OSXのウプデータンで問題発生(ォ・?・`) ショボーン<11>

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2009/05/14(木) 20:30:21 ID:6INbRTne0
システム環境設定の省エネルギーのアイコンが気持ち悪くなった・・・。
953名称未設定:2009/05/14(木) 21:12:42 ID:UYhbK4D+0
蛍光灯になってるw
954名称未設定:2009/05/14(木) 21:16:17 ID:s2+P8b/X0
それもM下電器のスパイラルw
955名称未設定:2009/05/14(木) 21:20:13 ID:PLieZVY/0
うちそのアイコン変わらないんだけどなんで
956名称未設定:2009/05/14(木) 21:26:40 ID:DAKfTbhY0
おれのとこも変わってないからぐぐってみたら、たしかに
気持ち悪いアイコンになってるなあ
957名称未設定:2009/05/14(木) 21:27:14 ID:9IbqKog90
>>951
恐らくトラブってる香具師は、『Turbo USB』を使ってると予想w

…旧MacOSからの古参ユーザーなら、かつて『外付けSCSIHDD』からのアクセスを
良くする機能拡張や、各フォーマッター独自の機能は『極力避けて』利用するのが
(特に業務ユーザーの)お約束だったが、最近はそんな事知らないのが増えたからなぁ

>>952-954
画像うp w

マジで?
958名称未設定:2009/05/14(木) 21:29:48 ID:s2+P8b/X0
マンドクセ
コンボ当て直せば出るかもよ?
959名称未設定:2009/05/14(木) 21:31:15 ID:nlxBRBRw0
パッケージ版の10.5.6からだな。システム環境設定の省エネルギーのアイコン。
Appleいわく、白熱灯から蛍光灯にして環境に配慮したらしいw

>>955
変わらないって人は、Combo入れると変わるよ。
960名称未設定:2009/05/14(木) 21:32:43 ID:YucTt4ks0
省エネルギーのアイコンかわってないやつは

/System/Library/PreferencePanes/EnergySaver.prefPane/Contents/Resources/EnergySaver.icns
はどうなってる?
それがうんち電球になってるなら、たぶんキャッシュ削除すればOK
961名称未設定:2009/05/14(木) 21:35:24 ID:DAKfTbhY0
>>960
なってたw
おれはキャッシュこのままにしとくぜw
962名称未設定:2009/05/14(木) 21:38:33 ID:WfZr7UUK0
キャッシュの削除って?
963名称未設定:2009/05/14(木) 21:38:37 ID:PLieZVY/0
おげ、キャッシュ削除で出たわ。さんくすこ。
964名称未設定:2009/05/14(木) 21:50:47 ID:nULz34GE0
うんち電球

なにげに、歴史的命名の瞬間に立ち会っている件
965名称未設定:2009/05/14(木) 21:51:05 ID:mFlTcWXg0
>>959
ウチのはもっと前から
ttp://taisyo.seesaa.net/article/108424809.html
966名称未設定:2009/05/14(木) 22:15:56 ID:BurXYXcI0
うpでーときてたのね
うp前にちょっと様子見にきたら・・
なにこれこわい
967名称未設定:2009/05/14(木) 22:59:13 ID:PSJUWfIF0
試してみたら俺のバッファローHDも>>912氏のように認識しなかった。
まあ、あんま使ってないしウプデータで直るだろうからいいか。
10.5.5の時のカーネルパニック祭に比べたら全然快適だしw
968名称未設定:2009/05/14(木) 23:03:17 ID:UoGKhRA80
10.5.7アップデート不具合出た〜。

ソフトウェアアップデートにてインストール後、
2度目の自動再起動ののちロードデータクラッシュによりハングアップ。
電源ボタン押しにてシャットダウンするが、再度電源ボタン押しても起動せず。
5、6回ほど電源ボタン長押し、やっとPRAMクリアの音が出るが再度立ち上がらず。
その後、3回目の電源ボタン長押しにてやっと起動。
バッファロー製外付けHD(ES640U2)は認識しました。
再度ソフトウェアアップデートにてサファリをアップデート、再起動後は今の所問題無し。
iMacG5 2Ghz PPC
969名称未設定:2009/05/14(木) 23:07:53 ID:YucTt4ks0
マルチ師ね
970名称未設定:2009/05/14(木) 23:32:28 ID:Iep6K2BHO
なにこの阿鼻叫喚
971名称未設定:2009/05/14(木) 23:34:13 ID:TX1VxRgq0
マスターオブマルチですね。
972名称未設定:2009/05/15(金) 00:49:04 ID:L75V8HOg0
次のメジャーリリースが近づくとダメダメウプデータンが出がちな気がする。
わざとじゃないだろうけど。
973名称未設定:2009/05/15(金) 00:59:57 ID:9E0Rv5HM0
氏んでいる人に氏ねって・・・無理
974名称未設定:2009/05/15(金) 01:25:18 ID:qLO23IrE0
人柱の皆様にマジ感謝
今回は見送ります
975名称未設定:2009/05/15(金) 01:28:45 ID:FUX7oU4o0
いつものコピペ乙です
976名称未設定:2009/05/15(金) 01:29:16 ID:Mfh7QrHx0
10.5.6も糞だったけどな
977名称未設定:2009/05/15(金) 01:32:08 ID:LRT8O8za0
10.5.7に上げてからおれのMacBookProがスリープに3-4回に一回は
失敗するなあ。
bootcampの方のWindows7ではきちんとスリープしてくれてんのに。
978名称未設定:2009/05/15(金) 01:53:35 ID:eJ/TtWZg0
あぁ,仲間がいてよかった.
うちもバッファローのHD-H300U2を認識しなくなってしまって現在まで復旧作業中でした.
ただ,ちょっと面白い状況になっているのでレポあげてみたいと思います.
979名称未設定:2009/05/15(金) 02:01:17 ID:eJ/TtWZg0
症状の発生は10.5.7にバージョンアップした直後に発生.
私は,HD-H300U2を2台繋いでいるのですが
アップデート中,偶然にも一台はmacと接続していない状態でした.
今回,アップデート後に認識しなくなった方のHDDはアップデート中に
mac本体へ接続していた方のものです.
接続していなかったディスクは普通にUSBで認識しています.

原因究明のため/var/log/syslog.confを見てみたのですが
kernel[0]: USBF: 数字.数字 AppleUSBEHCI[0x56a1234]::Found a transaction which hasn't moved in 5seconds on bus 0xfa, timing out!
という内容のログが5秒間隔で12回ほど出た後
kernel[0]: USBF: 数字.数字 [0x56a1234] The IOUSBFamily was not able to enumerate a device
というログが出力される状況です.

試しに,10.4.11(最新のパッチを適応済み)にも繋いでみたのですが
こちらでも,アップデート時にmacへ接続していたHDDに限って認識されませんでした.

何が言いたいのかというとだ.これkernelのbu....じゃね?
980名称未設定:2009/05/15(金) 02:04:38 ID:eJ/TtWZg0
ちなみに,10.4.11の方では一度だけHDDの中身を覗けたのですが
一番大きいファイルの中身が消失していて顔面蒼白になったマジでw

慌てて窓マシンに繋いでみたら,中身全部生きていたので一安心したところッス.
以上!
981名称未設定:2009/05/15(金) 02:15:21 ID:J7Ysf9UC0
なにそれこわい
982名称未設定:2009/05/15(金) 02:22:07 ID:eZ0JsQLdO
ヤバすぎ
983名称未設定:2009/05/15(金) 02:28:23 ID:/3SU74cT0
Appleの優秀なリソースはすべてSnow LeopardやiPhone OSなどの華やかな方に割り当てられちゃって、
アップデートの開発に取り組めるのはもうスラム社員しか残ってないのか。
頭をあちこちにごつごつぶつけながら歩くような人ばっかなのかも。
984名称未設定:2009/05/15(金) 02:39:01 ID:eJ/TtWZg0
macbookが10.4.11なんだけど
片方のモニタ側のUSBポートだと認識はする.
ただ容量大きめのフォルダの中身は空で表示されてる.
なにこれ怖いw

10.5.7はどのポートに繋いでも駄目 ワロス
985名称未設定:2009/05/15(金) 02:43:08 ID:xV5LbruC0
前にもBuffalo絡みで問題が出てたよな。
986名称未設定:2009/05/15(金) 02:46:27 ID:eJ/TtWZg0
改めて読み返してみると日本語変すぎワロタ
眠い・・・・・・Or2

>>985
前回はしばらく放置してたらいつの間にか直ったな・・・
987名称未設定:2009/05/15(金) 03:10:09 ID:2UJ+FWdV0
てかヘタするとこれLeopard最後のバージョンアップ?
988名称未設定:2009/05/15(金) 07:19:35 ID:JUcdytnt0
すぐまた不具合修正アップデートが1ヶ月遅れで出るだろ普通
989名称未設定:2009/05/15(金) 09:28:18 ID:bsv58M3G0
問題が出てるのはバッファローだけ?
別メーカーなら大丈夫?
990名称未設定:2009/05/15(金) 09:32:36 ID:oPojvaDy0
なんかバッファローって頻繁に問題が出るな。
991名称未設定:2009/05/15(金) 09:50:18 ID:Kb4JSxf20
うちのバッキャローは全く無問題だ。
うpでーと中は外付けを全部外しておいたのが良かったのかも。
992名称未設定:2009/05/15(金) 12:24:33 ID:cV6KdtzZ0
うpでーとこのスレみて見送ってたけど、
これだけ不具合っぽい書き込み見てたら、
性格的にいてもたってもいられずうpデートした(´・ω・`)

結果から言うと、Time Machineで使ってた
IO-DATA HDCS-U1.0 がマウントされなくなった。

正確に言うと、

あれ、今、起動から10分くらい経過してる状態でマウントされたwwwww
嘘のようなホントの話でごめりんこ^^

>>991
再起動かかるし、外しておくのは関係無さげっぽすw
993名称未設定:2009/05/15(金) 12:51:21 ID:eJ/TtWZg0
とりあえず,update中にHDD外していたにも関わらず
update後,認識しなくなったて人がいたら教えて欲しい.
再起動かかるのがどういう根拠で関係なさげと判断する論拠になるのか,俺にはわからん.
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=95789

この辺りを参考にいろいろやってみたが,やはり片方だけmacでは認識しない
994名称未設定:2009/05/15(金) 12:53:36 ID:/9Ln4QcQ0
HD-H250U2、インスコ時に外してても赴任式
同僚はつないでたけど不妊式
leopardでるまえのMacBook
ハッキャロー
995992:2009/05/15(金) 12:58:00 ID:cV6KdtzZ0
もうスレ終わるなwww再報告

>>993
結局ダメだった。
時間がかかってマウントはされるけど、
Disk First Aidで修復が選択できずに検証しか選択できない状態になって、
TIme Machine バックアップもできないという、なんだかよくわからない状態。

結局、再フォーマットしたらまともに使えるようになった。

マメに他のマシンに仕事のものとか移動してたから良かったけど、
Time Machine の意味が根本的に覆されるのには驚いた…
996名称未設定:2009/05/15(金) 16:43:29 ID:9g2+5aVv0
ウプデータンに関してはWin以上の惨さだなあ
修正出るまで見送りだ
997名称未設定:2009/05/15(金) 17:54:28 ID:eJ/TtWZg0
情報dクス.
色々試したがやはり駄目だった.
スパハカの降臨キボン
998名称未設定:2009/05/15(金) 18:25:11 ID:/U4WSYqX0
10.5.7 public betaを引き続きお楽しみください、ってか
999名称未設定:2009/05/15(金) 19:18:32 ID:Pi9HEhN30
upateやめとくか
1000名称未設定:2009/05/15(金) 19:20:00 ID:y4IjQP5x0
>>1000ならショボーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。