【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
日本語ワープロ egword / 日本語入力システム egbridge を語るスレ

※2008-01-28 エルゴソフトは全製品の販売、パッケージソフト事業の終了を決定。

■公式
ERGOSOFT|エルゴソフト
http://www.ergo.co.jp/

意見・要望などはこちらへ エルゴソフト公式ユーザサポート
https://support.ergo.co.jp/ergo/

テンプレ>>2-3も参照のこと
2名称未設定:2008/04/06(日) 22:12:16 ID:Bu+fGA9w0
■FAQ
・今さらながら買いたいんだけど…
量販店は壊滅状態・ダウロード版も終了
店頭パッケージは引き上げられているため、在庫が残っていたらラッキー。

・オープンソース化して欲しい
権利諸々をクリアしたとしても30万行程度と言われるソースについて
権利抵触などの精査が改めて必要、膨大なコストがかかるため非現実的。

・Leopard の Finder 問題、Excel 2008 のスマート履歴変換問題は放置?
egbridge に原因があるわけではない、公式サポート参照のこと。

・Apple はなんとかしてくれないの?
すでに独自のアプリを持つ Apple が買い取ることはあり得ないはず。
アップルジャパンについては単なる日本の販売法人でありなんの力もないと考えるべき。

・コーエーのせいなの?
コーエーとエルゴの関係は資金面では独立していた。
エルゴソフト単体の経営判断として事業終了を決定した様子。

・開発をしてた人は新しいものをつくってくれないの?
egbridge  変換辞書が肝なので個人の作業としては無理。
egword   「ワープロにかける情熱の火は消えていない」旨。
ただし開発に関わっていたとはいえ一個人が行うことであり過度の期待を押し付けるのは禁物、
egword 後継になるとは決まっていないので。 

■物書堂 ttp://www.monokakido.jp/

・物書きたるものホゲホゲを使ってホゲホゲたるべきだ
どっか他所でやって下さい。
3名称未設定:2008/04/06(日) 22:13:15 ID:Bu+fGA9w0
4名称未設定:2008/04/06(日) 22:14:40 ID:Bu+fGA9w0
テンプレは以上。若干の修正と追加、構成し直ししました。

追加訂正あればどーぞ。
5名称未設定:2008/04/06(日) 22:19:17 ID:f2gBsFFt0
すごく久しぶりにエルゴスレ見たんだけど、
こんなことになってるなんて・・・
6名称未設定:2008/04/06(日) 22:27:31 ID:A56dGpqz0
ねえねえ、これは何だと思う?
【雑談】エルゴソフトのスレ 第19版【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207233234/
7名称未設定:2008/04/06(日) 22:32:11 ID:aWfZIVLq0
>>6
立てた日も向こうが早いようだし…このスレもまだ伸びてないし…
向こうメインでいいのではないだろうか。
8名称未設定:2008/04/06(日) 22:33:49 ID:UiZ0qTaT0
前スレが900頃にかってに建てたうえに誘導も貼らない、スレタイ改変したネタスレじゃね?
イラネ

>>1
関連スレとしてこれ追加しとこう

★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
9名称未設定:2008/04/06(日) 22:43:52 ID:GxeJiswb0
ええっ?こっち?どっち?

10名称未設定:2008/04/06(日) 22:45:56 ID:UiZ0qTaT0
次スレ誘導貼らなきゃ誰もいかねぇよ
そもそもスレタイからegword/egbridgeを抜いたら無意味だろ

こっちを伸ばしてそちらは雑談スレとして放置しとけば?
11名称未設定:2008/04/06(日) 22:48:10 ID:GxeJiswb0
うん。
これから大して伸びないのにあのスレタイで過ごすのはイヤン
オレもこっちメインでいいや。テンプレに物書堂あるし。
12名称未設定:2008/04/06(日) 22:49:00 ID:O9u1FdSr0
先に立てりゃ何でも良いってもんじゃねえよな
俺もこっちがいいや
13名称未設定:2008/04/07(月) 00:35:01 ID:61f1QwNu0
どっちが本スレでもエルゴが復活するわけじゃないし…

せっかくだから、スレタイにegwordがあるほうを選ぶぜ!
14名称未設定:2008/04/07(月) 00:51:14 ID:8bCVxalV0
物書堂ぐらいスレタイに入れたれや
15名称未設定:2008/04/07(月) 01:07:11 ID:K4YTW7CU0
あんまり現時点で物書堂をegwordの完全後継みたいに流布しない方が良いと思うが
こんなプロジェクトも進んでるみたいですよ、程度でいいんじゃまいか
16名称未設定:2008/04/07(月) 01:11:04 ID:dS4XsFhf0
>>15
誤解のないようにブログもセットで貼りたいところだけど、
変にアクセスが増えて迷惑になるのも何だしなぁ。
どうせまた誰かが貼るんだろうけど。
公式サポートに沸いた例の人みたいなのがまた出てこないといいけど。
17名称未設定:2008/04/07(月) 02:01:32 ID:XVk0csO5P
小さなアプリになると思うから
egwordみたいのを期待しない方がいいよw
テキストエディット程度のボリュームでしょ
18名称未設定:2008/04/07(月) 05:53:27 ID:Ch9frRDe0
>>16
廣瀬たんが律義にキチガイの相手をすると開発に支障が出るからそれでいい
19名称未設定:2008/04/07(月) 06:55:04 ID:N+sVIHlW0
>>17
そんなCocoaの入門本に載るレベルの物…
20名称未設定:2008/04/07(月) 09:08:40 ID:tX2kQLxP0
そういや、テキストエディットって地味にソースコードが付属してるんだよなw
21名称未設定:2008/04/07(月) 09:20:01 ID:tWHmi6X9P
こっちでいいんですか?
22名称未設定:2008/04/08(火) 22:29:14 ID:YSEiHrgQ0
結局どっちにも誰も来ない…
23名称未設定:2008/04/09(水) 00:22:11 ID:VDRfoVS50
というか、書くことがないのよ
24名称未設定:2008/04/09(水) 00:42:25 ID:SgD5ywRX0
今頃気付いたのだが、egbridgeのローマ字ルール設定ツールで
option押しながらtabやreturnを押すと出力にタブや改行を含められるのな。
25名称未設定:2008/04/09(水) 02:03:12 ID:dwhXTz810
どなたか、体験版のうpキボンヌ。

どうしてもegwordの手触りを体験してみたいのです。
26名称未設定:2008/04/09(水) 06:47:37 ID:HZES4qlO0
昔のMacPeopleのCD-ROMを探せば見つかるよ。
27名称未設定:2008/04/09(水) 11:18:26 ID:dwhXTz810
>>26
その手がありましたね!探してみます。
28名称未設定:2008/04/09(水) 13:38:52 ID:vaIVDVC00
>>24
おー知らなかった。ありがと
スレ存続に、この手のTipsを出し合うってどう?
29名称未設定:2008/04/09(水) 14:05:53 ID:HZES4qlO0
職場のVistaマシンに三省堂・スーパー大辞林(中身は2004年辞典の大辞林第二版)/カタカナ語辞典を
入れたんだけど、BTONIC ビューワ使いにくいいっっっぃいいいい!!!前方一致検索の設定をしたい
だけなのに、いちいち「レジストリを書き換えます」ダイアログを出すわ、串刺し検索を欠けようとすると
同時インストールした辞書の数だけレジストリの上書き更新警告がビービーなりひびいた挙げ句
青画面→Vista再起動。

同じ大辞林だというのになんだこの使いにくさは!!しかもビューワの分際でウインドウ800*600pixel固定、
文字サイズも明朝大中小固定!!結局いち語句もVista環境でひけず、私物として持ち込んでいる
MacBookのegwordとegbridge uni2付属大辞林第三版を呼び出させて貰いました。


やっぱ電子辞書は辞書の生身は勿論、ビューワソフトのUIと使い勝手も大事だ。物書堂さん、辞書
ビューワの復活・オプション開発期待しています。IMからワンタッチ呼び出しも欲しいなんて贅沢
言いませんから。
30名称未設定:2008/04/09(水) 23:18:23 ID:f/avQtFt0
Tips と言えるかどうかわからないんだが。

エルゴソフトは Windows 向けの EGBRIDGE の販売はかなり以前にやめているが、
その後発売していたソフトに EGBRIDGE がバンドルされてるのはあまり知られていない。
「キッズワード」「ハローキティのラブリーワープロ」「おしゃべりにゃむ〜」の3商品。

「キッズ」にはフルセットの EGBRIDGE が、「ラブリー」と「おしゃべり」には
EGBRIDGE の簡易版がついてくる。
一応、動作保証は Windows Me までって書いてあるが、「おしゃべり」を
XP にインストールしたら普通には使えた。もちろん動作保証はできないが、ヤフオク
などに安く出ていることがあるので、興味があればチャレンジしてみては。
31名称未設定:2008/04/10(木) 23:45:07 ID:Q2h3RdrI0
まじで!良い情報ありがとう!
32名称未設定:2008/04/11(金) 00:10:15 ID:MF0F/Ont0
よく考えてみると惜しい物が無くなったんだなぁorz
33名称未設定:2008/04/11(金) 00:16:46 ID:4ccmymHu0
これってMS-IMEのせいなのかな。↓

<通知表>横浜市立中で記載ミス 「計算力を向上させ魔性」
4月10日15時2分配信 毎日新聞

 横浜市港北区の市立新田中学校(示野章子校長)で今年3月、1年生の
学年末通知表で「計算力を向上させ魔性(ましょう)」などの記載ミスが
見つかり、生徒58人に訂正版を配布していたことが分かった。教諭3人
がパソコンで作った元データからコピーする際に誤った。学校側は3月末
に保護者の指摘で気づいて謝罪したが、「魔性」と誤記載された女子生徒
の父親は「誰でも間違いはあるが、ミスを見過ごした学校全体に不信感を
抱く」と批判している。

 同校は昨秋に前期分、今年3月には学年末分の通知表を作成して生徒に
配布。学年末分は前期の成績を再掲載する欄があった。

 市教育委員会によると、数学の男性教諭は女子生徒1人について、前期
分で「魔性」と記載し、配布前に同僚の指摘で修正したが、元データは修
正しなかったため、学年末の再掲欄で誤った。「不快な思いをさせて申し
訳ない。前期で直したので間違っていないと思い込んだ」と話していると
いう。

 英語の女性教諭2人は観点別評価欄で、前期成績の「ABBA」を、学
年末は「ABAB」などと再掲。通知表とは異なる順番で元データを作成
していたのに学年末はそのままコピーしたため、当時の1年生212人全
員の記載順を間違えた。うち58人は訂正が必要となった。

 市教委は「成績には影響ないが、チェック体制が甘かった」と話し、指
導主事が学校訪問の際に注意を呼びかけて再発防止を図る。【野口由紀】
34名称未設定:2008/04/11(金) 03:22:28 ID:QG2l+V/J0
>>33
普段から「させ魔性」とか書き込んでて、IMがそれを学習。で、同じパソコンで資料作成。
...というストーリーかと。
下手すると学校のパソコン.の悪寒。オレが保護者ならそこにツッコむ。
教師のパソコンを没収して解析。 なーんて。

...はっ、もしかしてIMのユーザ辞書を同期するとこういうときにまずい?
35名称未設定:2008/04/11(金) 12:58:37 ID:S0h/zuk00
>>33-34

こんなどうでもいいことで
クレームつける親って機違いだなw

「間違いが許されない社会」ですか。
そりゃ教師もおかしくなるわ。
36名称未設定:2008/04/11(金) 18:50:12 ID:0lOEwv3b0
>>35
クレーム社会って世の中をダメにしていくと思う。
病院みたいに生徒を番号で呼ぶ学校ってのが現実にあるらしいね。
37名称未設定:2008/04/11(金) 19:06:03 ID:2GaYmc6V0
文章を変えようと思って、途中で「ましょう」って入力して、うっかり変換しただけでしょw
問題なのは、一度、指摘されたにもかかわらず、コピペで再度「魔性」としたこと。
しかも、通知表だから文句が出ても当たり前。これはクレーマーじゃないだろw

まあ、クレーマーの問題も深刻だけど、今回のは当たり前の反応だと。
クレーマーの問題は、一番悪いのはクレーマーだが、「とりあえず謝っとけ」みたいな態度も問題。
企業なんかは威力業務妨害とかで告発するぐらいのことはしたほうがいいと思う。
38名称未設定:2008/04/11(金) 19:11:49 ID:Lk+Ozkww0
モンスターペアレント
嫌だねえ
39名称未設定:2008/04/11(金) 20:01:51 ID:d6HTXLOY0
>>37
>文章を変えようと思って、途中で「ましょう」って入力して、うっかり変換しただけでしょw

なるほど、
技術的には、例えば最初「向上させなさい」と入力したとして、「なさい」を削ってから
「ましょう」を入力して変換を押してしまった場合でも、ひらがなの「ましょう」をキープ
できたらいいということかも?
egbridgeは前後の文脈を見てくれるそうだけど、もしかして大丈夫だったりする?
自分で試せないのが残念。
40名称未設定:2008/04/11(金) 20:16:26 ID:SLBlL8AJ0
変換せずにreturnを押せと
41名称未設定:2008/04/11(金) 22:32:45 ID:7vDO7RdZ0
みんなでマネし魔性

の女
42名称未設定:2008/04/11(金) 22:38:23 ID:cTWRkdV00
きんたまもって〜きんたまもって〜
43名称未設定:2008/04/11(金) 23:37:31 ID:wFL8S8Qa0
千円って入力したいのに、専念って出るのうっとおしい。
強いって入力したいのに、勁って出るのうっとおしい。
44名称未設定:2008/04/11(金) 23:46:33 ID:cTWRkdV00
45名称未設定:2008/04/12(土) 00:31:58 ID:2+69wvJKO
「物書き堂」ってすぐ潰れそうな社名だね
46名称未設定:2008/04/12(土) 00:33:10 ID:AQbdt6+90
微妙なカタカナでつぶれている会社はその数百倍はあると思う。w
47名称未設定:2008/04/12(土) 00:59:54 ID:Xh8Tm/xh0
物書き堂心居眠り紋蔵
48名称未設定:2008/04/12(土) 02:39:42 ID:wbrvclBh0
>>43
またお前か。
だから環境設ry)
能無しめ
49名称未設定:2008/04/12(土) 10:39:19 ID:xQ7KC8yO0
散々言われたこととは思うが、
PURE9持ちだからせめてバージョンアップしたかった…。
50名称未設定:2008/04/12(土) 11:03:45 ID:2RPA1lQT0
次にOSのメジャーアップデートがあったり、
現在使っているマシンが死んだりすれば、
Macを捨てるかもしれない。
51名称未設定:2008/04/12(土) 11:48:41 ID:pTRRdysS0
Vista+ATOK導入ですか!
そこに痺れない憧れないィッッwww
52名称未設定:2008/04/12(土) 12:55:42 ID:YUFqOZ1h0
■なめらかな変換で、電子辞書と連動しているIM
■豊富な見出して、調べやすく参照しやすい電子辞書、文例集
■軽快で校正、検索、置換が自在なテキストエディタ、アウトラインプロセッサ
■大量の文字数も扱え、論文、脚本、事務、教育にもつかえる
 ワープロソフト、もしくはレイアウトソフト

+ Mac OSと、Appleのハード

これ揃えば、すくなくともMac使いは幸せになれるのに。

パソコンができてこれだけたってるのに、まだこれが実現していないのは、
人間が文章を書くのを、どれだけおろそかにしてきたかと言う現れでもある。
53名称未設定:2008/04/12(土) 13:05:51 ID:6Z4j8bJF0
>>52
これだけの月日が経って分かったことといえばせいぜい
 金を出せば可能だがその金を思った以上にユーザーは
 出し惜しみするということ
ではないかな。

OSとセット販売でワープロ+IMを売るのは本当に最強だよ。実際ね。
54名称未設定:2008/04/12(土) 13:21:28 ID:YUFqOZ1h0
>>53
>金を出せば可能

EGBRIDGE、各種電子辞書、mi、Tree、EGWORD、InDesign、
……と揃えてるけど、
EGBRIDGEが将来的に使えなくなるのが、最高に痛い。
しかも最終バージョン、買いそびれたよ……。
夏に日本に帰った時に探しても残っているのだろうか?

ATOKとWordは、絶対やだよう……。
使えないことも無いけど、毎日使うのには効率悪すぎるし、
ATOKはAdobeのソフトとの相性が悪い。

miがフリーソフトでも健闘してて、着実に進化してるのが唯一の救い。
55名称未設定:2008/04/12(土) 13:27:03 ID:cgtX8RsR0
ATOKがいやならことえりをつかえばいいじゃない
56名称未設定:2008/04/12(土) 13:42:47 ID:kaEFLI5E0
>金を出せば可能だがその金を思った以上にユーザーは
>出し惜しみするということ

うむ
そして手に入らなくなると大騒ぎする
57名称未設定:2008/04/12(土) 13:58:19 ID:8CsQVv2D0
そして「オープンソース化しろよ」と大騒ぎする
58名称未設定:2008/04/12(土) 17:03:58 ID:8kM5igWU0
アルゴリズムだけならそこまで難しい問題じゃないんだろうけど
言語関係は膨大なデータが必要だからなあ
その割に「有って当たり前、使えて当たり前」という意識からか
金をだそうという人は少ない
59名称未設定:2008/04/12(土) 18:30:30 ID:W6T4V3oj0
>>54
もう無理だね
てか、海外だろうが何だろうが
買わなかったお前が悪い
DL販売もしてたわけだし
今更遅いよ
60名称未設定:2008/04/12(土) 18:38:45 ID:k5BI4YlI0
まさか無くなるとは思ってなかったんだろうから仕方ないだろう。
61名称未設定:2008/04/12(土) 20:05:11 ID:KCc3oD+GP
>ATOKはAdobeのソフトとの相性が悪い。

CS3とATOK2007で特に不具合が出たことはないけど・・・
どんな風に相性が悪いの?
62名称未設定:2008/04/12(土) 20:20:56 ID:64OIoMbE0
>>61
オレも同じで全く不具合ないけど、なんかあるの?
63名称未設定:2008/04/12(土) 20:39:25 ID:6Z4j8bJF0
逆にegwordを入れるとadobeは調子が良くなるという・・・
64名称未設定:2008/04/12(土) 20:44:41 ID:wbrvclBh0
俺はATOK入れると体の調子が悪くなる。
65名称未設定:2008/04/12(土) 21:12:20 ID:erpckz6b0
そんなあなたにSKK
66名称未設定:2008/04/12(土) 21:42:46 ID:ELjzspLD0
>>61
ATOKはOS含めその他すべてのソフトと相性が悪いと言う大きな実績がある素晴らしいソフト。
67名称未設定:2008/04/12(土) 22:21:26 ID:T24L+jFs0
ノートンみたいだな…
68名称未設定:2008/04/13(日) 01:04:40 ID:q07VHxiq0
ATOK(笑)
69名称未設定:2008/04/13(日) 01:07:54 ID:HXwJ22650
でもあぼーんしたエルゴよりは健全だな
70名称未設定:2008/04/13(日) 02:09:39 ID:Bv3q+jv90
物書き堂音沙汰ないけど…
あぼーんしてないよね?
71名称未設定:2008/04/13(日) 03:48:06 ID:MpgzyguO0
待ちなさいよ、のんびりと。
72名称未設定:2008/04/13(日) 08:13:24 ID:I149/BIx0
虹が回ってるところだろ
つかどんだけせっかちなんだよw
73名称未設定:2008/04/13(日) 08:15:58 ID:YUI2vRfk0
秋というのだから秋まで待てばいいじゃない。
egシリーズがあってもそうそう更新されんだろ。
74名称未設定:2008/04/13(日) 10:17:51 ID:kfhKwvpH0
MKブリッジマダー?
75名称未設定:2008/04/13(日) 11:46:21 ID:38Q6q1oe0
これだけの資産を投げ捨てるエルゴにがっかり。
76名称未設定:2008/04/13(日) 17:12:43 ID:Bv3q+jv90
>>75
エルゴってかコーエーだろ。


77名称未設定:2008/04/13(日) 20:04:17 ID:6pbKGSkN0
採算が取れないんだからしょうがない
78名称未設定:2008/04/13(日) 20:38:10 ID:MrNNv07q0
結局のところ、商業的にはそれだけの資産ではなかったということで。
79名称未設定:2008/04/13(日) 20:45:09 ID:vmPCQ5n+0
物書堂も同じ運命
80名称未設定:2008/04/13(日) 20:54:12 ID:+tujgM4D0
何も出来ないし、やろうともしない、要するに能力も才能も意欲もない>>79より
1万倍素晴らしいわ。クズ人間なら黙ってるのがお似合いだ。
81名称未設定:2008/04/13(日) 21:13:39 ID:7Uuxj1/p0
>>80
>要するに能力も才能も意欲もない>>79より1万倍

79の素晴らしさがゼロだったら、1万倍してもゼロだね(w
82名称未設定:2008/04/13(日) 21:16:37 ID:4eFk4bJ90
やーい、馬鹿っていうやつが馬鹿なんだわーい!
83名称未設定:2008/04/13(日) 21:21:23 ID:MrNNv07q0
物書堂が軌道に乗るかどうかは
>テキストレイアウトエンジンのライセンス
がほかのソフトハウスに売れるかどうかだと思う。

最初は自社エディタソフトを発売してエンジンの質を
他社にアピールしないといけないけど。
84名称未設定:2008/04/13(日) 21:50:23 ID:NfEegfMw0
>>83
>>テキストレイアウトエンジンのライセンス
>がほかのソフトハウスに売れるかどうかだと思う。

売れると何が起こるの?
85名称未設定:2008/04/13(日) 21:57:12 ID:v1xAlZux0
エンジンを他社に売る方が、リテールパッケージよりはビジネス的に明るいきはするね。

正直販売価格10万円以下のパッケージで食っていくのはしんどいと思うよ。
#10万でも・・・
86名称未設定:2008/04/13(日) 22:00:02 ID:MrNNv07q0
>>84
ユーザー個人個人がエディタを買うよりも
大口の収入が安定して得られる(だろうと予想)。
87名称未設定:2008/04/13(日) 22:16:26 ID:fiCvf7uV0
問題は、エンジンにお金を払う企業があるか...
そもそも、Mac向けソフトを開発している会社も少ないし、
外部に委託すべきような開発をMac用ソフトの開発経験のない社内プログラマに
やらせようとする会社が多い日本で外部エンジンの価値を理解できるか...

88名称未設定:2008/04/13(日) 22:38:13 ID:NfEegfMw0
なるほど。
自社でリテールパッケージを売るより儲かる価格で、
テキストエンジンをを必要としている会社に、
安定して収入が得られるような形態で、
売る、
と。
89名称未設定:2008/04/13(日) 23:15:03 ID:Bv3q+jv90
縦書きインライン入力入門セミナー
http://macfan.jp/news/2008/04/09/post_356.html
90名称未設定:2008/04/14(月) 02:21:26 ID:cn0Wi1b60
久しぶりに公式サポートに長文de結成くんが現れた。
91名称未設定:2008/04/14(月) 10:02:44 ID:DwVUYnn70
放置でおk
92名称未設定:2008/04/14(月) 22:00:08 ID:hx3Ds6rz0
egbridgeでできてATOKでできないことって何?
93名称未設定:2008/04/14(月) 22:22:12 ID:N56MTa4S0
>>92
OSや他のソフトの安定した動作。
94名称未設定:2008/04/14(月) 22:26:11 ID:TB/qrVvA0
>92
MacOSとの高い親和性、アップデート
小学校義務教育漢字変換制限(ATOKはまだこれをパクってないんだぜ)
バージョンアップの度に地道に強化拡張されていた医学用語
三省堂の電子辞書3種バンドル・連携の他サービスメニューから他アプリからの利用も可能な辞書ビューワ
設定しやすい初期設定パネル(ATOKの初期設定UIは何処に何があるのか本当に分かりづらい)
独立アプリケーションとして柔軟な設定・運用・取り回しが可能だったローマ字・キー設定・辞書管理ツール
ヒラギノ2万文字を始めとするUnicode検索能力に優れた文字パレットを早期の段階でCocoa提供していたこと

95名称未設定:2008/04/14(月) 23:04:40 ID:WqUu1b510
誰かEGWORD12 for Mac OS X/9/8.6売ってくれんかのう。
もちろん正規品の非アップグレード品の正規シリアルあるやつ。
元箱付属品一式あるやつが望ましいのだが...。
全揃いの状態良いやつなら、1万出すYO
96名称未設定:2008/04/14(月) 23:12:42 ID:Bm70zrEP0
その状態ならせめて10万出さないと無いんじゃ?
97名称未設定:2008/04/14(月) 23:14:23 ID:T3APCrZO0
近所の山田に3月末の時点で赤箱青箱緑箱がショーケースの中にあったが、昨日見たら無くなってたw
せっかくだから青箱も買っときゃ良かったorz
9895:2008/04/14(月) 23:15:59 ID:WqUu1b510
>>96

何か勘違いされているような気がものすごくするのだが...。
2002年春発売のバージョン12っす。ヤフオクに出たら9000円程度で落ちています。
今出品されてないので、ここに書いた次第ですぅ。

http://www.ergo.co.jp/promac/egw12.html
99名称未設定:2008/04/14(月) 23:29:53 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/
100名称未設定:2008/04/15(火) 00:18:21 ID:i3ep/fNn0
かつての上司すげー。
80万近いプレゼントをさりげなく渡せるとは漢の中の漢だな。
これは最高のはなむけだ。
101名称未設定:2008/04/15(火) 01:10:56 ID:WYojE66i0
> 物書堂も同じ運命
ウケた
102名称未設定:2008/04/15(火) 15:16:56 ID:o5U2yQSd0
>>100
いい職場だったんだなーって、つくづく思う
103名称未設定:2008/04/16(水) 02:10:19 ID:RGSvJchY0
104名称未設定:2008/04/16(水) 02:25:33 ID:ke+5qApN0
>>103
途中でなぜか論点がずれてきている
105名称未設定:2008/04/16(水) 03:59:13 ID:r4VtCZM90
>>103
Unicodeのナントカっていう標準規格のせいで、国内のドキュメント処理のビジネスが
閉塞しているって論理展開が、あまりにも浮世離れしてる。
技術の先端にいると、Unicode とか XML の標準化がコンピューティング環境を変えていく
中心なのだと思ってしまうんだろうけど、それはシステムベンダーのあいだだけの世界の
話だと思うね。
ジャストシステムも同じ道をXMLに社運かけてるけど、どうだかなあ。命取りにならなきゃいいけど。
Word を選ぶ理由は「標準だから」だけど、一太郎を買わない理由は「標準でないから」では
ないと思うのだよ。昔は一太郎は使いやすそうと思えるソフトだったが、最近の一太郎は
見るからに使いにくそう。「同じ使いにくいのなら Word でいいや」というのが一太郎離れの
原因だと思うんだけどね。

思えば、エルゴソフトの営業もそのへんを勘違いしてたんじゃないだろうか。
uni2 で Word との互換性を高めるために、uni1のレイアウト機能を一部殺したけど、もう
アホかと。ユーザーアンケートの結果「Wordとの互換性を望んでいるユーザーが最も多い」
という集計がでたからなんだろうと想像されるけど、その結果、そのソフトの良さをスポイル
してどうするの。

ソフトをシンプルに保ちつつ、そのソフトを磨き上げることが、生き残るアプリケーションの
条件なんじゃなかろうか。

106名称未設定:2008/04/16(水) 07:32:24 ID:tyMfcTjg0
まあ世間一般にとってワープロってのはビジネス文書か作文用で、
フォントサイズ、Boldなんかの装飾、センター合わせとか
そのあたりが弄れれば十分なんだよね。あとせいぜい図表の挿入くらい。

だから、こだわりもなく、みんな使ってるしってんで「Wordでいいや」てことになるんじゃないかと。
で、もう少しいろいろ弄りたい場合はそれこそ組版ソフトを併用していくだろうし、
そういうものが手軽に扱える時代(PCスペックとかね)になると
ワープロってソフトウェアが中途半端な感じがするのはしょうがないのかな。

ワープロの存在意義から見直していかないと、ワープロの生き残りは難しくなってくるかも。
それこそ「Word以外の」ワープロは。
107名称未設定:2008/04/16(水) 09:59:10 ID:c5Fs5cIb0
>>105
なんだMacそのもののことを言ってるのかと思ったw
昔は今よりもっと、プロプラエタリーなおかげでユーザーに快適さを提供できていた
部分があった。
しかし...

>ソフトをシンプルに保ちつつ、そのソフトを磨き上げることが

そのとーりー。なんだがなかなか難しくってねー。
例えば「標準化」ってのは、ソフトをシンプルに保つためでもあったりする。
が、反面かゆいところに手が届きにくくなったり、今までの蓄積を失ったりする。
108名称未設定:2008/04/16(水) 17:19:08 ID:OoGLm2kO0
>>106
>まあ世間一般にとってワープロってのはビジネス文書か作文用で、
>フォントサイズ、Boldなんかの装飾、センター合わせとか
>そのあたりが弄れれば十分なんだよね。あとせいぜい図表の挿入くらい。
>
>だから、こだわりもなく、みんな使ってるしってんで「Wordでいいや」てことになるんじゃないかと。

この程度の人はそもそもWindowsどまりでは?
109名称未設定:2008/04/16(水) 17:58:28 ID:qlfnhxd30
EGWORDって、MicrosoftWordにと比べてそんなに使いやすいの?
110名称未設定:2008/04/16(水) 18:01:20 ID:tyMfcTjg0
>>108
windowsの先にMacがあるわけではないと思うよ。

>>109
Wordが使いにくいんだと思う。表の挿入とかぐでぐででしょ。
その辺egwordは安定している。というかそれがソフトウェアとしては
当然のクオリティだと思うけど…。
111名称未設定:2008/04/16(水) 18:04:41 ID:6t096bDe0
>>110
そもそも表って日本文化でいうところの「わーぷろ」の範疇だったり
するわけだからなあ。

word processing systemって今でもタブで十分って香り。
112名称未設定:2008/04/16(水) 18:13:49 ID:pEy2vBphP
word 2008って素晴らしい出来だよね。。。

使えなくは無いけど、使いたくはない。
113109:2008/04/16(水) 20:20:53 ID:qlfnhxd30
>>110
ありがとう。
前にegword持ってたんだけど、
作ったファイルを何人かに渡さなくてはいけなかったので、
MicrosoftWordを使わざるをえなくて、
まともに覚える前に使わなくなっちゃったんだよね。
114名称未設定:2008/04/17(木) 22:19:58 ID:ChXKUbiN0
SAF1 も撤退かよ…orz
115名称未設定:2008/04/18(金) 00:30:50 ID:89dBoxnx0
>>112
マックのwordってさ、win版には97からある「かな・漢字揺れ校正」ツールがないんだよね。入力中に校正するヤツじゃなくて、最後にまとめて一括校正するリストタイプの機能。
その時点でマックの日本語版ワードに対する力の抜き方が分かりまくり。いくつバージョンでたよ?10年経っても97にすらかなわないマック版。哀しいね。
物書堂さんには物書きのための長文校正機能も期待したい。
116名称未設定:2008/04/18(金) 00:40:04 ID:c8kp3J870
システムソフトエディタの日本語校正機能(ライセンスは九州大学がまだ持ってるはず)を
組み込んでみるのはどうだろう。学生のへたくそな論文を読み続けることに閉口した教授が
「間違いだらけの文章を【読める文章になおす】」ために作成したプログラムだけに強化すれば
かな・漢字揺れ校正ツールを越えられると思う。

マックライトII日本語版+システムソフトエディタ+アイデアストーム=Kacisもいいソフトだった。
着眼点と発想は素晴らしかったのに、今では開発元解散・死に体も同然だけど…
117名称未設定:2008/04/18(金) 00:40:52 ID:dOhEJYEz0
校正はcotEditorでこつこつ正規表現入れてカラーリングの設定を作ってるな
一括変換はないけど本文がカラーリングされてなかなか便利

でも校正ツールがあったらいいなとは思う…
118名称未設定:2008/04/18(金) 00:43:15 ID:DPipGVHS0
校正機能ってのがよく分からないけど、辞書を使うのなら、
IMと同様物書堂さんには期待出来ないのだろう。
119名称未設定:2008/04/18(金) 05:04:59 ID:PtaAZ5QX0
でももし Pages が縦書き対応したら必要ねーよな
120名称未設定:2008/04/18(金) 05:46:47 ID:89dBoxnx0
マック用が見当たらない校正機能というのは、長文を書いた「後」にかな・漢字の揺れを一括リスト変換できる機能なんだ。
ウインのワードだと、たとえば(手元にはおんぼろ97しかないけど)

いく
いって
行く
いった
行った

という具合にリストアップされて、漢字か仮名かどちらかに一括で統一できるようになってる。
この手の機能だけのために、一太郎でも買おうかと思う物書きでした。昔だったら、編集者さん任せでよかったみたいなんだけどね。
121名称未設定:2008/04/18(金) 06:27:00 ID:XWvLXUrb0
イク…
イッテ…
逝く…
イッタ…
逝った …
122名称未設定:2008/04/18(金) 07:55:36 ID:J6Urnxg10
>>120
使ったことないからよくわからんが
一括統一ってまちがいはないの?
変換しちゃいけない、したくないものまでされたりとか。
統一したいものだけ選べるとか?

うちは表記統一は>>117の手法であとからチェックしてるんだが
正規表現で検索リスト出して、可能ならツールで一括置換できるけど
「開く」とかはともかく「いった」なんかは
どうしても手動で振り分けになるから
123名称未設定:2008/04/18(金) 10:34:22 ID:bmNCiIGt0
>122
システムソフトエディタの場合は一括変換の他に、補正ツールで指定した誤りを強調表示(Firefoxの
一度に強調表示と同じマーキング)した上でリストウインドウをだし、本文を見ながら任意の
修正したい箇所だけチェックして修正することが出来た。

14年前に出たMac用ソフトに出来た事ならCocoaでも再現できないことはないと思うんだが。
重い重いこんなのエディタじゃない、と言われても、論文・レポートを書くときは今もOS9.2.2
Macを起動しシステムソフトエディタを使い続ける1ユーザーの愚痴でした。
周囲にはさっさとWinに乗り換え一太郎使えと笑われるけどね。
124名称未設定:2008/04/18(金) 12:11:29 ID:J6Urnxg10
>>123
サンクス
解析までやると色々手間がかかりそうだけど
構造を解析せずに正規表現でリストアップする方式(語句登録はユーザーがやる)
とかだと結構簡単なソフトになりそうな気もするな…
一括のリストは今でも大半のエディタで出るし、
それに置換のチェックボックスつけてから一括置換すればいいような
つっても自分じゃ無理だがw

StoryMillが日本語で完全には動かないので
いずれ物書堂さんがああいうシナリオソフト作ってくれるとうれしいが
ちょっと方向ちがうかな
125名称未設定:2008/04/18(金) 12:22:23 ID:fE+KMCl10
>>124
シナリオ書きならScrivenerというソフトもあるよ。
126名称未設定:2008/04/18(金) 12:49:10 ID:bmNCiIGt0
Windows用だけど、「シナリオモード」(直接編集・非破壊モード切り替え可)が
ついてるフリーカーソル対応国産テキストエディタがあるねん
ttp://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2.html
ttp://ospage.jp/soft/oseditor2/image/screenshotwysiwyg.gif
ttp://ospage.jp/soft/oseditor2/image/screenshotscenario.gif
127名称未設定:2008/04/18(金) 12:56:15 ID:NJxsH09+0
O'sを取り上げるならこれもたのむ
ユーザー作、大学レポート・シナリオ・原稿用紙・小説投稿モードギャラリー
ttp://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2stylegallery.html

Cocoa勉強し始めたときにO's Editorの思想を(パクリじゃなく)Macのテキストエディタとして
形に出来ないか挑戦したこともあったけど挫折した(Appleは縦書き文化に冷たいと言うことが
わかっただけだった)。廣瀬さんの熱意と情熱には頭が下がります。
128名称未設定:2008/04/18(金) 13:55:56 ID:a8hs+0qo0
AppleがEG BRIDGE買い取らないかな・・・
129名称未設定:2008/04/18(金) 15:37:37 ID:47EEH5n50
POBoxのエロい人が居るから無理なんじゃね?
130名称未設定:2008/04/18(金) 21:34:22 ID:XWvLXUrb0
O's EditorはMacになきゃいけないソフトだよね。
WinからMacに移行するときにO"sのようなソフトがないことだけが気がかりだった。
プレインテキストしか扱わないのにあれだけの表現力と操作性が実現できるのはすごい。
131名称未設定:2008/04/18(金) 22:39:57 ID:0I7/Cpns0
>>125
サンクス、落としてチュートリアルやってみた。
章の管理とかタグづけとかMacJournalで
似たようなことができないかといじってたんだけど、これはよさそうだ。
スナップショット機能とかキーワードやラベルのみのサーチとか、すごくありがたい、
132GRn6x3ET:2008/04/18(金) 23:33:34 ID:uxyRJka80
>>122
やはり正規表現は必須学習事項なのか、、、、ちょっと表記統一用に学習してみる。
表記統一、正規表現でググったラなんかでルかな

、、、、「ググったラなんかでルかな」こういうどうしようもない変換をegbridgeU2がやるのは、オレの辞書鍛練法が悪いの?
133GRn6x3ET:2008/04/18(金) 23:35:34 ID:uxyRJka80
ああ、もしかすると、数日前にカタカナの五十音表をひと文字ずつ書いたからかな、、、
134名称未設定:2008/04/19(土) 00:18:10 ID:UFNh4pMf0
>>133
>数日前にカタカナの五十音表をひと文字ずつ書いたからかな、、、
あるある。外人の名前をカタカナ/英字変換しててよくなった。
学習が過剰すぎるって要望出してたが、今となっては…だなw
135名称未設定:2008/04/19(土) 00:50:49 ID:uDLSnWXz0
>>132
むちゃくちゃ単純な方法でやってる
「開く」「開いた」なんかをリストアップしたい時に
開[かきくけこい]
と記述すると、「開」のうしろにカッコ内の平仮名が続く場合のみマッチする

そういう感じで一つずつリスト作ってるだけ。原始的。
CotEditorとか、その他カラーリング機能があるエディタで
それをカラーリング設定にちまちま登録してやれば色がつく、という…
さらに一括置換したい場合はちょっとスクリプト書かないとならないけども、
自分の場合、リストアップだけでもかなり楽になったよ
136名称未設定:2008/04/19(土) 01:01:26 ID:bNohwTb90
>>133-134
自分の場合、カタカナってほとんどF7変換だなぁ…。
137名称未設定:2008/04/19(土) 01:50:07 ID:2ZtseeIV0
カタカナは普通ファンクション変換か
その他ショートカットでの変換でしょ。

そのほうがIMEに学習させずに済む。
138名称未設定:2008/04/19(土) 11:09:41 ID:btuLphJM0
カタカナ表記の多い俺はシフト押しだな
139名称未設定:2008/04/19(土) 15:59:39 ID:Ti71fIqs0
未知のカタカナ語を変換する際にはまぁ使うけど、
日常的にカタカナ変換を使うのは意味ワカラン。
しかもわざわざFキーに指のばすなんて変態?
必要な語句であれば登録していくべきだし。

シフト押し他、カタカナに切り替えて入力なんて
更に訳がわかりません。
140名称未設定:2008/04/19(土) 16:14:38 ID:wfcIOq1I0
>>139
人それぞれなんだから別にどうだっていいじゃん。
辞書に記憶させたくないことだってあるだろうし、
単語によっては変換一発でカタカナにならないことだってあるわけだし。
少なくとも五十音を一文字ずつカタカナ変換させるのは合理的じゃないって指摘では。
141名称未設定:2008/04/19(土) 16:22:12 ID:OBu23Noj0
カタカナは、option+X だな
スペースキーを何度もかちゃかちゃしてられないよ
142名称未設定:2008/04/19(土) 16:28:04 ID:Ti71fIqs0
どうだっていいよん。
「いつもFキー」みたいな発言とか、「学習が」なんて
いってる人もいたりして、ちょいからかっただけだよ。

文字種変換を学習させたくない人は、キー割当を見直すべき。
ex.「カタカナ変換読み作成」→「カタカナ化連続変換」
143名称未設定:2008/04/19(土) 16:32:01 ID:Ti71fIqs0
> スペースキーを何度もかちゃかちゃ

そんなバカなw
ちゃんと使ってたらそうはならないだろ。
144名称未設定:2008/04/19(土) 17:10:22 ID:ypmp6fXu0
>>142
「どうだっていいよん」と言いながら「〜見直すべき」。w
「〜べき」多用の人って(ry
145GRn6x3ET:2008/04/19(土) 18:02:23 ID:HSoNpS580
>>135
詳説サンクス。でもそれは、自分の揺れ癖のある漢字のみを対称に登録していると言うことだよね?
じゃないと、最低でも常用漢字1600(だっけ?)のなかの動詞すべて登録しないと偉鑒門名、、、
違うか、動詞に限定すれば案外少ないのかな。

偉鑒門名=いかんもんな 、オレのegbridgeはやはりおかしい
146名称未設定:2008/04/19(土) 19:36:19 ID:cw26Kebo0
だが、option+Xは知らなかった。感動した。
iBookだとfn+F7が遠くて押しにくかったのよね。

その他豆知識希望。
147名称未設定:2008/04/19(土) 20:20:01 ID:Ti71fIqs0
キー割り当て編集ツール開いたことないのかよ。
みんなちゃんと使おうぜ、ホントに。
148名称未設定:2008/04/19(土) 20:34:05 ID:kXpXG/sI0
>>145
そうそう。
「どちらで表記しても無理(違和感)がない」かつ「自分が使う」ものって
わりと少ないというのが個人的な実感。
たとえば「思う」を「おもう」と表記は(私は)しないが
「眺める」はかなり揺れるのでそこはチェックする、とか。
厳密に求めていくのには向かないと思うけども、
気になるものを登録していくことで育ててみようと考えてる
名詞形容詞の登録もばんばんできるし

校正さんに「表記揺れ統一してください」って言われてはじめたんだけど
自分のクセを自分で分析するのはちょっとおもしろい
149名称未設定:2008/04/20(日) 02:35:41 ID:lOybLq+v0
PDFに書き出す際に文字間隔の調整をした箇所が反映されないことがあるんだけど、
これはegword側の問題なのかOS側の問題なのか…。
150名称未設定:2008/04/20(日) 10:59:06 ID:AvkoKA0Y0
オレ、fn+F7も知らなかったけど、option+Xも知らんかった。
ずっと前はcaps lockでカタカナモード固定に出来てたけど
この方法が出来なくなってからは何も知らずにスペースガチャガチャ
やってたよ。
>>136, 141、ありがとう。
151名称未設定:2008/04/20(日) 11:11:39 ID:FxIQO4fc0
option+タブも便利だよ
152名称未設定:2008/04/20(日) 11:13:53 ID:SANoQ6A70
Xのほかにもそのあたりのキー、ASZXCFGも使えるから試したらいいよ

Uni2ならタブでもいいし
153150:2008/04/20(日) 14:21:06 ID:AvkoKA0Y0
>>151,152
なんと!
154名称未設定:2008/04/20(日) 14:22:52 ID:apSe6fJp0
Ctrl + U,I,O,P 派(J,K,L,; も可)
Opt はポジション崩れがちになるので嫌だなぁ。
155名称未設定:2008/04/20(日) 14:53:27 ID:Q8m0Mk9l0
カタカナ変換は、コントロール+k使ってるな。
156名称未設定:2008/04/20(日) 15:04:31 ID:apSe6fJp0
偉鑒門な
157GRn6x3ET:2008/04/20(日) 16:34:36 ID:ux7c8wML0
偉鑒門名

履歴を削除する
>成句なので削除できません

いよいよヤバいぜ、、、、
158名称未設定:2008/04/20(日) 17:55:47 ID:apSe6fJp0
んにゃ。
おれ、辞書はまともなつもりだけど
「偉鑒門」は出るぜ。「名」は持病でしょ。
159名称未設定:2008/04/20(日) 18:03:54 ID:S2qorXS5P
いかん‐もん【偉鑒門】ヰカン‐
平安京大内裏外郭十二門の一。北面した三門のうち、中央の門。あかずの門。あけずの門。

知らんかった。。。
160名称未設定:2008/04/20(日) 18:13:28 ID:syi/fmAs0
変換候補に出てこないようにできなかったっけ?
161名称未設定:2008/04/20(日) 18:41:27 ID:apSe6fJp0
候補ウィンドウを出して不要な単語でコンテクストメニュー
[単語を削除(抑制)する]
削除した単語はユーザ辞書の自動登録語に
【抑制語】として登録される。
162名称未設定:2008/04/20(日) 20:08:28 ID:Q8m0Mk9l0
>>161
それって、最新のバージョンじゃなくても出来る?
俺、EGBRIDGE15使ってるんだけど出来なくて。
やり方間違ってるのかな?
163名称未設定:2008/04/20(日) 20:57:35 ID:apSe6fJp0
164名称未設定:2008/04/20(日) 21:11:33 ID:Q8m0Mk9l0
ありがとう、やっぱそうだよね・・・
165名称未設定:2008/04/21(月) 01:09:07 ID:YMeon7K00
ワープロに校正ツールを組み込むには、仮名漢字変換の技術(形態素解析)が必要に
なるのだが、物書堂はegbridgeの技術は継承しないみたいだから、高度な校正はできない
可能性もある。
しかし、全角/半角の統一などはプログラムだけでできるので、最初はそれだけでも入れて
くれるとユーザーとしては助かるだろう。
その他の単語の揺らぎ、たとえば、見る/みる、最も/もっとも、4月/四月などは、
茶筅を使って分かち書きした単語に、ユーザーが自分で登録した文字列に限って統一できる
という仕様でスタートしたらいいのではないか。
最初から正しい校正知識を内蔵するのではなく、すべてユーザーに登録させるという方式で。
166名称未設定:2008/04/21(月) 01:10:58 ID:Lc30GP1H0
校正なんて結局自分の目で確かめるのが一番正確だから
いらね
167名称未設定:2008/04/21(月) 01:24:28 ID:YMeon7K00
1日で書き終わる文章や、A4 数ページ程度の文書に出現する単語であれば、
目視でも校正できる。

でも、1年間にわたって書籍の原稿を作る場合などは、途中でIMEの学習状態も
変わってしまうことがあるし、何百ページ、何十万語という単語に対して、
ひとつのミスもなく校正することなど私のような凡人には不可能な作業だ。

しかも、表記の揺らぎなんて文章の本質にはあまり重要でなない部分なので、
そんなことに人間の貴重な能力を使いたくないといのが自分の考え。
168名称未設定:2008/04/21(月) 01:29:39 ID:Lc30GP1H0
いいじゃないの、少しぐらい間違えたって。人間だもの
169名称未設定:2008/04/21(月) 01:37:59 ID:9jS3qEBu0
校正が村正に見えた俺は
自分の目ならたっぷり間違える自信がある
170名称未設定:2008/04/21(月) 02:09:51 ID:QvrwT7LZ0
egbridgeの技術を継承しないなんていってた?
辞書は権利関係で引き継げないという話しはあったと思うけど。

>>116
どんなに確かめても一定割合で出てしまう、目も当てられないような
凡ミスを防ぐのが校正機能の役割ですよ。MSワードで一般化している
以上、ついてないと仕事で文章を作るソフトとしては厳しい。

エルゴを畳むって文章でegbridgeのつづりが間違っていたのは
大失態だったと同時に、その辺の意識は低い会社なのかと思ったけど。

171名称未設定:2008/04/21(月) 03:40:16 ID:YCkpkBMd0
172名称未設定:2008/04/21(月) 07:10:05 ID:yI+wlFsu0
>>167
> 1年間にわたって書籍の原稿を作る場合など
そのレベルなら出版社側で校正してくれるから無問題
自費出版(笑)ならどうせ誰も読まないから無問題
173名称未設定:2008/04/21(月) 07:47:29 ID:uGlIsHEd0
校正戻ってきてOKとか出すのがまた面倒じゃね
勝手に内容や表記の変更はされないし

まあ「あると便利」程度だけどね、個人的には。
「一桁の数字を全角に」とかの整形機能はほしいけど
それも置換検索式を書けるかツールを
書けるようにしてくれればそれでいいような

プラグイン方式だったのって一時期のPureだっけ?
あれは軽くてよかったな
174名称未設定:2008/04/21(月) 19:54:15 ID:wkEV36NE0
回想モードのところすまないですが質問

egbridge Universal (17.0.2)で、
半角数字と半角数字の間に「、」を打とうとすると「,」に補正されてしまいますが
これをオフにする方法はありませんか。
環境設定に項目が見当たらないので、無理ではという気もしているのですが。
175174:2008/04/21(月) 19:56:14 ID:wkEV36NE0
>>174訂正
×egbridge Universal (17.0.2)
○egbridge Universal (16.0.2)
でした。
176名称未設定:2008/04/21(月) 20:01:51 ID:U9YmTexp0
123、456、789
打ててるけど?

環境設定 > 補正 > 英数字直後での補正 を確認してみ。
177名称未設定:2008/04/21(月) 20:03:01 ID:8pa22ax20
「かつての上司からの贈り物」、すごいなぁ。
178174:2008/04/21(月) 20:12:16 ID:wkEV36NE0
>>176
>環境設定 > 補正 > 英数字直後での補正
はすべてオフにしています。念の為書いておくと、
「123456789」と打ち込んである状態で
後から「123、456、789」に編集しようと3-4 6-7の間に「、」を打つと
「,」に補正されてしまうという現象です。
179名称未設定:2008/04/21(月) 22:34:36 ID:6M/GONo90
>>178
あ、ホントだ
U2だけど設定offにしても(、)が打てないや
ずっとONだったから気付かなかった
180sage:2008/04/22(火) 01:30:40 ID:bzsJO9qM0
>>174

入力済みの文字で意図しない補正がされるときは、
Option + 、 で、補正されない側の文字が入力できる。
あるいは、
環境設定>変換>スマートインライン変換 を OFF

入力中の場合は、
Option + 、
あるいは、
、キーの2度押し

181名称未設定:2008/04/22(火) 02:12:58 ID:Ws+FRXcE0
>>180
174さんじゃないけど、Option付きで入力されるのは全角のカンマであって
読点じゃないんだよね。174さんも打ちたいのは読点だと思う。
私もこの現象には悩んでいた。ちょっとおせっかいで融通の利かない仕様だと
思っている。
この現象は半角数字の間に読点を打ったときにだけ見られるので、読点を打ち
たいときにはスペースを入れて数字に隙間を作ってやってから、あとでスペー
スを消している。

使用しているのは、uni2 17.0.2 (265)です。
182名称未設定:2008/04/22(火) 07:52:43 ID:JIHU8bIl0
普段はSKKなんで
Uniの16.01で久々に切りかえて打ってみたけど
普通に半角数字の間に「、」打てるな。
補正オンだけど打てる。あれ?
183名称未設定:2008/04/22(火) 14:08:44 ID:JR/vFyuN0
今年もまた、予実の作成時期がやってきました。
表計算機能を利用したEG-Word V.14書式.....orz
レオポンでは別名で保存すら出来ないのね。
184名称未設定:2008/04/22(火) 16:22:01 ID:pcqoOM9J0
ebbridgeのパレットから定型文を入力できる機能が重宝していたのですが、
代わりになるソフトはありませんか?
185GRn6x3ET:2008/04/22(火) 16:26:00 ID:X6REm/GV0
>>184
そのままegbridge使えばいいじゃない
186名称未設定:2008/04/22(火) 16:33:38 ID:pcqoOM9J0
いくつか別のmacにもいれたいので、いつ使えなくなるか分からない開発終了
したものをオークションなどで探すより、今後も使えるソフトを導入しようと
考えています。
187名称未設定:2008/04/22(火) 16:36:50 ID:zzimfV3+0
だったらATOKでも買えば?
188名称未設定:2008/04/22(火) 16:43:50 ID:pcqoOM9J0
定型文入力パレットはATOKにありますか?見落としていたらすみません。

欲しいのはこの機能だけで、ATOKいれて不安定になったら嫌だなぁ。

>>92
定型文入力パレット
189名称未設定:2008/04/22(火) 17:14:27 ID:0Oj2VfBr0
>>177
俺もこんな上司欲しい。
190名称未設定:2008/04/22(火) 17:42:13 ID:pcqoOM9J0
クリップボード拡張する惜しいアプリはみつけたけど
古そうなのや定型文をフォルダから選択できるものがない〜。
参考までにみつけたものを張っておきます。

MailTemplate(メールに定型文を挿入。まだ一番近いけどもう一歩)
iClip4(クリッピングボード)
TextExpander2(省略入力、.macで共有できて便利)
Kissphrase(省略入力。10.5以上)
T-Clip(2006 で開発がとまっているので、乗り換えに不安)
191名称未設定:2008/04/22(火) 18:35:33 ID:zzimfV3+0
Butler(ランチャーソフト、最大20までのクリップボードを定型文として保存可能、ただ)
192名称未設定:2008/04/22(火) 19:14:41 ID:Tp4awm620
shadowClipboard
193名称未設定:2008/04/22(火) 20:52:09 ID:bh2ZWMEA0
>>183
いまだver.13使ってるオレはレオポンに以降できんのか!
194名称未設定:2008/04/22(火) 21:11:41 ID:7DKMPW4+0
>>193
うかつにレオポン移行しちゃってEG-Bridgeもユニ場2になってて
さて、去年の予実書類を....まず別名で保存....「ディスクエラーが発生しました」...orz
Finderで複製して作業続行....インライン入力できない...orz

というわけで、Tigerマシンで作業続行...来年の予実は別のアプリを探さなきゃ。
195名称未設定:2008/04/22(火) 23:32:18 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
196名称未設定:2008/04/23(水) 01:53:18 ID:65QMr3x30
そいつがろくでなしであることは間違いないが、
Macユーザーかどうかわからんだろ。
197名称未設定:2008/04/23(水) 02:49:03 ID:BrSwU/1T0
>>196
相手になるなよw
198名称未設定:2008/04/23(水) 07:06:37 ID:B2O8dRA50
http://shiology.com/shiology/2008/04/1258080417_0dbd.html

有名ブロガーの意見は優先して取り入れますよ、と。
199名称未設定:2008/04/23(水) 07:39:38 ID:9qU05FUF0
粘着乙
200名称未設定:2008/04/23(水) 11:36:12 ID:4pQdif5/P
以前からお互いのブログにリンク張ったり、コメントしたりトラックバック
したりしているんだから良い関係なんじゃないの?
何が問題なんだろう???
201名称未設定:2008/04/23(水) 11:42:05 ID:LKL2HmwU0
いつものストーカーじゃないの
202名称未設定:2008/04/23(水) 17:06:51 ID:8d54prpM0
きんもーっ☆
203名称未設定:2008/04/25(金) 07:28:20 ID:ICODvyCR0
「神道」が一発変換できなかった。。
204名称未設定:2008/04/25(金) 07:36:51 ID:Ee8pSu+A0
しんとう だぜ
205名称未設定:2008/04/25(金) 11:15:32 ID:j1EPo+y90
>>203が赤っ恥。
206名称未設定:2008/04/25(金) 11:41:20 ID:kAxyr1pC0
釣れたw
207名称未設定:2008/04/25(金) 12:24:12 ID:psRihq/e0
これは恥ずかしい
208名称未設定:2008/04/25(金) 22:57:30 ID:DaBbB0ai0
egword pure9と14(だっけ? 同時期の)の機能比較表ってない?
pureでどこまでできるか忘れてしまった…。
209名称未設定:2008/04/25(金) 23:23:56 ID:7ASjmfEX0
しんどう←なぜか変換できない


「新党さきがけ」は一発変換なのになw
210208:2008/04/25(金) 23:39:52 ID:DaBbB0ai0
ごめんぐぐったら出てきた。
211名称未設定:2008/04/25(金) 23:58:22 ID:etQyEFbM0
212名称未設定:2008/04/26(土) 00:02:54 ID:NuwXcwiz0
>>211
「なぜか変換できない」でググってみろ。
213名称未設定:2008/04/26(土) 10:35:37 ID:Jrl5WZPw0
ここはよく釣れますね
214名称未設定:2008/04/27(日) 23:06:54 ID:Zaini1+P0
egu1で楕円図形引いたら中がオレンジで変更できないんですけどorz
ヘルプ見ても分からん。
中を透明にするにはどうしたらいいんスか?
215名称未設定:2008/04/27(日) 23:57:43 ID:NtcKt3Nd0
メニューバーある丸にiの字の青いアイコンをクリック。
図形のアイコンを選んで、塗りのタブで、塗りのチェックボックスをOFF
216名称未設定:2008/04/28(月) 10:35:40 ID:1n+xavV1P
二日ほど前から、急にSafari3.1.1 のGoogleの検索ウインドウなどに日本語入力ができなくなりました。
ことえりなら問題ありません。
もう、EGBridgeを使うのをやめなさいということなのかなあ・・・。
20年近く使ってきたのに。
217名称未設定:2008/04/28(月) 10:43:50 ID:HMcqiRPD0
egbの日本語文字コード入力をShift JISからUnicodeに変更してないんじゃないの?
218名称未設定:2008/04/28(月) 15:24:35 ID:/yauV6I60
エルゴが亡くなるときはすごい勢いだったのに一日数レスかよ。
物書堂のユーザー数、よくて10人だろうな。
ひとり数万円ぐらい絞り取らないとやってけないな
219名称未設定:2008/04/28(月) 15:25:55 ID:/yauV6I60
二人の社員もしばらくはアルバイトの日々か…
220名称未設定:2008/04/28(月) 15:55:12 ID:tmMFvqgr0
その金勘定じゃ、お前の食生活が心配だよ
221名称未設定:2008/04/28(月) 18:26:16 ID:WXZyo90s0
>>215
THX。
今までテキストしか使ってなかったから目から鱗が落ちた。
222名称未設定:2008/04/28(月) 21:08:43 ID:/hM/1z8m0
OS9入りのiBook完動品を譲り受けた
OS9版のegwordさえあれば、いいワープロ機になるのにな…
223名称未設定:2008/04/29(火) 00:38:37 ID:SvIYtMF60
OS9対応のドライバがあるプリンタも譲り受けないとねぇ
224名称未設定:2008/04/29(火) 17:37:21 ID:037NdliP0
>198
久しぶりに気分の悪いもの見てしまった。。。鬱
225名称未設定:2008/04/29(火) 21:37:04 ID:FSzk08dW0
まさかvoidが物書堂に貼り付きだしたんじゃないだろうな?
226名称未設定:2008/04/29(火) 22:52:52 ID:WfB7xS6V0
egbridgeがsystem.logに大量にエラー吐き出しているんだけど、
なんとかならんもんかな・・・
227名称未設定:2008/04/29(火) 23:11:00 ID:AsTAPrS20
なんか異様に引っかかることがあるよね<EGBRIDGE
228名称未設定:2008/04/29(火) 23:36:25 ID:FSzk08dW0
最近ジャストシステムからMac版ATOK2007買いませんか〜ってDMがやたらと
届くようになった。嫌がらせか?(2007はLeopardに完全対応していない)
229名称未設定:2008/04/30(水) 00:24:52 ID:bwyAsYnF0
IM Kitに対応してないだけでは?
230名称未設定:2008/04/30(水) 00:50:32 ID:4NM1pZX40
ATOK使うくらいならことえりにする
231名称未設定:2008/04/30(水) 01:46:07 ID:k5fRifLe0
>>230
禿同。
232名称未設定:2008/04/30(水) 02:05:55 ID:0zGrUR/Q0
Wordは大嫌いなのだが…唯一気に入ってるのが
コンテクストメニューから文字修飾を排除したペーストができること。
egwordには似た機能はないのかな。
233名称未設定:2008/04/30(水) 02:39:39 ID:q36NrWl50
Office 2008が超ダメな今こそがegwordのチャンスだった気がするんだけどねえ。
234名称未設定:2008/04/30(水) 04:15:10 ID:bwyAsYnF0
特殊ペースト->書体のみペーストってのがあるじゃん。
# 最後に開いた日が2/1だった…。
235名称未設定:2008/04/30(水) 05:24:18 ID:Vpi+BR7q0
ATOK嫌がってるのって大昔の不具合をいまだに根に持ってる
老害なのかな?今別に何も問題ないよね。
鍛えれば鍛えるほどegbridgeより賢くなっていくし。
egbridgeは最初だけ賢そうな気がするけど伸びない子だからねえ。
236名称未設定:2008/04/30(水) 05:52:19 ID:9faApkTjO
どうでも良いよ。俺もATOKなんか使わないけどね。
WXシリーズに比べたら全部ダメ。
237名称未設定:2008/04/30(水) 06:24:03 ID:8H1jZzt60
>>235
はいはい、ATOK,ATOK
238名称未設定:2008/04/30(水) 08:24:41 ID:IrQLOqCg0
>>235
>今別に何も問題ないよね
使ってないだろw
239名称未設定:2008/04/30(水) 10:36:03 ID:Q/zjXLzO0
これまでも、EGBRIDGEの機能をパクりまくってきた
ATOKだけど、アドレス帳変換もパクってくれないかなあ。

そうすれば、ATOK でいいんだけど。
240名称未設定:2008/04/30(水) 11:34:59 ID:4NM1pZX40
むしろegbridgeをATOK2009 for MACOSXとして売り出せばおk
241名称未設定:2008/04/30(水) 11:38:16 ID:TPVWXM7Z0
電子辞書ビューワを単体アプリ・IM、OS(サービスメニュー)連携機能として
用意しない限り、ATOKに用はない
242232:2008/04/30(水) 15:56:26 ID:Iui1NffT0
>>234
ありがとう!助かった
243名称未設定:2008/04/30(水) 20:24:15 ID:bQ2EEiJJ0
鍛えればいいって理論なら今はことえりで充分だね
当然ながらシステムに及ぼす不具合もないし
244名称未設定:2008/04/30(水) 21:07:07 ID:IbaUWM/5O
ことえりは鍛えても大して伸びないよ
ATOKは出荷状態でいまいちでも鍛えただけ賢くなるので
egbridgeをすぐに追い抜いてしまいます…
245名称未設定:2008/04/30(水) 23:06:38 ID:ygVpusbc0
ATOKは「言葉狩り」がなぁ……
あと、単語登録と辞書管理ツールのインターフェイスが分りづらいのが嫌。
246名称未設定:2008/04/30(水) 23:22:31 ID:nO88qVnu0
同感。ATOKは「言葉狩り」をメーカー側で行うのが最低最悪。といっても
使う必要のある人間は辞書登録するとか、禁止用語辞書入れてるけどね。
247名称未設定:2008/05/01(木) 00:02:19 ID:Iui1NffT0
ATOK・eg・ことえり・MS…
市販されてる専門辞書のフォーマットを共通化して欲しい。
ビジネスモデルとしてどうなるのかは不安だけど、
ユーザ辞書の場合は簡単に移行できるところが歯がゆい。

一例
http://www.office21c.co.jp/pack/iryou.html
248名称未設定:2008/05/01(木) 00:16:01 ID:1xpD8NtW0
売り上げ落ちちゃうじゃん
249名称未設定:2008/05/01(木) 01:29:16 ID:N7kVmzvx0
暗号でもかかってるんでなければ変換スクリプトでも作れるんでない
250名称未設定:2008/05/01(木) 08:40:28 ID:emZRQmQG0
人が阿波徳島厨がウザいな
251名称未設定:2008/05/01(木) 12:15:36 ID:1Ovw1s/K0
ワラタ(←なぜか変換できない
252名称未設定:2008/05/06(火) 00:45:06 ID:Qoij9+vr0
>>244

まぁコイツは何も知らない荒らしのATOK厨なんだろうけどw

「意味のある文節を一連で入力」する習慣をつければことえりは伸びるよ
自動学習辞書が強いからね
まぁ語彙は足りないので積極的な辞書登録は必須だが
253名称未設定:2008/05/06(火) 01:15:51 ID:yxFgXpGt0
egbでキー配列をバリバリ弄ってる俺にとってはATOKはもとよりことえりも使いにくい
254名称未設定:2008/05/06(火) 01:39:52 ID:REa0+F2/0
「ATOKはもとより」ってことはことえりの方がマシってこと?
255名称未設定:2008/05/06(火) 01:43:49 ID:WHP02Id10
「ATOKは言うまでもなく、ことえりも使いにくい」ってことは
ことえり>ATOK とは限らないのでは。
256名称未設定:2008/05/06(火) 01:45:51 ID:rMGRCnsi0
単に変換効率だけでなく、システムに及ぼす悪影響のことまで考えると、
ことえりの方がだいぶマシ。
257名称未設定:2008/05/06(火) 03:00:46 ID:vXe/t90/O
ATOKの文句言ってる人って数年前から使ってないか
よほど使い方が下手なんだろうねw
258名称未設定:2008/05/06(火) 03:38:35 ID:suN4ov5Y0
ATOK脳乙
思考停止すると楽だよねw
259名称未設定:2008/05/06(火) 03:39:19 ID:oq0K1ICV0
Leopardにしたら、スリープ明けのegb2がものすごく不安定。

ユーザー辞書が変換に反映されないとか、類義語変換で候補が出ないとか、
辞書の読み込みがうまくいっていない感じ。
egb2をインストールし直しても状況が改善せず。

ぎりぎりまで使い続けるつもりだったけど、早速乗り換えなのかなー

260名称未設定:2008/05/06(火) 06:52:42 ID:Vu0wXOib0
>>253
> egbでキー配列をバリバリ弄ってる俺にとってはATOKはもとよりことえりも使いにくい

キー配列はATOKも相当いじれるけど。

つか、俺が「ATOKみたいにAZIK入力できるようにしてください」て
投稿した後に、ローマ字割り付けの幅が広がった気がする。
261名称未設定:2008/05/06(火) 07:12:57 ID:WHP02Id10
物書堂体験版ktkr
262名称未設定:2008/05/06(火) 08:03:35 ID:Q++qE9Om0
えっ、どこ?
263名称未設定:2008/05/06(火) 14:57:20 ID:pTL4j4Sx0
MacFanのオンラインソフト特集でたまたまエディタ5種の比較記事が上がってたんだけども
全体的にJeditXびいきが否めなかった(禁則処理が一番充実している点は否定できない)
LightwayではなくiText Expressを比較対象に持ってきたのは一寸ずるい気がする。
264名称未設定:2008/05/06(火) 15:36:18 ID:/FGB6uxt0
iText Express....次のバージョンで禁則処理が強化されるそうです。
265名称未設定:2008/05/06(火) 15:41:13 ID:pTL4j4Sx0
もしegbridgeの後続IMを出すとしたら、漢字源の検索CD-ROMか類語辞典コンテンツの追加・オプション販売希望。
今まで使ってきた音訓部首引き系漢和辞書コンテンツとしてはとんでもなく使いやすいし、熟語の解説が秀逸。

この先、ATOKかことえりしか日本語IM選択肢がないというのはMac・Win関係なく
「IT時代日本語最大の不幸」だ。
266名称未設定:2008/05/06(火) 16:23:15 ID:Q++qE9Om0
SKKも
267名称未設定:2008/05/06(火) 18:35:59 ID:+DN7Ta7g0
>>261
ブログでも公式サイトでもないとすると…?
268名称未設定:2008/05/06(火) 19:21:50 ID:DiNTp4Kh0
ネタだろ
2chの一レスごときをそんな真に受けるなよ
269名称未設定:2008/05/06(火) 21:56:11 ID:5KzbmMg80
>265
新潮日本語漢字辞典とタッグを組んだら面白いと思う。
漢和辞典ではなく「日本語としての漢字」に重きを置いた漢和辞典。新辞林と組み合わせて使うと鬼に金棒。
どっちも書籍で揃えると2万近くかかってしまうのが玉に瑕。
270名称未設定:2008/05/06(火) 22:24:18 ID:tnKB1t1F0
>>268
ネタだと思いつつも探してしまう悲しさよ
271名称未設定:2008/05/06(火) 23:51:16 ID:PHGQIwaA0
新しいIMなんて、実際問題、ちょっとムリだろ。
夢を見るのはあきらめなはれ。
272名称未設定:2008/05/06(火) 23:52:46 ID:v34Vt8wo0
ネタとして言ってる分にはいいんじゃね
273名称未設定:2008/05/07(水) 00:14:51 ID:Dji4b+0T0
新しいIMはあり得ても、後続IMってのはありえないね。
物書堂のひともことえり使ってるくらいだから。

新しいIMがあるとすれば、これまでとはまったく違った
ものになるだろう。
274名称未設定:2008/05/07(水) 00:41:58 ID:lfEssVwI0
ワープロでさえ無理っぽいのに
テキストエディタで会社立ち上げちゃって良かったのだろうか
275名称未設定:2008/05/07(水) 00:44:53 ID:5AuC7Bth0
会社なんてそんな大層なもんでもない
金のやりとりが発生するなら会社形態にした方が単純に楽だから
しちゃうってことも多い
276名称未設定:2008/05/07(水) 09:56:57 ID:eLi4Z6fa0
たぶん、lightway textを越えられるかどうかというところくらいのものだろう。
277名称未設定:2008/05/07(水) 11:50:11 ID:oNM3rTAvP
>>276
期待しすぎw
278名称未設定:2008/05/07(水) 12:09:10 ID:YNU5lw6v0
や、そんくらいいってくんないといくらエルゴ好きの俺でも買う気も起こらん
279名称未設定:2008/05/07(水) 16:06:59 ID:nl8vYG0f0
そのLightWayTextが告知もなく放置状態なことについて。
しょうがないからJeditX使ってるよママン
280名称未設定:2008/05/07(水) 16:09:52 ID:ZCCZ2dOW0
IMを作ろうとした場合、何を参考にしたらいいのかな。
確か某徳島大学方面の関係者がIMのいくつかに関わっていると聞いたけど、
そこいら辺の論文とか解説記事とか読んだらいいのかな。
281名称未設定:2008/05/07(水) 17:41:15 ID:RwcjjuzMP
>>279
既出のネタだが、今年の1月3日に配信されたメール。

■Mac版 LightWayText 4.1.7 / iText 3.1.7
 Mac版 LightWayText/iText が、Mac OS X 10.5 Leopardに対応しました。
今回のバージョンアップは、Leopard対応+αのみでUniversalバイナリ化は
次回に持ち越しました。
実は、ここ数年、バージョンアップが滞っていた原因としまして、
某Mac OS X専用ワープロの開発に参加しておりまして、ワープロの開発に
全力を尽くしていたためでございました。が、ワープロの開発も無事完了
しまして、今年からまたLightWayTextファミリーの開発に戻ってくること
ができました。
今後のロードマップは次の予定でございます。
 2008年前半 LightWayText 4.5/iText 3.5 for Mac OS & Windows
      (Carbon版Universalバイナリ化+Mac OS Xに準拠した
       メニューインターフェース+α)
 2008年後半 LightWayText 5.0/iText 4.0 for Mac OS & Windows
      (Cocoa版LightWayText/iTextとして生まれ変わります。)

Windows版LightWayText/iTextも誠意開発中でございます。


-------
この「某Mac OS X専用ワープロ」というのが実はegwordであったという。。。
282名称未設定:2008/05/07(水) 17:50:07 ID:YNU5lw6v0
>>281
そういやegbridge関連の対応早かったもんな。
縦書き辺りでも担当してたんだろうか
283名称未設定:2008/05/07(水) 18:30:26 ID:nl8vYG0f0
>>281
そのメールは知っているのだけどね。
前半もそろそろ終わりじゃなかろうかと。
6/30ぎりぎりまで引っ張るつもりかね。

スレ違いスマソ
284名称未設定:2008/05/07(水) 20:54:19 ID:XrI7/woN0
マックが驚異的に売れてるらしいんで
日本のソフトも増えるんじゃね

(うわのそら)
285名称未設定:2008/05/07(水) 21:01:31 ID:5gsClvIj0
世界的にMacが売れてるのに
日本だけ売れてないんじゃなかったっけ

(うろおぼえ)
286名称未設定:2008/05/07(水) 22:03:30 ID:lfEssVwI0
状況は日本でも変わりつつあるよ
一年遅れぐらいで
287名称未設定:2008/05/07(水) 22:22:15 ID:EgYOU9i70
縦書きのアウトライン機能があるとステキなんだけどなぁ。
288名称未設定:2008/05/07(水) 23:12:57 ID:AeaaWxpF0
>287
CrossOverでO'sEditor2使うしかないな
289名称未設定:2008/05/08(木) 00:15:17 ID:ciIP7jAE0
egbridgeが最近急激に頭が悪くなってきたマトモに変換しやがらない。
愛想が尽きたので試しにことえり使ってみたら、なんだ使えるじゃん!

って事で取り敢えずサヨナラegbrdge。顔文字パレットは便利でした・・・
・・・ああ、ここまでタイプしてやっぱまだことえり使いにくい・・・かも。
290名称未設定:2008/05/08(木) 00:24:18 ID:dKfB2sAG0
>>277
egwordの縦書原稿用紙モードを再現してくれればそれで良い。
他の機能はいらない。
291名称未設定:2008/05/08(木) 01:09:17 ID:IOME9yb+0
LightWayTextの原稿用紙モードじゃだめなの?

と良いながら物書堂がちゃんと対応してくれると期待して
egwordを使い続けている俺がいる。
292名称未設定:2008/05/08(木) 04:08:36 ID:NvdqOfBK0
Windowsも使っている自分の感覚では、Macのエディタで使いにくく感じるのは、
マルチスタイルテキストがベースになっていること。
ブラウザから文字列をコピペすると、Osaka 14p でペーストされたり、
背景黒の白文字に設定していて印刷したら、その通りの色で印刷されたり。
それに、shift_jis のファイルが開けないことが頻繁にあること。OS の文字コード
コンバート機能がエラーを返してるんだとは思うが、原因は何であれ、仕事にならない
のは事実。
エディタというとキーカスタマイズとかマクロとかが話題になりがちだけど、それ以前の
ところで使いにくく感じてしまう。egword もプレーンテキストを開けないときが
多い。物書堂の中の人はなんとも思ってないのかな。
293名称未設定:2008/05/08(木) 04:14:13 ID:gY+2rGoh0
純正のテキストエディットとかmiとかって書式省いてくれるよね。「Macのエディタ」ってのは何を指してるのかな。
ワープロも含んでるのかな。そうなるとWinWordとかでも単純ペーストでは書式がそのまま貼られるような。
294名称未設定:2008/05/08(木) 07:12:09 ID:GUZ017g50
具体名あげてくれるとうれしいな。
うちで使ってる中にはコピペで書式持ってくるエディタも
背景色そのままプリントするエディタもないから
見当がつかない。
295名称未設定:2008/05/08(木) 07:55:33 ID:IrcIySGq0
少なくとも、設定で変えられるエディタがほとんどじゃないのか?
296名称未設定:2008/05/08(木) 09:59:40 ID:VRPuO+fW0
行連結機能があるエディタがあるといいんだけど
Lightwayだけ?
297名称未設定:2008/05/08(木) 10:16:30 ID:fTIt7Q0FP
そろそろスレ違いではなかろうか。。。
298名称未設定:2008/05/08(木) 12:39:11 ID:RxJU0olA0
いいじゃん、やめちまった以上エルゴネタろくにないんだし。
そういや次スレは物書堂スレにでも変わるんか?
299名称未設定:2008/05/08(木) 13:53:05 ID:i203IbHVP
国産アプリでアクチまで導入するとなかなか割れが出回らないから、
せいぜい尻入力だけにしてほしい>物書き
300名称未設定:2008/05/08(木) 16:49:21 ID:lFD/E+b30
皮肉なことに、違法ソフトはソフトの分布に一役買っているという説だね?

・・・機能限定版フリーウェア作っちまった方がいいような気がするが
301名称未設定:2008/05/08(木) 16:53:24 ID:yJvnkfZg0
ID:i203IbHVPはあちこちで出没してるる
「割れ使っちゃうアングラな僕かっこいい」厨だからスルーで
302名称未設定:2008/05/08(木) 17:04:39 ID:lFD/E+b30
なんだ、単なる貧乏人の妄言だったわけか。ガッカリ。
303名称未設定:2008/05/08(木) 17:44:48 ID:Mw8TKUrM0
P2Pとかの技術そのものは素晴らしいんだけどね。
やはり使う人間のモラルに依存するのかな。
304名称未設定:2008/05/11(日) 04:12:50 ID:kUUhjeUB0
egworduni2にて。

テキストオブジェクトの天井部分(外枠とテキストの間)に奇妙な間隔が空き出した。
テキストを入力しても一段下がって始まる感じ。
「テキストアイコン>段落>間隔」「図形アイコン>詳細>マージン」いずれも変化なし。

今まで正常に表示されていたものにも発生する。
初めての経験。どうしたものか…。
305名称未設定:2008/05/11(日) 06:44:11 ID:gP8WMRFv0
egbrigdeで、日本と入力しようとすると
なんどやっても、2ホンが先頭にでてきて
学習されない。なぜ?
案(あん)と入力しても庵が先頭にでてきてしまう。
なぜ?
306名称未設定:2008/05/11(日) 08:16:28 ID:a14ZqCly0
もう終わったから
307名称未設定:2008/05/11(日) 08:49:55 ID:qk/41owV0
>>304
とりあえず初期設定ファイル消すとか
308名称未設定:2008/05/11(日) 10:17:09 ID:agEj3PR30
>>307
勝手に登録された単語も消してみるとか
309名称未設定:2008/05/11(日) 11:05:00 ID:7cizQy+O0
>>305
オレはずっと「このえいが」って入力すると「此栄が」になって
手動で「この/映画」に文節分けしないといけないのに腹が立っている。>EGB uni
310名称未設定:2008/05/11(日) 11:28:02 ID:agEj3PR30
egbって使いやすいんだけど頭良いのか悪いのか謎だな。
かといって配列をバリバリカスタマイズしてるからほかのIMなんて使えないorz
311名称未設定:2008/05/11(日) 15:16:48 ID:Qbw7q1MG0
頭良すぎて融通が利かず、
社会に適応できないやつっているじゃん。
egbもそんな感じ。
312名称未設定:2008/05/11(日) 15:29:21 ID:pF3I9zcS0
ATOK2007体験版を入れてみましたが、あのWindows然した初期設定画面に適応できません。
ゆとりと笑われようが、egbの設定画面・ユーティリティが一番です。
313名称未設定:2008/05/11(日) 15:35:27 ID:Qbw7q1MG0
わかりますよ。
あの異文化感が嫌ですよね
314名称未設定:2008/05/11(日) 16:34:15 ID:wKRdJgF30
このスレもユーザ辞書の整理をしないヤツとか
辞書の修復も知らないヤツしか残ってないのか…
315名称未設定:2008/05/11(日) 16:40:45 ID:Y4eOCZD6P
そういうこと気にせず使い勝手がいいってのが理想だと思う
316名称未設定:2008/05/11(日) 16:48:31 ID:Qbw7q1MG0
そう。Macの基本哲学
317名称未設定:2008/05/11(日) 17:15:30 ID:8Cv3KDPk0
AppleWorksは定期的に「最近使った項目」を捨てないとエラいことになってたし。
318名称未設定:2008/05/12(月) 01:58:49 ID:zOoOq0K60
egb uniは、正直言って設定や機能が増え過ぎてた。
もっと基本に立ち返っても良いと思う。
本当に必要なのは、キーとローマ字のカスタマイズくらい。
319名称未設定:2008/05/12(月) 02:16:02 ID:Au7snZ6R0
回るパレットとかいらなかったなぁ
320名称未設定:2008/05/12(月) 02:23:58 ID:4iRgJ0zt0
回るパレットはけっこう便利だった。
めったに使わない機能のショートカットキーを忘れた時にとりあえず
タブキーを押せばいいから楽。
321名称未設定:2008/05/12(月) 07:33:01 ID:4GZp+mqa0
設定や機能が多くて助かっている人がここにいます。
チラシや会報をつくったら word ではこんなにはできない。
人それぞれだと思う。
322名称未設定:2008/05/12(月) 08:03:20 ID:JhsS8gUJ0
回るパレットは初心者にはよかったと思う
323名称未設定:2008/05/12(月) 08:08:46 ID:9REMStVz0
使わなきゃ使わないで出てこないしな、あれ。邪魔にはならない。

>>321
egwordの方の話じゃないみたいよ
あっちは結構シンプルになったからねえ
好みとしてはすごくよかったんだけど
324名称未設定:2008/05/12(月) 14:53:37 ID:ol39+T0W0
量販店のポイントがたまったから
おととい、egaorduni2を買ってきた

で、このスレを開いたわけだが、もう入手困難な品だったのか…
325名称未設定:2008/05/12(月) 15:12:57 ID:U0XM9tASP
コピーだけ残しといてオークションに出品されることを
おすすめします
326名称未設定:2008/05/12(月) 21:32:31 ID:WzAoorA+0
コピーたくさんしてオークションに出品されることを
おすすめします
327名称未設定:2008/05/12(月) 22:02:27 ID:kUlmR8HX0
市販ソフトではなくなったわけだけど、コピーが横行するとどういうことになるの?法的には。
エルゴが権利を主張できるのかな。訴訟など起こせないだろうけど。
328名称未設定:2008/05/12(月) 23:39:56 ID:4GZp+mqa0
そういえば、egword Universal2を購入後、何かの手違いだったとかで、まったく同じソフト(CD)が送られてきたことがあったな。完全に未開封でとっているよ。
329名称未設定:2008/05/12(月) 23:43:07 ID:r2jP4a/50
限定販売とかと同じで普通に著作権を主張できるんじゃない?
来年になって会社が解散したらその権利を承継したところ(シブサワ・コウ?)からクレームが入るかも
330名称未設定:2008/05/12(月) 23:58:51 ID:DC71ZdQt0
>>327
>>329で正解
人(法人)が1つ消えたからって権利は消えてなくならない
起こすかどうかは別として訴訟も当然に起こせる

ちなみに>>328みたいなケース(不当利得=民法703条)の
返還請求権なんかも当然に継承される
331名称未設定:2008/05/13(火) 00:16:46 ID:7tNFsS9u0
会社が不良債権抱えて倒産すると変なのが間に入り込んで
権利関係がワケ分からなくなることならあるけどね。
332名称未設定:2008/05/13(火) 21:40:05 ID:QPPWxbsn0
Visionのことかーっ
333名称未設定:2008/05/14(水) 11:43:21 ID:RrQQeEhC0
皆さんのお力をお借りしたい<(_ _)> AppleWorksスレから来ました。
ずっとOS9でAppleWorksを使ってきて、Leopardが発売になりMacBookを購入し、OSXデビューをしました。
EGWORD UNIVERSAL 2を駆け込みで購入したものの、AppleWorksの遺産が大量に有りますので、AppleWorksとEGbridge Universal 2で作業する事が多いです。
文章を打ち込み変換をする時なのですが、文節ごとに確定する(ATOK方式で↓で確定しています)とその後ろに文節がどんどんコピーされてしまいます。
説明が下手ですね(^◇^;)
例えば「きょうとあしたとあさって」と打ち込で変換したとします。
「今日と」で↓を押し確定したら「今日と」の後ろに「明日と明後日」が加わり「今日と明日と明後日明日と明後日」になります。
さらに「明日と」で↓で確定すると「明日と」の後ろに「明後日」が加わり「今日と明日と明後日明後日明日と明後日」となります。
ことえりでは→で確定するのでこの現象はでません。
OS9時代ずっとATOKでしたので↓確定が習性なのですが、何とかなりませんでしょうか?
よろしくお願いします。OSXは10.5.2です。
334名称未設定:2008/05/14(水) 11:50:16 ID:Br895eNo0
AppleWorksスレでもよくわからなかったんだけど
それって「EGBとAppleWorks」の組み合わせだけの現象で
EGBとほかのソフトでは出ないんだよね?
335名称未設定:2008/05/14(水) 12:12:55 ID:RrQQeEhC0
>>334
はい、そうです。
AppleWorksでのみの現象です。
336名称未設定:2008/05/15(木) 09:04:38 ID:o4gIXNDY0
オレはタイガーで、同じような状況で使ってるけど、ならないよ。
337名称未設定:2008/05/16(金) 04:34:07 ID:c/Db0Qto0
returnで確定しろバカでFA
338名称未設定:2008/05/16(金) 08:15:02 ID:D0UM8Mxt0
本来↓で確定とかイミフだからな。
339名称未設定:2008/05/16(金) 12:25:54 ID:WmxFdl8N0
333です。
returnだと全文が確定してしまうのです。
←→で文節を調節し、↓で確定するのが習性なのです。
習性を変えるしかないのでしょうか ○| ̄|_
340名称未設定:2008/05/16(金) 12:34:39 ID:c7F79Wjj0
↓って普通次候補を出すのに使わんか?
たしかことえりでもそうなんだし、習性を変えた方が幸せになれるかと
341名称未設定:2008/05/16(金) 12:41:07 ID:guPXCMId0
それでも、キー設定を変えれば直るのかね?
もともと「確定操作で未確定部分が文末にコピー」って挙動がおかしいんだから
キー設定を変えてもついてくんじゃないの?
342名称未設定:2008/05/16(金) 12:43:02 ID:hDkkeE3D0
他の人も指摘してるけど10.5.2でAppleWorksでATOK風配列使っても
そんな症状でないがなぁ
別アカウント作ってそこで試して見れば?
343名称未設定:2008/05/16(金) 12:44:07 ID:deXEMqF20
>>339
だから他の人はそんな症状出ないって言ってんじゃん
344名称未設定:2008/05/16(金) 14:44:53 ID:WmxFdl8N0
ぞくぞくとレスありがとうございます。
ATOK13から2007タイプまでは変な挙動がついてきますが、
ことえりタイプや標準タイプにすればつきてきません。
習性を変える方向で努力しようと思います。
ついでの質問で恐縮ですが、マスターするに当たり
「標準タイプ」「ことえりタイプ」ではどちらがお勧めでしょうか?
345名称未設定:2008/05/16(金) 14:50:59 ID:SS/aqTvz0
>>344
自分にあった方に決まってんだろ
いい加減にどっか行けよクズ
346名称未設定:2008/05/16(金) 15:06:51 ID:WmxFdl8N0
>>345
(`_´)ゞ了解!
347名称未設定:2008/05/16(金) 15:18:48 ID:+H5dFruO0
ATOKの操作を知らずに騒いでいる人がいる。
まあ症状そのものはうちも再現ないが。
348名称未設定:2008/05/16(金) 16:29:39 ID:guPXCMId0
EGがどうのと言うより症状が不気味だよなー。

>>344
標準かことえりの、とにかく問題ないセットにして
↓で確定するようにキーをカスタマイズしたら?
349名称未設定:2008/05/16(金) 16:29:50 ID:karh2hWo0
>>344
egbの標準タイプをマスターしても先が短いだろうから、ことえりタイプがよし。

つか、Leopardだとegbは機能制限が機能不全が多いでしょ。
はじめはうまく使えてても長く使ってるとうまく行かなくなったり。

ことえりにした方がよいと思う。
350名称未設定:2008/05/17(土) 03:26:09 ID:Sqvg9hxt0
egbridgeは早めに使うの辞めても良いと思うな。
egwordの方は物書堂が何とか互換性を保ってくれそうな感じはするけど。
351名称未設定:2008/05/18(日) 09:14:55 ID:oLGbG/lp0
物書堂が物欲堂と化してるw
352名称未設定:2008/05/18(日) 18:09:57 ID:y9max7RC0
>>351
個人のブログのほうは、若い女性担任を家に上げるの失敗したようだけど、

性欲堂と化している・・・
353名称未設定:2008/05/18(日) 18:23:45 ID:QHgYB0wd0
そのうち妖怪ネタを扱って京極堂。
それが縁でエディタ顧問に京極迎えて文章書きご用達ツールに。
354名称未設定:2008/05/18(日) 18:38:47 ID:xnKo5pEG0
それ、ジャストシステムが小説家専用?一太郎だったかで形にしてたぞ。
小説家・作家をアドバイザーに迎え「原稿用紙による小説執筆」を完全シミュレート、
お値段は確か通常の一太郎の倍はしていたと思う。
355名称未設定:2008/05/18(日) 20:12:45 ID:u/ildxoy0
文藝って奴か
あれ売れたのかな
356名称未設定:2008/05/18(日) 20:28:49 ID:Zl6WyiEw0
>一太郎 文藝では書体にもこだわり、門外不出と言われていた大日本印刷社の「秀英体」フォントを搭載しました。
>このたび初めて製品化されたフォントで、文芸ファン待望の出来事です。
ttp://www.ichitaro.com/bungei/toku/images/t1_cap2z.gif
ttp://www.ichitaro.com/bungei/toku/images/t4_cap4.gif

文芸作品と同じ仕様のブックサンプル
市販の文芸作品と同様の「小説、論文、詩、短歌、俳句」などのブックサンプルを搭載
(本文用 21点、目次3点、扉2点、奥付4点の計30点) 。
ttp://www.ichitaro.com/bungei/toku/toku05.html

お値段
ご ま ん え ん
 ttp://www.ichitaro.com/bungei/price.html

…監修者が付くとこういう日本語ワードプロセッサソフトが出来るのか。
357名称未設定:2008/05/18(日) 20:39:41 ID:J7Yj9vmR0
むかし、一太郎は5万8千円だったような
358名称未設定:2008/05/18(日) 20:39:48 ID:kvhABBRQ0
自費出版ブームに載せられて新風舎の倒産で痛い目にあった
ような人たちは、こういうところにも散財していただろうなあ。
359名称未設定:2008/05/18(日) 22:19:39 ID:cFEYEAOp0
>一太郎 文藝
俺は買えないけど、こういうのは好きだなあ
360名称未設定:2008/05/18(日) 23:34:44 ID:QHgYB0wd0
むしろ自費出版のためのソフトだな。
普通に出版なら出版社の体裁があるだろうし。
361名称未設定:2008/05/18(日) 23:41:17 ID:rTf1st8O0
製本のための印刷ってサポートされてたんだろうか?
紙を重ねる関係上、ページがとびとびになるような。
それがないんだとあまり意味ないよね。
362名称未設定:2008/05/18(日) 23:47:22 ID:AJJ0kcZR0
>>361
面付けのこと?
なら専用ソフトがあるけど
363名称未設定:2008/05/19(月) 00:26:27 ID:Rm9YA5eE0
個人使用の面付ソフトってのはないよな
インデザのプラグインくらいで
364名称未設定:2008/05/19(月) 01:50:41 ID:3syiRMo50
原稿用紙ってと超漢字のアレはいいとおもた。
365名称未設定:2008/05/20(火) 03:03:57 ID:xp+yJIN50
egbridge Universal (17.0.2)265
Intel Mac / leopard / 10.5.2

全てのアプリケーション上で変換すると
全角、半角で「:」を打とうとすると「’」に補正されてしまいます
「&」←shift+6押しても「^」に.....
突然変な入力モードに変わりました、再起動、アクセス権修復しましたが改善無し
環境設定の見直しで改善しますでしょうか?
よろしくお願いします。
366名称未設定:2008/05/20(火) 03:12:32 ID:xp+yJIN50
>>365です
egbridge Universal 2 v17.0.2e アップデータ
で改善しました^^;
367名称未設定:2008/05/20(火) 19:40:28 ID:a5680q5o0
100%絶望的だけどegbridgeの後継どっかで出してくれないかなあと何百回何千回も書かれたであろう愚痴書き込み
368名称未設定:2008/05/20(火) 20:08:15 ID:Ra4sNOBT0
OS側でegbridge Uni2 が対応しなくなったらATOK使うつもり
記者ハンドブックとか連携辞書とか試したい
369名称未設定:2008/05/20(火) 20:55:55 ID:M7xS+Wn/0
>>365
USキー配列になってんじゃね?
370名称未設定:2008/05/20(火) 21:22:21 ID:bDVmh1s80
不安定なATOK使うなら機能がしょぼくてもことえりだな
371名称未設定:2008/05/20(火) 22:09:34 ID:XVID+R7U0
不安定なATOK、しょぼいことえりっていつの時代だよ
372名称未設定:2008/05/20(火) 22:58:10 ID:FFV8bglN0
不安定なATOK、不安定なEGBRIDGE、不安定なことえり


ただし>>370の環境限定
373名称未設定:2008/05/21(水) 00:14:11 ID:AQYDrauq0
Leoになってことえりパワーアップした?
Tigerのことえりはかなりダメな印象なんだが…。
374名称未設定:2008/05/21(水) 00:18:03 ID:M9tyk9Bn0
>>373
『はたけ』を変換すると落ちるぐらいには進化した
375名称未設定:2008/05/21(水) 02:12:46 ID:jnXGfFFA0
だからことえりは長句区切り変換専用だって。
短句では効率が落ちる。
376名称未設定:2008/05/21(水) 02:48:05 ID:LlH2Rwbw0
egbridgeもそうだよ
377名称未設定:2008/05/21(水) 03:30:53 ID:6U5mcvTd0
SKK以外はそうだよ
378名称未設定:2008/05/21(水) 18:21:59 ID:VmF9ZYJkO
egbridge対応の広辞苑第六版って出てないんですか??
379名称未設定:2008/05/21(水) 18:29:27 ID:LlH2Rwbw0
epwing化しろよ
380名称未設定:2008/05/21(水) 18:52:18 ID:cAxylV5F0
ロゴビスタの買えば?
俺5版買ったけどEPWINGだったからegで難なく使えたぞ
381名称未設定:2008/05/21(水) 21:54:23 ID:1NdamUc60
ロゴヴィスタのはEPWINGじゃねーよ。
382名称未設定:2008/05/21(水) 22:07:24 ID:LlH2Rwbw0
ヘルプには

「EPWING V1〜V5」の形式の電子辞典や「ロゴヴィスタ(システムソフト)電子辞典」であれば、
電子辞典ビューアで利用できます。

とある
383名称未設定:2008/05/21(水) 22:20:18 ID:1NdamUc60
>>382
岩波第五版も使えるんだろうか。
384名称未設定:2008/05/21(水) 23:28:07 ID:zHVm8Hs00
>383
広辞苑第六版 EPWING版(v5形式)はegb U2付属のビューワでそのまま使えるけど、
残念 岩波国語辞典第六版はロボワード。Windows環境でEPWING化しないと使えないよ。
385名称未設定:2008/05/22(木) 04:18:24 ID:imZqUUgq0
今年前半の俺
・エルゴソフト事業撤退
・東芝HDDVD事業撤退
・三菱携帯電話事業撤退
・桑田真澄引退
・スーパーアグリ撤退
386名称未設定:2008/05/22(木) 05:44:24 ID:BhF2LqoC0
egbridgeって「馬油」が変換出来ないんだってね
387名称未設定:2008/05/22(木) 15:30:08 ID:LbPWkaR+0
>>386
で?
388名称未設定:2008/05/22(木) 15:56:36 ID:akNPhKSk0
>>386
egbridgeはクソだからしょうがないよ。
389名称未設定:2008/05/22(木) 18:28:59 ID:Xw8BlmoP0
今年後半の俺
・物書堂エディタ発売
・iPhone 発売
・加護亜依復帰
・サモハンキンポー大暴れ
390名称未設定:2008/05/22(木) 20:16:20 ID:v28pz9bL0
>>384
いやシステムソフト電子辞典の岩波第五版が旧形式なせいでdessedで変換できないんで読めたらいいなぁと。
たしかJammingでもダメでわざわざ明記してた気がするけど、そのヘルプの書き方じゃ読めないとおかしいよね。
391名称未設定:2008/05/22(木) 20:44:19 ID:k18Ri75I0
>>389
他のはともかく最後のは一体なんなんだw
392名称未設定:2008/05/22(木) 21:23:43 ID:pXxc0Zbd0
加護ちゃんの身元引受人のようなものでありますがゆえ。<サモハン
393名称未設定:2008/05/22(木) 22:27:11 ID:3i2JlqMH0
一太郎文藝がMac対応なら買うんだけど。
インデザも持ってるけど、こういうの好きなんだよなあ。
394名称未設定:2008/05/22(木) 22:44:58 ID:cyTxtrfm0
作家とか小説家とか文豪とか
そういう売り文句に踊らされて自分も作家先生になれるかもしれないと
夢見てついぼったくり商品を買ってしまう自分に酔いしれるのですね。
わかりますその気持ち
395名称未設定:2008/05/22(木) 23:33:32 ID:lh+t9gVz0
>>393
一度、Mac版の一太郎が出たことがあったんだけど、その時に色々とね・・・
396名称未設定:2008/05/23(金) 00:21:56 ID:R+AnINXY0
>>395
お布施をしてしまったという甘い青春の思い出ですか?
397名称未設定:2008/05/23(金) 00:26:47 ID:Ius5RDFg0
>>394
ははは、そっち側じゃないんだけど。
活版時代の岩波文庫のフォントとか(もちろん本字で)再現できたら欲しいな。
潰れ具合も完コピできたら小便漏らすね。

>>395
一太郎はDOSのVer.3は酷使したが、キャラクターだけに軽くてよかった。
初期のGUIのMACやWINは何てかったるいのかと呆れたが。
398名称未設定:2008/05/23(金) 00:30:41 ID:3vEN4yGC0
>>395
購入したはずだが使った記憶がない……
399名称未設定:2008/05/23(金) 00:38:19 ID:/Th5u/4R0
>>394
結局売れてナンボだからね…
400名称未設定:2008/05/23(金) 00:47:28 ID:RkdLobXt0
>>397
今やCLIのワープロなんてないかね
なんとなくオモロそう
401名称未設定:2008/05/23(金) 02:22:54 ID:eUIPYsqc0
>>393
>インデザも持ってるけど、

「持ってる」けどほとんど使ってないなんて、メーカーからみたら理想のユーザーですね。

・バグがあろうと関係ない
・サポートも必要としない
・なぜかアップグレードは律義にやってくれる
402名称未設定:2008/05/23(金) 02:29:54 ID:omCM378j0
InDesignはともかく、文藝は典型的な旦那仕様だべ。
最初から「いい客」狙い。
403名称未設定:2008/05/23(金) 02:34:44 ID:PbJPaYge0
金ぴかの限定版HHKで文藝使ってる嫌味な野郎もいるんだろうな、、、




ああ金ほすい
404名称未設定:2008/05/23(金) 02:39:09 ID:/Th5u/4R0
文芸家でもない人が高級な万年筆を持つのと似たようなものでは。
使うよりも所有する喜びと言うか。そういう意味ではいいお客だと思う。
405名称未設定:2008/05/23(金) 02:44:24 ID:P6eK0lHl0
パイオニア製Mac互換機付属のガラス製マウスパッドとキーボードを今でも使ってまっせ
(ADB〜USB変換コネクタ使用)

あの頃の周辺機器はホント丈夫に出来てるわ。
406名称未設定:2008/05/23(金) 07:30:27 ID:xbktRcpa0
>>401
今はソフトなんか安いんだから、そんなにムキにならんでも。
なにかコンプレックスでもあるのかな?
407名称未設定:2008/05/23(金) 07:41:46 ID:8WmS9VXu0
別に使わなくても使ってても、買ってくれりゃいいお客だろう。
あれかな、本業は道具にはこだわらないってことかな?
408名称未設定:2008/05/23(金) 08:44:10 ID:OEWUmKxM0
>>406
いやいや、インデザは安くないだろ?

まあ、確かに俺もInDesign, Illustrator, Photoshop目当てで
SuiteかったからDreamweaverやFlashは「持っているだけ」だが・・・
409名称未設定:2008/05/23(金) 08:45:25 ID:OEWUmKxM0
>>407
幸田文「こんなこと」を読めば分かると思う
410名称未設定:2008/05/23(金) 09:02:55 ID:vTvDgIvN0
買う人間がいなけりゃソフトがすたれるのは
身にしみてるから
買ってくれるなら誰でもいいよ
411名称未設定:2008/05/23(金) 09:44:20 ID:3vEN4yGC0
>>405
いいなぁ。キーボードは互換機撤退後にアウトレットショップで手に入れたけどマウスパッドは買えなかった。
ところであのマウスパッドイマドキの光学式マウスでも使えてる?
412名称未設定:2008/05/23(金) 10:23:15 ID:sB6XZOi90
あのマウスパッドは当初非売品(ユーザー登録記念プレゼント)だったのが、
あとあと単体商品として販売されたんだよね。税抜き5000円前後だったと思う。

>光学式マウスでも使えてる?
そのままでは使えない(。
表面にトレーシングペーパーか和紙か、凹凸のあるものを貼れば使える。
413名称未設定:2008/05/23(金) 12:12:03 ID:RkdLobXt0
>>412
マウス動かすたびにキィキィうるさそうだけどどう?
414名称未設定:2008/05/23(金) 13:05:15 ID:oN0B9j0F0
文藝は同人誌で手軽に秀英体を使いたい人のためのツールと考えていたが。
フォントが本体で、ソフトがおまけ。
415名称未設定:2008/05/23(金) 16:29:23 ID:OEWUmKxM0
一太郎だって本体はFEPだとか散々言われていたからな
416名称未設定:2008/05/23(金) 16:58:02 ID:diW15Wfl0
Office 2008もメイリオが本体といえる
…無料のVisual Studio 2008 Express Editionを導入すればタダで手に入るけどな
417名称未設定:2008/05/23(金) 17:52:44 ID:qFE+SGlL0
あのマウスパッドはワゴンで2000円くらいで買ったなぁ。
今は上にAirpad Pro乗っけて使ってる。ぶっちゃけただの置物だな。
418名称未設定:2008/05/23(金) 19:48:33 ID:KUBd/gZD0
Macは同人誌で手軽にヒラギノを使いたい人のためのツールと考えていたが。
フォントが本体で、ハードが(ry
419名称未設定:2008/05/23(金) 19:52:20 ID:vTvDgIvN0
最近の同人誌事情を知らん人ですね
420名称未設定:2008/05/23(金) 20:13:46 ID:8WmS9VXu0
最近の同人誌事情を教えてくれ。今どーなってんの?
421名称未設定:2008/05/23(金) 20:22:25 ID:omCM378j0
『早稲田文学』が復刊したけど
あれ厳密には同人誌じゃないしな…。
422名称未設定:2008/05/23(金) 22:14:24 ID:pEsCJIhu0
>>418
手軽にヒラギノを使いたいだけならデルの安PCとヒラギノ基本6書体パックを
買った方が安いぞ。常識的に考えて。
423名称未設定:2008/05/23(金) 23:08:45 ID:ViNa80DC0
ヒラギノ基本6書体パックを割ったらもっと安いよ!

しかし割れって最高だよな
だって、イイ値段する、色んな機能のあんなソフトこんなソフトがタダで手に入るんだぜ?
KCN最新版くれたりKパッチ詰め合わせくれたりしたときは最高^^CS3立ち上がったときはびびった
割れで満たされれば、すげえ本当に幸せな気分になって、体中からエネルギーがみなぎるよな
この前プライベートトラッカーで最高のワレザーと超絶濃厚に共有し合ったけど、DLの道中、
幸福・勝利・優勝・VICTORY・元気・勇気・成功・ギャング・ハート
といったポジティブな言葉が次々と頭に思い浮かんだ
彼女からのプレゼントなんか目じゃないね
俺の元彼女はATOKすらくれなかったからね

割れで満たされれば無駄な争いとかする気起きないよな
2ちゃんでくだらんあおりあいしてるやつら絶対割れ童貞か不細工処女だよなw
考えがいびつで歪んでるw
割れと離れるとあんな奇形になっちゃうんだな〜ってgkbrしながら見てるw

自分で鯖立てるの疲れるから俺はP2P派wWEB割れもいいね
光フレッツ月額8,000円〜10,000円程度でこんな奇跡にも似たきらめきを手にできるんだ
日本人で良かった〜
424名称未設定:2008/05/23(金) 23:32:18 ID:ltzGSF4L0
ん? なんだ?
ワードサラダか?
425名称未設定:2008/05/23(金) 23:50:04 ID:OEWUmKxM0
>>423は何行目を縦読みすればいいんだ??
426名称未設定:2008/05/23(金) 23:57:55 ID:sEkTIGX50
アニヲタだろうがなんだろうがMacが売れてくれればそれでいいよ。
427名称未設定:2008/05/24(土) 01:25:03 ID:0m1qUznx0
>>416
microsoftでXP用にメイリオ配ってるけどそれじゃだめ?
ライセンス条項読んでないけど。
428名称未設定:2008/05/24(土) 02:04:26 ID:E7y5jZKn0
429名称未設定:2008/05/24(土) 02:29:51 ID:wwEh+24o0
当社は当事業年度において、3期連続の営業損失とな
り、その結果、当事業年度の末日における貸借対照表の
純資産の部の金額が、平成19年3月期の末日における貸
借対照表の純資産の部の金額の75%を下回りました。こ
れらにより、シンジケートローン(平成20年3月31日現
在 借入極度額35億円 借入金額15億円)及びりそな銀
行との借入契約(平成20年3月31日現在 借入金額8億
円)の財務制限条項に抵触する事実が発生し、継続企業
の前提に関する重要な疑義が存在しております。

ジャストはもうあかんやろ
430名称未設定:2008/05/24(土) 05:06:27 ID:oKrDJpC90
>>418
ヒラギノって高いの?しらなんだ
431名称未設定:2008/05/24(土) 05:21:03 ID:E7y5jZKn0
日本語フォントはぜんぶ高いだろ
432名称未設定:2008/05/24(土) 05:36:27 ID:jzUNB+Le0
 えるご
に続き、ジャストも撤退かあ
日本語ソフト壊滅
こまりまつね
433名称未設定:2008/05/24(土) 08:35:38 ID:7/W9gYbJ0
xfyで株価が3,000円超えてた頃もあったのにな。
434名称未設定:2008/05/24(土) 09:48:18 ID:kJPwaheO0
xfy はスジは悪くないんだろうけど、SI の技術じゃないのかね。
ジャストはコンシューマ向けパッケージの会社だから Concept Base も
活かせなかった失敗をまた繰り返している。
xfy につぎ込んでいる予算があれば、一太郎のMacへの移植など何回も
できたろうに。
すべてが腐るまえに、ATOK と一太郎を分社しなされ。
そしてまず、ラベル印刷とか年賀状ソフトをMacに移植しなされ。
435名称未設定:2008/05/24(土) 10:03:35 ID:J1l30LvW0
あんまり日本語文章の作成にこだわる人はいなくなったのかね。
Wordで横書きでも書ければ十分、という感じで。
手書き人口もPC普及によって消えていくし、
そろそろ日本語の縦書き文化も消えるのかな。
新書だってものによっては横書きで組まれてたりするしね。

さみしいなぁ。
436名称未設定:2008/05/24(土) 10:26:53 ID:KOAChv6h0
仕事上でWordじゃなきゃダメっつーシチュをつくり過ぎたんだろ。
いかに日本人の頭が堅いかが露呈したな。
437名称未設定:2008/05/24(土) 10:32:47 ID:wLjKoqkpO
ジャストシステムこそ要らない。
438名称未設定:2008/05/24(土) 13:14:06 ID:3bhl22FZ0
気持ちはわからなくもないが、テキストエディタでもちゃんとした文章は書けるんで。。。

ワープロソフトの細かい違いって、個人でプリントアウトしている人がこだわってたくらいじゃないかな?
テキストそのものと最終的なアウトプットはちょっと違うし、商業印刷ならそもそもワープロの領域ではない。
「文藝」なんてまさに自費出版会社と同じロジックで、「本物嗜好」の田舎の素人オヤジを相手にした商品だと思ってたよ。

俺はMac使い始めた頃からの名残でezbridge使い続けててこのスレものぞいてるが、
ことえりとテキストエディットでも慣れれば問題なく同じ文章が書けると思う。
(もちろんMicrosoft Wordでもね。)
439名称未設定:2008/05/24(土) 13:32:46 ID:qWwYk+zH0
ezはauな。

ともかく、そのへんは「適応性」の問題なので個人差が激しい。
自分の価値観を絶対視しても仕方ないと思うよ。
…と、未だに本気の文章は手書きでないと書けない自分が言ってみる。
あんま縦横は気にしないから、打ちこみも校正もどんなエディタでもいいんだけどね。

手と頭は割と相互作用みたいなとこがあると思うけど、
そのへんがどんな形で結びついてるかは人によるんじゃね。
440名称未設定:2008/05/24(土) 14:00:13 ID:HA9UxH5D0
近所の役所は何でもOOoで作ってる。問題なし。
441名称未設定:2008/05/24(土) 20:05:04 ID:sP8+Y8pF0
他人に読ませるわけでもない個人的な、ちょっとしたプリントアウトでも、
フォントやカーニング、レイアウトの美しさを要求するユーザーもいる。
生活を快適にするために、いくらでも出費を惜しまない人種がいるんだよ。
442名称未設定:2008/05/24(土) 20:06:21 ID:eTVjkrEQ0
いくらでも出費を惜しまないなら
InDesignでいい希ガス
443名称未設定:2008/05/24(土) 20:18:13 ID:sP8+Y8pF0
>>442
InDesignはあるのよ。
マルチファイル対応のアウトラインプロセッサ&エディターで、
レイアウトはインデザ級の軽いワープロってのが欲しいんだよね。
アドビより高価になってもいいから。
444名称未設定:2008/05/24(土) 20:40:28 ID:wwEh+24o0
>443
egword はその3歩くらい手前だったと
egword Univerdal 5 なら実現できてたかもw
445名称未設定:2008/05/24(土) 21:10:08 ID:sP8+Y8pF0
>>444
もう物書堂さんに期待するしかない。ははは。
446名称未設定:2008/05/24(土) 21:12:29 ID:/uVsI4xX0
>>445
その乾いた笑いを見た物書堂さんが燃えてくれることに期待
447名称未設定:2008/05/24(土) 21:14:08 ID:dU6LKckz0
いくらでも出費を惜しまないなら、どっかのソフトハウスに
受託業務として発注したらいいと思う。
448名称未設定:2008/05/24(土) 21:32:25 ID:qWwYk+zH0
仮に金積んだところで
ろくに使えないものが出てくる予感w

まあ「いくらでも」ってそういう話じゃないだろうけど
449名称未設定:2008/05/24(土) 21:33:10 ID:sP8+Y8pF0
>>447
「どっかのソフトハウス」では無理。活版とオフセットの味の違いや、
王羲之・顔真卿、定家様〜織部・光悦・遠州がわかってる人材がいない。

もう物書堂さんに期待するしかない。
450名称未設定:2008/05/24(土) 21:33:50 ID:/uVsI4xX0
>>449
失礼な物言いをしてすまなかった。
451名称未設定:2008/05/24(土) 21:41:01 ID:z6Yj/gJ10
確かにw
452名称未設定:2008/05/24(土) 21:42:44 ID:sP8+Y8pF0
>>450
硬うならば本音など出てこん。
本音が出ずば一座建立のよいスレにはならん。
要は重うならんことよ。 カッカッカ
453名称未設定:2008/05/24(土) 23:37:28 ID:KTW7S3mLO
このスレなら知ってる人いるかな。
「咎める・咎められる」「囲む・囲まれる」みたいな感じで
「哀れむ」の受動態は何ていうの?
454名称未設定:2008/05/24(土) 23:54:48 ID:1QZWwC0L0
普通に「哀れまれる」でないですか。
455名称未設定:2008/05/25(日) 00:18:40 ID:ESH6zHSO0
>>453
おーいはにまる。
456名称未設定:2008/05/25(日) 00:27:15 ID:92ww8mAZ0
哀れむの可能の表現って哀れめるでいいのかな?
聞き慣れないしググっても39件しか出てこなかった。
457名称未設定:2008/05/25(日) 00:49:50 ID:qJh0fBnC0
哀れま(ア)・ない(マ行五段活用)

同じく読む 読ま(ア)・ない(マ行五段活用)
読むー読まれる だから

「哀れまれる」でいいんじゃない?
458名称未設定:2008/05/25(日) 01:15:19 ID:ESH6zHSO0
>>456
「読める」とちがって辞書に載ってないから、そういう語形はないんじゃない?
459名称未設定:2008/05/25(日) 11:27:16 ID:Ez/I67yG0
辞書に載っていなくても、造語規則に則って言葉を作る事は出来る。
460名称未設定:2008/05/25(日) 11:41:25 ID:RPXDSZgT0
最近は、
造語規則に則らなくても言葉を作ることができる。
が正しいんじゃないか
461名称未設定:2008/05/25(日) 12:01:48 ID:Cip8mvll0
久しぶりに覗いたら妙な流れになってるなw
462名称未設定:2008/05/25(日) 12:43:28 ID:ESH6zHSO0
>>459
そりゃそうでしょうが、
>>460
こちらのほうがしっくりくるな、

言葉が足りなかったので補いますが、
ここはエルゴスレということから推察するに、目下の議論を
「哀れむ」という動詞を可能動詞(「読む―読める」の関係。五段活用動詞の下一段化による。)風に規範的な文章語として使えるか?という問題として捉えると、慣用化していない(辞書に載っていない、ググっても件数が少ない)ので望ましくないだろうと言いたい訳です。
規範の問題であって、造語規則(やそこからの逸脱)にもとづく新しい語形の創造の問題とは別の次元の話と思います。
463名称未設定:2008/05/25(日) 13:02:36 ID:MrJOvdBs0
可能動詞 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%83%BD%E5%8B%95%E8%A9%9E

この解説を見ると、「哀れまれる」とするのが
本来の可能形表現っぽいね。そして、もし可能動詞が
セットアップされるとしたら「哀れめる」になるのだろう。

ネットを含め、実世界にこれらの表現が少ないのは、
「哀れむ」がどちらかというと主体が意図しない非能動的な
内発的感情・感覚の湧き起こりを指す言葉のため、運用上は
可能形を必要とするケースがほとんどないからじゃないだろか?

「飢える」とかも可能形として「飢ええる」「飢えられる」が
存在しうるのだろうけど、実際に使うケースがないよね。
464名称未設定:2008/05/25(日) 13:45:23 ID:SXRDrbP60
2chには言語学板というのがあってだな
465名称未設定:2008/05/26(月) 01:43:15 ID:XaelwxUY0
>463
>この解説を見ると、「哀れまれる」とするのが
>本来の可能形表現っぽいね。そして、もし可能動詞が
>セットアップされるとしたら「哀れめる」になるのだろう。

難しくてよく分からないんだけど、結局どっちが正解?
466名称未設定:2008/05/26(月) 02:11:00 ID:JWpOLg1B0
「苦しむ」の可能動詞が「苦しめる(苦しむことが出来るの意味)」で、
本来の可能表現は「苦しめられる」で
受動形も「苦しめられる」でいいのかな?
となると「苦しめる(他者を苦しませるの意味)」は可能動詞は何だろう?
本来の可能表現と受動形は苦しむと同じで「苦しめられる」???
こんがらがるね。
467名称未設定:2008/05/26(月) 02:15:28 ID:JWpOLg1B0
「苦しめる(他者を苦しませるの意味)」がそもそも誤りなのかな?
他者を楽しませることを楽しめるとは言わないよねえ。
苦しませると懲らしめるが混ざって
「苦しめる(他者を苦しませるの意味)」が産まれたのかな?
ややこしすぎる><
468名称未設定:2008/05/26(月) 02:35:35 ID:/u4MrLuq0
もうそろそろ勘弁してほしい
よりふさわしい 板で聞いて頂戴
469名称未設定:2008/05/26(月) 03:03:46 ID:/u4MrLuq0
470名称未設定:2008/05/26(月) 03:06:38 ID:z3w82Q5R0
物書堂さん、なかなかいい線ついてると思う。
余計な装飾機能なしのガリガリ日本語を書ける縦書き対応エディタ。
egword Universalから作図や表組みを除いたような感じだろうか。
egwordにフルスクリーンモードが欲しいと2chで書き込んだことがあるので
期待してる。
471名称未設定:2008/05/26(月) 03:19:05 ID:nnhz+VKDO
縦書きの文字が並んでるだけでよく分からないな。
テキストエディット+縦書き+フルスクリーンって感じかな。
472名称未設定:2008/05/26(月) 04:10:04 ID:1Pvix3E70
その最初のシンプルなエディタが出た瞬間に買う。
行単位で文字数設定できて、なおかつスピードに影響が出ないと
もう他になんにもいらんわけだが。
ああ、あとルビもふれるとありがたいけれど。
473名称未設定:2008/05/26(月) 05:08:04 ID:Dn6a0XRd0
アプリ名は縦書き工房?ダサ
474名称未設定:2008/05/26(月) 05:11:33 ID:fzKWjoR90
>>471
あのSSが意味するのはNSTextFieldの
縦書きバージョンのようなものができたってところだろう
475名称未設定:2008/05/26(月) 05:12:38 ID:Dn6a0XRd0
しかも切り売り商法宣言か…
476名称未設定:2008/05/26(月) 05:18:29 ID:wzC4JYEd0
良い方向に進んでるね。
フルスクリーンは是非とも欲しい機能だし。

日本語の縦書きを扱うわけだから行頭の処理がある程度設定できるとうれしいな。
段落初行一字アキになってても起こし括弧は全角でアキなしになるとか。
egwordだとレイアウトグリッド使ってShift+Returnじゃないとならないから
普通に改行するだけ良いと嬉しい。

あと、個人的にはInDesignで言う合成フォントの機能が欲しいな。
時代物とか書くとき仮名だけフォント替えたかったりする。
477名称未設定:2008/05/26(月) 05:28:53 ID:Dn6a0XRd0
ひとりでどうやってやれって言うんだよ…
1ライセンス1万円近くになりそう
478476:2008/05/26(月) 06:07:27 ID:wzC4JYEd0
レイアウトグリッドじゃなくて原稿用紙モードだった。

>>477
確かに厳しいけど、日本語を「組む」ことに対しての完成度が中途半端だと
実際問題売れないと思うよ。
縦書きしたいならLightWayとかもうある訳だし、競合商品よりも
確実な「売り」の部分がないと商売としては成り立たないと思う。

ここを見てる人はエルゴソフトがなくなって、二人で独立してエディタを
作っているっていう経緯を知っているから感情移入しちゃうだろうけど、
実際商品を購入する人には関係のない話だからね。
良くなければたとえ1000円でも買わない。現実は厳しい。

せっかく開発者がこのスレを見てくれているのだから、書き手の側から
どんどん要望を出して、その中から絶対必要と思える機能を選んで貰って
良い商品を作ってもらわないと。

値段に関しては人それぞれ思うところがあるだろうけどね。
学生だったり社会人だったりで経済状況も違うだろうから。
個人的には長く使い続けるものなら1万円でも全然構わないと思うけど。
479名称未設定:2008/05/26(月) 06:33:19 ID:6bDVoPDY0
正論直球ど真ん中の俺カコイイまで読んだ
480名称未設定:2008/05/26(月) 07:29:45 ID:Pd4B83PD0
なかば物書き堂のスレなんだから、いいじゃん長々と物書けば。
481名称未設定:2008/05/26(月) 07:55:45 ID:Dn6a0XRd0
ま、俺は3万円でも買うんだけどね。
482名称未設定:2008/05/26(月) 07:57:51 ID:eljbc8wt0
>>446
とりあえずニーズは伝わっているようなのでよしとします。

空気読めずに間違った方向へ全力疾走し、伝説になった例は枚挙に暇ありませんからな。
エンドユーザーの意見をとことん取り入れ、歴史に残る駄作を生産した自動車製造業とか、
視聴率を妄信し、視聴者の階層と可処分所得まで考えが及ばなかった広告代理店とか、
アンケート至上主義で大黒柱を打ち切った挙げ句、雑誌を潰した編集長とか。

あとは物書堂さんに期待するしかない。ははは。
483名称未設定:2008/05/26(月) 08:04:10 ID:VAH5EKXLP
Nisus Writer Pro1.1が縦書きに対応!!
484名称未設定:2008/05/26(月) 08:07:05 ID:s/Tw7qJI0
>>476
レイアウト重視の方面に行ったら合成フォントはほしいねー

でも縦書きのエディタ+フルスクリーンって、とりあえず自分がやってる
普段の作業には充分だな。
さらに「表示フォント」と「プリント時のフォント」がわけられるとうれしい。
(あ、このプリントフォントが合成フォントを指定できるとすごくうれしい…)
んでオートセーブとWriteRoomで言う「タイプライターモード」が
ついてくれれば(そしてできれば、一発でモード切れれば)
あれからのりかえられる。楽しみ!

WriteRoomもなんだかんだで、あのシンプルさで25ドルで売れてるからなー。
あれも機能そのものより、シンプルさに価値があるようなところもあるし。
オンラインソフトのひとつの方向かもな。万能ナイフか、鉛筆か。
485名称未設定:2008/05/26(月) 09:50:25 ID:apllsQfu0
>>484
それ+強力な校正機能と縦書きアウトライン機能があれば...
486名称未設定:2008/05/26(月) 09:58:09 ID:z0OLk1m10
そうしてだんだんごちゃごちゃしていく。
コンセプトと正反対だな。

今後プラグイン形式で売ってったりするのかね。
多彩な機能をひとまとめ、というのはしたくないみたいだけど。

そしてegbridgeの後継はどうするのか…。
487名称未設定:2008/05/26(月) 10:12:28 ID:eljbc8wt0
重くなっては意味がない。
入力重視派と出力重視派で要求も違ってくるからプラグインで合体もありかな。
いまは編集も校正もひどいから、最終イメージまで自分でという人もいるだろうし。

音楽業界もそれはある。
プレマスタリングまで自分でやるから、ベンダーはマスターとプレスだけやれ、みたいな。
488名称未設定:2008/05/26(月) 11:03:09 ID:v0B82wIt0
>>483
どこどこ?
1.1にアップデートしたんだけど。
489名称未設定:2008/05/26(月) 11:34:07 ID:QpfWzsQW0
>>487
プラグイン形式良いね。

Firefoxみたいに自分が必要な機能を選んで追加できるようになるとかなり良い。
まぁ現実には難しいだろうけど。
490名称未設定:2008/05/26(月) 12:21:03 ID:eljbc8wt0
BICのボールペンでも字は書ける、リーデルでも100円ショップのグラスでも味は変わらん、
そういった粗利の低いマス相手にしてきた企業は、いよいよ厳しくなってくるだろうが、
競合の存在しないニッチだからとは言っても、リピートする商材かどうかが問題となる。
これから広瀬殿が卑近な経営の問題に忙殺されないか、それが心配なんだな。

特定の顧客の注文だけを受ける、看板も出さない仕立屋とか、
ヴィスコンティ家の別荘の1件だけにしか納品しない花屋とか、
リピーター囲い込みの成功事例もあるが、ニッチにも程がある。ははは。
491名称未設定:2008/05/26(月) 13:38:28 ID:kNaOZ6b80
まあ最初はシンプルな縦書きエディタだろうけど、ぜひ試用してみたいね。
小説書くのにストレスの少ないものが出てくるとうれしい。
行頭行末での「」や《》や……や――などの処理がきれいだとありがたい。
これらの処理が不細工だとけっこうイラっとくるから。
492名称未設定:2008/05/26(月) 14:02:07 ID:HzMkwYoJ0
用途に応じた製品をいくつも作るって書いてあるから、プラグイン方式じゃないだろ。
共有部分を持った製品を複数出してくるんじゃ。

>>485
校正機能だとかegb方面の形態素解析などについては、
物書き堂さんはあまり知識がないように見えるんだけど、
どうなんだろう。
493名称未設定:2008/05/26(月) 14:41:36 ID:apllsQfu0
カッコとかダッシュとかはひとつ入力したら自動で補完してくれるといいかも。
もちろんショートカット一発入力も欲しい。
カッコの閉じ忘れとか情けない。
ビギナー向けに、約物を入力したら正しい使い方をチップ表示
ってのも欲しい。結構忘れがちだから。

個人的に
縦書き+原稿用紙+約物補完+フルスクリーン
まで行ってくれたらお買い上げケテーイ


>>486
ただの縦書きエディタが欲しいんならTateでも使ってろ
494名称未設定:2008/05/26(月) 14:47:08 ID:s/Tw7qJI0
約物の正しい使い方ヘルプって想像がつかん。
チップで表示しなきゃならんような
忘れやすいルールって何?
495名称未設定:2008/05/26(月) 15:11:11 ID:eljbc8wt0
校正は自分の目でやらんか! っていったら計算機使ってる意味ないか。

完全無欠な校正を目指すならば、特化した専用アプリを別に仕立ててもいいと思う。
誤変換レベルの情けない校正もできないような出版物が恥ずかしげもなく店頭に並び、
著者が個人サイトで訂正しているような現状では、立派に「業務用アプリ」となる。
解析エンジンは輸出禁止の軍事機器認定になるな。
496名称未設定:2008/05/26(月) 18:43:28 ID:NbXMIIzf0
物書堂、期待してるだけに2ちゃんのイメージ
付き過ぎるのは何だかなあ。
聞かれたらそう言えばいいだけのことだし。
497名称未設定:2008/05/26(月) 18:58:29 ID:TYvidiWz0
決済方法が簡単だったら切り売り商法も大歓迎。
売る側としてはおいしくないかもしれないけど。
498名称未設定:2008/05/26(月) 19:12:29 ID:c2s+lVQp0
>496
せっかくの良スレなのに何が問題?
499名称未設定:2008/05/26(月) 19:20:52 ID:z0OLk1m10
作者乙
なんて流れがいやなんじゃないの?
2chに悪いイメージ持ってる人もいるしね。
500名称未設定:2008/05/26(月) 19:29:25 ID:TYvidiWz0
確かに「作者乙」とかは軽いけど、
それにより忌憚のない意見が聞けるというメリットもあるのでは。
あんまりひどいと中の人もうんざりしてくるだろうけど…。
501名称未設定:2008/05/26(月) 19:31:16 ID:Dn6a0XRd0
>>499
作者乙



物書堂つぶれろwww
502名称未設定:2008/05/26(月) 19:37:03 ID:8uhDUTxO0
このように遺憾なくその幼児性を発揮する子がいるからな
503名称未設定:2008/05/26(月) 19:59:20 ID:OM2DLEKW0
出てくるにしても早すぎるよな
504名称未設定:2008/05/26(月) 20:04:04 ID:NbXMIIzf0
>>498
このスレの善し悪しについて触れたつもりじゃなかったんよ。
開発者がブログでわざわざ2ちゃん言わなくてもいいだろうと思ったんだわ。
こっちに書けば済む話なんだから。
>>499とかと同意見になるけど、特定のイメージが付き過ぎるのは
メリットばかりではないと思うので。
「2ちゃんが育てたエディタ」や「ねらー御用達」なんて紹介されそうでさ。
それだけで見られてしまうのはどうかと。
505名称未設定:2008/05/26(月) 20:08:14 ID:s/Tw7qJI0
今どきオンラインソフト開発者が「当該スレ見てます」だけで
そんな馬鹿イメージ持つ奴はいないと思うけどなあ

最後二行みたいなのは、2ちゃんでプロジェクト立ち上げたとか
2ちゃんの職人がスレの協力を受けて作ったとか、そういうのくらいだろー
なんか特定のイメージ持ちすぎなのは504じゃね?
506名称未設定:2008/05/26(月) 22:00:23 ID:EVuKlmwq0
2ちゃんにネガティブなイメージしかもってないからじゃね?

特定のイメージが付き過ぎて云々言っても
例えば「アップルが育てたエディタ」なんて紹介されてもメリットばかりではないってことだ。
確かにメリットばかりではないだろうが。
507名称未設定:2008/05/26(月) 23:05:53 ID:Fdk2Kprn0
>>504
別に「504が育てたエディタ」や「504御用達」でもいいぞ。
508名称未設定:2008/05/26(月) 23:14:20 ID:JWpOLg1B0
確かに公式では2ch出さない方がいいね。2ch専用ブラウザじゃないんだから。。。
そのうち「1.2リリースしたお!(・∀・)」とかなったらどうしますか
509名称未設定:2008/05/26(月) 23:16:37 ID:v0B82wIt0
Nisus Pro 1.1で縦書き!ってのはガセでFA ?
510名称未設定:2008/05/26(月) 23:27:09 ID:mVu4t2A50
どうでもいいけど、アルファベットでも縱中横できるようにしてくれ。
「JR」とか縱中横にしたいんだよね。
511名称未設定:2008/05/26(月) 23:55:47 ID:JoqsKARZP
>>508
俺は一向に構わんが。
512名称未設定:2008/05/27(火) 00:07:48 ID:ysIm5V8v0
>>510
NOxとかCO2もな
513名称未設定:2008/05/27(火) 03:43:56 ID:wBZR+dNr0
>>508
ネラの俺でもちょい引くw
会社おったてたんだからビジネスメンらしく...

>>510
デフォですな
514名称未設定:2008/05/27(火) 03:55:26 ID:s+a12b/20
>>508
マカー用。みたいだな
515名称未設定:2008/05/27(火) 05:54:49 ID:f9gmi/mj0
廣瀬氏も大変だな…
このスレの話が出たぐらいで
口うるさい連中にああだこうだ言われるんだから
春先のタバコ事件を思い出すよ

なんだかんだ言ってここの意見が参考になることもあるから
見てくれてるのに
516名称未設定:2008/05/27(火) 07:44:10 ID:df6kyUvj0
廣瀬氏がんがれ 詰まらん奴らはきにすんな たばこだっていいじゃねえか PTAのおばはん連中はシカトしようぜ
517名称未設定:2008/05/27(火) 17:27:46 ID:o9gTI8pc0
ワードプロセッサは、機能的にオールマイティなモノが強いんじゃないか
なー。そういうと、思いっきりMS Wordになっちゃうんだけど。単機能モノは…
どうなんだろ。

ただ、個々のプログラムは単機能なんだけど、うまく組み合わせて、MS Word並
に使える構成とかならイケルと思うけど。何となれば作画はOmni graffle、ア
ウトラインは同Outliner、という風に既存のアプリとの連携を考えるのも良い
かも。

まー無責任な意見です。
518名称未設定:2008/05/27(火) 17:33:04 ID:fZEpw2DI0
>>508

2ch見てると書いたから── だから どうだというんだ?
そーゆーレベルじゃ ないんだヨ‥‥

まァ‥ 見てても言わないわな 普通は(笑)
あきれるほど 真っ直ぐで── フェアなヤツだと感心したね
「中の人」の頃から ソレは変わらないよナ‥‥
519名称未設定:2008/05/27(火) 17:46:31 ID:mn20T1lK0
個人でオンラインソフト作ってるデジタル土方が2chの話しても
堂とも思わないけど、エルゴソフトやジャストシステムの公式で
開発者が「2ちゃんねる見て」とか言ってたら引くだろ。
つまり君たちは物書堂を「所詮は個人のデジタル土方」だと
なめてるんだよ。潜在意識下でエルゴに比べて随分しょぼくなったと
見下しているから気にならないだけ。
まあこういうこと書くと、エルゴの公式やジャストシステムの公式で
2chの話が出てもどうも思わないとか嘘言い始めるやつが出てきそうだが。
すべてお見通しだよ。
520名称未設定:2008/05/27(火) 17:58:01 ID:f9gmi/mj0
「所詮は個人のデジタル土方」

ん?そうじゃなかったの?w
なにAppleやMSと肩を並べるソフト屋さんだとでも思ってた?
521名称未設定:2008/05/27(火) 18:00:14 ID:o9gTI8pc0
つーかそういう御託はどうでもいい。

たとえデジタル土方であっても(穏当じゃないと思うし中身の無い単なる蔑称
と思うけど)、俺が欲しいソフトを作ってくれたら、大歓迎で金を払うよ。
522名称未設定:2008/05/27(火) 18:05:28 ID:ysIm5V8v0
土方にしては優雅な暮らしに見えるわなw
かみさんに食わせてもらって好きな事やってるようにしか見えん。
523名称未設定:2008/05/27(火) 18:07:12 ID:f9gmi/mj0
個人で細々とやってるようなところが
お得意先のコミュニティの話を持ち出してなにが悪いの?

リリースされて第一に買ってくれるような人の集まりである
このスレの要望を聞き入れますよと公式ブログで発言したからってなにが悪いの?
524名称未設定:2008/05/27(火) 18:08:22 ID:fZEpw2DI0
>>519
ひく? いーや ぜんぜん
開発者が真摯にコメントしたコトを だれが笑う?
もちろん ただの気まぐれで 書いたコトじゃナイ
‥‥ボーヤ その意味がわかっているのか?

マーケティング・リサーチを知らない者が
ワケ知り顔で こざかしい理屈を言う
2ちゃんは便所の落書きだと──
わらわせるぜ 何も見えてないくせに
525名称未設定:2008/05/27(火) 18:11:37 ID:f9gmi/mj0
一番潜在意識下で見下してるのは >>519 なんだろうね。
まず見下すとかそういう発想が出てこないもん。
ただいいワープロ・エディタが欲しいだけなのに。
526名称未設定:2008/05/27(火) 18:17:02 ID:gkDzPJib0
>>518
>>524

オッサンwww
527名称未設定:2008/05/27(火) 18:22:31 ID:fZEpw2DI0
>>526
オヤジはヒマなんだよ ‥‥くくく
528名称未設定:2008/05/27(火) 18:34:51 ID:ac0y5C2l0
まあこんな論争になっちゃったりするから、
2chに表向きには関わらないほうがいいんじゃないってことでいかがでしょう。
529名称未設定:2008/05/27(火) 18:36:36 ID:gkDzPJib0
オッサンの文体にちょっとイラっとするけど、言ってることは正しいとオモ
530名称未設定:2008/05/27(火) 18:55:44 ID:mn20T1lK0
>>525
>一番潜在意識下で見下してるのは >>519 なんだろうね。

とんでもない、君たちと違って意識しているよ。
はっきり見下していると分かっている。
気づいているかいないかの違い。

>>520のように俺に教えてもらって開き直ってしまう者もいれば
>>524のように俺が教えてやってもまだ気付けない者もいるようだが、
個人のデジタル土方でも大手ソフトメーカーと同等の
意識の高さを求めている者は差別しない。>>496がまさにそれだ。
「個人でも大手でも期待すべきソフトウェアメーカー」と
「所詮は個人のデジタル土方」とは根本的に違う。
君たちは潜在意識化で完全に見下し馬鹿にしてるんだよ。
だから2chの書き込みをコピペするような軽率な真似でも
容認できてしまうわけ。
531名称未設定:2008/05/27(火) 19:03:08 ID:ysIm5V8v0
大手ソフトメーカーと同等の意識の高さ?
そりゃ意識が低いってことじゃないのか?
落ちまくりのOffice 2008なんてその典型だろ。
532名称未設定:2008/05/27(火) 19:10:46 ID:o9gTI8pc0
>>530
> 「個人でも大手でも期待すべきソフトウェアメーカー」と
> 「所詮は個人のデジタル土方」とは根本的に違う。
根本的に何が違うのか。

そして、それはユーザーサイドにどう影響するのか。

批判のための小理屈以上のモノがあるのかな?
533名称未設定:2008/05/27(火) 19:11:18 ID:mn20T1lK0
>>531
大手メーカーの意識を高いと見るか低いと見るかは個人差あるだろうが、
低いと見るならなおさらそれ以下の意識の低さを容認してしまうなんて
見下してる以外の何物でもないだろ。
まあ君たちが潜在意識下で「所詮は個人のデジタル土方」と
見下していることに気づいてないんだろうな。
534名称未設定:2008/05/27(火) 19:14:20 ID:mn20T1lK0
>>532
そんな簡単なことをいちいち質問するってことは
やっぱり自覚してないんだな。
期待しているかいないかが根本的に違う。
「所詮個人のデジタル土方なんだから2chのコピペぐらいいいじゃん」
という馬鹿にした意識が働いてんだよ。
535名称未設定:2008/05/27(火) 19:17:53 ID:ysIm5V8v0
ここに書かれた意見に対して実直に自分の意見を述べただけのことだろ。
中の人もそうだったし、これからもそうなんだろ。

俺は同じ目線で見てるよ。
ユーザーと同じ目線でいてくれてうれしいくらいだ。
こんな話ここまでにして、要望とかもっと書いて盛り上げようぜ。
536名称未設定:2008/05/27(火) 19:19:39 ID:edZHyz770
あの数行でそこまで考えるのが怖い
つか、こういう人が出るなら書くのはやめた方がよさそうと心底思った

AquaSkkとか公式に2ちゃんのスレまで貼ってるし
バージョンアップの報告をスレに直接落としてくれるから助かるんだがなあ
537名称未設定:2008/05/27(火) 19:19:55 ID:o9gTI8pc0
>>533
それは飛躍だろ。

>>531は、
大手=意識高い
個人=意識低い
とは一概に言えないというのが趣旨。

お前さんは、
大手=意識低い、のであれば
個人=さらに意識低い
というふうに自分の都合の良い曲解をしている。

>>534
簡単なことなら答えてちょーだい。

まー結局、頭の悪い小理屈だw
538名称未設定:2008/05/27(火) 19:21:30 ID:b4+CO3Eu0
普通は2ちゃんねるの名前は伏せるよね。
こういう要望がありました、だけでも十分なんだし。
実際害も非常に多く嫌ってる人も少なくない掲示板なんだから
わざわざ名前出すことない。
私の周りでもここ見てない人たちから
「え、2ちゃんねるの関係なの?じゃあ買わないな・・・」
という声が噴出し始めそうな気配があるよ。
539名称未設定:2008/05/27(火) 19:25:38 ID:mn20T1lK0
>>537
>大手=意識高い
>個人=意識低い
>とは一概に言えない

いや、この場合は言える。
意識の低い大手でさえまずしない
2chのコピペをしてしまうような軽率な真似を
容認しているんだからね。

>簡単なことなら答えてちょーだい。

だから期待しているかしていないかが違うと言ってるだろw
個人と大手が違うと分かっていても、大手並の意識の高さで活躍してくれることを
期待している人は「所詮個人のデジタル土方、2chのコピペぐらい別にいいじゃん」
なんて思わない。>>496>>508がまさにそれだよ。
540名称未設定:2008/05/27(火) 19:32:56 ID:mn20T1lK0
君たちの潜在意識下には「所詮個人のデジタル土方なんだから
大手並の意識の高さは必要ない」というような見下した気持ちがあるんだよ。
それが2chの書き込みをコピペしてしまうと言う軽率な行動でも
容認するという形で現れたにすぎない。まあ自覚してないんだろうけどな。
541名称未設定:2008/05/27(火) 19:35:05 ID:ysIm5V8v0
俺たちがあんたに見下されてることはよくわかった
もう勘弁して。
542名称未設定:2008/05/27(火) 19:37:58 ID:edZHyz770
ただ、まだβ版すら出てないのでちょっと状況はちがうが、
海外のオンラインソフトは開発フォーラムがわりと盛んなんだけど
日本では全般にメーリングリストすら寂れていて、活発なのは2ちゃんだけ、
という現状はちょっと考えるものがあるな。もしくはスレすら廃れてたりw

海外のフォーラム行くと「要望」とか「tips」とか「今後の開発予定」とか
フォーラムのカテゴリ自体が分かれてたりして、しかもにぎやかで、なんかうらやましい。
543名称未設定:2008/05/27(火) 19:42:00 ID:o9gTI8pc0
>>539
だいたいその「意識の高い・低い」って何なんだよw

その「期待」の主体って誰?ユーザーが期待しなくなるっての?しかも期待の
内容は「大手並みの意識の高さで活躍」ときた。

何も言っていないのと一緒。

> いや、この場合は言える。
> 意識の低い大手でさえまずしない
> 2chのコピペをしてしまうような軽率な真似を
> 容認しているんだからね。
もーほとんど循環論法。
544名称未設定:2008/05/27(火) 19:46:38 ID:YU+6RHsM0
はいはいもうこの辺でスルーしようぜ
545名称未設定:2008/05/27(火) 19:47:29 ID:mn20T1lK0
>>496>>508には
「個人であっても大手以上の高い意識を持って良い仕事をしてもらいたい」
という期待があるんだよ。それが物書堂なら出来ると信じているからこそ
ショボイプログラマーの個人ブログみたいな真似されると落胆するんだろうな。
一方、君たちは「所詮個人のデジタル土方なんだからその程度のことはどうでもいい」と
潜在意識下で見下しているから容認出来てしまう。そこが根本的に違うんだよ。
546名称未設定:2008/05/27(火) 19:50:15 ID:mn20T1lK0
>>543
>その「期待」の主体って誰?

君らが「個人のデジタル土方なんて所詮その程度」だと
大して期待もしていないから容認出来てしまうんだと
何度も言ってるんだけど。学習障害でもあるのか、君は。
547名称未設定:2008/05/27(火) 19:50:46 ID:fZEpw2DI0
大宅壮一は週刊誌を買いあさり 立花隆はゴミ箱をあさったがナ‥‥

リサーチソースを公表するコト‥‥
そのオネスティ(誠実さ)──高潔というイミでもある

──それだけのコトで これだけのレスがつく
ヘタな広告打つより よっぽど効果的な宣伝だよナ ‥‥くくく
548名称未設定:2008/05/27(火) 19:56:13 ID:b4+CO3Eu0
ここを参考にするのはけっこうだけどさ、
わざわざ「私にちゃんねらーです!そう、あの犯罪者を続々生み出している、
管理者が損害賠償命令も無視して逃げ回っていることで有名な、
あのにちゃんねるに出入りしてるんです!!」って宣言する必要はないよね。
どうしても記事にしたければ、こういう要望がありましたとだけ
書けばいいんだし。
549名称未設定:2008/05/27(火) 20:00:50 ID:SWbri6oTP
俺は開発者が2ちゃんねる見てたって、なんとも思わないし、
むしろ声が届くような感じがあっていいけどね。

そういや、Yahoo!の掲示板からネタ拾ってる開発者とか居るだろうか。
550名称未設定:2008/05/27(火) 20:17:48 ID:6QH3GdP30
まだ続いてたのかw
551名称未設定:2008/05/27(火) 20:59:08 ID:y73tuvxy0
私は南京で大虐殺とレイプを繰り返し、アジアの国々を歴史的にいたぶって来たのみならず、性犯罪や殺人事件が急増している日本国民です。
日頃、最悪の兵器である原子爆弾を開発し使用して、今尚世界中に植民地を増やそうとしているアメリカの製品を使っています。
私はUNIXの変種であるやたら動作のケバいMac OSX と云うOSを愛用していて、他者技術をさも自社発明かの様に宣伝して変なCMを売っているAppleと云う会社が作ったものです。
552名称未設定:2008/05/27(火) 21:10:48 ID:ac0y5C2l0
これじゃ物書き堂の人も不快な思いするだけだからやめましょうよ。

それよりegwordは物書き堂ががんばってくれるとして、
egbridgeについて語ろうぜ。
553名称未設定:2008/05/27(火) 22:10:09 ID:8yrtf0s/0
Yahoo! の仮名漢字変換APIが公開になった。
もしかしたら、UIだけ開発すればIMEが作れるようになるかも。
554名称未設定:2008/05/27(火) 22:29:16 ID:ysIm5V8v0
Yahoo!といえばVJEのバックスだな。
オフラインで使えないぜ。
555名称未設定:2008/05/27(火) 22:41:00 ID:wBZR+dNr0
>>552
だな。中の人すいませんでした。

俺はこれから先、自作配列をいつまで使えるんだろうか...
egbなしじゃやってけない体になっちまってるのよ

>>554
「使えるぜ」じゃねえのかよw
556名称未設定:2008/05/27(火) 22:43:23 ID:wBZR+dNr0
あああa、ローマ字カスタマイズだけじゃなくて
ユニバーサルホイールとかegbのUI含めてだから
ほかのIMはなしね
557554:2008/05/27(火) 22:52:25 ID:ysIm5V8v0
Yahoo! APIはオフライン環境で使えないって意味だが。
バックスはYahoo!に吸収されてYahoo!の日本語関係の
開発やってるんだぞ。
オンラインでも遅くて使えないだろうが。

それより形態素解析で校正に役立てる事はできないか?
558名称未設定:2008/05/27(火) 22:56:37 ID:RXanDsPd0
結局雑談スレになるんなら
【雑談】エルゴソフトのスレ 第19版【上等】
でよかったじゃねーか
559名称未設定:2008/05/28(水) 00:05:45 ID:gkDzPJib0
ソフトが仕上がるのを粛々と待とうじゃないか
560名称未設定:2008/05/28(水) 04:31:34 ID:jEwVYpQf0
> オンラインでも遅くて使えないだろうが。

ってことはないと思うよ。いまの時代。
GoogleApp はワープロやワードカルクをオンラインで
サービスするんだから。

オフラインのときはことえりで我慢するという使い分けでいい。
そもそも、オフラインの状態で本気で長文を執筆することって
あまりないし。

むしろ、ユーザ辞書が使えないことが問題かな。
561名称未設定:2008/05/28(水) 07:16:44 ID:OBn7LoTg0
ユーザ辞書をオンラインにタンクという発想もいいかも。
562名称未設定:2008/05/28(水) 18:50:22 ID:yK5l4fJP0
>>561
以前、似たようなことをやろうとした。
みんなで単語を登録できるような、フリーの医学辞書が目的。
当時は時間がなくてつまづいた。
563名称未設定:2008/05/28(水) 22:14:35 ID:GZ+hOJzW0
企業であっても個人であっても同じものがあるでしょうね。
それはプログラムコードは人間が書いているということです。
グラフィックなどでも同じですが、
自分の制作物なんだという意識がある状況と、
会社の仕事としてやっている(やらされている)という状況では、
完成した制作物に対する意識が違うと思います。
たしかに「所詮デジタル土方」かも知れないけれども、
そのあたりがの違いが、例えばiPodを誕生させることなどになるのでは。
564グリーンツーリズム:2008/05/28(水) 23:58:56 ID:rt402ctO0
>>562
こんな所にも医者がいやがるとは....orz
医者あまりは本当の様だ。
本田宏の論がいかに嘘であるか、イヤと言うほど分かるな。
565名称未設定:2008/05/29(木) 00:19:25 ID:1bbg7VDL0
egbの付属辞書ってどういう効果があるの?医学辞書とか、専門用語の変換効率が良くなるオプションと理解してよし?
566名称未設定:2008/05/29(木) 10:40:47 ID:JY7eGEcE0
OSアップデート10.4.3が来たけど、もう入れた人居る?
egbridgeは大丈夫かい?
567名称未設定:2008/05/29(木) 10:53:34 ID:7I/j1W1XP
いまさら10.4.3かよ
568名称未設定:2008/05/29(木) 11:10:01 ID:6C8ZHwDg0
>>566

10.5.3大丈夫でした。(iMacG5)
569名称未設定:2008/05/29(木) 11:35:35 ID:8kwe/J6S0
570名称未設定:2008/05/29(木) 14:54:07 ID:3Nt7spXp0
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20374155,00.htm

アップルがデスクトップ、ノートPCともに首位を獲得--消費者満足度ランキング

日本ではマックユーザーが云々言ってたけど
日本にも波が来つつある。撤退は早計だったな

571名称未設定:2008/05/29(木) 15:52:23 ID:dy1FbyOR0
別に今すぐ戻ってきても良いんだよ…
572名称未設定:2008/05/29(木) 16:47:02 ID:8kwe/J6S0
>>570
ソフトが売れるかどうかは別問題でしょ。
573名称未設定:2008/05/30(金) 16:11:16 ID:dfRy2zfD0
何か入力して変換したときに変な漢字になった場合、
ついEscキーを押してしまうのですが
そうすると変換前のひらがなに戻るのではなく
入力したものが削除されてしまいます。
これをひらがなに戻すだけの状態にはできないでしょうか?
574名称未設定:2008/05/30(金) 16:40:08 ID:pGR/PWzn0
つ delete
575名称未設定:2008/05/30(金) 17:19:20 ID:rRiFSeI+0
>>573
あるあるw
576名称未設定:2008/05/30(金) 20:05:49 ID:7YNohmh/0
>569
 もうegbridge次バージョンのお知らせにwktkする日はこないんだと痛感した。
577名称未設定:2008/05/30(金) 20:52:33 ID:AdtBMovf0
>>571
もう開発者たちは別の道を歩み始めてるし、
エルゴ復活とかいってみんな戻ったりしたら物書堂にMacBook Air贈った元上司が涙目
578名称未設定:2008/05/30(金) 22:30:32 ID:ctU8JuIl0
オプーナ2が登場したら悲しい
579名称未設定:2008/05/30(金) 23:44:43 ID:7YNohmh/0
あのギタルマンがPSPで復活したくらいだからな。
オブーナ2またはオブーナ○○移植は十分考えられる。
580名称未設定:2008/05/31(土) 01:03:44 ID:zcNRkFL80
うむ、十分に考えられる
581名称未設定:2008/05/31(土) 01:50:21 ID:iPg0OdVX0
ま、待って、みんななんの話をしてるの?
オプーナがMacに移植されるって本当?
582名称未設定:2008/05/31(土) 05:38:29 ID:d0/9nEr1P
オプーナって2ch語?
583名称未設定:2008/05/31(土) 05:48:30 ID:efLUr8VZ0
PS3の「ボコスカウォーズ」「デスクリムゾン」「ヴァルケン」「里見家の謎」「ぶちきれ金剛」
といえば分かってくれるか?
584名称未設定:2008/05/31(土) 08:16:35 ID:kHsTpLI+0
10.5に乗り換えるんだけど、egbridge Universal は10.5に未対応だよね?
ユニバーサルパレット使い倒していたから困るな…。
585名称未設定:2008/05/31(土) 08:19:45 ID:EtQlLfIi0
公式に対応を謳っているのは10.5.1まで。
586名称未設定:2008/05/31(土) 08:29:25 ID:kl7ZRuVK0
>>584
インストールして利用できるよ。
egbに関しては、ユーザー辞書や類義語変換や使い分け表示といった
肝心の機能が長時間起動でいつの間にか使えなくなるから、ことえりに乗り換えた。

ユニバーサルパレットは相変わらずフルに使っている。
587名称未設定:2008/05/31(土) 08:33:10 ID:kHsTpLI+0
どうもです。10.5.1までか…。今日届くのだけどOSは10.5.2かな?
EUの辞書って他のIMでは使えないんだよね?(質問ばっかですみません)
588名称未設定:2008/05/31(土) 08:35:28 ID:kHsTpLI+0
おっと、リロードしてなかった。
正式には10.5.1までだけどユニバーサルパレットだけは使えるのか。有り難い情報です。

スレチかも知れないけど、ユニバーサルパレットみたいに、ソフトを切り替えても使える
OS常駐形?のソフトとかあるのかな?(いずれユニバーサルパレットも使えなくなるかも知れないし)
589名称未設定:2008/05/31(土) 08:37:49 ID:8avH+QXR0
>>587
なんで対応してるかしてないかでそんなびくびくしてんの?
自分で確かめればいいじゃん、肝っ玉のちっちぇえやつだな
結論を言ってやるとegbは10.5.3でも使えてるよ
590名称未設定:2008/05/31(土) 08:43:49 ID:kHsTpLI+0
気に障ったのならごめん。
591名称未設定:2008/05/31(土) 08:44:45 ID:6BYL5PXa0
ブリッジをアップルが買収するとか言う話はないのか。
592名称未設定:2008/05/31(土) 09:07:12 ID:9tqz4bfL0
ループ禁止
593名称未設定:2008/05/31(土) 11:24:04 ID:kl7ZRuVK0
>>590
>>586に書いてあるみたいに、本格的に使おうとしたら不具合が出る。
なんか変換が馬鹿になったなと思ったら、ユーザー辞書が全然反映され
なくなってたり。

egb自体の利用はあまり期待しない方がいい。
ユニバーサルパレットは別アプリだし不具合ないな。

>>589
仕事で使ってたりした場合に致命的なミスがあったら、肝っ玉が小さいじゃすまんぞ。

>>591
ない。
技術者が移るとかはあるかもしれないけどね。基本の変換部分はことえりの方が賢いし。
594名称未設定:2008/05/31(土) 11:27:16 ID:kEnJivGg0
>>593
>技術者が移るとかはあるかもしれないけどね。基本の変換部分はことえりの方が賢いし。

だったら、ことえり使ってろや。カス。
595名称未設定:2008/05/31(土) 11:29:14 ID:kl7ZRuVK0
つかってます。
596名称未設定:2008/05/31(土) 11:32:12 ID:sGHZBHGb0
egb使っておこる仕事上の致命的なミスって何だw
597名称未設定:2008/05/31(土) 11:35:19 ID:2xW11XiI0
>>596
うっかりしてると山田さんが山下さんになる
598名称未設定:2008/05/31(土) 11:44:17 ID:0k8dPhlB0
それってスマート訂正学習を切っとけばいいんだっけか
599名称未設定:2008/05/31(土) 11:48:43 ID:Y4p9mgrF0
>>582
自分で検索する能力とか気力とかないのか?ちょっとした労力で済むんだけど。ゆとり世代?
600名称未設定:2008/05/31(土) 13:36:34 ID:0r+BLB+e0
>>586,593
> ユーザー辞書や類義語変換や使い分け表示といった
> 肝心の機能が長時間起動でいつの間にか使えなくなる
> ユーザー辞書が全然反映されなくなってたり

そんなんなるかね?なったことないけどなぁ。
辞書管理ツール開きっぱとかじゃないの?
601名称未設定:2008/05/31(土) 15:47:41 ID:8avH+QXR0
>>599 ゆとりは無関係。そうやっていたずらに言葉の定義を狭めるから世の中に差別が横行するんだよ
602名称未設定:2008/05/31(土) 15:49:45 ID:bo9h74gj0
そろそろATOKに乗り換えた方がいいのか
603名称未設定:2008/05/31(土) 15:51:26 ID:2Vbbo2CI0
ATOKはEPWING辞書資産が無駄になるから嫌。
604名称未設定:2008/05/31(土) 15:58:22 ID:30gGbJdY0
というか今32〜3歳くらいの人から授業内容の浅薄化に拍車がかかってるからな
ゆとりの定義とは別に日本人は確実にバカになりつつある
605名称未設定:2008/05/31(土) 16:24:45 ID:kl7ZRuVK0
>>600
んにゃ。閉じてるよ。
基本、常時起動で長時間スリープからの復帰がわるいのかな。
朝一の仕事をやってるときが多かった。

仕事仲間も同じ現象が出てたんで、自分のMacだけではない。

10.5.3でどうなってるか、もう一回使ってみるかな。
もしかすると、egbの環境の設定次第で出る不具合かもしれないけど、
不具合がでるまでの時間が不明なんで検証に至ってないです。

10.5.3でまた試してみるかなー
送りの制限とかできる多機能多設定では egb>>>ことえり なんだよね。
2chカキコなんかはことえりの変換の方が快適だけど。
606名称未設定:2008/05/31(土) 16:34:12 ID:2Vbbo2CI0
小学校5/6年の英語教育義務化も法案成立したし、次は小学校三年生から
国語減らして英語教育だろ?

沖縄の一国二制度がどうなるかわからないけど、半世紀後には、日本の公用語は
英語か中国語になってたりしてな。

南米で日本語教師やってた人が帰国後愚痴ってたんだが、最近1バイト文字語圏の
人たちには漢字・かなは教えなくていいって言われてるらしい。
です・ます体と敬語/一定レベルの助詞の使いこなしさえマスターできればあとは
ローマ字でOK てさ。同音異義語の理解に支障が出なければいいのだけど。
607名称未設定:2008/05/31(土) 17:21:45 ID:sGHZBHGb0
また長くなるからやめてくれ
608名称未設定:2008/05/31(土) 18:13:49 ID:pa/I0+XN0
EGBRIDGE13はLeopardで動作しますか?
おながいします
609名称未設定:2008/05/31(土) 18:22:52 ID:zcNRkFL80
>>608
しない。
610名称未設定:2008/06/01(日) 00:22:02 ID:Wly4daXX0
うっかりしてたけどさ、サポート期間が切れたら、そのうちleopardパワーアップアップデートとかのダウンロードもできなくなるって事だよな。
新規インストールの場合、最後のアップデートだけあれば、あとは製品CDだけでいいんだっけ?

それとも次の機体を買う時にはもはやオレもATOKユーザーになっているのだろうか、、、時代はレパじゃないだろうし、、、鬱だ
611名称未設定:2008/06/01(日) 08:33:33 ID:ecs0sj+N0
>>606
英語が公用化したら
アメリカ人や中国人に仕事とられて
日本人は職を失うな……ほんと馬鹿だな。
日本語ガラパゴス状態だからこそ日本は成り立ってるっていうのに
612名称未設定:2008/06/01(日) 09:55:36 ID:mySh5Jbn0
egbridge Universal 2を使ってるんですけど、
メニューバーに出てくるアイコンを編集することできますか?
白黒なので判りにくいんで、ちょっと色をつけたいんです。
613名称未設定:2008/06/01(日) 12:37:32 ID:RaXC7/1X0
http://www.enet-japan.com/shop/g/g4932256237717/

残り一個だって。
それにしてもver11って・・・
614584:2008/06/01(日) 12:58:39 ID:f1E9hA7c0
egbridgeインストールできた。とりあえず10.5.2で今のところ問題ないです。
ユニバーサルパレットを以前使っていたマシンから移植するにはどうしたらいい?
AppleScript?で作ったものしか見当たらない(ユーザー>ライブラリ>Universal Palette Plug-Ins)。
通常の新規作成で作ったものはどこにあるんだろうか?

ユーザー>ライブラリ>Universal Palette Plug-Ins
これも読み込んでくれないし困った…。
615名称未設定:2008/06/01(日) 13:19:27 ID:KgvppGQ/0
よく知らんが新規で作って検索かけたら?
616584:2008/06/01(日) 14:17:32 ID:f1E9hA7c0
>>615
ユニバーサルパレットだけ死んでるっぽいorz
パレット表示しても何も作成できん。中身?が表示すらされない。
アップデート、アンインストール、インストール3回やったけどダメだった。
あきらめるか…2ならなんとかなるのかと思ったけどもう入手不可だしね。
惜しかったな…お騒がせしました。さよならegbridge Universal…。
617名称未設定:2008/06/01(日) 17:02:23 ID:AxHBDQqw0
「α」とかの文字を全角入力している人が多い。
日本語環境一般についての不満というか違和感というか。
TeXとか、ワープロでも数式モードみたいなものを使えば回避できるんだけど。
似たようなことは他にもありそう。
618名称未設定:2008/06/01(日) 18:05:11 ID:T0L3qA9m0
>>616
これ読んでからやれば無駄な作業しなくてすんだのに。
http://www.ergo.co.jp/support/os/105/ewb.html
619名称未設定:2008/06/01(日) 23:28:53 ID:18mYIC+G0
ギリシア文字(αとか)やキリル文字(Яとか)の文字コードは、半角も全角もない。
これらの文字字形は、欧文フォントだとプロポーショナルな半角風に字形デザインされていて、和文フォントだと等幅な全角風に字形デザインされているだけ。

それなのに「全角入力している人が多い」とか平気でデタラメを言っているヤツってナンなの?ゆとり?

>>617
「α」を全角と半角で区別して入力できるものならここで入力してみろ。
620名称未設定:2008/06/01(日) 23:52:38 ID:xAt0aG2u0
おかげでヒラギノ明朝でギリシア語の文を書くとダメダメなんだよね。
合成フォントを使いたくない場合のことを想定して欲しいものだ。
621名称未設定:2008/06/02(月) 00:27:00 ID:EEQfro6U0
>>619
友達少ないでしょ
622名称未設定:2008/06/02(月) 00:45:30 ID:HinxJWig0
まあしかし>>617はちょっと恥ずかしいな。
623名称未設定:2008/06/02(月) 07:29:40 ID:vp67l/Qf0
>>619
オイオイ‥ ヒステリックに キャンキャンわめくなヨ
2ちゃんねるじゃ ねーんだから(笑)

客に恥をかかせないように さりげなく諭す──
‥‥ヒロセなら そうするだろうナ ‥くくく
624名称未設定:2008/06/02(月) 07:42:46 ID:/xnVk5rd0
キチガイは放置でいいと思います
625名称未設定:2008/06/02(月) 09:02:10 ID:y0glnfLb0
ヒロセって誰?秋葉のパーツ屋?
626名称未設定:2008/06/02(月) 09:31:36 ID:05cshy8E0
秋葉のパーツ屋はもっと厳しい
627名称未設定:2008/06/02(月) 20:07:44 ID:EQRHzQnG0
>>619
α
628名称未設定:2008/06/02(月) 23:27:26 ID:QdkjcKYa0
>>823
> 2ちゃんねるじゃ ねーんだから(笑)
句読点がww
イルボン語でおk www

>>825
ウリナラ語では2ちゃんねるの管理人を「ヒロセ」と表記するんじゃね?

>>827
世界的には「α」はU+03B1の一種類だけ。
ウリナラ語の文字コードだと全角と半角の二種類の「α」があるんですかwwww
629名称未設定:2008/06/02(月) 23:59:51 ID:2NgtAdR+0
>>628
未来人乙
630名称未設定:2008/06/04(水) 02:43:55 ID:/Q6m9eSx0
神木は、ホモの男に、ペニスを触られたけど、神木は、ホモの男の金玉を蹴り上げて、悶絶させた。
そのホモは、金玉が、つぶれて、睾丸摘出手術を受けて、一つ、金玉が無くなったよ。
神木は、「ざまあ、見ろ」と言っていた。
神木は、そのホモを警察に、つきだし、ホモは強制わいせつで逮捕された。
神木は、金玉蹴りが上手だよ。
神木に近づいたホモで、金玉を蹴られなかったゲイは居ない。
神木に近づくなら、金玉をつぶされる覚悟が必要だね。
神木は、女子には弱くて、金玉を蹴られて泣いてたけど、ホモには負けないよ。
たくさんのゲイが、神木に金玉を蹴られたよ。
神木のペニスを触りたければ、金玉を切り取ってからにした方がいいよ。
金玉が無くなれば、男だって、急所が無くなり、強くなれる。
631名称未設定:2008/06/04(水) 03:38:51 ID:o96WezyhO
なあ、ATOKに乗り換えても許してくれるか?

ごめんな、おまえら
632名称未設定:2008/06/04(水) 04:24:08 ID:m/SHOI9M0
誰もおまえを責めたりしないさ。
void以外はな
633名称未設定:2008/06/04(水) 07:08:22 ID:x4SXCGZD0
日下部は死ねばいいよ
634名称未設定:2008/06/04(水) 08:04:35 ID:8tjF+kuC0
ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ
( ° )〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
635名称未設定:2008/06/04(水) 09:46:00 ID:H/iKBeV40
>>619
ってゆうか>>617の言ってることが結局「αとかは日本語の文章の中でも欧文フォントで
出力すべき」って意味なんだよね。本人はよく分かってないかもしれないがw
TeXがどうこう書いてるし、たぶん。

というわけで
「全角のα」->日本語系フォントで表示したα
「半角のα」->欧文系フォントで表示したα
とでもいうべきか。

ちょっとUnicodeのEast Asian Width問題を思い出した。
636名称未設定:2008/06/04(水) 10:38:05 ID:ZASa7fYw0
新潮新書の「漢字は日本語である」に、漢字使用言語におけるUnicodeの
問題点が詳しく載ってるよ。少なくとも今のUnicodeはだめぽ。
637616:2008/06/04(水) 22:55:39 ID:HsDTcGxK0
>>618
ありがとう…。まず何をすればいいのか勉強になりました。
638名称未設定:2008/06/05(木) 00:54:21 ID:s8DvfJ100
>>635
本人はよく分かってないかもしれないことからこそ「全角入力している人が多い」とか平気でデタラメを言っているじゃねーか。
それに大体そこのスレの流れに全く関係ない話を突然始めるヤツがマトモな日本人なわけねーだろ、常識で考えて。

おそらくおまいもコレ読んだだろ?
自重汁!
| こっちでいくら専門家いても指示した当人と話す以上にわかるわけないだろうに。
| それでもし間違ってたらどうすんだ。

>>636
Unicodeはだめぽと言いながらUnicodeカーネルなMac OS とかegwordとかegbridgeを使ってるヤツってナンなの?ゆとり?

Unicodeの特徴はUnify。
それぞれの国で使われる文字は、それぞれの国で使われる文字字形を実装したフォントで表示することを前提としている。
例えば、Sun Microsystems製ワープロソフト「StarSuite」に同梱のUnicode 3.0フル実装フォントだと、
Unifyされている漢字の字形は「日本語版同梱フォント」「簡体字中国語版同梱フォント」「繁体字中国語版版同梱フォント」とで同一書体名フォントですらそれぞれ異なっている。

それにも関わらず、極右(笑)はその前提を意図的に隠蔽して「鬼畜米英許さまじ!竹槍でB29を打ち落とせ!」というプロパガンダを展開している訳だ。

それよりも、濁音や半濁音を分離してファイル名管理するHFS+は何とかしてほしい。
少なくともMac OS Xの今のファイルシステムはだめぽ。
以前、Sun Microsystemsのエライ人がMac OS X 10.5でZFSが採用されるって事前リークしてたのはナンだったんだろう?
Mac OS X 10.6からはZFSが採用されないかな?
639名称未設定:2008/06/05(木) 01:09:09 ID:Ur9r42x50
ちんぽ
640名称未設定:2008/06/05(木) 07:26:12 ID:OmPxz90H0
>>638
濁音や半濁音を分離した方がソートが楽だから。
641名称未設定:2008/06/05(木) 09:39:46 ID:x4lchou40
>>640
分離してない方がソート楽だと思うけど
前方一致で1文字分余計に検索しなきゃならんでしょ
642名称未設定:2008/06/05(木) 11:33:26 ID:OmPxz90H0
>>641
濁音とかアクセントを無視してソートした方が自然な並びになる。
国語辞典とかそうでしょ。
ソートするときに濁音を清音に直すのは大変。
643名称未設定:2008/06/05(木) 11:35:40 ID:OmPxz90H0
そもそもそういったファイルシステムの舞台裏を
ユーザーに見せてしまうFinderが悪い。
644名称未設定:2008/06/05(木) 12:10:44 ID:x4lchou40
>>642
濁音記号を省く作業と、濁音を清音に置換する作業は
殆ど変わらないと思うけどなー
その為だけにUnicode変換のオーバヘッドがあるのは馬鹿らしい希ガス
645名称未設定:2008/06/05(木) 12:17:37 ID:x4lchou40
あっUnicode(NFC)への変換オーバヘッドね
646名称未設定:2008/06/05(木) 13:14:14 ID:aX4XwdEn0
egwordは廣瀬さんがその志を引き継いだ会社を興しアプリ開発も始まったけど、
egbridgeを開発していた人たちはどうなったんだろ?全員ATOK for Macチームに
招聘 なんてことはないだろうけど。
647名称未設定:2008/06/05(木) 15:22:50 ID:h3SafKfJ0
今度の新しいワープロ(?)、外でも閲覧・入力のできるiPhoneアプリもよろしく。
外でiPhoneで仕事がしたい。
648名称未設定:2008/06/05(木) 15:29:51 ID:+XtRYvUr0
さろげーとぺあを真面目に考えたら実装めんどい
649名称未設定:2008/06/05(木) 16:08:02 ID:n7rL9ubl0
>>648
そういえば廣瀬氏のコードの断片にもサロゲートペアを処理している部分はあった。
他にもcomposed/decomposedとかの判定もして、対応するグリフを見つけて、
文字のレイアウトを計算して、万一アラビア語にも対応してるならL<->R(BIDI)の処理
なんかもやって、.... というような処理をしてるんだろうなあ。
俺だったらUnicodeの処理の部分だけでお腹いっぱいw
650名称未設定:2008/06/05(木) 16:32:32 ID:3Nj4jOw30
>>647
アウトラインプロセッサとか出ると嬉しいな。
アイデアまとめるのに活躍しそう。
651名称未設定:2008/06/05(木) 16:41:44 ID:OmPxz90H0
あの日本語入力じゃ、
せっかくアイディアを思いついても
入力してるうちに忘れそう。
652名称未設定:2008/06/05(木) 17:24:47 ID:k9DfvIOZ0
AquaSKK
使ってますが何か
653名称未設定:2008/06/05(木) 18:14:45 ID:RsVYSuwn0
亀レスだけど...

>>557,560
YahooのAPIを使って試しに簡単な日本語インプットメソッドを作ってみたんだけど、
充分オンラインで使えるよ。もちろんネットワークの条件次第だとは思うけど、ローマ
字入力でひらがなへの変換や漢字変換での候補表示にまったくストレスはないよ。

とりあえず単文節のみしかやってないんだけど、複文節とか文節区切り変更に対応
したら需要とかあるのかな?
654名称未設定:2008/06/05(木) 23:23:01 ID:oTKJC/zK0
>>653
少なくともおれは飛びつく。てか、その状態でいいから欲しい。
655653:2008/06/06(金) 07:51:59 ID:Rmmbev0y0
>>654
了解。いろいろやると時間かかりそうだから、今のを少しきれいにまとめたらどこかに上げるよ。
656653:2008/06/06(金) 09:44:06 ID:1oSYv0EN0
ID違うと思うけど653です。

>>654
Input Method Kitを使ってるのでLeopardオンリーだけどいい?
657名称未設定:2008/06/06(金) 10:22:46 ID:bHEP21zz0
物書き堂さんにはがんばってほしい。
個人的には俺にとって至高のエディタだった、
システムソフトエディタの文書校正エンジンを
なんとかして導入してほしいところなんだけど、
むつかしいんだろうなー。
あと、システムソフトエディタの辞書との
シームレスな連動とかもよかったなあ。
658名称未設定:2008/06/06(金) 10:30:18 ID:E5xbx/3W0
あまり使わんからよくわからんのだが、
校正エンジンとかって個人で作った例はあるのかな
なんか大掛かりなものというイメージがある
659名称未設定:2008/06/06(金) 10:31:31 ID:HeLmb8P40
>657
同感。
実はソフトバンク(今はなきMacLife)が強力に後押ししていた事があって、
一時期は毎月体験版をCD-ROMに収録していた事もあったんだよね。

文章校正エンジンの権利はまだ九州大学が握ってる
下は高知大学の教授会で紹介された時の記事だけど、
開発経緯が物凄く笑えるので興味のある人は読んで見てくれ。
ttp://sc1.cc.kochi-u.ac.jp/~yoshikur/gihou/no1-4.html

要約
「大学教授には,学生諸君や研究室メンバーなどから提出された,
未完成の文章を読んでその指導を行なうという仕事がかなり多い.
それは実験レポートであったり,卒業論文であったり,学位論文で
あったり,学会に投稿する論文であったり,さまざまである.

曖昧な記述や難解な記述に出会うと,その先を読み進む意欲を失ってしまう.
日本語文章支援ツール『推敲』の開発は,大学教授の仕事のごく一部を
軽減する,いわば研究教育環境OA化の試みとして始まった.」

ようするに「まともな日本語が書けない学生論文を読むのが嫌になったので
作った」。
660名称未設定:2008/06/06(金) 12:30:12 ID:fJvBl7li0
>>656
654じゃないけど、興味があるので試させてください。
Leopard使ってます。あ、でもPPCだとだめだったりして?
661653:2008/06/06(金) 12:34:39 ID:1oSYv0EN0
>>660
動作確認はできないけどユニバーサルバイナリなんでいけるかもです。
662653:2008/06/06(金) 15:23:46 ID:1oSYv0EN0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212733202125046.KbeYO3
にアップしました。パスはKotodama

添付のReadme.txtを読んで自己責任で使用してください。
663654:2008/06/06(金) 22:47:47 ID:Qm+RfNJW0
>>662
感謝! さっそく試してみます。ありがとう!
664名称未設定:2008/06/07(土) 00:51:54 ID:9djXae7n0
>>659
重箱の隅をつついて申し訳ないが
SoftBankはMac User、
Mac LifeはBNN
665sage:2008/06/07(土) 15:02:27 ID:MPmxGJvf0
「物書き堂」ってまぬけな社名だね
666名称未設定:2008/06/07(土) 15:04:17 ID:qHBlific0
お前ほどじゃないけどな
667名称未設定:2008/06/07(土) 15:24:31 ID:i544S4R40
>>665
あんたセンスないなぁ。
668名称未設定:2008/06/07(土) 16:10:48 ID:cKeyiO8R0
いつもの人か
669名称未設定:2008/06/07(土) 17:45:43 ID:I1oJPFid0
センスがないとは思わないが、俺はネーミングとしてあまり好きになれないな。
670名称未設定:2008/06/07(土) 17:58:36 ID:qHBlific0
だとしてもいちいちこの場に書くことではないと思う。
アンチERGOでないのなら。
671669:2008/06/07(土) 18:10:17 ID:I1oJPFid0
アンチergoとかそういうのとは別で、ネーミングはダサく感じるので俺好みではないって話。

もし、egbridgeの名前が「変換本舗」とかだったら、迷って結局使ってないと思う。
672名称未設定:2008/06/07(土) 18:17:10 ID:cKeyiO8R0
漢字が嫌いなんだね
673名称未設定:2008/06/07(土) 18:34:06 ID:qHBlific0
>>671
サポートも半ば放置のERGOと違ってせっかく新会社まで立ち上げてくれてるんだから、
それをわざわざ非難することもないだろうってこと。
好みは人それぞれだけど、好きじゃないのならそう思ってればいいのでは?
674669:2008/06/07(土) 18:37:17 ID:I1oJPFid0
違うよ。

「○○堂」、「xx本舗」とか「△△屋」なんかがダサいと思うって話。

あえて言うなら、名前そのものより「そういうネーミングのものを好んで使う人々」が苦手ってことで。

同じような意味で、上の方に出ている

http://www.ichitaro.com/bungei/price.html

こういうの喜んで買っちゃう人もキツいっす。
まぁ、これも、たまたま漢字だけど(w
675669:2008/06/07(土) 18:39:58 ID:I1oJPFid0
しつこく書いてすまんが、自己フォローを。

製品としてのegbridgeは気に入ってずっと使っているし、エルゴのソフトウェアも否定しないよ。
676名称未設定:2008/06/07(土) 18:50:37 ID:cKeyiO8R0
>>674
マジレスじゃないんだけどねー
まあいいや。

和菓子は買えないね。
677名称未設定:2008/06/07(土) 19:11:37 ID:lRJ5/Bm60
俺は逆に「〜堂」とか「〜屋」っていうネーミングに日本語へのコダワリを感じるけどな。
日本語(と中国語?)が綺麗に表示できるエディタを目指しているわけでしょ?
それこそ欧文向けのものだったらいろいろあるわけだし、いい意味で差別化を図らないと生き残れないよね。

自分の理想を目指して頑張って欲しいです。頑張って!!
678名称未設定:2008/06/07(土) 19:15:49 ID:Bq4E/uJ00
俺はむしろ「物書き」のあたりが嫌だ。
コンプレクスにねちねち触れられるようで。
679名称未設定:2008/06/07(土) 19:33:03 ID:qHBlific0
>「そういうネーミングのものを好んで使う人々」が苦手ってこと

なるほどなぁ。そればかりは仕方がないだろうね…。
ということはWiiFitやらDSやらに興じてる連中なんかもってのほかってことか。
680名称未設定:2008/06/07(土) 19:34:02 ID:+4hdqnGe0
>>669
ここはあんたの日記帳じゃないんだが。
主観にせよ何にせよ、他人が聞いて価値のある事は言えないのか?
681名称未設定:2008/06/07(土) 20:04:48 ID:gWa14PzK0
>>674
「物書舎」とかどう?
個人的には堂より抵抗感じない
堂はかなり抵抗を感じる
682名称未設定:2008/06/07(土) 20:07:20 ID:cKeyiO8R0
>>681
それは音としてのセンスの悪さを感じる…
683名称未設定:2008/06/07(土) 21:02:26 ID:BMlLF4gN0
粘着バカはローカルあぼーんしますた
684名称未設定:2008/06/07(土) 22:07:35 ID:O94hPMtT0
Act2やArtman21よりいいと思う。
685名称未設定:2008/06/08(日) 00:39:44 ID:OxefobjH0
‥‥屋号は どーでもいいのヨ
『ヒロセ・アンド・アラノ商会』だろーが
『ノリヒト・ココア・ファクトリーです(笑)』だろーが‥
──モノさえ良けりゃ買う そーゆうヤツは ゴマンといるしナ ‥くくく
686名称未設定:2008/06/08(日) 00:45:21 ID:sV+Xni6S0
ソフトの方は一太郎、花子、五郎、三四郎…的なネーミングに落ち着くのかな。

http://www.ffortune.net/comp/history/wordpro.htm
687名称未設定:2008/06/08(日) 02:25:54 ID:4D/rHZ5L0
(うしろの)百太郎
688名称未設定:2008/06/08(日) 11:00:07 ID:Q6ZMtD6m0
どうすればいいのかわからないよ。
689名称未設定:2008/06/08(日) 20:18:35 ID:gC/z3fWF0
消滅してしまったソフトの後継をつくろうという目的で、
個人レベルで起業した会社なのに、わざわざここで
「ださい」、「きらい」と書きたくなる感覚が不思議です。
会社名はつくった人の思い入れがあるだろうし、
だからといってAppleとかMicorosoftとかいう名前が苦手だから使わないよ、というのも不思議。
子供っぽいというか幼いというか。
アイコンが気に入らない、ユーザーインターフェースが気に食わない、
とかなら実際使う製品そのものなので、
意見を言いたいのは当然だし2chで言うのもわかります。
690名称未設定:2008/06/08(日) 20:47:46 ID:Tea9V4Xr0
そういうの「わざわざ言っちゃう俺カコイイ」というのもあるだろうしな。
まあ、どんな名前つけても結局は言うと思うよ、そういう人は

ソフト名はちょっとあるかもしれないけど
ベンダーの名前なんて使う時に気にする人のが少ないでしょ。
中の人が愛着を持てる名前が一番だと思う
691名称未設定:2008/06/08(日) 21:07:12 ID:w/nZTc3x0
アプリ名はなんだかんだアルファベットの方がいいなあ
692名称未設定:2008/06/08(日) 21:11:01 ID:tKXskK2Y0
まあ、もともと横文字の機械の中で動くものだしね。それは分からんでもない。
693名称未設定:2008/06/08(日) 21:55:29 ID:oIyhWzmk0
必ず万歳しろっていう風潮も気持ち悪いと思うけどね。

まあいいんじゃねーの。
694名称未設定:2008/06/08(日) 22:03:21 ID:bqlE8OUs0
>>693
そんなことはどこにも書かれていないと思うが。
695名称未設定:2008/06/08(日) 22:19:56 ID:GFmNRop/0
>>694
>そんなことはどこにも書かれていないと思うが。

このスレにそういう空気があるのは確かだよ。
696名称未設定:2008/06/08(日) 22:24:55 ID:bqlE8OUs0
>>695
無駄に批判する意味があるのか?って程度じゃないのかな。
彼がいなくなったら話題性も乏しくなっちゃうし。
品物ができ上がったらまたいろんな声が出てくると思う。
697名称未設定:2008/06/09(月) 00:11:11 ID:bzTEExut0
>このスレにそういう空気があるのは確かだよ。

そうだね。空気を作ってる住人が居るってことは想像がつく。

ユニバのときもあんだけ酷かったのに定期的にマンセー書き込む奴が居たしな。
いつも同じ文体で。

当然関係者だろう。
698名称未設定:2008/06/09(月) 00:59:34 ID:Dj13lQ7a0
関係者が今さらマンセーして何か意味があるのか
699名称未設定:2008/06/09(月) 01:37:29 ID:UW+E5WGS0
俺は関係者じゃないと思う。

自分が選んで使っているもは、とにかく褒めたい(=否定されたくない)
ってのはMacユーザーの一部に見られる傾向のような。

ま、Macユーザーだけじゃなく一般的にそういう人がいるってことかもしれないが、
ネガティブな意見は封殺したいと考えている空気を感じる。

せっかく開発を続けてくれているんだから、とにかく水を差すな、ってノリ。



700名称未設定:2008/06/09(月) 01:46:50 ID:+sx5hmhB0
マンセーを関係者と思うのが世間知らずの学生。
荒らしを関係者かどうか疑うのが業界人。
サラリーマンが2chで自社製品マンセーしたって給料上がらんのよ。
701名称未設定:2008/06/09(月) 01:49:33 ID:GyGmMLAc0
>自分が選んで使っているもは、とにかく褒めたい(=否定されたくない)

誰だってそうでしょ
702名称未設定:2008/06/09(月) 01:53:41 ID:bzb8+sN7O
キモい
703名称未設定:2008/06/09(月) 01:54:48 ID:bzb8+sN7O
中ニ真っ青なアホな流れ晒しage
704名称未設定:2008/06/09(月) 02:09:40 ID:+sx5hmhB0
>>701
2ちゃんねらーは否定されるのを極端に嫌うよねw
大人の世界は、実はその逆なんだな。
誰ひとり賛同しないうちは安心して稼げるが、
大衆が同じことを考え始めると、そろそろ潮時となる。
705名称未設定:2008/06/09(月) 02:50:43 ID:+Igh69Bs0
>>701
このスレにもいた皮先が典型的なそのタイプだったな。
自分が選んだ製品のスレッドでマンセーばかりしてた。
最近見ないけどどうしてるんだろ。
706名称未設定:2008/06/09(月) 03:36:53 ID:QXcBhl4J0
ここはエルゴスレで、さらに現時点で物書堂のユーザーが
一人もいないから変な流れになりやすい。
製品がないからネタもない。
製品が出たら物書堂スレを立てて、そこでマンセーでも何でも
言いたい放題言えばいい。
707名称未設定:2008/06/09(月) 04:01:19 ID:GyGmMLAc0
全然関係ないがマンセーって言葉変に市民権獲得してるなw
バンザイより使う機会多いんじゃないか?
708名称未設定:2008/06/09(月) 04:05:41 ID:HZFpckcr0
肉のマンセー
709名称未設定:2008/06/09(月) 04:09:18 ID:u0gWo6ok0
>>707
10年前の2chのレスのような文章だな
710名称未設定:2008/06/09(月) 04:13:50 ID:/P2gfJTS0
egbridge uni 1まったく学習が聞かなくなっているんだが、
そんなやついないか?下の方の候補選択して確定した後でも
変換候補の順番に変化なし。
711名称未設定:2008/06/09(月) 04:21:01 ID:GyGmMLAc0
ヒロセサン、ケンチャナヨ
712名称未設定:2008/06/09(月) 07:38:20 ID:0us4vpa10
要するに皆暇なんだよな
713名称未設定:2008/06/09(月) 08:28:22 ID:hvt/Kx13P
だってねぇ。。。エルゴには未来がないんだもの。
アップデートが出るたびに、ドキドキするよ。
不具合が出ても対応パッチは出てこないんだからさ。

まぁネタとしてだけど、最近電子辞典ビューアにWikipediaのデータを
EPWING化して読み込ませて使ってる。
実用性は兎も角、読み物として面白いな、Wikipediaは。
電子辞典ビューアは元はJammingなんだね。
714名称未設定:2008/06/09(月) 09:21:06 ID:nGW52tSi0
>>713
すれ違いだけど、wikiのepwingってどのくらいの容量になるの?
715名称未設定:2008/06/09(月) 11:10:43 ID:hvt/Kx13P
>>714
生だと1.62GB。w ebzip形式で700MB弱ですね。
iPod touchのスレが参考になるかと。
716名称未設定:2008/06/09(月) 14:49:45 ID:GyGmMLAc0
>WikipediaのデータをEPWING化

dictionary.app 使えばいいじゃんw
717名称未設定:2008/06/09(月) 17:49:02 ID:h4Ccwbjo0
>>715
案外少ないね。
全記事ぶっこぬきに丸一日以上かかりそうだけど
718名称未設定:2008/06/09(月) 23:49:54 ID:hvt/Kx13P
>>717
その辺に落ちてますよ。データそのものはWikipediaが公開してるし。

>>716
電子辞典ビューアじゃないとスレ違いになるじゃないか。
一応エルゴに絡めてるんだから勘弁してよ。w
719名称未設定:2008/06/10(火) 00:16:05 ID:hEs0bS8E0
dictionary.app
シンプルで使いやすいよね。
720名称未設定:2008/06/10(火) 07:40:51 ID:/oE8O7Nf0
EGB univ2で、ファインダーでフォルダをひらがな入力でリネームしようとすると、FInderが固まる現象って既出?ことえりの場合はどうも平気みたいだ。今再現しようとしたら、こんどはひらがな入力なのに、直接入力し始めたwww
で、なんで、2chブラウザの場合は問題ないんだろう、、、、ステッキーズもMailも問題ないようだ、、、Finderだけの問題?
721名称未設定:2008/06/10(火) 07:45:14 ID:45MyNiZN0
OSは何だい
722名称未設定:2008/06/10(火) 07:50:57 ID:/oE8O7Nf0
あ、ごめん、osは10.5.3、ドライバ対応していないマイクロソフトのマウスのせいかと思ったが、、、、どうやらegb univ2のせいのようだ
723名称未設定:2008/06/10(火) 07:51:45 ID:/oE8O7Nf0
もしかしてFinder側の問題??
724名称未設定:2008/06/10(火) 08:38:56 ID:p2JBPT5+0
>>720

たしか既出

強制終了の項目にあるfinderを再起動すれば直る。
725名称未設定:2008/06/10(火) 08:52:45 ID:A6DZLYqE0
”option+DockのFinderを長押し” で出るメニューで 再度開く を選択するほうが楽だよ
726名称未設定:2008/06/10(火) 16:04:17 ID:/oE8O7Nf0
>>725
tks、これは知らなかった。
727名称未設定:2008/06/10(火) 16:34:45 ID:lDvP9sfC0
というか option + 右クリック
728名称未設定:2008/06/10(火) 16:59:26 ID:/oE8O7Nf0
おk
729名称未設定:2008/06/10(火) 17:10:42 ID:NMNwt//v0
ロボワードv6以降(最新版はv8.2)とBTONICとEPWINGとロゴヴィスタ電子辞書フォーマットに対応した
Mac用国産辞書ビューワがほしいわー。OS9時代はJammingを使ってたけど、egb付属の電子辞書
ビューワ(中身はJammingでもIMとのシームレス融合・単独アプリとしての利便性)に慣れてしまうと
よーけいかん。
730名称未設定:2008/06/13(金) 00:45:51 ID:jcvuEzCJ0
Safari で、パスワード入力用のフォームに入力すると、それ以降の通常のフォームで
日本語入力できなくなるみたいだけど、既出?
731名称未設定:2008/06/13(金) 01:42:39 ID:JW3y+XhF0
ことえりでも起こるよ。OSXの問題じゃなかったっけ
732名称未設定:2008/06/13(金) 14:38:13 ID:ywINmd300
>731
Windows版Safariではそんなこと起こらないから、OSXの問題だろ。
まぁあっちはあっちでWindowsデスクトップとの複合型セキュリティホールが
出て使用を控えろと騒ぎになってるが…
733名称未設定:2008/06/14(土) 23:25:13 ID:1YDp+1Yf0
× OS Xの問題
○ Safariのあるバージョンの問題

詳しくはSafariスレへカモン
734名称未設定:2008/06/14(土) 23:29:20 ID:YYvqApuu0
Safariの前スレは落ちてるから転載。

987 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/06/09(月) 01:32:56 ID: Uomad8QX0
いったん<input type="password">を通ると、
他のtextで日本語モードが無効になるような気がする。

990 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/06/09(月) 02:16:28 ID: Uomad8QX0
Webkitにバグ報告されてた
ttps://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=16946
ttps://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=19347
10.5に固有の現象で、OS側の問題のように見えるとのこと。
一応プライオリティは高い案件になっている。
(しかし、登録からおよそ5ヶ月経っている)
735名称未設定:2008/06/16(月) 18:35:01 ID:I6ew1X7B0
体験版キター!!
正直、物書堂なめてましたwwwすいませんw
736名称未設定:2008/06/16(月) 18:52:50 ID:6n0McA8u0
RSSのおかげで釣りは防げるようになったのが便利だよなあ

でもつい確認しにいっちゃう
737名称未設定:2008/06/16(月) 18:54:39 ID:Uhicg8jQ0
あるあるw
738名称未設定:2008/06/16(月) 19:25:23 ID:xNp5zXgH0
釣られた…
739名称未設定:2008/06/16(月) 20:18:03 ID:Eo6SewIA0
今、Leopardでegb uni1使ってるけど、
こんなことになるんだったらuni2にウプグレードしとけば良かったよ。
uni2はこれからのOS Xでも使えるんでしょ。
740名称未設定:2008/06/16(月) 20:45:12 ID:lJ+QjNmO0
>>739 uni2はこれからのOS Xでも使えるんでしょ。
釣だよな
741名称未設定:2008/06/17(火) 06:58:25 ID:cRnD5aof0
>>739
同じくだけど、uni2もわずかな命でしょう。
742名称未設定:2008/06/17(火) 07:07:37 ID:fmc9jzK4P
仮にUni2が動かない10.6とか新しいOSが必要になったとしても
パーテション切るなりして起動OS選べるようにしとけばいいだけじゃないの?
743名称未設定:2008/06/17(火) 07:33:41 ID:CuEmjU020
egwならともかく
egbをそこまでして延命させても仕方ないと思うな…
744名称未設定:2008/06/17(火) 09:51:08 ID:cb4bbmJE0
大辞林とウィズダムがもったいないから
egbが動かなくなってもインスコするよ
745名称未設定:2008/06/18(水) 03:28:28 ID:hWkq7xmE0
俺の環境だけかもしれんけど、
10.5.3になって、Finderの右上の検索窓から
全角入力できなくなったんだけど@EG BRIDGE Uni2

もうそろそろ潮時かなあ・・・
746名称未設定:2008/06/18(水) 04:14:49 ID:hPHDxyL10
こちらは問題ないですね。
10.5.3でuni1だけれど。
747名称未設定:2008/06/18(水) 21:32:25 ID:c1OIa1lc0
>>745
うちは10.5.3でuni2だけど、検索窓での全角入力はできるよ。

でも、finder上でファイル名をリネームしようとすると
全角入力が出来なくてすげぇ鬱。
748名称未設定:2008/06/19(木) 01:22:57 ID:eKA1v6Vx0
>>747
Finderを再起動
749名称未設定:2008/06/19(木) 02:40:15 ID:zq5/Ei6Y0
Windows版VJEがまさかのYahoo! Widgetで復活か。
ああ、我々のegb uniは…

ATOK 月300円コースはWindows 版限定のようだけど、
もしMac環境に同じ料金で提供されたとしても俺は使わないな。
750名称未設定:2008/06/19(木) 03:07:00 ID:gQeQuXI70
>>746
>>747
ありがとう。
そうか、うちだけの問題っぽいね。

めんどくさいけど、リストアするかなあ。
EG使えるだけ使ってあげたいしね。
751747:2008/06/21(土) 06:01:02 ID:K4iGvTPh0
>>748

Finderどころかシステム全体を再起動しても、
うちではこの事象は解消しない。

そのうち10.5.4にて対応されるかもしれないが
正直、あきらめている。
752名称未設定:2008/06/21(土) 09:35:48 ID:IJiPe0ab0
>>751
おれは、一時的にことえりに切り替えている。
あまりスマートじゃないけどね。
753名称未設定:2008/06/21(土) 19:48:07 ID:vkivqY8V0
>>751
その件があるんで17.0.1で止めてる。
754名称未設定:2008/06/27(金) 04:17:18 ID:pbtaR2lT0
Atokの案内がきた。
ずっと買ってなかったけど
今回は買うしかないかな。
755名称未設定:2008/06/27(金) 04:41:16 ID:Bhexyc3I0
ATOKいんすこしたら、不具合がでたので、散々なめにあったけど、
今はことえりにしている。でもこれ候補の感じがまともにでてこない
のでほんとにつかえない。

通常使うことのない感じを延々リストしてつかえる感じが最後の
方にあったり途中途中に分散してたり、もうどうしようもないね。

リスティングのリストのデータくらい用意しろよ!って思った。
人海戦術でなんとかできるし、アップルはそれくらい人員を
やとうべきだ。
756747:2008/06/27(金) 15:34:00 ID:vjMUHnWz0
それよりEgBridgeの権利をアポーが買い上げて
雪豹に取り込んでくれたほうが幸せになれる。
757名称未設定:2008/06/27(金) 16:36:52 ID:sjRNMzuD0
ループしてるけど日本法人は基本的にスルーらしいよ
758名称未設定:2008/06/27(金) 19:04:18 ID:m21yaf5p0
まったく発言権ないからね
759名称未設定:2008/06/27(金) 19:06:55 ID:RTFXHtby0
AJはただの販売現法。開発に権限は無い、一切。
760名称未設定:2008/06/27(金) 19:09:35 ID:m21yaf5p0
大和のIBMでPowerBook…なんてのは遠い昔の話なんだなぁ。
761名称未設定:2008/06/27(金) 20:14:25 ID:ZPN6zsIa0
今の大和って、レノボになってんの?
762名称未設定:2008/06/27(金) 20:40:12 ID:q905YTVfP
763名称未設定:2008/06/28(土) 02:22:56 ID:L7pCWnnK0
iPhoneの日本語手書き文字認識とか漢字変換候補の選択とか、エルゴの資産でもっとよく解決できそうな気がするのだが。
今日は久しぶりにコーエーの株価も上がったことだし、
どうか一つ(小松政夫)、
iPhone用のインプットメソッドを出してみたらどうでしょうか。
764名称未設定:2008/06/28(土) 07:10:53 ID:K9ewu05U0
資産があるということと、資産が取り出しやすく整理整頓されているということは
全く別のことなのですよ。
765名称未設定:2008/06/28(土) 09:10:28 ID:8lA0qDNW0
日本語手書き文字認識は外部の技術なんじゃないの?
そういう権利関係が複雑だから、他所に売ることが
出来ないんだと思う。
766名称未設定:2008/06/28(土) 11:15:49 ID:DCw57Lks0
>765
外部って言うか、中国な。
ATOKの手描き認識エンジン作ってるとこと同じ会社だったはず
(ATOKも開発の一部と基本辞書の「言葉狩り」は中国へのアウトソーシング)
767名称未設定:2008/06/29(日) 02:03:02 ID:6h/hmSxC0
最近、物書き堂の新ソフトのほうはどうなってるのかなー?
もしアウトライン機能が付くなら、OmniOutlinerみたいにして欲しい。
ドラッグ&ドロップでトピックを動かせるとなおグッド(egwordは出来なかったよね?)。
768名称未設定:2008/06/29(日) 11:54:41 ID:ECB5PqhL0
Opal(Acta7のCocoa版)も出来るからその辺は激しく期待

理想は同じく国産、早稲田大学卒論製作用に開発されイーフロに身売りされて
事実上その生命を絶たれたKacis Writer Free(Vectorでは外部業者が
Kacis ノート名義で販売)だがそこまで贅沢は言いません。
769名称未設定:2008/06/29(日) 13:07:34 ID:UWeNTosw0
>>767
できるし。
770名称未設定:2008/06/29(日) 14:02:03 ID:Y2LCfGdL0
ATOKに移ろうと思うんですが、辞書移行可能でしょうか?
771名称未設定:2008/06/29(日) 14:33:42 ID:awhAMsXL0
>>768
Vector見てないけど、Kacis ノートはKacis Writer(Freeではない)の後継製品だったと思う
772名称未設定:2008/06/29(日) 15:31:44 ID:bxb5uEnT0
最近、物書堂のサイトの更新がないな。
経営ヤバいのかな?
773名称未設定:2008/06/29(日) 15:36:53 ID:OT6L76wWP
まだ何もやってないんだから
経営もへったくれもないでしょうよw
774名称未設定:2008/06/29(日) 18:35:03 ID:GVsICjad0
秋の発売に向けて開発に勤しんでるんでしょ
775名称未設定:2008/06/29(日) 19:20:54 ID:t568XiuI0
ここらで途中経過チラ見せして欲しいね
776名称未設定:2008/06/29(日) 19:56:33 ID:PojKe/0z0
いま現在はプロダクトが無いわけだけど、
どうやって経営してるんだろう?

資本金を食いつぶしてるのかな‥

秋に発売予定の製品が遅れたりしたら、
どうなるんだろう
777名称未設定:2008/06/29(日) 20:13:07 ID:d+f+qCEx0
ATOK 2008 の案内が来たんだけど・・・

ttp://ascii.jp/elem/000/000/146/146354/

これ見る限りでは、ちょっと考えちゃうなぁ。
文字組みが皆無。和欧文間のアキがなくて、文章が読みづらい。
なによりも、OS との統一感が感じられないし。
まいったなぁ。。。
778名称未設定:2008/06/30(月) 01:46:26 ID:dZuG3V1w0
ぶっちゃけて言えば、残存者利益。
仕方ないよ、他に選択肢は無いんだから。

でも、ATOKさえ撤退しかねない気がする。
Macの市場の狭さを考えたら。
そうしたら、残るのはことえりのみ??
最後には、Macから日本語のサポート
そのものが消えたりして。

もしくは。
最近、MacBUの増員が行われたそうなんで、
MS-IMEがMacに移植されたりしてな。
779名称未設定:2008/06/30(月) 02:13:04 ID:GlCbnzd30
2〜3文節ですぐ変換したくなる早漏な俺にはことえりはきつい
780名称未設定:2008/06/30(月) 02:41:48 ID:adfGR87+0
>>778
MS IMEはもう既に中国産だよ
第一アメリカのBUがIMつくらないとおもうけど
781名称未設定:2008/06/30(月) 02:53:02 ID:LHDUXhPj0
782名称未設定:2008/06/30(月) 09:08:59 ID:XfTwbl1N0
つまり、日本語の需要が相対的に下った=開発は難しいってことじゃないか。
ほそぼそとだましだましでいくしかないってことじゃねえの。
それよりなにより、日本語の劣化の方が恐ろしいけどね、オレは。
783名称未設定:2008/06/30(月) 17:29:12 ID:ZmhS5fjU0
昔からず〜っとコンスタントに劣化してるんだから気にする必要もないかと。
何をもって美しい日本語、正しい日本語とするかなんてのは国語学者の趣味だろうし。
自分もくだけた日本語は好きじゃないけど、文句を言うのはオッサンな証拠かなと思い始めた。
784名称未設定:2008/06/30(月) 19:33:35 ID:nOjGslUg0
くだけた日本語が好きじゃないのに、「〜」なんて使うなよ
785名称未設定:2008/06/30(月) 19:54:06 ID:KeEtsI8r0
正確な日本語を入力することが絶対に必要なシーンがあるし、逆にそういう文章を受け取ると、堅い文章は大人には必須な部分なんだと再認識するよな。

俺の場合、友人とのメールのやりとりの時とパブリックの場合では別人のように言葉、文章を使い分けている。
786名称未設定:2008/06/30(月) 20:11:05 ID:4Jtad9M60
>>785
>文章を使い分けている

そーゆーことぢゃわな
787名称未設定:2008/06/30(月) 20:30:40 ID:LHDUXhPj0
マジレスするけど、ATOKが方言変換を入れるようになってから、ネットの書き込みが加速度的に悪くなったように思える。
788名称未設定:2008/06/30(月) 20:45:04 ID:7INa9O0n0
はてなダイアリー参照機能も備えて、
ネットスラングまで詳しく教えてくれるからな。
ニコ動ですまんが参考。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2350973
注目ははてな参照よりも関連候補の充実度だな。
789名称未設定:2008/06/30(月) 21:30:02 ID:ed+19Yer0
MacのIMが減ったつって騒いでるわけだけど、WinのIMって幾つぐらいあんの?

MS IME と ATOK ぐらいしか聞いたことないんだが。
790名称未設定:2008/06/30(月) 21:53:03 ID:9yHa+YIM0
japanistとか…
791名称未設定:2008/06/30(月) 23:42:02 ID:2ruSi+Hk0
パソコンで「日本語のことを考えて」「手になじむソフトウエアがほしい」とか、
そういう時代はもう終わったんじゃないか。

ケータイの日本語入力の使いにくいキー割り当てや、精度が大幅に悪化したMS-IME2007とか、
Safari との組み合わせで障害が起こることえりとか、大多数の日本人は文句を言っていない。
文句を言ってる人といえば、年に何千円はらってバージョンアップするのがイヤだという個人
ユーザーばかり。企業はソフトウエアの使いやすさにはびた一文出費しないし。
そんな状況で、パッケージソフトが終焉を迎えた。
そのあとは、ネットワークコンピューティングだ、ASPだ、クラウドだといってるけど、
土台が変わるだけ。10年単位でガラガラポンでスタートからやり直し。
文章を書こうという人には、スタンドアロンだろうが、ネットワークだろうが、モバイル
だろうが関係ないのに、巻き添えでガラガラポン!

こんな世界から手になじむような道具は育たないだろうと思うよ。
792名称未設定:2008/06/30(月) 23:43:39 ID:F2BZTVU30
MS-IME2007に侵食されてる時点でアウトだよなぁ。
793名称未設定:2008/07/01(火) 00:01:22 ID:zh/IulJs0
MSDOS時代のFEPやUnixの昔のWnnやかんなで優れた日本語が生まれなかったわけでもないし。

個人の趣味嗜好の範囲なんだろうね。
794名称未設定:2008/07/01(火) 00:02:04 ID:4Jtad9M60
ガラガラポン の検索結果 約 45,200 件
795名称未設定:2008/07/01(火) 01:17:14 ID:mzk2bWJP0
あれだろ、八角型の抽選器。
ぐるぐる回すと玉が出てくる
796名称未設定:2008/07/01(火) 01:20:01 ID:4FUqQXa50
AppleWorksもegwordも大好き。
797名称未設定:2008/07/01(火) 02:31:05 ID:j6PeRmtXO
MS IMEの元になったWXG…
WX3やWXG4はイイモノだった。
798名称未設定:2008/07/01(火) 06:29:04 ID:oW9l5Oko0
>>791

ガラガラポン・・・



・・・わはは (^O^)
799名称未設定:2008/07/01(火) 11:53:19 ID:jyUyq/Hq0
ちなみに略すと「ガラポン」。
800名称未設定:2008/07/01(火) 13:02:31 ID:XNNjt7QG0
たぶん二極化していくんじゃないかな。
一部のこだわり派とその他大勢のどーでもいい派に。
最近、万年筆やアナログレコードがひそかに見直されて
いるのは必ずしも懐古趣味からだけではないと思う。
手になじむ道具はこれからも一定の需要はあるだろうね。
それが商売として成り立つくらいの市場なら。
ATOK、ことえり、EB……やはり常に三択くらいは欲しい。
801名称未設定:2008/07/01(火) 13:19:52 ID:u+Gv8UpY0
>>797
オラが使うヤツは、だいたい消える運命みたいなんだ・・・・
802名称未設定:2008/07/01(火) 13:34:59 ID:TgukBtGT0
10.5.4で動かない模様orz
803名称未設定:2008/07/01(火) 13:49:33 ID:KtLY4Cal0
>>802

10.5.4でも普通に動いてるよ。
ちなみに、uni2じゃなくて初代uni。
804名称未設定:2008/07/01(火) 15:39:53 ID:AYjMdxXw0
うちのuni2は大丈夫です
iBook G4 1.2GHz メモリ1.25MB MacOS10.5.4
805名称未設定:2008/07/01(火) 15:55:23 ID:BPBmM9Iw0
マジで?
これ10.5.4で打ってるけど?
806802:2008/07/01(火) 16:49:21 ID:TgukBtGT0
CDからインストールやり直したら動きました
お騒がせしました
アップデート後、言語メニューから消滅していました・・・
よく分らん現象だ
807名称未設定:2008/07/01(火) 18:21:40 ID:MBbT71w40
もとEGBユーザーのATOK2008使用感が知りたいな。乗換えをしぶしぶ検討中なんです(涙)
808名称未設定:2008/07/01(火) 18:28:30 ID:SHHkTDCR0
Leopardでも動くのか。

でも、WindowShadeが動かない以上、
まだLeopardには移行できんなぁ。
809名称未設定:2008/07/01(火) 18:44:41 ID:QUjAbUcP0
動くのに
810名称未設定:2008/07/01(火) 19:53:17 ID:jlBj44ff0
>807
自宅でegb uni2、会社でWindows版ATOK2008使ってるけど、いらつくよ、ATOKは。
設定ウインドウがわかりづらい(入れ子構造になっていてどこに何があるか探すだけで迷う)
医療用語辞書が別売・キーボードショートカット設定ユーティリティの検索性最低、ローマ字
設定も制限がかかるし電子辞書の参照も単体アプリケーションで設定できる訳じゃない。

良くも悪くも「事務機器」然としてる。egbのユニバーサルパレットとか、辞書ツールの柔軟性、
ツールパレットの遊び心、ヒラギノ二万字完全対応もごてごて、アップデータのリリースも遅い
または優勝アップグレードまで待たされる。

ちなみにMacVJE→ATOK8→13→15で嫌になってegbに乗り換えました。
811名称未設定:2008/07/01(火) 22:50:34 ID:SHHkTDCR0
ユニバパレットはいらん。
一旦設定すれば、設定画面はそんなに見ない。
でも、医学用語辞書が別売りは辛いな。
812名称未設定:2008/07/01(火) 23:04:31 ID:MNDIKy3S0
>>811
仕事で使うなら医学辞書なんて安いもんでしょ。
813名称未設定:2008/07/01(火) 23:26:25 ID:SHHkTDCR0
医学用語なんて、そんなに変わって行くもんじゃねーんだ。
IMEが変わって行くたびに(含む、バージョンアップ)
医学辞書も買い替えが必要なんて、不経済でたまらん。
814名称未設定:2008/07/01(火) 23:31:13 ID:MNDIKy3S0
もしかしてATOKってバージョンアップで
追加辞書も買い替えなきゃいけないの?
815名称未設定:2008/07/02(水) 00:07:03 ID:6pC8ZVt20
こういうやつならモーマンタイなんだけどね。
http://www.office21c.co.jp/pack/iryou.html
816名称未設定:2008/07/02(水) 00:30:12 ID:xUR34rLj0
>814
正解。
たとえば、広辞苑第六版 for ATOKは一太郎/ATOK2006以前のバージョンでは使えない。
817名称未設定:2008/07/02(水) 06:41:18 ID:yJ1p0CTC0
でも変換効率ならATOKに分が有るな
egbridge は時々有り得ない変換をしやがる
818名称未設定:2008/07/02(水) 08:57:54 ID:vxtpOUbz0
>>777
釣り?
日本語入力ソフトなんだから文字組みとか関係ないですが…。
819名称未設定:2008/07/02(水) 11:51:39 ID:wKHG1WgW0
>>818
いや、オレも最初そう思ったんだけど、
どうやらそういうことではないみたい。
変換中に、その語に関する情報とかが
でてくるウィンドウがあるでしょ?
そのウィンドウ中の文章の
文字組のことを指摘しているようだよ。
820名称未設定:2008/07/02(水) 16:40:30 ID:FXI3+4Gz0
そんな所の文字組なんて、どうでもええやん。
821名称未設定:2008/07/02(水) 19:22:17 ID:D/0j+eCm0
表示された情報が読みにくいのはきついよ?
実用上問題ないと思っても、相当な回数繰り返して見ることに
なるわけだし。
いや777じゃないけど。
822名称未設定:2008/07/03(木) 17:03:45 ID:YSvtGr+a0
Cocoaの問題なんじゃない?
823名称未設定:2008/07/03(木) 17:06:02 ID:ivmlEfC/O
>>821
変換中に出て来るその語に関する情報なんて繰り返し見ることはないのでは
824名称未設定:2008/07/03(木) 20:47:13 ID:Lrp8HkbO0
どうせまた10.5.xで動かなくなりますだの、Snow Leopard対応は2009以降を予定していますだの
集金癖が出てくるに決まってる>ATOK
825名称未設定:2008/07/03(木) 21:59:11 ID:qOarfVvu0
新しいOSの対応が遅いというのもATOKにするのを躊躇する理由なんだ
826名称未設定:2008/07/03(木) 22:17:56 ID:olHYqnl20
ワケのワカラソ挙動不審な振る舞いが発生しやすい、というのもATOKを躊躇する理由なんだ




EGB帰ってきて。。。
827名称未設定:2008/07/03(木) 22:39:38 ID:M9ukxeKr0
そもそもMacにそぐわない糞いGUIもATOKを躊躇する理由なんだ
828名称未設定:2008/07/03(木) 23:05:01 ID:2XFVnBXn0
他の製品のレスが続いているけど布教活動の一環かしら?
829名称未設定:2008/07/03(木) 23:17:24 ID:WYoRRfBE0
難民誘導でしょう
830名称未設定:2008/07/03(木) 23:49:57 ID:r2jFrky50
難民船が泥舟の件について
831名称未設定:2008/07/04(金) 03:19:57 ID:/8UpiDzp0
egbうに2で、「てか、何すか!」と打ちたかったんだけども、
手華南須賀
と出た。そんなもの?
832名称未設定:2008/07/04(金) 03:22:56 ID:sHUu2iRD0
>>831
日本語でおk
833グリーンツーリズム:2008/07/04(金) 04:41:29 ID:I1PNbMhd0
て華南須加
834名称未設定:2008/07/04(金) 06:39:36 ID:eotxI6360
>>831
そんなもんだろ。なんでもかんでも一発で正しく出ると思うな。
ebだろうがATOKだろうが間違う時は間違う。
835名称未設定:2008/07/04(金) 08:46:46 ID:7UPbWVb60
間違うと言うより、日本語じゃない物を変換させて正しい漢字が出るはずが無い。
836名称未設定:2008/07/04(金) 10:44:15 ID:EovDyUHi0
口語を変換させようという時点で(ry
837名称未設定:2008/07/04(金) 11:56:54 ID:pEN+gEIg0
そもそも,「てか」って言うヤツまだ生息してたのか
838名称未設定:2008/07/04(金) 12:48:02 ID:u4MbzXKf0
まぁ、ATOKは方言変換なんて余計なものを搭載しているからな。
もしドイツ語や中国語に方言(あるいは部族語)IMが存在したら、
変換辞書はどのくらいの容量に膨れ上がる事だろう…。
839名称未設定:2008/07/04(金) 13:42:23 ID:lCCnUyNW0
なんか、時々、入力モードがアプリ単位で
強制的にASCIIになることがあるんだが。

ウチだけ? ちなみにEGBU2。最新のはず。
840名称未設定:2008/07/04(金) 15:42:58 ID:cOhyu3mu0
てか、「てか」って言うアホが日本には存在するのか…
どこの田舎だよw
841名称未設定:2008/07/04(金) 16:15:48 ID:/8UpiDzp0
てか、余裕で言うだろう、てか。出身は横浜
842名称未設定:2008/07/04(金) 16:17:26 ID:NomXLPmMO
>>840
お前もな。
843名称未設定:2008/07/04(金) 16:17:40 ID:xvBwSUIO0
言わんよ。
ふつうは、ばってんっていうばい。
844名称未設定:2008/07/04(金) 17:07:49 ID:UFblC0Oe0
鶴太郎も吉幾三もいってたな、てか。
845名称未設定:2008/07/04(金) 17:14:45 ID:PKgt8nGC0
時代は、つか。
846名称未設定:2008/07/04(金) 17:25:23 ID:eL354ZNb0
「いね!」
「おーの、うれしいちや!」
「う、うれしいつか!?」
847名称未設定:2008/07/04(金) 18:20:40 ID:/8UpiDzp0
いいじゃねえか、
てかさー、とは書くけど、つぅかさー、とは書かねえだろ
848名称未設定:2008/07/04(金) 18:26:32 ID:icqlR0m3O
つーかどうでも良いんだけど。
849名称未設定:2008/07/04(金) 18:54:00 ID:fdJ3E5ZB0
つか こうへい涙目
850名称未設定:2008/07/04(金) 19:59:55 ID:XTNdV0dQ0
>>847
○○さーって横浜弁だったっけ?
851名称未設定:2008/07/04(金) 20:42:44 ID:/8UpiDzp0
>>850
横須賀弁、じゃねえかな
852名称未設定:2008/07/04(金) 20:43:08 ID:4yW49hJe0
「…ってゆーか」
オトコが延々と喋る能書きに退屈したオンナが、
全然違う話題に誘導する際の接続句ってゆーか…
80年代から用例があるがな。
853名称未設定:2008/07/04(金) 22:54:08 ID:cOhyu3mu0
てっか、まき
854名称未設定:2008/07/04(金) 23:30:08 ID:fLWf8XPc0
egbridgeで誤変換が増えてきた場合、
キャッシュのようなものをクリアする一番スマートな方法は何かな?

↓こんな感じ
正「東京都で大きな鳥を目撃した」
誤「戸右京徒で大きな取りを目撃した」
855名称未設定:2008/07/04(金) 23:49:53 ID:J89blECL0
>>854
俺もそんな感じ
普通鍛えられてくるはずなのにこいつは逆
もうATOKにしようかな
856名称未設定:2008/07/05(土) 00:14:08 ID:0vMGIPcJ0
ってゆーかー、おまいらスレ違いだYO!
857名称未設定:2008/07/05(土) 01:38:52 ID:54eHCxDB0
東京都で大きな取りを目撃した

おれはこうかな
858名称未設定:2008/07/05(土) 07:10:35 ID:++CgI+1W0
頭狂徒でお翁鶏をも公家帰した
859名称未設定:2008/07/05(土) 14:27:24 ID:1nfFI9FH0
>>857
よう、俺
860 [―{}@{}@{}-]  :2008/07/05(土) 18:59:14 ID:CujUlcQiP
>>838
中国語のフリーIMのFITは、南方方言の発音での入力に対応してるよ。
でも、パッケージの容量はたしか10MB程度だったような。
動作も純正より軽くて、変換効率もいいから、FITばかり使ってるなあ。

日本語でフリーのみんなで作るIMとかでないものか……
プログラムはできないけど、辞書入力だったらいくらでもやるよ。
とくに芸術や美術史だったら、いやっていうほど入力させてもらうよ……。
861名称未設定:2008/07/05(土) 22:12:11 ID:QFcR2Pxg0
Social IME
http://www.social-ime.com/

発展途上中だが、Mac対応やAPI公開も視野に入れてるというから気にしてみては。
862名称未設定:2008/07/05(土) 22:22:42 ID:1nfFI9FH0
みんなで作るものじゃないけどフリーのIMは
AquaSKKとかMacUIMがある。
863名称未設定:2008/07/05(土) 22:24:52 ID:yq2f2XIM0
Anthy は?
864名称未設定:2008/07/05(土) 23:45:17 ID:LXHWJzsg0
>>854
ユーザー辞書をテキスト書き出し。新規ユーザー辞書を作ってそれを読み込む。
865854:2008/07/06(日) 03:32:55 ID:XSnqNytC0
>>864
サンクス。
なんかもっと簡単な方法があった気がしたんだけど、
過去ログから発掘できないんだよね…。
866名称未設定:2008/07/06(日) 12:29:59 ID:O+RSLA790
ことえり2.0は個人用途でも使いたくなくなるが、
IME98は個人用途なら別に問題ないレベル。

Winは業務用途で使う人が多かったから、ATOKはそれなりに
売れてきたんだろうけどね。

ことえりが大幅に進化してMacのFEPが壊滅的状態になったんだと思う。
867名称未設定:2008/07/06(日) 12:52:45 ID:MPMoyq/70
俺は研究社の英和・和英とウィズダムと大辞林をEPWING規格の電子辞書と
串刺し検索できるようにしてくれただけでもegbの公績はあったと認めたい…。
あと医療用語辞書が無料でついていたり、学校教育用漢字の学年出力制限。

ATOKの医療用語辞書の値段見ろよ、ぼったくりもいいとこだろ。
教育漢字の出力を制限するIMなんて他にあるか?

IMとしての能力は頭打ちだったかも知れないが、エルゴには「付加価値」を
egbそのものの特色としてうまく取り入れるスキルがあった。
868名称未設定:2008/07/06(日) 15:54:05 ID:KfeLXh6T0
>>863
CocoaなAnthyなんてあるの?
ま、MacUIMで使えるんだけど。
あったらおせーて
いや教えてください

>>867
優れたUIとカスタマイズ性の高さもegbの魅力だと思う。
869名称未設定:2008/07/07(月) 23:47:34 ID:V1eCMiluO
OS9みたいなクソ古臭いメニューバーアイコンと
キモイ黒エンボスの文字パレット、どこが優れたUIなんだか。
普段目にしない設定周りのウインドウぐらいにしか問題がない
ATOKのUIの方が100倍マシ
870名称未設定:2008/07/08(火) 06:35:56 ID:PnO2sgFf0
>>869
とりあえずお前の言ってるのはUI(ユーザーインターフェース)じゃなくて
ただの「デザイン」な。

871名称未設定:2008/07/08(火) 12:48:52 ID:6ogq829v0
OS9まではシステムモーダルなダイアログ出しまくりで
イライラする事が多いUIだけどね。
872名称未設定:2008/07/08(火) 13:44:05 ID:H9a4ouwv0
そりゃ、おまえだけ
873名称未設定:2008/07/08(火) 15:20:01 ID:McpvlRJ50
ATOKダウンロード版が17日に出るな。さらばegbか、、、
874名称未設定:2008/07/08(火) 18:59:39 ID:7LK1gOXa0
>>870
デザインもインターフェースの重要な要素だよ
というかデザインそのものじゃないのかな
ボタンをどう配置するか、どんなアイコンや名称で機能を示すか、
どういう順序で操作させるか、等すべてデザイン
875名称未設定:2008/07/08(火) 19:23:08 ID:M6THPl2m0
UIって言ってたじゃん
876名称未設定:2008/07/08(火) 19:27:57 ID:hAVHqC9p0
デザインは重要だろ 機能は豊富だが画面のデザインが最悪で切り捨てたソフトがあるからなあ LightWayとか
OS9ユーザがまだ根強く残っているのはわかるが、しかし今じゃとっくにOSXユーザの方が数が多いわけだし、OSX向けにソフトを作るならOSXの流儀にあわせてくれないとねえ
877名称未設定:2008/07/08(火) 20:20:39 ID:PGOap0qG0
アイコンデザインはGUIの一部、
OSXとの親和性、色分けによる文字種の視認性はATOKの方が高い。
以前のegbridgeは可もなく不可もなくだったけど
Universalになってなぜかクラシックのような
えんぴつアイコンになってしまった。
あと、ブラウザでのフォーム入力中に
スマート予測変換の候補がずらずら出て来ると
下のフォームを隠してしまうのも良くない。
結局その低質なUIに甘んじるか機能自体を切ってしまうしかない。
878名称未設定:2008/07/08(火) 22:27:43 ID:1TVV24QU0
egb uniは、いろんなウィンドウの統一感は無いように思ったな。
つぎ足された機能毎(時代毎)に、違うタイプのウィンドウで
表示される、みたいな。
879名称未設定:2008/07/08(火) 22:29:48 ID:0omy0BmS0
>>878
確かにそう思った。あれが末期という感じなのか、リニューアルの前兆だったのか。
880名称未設定:2008/07/08(火) 23:04:30 ID:H7iuWhaT0
appleが買い取ってことえりの変りに出してくれればいいのにね
881名称未設定:2008/07/08(火) 23:17:14 ID:0omy0BmS0
>>880
何度かループしてるけど、日本法人には発言権がない…。
882名称未設定:2008/07/08(火) 23:18:09 ID:ikw4osHL0
まあOSXの流儀から完璧にかけ離れきってるatokよかはるかにマシ
883名称未設定:2008/07/08(火) 23:19:39 ID:McpvlRJ50
atokってそんなにダメか?乗換え考えてるんだが
884名称未設定:2008/07/08(火) 23:29:52 ID:3BCE1gvB0
優れたUIって話でいきなりエンボスがどうたらこうたらって底が浅すぎワロタ
885名称未設定:2008/07/08(火) 23:33:00 ID:0omy0BmS0
別にATOKが嫌いな訳じゃないんだけど、一太郎といい、Wordといい、
いちいちイラっと来る瞬間があるんだよなぁ。
886名称未設定:2008/07/09(水) 00:04:03 ID:GUhdpTbk0
ハイパーカードの

「これがわかりません。」

ほどイラッとくるメッセージは無いだろw
887名称未設定:2008/07/09(水) 00:54:56 ID:EFtR98bz0
でもハイパーカードは好きだった。
白黒時代から。
あれはあれで不思議な魅力があった。
888名称未設定:2008/07/09(水) 11:50:27 ID:zLDh+n1O0
メニューのアイコン程度で U I 云々言ってるやつってアホ?w

889名称未設定:2008/07/09(水) 13:48:45 ID:UO4N+lR40
覚えたばかりの言葉を使いたがるコドモだろう
890名称未設定:2008/07/09(水) 17:21:17 ID:zjbGCFiF0
いいえドコモです
891名称未設定:2008/07/09(水) 22:40:09 ID:lG2MrOqO0
10.5.4 になってからとんでもなく誤変換が増えたような気が
するんだけど、みんなどうですか? Uni2
892名称未設定:2008/07/09(水) 23:24:00 ID:RzGn/dCX0
調べる用事があったので、ついでに投下

☆OS X以前
 製品名       発売開始
EGBridge Ver.1.0   1985年 5月
EGBridge Ver.2.0   1985年10月
EGBridge Ver.2.2   1986年 4月
EGBridge Ver.3.0   1988年 4月
EGBridge Ver.4.0   1989年 3月
EGBridge Ver.4.1   1989年 9月
EGBridge Ver.5.0   1990年10月
EGBridge Ver.5.1   1991年 8月
EGBridge Ver.5.2   1993年 2月
EGBRIDGE Ver.6.0   1994年 6月
EGBRIDGE Ver.7.1   1995年11月
EGBRIDGE Ver.8.0   1997年 2月
EGBRIDGE Ver.9.0   1997年11月
EGBRIDGE Ver.10    1998年11月
EGBRIDGE Ver.11    1999年11月
EGBRIDGE Ver.11.5   2001年 2月

ttp://www.ergo.co.jp/company/history.html から拾ったが
間違ってたらすまん
893名称未設定:2008/07/10(木) 01:48:35 ID:NFJWXLEm0
>>891
うちはUni1だけど、最近そう感じてた。
時々だけど、今までなかったような変な文節で切られる事が多い。
辞書の修復をしても変わらず。
894名称未設定:2008/07/10(木) 04:56:14 ID:EqSBEVKL0
いろいろ支障が出ているのでことえりにしたよ。
EGB使い続けたいんだがなあ。
895名称未設定:2008/07/10(木) 07:24:11 ID:uzm0aIPT0
[email protected]だけど、最近のセキュリティアップデート以降、変な文節で切られるようになった。
TSM Document Accessが関連しているのかな?
896名称未設定:2008/07/10(木) 11:12:34 ID:RN8Tg0/70
変換一覧なんだけど上のほうに名詞を持ってきて欲しい
897名称未設定:2008/07/10(木) 13:08:36 ID:ZoP05mFb0
>>896
全部がそうだと使いにくいよ
898名称未設定:2008/07/10(木) 14:59:29 ID:yaz/MKTA0
うちはLeopardアップグレードキットを適用していない。
899名称未設定:2008/07/10(木) 17:48:41 ID:Z8Y07j+o0
将来のクリーンインストールのことを考えたら、サポート停止前に、EGuniv2更新プログラムはみんなダウンロードして保存しておくべき?最後のだけ保存すればいいのかな?
900名称未設定:2008/07/10(木) 18:32:16 ID:yaz/MKTA0
egwordで、右クリックから選べる「文字列のみペースト」のショートカットキーってないのな?
901名称未設定:2008/07/10(木) 18:54:01 ID:h1kXeLCr0
編集から特殊ペーストの中見ればわかる
902名称未設定:2008/07/10(木) 18:56:59 ID:Yl5aotou0
>>896
つ複合語優先変換
これ書くの何回目だろう…。
903名称未設定:2008/07/10(木) 19:14:53 ID:6ji8wpfB0
変換の際に候補に英単語が並びますが(例:でぃすくと打つとdiskが出る)
この機能ってどうやったら切れますか?

「和英変換」のチェックボックスは関係ないみたいだし。
904900:2008/07/10(木) 19:26:18 ID:yaz/MKTA0
>>901
サンクス。片手でやろうとしたら手がつりそうになったw
905名称未設定:2008/07/10(木) 19:30:06 ID:RN8Tg0/70
>>902
これは便利だ
ありがとう
906名称未設定:2008/07/10(木) 19:39:39 ID:YCppGMHk0
物書堂、iPhone向けの辞書ソフト出したんだな。

http://www.monokakido.jp/iphone/wisdom.html

なんかブログでもうちょい宣伝してもいいんじゃないのか。売れるかは兎も角。
907名称未設定:2008/07/10(木) 19:57:12 ID:l0hIXxMh0
>>906
egbridgeのやつの移植版? 辞書のライセンスとかは引き継いだのかな。
908名称未設定:2008/07/10(木) 20:10:25 ID:y9jvGsx/0
Mac用アプリより、アイフォーン用アプリの方が商売になるだろうし、いいんじゃない?
つぎはアイフォーン用エディタ?だったりして。
それはそれでおもしろいと思うんだが。
909名称未設定:2008/07/10(木) 20:13:20 ID:K4P40ip50
>>902
横レスだけど、uniの環境設定にない。uni2だけ?
910名称未設定:2008/07/10(木) 20:20:09 ID:h1kXeLCr0
>>907
細かいことはブログに出てるよ。
いいなあ。iPod touchほしくなってきたな。
911名称未設定:2008/07/10(木) 20:46:48 ID:knSikSKF0
てか、使い方DLするのにIDとパスワード求められるんだけど...
912名称未設定:2008/07/10(木) 20:55:56 ID:i0cx63lQ0
>>906
やすっ!!
PDAに辞書ソフトは必携だよ。


ただ、iPhoneは買えないが。(´Д⊂グスン
913名称未設定:2008/07/10(木) 21:19:47 ID:l0hIXxMh0
専用の電子辞書機なんかだとエントリーがしょぼいイメージがあるんだけど
iPhoneならそれなりに容量もあるわけだし普通の辞書並みに使えそうだね。
英語の本を読むときにiPhoneを脇に置いとくなんてのもいいね。
海外旅行に行くときもGPS機能+この辞書で。It's a small world (w
914名称未設定:2008/07/10(木) 22:10:07 ID:J9B+sd370
レパードにして、EGBridge止めて3ヶ月。ことえりやATOK使ったけど
結局、EGBridge再インストールしました。やっぱりコイツがいいや!!
915名称未設定:2008/07/10(木) 22:26:06 ID:3n7Ftp9K0
>>906
ああこれは良い!! 
真っ先に買いますよ。もちろん、iPhoneが買えたらですけど。

あとはBluetoothキーボードが使えるiPhone用エディタを
作ってくれれば言う事ないっすw
916名称未設定:2008/07/10(木) 23:05:45 ID:i0cx63lQ0
他の辞書も使えたら良いのに。
917名称未設定:2008/07/11(金) 00:33:48 ID:TYrsKOAv0
単語帳機能かせめて検索履歴の機能がないと意味が無い。

918名称未設定:2008/07/11(金) 00:38:57 ID:dkVdUxKk0
>>917
意味はあるよ
厳しい見方をしても「ないよりまし」だし
ユーザはあなただけじゃないから誰か一人でも有意義に感じる人がいればそれで十分
過不足無く自分の好みにマッチしたソフトが欲しければ自分で作るしかないね

つーか,>>917みたいに文句しか言わない人って会社(社会)でも存在価値ないんだろうな

919名称未設定:2008/07/11(金) 00:41:51 ID:dkVdUxKk0
違う!こんなことレスしに来たんじゃない

エディタでこそないものの第一段商品も出た事だし
次スレ近々くるだろうのタイミングで「物書堂」スレをたてていいんじゃないかな
このスレの後継としてあつかってもいいだろうし
「物書堂」スレで(生産性・発展性のない)ERGOの懐古話は「スレ違い」かもしれないから
派生スレってあつかいでエルゴスレPart20は別にたててもいいだろうし
920名称未設定:2008/07/11(金) 00:43:40 ID:GOX99wPk0
とりあえづ買うたるわ
921名称未設定:2008/07/11(金) 01:35:19 ID:2W8c2mVr0
大辞林も出してくれないかなぁ
922名称未設定:2008/07/11(金) 01:37:56 ID:IdFdFeT40
>>921
物書堂のトップをよく見ろ
923名称未設定:2008/07/11(金) 02:24:50 ID:mf8gL8y20
仏和、独和、なんなら英英も出してくれぃ。
もうiPod touch買うことに決めたから。
924名称未設定:2008/07/11(金) 04:20:04 ID:nyvuvbbiP
西和/和西も頼むw


とりあえず、>906は買った。
明日、いや、もう今日だが、iPhoneも捕獲してくる。
925名称未設定:2008/07/11(金) 07:15:22 ID:BST47lsm0
>>919
そろそろ分けるかねえ。
iPhone組の使用レポも入るかもしれないし
エルゴ関連の懐古や「OSアプグレしたら動かない」レスは続くんだろうしな

iPod touchほしいなあ。このままラインナップがふえてくれれば
電子辞書としてだけでも使い甲斐がある
ジャンプ機能とかはどうなんだろ
926名称未設定:2008/07/11(金) 07:31:13 ID:Kz+RhReo0
そーなんだよ
まさか iPhone が電子辞典になるとは思って無かった
927名称未設定:2008/07/11(金) 07:51:46 ID:x4y0Ygex0
iDic どうなるんだろ
928名称未設定:2008/07/11(金) 08:38:59 ID:+FkZHHW4P
>>927
iPhoneでiDic使えればwikipediaもオフラインで使えるしね。
929名称未設定:2008/07/11(金) 10:09:04 ID:nY5Cj9H40
iPhoneのローンチに間に合ったのはでかいと思う。
国語辞典も間に合えばいっきにシェア持って行けたのにね。
権利関係がいろいろ複雑なんだろうな。

あと前にお宝でメカニカルキーボード付きiPhoneの噂が出てたけど、
本当に出るなら物書堂製iPhone用エディタがあるとうれしいなぁ。

とにかくガンガレ、物書堂!
930名称未設定:2008/07/11(金) 10:29:28 ID:HWLA2nJl0
そーだよ。国語辞典も欲しい。

とか要望し始めると、それこそ電子辞書を置き換えるくらいに、
いろんな辞書、百科事典が欲しくなる。
けど、欲しい。
けど、そうすると高くなるのが・・・
931名称未設定:2008/07/11(金) 10:37:48 ID:fa7zEBpi0
単体の電子辞書は最近またけっこう売れてるらしいから需要は
あるだろうね。iPhoneやtouchだと大きさ的にもベストな展開かもしれない。
個人的には読書端末が欲しいかな。Voyagerはなにやってんだろ。
932名称未設定:2008/07/11(金) 11:05:28 ID:BST47lsm0
>>930
電子辞書は本体イカれると全部パーになるのがなー。
と最近液晶がやられた人間が言ってみる。
まあ外付けコンテンツもあるけどあれがメインじゃないし。

コツコツほしいものだけ買っていって、
自分用の電子辞書が作れたら幸せだな…
ついでに自分の「辞書」が作れるといいな。メモと言うか、覚書きを足してって
一緒に串刺し検索できるようなユーザー辞書。
933名称未設定:2008/07/11(金) 11:08:15 ID:swj9qgLC0
>>909
uni2だが環境設定にない
ヘルプで検索したら、option~shift+F と出たよ
934名称未設定:2008/07/11(金) 11:08:16 ID:H2fmWMJK0
物書堂スレほしいね。テンプレ作ってくれ
935名称未設定:2008/07/11(金) 11:46:46 ID:BST47lsm0
【エディタ】物書堂のスレ その1【iPhone】
販売終了となったegbridgeとegwordのプロデューサーが設立した新会社
「物書堂」についてのスレです
iPhoneやiPod touchのソフトも作成/販売中

公式サイト
ttp://www.monokakido.jp/
関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/

今後の予定…9月にエディタβ版?
_____

ものすごい適当に作ってみた。
【iPhone】はいらないかな。でも【ワープロ】って入れる時期じゃないような
日本語関連のソフトを作成予定、とか、発売ラインナップとか入れたい人は追加ヨロ
スレタイも適当に
936名称未設定:2008/07/11(金) 11:54:28 ID:KXVqL+jQ0
最初はEPWINGだったんだな。これが実現してたら一気に最強電子辞書
になったんだけどな

PCで作ったユーザー辞書をiPhone側で使えるようになれば便利だね。
MobileMe経由でもいいから送り込めないものか。
937名称未設定:2008/07/11(金) 12:15:11 ID:swj9qgLC0
ランダムハウス英和に対応して欲しい
いい加減、未だにPowerPCアプリのJammingから抜けたい

iPhone買えないのでMac版辞書ビューワに対する要望として。
938名称未設定:2008/07/11(金) 12:57:36 ID:26jUieOb0
周りは使いもしないのにシャレでiPhoneやらTouchやらを買う人間が多い。海外購入組も含め。
ということで是非とも医療用変換辞書をお願いしたい。
今日の治療薬やら医学辞典はM2Plusに期待しているので。
939名称未設定:2008/07/11(金) 14:05:52 ID:KS3+QhzU0
>>934-935
物書堂(ものかきどう) その1
================================================================================
販売終了となった egbridge / egword のプロデューサー・プロジェクトマネージャーが設立
「物書堂」を語るスレ。

iPhone / iPod touch のソフトも作成・販売中
エディタは秋頃の予定

■公式サイト
http://www.monokakido.jp/

■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
テキストエディタ総合 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206959854/
★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
AppStore part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215683825/
================================================================================

まずはこれだけでいいと思う、公式みればわかることまでコピペする必要はないし。
今後どうなるかわからんからスレタイは【】無しでシンプルに。

テンプレは以前から作ってあったんだが立てるタイミングがな……
iPhone発売と電子辞典アプリを出した今がベストだろうか?

オレでよければ立ててみるよ。
940名称未設定:2008/07/11(金) 14:15:12 ID:7Irhqghs0
>>939
よろしくです。
941名称未設定:2008/07/11(金) 15:13:38 ID:+iVc+Qjl0
>>918
1人じゃ全然充分じゃないだろ
942名称未設定:2008/07/11(金) 15:15:20 ID:TYrsKOAv0
>>918
意見を述べただけでなんであなたにそこまで言われなくてはならないのか。
というか会社なんて行ってませんけどね
943名称未設定:2008/07/11(金) 15:18:22 ID:TYrsKOAv0
>>918 みたいなやつが商品企画担当だったら
「これで充分。ひとりでも支持してもらえれば」とかなんとか言って
会社を潰しちゃうんだろうなw
944名称未設定:2008/07/11(金) 15:25:16 ID:nY5Cj9H40
>>939
ちょっと表現を変えてみました。
個人的には、スレタイの頭に【書】がついてるといいな、と思う。


【書】物書堂(ものかきどう) その1
================================================================================
販売終了となった egbridge / egword のプロデューサー・プロジェクトマネージャーが設立した
「物書堂」及びその製品について語るスレ。

iPhone / iPod touch 用の電子辞書ソフトがAppStoreにて販売中。

期待のエディタは、「軽快な動作」「美しい文字組み」の両立を目指し、鋭意開発中。
登場は秋頃の予定。


■公式サイト
http://www.monokakido.jp/


■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
テキストエディタ総合 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206959854/
★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
AppStore part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215683825/
================================================================================
945名称未設定:2008/07/11(金) 15:37:32 ID:KS3+QhzU0
【書】物書堂(ものかきどう) その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215758056/

立てて気づいたんだが、スレタイ一覧だと【書】物書堂ってちょっと見辛い……
次は省いてもいいかもしれんが、まぁとりあえず。
946名称未設定:2008/07/11(金) 15:40:09 ID:nY5Cj9H40
他にもスレタイ候補


【書】物書堂(ものかきどう)第1稿
【書】物書堂(ものかきどう)1枚目
【書】物書堂(ものかきどう)【初稿】
【書】物書堂(ものかきどう)その1【書】
【書】物書堂(ものかきどう)その1【エディタ・電子辞書】
【エディタ】物書堂(ものかきどう)【電子辞書】
【書】物書堂(ものかきどう)【書】
947名称未設定:2008/07/11(金) 15:40:46 ID:nY5Cj9H40
あ、スレ立て乙です。
948名称未設定:2008/07/12(土) 01:09:34 ID:XEjmvuhm0
開発終了するって言ってくれれば買わずに済んだのに...
949名称未設定:2008/07/12(土) 02:05:53 ID:q/pNz8au0
>>922
見落としてた。
movile meと大辞林が俺にiPod touchを買えと言っているようだ。
950名称未設定:2008/07/12(土) 02:07:15 ID:q/pNz8au0
movile→mobile
マチガエタ
951名称未設定:2008/07/12(土) 11:53:46 ID:HG2urKf20
egword2の直接入力(通称半角)モードで、ハイフンでなくマイナスを入力するにはどうすればいいの?
option+マイナスでも出てこなくて。
952名称未設定:2008/07/12(土) 12:03:45 ID:t120kRTz0
>>951
ハイフンでなくマイナスってどういうこと?
-はハイフン?ーは全角だし、テンキーで打つと-だし・・・・・・
953951:2008/07/12(土) 12:35:19 ID:HG2urKf20
>>952
普通のワープロ(除・数式モード)だとハイフンマイナスを自動判断してくれないよね。
等幅フォントなら「ハイフンマイナス」としていっしょにされてるけど。
テキストエディットでoption+マイナス打ってみると違いがわかる。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139472570/645
http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20080207/1202355174

…と思ってたら、アプリ再起動とか初期設定捨ててたら直った。
optionでマイナスの方を入力できた。お騒がせしました。
954名称未設定:2008/07/13(日) 21:36:55 ID:OQ7JZxz+0
{opt}でenダッシュ、{opt}
+{shift}でemダッシュじゃなかったのか。
955名称未設定:2008/07/18(金) 20:48:10 ID:bROv0qc50
egbUni2からATOK2008への移行者、レポートよろしく
956名称未設定:2008/07/18(金) 22:25:57 ID:+zjHFUks0
物書堂スレが出来たら見事な過疎っぷり
こりゃ次スレいらんな

957名称未設定:2008/07/18(金) 22:45:25 ID:gVsNSTQ20
もともとこんなもんだろ

物書堂スレもいったん小休止。
958名称未設定:2008/07/18(金) 22:58:36 ID:VjaKLNxN0
むしろ物書堂の話と日本語雑談がうざかったので分離されてよかったと思う。
で、過疎ってるところに質問いいですか。

egbridge Universal 2を使っていますが、よみが数字と判断される場合
候補に大量に数字付きの物が出ますが、これを抑制する設定はありますか?

例: 「じっかん」と入れると「実感」以外に10巻、十巻、一〇巻などが出る。
「せんそう」なんかもそうで、「壱〇〇〇層」など数字関連だけでそんなにいら
ないだろと言うくらい出る。

これなんとかできないでしょうか。
959名称未設定:2008/07/19(土) 00:40:58 ID:+Vj1YWeH0
egbのフォーカスがあたってるテキストフィールドの中の単語を変換候補に出してくれる機能よかったよなー。
ATOK2008にはこれに類する機能はないんだよね?
デフォルトで、カタカナで書いた英語を半角英字の英単語にしてくれる機能も。
例 ブック→book
960名称未設定:2008/07/19(土) 01:14:11 ID:dpSKyNj/0
ちょっと寂しいけど、今日、Atok 2008に移行した。
もともとAtok使いだったんだ。また8年前に戻っただけさと思うことにした。
961名称未設定:2008/07/19(土) 01:19:27 ID:PdtHIqV30
962名称未設定:2008/07/19(土) 01:19:28 ID:kT9UzeuC0
>>958
うちも出るけど、学習機能が働いているなら要らない候補は自動的に繰り下がっていくから特に困るとは思っていない。
あなたの使い方だと学習機能では対処できない? それとも単なる目障り?
963名称未設定:2008/07/19(土) 01:39:05 ID:5tdOJt2W0
>>962
単なる目障りを越えた困った仕様だと思う、だって、一度候補を確定すればいいって
いっても、候補によっては10回以上スペースを押すことになるわけで相当うっとうしい。
そもそも似たような候補を大量に並べるセンスがわからない。
せめて数字付きではない普通の候補を全て上に持ってきてくれればマシなんだけど。

本題に戻しますが、数字付き候補を消すことはできないってことでよろしいでしょうか。
964名称未設定:2008/07/19(土) 01:58:39 ID:qfqn2aoM0
はい、木星がそう告げているのを感じます。私には分かるんです。
>せめて数字付きではない普通の候補を全て上に持ってきてくれればマシなんだけど。
少なくとも私のいる時空間ではそのように働きます。
もっとも、さいきんはたじげんてきnツマンネ
965名称未設定:2008/07/19(土) 03:13:38 ID:LW1w40n50
>>958
要らない候補を選んでコンテクストメニュー出して削除できる。
手間はかかるけど確実。
確かこのスレで教わった
966名称未設定:2008/07/19(土) 08:36:58 ID:ljAZ33x/0
>>963
今egbridge使ってないからウロなんだけど
候補ウィンドウをスペースより効率的に先送りする
キーがあったような…
967名称未設定:2008/07/19(土) 11:11:58 ID:KQQm0hJC0
page up or shift+↑ と
page down or shift+↓
968名称未設定:2008/07/19(土) 16:40:38 ID:XJjeA/8c0
>>959
>例 ブック→book

これ使いまくってる。ATOKでは出来ないの?
969名称未設定:2008/07/19(土) 18:11:26 ID:zIqZs0TF0
出来るよ
ATOKで出来ないのは 本→Book
970名称未設定:2008/07/19(土) 20:41:52 ID:+Vj1YWeH0
>>969
それは素のATOKで?
それともオプションの辞書付きの状態?
971名称未設定:2008/07/19(土) 20:52:04 ID:zIqZs0TF0
カタカナ語英語辞書は素で付いてる
デフォルトだとコントロール+4での変換に割り当て
972名称未設定:2008/07/19(土) 20:54:32 ID:+Vj1YWeH0
>>971
egbについてる、編集中の文書の単語を自動的に候補に含めてくれる機能はさすがにないだろうな。あれは便利なんだよな。
メールの返信とか書くときとか、一つの文書に延々と編集を加え続けていくときとか。
973名称未設定:2008/07/19(土) 21:29:38 ID:s1/Sf6o00
>>970
戸田奈津子?
974名称未設定:2008/07/19(土) 21:41:29 ID:ljAZ33x/0
なっちのは「〜ですか?」をいきなり省略形にした「で?」
用法がちがうだろう。
975名称未設定:2008/07/20(日) 22:39:38 ID:KYBDyyXv0
なっち語
ATOKを?(略:知ってるか)
ATOKで?(略:やったのか)
ATOKに?(略:乗り換えたのか)
976名称未設定:2008/07/20(日) 22:49:56 ID:3b+AgzDS0
なっち語変換エンジンを搭載するので?
977名称未設定:2008/07/21(月) 01:57:55 ID:fDNLhiZq0
sage禁止
978名称未設定:2008/07/21(月) 03:40:39 ID:ajEFOgek0
iText Proが何度も起動に失敗するので、バグだろうと
思ってたんだが……EGBRIDGE U2をアンインスコしたら
なんの問題もなく起動するようになりました。
ごめんなさい。今日から不本意ながらATOK使いです。
979名称未設定:2008/07/21(月) 04:01:01 ID:rnIhxpgo0
そして、今度は別のアプリが…にならないことを祈るw
980名称未設定:2008/07/21(月) 08:48:39 ID:4TGdcgaM0


【egword】エルゴソフトのスレ 第20版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216597080/
981名称未設定:2008/07/21(月) 09:24:27 ID:uhKVOrRc0
>>980
982名称未設定:2008/07/22(火) 12:38:23 ID:D8XEKN690
ume
983名称未設定:2008/07/23(水) 02:02:59 ID:L7K6NusL0
1000
984名称未設定:2008/07/23(水) 02:24:20 ID:JJ6achF40
>>983
はやすぎw
985名称未設定:2008/07/23(水) 10:35:45 ID:L7K6NusL0
いや、だって、次スレができたのにこのスレがこんなにも埋まらないなんて……。
986名称未設定:2008/07/23(水) 13:56:49 ID:/Ln7QKed0
>>984
980超したら落ちやすくなるからいいんじゃね?
987名称未設定:2008/07/23(水) 15:44:25 ID:b9561aeq0
さてと、埋めるかぁ。
ついでに、自分の好きな四文字熟語でも書こうぜ。

魑魅魍魎
988名称未設定:2008/07/23(水) 15:45:42 ID:7fnFh5uX0
一網打尽
989名称未設定:2008/07/23(水) 15:48:33 ID:8VX+8tYc0
諸行無常
990名称未設定:2008/07/23(水) 15:50:35 ID:oilxNY8z0
一切是空
991名称未設定:2008/07/23(水) 15:51:44 ID:5sA0z/Lp0
空即是色
992名称未設定:2008/07/23(水) 15:53:52 ID:82U2GfWt0
エルゴソフトの鐘の音
993名称未設定:2008/07/23(水) 15:55:29 ID:yke1H3gL0
文房愛玩
994名称未設定:2008/07/23(水) 15:57:09 ID:A3DJwUIhP
焼肉定食
995名称未設定:2008/07/23(水) 16:06:47 ID:b9561aeq0
渡部篤郎
996名称未設定:2008/07/23(水) 16:12:21 ID:yke1H3gL0
>>995
なんだよー、じゃ
吉永小百合
997名称未設定:2008/07/23(水) 16:22:12 ID:45Ux+4720
3

無我夢中
998名称未設定:2008/07/23(水) 16:28:32 ID:lst5U4Dx0
酒池肉林
999名称未設定:2008/07/23(水) 16:36:09 ID:47SV8fvV0
1000!
1000名称未設定:2008/07/23(水) 16:37:11 ID:47SV8fvV0
おっと空振り!!
もう一回1000!!
と来たもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。