【Felica】iPhoneにオサイフ機能!【suica】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
こりゃ難題だ!
2名称未設定:2008/06/18(水) 23:27:26 ID:dgSU23Xj0
3名称未設定:2008/06/18(水) 23:28:13 ID:+ZS1vJYZ0
アップルにそんな技術力はない。

それよりセキュリティをどうにかしろ。

iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
4名称未設定:2008/06/18(水) 23:28:59 ID:fkDiI8l70
背面カードスリット付きのケースが出れば解決。多分出るだろう。
5名称未設定:2008/06/18(水) 23:29:29 ID:92GtVwLm0
2分たたずに糞スレに認定されたw
6名称未設定:2008/06/18(水) 23:31:15 ID:7+Ib2SV60
7名称未設定:2008/06/18(水) 23:33:48 ID:54H2DCuR0
つーか、どうにかならんのかね。
マジで。
8名称未設定:2008/06/18(水) 23:35:24 ID:5XBbvYB30
9名称未設定:2008/06/18(水) 23:35:42 ID:dgSU23Xj0
アップルマネーとアップルバンクが来年開始さ!

単位はアポー
10名称未設定:2008/06/18(水) 23:35:51 ID:4MnHh0ue0
やはり現金を入れる場所を作らないと真のお財布ケータイではないな。
11名称未設定:2008/06/18(水) 23:36:45 ID:4MnHh0ue0
>>9
あいちゅ〜んずか〜ど
12名称未設定:2008/06/18(水) 23:47:27 ID:54H2DCuR0
>>8
当面はそれが現実的だよなあ。
iPhonって感じがしないんだが。
13名称未設定:2008/06/18(水) 23:48:14 ID:pNXn/9Qg0
どこかの通販サイトで500円玉を2枚収納できるストラップとキーホルダーを見かけた
あれつければお財布ケータイになれるかもしれない
14名称未設定:2008/06/18(水) 23:49:16 ID:hYnv7sOq0
マジでいらね>Felica
15名称未設定:2008/06/19(木) 00:31:26 ID:0xS055sV0
>>3
字も読めないコピ貼り猿
16名称未設定:2008/06/19(木) 00:41:27 ID:dlm2nngI0
悪災腐機能
17名称未設定:2008/06/19(木) 00:51:50 ID:FiPnyHr50
>>3
いまごろ気づいたのかって記事だな。
iPhoneは携帯ではなくパソコン。通話ができる小型パソコン。
OSはMacOSXだし、ブラウザはSafari。
実際にセキュリティホールで問題になっただろ。
世界で一番脆弱な携帯だろう。
18名称未設定:2008/06/19(木) 02:57:58 ID:iqliaSeg0
日本の携帯でも買えよw
19名称未設定:2008/06/19(木) 04:19:46 ID:02iezrJ10
Safariのセキュリティホールの問題って2分でどうのって奴か?
とりあえずビジネスで使わない&Mac好きな俺は買っても問題ないわけだ。
20名称未設定:2008/06/19(木) 06:11:01 ID:VXIf+SO30
意外にもFelica非搭載がネガティブな要素として話題になっていないこと。都心では
Suica電子マネーが使える場所が増えているので、確かにSuica自動チャージ機能付き
クレジットカードがあれば、さほど不便ではないのかもしれない(唯一、新幹線の
特急券が移動しながら買えないのが難点だが)。

“Felicaがないからダメ”的な議論は、消費者側からはあまり聞こえてこず、携帯電話系
メディアから多く聞こえるという状況なので、実はエンドユーザーはそれほど
重視していないのかもしれない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0619/mobile415.htm?ref=rss
21名称未設定:2008/06/19(木) 08:28:24 ID:Hif0AWdM0
つうか、えきnetとカードで充分なんだけど。
mobileスイカ始まる前からずーとつかってる。
22名称未設定:2008/06/19(木) 08:37:19 ID:ErkKI9Vs0
>>20
大半のエンドユーザーはフェリカが何かも判ってないよ。
実際に使えない事が判ってから騒ぎ出す。
23名称未設定:2008/06/19(木) 08:45:00 ID:4godTk1K0
>>20
>実はエンドユーザーはそれほど
>重視していないのかもしれない。

おサイフは一部のマニアの為の機能でしょ。
普通の人は必要無いよ。
24名称未設定:2008/06/19(木) 09:03:34 ID:zus4ColB0
国内の極々限られた一部地域でルーチンワークの生活をしている
少数の人間が何円レベルのポイントためてニンマリするだけのものを
標準搭載とかばかげてるな
25名称未設定:2008/06/19(木) 13:24:31 ID:4Z6paHBd0
今、渋谷の駅で人待ってたとき、5分くらいかなあ、改札機通る様子を
眺めてたけど、携帯でタッチする人が見事にいなかったよ。
片手に携帯、でももう片手の財布や定期入れをタッチしてた。そんなもんかと。
26名称未設定:2008/06/19(木) 15:12:51 ID:XQE80XT80
>>25
それ地方から来た人が便利なんだよ
たまにしか使わないからカードとか作らないでしょう
切符買うの大変だしさ、田舎からだと特に大変
結構便利良いみたいよ
27名称未設定:2008/06/19(木) 16:34:11 ID:RqsKILii0
たまにしか使わないのにおサイフ機能にこだわるのか?
28名称未設定:2008/06/19(木) 17:48:08 ID:/1r5czXM0
>>27
こだわってるのはSoftBank以外のキャリアや国内の携帯メーカーだけみたい。
29名称未設定:2008/06/19(木) 18:31:01 ID:aNYjAvOG0
このスレちっとも伸びないな。
誰だよ、スゲー需要あるみたいなこと言ってた奴。
30名称未設定:2008/06/19(木) 19:42:12 ID:lLEDKrEZ0
ぶっちゃけ、改札の機械に携帯をぶつけないよう気を使って認識させるよりも、
財布かなんかをバチコ〜ンとぶちかます方が気分がいいからな。朝も夜も、満員電車降りた後も。
31名称未設定:2008/06/19(木) 19:50:41 ID:LkTaTZjn0
そんな叩かんでもww
改札機が壊れるww
俺はカードでも携帯でも1cmぐらいは浮かせてるぞ
32名称未設定:2008/06/19(木) 20:30:54 ID:BkltXjXd0
最近スイカの認識が悪いんだよなあ。
免許更新してICチップ入りの免許と重ねてから
改札で結構エラーでるよ。
33名称未設定:2008/06/19(木) 20:39:02 ID:NMuFxCZa0
>>32
それは多重読み取りに対応した装置で無いと読めないんじゃなかったか?
34名称未設定:2008/06/19(木) 20:42:14 ID:IN6Id/OS0
おれは改札機通るときは未だに緊張するな。
35名称未設定:2008/06/19(木) 20:51:53 ID:zus4ColB0
改札前で携帯探して立ち止まる阿呆がいて
意味ねーwと思った
36名称未設定:2008/06/19(木) 21:35:59 ID:YGs762KZ0
しかし、オサイフ携帯を使ってる奴は、なぜ例外なく改札を塞いで立ち止まるのか?
脳みそがないのか?
37名称未設定:2008/06/19(木) 21:46:44 ID:4godTk1K0
あれは何でだろうね。
改札へ向かってる時点で何が必要かは明らかなのに…
そこで突っ立ってたら自分以外の全員にとって邪魔なのに…
改札を通るのに上手い下手があるなんて考えたくないね。
38名称未設定:2008/06/19(木) 21:59:50 ID:Hif0AWdM0
>>25
おれも横浜で少しだけカウントしてみた。0だったよ。
39名称未設定:2008/06/20(金) 08:03:15 ID:hblfayk50
Suicaだけ話題になってるけど、
俺のケータイは、
Edyやビックカメラ、ヨドバシのポイントカード、
ANAやJALのポケットアプリを入れていて(ほとんどメモリいっぱい状態)
なので、ないと困るなあ。
特にSuicaやEdyのチャージをいざという時に通信でできるのが便利。

逆にもっとメモリをふやして、
会員証やクレジットカードなんかがすべて利用できるよう
してほしい。

MacにもFeliCaの読み取り機能をつけてiPhoneかざして
支払いやパスワード入力できるといいかなと思う。
40名称未設定:2008/06/20(金) 08:12:34 ID:pf1FqRCZO
脆弱性あるのにクレジット機能とか正気かよ
41名称未設定:2008/06/20(金) 09:23:05 ID:/SsRvJTh0
>>39
>会員証やクレジットカードなんかがすべて利用できるようしてほしい。

本気かwww
42名称未設定:2008/06/20(金) 09:36:27 ID:rzAZXRbd0
いくつかの問題。

●意識的な面
・情報端末(おもちゃ)とさいふを一緒にしたくないという潜在的意識
→リスク回避や脳内の所轄がちがうなど
・企業にそこまで握られたくないという反発
→だってサイフだぜ?

●技術的な面
・利用やチャージへのアクセスが特定の端末に限られる疑問
→なぜ?なぜ?なぜ?PCで購入→Suicaで認証でいいじゃん?
・いっこうに進まない統合、電子マネー間の送金とか囲い込まれてて不可
→複数カードを読み取り時に識別できないなど不便すぎ
・現金と電子マネーは等価ではないこと
→運用で得た利潤の還元とかできんかね?

利用促進のための次の一手
・ケータイへの搭載は互いに不幸(開発費・部材コスト、多数の利用できない人)
・複数サービスに対応した単機能の端末を販売する

以下は、破壊的手法
・電子マネー間の送金を可能にする
・運用で得た利益を還元する
→より付加価値の高い電子マネーへ金が集まる
→健全な競争の発生
43名称未設定:2008/06/20(金) 09:59:26 ID:rzAZXRbd0
追記
鉄道会社とその他の事業者(航空会社やコンビニ含む各種小売店)との違い
・競争原理が働かないこと(基本的に選択の余地がない)
→潜在的な隷属感→抵抗感
44名称未設定:2008/06/20(金) 10:10:19 ID:xIvPXvWD0
改札も指紋認識か虹彩認識になるでしょそのうち
オサイフなんて要は本人かどうか認識するためだけのもんだし
45名称未設定:2008/06/20(金) 12:23:13 ID:EylCri8g0
>>42
>・情報端末(おもちゃ)とさいふを一緒にしたくないという潜在的意識

これはiphoneをどう捉えてるかだな。
浮かれてる連中の大半はiphone『既成概念のブレイクスルーを感じる素敵ガジェット』として捉えてるんだろうし
だからこそお財布機能が欲しいという人間(iphoneの不便な部分を指摘する人間)を
異様なほど絶対敵視するんだろうけど
【日常生活・仕事のツールとして真面目に検討してる人間】にとっては
フェリカ系の機能は実装してほしい機能のひとつなんだよね。

つまりお遊びツールと捉えているか
生活に密着したツールとして捉えているか
その違い。
46名称未設定:2008/06/20(金) 12:29:45 ID:xIvPXvWD0
生活のためのツールとしても携帯にくっつける必要性が乏しいから邪魔
47名称未設定:2008/06/20(金) 12:37:25 ID:EylCri8g0
>>42
>いくつかの問題。

問題と言うよりも
私見と言ったが正しいな。


>>46
そう考えている人間が多いのなら
日本の携帯からお財布機能が無くなってるよ。
48名称未設定:2008/06/20(金) 12:44:18 ID:otzgsOiq0
俺も日常生活・仕事のツールとして検討してるけど、
別にフェリカ系の機能はいらないな。
今使ってないし。

iPhoneをどう捉えているかじゃなくて、
単にオサイフ機能を必要としている人間が、この板には少ないってだけだろ?
49名称未設定:2008/06/20(金) 12:53:33 ID:EZP0hcRD0
オサイフ汚染されてないウィルコムな俺は勝ち組と言うことですね?
50名称未設定:2008/06/20(金) 12:59:06 ID:ssvLYsoM0
>>49
03予約したか?
モックすら見てないんで何色にするか決められないんだが。
51名称未設定:2008/06/20(金) 13:02:25 ID:EylCri8g0
>>48
>iPhoneをどう捉えているかじゃなくて、
>単にオサイフ機能を必要としている人間が、この板には少ないってだけだろ?

まあね、
あんたみたいな冷静な人ばかりなら話しやすいんだがね。


本スレの方でフェリカ機能が欲しいって話を書いたら
iPhoneを全否定されたかのような(実際そう考えていたし)
ヒステリックな反応が2-3人から返って来て粘着されてさ
やれスレチだの、この話は必要ないだの
ドザ、DoCoMo関係者、ニワカはスレに近寄るなって扱いさ。

なんつーか、信者としか形容しようのないこの連中は
なんなんだろうなって考えてたのよ。
その結論のひとつが>>45なのさ。
52名称未設定:2008/06/20(金) 13:22:53 ID:TUM0ZUev0
ICカードやオサイフ携帯なんて今や立派な行政と企業の癒着であり
箱もの政策の錬金術だからな。
自分が金を払うという行為が他人に利用されて
それで業者や行政が潤っているという事実に
気づかない愚かな人間性がアウトなんだよ。
暴力団や北朝鮮の資金源を提供するパチンカーみたいなもんだな。

人として嫌われてんの。
53名称未設定:2008/06/20(金) 13:42:40 ID:GvS1Be8oO
felicaを必要としない奴は田舎者の証。
54名称未設定:2008/06/20(金) 13:45:48 ID:EylCri8g0
>>52
なんだその共産党と聖教新聞を足して2で割った様な
超定番の行政企業批判と上から目線の物言いはw

サービスに対して対価を支払うのは(それが妥当なモノであれば)当然だろう。
それとも企業や他人が君に無料奉仕してくれるのが当然と思ってるのか?
55名称未設定:2008/06/20(金) 14:03:09 ID:GF8mMlSP0
しかし財布機能ってクレジットカードと同じく
何時何分にどこで何したか全部記録されてて永遠に消えないわけでしょ?
電話と連動してるからなんか怖い件
56名称未設定:2008/06/20(金) 14:07:27 ID:TUM0ZUev0
IC端末利権ではユーザーは部外者でただの歯車だよ。
強いて言えば携帯端末の値段にオサイフ開発の費用が
入ってるぐらいかな。
それすらも通信料基本料で麻痺させられてるw
まったくの白痴w
57名称未設定:2008/06/20(金) 14:12:10 ID:EylCri8g0
>>55
まあでもそれを言ったら既にクレカで似たような状況な訳で
しかもGOOGLEが自前の携帯でGPSによるユーザーの位置情報と
ユーザーの嗜好を組み合わせた
広告サービスを展開しようとしてる訳で。


>>56
>強いて言えば携帯端末の値段にオサイフ開発の費用が
>入ってるぐらいかな。

ユーザー的には全く問題ないだろ。
君は何が不満なんだ?
国?大企業?世間?

それとも最近になって世の中の仕組みを知って
ちょっと大人になった気分なのかい?
58名称未設定:2008/06/20(金) 14:30:45 ID:xIvPXvWD0
>>47
突然おサイフの部品がくっついたのがそもそも求められてついたわけじゃなく
企業の思惑によってじゃん
まあよくもたやすく儲けのからくりに取り込まれて飼い慣らされたもんだ
59名称未設定:2008/06/20(金) 14:51:07 ID:EylCri8g0
>>58
>突然おサイフの部品がくっついたのがそもそも求められてついたわけじゃなく
>企業の思惑によってじゃん

携帯のお財布化(スイカ、エディ、各種ポイントカード)が
ユーザーのニーズに無かったとでも?
60名称未設定:2008/06/20(金) 15:07:06 ID:EylCri8g0
>まあよくもたやすく儲けのからくりに取り込まれて飼い慣らされたもんだ

君さあ、さっきから国や企業や世間に対して悪態つきたいだけでしょ。
なんか色々不満が溜まってるみたいだけどさ
世間は君の都合じゃ動いてくれないよ。
61名称未設定:2008/06/20(金) 19:35:46 ID:tCgnztYW0
お金に関するとこは、とりあえず良いんで、
会員証をまとめられるFelicaは欲しいです
62名称未設定:2008/06/20(金) 20:10:51 ID:VylTnXQ50
Felicaが欲しい人はオサイフ専用端末買えばいいじゃん。
え?売ってない?
じゃあ、需要が無いんだろう。
63名称未設定:2008/06/20(金) 20:12:22 ID:tCgnztYW0
端末はいらん、カードにまとめて下さい
64名称未設定:2008/06/20(金) 20:34:16 ID:VylTnXQ50
そうそう、共通規格のカードが1枚あればいいだけなのにね。
オサイフケータイの存在は、利用者の利便性を逆に損ねてるんだよ。
65名称未設定:2008/06/20(金) 21:01:09 ID:4px55blA0
Felicaが本当に流行ればチャージもその辺ですぐ出来るようになるだろうね
66名称未設定:2008/06/20(金) 21:02:59 ID:dBrr9rJPO
>>1
それはiPhoneじゃない
67名称未設定:2008/06/20(金) 21:19:50 ID:xIvPXvWD0
>>64
うむ
本人認証のためのカードを携帯にくっつけることに意味なさすぎなんだよね
68名称未設定:2008/06/20(金) 21:49:26 ID:gCIyOph/P
Newtonerにとって、iPhoneはひとつの「夢の結実」。
おサイフ機能なんていうものはP.D.A.にとってまだ早すぎるんじゃないか?っていうのが
俺の正直な感想かもしれないな。
69名称未設定:2008/06/20(金) 22:38:53 ID:EylCri8g0
>>63
端末とカード、両方選べる環境がベストだな。

>>65
だろうね。
そういった意味では
Felicaはまだまだ過渡期の規格なのかな。

ケータイにカード類をまとめるのって
かなり便利なんだけどな。

>>68
セキュリティさえしっかりしてれば
もう既に適時かと。
70名称未設定:2008/06/20(金) 22:40:38 ID:EylCri8g0
>>67
んなことねえよ。
つか君の場合は2chやる前に
他にやるべき事があると思うぞ。

加藤のようにならないためにも。
71名称未設定:2008/06/20(金) 22:59:19 ID:NY61s+Vx0
ぶっちゃけ、三井住友のiDがもちょっと普及したら、
iDとクレカPasmoのカード2枚ですべて完結する。
チャージ?なにそれ。
72名称未設定:2008/06/20(金) 23:32:04 ID:t0JDTWoa0
都内ならSuicaとEdyですべて完結する。
携帯ならクレカチャージまで自己完結。
これが最強。
73名称未設定:2008/06/21(土) 00:59:39 ID:LgXYqIA60
>>70
おサイフ信者ってこんな奴ばっかなの?w
狂信的にならずに
もっと疑問もったほうがいいよ
74名称未設定:2008/06/21(土) 01:41:37 ID:dlLgEDDi0
>>73
このスレのID:xIvPXvWD0の発言を拾ってみそ
世間に不満持ってるニートの見本みたいな書き込みしてるから。

xIvPXvWD0 は社会の仕組みに対して疑問を持っていることで
自分がその辺の歯車になって利用されている一般人とは違った
(社会の構造を知っていて業者や行政に利用されていない)
物事を考える力を持った、ちょっとだけ頭のいい人間だと思ってる。

その実態はネットの情報で世間の裏側を知った気になっちゃって、
上から目線で得意げに色々書いてる
世間知らずの中二病のお馬鹿さんだけどね。

現実を知らない学生か、負け組の典型みたいな
フリーターのどちらかだな。
75名称未設定:2008/06/21(土) 01:49:59 ID:3+QyE7z/0
am/pmとかにも、
ビッグサイトの自販機のそばにあるような
Edyチャージだけのを置いてくれればいいんだけどね。

nanacoも、以前はレジでか残高確認・チャージができなかったが、
セブン銀行のATMでもできるようになってから使用頻度が上がった。
76名称未設定:2008/06/21(土) 02:08:30 ID:C54+0kUw0
つまるところ実サイフ最強だな。
あらゆるカードを混合して入れられる
77名称未設定:2008/06/21(土) 03:20:13 ID:fq2vX4f80
複合カード出せぃ。
PiTaPaとエディの二枚しか持ってないけど。
78名称未設定:2008/06/21(土) 05:03:11 ID:c/+hbI/T0
Felica使ってるのにカード共通化できないって何なんだろうね。大人の事情?
まあ、FelicaはISO規格でも無いローカル仕様だから、そのうち使えなくなる。
NFCで共通化できるんだろうか?
79名称未設定:2008/06/21(土) 09:43:53 ID:c/+hbI/T0
FelicaはISO規格でも無いし、カードでも代替できるから、iPhoneには絶対実装しない。
そのうち、ソフトバンク(orドコモ)からNFC対応の要求が出てiPhoneにオサイフは乗ると思うね。
2010年頃だろうけど、ちょうど買い替え時だから、それでいいや。
80名称未設定:2008/06/21(土) 10:02:05 ID:EdNYzgPkO
日本をガラパゴスにミスリードしたのはドコモの提灯アナリストとジャーナリスト。

日経報道の「iPhoneはガラパゴスをうらやんでいる」は大間違いの提灯記事だ
http://japan.cnet.com/blog/poweryoga/2008/06/18/entry_27002816/

iPhoneがソフトバンクから発売されると予想したライター本田雅一氏
「おサイフケータイ必要」は実は携帯電話系メディアだけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0619/mobile415.htm

>“FeliCaがないからダメ”的な議論は、消費者側からはあまり聞こえてこず、携帯電話系メディアから多く聞こえるという状況なので、実はエンドユーザーはそれほど重視していないのかもしれない。
81名称未設定:2008/06/21(土) 10:31:53 ID:U8yOprKg0
Felica使う奴、必要ない奴、色々なライフスタイルがあって当然。
それぞれのライフスタイルに合った携帯端末を使えばいいだけの話。

無いものねだりしているこのスレの存在意義がわからん。
82名称未設定:2008/06/21(土) 10:35:42 ID:C54+0kUw0
ライフスタイルとしておサイフケータイが必需な人のスレなんだから
まあいいんじゃないの?

自分はいらない派だけど。
83名称未設定:2008/06/21(土) 10:53:27 ID:Dj4lc1wz0
いらない派なのにこのスレを覗きにくる暇な人なんですね。
84名称未設定:2008/06/21(土) 11:46:57 ID:QKchCtoU0
このスレ携帯板の連中が紛れ込んでるな
85名称未設定:2008/06/21(土) 11:53:45 ID:hBE+I36R0
アホなライフスタイルだなw
86名称未設定:2008/06/21(土) 12:45:15 ID:UlHq28VA0
使ってない人の大半はそもそも田舎暮らしで不要か、
おサイフケータイの機能をよくわかってない人だろ。
周りの人に聞いてみな、みんな驚くほど知らないからw
87名称未設定:2008/06/21(土) 12:48:44 ID:1XHLVp3C0
そりゃ無くても全く困らないモノだからなぁ。
88名称未設定:2008/06/21(土) 12:56:58 ID:yrExInsL0
GPSを載せて電子マネー機能を載せない理由はないから数年後に載せるでしょうよ。
89名称未設定:2008/06/21(土) 12:59:08 ID:BOzm+A6M0
釣りか?
90名称未設定:2008/06/21(土) 12:59:54 ID:1XHLVp3C0
>>88
意味不明
いわばタダでつかえるGPSと、確実に利権が絡むFeliCaを
同列に語る事自体がオカシイ。
91名称未設定:2008/06/21(土) 13:00:56 ID:BOzm+A6M0
>>90
そういう問題でもないと思うw
92名称未設定:2008/06/21(土) 13:48:04 ID:dlLgEDDi0
>>90
電子マネー = FeliCaの硬直思考が素敵ですね。
つーか電子マネー機能はいずれ載るだろJK
93名称未設定:2008/06/21(土) 13:59:01 ID:BOzm+A6M0
ソフトウエアだけで実現できないローカル仕様はあり得ない
電子マネー機能が世界標準になれば話は別だが
94名称未設定:2008/06/21(土) 14:03:48 ID:dlLgEDDi0
>>93
日本語読める?
電子マネー機能はいずれ載るだろとは書いたけど
FeliCaが載るとか日本の規格が載るは一言もかいとらんぜ
95名称未設定:2008/06/21(土) 14:06:25 ID:BOzm+A6M0
>>94
お前こそ日本語が読めないだろ
96名称未設定:2008/06/21(土) 14:08:00 ID:dlLgEDDi0
あー、つまり電子マネーは未来永劫
ソフトウエアでは実現できないと。
97名称未設定:2008/06/21(土) 14:10:49 ID:BOzm+A6M0
って、何処に書いてあるんだ?w
98名称未設定:2008/06/21(土) 14:16:42 ID:1XHLVp3C0
>>94
マネー絡みで利権が絡まない事例があるとでも?

                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
99名称未設定:2008/06/21(土) 14:18:40 ID:dlLgEDDi0
>>97
>ソフトウエアだけで実現できないローカル仕様はあり得ない(>>93
(電子マネー機能が世界標準になった場合を除く)

これって俺の『つーか電子マネー機能はいずれ載るだろJK』(>>92
に対する反論だと考えたんだが。
100名称未設定:2008/06/21(土) 14:21:42 ID:dlLgEDDi0
>>98
だから何だよ?

さっきから利権って利権って葵の御紋みたくつかってるが
利権と言えば世間の仕組みが判ってるお利口な自分
とか思ってないか?

経済活動において利権の絡まない案件なんてほとんど無いぞ。
101名称未設定:2008/06/21(土) 14:26:04 ID:ocNvy+pM0
いつもニコニコ現金払い
102名称未設定:2008/06/21(土) 14:27:19 ID:BOzm+A6M0
そうそう行商人のおばちゃんも駄菓子屋のおばちゃんもみーーんな利権にまみれてるんだよね
103名称未設定:2008/06/21(土) 14:29:21 ID:dlLgEDDi0
>>102
とうとう答えられなくなったか
104名称未設定:2008/06/21(土) 14:58:59 ID:LgXYqIA60
>>94
今やSDカードにすら無線機能が付く時代に
電子マネーのICチップを携帯に埋め込む必要性がないよな
携帯に搭載されてるのは携帯会社の利権がからんでる以外にない
105名称未設定:2008/06/21(土) 15:03:40 ID:dlLgEDDi0
>>104
>今やSDカードにすら無線機能が付く時代に
>電子マネーのICチップを携帯に埋め込む必要性がないよな

要求されるセキュリティのレベルが違いすぎ
同列で語れる事じゃない。

このスレで『利権が〜』って言う奴って
なんでこんなに頭が悪いんだ。
106名称未設定:2008/06/21(土) 15:09:46 ID:LgXYqIA60
セキュリティでいうなら携帯にのっけて他人に使われるほうが
よっぽどあぶないがなw
107名称未設定:2008/06/21(土) 15:16:01 ID:dlLgEDDi0
>>106
それはクレカを含めた全ての有価アイテムに言える事。
108名称未設定:2008/06/21(土) 15:31:47 ID:iXgod+3L0
うん。だから iPhone におサイフは要らないね。
109名称未設定:2008/06/21(土) 15:49:20 ID:dlLgEDDi0
>>108
いつの時代の人ですか?
110名称未設定:2008/06/21(土) 15:53:28 ID:8GeNNgGV0
スイカ、淀カード、Edy と試しに使ってみたが
機種変時の移行が面倒すぎて使うの止めちゃったよ。
111名称未設定:2008/06/21(土) 15:55:11 ID:LgXYqIA60
>>107
少額決済って限定されてる意味もっと考えた方がいいよ
112名称未設定:2008/06/21(土) 16:01:06 ID:iXgod+3L0
おサイフが欲しい人は、感情的にならずにもっと冷静に現実を受け入れた方が良いと思う
事実として iPhone にはおサイフが入らない訳で、他の道を考えた方が建設的だね
113名称未設定:2008/06/21(土) 16:28:05 ID:Rb3gJDEY0
>>112
希望として話を出すのは良いけどね
それがグチみたいになっちゃうとなんだかなぁと思う
114名称未設定:2008/06/21(土) 16:45:27 ID:LgXYqIA60
>>112
だな
imode、おサイフなど日本の企業の独自仕様に良さを感じるなら
そっちをチョイスすればいい
iPhoneに取り込めとか筋違い
日本でだってデファクトスタンダードじゃないってのに
115名称未設定:2008/06/21(土) 18:54:04 ID:Wx9/J4WT0
いま持ってるケータイも前のケータイもお財布機能あるけど全く使ってない
ぶっちゃけ無駄機能
116名称未設定:2008/06/21(土) 19:42:16 ID:7Z4aPh0p0
電子マネーは日常的につかってるけど、
携帯にオサイフ機能は別にいらないなぁ。
携帯みたいにたびたび変えるものにそういうののせるのって
めんどくさい。

なんか、電子マネーの便利さの話と、
携帯にのせる必要性の話はまた別だと思うんだけど、
ごっちゃにしてる人多いのはわざと?
117名称未設定:2008/06/21(土) 19:49:17 ID:5LU/Brn50
>>115
なんか最初の設定がムカついたから使ってない。
説明無しにいろいろ入力要求してきてドコモのセキュリティレベルとか全く信用してない俺には使うの無理。
ま、携帯に関係ないけど糞レベルのセキュリティーの電子マネーを阿呆ドコモで使うとか考えられなかった。

電子マネー セキュリティ の検索結果 約 930,000 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)
http://tokusen.asablo.jp/blog/2007/11/10/1900526
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20082816,00.htm
118名称未設定:2008/06/21(土) 20:03:51 ID:KaQXlt040
>>116
正解
119名称未設定:2008/06/21(土) 20:06:53 ID:ocNvy+pM0
地方都市に住んでいるなら必要のない機能だなw
120名称未設定:2008/06/21(土) 20:48:51 ID:LgXYqIA60
仮にフェリカが小銭分野で流行るとしても
今後はカードタイプが普及していくんでしょ
121名称未設定:2008/06/21(土) 22:39:09 ID:dlLgEDDi0
>>112
どう見ても感情的なのはアンチの一部なんだが
あの狂信的でヒステリックな反応は正直引く。
122名称未設定:2008/06/21(土) 22:44:18 ID:6uw/wvVBO
>>121
キミが一番引かれているのだが
123名称未設定:2008/06/21(土) 22:55:10 ID:5LU/Brn50
>>121
>狂信的でヒステリック

こういう煽り文句はいただけないな。
やめとけ、テレビでもみろ。
124名称未設定:2008/06/21(土) 23:04:49 ID:YfuCc5JS0
まあ、無いものは無いので、それでいい。
125名称未設定:2008/06/21(土) 23:11:56 ID:LgXYqIA60
>>121
おサイフ信者dlLgEDDi0は
自分が狂信的って言われちゃったもんだから言い返したかっただけだ
勘弁してやれ
126名称未設定:2008/06/21(土) 23:13:38 ID:5LU/Brn50
>>125
>信者

お前も煽るなよ。
ってか言い返したら同類じゃないかw
言い返さないでチンコ握って口半開きなのが大人だろ?
127名称未設定:2008/06/21(土) 23:18:07 ID:dlLgEDDi0
>>122
都合の悪い話題、扱いたくないをヒステリックに潰す(そしてその自覚のない)
お子様に引かれたところで気にならんよ。

要するに彼らは自分たちの世界を壊すなって言ってるも同然だ。
iPhoneのネガティブな要素を話題にする事がタブー化していて
ある種の神聖視、宗教的ヒステリーに近い状況だよ。

まっとうな、フラットな意見(個人的見解、希望的観測、状況の
客観視が出来てそれぞれの切り分けが出来る人)を書く人もいるが
こういうところでは、どうしてもヒステリックな方が目立つ。
128名称未設定:2008/06/21(土) 23:21:11 ID:dlLgEDDi0
>>123
だが事実だ。

以前の24インチiMacスレで液晶の事を話題になってた時
「ユーザー以外は書き込むな!」
「買った本人が満足してるんだからいいじゃないか!」
「ネガティブな話題は出すな!」
「ポジティブな話題だけ書け!」
ってなやや電波気味の反応があった事があるが
今の状況はそれに近い。

まあしかし狂信的な信者に煽り文句で返してる時点で俺も同類なんだがね。
君の言うとおり、TVでも見てる方がいいのだろう。
129名称未設定:2008/06/21(土) 23:22:06 ID:6uw/wvVBO
まあ馬の耳に念仏と言う事で。
ここまで自覚の無い奴も珍しい。
130名称未設定:2008/06/21(土) 23:22:28 ID:iXgod+3L0
結局このスレでも、携帯に日本的なおサイフ機能が必須だと思ってるのは
一人か二人みたいだね。iPhone を販売する上でこれが障害になる事は
全くないと考えて良さそうだ。
131名称未設定:2008/06/21(土) 23:23:22 ID:dlLgEDDi0
>>129
君に言われたくないな
132名称未設定:2008/06/21(土) 23:30:07 ID:LgXYqIA60
おサイフ支持者を信者というならコトバの通りだが
アンチおサイフを信仰心と結びつけてるのは無理ありすぎw
133名称未設定:2008/06/21(土) 23:30:22 ID:6uw/wvVBO
自分の意見がマイノリティで取り上げて貰えないからって
いちいちヒステリー起こすキミは2ちゃんに向いてないと思うよ。
ナイフ持ち出して暴れる前に去ったほうが良いな。
134名称未設定:2008/06/21(土) 23:42:35 ID:0oykhp590
NFCチップのっけて、ローカライズはソフトウェアで。
そんな感じでそのうち載るでしょ。

どこかでAppleが儲かる仕組み(あるいはせめて、iTSでクレジットカード会社
に払う手数料がかなり削減できる、とか)ができれば早めに載りそうだけど。

Appleも含めて、企業にとって「利権」を握って収益あげるのは重要だしね
135名称未設定:2008/06/21(土) 23:45:39 ID:dlLgEDDi0
>>132
いつの時代も信者は自覚がないからな。
なぜ信者と言うのかは>>51で書いたとおり。

>>133
まだ判らないかな?わざわざここに来て
俺を煽ってる時点で、君も同類なんだよ。


>>134
その辺が妥当なセンって気はするね。
今後の海外の携帯の展開を考えても
電子マネー系の機能が載らないってのは考えにくい。
136名称未設定:2008/06/21(土) 23:49:49 ID:LgXYqIA60
とおサイフ伝道師が申しております
137名称未設定:2008/06/21(土) 23:51:27 ID:dlLgEDDi0
>>136
なんでそこまで電子マネー機能を
敵対視するのか理解できんよ。
138名称未設定:2008/06/22(日) 00:01:37 ID:32qaH4yh0
つ【横車を押す】
139名称未設定:2008/06/22(日) 00:02:51 ID:lrbS1a+G0
冷静に考えて、オサイフ機能って持ってる人の何%が使ってんだろ?
140名称未設定:2008/06/22(日) 00:10:27 ID:J58UdYfpO
ネガティブな要素を見たがらないのは
人の常
141名称未設定:2008/06/22(日) 00:13:59 ID:sChfSsKy0
>>139
そういうデータは企業や電鉄なんかは持ってるだろうけど
外部に向けてはどうなんだろね、
野村総研とかの報告にあったりしないのかな。
142名称未設定:2008/06/22(日) 00:14:40 ID:EdTUXoQa0
もうさ、iPhoneにオサイフ機能が搭載されるまで、大人しくしてようぜ
143名称未設定:2008/06/22(日) 00:19:03 ID:J58UdYfpO
2年ぐらいかかりそうだな
144名称未設定:2008/06/22(日) 00:19:44 ID:/kgYoE0n0
電子マネー自体は悪くはないよ
ここ大きく見積もって味方にすんなって
おサイフのビジネスモデルが欠陥だらけだって話
ほとんどの人が使わないものを標準搭載して
部品代を支払わせてる現状と
iPhoneにもそれをさせようとがんばってる信者が
ウザイにきまってんじゃん
おサイフ有りバージョンの販売を祈願して
五千円程度高いバージョンでも買ってくれ
145名称未設定:2008/06/22(日) 00:21:11 ID:j6QDGXzp0
iGamaguchiか・・・
146名称未設定:2008/06/22(日) 00:23:13 ID:v2uhZEvN0
iHesokuriも・・・
147名称未設定:2008/06/22(日) 00:24:28 ID:sChfSsKy0
>>144
>電子マネー自体は悪くはないよ
>ここ大きく見積もって味方にすんなって

いまさら何を
お財布アンチは電子マネーそのものも否定してたぞ。
iPhoneに搭載されてない機能は十把一絡げで
話題にするな!って勢いさ。
148名称未設定:2008/06/22(日) 00:25:23 ID:j6QDGXzp0
まさかデフォルトのケースがヘビのぬけがらになるとは・・・アップルおそるべし!
149名称未設定:2008/06/22(日) 00:25:25 ID:EdTUXoQa0
>>147
そりゃ、搭載されてない機能についてウダウダやってたって面白くないだろ。
150名称未設定:2008/06/22(日) 00:26:57 ID:sChfSsKy0
>>144
>ほとんどの人が使わないものを標準搭載して

ところでこれの客観的根拠を教えてくれないかな。
例えばJRの乗客の何%がSuica機能を使っていて
その何%が携帯なのかとか。
151名称未設定:2008/06/22(日) 00:29:21 ID:sChfSsKy0
それがなきゃ↓これも机上の空論よ。

>おサイフのビジネスモデルが欠陥だらけだって話
>ほとんどの人が使わないものを標準搭載して
>部品代を支払わせてる現状と
152名称未設定:2008/06/22(日) 00:30:24 ID:NTz+OYlK0
>>150
>ところでこれの客観的根拠を教えてくれないかな。

客観的な事実としてまず日本以外では100%使用されていないこと。
これで十分だろ、

こんなくだらないことも理解できないアホは他人に示せとくだらんこと指示する前に
自分の足りない脳みそ使ってググレ。ググリまくれ。

一生ググレカスですよ先輩。
153名称未設定:2008/06/22(日) 00:36:11 ID:sChfSsKy0
>>152
>客観的な事実としてまず日本以外では100%使用されていないこと。
>これで十分だろ

えっと、、たぶん君学生だよね。

まず社会人の意見としては有り得ない。
君が大学生だとしたらかなり問題、
高校生ならギリギリ許せる範囲かな。
まあとにかく問題外。

日本市場向けの商品で、日本市場向けの機能で
その市場の中での占有率を聞いてるのに
日本以外で使われてないからって。
自分が言ってる事のイミ判ってる?

、、、、判ってるから後半3行で逃げを打ってるんだよね。
154名称未設定:2008/06/22(日) 00:38:31 ID:EdTUXoQa0
そもそもiPhoneって日本市場向けに開発された製品じゃないけどね。
155名称未設定:2008/06/22(日) 00:41:11 ID:sChfSsKy0
>>154
それはまた別の話
今の話の焦点は>>150

君の意見にマジレスすると
将来的には>>134みたいな感じになるでしょ。
156名称未設定:2008/06/22(日) 00:41:50 ID:NTz+OYlK0
>>154
それが理解できないんじゃなくて
悔しくてわめいてるだけだと思うよ。。

これが噂に聞く「顔真っ赤」ってやつっすか!

うれしいっす><
都会の空気を味わえました!
157名称未設定:2008/06/22(日) 00:43:39 ID:/kgYoE0n0
>>153
社会常識諭すような物言いだけど
そういう状況証拠はおサイフつけてくれって提訴してる側が
提示するのが常じゃないかねえdlLgEDDi0
158名称未設定:2008/06/22(日) 00:45:15 ID:sChfSsKy0
>>156
そうやって煽ってるって事は
君は>>150の質問に対し
>>152できちんと答えたと考えていいのかな。
159名称未設定:2008/06/22(日) 00:49:37 ID:NTz+OYlK0
経営コンサルタントとして資料片手にアップルの世界戦略として日本ローカルな電子マネーに対応しないとアップルヤバいですよと訴えにいく場合。

まあ客観的な資料とやらを持っていくんだろうね。

門前払いされるためにね。。
もう気違いの所行だからさ、、

男は黙ってちんこ握ってろよ。
その方が社会のためだよ。
160名称未設定:2008/06/22(日) 00:51:16 ID:sChfSsKy0
>>157
なんだ>>144は君か。
もちろん俺はdlLgEDDi0だが

【君】が144で『ほとんどの人が使わないものを標準搭載して』
と書いたんだから君がその根拠を答えるのが筋だろう。
>>150の質問に答えてくれないかな。
161名称未設定:2008/06/22(日) 00:51:23 ID:EdTUXoQa0
つか、こんな所でグダグダやってないで、
Appleに電話なりメールなりで意見具申すればいいじゃん。
で、経過を逐一でここで報告するとか。

無くても全然困らないけど、あれば使ってみようって奴は結構いるかもよ。
まずはAppleがオサイフ機能を搭載してくれなければ始まらないよ。
>>156を論破したって、状況は何も変わらんでしょ?
162名称未設定:2008/06/22(日) 00:54:59 ID:NTz+OYlK0
俺なんか相手にしても意味ないよ。
だってもう見えないし、、

ごめんね。
テレビでもみろよ、疲れてんだろ。
ビール飲んで寝るのがいいさ、会社じゃ役立たずなんだろうし。。
163名称未設定:2008/06/22(日) 00:56:45 ID:/kgYoE0n0
にしてもおサイフ利用者が携帯利用者の半数は控え目にみても
いってないっしょ
使ってない人がそのシステムの負担させられてることには変わらんな
>>159
電子マネーに世の中が対応するのと
携帯会社が無理矢理携帯が対応させるのとは次元のちがう話
むしろこっちの携帯につける必要性の話をしたいんだがなあ
164名称未設定:2008/06/22(日) 00:59:02 ID:XYVjxUd6O
需要があればこのスレは伸びるはず。でも勢いないよね。
165名称未設定:2008/06/22(日) 01:08:38 ID:EdTUXoQa0
携帯板あたりでやると、また状況も違ってくるかもしれないけどね。
166名称未設定:2008/06/22(日) 01:10:38 ID:wwmUBkKh0
燃料投下
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/03/news119.html

以下、私見
携帯におサイフ機能があろうとなかろうと結局リアルさいふは持つ。
→おサイフ機能はあってもなくてもかまわない。
→どうでもいいwww
167名称未設定:2008/06/22(日) 01:18:47 ID:ZsG6oQqQ0
そもそもの状況を整理しようじゃないか。

俺がなぜiPhoneに期待をしているか? はすなわち、
お財布とかワンセグとか、俺の一切必要としていない機能を満載して、その代わりとして俺の必要としている設計の美しさ、使いやすいUIなどを一切持っていない従来の携帯に辟易していたところに現れた、
「俺の必要なものがあり、俺の不要なものがない」端末に非常に興味を引かれたから、だ。
これは、多分このスレのほとんどの人間に共通してる感覚じゃないかと思う。

そんなところなわけだが、で、オサイフつけてくれ派はいったいなぜわざわざ君に必要な機能のついてないiPhoneを気にするんだい?

どの機能があるかとともにどの機能がないかが非常に意味のあることだという言い方もあることだし、オサイフが「ない」のは一つの設計なのだよ。
168名称未設定:2008/06/22(日) 01:22:07 ID:v2uhZEvN0
仮にiPhoneにオサイフ機能が付いたとしても、
例えばiPhoneで改札機は通るようなことはしないだろうなと。
私個人のイメージですが、そういった使い方をするものではないと思ってます。
169名称未設定:2008/06/22(日) 01:22:12 ID:sChfSsKy0
>>159 ID NTz+OYlK0
君はもういいよ。
ちゃかしたいだけなんだろ?

>>161
>>156 ID NTz+OYlK0 はどうでもいいよ。
別人だったし、内容無いから相手にするだけ無駄だし。
170名称未設定:2008/06/22(日) 01:26:35 ID:/kgYoE0n0
>>167
通常版より多少分厚くて5千円か1万円くらいそのためだけに
高いおサイフ版買うならなんの文句もないね
フェリカ自体もカードのはアリだと思ってるので
いづれ持つことはあるかもしれないけど
iPhoneにまで選択の余地なく強要されるのは違うね
171168:2008/06/22(日) 01:34:51 ID:v2uhZEvN0
てにをは間違い。
iPhoneで改札機「を」通る、ですわ。
172名称未設定:2008/06/22(日) 01:36:36 ID:sChfSsKy0
>>163
客観的データは無い、つまり>>144

>おサイフのビジネスモデルが欠陥だらけだって話
>ほとんどの人が使わないものを標準搭載して
>部品代を支払わせてる現状と

これは私見って事ね。

>使ってない人がそのシステムの負担させられてることには変わらんな
それは携帯に限った話じゃないでしょ。
社会なんてそんなもんだよ。

173名称未設定:2008/06/22(日) 01:40:35 ID:sChfSsKy0
>>170
>iPhoneにまで選択の余地なく強要されるのは違うね
それは違う。
無いという選択肢のみを強要されてるのが現状。
174名称未設定:2008/06/22(日) 01:40:45 ID:/kgYoE0n0
つまり
「おれが使うからお前ら負担しろ」って考えの元になりたってるのね
もうおまえあぼーんするわ
175名称未設定:2008/06/22(日) 01:42:10 ID:sChfSsKy0
>>174
なんでそう自分中心に物事を考えるかな。
176名称未設定:2008/06/22(日) 01:42:45 ID:b+6SZvN80
いつもの彼でしょ。
177名称未設定:2008/06/22(日) 01:43:43 ID:sChfSsKy0
ケータイ搭載の電子マネーが本当に不必要なモノなら。
Suicaをはじめとしたフェリカのビジネスモデルは
とっくに破綻してるでしょ。
178名称未設定:2008/06/22(日) 01:48:32 ID:/kgYoE0n0
なにいってるかわからないのでとりあえずw

A.302 ガムテで張ってください
179名称未設定:2008/06/22(日) 01:48:59 ID:YgzN8lj90
>>177
SuicaやPASMOは老人を含めて誰にでも使えるけど、
お財布携帯はそういうわけにはいかない。
180名称未設定:2008/06/22(日) 01:49:31 ID:j6QDGXzp0
『おサイフケータイ』の部分を【冷やし中華】に読み替えてROMることにする。
181名称未設定:2008/06/22(日) 01:53:37 ID:sChfSsKy0
>>178
結局>>172で突っ込まれた事を、
自分の意見が単なる私見であることを認めたくないから
これ以上話したくない訳でしょ。

ま、いいけどね。
182名称未設定:2008/06/22(日) 01:53:38 ID:EdTUXoQa0
ID:sChfSsKy0は来月iPhone出たら買うの?
それともオサイフ機能搭載されるまでは見送るの?
183名称未設定:2008/06/22(日) 01:55:52 ID:b+6SZvN80
いつもの彼=ID:sChfSsKy0の事ね。
184名称未設定:2008/06/22(日) 01:55:53 ID:sChfSsKy0
>>179
そうね、わざわざソフトをインストールしないといけない。
あれは結構なハードルだと思う。
185名称未設定:2008/06/22(日) 01:56:09 ID:/kgYoE0n0
>>182
おサイフがなくて困るなら出るまで買えないね
2台持つとか本末転倒だし
もしくはガムテで張っておく
186名称未設定:2008/06/22(日) 01:58:39 ID:v2uhZEvN0
>無いという選択肢のみを強要されてる
非常に興味深い脳内変換方法

いやーID:sChfSsKy0のハッスル(敢えて死語)ぶりが痛々しいですな。
オチがなくつまらぬ内容ばかり、常に「で?」

釣りでいいですもう。
187名称未設定:2008/06/22(日) 02:00:19 ID:sChfSsKy0
>>182
んー、多分買うだろうな。

いわゆる『おサイフケータイ』機能は
フェリカベースだからiPhoneへの搭載は無理でしょ。
電子マネー機能自体は2-3年以内に搭載されるんじゃないかと考えてるんだけど
それがSuicaと互換性を持つかどうかは怪しいよね。

結局iPhoneを持つという事は
モバイルSuicaやケータイヨドバシカードなどの
便利機能をバーターしなきゃいけない。
188名称未設定:2008/06/22(日) 02:04:25 ID:7IgkAvja0
>>187
iPhoneはなぜ欲しいんだ?
189名称未設定:2008/06/22(日) 02:04:48 ID:EdTUXoQa0
>>187
そうか、じゃあ当面は2台持ちか?
俺は今、会社携帯、EMonster、iPodTouchの3台を持ち歩いてるけど、
iPhoneにはモデム機能ないらしいから、EMonsterは継続使用するつもりなんで、
TouchがiPhoneになるだけで、3台携帯というスタイルは変わりそうもないや。
190名称未設定:2008/06/22(日) 02:05:47 ID:v2uhZEvN0
>いわゆる『おサイフケータイ』機能は
>フェリカベースだからiPhoneへの搭載は無理でしょ。
>電子マネー機能自体は2-3年以内に搭載されるんじゃないかと考えてるんだけど
>それがSuicaと互換性を持つかどうかは怪しいよね。

これは私見って事ね。

>結局iPhoneを持つという事は
>モバイルSuicaやケータイヨドバシカードなどの
>便利機能をバーターしなきゃいけない。

それは携帯に限った話じゃないでしょ。
社会なんてそんなもんだよ。
191名称未設定:2008/06/22(日) 02:08:54 ID:/kgYoE0n0
まあジョブズが電子マネーに興味持ったら
iTuneカードで独自に仕掛けてくるっしょ絶対
192名称未設定:2008/06/22(日) 02:09:29 ID:v2uhZEvN0
ただの重度の構ってチャン、と。
193名称未設定:2008/06/22(日) 02:12:21 ID:NvkitVgwO
俺の禿TEL 911SH にもオサイフ機能あるんだけど買ってから一度も使ったことない。
皆さんは一日の生活でどのくらい利用してますか?
194名称未設定:2008/06/22(日) 02:14:40 ID:vz8uOvcc0
そういえば、使ってもいないオサイフケータイの部品代は、
携帯の月額使用料金で払ってるんだよね。
さっさとiPhoneに移行しようっと。その方が納得できる。
195名称未設定:2008/06/22(日) 02:15:58 ID:7IgkAvja0
部品代って1000円程度(もしくはそれ以下)ではないのか?
196名称未設定:2008/06/22(日) 02:19:27 ID:/kgYoE0n0
>>195
どうなんでしょ
少なくとも使う予定のないユーザーが1円でも払う義理はないし
使わない人に負担させずに
利用者のみでシステム自体の構築費なんやらも込みで計算したら
もっとしちゃうんだろうね
197名称未設定:2008/06/22(日) 02:19:45 ID:MTtahUei0
>>193
深夜コンビニでちょぃ買いする時ぐらいかな。
せっかくだから使ってみるか、という程度。
電車はPiTaPa、関西スーパーでエディ(おさいふカード)、マックスバリュでWaonだから、
どっちかというとカードのほうをよく使う。
198名称未設定:2008/06/22(日) 02:25:28 ID:sChfSsKy0
>>188
いまさら書く必要も無いと思うが
大元の動機は初代の発売日にストアに並んだ連中と大して変わらないよ。
あとスケジュールやメール、アドレス帳がマックと連動してるのが大きい
他には簡単なプレゼン用に写真を持ち歩けるとか

>>189
三台手持ちはすげえなあ。
俺は手持ち原則一台なので困ってる。

>>190
相変わらずセンス悪いね、入れ替えればいいってもんじゃないんだよ。

>>191
つか普通にiPhoneに実装するでしょ。
199名称未設定:2008/06/22(日) 02:28:17 ID:sChfSsKy0
>>196,194
そんな事を言ったら使わない機能は山ほどあるでしょ。
それをいちいち、自分はこの機能を使わないから
商品に付加されてる開発費を削ってほしいとか考えてる訳?
200名称未設定:2008/06/22(日) 02:31:26 ID:v2uhZEvN0
あのー
ここのスレの人間全員が、
君の事を
   目  障  り
だと思っているのを分かっていながらやってる?
戻って来なくていいから本当に。
てか馬鹿馬鹿しいので相手するの最後にします。
201名称未設定:2008/06/22(日) 02:33:15 ID:4x4Dhoi40
見たくないと思ったら、
自分が去るしかないんだよ。
どうせただの一個人の意見なんか聞くわけないんだから。
202名称未設定:2008/06/22(日) 02:33:45 ID:/kgYoE0n0
>>200
うんそうしたほうがいいw
あぼーんされてるたくさんのレス数をみると
まずその労力を使って「おサイフってこんなに便利!」って
とこをアピールすべきだと思うよ
203名称未設定:2008/06/22(日) 02:36:00 ID:4x4Dhoi40
あぼーんされてるたくさんのレスの中に
おサイフってこんなに便利ってことが
書いてあるじゃん。

自分で、あぼーんしておいて無いとか
思ってんじゃねーよw
204名称未設定:2008/06/22(日) 02:37:42 ID:/kgYoE0n0
ああそうなのw
もうこいつのこと諦めちゃった後だから残念だけど俺にはもう届かない
205名称未設定:2008/06/22(日) 02:38:37 ID:sChfSsKy0
>>200
君がしつこく下らない煽りをいれて来るから
わざわざ相手をしてやったんだが。
206名称未設定:2008/06/22(日) 02:40:03 ID:sChfSsKy0
207名称未設定:2008/06/22(日) 02:40:43 ID:v2uhZEvN0
ですよねー
「ここのスレの人間全員」に対して
「客観的根拠」とか「何%」とか言い出すんだろうし
208名称未設定:2008/06/22(日) 02:42:03 ID:sChfSsKy0
>>207
みっともないぞ
209名称未設定:2008/06/22(日) 02:42:31 ID:v2uhZEvN0
手に負えない電波はあぼーん
210名称未設定:2008/06/22(日) 02:43:32 ID:sChfSsKy0
>>209
君もそうとうな構ってちゃんだな。
211名称未設定:2008/06/22(日) 02:45:43 ID:4x4Dhoi40
あぼーん してやったんだからな! わはははは
212名称未設定:2008/06/22(日) 03:14:37 ID:v2uhZEvN0
口直しにドゾー
ttp://www.youtube.com/watch?v=lsjU0K8QPhs
213名称未設定:2008/06/22(日) 03:18:46 ID:v2uhZEvN0
214名称未設定:2008/06/22(日) 03:21:34 ID:zSRd49q80
コンビニでお財布機能使ってる俺が言うのも何だか都心でもそんなに使ってる奴いないし必要じゃないよ
スイカ使うなんて論外
215名称未設定:2008/06/22(日) 03:25:15 ID:zSRd49q80
モバイルスイカのことね
216名称未設定:2008/06/22(日) 07:02:45 ID:sXHrp8O60
なんか伸びてると思ったらw

国別にハードを変えることはない
ってAppleのポリシーだよね

日本だけのサービス機能をiPhoneへ加えることはほぼないと思うけど。普通に考えて。

217名称未設定:2008/06/22(日) 07:59:02 ID:NTz+OYlK0
>>216
それがわからん阿呆がいるんやねw
218名称未設定:2008/06/22(日) 08:18:54 ID:vz8uOvcc0
iPhoneに内蔵されてる10本の無線帯域のうち1本は詳細不明らしいね。
意外と13.56MHzだったりしてね。
RFIDリーダーの重要性はappleも認識してると思う。
219名称未設定:2008/06/22(日) 09:35:17 ID:sChfSsKy0
>>217
君みたいに人の話をろくに読まずに
レッテル張りだけして満足してるアンチ信者が
どれだけ多い事か。

君みたいな連中は都合の悪い質問をされると
あぼーんすると言ってすぐ逃げる。

ま、いいけどね。
220名称未設定:2008/06/22(日) 10:11:32 ID:yid4TLSp0
Felicaとかお財布機能をもったチップをのせるとして
現在70カ国中何カ国でつかえるの?
日本と数カ国しか使えないようなもに開発時間とか開発コスト考えると
当分むずかしそうだね
221名称未設定:2008/06/22(日) 10:55:23 ID:wwmUBkKh0
ワンセグみたいに単機能端末出して規格統一、名刺サイズで厚さ2mm
222名称未設定:2008/06/22(日) 13:50:26 ID:K0Wnubp50
>>219
おサイフ機能使ってるやつからしても君はあり得ないわw
ちょっと改札で観察してりゃモバイルSuicaが大して使われてないことなんぞわかるだろJK
そこに客観的根拠とか言っちゃう時点でそれこそ社会人としては無能レベルじゃないの?

>>220
一応NFCとかいう規格はあってだな、こいつは802.11abgに対するnみたいなもんだ。
これでヨーロッパ/韓国、あと日本のtaspoのmifareも、日中とその影響下の各国のFeliCaの上位互換もいけるようになる。
アプリが提供されるかどうかはまた別の話だが。
モバイルSuicaですら今年4月現在で100万人しか会員がいないことを考えるとどんなもんなんだろうな。
223名称未設定:2008/06/22(日) 14:03:20 ID:vz8uOvcc0
core2duoのmacbookは、11n非対応製品だったのにも関わらずソフトウェアアップデートで11n対応になった。
iPod TouchもBlue Tooth非対応だけど、BTユニットは乗っているらしい。
iPhone2.0にも何か隠してるとは思うんだけど、何だろうねえ。
224名称未設定:2008/06/22(日) 14:09:14 ID:yid4TLSp0
>>222

Appleって米国中心のもの造りだから米国でないサービスには興味がない
米国で普及するとかその可能性があるものしか盛り込んでこない気がする。

とことん作り込んでくるAppleがチップだけのせてアプリは勝手にどーぞ
ていうのもむずかしそうだし。

どこかのメーカーがアクセサリとアプリをセットでだしてくれれば可能?
でも使い方がめんどくさそ
225名称未設定:2008/06/22(日) 14:10:25 ID:K0Wnubp50
>>223
>iPod TouchもBlue Tooth非対応だけど、BTユニットは乗っているらしい
載ってない。
載せないにしてもいろいろ基盤上にパターン作っておくのはよくあることだけど、
仮にこの場合載っててもアップデートでは対応させられない。
おサイフ機能の場合は政治的な要因の方が大きそうだし、ハード的にどうこうっていうのはあまり考えても仕方ない。
226名称未設定:2008/06/22(日) 14:20:08 ID:NTz+OYlK0
現実的な方法で乗るかもねとか、乗ったらいいねとか話すのは聞いてて面白いけど。
いま日本の電子マネーに対応してないのがおかしいとか、それをやらないアップルが阿呆だとかそういう近視眼的な阿呆は一回落ち着いてほしいな。

一人しかないなみたいだけど。。
227名称未設定:2008/06/22(日) 14:25:25 ID:K0Wnubp50
>>224
アクセサリ方式だとそれこそSuicaを裏に貼り付けろ方式がライバルになってくるわけだが。
Edyは登録料タダだけど770万しかモバイル会員はいない。あそこは死蔵数多そうだから実際使われてるのがどれくらいなのかは結構謎。
稼働率100%としたって全Edy利用ユーザーの中の半分だからどんなもんかって数ではある。

第一PASMOやICOCAですらモバイルサービスの予定のない現状でそんなニッチ商品売れるかね。
首都圏で見ると3000万以上の交通ICユーザーがいる中でモバイルはたったの100万人。
サービス始まって結構経つのに、まさにクラスに1人の変わり者な訳だ。

それと、おサイフ機能の
・間接的にクレジット払いできて得
・ポイントがたまって得
・すべてが1台で済んで便利
の3つのメリットのうち、どれが消費者のニーズを満たしてるだっていうのも重要かと思う。
最後を重視する人はたしかになくなると不便を感じるんだが、
最初の2つについては別にモバイルじゃなくても構わないわけだ。
極端な話、iPhoneに変えてついてなかったらポイントためるのやめるだけかもしれないぞ。
228名称未設定:2008/06/22(日) 14:59:47 ID:fUcBpmmS0
JR東にはおサイフよりも社内無線LANに必死になってもらいたい。
通勤時間長いんで、月3000円出すよ。
229名称未設定:2008/06/22(日) 16:37:55 ID:sChfSsKy0
>>226
>いま日本の電子マネーに対応してないのがおかしいとか、それをやらないアップルが阿呆だとかそういう近視眼的な阿呆は

そんな事、誰一人として書いてないんだが。

>>51>>219でも書いたけど、君らアンチ信者ってそういう事ばかりするよね。
Suicaの話題を出しただけで、脳内で拡大解釈して敵対的なスタンスを取る。
『利権』を葵の御紋のように使ったり、使われてない機能の金を負担したくないという主張が多いのも君らの特徴。
230名称未設定:2008/06/22(日) 16:39:28 ID:Uagn5EVc0
まだ言ってんのかよ…
231名称未設定:2008/06/22(日) 16:41:54 ID:sChfSsKy0
>>222-227 >ID K0Wnubp50
あんたみたいにきちんと話してくれると助かるんだが、感情的に舞い上がってる連中が多くて話にならんのよ。
俺の基本的な意見は>>187、あんたが227で言ってるところの『すべてが1台で済んで便利』な人間。
俺はつい昨日までモバイルユーザーの実数も知らなかったし
フェリカの事だって最近まで殆ど知らなかった。
iPhoneにモバイルSuica機能が実装されないと知って、色々調べ始めた口。
iPhoneにおける電子マネーの取り扱いについては>>224とほぼ同意見。

>サービス始まって結構経つのに、まさにクラスに1人の変わり者な訳だ。
で、まずサービスとしてのモバイルSuicaの話を聞きたいんだが
3000万の中の100万は決して多い数字ではない。が、2年かけて100万になったものが
200万になるのにもう2年かかると思うかい?
232名称未設定:2008/06/22(日) 16:49:54 ID:9eHIMtsj0
>>231
爆発的には増えないでしょ。
一般人には最初の登録から何から手順が複雑すぎる。
こういう手間かけることなんとも思わないあなたのような人たちがその100万人なんじゃない?
233名称未設定:2008/06/22(日) 16:54:50 ID:v2uhZEvN0
219 :名称未設定:2008/06/22(日) 09:35:17 ID:sChfSsKy0
>>217
君みたいに人の話をろくに読まずに
レッテル張りだけして満足してるアンチ信者が
どれだけ多い事か。

君みたいな連中は都合の悪い質問をされると
あぼーんすると言ってすぐ逃げる。

ま、いいけどね。


222 :名称未設定:2008/06/22(日) 13:50:26 ID:K0Wnubp50
>>219
おサイフ機能使ってるやつからしても君はあり得ないわw
ちょっと改札で観察してりゃモバイルSuicaが大して使われてないことなんぞわかるだろJK
そこに客観的根拠とか言っちゃう時点でそれこそ社会人としては無能レベルじゃないの?


231 :名称未設定:2008/06/22(日) 16:41:54 ID:sChfSsKy0
>>222-227 >ID K0Wnubp50
あんたみたいにきちんと話してくれると助かるんだが、感情的に舞い上がってる連中が多くて話にならんのよ。
234名称未設定:2008/06/22(日) 17:04:29 ID:sChfSsKy0
>>232
>一般人には最初の登録から何から手順が複雑すぎる。
やっぱそう思う?

>こういう手間かけることなんとも思わないあなたのような人たちがその100万人なんじゃない?
俺、そういうの全部嫁さん任せなんだよね、つかそもそもモバイルSuica機能を試したの嫁さんだし。
だからフェリカの事もろくに知らなかったし、もっと楽に登録できるものだと思ってた。
確かに今のままだとガジェット馬鹿向けという側面は否めない
それが100万という数字にも出てる。
ちょっともったいないな。
235名称未設定:2008/06/22(日) 17:19:29 ID:sChfSsKy0
>>233
俺が>>229,231で書いてる事に心当たりがあるからそうやってすぐ反応する。
そもそも君は俺をあぼーんしてたはずだが。
236名称未設定:2008/06/22(日) 18:14:55 ID:fUcBpmmS0
sChfSsKy0よ。
30人に1人が現実。これからいえることは、

(1)mスイカないからiPhone売れないね〜
→どっかの回し者

(2)mスイカないから困る〜
→3%の主張

実際に君は困るのだろう。しかしよく考えてほしい。なぜ3%なのかを。
昨年の携帯販売台数は5000万台。その多くがmobileスイカ対応だとすれば、
潜在的に利用可能端末はここ27ヶ月で大多数の人に行き渡っているともいえる。

(中略)

回し者ですか?
237名称未設定:2008/06/22(日) 18:34:10 ID:v2uhZEvN0
ブラウザで見たら面白い事になってたからw
もうここはsChfSsKy0をおちょくるスレでいいよねw
238名称未設定:2008/06/22(日) 18:37:52 ID:zSRd49q80
iPhone買わなければ困らないわけだ解決だもう
239名称未設定:2008/06/22(日) 20:02:37 ID:YqSijSDr0
>>238
正解
240名称未設定:2008/06/22(日) 20:05:38 ID:vo4csRZ70
鏡見ろって言いたくなるなあこういう流れ見てると。
レッテルの貼り合い
241名称未設定:2008/06/22(日) 21:10:08 ID:sChfSsKy0
>>237
>>235で突っ込まれたんで、あわてて言い訳か。 みっともない。

>>240
お互いの人格を誹謗中傷しあう、このgdgdな言い争いに関してのみ言わせてもらえば
俺はレッテルではなく事実を書いてるだけ。
おサイフアンチのv2uhZEvN0 、NTz+OYlK0 の書いてる事なんて
デタラメな煽りと言いがかりばかりよ。

ま、それをスルーできない俺も結局同じ穴のムジナなんだけど。
242名称未設定:2008/06/22(日) 21:12:17 ID:sChfSsKy0
>>236
>回し者ですか?
まずその2ch的中二病の典型みたいな短絡思考を何とかしてくれないかな。

何度も書いてるが俺は
>mスイカないからiPhone売れないね〜
なんて一言も書いてない。
けどSuicaの話題=上記と捉える短絡者がやたら多い、つか煽ってる奴は大抵そう。
で、そういうやつは煽るだけで大したことは書いてない。

>(2)mスイカないから困る〜
>→3%の主張
これって>>166でモバイルSuica普及率の記事のリンクが張られてようやく判った事だよな。
それまで誰も具体的な数字を出さなかった。
まあ、それはさておき

/つづく
243名称未設定:2008/06/22(日) 21:15:22 ID:sChfSsKy0
/つづき
>しかしよく考えてほしい。なぜ3%なのかを

なぜ3%なのか、答えは簡単
ぶっちゃけJRが商売下手だから。

電子マネーを携帯に入れた方が良いか、別のカード型端末等に集約した方が良いかの議論はさておき
電子マネーを携帯に実装するというサービス自体はそんなに悪くない。
気楽に使えるモノであれば利用者はすぐに増える。
じゃあ何が悪いのか。

まずびゅうカード以外のクレカユーザーは1000円の年会費を払わなければならない。
エンドユーザーからすれば、たかがキップを買うのに年間1000円の年会費なんか
ばかばかしくて払ってられない。俺だってそうだ。だから俺は年会費不要のチャージユーザーだ。
ところがこのキャッシュチャージ出来る場所がJRのキオスクとファミマだけときてる。
俺は代々木駅の近くに住んでるので問題ないが、私鉄沿線の人にはチャージの手間がかかりすぎる
そのためまず使おうとは思わないだろう。さらに契約時の手続きが面倒くさい。
つまり

・びゅうカード以外のクレカも会費無料(もしくは年100円程度)にする。
・モバイルパスモが使えるようになる。(私鉄・地下鉄でのチャージ・契約が出来る)
・登録の手続きをもう少し簡素にする。

これだけで利用者は格段に増える(はず)。
要はユーザー側に立った利便性をはかると言うこと。

ただ、そこまでしてモバイル会員を増やす事にどれだけメリットがあるか
という事については私鉄各線は懐疑的な訳で、残念なことにモバイルパスモはない。
モバイルSuicaの未来は今後2年ほどの間にどこまで会員を増やせるかにかかってるってところでしょ。
244名称未設定:2008/06/22(日) 21:27:36 ID:sXHrp8O60
どうでもいいが、携帯板でやってくれないか?

と思ったけど、そういえばおサイフ機能スレだったもんなw
245名称未設定:2008/06/22(日) 21:28:16 ID:v2uhZEvN0
自分の主張が受け入れられないからと勝手にアンチに脳内変換してるw
まずその2ch的中二病の典型みたいな短絡思考を何とかしてくれないかなw
本当凄いわ君w
246名称末設定:2008/06/22(日) 21:38:23 ID:UpN4skbM0
スレッド名で吹いたwwww 国産携帯買っとけw
247名称未設定:2008/06/22(日) 21:39:55 ID:sChfSsKy0
>>244
そうそうw

>>245
俺に粘着をはじめた当初から君の話はまったく建設的じゃない。
人の話をろくに読まず、こちらが言ってもないことを言ってると主張し煽ってるだけ。

それに君の相変わらずの返しのセンスの悪さと頭の悪さにも
いい加減辟易しているところだ。

しつこく繰り返してる所をみると、
自分じゃ気の利いてる言い回しが出来てると思ってるんだろうが
粘着されて延々とつまらない芸を見せられる方の身にもなってほしいな。
248名称未設定:2008/06/22(日) 21:59:07 ID:NTz+OYlK0
ここ隔離すれだよ。
俺がたてたw
249名称未設定:2008/06/22(日) 22:14:43 ID:fUcBpmmS0
>>247
ごめん、データ張ったの俺。
いろいろ説明するの面倒だから、

>>236
(中略)

なんだけど。そろそろ気づいてほしい。
250名称未設定:2008/06/22(日) 23:12:27 ID:oNHUk62O0
>>243
自分で理由をそこまで分析して書いてるではないか。
都内に住んでるキミ自信がそう思うモノをiPhoneに搭載するメリットがあるのか?
もしかしてiPhoneに搭載させることによって逆に普及を狙おうとか考えてるわけ?
残念だがジョブスはそれほどバカじゃないし、他にも搭載したいモノは沢山あるのだよ。


>ただ、そこまでしてモバイル会員を増やす事にどれだけメリットがあるか
>という事については私鉄各線は懐疑的な訳で、残念なことにモバイルパスモはない。
>モバイルSuicaの未来は今後2年ほどの間にどこまで会員を増やせるかにかかってるってところでしょ。
251名称未設定:2008/06/22(日) 23:29:34 ID:8ismsxfL0
>>250
NFC自体は北米でも流行っているよ。そこも忘れずにね。
252名称未設定:2008/06/22(日) 23:56:57 ID:yid4TLSp0
Appleのデジタルバブ構想だっけ?
あれからするとiPhoneかざして決済できるって合ってるような気がするけど
欧米の陸空の交通機関が積極的に採用するとかないとしばらくは採用なさそう

>>251のいうNFCというのは北米でどのくらい流行っているもんなの
たとえば電車は普通につかえるとか
253名称未設定:2008/06/22(日) 23:59:23 ID:8ismsxfL0
>>252
マック等のファーストフード系や駐車場など。MasterCardのPayPassなんかがそう。
254名称未設定:2008/06/23(月) 00:04:21 ID:v2uhZEvN0
>>244はsChfSsKy0に対してだよね やっぱり気づいてないw
255名称未設定:2008/06/23(月) 00:05:27 ID:sChfSsKy0
>>249
>ごめん、データ張ったの俺。
いや、あのデータは良かったよ。おかげで考えをかなり整理できた。
回し者って煽りは好きになれないが。

>いろいろ説明するの面倒だから、
>>>236
>(中略)
>なんだけど。
その返事は>>243に書いた。

>なんだけど。そろそろ気づいてほしい。
悪いね、俺は昔からその手のアプローチには気が利かないんだ。
言いたいことは大体見当つくけど、利かすつもりもないから。
256名称未設定:2008/06/23(月) 00:08:06 ID:nQkjGyqO0
>>250
>都内に住んでるキミ自信がそう思うモノをiPhoneに搭載するメリットがあるのか?
モバイルSuicaユーザーに朗報ってだけだよ。
モバイルSuicaに慣れちゃうと手放せなくなるんだよね。

>もしかしてiPhoneに搭載させることによって逆に普及を狙おうとか考えてるわけ?
考えたことも無かったな。
モバイルSuicaの問題点は端末への普及率ではなく
どちらかというとJRのサービスの問題だからiPhoneに搭載したところで
モバイルSuicaの自体の状況は変わらないよ。
257名称未設定:2008/06/23(月) 00:15:49 ID:eg7i1tVF0
ウォークマン: 録音機能のないカセットプレーヤーなんて売れるはずがない。
iPod: FMもマイクもついてないデジタルオーディオなんて売れるはずがない。
DS: ビデオも音楽再生もない携帯ゲーム機なんて売れるはずがない。
iPhone: ワンセグもおサイフケータイもない携帯電話なんて売れるはずがない ←NEW
258名称未設定:2008/06/23(月) 00:17:12 ID:nQkjGyqO0
>>254
アンチの中でも際だってる君の頭の悪さには本当にウンザリだ。
行間まで全部説明しないと理解できないのか?

>>248
君だったか。スレ立てする時の前後の流れから
結構頭のいい奴かなと思っていたんだが
このスレでは酷かったな。
259名称未設定:2008/06/23(月) 00:18:35 ID:nQkjGyqO0
>>257
>iPhone: ワンセグもおサイフケータイもない携帯電話なんて売れるはずがない ←NEW

このスレでそれを言ってるのって
アンチおサイフな連中だけなんだけど。
260名称未設定:2008/06/23(月) 03:58:33 ID:gm97pCx50
時間を置いて覗きに来てましたが、
アンチオサイフ(実際は「別に要らない」+「お前うざい」)とかアホとか馬鹿とか田舎もんとか
レッテル貼りまくってるのは誰よりお前だろ、という突っ込みは結局最後まで入ってないようですね。
まあそんなこと突っ込んだらめんどくさそうだったけどね。わざわざ相手してた人たちお疲れ様。
261名称未設定:2008/06/23(月) 06:10:22 ID:nQkjGyqO0
>>260
>アンチオサイフ(実際は「別に要らない」+「お前うざい」)とかアホとか馬鹿とか田舎もんとか
>レッテル貼りまくってるのは誰よりお前だろ、という突っ込みは結局最後まで入ってないようですね。

確かに馬鹿ってのは>>74で一度使ってるが、田舎モンとアホは使ってないな。
むしろアホや阿保は君らの方が積極的に使ってるだろ。

君もそうだし、他の2-3人のアンチおサイフくんもそうだが
どうも君らの書いている指摘は事実と異なる事が多い。君らは自分の中に
俺=おサイフ信者という虚像を造りあげてひたすら俺を攻撃する。
君らは事実(俺が何を考えているか)なんてどうでもいい、
君らの中にある、おサイフ信者、ワンセグ信者の虚像を俺に重ねて面白そうなデタラメを書く。

俺はこういう面倒くさい性格(お子様)だから、君らに必要以上に反論する。
君らもお子様だから、ヒートアップして自分達の指摘や主張が正しいかどうかなんて問題じゃなくなる。
君もそう。自分の書いていることが事実かどうかなんて関係ない。それは最初に書いたとおり。
スノッブな物言いで誤魔化してるが、結局のところ君は俺を攻撃できればそれで満足な訳さ。

>>241でも書いたが、お互いの人格を誹謗中傷しあう、このgdgdな言い争いに関してのみ言わせてもらえば
俺はレッテルではなく事実を書いてるだけ。俺がアンチおサイフ君と呼んでいる
おサイフを必要以上に敵視する2-3人はデタラメな煽り文句ばかり書いてるよ。
どちらがレッテル張りまくってるかは自明だと思うがね。

>まあそんなこと突っ込んだらめんどくさそうだったけどね。

この長文で期待に応えることができたかなw
まあ君自身が招いたことだからしょうがない。
お疲れ様。
262名称未設定:2008/06/23(月) 06:32:11 ID:R8bk3ku20
携帯も電子マネーもタスポも住基カードも国民総背番号の布石ですよ。
利権がらみで天下りの皆がそれぞれバラバラにやってる。
絶対1枚にまとまらないんだろうな。だから嫌。不要。
263名称未設定:2008/06/23(月) 12:35:50 ID:pbgJWOH50
>>261
おサイフ伝道師様朝までご苦労さまだなw
まあ日本限定でカスタム仕様で製造したら
iPhone10万くらいいくんじゃね?w
よしんば日本だけカスタム製造するにせよ
そもそも現実的にAppleが他社指導の
ましてやまだよちよち歩きのフェリカを採用する可能性が極めて低いっしょ
264名称未設定:2008/06/23(月) 13:58:09 ID:9a+HJBhq0
で、おさいふ関係ない話で盛り上がり過ぎ。

せっかくBluetooth付いてんだから
Bluetooth接続されるFelicaが出てくれれば良いだけなんだけどねぇ。
常時ネットワークにつながってる必要はないし、クラックの危険性を考えると
必要なときだけBluetoothをオンにできる感じで。
265名称未設定:2008/06/23(月) 14:18:28 ID:R8bk3ku20
つか、カードさえ持ってりゃ良いんでないの?
内蔵する義務なんてなかろ?
266名称未設定:2008/06/23(月) 14:45:20 ID:stPDQJYm0
まぁ決済のためだけではなく通信手段としてNFCを使ってくるんでねぇかそのうち。
そんときゃFelicaでも何でも使えるようになるよ。
そのうちな。
267名称未設定:2008/06/23(月) 15:10:28 ID:zFXT3eye0
人間なのではなく超buggyな人工知能なのだと思い始めた
268名称未設定:2008/06/23(月) 21:05:05 ID:t3YDk0tr0
ID:lbT9FbM50
http://hissi.org/read.php/mac/20080622/bGJUOUZiTTUw.html
ID:sChfSsKy0
http://hissi.org/read.php/mac/20080622/c0NoZlNzS3kw.html
ID:nQkjGyqO0
http://hissi.org/read.php/mac/20080623/blFrakd5cU8w.html

864 :名称未設定[sage]:2008/06/22(日) 00:02:18 ID:lbT9FbM50
866 :名称未設定[sage]:2008/06/22(日) 00:08:04 ID:lbT9FbM50
141 :名称未設定[sage]:2008/06/22(日) 00:13:59 ID:sChfSsKy0

247 :名称未設定[sage]:2008/06/22(日) 21:39:55 ID:sChfSsKy0
410 :名称未設定[sage]:2008/06/22(日) 22:01:41 ID:lbT9FbM50

426 :名称未設定[]:2008/06/22(日) 23:58:11 ID:lbT9FbM50
256 :名称未設定[sage]:2008/06/23(月) 00:08:06 ID:nQkjGyqO0

269名称未設定:2008/06/23(月) 21:54:08 ID:w+XXcf0m0
>>263
今日はまだご帰宅じゃないのかねー?
もちろん改札では華麗にケータイでw

お財布出さずにって携帯右手に常に持ってるの前提なのなw
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
270名称未設定:2008/06/23(月) 23:52:33 ID:VRiWL/j/0
携帯落としたら、大変だ。
271名称未設定:2008/06/24(火) 00:40:51 ID:8cu2k9uF0
で、結局ニコイチにする必然ってなんなんだろうな。
複数のカードをまとめられるのが利点になるのってまさに過渡期ゆえだよなあ
272名称未設定:2008/06/24(火) 01:57:13 ID:sI2bLb1+0
関所、通行税復活の布石
273名称未設定:2008/06/24(火) 09:01:07 ID:KdNN5u0B0
複数のカードをまとめられるカードで解決だと思う
274名称未設定:2008/06/24(火) 09:21:01 ID:RtBeGd6k0
>>273
>複数のカードをまとめられるカード

これが複数でて微妙に対応カードが違って独自サービスを付加するに1000円。
275名称未設定:2008/06/24(火) 09:24:46 ID:dAA5diaE0
>>273
それがおサイフ携帯のたどり着いたところでしょ?
276名称未設定:2008/06/24(火) 09:35:39 ID:qj1sPgss0
携帯に電子マネーが入るのはいやなんだとさ
277名称未設定:2008/06/24(火) 09:39:04 ID:dAA5diaE0
>>275
いやだから電子マネーだけじゃないんだってば。
NFCなんだってば。
278名称未設定:2008/06/24(火) 10:12:38 ID:KdNN5u0B0
領収書をサイフに入れるために財布をポッケから出すのに
金払うときにわざわざ携帯出してかざして
携帯しまって財布に出して領収書しまうとか
すごい不便なんですけど
279名称未設定:2008/06/24(火) 10:15:20 ID:bZZTFXNx0
>>278
何でも文句つけるの好きな人ですか?
280名称未設定:2008/06/24(火) 10:32:21 ID:RtBeGd6k0
>>278
その気持ちは大切
阿呆は苦行を喜んで受け入れる。
めんどくさいという気持ちに素直になれば
新しい発明に繋がる。

電子認証式領収書システムとか誰かもう一生懸命考えてるところだと思う。
逆に考えてなかったら日本人阿呆。
数有る電子マネーシステムのうちどこでもいいから
領収書もペーパーレス化できればシェアが激変する可能性は有るとおもう。
281名称未設定:2008/06/24(火) 10:33:10 ID:RtBeGd6k0
>>279
有る物を耐え忍んで喜びをもって使用する
小作人根性に完敗
282名称未設定:2008/06/24(火) 10:39:26 ID:KdNN5u0B0
ペーパーレスなんて10年も前から散々言われてきたにもかかわらず
社会がそれを必要としてない
カードタイプを基本として無線で携帯からアクセスするなり
店舗の端末経由にするほうが現実的だよ
携帯と抱き合わせてる意味があまりにも無い
283名称未設定:2008/06/24(火) 10:42:20 ID:qj1sPgss0
FeliCaは国際認証を受けてない日本ローカルの規格とか言ってる奴がいたが
FeliCaのベースになってるNFCは国際規格
FeliCa自体もISOの認証受けてる。

ただ例えば交通系非接触ICカードの世界シェアでみると
FeliCa2億枚に対してヨーロッパのMIFARE12億枚だったりする。


>>281
>有る物を耐え忍んで喜びをもって使用する
それ、そのまま自分に跳ね返るから
この手の煽りで使うのやめときな。
284名称未設定:2008/06/24(火) 10:46:53 ID:qj1sPgss0
>>282
>社会がそれを必要としてない

それはちょっと違う。
紙の持つ情報量と利便性に電子ガジェットが追いついてない
というのが正しい。
(この場合の情報量とはデータベース的な機能の事ではなく
 写真の再現性や質感の事。)
285名称未設定:2008/06/24(火) 10:52:02 ID:RtBeGd6k0
>>282
>ペーパーレスなんて10年も前から散々言われてきたにもかかわらず

阿呆か小作人はいいよ
自営は大変なんだよ。
税の申告と連動してくれれば嬉しい。

もう徴税も民営化してほしいと思う今日この頃。
286名称未設定:2008/06/24(火) 10:52:42 ID:RtBeGd6k0
>>283
煽り。
ちょっとやってみたかった
反省はしてない。
煽って浮いて消えていかないと仕事が進まなくなる。。
287名称未設定:2008/06/24(火) 10:56:42 ID:qj1sPgss0
>>282
>カードタイプを基本として無線で携帯からアクセスするなり
>店舗の端末経由にするほうが現実的だよ
>携帯と抱き合わせてる意味があまりにも無い

カードタイプと携帯に実装するのとどこが違うのか判らない。
インターフェースがある分だけ携帯の方が若干有利な気がするが
携帯は財布にはいらないのか。

どっちも大して変わらないから、
カードタイプもニーズがあれば製品化されるでしょ
288名称未設定:2008/06/24(火) 11:19:56 ID:XLOd4wiD0
>>282
>カードタイプを基本として無線で携帯からアクセスするなり
それがNFCなんじゃん。FelicaはNFC技術の一つの規格でしかない。

>>283
初めは蹴られたけどなんとかISO取ったね。
でもまだ統一規格と呼べる代物で無いのでもう少し熟成が必要だね。

>>287
電子マネーとしてではなくNFCという意味で使う際には携帯などの
ネットワーク端末に繋がっている事が重要になる。
現在映画館などで使われている電子チケットなどはその典型的な例。
289名称未設定:2008/06/24(火) 11:24:24 ID:qj1sPgss0
>>288
なるほど独立したカードタイプよりも
携帯に実装したほうがNFCの機能を使える訳ね。
参考になる。

専用の端末つくって売り出すコストと普及率を考えれば
携帯に実装する方が理にかなってるしね。
290名称未設定:2008/06/24(火) 12:06:52 ID:VZKqdVQa0
>>289
それだけ、ソニーの儲けが大きくなりますw
291名称未設定:2008/06/24(火) 12:10:57 ID:4C5qHYh20
MIFAREセキュリティほールがでまくりで結構な問題
292名称未設定:2008/06/24(火) 13:57:08 ID:sI2bLb1+0
全部ETCカードにまとめれば良いじゃないか?
293名称未設定:2008/06/24(火) 14:10:36 ID:KdNN5u0B0
>>289
妙に納得してるけど自演?
携帯につく利便性がなにも具体的に述べられていないが
294名称未設定:2008/06/24(火) 14:18:53 ID:aarmAycb0
まあ普通は読み取り機側だけがネットに繋がっていれば十分だよね
携帯と一緒にする必然性はどこにあるのかな
295名称未設定:2008/06/24(火) 14:18:59 ID:wMLlEXxZ0
>>293
NFCを活用するには通信機能があるかないかが重要ってところじゃないかな?
296名称未設定:2008/06/24(火) 14:31:26 ID:aarmAycb0
> ネットワーク端末に繋がっている事が重要になる。
> 通信機能があるかないかが重要

みんなが納得するには「どんな時にどのくらい重要か」が重要なんじゃないかな?
現状はカードで十分な人が殆どな訳だから。
297名称未設定:2008/06/24(火) 14:41:47 ID:qj1sPgss0
>>293
違うよ。
脊髄反射で自演とか店員とか工作員とかいうのは
厨っぽいから控えた方がいいと思うよ。

>>294
>>289の末2行。
必然性というか、市場原理とコストを考えるとその方が妥当ってだけ。
ニーズがあれば専用端末も出るかもしれないけど
それよりは携帯に実装する方が現実的って話。

あとは消費者がセキュリティと利便性を秤にかけて使うかどうか決める。
エンドユーザーに普及すればそのまま定着
そうでなければ消えるだけ。
298名称未設定:2008/06/24(火) 14:51:26 ID:qj1sPgss0
>>295
yes
299名称未設定:2008/06/24(火) 16:04:55 ID:ouZ6s9uI0
>>297
>エンドユーザーに普及すればそのまま定着
>そうでなければ消えるだけ。

現状どうなの?
普及という実際利用している割合は

日本の携帯にはほぼ自動的に付いてくるわけだが
稼働率って公開されてるんだろうか
300名称未設定:2008/06/24(火) 16:23:11 ID:/1FoQhCq0
>>299
6000人程度のアンケート結果では利用率15%という数値が出てた。
利用数みたいのは1ヶ月ほど前に出てたがその中でモバイル系まで切り分けた
数値になってないから良くわからんね。
301名称未設定:2008/06/24(火) 16:36:59 ID:gSfDkjsa0
流石ノキアの国のフィンランドは
もうずーーーーーっと前から進んでるんだよね、この分野
比べて日本ってのはなんだかなあ、便利さよりただの利権優先で・・・
302名称未設定:2008/06/24(火) 17:02:17 ID:KdNN5u0B0
なんだ携帯についてれば出先で映画館の席が予約できて便利だとかくらい
言えないのかねぇドコモ社員はw
まあ映画館が電話で対応すれば良し、人件費負担ご苦労様と返すだけだがw
303名称未設定:2008/06/24(火) 17:03:22 ID:qj1sPgss0
>>299
上でもリンクあったけど、こんな感じ。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/03/news119.html

電子マネーの利用状況はかなり進んでるけど
モバイル版になるとまだまだ少ない。
304名称未設定:2008/06/24(火) 19:50:17 ID:fLJ+F/dd0
NFCに関して誰か解説頼む
何故通信が必要なのかさっぱりわからん
305名称未設定:2008/06/24(火) 20:36:22 ID:xdb8pQad0
まじで?
306名称未設定:2008/06/24(火) 22:31:09 ID:Kvd+OyE/0
複数のカードにチャージすると,余った金が無駄じゃん?
だからカードの数を減らそうとするとどうしてもSuica/PASMOになるじゃん。
そうしたら,iPhoneケースにカードを1枚入れておけばいいじゃん。
終了。

複数のカードにそれぞれ囲い込まれるなんて,ていのいい鴨にされているだけじゃないかと。
307名称未設定:2008/06/24(火) 22:38:15 ID:nbu3OsX40
間違いなくNFCを導入してくるよ。
そこ頭に入れといてね。
308名称未設定:2008/06/24(火) 23:11:27 ID:qj1sPgss0
ちょっとよく判ってないんだけど
NFCが導入されれば、その中でFeliCaやMIFAREが動くのかな?
お国の事情にあわせてローカライズみたいな感じで。
309名称未設定:2008/06/25(水) 02:51:41 ID:XWInJ9Us0
>>306
スマートな解決方法THX

iPhoneをオサイフ携帯化するための
何かお勧めなケースはありますか?

310名称未設定:2008/06/25(水) 03:16:14 ID:AeRgfa9b0
FeliCaとしてもMIFAREとしても使えるNFC。
NFC-USIMカードを使えば、iPhoneオサイフ化完了。
311名称未設定:2008/06/25(水) 03:35:32 ID:XyNTjgon0
ttp://www.nfc-world.com/about/function/index.html
ttp://www.nfc-forum.org/member_companies/
具体的な仕様の策定はまだ続いているそうだから、決まればiPhoneにも乗る可能性がある。
ただフォーラムのメンバーにAppleの名前が見当たらないのは積極的ではないということかな。
312名称未設定:2008/06/25(水) 08:59:57 ID:QgaK4Ckv0
カード一枚で済めばいいだけじゃね
313名称未設定:2008/06/25(水) 09:08:00 ID:PCBkF48z0
NFCを活用するには通信機能が必要なんだと
314名称未設定:2008/06/25(水) 09:45:20 ID:XnO61ey40
なんでレジ側にさせないかと言うと、利権がw
315名称未設定:2008/06/25(水) 10:15:28 ID:QgaK4Ckv0
NFCが糞ってことか
316名称未設定:2008/06/25(水) 14:06:35 ID:aA1zSXsy0
財布に一枚viewsuicaいれて終わりな気がする
317名称未設定:2008/06/25(水) 23:02:40 ID:hQeHfcAZ0
正解ですな
318名称未設定:2008/06/26(木) 04:33:23 ID:xQvjPSNX0
いますぐ乗っけろとか
スイカ使えないから糞だとか言う阿呆を隔離する為のスレだけど、
こっちのスレの方がいろいろ詳しいやつおおいんな。
乗るならこういうシステムで実装されるだろうとか
そんなはなしロムっててなんかようわからんけど、
ふーんと思います。
319名称未設定:2008/06/26(木) 08:00:38 ID:v9HICe+j0
>>318
おサイフ機能より近距離通信(NFC)としての活躍が期待できそうな機能です。
そのNFCの中の応用事例がSuicaやEdyに代表されるおサイフ機能なのです。
現在良く使われているQRコードの代わりや名刺代わり、赤外線通信代わりと
多方面に期待されるものです。しかもコストは数百円レベル。
iPhoneのような情報端末としては是非とも搭載して欲しいと思っていますし
今後数年以内のモデルチェンジでは搭載される機能の一つでしょう。
320名称未設定:2008/06/26(木) 08:03:45 ID:gqcQxR+Y0
青歯あるから要らないんじゃないの
幾ら安くて小さくても載せる必要のないものを載せたりはしないからねえ
321名称未設定:2008/06/26(木) 08:20:14 ID:blayh3fi0
>>320
Bluetoothが10m圏内に対して、NFCは10cmぐらいの近距離通信。
非接触といっても、改札のようにピタっとかざして初めて認識される
ようなシーンに使われる。
322名称未設定:2008/06/26(木) 08:21:32 ID:v9HICe+j0
>>320
青葉はホストとしての機能が必要。つまり相手も何かしらの電源を持った情報端末でないと駄目。
NFCはRFID技術。ICタグだけでよい。
例えばICタグを埋め込んだ名刺を用意するとこれを読み取ることにより
相手の名前・電話番号だけでなく写真までも送ることが出来る。
323名称未設定:2008/06/26(木) 08:26:42 ID:gqcQxR+Y0
>>321
具体的にどんなシーン?
日常の中で必要?

>>322
リーダーを携帯に載せるのは現実的にどうなのよ?
おサイフとかはチップの側を載せてるから小型・低コストなんでしょ
324名称未設定:2008/06/26(木) 08:59:54 ID:fL0pRsbF0
>>318
>いますぐ乗っけろとか
>スイカ使えないから糞だとか言う阿呆

それは君の心の中の幻
325名称未設定:2008/06/26(木) 10:42:36 ID:0Y6HXT6s0
>>323
>リーダーを携帯に載せるのは現実的にどうなのよ?

リーダーは電波出すほうだから結構電力食うよ
326名称未設定:2008/06/26(木) 11:02:36 ID:URUvdEs30
>>319
コスト数百円のソースよろ
使えない地域の人間まで使う全携帯に乗っけることでコスト抑えてるとか
おサイフ伝道師様の「俺様が使うからとにかくおまえら負担しろ」とかわらんから
327名称未設定:2008/06/26(木) 12:15:47 ID:fL0pRsbF0
>>326
>おサイフ伝道師様の「俺様が使うからとにかくおまえら負担しろ」とかわらんから

それも君の心の中の幻w
328名称未設定:2008/06/26(木) 12:35:27 ID:URUvdEs30
くだらない煽りしてないで
スレ読み返してくることをオススメする
329名称未設定:2008/06/26(木) 12:40:42 ID:QRrYfsrN0
>>326
カメラ付きは無駄?
Bluetooth付きは無駄?
赤外線なんてイラネ?
330名称未設定:2008/06/26(木) 12:41:15 ID:QRrYfsrN0
331名称未設定:2008/06/26(木) 12:46:35 ID:URUvdEs30
>>329
撮影禁止区域で
電波障害がひどくて
大気圏外に住んでるならそうかもね
332名称未設定:2008/06/26(木) 12:48:16 ID:+21I3xiw0
NFCで検索すりゃいろいろ出てくるだろう。
凸版がシール型のICタグを開発したってニュースもあったし。
いちいち専用の端末持つより、携帯に組み込むほうが合理的。
Felicaを含む統一規格なんで、Wi-FiやBlueToothみたいなもの。
まだ策定途中ではっきりしてないだけだよ。
333名称未設定:2008/06/26(木) 12:48:55 ID:Z5Pq1OSZO
使わない機能だから金を払いたくないって言ってる人達は
今の携帯の使ってない沢山の機能や自分が使ってない機種
の開発費のコストも負担したくないに違いない。
334名称未設定:2008/06/26(木) 13:04:55 ID:W9s3zZdC0
それで、ああいうVISTAが生まれる訳ですね
335名称未設定:2008/06/26(木) 13:09:31 ID:fL0pRsbF0
こんな所まで来て要らない理由を力説してる奴ほど
実際に『iPhoneに』搭載されたら手のひら返して肯定するものだよw
いらない理由もどうでもいいものばかりだし(いる理由も同様)
あれば便利かも、使うかもってだけで
世間的にはどっちでもいいってのが大半でしょ。
336名称未設定:2008/06/26(木) 13:23:48 ID:URUvdEs30
必要か必要でないかの話に
ほかの使えてる機能持ち出して一概にして
かつ値段据え置き前提で「ついても困らないでしょ」とかw
337名称未設定:2008/06/26(木) 13:28:52 ID:SJWx3Z0A0
あるに越した事ないけど、財布のカードでやってるから困る事は無い。
スイカの電子部分って薄いからうまく剥がしてiPhoneに入れる人とかでてくるかもね
338名称未設定:2008/06/26(木) 17:17:34 ID:fL0pRsbF0
>>336
いろんな人の話を混ぜると
話が混乱するだけだよ。
339名称未設定:2008/06/26(木) 17:39:49 ID:gqcQxR+Y0
>>325
>リーダーは電波出すほうだから結構電力食うよ

そうだよね。PaSoRi を携帯に入れる様な物だから、それなりに場所も必要だし。
>>322 みたいな使い方は NFC が実用化されても一般的にはならないだろうね。
>>321 みたいな使い方は魅力的な提案には繋がらなさそうだし、携帯に載る
としたら、キャリア主導・ユーザ置いてきぼりのいつものパターンだろうね。

もっと面白い話はないの?
340名称未設定:2008/06/26(木) 17:54:51 ID:C+qJXL1a0
>>339
こんなのもあったりする。
http://cfcompany.co.jp/product/baracoda/idblue.html
ネタにならんか。
341名称未設定:2008/06/26(木) 20:04:33 ID:blayh3fi0
>>339
>キャリア主導・ユーザ置いてきぼりのいつものパターン
そうだよ、わかってるじゃん。ユーザがどうとか関係ない。
ビジネスとして搭載されるときは搭載されるんだよ。
お前の選択肢は"搭載されてない端末を選ぶこと"だけだ。
342名称未設定:2008/06/26(木) 20:05:52 ID:gqcQxR+Y0
そういう下らん煽りは他所でやれよ
343名称未設定:2008/06/26(木) 20:07:35 ID:blayh3fi0
煽りに見えた?
現実はそうだろうということなんだが。
344名称未設定:2008/06/26(木) 22:48:31 ID:fL0pRsbF0
341が煽りに見えてしまうところが若さかな。
345名称未設定:2008/06/26(木) 23:22:29 ID:W+7jwt3/0
>>344
ID: fL0pRsbF0が文盲のおっさんにしか見えないわけだが。
346名称未設定:2008/06/26(木) 23:36:22 ID:FXr/CsAt0
>>344
超キモッ
347名称未設定:2008/06/26(木) 23:36:51 ID:fL0pRsbF0
まあまずは落ち着け
348名称未設定:2008/06/27(金) 00:00:33 ID:QR8QCgTA0
若いうちはどうしても自分を世界の中心に置いてしまうものだ。
良くも悪くも市場原理よりは個人(自分)に重きをおいた主張・考え方をする。
同じ理由で、若さ故の社会の仕組みや利得構造への反発もある。

若者らしい考え方というか
無自覚な頑なさというか

ま、そういうのは若いウチが華なので頑張ってくれいw
349名称未設定:2008/06/27(金) 00:18:42 ID:RL6pS0Oa0
ツマラン
350名称未設定:2008/06/27(金) 00:32:53 ID:mpVcZOYT0
NFCは10cm以内に近づかないとデータのやり取りが出来ない。
リーダには電源がいるけど、情報を発信する方は電源がいらない。
ってのが特徴だとすると、セキュリティが高くて情報量の多いバーコードって感じだね。
既存のものを全面的に置き換えるほどメリットがある用途ってあんまり思いつかないなあ。
生体認証の方がセキュリティ高いだろうし。
携帯に生体認証付けてNFCってのは安全性と利便性の面では最強かもしれないけど。
351名称未設定:2008/06/27(金) 01:01:17 ID:eMrMUjHY0
そうだよな。
そんなにコスト安かったら田舎の改札俺様のポケットマネーで改修してやりたいくらいだぜ!
352名称未設定:2008/06/27(金) 02:15:54 ID:RL6pS0Oa0
>>351
よろしくミスター
353名称未設定:2008/06/27(金) 06:24:51 ID:RL6pS0Oa0
「おサイフケータイって本当に必要? 日本のケータイはあなたのニーズを把握してますか?」
ttp://news.goo.ne.jp/hatake/20080616/kiji1959.html?type=all&sort=asc
354名称未設定:2008/06/27(金) 09:08:48 ID:hfS6xAAX0
>>350
生体認証なんて大層なものがつくなら
認証だけカラダでして
データは中央管理したほうがよっぽど安全だよ
355名称未設定:2008/06/27(金) 19:57:09 ID:mpVcZOYT0
そんな大層なものじゃなくてもいい。
iPhoneの場合なら、タッチパネルにサインをすることで認証する、サイン認証なんてのも出来る。
生体認証だけとかICカードだけとかより、生体認証&NFCの方がどう考えても安全でしょ。
356名称未設定:2008/06/27(金) 22:50:02 ID:lEKUp1+P0
サインを認証に使うなんて考えられないなw

サインはせいぜい簡易な署名どまりだろう。
357名称未設定:2008/06/27(金) 23:19:40 ID:mpVcZOYT0
ん?
クレカ使うとき、普通はサインだけど。
358名称未設定:2008/06/28(土) 00:01:47 ID:JH6iLjqN0
あれは認証ではないけどな
359名称未設定:2008/06/28(土) 07:01:42 ID:VWo9BVYH0
認証方式はパスワードでもいいわけで、サインならより安全性が高まるって話ね。
どちらもクレカの本人確認として使ってるしね。

ソフトバンクがやる気になれば、今のiPhoneでもNFC-USIMカードと認証アプリつけて、
オサイフケータイどころか、クレカケータイが出来る。
需要があるかどうかは知らないけどね。
360名称未設定:2008/06/28(土) 10:35:12 ID:VWo9BVYH0
iPhoneの場合はハッキングされる危険性があるから、クレカとして使うってのは微妙かもね。
ただ、PayPassはアメリカで普及してるから、Paypass搭載iPhoneなんてのが出てもおかしく無いね。
日本はFeLiCaなんてガラパゴス規格をいつまでも使い続けるのかねえ。
361名称未設定:2008/06/28(土) 11:28:16 ID:1aVLfVgaO
>>360
どっちも同じISOで認定された同じ番号の通信規格
だから上ではまとめてNFCと言っている
362名称未設定:2008/06/28(土) 11:46:19 ID:70OgvV8r0
>>360
>日本はFeLiCaなんてガラパゴス規格を

いささか不勉強が過ぎるな。
日本の携帯事情は特殊ではあるが
なんでもかんでもガラパゴスと
言えばいいってもんじゃない。
363名称未設定:2008/06/28(土) 11:46:46 ID:70OgvV8r0
ありゃ、ダブった。
364名称未設定:2008/06/28(土) 12:37:29 ID:bIaUfB/30
>>362
では貴方の勉強の成果を具体的に見せてね
365名称未設定:2008/06/28(土) 13:52:57 ID:v//bmf/X0
またお前か。
366名称未設定:2008/06/28(土) 13:54:10 ID:70OgvV8r0
>>364
>>361が書いてるじゃん。
そんな簡単な事も判らない?

メディアが書いてる判りやすい例えを
よく考えずにしたり顔で使うから不勉強だって言うんだよ。
367名称未設定:2008/06/28(土) 15:20:42 ID:bIaUfB/30
ガラパゴスの部分の具体的否定がないがなw
368名称未設定:2008/06/28(土) 16:20:58 ID:mu1sm3jC0
ガラパゴスとかいってるのは、日本の高機能携帯を恨んでる朝鮮人だろ。
369名称未設定:2008/06/28(土) 18:22:35 ID:nLPpLvAY0
>>362
特殊だからガラパゴスっていってんだから
別にいいだろ。
表現の仕方は人それぞれ。

仕切るのはそんなに楽しくもないし辞めとけば?
370名称未設定:2008/06/28(土) 18:28:50 ID:v//bmf/X0
>>369
FelicaはNFCに準じているから特殊というほどのものじゃないよ。
そのNFCだってソニーとフィリップスが開発したもの。
371名称未設定:2008/06/28(土) 19:09:49 ID:70OgvV8r0
>>367
君や俺と違って彼は大人だから
無駄に荒れそうな言動は避けて、必要最低限の客観的事実を書いてるだけだよ。
言ってる事は同じ、そして君はそれを理解できてない。

>>369
君も理解できてない。
仕切ってるんじゃなくて、認識そのものが間違ってるって話だよ。
『間違いを指摘する事』を仕切ってると主張したいならそれでも構わんけど。
372名称未設定:2008/06/28(土) 19:57:40 ID:nLPpLvAY0
>>370
そういうことを書きゃいいじゃん。ってこと。。

>>371
だから間違ってるのは内容で表現方法じゃないだろ?
阿呆かお前は。
373名称未設定:2008/06/28(土) 19:58:08 ID:nLPpLvAY0
うざいから消した。
正しい事言っててもうざい阿呆はウザイ。
374名称未設定:2008/06/28(土) 21:00:15 ID:2QBN95I/0
うざいを3度も繰り返すうざい逆切れ火病野郎はウザイので以下スルーで
375名称未設定:2008/06/28(土) 21:59:24 ID:v1AwHcS60
>>371
必要最低限もなにもなにひとつも世界に通用する規格であるところの
事実がのべられてないんですけどー?
376名称未設定:2008/06/28(土) 22:12:55 ID:EmpaxVEU0
>>375
まずここ読め
http://www.nfc-world.com/
それで解らなければもう一度書き込め。
377名称未設定:2008/06/28(土) 22:18:59 ID:nLPpLvAY0
>>375
>事実がのべられてないんですけどー?

そこの言葉使い脳みそ空っぽに見えるんですけどー?
378名称未設定:2008/06/28(土) 22:29:19 ID:v1AwHcS60
会社の空絵事を鵜呑みにするマルチ商法にひっかかりやすいタイプだな
379名称未設定:2008/06/28(土) 22:41:18 ID:EmpaxVEU0
>>378
そうかもな。
欧州、北米で使われているMastarCardのPayPassもマルチ商法の一つなのかもな。
380名称未設定:2008/06/28(土) 23:31:45 ID:v1AwHcS60
わかってないな
その情報が客観的事実ならマルチでもなんでもないろ
381名称未設定:2008/06/28(土) 23:37:39 ID:EmpaxVEU0
>>380
皮肉だよ。マジレスするな。
382名称未設定:2008/06/28(土) 23:59:07 ID:v1AwHcS60
否皮肉になってないからw
あえてずれた返しでずれた突っ込みにしようとしても
的確に急所入ってるから同じとこに再び打ち込んでるだけ
383名称未設定:2008/06/29(日) 00:49:13 ID:NkQj8BUb0
>>378
×空絵事
○絵空事

というかよく変換できたね。
384名称未設定:2008/06/29(日) 01:58:22 ID:WS3a2wlN0
>>359
> 認証方式はパスワードでもいいわけで、サインならより安全性が高まるって話ね。
> どちらもクレカの本人確認として使ってるしね。

リアル店舗でクレジットカード使ったことある?

使ったことがあるのならサインをどう利用するかわかるよね?

・まずカードの裏にサインをあらかじめしておく。
・買うときにその場でサインを書く。
・その場で書いた文字と、カードの裏のあらかじめ書いておいた文字と一致しているか確認する。

サインってのは目の前で書かせてこそ意味があるんだよ。
385名称未設定:2008/06/29(日) 03:34:44 ID:EvERJdbL0
こういうめんどくさい奴しか議論してない場合、
だいたい(現時点では)役に立たない技術である場合が多い。
386名称未設定:2008/06/29(日) 03:36:59 ID:UYP//Zc40
なるほどw
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名称未設定:2008/06/29(日) 05:53:41 ID:QOowO9Ja0
>>372
>だから間違ってるのは内容で表現方法じゃないだろ?

最初(>>362)から>>360の言ってる事は事実と異なると指摘してる。
なぜ君ら(アンチFeliCa組)は、ここまで懇切丁寧に説明しないと理解できないのか。
そして認めたくない事実に対しては逆ギレで返す。

まるで子供だ。
389名称未設定:2008/06/29(日) 09:39:46 ID:2RxjdYYd0
はいはい、FeLiCaは優れた規格だから世界に普及するといいですね・・・(遠い目
390名称未設定:2008/06/29(日) 10:10:27 ID:DPKWJc1b0
だめだこりゃw
391名称未設定:2008/06/29(日) 10:23:11 ID:WS3a2wlN0
> FeLiCaは優れた規格だから世界に普及するといいですね・

もう世界に普及しつつある。
392名称未設定:2008/06/29(日) 12:49:42 ID:AG0k7n460
>>389
みんなが指摘してるように
まずFeLiCaがガラパゴスな日本独自規格という認識が間違ってる。
次に、海外では普及してないって認識も間違ってる。
このスレでも何度も出てる情報だ。

NFCとFeLiCaでググれ
393名称未設定:2008/06/29(日) 12:54:47 ID:rvS+7SeN0
既に海外で普及していて、国際規格なのに最新の iPhone に搭載されていないなら、
普通に考えて今後も載る事ないんじゃない?
Sony と Apple という事情を考慮するまでもないよね。

こんな事を書くと、俺もアンチ FeliCa 組とやらに入れられちゃうのかな?
394名称未設定:2008/06/29(日) 13:14:54 ID:QOowO9Ja0
ヒント:NFC
395名称未設定:2008/06/29(日) 13:25:05 ID:rvS+7SeN0
ん?
396名称未設定:2008/06/29(日) 13:44:41 ID:5V4tcIFW0
>>384
>サインってのは目の前で書かせてこそ意味があるんだよ。

阿呆か。

それ言ったらパスワードなんか目の前でもなんでも意味なんかないぞ。
パスワード知ってる=本人なんていう確証など全くない。

判子でも印鑑証明がない限り法的拘束力はない。

サインには法で認められてるけどね。
契約とかした頃有るか?おこちゃまはもう一回勉強してから書き込もうね。
397名称未設定:2008/06/29(日) 13:59:48 ID:WS3a2wlN0
> サインには法で認められてるけどね。

サインが認められるのは本人が書いた場合のみ。
携帯経由じゃ簡単に、本人が書いたサインを真似られる。
398名称未設定:2008/06/29(日) 14:43:33 ID:5V4tcIFW0
>>397
阿呆か。。。

サイン認証でググレカス。
399名称未設定:2008/06/30(月) 00:02:53 ID:LeTuVxnEO
一昨日、リアル財布を買ったからおサイフケータイから卒業するわw
400名称未設定:2008/06/30(月) 00:04:45 ID:NkQj8BUb0
卒業する類いのものだったのか
401名称未設定:2008/06/30(月) 14:13:04 ID:U0r4vYKw0
俺は入学すらしてない・・・
402名称未設定:2008/07/01(火) 10:30:58 ID:s7PXBRxU0
>>391,392
NFCのHP見ても全然普及が進んでるように見えないんだが
気のせいなのか?

Suicaは通勤に使ってるけどそれ以外まで使いたいとは
まったく思った事が無い。
403名称未設定:2008/07/01(火) 12:19:53 ID:SAm8oZ9t0
>>402
うん、気のせい。

主にヨーロッパ・ロシア・中国で普及してるMIFARE
日本を中心にアジアでも普及してるFeliCa
北米を中心に普及してるPayPass
全部NFC規格だよ。

上でもあったように
交通系非接触ICカードの世界シェアだけでも
FeliCa2億枚、ヨーロッパのMIFARE12億枚。
それにNFCの用途は交通系非接触ICカードだけじゃなし

NFCで検索すりゃいろいろ出てくるよ。
応用範囲が広いし、個人的にはなかなか夢のある規格だと思うけどね。

NFCの真のメリットは“直感的インタフェース”
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0503/03/news008.html
「NFCケータイ」による非接触決済の実証実験を開始──ソフトバンクなど7社
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/16/news047.html
404名称未設定:2008/07/01(火) 12:31:04 ID:SAm8oZ9t0
このスレで何人も書いてるけど
NFCを積んで各国の非接触ICに対応させるというのが、今のところ一番有力な候補だね
iPhoneに限らずグローバルに展開してる携帯メーカーは
どこもこの方法を採用してくるんじゃないかな。
405名称未設定:2008/07/01(火) 13:55:56 ID:WFV89v/O0
>>403
で、携帯搭載率はどんなもんよ?
406名称未設定:2008/07/01(火) 15:13:57 ID:SAm8oZ9t0
>>405
海外の事情は知らない。
日本の最近の携帯の場合、単純にNFC規格の搭載率と考えると
NFC規格に準拠してるFeliCaの搭載率はほぼ100%なんじゃないかな。
要するにおサイフ機能を実装してる携帯は全てそれだから。(もちろん稼働率は別の話)

403でリンク貼ったNFCケータイは(記事を読めば判るけど)これからの技術。
これはこのスレで多くの人が予想してるように、割と近いうちに実装されると思う。
理由は404に書いたとおり全世界共通の仕様でローカライズが容易だろうから。

これが実装されるとiPhoneひとつでNFCに準拠してる世界中の非接触ICに対応できる
そういう状態になる。もの凄くクール、
スティーブジョブスがスピーチの目玉機能として紹介しそうだよw
407名称未設定:2008/07/01(火) 16:05:04 ID:xP/R7iwm0
日本メーカーでもおサイフ機能ない携帯あるよ。俺のauだけどね。
去年買ったやつだから。そのときの携帯ラインナップには他にも搭載してないやつあったぜ。
スイカ、カードは持ってるけど携帯にまで載せたくないな。
408名称未設定:2008/07/01(火) 16:20:58 ID:SAm8oZ9t0
>>407
>去年買ったやつだから。そのときの携帯ラインナップには他にも搭載してないやつあったぜ。

すごいね、俺は携帯買う時におサイフ機能があるかどうかなんて確認しなかったよ。
409名称未設定:2008/07/01(火) 17:10:44 ID:WFV89v/O0
つまり性能は良いからiPhoneに手伝って貰えれば世界に普及するって
希望的観測の域を出ないわけね
410名称未設定:2008/07/01(火) 17:23:43 ID:/t1GAPfI0
なんでiPhone?
411名称未設定:2008/07/01(火) 17:35:52 ID:18mOLsd60
iPhoneにオサイフ機能!ってスレだから
412名称未設定:2008/07/01(火) 18:27:10 ID:SAm8oZ9t0
>>409
はあ?
何か勘違いしてないかい。

NFCはとっくに世界に普及してる規格だよ。
普通に考えて、世界レベルでも非接触ICの携帯ガジェットへの搭載は今後の自然な流れ
その時にワールドワイドな戦略を採ってる企業が
どんな規格を採用するかと考えたらNFCが一番可能性が高いって話。
413名称未設定:2008/07/01(火) 18:30:44 ID:SAm8oZ9t0
>iPhoneに限らずグローバルに展開してる携帯メーカーは
>どこもこの方法を採用してくるんじゃないかな。
って話をどう歪めたら

>性能は良いからiPhoneに手伝って貰えれば世界に普及するって希望的観測
になるのか

君はもう少し客観的に物事を捉える努力をした方がいい。
フィルターかけ過ぎ。
414名称未設定:2008/07/01(火) 19:06:27 ID:xG+o+CsR0
前から言ってるじゃん
こいつらは心の幻と話をしてるんだよw
415名称未設定:2008/07/01(火) 19:45:52 ID:LHKEEeXh0
SAm8oZ9t0 って代々木在住の粘着君?
416名称未設定:2008/07/01(火) 21:58:28 ID:v2IL52gM0
>NFCはとっくに世界に普及してる規格だよ。
先進国の改札やレジで1割も普及してないっしょ?
非接触ICの携帯ガジェットとやらのくくりも
わざわざ懐から取り出してかざすタイプが普及する前に
取り出さなくていいタイプや人間アースタイプの実用化が追いついてるだろうな



417名称未設定:2008/07/01(火) 22:20:19 ID:xISvcLnE0
>>406
>もの凄くクール

どうも Jobs 的なセンスとはかけ離れてる気がするなあ
そういう論理は Apple とは馴染まないと思うよ
基本的に後追いを嫌うし、普及したから良いという訳ではない
418名称未設定:2008/07/01(火) 22:30:38 ID:VQdR3qM40
ジョブスは後追い得意だけどね。
アメリカにはオサイフケータイなんて無いだろうから、
アメリカ人はジョブスが発明したと思うわけだが。
419名称未設定:2008/07/01(火) 22:36:19 ID:xISvcLnE0
アメリカにおサイフケータイが無いのは必要がないからでしょ
普及しないなら後追いも無いし、必要がないなら発明も無い
Jobs が採用するとは思えないな
420名称未設定:2008/07/01(火) 22:38:56 ID:cfdqJ/0T0
つまり、アメリカのみ対応のOS
421名称未設定:2008/07/01(火) 22:39:12 ID:v2IL52gM0
わざわざ他メーカーの規格のために開拓するなんてことはジョブズはしないね
端末普及がさっぱりしてないのだから
電子マネー手出すにしてもそんなものに依存しない手を考えるっしょ
422名称未設定:2008/07/01(火) 22:40:09 ID:COWUuBXy0
>>419
その言葉良く覚えていてね。
423名称未設定:2008/07/01(火) 22:52:36 ID:xISvcLnE0
>>422
死ぬまで覚えてるのは無理だわ。
424名称未設定:2008/07/01(火) 22:53:29 ID:v2IL52gM0
>>423
先にジョブズが逝くわw
425名称未設定:2008/07/01(火) 23:12:57 ID:COWUuBXy0
>>423
2年位で良いよ。
426名称未設定:2008/07/02(水) 03:36:05 ID:yy5OQxwX0
それは諦めが早いな。2 年だろうが何年だろうが、必要の無い
おサイフ機能が iPhone に載る事は無いだろうね。
427名称未設定:2008/07/02(水) 05:45:22 ID:SLf0r+9P0
>>416
おサイフじゃなくてNFC(非接触IC)が普及してるって話でしょ

>>419
おサイフ無くても非接触ICは普及してるでしょ

>>421
他メーカーの規格じゃなくて共通規格だよ
Appleが新しい規格を立ち上げるのは現実的じゃない。
iPhoneだって世界中のキャリアと契約してるでしょ?
同様に電子マネーに手を出すとしたらNFCが一番早い。

>>426
おサイフにこだわりすぎ。
ディティールに気を取られてると
全体が見えなくなるよ。
428名称未設定:2008/07/02(水) 06:00:02 ID:5X9bEDEw0
アメリカで普及してないのは、クレジットカードが使えるのに
わざわざプリペイド使う意味が無いから。
じゃあ、iDみたいなクレジットカード機能がついたら使うかっていうと
カードでいいよって思われて使われないかもね。
携帯に搭載しなきゃいけない積極的な理由が無いと。
429名称未設定:2008/07/02(水) 07:02:54 ID:2cIk2EpV0
で、ジョブスがこの機能を付けるとすればいつよ?
430名称未設定:2008/07/02(水) 07:49:23 ID:SRv+SPx10
>>428
既に北米でクレジット支払いのNFCが普及し始めているって言っているのだが・・・。
431名称未設定:2008/07/02(水) 07:52:19 ID:2cIk2EpV0
1年後 まだ早いかねえ
2年後 本命
3年後 最低、これまでは付けるだろうなあ
432名称未設定:2008/07/02(水) 08:42:55 ID:qRq9n/+r0
お財布なんて邪道!
俺が欲しいのは8コアの水冷式iPhoneだ!
433名称未設定:2008/07/02(水) 09:15:33 ID:SLf0r+9P0
>>428
それ以前にアメリカの携帯はそういう機能を搭載できる機種が殆どないんじゃないのかな
そもそも電話できればok、日本の90年代初頭の携帯みたいなのがデフォの国だし。

>携帯に搭載しなきゃいけない積極的な理由が無いと。
AppleStoreに行ってiPhoneで買い物できたら楽でしょw
434名称未設定:2008/07/02(水) 11:08:40 ID:yy5OQxwX0
>>427
>おサイフにこだわりすぎ。

スレタイを3度声に出して読んでくれ。
少しは気を使わないと全体が見えなくなるぜ。
435名称未設定:2008/07/02(水) 11:14:02 ID:tYprNswg0
iPhoneにオサイフ機能(NFC)が乗るかといえば、たぶん乗らないと思う。
アメリカの携帯にはこれから乗るだろうね。
436名称未設定:2008/07/02(水) 11:32:49 ID:3HAuHXUX0
>>434
またオマエか
437名称未設定:2008/07/02(水) 12:11:11 ID:yy5OQxwX0
>>436
アンタに会った覚えは無いぜ
438名称未設定:2008/07/02(水) 12:23:40 ID:0r7whJek0
だからさ、NFCのホムペ見ても「実験中」みたいな国ばかりで
フェリカといえばせいぜいアジアでしか実績ないのに
「もう世界で普及してる」とか夢見過ぎだっつーの。

非接触技術自体は意味あるだろうけど
正直電車のチケット以外で役に立つと思えねえな。

クレジットカードにとって変わるもんじゃねえよ。
iPhoneにそんなもんイラネ
439名称未設定:2008/07/02(水) 12:32:19 ID:KB8a3C2z0
携帯電話?家に電話あるだろw...みたいな話だな。
ユーザがいるとか、いらんじゃなくて、
企業が集まってビジネスにしようとしてるの。
結論はまだ出ていない話だ。
440名称未設定:2008/07/02(水) 12:33:00 ID:cYUEgd7Z0
>>438
PayPass、MIFARE
441名称未設定:2008/07/02(水) 12:43:58 ID:qRq9n/+r0
以上ここまで俺の方が偉い病患者のなじり合い
442名称未設定:2008/07/02(水) 12:45:54 ID:Ljmw+5LR0
>>441迄な
443名称未設定:2008/07/02(水) 12:52:01 ID:kbc5Iz0V0
>>441
はいはい。8コアの水冷式iPhoneね。
444名称未設定:2008/07/02(水) 12:59:40 ID:SLf0r+9P0
>>438
>フェリカといえばせいぜいアジアでしか実績ないのに
>「もう世界で普及してる」とか夢見過ぎだっつーの。

世界で普及してるのはNFC、フェリカはアジアでも普及してると>>403で書いたんだが。
テキトーな事、書きすぎだっての。
445名称未設定:2008/07/02(水) 13:23:08 ID:seeeJQ8E0
してねーだろw
使える店は見るけど使ってる奴を見たことない。
ドイツなんかじゃスーパーでカードすら使えないなんてこともざらだぞw
第一実装方法にしたってSIMにNFC載せてたりして日本と全然違う。
iPhoneそのものに載せてくるかはますます「別の話」なんじゃないかねえ
446名称未設定:2008/07/02(水) 13:34:23 ID:qRq9n/+r0
>>442以降も続けて御送りいたします。
447名称未設定:2008/07/02(水) 13:35:13 ID:tvDSPV/+0
いくらネタがないからってw
448名称未設定:2008/07/02(水) 13:41:49 ID:JJhXXuYY0
俺的にはオサイフよりもTASPO付けて欲しいな。
頼むよ。
449名称未設定:2008/07/02(水) 13:42:31 ID:57jenFvB0

そもそも、おサイフ機能付けようって言い出したの誰なんですか?
450名称未設定:2008/07/02(水) 14:15:35 ID:SSmvxFIP0
あー、おれおれ
451名称未設定:2008/07/02(水) 14:20:41 ID:0Di18mKJ0
>>449
Nokiaじゃなかったっけ?
1999にはBluetooth携帯で決済できる自動販売機を作ってる。
え、そういう質問じゃないって?
こりゃまた失礼いたしました。
452名称未設定:2008/07/02(水) 20:50:07 ID:5X9bEDEw0
iPhoneに限らず、NFCケータイが出てもドコモ以外ではiDは使えないよね。
これで国際規格と言えるんだろうか。
453名称未設定:2008/07/03(木) 00:01:32 ID:4sNIJMFS0
オーストラリアはデビットカードを使う習慣はあるが非接触じゃない。
非接触のカード(どんな規格かは知らんけど)を使う機会があると言えばホテルや
アパートの鍵として使われてるぐらい。

非接触のカードは世界に普及してはいるが、日本みたいに決済のツールとして
使われてる例はあまりない...ってのが世界の現状なんだろ。多分。

<世界における決済ツールとしての非接触カードの普及率>
ドイツ    →0%(>>445
オーストラリア→0%

ってコトでしょ...。俺もiPhoneにお財布機能が載らないに1票。
454名称未設定:2008/07/03(木) 00:03:10 ID:ZLHifOqh0
455名称未設定:2008/07/03(木) 00:30:48 ID:1C7Eead+0
非接触非接触言ってるがNFCみたいな触るか触らないかの超近距離まで
もっていかないと駄目な馬鹿みたいな技術に世界は便利さを認めてないんでしょ

456名称未設定:2008/07/03(木) 01:14:02 ID:+jsZsisP0
イコカ
457名称未設定:2008/07/03(木) 01:20:45 ID:vsn8fuBL0
ジョブズが日本を相手にするわけないでしょ。

結局アメリカ仕様のものを使わされているだけ。
458名称未設定:2008/07/03(木) 01:32:22 ID:OzN3LJmL0
>>455
非接触ICカードって便利だよ。
あれに慣れると、いちいちカードを通すのがあほらしくなってくる。
459名称未設定:2008/07/03(木) 01:36:11 ID:W2c5SUuZ0
シンガポールの地下鉄は非接触。
460名称未設定:2008/07/03(木) 04:19:52 ID:Zi6Q5fEO0
>>455
近くもないものに反応されても困るけどな。
461名称未設定:2008/07/03(木) 04:36:32 ID:3A9caR7B0
>>453
ヨーロッパを中心に普及してるMIFAREの交通系非接触ICカードの世界シェアだけで12億枚
 ↓
俺様が見た事無いからきっとホテルやアパートの鍵が12億枚なのに違いない。
とりあえずドイツとオーストラリアの普及率は0%



ここまでくると、もはや宗教。
462名称未設定:2008/07/03(木) 05:24:39 ID:Vxqr+LxK0
電子マネーなんてやり始めたらまたセキュリティコストが膨大に。
463名称未設定:2008/07/03(木) 09:37:03 ID:0FIS3r8C0
>>462
そこにビジネスとして旨味があるのかも。
464名称未設定:2008/07/03(木) 10:17:41 ID:Vxqr+LxK0
だから、それは天下り狙う公務員が考えそうな事じゃん。
胸くそ悪くなるわ。奴らは退職後も一般人の年金の3.5倍もらうんだぞ。
掛け金も払わないくせにさあ。
年金破綻するの当たり前じゃん。
465名称未設定:2008/07/03(木) 10:29:01 ID:3A9caR7B0
どーでもいい
466名称未設定:2008/07/03(木) 17:20:16 ID:MvSIMJU+0
>>461
ヨーロッパを中心ったって、ロンドンとモスクワくらいでしか実用になってないぞ。
ついでに言うとだな、MIFAREはSuicaみたいなやつだけでなく、一回券にも使われてるのだ。
上海なんか行きゃ分かるが、乗る時/乗り換えで出るときはタッチ、降りる時は回収になってる。
でもってこのカードはSuicaなんかとは違って消耗品なのでそれなりにこまめに取り替えられる。
MIFAREの発行枚数にはこの手のスマートじゃないカードも含むので、
ヨーロッパ2都市と中国韓国くらいでしか使われてなくても発行枚数が多くなるというわけだ。

ちなみにドイツとかデンマークでは改札は基本的にないので、スタンプさえ押せば
たまに検察がきた時以外は見せる必要すらない。定期券なんか一度買ったら持ってるだけでいい。
要するに電車乗るだけなら既にSuicaよりよっぽど便利だから、わざわざ交通利用を
ICにしようという気も起こりにくいわけだ。
こんなんで物販につなげて儲けようとか思うわけないだろ。

となると、交通分野についてはモバイルにする意義を問う以前の問題となるので、
ひとまずPayPassとかがスウェーデンやアイスランドみたいな国で普及するのを待つしかないんじゃないかねえ。
467名称未設定:2008/07/03(木) 19:14:34 ID:3A9caR7B0
>>466
よーやく普通に話の出来る奴が出てきたな。
色々参考になったよ、ありがとう。
468名称未設定:2008/07/03(木) 19:22:27 ID:1C7Eead+0
改札に限った話で言えば
かざすのもカードぶっさすのもさして変わらない労力とスピードだよな
よっぽどどんくさくて狙いが定まらない不器用さんなら
バリアフリーって意味で有効だろうけど
469名称未設定:2008/07/03(木) 19:57:33 ID:MvSIMJU+0
>>468
 都市  カード  累計発行枚数 使用中枚数 使用開始 モバイル
  東京 Suica/PASMO 不明 3,000万 2001 100万
  香港 Octopas 1,500万  不明    1997  なし *1
ロンドン Oyster  1,000万  500万   2003  なし
 ソウル T-money 759万 不明 2004 *2 なし
ベルリン Touch&Travel 200    200 2007 200 *3

*1「Octopas内蔵着せ替えパネル」は市販されている
*2 旧規格はそれよりだいぶ前から運用されていた。
*3 Vodafoneユーザー200人を対象にテスト中。SIM内蔵。

いまのところこんなもん。ベルリンのはVodafoneと共同でやっている。
要するにモバイルSuicaと同様の形態でサービスインしてるとこは他にない。
少なくとも世界の交通乗車券情勢をもってiPhoneにコンタクトレスIC(スマートカード)の
機能をつけるべし、という理屈は成り立ちにくい。
470名称未設定:2008/07/03(木) 19:58:46 ID:wI1LDVw60
>>466
たしか、ドイツ国鉄(DB)はWWWで切符が買えて、自宅で2次元バーコード付きの
E-ticketを印刷してのることが出来た。
このあたりが、NFCに置き換えられる可能性があるのかな。
あとは、航空網ですかね。

471名称未設定:2008/07/03(木) 20:11:16 ID:MvSIMJU+0
逆に言えば二次元コードをiPhoneに表示させるだけ…いやいや。
Touch & Travelだが、そういう長距離及び都市圏ICをシームレスに利用できるように設計されている。
要するにベルリンでUとかSを乗り回してもICEでハノーファーに出張してもただタッチするだけでいい、というシステムだ。
航空は今のところそういう話は聞かないね。
472名称未設定:2008/07/03(木) 20:36:16 ID:vsn8fuBL0
要するに、機能自体は既存の携帯でもできることであり、
同じことを、タッチパネルでできる。っていうことの
違いなわけね。
473名称未設定:2008/07/03(木) 21:31:45 ID:woqgUBXv0
そもそもさ、SIMでユニークID生成してて、BTとかついてんだったら、
それをそのまま使えよとか思うんだけど。
474名称未設定:2008/07/03(木) 22:22:01 ID:qxVeZw9y0
>>473
あったまいいー
475名称未設定:2008/07/03(木) 22:29:17 ID:wI1LDVw60
>>471
DBは、案外ハイテク好きだからいろいろやるかもしれないと
おもってます。

去年、ICE乗ったとき、ベルリン到着時刻を女性の車掌さんに聞いたとき
女性の車掌さんが、いきなりNokia Communicator開いて
時刻表を調べてくれたのにはびっくりした。
検札用の端末(日本の車掌さんと同じような端末、ただし2次元バーコードリーダ付き)
と、Nokia Communicatorの2台を持たされてるのね
って感心してました。
476名称未設定:2008/07/03(木) 23:15:56 ID:tBULgkFD0
そうそう駅の改札システム
先進国ならどこの国も、日本と同様だと考える前提から間違い
フランスなんか柵飛び越えは驚く事ではなく、結構頻繁に目にします
特に学生街なんかでは皆ジャンプ!が当たり前w
日本みたいにきちきちしていないのよ
477名称未設定:2008/07/03(木) 23:18:32 ID:woqgUBXv0
大阪も普通だよ。
478名称未設定:2008/07/03(木) 23:23:21 ID:tBULgkFD0
>>477
阪急ばかりなので、大阪でも見たことありません
何線で普通?
479名称未設定:2008/07/04(金) 00:52:03 ID:vFlTsVtj0
大阪じゃ服きてるやつとか、日本語しゃべるやつの方が少数派だぜ!
480名称未設定:2008/07/04(金) 04:02:22 ID:fYY7+ZxU0
おもんな
481名称未設定:2008/07/04(金) 04:09:18 ID:grBOeKDF0
おもんね
482名称未設定:2008/07/04(金) 05:16:44 ID:zDCIiyd+0
>>476
NYの地下鉄だっけ、『何処ぞの監獄入り口?』って勘違いしかねない仕組みなのはw

…逆侵入出来ないようにするゲートとかw
483名称未設定:2008/07/04(金) 21:25:06 ID:lJJwqmou0
>>482
ニューヨーク地下鉄が映画でてきてさっそうと主人公が
おサイフ取り出してピッ

ダサwwwwwww
484名称未設定:2008/07/04(金) 23:00:09 ID:nSXLpw6JP
非接触ICは便利であるのは事実だが、
別にそれが携帯に内蔵されるべき必然性はない。

カード型で別にいいじゃん。
485名称未設定:2008/07/04(金) 23:09:51 ID:CuNHB8Ww0
>>484
チケット関連。飛行機なんかで使えると便利だぞ。
予約やチェックイン、変更などが携帯で出来るかも。
と言っても実現できてないか・・
486名称未設定:2008/07/04(金) 23:44:47 ID:lJJwqmou0
搭乗手続きのめんどくささはあちら側が改善すべき問題なのに
代わりに作業してくれる客っていい客だよね
487名称未設定:2008/07/05(土) 07:01:04 ID:2g4CtQ4z0
>>484
携帯に内蔵する必然性がないなら
カード型である必然性もない

その程度の違いでしかない。
488名称未設定:2008/07/05(土) 07:03:21 ID:2g4CtQ4z0
ぶっちゃけカード型を主張する奴は
携帯型を主張する奴と大して変わらん
489名称未設定:2008/07/05(土) 08:20:20 ID:pNM6eALB0
クレジットカードメンバーカード、キャッシュカード。
こいつらが全部携帯に入るなら、カード型の意味はないけど。
全部入るくらいなら、携帯とかいう信頼性のない主体より、
それ専用の何かを用意して携帯と分離できるようにしてほしいな。
490名称未設定:2008/07/05(土) 08:21:38 ID:I4xpvFdX0
>>487-488スレタイ嫁。
iPhoneにオサイフ機能をつけなきゃいけないっていうおサイフケータイ信者のためのスレなんだぞ。

つーか、カード1枚に統合できないのはなぜ?
技術的な問題があるのか、利権の問題なのか、よくわからない。
491名称未設定:2008/07/05(土) 08:27:17 ID:pNM6eALB0
汎用性をもたせるとセキュリティレベルが下がるんだよ。
末端の端末レベルでは様々なシステムを統合するのは懸命じゃない。
封印されたアンタッチャブルな物を汎用で利用できるようにすべきだよ。
そういう意味で統合しないのか、できないのか、そういう話だろ。
利権とか陰謀だとか、そういう単純な思考で全部否定するのは、
とにかく投票した政党で何でも半年後にはこき下ろす愚民の思考法だよ。
492名称未設定:2008/07/05(土) 08:32:57 ID:/dwTl+dj0
中二病患者の利権・陰謀論は聞くに堪えない
社会がそんなに単純だったら誰も苦労してねえよ
493名称未設定:2008/07/05(土) 08:40:35 ID:/dwTl+dj0
>>489
既存の市場を借りるか
新端末つくって新規の市場を立ち上げるか
どっちがコストがかからないかってだけの話
現状では携帯にくっつけるのが一番経済的ってだけ
494名称未設定:2008/07/05(土) 08:46:02 ID:pNM6eALB0
いや、現状の話は現状。
統合する話の受けてのこと、流れを読め。
そもそも、このすれの話をみてると。

詳しい奴=純粋なシャア、技術情報など詳しいが思想が無い、
普通の奴=詳しい奴は数字ばかり並べて何がいいたいのかわからん→陰謀だ。
アホ=話の流れをよまず煽るだけ、ただの暇つぶし。

こうやってみると俺はアホの部類だな。
495名称未設定:2008/07/05(土) 10:17:54 ID:MZs3dG+2P
携帯電話にマネー機能を入れるってのが脈絡なさ過ぎて、
もはやキャリアの陰謀だとしか思えないがな。

電話とマネーだぜ?
意味がわかんねえ。

統合されたカード1枚財布に入れておくほうが全く自然だと思うが。
496名称未設定:2008/07/05(土) 10:22:10 ID:pNM6eALB0
いやむしろ財布に入れるカードに電話機能が付けばいいだろ。
497名称未設定:2008/07/05(土) 11:17:36 ID:2g4CtQ4z0
陰謀とか利権とか言ってる奴は
=悪で思考停止してそれ以上考えないんだよね。
既得権益を巡る綱引きはあるけど、それは普通の事でしょ
Appleだって自社の利権を確保する為に動いてるし。

>統合されたカード1枚財布に入れておくほうが全く自然だと思うが。
>>487,493
498名称未設定:2008/07/05(土) 11:19:29 ID:RGWkOYOX0
チャージ作業を手元の携帯でしなくちゃならくても
非接触技術をカードと携帯の間のここでこそ活かせよなw
499名称未設定:2008/07/05(土) 11:28:18 ID:SEjgT1yp0
普通の携帯の裏にiPod nanoを貼付ければ、万事解決じゃね?
500名称未設定:2008/07/05(土) 11:40:02 ID:pNM6eALB0
もう自分がICになればいいんじゃね?
501名称未設定:2008/07/05(土) 11:46:45 ID:ird0M7s40
>>492
>中二病患者

こんな時代遅れ用語使うのは、代々木のおサイフ伝道師君しかいないねw
502名称未設定:2008/07/05(土) 11:49:41 ID:MZs3dG+2P
>>497
携帯と電子マネーって組み合わせがキモいつってんだよ、クズ
503名称未設定:2008/07/05(土) 11:59:25 ID:k9jVeeG10
>>498
カードと携帯間に通信させるなら直接形態でやったほうがいいんじゃねぇか?
504名称未設定:2008/07/05(土) 12:03:58 ID:2g4CtQ4z0
>>502,495
>電話とマネーだぜ?
>意味がわかんねえ。

今でこそ一般化したが
電話とカメラも最初は意味わかんなかったぞw

>携帯と電子マネーって組み合わせがキモいつってんだよ、クズ

今の携帯に入っている機能の大半は
少し前だったら意味わかんねえものばかりだろ。
それが今は携帯と電子マネーってだけ。
携帯はこれからも(必要かどうかはさておき)ムダに高機能化するし使い方も変わる。
ファッションショーを見ながら携帯で服を注文するなんて
10年前は誰も考えなかったっしょ。
505名称未設定:2008/07/05(土) 12:08:14 ID:D0Y3w/ei0
>>487,497
必然性の話をするなら

もし、現金、財布を含めいっさいのものを持ち歩かなくて済むのならば、携帯にマネー機能をつける必然性が出て来る。ここで「いっさいのもの」と表現したのは、例えば家の鍵を持ち歩かなければならないのなら家の鍵につけてもいいわけでやはり携帯につける必然性はなくなる。

現状では、クレジットカード、現金などという支払い手段が全て統合されている財布というものの中に入る形(一番スマートなのはカードということになるだろうが)にするのが自然。必然ではないが。

あとはポケットから携帯を出すか、ポケットから財布を出してさらにそこからカードを取り出すという2度手間か、とか、導入までの手間とか、セキュリティとかの兼ね合い、個人差でしょ。必然性の話ではない。

506名称未設定:2008/07/05(土) 12:19:10 ID:2g4CtQ4z0
>>505
なるほど、筋が通ってるし
とても判りやすい。

ありがとう。
507名称未設定:2008/07/05(土) 12:37:16 ID:pNM6eALB0
まあ携帯をポケットに入れて財布を鞄に入れる派にはいろいろ便利なんだなこれが。
いまどきポケットに入れるなんておっさんだよと良く言われます。。
508名称未設定:2008/07/05(土) 12:44:04 ID:2g4CtQ4z0
>>507
>まあ携帯をポケットに入れて財布を鞄に入れる派にはいろいろ便利なんだなこれが。
そうそう、いつも手に持ってるかポケットだから
って、ポケットに入れてるのはおっさんかよ...orz
509名称未設定:2008/07/05(土) 12:53:24 ID:rmtvK5SO0
んな事ないw
510名称未設定:2008/07/05(土) 13:19:28 ID:ird0M7s40
>>505
>あとはポケットから携帯を出すか、ポケットから財布を出してさらにそこからカードを取り出すという2度手間

案外忘れられているのが、携帯に設定するという最初の手間。
この設定という手間を面倒臭い、煩わしいと思う人間は多い。
というか、手順そのものが分からない人間も以外と多い。
511名称未設定:2008/07/05(土) 13:29:21 ID:2g4CtQ4z0
>>510
その件についても>>505は触れてるよ >導入までの手間とか、

実際、大きなハードルの一つだね。
俺も嫁さんが設定してくれなかったら使わなかったし
jobsがやってるように3アクションぐらいで使えるようにならないと
一般にはなかなか普及しない。
512名称未設定:2008/07/05(土) 13:48:57 ID:ird0M7s40
>>511
いや>>505の内容に同意する内容だけど、ニュアンス的に分かりにくかったかしらむ。
一般ユーザの目線で見ると、最初の手間>>>便利さ。
ブラウザの設定(カスタマイズ)すらしてない人間が大半なのだから。
513名称未設定:2008/07/05(土) 15:14:41 ID:RGWkOYOX0
定期カードは進行方向に移動しつづけるので線の移動ができるが
おサイフだと反応させるために改札で一端移動が区切られるのよね
それを回避するために手をあらかじめ前方につきだして
読み取り部を体が通過するまで手元を固定しつづけるって動きがけっこう手間
おサイフつかって改札通る奴見るのもレアだけど
みかけたやつは大抵足が止まってる
514名称未設定:2008/07/05(土) 16:23:48 ID:pNM6eALB0
円の運動だね。
それが極意。
515名称未設定:2008/07/05(土) 22:42:13 ID:SyouQgGUO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

カード叩きつける奴やヌメ〜っとタッチしてる奴の方が妙な動きの場合が多いぞ…。
516名称未設定:2008/07/05(土) 22:55:26 ID:mp1YutJ10
>>515
スレには関係ないが一生懸命切符をタッチしてたおばちゃんを思い出してしまった
517名称未設定:2008/07/05(土) 23:26:56 ID:HSZ3+HOR0
>>516
俺は必死にPASMOを切符投入口に入れているおばちゃんを思い出したよ。
518名称未設定:2008/07/05(土) 23:32:09 ID:HbsOvXJf0
そんなあなたに、ビルトイン。
519名称未設定:2008/07/06(日) 01:33:39 ID:iCfx7T1F0
切符入口に シュッ と切符が吸い込まれて、
自分より先に出口から チャッ と出るのが気持ちいいんだよな
スイカやお財布携帯も機械に吸い込ませるようにできないかな。
空港のX線機械超高速版、みたいな。
520名称未設定:2008/07/06(日) 01:55:29 ID:VWrRDcpC0
>>519
読み取り口が縦長になって移動しながら感知できないと対抗できんね
521名称未設定:2008/07/06(日) 03:01:26 ID:4jxkbap/0
>>485
キャッシュサービスから保険証まで、全部入りになった住基カードによる『国民総背番号制』推進ですね。止めてください
522名称未設定:2008/07/06(日) 10:17:39 ID:IVFkqzym0
>>521
あなた、アメリカ住めないね。
523名称未設定:2008/07/06(日) 10:59:30 ID:KBzKaCnJ0
>>521
なんでそういゆう方向になるかね〜
524名称未設定:2008/07/06(日) 11:05:11 ID:q8iGiTkg0
ぶっちゃけ住基も年金並みのザル
525名称未設定:2008/07/06(日) 11:36:18 ID:G2m8ycQU0
>>521
アメリカはすでに国民総背番号制だったはず。
何年も前から
526名称未設定:2008/07/06(日) 11:41:35 ID:0ZLis7+00
>>521
>国民総背番号制』推進
うん、アメリカでは社会保障番号で。
日本は携帯、住基カード、suika、タスポwなど
それぞれがバラバラに国民総背番号制に向かっているつもり。
527名称未設定:2008/07/06(日) 12:56:04 ID:2KttxGIrO
>>519
Suicaとか携帯を吸い込ませるって、それすでに非接触である意味がない気が…

バスはあるけど鉄道って改札通すプリペイドみたいなの無いよな、何でだろ?
528名称未設定:2008/07/06(日) 13:02:46 ID:K1o3YnZ/0
>>527
あったよ。
529名称未設定:2008/07/06(日) 13:51:26 ID:2KttxGIrO
>>528
あったのか…名前すら知らないわ
JRに限ればオレンジカード位なもんかと思ってた

でiphoneには各種決済機能は付かない方向か?
530名称未設定:2008/07/06(日) 13:56:09 ID:q8iGiTkg0
jobsに聞いてこい
531名称未設定:2008/07/06(日) 16:21:28 ID:OxX4o35RO
パスネット(笑)
532名称未設定:2008/07/07(月) 13:13:37 ID:p1Tt9EE40
まずは様子見?――iPhoneを“発売後、すぐに購入したい”人は3%
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/07/news013.html

>また機能については「お財布ケータイやワンセグ、デコメなどの機能が使えない」ことを不満とする回答が30%、
>「一般の携帯サイトを見ることができない」が26%で上位を占めている。
533名称未設定:2008/07/07(月) 14:22:02 ID:awlLw5++0
>>532
すぐ買う奴が3%って結構いるね。
一億の3%なら300万人。

ま、分母次第だね。
534名称未設定:2008/07/07(月) 14:34:39 ID:Ljjan7x00
もうさ、サイフ機能は腕時計に付けたらいいよ
取り出す手間ゼロだし
カシオにでもやって貰おう
535名称未設定:2008/07/07(月) 19:42:43 ID:AOUVMe/j0
>>534
最近あまり腕時計してる人見ない
携帯に取って代わられた感じがするよ
536名称未設定:2008/07/07(月) 20:39:14 ID:Ljjan7x00
>>535
物凄い真面目なレス有難うw
537名称未設定:2008/07/08(火) 01:05:52 ID:CtqpCEHt0
>>532
一般の携帯サイトなんかどうでもいいことにすぐ気づくと思う。
538名称未設定:2008/07/08(火) 04:59:44 ID:dxjzRLqZ0
>>532
普段携帯サイトを利用している10代から50代の
男女480人を対象に実施したもの。

これでバイアスがかかってるだろ・・・
意味ねーよ
539名称未設定:2008/07/08(火) 05:43:32 ID:iJu03kU40
オサイフなんていらん。
どうしても欲しい奴はfelicaチップiPhoneに埋め込んじゃえば。
540名称未設定:2008/07/08(火) 05:45:02 ID:dxjzRLqZ0
一般の携帯サイトを使ってる割合ってどのくらいなのかな。
541名称未設定:2008/07/08(火) 06:20:38 ID:LODQvO9K0
ドコモから日本仕様のiPhoneがでるなんてサプライズが実は
あったりしてな。
542名称未設定:2008/07/08(火) 06:40:07 ID:/N3uoN18O
おサイフ程度の機能で大騒ぎするのは、どうかと…
いらない機能なのに…カードでいいんじゃないの?
543名称未設定:2008/07/08(火) 08:56:05 ID:rZG5n6v90
カードタイプを財布に入れて
尻のポケットへ

改札は尻タッチでGO!
(ハンズフリー)
544名称未設定:2008/07/08(火) 08:59:40 ID:bJo9CZEj0
IC靴底でいいんじゃね?
545名称未設定:2008/07/08(火) 09:00:31 ID:bJo9CZEj0
うはっ!俺天才!超ビビる!
546名称未設定:2008/07/08(火) 09:09:15 ID:fnx7QmIW0
>>537
携帯サイトが見ることができなくて困る例:楽天

「パソコン&ケータイ両方で買うとポイント○倍のチャンス!」
「ケータイデビューでポイント○倍!」
「ケータイ限定!ポイント○倍祭り!」

という感じでございます...
547名称未設定:2008/07/08(火) 09:23:11 ID:rtQLKyev0
びんぼくせえええ。
貧乏はiPhone買うなよ。
548名称未設定:2008/07/08(火) 09:34:02 ID:c46jp5sB0
>>546
ほうほう。
なるほどね。
549名称未設定:2008/07/08(火) 12:25:04 ID:DIBflM+E0
携帯サイトのアクセス制限ってユーザーエージェントとIPだよね
3G網使ってUA偽装したら普通に見れると思うんだけど
550名称未設定:2008/07/08(火) 12:33:35 ID:fnx7QmIW0
いえ、場合によっては UID がないと見られません
551名称未設定:2008/07/08(火) 14:51:54 ID:YDp7zCOf0
日本は色々と特殊だよな。
次の世界標準に向けたのテスト市場とも言えるが。
552名称未設定:2008/07/09(水) 00:30:02 ID:K90bMTkf0
携帯にお札と小銭いれとくポケットつけたら完璧だな
553名称未設定:2008/07/09(水) 02:32:36 ID:4I4LbIAu0
【IT】Suica泥棒にご用心!暗号解読は時間の問題 [08/07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215533652/l50
554名称未設定:2008/07/11(金) 09:58:56 ID:9gAV8jpd0
Suicaは便利だけどね。
555名称未設定:2008/07/11(金) 10:02:15 ID:pviQKqRQ0
便利だけど普通カード買うじゃん。
携帯につける意味が分からん。
第一金がらみを一つのものに集中するなんて
むしろ自殺行為。
556名称未設定:2008/07/11(金) 10:09:19 ID:EJMnMtPs0
便利っつっても輪ゴムで束にしとくと便利程度
557名称未設定:2008/07/12(土) 17:56:43 ID:iBPJD1JL0
財布なんか持たずに執事がいつも払ってくれるから
おサイフ機能なんていらないし。
558名称未設定:2008/07/12(土) 18:21:11 ID:6OzfAAe/0
執事機能もしくはラーチとハンド君が全部やってくれるよ
559名称未設定:2008/07/12(土) 22:23:02 ID:6fyay4540
>>557
執事がいない人は・・・?
560名称未設定:2008/07/12(土) 22:39:20 ID:KOyS3O+S0
メイドに決まってるだろう。
561名称未設定:2008/07/12(土) 22:44:34 ID:6fyay4540
執事もメイドもいない人は?
562名称未設定:2008/07/12(土) 22:48:03 ID:NMmGntWS0
ニンテンドーDSに通話機能つけたら勝てる?
563名称未設定:2008/07/13(日) 22:43:59 ID:qULv4xX/0
ここでよくみる
「お財布ケータイ?w  そんなのカードで代替でいるだろうよwww」
って言ってる人は携帯のもってる通信機能でどこでも、いつでもチャージできる
という利便性を理解できてるのかね?あと通信機器と接続してるからこそチケット購入とかで
役にたつんじゃないのかな?

正直NFCってものを理解してない人が多すぎるような気がする・・・
小銭出すのが面倒か面倒じゃないか、なんて話じゃないんだけどね
564名称未設定:2008/07/13(日) 22:50:39 ID:0DstKmRO0
と、さんざん既出のネタを偉そうに語ってみた。
565名称未設定:2008/07/13(日) 22:50:46 ID:puTiSuYw0
>>563
FeliCa決済に対応した店がない環境で生活している田舎者だろ。
オンラインチャージの便利さは何ものにも代え難い。
566名称未設定:2008/07/13(日) 22:50:58 ID:F0AaJPl+0
お財布ケータイがなくなって困るのは某S社関係者だけだろ

1000人中2人しか必要としていない機能

ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/065/mobile_disuse_2007/
567名称未設定:2008/07/13(日) 23:07:09 ID:SJVkUXK+0
>オンラインチャージの便利さは何ものにも代え難い

相当終わってるライフスタイルだね
568名称未設定:2008/07/13(日) 23:07:21 ID:ABfnZx2O0
>>563
理解してくれないよ。「チャージはオートチャージで良いじゃん」で終わってしまう。
NFC=おサイフ機能としか思ってないからね。
まぁiPhoneにNFCが搭載されたらマンセーしはじめるとおもうよ。
569名称未設定:2008/07/13(日) 23:12:24 ID:qULv4xX/0
>>567
具体的にどうぞ

あ、煽りじゃないからね
オンラインチャージの便利さを享受するのと「終わってるライフスタイル」の関連性が知りたいだけ
570名称未設定:2008/07/13(日) 23:14:00 ID:0DstKmRO0
またくだらないネタでループ?

評論家気取りたいのね。。
571名称未設定:2008/07/13(日) 23:15:24 ID:fM//4dnk0
なんのためにオンラインチャージが必要?
iDもQuicPayもクレカ引き落としなんだが。
572名称未設定:2008/07/13(日) 23:17:16 ID:bbGRq2lzP
だっからさー、おサイフケータイを否定してるわけじゃないよ。
いろんな電子マネーやポイント機能を詰め込めるおサイフは便利だろう。
あったらいいにこしたことはない。

ただ、現実におサイフ機能を有効利用している人間は日本では圧倒的少数派。
田舎じゃなく東京ですら携帯を改札やコンビニでかざしている人を見る
機会はほとんどない。

であるにも関わらず、「おサイフがないからiPhoneは売れない」って
おサイフケータイが既に普及してしまっているかのような
妄想を当たり前の事実であるかのように吐く連中がいるから
「おサイフケータイ(笑)」って揶揄されてるんだよ。
573名称未設定:2008/07/13(日) 23:17:32 ID:qULv4xX/0
>>570
なんでロジックで議論ができないと低俗な煽りでしか反応しないのかな?
もう少し頭を使って考えてみるってことをお勧めする

自分に合わない意見は無条件で拒絶するのって格好わるいよ?
あとくだらないと思うなられすしなければいいだけだし・・・

もしかして寂しいの?
574名称未設定:2008/07/13(日) 23:18:20 ID:puTiSuYw0
>>571
Suica、Edy
575名称未設定:2008/07/13(日) 23:19:17 ID:0DstKmRO0
阿呆か、頭使うならこのスレ1から読み直してみろ低能。

同じネタばかり結局「俺様の方が偉い」
って阿呆ばかり。

お前らスレ汚しの分際で偉そうに語るな。
576名称未設定:2008/07/13(日) 23:20:39 ID:3Y0TZNl30
iPhone発売されたら飽きると思ったんだが、
そうでもないみたいだな。
577名称未設定:2008/07/13(日) 23:23:34 ID:qULv4xX/0
>>571
idやquickpayで電車に乗れるの?


578名称未設定:2008/07/13(日) 23:25:43 ID:qULv4xX/0
>>572

> であるにも関わらず、「おサイフがないからiPhoneは売れない」って
> おサイフケータイが既に普及してしまっているかのような
> 妄想を当たり前の事実であるかのように吐く連中がいるから
> 「おサイフケータイ(笑)」って揶揄されてるんだよ。

誰もそんなこと言ってなくないか?
「あれば便利」とか「付かないであろうか?」とかいったレスばかりだと思うけど・・・
このスレでそんなレスあるの?

579名称未設定:2008/07/13(日) 23:26:32 ID:fM//4dnk0
電車乗るだけがおサイフケータイではない
ごっちゃにしすぎ
580名称未設定:2008/07/13(日) 23:26:56 ID:qULv4xX/0
>>575
なんか会話が成立しませんねw

もしかして高卒の人かな?  それならそれで結構ですw
581名称未設定:2008/07/13(日) 23:28:23 ID:25BgiGKVO
いいこと書いてある。

iPhoneという奇跡
http://japan.cnet.com/blog/kenn/2008/07/13/entry_27012223/
582名称未設定:2008/07/13(日) 23:28:24 ID:qULv4xX/0
>>579
いや、あんたが決済機能としてはidがあるって言ったから
決済機能以外の例で電車を出した。

たとえば定期券とかをお財布ケータイ以外でどうやって買うの?
583名称未設定:2008/07/13(日) 23:30:43 ID:puTiSuYw0
そういやモバイルSuica入れてから、定期券を窓口や販売機で買う機会が全くなくなったな。
4月とか窓口に長蛇の列が出来てるのを見ると、その利便性を実感する。
もっとも、最近ではカード型Suicaの定期券もオンラインで買えるらしいがな。
584名称未設定:2008/07/13(日) 23:30:46 ID:sUPBiia90
>>581
長いだけで中身がない・・・
585名称未設定:2008/07/13(日) 23:31:12 ID:SJVkUXK+0
>>563,569,573
NFCがどーたら以前に
己の文章が如何にキモいかについて認識が悪い
以上
586名称未設定:2008/07/13(日) 23:32:31 ID:0DstKmRO0
俺一切アンカー付けてないんだけど、
そんなに必死に自分の事だとアピールしなくてもいいのに。。
587名称未設定:2008/07/13(日) 23:33:46 ID:qULv4xX/0
>>585
もうすこし具体的にお願いできますか?
NFCの話題以前に文章がキモイ、っというのはどういう意味でしょうか?

文章のどこがどのように「キモイ」のか教えてください

あとオンラインチャージの便利さを享受するのと「終わってるライフスタイル」の関連性についても待ってますw
588名称未設定:2008/07/13(日) 23:35:23 ID:qULv4xX/0
>>586
アンカーつけてレスすると自己アピールになるんですか?w

はじめて知りましたよw
やっぱり学がない人は世間慣れしてるんですねw
589名称未設定:2008/07/13(日) 23:37:24 ID:SJVkUXK+0
あ、久し振りだね代々木のボク
590名称未設定:2008/07/13(日) 23:38:56 ID:puTiSuYw0
>>589
オレも気になってるんで>>569についての回答よろしく。
591名称未設定:2008/07/13(日) 23:39:13 ID:5Z3IH1Ir0
>>854
中身が見えなかったのなら残念でした。
592名称未設定:2008/07/13(日) 23:40:40 ID:qULv4xX/0
うーん、やっぱり誰も具体的な知識はないみたいですね・・・

なんかくだらない煽りと過剰なiphone防衛だけがあるみたいです

全然関係ないですけど、やっぱり「お財布ケータイw」を否定してる人たちって高卒とか低学歴の人が
多いんでしょうか?なんとなくそんな気がするんで、今後の研究のためにもよければ教えてくださいw
593名称未設定:2008/07/13(日) 23:47:14 ID:qULv4xX/0
まとめると

NFCと通信機器の融合は今後のスタンダードになりうるかって話でしょ?
例えばカードがあってそれにNFCと通信機能(通話じゃない)がついてれば便利だが、
技術的にそれは無理でしょ?w

だから携帯電話を利用しようって話で、iphoneは今後その利便性を認めていくのか?って話。

別にiphone批判でもfelicaマニアでもないんだけど、ここの人には理解できないみたいですね

失礼しました
594名称未設定:2008/07/13(日) 23:51:13 ID:SJVkUXK+0
>>590
や、>>567の内容そのまんま
>オンラインチャージの便利さは 何 も の に も 代 え 難 い
それと>>592,593で代々木のボクってことに関して否定していない件を追加
彼女いないカミングアウト乙
595名称未設定:2008/07/13(日) 23:53:30 ID:puTiSuYw0
>>594
悪いけどきみさ、国語の成績「1」でしょ?
596名称未設定:2008/07/13(日) 23:55:36 ID:qULv4xX/0
>>594
へー、俺は代々木に住んでるんだ?w
否定しなければ肯定って小学生みたいだねw
もしかして、NFCと通信機器の融合に価値を見出してるのは世界に一人だけとでも思ってるの?w

で、なんで「彼女いない」ってなるの?w
あとオンラインチャージに関してはまるっきりトートロジーで答えになってないんで、もう一度お願いしますw
597名称未設定:2008/07/13(日) 23:56:02 ID:SJVkUXK+0
>>595
残念賞、ハズレ
598名称未設定:2008/07/13(日) 23:59:48 ID:qULv4xX/0
>>597
じゃあ、高卒ってのは当たってるでしょ?
599名称未設定:2008/07/14(月) 00:22:28 ID:Pb2wb07Y0
どうでもいいけど、

「高卒かよw」って質問に答えられないのは、情けないってか、なんていうか哀れだよな・・・

よかった、大卒で
600根本問題:2008/07/14(月) 00:36:14 ID:lHt0aqh90

 iPHONEは、アップルがマイクロ・ソフトに降参した産物だった
ウインドウズ無しでは使えないのだ。しかも、98以前のは使えず、XP以降
を買わされるのだ。XPの使えるPCを買わされるのだ。

そうしないと、ロックが外せず使い物にならないのだ
ただ、マイクロ・ソフト仕様のPCをポータブルにしただけだのお粗末
マイクロ・ソフトの鎖に、益々強く強く繋がれて、アップルの存在価値はゼロ
に成ったのだ

 ソフト・バンクのインチキ商法は、公取勧告後も平気で続く
iPHONEの資料は顕微鏡でないと読めない最小の活字だ
マイナス情報は全部そこに書いて有るのだ
読んでビックリ、後の祭だ
601名称未設定:2008/07/14(月) 00:59:04 ID:Hdr2TXML0
いいこと考えた。
iPhoneにおサイフケータイ貼りつければいいんじゃね?
これでオンラインチャージの問題も解決♪

両面テープだとはがすのがめんどくさくなるんで、マジックテープがベスト。
602名称未設定:2008/07/14(月) 01:49:00 ID:P3RLGbIk0
>>599
本当は、お前、中卒だろ?w


果たしてこの質問に答えられるかどうか。
603名称未設定:2008/07/14(月) 08:42:34 ID:2IqMud0C0
本当にどうしようもない馬鹿だな。
604名称未設定:2008/07/14(月) 08:56:55 ID:2IqMud0C0
>>592
>全然関係ないですけど、やっぱり「お財布ケータイw」を否定してる人たちって高卒とか低学歴の人が
>多いんでしょうか?なんとなくそんな気がするんで、

アンタが>>593で書いてるとおり。
もの凄く物わかりの悪い輩が二人ほど粘着してる。
そいつらはまともな知識も無いし、調べようとも考えようともしない
マジレスするだけ時間のムダよ。
605名称未設定:2008/07/14(月) 11:57:45 ID:FnoIY2gE0
Jal view suica同様ANA view suicaができれば
ケースに一枚差し込んでおくだけでもいいかもね。

搭乗券って馬鹿でかくて、スーツでも着てない限りはポケットにしまいにくかった。
手荷物も多いからがさごそするのも大変。
ICカードでセキュリティーやら搭乗口を通過できるのは素晴らしく便利。
いやむしろICカードよりも携帯の方が取り出しやすい。
また、おみやげ買うときに、小銭探してがさごそせずとも
Edyでシャリーンとやれるのもうれしい。
ついでにモノレールや京急に乗れるのも便利。

iPhoneケースにカード差し込むでだいたいOKだけど、
チャージの手軽さを考えると携帯は素晴らしい。
ということで2台持ち最高。
606名称未設定:2008/07/14(月) 12:22:35 ID:A4v9XCkA0
iPhoneの話題は板違いですので移動してください。

iPhone@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/iPhone/
607名称未設定:2008/07/14(月) 15:04:13 ID:yY3qEYay0
>>572
> であるにも関わらず、「おサイフがないからiPhoneは売れない」って
> おサイフケータイが既に普及してしまっているかのような
> 妄想を当たり前の事実であるかのように吐く連中がいるから
> 「おサイフケータイ(笑)」って揶揄されてるんだよ。

それは君の心が見せる幻

って、何回言わせるよw
君、馬鹿でしょ。
608名称未設定:2008/07/14(月) 16:29:29 ID:kqOz5X2J0
>>593
NFC信者ってなんだろな一体
こいつのこの技術に思い入れする理由がわからん
ただのゴーマニズムだろうけど
大事なのは技術を活かすソフトじゃん
少なくともこの技術を生かし切れてるソフトは無いし
ソフトも似たり寄ったりの小物が乱立して使いづらい状態
仮にアップルがこの技術を活かす統一したソフトを提供するとしても
NFCを利用するなんてわかったもんじゃない
ただの俺の使ってるのが標準になったらいいな的夢遊病者
609名称未設定:2008/07/14(月) 16:31:35 ID:lviiED100
         ____
       /   u \      落としただけで割れたiPhoneの
      /  \    /\    修理明細が来たお・・・
    /  し (>)  (<) \  http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7603.jpg
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     全損扱いで63,525円!!
    /:::::::: ( ○)三(○)\   http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7611.jpg
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
610名称未設定:2008/07/15(火) 05:17:26 ID:o/0MbCSo0
>>608
君はもう何も書かない方がいいよ
611名称未設定:2008/07/15(火) 23:19:23 ID:r90UTeLk0
>>593みたいな話をするには早すぎる。
はっきり言って始まってすらいないから「なるのか?」って言われたって、
wi-fi並かBluetooth並みかWireless USB並みかどれかだろうとしか言いようがない。
下手すりゃ本当に一時期のBluetoothのように「死んだのか?」と言われかねない。
以前にも書いたがこの手の決済機能は東京「ですら」この程度しか流行ってない、ともいう。
ぶっちゃけて書くと島国か福祉国家か、いずれにせよなんらかの閉ざされた環境じゃないと流行ってない。
アイスランドやイギリス、スウェーデン、日本、いずれにせよその典型例でしかない。

現時点で見る限り単純におサイフケータイにするだけじゃ「おサイフケータイ(笑)」
になってしまうわけだしさ。未来と通信の2単語だけで会話になるわけねーだろ。
「通信機器でしかできないこと」の具体的な内容も語らずにレスするから信者って言われちゃうんだっつの。
せめてモバSuiの利点を書くやつくらい、オンラインチャージみたいな馬鹿馬鹿しい
やつじゃなく、モバSui特急券くらいにしとけボケ。
JR自身が「そのうちオートチャージできるようになる!」って言ってんのに
今更オンライン手動チャージとかねーだろ…
612名称未設定:2008/07/15(火) 23:21:39 ID:YdEwEwZ50
iPhoneにFeliCaを載せる技術力がない

まで読んだ
613名称未設定:2008/07/15(火) 23:22:24 ID:vC7hJxW/0
おまえら、Willcomユーザーである俺に対する当てつけか?
614名称未設定:2008/07/15(火) 23:23:19 ID:r90UTeLk0
>>612
Appleの縫製技術をなめんなよ。Suicaくらいその気になれば縫い込めるんだぜ。
615名称未設定:2008/07/15(火) 23:28:24 ID:pnjphJ3e0
いまどき1000人に2人しか必要としないおサイフを必要と
嘘付くのはS社関係者しかいないと思われるわけだが
無職のドザチョンニートがなぜS社関係者の振りをするのだ

ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/065/mobile_disuse_2007/
616名称未設定:2008/07/15(火) 23:31:03 ID:YdEwEwZ50
>>615
goo ランキング(失笑)

ガキのままごとかいw
617名称未設定:2008/07/15(火) 23:33:26 ID:r90UTeLk0
スマートフォンにFeliCaなんかついてなかったのにな。
それでスマートフォンが売れないという話もいままでなかったし、
そもそもFeliCaがついてないからこの機種は売れないなんて話、携帯板ですら聞いたことがないw
618名称未設定:2008/07/15(火) 23:34:39 ID:wBWBmMXg0
ここはキチガイを煽って遊ぶスレ、だから下げろや阿呆共ウゼーンだよ。
619名称未設定:2008/07/15(火) 23:36:48 ID:YdEwEwZ50
んじゃ、お言葉に甘えてage
620名称未設定:2008/07/16(水) 02:17:20 ID:w2+KgVCn0
ああなるほどガキはカード持てないからおサイフがほしいのね
621名称未設定:2008/07/16(水) 03:01:32 ID:I/OdUKJj0
goo ランキングを論拠に出してくるような連中だからなあ
ガキとか基地街とか言われてもしょうがあるまい。
622名称未設定:2008/07/16(水) 06:55:07 ID:YFYkjaxEP
で、gooランキング以上に信頼性のある、
おサイフケータイが普及して普及して困っちゃうって反証を見せてよ。
623名称未設定:2008/07/16(水) 08:29:32 ID:I/OdUKJj0
>>622
意味不明
gooランキング プゲラって話で
なぜそんな反証をする必要が?
624名称未設定:2008/07/16(水) 09:21:47 ID:J5wQJZim0
普及する以前に使えない地域の人間に普及させるための負担させてる
現状がまず困った状態であるが
昔やってた仮設のポケモンパークみたいのがedy普及のために
利用しないと飲み物すら買えない仕様になってたな
あんな施設が増えてチャージが義務になったら嫌な世の中だよホント
625名称未設定:2008/07/16(水) 09:59:10 ID:92tiDASi0
こいつってiPhoneにもMacにも何の関係もない奴だろ
>ID: I/OdUKJj0
626名称未設定:2008/07/17(木) 02:08:26 ID:aWs80uD30
いい加減このスレ不毛だし板違いだからできれば消えてなくなってね、

阿呆ばっかりで喧嘩しかしないここの阿呆共も引っ越せばいいのにね。
627名称未設定:2008/07/17(木) 07:50:40 ID:xvrjQYFQ0
じゃぁ新・mac板から誰もいなくなるじゃん。
628名称未設定:2008/07/22(火) 03:38:41 ID:mCT7yPs40
少額決済もスーパーなんかだとクレカ使ってもサインしなくていいんだよな
あれができるからクレカならカード渡すだけであとは全自動て
まさに理想的な楽ちんさなんだよね
それとくらべちゃうチャージだとか必要なおサイフって面倒
629名称未設定:2008/07/23(水) 01:12:32 ID:8CNTJwsO0
iDとかVisatouchならチャージ不要だぜ
オレは愛用してる
630名称未設定:2008/07/23(水) 02:29:28 ID:NwlZPMrp0
おサイフケータイ()笑なんて不要ということか。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080703/310063/?ST=network

> 行列などができる店内で,無線LAN通信機能を持ったメディアプレーヤー(iPod touch)や
>携帯電話(iPhone)を使って,店のメニューなどを表示して発注できるようにする。すると
>店舗にオーダーが入り,商品の準備ができしだい,その知らせが届く。これによってiPod
>touchやiPhoneのユーザーだけは,行列に並ばずに済むようになる。もちろん,現金の持ち
>歩きを不要にする,クレジットカード決済のシステムとも結びつくわけで,使い勝手の点で
>言えば日本のおサイフケータイに勝る部分もある。
631名称未設定:2008/07/23(水) 04:01:34 ID:zD+ksez5O
どうした?後ろから殴られたか?
632名称未設定:2008/07/23(水) 15:06:33 ID:cCbybq0W0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173757_799.html
西日本旅客鉄道株式会社と近畿日本鉄道株式会社は、
平成13年10月14日より「Jスルーカード」の共通利用を行ってまいりましたが、
ICOCAやPiTaPaなどのICカードを導入以降、ICカードのご利用が増加し、
同様の機能をもつ「Jスルーカード」については、ご利用が減少していることや、
使い捨てカードの取止めにより、環境、省資源化への配慮にもつながると考えられることから、
以下のとおり 平成20年 9月15日をもって、発売を終了させていただきます。
633名称未設定:2008/07/23(水) 17:56:50 ID:keRsvMTm0
それで、するっと関西のカードを使えるようにはならないの?
JRってなんでややこしいのかなぁ。
634名称未設定:2008/07/23(水) 18:35:32 ID:zOavWuHu0
会社違うからね
635名称未設定:2008/07/23(水) 19:13:12 ID:Y8X4aUttO
>>630
おサイフだと結局支払いで並ぶ羽目になるからね、並ばずに決済できるようになったら良いな。
実際日本で展開されたらソニーやら通信キャリアやら涙目だろうけど
636名称未設定:2008/07/24(木) 10:48:48 ID:8ZiielJK0
>>635
>実際日本で展開されたらソニーやら通信キャリアやら涙目だろうけど
日本では携帯キャリアの回線・課金システムを使用した形で数年前に
ショーで発表された既存ビジネスモデル。
ってか日本では似たような多くの特許が昔から申請されてるから
アップルが日本展開しようと思うと権利関係が厳しいよ。
637名称未設定:2008/07/24(木) 13:44:32 ID:HeP/Gpvy0
おまいら、全部同じ機能を積む携帯はあり得ないと思いませんか?

638名称未設定:2008/07/24(木) 20:27:29 ID:d4tDFm4mI
>>630
なぁ。それって、iモードでもできることじゃね?w
639名称未設定:2008/07/24(木) 21:08:15 ID:T9t77dJq0
規格はなんだって構わないから
おサイフ機能が付けばいい。
個人的にはSuicaと互換性がありゃ
それで充分。
640名称未設定:2008/07/26(土) 03:07:19 ID:9idxR3SM0
よく考えたらさ、普通に財布からお金出して払えば良くない?
女の子店員なら、おつりとかギュッってしてくれるし。
641名称未設定:2008/07/26(土) 16:26:32 ID:qpcIkQLa0
超近距離にかざしてどうのこうのって技術自体尻つぼみでしょ
642名称未設定:2008/07/29(火) 12:03:33 ID:w9VNrNw00
だって必要がないもの。
入場券だけだよこの技術が便利なの。
だから電車の奴だけは有用。
643名称未設定:2008/07/29(火) 19:41:06 ID:kX8XJX1t0
別に非接触である必要はないんだけどさ。
複数カードを一枚に管理できるのがありがたいんだろ。

ただ現状だと機種変のたびに書類が必要でまったく実用的じゃねえ。
644名称未設定:2008/07/29(火) 23:23:32 ID:kKxubzBZ0
親はJRだから携帯を定期券代わりに使っているんだけれど、
僕は京急だから別途PASMOカードを持たなければならない。

「おサイフケータイ(笑)」なんて書いている人のほとんどは、
使ったことないんだよね。ほとんどのコンビニじゃ、決済の
ほとんどが電子マネーでできるし、大都市圏だったら小さな
書店でも使えるようになってきている。

非接触電子マネーの方式でFeliCaを採用しているのは日本と香港くらい
しかいないから、iPhoneが対応する日は永久にこないだろうね。
645名称未設定:2008/07/30(水) 00:39:09 ID:x9HSAu0I0
たしかに、おサイフケータイは使ったことないけど、
絵文字は使ったことあるな。

こういうのも、「絵文字を使うのは日本ぐらい」という
同じ理由で永久にこないだろうね。

それが、iPhoneの弱点。
646名称未設定:2008/07/30(水) 18:06:46 ID:oe0/24qQ0
Pasmoっておサイフ対応してないのか、初めて知った。
647名称未設定:2008/07/31(木) 01:14:34 ID:VDXmN5HK0
PASMOとしても使えるモバイルSuicaがあるのに別途PASMOカードを持つ必要性が理解できない。
648名称未設定:2008/07/31(木) 01:23:00 ID:O0NqfHXZP
>647
定期券ユーザーなんじゃねえの?
649名称未設定:2008/07/31(木) 01:59:02 ID:2OJbUPCoI
何所かの板で誰かが書いてたけど

何もicタグなんてのせずに メールでiPhoneに二次元バーコードの画像送って

それを機械に読み取らせればよいこと

どんな携帯にも使える最強の決済方法

おサイフ機能がどうこういうのは

いかにも日本らしい規格のチマチマした争いを後押しするだけ

もっと快適で便利で簡単に普及するシステムを作る

そういう哲学なしに、技術や特許から出発してそこにマーケッティングを無理矢理のっける

いう腐れ製造業根性丸出しの日本の企業と産業構造に

喝や!
650名称未設定:2008/07/31(木) 02:39:20 ID:df8Y8FJc0
> 何もicタグなんてのせずに メールでiPhoneに二次元バーコードの画像送って

> それを機械に読み取らせればよいこと

日本の携帯ならともかく、
iPhoneのカメラじゃ二次元バーコードは小さくて読み取れないぞ。
接写機能ないからな。

だいたい、iPhone以外の携帯でもできることを持ってきてもしょうがない。
どっかの記事で、iPhoneにメニューが表示されて、携帯で注文、並ばずに購入とか書いているやつがいたけど、
それ、iモードでもできることじゃんかw
651名称未設定:2008/07/31(木) 03:03:21 ID:prk4uVKk0
>>473
473 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2008/07/03(木) 21:31:45 ID:woqgUBXv0
そもそもさ、SIMでユニークID生成してて、BTとかついてんだったら、
それをそのまま使えよとか思うんだけど。
652名称未設定:2008/07/31(木) 03:22:39 ID:3NOold2k0
>>650
iPhoneでこそ出来る方法を議論してたんだっけ?
(それって要するに>>649の言う腐れ製造業根性だと思うけど)
そんな簡単にiモードでも出来るなんて方法すらあるんなら、
ますますオサイフにこだわる必要性って全然ないよねって思えるんだが。

あ、あとちなみに、端から見るにたぶんあんた>>649のアイデアを読み間違えてるよ。
653名称未設定:2008/07/31(木) 05:24:59 ID:2OJbUPCo0
651>

なるほど、気づかなかった。それも良いアイデアですね。シンプルだし。

結局ユーザーが望んでるのは、SuicaだFelicaだっていう規格じゃなくて、

お財布機能という、機能そのものなんだから、やり方なんてなんだっていいんだと思います。
654名称未設定:2008/07/31(木) 11:09:35 ID:Qj59SCvc0
バーコードでおサイフはセキュリティ対策できないからダメ。
バーコードに個人データーいれておいて相手の携帯に読み取らせる
アドレス交換が関の山
655名称未設定:2008/08/01(金) 01:57:57 ID:LSJMVXOcO
携帯画面に画像表示させてリーダーに読ませるヤツな、
入退場の管理みたいのなら、とっくに使われてたのを知ってる。
656名称未設定:2008/08/04(月) 17:33:36 ID:s56Na7pX0
まあ、そもそも財布に金が入っていない訳だがw
657名称未設定:2008/08/04(月) 23:55:40 ID:N7/VZIey0
>>645
iPhoneのことえり?に画像入れれば良いのにな。
658名称未設定:2008/08/05(火) 01:37:36 ID:T3baxinu0
絵文字は絵じゃなくてコードなんだな。
659名称未設定:2008/08/06(水) 16:51:52 ID:odA1vldo0
>>645
逆に考えるんだ
アスキーアートがあるではないか
660名称未設定:2008/08/11(月) 07:00:37 ID:tP+9LiHM0
>>645
ドコモが海外で普及させるべきだったのにね。
661名称未設定:2008/09/16(火) 18:15:11 ID:v16ZSnjC0
それは無理だろう
662名称未設定:2008/09/18(木) 05:02:49 ID:hdKAwa9k0
どこの国でも各国の文化をほかの国に広めるのは難しいものだよ。
もしそんなことが可能なら、iPhoneは日本で広まっているさ。
663名称未設定:2008/11/01(土) 21:42:07 ID:uD4c1g2s0
結局iPhoneは一部のヲタにしか受けませんでしたね。
664名称未設定:2008/11/01(土) 21:45:01 ID:wATZDXf30




iPhone 3Gの販売数は2ヶ月で約690万台
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42383.html
665名称未設定:2008/11/02(日) 01:07:18 ID:1LwR4vtWP
つーかさ、ガラケーユーザーだって電子マネー機能の利用率すごい低いわけじゃん。
コンビニでスイカやパスモをリーダーにかざす奴はよく見かけるけど、
携帯かざしてる気持ち悪い奴なんか滅多に見ない。

コンビニより利用度が低いと思われるのが、電車の自動改札。
JRだろうが地下鉄だろうが、携帯かざして改札通ってる
気色悪い奴なんかコンビニ以上にレアキャラ。
たまに見かけると思わず吹き出しそうになる。
あ、いたwきんもーっ☆、って

それでよく電子マネーがないからiPhoneがダメだなんて言うよな。
666名称未設定:2008/11/02(日) 15:04:57 ID:ygewr/1n0
> あ、いたwきんもーっ☆、って

↑こんな書き方するやつのほうがキモイだろ・・・
667名称未設定:2008/11/04(火) 14:43:47 ID:ATO53oe30
いちいち、他人の清算する手元見ている奴の方が、きんもーっ☆
つーか、スリみたいなもんか?
668名称未設定:2008/11/04(火) 15:29:37 ID:fRHRpP4V0
>>665はスリ」って事でok?
669名称未設定:2008/11/20(木) 06:14:43 ID:3zSnREl10
正直>>665がキモい
670665:2008/11/21(金) 03:40:14 ID:yOSE2zrfP
俺大人気w
で、おさいふケータイの現実の利用度が低いことには反論できないわけねw
671名称未設定:2008/11/21(金) 23:57:06 ID:wtFhTd5a0
まわりの DoCoMo 友達で
「ワンセグは無くても良いけど有ればいいと思うときはある」とは言うけど「お財布は・・・・いらん」ってのが全部の意見だわ。こんなもん、そもそもだれが仕掛けたんだ。しかも、それをマンセーしてる奴ってどんな感覚してるんだ?
672名称未設定:2008/11/25(火) 16:57:12 ID:KyFTCwPh0
別にマンセーしてる訳じゃなく、普通に使ってるんだが・・・・
だから、搭載されたら良いなぁと言っているだけですよ
クレジットカードでチャージが出来る事が大事なのでカードだけを別に持たなくていいのならそれに越した事はないのです
673名称未設定:2008/11/25(火) 23:51:24 ID:pMyFs99J0
>>672
俺もそう思う。
あれば便利なんだろうけど必須じゃないよね。

「電子マネーやワンセグついてないからiPhoneは売れない」とも思わなかったけど、
「おサイフケータイ使ってる、モバイルSUICA使ってる、きんもーっ☆」とも思わない。
674名称未設定:2008/11/28(金) 10:08:10 ID:KlG1rjst0
>>672,673に同意だな。
「おサイフケータイ使ってる、モバイルSUICA使ってる、きんもーっ☆」とか
どんだけ必死なのかと。
675名称未設定:2008/11/28(金) 20:45:20 ID:zhKsvobL0
iPhoneもあれば便利なんだろうけど、
必須じゃない。
676名称未設定:2008/12/06(土) 10:22:56 ID:UD6oP4qs0
iPhoneの右横に切り欠き入れて500円玉入れとけよ。
677665:2008/12/06(土) 13:21:25 ID:8NymCeltP
おサイフケータイ(笑)
678名称未設定:2009/01/10(土) 10:24:51 ID:7MTeRFY80
そろそろあれが発売されるのでは?
679名称未設定:2009/01/17(土) 11:52:51 ID:SLovV+yR0
そうだよ、そろそろあれが発売されるよ、きっと。
680名称未設定:2009/02/15(日) 10:45:27 ID:xrxnECuU0
お財布っていうか、Felica便利だと思うけどなぁ。
ポイントカードとして使えるのが自分にとっては便利。
各店舗ごとに違うカードをいちいち全部持ち歩いてるなんて、邪魔くさくてしょうがない。
全部Felicaに入ればいいのにと思う。
681名称未設定:2009/02/24(火) 00:32:15 ID:+T5e8rni0
まじで?
682名称未設定:2009/02/24(火) 13:27:36 ID:zhdM+wjf0
>>680に同意
各店舗ごとに違うカードをいちいち全部持ち歩くのって
面倒くさくないか?
683名称未設定:2009/02/24(火) 15:34:01 ID:tQoxQ35h0
オサイフ携帯にはみんなみんな騙されてる。
684名称未設定:2009/02/25(水) 17:59:42 ID:RnI9IHi40
>>680に同意
財布の中のポイントカードを探す手間もなく、タッチすれば終わりで手軽だからね。
685名称未設定:2009/02/25(水) 18:11:16 ID:uBXTVXuN0
カードしまえるiPhoneケースあったけど、どうなった?
686名称未設定:2009/03/03(火) 17:31:36 ID:QkbcDhNM0
まぁ、iPhone に SD があれば、全て解決する問題なんだけどな。
687名称未設定:2009/03/21(土) 20:58:06 ID:FqBe5o4X0
何で?
688名称未設定:2009/03/22(日) 00:33:02 ID:JKpARSlJ0
SDIOだろ
689名称未設定:2009/03/22(日) 14:35:17 ID:eF3Vl8AP0
3.0でついに実現だね。
690名称未設定:2009/03/25(水) 22:06:10 ID:JnQoepSC0
>>684
まったくもってその通り。

最近はどんな店でも、ポイントカードとかあるしね
作りませんかって言われても、実際に持つこと考えると
財布に入りきらないから、よっぽどよく行く店でもない限り
カードは断っちゃうしな。
Felicaに感じる利便性は支払いの手段としてじゃなくて
会員証なんかのカードの実枚数を減らせるところなんだよね。
リアル財布が嵩張らないで済む上手軽だし。

つか、俺の中では通話機能よりも優先順位高いかも知れん
俺にとってのケータイ電話って一体・・・・
691名称未設定:2009/03/25(水) 22:22:31 ID:5wRR+q6/0
おいらもまったくおんなじだ。
通話より通信よりもFelicaがない生活は耐えられない・・・。
3.0でfelica iphoneよ、来たれ!
692名称未設定:2009/03/27(金) 19:35:22 ID:Yu3R14Fj0
Felica搭載は無理でしょ。日本と香港のローカル規格だし。

Dockにつけるかなり小さめのFelicaデバイスに、ソフトで機能追加がせいぜいだろ。
693名称未設定:2009/03/27(金) 21:32:44 ID:ibChghlE0
USIM自体にFelica機能を持たせる実験をするとかって言ってなかったっけ
あれってどうなったんだろう。
694名称未設定:2009/03/29(日) 14:24:33 ID:TAqi0BQb0
会社に行って、昼飯食って、帰りに嫁に頼まれた買い物するまで
全部おサイフケータイで済んでるから、財布を忘れることも多いんだよな。
マジでお願いします!
695名称未設定:2009/04/08(水) 15:53:19 ID:W3X5YPmM0
いっそ、ソフバンでモバイルフェリカだけ動くユニットってのを開発したらどうだろうか。
で、それを添付しちゃえばいいんじゃね?
むかーーーしの端末の基盤から通話機能を取ったやつをベースにしてね。
696665:2009/04/08(水) 16:58:28 ID:MiklR6cWP
スイカをiPhoneにでも貼り付けろよwwwwww
697名称未設定:2009/04/08(水) 17:34:13 ID:W3X5YPmM0
残念。裏側がまったいらだったらそうするんだけどwww
698名称未設定:2009/04/08(水) 18:35:56 ID:h16HEku70
>>697
じゃあ表面にでもしろ
699名称未設定:2009/04/09(木) 00:46:11 ID:r6jj+Y6I0
外付けユニット作るなら、思い切って USBスティック位の大きさで BT経由でチャージ出来るとか、、、
700名称未設定:2009/04/10(金) 07:21:47 ID:2bDOwCT30
701名称未設定:2009/04/10(金) 12:08:37 ID:K3ZlNr+ZP
suicaとedy両方をワンクレジットカードでなんかしたいオレは
もう薄型ストレート端末をiPhoneの裏に貼るしか方法は無しか。。。
マジでついて欲しいんだけどな。。。
edyとiDしか使えないとこ大杉んだよな。
702名称未設定:2009/04/10(金) 14:10:12 ID:ybVdGMJsO
何が言いたいのかイマイチ判らん。
703名称未設定:2009/04/11(土) 03:55:46 ID:myn+3/qy0
>>3
一番の問題はそこなんだよなあ
704名称未設定:2009/04/11(土) 03:57:25 ID:myn+3/qy0
>>701
nokiaスレでIC部分だけ切り取ってはっつけてる報告あったぞ。
705名称未設定:2009/04/11(土) 04:08:36 ID:u6DSt7yr0
>>700 それ、チャージ出来ないしw
706名称未設定:2009/04/11(土) 06:59:10 ID:0BDpHl/WO
つNEWDAYS・ファミマ・バス車内
…またはクレカ・銀行口座から。
電車関係も清算機は無理だが窓口清算なら可能かも知れないな。

ってあんな恥ずかしいもん使うヤツの気が知れん。
707名称未設定:2009/04/11(土) 11:52:15 ID:OYNeq7S/P
>>704
マジで?すげーモウジャがいたもんだw
出来れば誘導してくれね?ちょっと見てくるわ。
708名称未設定:2009/04/11(土) 17:13:10 ID:myn+3/qy0
>>707
702NK2のスレででずっと昔のスレだった気がする。
709名称未設定:2009/05/08(金) 14:28:57 ID:adJO2fs50
俺にとっては、JR.のグリーン券が携帯で買える、ってのが最大のメリット
710名称未設定:2009/05/27(水) 16:49:40 ID:nFCYRLMC0
iPhoneもpasmoもedyも持ってないんだが
チャージは実店舗とかオートチャージがあるから困らないとして
ブラウザとかアプリでネット経由で残高確認とかできないの?
711名称未設定:2009/05/27(水) 21:06:03 ID:5uh6YV3zO
なんで出来ないと思うの?
712名称未設定:2009/05/28(木) 07:07:34 ID:2gWfOHAD0
>>710
WorP@holic わ〜ぱほりっく: iPhone 3GでモバイルPASMOに挑戦!
ttp://www.worpaholic.com/archives/001906.html

edyはムリ
713名称未設定:2009/06/01(月) 07:51:25 ID:PkJZxWr20
ASCII.jp:iPhoneがSuica対応!
http://ascii.jp/elem/000/000/422/422943/

ついに来たぞお前ら
714名称未設定:2009/06/18(木) 02:43:39 ID:k8XUpIVh0
715名称未設定:2009/07/06(月) 06:59:18 ID:CKKhq6TH0
>>714
そんなガラケーの匂いプンプンなやつはイラネーヨw
716名称未設定:2009/07/06(月) 07:01:02 ID:CKKhq6TH0
Apple、RFIDリーダーを内蔵したタッチスクリーンの特許を出願
http://www.applelinkage.com/#090702013

これで実現してくれ
717名称未設定:2009/07/07(火) 11:18:39 ID:B+JkgdRC0
718名称未設定:2009/07/08(水) 17:38:30 ID:N3bLUfG00
>>717
じゃ、来年買うわ。
719名称未設定:2009/07/08(水) 18:41:58 ID:9ujMeHuR0
MIFAREオンリーとかだったら…
720名称未設定:2009/07/10(金) 17:44:41 ID:ZXXaPCPV0
>>714
あとは、フリスク入れとヒゲそりと、爪楊枝入れも入れてほしいかな。

ってのは冗談として、そういうのもありだね。
721名称未設定:2009/07/11(土) 21:40:45 ID:g+sG03hB0
FeliCaのチップを取り出して、iPhoneの中に貼付ける事って出来るよ。
ちょい面倒だけど、可能です。
722名称未設定:2009/07/12(日) 09:41:33 ID:G0UixPS60
モバイルスイカの通勤定期は継続が楽なんでdocomoと2台持ちです。
けど、iPhoneにおサイフ機能が付いたとしても使わないような気がする。
iPhoneを改札にコツンとするのはなんかイヤ。携帯だと平気なんだけど…
723名称未設定:2009/07/12(日) 14:21:18 ID:gYbO0vZg0
ぶっちゃけると、お財布機能がいらない
724名称未設定:2009/07/12(日) 19:31:08 ID:jMBSV8xlO
コツンとすんなよw
725名称未設定:2009/07/13(月) 17:42:41 ID:dQ3NxlgQ0
別に当てる必要は無いな。かなり浮かせてても反応あるし。
726名称未設定:2009/07/31(金) 20:56:50 ID:94E8ygSH0
>>721
それってアンテナどうすんの?
727名称未設定:2009/08/04(火) 14:57:00 ID:tZVvcHc20
>>726
針金で自作とかじゃね?
コイン型のは小さいから全然可能だと思うけど。
728名称未設定:2009/08/31(月) 19:39:34 ID:zhaxt1P40
iPhoneガラケーと違ってギッシリと重くて金属的な感じだから改札なんかはすごく使いづらそう。
729名称未設定:2009/09/05(土) 08:51:56 ID:1sySkv120
730名称未設定:2009/09/05(土) 10:39:20 ID:2kRkmtS60
残高わかんないじゃん。意味なし。
Bluetooth経由で残高確認させて。
731名称未設定:2009/09/05(土) 17:59:15 ID:R2c98FCq0
これだけでもすげー助かるわ。
あとはこのシールに対応したカバーがあればok
732名称未設定:2009/09/05(土) 18:06:11 ID:PvI7HE0w0
>>729
ケースかシール単体だったら、そこらで既に売られてるのと変わらんから出す意味ないし、
ここはやっぱりソフトバンク公式こそのハード&アプリセット?
733名称未設定:2009/09/05(土) 18:51:40 ID:UtJWMMNjP
3Gでチャージ出来ないと意味ないよなー。
734名称未設定:2009/09/18(金) 08:16:49 ID:e4VI21In0
>>732
いや、意味あるでしょ。いままでのだと一つか二つくらいしか機能が無いけど、これだとそれ以上もてる。

>>733
俺は落とすの怖いんでオートチャージは使わない。
735名称未設定:2009/09/28(月) 16:43:12 ID:iEGozUva0
お医者さん役でオマンコ見て医者のすばらしさに気づきました
736名称未設定:2009/10/03(土) 10:36:41 ID:CBQgLz9D0
板のレベル分かる発狂レスだね
737名称未設定:2009/10/08(木) 22:45:14 ID:w0yThY0f0
http://www.amazon.co.jp/ブルーネクストジャパン-iPod用Bluetoothトランスミッタ-iBluon-TD02-BT-TD02/dp/B001KUI4KW


↑んな感じで、決済用ICチップを埋め込んで、ついでにストラップ穴を付けた
コネクタとIphoneアプリを売れば儲かるのに、どの企業も出そうとしないな。
せっかくAppleがAPIを用意しているのに。

738名称未設定:2009/10/08(木) 22:53:59 ID:cIPOfXYLP
>>737
全くホントにそう思うよ。
激しく同意だ。
つーか公式がそれくらいさっさとやるべきだよな。
739名称未設定:2009/10/08(木) 23:41:21 ID:w0yThY0f0
>>738
さすがにAppleはやらんだろうけど、ソフトバングぐらいやっても
いいと思う。企画と仕様だけつくって、外に丸投げしてでも。
740名称未設定:2009/10/09(金) 11:01:50 ID:Rx2FuqHl0
人を見下す事しかできん奴が、人真似で下僕になると逃げ回ってるんだろ
741名称未設定:2009/11/08(日) 17:23:42 ID:zOVSVokw0
ていうか
複数乱立しているfelicaマネーを
カードだけでも1つにまとめられれば
ケータイに載せなくてもそんなに文句ないんだよな
742名称未設定:2009/11/09(月) 11:33:32 ID:I2LMIpT6O
保護ようのソフトラバーの中にFeliCa入れてる。これで十分
743名称未設定:2009/11/11(水) 11:22:11 ID:vyTStwbp0
>>742
だから複数のfelicaマネーとかをまとめられるわけじゃないだろそれは。
744名称未設定:2009/11/11(水) 13:55:18 ID:3ZEXoK8DO
iPhoneのケースにおさいふケータイ入れとけ
745名称未設定:2009/11/12(木) 14:11:23 ID:Mkhn1QaT0
それだ!!!!
746名称未設定:2009/11/13(金) 20:18:55 ID:PQa17Sm3P
747名称未設定:2009/12/20(日) 03:13:26 ID:GHNN1uvs0
748名称未設定:2010/01/18(月) 07:56:00 ID:D63YHp5V0
田舎では使えるのはコンビニだけだからなあ
なくても不便ではないわ
749名称未設定:2010/01/19(火) 14:56:04 ID:BIjDBuiC0
750名称未設定:2010/01/20(水) 00:37:13 ID:HuvieOrC0
PayPassが普及してるという北米住人14年目だが、ただの一度も使ってる人間を
見たことがない。
モービルのガスステーションのセルフに端末が内蔵されてるのは目にするが
それが全く唯一PayPassという単語を見かける機会。
日本だとFeliCaの主戦場の交通機関で使ってるとこないような
751名称未設定:2010/01/26(火) 23:42:04 ID:fbzzFDRW0
>>20
通勤していれば否応にもSuicaやPASMOの所持が強制だからな。
752名称未設定:2010/01/27(水) 14:46:31 ID:oKXFmPto0
定期におサイフケータイ使ってるからまだau解約してないんだけど
Suicaオートチャージ定期に切り換えればそれでいいような気がしてきた
セブンイレブンがSuica対応してくれたらラクだなあ
753名称未設定:2010/01/27(水) 23:30:13 ID:D1egD3cv0
>>752
オサイフケータイを使っているのならEdyも登録しておけば良いじゃん。
セブンイレブンはEdyに対応するようになったよ。
754名称未設定:2010/02/15(月) 07:55:11 ID:yhnhPoZd0
田舎ではあと10年は必要ない
755名称未設定:2010/04/13(火) 04:10:52 ID:CmKoEwFQ0
なんかサービスが乱立し過ぎてて、本命!!ってのがなくて
いまいち使う気にならないんだよなぁ、オサイフケータイ。

SUICAだけ使ってる。
駅に向かう車の中で携帯からチャージしてそのまま乗って、
グリーン券販売機に並ぶ事なく携帯からグリーン券を購入出来る
というメリットがあるので。

たまにグリーン車でも座れないってことあるから、
最近は乗ってみてから状況判断してグリーン券購入をしてる。
756名称未設定:2010/04/13(火) 04:38:50 ID:mVQ8puAU0
田舎ではコンビニさえないから不要
757名称未設定:2010/04/26(月) 11:24:16 ID:4zzGjqSCP
禿が言ってたCIMにFeliCaチップ乗せるって言ってた話は
やっぱ無理だったのかね?
758名称未設定:2010/04/26(月) 11:26:38 ID:4zzGjqSCP
orz…
×CIM
◯SIM
759名称未設定:2010/05/08(土) 12:01:16 ID:c95ZM5Vu0
>>755
>たまにグリーン車でも座れない
そんな事あるんだ・・・
グリーン車って一等指定席のことかと思ってた
760名称未設定:2010/05/16(日) 07:30:24 ID:bPZXEfHD0
>>759
在来線のグリーン車は全席自由席だよ。
761名称未設定:2010/06/09(水) 11:51:28 ID:xVsTaojD0
電子マネー系は、世界標準のようなものが出来たらいずれ対応するんじゃないかと思う。
いまは日本国内でもいろんなサービスが乱立し過ぎで、
お世辞にも使いやすいとは言えない状況
762名称未設定:2010/06/11(金) 07:54:18 ID:5Y9RyiEv0
やっぱiPhone本体がハード的にFiliCaを利用出来るような
部品を持ってないとダメなのかね
こればっかりはアップルにおねだりしても難しそう・・・

日本のガラケーはユーザーの要望がハードの仕様にも
ダイレクトに反映されていたから実現してたって事か、赤外線通信も同様?
763名称未設定:2010/06/11(金) 12:11:19 ID:X8PvkQ8C0
>>762
FeliCaの受信部がなければ無理。

ユーザーの要望が、、ってよりはキャリアの都合で押付けた、
幸運にも一部のユーザーには受け入れられた。って感じかと。

ガラケーは、古い設計のシステムにどんどん機能を詰め込んで
ハードウェア的にもボンボン増設して、それを繰り返して
こんなんなっちゃった、ってむしろ批判的に言われてる事が多いと思う。
764名称未設定:2010/06/13(日) 07:04:53 ID:qrI8BVHiP
>>762
 iPodのコネクタを使うとか、Bluetoothを使えば出来るはずだけどな。
技術的にコネクタの仕様は公開されているし、アクセスするフレームワークもある。

でもなぜか、どこの組み込み系ソフト会社もやろうとしない。ブルーオーシャンが広
がっているのに。

 なぜか、ソフトバンクもやろうとしない。実現すれば他キャリアに与えるインパク
トが強いのに。
765名称未設定:2010/06/13(日) 10:49:17 ID:B03/uP8h0
FeliCaをウィキペディアで調べてみると
ソニーが開発とか携帯電話用チップはドコモと共同開発とか
なんてiPhone掲載に程遠い仕様なんだ・・・
こりゃどこの会社もやろうとしない訳だよ・・・

日本でのFeliCa普及率も正直全然少ないから
日本主導でFeliCa機能掲載なんて夢のまた夢だが
北米や欧州では普及の度合いはどんなもんなの?
日本と似たり寄ったりなら当分未来は暗いねぇ
766名称未設定:2010/06/14(月) 16:32:58 ID:562op/Ho0
新しいiPhoneは裏が平らみたいだから
suicaを物理的に貼り付けるしかないな
767名称未設定:2010/06/21(月) 00:37:28 ID:gzFif8nv0
wifiと液晶だけつけたカード型felica専用端末みたいなの出ないかなあ
その場でチャージ出来ないのは不便だけど、機種変の時も移行や使いきりを考えなくて済むし
768名称未設定:2010/06/21(月) 01:17:49 ID:Dn4tnn9+0
>>765
香港のオクトパス、超優秀
香港版iPhoneはSIMフリーだし
東京とは比べ物にはならない国際都市でタックスへイブンだし
是非香港でやってみて欲しいと思っている
769 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/06/23(水) 10:49:27 ID:xGu/bWLVP
iPhoneに取り付けるクレジットカード読み取り装置みたいに、アプリ導入すれば多少周辺機器に自由が効くみたいだから、
>>767の案よりもっと簡略化して、iPhoneとUSBケーブルで接続し登録やチャージが出来るようにした、カード型FeliCaを作って、
電子マネーアプリで携帯のFeliCa同様にiDでもEDYでもnanacoでもQPでも登録出来るようにすればいいんだよ。

ワンセグアンテナとワンセグアプリを作ったSBなら出来るだろ?
オンラインチャージや登録時以外は単体で使えばいいだけ。
770名称未設定:2010/06/24(木) 06:44:48 ID:2SYbz4z0P
>>765
の言う通り、SBは資金的にも可能だし、開発はどっかに投げればいいし、審査についても
アップルとの強いパイプがあるけど、ソニーやドコモの政治的妨害がすごいんだろ?

 iPhoneでオサイフ機能が使えるになったら、ドコモやソニエリの経営が傾きかね
ないぞ? 株主総会で罵倒されるレベル。

771 [―{}@{}@{}-] 769:2010/06/24(木) 14:15:49 ID:TqEOh9MMP
「iPhoneに内蔵」なんてのはAppleからして絶対許可しない。
「携帯外付けFeliCa」を作って、それをSmartphoneにも対応するシステムにすれば?って言ってるの。
iPhoneを代表として語ったのはここがそういうスレだから。

一度作ればあとはそれぞれのOS用にアプリをつくり直すだけで、AndroidでもWindows Phoneでも使えるでしょ?
外付け+通信はケーブルでってのを作ればいいのに。
772名称未設定:2010/06/24(木) 22:05:47 ID:2SYbz4z0P
>>771
だから、いままでのレスをちゃんと読んでいるか??? 外付けでやるにしろ。
FeliCaを発案、開発した会社がドコモ、ソニーとアップル、SBの対抗勢力
だから、技術的に可能でも政治的に難しいと言っているの!!
773名称未設定:2010/06/24(木) 22:22:50 ID:TqEOh9MMP
だから、俺のレスをちゃんと読んでるか?Smartphone対応FeliCaって言ってんだから、
Xperia用FeliCa外付けユニットをdocomoと共同でSONYが作ったっておかしくないだろ。
iPhoneを例にあげて言ってるのはこのスレだからなだけであって(FeliCa外付けユニット的話をするスレが他にないし)、
とりあえずSmartphone用に書き換え可能で複数登録可能なICチップ搭載FeliCa外付けユニットを開発しないのはなぜだって話だ。

Xperia用FeliCa USB外付けユニットをdocomoとSONYが作らない、政治的な理由あんのか?ん?
774名称未設定:2010/06/24(木) 23:00:52 ID:n9QqLmVs0
iPhone4平たくなったことだし
カード入れ付き保護ケースとか輪ゴムでいいよ
775名称未設定:2010/06/24(木) 23:12:15 ID:TqEOh9MMP
>>774
それだと1種類につき1枚必要でしょ?携帯FeliCaの利点は1つで複数サービス対応ってとこだと思うんだよ。
特に航空系のSkipとか使うことも考えると。
常用しているのがQPとANA Skip、加えてiDとEDYがあるので、最低でも4枚となると辛い。
776名称未設定:2010/06/24(木) 23:32:01 ID:n9QqLmVs0
IDで抽出したら文章からツバ飛んできたよ
FeliCaの利点や、複数持ちの人の主張は分かるんだけどね
極論は香港みたいにどこでもクレジットカードが使用可能で、オクトパス一つで済むのがベスト
友人は「何故日本人は携帯で何でもかんでもしようとする?その割に何故現金でしか払えないケースがこんなに多い?」と言ってた
777名称未設定:2010/06/25(金) 02:39:49 ID:HdQ1pF2H0
海外おサイフケータイ事情
ttp://www.phs-mobile.com/?p=619

Felicaは世界的に見て死に規格っぽいけど・・・w

自分的にケータイFelicaの利点は端末の画面で
履歴とか残高とか定期の有効期限とかが確認出来ることと
店に行ったり自販機に並ばなくても金を補充出来ること
778名称未設定:2010/06/25(金) 02:49:38 ID:9S8k9Iq10
利点としては微妙だよねえ
779名称未設定:2010/06/25(金) 06:16:37 ID:KP5AMc0bP
>>776-778
それこそ「政治的理由」で無理だろうなー。電子マネーの乱立こそが根源的問題だとは俺も思うよ。
でも旧国鉄だけですら何種類の電子マネーがあると言うんだか。
FeliCa推進組が旧国営企業のトップダウン式だからこうなるんだけどな。
住基ネットカードが市町村ごとに異なって引っ越すたびに作り直さなきゃいけないのと同様に。

だが、一旦乱立してしまった規格は、少なくとも同世代のうちには統合されないよ。
まして、あのBetaテープを作り、勝利したとは言えHD-DVDと徹底抗戦したSONYだしな。
780名称未設定:2010/06/25(金) 15:33:06 ID:af5Nv5oW0
規格が乱立してることこそが発展を妨げてる要因だよね
漏れは最近になってやっとpitapa作ったけど
今まで作らなかった理由は「いっぱいありすぎて分からないから」だったよ
JRよく乗るのならicocaがいいのかとか最寄が阪急だからpitapaだとか
しかも東京に行ったらどれも使えなくなるんだろ?もうワケ分からん
周りもそういう人が多い
781名称未設定:2010/06/25(金) 20:53:41 ID:Db4HTLTI0
関西はややこしそうだね
関東はsuica一枚あればOKよん
782名称未設定:2010/06/26(土) 18:51:30 ID:cMAb1CYaP
appleが標準規格を取り入れるのがベストかなと思う。iPhoneの所有台数が国内で500
万を超えるのが前提だけど。
783名称未設定:2010/06/26(土) 19:38:44 ID:suQGuy+D0
国内500万台www
標準規格wwww
784名称未設定:2010/07/07(水) 09:09:00 ID:5653pO6SP
>>781
バスが無理。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:09:15 ID:RDuEeh4W0
>>784
どこの田舎バス会社だ?
786名称未設定:2010/07/15(木) 03:44:08 ID:ZnYCcxcCP
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/34/ICCard_Connection.png

ICカードこんなに地方ごとに乱立してんのかよ・・・
実にバカバカしいな
787名称未設定:2010/07/15(木) 09:36:41 ID:nJKE3o/X0
>>786
すげええええ
こんな図が欲しかった
関西在住で東京にも行く漏れはICOCA作るのが良いのか

ソフトバンクの料金表もそうだけど
こういう図って本当はカード会社が作るべきだよな
788名称未設定:2010/07/15(木) 11:16:23 ID:o30dSxA00
地域内での相互利用は確率されている状況だし,乱立ってほどの状況じゃないと思うが…

>>787
>関西在住で東京にも行く漏れはICOCA作るのが良いのか
PiTaPa(ICOCA) + モバイルSuica がエリア的にも意識的にも楽
PASMOエリアを利用しないのであればICOCA一枚でも良いと思う
789名称未設定:2010/07/15(木) 13:22:24 ID:TrbvxYa00
複数枚持ったりおサイフケータイ()笑設定したり、
別に昔みたいにちまちま切符買うのでいいよ。
日本のICカードって、カード利用での運賃割引ないクソ仕様なんだからさ。
790名称未設定:2010/07/18(日) 09:43:26 ID:XrJtc+cX0
マナカ彼氏なので関東在住だけどmanacaホスィー
791名称未設定:2010/07/20(火) 11:15:56 ID:weP4797U0
>>789
都営バスは割引あるよ
792名称未設定:2010/07/20(火) 11:39:27 ID:VoBxPN210
そんなマイナーなのw
793名称未設定:2010/07/28(水) 17:14:48 ID:Iq9jegLYP
出張の多い大阪民っす
二枚用パスケースに干渉防止シート入れてICOCAとSuicaの二枚持ち
不慣れな出張先で切符買わずにラッシュ時の改札を通れるだけでも便利だし
駅の自販機で水買うのも小銭出さなくていいから楽
794名称未設定:2010/08/11(水) 21:21:12 ID:zYYK2FPzP
>>793
回し者ではないが、そういうあなたにこういう製品が販売された。
http://www.poddities.com/products/iphone4/osaifon.html
795名称未設定:2010/08/16(月) 00:19:19 ID:Rq7zjXNW0
会社に何故か頑なに切符に拘る奴がいて一緒に行動すると何とも言えない気持ちになる
山手線乗るのにいちいち券売機に並ぶ人を待つばかばかしさといったら・・
796名称未設定:2010/08/16(月) 01:23:49 ID:0KExgEXy0
お金を使う時、お金が出ていくのが実際に見えていないと嫌、とか
その人は一見極端だが、やっぱり日本人は現金主義が多い
797名称未設定:2010/08/17(火) 22:38:05 ID:0EHf2LWOP
せかにゅ:iPhone 5におサイフ機能? Appleがモバイル決済技術者採用 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/17/news043.html

mixiニュースにも載ってるからこのスレに飛んできた
798名称未設定:2010/08/21(土) 01:13:09 ID:AoU75Co5P
ケータイのFeliCaユニットを外付けmicroUSB-iPhone端子接続で出して、iPhoneアプリで書き換え・登録出来るようにしたものが欲しい。
なぜ出来ないの?
799名称未設定:2010/08/21(土) 16:51:16 ID:hGB5YOuM0
恩田が出すって言ってたけどバックレた。
800名称未設定:2010/09/19(日) 07:51:34 ID:bhLm8gdd0
FeliCaを採用している時点でダメだろ
こんなローカル規格はさっさと捨てて
国際標準に移行しないと
801名称未設定:2010/09/21(火) 23:56:50 ID:N2lSUuK30
国際標準てどれ?
802名称未設定:2010/11/17(水) 19:10:26 ID:zMYgAaUq0
国際標準ってのがFeliCaの上位規格じゃなかったか?
だからもちろんそれを採用すればFeliCaも使える
803名称未設定:2010/12/06(月) 17:56:54 ID:LLwO2Xup0
九州に住んでる人へ。
俺は熊本なんだけど、
auからiPhoneに変更して困ったことがおサイフケータイ。
なぜ困るかというとやっぱり東京出張や仙台出張や福岡出張などで
モバイルSuica持ってるとJR・地下鉄・バスなどの全ての交通機関が
切符買わなくても乗り放題だったんだよね。これは痛い。
ってことでビューカードをゲットして普通にSuicaカードとして使う決心をした。
問題はどうやって熊本でチャージをするか。
だいぶ調べたがビューカードのオートチャージは
関東圏にある専用の端末じゃないとオートチャージ設定できないし
そもそもオートチャージになるのは関東圏の特定のSuica圏内だけみたい。
ってことでやっぱ熊本に住んでてSuicaをチャージするには、
なんとか熊本でSuicaを手動チャージして出張にいくか
現地でチャージするかってことになる。

つづく
804名称未設定:2010/12/06(月) 18:03:01 ID:LLwO2Xup0
いい忘れたけどPasoriもMacでチャージには対応してないから
Mac使いがPasoriでSuicaチャージするには
いちいちWindowsで再起動する必要がありちょっとめんどい。

しかし、実は最近はローソン(LAWSON)でSuicaチャージができることが判明した。
さっき実際にローソンにいって試してきたら間違いない。
ただし、熊本でSuicaチャージしたがる猛者はあまりいないようで
店の人に「Suicaチャージお願いします」と言っても
店の人「はぁ?」
ってなるw てか、なったw
なんとかレジをパチパチたたいてもらっても下記の通りになるのがオチ。
「SUGOCAならチャージできるみたいですけど・・・Suicaは画面に出てきませんね。
 ちょっと上の人呼んできます」
だが、そのSUGOCAにヒントがあった。俺はその店員を制止して
「じゃかましい! そのSUGOCAでええからちょっとSuicaカードをかざしてみるけん!」
とSUGOCAチャージをする設定のときにSuicaをかざしてみると見事ビンゴ。
ようするに店員には「SUGOCAチャージしたいんですけど」って言ったほうが伝わりやすいかも。

ローソン以外でもチャージしてくれるところはあるかもしれないが
あとは自分で探してくれ。
805名称未設定:2010/12/06(月) 18:07:04 ID:fBHIw1h/0
日記
806名称未設定:2010/12/06(月) 18:10:15 ID:LLwO2Xup0
いや、日記というより重大な便利事項を発見したので
おまいらに情報提供してみただけだわ。
この「熊本でSuicaチャージできるかどうか」
という永遠の命題に対して、
いくらネットでググっても答えはなかったのでな。
たぶん俺が初めて明確な回答を見出した。
807名称未設定:2010/12/06(月) 18:36:39 ID:0sBr+hnS0
日記だろ
わざわざローソン行く位なら最初からPaSoRiでやるし,現地でのチャージで全く問題ない
808名称未設定:2010/12/06(月) 18:53:05 ID:fBHIw1h/0
809名称未設定:2010/12/06(月) 19:19:52 ID:LLwO2Xup0
>>807
なんでわざわざPasoriとか買う必要があるんだよもったいない。
目の前のローソンに足を運んだり
いつもの晩飯をローソンで買うついでにチャージ済ませられるのに。
それにMacだと対応してないんだよチャージには。

現地でのチャージっていうけどな、
熊本から仙台空港について空港線乗るのにどこでSuicaチャージできるんだ?
熊本から羽田空港についてモノレールのるのにどこでSuicaチャージできるんだ?
仮にそれに対する答えがあったとしても
現地調達は怖過ぎてとてもじゃないが無理。
やはり熊本でチャージ済ませてから万全の体制で旅行に行くのが王道ってもんだろ。
810名称未設定:2010/12/06(月) 19:25:43 ID:LLwO2Xup0
>>808
そこは1000回くらいみたよ。
だが待ってほしい。
そこのどこに「熊本でもSuicaチャージできます。方法はこうです」って書いてあるの?
仮に検索かけてみ?
検索で出てくるのは「熊本でSuicaが使える店の一覧」wwwwであって、
「熊本でSuicaチャージできる店の一覧」とかどうやっても検索できないんだが。
ビューアルッテとかいうなよ?w 熊本にビューアルッテがあるどでも?w

> Suicaがご利用可能な「NEWDAYS」や「ファミリーマート」、「ミニストップ」、
> 「ローソン」、「サークルK・サンクス」、「イオン」等の一部店舗

ってあるけどな、
熊本にNEWDAYSwとかミニストップwとかサークルK・サンクスwとかイオンwとか見たことないんだが?w
かろうじてファミマとローソンはあるが、
熊本のファミマは実はSuicaチャージに対応してない(これは実際に熊本でチャージしてみるまでわからない事実)
唯一熊本でチャージできるのはローソンのみ。
この事実をかなりの俺のネットをググってたどりついたわけだ。
俺の苦労を、おまいら熊本クラスの田舎人には同じ思いをしてほしくない。
そんな気持ちで軽い日記を書いてみました。気に触ったのならごめんなさい。
811名称未設定:2010/12/06(月) 20:35:39 ID:fBHIw1h/0
>熊本から仙台空港について空港線乗るのにどこでSuicaチャージできるんだ?
>熊本から羽田空港についてモノレールのるのにどこでSuicaチャージできるんだ?
券売機で出来るが…
というか、このチャージ方法が基本中の基本だしコレを書いてしまう頭をちょっと疑うが?

>熊本のファミマは実はSuicaチャージに対応してない(これは実際に熊本でチャージしてみるまでわからない事実)
リンク先のファミマサイトに福岡県と佐賀県の一部しか使えないと書いてるから熊本で使えない事位わかるだろ

>唯一熊本でチャージできるのはローソンのみ
上のページからリンク先を数分辿っただけでも荒尾駅やサンクス銀座通り店とか可能な場所が出てくるが?

上の仙台空港や羽田空港関連の書き込みから分かるが交通系SFカードの基礎知識が無いから
リンク先を辿って得られる情報を整理・理解出来ないだけだろ
812名称未設定:2010/12/06(月) 20:59:53 ID:C7rgBIKt0
どうでも良いよアホ
そもそも板違いだろ
813名称未設定:2010/12/06(月) 21:04:48 ID:FC+guwUS0
>>811
羽田空港は普通にSuica圏内だろうしそのへんを探せば
Suicaチャージができるかもしれないことは想像はできるが
羽田空港の混雑の中で券売機wを探すのが
どれだけ労力と時間を浪費するかわかってる?
仙台空港なら余裕でSuica圏外だからたぶんSuicaチャージは
できないだろうってことは想像にかたくないし
万が一Suicaチャージができたとしてもそんな賭けをするくらいなら
熊本でチャージを済ませておきたい心理があるのは当然。
ふだんSuicaを含む交通機関系カードが熊本では一切使えないから
そんな使い慣れてないものを突然現地へ行って
バリバリ使いこなすのは無理なのだよ。

要するに交通系SFカードの基礎知識が無いんだよ。
だって出張したときくらいしか使ったことないし
使ったことあるにしてもモバイルSuicaというチャージ不要の神器を使ってたので
現金でSuicaチャージしたのは今日が初めてだったしな。

少しは田舎の事情にも配慮したほうがいいよきみは。
814名称未設定:2010/12/06(月) 22:07:42 ID:REiV2r8B0
交通系って提携関係が複雑だから
慣れてる人でも大ブロックをまたぐような使い方するときは
ハマることあるよね。

Suica←→Pasmo とか Icoca←→PiTaPa は相互利用できるし
Suica←→Icoca←→Toica も相互利用できるけど
Suica←→PiTaPaは無理です、とか。
815名称未設定:2010/12/06(月) 23:43:16 ID:FC+guwUS0
Suicaで便乗質問だが
PIT-Mobile 干渉エラー防止シール ICカード収納型 iPhone ケース対応
これを買ってiPhoneに貼った上から
Case-Mate iPhone4 専用 カードホルダー付ハードケース ID Case マット・ブラック CM011678
これをiPhoneにかぶせてビューカードをいれた状態で
改札口にタッチしたらエラーなく通過できる?

干渉エラー防止シールなしだと100%の確率でエラーが起きるという情報はあるけど
それが干渉エラー防止シールをはるとどの程度通過できるのかというデータが探しきれなくて。
こんど東京に出張があるので教えてくれると助かる。
816名称未設定:2010/12/07(火) 12:54:35 ID:7OQW0zZn0
田舎人がわざわざiPhone使わなくてもよい
以上
817名称未設定:2011/02/28(月) 13:46:45.14 ID:giEQIJdN0
iPhone5がNFC仮に採用したとして。docomoのNFC採用も順調にいったと
したら2012年中にはモバイルsuicaとかもiPhoneで使えるようになる
んだろか。甘い?
818名称未設定:2011/02/28(月) 14:49:22.76 ID:Iph7rdA90
>>817
各メーカーがアプリを作るかどうかの問題じゃね?、edyにnanacoにwaonにetc.と。
別にdocomoのNFC採用は関係ないと思うが、一応互換な筈だから。>FelicaとNFC
819名称未設定:2011/02/28(月) 15:08:31.25 ID:giEQIJdN0
>>818
よく分かってないんだけど、そうするとソフトバンクとJRどっちかが始める気
あるかどうかって事?
820名称未設定:2011/03/17(木) 16:56:01.42 ID:lJfKPwJs0
Apple、次期 iPhone での「おサイフケータイ機能」見送る - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/apple/11/03/17/031241.shtml

あー… orz
821名称未設定:2011/03/17(木) 17:11:31.69 ID:E2nOen4E0
NNNNOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
822名称未設定:2011/10/09(日) 10:34:45.94 ID:1Lq/XbGm0
iPhone5の目玉はこの機能の搭載だろうね
823名称未設定:2011/10/10(月) 11:29:47.41 ID:TVhNZZSOP
分解して基板埋め込んでるユーザがいたから真似してやってみたけど一体化されてるってだけで割と便利だよ
連携なんて効かないしカード入れケースと変わらんけど…
824名称未設定:2011/10/18(火) 08:06:41.74 ID:+xlLOXir0
iPad2とPASMOオートチャージとJALカードと
電話しかできないケータイと家と車のキーと現金ちょっとしか持ち歩かないな。
オサイフケータイなんて本当使えるところが少なくていらねー
ポイントカードは捨てたわ。ちょっとの金で煩わしいからな。
ちなみに住んでるのは都心だ。
825名称未設定:2011/10/18(火) 18:37:54.45 ID:WqlPOiV20
田舎の都心か
826名称未設定:2011/10/21(金) 00:11:10.84 ID:gr2JhVH70
目黒区ですが何か?
コンビニとか貧しー飯ばっかくっているような奴にはわからないか?
六本木あたりのバーで気軽に使えるのか?
オサイフケータイとやらは
827名称未設定:2011/10/21(金) 00:33:12.46 ID:IxhuwdZ30
そーゆー書き方だと、お金は持ってても中身が残念な人だと思われるので、注意しましょう。
828名称未設定:2011/10/21(金) 01:05:09.34 ID:gr2JhVH70
おまえさーオサイフケータイいらないと言っただけで
田舎者扱いする奴を残念な奴だとは思わないのか?
829名称未設定:2011/10/25(火) 09:55:18.94 ID:TRuQb0As0
>>827
w

ID:gr2JhVH70 ID:gr2JhVH70 ID:gr2JhVH70
830名称未設定:2011/11/12(土) 04:46:19.06 ID:TcdeBr0e0
続報まだあ?
831名称未設定:2011/11/12(土) 07:09:38.97 ID:CxXc8nU8P
Edyのキーホルダー型カードが売っているけどな。
832名称未設定:2011/11/25(金) 13:22:44.35 ID:H63njTaO0
>>828
金持ち?
833名称未設定:2011/11/26(土) 01:36:05.20 ID:2+9iYXIQ0
http://upup.bz/j/my61109YtnAgPfhiXKM_.png
なんか更にすげぇ事になってるっぽい
ココまで来ると 何で分けたがるんだよ!って思うね
834名称未設定:2011/11/26(土) 11:27:07.18 ID:xm9yqpfz0
Edy Viewer 3.0 インストールできないんですが
皆さんはどうですか?
835名称未設定:2011/12/25(日) 07:55:52.74 ID:98sYSQt20
iPhone5からに間に合うでおk?
836名称未設定:2012/01/01(日) 02:28:22.51 ID:4Ody+0O1P
>>834
Macに対応してないはずだけど。
837名称未設定:2012/01/28(土) 08:57:26.41 ID:PQhySBPR0
そろそろ正式にアナウンスしないと間に合わないんだが
夏だろ?
838名称未設定:2012/03/10(土) 04:55:00.61 ID:nsRM0TFT0
もうどうでも良くなった
別にカードをリアルアサイフに入れればいいから
839名称未設定:2012/03/12(月) 16:41:31.20 ID:WlWHWdkp0
>>836
パラレルズで運用したいんです。
サイトを表示しても一向に反応無し。
840709:2012/03/20(火) 21:54:29.30 ID:QYTBIs4r0
>>994
ちょw くいちらかすってw
しかもテンプレってw
かなり考えた結果の文だったんだがだめだめなんだな…
他の人の文見て出直してみますわ…
841名称未設定:2012/03/21(水) 13:40:03.30 ID:zzj9jmEL0
>>840
未来アンカーw
842名称未設定:2012/04/05(木) 12:26:01.60 ID:3tLTbl+M0
>>838
モバイル端末なら利用履歴とか残高とか確認できる
これがあるかないかで全然違うくね?
出来た方がいいと思うから機能追加を願ってるわけで
843名称未設定:2012/04/05(木) 17:51:21.89 ID:lGLKI7LI0
日本語書籍の縦書き表示、横書き表示の切り替えに対応!!!
「我輩は猫である」「坊ちゃん」等、青空文庫の名作が無料で読める

iPhone対応アプリ sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
844名称未設定:2012/04/08(日) 03:13:47.86 ID:vbbc5EPI0
>>843
開発者乙
845名称未設定:2012/04/22(日) 07:57:39.89 ID:MTr0jvm90
Suica、ICOCA、PASMO、ToICa…乱立するIC乗車カード、来年2月に統一カードTECCA(鉄カ)に統合へ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1335048645/
846名称未設定:2012/04/23(月) 20:55:12.78 ID:S+xAlqwL0
Winで動作しないので
皆さん、入金はどうしてますか?
847名称未設定:2012/04/28(土) 05:56:11.15 ID:YrC58zvG0
848名称未設定:2012/05/06(日) 10:25:37.30 ID:ZP8dHEjQP
>>846
パラレルズからカードリーダを使って入金。
849名称未設定:2012/05/06(日) 10:29:10.89 ID:NR7JpUKC0
ウチはFusionで
850名称未設定:2012/05/08(火) 21:12:26.26 ID:vYxLSH6H0
>>838
モバイルsuicaは機種変更時手数料取られるから、カード持ちが一番良い
851名称未設定:2012/05/10(木) 04:00:09.99 ID:qebKB0ci0
頼むからsuicaだけ対応させてくれよ。
電車、駅周辺での買い物はホント便利だから。
iPhoneだけ持ってれば良いみたいにしてくれよ。
んでiTunesや他の決済もiPhoneのic番号で決済できるようにすれば解決できるでしょうに。
852名称未設定:2012/06/18(月) 06:50:24.83 ID:ZjvtDjoy0
>>851
TypeFが対応する可能性は無いに等しい…
853名称未設定:2012/07/14(土) 08:50:51.47 ID:ehumIVl30
854名称未設定:2012/08/25(土) 15:17:05.85 ID:BFR3KhML0
855名称未設定:2012/08/28(火) 02:49:11.11 ID:6Uz1/JKf0
ついに来たね
856名称未設定:2012/08/28(火) 15:08:16.45 ID:3+Vkb9s80
>>1
イラネ
857名称未設定:2012/09/09(日) 23:36:54.73 ID:R3IcKNWD0
iPhoneに財布をくっつけとけ!
858名称未設定:2012/09/13(木) 14:31:03.27 ID:DvhBKjDq0
それでも、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。かなり困っている。
それから、ラッピング以外でも、 最近は隣町のファミレスに行って堂々と飛翔するのにも凝っています。 じゃがバターは大好きですが、牛鍋は苦手です。 尊敬する人は松平定信で、趣味のラッピングも、 実は松平定信の影響を受けて始めたんです。
859名称未設定:2012/09/16(日) 19:47:24.78 ID:vmu4sEMC0
来年まで待てる
860名称未設定:2013/04/13(土) 15:50:16.31 ID:xqE/m01C0
Macの欠陥キーボードは無理
861名称未設定:2013/04/17(水) 22:23:10.49 ID:adZN2ueY0
Macって文字滲んでるけど故障?
862名称未設定:2013/04/17(水) 22:26:59.18 ID:/iqO8gmp0
662 : 名称未設定 : sage : 2008/09/18(木) 05:02:49 ID:hdKAwa9k0
どこの国でも各国の文化をほかの国に広めるのは難しいものだよ。
もしそんなことが可能なら、iPhoneは日本で広まっているさ。
863名称未設定:2013/04/20(土) 18:09:47.88 ID:yp6T23MQ0
何でMacは惨敗し続けてるの?
864名称未設定
【Xperia死亡】 iPhone5がXperiaを抜いて1位 【白旗】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/12/news015.html
携帯端末販売ランキング(4月1日〜4月7日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 NTTドコモ   Xperia Z SO-02E
3位 au        iPhone 5(16Gバイト)
4位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
5位 au        iPhone 5(32Gバイト)