Windowsにセキュリティホールを作るApple

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
 米Microsoftは5月30日、Appleの「Safari」ブラウザがWindows Vista/XPにインストールされていると複合的な脅威が発
生し、許可なくファイルが実行されてしまう可能性があると警告した。この情報は、Microsoftのセキュリティアドバイザリ
「953818」として公開されている。

 この脅威により、Windows Vista/XP上でSafariを使用すると、ユーザーの許可なしにファイルが自動的にダウンロード
され、保存されてしまう可能性がある。その上で、Windowsが実行可能ファイルを扱う方法の設定によっては、そのファイ
ルが実行されてしまう可能性があるとしている。

 Microsoftでは、この問題に対処する方法として、AppleとMicrosoftから適切な更新プログラムが提供されるまでの間、
SafariをWebブラウザとして使用することを控えるよう勧めている。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/02/19775.html
2名称未設定:2008/06/02(月) 22:31:10 ID:/AXgxGQP0
またwidget登場初期のようなミスを繰り返すー……。
3名称未設定:2008/06/02(月) 22:32:35 ID:HVk+rnHv0
ここはMac板ですので
Windows版Safari、iTunes、QuickTime等の話題は
Win板の当該ソフトのスレでどうぞ

Safari RSS For Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171292494/

では移動よろしく
4名称未設定:2008/06/02(月) 22:36:10 ID:IuPHPX5L0
さすが、2分でクラックされるOSを作る会社は違いますね(笑)
5名称未設定:2008/06/02(月) 22:39:02 ID:lvJH4q710
>>1
>Windowsが実行可能ファイルを扱う方法の設定によっては、そのファイ
>ルが実行されてしまう可能性があるとしている。
ダウンロードしたファイルをそのまま実行する設定にしてる奴っているのか?
6名称未設定:2008/06/02(月) 22:44:22 ID:j3JxHExx0
てすt
7名称未設定:2008/06/02(月) 22:47:53 ID:8Vc/bRTR0
実行する方が悪いんじゃん
8名称未設定:2008/06/02(月) 23:06:21 ID:JuWjvuc70
ふーん
おしえてくれてありがと
9名称未設定:2008/06/02(月) 23:35:26 ID:ZVDbyBp/0
Safari がダウンロードコンテンツを保存する場所を標準に設定から変更しているお客様は、この複合的な脅威の影響を受けません。

ファイルを保存する場所に依存するなんざ、どう見たってM$の怠慢だろう。
そんなにブラウザのシェア脅かされて悔しいかね。
まぁ、そっちのスティーブらしい遠吠えだね。


                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩に)
     | \バ/\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       | マ / \|_  | /
     _|_|ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
10名称未設定:2008/06/03(火) 00:02:33 ID:F6es6SE6O
アポ擁護のための責任転嫁はもう秋田
11名称未設定:2008/06/03(火) 00:10:46 ID:35uUM+y40
>>5
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/02/015/index.html
…Windowsデスクトップが実行可能ファイルを扱う方法が組み合わされることにより複合的な脅威が発生…

らしい。

「windowsデスクトップが実行可能ファイルを扱う」って何?
12名称未設定:2008/06/03(火) 00:28:29 ID:bnU11L7F0
理解不能な文章でユーザーを惑わせようとする稚拙な策の典型
13名称未設定:2008/06/03(火) 00:43:06 ID:4CY+j4/GO
これSafariについてるダウンロードしたファイルの自動実行と、
Admin権限での確認なし実行による複合的な問題だろ?

Macだとシステムいじるようなのは実行直前にsudo蹴るからパス入れる画面が出るけど、
Winで常にAdminだとパス確認も出ないし危ないよという話。

どっちが悪いなんて言い争う内容じゃないない罠。

でもこれVistaなら確認画面出るんじゃないの?
14名称未設定:2008/06/03(火) 00:45:54 ID:Gejo+lR40
QuickTimeでも幾度となくやらかしてくれたからな、Appleは。
15名称未設定:2008/06/03(火) 00:53:55 ID:WHBYBXgT0
http://slashdot.jp/security/comments.pl?sid=404291&threshold=-1&mode=nested&commentsort=0
少しでも擁護的な発言をするとマイナスモデわろた
16名称未設定:2008/06/03(火) 01:51:26 ID:w8nY0j+j0
MSもMacOSにセキュリティの穴開けまくってるし、どうしてこんな泥仕合になってしまったんだろう。
17名称未設定:2008/06/03(火) 01:58:28 ID:w8nY0j+j0
>>15thx
早速いくつかモデレートしてきた。
18名称未設定:2008/06/03(火) 02:23:28 ID:bnU11L7F0
>>16
ビジネス。ハッカーとウィルスとM$は賢く使え。
19名称未設定:2008/06/03(火) 02:50:01 ID:fUtdxBjq0
>13
実際に試した事はないけど、UACオンなら出るかもね。
オフにしちゃってる奴が割と居るのは問題だが。

あと、デスクトップじゃなければ少し危険度は下がるって話のはず。
VistaからはMacと同じく、ホームにあたるフォルダの中に
「ダウンロード」フォルダが標準であるから
Safariの標準もそこに設定されてたような気がする。
20名称未設定:2008/06/03(火) 08:44:41 ID:hgReYHiC0
よくわからんが、Windowsは 実行ファイルを
デスクトップに置いた場合と、他の場所に置いた場合で
挙動が違うの?
21名称未設定:2008/06/03(火) 12:33:27 ID:uwV5UMJk0
結果的に危険な操作をしやすいのなら
さっさとその状況を改善すりゃいいんじゃないの。

Appleが修正を強いられるくらいなら
Safariユーザーが危険なファイル踏みまくったほうがまし。
なんて思う奴はいないと信じたい。
22名称未設定:2008/06/03(火) 14:17:27 ID:F6es6SE6O
>>18
Appleはいくら賢く使おうとしても、役に立たないからね♪
23名称未設定:2008/06/03(火) 15:41:01 ID:ziub0+gq0
>>20
スクリプトで操作されやすいってだけじゃね。
必ずCから始まるディレクトリ構造なんだし。
24名称未設定:2008/06/03(火) 16:42:05 ID:F6es6SE6O
とりあえずAppleの作るソフトは
セキュリティがザルだということはわかった。
25名称未設定:2008/06/03(火) 19:03:35 ID:AEI2PK0D0
Windowsのセキュリティがザルなので
携帯から書き込みしているのですね

よくわかりました
26名称未設定:2008/06/03(火) 19:10:53 ID:lzMmqzbE0
>>23
XPのデスクトップフォルダもDocuments and Settingsフォルダの中にあるじゃん、と言おうと思ったら
管理者権限でログインすると
C:¥Documents and Settings¥Administrator¥デスクトップ
になるのか。こりゃ確かにマズイよなー。
でもそれがWindowsの仕様なんだからそれに合わせるのが作法ってもんじゃないのかなぁ。

どうでもいいけどThousandだと半角の¥が本文中にあるとエラーが出て書き込めないのか。。。
27名称未設定:2008/06/03(火) 19:19:17 ID:Gejo+lR40
>>25
2分で侵入されるOS(笑)は危なっかしくて使ってられないよね。
28名称未設定:2008/06/03(火) 19:20:13 ID:35uUM+y40
>>23
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/02/015/index.html

保存場所を変更すると「発生しにくい」ではなくて「発生しない」だから、
>>20が正解じゃないかな。
29名称未設定:2008/06/03(火) 19:32:44 ID:X2oNKHzX0
う〜ん!見事なスルーが続くな〜!!
30名称未設定:2008/06/03(火) 19:37:50 ID:AEI2PK0D0
>>27
ブート中にネットからウィルスアタックされて起動出来ないWindonsでしたら
安全ですよね。
31名称未設定:2008/06/04(水) 00:00:00 ID:0diy77890
Macよりはずっと安全だね。
32名称未設定:2008/06/04(水) 00:26:30 ID:YawzDa8Y0
>>23
基本的にはC:¥だけど、確か他の奴隷部にもできたはず
まあそんな設定は変態に違いないが。
33名称未設定:2008/06/04(水) 01:31:39 ID:q2TCMc810
>>13

> Macだとシステムいじるようなのは実行直前にsudo蹴るからパス入れる画面が出るけど、
> Winで常にAdminだとパス確認も出ないし危ないよという話。

おいおい。いい加減にしてくれよ。まぬけかぁ?

システムいじるようなのが実行直前にパス入れるように要求されるのはまあいいとして、
じゃあ、システムいじらないのは、どうなるんだよって話だろぉ?
34名称未設定:2008/06/04(水) 01:37:01 ID:73Nho1v70
システムいじれないのに、なにができるっていうんだ?
35名称未設定:2008/06/04(水) 01:41:29 ID:q2TCMc810
おいおい。ほんまもんのまぬけかぁ?

お前の大事なデータはシステムが管理しているのかぁ?
ユーザー権限で管理しているだろ。

ぶっちゃけシステムなんて壊れてもいいんだよ。
再インストールすればいいだけの話だからな。
大切なもの、守るべきは、むしろユーザーファイルだろ。

システムいじらないでやれることは沢山あるんだぞ。
あんたが作ったファイルやメールやその他あんたが
普通に触れるファイルすべてが、アクセス可能。
36名称未設定:2008/06/04(水) 01:43:44 ID:q2TCMc810
>>23
必ず / から始まるファイルシステム・・・
37名称未設定:2008/06/04(水) 01:54:23 ID:sdBOLbwhO
ア…アホすぎる…
システムが管理できないファイルをどうやってユーザが管理できるんだ?
あぁ、ハードコピーかw
38名称未設定:2008/06/04(水) 01:58:11 ID:q2TCMc810
意味が通じていないみたいだけど、もう一回いうけど、

> Macだとシステムいじるようなのは実行直前にsudo蹴るからパス入れる画面が出るけど

システムいじるようなのは実行直前にパス入れる画面が出るけど、
システムいじらないようなのはパス入れる画面が出ない。

システムいじらないプログラムでやれることは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ユーザーが作ったファイルすべて読み書きすること。」
39名称未設定:2008/06/04(水) 02:00:28 ID:ckR0WmCs0
ユーザーファイルをrwxrwxrwxにするには、本人か管理者のパス入力が必須だと思うが?
40名称未設定:2008/06/04(水) 02:02:38 ID:q2TCMc810
>>39
なんでそんなことしないといけないの???

ユーザー権限で動くアプリが、ユーザーの情報にアクセスできるのは当たり前の話。
だからこそ、ユーザー権限で動かしたエディタが、ユーザーが作ったテキストファイルを読み書きできる。
41名称未設定:2008/06/04(水) 02:27:58 ID:Kd91pJR00
>>36
それはシステムのルートであってファイルシステムとやらではないが?
42名称未設定:2008/06/04(水) 02:32:11 ID:ckR0WmCs0
スレを頭から読み直したら、何かますます意味不明になってきたな。
おかげで>>39みたいな的外れなレスを書いてしまったじゃないか。

・そもそも、システムにアクセスしないアプリケーションがどれだけあるのか。
・アプリケーションを最初に動作させる時は確認のダイアログが出るが、それでは不十分なのか。
 (「開いた事のない"ほげほげ"アプリケーションで開こうとしてます」という確認)
・外部にデータを流す場合に、接続を許可するかどうかのダイアログも出る

ユーザーファイルはハードウェアの故障等でも破壊される事はあるから、セキュリティホールとか
関係なくバックアップを取っておくのは大昔からの基本。

OS Xでデータを漏洩させようと思ったら、その過程のどこかで必ず確認は求められるぞ。
外部からrootを取られる様なら話は別だけど、それとてrootを意図的に有効にしなければならん。
(普通のユーザーはわざわざrootを有効にしていない)
43名称未設定:2008/06/04(水) 02:45:00 ID:VtZJxTTF0
だからmacがいいとは言わないが、これだけ問題が多くて被害も目を覆いたくなるWindowsを
イイ!!イイ!!言う香s
44名称未設定:2008/06/04(水) 02:59:55 ID:vYVZoipz0
Windowsしか使えない賤民は他に選択肢が無いから
Windows以外を叩いて憂さ晴らしするしかないのでしょw
45名称未設定:2008/06/04(水) 03:10:32 ID:Kd91pJR00
>>42

>システムにアクセスしないアプリケーションがどれだけあるのか
・システム内に蓄えられがちな個人情報や、システム実行に必要なデータや命令群を勝手に書き換えたりするのはそもそも御法度
・ユーザによって意図された公開情報にアクセスするのはおk
 ブロードキャストしないにしても、どうデータをやり取りするのかは最低限ユーザに承諾を得る必要がある(ここはダイアログでなく
 EULAベースでも法律的には無問題)

>ダイアログが出るが、それでは不十分なのか
 全てを満たす訳ではないが、訴訟起こされたときの対策としては十分。
 そもそもEULA読む奴が少な過ぎるので(スラドのタレコミで、
「実際にEULAを最後まで読んでくれた人の自己申請先着で金一封!> だれもこねえww」
 という実話が紹介されてたくらいw)、馬鹿なユーザを危険から守れるかどうかは別問題。
 ていうか馬鹿な奴はシステムの警告は「はいはい」とスルーするので無益
 最後に転嫁されるのはM$を初めとするメーカー。Appleも今や例外ではないどころじゃないけど。

>外部にデータを流す場合に、接続を許可するかどうかのダイアログも出る
 これはソフトによっちゃ、EULAベースで「初回の実行時に納得させれば」通り抜けちまうけど。
 一方Macの縁の下「キーチェイン」にパスワード管理を預けれるので、
「パスワード認証が必要な行動」の一括制約が可能なのは利点かな。
 winでroboフォームとやらに犯されたときは逆効果だったが、無償品で同類の機構ってあるんかな?
46名称未設定:2008/06/04(水) 03:11:05 ID:Kd91pJR00
続き

>その過程のどこかで必ず確認は求められるぞ
 上記の例のどこでも、「あ、ユーザの認証受けた。ラッキー」とばかりに
 ルート掘る事は不可能じゃないんでなんとも。
「このソフトの実行にはデベロッパーツールのインストールが必要です」(ダイアログ上理由記載なし)
「このソフトの実行にはx11が必要です」(ダイアログ上理由記載なし)
「このソフトのインストールには管理者のパスワードが必要です」(ダイアログ上以下略)

vistaもleopardも十分「危険性」を説明しとるんだが(個人的にはwin2000でさえ十分だ)
ここまでくるともう「どっちの方が馬鹿が間違えなさそうか:2008年夏アフォーダンス勝負」みてーなノリだ

現存する汎用機なんかはこんな下らない勝負してなくて
・そもそもインターネットに直で繋がれない
・メモリも当然ブリッジガチ組みしないとアクセスできず
・手動で組まない限り外部からの命令に応答しない/しようがない
みたいな性格があって初めて「堅い」訳で、
どんだけ頑張ってもパソコンが達せる域じゃねえしな。

unix系汎用機でさえそもそもパソコンがやってる
「ある意味高度でかつ便利な」機能を全部閉じるところから始まる
47名称未設定:2008/06/04(水) 14:41:47 ID:94LXx+82O
Windowsにセキュリティホールを作るとはやり口が陰湿ですね。

かのCMで「Winは危険、Macは安全」というPRをしていたが、
Winを危険にしているのはApple自身、Macも実際は脆弱性満載と
もはやAppleの独り相撲と言わざるを得ない。
48名称未設定:2008/06/04(水) 18:22:10 ID:wTc4CjMq0
MacOSXの場合、ダウンロードしたアプリケーションは
システムにアクセスするか否かを問わず初回起動時に確認要求されるよな確か。
Windowsにはそういう機構あったっけ?
49名称未設定:2008/06/04(水) 20:15:27 ID:1Lm2ozh20
前にiTunesを起動するとWin2000が起動不能になるっていうアップルボムも
あったっけなぁ
50名称未設定:2008/06/04(水) 20:33:44 ID:0diy77890
iTunesはマルウェア化したし。
51名称未設定:2008/06/04(水) 20:55:34 ID:q2TCMc810
>>48
そもそもWindowsにはじめに搭載されたのを見て
Appleがぱくった。
52名称未設定:2008/06/04(水) 20:57:18 ID:q2TCMc810
>>42
> ・そもそも、システムにアクセスしないアプリケーションがどれだけあるのか。

システムにアクセスするアプリは、そのつどパスワードを要求される。

さて、君がいつも使っているアプリケーションで
毎回パスワードを要求されるものはどれくらいあるかな?
53名称未設定:2008/06/04(水) 20:58:35 ID:1Lm2ozh20
システムにアクセスするってどういう意味ですか?
54名称未設定:2008/06/05(木) 23:55:17 ID:Zz2hjael0
>>51
Macはブルースクリーンまでパクったよね。
55名称未設定:2008/06/06(金) 22:34:53 ID:y8kutUt10
まあそのうち丸ごとパクってMacもWindowsが標準搭載になるよ。
56名称未設定:2008/06/06(金) 22:43:34 ID:WtekJ5oRO
>>55
なかなか面白いジョークだね。
続きは?
57名称未設定:2008/06/06(金) 22:50:09 ID:y8kutUt10
Macユーザーは携帯から必死だな。
2分で侵入されるMacOSXじゃ安心してWebサイトに
アクセスすることもできないかな。
58名称未設定:2008/06/06(金) 23:08:06 ID:6eO4t0BT0
>>57
ID:y8kutUt10 は今晩も三擦り半か
なんとも哀れ
59名称未設定:2008/06/06(金) 23:11:34 ID:pf5IbPrn0
>>58
三擦り半って二分のことか?
60名称未設定:2008/06/06(金) 23:30:24 ID:6eO4t0BT0
>>59
えっ二つに分かれちゃったの?なんて脆弱な
61名称未設定:2008/06/09(月) 15:48:06 ID:Nykxf2swO
マカーの次元の低さに脱帽
62名称未設定:2008/06/09(月) 19:39:21 ID:6DUIQySl0

Appleいい加減にしろ
63名称未設定:2008/06/10(火) 21:44:32 ID:nN67Rn2tO
所詮その程度の技術力ということ。
64名称未設定:2008/06/11(水) 22:34:47 ID:9hFjCfy/0
Apple製ソフトはインストールしない。
それが最高のセキュリティ対策。
65名称未設定:2008/06/12(木) 00:36:28 ID:Z7PuBIvK0
>>64
どっちかといえばMS製を削除するのが先だな。
66名称未設定:2008/06/12(木) 21:37:16 ID:royf35Cw0
アホか
67名称未設定:2008/06/13(金) 15:13:50 ID:V7On/9w0O
アホだから>>65になるんでしょう。
68名称未設定:2008/06/18(水) 22:16:49 ID:+ZS1vJYZ0
早くもiPhoneでもセキュリティ懸念w

iPhone 3Gはビジネスでは使えない?――アナリストらがセキュリティ面を懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000001-cwj-mobi
69名称未設定:2008/06/20(金) 01:40:18 ID:t0JDTWoa0
2分で侵入されたり、Windowsに穴をあけるようなAppleに、
セキュリティを強化しろと言う方が酷。
70名称未設定:2008/06/20(金) 18:35:32 ID:GvS1Be8oO
WindowsにSafariをプリインストールしろと言うようなものですね。
71名称未設定:2008/07/01(火) 16:37:23 ID:V4X3tTR8O
>>70
大穴が開くw
72名称未設定:2008/07/09(水) 16:01:43 ID:0LIdZ+9yO
Macは何もしなくても穴
73名称未設定:2008/07/15(火) 23:56:10 ID:YdEwEwZ50

いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif
74アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/07/16(水) 10:58:27 ID:iS5NpkQl0
でも大丈夫。
クラッカー自身がマックを知らないもんねぇ。
75名称未設定:2008/07/16(水) 18:20:13 ID:s6jNg8+b0
一つのシステムをクラック出来るようになると、
他のシステムをクラックするのも比較的簡単に出来るようになるよ。

それでもMacOS Xがクラックされないのは、
それが堅牢だという証拠なんだよね。
76名称未設定:2008/07/16(水) 20:59:49 ID:sH/ir1Cu0
堅牢ってのはどうかと思う。
多分OS自体の堅牢さで言えばWindowsのが高いんだろうし。

ただWindowsは狙われ過ぎw
犯罪多発地帯だから、堅牢さはあっても追いついてないどころか
ユーザ自らセキュリティ機能を止めちゃうという状態。
77名称未設定:2008/07/16(水) 21:14:40 ID:chnFi56j0
>>76
>多分OS自体の堅牢さで言えばWindowsのが高いんだろうし。
それはないわ。
78名称未設定:2008/07/16(水) 21:53:52 ID:J8KS19bPI
見つかっているセキュリティホールの数は、
今はMacの方が多い。
79名称未設定:2008/07/16(水) 22:01:45 ID:n+4dD51T0
>>78
で何か実害があったか?
80名称未設定:2008/07/16(水) 22:12:22 ID:J8KS19bPI
堅牢かどうかの話をしていたよね? わざと?
81名称未設定:2008/07/16(水) 22:17:21 ID:n+4dD51T0
>>80
>堅牢かどうかの話をしていたよね?
してないよ。
82名称未設定:2008/07/18(金) 00:44:07 ID:sc/eoVBp0
>>77
現実を認めましょう。
2分で陥落するOSよりも脆弱なOSなどまずありません。
83名称未設定:2008/07/18(金) 00:52:57 ID:x/wNxMuK0

____
       /   u \     Macセキュアすぎて
      /  \    /\     ドザ壊れたお・・・
    /  し (>)  (<) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     全損扱いで420円!!
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |

84名称未設定:2008/07/18(金) 18:42:45 ID:pO0AbPFuO
AAマルチはマカ白旗のサイン。
85名称未設定:2008/07/18(金) 18:49:58 ID:sswngv/I0
全損扱いで420円はふっかけすぎだな。
ID:pO0AbPFuOみたいなのを廃棄すると、高レベル廃棄物並みの処理料とられちゃうぞ。
86名称未設定:2008/07/18(金) 18:55:18 ID:mmobVezR0
現実はわずか4分で陥落するWindows。
こりゃひどいね。
87名称未設定:2008/07/18(金) 19:41:12 ID:8k6+hvRk0
平均4分だからね。
1分を切るのも有るだろうし。
88名称未設定:2008/07/18(金) 20:56:32 ID:pO0AbPFuO
>>85-87
負け犬の遠吠えw
89 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/07/18(金) 21:01:56 ID:0iMxH34C0
こういうのを必死というwwwww
90名称未設定:2008/07/18(金) 22:55:04 ID:sc/eoVBp0
客観的に見て>>89がいちばん必死なので安心していいぞ。
91名称未設定:2008/07/18(金) 23:16:36 ID:J/N9tcuJ0
>>90
同病相哀れむですね┐(´〜`)┌
92名称未設定:2008/07/21(月) 01:02:05 ID:g+qi+4xB0
Windowsにセキュリティホールを仕込むとは、悪質だな。
93名称未設定:2008/07/22(火) 20:32:07 ID:gGGSKLBR0
同じ作りなのに、
・MacOS Xでは何の問題も起きない。
・Windowsではセキュリティホールが発生する。

この事象から考察すると、明らかにWindowsには欠陥があり
脆弱なOSであると言うことが分かるよね。
94名称未設定:2008/07/31(木) 23:50:34 ID:L3mQt/3B0
「同じ作り」w?
マカーはどこまで浅はかなんでしょうねw
95名称未設定:2008/08/01(金) 00:38:25 ID:sU9hZvvh0
sage
96名称未設定:2008/08/01(金) 12:49:45 ID:6VH8SpPB0
>>93
FirefoxなんかでもWindows版だけ脆弱性が見つかるのは
よくあることだからね。
97名称未設定:2008/08/02(土) 00:43:20 ID:okwzr7/30
sage
98名称未設定:2008/08/02(土) 22:45:53 ID:9+kbRzVy0
今時Windows使うなんてセキュリティ考えたら犯罪もいいところだよね
99名称未設定:2008/08/03(日) 12:21:16 ID:hovsMb0AO
ケータイ最強
100名称未設定:2008/08/03(日) 15:49:35 ID:zqYHJtd70
sage
101名称未設定:2008/08/27(水) 00:21:27 ID:bll4/JZX0
>>98
3分で侵入されるOSは(ry
102名称未設定:2008/09/13(土) 23:31:20 ID:yjNGrQbx0
>>101
3分で侵入されるOSを使うなんてセキュリティ考えたら人間失格もいいところだよね
103名称未設定:2008/09/14(日) 08:35:59 ID:j7BOIcSs0
Windowsはコンテストて違ってリアルで4分持たないからね。
ありえない脆弱さ。
104名称未設定:2008/09/21(日) 13:27:24 ID:MFXtfz+uO
リアルで2分もたないMacは悲惨だな。

>>103
日本語でおk
105名称未設定:2008/09/21(日) 15:30:54 ID:xAO0PVpX0
・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味
106名称未設定:2008/09/23(火) 02:13:38 ID:XSWraCb/0
>>104
リアルの意味もわからず人の真似して書き込むさすがは小学低学年
もうちょっとお兄さんになったらアメリカ語のお勉強しますからね。
107名称未設定:2008/10/09(木) 14:38:04 ID:3pFb1Jve0
他社のOSにセキュリティホールを送り込むとは陰湿だね。
108名称未設定:2008/10/09(木) 21:47:20 ID:XjwmgQPQ0


















age
109名称未設定:2008/10/12(日) 00:27:47 ID:vStHyMIN0
>>107
その他社のOSがインストールできることがウリの機能になってるからな。
Macはもう終わってるとしか言いようがない。
110名称未設定:2008/10/12(日) 00:28:18 ID:DG0ZYJ1N0

















age
111名称未設定:2008/10/14(火) 16:49:11 ID:KNTBGAHZO
で、アップルはこの穴ちゃんと塞いだのか?
112名称未設定:2008/10/14(火) 16:58:27 ID:PyCtk7DA0
113名称未設定:2008/10/14(火) 17:25:48 ID:QnbKsVfM0
一方、マイクロソフトは放置しまくりなのであった。
114名称未設定:2008/10/14(火) 22:10:30 ID:ZtZmtC7W0
これだから穴だらけのWinは・・・
115名称未設定:2008/10/15(水) 00:54:40 ID:fKwNRHkA0
Macは見えない穴をたくさん抱えてますねw
116名称未設定:2008/10/15(水) 00:57:22 ID:A8mE1erD0

















age
117名称未設定:2008/10/15(水) 00:57:58 ID:lNXY1gK10
>>115
いつもいつもお前にしか見えない“何か”
薬物中毒による幻覚だろ
118名称未設定:2008/10/15(水) 01:08:36 ID:fKwNRHkA0
薬物中毒といえばMacユーザー
大麻は犯罪ですよ。
119名称未設定:2008/10/15(水) 01:48:08 ID:A8mE1erD0



















age
120名称未設定:2008/10/23(木) 19:14:53 ID:X2n5dgkT0
>>115
地雷満載です。
121名称未設定:2008/10/24(金) 01:09:12 ID:Ao5aJh2Q0


















age
122名称未設定:2008/11/02(日) 20:04:43 ID:hrSrW5tx0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
123名称未設定:2008/11/19(水) 01:47:04 ID:tENlclAM0
Leopardに30秒で侵入--PWN to OWNコンテスト
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20370460,00.htm
124名称未設定:2008/11/19(水) 01:47:40 ID:ir7hads+0



「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383674,00.htm

7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚

修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
125名称未設定:2008/12/03(水) 19:11:43 ID:3NPpAR/H0
「無視」から姿勢転換:Appleがウイルス対策ソフトの利用を奨励
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/03/news029.html

>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
>Macがセキュリティリスクに直面しており、守りが必要だという事実をAppleが認識した
126名称未設定
Windows布教活動の記録
ID:3NPpAR/H0 http://hissi.org/read.php/mac/20081203/M05QcEFSL0gw.html