MacBook Pro Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207284119/
2名称未設定:2008/04/21(月) 15:03:14 ID:bJkyt8YU0
3名称未設定:2008/04/21(月) 15:03:56 ID:bJkyt8YU0
4名称未設定:2008/04/21(月) 15:04:38 ID:bJkyt8YU0
5名称未設定:2008/04/21(月) 15:05:13 ID:bJkyt8YU0
6名称未設定:2008/04/21(月) 15:05:52 ID:bJkyt8YU0
7名称未設定:2008/04/21(月) 15:43:03 ID:xo9PyEb60
液晶のノングレア・グレア考察(艶無し/有り)
★は適した環境

ノングレア(標準)
・映り込みが少ない
・ホコリが付きにくい
・状況によって白っぽくボケ、暗く見える
★一般家庭
★背後に窓・照明が直接映り込む環境
★ライブ会場・クラブ等

グレア(BTO)
・若干の映り込みがある・通常環境では問題ないレベル
・ホコリが付きやすい
・白ボケしない。
・彩度が高い。黒が黒く映る
・屋外での視認性が高い
★一般家庭
★屋外
★天井照明が強い場所、オフィス・店舗
8名称未設定:2008/04/21(月) 15:44:35 ID:xo9PyEb60
熱対策としてファン回転数をコントロールするユーティリティがある。
ファン回転数を少しあげてやるとパームレストの熱がだいぶ和らぐ。
MBPはファンが壊れるトラブルが多いので自己責任で。修理費5万円。

USキーボード。アップルストア店頭・アップルストアで購入可能。
購入後のAppleストアでの交換は不可。
「かな/英数」ボタンがない←慣れで対応しなさい。慣れるから。

ラッチボタンは剥げる。爪で押さないように気をつける。でも剥げる。
9名称未設定:2008/04/21(月) 17:13:48 ID:hgJLrdiX0
はげ上がるほどに乙>>1
10名称未設定:2008/04/21(月) 17:29:41 ID:MlGoYVqr0
【MBPに入れておくと便利なソフトウェア】

◆JISキーボードで右側にもcommandが欲しい
ttp://doublecommand.sourceforge.net/

◆キーボードバックライトをコントロールしたい
ttp://labtick.proculo.de/

◆起動音量を調整したい
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/

◆Wi-Fiの状況を知りたい
ttp://www.macstumbler.com/

◆ネットワーク構成を素早くチェック&アクセス
ttp://www.tildesoft.com/Programs.html


注)・ソフトウェアの紹介コメントは独断です。
  ・当方の環境は10.4.11なので10.5以降については未チェックです。

他にも便利なものがあれば、どんどん挙げてください。


>>1 乙
11名称未設定:2008/04/21(月) 17:36:26 ID:DwgL6DLD0
お勧め。つーかお前らも使ってみてレポしてくれ。

◆太ももが熱くてたまりません
CoolBook Controller (10ダラ)
http://www.coolbook.se/CoolBook.html
12名称未設定:2008/04/21(月) 17:38:17 ID:Jw/wLnG60
そういえばキモっち、キーボードのバックライトの制御方法やIOKitの使い方を書いたソースコードの話はどうなったの?

>>1乙!
13名称未設定:2008/04/21(月) 17:46:43 ID:buCT5oyp0
>>12
とあるメンバー限定で公開して終了しましたよー。
確かこのスレ的には、>>10みたいなソフトが既にあるので必要無しという結論だったと思ったので。
確かに単なるIOKit Reference なら、ADCに資料いっぱいあるし。

>>1 乙でーす。
14名称未設定:2008/04/21(月) 18:46:07 ID:Fp6NU97l0
USでMBPのパーツ購入できるサイトどこでしたっけ?

>>1
15名称未設定:2008/04/21(月) 18:51:57 ID:xo9PyEb60
ビンテージなんたらだよ
16名称未設定:2008/04/21(月) 19:02:25 ID:6vgRL3ro0
>>14
iFixitとか?
17名称未設定:2008/04/21(月) 19:04:57 ID:Fp6NU97l0
>>15
www.vintagecomp.com/
でなくてUSサイトです。ご存じないですか?
たしか、。オレンジが基調のサイトだったような。
18名称未設定:2008/04/21(月) 19:06:06 ID:Fp6NU97l0
>>16
ここです!有り難うございました!
19名称未設定:2008/04/22(火) 10:08:31 ID:8dP11QDd0
MacBook Pro EFI ファームウェア・アップデート" (1.5.1)
20名称未設定:2008/04/22(火) 13:23:00 ID:FBngO99A0
前にバッテリ不具合で助けてもらった物です。
金曜連絡で火曜朝到着。初回充電終わって  完全充電時の容量(mAh):5449
coreduoだけど何回も不具合遭遇した人もいたみたいだけどそうならなけりゃいいなー
シリアル番号: Sony-ASMB012-3838-XXXb
装置名: ASMB012
21名称未設定:2008/04/22(火) 13:31:28 ID:LHxE14PC0
>>20
うちの松子は6658あるけど

充電量情報:
残りの充電量(mAh): 6658
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 6804
22名称未設定:2008/04/22(火) 13:43:00 ID:Sns4Ue8H0
なんかね、最近少し毛が生えてきたの。
でも、前側にちょろちょろ生えてるだけだから、
もう少し全体的に生えてくるまで剃ろうと思うのね。
でも剃ると濃くなるって言うし、やめたほうがいいのかな?
23名称未設定:2008/04/22(火) 13:46:04 ID:Sns4Ue8H0
間違えました。
ごめんなさい。
24名称未設定:2008/04/22(火) 13:46:41 ID:Xunm+ppRO
>>22
うp汁
25名称未設定:2008/04/22(火) 13:53:43 ID:BCKIBSgm0
俺のproにはまだ生えていない......
26名称未設定:2008/04/22(火) 13:56:10 ID:rp3W6n9e0
ちょ、おま、、、、
え〜っと、お譲ちゃん。
誤爆でもいいから、ココで続けなさい。
27名称未設定:2008/04/22(火) 14:17:40 ID:cFnPeG7D0
男だったりしてw
28名称未設定:2008/04/22(火) 14:29:12 ID:u+tXOHnb0
>>21
17"は6800mAhのバッテリーが付いてるんだよ
15"は5600mAh
29名称未設定:2008/04/22(火) 15:20:37 ID:T9RQ+wMy0
15" バッテリ儀式処女、充電回数2、5377mAh
30名称未設定:2008/04/22(火) 15:35:38 ID:G8+/3Rpt0
バッテリー使い切って満充電、繰り返してると容量がプロファイラ上で
増えていくんだよね。
2400だったのが、がんばってたら3600になってた。
充放電回数は120回ぐらい。
31名称未設定:2008/04/22(火) 17:01:40 ID:zCSmV9ws0
>>30
2年経ってなければ無料交換の対象では?
32名称未設定:2008/04/22(火) 18:18:28 ID:Xunm+ppRO
今年は暑くなるの早いですね〜
そろそろ廃熱対策を考える頃になりました。
MBPは主にキーボード下の吸気口から吸い込みをしていますが
キーボードカバーとかはこれからの時期はしない方がいいですかね?

年中キーボードカバーを使用してる人は
この私を説得できるようなご教示をしろ!
33名称未設定:2008/04/22(火) 18:24:48 ID:oCLHMQ7qP
ダサいから外せ。
34名称未設定:2008/04/22(火) 18:28:45 ID:L/4nc1xy0
>>32
>キーボード下の吸気口

そうなの?
キーボードカバーなんてしないからどっちでもいいけど
35名称未設定:2008/04/22(火) 18:29:35 ID:++SldUN70
キーボードカバーとか、外装保護フィルムとか貼るやつってなんなの

一生大事に使い続けるつもりなの
36名称未設定:2008/04/22(火) 18:31:25 ID:++SldUN70
テレビのリモコンにもサランラップ巻けよなっ!!!!
37名称未設定:2008/04/22(火) 18:42:55 ID:DRJHj1LL0
>>34
この画像見ればわかるよ。
tp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2424

>>36
それはちと意味が違うような。

日本語キーボードでエレコムとサンワサプライではどっちが装着感いいですか?

38名称未設定:2008/04/22(火) 18:46:09 ID:c6XtvipG0
>>37
この画像の、パームレストの裏側についている出っ張りは何の為のものですか?
たわまないようにする為のスペーサー?
39名称未設定:2008/04/22(火) 18:59:15 ID:L/4nc1xy0
>>37

ほんとだ!15"と17"は違うんだ
40名称未設定:2008/04/22(火) 19:39:59 ID:Xunm+ppRO
>>35
一生大事に使うと言うか2〜3年で買い換えてますよ。
ただ大好きなMacなだけに大切に使いたいだけです。
Soundや画像処理だけの用途ならキーボードをあまり使わないですが
私は書類作成からプレゼン資料までしますので
キーボードを駆使する訳です。


ツールと言う観念からすれば使い倒してなんぼの世界でしょうが
私は大事なツールだからこそ大切に扱ってやりたいと思うのです。

長文スマソ 〇| ̄|_
41名称未設定:2008/04/22(火) 19:58:07 ID:HDRfgJ/S0
初代CoreDuoMBP竹の内蔵ハードディスクを入れ替えたのだけど、
BootCampアシスタントが起動しなくなってしまった...

HDDのEFIファームウェア専用領域?絡みだと思うのだけど、
どなたか似た症状の方は居ませんか?

その際行った手順は下記の通りです
1.新しい200GBドライブを外付けeSATAケースに入れ、eSATA(PCカード)接続
2.MBPを外付けHDD(Tiger)から起動し、
 ディスクユーティリィで内蔵HDDから外付けeSATAケース内の新HDDに「復元」
3.ドライブ交換
42名称未設定:2008/04/22(火) 20:00:02 ID:HDRfgJ/S0
都合の悪い事に少し前から内蔵CDドライブが故障していて
FirmwareRestoreCDが使えない状態で...
これは外付けドライブでもダメなようですね。

元付いていたHDDは既に別の外付けケースでフォーマットして
使い回してしまっています...
43名称未設定:2008/04/22(火) 20:15:01 ID:Xunm+ppRO
>>41
だからあれほどBoot Campはs(ry

あほ
44名称未設定:2008/04/22(火) 20:52:35 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
45名称未設定:2008/04/22(火) 21:12:10 ID:KeVaI7xMO
>>44
そいつはmacユーザーでは無いと言うところから話が始まるわけだが。
46名称未設定:2008/04/22(火) 21:17:31 ID:dLwHX2glO
> HDDのEFIファームウェア専用領域?絡みだと思うのだけど、
まず↑こんなものはない

TigerのBootCamp βは期限切れなわけだがLeopardでやっているのか
4741:2008/04/22(火) 21:26:30 ID:HDRfgJ/S0
>>46
Leopardです。
元のHDD上のシステムはTiger環境をUSB外付けHDにバックアップ後、
内蔵HDDにクリーンインストール。移行アシスタントで
アプリケーションを除くユーザ環境だけ引っ越していたものです。

BootCampはLeopardインストール当時、アシスタントの動作を確認しただけで、
実際にはパーティション作成、Winのインストールは行っていませんでした。

容量に余裕が出来たので、Winのインストールを試そうとした所、
BootCampアシスタントが「EFIアップデートが必要です」のエラーを出して
起動しなくなってしまいました。
4841:2008/04/22(火) 21:27:40 ID:HDRfgJ/S0
追記です。
新しい内蔵HDDがGUIDでパーティションマップ作成されて居る事は確認しています。
49名称未設定:2008/04/22(火) 21:29:15 ID:9IzEwXXV0
OSから全部入れ直せ
50名称未設定:2008/04/22(火) 21:40:30 ID:x8/uJA7p0
また前戯からか
51名称未設定:2008/04/22(火) 22:08:14 ID:dLwHX2glO
>>47
> BootCampアシスタントが「EFIアップデートが必要です」のエラーを出して
> 起動しなくなってしまいました。
答えが出ているのだが?
EFIとはマザーボードのフラッシュROMにあるファームウェアのこと
ソフトウェアアップデートに出て無いか?
これ以降わからなければ初心者スレで聞け
52名称未設定:2008/04/22(火) 22:11:41 ID:DZUFu0IC0
完全充電時の容量(mAh): 1305
残りの容量(mAh): 426
アンペア数(mA): -2366
電圧数(mV): 10949
充放電回数: 150

買って一年強だがもうだめぽ。。。
53名称未設定:2008/04/22(火) 22:18:23 ID:JrOxze/J0
bootcampでxp sp2 インストールしたんだけど、xpを起動した時だけ本体からキーンって音がするんだ。テレビで外部入力したときみたいな音が。leopard起動の時は音しないんだけど。結構不快な音で困ってます。
みんなは上記のような症状ない?情報くださいm(_ _)m
54名称未設定:2008/04/22(火) 22:57:30 ID:w//Qyqx+0
>>52
だから2年以内なら無料交換かもと何度言えばry
55名称未設定:2008/04/22(火) 23:00:08 ID:2U4rSd/50
流れぶったぎってすみません。
下の動画のようにMBPのバックライトキーボードを
ディスコモードにするにはどうしたら良いでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=2FEaXsx3EkM&feature=related
56名称未設定:2008/04/22(火) 23:06:11 ID:DPtfPO9K0
>>55
その動画のコメントを漁ったらURLが出てきたので飛んでみたけど404。
でも名前が分かったのでググったら出てきた。
ttp://www.keindesign.de/stefan/Web/Sites/iWeb/Site/iSpazz.html
57名称未設定:2008/04/22(火) 23:13:34 ID:pW86QLgc0
>>45
ボキャ貧クンにレスすんな
58名称未設定:2008/04/23(水) 00:20:01 ID:7GKMl2op0
>>40
キーボードが禿げるまで使ってやってなんぼじゃない?とも思う。

あえて手荒に扱う必要はないけど、普通に使い込んだ感じは、
自分のものになっていく感じがして好きだ。
別にあなたの事否定するつもりないし、俺も自分のMacは大切だけど、
こういう考え方もあるって感じで。

むしろ使い込みすぎて燃え尽きた感じで、
俺はこいつの使命を全うしてあげられたんだなという充足感。
59名称未設定:2008/04/23(水) 01:53:41 ID:JqHbXfEU0
そんなのどうでもいい
ひとそれぞれ
60名称未設定:2008/04/23(水) 02:26:12 ID:s9lMiZFT0
キーボードカバーは、飲料をこぼすおそれがある間抜けにはお勧めだね。
何か食いながら使うデブにも。
61名称未設定:2008/04/23(水) 03:03:03 ID:+Z+FDVDc0
>>60
じゃ、おれ付けててよかった〜

上に載ってたキーボードが点滅するプラグインは現バージョンではダメみたいね。itunes762、10.411
62名称未設定:2008/04/23(水) 03:08:57 ID:s9lMiZFT0
>>61
書類等でグチャグチャのデスクでMacbookを使い、何かを
飲もうとするときは必需品だよな。
63名称未設定:2008/04/23(水) 03:47:15 ID:KXvvO78g0
俺は、タバコ吸いながら作業するからカバーは必需品
何度救われたことか・・・

あと、後々売りに出すこと考えると綺麗にしといたほうがいいかと思う。
買う立場から考えたら、キーボード汚ねぇのとか欲しくないし。
64名称未設定:2008/04/23(水) 03:49:43 ID:Sm0+R+VZO
助けて下さい!

音量調整や輝度調整ができなくなりました
F12を押せばDashboardになりますし…

設定を触ったつもりはないのですが方法教えて下さい
65名称未設定:2008/04/23(水) 03:52:49 ID:i3Ba/5WC0
ほかにも動作のおかしいキーがあったならキーボードが死んだ。

けどな、そんな程度じゃ何が原因かわからんし、
2chはもう少し落ち着いて書かないとそもそもレスつかんよ。
「おしえてGOO!」とかじゃないんだから。
66名称未設定:2008/04/23(水) 04:42:13 ID:Sm0+R+VZO
自己解決しました
キーボードとマウスの設定でファンクションキーを使用するにチェックが入ってました。
自分でチェックを入れたつもりはないのでキーボードでのショートカットがあるのですかね?
例えば fn + F1 とか

>>65
キーボードが死んだ?
え?

確かにここは教えてgooではないですね。
ですがここにはMBPを熟知した人も多く、価値のある情報があるスレだと思っています。
質問の内容は確かにあなたにとってつまらなかったかもしれませんが
的確な答えを書けないのであれば
レスせずにROMってるほうがよろしいかと…
67名称未設定:2008/04/23(水) 04:45:21 ID:XozGnozK0
長文書く暇あるなら最初から自分で調べろボンクラ
68名称未設定:2008/04/23(水) 04:46:14 ID:3nmwGmDg0
dayone
69名称未設定:2008/04/23(水) 05:05:07 ID:Sm0+R+VZO
ID変えてまでご苦労様www
70名称未設定:2008/04/23(水) 05:29:21 ID:KyRbi28f0
妄想(笑)
71名称未設定:2008/04/23(水) 07:36:14 ID:+Z+FDVDc0
いやーん殺伐〜っ
72名称未設定:2008/04/23(水) 07:44:44 ID:rhaeNob40
ここは、こんな間抜けとピザしかいないのか?
頼むから、MBP使いのクールなイメージ壊さないでくれw
73名称未設定:2008/04/23(水) 07:47:35 ID:AMMP5zpO0
妄想乙
74名称未設定:2008/04/23(水) 07:58:41 ID:UIaL4QCw0
時代はMacBook AirあるいはMac Pro 8 coreだからなあ。
ここが荒むのは無理は無い。
75名称未設定:2008/04/23(水) 08:19:31 ID:oQfSdF7r0
時代はパワーノートじゃないのか?
76名称未設定:2008/04/23(水) 09:10:05 ID:F9e3cSm60
いや、時代はMacintosh Portableだろ。
77名称未設定:2008/04/23(水) 09:40:37 ID:P001oZZA0
>>56
うぉぉ、わざわざ調べて下さったのですか!
本当にありがとうございました!
78名称未設定:2008/04/23(水) 09:49:36 ID:Pic74oC00
>>61
ちゃんと動くけど? iTunes 7.6.2 10.5.2
これすら動かないTiger終わってるな
79名称未設定:2008/04/23(水) 09:55:12 ID:LwGb2Kge0
別にこんなもん動かないぐらいで終わらないだろ
8010:2008/04/23(水) 10:17:25 ID:CaUKohr70
>>10
>◆Wi-Fiの状況を知りたい
>ttp://www.macstumbler.com/


こっちの方が良かでしたね。
ttp://www.istumbler.net/
81名称未設定:2008/04/23(水) 10:26:32 ID:QufeggIx0
>>66
>例えば fn + F1 とか そんなのあるかよ?
ん? ねぇよなキモヲタ?

話変えるけど新梅付属のインストールディスクがお亡くなりになったようなのだが
これは購入するとすればおいくらくらいかかるもんなんだ?
高いのか?
82名称未設定:2008/04/23(水) 10:40:23 ID:4YW97R84O
よんだー?
今ちょっと野暮用中。
昼頃まで待ってー。
83名称未設定:2008/04/23(水) 10:49:00 ID:QufeggIx0
>>82
お疲れさーん!
ゆっくりでいーよー
84名称未設定:2008/04/23(水) 11:54:46 ID:CaZu/lizO
キモヲタ 出て来いやあ〜〜
85名称未設定:2008/04/23(水) 12:11:51 ID:WSNIKCiG0
スーパーアラチャンの消化に追われています・・・
86名称未設定:2008/04/23(水) 12:54:07 ID:v9Vn+0NbO
マイコンさわりながら飲食したり喫煙したりするなと…
87名称未設定:2008/04/23(水) 12:56:24 ID:v9Vn+0NbO
>>64
FN押しながらfunction keyを押したら動く?
88名称未設定:2008/04/23(水) 13:01:27 ID:F9e3cSm60
>>86
それくらいするだろ?
俺なんか、エロ動画見ながら、口にタバコ、左手に缶コーヒーとマウス、右手はチンコ握りしめてるぞ。
嫁に見られたことあるけど、「あんたはチンドン屋かっ!」て言われたわ。
89名称未設定:2008/04/23(水) 13:03:26 ID:mwa08sFd0
>>88
あとは右足と左足だな。
90名称未設定:2008/04/23(水) 13:32:25 ID:n8DS+rpm0
右足ヌコで左足を嫁のあそこで決定だな。
91名称未設定:2008/04/23(水) 14:29:17 ID:gagJtYEV0
質問ですが
intel mac miniのスレで
今年の2月に買ったLeo搭載miniに、去年の10月に買ったTiger搭載miniの中身を
丸々CCCで移して普通に動いてるからインスコもできるんじゃね?
マシン構成自体は同じなわけだし。

とあったのですが今年購入の2007年lateモデル(Leoが最初からインスコ)
このモデルにも可能なんでしょうか?
Leoインストール機にはTigerはインストール不可と思ってたのですが?
92名称未設定:2008/04/23(水) 14:56:08 ID:CaUKohr70
>>91
既に持っているなら試してみるよろし。
93名称未設定:2008/04/23(水) 15:04:46 ID:gagJtYEV0
Tigerがありません。。。
動くなら営業担当に探してもらうか最悪ヤフオクで購入しようかと
94名称未設定:2008/04/23(水) 15:21:00 ID:AU7L0KrN0
>>93
じゃ、購入して試してみれば?

てか、Appleが公式文書でできませんって言ってるじゃん。
グレーゾーンを歩けるのは、財力、労力、責任を負えるヤツ。
それがないなら大人しく従えばいい。
楽してグレーゾーンを歩こうと思うな。
95名称未設定:2008/04/23(水) 15:23:42 ID:Z0UzIDZp0
とりあえず66はすぐにMBP売って来て。
96名称未設定:2008/04/23(水) 15:27:46 ID:gagJtYEV0
グレーってことは動きそうですね。ダメもとで連絡してみます!
97名称未設定:2008/04/23(水) 16:44:00 ID:b4pO9Zkr0
>>96
ちょっと待て。
TigerのインストールDVDは、Leopardプリインストールモデルでは
確実に起動せんぞ。まあそもそもIntel Mac用Tigerは単品販売されてないから
どだい無理なんだが。

>>91の引用をトレースするならば、
TigerインストールしてあるMacBook Proを手に入れて、
Tiger MacBook ProからTigerをインストール。それをLeopard MBPにCCCで書き出す、だ。


やってみて、できたかできないかレポよろしく。
俺もTigerと心中しないといけない身で、将来が激しく不安。
98名称未設定:2008/04/23(水) 16:46:26 ID:+NvFrLkq0
全くゆとりはw
99名称未設定:2008/04/23(水) 16:51:48 ID:Yb/a//720
初めて買ったMBP
いきなりジージー ロジックボードから何か言い始めた、、、、、

何だこれ、、、、
100名称未設定:2008/04/23(水) 16:55:58 ID:N4bLNFBd0
私も初めて買ったMBP
当初から不定期に音が鳴るので今入院中
いつまでもiMacG5が手放せない
101名称未設定:2008/04/23(水) 17:20:55 ID:gagJtYEV0
>>97
うわっ!そういうことですか。。。
Tigerインストール機MBPは在庫探したんですが無かったんですよね
(営業さんにも探してもらい展示品ならかなりあったんですが)

あと方法としたら近所の店にあるmac miniの在庫処分品(core duo)
これを>>91の方法て可能なんやろか?
しかしそのためだけに購入は。。。。
102名称未設定:2008/04/23(水) 17:22:26 ID:gagJtYEV0
あっ!ハードが違うから無理か。。。
すんません。。。
103名称未設定:2008/04/23(水) 17:53:51 ID:wrTvEAZZO
俺もMBAでチーチー音が出てた
初期不良として交換してもらった
104名称未設定:2008/04/23(水) 17:57:54 ID:Yb/a//720
初期不良じゃなくて設計不良なんじゃないのかなと思い始めた、、、、、
105名称未設定:2008/04/23(水) 18:16:02 ID:wrTvEAZZO
交換したら直ったよ
106名称未設定:2008/04/23(水) 18:33:58 ID:RBeAmEYG0
2007年11月購入の2.4GHz、15inch、OS10.4.11なのですが
ふたを閉じてスリープさせたつもりがそのまま稼働しており
次回開くとバッテリー切れを起こしているという現象が
2〜3日に一度ほどの割合で起こり困っています。

これは何か特定の疑わしい場所有りますか?
この場合もOSのクリーンインストールから始めないと駄目ですか。
10.5に上げれば直るならそろそろ移行しても良いかとも思っています。
107名称未設定:2008/04/23(水) 18:49:46 ID:P0QZ90At0
>>97
虎と心中しなきゃならん環境ってどういうのか、後学のために教えて欲しい。
108名称未設定:2008/04/23(水) 19:03:49 ID:j+ycPwZL0
USBとか何か繋げてるものある?
109名称未設定:2008/04/23(水) 19:13:02 ID:RBeAmEYG0
>>108
自分宛に書いて貰ったととらえてよろしいですか?

先に書くべきでしたすみません。何もつないでおりません。

あとは、Adobe Illustrator等の終了に時間のかかるソフトの
終了作業中が終わり切らないうちに閉じると
駄目なのかもしれないと勝手にアタリをつけ、
今日はコマンド+Qのあとすぐ閉じないよう気をつけて
検証しているところです。
110名称未設定:2008/04/23(水) 20:21:37 ID:WxCYbzMv0
後学って言うの?
111名称未設定:2008/04/23(水) 20:27:19 ID:bEbGLp8C0
ニコンのスキャナとかはレオパルドン対応予定なしと明言してるな。
112名称未設定:2008/04/23(水) 20:30:10 ID:WxCYbzMv0
2007年11月購入の2.4GHz、15inc って当時定価いくらだっけ?
113名称未設定:2008/04/23(水) 20:42:25 ID:RBeAmEYG0
三十一〜二万円くらいだったような気がする。
メモリ足して細々したものを買いそろえても
四十万にはならなかった憶えがあるけど
良く憶えてません。
114名称未設定:2008/04/23(水) 20:52:43 ID:b4pO9Zkr0
>>109
俺もこの8ヶ月くらいで5回くらいは経験ある。
数スレ前の噂によるとAirMacのせいだという話。

このDashboard Widget使えば、1クリックで
AirMacをオフにしてからスリープしてくれる。らしいが、
俺のところではポチしてもうんともすんとも言わない。
http://www.tekuris.com/products/midnight
トライしてみては?

ちなみに実際に閉じてるのに起きてる(スリープランプがスヤスヤしてない)
ところ見た事ある?俺は「あれ?起きねえぞ?」で気づくのみ。
115名称未設定:2008/04/23(水) 20:53:28 ID:WxCYbzMv0
やはり高かったのですね。
2008earlyだと24万だから半年で結構落ちましたね。
116名称未設定:2008/04/23(水) 21:42:55 ID:c/pn745lO
モデルチェンジはいつ頃かな?
117名称未設定:2008/04/23(水) 21:51:43 ID:IyF+tnwt0
キモヲタ礼賛コメントって自演でしょ?
118名称未設定:2008/04/23(水) 21:56:47 ID:4YW97R84O
昼頃と言いつつ、まだ解放されないキモヲタです。
今日中に帰れるのか漏れ。

>>81
> ん? ねぇよなキモヲタ? 知らん。

> 話変えるけど新梅付属のインストールディスクがお亡くなりになったようなのだが
傷とか?
どういう風にお亡くなりになったんですか?
傷なら歯磨きことメガネ拭きで研磨汁。

> これは購入するとすればおいくらくらいかかるもんなんだ?
サポートに電話するのが確実ですが、
保証期間なら実費3千円くらいじゃまかったかな…。
漏れそっち方面はあんま知らないんです。ごめんなさい。

>>117
漏れ誉められるよりむしろ蔑まれるほうが萌えr(ry
119名称未設定:2008/04/23(水) 21:58:37 ID:v9Vn+0NbO
>>117
なんで?
120名称未設定:2008/04/23(水) 21:59:27 ID:xJ09ibgS0
>>111
ハードが絡むような場合は、仮想マシンでもいいからXPかVistaで
動かすって手もあるかもね。つか、うちはプリンタがLeopardでは
動かないで、仕方なくVMwareのXPからプリントしてるw
121名称未設定:2008/04/23(水) 22:01:23 ID:iJoNETNs0
>>64
システム環境設定ーキーボードとマウス
キーボードショートカット:デフォルトに戻すボタン
試してみて。
122名称未設定:2008/04/23(水) 22:26:19 ID:RBeAmEYG0
>>114
ありがとうございます。
いまの状態のまま、しばらく>>109を試して
まだ頻発するようなら教えていただいたもの使います。

で、自分もフタ開いて真っ暗なままなの見て
また氏んでら・・・って嘆いてるクチです。
123名称未設定:2008/04/23(水) 22:27:35 ID:bmWN0lQtO
みなさんに質問です。カバーやかばん等どんなの使ってますか?
124名称未設定:2008/04/24(木) 00:11:07 ID:dHe51LD60
>>123
今日エレコムのゼロショックってのを買った。
車で移動だからインナーでいいのかなと。
悪くは無いぜ。
125名称未設定:2008/04/24(木) 00:59:33 ID:fVuvq28B0
>>123
漏れ、サガミオリジナル002
126名称未設定:2008/04/24(木) 01:21:30 ID:tmb9NMb50
>>125
確かに薄いが、しなやかさが足りない。
127名称未設定:2008/04/24(木) 01:24:05 ID:uVr0Xamv0
サガミオリジナルは伸びが悪くて装着できない。
128名称未設定:2008/04/24(木) 01:44:46 ID:ALaJbou10
2007年1月購入で76回充電で現在2500mAhです。
サポートに電話したら交換対象外だといわえますた
対象外のバッテリーもあるようです

経年劣化だといわれへこみました(T T)
129名称未設定:2008/04/24(木) 03:51:05 ID:vM1zGy4z0
 ひさしぶりに儀式やったので

 充電量情報:
  残りの充電量(mAh): 6634
  充電完了: はい
  充電中: いいえ
  完全充電時の容量(mAh): 6634
  状態情報:
  充放電回数: 6
  バッテリーの状態: 良好

ちなみに機種はMacBookPro2,1
最近メモリー2GBじゃ足りない、レインボーマーク多発中
130名称未設定:2008/04/24(木) 07:42:17 ID:y5IY+DHe0
>>128
2007/6 購入で 70回程の充電で1100mAh。
先日保証で交換になりました。
不良と経年劣化の線引きはいくつぐらい
なのでしょうね・・・
131名称未設定:2008/04/24(木) 08:23:18 ID:/5I3Wdj60
>>130
バッテリーのシリアルナンバーから、不良品ではないと言われマスタ
同じ症状だから無料交換してくれと交渉したのですが無理でした...
132名称未設定:2008/04/24(木) 08:38:31 ID:O4B5tHAP0
新竹を買ってもうすぐ1ヶ月。
筐体が順調に歪んできました。
中国製になって以来、造りの安さに感激です。
133名称未設定:2008/04/24(木) 08:59:25 ID:tmb9NMb50
>>130
単純に購入後1年経過してるか(保証期間内か)どうかじゃん。
134名称未設定:2008/04/24(木) 09:02:03 ID:4Q7QRSPb0
メニューバーのバッテリーのアイコンありますよね。
あれを、バッテリー駆動のときのみ表示させたいんですけど可能ですか?
システム環境設定は一通り試したつもりです。
135名称未設定:2008/04/24(木) 09:06:31 ID:ZJqDbAkdO
バッテリー保証が2年に延びたのはCoreDuo機だけだし
2007年1月購入じゃ保証切れてるだろ
136名称未設定:2008/04/24(木) 09:11:36 ID:l1+7FYq40
次のモデルチェンジはいつ頃でしょうか?
6月?それとも第3四半期?
現在使用中のものの調子が悪くなって来つつあるので、予想なりと教えていただければ。
137名称未設定:2008/04/24(木) 09:18:43 ID:O6TnV94s0
>>132
どう歪んできたの?
俺のは新梅なんだけど、底面真ん中(バッテリー部分)に擦り傷が出てきた。
外に持ち出したことないし、家でもデスクトップとして使ってるのに。
本体の重みで歪んできてるのかな。
傷は気にならないんだけど、CDとかに傷が付くと嫌だから、週末にホームセンターで家具用のフェルトシール買ってきて貼るつもり。
138名称未設定:2008/04/24(木) 10:00:00 ID:cxC4Zt0o0
>>136
http://www.mactactic.com/
このサイトによれば、あと5ヶ月と1週間。
信じるものは救われる。
139名称未設定:2008/04/24(木) 10:06:04 ID:oMZ5UH8q0
Centrino 2は飛ばしてくるという予想なのか?
140名称未設定:2008/04/24(木) 10:09:30 ID:vYctR5PK0
たぶん、そこのサイトはそんなことは考慮してないものと思われ。
単純に過去のサイクルの平均から予想していたはず。
141名称未設定:2008/04/24(木) 10:29:17 ID:oMZ5UH8q0
半年周期ぐらいか。
とりあえずはWWDC待ちかな。それまでにインテル側で動きがあるかどうかってとこか。
142名称未設定:2008/04/24(木) 10:33:13 ID:oMZ5UH8q0
ごめんサゲ忘れた
143名称未設定:2008/04/24(木) 11:29:13 ID:ExH2vmeo0
早く4コアでてくんないかな〜
1年ぐらいたつし早く乗り換えたいぜ
144名称未設定:2008/04/24(木) 14:05:54 ID:blVFbPjL0
15インチ Core2Duo 2.16GHzで
気づいたらDVD/CDの書き込みのみが全くできなくなってるんだけど
(レーザー出力がどうの...というエラー)
これってSuperdrive Update 2.1と関係あったりするんでしょうか ?
既出かもしんないんだけど...
145名称未設定:2008/04/24(木) 19:16:45 ID:Z5szqgE10
>>144
答えて欲しくば先に誰かの質問に答えなさい
たわけもの
146名称未設定:2008/04/24(木) 19:21:36 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
147名称未設定:2008/04/24(木) 19:25:47 ID:uVr0Xamv0
世界規模で考えると、松下・NEC・ソニーのどれよりも売り上げ大きいだろ
日本国内だけで考えましても。。
148名称未設定:2008/04/24(木) 20:00:30 ID:lgT7GJDU0
シェアがどうこうとか言い出すヤツってどうしたいんだろう。
人と同じだと安心するのかな。
149名称未設定:2008/04/24(木) 20:12:16 ID:mrpLM5P8P
大抵マルチだし、
してやったりニヤリって顔して書き込みしてんだろな。
150名称未設定:2008/04/24(木) 20:27:40 ID:UE8tJdYb0
NE● F通 はもうそろそろ人間が終わったから国内シェアで何一つ
語れない時代がきているわん。
151名称未設定:2008/04/24(木) 21:04:02 ID:NQndaHL50
>>150
>人間が終わった
どういう意味だ?さっぱり分からん。
152名称未設定:2008/04/24(木) 21:04:57 ID:vM1zGy4z0
>>146

世界

1Q08 Market Share (%)

Dell Inc. 27.9%

Hewlett-Packard 25.8%

Acer 11.5%

Apple 5.2%

Toshiba 4.4%

Others 24.2%

世界で見ればToshibaぐらいしか通用しない現実
153名称未設定:2008/04/24(木) 21:22:13 ID:xe4yOW/o0
>>151
俺も>>150が何を言いたいのかよくわからんけど、
マ板とかではNやFはダメ企業の代名詞っぽくなってる。
154名称未設定:2008/04/24(木) 21:35:56 ID:z3Qk4yS60
ちなみにここはそのダメ企業にすら入れないダメ人間の巣窟だけどな・・・

自称高学歴・高収入のオンパレードです。
155名称未設定:2008/04/24(木) 21:47:33 ID:ZR8o5He10
おれ、高学歴、低収入なんすけど
156名称未設定:2008/04/24(木) 22:15:28 ID:uVr0Xamv0
Acerって意外に大きいんだね
157名称未設定:2008/04/24(木) 22:49:32 ID:jg87G8800
元Gatewayだよ
158名称未設定:2008/04/24(木) 23:51:13 ID:DP1hdzI90
コピペ荒らしにここまで反応できるヴァカどもの巣窟なのは間違いない
159名称未設定:2008/04/25(金) 00:02:43 ID:8WRCkD2x0
そら、イエメン(家男)、アンマン(職安男)、ヨルダン(夜男)のすくつやからな。
それが普通のことよ
160名称未設定:2008/04/25(金) 00:10:22 ID:LemPYgNM0
ほら、「俺は違う」と思ったそこのアンタ。
お前のことだよw
161名称未設定:2008/04/25(金) 01:26:01 ID:8jxu9OaK0
いや、普通学歴、低収入なんで。
162名称未設定:2008/04/25(金) 01:33:16 ID:LemPYgNM0
うん知ってる。
163名称未設定:2008/04/25(金) 01:38:17 ID:Lkthwhsi0
とりとめも無い単なる興味でスレ違いを持ち出して何だけど
国公立の美大芸大卒ってさ、
普通の人から見た場合どういう感じの学歴に見えるのかな?
美術系専門卒くらいの感じ?
164名称未設定:2008/04/25(金) 01:44:28 ID:RWMdhhGg0
その書き込みだけで東京芸大じゃないのが丸出し
芸大とその他国公立だと雲泥の差だろう
165名称未設定:2008/04/25(金) 01:45:17 ID:s21qnkvy0
よそでやれ。
166名称未設定:2008/04/25(金) 01:53:10 ID:Lkthwhsi0
>>164
うん、ごめんね。
>>167
はい、すみません。
167名称未設定:2008/04/25(金) 02:14:15 ID:yWvkRj4I0
おれ、高卒漫画家年収\50.000.000。
168名称未設定:2008/04/25(金) 02:28:07 ID:MMbBXI40O
>>167
それじゃ年収50円だぜ
169名称未設定:2008/04/25(金) 02:29:28 ID:kQlmQtCN0
事実だから仕方ないだろ。
170名称未設定:2008/04/25(金) 02:37:19 ID:kbMHFVsx0
キモヲタのせい。
171名称未設定:2008/04/25(金) 02:39:00 ID:uY/Pf18O0
漏れですかw

傍観中ー。
172名称未設定:2008/04/25(金) 02:42:35 ID:+0T9lsYN0
>>143
>早く4コアでてくんないかな〜
俺はあまり期待してないなあ。
ノートだから、バッテリー時間の持ちが気になる。
173名称未設定:2008/04/25(金) 07:02:10 ID:kos5qJLf0
>>166

おまえのスルーパスはすごいよ・・・うん。
174名称未設定:2008/04/25(金) 07:17:40 ID:XwprQLgn0
早くノイズ問題なくしてほしいよ

買ってけどしばらくしてノイズ発生じゃシャレにならん
向かいの女社員に「あのひとジージーうるさいんですけどぉ」とか言われた日にゃ
175名称未設定:2008/04/25(金) 07:45:56 ID:+0T9lsYN0
>>140
http://www.mactactic.com/history/

やはり、過去のライフサイクルから、予想してるね。
176名称未設定:2008/04/25(金) 10:24:03 ID:fr9jCT8Y0
ノイズ問題って何?オレの先代竹はそんなのないみたいだけど。
177名称未設定:2008/04/25(金) 11:28:03 ID:8jxu9OaK0
都心のマンションに住んでいて、こうしてMacBook Proも買える。
そして、たまに思うんだ

芸大行きたかったなあ。
178名称未設定:2008/04/25(金) 11:39:43 ID:VdUryVHF0
>>174
それはCOLD BEAT。
貴様の頭の中で鳴っている。
179名称未設定:2008/04/25(金) 12:12:04 ID:XKbH/bLj0
どうしてこういうモデルをAppleは作ってくれないのか・・・

http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425180104&cid=JPBN08001&

つーか、この上で Mac OS X は走らんのか?
180名称未設定:2008/04/25(金) 12:25:19 ID:VdUryVHF0
>>179
どこがいいの?光学ドライブ内蔵くらいしか違いがなくね?
キーボードイルミネーションとか派手な物言いしてるわりには
電源とCapsLockしか光らねえとか、何一つ惹かれるところが見当たらん。


俺は最近タブレット型が欲しいなと。1枚板の、iPhoneの巨大版みたいなやつ。
電車の中で立ちながらpdf書類読んだり、ファイルや写真の整理したり。
うーん。こんなん必要なのは日本人だけかww
181名称未設定:2008/04/25(金) 12:43:25 ID:7kBi6qkLO
>>163
羨望の眼差し。

いや、やっぱり行けば良かったと今思っても遅かった。

182名称未設定:2008/04/25(金) 14:09:55 ID:YTC4QPkF0
>>179
筐体が古くさい
183名称未設定:2008/04/25(金) 14:35:14 ID:9J0p2hJr0
>>182
中つ国だもの
184名称未設定:2008/04/25(金) 14:40:59 ID:8jxu9OaK0
>>179
344000円でえ?
185名称未設定:2008/04/25(金) 14:50:24 ID:5i1JJGkb0
>>179
なぜ変形合体ロボみたいな筐体に魅力を感じるのかわからない。
186名称未設定:2008/04/25(金) 15:00:12 ID:VdUryVHF0
変形合体ロボ、表現いいね。
最近の携帯電話がまさしくそれだと思ってさ。
パカッと開いて引っくり返してパタンとか、
パカッと開いて先っぽだけクルリとか、
そんなので競ってる。新機能ですとか言って。アホ丸出し。
187名称未設定:2008/04/25(金) 20:33:18 ID:zQ0fZfkU0
188名称未設定:2008/04/25(金) 20:52:15 ID:0u1FEXpz0
レノボ(笑)
189名称未設定:2008/04/25(金) 21:13:49 ID:5p4RF+l20
>>163
国公立だと「絵だけ上手けりゃ合格」ってワケにいかないんでしょ?
ある意味「文武両道」で頭良いんだろうなと思いますです。

>>179
米軍お出入り禁止の会社だもの
190名称未設定:2008/04/25(金) 21:33:31 ID:PP5xnR0+0
>>189
WindowsからMacに移行しようとしているのに?出入り禁止?
191名称未設定:2008/04/25(金) 21:37:03 ID:2eu2o00V0
189>>何様の発言かわかりませんが文武両道が国立と言う発言はあまりに短絡な発言だと
思います。絵だけ上手な人は私立だろうが国立だろうが関係ないでしょう。
試験に通過しようがしまいが人間の問題個人の問題。
192名称未設定:2008/04/25(金) 21:43:16 ID:2eu2o00V0
変形合体ロボの発想は古い。
何故ならゆがんだ日本人のコンプレックスの賜物。
今の日本はその上にあるだけ ケッケッケっ。

appleでなくてthinkpadが出せばいいだけ。
そんでゆがんだ「おもてなし日本」のないものねだり。

青い発行ダイオードが光るなんて ヤンキーが車にイルミつけて走る不毛な
ストレスの回避方法。糞。
193名称未設定:2008/04/25(金) 21:48:17 ID:N/m/IJGM0
>>192
 ↑
なにがいいたいかを翻訳してみた人いる?
194名称未設定:2008/04/25(金) 21:56:35 ID:XwprQLgn0
翻訳:ケッケッケ
195名称未設定:2008/04/25(金) 22:03:34 ID:2eu2o00V0
>>193 まぁそうくるかと思ってたけど。
要約するとこんな糞日本で生まれた糞日本人(自分含め)がappleに対してthinkpadみたいな
の出せとか言える筋がないってことを言いたいだけ。
196名称未設定:2008/04/25(金) 22:11:00 ID:uY/Pf18O0
>>193
無理矢理縦読みと見たキモヲタです。


              人
 の

       て
                  本

    ダ
  レ



漏れ?
197名称未設定:2008/04/25(金) 23:03:49 ID:trkViIh80
> 青い発行ダイオードが光るなんて ヤンキーが車にイルミつけて走る不毛なストレスの回避方法。糞。

謝れ!漏れのPowerMateたんに謝れ!
198名称未設定:2008/04/25(金) 23:11:07 ID:svI6OeLF0
レノボ涙目

tp://www.technobahn.com/news/2008/200804171941.html
199名称未設定:2008/04/25(金) 23:39:12 ID:2eu2o00V0
>>197 おおまえがからんできてどうすんだよ。アホ。ぼけ。

200名称未設定:2008/04/25(金) 23:39:45 ID:WsWtndEKP
最近、読点使えない人が多いんだってな。
201名称未設定:2008/04/25(金) 23:50:50 ID:dTzPfZOL0
おおまえ
202名称未設定:2008/04/26(土) 00:15:07 ID:2QfruM0W0
逆に考えるんだ。
みんな、書けないんじゃなく
敢えて恭しい本式の文を書いていると考えるんだ。
203名称未設定:2008/04/26(土) 00:22:15 ID:qGK9mMYb0
獲得に前向き? 大前よ
204名称未設定:2008/04/26(土) 00:33:34 ID:twJUAPHP0
>>189
芸大は絵だけ巧けりゃ合格ですよ。
学科が必要なのは私立です。
205名称未設定:2008/04/26(土) 00:59:06 ID:ZMdM2yIV0
句点、読点のことを掲示板で指摘しているおっさんがいるのはここかな?
気になって仕方ないんだろうね。
206100:2008/04/26(土) 01:09:00 ID:4HRC2r0t0
修理から戻ってきたMBP
直ってない…もうやだ
今月買ったんだけど新品に交換して貰えるかな
207名称未設定:2008/04/26(土) 01:14:14 ID:jj9DQA7B0
>>100
どのように不定期に
どのような音がなるのかね?

アップルストアは近くにないの?
208100:2008/04/26(土) 01:22:32 ID:4HRC2r0t0
>>207
前スレにも書いたけど本体から「ぺこっ」という音が鳴る
サウンドエフェクトの「pop」の音に似てる
使用中も鳴るし、しばらく放っておいても、音を消しても鳴る
1分に何度も鳴ることもあれば2〜3分おきに鳴ったりもする
今回の修理ではHDD交換されてたけど、それでも直らないってことは
別に問題があるんだろうか

近くにアップルストアはないので電話するしかないんです
209名称未設定:2008/04/26(土) 03:18:37 ID:OqznIhR30
>>208
メールが自動受信設定になってんじゃないの?
210名称未設定:2008/04/26(土) 04:52:21 ID:B0vVKDGo0
>>209
そんなおマヌケなことありえるわけないでしょ、いくらなんでも。
211名称未設定:2008/04/26(土) 05:00:41 ID:oXXTQDM/0
>>208
私も同じ症状です!
昨日、現行MBP整備品が届いたばかりですが、
小さい金属板が反っていたのが
裏返ったような音ですよね?
超mini缶コーヒーをあける感じの。

これって不具合なんですか?
でも、こんな音は初代MacBookではありませんでしたし、
Mac mini G4でもありませんでした。なのでちょっと心配です。
212名称未設定:2008/04/26(土) 05:30:46 ID:Vhrbz2Tp0
まさか形状記憶合金のしわざだったりして。
FD輩出とかPCカード輩出とかにつかわれていた。
213名称未設定:2008/04/26(土) 06:11:10 ID:sm4ij0/N0
>>208
それハードディスクのヘッド待避の音じゃないの?
俺もMac MiniとiBookの時は気にならなかったけどMBPに買えたら気になる
ようになった。アルミ筐体だから反響するのかも。
iBookだと「カチン」なんだけどMBPだと「ぺちょん」て響くんだよ。
214名称未設定:2008/04/26(土) 06:17:35 ID:1P51pWet0
どうしてEとRはこんなに離れているのだろうか
気になって眠れないじゃないか
215名称未設定:2008/04/26(土) 08:02:58 ID://73R9630
211みて分かったが、それHDDの音だろ間違いなく
216名称未設定:2008/04/26(土) 08:17:12 ID://73R9630
HDDによって音はいろいろ違うよね

>iBookだと「カチン」なんだけどMBPだと「ぺちょん」て響くんだよ。
PowerBookのときは、「コロン」だった
MacBook Airは、「チッチッ」
217名称未設定:2008/04/26(土) 08:42:31 ID:KaHb1iAe0
>>100
適当な録音ソフトで音拾って、うpしてから訊いてみたら?
218名称未設定:2008/04/26(土) 08:48:48 ID:h40x2wW00
適当な録音ソフトってどんなのがあるんだろう?
219名称未設定:2008/04/26(土) 09:03:18 ID:WC5IFilUO
>>208見てもわかるがHDD交換をしても鳴ってるようだな。
ちなみにうちの新MBPはそんな音鳴らない。
会社で何台か購入したのだが、日立と東芝のドライブがあるがどっちだ?
220名称未設定:2008/04/26(土) 09:26:42 ID:55mwDXCd0
亀レスだが、春モデルには富士通製ドライブもある。
俺のは富士通製だがそんな音なってない。。。と思うが
気にしたことないだけか。ちょっと音気にしてみる。
221名称未設定:2008/04/26(土) 09:38:10 ID:iO+wZE690
基本HDはなんでも音鳴るよ、不定期にね
iPodだってHDタイプはコツンと鳴ってるし、音は小さいけど
それと外付けHDも 、俺のはLacie/750GBだけどTime Machinのバックアップ始まったら
カリカリ、ジィーとかね、だからMBP本体が鳴っても不思議はない

MBで鳴らないとか言う人は、聞こえてないだけじゃないかな
222名称未設定:2008/04/26(土) 09:40:25 ID:hBPkWhgj0
ゼロハリで持ち運びしている人に伺いたいと思います
どのモデルを使ってますか?
223名称未設定:2008/04/26(土) 11:46:03 ID:tbslxyK8O
買ったばかりなんだが、
蓋を閉じた時に結構浮きがあるのだが、
これってこんなもん?不良?
なんか左側だけ2ミリくらい浮いてて気持ち悪い。
224名称未設定:2008/04/26(土) 11:49:55 ID:KKxguY1SO
>>204
絵じゃなくて作曲科。
225名称未設定:2008/04/26(土) 11:51:53 ID:KKxguY1SO
>>186
それに乗るユーザーもアホ丸出し。
ワンセグメントTVや万画素カメラやなんか派手な機能がないと買わないというのが馬鹿げている。
226名称未設定:2008/04/26(土) 11:55:52 ID:KKxguY1SO
>>192
青い発酵ダイオードが青く光らせるためにあるのでは無いこと位知っているよな。
227名称未設定:2008/04/26(土) 11:59:42 ID:qVKH46uP0
>>223
俺も左側だけ浮きがあるから上から押すとガクガクなるが
気にしない方がいいよ

以前にフン!って上から押してみたら
蓋あけるための真ん中のスイッチ付近の薄い板が歪んだ、、、、
228名称未設定:2008/04/26(土) 12:01:36 ID:KKxguY1SO
>>208
多分だけど中にペコが住んでない?
そうでなければ、スピーカーから出るの?それとも機構的な音?

ハードディスクは動けば何らかの音がしてるけどそれじゃなく?
229名称未設定:2008/04/26(土) 12:03:32 ID:KKxguY1SO
>>211
中でペコが超miniコーヒ缶を開けているって事はない?

とりあえずその音を聴いてみたい。
230名称未設定:2008/04/26(土) 12:18:59 ID:nwHTGLGQ0
シーゲートの250GBにのせ換えたら、結構気になる音が鳴るようになったペコ。

>>204
いやー、それはさすがに天才限定だろうに…。
でも、そういう都市伝説みたいなのは予備校で聞いたよね。受験生のいちるの希望だったが共通一次で結構へこんだ。
231名称未設定:2008/04/26(土) 12:25:22 ID:h40x2wW00
>>229
Macの筐体内蔵音を録音するソフトがあれば……ペコちゃんの会話をアップ可能
232名称未設定:2008/04/26(土) 12:43:51 ID:4HRC2r0t0
>>100です。皆さんレスどうもです

>>228
スピーカーからじゃない気がします
どっちかというと左側からなってるような
音を聞かせたいけど生憎録画ソフトはもってないので
popに近いとしか言いようがありません
HDDの動いてる音とかノイズとかそういったものじゃないです
前に色々調べてた時に見つけたんですが
http://raizo.daa.jp/archives/2006/0404_0646.php
このサイトの下から2番目の書き込みの人と同様の症状です。

しかし>>211>>213を見ると不具合って訳でもないんでしょうか?
でも鳴ってない人もいるし、以前友人のmacbookを借りた時も鳴ってませんでした。
ちなみにHDDは交換前も交換後も富士通でした。
さっきアップルに電話したら、交換手続きの部署が混んでるから
後で電話しろと言われたので、終わったらまた報告します。
233名称未設定:2008/04/26(土) 12:54:21 ID:tY5Cy0ZY0
俺のも鳴ったことある
小さく薄いブリキがペコッとなったような感じだった
左側USB付近から
再現性はないし最近聞かないので原因不明です
234名称未設定:2008/04/26(土) 13:07:10 ID:WC5IFilUO
>>223
比較的にそういうのが多いみたいですが
私のはきっちりと閉まるのを選んで買いました。

4つ新品を開けてもらってほかの三つはどちらか片方が浮いてました。

以前のモデルからの伝統と言えば伝統ですがwww
235名称未設定:2008/04/26(土) 13:12:19 ID:5qfVr3VW0
>>233

オンラインのアポストで買うとそういう芸当はできないので、
僕は

http://www.radtech.us/Products/Wildeepz.aspx

を買って付けてる。AirやPB G4Tiにも付けてる。
浮きがなくなり矯正されて、いい感じ。
236235:2008/04/26(土) 13:13:34 ID:5qfVr3VW0
間違えた。>>234ね。
237名称未設定:2008/04/26(土) 13:31:28 ID:YF8/zwZa0
>>235
顎関節症の治療に使われるマウスピースみたいなもんだね w
238名称未設定:2008/04/26(土) 13:38:39 ID:2QfruM0W0
>>222
コンピューターケースってやつ使ってる。DZ5の銀色。
頑強きわまりない保護壁のおかげで、あんまりモノは入らない。
239名称未設定:2008/04/26(土) 13:40:39 ID://73R9630
MBPのラッチのあの閉めた時のかすかな音は好きなんだけど、
あの幅で、アルミボディで、両サイドだけに出っ張りがあって、
真ん中だけにラッチがある、ってのがもう根本的にダメだよね。
反り返って当然。

両サイドにラッチにするか、MBAみたいにしないと。
240名称未設定:2008/04/26(土) 14:11:12 ID:twJUAPHP0
>>224
美大の話って事は判ってるよな?

>>230
都市伝説じゃない、事実。
芸大は共通一次で0点さえ取らなきゃ
実技を受けられるんだよ。
だから学科で足切りする造形や
学科と実技の総合点のムサタマと根本的に違う。
241名称未設定:2008/04/26(土) 14:18:07 ID:IxcZdYAS0
まだやってんのかよ・・・
242名称未設定:2008/04/26(土) 14:47:44 ID:EPZ3bAZm0
スリープして長期間ほったらかし(2、3時間くらい)すると、
キー叩いてもマウスクリックしても何をしても画面が真っ黒のままで戻らなくなります。仕方なしに電源ポチッと orz
ただ、電源ボタン>リターンと押すとシャットダウンできることもありキー操作自体は受け付けてるみたいです。

サポートディスカッションボードに書き込もうかと考えたんですが、ここの方が早くレス貰えるかとおもって。みんなどんな感じですか?
243名称未設定:2008/04/26(土) 14:56:39 ID:qVKH46uP0
たまにあるね ディスプレイが暗いまま放置されるの
他からログインしてリブートかけちゃうけど結構困るよね

ちなみに対応方法は知らない
244名称未設定:2008/04/26(土) 14:59:31 ID:2QfruM0W0
>>242
たまに有るなそれ。
もういちどモニタ閉めてスヤスヤランプが動き始めてから
改めて開くと上手く行く事も有る。
電源ボタンなが押しシャットダウンのキュイッッっていう音なんか怖いよな。

>>240
市立の美大はセンターの足切りあったぞ。
まあ芸大は、っつってるから藝大のことなんだろうけど。
245名称未設定:2008/04/26(土) 15:13:39 ID:qVKH46uP0
後困るのがノートでLeo使ってると
サーバー接続を使ってファイルサーバーマウントしたまんま間違って蓋閉じると
ファイルサーバーとの接続がおかしくなってしまうこと
アンマウントもできなくなり再接続もできなくなり、接続し直すには再起動しかなくなる
246名称未設定:2008/04/26(土) 15:16:47 ID:2QfruM0W0
あー、それTigerでもなるね。
なんでこんなにFinder周りが不安定なんだと不思議に思ってたら
そう言えばさっき共有でつないだ別マシンのフォルダを
アンマウントせずにMBPのフタ閉じたな、って。
247名称未設定:2008/04/26(土) 16:24:14 ID:/bOhTrWD0
>>246
え〜っ、ネトワクの別マシンの接続が影響するのか!?
いくら自分が気をつけてても、どこかのバカがうっかり蓋閉じたら
こっちも再起動!?マヂでありえん・・・orz
248名称未設定:2008/04/26(土) 17:04:11 ID:Ine2106c0
>>247
何か勘違いしてないか?
サーバーや別のMacの共有フォルダをマウント解除せずにMBPの蓋を閉めてるんだぞ。
249名称未設定:2008/04/26(土) 17:09:17 ID:r8NIBDs50
そうだとしてもしょぼいバグだけどな。
250名称未設定:2008/04/26(土) 17:10:16 ID:h40x2wW00
0S9時代にはしょっちゅうあった現象だね.
複数で共有しあってると,一方がフリーズした時にそれに引っ張られて,
連鎖フリーズを起こす.そうかー,Leopardでも同様の現象があるんだ.
251名称未設定:2008/04/26(土) 17:23:39 ID:Vhrbz2Tp0
>>239
だよなぁ。それか現状+ラッチにも両端と同じボッチをつけておくかしないと。

今の構造じゃ、ラッチ付近を手で挟んで持つ人がおおい=両側がそってしまう。
ってなるよね。

構造物に敏感な人だと気がつくので、その持ち方はしないだろうけど。

252名称未設定:2008/04/26(土) 17:34:30 ID://73R9630
>>251
実際は、買ったまんまの状態で既に反ってるので、
その部分を持ったからって更に反り返る事はなさそうだけどね。
MBAは画面周囲全体に接地クッションになってるので安心感があって良い。

てか、ラッチのボタン押すのめんどくせえよ
253名称未設定:2008/04/26(土) 17:53:43 ID:Ine2106c0
俺の頭が悪いのか、どの部分がどう反るのかわからないんだが。

>>239>>251の言う「両サイドの出っ張り」「両端のポッチ」とは、蓋側(液晶側)に付いてる、ゴム部分(1×3mmくらい)のことじゃないのか?
今、目の前に新梅があるんだが、ラッチの両端にも同じゴムがついてるけど?

254名称未設定:2008/04/26(土) 18:05:06 ID://73R9630
>>253
今手元にあるのは別の機械だから確認してないけど、
そういや真ん中部分にもでっぱりあったな。確か。

でも、そこを持った場合、その中央2つの出っ張りしか
キーボード側ボディとくっつかないのよ。左右のは浮いてる。

MacBook Proを閉じた状態で手前から見て、左右端が多少浮いてない?
俺のは中央のラッチ部分は隙間1.5mm程度、左側は3.5mm、右側は2mm
255名称未設定:2008/04/26(土) 18:08:37 ID://73R9630
ちなみに今手元にあるMacBook Airは、
中央の0mm、左側は0mm、右側は0mm
綺麗にぴったりしまってるもんでさ。

Appleの中の人、細かい事だけど、次にフルモデルチェンジするときに、
気が向いたらで構わないから、めんどくさかったら別に構わないから、
ちょっと時間があったらで構わないから、もし無理だったら構わないから、
すこしだけこの隙間について考えてみてもらいたい。
256名称未設定:2008/04/26(土) 18:12:07 ID:qVKH46uP0
デザイン重視のAPPLEがこの隙間を見落とすことはないと思うんだけどね
257名称未設定:2008/04/26(土) 18:12:33 ID:IgyfiWJ20
俺のはぴったり閉じるぜ!
怒り狂った彼女にトラックパッドあたりを踏まれた結果だ
258名称未設定:2008/04/26(土) 18:13:13 ID:akHmAmOl0
17インチは反らないって知ってた?
259名称未設定:2008/04/26(土) 18:15:04 ID:h40x2wW00
十分見逃してると思うよ.
コロンの音も反りもバッテリーの不具合もキーボードの不揃いの隙間も.
260名称未設定:2008/04/26(土) 18:16:14 ID:akHmAmOl0
キートップの隙間以外は全部無いもんね悪いけど
261名称未設定:2008/04/26(土) 18:30:27 ID:IWS+X5Wc0
値下げするならいいけど、って
いやいや、高くてもいいから美しいMacを!
262名称未設定:2008/04/26(土) 18:33:34 ID:FnMPe+YJ0
ジョブスが手で組んでるんじゃなかったっけ?
味があってよろしい
263名称未設定:2008/04/26(土) 18:45:11 ID:h40x2wW00
>>253
レスした本人じゃないから,どういう反り具合かはわからないけど,
たぶん,下のような感じのことを言ってるんだと思う.

うちは左側がピッタリ閉まらない.
http://www.macroin.net/closes.png

キーボードの隙間に関するのはそうたいしたものはないけど,前スレでも書いたコロン音や
上の反りはうちのMBPにもある.でもオンラインのAppleStoreで購入する時点で予測はしてた.

昔からこんな風に作りがあまいんだよね,Apple.昔comet買った時は,お店で買ったので
ちゃんと比較していいのを選べた.気になる人は,実際に店舗いって買った方がいいと思うよ.
264名称未設定:2008/04/26(土) 18:52:54 ID:Vhrbz2Tp0
>>253 254
??って思って確認したら、ラッチにもゴムぽっちあったね。
でもさ、結局そこもつとしなるよな。やわるぎるんだよ、素材が。
ただPB12インチはしなりはなかった。小さいだけある。

まぁ、ラッチボタンおすのもめんどくさいようになったので、ラッチレスに
してほしいね。でも、そうなるとサイドのフラットはなくなって、指を
いれる部分ができて見にくいんだけどね。

ところで、初代パワーブック〜5000シリーズまで、ものすごいボディパーツ精度だったよ。
今1ミリ、2ミリに文句いっている人は多分使えないと思う。
265名称未設定:2008/04/26(土) 18:55:29 ID:b9no4sE10
<meta name="Generator" content="Cocoa HTML Writer">
って何かと思ったら、
TextEdit.appでHTML形式で保存すると自動でセットされるのな。
266名称未設定:2008/04/26(土) 18:57:26 ID://73R9630
アルミボディだから、多少の隙間は自分で曲げて直しちゃうんだけど、
液晶側は、あんましやりすぎると液晶が割れそうで出来ねえ
267名称未設定:2008/04/26(土) 19:17:47 ID:pTl+Fbh40
すき間があってもいいじゃない

  Appleだもの


                じょぶづ
268名称未設定:2008/04/26(土) 19:24:36 ID:ZMdM2yIV0
時代はファジーw
269名称未設定:2008/04/26(土) 19:25:49 ID:ZMdM2yIV0
>>257 怒り狂った彼女はなんで怒り狂ったの?w
270名称未設定:2008/04/26(土) 19:32:02 ID:B0vVKDGo0
だから言ってるでしょ
万個なんかと付き合うとろくなことないわよ
271名称未設定:2008/04/26(土) 19:32:22 ID://73R9630
そりゃもちろん私よりMacを愛してるのが許せなかったからだろ
272名称未設定:2008/04/26(土) 19:46:00 ID:SeEWBp+R0
キモヲタは俺の嫁
273名称未設定:2008/04/26(土) 19:56:05 ID:B1TNwQLn0
MacBookPro3,1。Leopard。
こないだ画面が固まって、マウスもキーボードも受け付けなくなった。
sshで他のmacからつないだら、ビデオドライバ(nVidia)の割り込みエラーみたいなログがsystem.logに延々と垂れ流しされていた。

ユーザプロセスを片っ端からkillしても復活しなかったので、仕方なくshutdown -r nowでリブートした。

先日のF/Wアップデートして直後だったのだけど、その後は一度も起きていない。ん〜。
274名称未設定:2008/04/26(土) 20:16:33 ID:KZDtKbbc0
なんか芸大がバカでも入れるように言われててかわいそう。芸大は大阪芸大じゃないんだからなっ>>240
275名称未設定:2008/04/26(土) 20:51:40 ID:WUtozLJ50
>>270
付き合うなら、うんこだよな。
276240:2008/04/26(土) 21:19:10 ID:twJUAPHP0
>>274
だから絵が上手けりゃってかいてるじゃん
つか藝大はある意味馬鹿じゃなきゃ入れない。

>>244
>>240の「芸大」を「藝大」以外の意味で受け取る奴は
単に読解力が無いだけと思う。
277名称未設定:2008/04/26(土) 21:35:50 ID:B0vVKDGo0
上野の芸大はオカマじゃないと入れないからね。
あと東京ならびに近郊の音楽系大学もオカマじゃないと無理よ。
面接で落ちるわ。
というよりも、この話題はスレ違いどころか板違いどころか気違いだから他でやって。
ぶっ殺すぞ
278名称未設定:2008/04/26(土) 21:37:05 ID:RcBnSfkH0
>>276
空気読めないのは頭が悪い証拠だよ。
「馬鹿」と「頭が悪い」は違うよ。
「頭が悪い」のは救いようが無いんだよ。
279名称未設定:2008/04/26(土) 21:40:24 ID:SeEWBp+R0
つうか華麗にスルーされてる俺涙目
280名称未設定:2008/04/26(土) 21:41:05 ID:twJUAPHP0
>>277,278
それはまず俺にレスをした連中に言うべきだなオカマども。

>>278
だから?
281名称未設定:2008/04/26(土) 21:44:26 ID:Vhrbz2Tp0
MBPものすごく熱もつな。これでクアッドなんかありえないだろうなぁ。
ますますマックプロとの差がでていく。
そしてマックブックとの差別化も難しい。
ノートはMBP MBAに2本になるんじゃないかな。
282名称未設定:2008/04/26(土) 21:44:41 ID:B0vVKDGo0
そもそもキモヲタなんて男なんだから嫁になれるはずないからね
それにキモヲタなんてエロ本のかわりにマックピープルで勃起して
マック本体にチンポこすりつけて射精してるようなキモ気違いだしね
2chの書き込みも勃起チンポでキーボード打ってるらしいわ

あーキモイキモイ。
283名称未設定:2008/04/26(土) 21:48:07 ID:twJUAPHP0
>>281
低価格対のノートというカテゴリーが必要だから
現状維持だと思う。
284名称未設定:2008/04/26(土) 21:52:15 ID:SeEWBp+R0
>>282
キモヲタとビデオチャットしたことないだろお前

ちょっと優越感w
285名称未設定:2008/04/26(土) 22:01:51 ID:Vhrbz2Tp0
きもっちとここでいうキモヲタってどうちがうの?
286名称未設定:2008/04/26(土) 22:11:17 ID:SeEWBp+R0
>>285
おお同一人物だ
どこにいた俺の嫁?
287名称未設定:2008/04/26(土) 22:15:07 ID:B0vVKDGo0
キモヲタって女なの?
288名称未設定:2008/04/26(土) 22:18:37 ID:ik09sm9DO
>>ID:SeEWBp+R0
調子に乗ってますね。
いいかげんにしといたほうが良いよ。

>>282
その通りw
289名称未設定:2008/04/26(土) 22:20:40 ID:ik09sm9DO
>>287
漏れは「自動返信スクリプト」の類だと思ってください。
290名称未設定:2008/04/26(土) 22:23:24 ID:twJUAPHP0
キモヲタ、自分で女だって
どっかで書いてただろ
291名称未設定:2008/04/26(土) 22:24:45 ID:jW6jC4lOO
>>282
引きこもりマカー同士でじゃれ合ってるんだろw
292名称未設定:2008/04/26(土) 22:26:49 ID:B0vVKDGo0
>>281
その流れで行くと5年くらいしたらMBAが凄いことになってる気がするわ
MacProの頭脳を遠くから利用するリモコン的な存在になっていくと思うの>Air
293222:2008/04/27(日) 00:34:04 ID:kSGJbAlY0
>>238
MBP以外にも入れたい物あるのでDZでは無理みたいですね
ありがとうございました
294名称未設定:2008/04/27(日) 04:17:22 ID:/1o34gBo0
MBってモバイルバカの略
295名称未設定:2008/04/27(日) 04:23:11 ID:3RLGIOKy0
中古でMBP買ったの。
質感とかキータッチが凄く良くて、これは噂に聞く以上だなと感心したの。
とうとうiMacからMBPユーザーにアップグレードしたぜと嬉しいの。

ごめんね、それだけ言いたかったの。
296名称未設定:2008/04/27(日) 04:34:20 ID:Gzzfc/Lc0
MBPのキータッチも好きだけど、
新しいデスクトップ用のアルミキーボードも良い。
それに気づいたら、MacBook Airのキーボードも良い。

たぶん一番打ちやすいのはMBAかな。個人的に。
297名称未設定:2008/04/27(日) 04:39:40 ID:a1DNwzEp0
>>293
dz5でもMBPの他に雑誌数冊程度は入るよ。
当たり前だが同様に書類も。
電源アダプタ等のものなら納める事も可能だし。

無理なのは出先で買ったペットボトルカバンに入れたかったり
訪ねたおばあちゃん宅で何故かミカン持たされたりした時。

298222:2008/04/27(日) 09:12:57 ID:kSGJbAlY0
>>297
みかん超ワロタ
おばあちゃんナイス

入れたい物は,電源+iPod+財布や免許証等が入っているポーチとペンケース(皮製)で厚みは5cmくらい

車での移動が多く、たまにしかMBP入れないので悩みが増えました(>_<)
299名称未設定:2008/04/27(日) 10:01:16 ID:FPU96vRi0
なんでばあちゃんはみかんとかネギとか大根を持たしてくれるのかな。
うれしいけどw
300名称未設定:2008/04/27(日) 10:08:24 ID:PRiLPnhb0
MBP2,2でCoolBook2を導入してみたけど、
アイドリング時のCPU温度が3度ぐらい上がってバッテリーの持ちも悪くなった。
ManualにはSanta Rosa機で同様の症状が起きるようなことが書いてあるが、
Napaでも駄目なのかねえ。

このスレじゃCoolBookの話題は全然でないが興味ない人多いのかな?
高クロック時の低電圧化は発熱の抑制+バッテリーライフ延長に大きな効果があるのに。
301名称未設定:2008/04/27(日) 13:49:25 ID:rpSNm2970
表現は正確に書いてくれ
ま、2.2GhzじゃNapa機じゃないと思われ
302名称未設定:2008/04/27(日) 14:13:37 ID:c9H66GqL0
>>301

>>300は2.2GHzのMBPではなく、 MacBookPro2,2(2.16GHz)の事を言っていると思われ。
303超初心者:2008/04/27(日) 16:02:09 ID:IpB2M1ty0
今日、会社に15インチと17インチのProが届きました。BTOです。両機ともに
スクリーンを閉じた状態では左奥、開くと右手前とガタつきがあります。
底面の小さなゴム足は浮いていてコピー用紙なんかを差し込むと通って
しまいます。この製品ってこんなものなんでしょうか?
304名称未設定:2008/04/27(日) 16:03:35 ID:CkEedMlj0
最初はそんなもん。そのうち、なおる。
305名称未設定:2008/04/27(日) 16:08:16 ID:EAQzYaoz0
たまにTigerモデル探してる人いるけど、
楽天のショップからTigerモデルのMBPの案内きたよ。
306名称未設定:2008/04/27(日) 16:09:38 ID:1gT2WmXm0
錘でものっけとけばいい
307超初心者:2008/04/27(日) 16:13:49 ID:IpB2M1ty0
>>304
使用していると直るって事すか?アルミなのでありえるかなとも思われ。
(@@)Apple Storeに電話するとこですた。
308名称未設定:2008/04/27(日) 16:17:34 ID:gT7a760wO
>>300
高クロック時低電圧化を無理にやっても、
(漏れ的には)安定度が下がる割に期待する程の効果が無かったのでやめちゃいました。
スロットルモードはおっしゃる通りシステム標準クロック制御のほうが良かったです。
漏れは、バッテリーライフ延長を狙う際はCHUD ToolsのProcessorで、
片方のCoreを切ってシステム標準クロック制御で凌ぐことにしています。
発熱もある程度抑えられます。
MacBook Pro 3,1 17" Mid 2007
>>303
モデルの違いか固体差か、当たりが良かったのかわかりませんが、
漏れのMBPはそんな歪みは全くありませんでしたし、今もありません。
閉じたときの浮き上がりもないです...。
スレを読む限り結構歪んでる方もいるみたいですが、本当なの?
309名称未設定:2008/04/27(日) 16:21:47 ID:CkEedMlj0
>>308
>本当なの?
少なくとも俺が買った2つ前の2.4GHzのMBPと1.8GHzのMacBook Airは
最初は歪んでたな。特にAirはひどかった。
でも、そのうち直ったよ。
310名称未設定:2008/04/27(日) 16:29:46 ID:a1DNwzEp0
PB 17''は右が3mm以上浮いてたな。
今持ってるMBP 15''は左右均一に1〜2mmって感じ。
個体差だろうね。アルミ板だもん。
311名称未設定:2008/04/27(日) 17:05:13 ID:B05jeh3W0
ワインを仕込んですぐに飲む人はいないでしょ。
良いワインは十分に熟成させる。
MBPも同じです。
312名称未設定:2008/04/27(日) 17:11:22 ID:BTdzrWiq0
キーの間隔とかフタの締まり具合とかいろいろ話題だけど
ノンケってこんな細かいことに気を使うの初めて知ったわ。
普通にひく。
313名称未設定:2008/04/27(日) 17:44:15 ID:5F070AHK0
>>179
SSDじゃなくてハードディスクのモデルださねーかな。
20万ぐらいで。そうしたら買うかもしれん。
314名称未設定:2008/04/27(日) 18:01:25 ID:wlvSwNwW0
祖父秋葉の店頭の旧モデルBTOモデルが20〜23万のレンジであったぞ。
タイガーモデルは梅竹1個ずつ。レパードモデルはしこたまあった。

>>305の報告とあわせて考えるに、整備品を新品あつかいでアップルが
流したとか、そんな感じがするけど、考えすぎだよな??

タイガーモデル探している人には最期のチャンスかな。しかし、個人的には
もう次のモデルが気になってしゃ〜ないよ。

廃熱をしっかりした高速モデルだしてほしいな。

315名称未設定:2008/04/27(日) 18:40:08 ID:txdKjjsf0
>>179
どの辺が魅力的なのかよく分からん。
AirかMBPで充分だと思うが...
316名称未設定:2008/04/27(日) 18:41:36 ID:GbZJrqp/O
>>312
おまえMBP持ってないだろ?
持ってるならうpれよ


ないなら黙っておけ
貧乏人がwww
317名称未設定:2008/04/27(日) 18:50:30 ID:a1DNwzEp0
みな熱くなっちゃうから懐具合の話はやめようよ・・・
318名称未設定:2008/04/27(日) 18:55:33 ID:/1o34gBo0
>>314
新宿でその10.4搭載梅を買ったんだけど、レパードより高かった。
並んでた旧MBPにはBTOとそうじゃないプロパー品とがあって、欲しかった梅にはちょうどBTOが無かった。値段は同じなんだもんなあ、すごく悔しい。
319名称未設定:2008/04/27(日) 19:00:31 ID:wlvSwNwW0
>>318
でも、いい値段でタイガーの新品が買えたんだから、いいじゃないか。
おれなんかタイガーモデルがなくなると困るからといって12月に
30万だして買ったから。でも使い出したのはついこないだ。
8万くらいまてば節約できたのにね。(結果論だけど)

だかといって、旧竹をナンピン買いはしないけど。
320名称未設定:2008/04/27(日) 21:13:56 ID:WStKVZAR0
MagSafeが簡単に抜けすぎるんですが。
321名称未設定:2008/04/27(日) 21:47:13 ID:82fvtaKv0
>>320
簡単に抜けるからこそMag"Safe"なんだが。(発熱問題はまあ置いといて、だ)

何も力を加えてないのに外れるのなら、MagSafe・MBPどちらかのコネクタ不良。
でなければ電源ケーブルに過度の物理的負荷がかかっているので、
ケーブルの取り回しにもっと余裕を持たせる。
322名称未設定:2008/04/27(日) 22:30:38 ID:hbJ8F3US0
>>320
俺も、なんかすぐに抜けるようになっちゃって、おっかしいなぁって思ってたら、
本体側の磁石にホッチキスの弾が張り付いてた。
323名称未設定:2008/04/27(日) 22:48:42 ID:19WSIcwt0
>>320
短絡しなくてよかったねw
324名称未設定:2008/04/28(月) 01:04:02 ID:tFtAImhl0
新しいMBPのMag"Safe"は、前買ったMBよりも磁力が強いと思った。Mag"Safe"のヴァージョンアップかのう?
325名称未設定:2008/04/28(月) 01:21:38 ID:DJK1sxL30
USBケーブルを挿そうとして手元が狂ったら、MagSafeに吸い付けられて抜けないから焦ったよ
326名称未設定:2008/04/28(月) 02:07:16 ID:NNwPyLsA0
おまw うそつけwww
327名称未設定:2008/04/28(月) 02:10:02 ID:OA+BB3rS0
>>100
Mac Book Proを閉じていたら、うちのも鳴ったよ。
小音だけど確かにPOP音が聞こえた。
328名称未設定:2008/04/28(月) 03:43:34 ID:RExT77H00
WD3200BEVT/B、秋葉館に
「初代MBP(CoreDuo)は電力供給が足りないからダメ」って
書いてあるけど、第二世代(MA600/601)なら大丈夫なのかな。
329名称未設定:2008/04/28(月) 09:37:40 ID:ZOkoYLSU0
>>328
バカンに確認するのが早いよ。
330名称未設定:2008/04/28(月) 09:42:28 ID:7jEIjl3r0
>>325
あるあるwww
331名称未設定:2008/04/28(月) 14:28:16 ID:Ju85+mC0O
左側のUSBがBUFFALOのHDDを読み込まなくなった。どのBUFFALOのHDDを付けても、カッコンカッコンいって読み込む気配なし。
I-O DATAもLaCieのHDDも平気なんだけどBUFFALOだけダメ。
右側に付けると「読み取れません」って出るけど普通に使える。相性やフォーマット問題?
winでも使うんでFTA32にフォーマットしてあります
332名称未設定:2008/04/28(月) 14:36:00 ID:Ju85+mC0O
打ち間違えますた
FTA32→FAT32
333名称未設定:2008/04/28(月) 14:45:38 ID:sDle+VpV0
>>331
再起動したり、Boot Camp使ってるならWinで接続⇔取り外しをすることで元に戻ることがあるよ。
334名称未設定:2008/04/28(月) 15:19:25 ID:Ju85+mC0O
>>333
boot camp上でのwindowsでも同じ状態になってしまいます。
手持ちのHDDが認識しなくなったきっかけが、数か月前にLaCie320GB→BAFFRO120GBへファイルの移行中エラーの表示の後フリーズ。
LaCieはおじゃん、BAFFROはこの状態に陥りました。
その後、フォーマットやら試してみたのですが、症状は変わらず。
先日友人の許可を得て持ち込でもらったBAFFROの40GB、80GB、500GBを試したところすべて同じ症状になることが判明しました。
右側では読み取り可能です。SHARPのノート、富士通のFM-Vで試したところHDDはすべて正常に読み取りました。
335名称未設定:2008/04/28(月) 17:23:22 ID:wqovnMFY0
新梅買って、約1ヶ月。
iMac20(白最終Ver)のサブ機のつもりで買ったのに、iMac20ほとんど起動してない。
初めてのノート型たけど、こんなに快適だとは思わなかった。
最初からMBPにしておけばよかったわ。
336名称未設定:2008/04/28(月) 18:10:23 ID:MZdUWDUH0
>>334
>BAFFROの40GB、80GB、500GBを試したところすべて同じ症状になることが判明
それはないと思うよwww それとBUFFALOなwww

>カッコンカッコンいって読み込む気配なし
この時点でHDDが逝ってる可能性が大なので、駄目もとでローレベルフォーマットを
してみればいかがですか?
tp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

凄く大事なデータが入っていて焦っているのでしょうが
もう少し落ち着いて書き込みしましょうね
337名称未設定:2008/04/28(月) 19:39:28 ID:/YCOuseZ0
>>336
フォーマットにレベルなんてあるんですか?
338名称未設定:2008/04/28(月) 19:48:10 ID:V2krYYIo0
あるある
339名称未設定:2008/04/28(月) 20:38:52 ID:Ju85+mC0O
>>336
いや、すべてカッコンカッコンになります。もうノイローゼです。
それと、嵐はもう過ぎました。取り返しのつかないデータはLaCieの方に入っていたのですorz
ファイル復旧ソフトで復活を試みましたが全て壊れたデータに。90%以上がRAW、JPG、TIFF
素直にBAFFALOを敬遠して過ごそうかと。書き込んでから冷静になった。
右側USBと他パソコンで読み込むのですがHDDの問題なのでしょうか?
340名称未設定:2008/04/28(月) 20:45:46 ID:8uL+VQui0
爆寸
341名称未設定:2008/04/28(月) 20:46:46 ID:daqIvxWU0
>>331
USBからの電力供給が足りてないとカッコンカッコンいう希ガス
342名称未設定:2008/04/28(月) 20:55:23 ID:MZdUWDUH0
>>339
左側だけ認識するのであれば、右側の端子が壊れてる可能性があるのでないかい?
端子が欠落しているとか。

とにかくローレベルやってみなさい。
サイズによってかなりの時間がかかるので覚悟が必要ですが。
343名称未設定:2008/04/28(月) 21:03:20 ID:UjCOvuvq0
MZdUWDUH0の読解力の無さに泣けた
それともフォーマットさせたい厨か?
344名称未設定:2008/04/28(月) 21:40:49 ID:JBxsrVLW0
iMac安いな。MBPもCPU底上げしろよ。
345名称未設定:2008/04/28(月) 22:19:31 ID:5aGubzd80
きたー
346名称未設定:2008/04/28(月) 22:20:46 ID:5aGubzd80
お前ら
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)
347名称未設定:2008/04/28(月) 22:22:11 ID:FqaOex840
>>346 何よ?
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
348名称未設定:2008/04/28(月) 22:23:42 ID:bvHtsEN10
つぎのBookProはフルモデルチェンジの可能性が高い?
349名称未設定:2008/04/28(月) 22:25:31 ID:Tqh3qco60
>>348
はい そう思います
350名称未設定:2008/04/28(月) 22:26:29 ID:bvHtsEN10
>>349
そうですか,じゃあiMacは我慢してもう少しまってみるか.
いつごろになることやら...
351名称未設定:2008/04/28(月) 22:30:39 ID:8uL+VQui0
新デザインで、さらに薄くなったり、軽くなったり
するのか・・・?

個人的には17"の広大なパームレストをもう少しだけ狭くして欲しい
352名称未設定:2008/04/28(月) 22:32:30 ID:Tqh3qco60
>>350
今年の6月じゃないかと思っております
353名称未設定:2008/04/28(月) 22:37:35 ID:FqaOex840

      _, ,_  ふっ、買わない理由がまた一つ…
    ( ・ω・)
   .ノ^ yヽ、         >>352
   ヽ,,ノ==l ノ         (◯))
    /  l |           ヽ|〃
"""~""""""~"""~""""""~"""~"""~
354名称未設定:2008/04/28(月) 22:42:54 ID:Ju85+mC0O
>>341
そんな気がしてきました。
そういえばTURBO USBです。ですが、以前は認識していたので>>342の部品の破損のような気持ちもします。他のものは認識するのでやはり>>341
フォーマットは2度したのでもう手間を掛けるのよそうかな、と。
キレイさっぱり忘れようかと思います。お騒がせしてすいませんでした
355名称未設定:2008/04/28(月) 23:29:20 ID:q4AOSMAq0
みんなクリアディスプレイ派?
356名称未設定:2008/04/28(月) 23:46:56 ID:MZdUWDUH0
>>354
>>343で少し馬鹿にされていますが
あくまで私も同じ現象になってローレベルフォーマットで現在は使えていますので
レスをさせて頂いたまでですよ。
BAFFALO製HDDで2.5はUSB電源ですが3.5はACアダプタが付属していますよね?
USBの電源不足であるようでしたら 認識→外れる→認識 となるはずです。
ACアダプタの3.5なら、本体側のUSBが壊れているんではないですかね?
憶測の話で申し訳ないです。

こちらに外付けHDDの記事がありますので参考にしてみたらどうですかね?
tp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.ee6b280
357名称未設定:2008/04/29(火) 00:18:55 ID:y7/iKgWi0
デザインで売っているんだし、まかりなりにもPROでフラッグシップ機なんだし、
25万程度だけど、ノートPCの中では高級機に位置づけられるものだから・・・



隙 間 あ く の だ け は や め て く れ ・・・

せ っ か く の デ ザ イ ン も 台 無 し ・・・
358名称未設定:2008/04/29(火) 00:27:17 ID:GU4dkTZ70
Made in China だからなあ
359名称未設定:2008/04/29(火) 00:50:20 ID:dwd0jpwo0
>>357の書き込みが一番隙間空いててワロタw
360名称未設定:2008/04/29(火) 01:33:08 ID:otjNCwQD0
SeeThru Hard Shell Caseの購入を検討しているのですが使用されている方のご意見下さい。
これからの時期は廃熱も気にしないといけない季節になりましたが、
夏場でもそのまま気にせず使用されてて、トラブルなんかなかったですか?

宜しくお願いします。
361名称未設定:2008/04/29(火) 02:04:52 ID:UP7mradz0
>>357
まかりなり → まがりなり
日本語もまともに使えないと、どんな正論でも台無し
362名称未設定:2008/04/29(火) 02:15:31 ID:rWuOYZjM0
>>357
俺も昔隙間開いてたけどさ,
ピッチリなケースに入れて使ってるうちに無くなってきたよ.
気持ちは分かるけどさ,あまり気にすんなよ.
長く使えるマシンだよ.
363名称未設定:2008/04/29(火) 03:56:02 ID:ZdmJG8Ba0
364名称未設定:2008/04/29(火) 06:38:02 ID:wcQl/mfW0
iMacのマイナーチェンジすんげーな。
新竹買ったばっかなんだけどモヤモヤしてきた。。。
365名称未設定:2008/04/29(火) 06:51:27 ID:YquiHUAP0
>>364
次のMacBook Proもたぶん相当グレードアップする予感。
366名称未設定:2008/04/29(火) 07:16:40 ID:7k+wYlpa0
調子がわるかったのでタイガーのインストールディスクで内蔵HDDをフォーマットしたんだけど
!マークでてインストールができない
再フォーマットしろと言われる
おかしいなあと思いつつ外付けのFW800接続の2.5インチHDDもフォーマットしたら同じように!がでてインストールできない
なんかやばいなっと思いつついま再フォーマットしていない3.5インチを接続したらそこにならインストールできるのでインストール中なんだけど
これってどうすれば解決できるんだろう

昨日、EFIのアップデートをしたんだけど これあやしいのかな...
367名称未設定:2008/04/29(火) 07:28:30 ID:7k+wYlpa0
GUIDパーティションテーブルになってないみたいになってるのが問題なのかな
Appleパーティションマップ
どうしたらGUIDパーティションテーブルにフォーマットできるんだろ
368名称未設定:2008/04/29(火) 07:35:11 ID:7k+wYlpa0
パーティションのオプションでGUIDパーティションテーブルに変えられるんですね
すみません自己解決できました
あとはチラシの裏にかいてきます
369名称未設定:2008/04/29(火) 10:14:56 ID:nbiZZUSB0
>>342
>>>339
>左側だけ認識するのであれば
370名称未設定:2008/04/29(火) 12:21:30 ID:uajU0mNQ0
>>364
画面の外黒枠がいただけないなw
新MacBook Proが、アレを踏襲したら…
(((((;゚Д゚))))) ガクプル
371名称未設定:2008/04/29(火) 12:26:41 ID:zkynyEg00
初代Core Duo17インチで買い替えを検討しているのだが、
現行17インチ、LEDオプションを考えていたのだが、
iMac24インチがすごい安いじゃないか。

現行17を買うか、iMac24+MacBook梅を買うか!
どうしたらいい?
372名称未設定:2008/04/29(火) 12:40:53 ID:m01XOLlM0
Montevinaまで買い控え組だがMBPがiMacに習ったら買うのためらうなぁw
373名称未設定:2008/04/29(火) 12:41:25 ID:9oXyNUXf0
>>371
iMac24maxでMacBookは待ち
374名称未設定:2008/04/29(火) 13:01:34 ID:F0ehVRZL0
>>360
本体側は、夏といわず今の時点で廃熱に大きく響くと思う。
よって、俺は使っていない。
液晶側は廃熱に影響ないし、開閉時にアルミペラペラのせいで
液晶が歪むのをサポートしてくれるので、使っている。

俺の場合、9割以上が据え置きで持ち運ぶのは1割弱だからだが、
出先で腰を落ち着けて使うなら、本体側は移動時は装着して
使用時にはずせばいいかもしれない。
375名称未設定:2008/04/29(火) 13:25:18 ID:ee0hyrfb0
iMac特松久しぶりに心動かされる製品だぜ
さてこの旧MacBookPro17インチ2.33をどうするかな?
移動用にしてiMac24特松を買うかね
376名称未設定:2008/04/29(火) 13:32:13 ID:QykMALzA0
安すぎて買う気がしない
377名称未設定:2008/04/29(火) 13:43:20 ID:Jq5F75Lo0
MacBookProも安くして
378名称未設定:2008/04/29(火) 15:15:11 ID:mYec5NOw0
>>308
>CHUD ToolsのProcessor
これってシステム環境設定にインストールされるんですね。
Processorを入れてからシステム環境設定のハードウェアの項目が2段表示になって見た目が悪くなりました。
そこで、例えばCDとDVDをパーソナルの項目に表示させる等の変更を行うにはどうすれば良いのでしょうか。
もちろん、カテゴリ別に整理表示での話です。
どなたかご教示願います。
379名称未設定:2008/04/29(火) 15:16:08 ID:ZClGfAIz0
もっと高くしてくれ!
常人が買えないぐらい!

現行MBP買った俺を永遠の勝ち組にしてほしい。
380名称未設定:2008/04/29(火) 15:21:45 ID:xfylwY080
>>365
そう願いたいよな
エントリー機種のiMacにさえ処理能力で大幅に追い抜かれるなんて・・・そんなのProじゃないっす
381名称未設定:2008/04/29(火) 15:43:36 ID:QKinarMg0
>>375
iMac特松買いましたよ、さっき。
これで、Pismo、MDDと3台体制。
382名称未設定:2008/04/29(火) 17:33:11 ID:srqdD6h10
いったいCPUはナンギガヘルツまでアルツハイマー?
383名称未設定:2008/04/29(火) 17:35:26 ID:ApqBPNpM0
1年半後に買い替えるつもり。
3年ごとに買い替えるペース。
そのころはもっとハイスペックで安くなっているんでしょうね。
384名称未設定:2008/04/29(火) 17:45:30 ID:Xu+eJPre0
1年半後ならちょうどぴったしnehalemが出てくる頃じゃん。
いいなあ、待てるやつは。
385名称未設定:2008/04/29(火) 17:49:29 ID:ApqBPNpM0
nehalemって何ですか?
386名称未設定:2008/04/29(火) 17:54:14 ID:64XVjbur0
メインで使ってる17(1.67GHz/2005.2モデル)が今日で丸三年。

そろそろ新しいのを・・・と思ったところで、MBP松とiMac特松で悩んでしまった。
これって自分だけかと思っていたが、みんな一緒なのなw
387名称未設定:2008/04/29(火) 17:56:53 ID:HWBFpp850
GWを利用して某所を旅するキモヲタです。人だらけやん。

>>378
>Processorを入れてからシステム環境設定のハードウェアの項目が2段表示になって見た目が悪くなりました。
普通はなりませんが、ペンタブを接続していたり、Mac ProでFibre Channel カードを装着していたりすると、
「ハードウェア」カテゴリのペインが中途半端に2列になりますよね。
このカテゴリ分けを決定しているのは、「System Preferences.app」(日本語では「システム環境設定」)なのです。
アプリケーションフォルダにあります。

「CD と DVD」ペインを「ハードウェア」カテゴリから「パーソナル」カテゴリに移動させる方法(Leopard版)。

1 すでに「システム環境設定」が開いている場合は、閉じます。
2 Finderの「移動」メニューから、「フォルダへ移動...」を選択します。
3 出てきたダイアログに、「/Applications/System Preferences.app/Contents/Resources/」と入力して「移動」を押します。
4 「NSPrefPaneGroups.xml」をデスクトップなどにドラッグ&ドロップしてコピーします。
5 テキストエディットで、デスクトップにコピーしたNSPrefPaneGroups.xmlを開きます。
6 「discs」を検索します。
7 ヒットしたところをトリプルクリックして、その行全体を選択します。
8 command + x を押してカットします。
9 「spotlight」を検索します。
10 ヒットした行の行末</string>の後(右)で改行します。
11 先ほどカットした項目をペーストします。
12 command + w を押し、「保存」を押します。
13 3で開いているウインドウに5をドラッグ&ドロップします。
14 「認証」を押します。
15 「置き換える」を押します。
16 管理者パスワードを入力します。
17 Dockから(またはアプリケーションフォルダから)システム環境設定を開きます。

もしDeveloper Toolsをインストールしていれば、「Property List Editor」で作業するほうが便利です。
以上です。ふぅ...。
388名称未設定:2008/04/29(火) 19:09:01 ID:WFVwXVWO0
でもつぎのアップデートでも4コアまではむりでしょ?
389名称未設定:2008/04/29(火) 19:15:35 ID:oXyXrZaA0
>>386
なやんでないでマックプロ標準モデルにしてみなよ。多分、いままでのマックは
なんだったんだ!って思うよ。

俺はサブにMBPを渋々かったけど、こんな機材に30万かよ!ってな具合でほんと
ばからしいなぁと思う。マックプロをメインでつかっているとね。
390名称未設定:2008/04/29(火) 19:17:07 ID:oXyXrZaA0
>>388
現行機種でも思い作業は熱で暴走とかだから、4コアにする意味がないわな。
つい先日実感した。MBPは軽い作業専用でしかないと。
391名称未設定:2008/04/29(火) 19:45:15 ID:eKLT875H0
そんなに爆熱なのか・・・。
392名称未設定:2008/04/29(火) 19:56:39 ID:ee0hyrfb0
>>389
昔Power MacG5を24時間ぶっ通しで作業させてたら電気代がとんでもない事になったからなぁ
今のMBPにしてからは電力もかなり節約できるようになったしな 何処でも作業できるし
ちなみにマッププロは消費電力はどれくらいなんかね?
393名称未設定:2008/04/29(火) 20:13:16 ID:E5RSNRCKO
マッププロはわからんがマックプロは電球5個分くらいじゃなかった?
394名称未設定:2008/04/29(火) 20:14:38 ID:JitSpc0X0
うちのMacProは180Wくらいです。
395名称未設定:2008/04/29(火) 20:29:04 ID:srqdD6h10
電気ガス水道など値上げ真近だから電力も考えないとね。
396名称未設定:2008/04/29(火) 20:37:49 ID:e1NGBVK20
うちもG5を24時間使ってた頃は電気代2万〜
インテルiMacにしたら8000〜
(´・ω・`)安いがな
397名称未設定:2008/04/29(火) 20:42:24 ID:QowK9HnT0
PPCのPowerBookからMacBookに買い替えたんだが
なんか動作が不安定だ。
パンサー、タイガー時代には一度も遭遇しなかった
カーネルパニックに時々起こる。
OSの再インストールもやったんだが、さっき3回目の
カーネルパニックに遭遇した。
どうもスリープからの復帰時によく起こるっぽいんだが、
旧PowerBookから移行してきた物が悪さしてるのか、
それともハード的な物か検討がつかない。

みんなはレパパードで安定動作してるのかな?
こうも動きが怪しいと嫌な感じがする。
398名称未設定:2008/04/29(火) 20:43:44 ID:YquiHUAP0
>>397
とりあえず、スレちがいだぜ。
もちつけ。
399名称未設定:2008/04/29(火) 20:44:52 ID:dNZ5I1CP0
なかなか新型がでなくて
未だにPowerBook G4 DVI使ってる漏れって負け組?
400名称未設定:2008/04/29(火) 20:45:22 ID:QowK9HnT0
>>397
あああ、ごめんなさい。間違えた。
MacBookスレに書いたつもりだったんだが、
ここMacBookProの方だったのね。
397の発言は引きとって向こうのスレに
書き直します。
401名称未設定:2008/04/29(火) 20:52:26 ID:Mo8TTkaz0
何にせよ、このiMacのモデチェンでMacBook Proの早期モデルチェンジは必定だろう。
402名称未設定:2008/04/29(火) 20:56:17 ID:WXDlTGdf0
どうせWWDCで出るでしょ
403名称未設定:2008/04/29(火) 20:56:57 ID:e1NGBVK20
MBP現行機は秋までの繋ぎでそ。
MacBookは来月かな。
404名称未設定:2008/04/29(火) 21:10:56 ID:yfvTkhxr0
MacBook Proはバッテリーが付いているんだから
Mac Proより電気代が安いのは当たり前でしょ。
405名称未設定:2008/04/29(火) 21:19:03 ID:eKLT875H0
熱暴走、どれくらいの作業をされる方が経験してますか
406名称未設定:2008/04/29(火) 21:24:02 ID:uajU0mNQ0
>>400
“レパパード…”とあった時点で
ネタ認定されていたから問題ない。
407名称未設定:2008/04/29(火) 22:40:11 ID:rNagSdPT0
HDD換装したはいいが、開腹時にパームレスト曲げちまった…
手前側の爪ってどんだけ固いんだ

スパドラの上あたりが微妙に浮いてる…orz
外装交換どんくらいかかるんだろ
408名称未設定:2008/04/29(火) 22:44:23 ID:ee0hyrfb0
>>407
愚かなことを・・・
409名称未設定:2008/04/29(火) 22:47:40 ID:vebXRVTQ0
>>407
俺もHDD換えたときにラッチ閉まらないくらいドライブ側が浮いてしまったが
筐体ごと反対側にゴキゴキ曲げたら直ったよ。

男は度胸!何でも試してみるのさ。
410名称未設定:2008/04/29(火) 23:05:02 ID:PA+AleHwP
>>407
何回か交換してるけどビビらずにやった方が良いよ。

っていうか多少曲がったくらいで気にするな。

ちなみによくMBPでHDD換装すると保証が無くなるとか
勘違いしてる人いるけど交換したHDD以外はちゃんと保証効くよ。

411名称未設定:2008/04/29(火) 23:16:15 ID:q8ZZooWU0
>>410
その行為で曲がった天板とか
HDDを交換しようとして開腹したのが原因で故障したら全く保証効かないけど?
412名称未設定:2008/04/29(火) 23:16:44 ID:rNagSdPT0
>>409
>>410
レストンクス。
HDD交換のメリットの方が大きかったし気にしないことにするよ
ありがとう
413名称未設定:2008/04/30(水) 00:18:32 ID:2j52gDz50
微妙に浮いてるのは爪にはまってないだけじゃないのか?
ちゃんとパチン パチンってしなきゃ浮くぜ
414名称未設定:2008/04/30(水) 00:21:31 ID:4OFzcZud0
爪だぁ?
パチン パチンだぁ??
もうアホかと
415名称未設定:2008/04/30(水) 00:22:13 ID:QiW+Kr6S0
>>413
     _   ∩パチン!
   ( ゚∀゚)彡☆, ,_  微妙に浮いてるのは爪にはまってないだけじゃないのか?
    ⊂彡☆ ) Д´) ちゃんとパチン パチンってしなきゃ浮くぜ
       パチン! >>412
416名称未設定:2008/04/30(水) 00:31:05 ID:CT1wV/3A0
Leoですぐサーバーマウントしたまま蓋閉じちゃって困るからTigerに戻した
Tigerは蓋閉じるとアンマウントしてくれるから便利だ
417名称未設定:2008/04/30(水) 00:36:05 ID:z9Pxd7klP
>>411
当たり前だろw
418名称未設定:2008/04/30(水) 00:39:19 ID:uQDgiWeN0
>>415
ハゲワロタwwwwwww
419328:2008/04/30(水) 00:57:04 ID:RrQ/0WLA0
>>329
訊かれても困るだろうな、と思って、せっかくだから人柱になることにしたよ。
結果、特に問題なく交換に成功。Leopardインストールして動作の機敏さに感動。
これだけ広いとVista入れても余裕でエロゲをたくさん入れられる。フヒヒ

しかし、手前側の爪は確かに怖かったw
420名称未設定:2008/04/30(水) 00:58:24 ID:mVoJu9iQP
>>415
ワロタ 和んだw
421名称未設定:2008/04/30(水) 00:59:31 ID:pRwaTzPR0
新iMacと今のMacBook Proを比べるとどっちが性能高いんだ?
422名称未設定:2008/04/30(水) 02:20:49 ID:GQ02sVNR0
仕様みれば一目瞭然だろ?圧倒的に新iMac>MBP
ネットやメールくらいなら体感速度は変わらんだろうけど
423名称未設定:2008/04/30(水) 02:57:39 ID:/rJ+ST630
いや、MBPが5400rpmのHDDなら速度分体感は上がると思う iMacのが速く感じるだろうね。
424名称未設定:2008/04/30(水) 03:05:39 ID:kY/fBDpQ0
ひとつ前のiMacと比べても iMac>MacBook Pro だろう。
425名称未設定:2008/04/30(水) 05:12:36 ID:HkkJKmoz0
MacBook PseudoPro だな・・・
426名称未設定:2008/04/30(水) 06:17:35 ID:RrQ/0WLA0
G5の頃からスペックでは負けてたし、デュアルディスプレイに
対応したintel iMacには勝てっこ無い。

とはいえ、デュアルディスプレイだとあまりに場所を取りすぎるので
結局、intel iMacからMBPに移行した俺。iMacは設置の自由度が低い。
427名称未設定:2008/04/30(水) 06:21:20 ID:HkkJKmoz0
>>426
デュアルディスプレイが必要でない俺のような人はMBPより、
iMacが向いてるわけか。
ノートは今はMacBook Airを使ってるので。
428名称未設定:2008/04/30(水) 09:48:57 ID:sqoDsNrP0
MBPの魅力はいざというときのモバイル性でしょ。
iMacは持って歩けないもんね。
こんな私は、会社でMacPro、自宅でMBP特松。
これで、客先プレゼンも可能。
この構成で動画編集(無理すれば出来るけど)以外、
会社と自宅でまったく同じことが同じ画面で出来る。
プロフェッショナルお仕事なら、当然の選択ですよ。
429名称未設定:2008/04/30(水) 09:54:05 ID:ufouz0+a0
iMacのほうがいいだの、iMacポチっただの言ってる奴
なんでこのスレにいんの?
430名称未設定:2008/04/30(水) 10:21:53 ID:TK1I6Sn1O
さすがにこれだけiMacに引きはなさられるとMBPとしてどうかと思う
431名称未設定:2008/04/30(水) 10:29:53 ID:BKTPaQNV0
ん?新しいiMac出たの?
432名称未設定:2008/04/30(水) 10:57:30 ID:S8pTVkHp0
2年そこらでフルモデルチェンジとかってありえるの?
433名称未設定:2008/04/30(水) 11:04:33 ID:OxmfntBv0
SeeThruのブラック装着!
まるで別のMBPになったようだ。
安っぽくなったような気がしないでもないが、
キズを気にしなくてよくなった。
434名称未設定:2008/04/30(水) 11:06:27 ID:mxQlhx9C0
デスクトップ1台、ノート1台で、約3年周期で買い替えてきた。
ちょうど買い替え時期なんでMBP新梅買ったけど、デスクトップが困った。
MacProは予算オーバーだし、身近でiMacのガラス曇りが発生したから、現行モデル(デザイン)は怖くて手が出せない。
435名称未設定:2008/04/30(水) 11:17:38 ID:J73KPmQT0
>>430
ん?これ見たの?
http://japanese.engadget.com/
ディスクスピード以外は、MBPもかなり速いよ。
436名称未設定:2008/04/30(水) 11:21:49 ID:ldeLqsjp0
>>434
ノート3年、デスクトップ6年周期に変更しよう!
437名称未設定:2008/04/30(水) 11:32:55 ID:Xv+VCg4j0
>387がまったく理解できない俺様 orz
もし他にもわからない香具師がいるならキモヲタのせい
438名称未設定:2008/04/30(水) 11:38:16 ID:LgeeYIq20
>>437
たぶん3行以上の文章が読めないおまいさんのスペックのせい
439名称未設定:2008/04/30(水) 11:58:29 ID:Xnssq7MH0
やっと壊れたMBPの光学ドライブの交換用が届いたよ
440名称未設定:2008/04/30(水) 12:34:12 ID:io459SP80
今日来たアップデート、たぶん10.5専用なんだけど
起動ディスクに変なフォルダー作ったんだけど、レオスレ聞いた方がいいのかな
自分がMBP使ってるからこっちで聞いてOK?これって捨ててもいいのかが知りたいんよ
441名称未設定:2008/04/30(水) 12:46:09 ID:CT1wV/3A0
捨ててもいいんじゃん?
起動しなくなったら戻せばいいだけだし
442名称未設定:2008/04/30(水) 12:47:53 ID:LZNj0hlj0
>>437
キモヲタだって、頭ん中に全部入ってるわけじゃないぜ?
聞かれた時点で何割かの検討はついてるんだろうけど、
残りはおまいのために調べて書き下ろしてくれたのよ?
とりあえず言われたとおりやってみたまえ。
手順12までならシステムに何ら悪影響を及ぼす事はないし、
そこまでやれば何をどうしてるのか大体検討がつくはず。

ちなみにLeopard版と書かれてるが、
TIgerの場合は上記「NSPrefPaneGroups.xml」の拡張子が
「.plist」になってるだけで、その他の部分は一緒。
443名称未設定:2008/04/30(水) 12:59:21 ID:io459SP80
>>本体が見つからないだよね、エイリアスのみ?
もし分る人がいたら教えて下さい、アプリはApplet LauncherとJar Bundlerです
444名称未設定:2008/04/30(水) 14:13:49 ID:Xv+VCg4j0
>>442
本人乙

>>443
変な物は消す
これ常識
445名称未設定:2008/04/30(水) 14:35:04 ID:8KTYbJPc0
>>443
本体あるじゃん
446名称未設定:2008/04/30(水) 17:09:39 ID:kY/fBDpQ0
以前「スリープすると復帰しなくなることがある」と報告しましたが、
どうやら予期せずリッドクローズドモードになってしまっていたようです。
外部キーボードもつないでないのですが、多ボタンキー割当付きのワイヤレスマウス(logicool)を使っているので、それをキーボードと勘違いしたのかもしれません。

macbook pro の問題じゃなくマウスの問題かもしれません。
447名称未設定:2008/04/30(水) 17:23:36 ID:8KTYbJPc0
>>446
アポーに電話したとき「10.5.2でMBPのリッドクローズドモードで問題が発生することは認識している。閉じないで使ってください。」と言われたぞ。
なんのためのリッドクローズド
448名称未設定:2008/04/30(水) 18:07:16 ID:LZKAE74S0
>>447
どっちにしろ、アッチッチになるから液晶保護のためにいつも
半開きで使ってるよ俺。
449名称未設定:2008/04/30(水) 18:10:40 ID:rRgT0Kjc0
こんばんは、観光疲れで今から風呂のキモヲタです。

>>444
漏れと同じにしちゃったら>>442さんに失礼でしょうw
まず何がわからないのか言ってくださいw

>>443
HDDのルートに「Developer」が出来たのでしょうか。
Applet Launcher とJar Bundler はいずれも、Developer Tools に含まれるJava 開発ツールのことで、
Applet Launcher とは、Java アプレットをWebブラウザを使わずに起動できる仕組みを提供するもので、
Jar Bundlerとは、Java実行コード(拡張子 .jar)をOS Xのアプリケーションのようなバンドル構造(拡張子 .app)にまとめて
Macらしいインターフェースを持ったものにするためのツールです。

Developer以下のファイルは、開発をしないなら必要ありませんので削除しても問題ありません。

ていうか皆さん結構自演とかに敏感なんですね。
漏れは自演するほど暇じゃないですからご安心をw
450名称未設定:2008/04/30(水) 19:21:11 ID:Ia7YUMdr0
>>387
つーか、キモオタすげえええええ。
451名称未設定:2008/04/30(水) 20:43:03 ID:KMi3KXsl0
キモヲタさん、GWにご旅行とは優雅で羨ましい限りです ^^

少し簡単な質問お願いします。
キーボード左側に調光のセンサーが入っていて、それで画面の輝度調整しているよですね。
で、この調整で画面がフラフラとしがちなので環境設定でチェックを外し
好みの輝度に調整してみたのですが、どのタイミングかわからない時に輝度が全開に戻っている時があります。

この輝度が戻ってしまう原因をご存知でしょうか?
452名称未設定:2008/04/30(水) 21:51:50 ID:A3lJTXBz0
×テリー
453399です:2008/04/30(水) 23:06:06 ID:y35H22kv0
やっぱ負け組か…

orz
454名称未設定:2008/04/30(水) 23:55:02 ID:ftaRcjf+0
>>453
かまって厨乙
お前はスレ違い。
ここへ池
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146675805/
455名称未設定:2008/04/30(水) 23:58:41 ID:ftaRcjf+0
>>451
キモヲタなんかに敬語つかってんぢゃねーよ
しねよヴァカ!
456名称未設定:2008/05/01(木) 02:34:55 ID:zZfB8mjU0
457名称未設定:2008/05/01(木) 02:39:26 ID:1EHX4WUT0
黒はThinkPadとかぶるからダメ。
458名称未設定:2008/05/01(木) 02:45:38 ID:905Lj5ze0
パームレストがこんなに黒光りしてる感じじゃ、
綺麗に保つのが大変そうだな。

指紋厨じゃなくても気になりそうだ
459名称未設定:2008/05/01(木) 03:05:58 ID:azfDbux90
>>455
でもあれだな。
ようわからんけど、すげーな。
460名称未設定:2008/05/01(木) 04:57:02 ID:+4FTRg2w0
>>456
なんかすげえ東芝っぽい
461名称未設定:2008/05/01(木) 04:58:43 ID:M5kGjBXS0
>>456
パームレストが黒はないな。
462名称未設定:2008/05/01(木) 07:32:57 ID:0/+ivIXS0
>>451
すみません、寝てしまって返事が遅れました。まだ頭がボーいってます。ちゃんとした文章が書けるだろうか...。

>キーボード左側に調光のセンサーが入っていて、それで画面の輝度調整しているよですね。
MBPはどの機種も、左右両側のスピーカー部に測光用センサーがあります。
2つのセンサーの情報をどのように活用しているのかは知りません。誰か教えて。

>輝度が全開に戻っている時があります。
Mac側の輝度の設定は、PRAMというところに記憶されています(Boot Camp側はどうも別みたいです)。
PRAMとは、ロジックボードにあるNVRAM(Nonvolatile RAM)という小さな不揮発性の記憶領域の中に
パーティショニングされている領域のことで、いろいろな情報を記憶しています。
参考:
http://support.apple.com/kb/HT1242
http://developer.apple.com/documentation/Hardware/DeviceManagers/pci_srvcs/pci_cards_drivers/PCI_BOOK.1b4.html(ちょい古い)

(つづくw)
463名称未設定:2008/05/01(木) 07:38:59 ID:0/+ivIXS0
さて、PRAMにある輝度設定情報が全開になる原因として考えられることを思いつく範囲で書いてみると、
1 PRAMをリセットした
2 PRAMに記憶されている内容が壊れた
3 SMCをリセットした
4 ユーザー以外もしくはユーザー自身が意図せず輝度を操作した(F2キー連打とか輝度を操作するソフトとか...)

1、3、4 は心当たりが無ければ無視してください。
(個人的には3でPRAMがリセットされたことが無いのですが、Apple曰く、SMCリセットはNVRAMを初期化するらしい)

2がアヤシイときは一度システムの電源を切り、その状態からPRAMリセットの操作を行って、再度設定してみてください。

それでもダメなら、>>452さんのおっしゃる通り内蔵電池が消耗してNVRAMの内容(ひいてはPRAMの内容)が
維持できなくなっているのかもしれませんが...。
ややこしいのですが Nonvolatile = 不揮発性 という意味ですが、フラッシュメモリのように電源がいらない訳ではないのです。
一般的にNVRAMは、ICパッケージ + 電池(内蔵 or 外付)という構造であり、
MacBook Pro の場合は、光学ドライブの下(ケース側)のところにボタン電池風味の外付け電池が存在します。

しかしここまでくるとハードウェアの異常ということで、輝度以外にもいろいろ不具合が出ているはずです。
もしこれが該当するようなら、サービスプロバイダやジーニアスバーに相談することをおすすめいたします。

また基地外長文になってしまった...。 >>455すみません。
これ以外で何か原因になりそうなものがあれば、誰かフォローして...。
464名称未設定:2008/05/01(木) 09:08:12 ID:bomDABDY0
456の黒いやつ、現行モデルより液晶のあつみをうすくして、パッドのサイズと
位置を修正、そして色を黒に。という感じだね。いいんだけど、もう少しあつみを
けずってほしいなぁ。
465名称未設定:2008/05/01(木) 09:11:39 ID:JpGHfQHe0
>>464
あんな大昔の散々ガイシュツなヘボ画像にいつまで反応してんの?
466名称未設定:2008/05/01(木) 09:37:48 ID:r08+17ld0
次のはカーボンだからああいう予想になったんでしょ。
467名称未設定:2008/05/01(木) 09:47:01 ID:Szy1Auz9O
mag safeの接点のプラスチック部分が光の加減で少しテカってきてるのだが…

これはmag safeの熱でプラスチックが熔けてきとるのか?
468名称未設定:2008/05/01(木) 09:50:08 ID:r08+17ld0
多分光の加減のせい
469名称未設定:2008/05/01(木) 09:57:12 ID:8Vhwn5+40
多分おまいの手脂のせい
470名称未設定:2008/05/01(木) 10:38:19 ID:q611AEeV0
2007年11月に出たMacBook竹を使用してます。
秋葉館で2GBのメモリを買おうと思うんだけど、メモリによって値段が違う。
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=macbook-memory&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=06953877819999980317940729958274

一番高いヤツと安いヤツの差額は4千円もあるんだけど、この差はなに?
471名称未設定:2008/05/01(木) 10:41:15 ID:5yT2dTsz0
原価。
472名称未設定:2008/05/01(木) 10:42:21 ID:yH0pW9FA0
>>470
製品の信頼性(保証の有無とかも含めて)
473名称未設定:2008/05/01(木) 10:45:51 ID:tWOvJ0v5P
6月に新型が出る可能性って高いのん?
474名称未設定:2008/05/01(木) 11:01:32 ID:3j51xrCN0
人によっては
475名称未設定:2008/05/01(木) 11:07:42 ID:AArPOcxi0
キートップ取れちゃったよorz
裏見たらツメ折れてる
Sが打てなくなってもうた

キートップだけって手に入れられんのかな?
476名称未設定:2008/05/01(木) 11:17:42 ID:Szy1Auz9O
>>475
アポストなら交換が高くつくが、他なら1諭吉くらいで買えるぞ!



てかおいらのレスまともなんくれ!
マジで気になってるんだよ 〇| ̄|_
477名称未設定:2008/05/01(木) 11:22:49 ID:3j51xrCN0
白いぷらっちっくなら初めからテッカテカ。
478名称未設定:2008/05/01(木) 11:32:18 ID:Szy1Auz9O
>>477
www

プラスチックを見てほしいのは本体側ね
ややこしくかいてスマソ
479名称未設定:2008/05/01(木) 11:53:27 ID:3j51xrCN0
てか、そんなに心配なら店で確認した方が精神的に良いと思うけど
ここでは俺も含めて本当の事答えてくれるかどうか怪しいから。
ちなみにうちのproの本体側ならベゼルと同じ渋いグレイ
480名称未設定:2008/05/01(木) 12:23:05 ID:AArPOcxi0
>>476
タケーよw
キートップのSだけで1諭吉かよ
アルファベットだけで26万じゃねーかよ
MBPもう一台買えるって

Mag sefeうちのはテカリないよ
それよりゴミカスすんげーたまってる
掃除しよ
481名称未設定:2008/05/01(木) 12:30:52 ID:Szy1Auz9O
>>480
あ!sだけね

っヤフオク

たしか中古でいっこからでも買えるような出品あったよ



mag safeは気にしないようにする
アポストにわざわざ電話するのも面倒だし
まだまだ保証期間だから、不具合あれば文句言う
482名称未設定:2008/05/01(木) 13:07:56 ID:VFGMuBUr0
>>462>>463

>>451です。キモヲタさん貴重なレス有り難うございます。
>左右両側のスピーカー部に測光用センサーがあります
左右にあるのですね。ひとつ勉強になりました。
よく考えてみればこのセンサーを利用して画面を切り替えるソフトがあったように思います。

>>463では1.3.4に関しては心あたりがなく、SMCのリセットが一番疑わしいかもしれません。
つい数日前にバッテリーの儀式をしたばかりですし、普段はバッテリーのみの稼働です。
内蔵電池については購入してからまだ1ヶ月ほどなので消耗は考えられないと思うので
どのタイミングで電源を落とすとSMCがリセットされているのかわかりませんが、
一度システムの電源を切り、その状態からPRAMリセットの操してから、少し検証してみたいと思います。

ご旅行中のレス有り難うございました。
483名称未設定:2008/05/01(木) 13:17:23 ID:oGyAnLkzO
おすすめのソフトケースある?
アポーストアで見てきたら
ダサいのしかなかった…

エレコムとかサンワサプライ以外であるかな?
484名称未設定:2008/05/01(木) 13:23:50 ID:euROcuir0
裸で持ち歩け
落として壊れたら新型買え
傷がつくのが男の勲章、皮にくるまっていいのはあそこだけ

485名称未設定:2008/05/01(木) 13:58:09 ID:nofidHpSO
Sleevz
486名称未設定:2008/05/01(木) 14:00:34 ID:g5/MOqQZ0
487名称未設定:2008/05/01(木) 14:01:25 ID:7ONOKYLo0
>>486
それケースじゃないから。
488名称未設定:2008/05/01(木) 14:06:16 ID:g5/MOqQZ0
489名称未設定:2008/05/01(木) 14:09:19 ID:g5/MOqQZ0
しまったPro用じゃなかったorz
490名称未設定:2008/05/01(木) 14:43:02 ID:4UfF3Udj0
スリーブくらい自分で作れよ。
適当なフェルト生地買ってきて3周縫うだけ。
簡単にできらあ。



と思ってるんだが一向にできない…。
布ってどこで買えるんだ?
491483:2008/05/01(木) 14:43:55 ID:oGyAnLkzO
>>485
薄いね。めがね拭きみたいな素材かな。
もう少し厚みは欲しい。

>>486
ワロタ。ある意味おしゃれ。

>>488
レザーは珍しいなー
ちょっと野暮ったいけど。


理想は、
ホワイトハウスコックスが
ユナイテッドアローズ別注で出した、
ニンテンドーDSケース。(知ってる?)
もしくはブリーフィングとか作ってくれないかな…
492名称未設定:2008/05/01(木) 15:04:55 ID:MnrxH5R70
どんなカバンに入れてるか教えてください。
インナーバッグに入れると、かなり大きなものでないとだめですよね。
493名称未設定:2008/05/01(木) 15:29:16 ID:905Lj5ze0
生身のまんま普通のブリーフケースに。
494名称未設定:2008/05/01(木) 15:39:51 ID:HyNS28BY0
生身のまま普通のブリーフに。
495名称未設定:2008/05/01(木) 15:45:42 ID:/NhwSZD80
ちょいと>>494さん
はみ出てますよ
496名称未設定:2008/05/01(木) 16:45:45 ID:7mIJr3Wn0
Tucano Second Skin folder Originalとか。
497名称未設定:2008/05/01(木) 17:03:09 ID:wKR3Mv7N0
>>483
俺とカブってもいいならこれ
http://www.assiston.co.jp/?item=1415
498名称未設定:2008/05/01(木) 17:04:24 ID:ZAXfF4Rr0
>>490
ハンズ、ユザワヤ、オカダヤなど
499名称未設定:2008/05/01(木) 17:13:24 ID:905Lj5ze0
オカダヤだけ聞いた事無かった
ローカルネタ?
500名称未設定:2008/05/01(木) 17:15:42 ID:MnrxH5R70
お前らとかぶっていいから外のカバンも教えろや
501名称未設定:2008/05/01(木) 17:23:17 ID:fKueU2iJ0
>>500
一時期BVDだったけど、今はグンゼだな。
502名称未設定:2008/05/01(木) 17:36:07 ID:VFGMuBUr0
>>483
Incase Neoprene Sleeve MacBook Proとかやぼっぽいけど実物いいよ。
横はパンチングだしロゴも可愛いし、ロゴをつけている場所もGOOD。
Brenthaven Eclipse Sleeve I Black laptop case for MacBook Proも割とお奨め。
簡易の取ってがついてるからこのままカバンぽく持ち運べるのがいい。
503483:2008/05/01(木) 17:41:05 ID:oGyAnLkzO
アクセス規制で携帯からしかレスできねー

>>492
カバンは大きめのトートかメッセンジャーが多い。
最近はグッチのスポーツバッグ使ってる。
あと嫁さんのエルメスのフールトゥとか。

>>496
MBってロゴがわざわざ入ってるのがダサいなー

>>497
それかわいくて気になるけど、出っ張りが邪魔かも…
504483:2008/05/01(木) 17:46:45 ID:oGyAnLkzO
>>502
どっちもアポーストア店頭で見たけど、
ごめんムリ…

しばらくネットで探してみるわ…
505名称未設定:2008/05/01(木) 18:27:12 ID:0dq/GH7w0
インナーなんてださくていいじゃん。
506名称未設定:2008/05/01(木) 18:32:32 ID:euROcuir0
あの人MBP使ってるのに インナーださいね〜w
ああいうところに無頓着な人間て クリエイティブな仕事できなそうだわ〜
507名称未設定:2008/05/01(木) 18:41:45 ID:0dq/GH7w0
買って半年経つけどまだ一度も持ち出してない。
508名称未設定:2008/05/01(木) 19:27:29 ID:2xPfAbEt0
17inch用のが少な過ぎる件
509名称未設定:2008/05/01(木) 19:27:57 ID:VFGMuBUr0
あの〜
すみません、。

自分は一応 webデザイナー です

自分のチョイスはださかったのか orz
510名称未設定:2008/05/01(木) 19:31:52 ID:7mIJr3Wn0
>>509
WebデザイナーならWebのデザインがイケてればいいんじゃない。
511名称未設定:2008/05/01(木) 19:41:13 ID:wKR3Mv7N0
>>508
17インチ持ち歩かないだろw
512名称未設定:2008/05/01(木) 19:48:55 ID:VFGMuBUr0
>>510
そうですよねw
MBPはあくまでツールなのでPOPよりもCOOLなイメージがいいと思ってまして。
あくまでお奨めは個人の主観ですもんね♪
513名称未設定:2008/05/01(木) 19:52:35 ID:T0bISLXd0
>>511
たまには持ち歩きたい件

誰かおしゃれなの教えてくれよォォ
514名称未設定:2008/05/01(木) 19:56:24 ID:euROcuir0
使ってる物メモ帳とか本のカバーとかにセンスがないと
デザインもセンス無いんだろうなと思ってしまう

同様に洋服とかね
WEBプログラマならよれよれのシャツとかでも全く問題ないんだけどね
515名称未設定:2008/05/01(木) 20:21:55 ID:enBtrApA0
外見は中身の一番外側
516名称未設定:2008/05/01(木) 20:37:12 ID:euROcuir0
一番外側もきれいにできないやつには、、、、、
517名称未設定:2008/05/01(木) 20:38:50 ID:OVK5rdbd0
>>511
しょっちゅう持ち歩いているぞ 今や俺の身体の一部だぜw
518名称未設定:2008/05/01(木) 20:41:19 ID:09q/kQ+u0
長期の出張とか長い旅行なら持ち出したくなっても良いよな
特に車で移動するんなら
電車とか飛行機だといろいろ厳しいけど
519名称未設定:2008/05/01(木) 20:55:01 ID:S1jgjzSY0
どうせほぼデスクトップだからバッテリーが劣化しないようにってバッテリーはずして
電源アダプターだけでっておもったんだけど
なんか妙に遅くなった
バッテリー外しだとクロックダウンとかするの?
520名称未設定:2008/05/01(木) 20:56:47 ID:eM15trQE0
あ、てかよく見たら上で出てたIncase Neoprene Sleeve MacBook Proってやつで良いかも
17インチ用で黒のこんな様な(超〜極力シンプルな)インナーケースだとこれが最安かな?
Apple Storeでしか売ってないみたいけど明日でも見て来ようかな
521名称未設定:2008/05/01(木) 21:03:10 ID:2uKFUr+A0
>>519
>>2の■バッテリーに関する参考資料あれこれ
上から4つ目のリンクはもう見たうえでの発言だろうな?
522名称未設定:2008/05/01(木) 21:05:50 ID:/Vo4/wj10
インナーじゃなくて済みませんが、
Crumpler Sinking Bargeが欲しいんだけど
MBP15.4ちゃんと入りますか?
523名称未設定:2008/05/01(木) 21:30:27 ID:euROcuir0
524名称未設定:2008/05/01(木) 22:24:48 ID:E/zQDVhX0
>>523
それです。
MBP入ると書いてあっても、実際にはかなりきつい場合もあるので
使われている人がいればと思って。
525名称未設定:2008/05/02(金) 01:00:47 ID:0IrS7cVe0
なぜ測光用センサーが左右で2つあるのか。
片方が不意に暗転した場合でも、
不用意に周囲が暗くなったと判断しないようになっている。
例えば使用者の影が測光部にかかった場合、とか。
526名称未設定:2008/05/02(金) 01:06:55 ID:3KcPoWuq0
>>525
キモっちが聞きたいのは
なぜセンサーが2つなのか?じゃなくて
2つのセンサーの出力がどのように調光制御に効いてくるのか?だと思うw
527名称未設定:2008/05/02(金) 01:08:18 ID:0IrS7cVe0
>>526
それはデータをロギングして解析してみるしかないね。
528名称未設定:2008/05/02(金) 01:14:22 ID:uYE01iAG0
:阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/01(木) 20:19:37 ID:+hKOO/se
>>250

>いいじゃんか。馬鹿にもわかる文章をこれから書けば良いだけだろ。

読解力の無い馬鹿に加えて、それを直そうとしないで開き直り、
指摘をした俺に対して甘えを見せている所が、お前自身の情けなさも余計に上塗りしているなw

>>263
OSは何?
グラボはオンボード?

>メモリ1G

メモリが安いこの御時世なんだから、もう少し上げた方が良いとは思う。

>>277-278
駆動時間が長いレッツノートを手に入れたし、しばらくはノートPCは良いかな?
529名称未設定:2008/05/02(金) 01:24:26 ID:3KcPoWuq0
?誤爆か?
530名称未設定:2008/05/02(金) 01:26:39 ID:cizppizp0
いろんなスレに貼ってる
531名称未設定:2008/05/02(金) 01:50:57 ID:RMQp3smt0
Win-XP@bootcampでさ、「Alt+半角」ってMBP keybordではどれ雄の?
532名称未設定:2008/05/02(金) 02:25:50 ID:cNUkcdFg0
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2404
検証用にこれを買った。新竹でちゃんとeSATA接続したディスクで起動できた。
内蔵並みってのがいいわ。
533名称未設定:2008/05/02(金) 06:53:04 ID:tVYzaItZ0
>>532
俺もちょうどそれ届いたトコ。
ドライバ不要の外部起動対応って最高だね。

システムプロファイラ上で「Unknown ACPI」と表示されるのがちょっと難だけど、
速度今の所の安定性、文句無しだわ。

てか他にこれみたいにeSATA起動出来るカードって何かあるのかなぁ?
534名称未設定:2008/05/02(金) 06:54:03 ID:tVYzaItZ0
ごめん×ACPI ○AHCIね
535名称未設定:2008/05/02(金) 07:55:24 ID:VFBGr8dC0
>>499

素材関連で困ったら岡田屋は基本、場所は新宿
>ローカルネタとは
W
536名称未設定:2008/05/02(金) 09:17:29 ID:hdQRyaNr0
>>531

Windows on Mac! アップル Boot Camp 24個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208714036/
537名称未設定:2008/05/02(金) 09:22:22 ID:4rZvPRkR0
VintageComputerのeSATAカードって起動ディスクに使えるけど
BootCampのWin起動用に使える?
もし使えたら神かと。

自分のMacBook Proなのが初代モデルなので意味ないけど。
538名称未設定:2008/05/02(金) 10:57:59 ID:pQL2Jrvg0
>>533
MPBのすかすかExpressカードスロットは
ちょっとでも移動したらカードがポロって外れてしまうから
起動ディスクにするのは怖くてできないな

ちなみにこの2ポートの奴は
単に増設できるディスクが増えるだけで
最大転送速度は2ポート合わせて3 Gbpsなんだよな?
 
539名称未設定:2008/05/02(金) 11:03:15 ID:FAHAUEOy0
>>491
アローズ別注のWHCなんて出たら恐ろしく高そうだなぁ・・・

http://www.applelinkage.com/#080430004
BEAMSがアポーの取り扱い始めたらしい、iPodのみだけどさ
そのうちコラボ物でなんか出そうな気がしないでもない
540名称未設定:2008/05/02(金) 12:04:44 ID:pAg/MUxQ0
>>535
ローカルなネタどすな〜。
541名称未設定:2008/05/02(金) 13:29:03 ID:9SmK8itQ0
>>538
それはWinマシンでも一緒だよ。
そもそもExpressカードスロット、イジェクトする為にカード自体を押すって、絶対インターフェイスカードを想定してないよな。
542名称未設定:2008/05/02(金) 13:48:40 ID:fRgZuTXP0
GWでレパード入れようかと思ってたけどやめたほうが良さげですね。
543名称未設定:2008/05/02(金) 13:59:57 ID:hi0PhREv0
こういう暇な時を使ってインストールすんじゃねえの?
544名称未設定:2008/05/02(金) 14:04:27 ID:ffbIeht00
おれなんか朝から
フォーマットし直し、インスコし直し、Bootcamp、XP全部入れ直して、
外付HDD買ってきてTime Machineでバックアップ取ってるぜ!
うっひょー
545名称未設定:2008/05/02(金) 14:06:53 ID:fRgZuTXP0
なんか不具合が多いみたいだし、
osだけでなくて近頃のアプリケーションはインストールに時間かかるし。
あれもこれもと考えるとあと一年寝かせた方がいいかなと。
546名称未設定:2008/05/02(金) 14:08:54 ID:fRgZuTXP0
昔はインスコ作業とか新しい環境とかワクテカしてたけど今はただめんどくさい。
547名称未設定:2008/05/02(金) 14:12:05 ID:3KcPoWuq0
>>545-546
単にそれを報告しに来たのか
暇にも程があるな
548名称未設定:2008/05/02(金) 14:40:01 ID:hi0PhREv0
>>545
10.5なんか上から被せるだけだし、アプリのインストールなんか必要ねえだろ
もし動かなくてもフルバックアップから元の環境に一発で戻せるじゃん
549名称未設定:2008/05/02(金) 15:01:55 ID:FXl7GcEk0
>>539
全然関係ないけどそこの記事

>「Safari for Windows」のシェアが3倍に

>Safari for Windows 3.0のシェアは最大で0.7%でしたが、
>Safari for Windows 3.1は0.21に


減ってんじゃんww
550名称未設定:2008/05/02(金) 15:48:30 ID:3icjuArd0
>>549

元記事見ると、

0.07→0.21とのこと。
551名称未設定:2008/05/02(金) 20:47:08 ID:38mX+8gK0
2007ミドル15インチのHDDを交換しようと下記のサイトを参考に
ネジを外したのにトップカバーがはずれねー。
フロントのラッチからドライブの出入り口あたりのトップが外れない。
サイトで紹介されているネジ以外の何かで固定されてる感じなんだが
これって力ずくでやって大丈夫かな?
誰か判る人いる?

http://www.ifixit.com/Guide/Mac/MacBook-Pro-15-Inch-Core-Duo/85/
552名称未設定:2008/05/02(金) 20:50:44 ID:bTZgKy7G0
MBP(10.4.10)でBootCamp使うことってできないの?
1.4beta入れたんだけど期限切れってでる

>>551
無理矢理あげる
固い出っ張りで固定してるからかなり強く引っ張らないと開かないようになってる

553名称未設定:2008/05/02(金) 20:54:57 ID:cizppizp0
>>552
ツメじゃない?

樹脂製のコジアケがあったほうがいいんでは?
無理矢理あけて歪んだって人いたし。
554名称未設定:2008/05/02(金) 20:59:42 ID:38mX+8gK0
>>552,553
マジですか、ツメの場所とか向きとか判るサイトとかってあるかな
555名称未設定:2008/05/02(金) 21:02:38 ID:cizppizp0
ん、もしかしてバッテリー取り付け部の中のネジを
外してないなんて事はないよな?
556名称未設定:2008/05/02(金) 21:05:22 ID:38mX+8gK0
>>555
ない
557名称未設定:2008/05/02(金) 21:39:19 ID:bTZgKy7G0
最初、俺はガンプラのランナー(周りの丸い棒)を端から徐々に押し入れていって横にスライドさせて開けていった
なれてくれば引っ張ってはがせるようになるよ

出っ張り(ツメ)がかなり強く固定されてるから1個外すためにバギン!て音がして結構ビビった
6カ所ぐらいツメあった
558名称未設定:2008/05/02(金) 22:11:30 ID:DC7fEnVe0
MacBook Proを買って3ヶ月経つが、F5とF6のキーの意味が今日
初めてわかった。
こんな絵じゃわかんねえよw
559名称未設定:2008/05/02(金) 22:25:12 ID:38mX+8gK0
>>552,553,557

せんきゅー、気合いでなんとかなったよ。
つかパネルの上面と下面を押さえるようにして
力強くゆっくりと動かしたら簡単に外れた。
バギン!って音がする事をあらかじめ判ってないと厳しいね。
560名称未設定:2008/05/02(金) 22:30:03 ID:WsDXd4wG0
>>559
     _   ∩バギン!!
   ( ゚∀゚)彡☆_, ,_
    ⊂彡☆ )@ω@)
      バギン!!
561名称未設定:2008/05/02(金) 23:03:19 ID:J5RX3gyj0
カリ城見てたらキモヲタの炎のたからものが聞きたくなった
562名称未設定:2008/05/02(金) 23:20:15 ID:+6cNg4cD0
>>552

ヒント:日付
行け、過去へ!
563名称未設定:2008/05/02(金) 23:57:50 ID:asaOY+zv0
564名称未設定:2008/05/03(土) 00:56:20 ID:2YSu8KS10
>>563
ネ申! thanks!

あれないか、とかちw
565名称未設定:2008/05/03(土) 01:09:06 ID:31IMBg++0
自分で探せよカス
くれくれ厨か?ああ? 死ねよ?
おまえみたいな奴は社会のゴミなんだよボケ

・・・過去倉庫で発見
ttp://homepage2.nifty.com/nutshooters/Kako/tokachiagent/
566名称未設定:2008/05/03(土) 01:45:54 ID:GJx+5vl80
なんという友愛じゃ
567名称未設定:2008/05/03(土) 02:04:34 ID:2YSu8KS10
>>565
度重なるさんクス!!

でもこれもすぐ消されるか隠されるんだろうなあw
568名称未設定:2008/05/03(土) 02:30:14 ID:VkQ+1pcF0
その者
569名称未設定:2008/05/03(土) 03:50:43 ID:GJx+5vl80
青きiMacを使いて
570名称未設定:2008/05/03(土) 06:42:25 ID:hG2aDK/e0
バルス!
571名称未設定:2008/05/03(土) 06:53:15 ID:UBFysv390
>>569
グッジョブb
572名称未設定:2008/05/03(土) 10:03:29 ID:eBwCT/Ks0
「マック 今月末から値上げへ」
平均2%
ソースはYahoo!ニュース。
573名称未設定:2008/05/03(土) 10:12:35 ID:BfaQVSMC0
  _, ._
( ゚ Д゚)
574名称未設定:2008/05/03(土) 10:26:12 ID:WDx5X+nQ0
575名称未設定:2008/05/03(土) 10:29:44 ID:FyzcPo0n0
なにこれら?
キモヲタがキモく歌ってんの?
576名称未設定:2008/05/03(土) 12:07:36 ID:v/WGAjIN0
本物には遠く及ばないが、ぶっちゃけ初音ミクとガレージで
ここまで出来るのは凄いと思った。キモオタ見直した
あと女ってのは嘘だと思ったw

アイドル何ちゃらの方は、ゲーム内の音源より
初音ミクで作った方がいいって事でFA?
(つかそのゲーム自体知らないんだが)
577名称未設定:2008/05/03(土) 12:30:22 ID:eBwCT/Ks0
風の俗のナウシカ〜♪

ほらそこのお兄さん、5千円ポッキリだよ!
578名称未設定:2008/05/03(土) 12:30:55 ID:BJGB42qV0
どう聞いても初音ミクの声じゃないです。
本当にありがとうございました。

てかもう消されたみたいなんですが。ww
579名称未設定:2008/05/03(土) 13:00:28 ID:IYQjRgio0
すごく神経質な質問です。
ウザい内容かもしれませんので、神経質でない方はスルーでお願いしますw

現行MBPを使用しています。
で、トラックパッドのなのですが少し凹んできてるですが
皆さんのはいかがでしょうか?
凹んでいるといいましても、直視すればまったく問題なく
自然光や、夜間の蛍光灯下の部屋なんかで斜めからみればうっすらと影ができると言うか。

普段はマウスのみでトラックパッドはあまり使用しておりません。
出荷時からであれば気にならないのですが、少しの使用でこのようにたわむのであれば神経を使います。
特に指を置く場所に凹みが生じている気がします。
アルミなので多少のたわみは皆さんのもあるのでしょうか?

小生はクロスのデザイン関係の仕事で、もちろん施工もするので、少し神経質なのかもしれませんが
やはり気になって仕方ありませんw
同じ神経質さんで理解していただける方のレスお待ちしています。
連休中に変態な質問で気分を害されたら申し訳ないです orz


それはそうとキモヲタさんって女性だったのですね、。
ちとビックリです。
さぞかしお綺麗な方なんでしょうね〜
580名称未設定:2008/05/03(土) 13:02:53 ID:isPo6t830
>>579
すごく・・・です
まで読んだ
581名称未設定:2008/05/03(土) 13:33:14 ID:uVccHmuT0
>>579
たわまない。

それってトラックパッドにテカリがでてそう見えてるだけじゃないよな?
582名称未設定:2008/05/03(土) 14:03:16 ID:v/WGAjIN0
PowerBookからMBPに移行するんだけど
以降アシスタントだとメールとアドレス帳のデータが移行できなくて困ってる。
メールとアドレス帳ってアカウントの移行をしないとダメなのかな。

手動でやるとしてもライブラリに入ってるメールの
データ移しただけじゃダメだし、経験者の助言キボン。
583名称未設定:2008/05/03(土) 14:33:43 ID:v/WGAjIN0
>>578
えーっとそれはつまりキモオタのカラオケって事ですか?
だったら言いたい事が、、、













この下手くそ!
584名称未設定:2008/05/03(土) 14:38:55 ID:OlwCui7v0
>>582
アドレス帳は作ってないからわからんけどメールは普通に移行できたよ。
585名称未設定:2008/05/03(土) 15:00:50 ID:v/WGAjIN0
>>584
アカウントの移行無しで?
586名称未設定:2008/05/03(土) 15:05:47 ID:OlwCui7v0
ああ、スマン。アカウントごとすべて移行した。
587名称未設定:2008/05/03(土) 15:11:29 ID:v/WGAjIN0
そっか、、、やはりアカウントの移行は必要かあ。
手動も結構面倒くさそうだし
アカウントごと移行する事にするよ

ありがとう。
588名称未設定:2008/05/03(土) 15:12:12 ID:r6veTwu9O
There ain't no surer way to find out whether
you like people or hate them than to travel together with them.連休中盤、そろそろ漏れも答を出さないとなぁ、と思うキモヲタです(何の)。

っていうか、ディレクトリ掘ってまで個人サイトを晒しますか普通w
だがしかし出先でも消せるんです残念ながら。

>>582
.Macの同期を使うのが便利ですが、あえて手動で移行する方法。
以下のファイル(フォルダ)を全てコピー。
 ~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
 ~/Library/Mail
 ~/Library/Application Support/AddressBook
 ~/Library/Keychains/login.keychain

これはあくまで漏れの環境上での話です。
環境によってうまく行かない場合もあるかもしれないので念のため。
589名称未設定:2008/05/03(土) 15:21:39 ID:v/WGAjIN0
>>588
サンクス。
それでメールサーバーやメールアカウントの設定も
全部移行できる(少なくともキモの環境では)訳ね。
ありがとう、やってみるよ。

ついでに今一度言うが、あれがカラオケなら外に出すべきじゃない。
ボーカロイドならすげえと思う。
590名称未設定:2008/05/03(土) 15:26:55 ID:r6veTwu9O
VoiceOver です。( ̄ー ̄)v
591名称未設定:2008/05/03(土) 15:29:07 ID:v/WGAjIN0
恐れ入りました。<(_ _)>
592名称未設定:2008/05/03(土) 15:30:54 ID:UUh5Bun+0
>>590
ウソつけwww
593名称未設定:2008/05/03(土) 16:14:40 ID:0hwH9izP0
戦争の作られ方(日本語字幕版あり72分)
http://www.leadingtowar.com/watch_online.php
http://jp.youtube.com/watch?v=SycErul-kYQ
594名称未設定:2008/05/03(土) 16:27:38 ID:PKCVyI6P0
>>588
There ain't no surer way to find out whether you like people or hate them than to travel together with them.
その人が好きか嫌いか知るのに、一緒に旅をするよりも確実な方法はない。

一体誰と何の旅をしているんだ、、、
595名称未設定:2008/05/03(土) 16:33:16 ID:v/WGAjIN0
キモは詩人なんだよ
596名称未設定:2008/05/03(土) 16:34:03 ID:VkQ+1pcF0
キモヲタすげえな! 打ち込みテクすげえよ!
ギターのジャラって感じとかすごい。
定時巡回でスレの監視かけるとか萌える。
今俺の中では長門的なイメージ。
個人サイトってどこなん?
597名称未設定:2008/05/03(土) 16:35:17 ID:0HEjqeXM0
EとRの間からど根性向日葵が芽を出しました。
598名称未設定:2008/05/03(土) 18:50:53 ID:H7i2aKcz0
旅って確かに相性がはっきり分かるよなあ。
特に3人や4人はいいが2人旅は絶対まずい。
旅程半ばでケンカして現地で解散したことが2回ある。
まわりの友達も2人旅で険悪なムードになったってのが多数。
599名称未設定:2008/05/03(土) 20:00:25 ID:UBFysv390
キモヲタは年くってるけど美人の部類ってことだけはガチ。
600名称未設定:2008/05/03(土) 20:15:37 ID:IYQjRgio0
>>581
まだ購入して日が浅いのでテカりはないですね。
今日、アップルストアでMBP/MBAを確認してきたのですが皆同じ状態でした。
ですので仕様って事なんでしょうね。
あまり気にしないようにします。
601名称未設定:2008/05/03(土) 21:13:22 ID:/HFgO1l/0
旅好きなら、ホステルって映画みているよな?

602名称未設定:2008/05/03(土) 21:24:13 ID:Gxu6tlmU0
タランティーノは糞。
603名称未設定:2008/05/03(土) 21:54:25 ID:v/WGAjIN0
関係ないが、俺がインド(とその周辺)放浪をするきっかけになったのは
サラームボンベイ(現ムンバイ)という映画だった。

つーかキモヲタの言う旅は普通に比喩的な意味だろ。
604名称未設定:2008/05/03(土) 22:25:12 ID:r6veTwu9O
なんか漏れのせいでスレが荒れて申し訳ない...。

>>599
先月行ったフィットネスで、体力年齢80歳でした Drz
目を閉じて片足立ちが無理w

>>603
>>387
605名称未設定:2008/05/03(土) 22:35:50 ID:Gxu6tlmU0
>>604
何、責任感じてるんだ。糞ボケが。てめーは旅行してろ。2chすんな。
606名称未設定:2008/05/03(土) 23:45:48 ID:N8SkEb+A0
ロードムービーならパーフェクトワールドだろ?と無茶振りしてみる。
607名称未設定:2008/05/03(土) 23:55:32 ID:xVmlqehB0
ヴェンダース初期ですよ
608名称未設定:2008/05/04(日) 00:06:46 ID:Zqelp5st0
昔話タイムか・・・
何とか5レスぐらいで収まってくれれば良いが・・・
609名称未設定:2008/05/04(日) 00:14:16 ID:Yj+LdmWs0
ハワイからカキコ
610名称未設定:2008/05/04(日) 00:15:05 ID:9f8LGEyw0
ヒートシンクのサーマルグリス塗り直し試した人いる?
夏に向けて一つ熱対策にやってみようかと思ってるんだが、
iFixit見た感じだと結構大変そうだし効果があるかはっきりしないから
なかなか実行に移せないぜ。
611名称未設定:2008/05/04(日) 00:25:25 ID:Yj+LdmWs0
ファンかえた方がいいんじゃない?
この製品の回ってるだけでちっとも廃熱してない感じがする

6000にしても音だけ大きくなって風をあまり感じない
612名称未設定:2008/05/04(日) 02:31:12 ID:LH8qxSxi0
ハワイからカキコ、ぷっ!
むかつくから逝って良し、2度と日本にかえってくんなよ。
613名称未設定:2008/05/04(日) 02:39:58 ID:YzvRjqJF0
馬鹿だな…んなこと言ったら、余計調子に乗るだろうw
今更、ハワイかよ!ぷっ! くらいじゃないとな。
614名称未設定:2008/05/04(日) 03:06:50 ID:1aTB9IcQ0
ハワイアンセンターとかでしょ。どうせ。
615名称未設定:2008/05/04(日) 03:17:44 ID:OodBZaVl0
モバイル関連のスレってMac板にはあるのかな?
616名称未設定:2008/05/04(日) 03:18:02 ID:prQ+M8Gd0
>>611
扇風機かよ。
お前が風を感じたいならダイアモンドヘッドの頂上にでも立ってろ。
617名称未設定:2008/05/04(日) 04:32:16 ID:1aTB9IcQ0
首振りヘッドとかでしょ。どうせ。
618名称未設定:2008/05/04(日) 07:48:06 ID:LH8qxSxi0
さすがプロスレ。辛辣なレスがつづいているお。いいお!

ブリッ (∪^ω^) うんうんお
●ミ し- し―J

619名称未設定:2008/05/04(日) 08:18:44 ID:tPod9JNJ0
LEDバックライトコントロールの問題はいつ解決する予定?
620名称未設定:2008/05/04(日) 10:49:58 ID:w4zo/uN60
>>604
漏れなんか目開けてても片足立ちできねw
2x歳だがw
621名称未設定:2008/05/04(日) 11:17:22 ID:o2bLjpPbO
>>26
へ・ん・た・い・
622名称未設定:2008/05/04(日) 13:10:17 ID:fQE53GKX0
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。 まぁそういう事にしておいてやるかw つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。 まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
>何かおかしいのか? やっぱり読解力がないから判らないかw まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。 まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。 まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。 まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。
623名称未設定:2008/05/04(日) 16:26:56 ID:XHktA3YA0
現行MBPにお茶かけたらあっさり昇天
とりあえず昔使ってたMBP Core Duo 2.16GHzに
戻ってみたんだが…
やっぱりもっさり感が全然違いますね
624名称未設定:2008/05/04(日) 16:36:00 ID:krYG0/+B0
>>623
どういう間隔で買い換えてるんだよ
625名称未設定:2008/05/04(日) 16:49:15 ID:/BLSnlrs0
パソコンをアクセサリー程度にしか考えていない連中には
早い遅い程度のちがいしか感覚にないんだろうね。

確かにデザインや速度など大きなポイントではあろうけど
ふつうに動くんなら通常の使用に耐えるんだろうと思うよ。
程度問題だが。

コンマ以下のちょっとした違いで人生変わることはないと思うんだが。
仕事や趣味何でもいいけどベンチマーク以外で結果を出せればそれが
本来の目的だろうに。
626名称未設定:2008/05/04(日) 17:13:06 ID:3ACU9Liq0
だんだんと暖かくなってきてファンが元気に回っております
皆さんアルミ板とか敷いてるんですか?
627名称未設定:2008/05/04(日) 17:25:17 ID:hfCDuRwK0
ファン付きのをね
628名称未設定:2008/05/04(日) 17:40:16 ID:TVUeFksD0
BootcampでFF11やってるんだけど、熱やばいねww
特に左のスピーカ周辺がヤバスww

ちょとファン付きのクーラー買いに行くわ
629名称未設定:2008/05/04(日) 17:44:45 ID:hNxu+TB60
悪い事は言わんからMBPでゲームはやめとけ
俺のはファン付き冷却台に載せて使ってたが1年でファンが死んだ
630名称未設定:2008/05/04(日) 17:48:38 ID:TVUeFksD0
>>629
別に禁止された使い方してるわけじゃないしなぁ。
1年以内なら保証で、1年超えたらApplecareで修理(もしくは交換)してもらえるんだし、
俺は気にしないで使うよw
631名称未設定:2008/05/04(日) 17:55:03 ID:3ACU9Liq0
ファン付きの台って五月蝿くないんですか?
できれば静かに使いたいのですが
632名称未設定:2008/05/04(日) 17:57:41 ID:TVUeFksD0
>>631
ググでは色々あるよ。ファン無しファン付き。
俺は強烈に下げたいので必然的にファン付きになるだろうが。
633名称未設定:2008/05/04(日) 17:59:14 ID:hfCDuRwK0
個体差があるからな。
おれのは本体ファンより全然静か。
634名称未設定:2008/05/04(日) 18:49:13 ID:Jkx8b6ls0
>>631
ファンなしの4万近くする台使ってるが、8-12度くらい下がる感じ。
635名称未設定:2008/05/04(日) 18:56:03 ID:XHktA3YA0
>>624,625
大体1年から1年半で買いかえてるみたい

Core Duo 2.16と現行は結構ちがいますよ
発熱
バッテリの保ち
LEDディスプレイ
筐体の堅牢さ (なんとなくかっちりしてます)
マルチタッチ
などなど
どれもなくてもいいんだけど、慣れてしまうと
後戻りは難しい…
636名称未設定:2008/05/04(日) 20:06:08 ID:ExgRn3Xo0
ファン付きは強烈に温度が下がる = ×
637名称未設定:2008/05/04(日) 20:08:13 ID:9VA8xIeU0
>>634
>ファンなしの4万近くする台
俺もそれ使ってる。いいよね。
仕事場と職場に2台買ってるわ。
638名称未設定:2008/05/04(日) 20:14:47 ID:9VA8xIeU0
>>637
家と職場だった・・・
639名称未設定:2008/05/04(日) 20:18:19 ID:ExgRn3Xo0
ファンなしを2台買った奴はMacより頭を冷やすべき = ◯
640名称未設定:2008/05/04(日) 20:34:20 ID:OInSyHhL0
MBPを外付けディスプレイにつけて使ってるんだけど、立てて置いとくスタンドでいいのご存知の方いらっしゃいますか?
ストアにおいてあるやつは評判悪いみたいなので。

例えば
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pst.php?category=pc
とか使ってる方いらっしゃいますか?
641名称未設定:2008/05/04(日) 20:58:17 ID:JFBsU/JS0
それいいよ!
買ってから人生変わった!
彼女もできたんだぜ!





って言えば鵜呑みにするわけ?
642名称未設定:2008/05/04(日) 21:03:29 ID:bvAe6wk+0
性格悪いな・・・お前w
643名称未設定:2008/05/04(日) 21:07:19 ID:JFBsU/JS0
じゃあ・・・

それやめといたほうがいいよ!
立てるのがめんどくさいし安定性悪いし
傷やへこみの原因になるし
Superドライブ使うときにチョー不便だし!




にしとく
644名称未設定:2008/05/04(日) 21:58:01 ID:w4zo/uN60
キモヲタよ

MBP Early 2008にはx64ドライバ入ってたぞ
動くかどうかは試してないからわからん
645名称未設定:2008/05/04(日) 22:15:56 ID:+Evwx+arO
>>605さんの怒りに触れて自粛中のキモヲタです。

>>644
ありがとうございます。
でももうそれに関してはうpでーたんが出ていますので、当時の状況とは異なりました。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bootcampupdate21forwindowsvista64.html
646名称未設定:2008/05/04(日) 23:11:13 ID:NcAMzjI40
Vistaの64版はBootcampとか関係無しに鬼門だと思うんだ…。
647名称未設定:2008/05/04(日) 23:17:09 ID:tCOOVa350
>>646
なんで?
648名称未設定:2008/05/04(日) 23:54:06 ID:XDrvKwYO0
>>645
何かしこまってんだ、バカ。罵倒しながらの方がいいかと思ったんだよ。
今はそんな気分じゃないってのなら自粛するのは俺の方だろうが畜生。
せっかくの旅なんだから旅を満喫しやがれ。
649名称未設定:2008/05/04(日) 23:59:04 ID:+Evwx+arO
>>648
うん知っててやってるw
650名称未設定:2008/05/05(月) 03:41:18 ID:n5ASHLzt0
BootcampでWindows入れて30インチにちゃんと表示する事は可能?

それともWindowsだと1920x1200が限界?
651名称未設定:2008/05/05(月) 03:48:12 ID:9lFSm7la0
キモヲタばっかり特別扱いしないでください!
652222,293,298:2008/05/05(月) 07:53:05 ID:A/wcQhmh0
>>297
遅くなりましたが
思い切ってDZ5買ってみました
ありがとうございました
653名称未設定:2008/05/05(月) 07:56:30 ID:Gugnzyrh0
>>640
普通のセパレート型本立てを使ってます
654名称未設定:2008/05/05(月) 14:16:46 ID:9qLiX40f0
暇なんでCPU温度をみてみた。61度。
これってやばいかな?さすがに。
655名称未設定:2008/05/05(月) 14:20:12 ID:JBs6QNJz0
656名称未設定:2008/05/05(月) 15:08:12 ID:YmAHn2NC0
>>654
定常状態
657名称未設定:2008/05/05(月) 16:42:38 ID:vZA+Dhzv0
ファンが回りまくりたおしています…
夏きた
658名称未設定:2008/05/05(月) 16:45:24 ID:I4luGuBr0
>>657
日本語でおk
659名称未設定:2008/05/05(月) 17:41:27 ID:ypd95RsK0
今日は朝からファンが怖いぐらい回ってた
660名称未設定:2008/05/05(月) 17:57:52 ID:XVoMd7bw0
おめでとうございます。
いつもより多めに回っております。
661名称未設定:2008/05/05(月) 18:19:27 ID:wuEXxISA0
メモリ4Gにするとバッテリーの減りが早くなるんですか?
662名称未設定:2008/05/05(月) 18:53:02 ID:x8Yg91d90
電力消費しないメモリをお探しですか?
663名称未設定:2008/05/05(月) 22:16:42 ID:NtUMgcWR0
現行(4.1)のMBP15インチモデルって、
パッケージのTigerはインスコできない?
ちょっとTiger環境が必要になったんで、
稼働するならオクで買ってこようと思うんだけど。
664名称未設定:2008/05/05(月) 22:19:37 ID:DjO25+W00
>>663
Tiger自体がインスコできない
665名称未設定:2008/05/05(月) 22:26:32 ID:e3Me+1r30
>>663
インスコできないし、
そもそもパッケージ版はPPC専用
666名称未設定:2008/05/05(月) 22:36:14 ID:P9yosRXp0
>>663
15インチMBPのTiger最終モデルのリカバリディスクなら
動くかもしれませんが、パッケージのTigerは
インテル非対応なので無理です。
667名称未設定:2008/05/05(月) 22:45:12 ID:DjO25+W00
>15インチMBPのTiger最終モデルのリカバリディスクなら
>動くかもしれませんが

それも無理
668名称未設定:2008/05/05(月) 22:58:53 ID:PqdWeiYU0
おれは仕方ないからタイガーインスコのを買ったよ。レパードインスコのMBPよりも高いんだよね。
669名称未設定:2008/05/05(月) 23:14:44 ID:I4luGuBr0
MacOSX Tiger Serverなら動くが・・・
670名称未設定:2008/05/06(火) 01:28:50 ID:RBAbNt7p0
>>663
>ちょっとTiger環境が必要になった
理由って何?まだレパードって何か問題有ったっけ?
671名称未設定:2008/05/06(火) 01:52:50 ID:VKN+MCxB0
>>670
逆にレパードは何一つ問題が解決していませんよ
672名称未設定:2008/05/06(火) 01:59:59 ID:2kwKgDF/0
>>670
adobeの一部ソフトがインスコできなくなった。古いシステムでインスコ
したものだと起動はできるが不具合あり。とか、レパードではだめな人も
いる。
673名称未設定:2008/05/06(火) 02:12:34 ID:QJKIxse/0
Macsimum News that the MacBook and MacBook Pro will be revved
as early as Tuesday, May 6.

http://www.macsimumnews.com/index.php/archive/new_apple_laptops_tomorrow/
674名称未設定:2008/05/06(火) 02:16:46 ID:REEwJCV40
急にmacbookpro 欲しくなっちゃった・・・
ぽちりそう・・・
675名称未設定:2008/05/06(火) 02:17:02 ID:QJKIxse/0
>>673
本当だろうかねえ。この前、出たばかりなのに。
676名称未設定:2008/05/06(火) 02:18:03 ID:QJKIxse/0
MacBook Pro (17-inch) - Buy Now
Release date: February 26, 2008 (2 months, 1 week ago)
Replacement estimate: 4 months, 4 weeks

32%
MacBook Pro (15-inch) - Buy Now
Release date: February 26, 2008 (2 months, 1 week ago)
Replacement estimate: 4 months, 4 weeks

37%
Macbook - Buy Now
Release date: February 26, 2008 (2 months, 1 week ago)
Replacement estimate: 3 months, 4 weeks

http://www.mactactic.com/
677名称未設定:2008/05/06(火) 02:18:04 ID:HOLiZuV10
明日クルーーーーー?


そんんなあああ
678名称未設定:2008/05/06(火) 02:29:18 ID:s24ajfWM0
明日買おうと思ってたら明日出るのかよ
679名称未設定:2008/05/06(火) 02:31:21 ID:QJKIxse/0
今日だろ。
680名称未設定:2008/05/06(火) 02:39:22 ID:HOLiZuV10
時差考えろボケ
681名称未設定:2008/05/06(火) 02:39:43 ID:ZibNqKsL0
孔明の罠だろ
682名称未設定:2008/05/06(火) 02:41:35 ID:nTzK9t/f0
新しい「MacBook」と「MacBook Pro」、5月6日に発表?

Macsimum Newsでは、信頼できる情報筋によると、5月6日にも「MacBook」と「MacBook Pro」がアップデートされるようだと伝えています。
683名称未設定:2008/05/06(火) 02:44:01 ID:yDmWzSp8P
いくらなんでも早すぎね?
684名称未設定:2008/05/06(火) 02:47:00 ID:QJKIxse/0
>>683
普通、そうだよな。
1ヶ月後くらいのあのイベントの前にアップデートに1票。
685名称未設定:2008/05/06(火) 02:48:59 ID:HOLiZuV10
WWDCはiPhoneに絞り込む為にMacBook系は早めに発表という事も。
686名称未設定:2008/05/06(火) 02:51:47 ID:QJKIxse/0
どんなマイナーチェンジなのかな。
687名称未設定:2008/05/06(火) 02:52:04 ID:1AyxblR50
まだ買わない方がよさそうだな。
688名称未設定:2008/05/06(火) 02:53:21 ID:QJKIxse/0
今チェンジすると、年末年始に新筐体で発表するにはタイミング的にはいいな。
689名称未設定:2008/05/06(火) 02:56:39 ID:+CuXMeqH0
ビックもヨドバシも在庫あるし、さすがにこの時期はないだろw
690名称未設定:2008/05/06(火) 03:00:37 ID:HOLiZuV10
皆さん、時々Macminiの事も思い出してあげて下さい。
Macminiが薄型になってモデルチェンジかもよ。
フットはAirMacやタイムマシンと同じサイズかな。
691名称未設定:2008/05/06(火) 03:04:52 ID:QJKIxse/0
>>690
Mac miniとApple TVは、みなが忘れた頃にこっそりアップデートされますから。
692名称未設定:2008/05/06(火) 04:39:22 ID:LDkCP0Aq0
>>686
もし出るとしたら、こんなとこかなー。

Core2 Extreme QX9300 2.53GHz L2=6MBx2 TDP45W (QuadCore版)
Core2 Extreme X9100 3.06GHz L2=6MB TDP44W (DualCore版)
Montevina(Cantigaチップセット(GM47/GM45/GS45/PM45)+ICH9M)
FSB 1066MHz
DDR3-800
PCI Express 2.0
SATA-300
VT-dサポート
H.264/VC-1再生支援

以下のような機能が付く可能性あり。

WiMAXサポート
DisplayPort
eSATAポート
MR-IOV対応のGPUチップ
SATAII対応の大容量SSDドライブ
Blu-rayドライブ
693名称未設定:2008/05/06(火) 04:42:15 ID:padbafb40
QC+BDになったら買い替える
694名称未設定:2008/05/06(火) 04:42:30 ID:Lx5dWmPbO
iMac風味のニセMontevina乗せてくるかなあ?火曜日だしw
FSB 1066MHzは良いけど、カスタム3.06GHzのTDPが55Wだからノートには無理そう。
やっぱし現時点の本命待ちはMontevina世代のNehalem...。

まあ今日はあっても10.5.3 一般配布開始くらいでどう?
695名称未設定:2008/05/06(火) 04:43:53 ID:9zPsNIu10
MacBookは在庫限りで売ってたけど
昨日淀で
696名称未設定:2008/05/06(火) 04:45:02 ID:5NvXDioe0
ついに新筐体かぁ。
現行デザイン、長かったなぁ(´・ω・`)ショボーン

697名称未設定:2008/05/06(火) 05:05:17 ID:LDkCP0Aq0
>>694
NehalemはFSBからCSIに変わるから、チップセットもClarksfieldに変わるよ。
よって、プラットフォームもMontevinaじゃなくCalpellaになる。
698名称未設定:2008/05/06(火) 05:07:33 ID:QJKIxse/0
>>697
>Nehalem
MacBook Proにはいつごろ載るの?
来年の始め?
699名称未設定:2008/05/06(火) 06:18:09 ID:Lx5dWmPbO
>>697
ああそうか、シリアルインターフェースに変わるんだったね。
ごめん。
700名称未設定:2008/05/06(火) 06:52:59 ID:HOLiZuV10
NetTop/Bookみたいな低価格ノートも出るのかね?
701名称未設定:2008/05/06(火) 08:01:17 ID:6eeWExm00
702名称未設定:2008/05/06(火) 09:54:54 ID:VKN+MCxB0
不具合のデパート10.5が廃止になって10.4Neoになるんだよ?
703名称未設定:2008/05/06(火) 10:05:03 ID:JbcS1PGe0
円高による価格改定だろ。
704名称未設定:2008/05/06(火) 10:08:55 ID:+pN+A3Pi0
今回は"お宝さん"無言だから何も無いだろうなぁ‥
アップル日本の役員が大学の特別講義の話の中で、
「"お宝さん"は不思議なほど予言が当たる」発言!
705名称未設定:2008/05/06(火) 10:30:39 ID:dDX+cJI+O
これって、HDMI端子付きの液晶テレビにフル解像度で映せる?
あと音声もテレビ側から出るようにも
706名称未設定:2008/05/06(火) 10:38:04 ID:e4PKkIg40
>>705
出せるよ。
但し、DbD等PC接続向けの機能付きテレビじゃないと、
実用解像度は低くなるよ。
音声については別に繋がないとダメだと思う。
707706:2008/05/06(火) 10:40:04 ID:e4PKkIg40
>>705
このへん参考

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209172015/
708名称未設定:2008/05/06(火) 10:41:25 ID:xQ8hH8kZ0
10週間でモデルチェンジって、過去最速?
709名称未設定:2008/05/06(火) 10:51:02 ID:dDX+cJI+O
サンクス
DbD出来るテレビ持ってるから映像は問題無いんだが、
音声の出し方について詳しく
710名称未設定:2008/05/06(火) 11:03:14 ID:bCpk525m0
MBPの製品番号ってどこ見ればわかりますか?
711名称未設定:2008/05/06(火) 11:09:42 ID:HOLiZuV10
バッテリー外せ
712名称未設定:2008/05/06(火) 11:13:11 ID:O6Zgjzuz0
>>705
MacBookProはDVI出力だから変換コネクタやケーブルでHDMIに出力出来るけれど、DVIなので音声は別に取らなければダメ。
3.5mm丸形光ケーブルやミニステレオ、USBオーディオ等で繋ぐ必要がある。
713706:2008/05/06(火) 11:15:30 ID:e4PKkIg40
>>709
HDMIで繋いで音声が出なければ、アナログで別に繋ぐしかないでしょってこと。
テレビの取説にそのへん載ってると思うけどな。
714名称未設定:2008/05/06(火) 11:17:05 ID:+pN+A3Pi0
先月買った俺の現行梅は、液晶スリープ後おかしくなるし、
イヤホン待機中ピーピー鳴くし、液晶の右上が反ってる‥orz
購入1か月後じゃ初期不良で新品交換無理だしなぁ‥(痛)

スペースキー周りってバックライト光らないの仕様?
715名称未設定:2008/05/06(火) 11:41:28 ID:dDX+cJI+O
ああ今日MBP15買っちゃおうかな


でもDELL安いんだよな…

でもleopardになんか惹かれる
716名称未設定:2008/05/06(火) 11:49:28 ID:p58Q048w0
いいか、新MBP出るなよ、出るなよ!絶対だぞ
717名称未設定:2008/05/06(火) 11:49:35 ID:+CuXMeqH0
WWDC08でデザイン一新とか、きょう(時差があるから日本だと夜中)アップデートするとかうわさが飛び交ってるからすこし待ってみたら?
718名称未設定:2008/05/06(火) 11:51:07 ID:ja/fFuhN0
今日は一応やめとけ
719名称未設定:2008/05/06(火) 11:56:35 ID:dDX+cJI+O
WWDC08って何月?
買って次の日アップデートとか泣くから待ってみるか
720名称未設定:2008/05/06(火) 11:58:23 ID:+CuXMeqH0
来月上旬だっけかな。
ググれば公式が出ると思う。
721名称未設定:2008/05/06(火) 12:01:59 ID:yVt4GApt0
>>703
オレもその辺がくさいと思う
722名称未設定:2008/05/06(火) 12:23:07 ID:Ly/tXGi20
>>715
今日はやめとけまじ
723名称未設定:2008/05/06(火) 12:23:43 ID:VKN+MCxB0
やっぱりあれ?
みんなプギャーの練習はじめてるかんじ?
724名称未設定:2008/05/06(火) 12:49:09 ID:VBCRIda10
プ、プ、プギ、
725名称未設定:2008/05/06(火) 12:51:46 ID:5YmtJiI9O
プルコギャー


なぁなぁ?
キーボードのカバー年中付けてるやついる?

熱々(チンチン)になっても気にしないのがいい?
726名称未設定:2008/05/06(火) 13:07:24 ID:p58Q048w0
以前は貼付けてはがれないやつ使ってたけど
いまはエレコムのPKB-MACB2。貼付けないで置いとくだけのタイプ
うちは猫がいるのでカバーは必須
727名称未設定:2008/05/06(火) 13:09:22 ID:5ahg9sCF0
キーボードカバーなんてみすぼらしいものはつけない

そんなのつけるのは共用PCだけでいいでしょ
728名称未設定:2008/05/06(火) 13:09:33 ID:iIp1bpMk0
>>726
使ってる内にコマンドとかSとかスペースとか
よく使うキーがボコボコに膨らんでくるけどなw
729名称未設定:2008/05/06(火) 13:10:52 ID:iIp1bpMk0
>>727
いや、メシ食いながら仕事する奴には必須だろ
キーボードが汚れるのは一向にかまわんが
内部に食い物が入り込んで故障するのは困るからな
730名称未設定:2008/05/06(火) 13:18:33 ID:8UA0NbFK0
メシ食いながら作業するのをやめろよw
731名称未設定:2008/05/06(火) 13:22:05 ID:5ahg9sCF0
怠惰の象徴みたいなもんだな
732名称未設定:2008/05/06(火) 13:22:45 ID:8UA0NbFK0
マックブクポテト
733名称未設定:2008/05/06(火) 13:41:50 ID:e4PKkIg40
自分専用でも気をつけるに越した事ないな。(以下引用)

- - -

[キャンベラ 2日 ロイター] 英消費者雑誌がロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードとトイレの便座、トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、驚くような結果が明らかになった。

 調査を行った微生物学者は、対象となった33枚のキーボードのうち4つは健康被害を及ぼす可能性があり、その中の1つはふき掃除した便座の5倍不潔なレベルのバクテリアが確認されたとして、オフィスからの撤去を推奨した。

 同調査を依頼した「Which? Computing」誌のサラ・キドナー編集長は、「ほとんどの人たちは自分のパソコンに付いた汚れについてさほど気にしていないが、もし掃除していないとすれば、ランチをトイレで食べているのと同じようなものだ」とコメントした。
734名称未設定:2008/05/06(火) 13:43:04 ID:p58Q048w0
前使ってたMBPにコーヒーこぼしてえらい目に会ったトラウマもあるし
735名称未設定:2008/05/06(火) 13:48:54 ID:g+SIfjHj0
まあ周りからキモがられるのは君たちの自由だよ。
736名称未設定:2008/05/06(火) 13:50:16 ID:AQXjna6H0
>>734
コーヒー勿体ないことしたな
737名称未設定:2008/05/06(火) 14:11:26 ID:5YmtJiI9O
>>736
それは言えてるw


プチ潔癖なんで記事も見たし熱々になってもキーボードカバーしておきます
738名称未設定:2008/05/06(火) 14:13:25 ID:dDX+cJI+O
もし今日注文したら今日届く?
届くんなら今日買っちゃう
739名称未設定:2008/05/06(火) 14:16:33 ID:p58Q048w0
無理でしょ
初Mac?
740名称未設定:2008/05/06(火) 14:50:44 ID:dDX+cJI+O
>>739
パソコン自体初


映像入力端子があればなぁ…

DELLって付いてたっけ?
741sage:2008/05/06(火) 14:51:51 ID:G5KpgcR10
MacBook Proにメモリー4G以上積めるようになるのはいつ頃だ?
742名称未設定:2008/05/06(火) 14:53:09 ID:8GNyQQXN0
メモリー自体の熱問題が解決してから。
743名称未設定:2008/05/06(火) 14:54:03 ID:QULyl1z70
清潔不潔にキーボードカバーの有無は関係ないだろ.
どっちが汚れるかだけの違い.
まあカバーの方がクリーニングしやすいだろうが,
ものぐさな奴はどうせカバーの掃除なんてしないだろうし.
744名称未設定:2008/05/06(火) 15:22:10 ID:EgXN7Kd10
ヤフオク見たけど初代竹でも結構な値段で売れるんだな
売っちゃってやっすいMBに買い替えかな・・・ゴクリ
745名称未設定:2008/05/06(火) 16:12:21 ID:AdxPu1fY0
でもやっすいMBはオクで売れないぜ
746名称未設定:2008/05/06(火) 16:18:53 ID:yDmWzSp8P
今日、デザイン刷新MBPが出ちゃったりなんかしちゃったら
速攻でポチッたりしちゃうんだけどなぁ。
747名称未設定:2008/05/06(火) 16:25:26 ID:3uJDGwCp0
さて、今から
買わない理由を考えとかないとな
748名称未設定:2008/05/06(火) 17:32:11 ID:GRIafDwB0
6月ってわかってんのに、妄想ばっか。
749名称未設定:2008/05/06(火) 17:36:08 ID:hInjjAxf0
6月ってのも妄想だと思うがな
普通に考えれば次は9月頃
750名称未設定:2008/05/06(火) 17:42:48 ID:+CuXMeqH0
PM45って6月じゃなかったっけ?
WWDC08でMBPも採用しそうな。
751名称未設定:2008/05/06(火) 18:20:26 ID:ASkS52+u0
>>749
9月だと欧米の新学期が始まってしまうから、出るんなら遅くとも8月中?
それより量販店の在庫状況から新機種の発売時期って分かんないのかなあ。
752名称未設定:2008/05/06(火) 18:58:00 ID:+CuXMeqH0
あぁ、28日にアップデートしたiMacはIntelの発表前にMontevinaになってるのかw
それならMBPもアップデートしてもおかしくはないか……。
異例の速さでのアップデートになっちゃうけd。
753名称未設定:2008/05/06(火) 19:05:51 ID:p6s6htr/0
だから・・・Montevinaじゃないってば。
754名称未設定:2008/05/06(火) 19:09:42 ID:+CuXMeqH0
オリジナルなのはわかってる。
FSB1066出てるわけだし、Montevinaって言ったほうがわかりやすいだろー?
755名称未設定:2008/05/06(火) 19:10:59 ID:QJKIxse/0
いずれにしても、マイナーチェンジだから興味ないよ。
新しい筐体まで待ち。
756名称未設定:2008/05/06(火) 19:13:52 ID:VKN+MCxB0
What? What's the hell?
(訳:え?どういうこと?)
757名称未設定:2008/05/06(火) 19:15:47 ID:VKN+MCxB0
あー、、、>>756>>752-754へのレスね。
>>755が糞レスいれたせいで流れがぶったぎられた
758名称未設定:2008/05/06(火) 19:17:15 ID:RjC+xGYP0
流石に2000ドルのノートにT8300では競争力が弱かったか
759名称未設定:2008/05/06(火) 19:25:06 ID:2QHWuAF60
>>757

What the hell?? だけどね
760名称未設定:2008/05/06(火) 19:35:17 ID:+CuXMeqH0
IntelがMac用のCPUとか提供してるはず。無線LANモジュは自社のを使ってるからIntelの提唱してるプラットフォーム名は使えないけどな。
761名称未設定:2008/05/06(火) 19:56:10 ID:VKN+MCxB0
WDCってサンフランシスコなのな
行きたい!行きたい!行きたい!
762名称未設定:2008/05/06(火) 19:58:45 ID:REEwJCV40
新しい筐体モデルがでても、第1弾モデルは見送った方が無難
だから今のモデルをぽちろう
763名称未設定:2008/05/06(火) 20:03:32 ID:5cX4vUG90
さっさとぽちれやw
764名称未設定:2008/05/06(火) 20:18:38 ID:dDX+cJI+O
明後日の12時00分までに何の発表も無かったらポチります

何かの機種を
765名称未設定:2008/05/06(火) 20:30:11 ID:Ly/tXGi20
>>764
Airどぞー
766名称未設定:2008/05/06(火) 20:35:09 ID:rdaIdnym0
しっかし、チタンの頃に比べるとマイナーアップデートのサイクル短くなったよね
あの頃は半年サイクルだったのに
767名称未設定:2008/05/06(火) 20:52:24 ID:dDX+cJI+O
>>765
Airは自分の中ではAir
768名称未設定:2008/05/06(火) 21:04:44 ID:YMC9F0M3O
>>766
MBPは初代からずっと8か月周期なんだが。

その流れからしたら次は10月が妥当。
769名称未設定:2008/05/06(火) 21:19:48 ID:cmPnmEmK0
モトローラ(やIBM)の時に比べてCPUの開発と供給が割と安定してるからなぁ
770名称未設定:2008/05/06(火) 21:19:55 ID:+CuXMeqH0
MBPの周期について軽くまとめてみた。

2006年01月11日 - MacBook Pro 15inch 発表
|   |
|   |103日経過
|   ↓
| 2006年4月24日 - MacBook Pro 17inch 発表

|125日経過

2006年05月16日 - MBP 15inch アップデート
    |
    |161日経過
    ↓
2006年10月24日 - MacBook Pro 15/17inch アップデート
    |
    |224日経過
    ↓
2007年06月05日 - MacBook Pro 15/17inch アップデート
    |
    |150日経過
    ↓
2007年11月02日 - MacBook Pro 15/17inch アップデート
    |
    |117日経過
    ↓
2008年02月27日 - MacBook Pro 15/17inch アップデート
───────────────────────
    |
    |69日経過
    ↓
2008年05月06日 - MacBook Pro 15/17inch アップデート?
771名称未設定:2008/05/06(火) 21:21:56 ID:rdaIdnym0
>>768
あ、ほんとだ
CPU関連のはただオプションが増えただけって事か
すまんかっか
772名称未設定:2008/05/06(火) 21:24:43 ID:cmPnmEmK0
>>758
T8300ってCPU自体は良いと思うけどね
今デスクトップ用のE7200(キャッシュ3MB)も結構評判良いみたい
773名称未設定:2008/05/06(火) 21:40:58 ID:/XcoSrYi0
新しい筐体になっても中身はそんな進歩ないでしょ。
メジャーなんてもうないんじゃない?
パソコンのスペック競争なんてもう意味がなくなりつつあるし。
774名称未設定:2008/05/06(火) 21:45:02 ID:QJKIxse/0
>>773
>新しい筐体になっても中身はそんな進歩ないでしょ。
Airみたいに、きっと新しいコンセプトを打ち出すとおもうがねえ。
ジョブスを舐めてはいけない。
775名称未設定:2008/05/06(火) 21:53:52 ID:k1MPPCWo0
Airのどこが新しいコンセプトなのか理解に苦しむけどね。
776名称未設定:2008/05/06(火) 21:56:18 ID:QJKIxse/0
あ、そう。
777名称未設定:2008/05/06(火) 21:56:46 ID:at2YLsNq0
今MBPのHDD取り替えてたんだが、俺としたことがSATAケーブル破断しちまった。
で、あのSATAケーブル、IRやスリープランプの配線と一緒にされてたし、アップルの独自製品だろ?アップルから直接買うとしたらいくらくらいすんの?
778名称未設定:2008/05/06(火) 21:57:11 ID:BhACRQ8C0
池沼?
779名称未設定:2008/05/06(火) 22:00:45 ID:4mGm03cG0
>>775
理解力ねぇな。 認める必要は無いけど。
780名称未設定:2008/05/06(火) 22:04:12 ID:KTxLoQ1z0
>>779
部品を狭い筐体に押し込める事で、
劣悪な高熱環境を構築し、商品の
購買サイクルの期間短縮を図る。
(・∀・) コレダ !!!
781名称未設定:2008/05/06(火) 22:07:15 ID:k1MPPCWo0
じゃあ具体的に説明してくれ。
782名称未設定:2008/05/06(火) 22:07:25 ID:dYqLjw2W0
>>770
この見やすさはネ申
783名称未設定:2008/05/06(火) 22:30:06 ID:AJzxv1jXO
右側にFirewire端子あるから
オーディオインターフェース使ってる時
マウスが当たって邪魔なんだが
なんか対策ある?
曲がった変換プラグとかないかな?
784名称未設定:2008/05/06(火) 22:33:02 ID:QJKIxse/0
>>781 ここで勉強しなさい。 スレちがいだし。
MacBook Air 17枚目 _/ MacBook Air 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207525596/
785名称未設定:2008/05/06(火) 22:36:20 ID:KTxLoQ1z0
ちょwwwww言い出したのはwwwww
786名称未設定:2008/05/06(火) 22:46:14 ID:F6oP3+0a0
>>777 おめ
アポストはケーブルのみの販売はしてくれないと思いますよ。
その場で修理くらいはして頂けるかもしれませんが、恐らく修理代は50kくらいかかるのでないかな?

tp://www.ifixit.com/MacBook-Parts/MacBook-Pro-15-Inch-2-2-2-4-GHz-Core-2-Duo-Hard-Drive-Cable/IF185-081
ここで買えば4k強ですし、そちらのほうがよろしいかと。

他、補足ありましたらお願いします。

787名称未設定:2008/05/06(火) 22:47:55 ID:NxtndHgT0
will be back soon
788名称未設定:2008/05/06(火) 22:55:33 ID:padbafb40
>>787
何もなってない
789名称未設定:2008/05/06(火) 23:00:27 ID:T9XmV53H0
MBはともかくMBPがくるとは思えない。現にきてないし。
790名称未設定:2008/05/06(火) 23:00:41 ID:at2YLsNq0
>>786
マジか。それなら予算内だ。でも品切れ中だってさ。
まあ入荷通知メール登録しといたからいっか。

とにかくありがとう。
791名称未設定:2008/05/06(火) 23:16:05 ID:padbafb40
>>789
>>770をみると毎回100日以上開けてるかあら
夏あたりになりそうだよな

>>790
ここ海外には送れないような、、、、
792名称未設定:2008/05/06(火) 23:24:21 ID:3wBIpmHX0
まぁガセだろ
来るわけ無い
793名称未設定:2008/05/06(火) 23:24:43 ID:at2YLsNq0
>>791
ttp://www.ifixit.com/info/conditions のSHIPPINGの項:

We ship to all 50 states (including US territories and APO/FPO addresses) and these countries:

Anguilla, Argentina, (略)Israel, Italy, Jamaica, JAPAN,

海外アリらしい。送料がヤバくなるのは覚悟だけど。
794名称未設定:2008/05/07(水) 01:42:21 ID:z9McK/mb0
>>770見て思ったんだが、2007/06と2007/11って違いはOSだけだっけ?
どっちも機種IDは3,1だよね
795名称未設定:2008/05/07(水) 08:27:50 ID:vgLQJ/OVO
11月のはCTOオプションに2.6GHzが追加されただけで型番すら変わってないからモデルチェンジじゃないよ
796名称未設定:2008/05/07(水) 09:55:42 ID:aySqABZ+0
>>735
呼ばれたかと思ったw
なんだかちと風邪をひいたかもしれないキモヲタです。

>>526-527
今から帰るんだけど、移動時間を利用して左右両側のAmbient Light Sensor(環境光センサー)の
データを横取りして表示するものを作ってみよか。
MBP専用プログラムになると思いますが...。

もしもできたらここで告知でいいのかな...。
ていうかそんなのいらない?w
797名称未設定:2008/05/07(水) 10:10:02 ID:uuNxt25X0
>>795
ありがとう
798名称未設定:2008/05/07(水) 10:23:00 ID:8gzXWwit0
>>796
>MBP専用プログラム
wktk
799名称未設定:2008/05/07(水) 10:24:02 ID:+7dlzv4b0
キーボード壊れちゃったよ・・・・。
日本語キーボード売ってる店ってないのかな。どうせ保証切れてるし、
キーボードさえ入手出来たら自分でやるんだけど、昔と違って保守パーツって
売ってないんだね。
800名称未設定:2008/05/07(水) 10:41:07 ID:8gzXWwit0
この前ヤフオクに出てたよ。
801名称未設定:2008/05/07(水) 10:46:00 ID:6IRjVP940
>>796
裸で寝るから風邪をひくw

そのソフトの価値がわかる奴がこのスレにどれだけいるかだな
ソースコードつきなら欲しい
802名称未設定:2008/05/07(水) 11:00:55 ID:ZvaXYPlWO
ID変わりましたがキモヲタです。

>>801
> 裸で寝るから風邪をひくw チナウw (///∇///)ゞ

っていうかなるほど、ならばソースもつけますが、
コーディングにいちゃもんつけるというのは無しでw
803名称未設定:2008/05/07(水) 11:35:55 ID:YfhQoICb0
>>802
おう。
804名称未設定:2008/05/07(水) 12:12:32 ID:Z2Rv7QS90
くっそ〜
やっぱキモオタのせいか。連休中風邪で寝っぱなし、
今日もお休みだぁ。ゴホゴホ
805名称未設定:2008/05/07(水) 12:24:22 ID:Wl9oHxHu0
当然のように新型出ませんでしたね。
806名称未設定:2008/05/07(水) 12:38:46 ID:SDryc7Mt0
出るとかリアルで思ってやつは池沼
といいたい。
807名称未設定:2008/05/07(水) 12:45:50 ID:txws9q4wO
>>240
その前に芸大の話だって事を分かった上での発言だよな?
808名称未設定:2008/05/07(水) 12:47:04 ID:N6PU9gv00
新しいのは5/15だっけ?
809名称未設定:2008/05/07(水) 13:07:40 ID:SDryc7Mt0
ろんぐぱすは程々に
810名称未設定:2008/05/07(水) 16:13:14 ID:ZvaXYPlWO
でけますたー!
http://homepage2.nifty.com/nutshooters/
アイコンとサイト構築に手間取ってしまいましたw
なんか左のセンサーが受光していると、右が鈍るような...?
仕様だろうか。

>>804
あちゃー、お大事に...。
漏れはお昼を食ったら治りました。
811名称未設定:2008/05/07(水) 16:17:43 ID:YfhQoICb0
はえっ

乙キモオタ。
812名称未設定:2008/05/07(水) 16:24:58 ID:6IRjVP940
>>810
すげえw
本当に左右のスピーカー部を手で覆うと数字が減るw

確かに左が受光していると右の数値の動きが鈍るな

ソースコードありがたく勉強させていただく
ってかAppleScriptStudioかよw
813名称未設定:2008/05/07(水) 16:25:36 ID:YfhQoICb0
Left主導なのかなあ?左の光量があると右の数値はほとんど振れない。

忘れてた。
10.4.11おKです。
814名称未設定:2008/05/07(水) 16:27:24 ID:/HSu0wPz0
みんなはどのブルートゥースマウス使ってるのかな?
使用感ふくめて書き込んでみよう!
815名称未設定:2008/05/07(水) 16:35:02 ID:fqlqmEs30
>>814
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/note_optical3000.mspx
本体の圧倒的な軽さ、スクロールホイールの滑らかさで、結局これに落ち着いたw
816名称未設定:2008/05/07(水) 16:44:53 ID:JNZ2KkrU0
>>815
それ青歯じゃありませんよね
817804:2008/05/07(水) 16:54:30 ID:Z2Rv7QS90
>>810
いいがかりにあやまるんじゃねー!
でもありがと。

いみはないだろうけど、Airでも動いたよ。
818名称未設定:2008/05/07(水) 16:55:31 ID:kEG7AW/10
ロジ派の私としては、
MX-RのBT版が単品で発売されてくれることを切に願っています。
(キーボードとセットなら2万円弱で売っています)
819名称未設定:2008/05/07(水) 17:02:23 ID:JNZ2KkrU0 BE:1079600494-2BP(444)
なんだかんだいってMightyMouseの使用感が最強な気がしないでもないな
もはやマウスじゃないが・・・
耐久性が増して汚れが目立たない黒が5000円ぐらいだったら絶対買うんだが。
820名称未設定:2008/05/07(水) 17:04:18 ID:fqlqmEs30
>>816
だってMighty Mouseが激しく使いづらいんだもの
重いよう(´・ω・`)
821名称未設定:2008/05/07(水) 17:06:41 ID:kEG7AW/10
使い方が悪いのかもしれんが、MightyMouseで手首痛めました。。
822名称未設定:2008/05/07(水) 17:09:28 ID:RRMbnBKs0
>>820
ボールマウスだった頃に、軽いマウスが嫌で別売りで買った重い玉を入れてたから、ちょうど良いけど。
あとは乳首のメンテナンス性をどうにかしてくれれば、最強のマウスだよ。
823名称未設定:2008/05/07(水) 17:11:29 ID:JNZ2KkrU0
マルチホイール?ってAppleが特許持ってるのかな?
後に続くパクリ商品が全然出てこないよねえ
824名称未設定:2008/05/07(水) 17:32:16 ID:vgLQJ/OVO
ホイール部分がボールのマウスはMighty Mouseよりも遥か昔にエレコムが出してる
825名称未設定:2008/05/07(水) 17:40:16 ID:JNZ2KkrU0
http://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/72281.html

これはどうなの?Kenだからたぶん実物の質感はしょぼいんだろうけど
Mighty Mouseより小型で乳首大きくてお値段が高い
826名称未設定:2008/05/07(水) 17:43:08 ID:wO+OWfok0
不具合はやっぱりBookよりBookProの方が少ないの?
827名称未設定:2008/05/07(水) 17:50:23 ID:RQCrweH00
>>814
Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000

小型で良いよ、コレ。
828名称未設定:2008/05/07(水) 18:20:12 ID:fqlqmEs30
>>825
淀で実物みたけど、いまいちだた。
Mighty Mouseより小型つうか、幅が広くて平べったい感じ。

>>827
知らんうちに販売再開してたんだ。
専用のレシーバではなくて、Macのbluetoothで接続できてる?
829名称未設定:2008/05/07(水) 19:02:23 ID:rzJlWWuQ0
誰か新品現行梅を送料別22万円で買わない?
支払済みで大塚商会の納品書付くから怪しくない。
入金確認したらすぐ発送しますので。
830名称未設定:2008/05/07(水) 19:24:17 ID:g0HrFZfP0
>>829
ポインヨ10%つく店があるくらいだから22万だと高いよね。
831名称未設定:2008/05/07(水) 19:24:39 ID:ssGTskaa0
>828
MBP内蔵の青歯接続は駄目だった。
専用レシーバと、BootCamp環境の内蔵青歯なら使えたのに、ちょっと変。
832名称未設定:2008/05/07(水) 20:05:45 ID:RQCrweH00
>>831
現行MBP 2.5GHzだか内蔵青葉で使えてますが?
設定が出来てないンじゃね?

USBを1コ占有されるのがイヤでこれ買ったのにw
BootcampXPとも併用できて個人的には気に入ってますよ。
833名称未設定:2008/05/07(水) 20:20:59 ID:1jOmJmag0
>>810
現行MBP梅 おkでした
ご苦労様でーす
834名称未設定:2008/05/07(水) 20:22:37 ID:fqlqmEs30
>>832
重くない? 電池2本だよね。
835名称未設定:2008/05/07(水) 20:24:47 ID:RQCrweH00
>>834
単4が2本ね
836名称未設定:2008/05/07(水) 20:45:49 ID:a1WKFulk0
macbook proのキーボードかっこ悪すぎだろ?
837名称未設定:2008/05/07(水) 21:02:18 ID:LNnuhi270
838名称未設定:2008/05/07(水) 22:10:22 ID:YfhQoICb0
>>837
やす〜
839名称未設定:2008/05/07(水) 22:14:10 ID:HbIvM4zk0
なんだこの安さw
840名称未設定:2008/05/07(水) 22:24:34 ID:SrYA7oCI0
>>814
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000
正式にはMac対応品とは書いてないけど内蔵BTで普通に使える。
ちょっと認識が遅い気もするけどね。
>>827のが出たおかげで安くなってるから衝動買い。
大きいから持ち運びには不便だけど手にしっくりくるかな。
ちょっと重い気もするから重いのが駄目な人は避けた方が吉。
841814:2008/05/07(水) 22:39:37 ID:/HSu0wPz0
みんなありがとう!久々にスルーされなくて嬉しかったわ☆
いろいろ紹介してもらったけど、でもあたいビンボッちゃまなのよね・・・高いの買えないわ。
5千円超えてたりで高いくせにちょっとでもモタろうもんならその瞬間に怒りが込み上げて来て気がつくとブン投げちまう癖があるの。あたい。
3千円ぐらいの安いのないかしら?
842名称未設定:2008/05/07(水) 22:42:07 ID:X8PGBgGh0





     相棒 映画版の犯人は 本仮屋ユイカ



843名称未設定:2008/05/07(水) 22:43:51 ID:QbroBWm20
bluetoothマウスってあんまりないね
そういえばbluetooth自体ほとんど使ってない
844名称未設定:2008/05/07(水) 22:47:59 ID:Ngl5CUuZ0

845名称未設定:2008/05/07(水) 23:00:42 ID:K6Mfe/N60
>>843
最近、サンワサプライのやつを買った。
すごくかっこ悪いデザインだけど使い勝手は良い。満足。
846814:2008/05/07(水) 23:19:10 ID:/HSu0wPz0
>>845
どれよ?
URLぐらいはんなさいな
847名称未設定:2008/05/07(水) 23:47:55 ID:6tRpVPJO0
音の小さい卓上扇風機で良いのない?
今、無印良品のデスクファン使ってるけど
音はMBPのファンがフルで回ってるのと変わらない...
848名称未設定:2008/05/08(木) 00:03:18 ID:OVvDCvoN0
849名称未設定:2008/05/08(木) 00:10:30 ID:DtTpaNWc0
近くにあるとどれも音が気になるから
離れたとこからサーキュレータで風送った方がいいと思う。
850anonymous:2008/05/08(木) 00:33:58 ID:ylbmY7Uy0
>>842 はいー?
851名称未設定:2008/05/08(木) 00:38:03 ID:46KHi2SK0
>>850
おまいが犯人なのは 愛棒 激情晩
852名称未設定:2008/05/08(木) 01:05:02 ID:Z6Apm2j50
地震きた.思わずMBP抱きかかえてしまった…….
853名称未設定:2008/05/08(木) 01:12:27 ID:clfvtxlq0
なんかゆっくりで長くてぬるぬるした気持ち悪い地震だったな
854名称未設定:2008/05/08(木) 01:13:52 ID:clfvtxlq0
また来たぞ、4回目くらいだな

震度3、3、1、1くらいだな
855名称未設定:2008/05/08(木) 01:17:31 ID:clfvtxlq0
5回目来たー
856名称未設定:2008/05/08(木) 01:43:47 ID:er8ufuvp0
冗談ヌキで腕立て伏せはじめた瞬間に地震だったからしばらく気づかなかったわ
857名称未設定:2008/05/08(木) 01:47:02 ID:er8ufuvp0
キャ=======!!!!!
大地震だわ?
858名称未設定:2008/05/08(木) 01:47:22 ID:Z6Apm2j50
かなりデカイ地震だ.ドキドキする.
859名称未設定:2008/05/08(木) 01:49:14 ID:Z6Apm2j50
近くでカラスが騒ぎだしてる.嫌な感じだ.MBP退避させなきゃ.
860名称未設定:2008/05/08(木) 01:50:55 ID:clfvtxlq0
震度5だが、うちのMBPはDVDリッピング中
861名称未設定:2008/05/08(木) 01:51:11 ID:cXrjRxzQ0
おいおい…いまバックアップしてる真っ最中なんだからヤメてくれよぉ!
862名称未設定:2008/05/08(木) 01:55:31 ID:f0Dq26yu0
MBPは武器にもなるから、絶対もってにげれ!
863名称未設定:2008/05/08(木) 02:03:48 ID:urGcIaGY0
いやぁ、驚いた
864名称未設定:2008/05/08(木) 02:12:17 ID:clfvtxlq0
武器だったらMBAのほうが絶対強い
865名称未設定:2008/05/08(木) 02:29:12 ID:cXrjRxzQ0
>>864
たしかに、あの最薄部分の縁で小突かれたら、痛そうww

866名称未設定:2008/05/08(木) 02:33:56 ID:qb4vzQYQ0
MBP抱えて警戒したのは俺だけではなかったかw
867名称未設定:2008/05/08(木) 02:41:19 ID:er8ufuvp0
>>859
あら姐さん、こんなところに?
868名称未設定:2008/05/08(木) 05:16:51 ID:bS51MytQO
今日12時00分までに何の発表も無かったら本気でポチるわ‥‥ドキドキ

MBPかiMacかXPS M1530か
869名称未設定:2008/05/08(木) 05:27:57 ID:ylbmY7Uy0
地震てマジか。疲れて爆睡してた。
ヤバかったらMB, MBP, touch, TC, Expressとともに死んでいたということか。
キモオタさん、今度はセンサー感知で、iTunesを爆音再生するソフト作ってくれ!
870名称未設定:2008/05/08(木) 09:12:03 ID:nPLgEfKN0
ttp://www.minet.jp/balmuda/x-base/
これ使ってる方いらっしゃいますか?
かなり効果あるのかな
871名称未設定:2008/05/08(木) 10:32:17 ID:+AaBk3bm0
こっちのほうがいいんじゃね?
前スレだか前々スレでは微妙とのレスがあったが。
http://yebo-blog.blogspot.com/2007/08/macbookcpucoolbook.html
872名称未設定:2008/05/08(木) 10:34:01 ID:+AaBk3bm0
>>837
一つ前の真ん中モデルか…。
Tigerだったら飛びつくところだ。
873名称未設定:2008/05/08(木) 11:06:39 ID:hRWNK4To0
17inchモデルのディスプレイ、1920x1200が標準にはなりませんか。。。。
874名称未設定:2008/05/08(木) 11:27:11 ID:2kTZZO8m0
>>870
使ってるよ@現行梅HD7200rpmで。確か二個もってる強者もいたはず。
istat proで見てると、一番高くなるGPU Diodeで今のところ最高で70度くらいかな。
VMのXPでveoh使いっぱなし+Leopardでメール/ブラウザ/2ch/Skypeとかの状況で。
veohなしだと同62度くらいすね今。
875名称未設定:2008/05/08(木) 12:54:29 ID:no1uP/ux0
>>873
おれは今の17インチのデフォサイズ需要あると思うんだが。てか俺がそう。

>>870
http://www.bluelounge.com/spacestation.php
http://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/raindesign_mstand.htm

使い方によるけど。
それ、高すぎないか?w
876名称未設定:2008/05/08(木) 13:34:44 ID:SO4lSMQV0
>>870
ファンレスで冷却ってことに重点のおくならこっちのほうがいいかと。
http://www.anaheim-sys.jp/products/dorfield/df-pgc05/df-pgc05.html
877名称未設定:2008/05/08(木) 13:36:36 ID:cXrjRxzQ0
>>876
おぉ〜!
これこれ、これを探していたんだよ、俺は!
THX!!

878名称未設定:2008/05/08(木) 13:44:00 ID:SO4lSMQV0
>>877
購入したらレポートよろしくね。
俺はいまファン付き使っているンだけど、よければ乗り換えるかも。
冷却が必要なのも、BootcampXPでFF11やってるからなんだけどね。
879名称未設定:2008/05/08(木) 14:20:20 ID:cXrjRxzQ0
了解。
俺は今、これを使ってるんだけど。。。
http://www.belkin.com/jp/catalog/laptop/f5l001.htm
使い勝手とかデザインは、まぁまぁ気に入ってるんだが
ファンがひとつだけのくせに凄く五月蝿いんだよww
880名称未設定:2008/05/08(木) 14:20:54 ID:XQnxASnE0
>>875
>http://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/raindesign_mstand.htm
これってホームセンターでパンチングメタ…ゲフンゲフン
881名称未設定:2008/05/08(木) 14:21:40 ID:XQnxASnE0
>>880>>876
882名称未設定:2008/05/08(木) 14:33:55 ID:cXrjRxzQ0
こんなモノも見つけた。
http://www.mustardgiga.co.jp/product/option/roll_pad/index.html
微妙だが、ネタにはなるなぁ。
883名称未設定:2008/05/08(木) 14:53:57 ID:dWZqZjZiO
>>869
わかったー。
まずは3軸加速度センサーの情報を表示するものを作らないとね...。

このセンサー、PowerBook や iBook の頃から搭載されていますが、内部的にはモデルごとに
使われているセンサーや出力される情報が違っています。
(MacBook と MacBook Pro でもすでに違う。MBPのほうが優秀なもの使ってるっぽい)

x、y、z 方向のベクトルがあって、MacBook Pro では
x は、キーボードでいうと横方向への傾き
y は、手前または奥方向への傾き
z は、落下方向
を表しています。

AMS(Apple Motion Sensor) の型式も転々としており、
IOKit 的には、
IOI2CMotionSensor、PMUMotionSensor、SMCMotionSensorとかいろいろあってああもうw
(たぶん一番最後がMBP用だと思うけどw)

いずれにしても、漏れ的にはこういうのは
「なんにもすることがなくて何かに集中できる一定の時間」がないとできないので、
いつになるかはわかりません。
884名称未設定:2008/05/08(木) 15:29:41 ID:VTGiVULj0
俺、ヒートシンクはいらない派だから100均で買った吸盤を4つ付けてる!
885名称未設定:2008/05/08(木) 15:31:12 ID:HHkatoaA0
>>876
接触してないならファンの方が効率良いと思うんだけど
886名称未設定:2008/05/08(木) 15:39:38 ID:2kTZZO8m0
>>880
俺もこれは、部材コスト削るための穴なんじゃないかと思ったりした。。
使ってる人いたら実際のところが知りたい。
887名称未設定:2008/05/08(木) 15:42:54 ID:VTGiVULj0 BE:2429101499-2BP(444)
ネタじゃなくてマジでねw 大きい吸盤2つと小さい吸盤2つで傾斜作ってる。
1つで100円な訳じゃないからコスト200円w
http://www.anaheim-sys.jp/products/dorfield/df-pgc05/side.jpg
まさに、こんなカンジです。
888名称未設定:2008/05/08(木) 16:03:25 ID:uTlW+Dh50
889名称未設定:2008/05/08(木) 16:17:37 ID:0ECwiVMw0
>>886
もしキャスト品なら部材コストに影響するけど、
板を加工しているなら関係無い、てか、加工コストで帳消しになるって w
効果については、何も無いよりは良好だけど即効性は期待できんね。
扇風機の風を全体に当ててやるのが最も効果的だと思う。
890名称未設定:2008/05/08(木) 16:24:41 ID:2kTZZO8m0
>>889
なるほど。てか、扇風機の風が一番効果あるのは同意。
うちの馬鹿高いアルミ板wも、板自体が熱持ち始めるともうね。。
891名称未設定:2008/05/08(木) 16:41:43 ID:CTLuZAjd0
お聞きしたいのですが
旧MBP竹モデルメモリー4G増設済み
使用しているですが最近異様に熱く感じたのでTemperature Monitorで確認したところ
71〜73℃くらいなんですがこんなもんでしょうか?
アプリはSafariとBathyScapheしか立ち上げてません
892名称未設定:2008/05/08(木) 16:47:49 ID:uTlW+Dh50
>>891 そんなこともあるよ。仕方ないかな。
893名称未設定:2008/05/08(木) 16:49:08 ID:2ZkkaqN/0
今、新梅が届きました。
友人に勧められての初Macです。
で、一つ教えていただきたいのですが、友人のMacBookProの液晶が結構傷だらけになっていまして、友人いわく「キーボードと液晶が当たる事があるので、持ち運ぶ時に気をつけないと液晶に傷が付くよ」と言われました。
接触による傷を防ぐ物としては、液晶保護シートとキーボードカバーが思い付いたのですが、キーボードカバーは普段の使用時には使いたくないのでジャマになるのと、液晶に指紋が付きやすい環境(子供がペタペタ触る)なので液晶保護シートになりました。
探すといくつかあったのですが、グレアタイプとノングレアタイプとあります。
グレアタイプは好きではなく、購入した新梅はノングレア液晶なのですが、ノングレア液晶にノングレアシートを貼っても問題ないのでしょうか?見にくくなったりしませんか?
よろしくお願いします。
894名称未設定:2008/05/08(木) 16:50:39 ID:hCf/MmVQ0
薄い布地をはさむといいんだよ。
895893:2008/05/08(木) 16:58:03 ID:2ZkkaqN/0
>>894
布地ですと、キーボードカバーと同じように使用時にジャマになるので、できれば液晶保護シートがいいかと。
896名称未設定:2008/05/08(木) 17:09:05 ID:v/1Cf/nF0
>>891
現在、全く同じ条件+Adiumで58℃ ファン2000rpm
897名称未設定:2008/05/08(木) 17:19:56 ID:CKpKmgob0
傷=ミクロにみればスクラッチ傷の集合体
なわけなんで、結局機になるなら液晶シートを貼り付けるのが一番だね。

ノングレア液晶にノングレアでも別に問題ない(そもそも以前はそういう組み合わせしか
なかった)

898名称未設定:2008/05/08(木) 17:27:11 ID:LxH7icuN0
やっぱり液晶は非光沢だな。MBPだけ今でも非光沢だし。
CCFLのMBPと比べて現行液晶は艶あって黒が白ボケしない。
壁紙真っ黒にすると自分がぼんやりと映り込んでる‥
899名称未設定:2008/05/08(木) 17:31:58 ID:HHkatoaA0
レンダリング始めたらCPU79度とか終わってるな
900名称未設定:2008/05/08(木) 17:57:09 ID:+AaBk3bm0
おまいらmid2007がほぼ17万ジャストですよ。
羨ましいくらい安いーな
901名称未設定:2008/05/08(木) 17:57:43 ID:HHkatoaA0
試しに外部ファン切ってみたら、ヒートシンクの温度が上がって、
それを受けて内部ファンが回りだして結局CPU温度がみるみる下がって70度で安定した。

ひょっとして単に表面の温度を下げるだけって本体に悪い事してたのかな?
902名称未設定:2008/05/08(木) 18:12:04 ID:uHtESFEy0
>>883
もしかしてプログラミングスレで質問してた人?

>まずは3軸加速度センサーの情報を表示するものを作らないとね...。

LevelWidget ってのが既にあるけどね。

>(たぶん一番最後がMBP用だと思うけどw)

ioregで見えるね。

>いずれにしても、漏れ的にはこういうのは
>「なんにもすることがなくて何かに集中できる一定の時間」がないとできないので、

そんな大げさなw
903名称未設定:2008/05/08(木) 18:20:18 ID:dWZqZjZiO
>>902
> もしかしてプログラミングスレで質問してた人?
ちないますが何か?

> LevelWidget ってのが既にあるけどね。
そうですね。
ならいらないのかって事です。

> ioregで見えるね。
見えたら何か?

> そんな大げさなw
??
904名称未設定:2008/05/08(木) 18:23:11 ID:no1uP/ux0
子供かw
905名称未設定:2008/05/08(木) 18:26:08 ID:dWZqZjZiO
誰が?
906名称未設定:2008/05/08(木) 19:24:10 ID:dWZqZjZiO
なんかよくわかんない人がいるけど、
>>869
すでにそういうソフトがあるので、それを使えということらしいですよ。
AMSのタイプはターミナルでioregすれば見えるそうです。
(見えたら何なのかは漏れにはわかんないけど)
漏れは専属プログラマでもないし、
プログラミングスレみたいなところに出入りした記憶もないし、
ずーっとMacに張り付いてるわけでもないです。
要するに、要らないってことらしいので今回は無しということで良い?
907名称未設定:2008/05/08(木) 19:39:55 ID:vHvJ8tgl0
>>906
902みたいなやつ、たまにいるよね。
みんなが盛り上がっているところ、ぶっ壊しちゃうやつ。
しかも、本人にその気が無いってのが始末が悪い。(多分、今回も「俺知ってるぞアピールしたかったんでは?」)

一言で言うと、「つまんない奴」。

あー、楽しくなくなっちゃった。。。
908名称未設定:2008/05/08(木) 19:51:10 ID:no1uP/ux0
coolbook使ってる人に質問です。
低電圧で高クロックなんて魔法のような事もできるようなのですが(ハイリスク?)、今の時期で既にパームレストが塩溜めになってる多汗症にも効果あるでしょうか...

909名称未設定:2008/05/08(木) 20:05:37 ID:uTlW+Dh50
>>907 禿げ同。
どこにでもいるね下らない俺俺アピール 大体が無能なやつ。w
910名称未設定:2008/05/08(木) 20:20:12 ID:xsFOsspn0

j i e n

u z a i
911名称未設定:2008/05/08(木) 20:20:20 ID:0ECwiVMw0
>>901
温度監視対象箇所を冷却することに限れば、外部より内部ファンの方が効果アリでしょ。
ただ、監視対象だけが冷えるより、全体が冷えた方がマシンのためには良いと思う。
∴(本体の)表面温度を下げることは悪い事では無い。
912名称未設定:2008/05/08(木) 20:20:27 ID:bS51MytQO
結局踏ん切りがつかずポチれなかった…。いざっていう時に、自分にパソコンは必要か?って思っちゃってさ


だからもうちょっと待ってくれる?
913名称未設定:2008/05/08(木) 20:26:13 ID:O3vlm5Jw0
キモオタさーん
ノングレア液晶にパワサポのノングレアフィルム貼ってるって前みたけど
使い心地はどんな感じ?見づらくない?
914名称未設定:2008/05/08(木) 20:26:42 ID:dWZqZjZiO
>>907,909
まあそれは、>>902がモーションセンサーを使ったソフトを作り、
ソースコード付きで公開するかもしくは、そういうソフトのソースへのリンクを貼れば問題ないわけで、
一概に今そう結論付けるのもアレですけれど。
>>910
まあこの流れから行くと、漏れの自演だって言われて当然ですね。
>>907,909さんに失礼ですが。
915名称未設定:2008/05/08(木) 20:30:43 ID:dWZqZjZiO
>>913
漏れの使い方なら問題なく、明度も8割くらいで使えてます。
ただ確実に偏光板を通ってくる光は減衰しているはずですので、
人によっては気持ち悪いかもしれません。
916名称未設定:2008/05/08(木) 20:45:31 ID:Rgw2XpOp0
>>902 お前に興味がある!
917名称未設定:2008/05/08(木) 20:48:28 ID:DDLKJM/u0
他人にレスするやつは全てアボーン推奨。
918名称未設定:2008/05/08(木) 21:01:31 ID:S23lLY240
キモヲタもちつけ
919名称未設定:2008/05/08(木) 21:42:06 ID:dWZqZjZiO
>>918
あい。
すみません。
920名称未設定:2008/05/08(木) 21:49:57 ID:JqMKeIzq0
現在ヤフオクで新品未開封で光沢液晶の現行竹が
な、な、な、なんと20万数千円!
921名称未設定:2008/05/08(木) 21:53:04 ID:ZlKbe/dv0
熱を持つのは当たり前。
ボディが熱くなるのは熱を逃がしているからだろ。
気にし過ぎだよ。
誰も熱で壊れれるようなコンピュータは作らんよ。
922名称未設定:2008/05/08(木) 22:26:49 ID:er8ufuvp0
いつか爆発するんじゃないかとヒヤヒヤ・・・
923名称未設定:2008/05/08(木) 22:31:12 ID:f0Dq26yu0
macbookpro買うなら、kakakuで探すのが一番安い?
924名称未設定:2008/05/08(木) 22:37:30 ID:gSfW06/PO
キモヲタはコテハン付けてくれ。
925名称未設定:2008/05/08(木) 22:46:40 ID:dWZqZjZiO
>>924
何で漏れだけ...?
自演なんかしてないし、しないよぅ。
926名称未設定:2008/05/08(木) 23:05:32 ID:sCe/AwCq0
>>923
http://prestige-akb.net/ が一番安いよ。
927名称未設定:2008/05/08(木) 23:13:04 ID:49GmHPmk0
コテハン付けたほうが判りやすいって話だろ。
自演かどうかなんて見りゃだいたいわかるのに
なんでもかんでも自演にしたがるガキが多いのはどーにかなんねーのかな。。
この板はそうでもないけど、Web板とかホントそういうガキが多い。
928名称未設定:2008/05/08(木) 23:27:06 ID:9d6Kq5fD0
キモヲタは特に害をなす存在ではないからコテハンつける必要ないだろ。
929名称未設定:2008/05/08(木) 23:36:01 ID:f0Dq26yu0
>>926
ここのmacは最新のモデルではない?
930名称未設定:2008/05/08(木) 23:36:34 ID:vHvJ8tgl0
しかし、キモオタは愛されてんな。
931名称未設定:2008/05/08(木) 23:47:16 ID:qxWU0Lz00
>>926
なんかそこ怪しい
電話番号ぐぐると別の会社出てくるし・・・
932名称未設定:2008/05/08(木) 23:59:39 ID:gSfW06/PO
>>927
自演判別ではなく>>928の通り、NGにするため。

>>928
直接的に害はないが、やっかみにやっかみ返すのは見てて心地よいものではない。
>>907>>909のようなのを見てると、そのうちアンチも出てくるだろうしな。

>>924
自分の発言が他の人を影響するようになってきていることを認識してもらえると。
933名称未設定:2008/05/09(金) 00:03:24 ID:dWZqZjZiO
>>932
つまりもう来ないほうが平和なわけですね?
934名称未設定:2008/05/09(金) 00:11:47 ID:GVAbaTCz0
俺の個人的な見解を言わせてもらうと、
俺自身に取ってはキモオタと言う人のレスは専門的過ぎて
特に興味がないにも関わらず
やはりこのスレには有用な気がするし
>>932が彼女に関する一連のやり取りが気に食わんと言うなら
ご自身がここに来るのを控えられたら如何かと思う。
935名称未設定:2008/05/09(金) 00:24:31 ID:p+sracBzO
>>933
いや、いいよ。俺が控える。
正確には鬱陶しいのはおまえさんじゃないしな。

>>934
そうする。が、一つだけ。
一連のやり取りってのがセンサー云々のことならむしろ俺も有用の内だと思う。
と言っているうちに、ようやく帰宅。それでは。
936名称未設定:2008/05/09(金) 00:24:35 ID:6xDQllmH0
>>929
最新のもあるよ
>>931
電話してみたら、FAXじゃなかった。
そういう私は、ポチろうかどうか悩み中w
937名称未設定:2008/05/09(金) 00:35:05 ID:flfE+2lq0
2ちゃん暦20年の俺が思うに

>>902が単発IDなのは流れ的に激しくおかしい
IDをコロコロ変えつつやっかんでいるのはむしろ>>902じゃまいかと予想するがどうよ?
938名称未設定:2008/05/09(金) 00:38:26 ID:OsPhLAj20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで全て俺の書き込み。
939名称未設定:2008/05/09(金) 00:38:36 ID:gbstZPPu0
20年前ww
940名称未設定:2008/05/09(金) 00:40:01 ID:6z08i/2k0
匿名掲示板で書き込みを同定しようとしたり命令したり
941名称未設定:2008/05/09(金) 00:54:36 ID:flfE+2lq0
>>939
ああゴメw
俺まだ20年も生きてなかったわwww

さて明日も幼稚園なのでもう寝る
あーだりぃなーお遊戯マジかったるい
942名称未設定:2008/05/09(金) 01:23:07 ID:4bvoacLL0
(そう言うと、樹海行きのバスに乗り込んでいった)
943名称未設定:2008/05/09(金) 01:23:41 ID:9bR11Wlo0
MBP買って、windowsメインで使ってる人っているのかな?
944名称未設定:2008/05/09(金) 01:25:44 ID:JKoD/qM+0
パルマーはMBPをWin機にして使ってたなw
945名称未設定:2008/05/09(金) 01:57:45 ID:ZE8SpNJoO
自分はキモヲタさんを支持・保守します
946名称未設定:2008/05/09(金) 02:06:18 ID:OsPhLAj20
一連のやり取りに失望した。
>902-905
947名称未設定:2008/05/09(金) 02:06:42 ID:xtATWI830
モテキモに嫉妬
948名称未設定:2008/05/09(金) 05:56:54 ID:rjqJpHaB0
インピーダンスの不一致を疑って、いろんなヘッドフォンを試したけど、ダメだなこりゃ。
完全に基盤上のノイズか何かを拾っちゃってるんだな、MBPのライン出力って。
旧機種から続いてる不具合じゃんか、これ。。。
949名称未設定:2008/05/09(金) 06:25:52 ID:+KAU1cZT0
PBG4はいい音なのにな
MBPはなぜこんなに安っぽいおとになるのやら。
950名称未設定:2008/05/09(金) 06:30:43 ID:gnfO7Vy3O
なんだか眠れなかったので、
とりあえず緊急モーションセンサーのデータを表示するものだけ作ってみました。
http://homepage2.nifty.com/nutshooters/

iTunes再生機能はありません。
いらない人はスルーで。
951名称未設定:2008/05/09(金) 06:46:10 ID:dmqB+SlX0
負けず嫌いすぎw
952名称未設定:2008/05/09(金) 07:06:26 ID:IlvDWGn00
キモオタは何となく俺の中学の同級生のような気がする
953名称未設定:2008/05/09(金) 07:09:49 ID:imOo1rxJ0
>949
PBG4も似たようなもんだと思うけどな
ノートパソコンのスピーカーに音質求めるちゃ駄目かも
954902:2008/05/09(金) 07:14:59 ID:SKGExlrc0
何か思わぬ流れになってるな。>>902は単に2ch流(?)の開発に必要なヒントの与え方
だと思ってもらえると助かる。

いずれにせよ、動くものを作って人に配布するのは意味があるから続けたらいい。
なんだかんだ労力が居るし、そういうものを待っているだろうし。
955名称未設定:2008/05/09(金) 07:22:03 ID:gnfO7Vy3O
意味不
956名称未設定:2008/05/09(金) 07:22:55 ID:mHxH1vUO0
スレ違い
957名称未設定:2008/05/09(金) 08:21:41 ID:T1CblcPH0
PBG4をつかっていた俺も、MBPより音がよかった。
旧竹かってがっくりきた点は音。それとディスプレイの
剛性かな。アルミ薄くしずぎじゃないのかw
958名称未設定:2008/05/09(金) 09:13:41 ID:PulmNYjP0
>>956
そんな事はない。

>>957
俺もPBG4最終モデルいっこ前→旧竹なんだが
iTunesもしくはADコンバーターで外部アンプ出力してるから
内蔵スピーカーについてはまるで判らん。
959名称未設定:2008/05/09(金) 09:33:36 ID:V8Ymm0XX0
>>950
キモヲタ氏はそれなりに有用な情報etc.を提供してくれているから、
このスレ的に温かく見守りたいところ。
ただ、「いる?」とか「いらない人はスルーで」とか、
そんなこと書かなければ(書く必要ない)恩着せがましくなくて
カッコいいと思うんだが。
960名称未設定:2008/05/09(金) 09:39:13 ID:5GLIwmxG0
>>キモ
ウプ乙。矢印のクオリティ高スwwwww
961名称未設定:2008/05/09(金) 10:33:14 ID:xtATWI830
X、Zを0に保ったままYだけ45にする運動。

腕を伸ばしてこれやると、すぐ腕がプルプル。

あー、ええ運動した。つかムズっ
962名称未設定:2008/05/09(金) 13:24:01 ID:vHHyQAdc0
>>902 >>954
こいつは何様なんだろうなw めんどくせい奴だw
963名称未設定:2008/05/09(金) 13:58:19 ID:D8+kTDdh0
>内蔵スピーカー
チタンPBG4からMBPに買い替えたおれは
内蔵スピーカーの音がよいのに驚いたぞ(チタンはまじひどい

ただ、内部レイアウトのせいだと思うんだけど、
右のスピーカー(電源ボタンがついてるほ)がすこしこもってるとおも。
964名称未設定:2008/05/09(金) 15:08:59 ID:l+AtbUNX0
内蔵SPなんて、システム音用だよと言われりゃそれまでだけど
現行15inchはキンキンした音で聞いていて不快だよね。
サブウーファー付いてるせいか、MBの方がまだマシ。
965名称未設定:2008/05/09(金) 15:55:21 ID:gbstZPPu0
俺は初代MB梅から現行MBP梅への買い替えだが、
MBPのスピーカーの音の良さに感激している。

966名称未設定:2008/05/09(金) 17:36:32 ID:r854/Y2p0
>>964
MBのほうが音イイなんて嘘はイクナイ。

>>965
ナカーマ。
俺も初代MBからの乗り換え組。
ボリューム最大でも鳴ってるのかわからんかったMBに比べたら、ハッキリ聞こえるだけで感激モノ。
967名称未設定:2008/05/09(金) 18:10:31 ID:T1CblcPH0
MBとかPBG4 12インチモデルと同じ位置にスピーカー穴とスピーカー配置に
すれば相当改善すると思う。PBG4 12インチはまじでいい音だったし、
穴の位置のおかげでリッドクローズでも穴がふさがれずに音は変化せず、
いい音のままつかえた。
968名称未設定:2008/05/09(金) 18:18:35 ID:ol2fEolO0
それは単にID:T1CblcPH0の耳が肥えただけじゃまいか?
969名称未設定:2008/05/09(金) 18:54:23 ID:r854/Y2p0
>>967
PBG4 12インチモデルは知らんけど、MBの音聞いたことある?

それにリッドクローズ時の音まで出されてもねw
ノート型に外部ディスプレイまで繋いで拡張するなら外部スピーカー繋げばいいし。
970名称未設定:2008/05/09(金) 19:09:31 ID:gnfO7Vy3O
>>960
左手で描きました。
(漏れ両利き)

>>961
コードはビシバシ改造して結構ですので、「MBPフィットネス」とか作ってください。
971名称未設定:2008/05/09(金) 21:41:49 ID:9bR11Wlo0
明日現金30万握りしめて、秋葉の安いところでMBP購入してくる♪
972名称未設定:2008/05/09(金) 21:48:03 ID:m8bWSyDb0
Macユーザーからは加齢臭がします><

「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news033.html

>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。
>一方、Appleのユーザーのうち半数近くの46%が55歳以上で、Mac以外のPCユーザーの平均値である25.2%の2倍近い。

973名称未設定:2008/05/09(金) 21:54:12 ID:mHxH1vUO0
>>972
アップルボムのコピペはどうした。
974名称未設定:2008/05/09(金) 22:42:20 ID:9bR11Wlo0
机で使える、冷却も可能なおすすめのスタンドあったら教えて下さい。
975名称未設定:2008/05/09(金) 22:53:02 ID:e0OQzSDf0
>>974

921に従え。
976名称未設定:2008/05/09(金) 22:56:33 ID:9bR11Wlo0
>>975
机で使用するときは、Cinema Displayに出力させる予定なので、
MBPはサブディスプレイ用に使える感じのスタンドとか、
立てかけられるようなスタンドを探してます。
977名称未設定:2008/05/09(金) 23:03:32 ID:xtATWI830
いい感じのまな板立てがダイソーにあった。
978名称未設定:2008/05/09(金) 23:06:52 ID:9bR11Wlo0
979名称未設定:2008/05/09(金) 23:12:17 ID:L+dSMXaT0
スパルタかますにしとけ
980名称未設定:2008/05/09(金) 23:18:51 ID:V8Ymm0XX0
>>978
これ使ってる。「良くも悪くもない」かな w
981名称未設定:2008/05/09(金) 23:59:18 ID:U52lkkVc0
>>478
Apple Storeで買えるやつかな?これ。
このスレで良く出てくるmacpefectで売ってるやつは?
ttp://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/raindesign_mstand.htm
982名称未設定:2008/05/10(土) 00:00:13 ID:U52lkkVc0
478ってなんだ。。。
>>978の間違いです。
983名称未設定:2008/05/10(土) 01:09:03 ID:XvSRYTZA0
角度自由に変えられるこれもいいなぁ
明日、秋葉館でちょくせつ観てくるわ〜
http://www.akibakan.com/BCAK0010538/BCAK0010538A/index.html
984名称未設定:2008/05/10(土) 01:17:39 ID:XvSRYTZA0
明日買うもの
macbook pro
メモリ2Gx2
ノートPCスタンド
余裕があれば、vistaも導入してみようかな
持ち運ぶケースも必要かな?

あと、これは購入した方が良いものがあったら教えて下さい。
985名称未設定:2008/05/10(土) 01:34:27 ID:AqW0OzwL0
>>984
ケンジントンのトラックボール
986名称未設定:2008/05/10(土) 01:40:41 ID:XvSRYTZA0
最近出た薄いやつですよね?
使いやすいかな?
今使ってるmacminiでは、でかいタイプのトラックボール使ってます
987名称未設定:2008/05/10(土) 01:52:17 ID:JXC+H96p0
BOSE M3はネットだけかーM2。
988名称未設定:2008/05/10(土) 02:01:54 ID:0lUCFe2J0
WWDCでアップデートされる……かもよ?
100日ぐらいだから20%は確率ある!
989名称未設定:2008/05/10(土) 02:15:37 ID:ZY65QxtR0
>>984
vista入れるなら仮想化ソフト。
実店舗で買うみたいだから念には念を入れて書いておくと、
メモリは間違っても糞高いアポストでは買わない事。
990名称未設定:2008/05/10(土) 02:19:40 ID:AqW0OzwL0
>>986
すいません、ネタで書きました。

まさかあんなもん使っているとは…
仲間じゃん!
991名称未設定:2008/05/10(土) 02:20:27 ID:XvSRYTZA0
>>989
仮想化ソフトは次回に見送ります・・・
一応秋葉の安い店調べたので、明日さくっと買ってきます
MBP楽しみすぐる
992名称未設定:2008/05/10(土) 02:24:12 ID:XvSRYTZA0
>>990
トラックボールが一番腕が疲れないので、メインマウスとして使ってます
見た目はごついけど、慣れると離れられないw
他には気分転換に、ペンタブレットでネットやったり
ペンタブレットのメインは画像編集かな
993名称未設定:2008/05/10(土) 02:40:45 ID:XvSRYTZA0
994名称未設定:2008/05/10(土) 03:32:46 ID:MjqdY/LbO
>>993
995名称未設定:2008/05/10(土) 04:41:31 ID:cubCPDDZ0
>>993

otu
996名称未設定:2008/05/10(土) 04:41:53 ID:cubCPDDZ0
1000までうめますか
997名称未設定:2008/05/10(土) 04:43:43 ID:x4QEb6S40
アルミの次はカーボンだっけ。
998名称未設定:2008/05/10(土) 04:47:59 ID:HxLrw0CA0
セルロイドらしいよ
999名称未設定:2008/05/10(土) 04:50:56 ID:cubCPDDZ0
>>998
わらっちまったじゃまいか
1000名称未設定:2008/05/10(土) 04:51:56 ID:cubCPDDZ0
いただきー!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。