(日) 00:26:32 ID:e80EpxAI0
たまに上がってるスレをなんだろうと覗くと
あたまおかしくなったアンチのスレメンテで
おなじカキコが何連続もコンボで連なってるの見ると笑うよね。
948名称未設定:2008/12/07(日) 00:34:01 ID:C0DjfRLY0
これが会話だとしたらマジでキチガイだなw
949名称未設定:2008/12/07(日) 00:52:31 ID:tcGr8Hnn0
>>946
http://www.apple.com/jp/getamac/whymac/
取り敢えず読め。分からなければ三度読め。
950名称未設定:2008/12/07(日) 01:32:04 ID:ZHkpiTrt0
マカってAppleのホームページを自慢げにする誇りはあるけど
ドザってMSのホームページを出さないよね。
やはりドザ自身もMSには期待していないのかな。
951名称未設定:2008/12/07(日) 01:39:43 ID:twDhscQW0
MSのヘルプにヘルプされた試し無し。
ハードと別だからある程度仕方ないんだろうけどね。
952名称未設定:2008/12/07(日) 02:28:50 ID:wUG8JT710
それでいて「MSのサポートは至れり尽くせり」とかほざくドザチョン。
携帯電話全規制で今頃涙目だろうなww
953名称未設定:2008/12/07(日) 08:45:12 ID:9TtkFspw0
>>949
全部Windowsでもできるし、Windowsの方が便利なことが多いだろ。
いつぞやのラーメンズのCMみたいなもんで、年賀状作るならWindowsの方が
ずっと楽だし、Windows対応サービスの方が遥かに数が多いんだから何を
やるにしてもWindowsの方が便利だってこと。

>>950
Appleを信仰するものが聖典を引き合いに出すのは当然だろ?Windowsには、
そんなキモい信者がいないってだけだわな。
954名称未設定:2008/12/07(日) 08:58:16 ID:ZHkpiTrt0
>>950
それよりもMSのホームページには嘘八百のくだらない事とパッチ当てろとの
脆弱性情報しか載っていないからだろうww

>Windows対応サービスの方が遥かに数が多いんだから何を
>やるにしてもWindowsの方が便利だってこと。
そうだろう。トロい情報弱者にはWindowsは便利そうだな。
インターフェイスは支離滅裂だが寄らば大樹の陰って奴か。

955名称未設定:2008/12/07(日) 10:01:27 ID:H85b3lSG0
NTFSはMSが仕様を公開してないから読み出しはできるけど書き込みができないんだよ
文句があるならMSに言え
956名称未設定:2008/12/07(日) 10:22:43 ID:8u/x/hB40
>>955
ttp://www.ntfs-3g.org/
まぁどうしても読み書きしたければこういう手もある。
957名称未設定:2008/12/07(日) 10:36:00 ID:GOOZuObh0
LinuxはNTFS扱えるよ。というか、MacにもサードパーティからNTFS使うためのソフト出てるジャン。要するにAppleの技術力が低いか、やる気がないか、どっちか。
958名称未設定:2008/12/07(日) 10:38:18 ID:8u/x/hB40
>>957
やる気がないんだろ。
959名称未設定:2008/12/07(日) 10:48:42 ID:kbLfm+Ro0
今頃はWinFSになってるはずだったからねぇ・・・
NTFSはお払い箱になっている計画だったんじゃない。
960名称未設定:2008/12/07(日) 10:59:55 ID:PojeJ2uK0
>>957
NTFSは仕様を公開してないって言ってるのわからないのか?
Linuxで使えても、それは保証無しだぞ?
961名称未設定:2008/12/07(日) 17:44:31 ID:UVUxHSur0
うほ、久々に湧いたバカ>>957に、みなさん祝福を!
962名称未設定:2008/12/07(日) 18:56:24 ID:kYeW7vtc0
結局、「山ほどある」という具体例を何一つ出せなかったと認めるんですね?

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
963名称未設定:2008/12/07(日) 19:27:18 ID:idAgbSVx0
>>Linuxで使えても、それは保証無しだぞ?

そもそも書き込みや性能を保証するOSなんて存在しない
保証なんてあってもなくても同じ
LinuxでNTFS書き込みのトラブル報告は利用者に対してきわめて少ない
それで十分、windowsとなんら変わらない
964名称未設定:2008/12/07(日) 19:35:30 ID:DwZrPEwR0
>962

具体例をお求めなら、既に>900で書かれてる。
お前がどんなに無視したくっても、書かれた>900は消えてはくれないw

・・・・で、お前さんはそれに対して否定も反論もしなかった訳だが、
「山ほどある事を認める訳ですね?」と問われたらどう返す?w
965名称未設定:2008/12/07(日) 19:44:51 ID:kFZPIs9M0
ジニーエフェクトもCompizの前では霞む。今となっては地味すぎるわ。
966名称未設定:2008/12/07(日) 19:53:23 ID:iL/9utly0
>>901
いつの時代の人?いまだに98とかmeしかつかったことないの?w
967名称未設定:2008/12/07(日) 20:26:33 ID:JHRbcKVr0
Vistaでイラつかないとは、おまえバルマーだろ。
968名称未設定:2008/12/07(日) 20:31:18 ID:PjcO7Hq2O
いまのWindowsでイラつくとか、どんだけ短気なんだよマカーはw
969名称未設定:2008/12/07(日) 20:33:40 ID:DwZrPEwR0
>968

ユーザーインターフェースを「反応速度」でしか捉えられない辺りに、
WindowsとMacの間の超えられない壁が見えるな。
970名称未設定:2008/12/07(日) 20:34:50 ID:MFei/zbz0
君らがWindowsを使い易いと思う様に、ここにいる多くの者はMacを使い易いと感じているんだ。現実逃避ではなく実用の範疇でね。 その事実は認めないと議論にならないぜ。
しかも、その中の大半は、普段Windowsも、(少なくともコンシューマレベルで)使った上で、そう感じているんだ。
971名称未設定:2008/12/07(日) 20:37:18 ID:DwZrPEwR0
勘違いされそうなんで>969の補足。

ウィンドウが開くスピードなら、今のvistaもたぶんOSXと遜色ないんだろう。
けれどパソコンを使っていてユーザーが苛つくのは、動作のトロさばかりじゃない。

・当然想定される挙動からかけ離れた挙動をする。
・一連の作業の途中で変なダイアログが現れて邪魔をする
・途中で操作を止めたくなった時に、遥か以前の操作まで遡る事を要求される。

そんな事がWindowsの世界では多すぎる。Macではほとんど起こらない。
972名称未設定:2008/12/07(日) 20:38:10 ID:MFei/zbz0
で、盛んに具体例を求めている所からも、君はMacの操作には詳しく無いんだろ?
そういう時は、批判よりまず勉強するか教えてもらう立場になるもんじゃないか?
973名称未設定:2008/12/07(日) 20:41:35 ID:MAWDt1BR0
さすがのドザ様でもVistaは使ってないんじゃないかな。XPだと思うよ。
Vistaがゴミすぎた分、Windows7へも慎重な見方をしているし、
出来ることならSP2までは手を出したくないのが本音だろう。
つまり大半のドザはあと3年はXPを使い続けるハメになる。これは流石に同情するわ。
XPは(UIは問題外にしても)割と安定性があったのにな。
974名称未設定:2008/12/07(日) 21:01:41 ID:67GJlnoN0
XPが最高のOSだから
使い続けられていることが
わからんのか?
975名称未設定:2008/12/07(日) 21:08:08 ID:eq5Q7nHJ0
>>974
釣れますか?
976名称未設定:2008/12/07(日) 21:16:09 ID:kFZPIs9M0
VISTAが不安定だったのはRC1、RC2の話だろ。メモリ搭載具合で
代わってくるが、intel macで動かす場合において、core soloモデル
でもサクサク動く。Vistaが重いと騒いでるのはシングルコアのセレロ
ン搭載メーカー製下位モデルを買ってしまったか、ソケットA、ソケット
478以前の製品にしがみついてる貧乏人だけであろうよ。
977名称未設定:2008/12/07(日) 21:18:09 ID:LFk2o+R10
>>976
そういう物をはずかしげもなく堂々と売りつけておいて
貧乏人呼ばわりとはさすがドザチョンカルトw
978名称未設定:2008/12/07(日) 21:19:48 ID:5lumHYSD0
Vistaの何あれ、半透明ウインドウ?
少し沢山開いたらどれがアクティブなのか
さっぱりわからなかったよ。
さすがマイクロソフトはどんどん使いにくくなるよね。
979名称未設定:2008/12/07(日) 21:24:16 ID:naQjYYWK0
>>976
それは>>971を読んだ上での発言なんだよな?
980名称未設定:2008/12/07(日) 21:44:57 ID:MFei/zbz0
さて、経験に基づいた具体例、比較が揃ってきた様だけど、今度はWindowsが優れている点についての材料が欲しい所ですね。Macユーザーサイドからも、いくつかは出せるかと思うけど、やはり、積極的に支持する立場からの情報提供が待たれますね。
981名称未設定:2008/12/07(日) 22:01:24 ID:kFZPIs9M0
・ハードウェア構成の自由度が高い。
・1社独占では無いので、製品比較の上で購入できる
・同一価格帯であれば、Macより高品位、高スペックな製品を導入できる
・フリーソフトがMacより豊富である
・圧倒的な安定性(NT系)
・VistaをMacのハードで動かした場合、OSXよりも高速で動かせる。つまり、
 OSXより軽い
・メモリ管理が強力
・ドライバの管理が容易
・依存関係に悩まずに使用できる
・アプリケーションの下位互換
・アプリケーション、ゲーム、ハードウェアの種類がMacより豊富
982名称未設定:2008/12/07(日) 22:05:17 ID:5wC0/E9y0
>>981
もひとついうと開発者への情報提供の充実度
983名称未設定:2008/12/07(日) 22:13:02 ID:MFei/zbz0
なるほど。
ありがとうございます。

実作業上での具体例を加えていただけると、情報の粒が揃い、議論の流れにも、より即したものになるかと思います。
宜しくお願いします。
984名称未設定:2008/12/07(日) 22:18:20 ID:hpuTkOmS0
インターネットが普及したから。
インターネットによってコンピューターは人の意識と同じ加速度で繋がっているから。
windowsユーザーの中には犯罪的なもようの画像や映像を閲覧して無料という言葉に踊らされている普通の人があまりにも多いから。
その方達とうまく切断するには、そちら側からは『不便』『不自由』という視点で見られがちだが、それこそがアップルコンピューターの
インターネット社会、デジタルユーザーの理解の深さのもとに守られていると感じられるから。
じぶんももしもwindowsを仕事以外で使うとしたら無料で何かに登録し、アイドルの水着を見るために小脇に抱えていたかもしれない。
そう考えると今使っているiMacとMacBookAirのコンビネーションはコンピューターとして満足している。
985名称未設定:2008/12/07(日) 22:18:33 ID:H85b3lSG0
安定度はMacOSXのほうが上だな
986名称未設定:2008/12/07(日) 22:20:21 ID:SzYkhSrm0
ハードの自由度が高いのは良い事なんだが、MSの推奨している”動作環境”ってものが実に曲者。
高級PCと廉価PCとでOSの挙動に開きがありすぎる。
例え廉価なモデルであっても同じOSである以上、ある程度の快適さは保証されるべきだと思う。
987名称未設定:2008/12/07(日) 22:20:54 ID:5wC0/E9y0
>>985
限られたデバイス、限られたアプリだけしか使えないのに落ちるOSはありませんよ
988名称未設定:2008/12/07(日) 22:22:08 ID:SzYkhSrm0
>>984
気持ちは汲んであげたいけど、
ちょっと色々トビすぎてて伝わらないよ。
989名称未設定:2008/12/07(日) 22:23:58 ID:kFZPIs9M0
現行製品だとメーカー製下位モデルでネックなのはメモリ量だけ。core2ベースの
セレロンなら939 Athlon64と同等の仕事をしてくれる。 たぶん
990名称未設定:2008/12/07(日) 22:31:37 ID:hpuTkOmS0
>>988
そうですね。
文章が下手すぎてお恥ずかしい。。。
アイドルの水着は比喩であって、それ自体を見ることは全然悪くないし。。
991名称未設定:2008/12/07(日) 22:38:06 ID:Z+GDZOZhi
Macユーザーサイドからは、Windows支持者サイドが提供した材料に対する具体的な検証が始まりました。
Windows支持者サイドからも、Macユーザーサイドが提供した材料に対する具体的な検証を期待します。
また、引き続き、実作業上での具体例の提供をお願いします。
互いの比較材料がやや食い違いを見せている様です。
992名称未設定:2008/12/08(月) 00:49:02 ID:+07LuS6T0
Windows布教活動の記録
ID:nLFc4byj0 http://hissi.org/read.php/mac/20081208/bkxGYzRieWow.html
993名称未設定:2008/12/08(月) 00:50:22 ID:2FGfMND00

こいつ本当はドザじゃないか?
994名称未設定:2008/12/08(月) 04:16:54 ID:7PTSYDiJ0
Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
XP:91秒1
Vista:47秒4

VistaのSuperFetchの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
Firefox起動時間
XP:5秒6
Vista:1秒3
iTunes起動時間
XP:8秒8
Vista:3秒6
OpenOffice
XP:12秒8
Vista:3秒2

Windows Vista VS Windows XP ROUND01 スタートアップ時間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5090061
Celeron [email protected]
XP:1分54秒53
Vista:1分10秒44

[email protected]
XP:1分23秒97
Vista:59秒78
995名称未設定:2008/12/08(月) 05:39:57 ID:Kb4gLo8P0
YouTubeより。

"startup imac intel leopard imac g5 tiger lenovo x60t xp"
http://jp.youtube.com/watch?v=aKsImSGv8QE

iMacC2D(lepard): 42sec
iMacG5 (Tiger) : 52sec
x60(XP) :105sec(1分45秒)

起動速度をMacと競おうとするとドザはあたまおかしくなって死ぬ。
996名称未設定:2008/12/08(月) 07:07:15 ID:7PTSYDiJ0
VISTAとXPの比較貼っただけなのに・・・マジキチ
997名称未設定:2008/12/08(月) 07:37:39 ID:75B1QgWE0
>>996
ヒント:mac板
998名称未設定:2008/12/08(月) 07:58:06 ID:lm9Iqdx/0
>>1
使ってる。
しかし最強であることと、最高であることは別。
999名称未設定:2008/12/08(月) 09:21:19 ID:ETJOYGJ00
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4

不毛な争いはまだ続く。
1000名称未設定:2008/12/08(月) 09:23:17 ID:ETJOYGJ00
        o'⌒) `ヽ                  
         (;゙;`゙☆;゙)  1000GETオメ
          i_j・д・)      願い事を3つまで叶えてね
          ( ∽)
            )ノ
          (_
          [il=li]      <(`Д´;) 俺が叶えんの ?
          )=(_      ` (  )>
         (-==-)       <^ヾ_
          `ー‐''
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。