MacBook Pro Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205910407/
2名称未設定:2008/04/04(金) 13:42:36 ID:XNOKr3og0
3名称未設定:2008/04/04(金) 13:43:32 ID:XNOKr3og0
4名称未設定:2008/04/04(金) 13:52:15 ID:hMi7MWZv0
うちのMBPなんだけど昨夜とつぜんドット落ちしやがったわ〜
LOSTのシーズン3みてたら青い点が1つ出てきて気になってしかたないわ!集中できない!
5名称未設定:2008/04/04(金) 13:57:10 ID:7vEvHu/o0
マルチ乙
6名称未設定:2008/04/05(土) 00:44:36 ID:FulRymEh0
>>2
>■熱対策(ファンの回転数を上げる)

これは良く無いよ。

もともと低品質なファンを常時回す事で耐久限度を簡単に超えちゃったらしい。
で、酷い異音が出て仕方なく交換。融通が効かないApple方式だと修理費が五万
円強というので正規サービスプロバイダに頼んだ。これだと半額で済む。にし
ても高い。

という訳で、それ以降、この手のユーティリティは使わない事にして、外部か
ら冷やす事にした。

皆さんも気をつけて下さいね。
7名称未設定:2008/04/05(土) 00:59:46 ID:/WeZdDUN0
それはお前が単にハズレを引いたのだよ
8名称未設定:2008/04/05(土) 09:21:04 ID:/0XZFhrP0
>>6
自分で壊れるまで回しといて何言ってんのコイツ?
自分は悪くない、全部ユーティリティのせいって思ってる腐れバカ?
死ねばいいと思うわ。
9名称未設定:2008/04/05(土) 09:24:03 ID:h2q+5VqS0
>>1
氏ね
10名称未設定:2008/04/05(土) 09:37:24 ID:3PMkBJpg0
>>6
何回転させてたの?
11名称未設定:2008/04/05(土) 10:30:43 ID:tDDntbFU0
20000rpm
楕円ピストン
12名称未設定:2008/04/05(土) 20:21:56 ID:sIen+x6a0
>>8
少なくとも>>6はあんたの書き込みよりは有用な情報を提供しているよ。
13名称未設定:2008/04/05(土) 22:01:18 ID:KR5fEmUS0
>>9 お前がな
>>1
14名称未設定:2008/04/05(土) 22:58:59 ID:S3rDpMRq0
15名称未設定:2008/04/05(土) 23:20:22 ID:sClBvyKZ0
MacBook Pro、次のアップデートいつかな?
16名称未設定:2008/04/05(土) 23:35:16 ID:uayHjJa50
みなさん、そろそろあったかくなってきましたが、温度は
どのくらいですか?

うちの新梅、CPUが62度くらいあって笑っちゃったんですけど、
これって大丈夫ですよね。。。。
17名称未設定:2008/04/06(日) 00:49:32 ID:HeltnvKE0
>>12
そんなことはない
18名称未設定:2008/04/06(日) 01:14:22 ID:nq6coKWk0
>>16
俺のMBはエンコで89℃いくからその程度なんてこたない
19名称未設定:2008/04/06(日) 02:07:10 ID:HS11RovP0
>>6
ありがとう。とても参考になる!
当方いつも熱の問題は気になっている。とくに持ち出し先の机が木製の場合。
家ではファン式の冷却台に乗せて使う(サンワのnote cooler pad)。
これは快適(ただし音はちと気になるが)。
安くて軽くて静かな冷却台はないものだろうか?
20名称未設定:2008/04/06(日) 05:00:31 ID:ZdJFoCmF0
>>19

安くて手軽だから今はとりあえずこれを使っているけれど
これからの季節だと余り効果がないかも・・・・?
 ↓
http://trinity.jp/products/bluelounge/coolfeet/index.html
21名称未設定:2008/04/06(日) 12:55:44 ID:4za+ifrS0
>>20
膝の上で暫く使うと痛くなりそうw

昔、−4℃って、裏に貼って本体を
浮かすのがあったけど、今もある?
22名称未設定:2008/04/06(日) 12:56:40 ID:RCRHX0EP0
こんどMacBook Proを買う予定なんですが、Leopardってセット販売されてた頃のニィスのフォントって使えるの?
23名称未設定:2008/04/06(日) 12:58:54 ID:0x6es0tJ0
>>22
>セット販売されてた頃のニィスのフォント
24名称未設定:2008/04/06(日) 13:52:52 ID:2RXivJma0
>>11
NR乙
25名称未設定:2008/04/06(日) 14:31:02 ID:1mv3yrrU0
冷却パーツって、多くがMBPの底面に
空気の対流を起こすというのがうたい文句なんだけど、
そんなんで本当に効果があるのか不安で買えない。
26名称未設定:2008/04/06(日) 14:33:13 ID:pSILu4De0
空気はどっから吸い込まれていってるんだろ?
27名称未設定:2008/04/06(日) 14:44:17 ID:J9FzGsSy0
ここら辺?あとスピーカ部分とか。


Fig. 折りたたんで置いて上から見た図
28名称未設定:2008/04/06(日) 14:57:19 ID:c4cIN7280
>>25

俺はhttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp
を使ってるが外からCPU付近を冷やしても効果はあるんかね?
内蔵なら抜群に冷えるだろうけどな
29名称未設定:2008/04/06(日) 15:12:58 ID:CLdXqdO/0
30名称未設定:2008/04/06(日) 15:15:39 ID:wgdGLIUZ0
>>25
うちも>>28と同じのを使ってる。ややウルサイけど安いし冷える。
特にMBPの場合、CPUとGPUの熱が底面に逃げるようになっていて
さらにアルミ筐体だから底に風を当ててやれば抜群に冷える。

あくまで伝わってきた熱をとばすだけなので、CPU温度センサーの値には
あまり影響ないけど、アームレスト(トラックパッド横)は冷え冷えになるし
HDDの温度が10度くらいさがる。MBPはまさに外部冷却すべきノート。
31名称未設定:2008/04/06(日) 15:38:51 ID:9JbauqfN0
新竹なんだけど、電源回路からジーっていうかピーっていうか不愉快な高周波
音がする…orz
ACアダプタ外すと音がやむ。

ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303365-ja
2年前の現象だけどいまだに引きずってるのかな
3225:2008/04/06(日) 16:04:21 ID:rYCFqTNh0
>>28 >>30
ありがとう。
これ送風式でいいね。
5千円で安いし買ってみます。
33名称未設定:2008/04/06(日) 16:26:59 ID:7BvwOorC0
そんなに熱に敏感にならんでも。
もともと熱いもんだ。
他のノートPCだってもっとやばいのに。。w
冷却ものかっても一月で外す運命さそんなもん。
だってもれがすでに買って そんな冷却ものすべていまはつかってないけど
ぜんぜん平気だって。

気にしすぎです。
34名称未設定:2008/04/06(日) 16:30:49 ID:pSILu4De0
>>27
えええ、どこそれ?w
わっかんねーわよw

>>33
熱いだけなら気にしないんだけど
ちかごろのMacは爆発するからそれが怖いのよ
35名称未設定:2008/04/06(日) 16:33:52 ID:pSILu4De0
>>31
あんただからじゃない?
うちの旧竹ちゃんは全然だいじょびだわ
液晶のドット落ちも指で攻めたら直ったし
買い主に似てとっても良い子
36名称未設定:2008/04/06(日) 16:46:00 ID:cWtZQ8gs0
爆発と発熱って関係ないとは言わないが、事例を見てると違うだろ。
熱すぎるから爆発するんじゃないと思う。原因はバッテリーの品質あたりか。
発熱すると確実に寿命が縮まるけど。
37名称未設定:2008/04/06(日) 17:07:48 ID:GAtIKrEW0
BALMUDAも志村も高いな・・・
でもファンレスで冷やすとしたらこの辺しかないんだよな
38名称未設定:2008/04/06(日) 17:51:46 ID:CiPGv0cq0
静音目的で自作機→新松に変えたが
春になって気温が上がったら
自作機よりファンがうるさくてワロタ

>>28みたいの付ければ大丈夫かな?
39名称未設定:2008/04/06(日) 17:59:15 ID:7BvwOorC0
まぁ所詮 MBPとはいえ消耗品だから 発熱にばかり気を使って
あまりに上品にMBP使うのはご自由ですが壊れるときは壊れるし
そんなに気にしてパソコンするもんでもないよーな。
40名称未設定:2008/04/06(日) 17:59:38 ID:pSILu4De0
>>38
どこから空気吸い込んでるか知らないと意味ないっつーの。
だれも教えてくれないし。
ッザケンナ!!!
41名称未設定:2008/04/06(日) 18:00:41 ID:pSILu4De0
キモヲタもさっさと答えろやハゲ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
42名称未設定:2008/04/06(日) 18:01:12 ID:pSILu4De0

 り
  殺
   す
    ぞ
     !
43名称未設定:2008/04/06(日) 18:06:55 ID:lJRCbHZhO
漏れはげてないもんw
空気は「吸い込み口」から吸い込んでます。
44名称未設定:2008/04/06(日) 18:07:02 ID:pSILu4De0
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ
まだかよ?
もう5分も待った!!!
45名称未設定:2008/04/06(日) 18:08:06 ID:pSILu4De0
はやくはやくーーーーーーーー!!!!!
もう何日も前から質問してる!!!!!!
こんな有益な質問めったにナイ!!!!!
46名称未設定:2008/04/06(日) 18:09:05 ID:pSILu4De0
とっとと答えねえと
お前らけつまんに張型ぶっこむぞゴルァ!
47名称未設定:2008/04/06(日) 18:09:36 ID:ouhzD6Hk0
誰か通報しろよ
48名称未設定:2008/04/06(日) 18:09:50 ID:pSILu4De0
あとお前、逝ってよし。>>27
49名称未設定:2008/04/06(日) 18:12:56 ID:74I8kQcFO
分かったから、日付が変わるまでに、地球から出てけよ
50名称未設定:2008/04/06(日) 18:14:51 ID:pSILu4De0
だから空気の答えわかったらおとなくするっつってんだよ!
51名称未設定:2008/04/06(日) 18:15:39 ID:pSILu4De0
気になって気になってほんとにハゲたらどうすんだ!チンポも勃たなくなる!
52名称未設定:2008/04/06(日) 18:17:50 ID:pSILu4De0
Why? Why? なんでYOUたち空気ののに興味ないの?
吸い込むとこわかったらいろいろ対策できるのに!!!
53名称未設定:2008/04/06(日) 18:21:41 ID:lJRCbHZhO
漏れどうせなら蹴り殺されるより、おいしいもの死ぬほど食って死にたい。
ほとんどのオーナーの方は吸い込み口知ってますよね?
54名称未設定:2008/04/06(日) 18:23:19 ID:pSILu4De0
>>49
なるほどねー、地球から出てったら空気のこと関係なくなるもんねー、
って喧嘩うってんのか!
お前うまい事いった気になってほくそ笑んでんのワロス。
55名称未設定:2008/04/06(日) 18:25:02 ID:pSILu4De0
もういいから。ドライブしてくるから。
帰ってくるまでにFind Outしておくこと。
いいですか!!!
元気なうちは何でもできる!!!
わかったかー
56名称未設定:2008/04/06(日) 18:26:34 ID:US8Y60El0
うちは後ろにメモ帳か本をはさんで空気を通してる。
いろんな場所で使ってるのであんまり大きいのは持ち運びめんどくさくてNG.

それよりも夏場は手に汗かくから、キーボード部分にカバーつけたいんだけど
発熱が気になって買えずにいる。US配列なんでそもそも選択肢が少ない。。
57名称未設定:2008/04/06(日) 18:48:44 ID:npINKZmW0
17インチMBPでBalmudaベース使ってるけど、俺も季節的にそろそろ不安。
ベースの裏を触ると結構熱いから、熱はずいぶん逃げてるようだが、
できればさらに>28みたいなのをつけようか悩んでる。
構造上、可能なんだろうか?
ムリなら数時間おきに保冷パックをベースの下にはさむしかないかもw
58名称未設定:2008/04/06(日) 19:08:36 ID:pP0S4fsr0
>>31
うちのは電源アダプタからジーって音がするよ。旧梅。
59名称未設定:2008/04/06(日) 19:20:22 ID:lJRCbHZhO
>>57
そこまでして冷やす必要はないと思います。
空冷で冷やす関係上、どうしてもガワにも伝熱しますので熱くはなりますが、
大気中の露点以下に冷やすと、構造上結露して最悪ショートしますよ。
漏れは自宅ではシムラの使ってますがこれで充分です。
(年間通してエアコン稼働中なのは内緒)
60名称未設定:2008/04/06(日) 19:21:02 ID:IVrX5bPN0
>>56
US配列のカバーは売ってるよ。ソフマップ店頭や秋葉館でも。

まぁ、カバーなんて使い捨てなんで、俺はラップを使っている。
61名称未設定:2008/04/06(日) 19:23:57 ID:7BvwOorC0
57は悪い見本ですねw

>>58 それって充電中とかたまに電気食っているときとかは当然音するおー。
恒常的だとやばい。
62名称未設定:2008/04/06(日) 20:18:32 ID:x24DhhaK0
MacBook Pro 15.4インチ MB134J/Aのスピーカーってどこについてるんですか
教えてください
63名称未設定:2008/04/06(日) 20:34:06 ID:TFFxLSFw0
64名称未設定:2008/04/06(日) 21:09:55 ID:pSILu4De0
JIS配列の矢印キーの左のenterキーをcontrolキーに替える方法おしえてよ。
Keytopじゃなくてちゃんと機能を替えるって意味だから変なボケやめてよ。
65名称未設定:2008/04/06(日) 21:24:29 ID:UKgeBhOY0
吸気口くんが帰ってくるのがちょっとたのしみw
66名称未設定:2008/04/06(日) 21:30:41 ID:lJRCbHZhO
>>65
実はもう帰ってきてて、今度はキー配列のカスタマイズで暴れ狂うように見えます。
67名称未設定:2008/04/06(日) 21:36:44 ID:ohtXiu7A0
おつむは少し冷却されたみたいねw
68名称未設定:2008/04/06(日) 21:42:56 ID:GRUlPbRC0
テンプレ>>2にあるバッテリーに関する参考資料を見てて思ったのですが、ご指南お願いします。
まず、バッテリーを調整して最高の状態にするとの事で説明の通りにバッテリーが空の状態にし
『5.コンピュータの電源を切ります。または 5 時間以上、スリープ状態のままにします。』
↑ここまで来ました

あと5時間は放置とあるのですが、皆さんは5時間放置されましたか?
また初めての充電で行っているのですが、別に初回充電時にしなくてもいいのでしょうか?

てか?みんなこれやってるの?
やった人はレスの最後に『ノシ』つけてくれたら助かります。
69名称未設定:2008/04/06(日) 21:49:15 ID:TFFxLSFw0
70名称未設定:2008/04/06(日) 22:48:32 ID:pSILu4De0
>>69
やだ、やればできるじゃない、信じてたわ!
その調子で空気どっから吸うのかFind outしてみて
71名称未設定:2008/04/06(日) 23:10:31 ID:MtBU6qeD0
吸気口からですよ
72名称未設定:2008/04/06(日) 23:12:32 ID:tJ798FmJ0
>>68
また騙されてここまで来たわけだが。
73名称未設定:2008/04/06(日) 23:21:30 ID:GRUlPbRC0
>>72

  *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚






...orz
74名称未設定:2008/04/06(日) 23:23:10 ID:pSILu4De0
>>71
もうちょっとガンバロウネ。
75名称未設定:2008/04/06(日) 23:54:55 ID:pSILu4De0
おい。
おまえら。
なんだよ?
76名称未設定:2008/04/07(月) 00:11:08 ID:0i8mwnyZ0
>>75
あたいのまねしておかまのふりしないでくれる?
マジうざいんだけど。
77名称未設定:2008/04/07(月) 00:12:54 ID:8EuzffhY0
>>75
私にはあなたの書き込みが見えません
78名称未設定:2008/04/07(月) 03:16:02 ID:q3lNrBfQO
ソフマップの通販でMacBookpro梅のグレア液晶版を買いたいのですが、BTOも受け付けてますか?

デフォはノングレアだと思いますがそれをグレア液晶に変えて購入したいのです。ソフマップ保証もアップルケアに比べれば格安ですよね?

福岡在住なのでソフマップ店舗が無く通販になりそうですが、ぜひご教示ください。
79名称未設定:2008/04/07(月) 04:54:28 ID:sQcLwLDQ0
梅か竹を購入しようかと思っていますが
L2キャッシュの3Mと6Mの違いは体感できるものですか?
80名称未設定:2008/04/07(月) 06:47:04 ID:c8e0EfWZ0
>>78
無理
81名称未設定:2008/04/07(月) 09:31:20 ID:Ru1VtnUv0
2次キャッシュで決めんのかよ竹にしとけよw
82名称未設定:2008/04/07(月) 10:32:20 ID:yl2Zvp1a0
VRAMもキャッシュも多い方が良いに決まってるじゃんw
俺は梅にしたけど
83名称未設定:2008/04/07(月) 10:48:57 ID:P2qtwVsQ0
梅はすっぱいよ酸っぱい
84前スレ993:2008/04/07(月) 13:23:40 ID:B9HeJM810
報告。無水アルコールだとピカピカに奇麗になっただけでした。溶けてくれません。
アセトンやアルコール、溶剤入りで拭くなとありますよね。アセトンってなんだ?どこで売ってるのかな?

完全に剥がれきっている1/3は奇麗なので、それを再現したいな。
殺虫剤か?やっちゃったとするとそれくらいしか無いような。
85名称未設定:2008/04/07(月) 13:38:31 ID:LuOCOGS30
連日花見に駆り出されて少々疲れ気味のキモヲタです。

薬局やコンビニで売っている、マニキュアを落とす除光液、あれがアセトンです。百均にもあるかな。
研究や分析の分野で、ガラス器具の洗浄などによく使われますが、これは有機系の物質をよく溶かすためです。
要するにプラスチック系のものを溶かす力が非常に強いのです。
LCDの洗浄に使うと、画面が溶けて曇りガラス状態になり再起不能になるんじゃないかなと思うのですが...。

結論:アセトンだけはやめておk
86名称未設定:2008/04/07(月) 14:01:37 ID:2NxUgO6g0
自分で剥がしといて、やり方が分からんとな?
87名称未設定:2008/04/07(月) 14:05:38 ID:1w86+lg50
>>68
MacBookだけど、購入時からやってた。

寝る前に満充電からアダプタ外して、バッテリ切れたら
放置して寝る。

公式かどこかで2か月に一回って書いてあったから、
毎奇数月末に繰り返してきた。

これやってたけど、2年近くなって結局へたった。
例のバッテリの不具合かもしれないけど。

前スレでもあったけど、今は効果に懐疑的だなあ。
88名称未設定:2008/04/07(月) 14:11:05 ID:P2qtwVsQ0
儀式っつうもんで
お祈りとか万個優遇とかみたいな迷信でしょ>>87
89名称未設定:2008/04/07(月) 14:47:20 ID:nu9gy6/a0
バッテリーもう一個買うのが一番効果的
90名称未設定:2008/04/07(月) 14:57:10 ID:DIFlGOrJ0
>>87
MacBook(初代CD)を俺と嫁で2台同時に購入したんだ。
で、俺は2ヶ月に1回儀式をやって、嫁は1回もやらなかった。
システムプロファイラでバッテリーを見てたけど、嫁のはずっと下降してて、俺のは1年半くらいまでほとんど下がらず儀式の効果が出てて、ここ数ヶ月で一気に下がった。
個体差があるから何とも言えないけど、ゴールは同じでも下がり方に変化はあると思う。
91名称未設定:2008/04/07(月) 15:29:05 ID:4lscggXp0
>>78
福岡ならベスト電器で購入したら?BTOやってるよ。
あとベスト電器の保証もあるからオススメ
92名称未設定:2008/04/07(月) 15:45:44 ID:P2qtwVsQ0
あたい親切だから教えてあげるけど、
グレア液晶は糞よ
持ってたら馬鹿だと思われるから気をつけて
93名称未設定:2008/04/07(月) 16:06:09 ID:P2qtwVsQ0

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y    Y    *
94名称未設定:2008/04/07(月) 18:06:22 ID:nu9gy6/a0
自分のグレアだけどMacbookみたいなのじゃなかったな
95名称未設定:2008/04/07(月) 18:19:33 ID:07o8i+ie0
>>84
亀レスだが
コーティング部分と
剥がれて下地出てる部分の境目を
ポリメイトつけたティッシュで擦ってみ。
ウチのはこの方法で奇麗に剥がせた。
結構時間かかるけど。
96名称未設定:2008/04/07(月) 18:32:02 ID:tX2kQLxP0
MBPにぴったりな外付けテンキーってないかな?
97名称未設定:2008/04/07(月) 18:32:29 ID:Rwc52llU0
つ電卓
98名称未設定:2008/04/07(月) 19:20:34 ID:t2UHRv660
新型の2.4GHzを考えてるんすけど〜USキーボード仕様がほしい場合は
アップルストアで買うしかないんすか?知ってる人あったらおしえてください。
99名称未設定:2008/04/07(月) 19:37:40 ID:AsIVvaMz0
Vintage Computerから150ドル前後でUSキーボード
購入。ちょっと大変だけど自分でばらして取り付け。
分解に自信があればこれだけでOK。
100名称未設定:2008/04/07(月) 19:49:03 ID:P2qtwVsQ0
>>96
US配列の旧型のワイヤレスキーボード買って使ってるよ
新型のはAppleがアホ過ぎて10キー排除してるから旧型のやつ
5000円くらいで見つかると思うよ

ちなみに本体はあえてJIS配列
101名称未設定:2008/04/07(月) 19:49:39 ID:RlmmtUVD0
>>98
あとは祖父だな。で、なんでアポストじゃ嫌なの?
102名称未設定:2008/04/07(月) 19:55:51 ID:zB1DFxvJ0
>>98
iFixitのサイトでも$119.95で販売中。
送料は地域によって多少違うけど、東京の場合EMSで$33.75(7-10 business day)と$70.06(4-6 business day)のどちらかが選択できる。
取り付け方も同サイトで。

ここだと冷却ファンやロジックボード、液晶までほとんどの部品がそろうと思う。
103名称未設定:2008/04/07(月) 20:24:10 ID:JwU0EP460
初期不良で新梅を交換したんだが、
不具合が続々だよ。

無線LANは30KB/sしかでないわ、
(他のPCは普通に速度でるし、交換前は普通に速度出た)
電源のランプはやっぱり消えるわ。

びっくりするような品質だよまったく。
明日返品するって電話する。
104名称未設定:2008/04/07(月) 20:41:15 ID:c5gpXIaxO
ひでぇな。確率上あり得ることか知らんが
きちんとクレーム入れて対処してもらえ。
105名称未設定:2008/04/07(月) 20:50:34 ID:F10d3cZj0
macbook pro購入考えてます。
主にリッドクローズドで使用するつもりです。
長時間使用の場合、発熱とか大丈夫でしょうか?
またリッドクローズドで使用した場合パフォーマンスが落ちるという書き込みをみたこがあるのですが本当でしょうか?
106名称未設定:2008/04/07(月) 21:09:27 ID:P2qtwVsQ0
>>105
そういうウジウジした質問してて恥ずかしくないのかねぇ・・・金玉ついてんのか!
107名称未設定:2008/04/07(月) 21:12:37 ID:c5fAL8H30
私も>105と同じことを知りたいのでお願いします。
ちなみに金玉は(ry
108名称未設定:2008/04/07(月) 21:16:34 ID:c5fAL8H30
ついてます。
109名称未設定:2008/04/07(月) 21:21:27 ID:ejIslL6f0
主にリッドクローズドで使うならMBP買うなよ
110名称未設定:2008/04/07(月) 21:27:16 ID:JwU0EP460
>>104

ありがとう、とりあえずそうするつもり。
ずいぶん長いことMac使ってきたけど、
ここまでひどいのはこれが初めてだよ。

電源ランプとかは気にしなければいいのかもしれないけど、
LANの速度は我慢ならんというか、通常使用に
影響が出るからね。。。
11184:2008/04/07(月) 21:32:09 ID:bBK9zTMH0
帰宅したので挑戦しようかと。ベース面(ガラスに見えますが違うのかな?)まで溶けるのは勘弁なので、除光液はやめときます。
ポリメイトぐぐってみたら車用品ですね。車に乗せてるのはどんなのだっただろ?
2年近く乗っていないな。中を見るのが怖い。カビだらけかも。たぶん持っていないとおもう。

コーティングのみきれいに剥げてる今を再現するには、やっぱり同じである可能性の高いことをやるべきかなと。
本命は殺虫剤。ガラスクリーナと同じ場所においてある。次点でヘアスプレー。
あまり目のいかない右隅からでもやってみて、また、報告いたします。
112名称未設定:2008/04/07(月) 21:35:24 ID:0Zs0Y59x0
>>105
新竹を購入後ずっとリッドクローズドで使ってる。使い方じゃないのかな。
2ちゃん覗いたり、DVDリッピングしたりで大したことしてない俺は
パフォーマンスダウンを感じた事はない。
むしろでかい画面とマウス入力は快適だ。
113名称未設定:2008/04/07(月) 21:37:38 ID:P2qtwVsQ0
最近の話題
・画面のコーティングを間違ってはがしてしまったのでこの際全部はがしたい
・不良品が届いたのでクレームつけて返品してやりたい
・金玉はついてるが真性包茎、真性童貞
114名称未設定:2008/04/07(月) 21:41:28 ID:F10d3cZj0
>>112
ついてません。
Mac Pro 買えばいいのですが、2台買う余裕がありません。
115名称未設定:2008/04/07(月) 21:45:07 ID:P2qtwVsQ0
116名称未設定:2008/04/07(月) 21:46:03 ID:t2UHRv660
>>101
アポストって高くないっすか・・・なんかメリットがあるならええけど。
117名称未設定:2008/04/07(月) 22:05:59 ID:F3wv88Nh0
リッドクローズはバッテリーを装着していないとフルパフォーマンスが
でないという書き込みを何度もみたことがあるけど、本当かどうかはしらない。

ただし、廃熱については効率は落ちると思うので、個人的経験からシステムHD
などは外付けHDで起動して使うとよい。それかHD昇天を覚悟してバックアップ
体制を整えた上であえて内蔵のHDを使うということでもいい。

PB12をリッドクローズで酷使して内蔵HDが最終的に昇天した経験ありの俺だけど
今現在旧竹をリッドクローズで使っているが、基本は内蔵HDで(SATAだしね)
ファイルなどは外付けHDに定期的にバックアップという体制にしている。
118名称未設定:2008/04/08(火) 00:05:45 ID:2qeDtQllO
そこまでするのならMac Proでいいと思うのだが…
119名称未設定:2008/04/08(火) 00:38:18 ID:d98RWtfe0
持ち運ぶ必要もあるんだけど、スペースとか金銭的なことで、
MBP1台で済ませなきゃならないわけもあるんだよね。
120名称未設定:2008/04/08(火) 00:41:32 ID:7HTzBT/H0
121名称未設定:2008/04/08(火) 00:51:11 ID:n22xX0bC0
>>118
マックプロもメインでつかっているよ。その上でMBPもリッドクローズで使っている。
122名称未設定:2008/04/08(火) 01:04:59 ID:fZIVgXsWP
俺の場合
仕事場が2カ所
家が2カ所
って環境なんで、それぞれにシネマ30とキーボードマウスを置いといて
どこでも同じ環境で使えるのは大助かり。

123名称未設定:2008/04/08(火) 02:55:41 ID:L0Z56Fnj0
macminiぐらいのスペースがないなんてことないと思うんだが
124名称未設定:2008/04/08(火) 03:09:17 ID:3QMwVuNR0
125名称未設定:2008/04/08(火) 03:38:03 ID:qjs3miMn0
Dual Link KVMスイッチャーの
Rextron DAKG-14
を購入。
マックプロ、MBPですこぶる快適に利用中。
切替も瞬時だよ!w最高。

切替に2秒くらいかかるのかなぁっておもっていただけに、瞬時に
切り替わるのがうれしい。

それとスリープもまったく問題なし。
126名称未設定:2008/04/08(火) 04:34:57 ID:wPdHiQ9ZO
miniは非力過ぎるだろ?と釣られてみる。
127名称未設定:2008/04/08(火) 06:11:43 ID:XLiEVyBt0
miniはdual link対応していないからなぁ。
128名称未設定:2008/04/08(火) 06:23:35 ID:4hG+OiOpO
>>78です。亀になってしまいましたがアドバイスくださった方々本当にありがとうございます。

ソフマップは無理なんですね。。ヨドバシやビックカメラではBTO無理でしたがまさかベスト電器で可能だとは知りませんでした。ベスト電器独自保証まであるとは驚きです…。早速店舗行ってみます。
ご教示くださり改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました!
129名称未設定:2008/04/08(火) 07:43:06 ID:LO4onj8j0
実際にタワー型Macが出た頃からG4くらいまでデスクトップ型とノートは
明確な性能の差、拡張性の差がハッキリ出ていたし、グラフィック系や映像系
ソフトを扱うにはメモリやグラフィックボードが貧弱でノートだと大変だった。
でも最近のMacBookProはこの辺りも改善されて、特に大容量や高帯域の映像を扱う
分野以外はノートで十分になってきたんだよね。
そもそも拡張スロットを使う事自体、特定分野しか必要がなくなってきている。
G3タワーやG4グラファイトにUrtraWide SCSIやチーター、ATI RADEONを
突っ込んでいた頃が懐かしい・・・
130名称未設定:2008/04/08(火) 08:21:02 ID:em71c1//0
>>128
BTOは最近始めたらしいから知らない人多いみたいだね。
(小倉のベストでもできるそうな)
ベスト電器福岡本店のAppleの人は良い方だから相談にのってもらったらいいですよ。
BTOここでできるならApple storeで購入する機会無くなるな。
131名称未設定:2008/04/08(火) 08:58:09 ID:Hd40FqeR0
132名称未設定:2008/04/08(火) 09:24:34 ID:CjKFSWh00
>>117
リッドクローズドモードに移行後、リッドを開けて使えば廃熱上問題なし。
(リッドを開けたとたんにモードが解除される訳ではない)

ま、パフォーマンス重視なら外付HDDってのは同意だが。
133名称未設定:2008/04/08(火) 10:22:32 ID:WVzI8/760
新竹が来て4日。いろいろセットアップするも何かひっかかって
再インストールしてみたり、BootCamp入れてみたり。
でもPBG4よりこんなに快適とは。同じOSとは思えない。

ところでSidetrackは10.5.2に対応してない?
入れてみたけどドライバーがインストールされてない、と言われ
動かず。うーん、不便だ。
134名称未設定:2008/04/08(火) 10:51:52 ID:sQM/691C0
Sidetrack1.6はLeopard対応だけどだめかね?
135名称未設定:2008/04/08(火) 11:01:44 ID:8XV2XEbR0
SideTrackは2008年モデルには非対応だよ
よく嫁
136名称未設定:2008/04/08(火) 11:29:53 ID:OlN1brXa0
なんかモデルチェンジするみたいだね。
ま、モデルチェンジ直後は、またお馴染みの不具合品連発するんだろうけど。
ま、アップルの製造ラインがこなれてきたら購入を検討するわ。
137名称未設定:2008/04/08(火) 11:43:16 ID:nboPvZUY0
いつだって「次回はモデルチェンジだ」っていってるけど何か?w
138名称未設定:2008/04/08(火) 11:50:30 ID:CjKFSWh00
>>136
こっちがお似合い

MacBook Pro購入希望者の集い
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146675805/
139名称未設定:2008/04/08(火) 11:57:42 ID:OlN1brXa0
いや、いま、1年以上前に買ったMacBook Pro使っているんだよ。
あと、2年は使うだろうね。
140名称未設定:2008/04/08(火) 11:58:29 ID:hXcXnzF80
ま、次の次くらいの不具合消えたモデル買うわ。
ま、それでも製造ラインがこなれてからだけど。
141名称未設定:2008/04/08(火) 12:52:15 ID:LO4onj8j0
現行スタイルのMBPなら今が一番こなれた時期だろ。
次モデルはデザインの変更もくるだろうし、>>136のような
考えだと何時まで経っても買えない罠。
142名称未設定:2008/04/08(火) 12:56:13 ID:7HTzBT/H0
こんにちは
初めてカキコします
MacBook Proの熱対策として保冷剤を吸気口に置いておきたいんですが
どこが吸気口かわかりません
吸気口の場所を教えてくだしあ
143名称未設定:2008/04/08(火) 12:58:10 ID:E1eRQ6A60
>>142
>MacBook Proの熱対策として保冷剤を吸気口に置いておきたいんですが

やめておけ
144名称未設定:2008/04/08(火) 13:01:07 ID:nboPvZUY0
>>141
>次モデルはデザインの変更もくるだろうし

いい加減聞き飽きた。
145名称未設定:2008/04/08(火) 13:13:00 ID:E1eRQ6A60
>>144
そう?
最近までデザインの変更って話は
殆ど出なかったような。
146名称未設定:2008/04/08(火) 13:21:37 ID:CjKFSWh00
>>142
結露あぼん
147名称未設定:2008/04/08(火) 13:21:46 ID:ABMl0BhrP
ここんとこずっとデザイン変わる!て言われてるじゃん。
148名称未設定:2008/04/08(火) 13:24:15 ID:E1eRQ6A60
>>147
MBPのデザインが変わるって言われ始めたのは
Airが出た辺りからでしょ
149名称未設定:2008/04/08(火) 13:28:47 ID:8b0oUl510
メディアに情報流れたのは今回が初めてかな。cnetだけど。
150名称未設定:2008/04/08(火) 14:46:16 ID:Ow2jkb9X0
廃熱って、ブクプロの接合部の方をゴム足か何かで持ち上げて、背面に机上扇風機で風あててやるのが良いと思うんだ。
そういうファン付の台座も昔は売ってたけど今もあるのかな。
151名称未設定:2008/04/08(火) 14:55:35 ID:CcirhdhYO
>>146
ええとキモヲタです。

吸気口の外に保冷剤を置いて空気を冷却する場合、
結露するのは保冷剤です。
もしMBP内部が冷え冷えになったとしても、この場合結露するのは
ガワの外側です。
152名称未設定:2008/04/08(火) 15:14:59 ID:7HTzBT/H0
>>151
ええとキモヲタさん?

そこまで書いたら吸気口がどこかも書いてちょぉだひよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
153名称未設定:2008/04/08(火) 15:18:12 ID:7HTzBT/H0
もうおまいら
分かってあたしんこといじめてんでしょ!
可愛いからってチョずかないで!
154名称未設定:2008/04/08(火) 15:19:05 ID:7HTzBT/H0
ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに
はーやーくーしてー!”
155名称未設定:2008/04/08(火) 15:19:13 ID:2+d01tuJ0
キーボード
156名称未設定:2008/04/08(火) 15:29:50 ID:7HTzBT/H0
Keybordから吸ってんの?
157名称未設定:2008/04/08(火) 15:31:14 ID:mR4nUtso0
吸気口=CD挿入口
158名称未設定:2008/04/08(火) 15:33:04 ID:7HTzBT/H0
>>157
なんか知んないけどアホすぎてワロタわw
159名称未設定:2008/04/08(火) 15:34:06 ID:7HTzBT/H0
タバコの煙ふきかけても吸い口どこか見えないのよね・・・ほんと謎
160名称未設定:2008/04/08(火) 15:34:13 ID:mR4nUtso0
昨日から騒いでるよねきみ
161名称未設定:2008/04/08(火) 15:37:01 ID:7HTzBT/H0
>>160
みんなの為に十字架せおってやってんのよ?メシヤよ
You'll thank me about this somedayよ?
162名称未設定:2008/04/08(火) 15:40:16 ID:7HTzBT/H0
いや、まじで、教えてほんと
163名称未設定:2008/04/08(火) 16:18:39 ID:FahWdywk0
え?マジで知らないの??
うそでしょ?常識だと思ってた。

仕方ないなぁ、教えてあげるよ。
MacBookPro、MacBook、MacBookAirそれぞれ違うけどさ、MacBookProの
話だよね。

ええとね、ここに資料があるわ。




あ、ちょっと妹が呼んでるから入って来る。
164名称未設定:2008/04/08(火) 16:36:21 ID:mOrNkkm/0
ただのカマってチャンだからほっとけ。

あ、ちょっと嫁が呼んでるから入れて来る。
165146:2008/04/08(火) 17:43:57 ID:CjKFSWh00
>>151
装着の仕方によっちゃ、その結露したものが伝って侵入する可能性もある。
ってことを言いたかったわけ。言葉足らずでスマンね。

保冷剤使うとしたらデメリットの方が大きい罠。
本体をスタンド等で浮かせて扇風機等で風を当てて(流して)やる方が効果大。
166名称未設定:2008/04/08(火) 17:47:56 ID:7HTzBT/H0
何?吸気口の場所、意地でも教えてくれないわけ?
167名称未設定:2008/04/08(火) 18:49:28 ID:ALziW3WJ0
吸気口って確かキーボードの隙間じゃなかったっけ?
168名称未設定:2008/04/08(火) 19:09:45 ID:8XV2XEbR0
この流れ、釣られたら負けだよな
169名称未設定:2008/04/08(火) 19:39:35 ID:LO4onj8j0
アポーストアに電話でもして聞けよと思うが
170名称未設定:2008/04/08(火) 19:56:29 ID:CcirhdhYO
>>165
ぬをー
そこまで読み取れなかった漏れがアフォでした。
氏ねって言って。
171名称未設定:2008/04/08(火) 20:16:35 ID:aFsyQAWW0
>>131

お約束の飛ばしネタだろうが、今度はブルーレイ積んできそうだから筐体のほうも
だいぶ変わるのかな?

少しばかり厚くなってもいいので、熱対策をきちんとして欲しい。
172名称未設定:2008/04/08(火) 20:21:34 ID:rZjJis3Y0
マッカブックプロ(MBP) 3Ghz買った。
173名称未設定:2008/04/08(火) 20:58:02 ID:rZjJis3Y0
BDとかいってる香具師がなにかと多いが。。なぜそんなにBDがいいのかわからん。
しかもメディアもいまバカ高いし当分下がりません。
レンタルもそうでもないし。

BDがつくことで値段があがることすら想像してないコメントもあるし
出たら出たでたいしたことでもない。

業界がつくりあげたメディア戦争なんてものを真に受けた馬鹿かプロモーションしてる策士か。

がきっぽい。
174名称未設定:2008/04/08(火) 21:49:37 ID:pH6YshnO0
スロットインドライブ、自分で換装できたりするかな
175名称未設定:2008/04/08(火) 22:23:25 ID:WVzI8/760
>>173
FullHD見たことないだろ。綺麗だぞ。
今後を考えて17inchにしようかと考えたくらいだ。
結局BDレコからモニタ(1920x1200)に写してみることにしたけど、
これがMBPで見れたらと思うと、、ま、ドライブないから止めたけどね。
176名称未設定:2008/04/08(火) 22:28:58 ID:XLiEVyBt0
しかもBDのコピーガードも完全にクリアされてしまったので、
これまでのようにレンタルでリップしてんまぁ〜な流れも維持
できるしな。


177名称未設定:2008/04/08(火) 22:30:49 ID:rZjJis3Y0
>>175 みたことアルポ。わざわざMBPで見なくても。。
AV機器との連携ならappleTVにつくんでないかい?
macminiとかでBTOでつくとか。
HD画像はすごいけどその辺は液晶プラズマ+セットトップボックスで完成されてるでしょ。
178名称未設定:2008/04/08(火) 22:32:49 ID:rZjJis3Y0
>>176  BDエディアが安くなればリップしまくり時代到来。まだ先→
179名称未設定:2008/04/08(火) 22:40:32 ID:Vj1V3hDl0
新竹買って1週間
bootcampのXP立ち上がり画面(背景ほぼ黒)でバックライトムラを発見
サポセンに出したら時間はかかるし、この程度は仕様ですとか言われそうなので
最寄のアポストに持ち込みした。来週には戻ってくるご予定
180名称未設定:2008/04/08(火) 23:01:52 ID:ryo5SOv80
オカマよ1つだけ教えてやろう


吸気口はキーボードでもスピーカー部でもない
181名称未設定:2008/04/08(火) 23:22:26 ID:7HTzBT/H0
>>180
Is it true?
182名称未設定:2008/04/08(火) 23:24:47 ID:ryo5SOv80
信じないなら勝手にしろ
183名称未設定:2008/04/08(火) 23:30:21 ID:7HTzBT/H0
>>182
Do you really know it?
Where is it?
184名称未設定:2008/04/08(火) 23:51:54 ID:M1UCFGac0
吸気口が実際にどこにあるか分からないでFA?
185名称未設定:2008/04/08(火) 23:53:19 ID:CcirhdhYO
漏れ知ってるー。
186名称未設定:2008/04/08(火) 23:54:52 ID:7HTzBT/H0
だれか分解してみてよ。そういう事すんの好きでしょ。
187名称未設定:2008/04/08(火) 23:55:16 ID:ryo5SOv80
つうか普通見ればわかるぞ
188名称未設定:2008/04/09(水) 00:10:18 ID:U+5dsXEm0
189名称未設定:2008/04/09(水) 00:42:34 ID:ZozlyuDT0
>>178
BDをBDにリップ?
時代はすでにリップはHDにって時代になっているよ。
1Tが18000円でケースとeSATAでリップファイル保管庫のできあがり。
いままで気に入ったDVDはリップして保存はしていたが、今後はBDで
って考えている。でも、まだOSXではリップできないしそもそも
OSXがBD搭載していないからなぁ。まだ先だけど遠からぬ先だね。
190名称未設定:2008/04/09(水) 01:11:42 ID:U+5dsXEm0
いまあんたオナラしたでしょ!
191名称未設定:2008/04/09(水) 01:44:33 ID:AR1Pcpf50
オナラがメチャクチャクサイです。どうしたらいいですか?
192名称未設定:2008/04/09(水) 02:48:59 ID:/VpvktyD0
>>191
肉と油(動物由来)を食べるのをやめればおならも臭くないよ。
そもそもベジタリアンは野菜中心だから動物タンパクに起因する
匂いはでない。だから体臭もくさくないしワキガもない。

ただ、今の日本人の普通の平均的な食生活をしている人が
根菜類中心の食生活になれるまでは2年くらいはかかると
思う。個人的な経験からだが。
193名称未設定:2008/04/09(水) 05:47:52 ID:SaXsqAS20
>>192
俺はフルータリアンを目指しています。
194名称未設定:2008/04/09(水) 05:58:56 ID:hPpJ0VA30
では漏れはフルーチ(ry

Appleから新機種購入者へのアンケートがきたから、
15"で高解像度選ばせろ、17"にHDD2台つめるようにしろって回答しといたよww
195名称未設定:2008/04/09(水) 06:46:18 ID:vG+3lpEL0
>>194
HDD2台は無茶だろw
それより交換が簡単に出来るようにしろと
196名称未設定:2008/04/09(水) 07:30:53 ID:ZYw95LcO0
>>194
>HDD2台
それなんてThinkPad?
197名称未設定:2008/04/09(水) 07:50:11 ID:a/Anp3vI0
>>193
歯が全部抜けるぞ!
198名称未設定:2008/04/09(水) 08:27:17 ID:AWC7UzwE0
>>194
突然のアンケートでいつも愚痴ってるはずの改善点が思い浮かばなくて
結局eSATA付けろとしか書けなかったw
199名称未設定:2008/04/09(水) 08:43:22 ID:/VpvktyD0
改善希望
メモリ8G
eSATA
デザイン一新
ステレオスピーカー高音質
BDドライブ(オープン式)
高画質液晶
HDの交換をワンタッチで。
200名称未設定:2008/04/09(水) 08:45:03 ID:mWrEvuXu0
新竹が昨日届いたけど
キーボードのキーピッチがそろってないのが
すっげー腹立つ。
キートップとキートップの間がばっらばらなのよね・・・orz

最近のキーボードはこんなお粗末なものですか?
くぅ、ものがきれいにそろってないのがこんなにいらつくなんてはじめて
201名称未設定:2008/04/09(水) 09:15:07 ID:ljx+HzwF0
>>200
俺のキーも不揃いだわ。
それよりも気になるのが、キーの周りに沢山バリが付いてる。
ランナーから切り取って、バリとかの処理せずに塗装してる。
カッターで削ろうかとも思ってるけど、塗装も削ることになるし。
塗装削れた場合、kbバックライトはどうなるんだろうか?
所々、キーの周りも光り出すのかな?
202名称未設定:2008/04/09(水) 09:18:42 ID:/VpvktyD0
旧竹だけど、バリなんてなかったよ。キートップとキートップの
間も特にめだって距離が違うなんてのもなかったけど。
203名称未設定:2008/04/09(水) 09:21:15 ID:mWrEvuXu0
おれ、今からアップルストア渋谷店行ってくるわ。
かなり気持ち悪くないか?
工業製品として駄目だと思う。
204名称未設定:2008/04/09(水) 09:23:39 ID:FegZMU1p0
>>203
その前にデジカメで詳細画像よろしく
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/imgboard.cgi
205名称未設定:2008/04/09(水) 09:36:27 ID:U+5dsXEm0
>>198
このヘタレ!
金玉ついてんのか!
206名称未設定:2008/04/09(水) 09:39:46 ID:UTQKfLeL0
AppleサポートにはMBPのファームアップが出てるんだけど、ルーチンの
ソフトウェアアップデートでは引っかからない・・・。
これって、した方がいいの?しなくてもいいの?

先月もsecurityアップデートが引っかからなかった(2月の002-1.0はおkだった)。
何が違うんだろう?
「しなくても良い度」とかあるのか?
207名称未設定:2008/04/09(水) 09:58:39 ID:mWrEvuXu0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/imgboard.cgi

うpしたよ。
TY、GHの間が広くなりすぎてるのがわかるかな?
でもさ、おれ、この画像作りながら俺がナーバスになりすぎたんじゃないか?
ってちょっと反省気味。

でもさあ、あんなに高いくせにって思っちゃうんだよね・・・
208名称未設定:2008/04/09(水) 09:59:55 ID:mWrEvuXu0
>207
ん?こうか・・・すまん
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080409095631.jpg
209名称未設定:2008/04/09(水) 10:16:18 ID:FegZMU1p0
画像ありがと
GHはホームポジション(=FとJ)の内側なのでわざとはなしてるのかなあとも
思わなくもないけどほかの筐体はどうなんだろう?

でも、controlキーはおもいっきり押し込みたい衝動にかられたw
210名称未設定:2008/04/09(水) 10:17:42 ID:seizru+U0
>>208
今が奇麗に揃っていても使い込んでいけば多少のガタは出てくるものだから気にするな。
ただし他のキーに比べてキータッチが露骨に違っていたり反応が鈍い場合は相談したほうがいい。
211名称未設定:2008/04/09(水) 10:24:45 ID:bNHx05p00
06/08月に買った俺のMBPも>>207のcontrolみたいに
キーの一部が浮き上がってたなぁ
しばらく使ってから気づいたので諦めたけど。
212名称未設定:2008/04/09(水) 10:36:10 ID:mWrEvuXu0
たしかに、あきらめようと思えばあきらめられるレベル。
だけど、3年半つかったPowerBookはなんのゆがみもないんだぜw?
とりあえず、今日はアッポーストアは中止。

どうしても気になったら土曜にいってくるぜえ
213名称未設定:2008/04/09(水) 10:39:10 ID:IphgjMSc0
俺のは旧松だけど、買った時からこんな感じだったよ

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080409103050.jpg

キーのYUが近いからその分TIの隙間が大きい、まあこんなもんだ思ってる
保証内で内蔵ドライブが壊れた時に一回送ったけど、こちらから申請しなかったから
まんまです、たぶんアポーの規格的にNGだったら交換されてると思う
214名称未設定:2008/04/09(水) 10:58:28 ID:DDz/U+fU0
>>207
うちのは離れてないぜ…とか思ってたけどよく見ると
この画像と同じようにTとY、GとHが離れてる。
普通に使ってたら気付かないと思うんだけど。
215名称未設定:2008/04/09(水) 11:02:36 ID:uEgg7tk20
クラスに数人、そういう人いたでしょ
216名称未設定:2008/04/09(水) 11:36:40 ID:2XQ2hV440
なんだお前らもか。
俺もTY間が広く、TR間が狭い。というかTが左に若干傾いている。
56間も狭く、5は若干凹んでいる。
GはFともHとも遠く、若干孤立してる。

他、改めて見直してみるといろいろ波打っているような気がしてきたが
大きくは以上。
JISキボード。AppleStoreの整備済み品。
217名称未設定:2008/04/09(水) 11:44:24 ID:gArR1N6k0
キーボードが筐体の入るスペースにうまく収まらないので
キーボードが少し波打つ。よって、どこかのキーの幅が広くなったりする。

精度が悪いのが原因で修理に出しても直らんよ。 あきらめな。
218名称未設定:2008/04/09(水) 12:09:29 ID:8o7EMrLYO
うPでーたんきてるよ
219名称未設定:2008/04/09(水) 12:40:48 ID:yzP0KqTO0
バックライトが点いてる時、塗装ムラとか気にならない?
220名称未設定:2008/04/09(水) 12:42:55 ID:2XQ2hV440
んな…まじかよ。
普通遊びを設けて作っておくもんだろ…
221名称未設定:2008/04/09(水) 12:44:07 ID:2XQ2hV440
↑は
>>217

でした。すまぬ。

>>219
バックライトムラのほうが気になるが、
さすがにそこは諦めている。
222名称未設定:2008/04/09(水) 12:45:15 ID:KAi+ihiO0
なるほど、みんなそーなのね。
前のPowerBookが綺麗に並んでたので気になっただけかも。
まあ、オレも神経質になりすぎたなーって反省はしてる。

いろいろ参考になった。thx.

Viva New Mac Life!!!
223名称未設定:2008/04/09(水) 12:58:53 ID:/VpvktyD0
そもそもMBPのキーボードってふにゃふにゃじゃなかったっけ?
224名称未設定:2008/04/09(水) 13:01:12 ID:9GvLnTPQO
そもそもいくら探したって吸汽ロなんて無いだろぅ?
225名称未設定:2008/04/09(水) 13:04:00 ID:dgcFBA5L0
あるよ
226名称未設定:2008/04/09(水) 13:08:05 ID:hO6y68cm0
ばっきゃろー!
俺のはガチガチだ!
227名称未設定:2008/04/09(水) 13:08:56 ID:pJyIcUk60
そもそも出すところが有れば、入るとこがあるはずで。
228Tenkey:2008/04/09(水) 13:12:01 ID:n4M1se/R0
229名称未設定:2008/04/09(水) 13:20:29 ID:AGACZTF00
よくわからんうちに、どっかのキーを押したのか、
こっちがやった行動にたいしてマックがしゃべるんだけど
これはどうやったら解除できますか?
質問でごめんなさい
230名称未設定:2008/04/09(水) 13:21:52 ID:1WwzgJo10
>>228
センスがない…
231名称未設定:2008/04/09(水) 13:25:02 ID:dgcFBA5L0
>>218
BootCampでVistaを動かすときのパフォーマンスが上がってる気がする
232名称未設定:2008/04/09(水) 13:25:49 ID:pJyIcUk60
>>229
環境設定のtext to speechとか。
233名称未設定:2008/04/09(水) 13:27:57 ID:AGACZTF00
>>232
違うみたいです。
「キーをおしたときに選択しているテキストを読み上げる」チェックボタンは入ってなかったです。
234名称未設定:2008/04/09(水) 13:32:09 ID:vw0Q738m0
>>233
コマンド+F5
235名称未設定:2008/04/09(水) 13:32:22 ID:1WwzgJo10
>>229
システム環境設定→ユニバーサルアクセスの視覚タブでVoiceOverが「入」になっていませんか?
236名称未設定:2008/04/09(水) 13:33:08 ID:AGACZTF00
>>234
すいません。直りました。ありがとうございます。
237名称未設定:2008/04/09(水) 13:36:15 ID:vgvEoxCB0
>>229
英語だろ?
たぶん[システム環境設定][ユニバーサルアクセス][画面表示]の[voice Over]だ。
[入]になってないか? [切]に。
command+F5またはcommand+fn+F5で変わる。
238名称未設定:2008/04/09(水) 15:07:40 ID:5xTIbmYo0
キーボードの下じゃね?
239名称未設定:2008/04/09(水) 15:15:14 ID:cahIvCu40
何が?
240名称未設定:2008/04/09(水) 15:19:07 ID:IdmL24WL0
Blu-rayは再生機能だけあれば十分だなぁ。
あれは現状だと書き込みが遅くてたまらん。
リップするにしてもHDDに溜め込んで再生の方が楽でいい。
241名称未設定:2008/04/09(水) 15:39:40 ID:PktS5WhZ0
>>240
ちょうどスロットインでBD読込みのみのもので換装できないかなあと探してた
だが見つからない・・・。
242名称未設定:2008/04/09(水) 15:50:22 ID:cahIvCu40
243名称未設定:2008/04/09(水) 15:57:26 ID:U+5dsXEm0
>>212
べつにいいじゃん
キーボードが整ってないと死ぬわけ?
244名称未設定:2008/04/09(水) 16:28:33 ID:VuPlJXSO0
ソフマップでmacbook pro買ったら強制的に日本語キーボードになるよね?
英語版だとやっぱりアップルストアじゃないと駄目なんですか?
5パーセント還元をとるか英字をとるかうーーーーーん悩む
245名称未設定:2008/04/09(水) 16:28:34 ID:yzP0KqTO0
BD再生は出来るのかい?
246名称未設定:2008/04/09(水) 16:31:59 ID:U+5dsXEm0
>>244
迷うくらいならどっちでもいいじゃん
JIS配列だと死ぬわけ?
247名称未設定:2008/04/09(水) 16:33:11 ID:U+5dsXEm0
>>245
BDついてるMacでてないんだから聞いても意味ないじゃん
BDが再生できないと死ぬわけ?
248名称未設定:2008/04/09(水) 16:37:22 ID:cau8kj/p0
>>244
え?CTOできなくなったの?
249名称未設定:2008/04/09(水) 16:53:02 ID:PktS5WhZ0
>>242
$1000はイタイよ
読込みのみで、もう少し安いの出ないかなあ・・・。
250名称未設定:2008/04/09(水) 16:54:00 ID:cahIvCu40
U+5dsXEm0のレスを見ているとなんだか死にたくなってきた。
251名称未設定:2008/04/09(水) 17:30:53 ID:Yo4BdlSg0
見なければいいじゃん。
見ないと死ぬわけ?
252名称未設定:2008/04/09(水) 17:59:25 ID:U+5dsXEm0
バカはそれくらいにして
はやく吸気口の在りかを教えて!
253名称未設定:2008/04/09(水) 18:09:53 ID:jXiXiuTa0
だから、キーボードの下
254名称未設定:2008/04/09(水) 18:10:59 ID:cahIvCu40
そりゃ嘘だ
255名称未設定:2008/04/09(水) 18:13:29 ID:9GvLnTPQO
>>252
だから無いよ!
256名称未設定:2008/04/09(水) 18:14:44 ID:hO6y68cm0
吸気口?どこでもいいやん。
そんなに熱が気になるなら、MBP持って俺んとこ来いよ。
ドリルで筐体全面に穴開けてやっからさ。
257名称未設定:2008/04/09(水) 18:16:01 ID:G1hSjDrTO
>>255
あるよー。
258名称未設定:2008/04/09(水) 18:20:55 ID:U+5dsXEm0
>>257
教えなさい!
259名称未設定:2008/04/09(水) 18:21:26 ID:8lKNqNzp0
すんません、俺のMacBookProがカーソルその他がカクカクで動きがとても鈍い。
最近の、ソフトアップデートの後からなんだが、今日のファームアップデート
でも、直らない。
だれか、同じ症状の人いますか?。
260名称未設定:2008/04/09(水) 18:25:05 ID:G1hSjDrTO
>>258
ええとそれはねー、
本体のう…ああっ!もう電池がn
261名称未設定:2008/04/09(水) 19:41:44 ID:jXWqfnrW0
今回のうpでーたんって具体的に何をどう修正したの?
262名称未設定:2008/04/09(水) 19:44:46 ID:n8fA/XdGP
>>244
アップルでも値引きしてくれるよ。
263名称未設定:2008/04/09(水) 19:51:07 ID:q8butnXA0
BDでないと死ぬ訳?
出ても買わないくせにねw

そんなもんに何を期待するのか計り知れてるけどね。

BD粘着うざ。
264名称未設定:2008/04/09(水) 20:07:41 ID:Vy+o9ytn0
勝手に貼らせてもらってすまないのですが、この画像のメニューバー右上のCPUとかの表示は
フリーソフトですか?
265264:2008/04/09(水) 20:08:56 ID:Vy+o9ytn0
266264:2008/04/09(水) 20:09:18 ID:Vy+o9ytn0
267名称未設定:2008/04/09(水) 20:09:46 ID:Vy+o9ytn0
なんども・・・
死にたい
268名称未設定:2008/04/09(水) 20:13:14 ID:/r7iQfzT0
>>264
シェアでしょ確か。
269名称未設定:2008/04/09(水) 20:13:41 ID:KSUL6OXh0
MenuMeters
270名称未設定:2008/04/09(水) 20:15:44 ID:/r7iQfzT0
iStatなんとか じゃなかった?
271270:2008/04/09(水) 20:18:42 ID:/r7iQfzT0
>>269
正解ですた。

自分が挙げたのはこれだった
ttp://www.islayer.com/index.php?op=item&id=28
272名称未設定:2008/04/09(水) 20:22:10 ID:KSUL6OXh0
つか、そっちの方がカッコイイじゃん。
273名称未設定:2008/04/09(水) 20:57:07 ID:aciAWr4J0
Proは欲しい欲しいと思うんだけど、Made in Chinaだもんなぁ…
274名称未設定:2008/04/09(水) 21:03:41 ID:KSUL6OXh0
マウスの裏を今すぐ見るんだ!
275名称未設定:2008/04/09(水) 21:10:36 ID:seizru+U0
正確にはiStatはドネーション(寄付)ウェア。
しかし>>265は恥ずかしいな。
276名称未設定:2008/04/09(水) 21:15:38 ID:Vy+o9ytn0
みなさんありがとうございます!

恥ずかしいです・・・
277名称未設定:2008/04/09(水) 21:29:19 ID:seizru+U0
>>276
恥ずいのはあなたじゃなくて晒し主な。
アニメ絵はどうでもいいが、バー全体が情報で埋まってるのはどうもスマートに見えなくてな。
情報を取捨選択するかウィジェットと併用すればいいのにと思ったんさ。

個人的な感想なんでそんなにかしこまらんでくれ。逆に俺のほうが恐縮してしまう。
278名称未設定:2008/04/09(水) 21:50:16 ID:U+5dsXEm0
>>274
Made in Malaysiaだわ
279名称未設定:2008/04/09(水) 21:51:33 ID:o0DMlsC50
先ほど、アポストWEBで、竹 高解像度クリア液晶ポチリました。

ちなみに、iBook G4 1GHz 12"からの乗り換えです。

来るのが楽しみです。

280名称未設定:2008/04/09(水) 22:01:32 ID:IphgjMSc0
>>279オメ

iBook G4 1GHzからだと爆早だと思うよ

ところで、竹に高解像度クリア液晶ってあったけ?
281名称未設定:2008/04/09(水) 22:03:54 ID:fxVt+buK0
>>274
あぁ、懐かしいなぁ。

カクカクマウスのとき、原産地でボールの重さが違っていて、
重い方を探し歩いたなぁ…。
しんがぽれ産だったかなぁ。
282名称未設定:2008/04/09(水) 22:29:35 ID:U+5dsXEm0
>>281
あんた根っからのオタクね
「自分だけは良いものを」みたいな精神、さむけがするわ
283名称未設定:2008/04/09(水) 22:35:12 ID:2XQ2hV440
>>282
何オマエ。
ぞわっとくるわ。
買い占めるわけでもなし、他の人は重い軽い気にしてないんだから別に問題ないじゃん。
軽いのが好きな人もいるだろうし。
284名称未設定:2008/04/09(水) 22:36:49 ID:G1hSjDrTO
>>282
漏れヲタじゃないのにキモヲタって呼ばれてるんだけど、どうしよう。
(電池復活)
285279:2008/04/09(水) 22:48:08 ID:o0DMlsC50
>iBook G4 1GHz 12"
訂正12"じゃなくて14"でした・・・orz....



>>280
(LEDバックライト搭載 17インチクリアワイドスクリーンディスプレイ 1920 x 1200解像度)

これなのですが・・・
286名称未設定:2008/04/09(水) 22:54:32 ID:FdYDz4VJ0
>>285
それは竹ではなく松です
287名称未設定:2008/04/09(水) 23:16:52 ID:Yo4BdlSg0
何故一番上なのに「竹」と思ったか、知りたい。
288名称未設定:2008/04/09(水) 23:20:34 ID:gMQWmjlI0
中から小さいおなごが出てきたから。
289名称未設定:2008/04/09(水) 23:58:16 ID:OQDu6d/00
うちはMBP2.2GHzなんだけど,正直ビデオ能力とパワーに物足りなさを感じる.
初intelなんだけど,思ったほど速くないんだよなあ.現行の人どう?
290名称未設定:2008/04/10(木) 00:06:47 ID:02Io5D6TO
>>289
iBook G3 800MHz以来の新規購入だから何もかもが速い!

特に画像処理速度が桁外れに速い!
291名称未設定:2008/04/10(木) 00:18:25 ID:rdoBj1u50
>>289
正直ノートはHDDが2.5inchなのが大きいと思うよ。体感速度がガタ落ち。
CPUに負荷がかかって待たされるような処理だと確かに速いんだけどね。
292名称未設定:2008/04/10(木) 00:30:25 ID:wA9XCqsj0
7200回転にするといいのかな
あっちっちかな
293名称未設定:2008/04/10(木) 00:49:26 ID:m14qddjC0
>>206
うち(mid2007竹)もソフトウエアアップデートに出てこない…。
Appleのサイトでダウンロードして適用させようとしたら
「このコンピュータには必要ありません」みたいなこと言われた。
有効なのは最新のモデルだけなんでしょうか?
294名称未設定:2008/04/10(木) 00:52:24 ID:GHgZtRp/0
ごめんごめん,どうもFirefox2がまだ最適化されてないためのトロさみたいだ.
下のサイトなんだけど,FLASH表示とインライン入力が少しもたつくんですよ.
Safariだと問題ないみたい.お騒がせしました.

http://r25.jp/

ちなみに,メモリはMax4GB積んでます.ハードディスクは速いヤツに
変える予定はないです.今でさえかなり熱いのでそれを考えると…….
295名称未設定:2008/04/10(木) 00:52:43 ID:v2RYU+gs0
最新の竹だけどアップデート来ない。
BootCamp入れてないから?
296名称未設定:2008/04/10(木) 00:55:49 ID:GHgZtRp/0
>>293
うちはMBP2.2GHzだけど,ソフトウェアアップデートに表示されてたので,
適用させました.現行機じゃないから,最新モデルのみってことはないですよ.

気のせいかもしれないけど,少し動作が速くなった気がする.(あくまで気がするだけ)
297名称未設定:2008/04/10(木) 01:14:52 ID:p7xzgy2e0
>>284
あんた普段は「オタ」と「ヲタ」を区別してるくせに
電池なおったんなら吸気口の場所を白状しろ!
おまえか!Mac Worldの時にペヤングペヤング騒いでたやつわ!
298名称未設定:2008/04/10(木) 01:48:23 ID:jRm+cq60O
>>297
> おまえか!Mac Worldの時にペヤングペヤング騒いでたやつわ!
ちなうw

> 電池なおったんなら吸気口の場所を白状しろ!
今ちょっと仕事で地獄中なんだよう。
吸気口は本体の…おおう今度は電波が弱くn
299名称未設定:2008/04/10(木) 01:53:17 ID:p7xzgy2e0
あたしも今夜は徹夜だわ・・・いつでも連絡して!
しつこくペヤング、ペヤング言われるもんだからペヤング食べたらMBPにおソースが・・・ついむしゃくしゃしちゃったわw
300名称未設定:2008/04/10(木) 01:57:48 ID:+jQvw7dP0
秋葉の祖父にはUSキーボード版はたいてい常時在庫でもっているよ。
301名称未設定:2008/04/10(木) 02:14:43 ID:p7xzgy2e0
実はね
あたしうっすら気づき始めてる吸気口
302名称未設定:2008/04/10(木) 04:14:52 ID:hkb9/dJ20
MBP2.4GHz17inchだけど、ファームウェアアップデートを行っても、
ブート ROM バージョンは変わらなくない?
MBP21.00A5.B08 または MBP31.0070.B07になるって書いてあるけど、
MBP31.0070.B00のままだわ。
アップデート時に再起動もないし意味不明。
でもアップデートはは正しくインストールされましたと出る。
303名称未設定:2008/04/10(木) 04:18:01 ID:rdoBj1u50
うちの2.2GHz 15inchはMBP31.0070.B07になったな
304名称未設定:2008/04/10(木) 04:58:18 ID:hkb9/dJ20
ユーティリティフォルダ内の、MacBook Pro EFI ファームウェア・アップデート.app で
やってみたらうまくいきました。どうもどうも。
305279 285:2008/04/10(木) 05:50:01 ID:VJk1co9x0
>>286
>それは竹ではなく松です
そうでしたか・・・てっきり(ry


>>287
竹、内、力 だと思ってたから・・・(過去スレ、レス読んでなかった・・

306名称未設定:2008/04/10(木) 06:37:15 ID:kene5bMo0
吸気口の位置をアポストのねーちゃんに今日聞こう!
307名称未設定:2008/04/10(木) 07:09:07 ID:onGGpEwW0
竹とか松とか梅とか いったい何なんすか?意味教えてください。
308名称未設定:2008/04/10(木) 07:27:08 ID:cv7gMhpt0
MacBook Pro(Late 2006)モデルを使っているのですが、
BootCampでWindowsXP 再起動時に、不具合のある方って
いらっしゃいますか?
もし対策等ご存知の方がおりましたら、教えていただけますか?

[症状]
・Windowsからの再起動時に、起動音がするところまではいく
・その後は画面真っ黒のままファンだけ回り続ける
・電源ボタンを1回押すと、ファンが止まる

[環境]
・Bootcampは最新版(ベータのころからの全バージョンで同じ症状)
・Windows XP SP2

BootCampのベータの問題かなと思っていたのですが、最近Leopard
にしても相変わらず解消しないです。
309名称未設定:2008/04/10(木) 08:33:12 ID:PlvDxrWu0
>>289
PMG4/400から新梅に乗り換えたんで、速すぎて驚いてるくらい。

あと、俺もアップデート来ない。
310名称未設定:2008/04/10(木) 09:05:53 ID:9dBrhQuaO
>>307
パパかママか学校の先生に松竹梅の意味を聞き、
それからAppleのサイトでMBPを参照すれば分かる。
311名称未設定:2008/04/10(木) 09:10:04 ID:SlBLrJJvO
>>310
>>307の教育環境だと、日本酒の銘柄に行き着くのがオチだと思う。
312名称未設定:2008/04/10(木) 09:24:06 ID:rcbz5oES0
>>308
MBPじゃないけどLate2006のiMac24インチでXPがインストール出来なかったな。
βでXP入れようとするとインストール時に画面が映らないんだよね。
バックライトも点かずスリープ状態のままだった。MacOSの時には全く問題なかったが。
中古で買って直ぐそれがわかったので、返品したよ。
同じXPのインストールDisc使って現在MPB新竹に入れている。
そのXPインストールDiscが正規の物だったら固体の問題っぽいね。
313名称未設定:2008/04/10(木) 09:36:58 ID:Mv+9l/KW0
>>293
俺の新竹もアップデートに表示されないな・・・
アップしたい場合はどうすればいいの?
314名称未設定:2008/04/10(木) 09:43:41 ID:v2OUxr4h0
315名称未設定:2008/04/10(木) 09:57:46 ID:pVzj5tPY0
今回ので何が直るんだろ?
316名称未設定:2008/04/10(木) 10:08:19 ID:v2OUxr4h0
>>315
夫婦の不仲
317名称未設定:2008/04/10(木) 10:11:21 ID:u+sEDcTb0
俺のMBP3.1(17’late2007 ファームはB05)でも、アップデート表示されないし、
アポサイトからダウンロードしても「必要ありません」って言われた。
B07かB08にしたかったな・・・ちぇっ(内容は知らないけどw)
318名称未設定:2008/04/10(木) 10:11:29 ID:Mv+9l/KW0
>>314
thx!
これって入れた方がいいんだよね?
なんでソフトウェアアップデートででてこないんだろ?
319名称未設定:2008/04/10(木) 10:23:52 ID:cv7gMhpt0
>>312
やはり固体の問題ですかねぇ。
PRAMクリアやら、再インストールやら、メモリの差し替えまで
やってみたんですが、駄目でした。

去年の11月で1年保証切れてしまったので、我慢します・・・。
320名称未設定:2008/04/10(木) 10:27:41 ID:SBVv2zbg0
>>306
そんなハイレベルなこと、
アポストのねーちゃんがわかるとは思えないけど。
321名称未設定:2008/04/10(木) 11:08:19 ID:fB0tRNmA0
>>289
我輩もPBG4の1.33GHzから旧松(1920x1200)への乗り換えだけど、
電源ボタン押してから画面が出るまでの時間の早さに驚いた口。
322名称未設定:2008/04/10(木) 11:23:38 ID:EP2Qz2DW0
やっと帰宅できたキモヲタです。

今回のFirmware Updateはどうやら>>3で言うところの MacBook Pro 2.1、2.2、3.1 モデルのみが対象ですね。
MacBook Pro 4.1(現行)モデルは対象外です。

さっそく漏れも人柱(MacBook Pro Mid 2007 17")してみましたが、
BootCamp のVista(Ultimate 32bit)でACアダプタをちゃんと認識するようになりました。
これでやっと「パフォーマンスの情報とツール」がちゃんと動きますw
323名称未設定:2008/04/10(木) 11:31:21 ID:HWS134Vb0
旧竹を買ったんで
PowerBook Al15/1.63から移行したいんだけど
移行アシスタントを使ってppcからIntelに
環境を移すと、某かのトラブルが起きるよね。

その辺の注意事項って何処に行ったら読めるかな?
324名称未設定:2008/04/10(木) 11:45:27 ID:2uKms0LI0
ソフトウェアアップデートに出てこない、もしくは、出てきてもチェックが外れてるFirmwareは入れないほうがいいよ。
以前PMG5で、ソフトウェアアップデートに出てたけど、チェックが入ってないFirmwareがあったんね。
でも、ソフトウェアアップデートに出てきたって事は、重要じゃないけど、推奨なのかなと思ってアップデートした。
再起動したらアップデート始まって普通に終わったんだけど、2度と起動しなくなった。
Appleに電話して上の人と変わってもらい、詳細を説明したら、
サポ:「チェックが入ってなかったんですよね〜」
俺:「何で必要ない物がソフトウェアアップデートに出てくるの?」
これで、ループしたんで切れて、ジャンク扱いでオクに出品した。

それ以降、Firmwareアップデートの時は心斎橋に持ち込んでやってもらってる。
325名称未設定:2008/04/10(木) 11:48:05 ID:Mv+9l/KW0
>>322
なるほどーじゃあ新竹はやらなくていいわけか
ありがとう
326名称未設定:2008/04/10(木) 11:54:25 ID:JybHZw8f0
松竹梅あきたから天地人にしようぜ
327名称未設定:2008/04/10(木) 12:01:14 ID:zLmckVBf0
>>322
こんちは。
どうやって対象モデルわかったの?
うちはMid2006、すなわちMacBook Pro (Core 2 Duo) 15" (MacBook Pro 2,2) なんだが
アップデートに出てこない。ていうか古い1.4が出てくる。
1.4あててからでないと今回の1.5はあてられねいのかしら?
現在のブートROMのバジョンはMBP22.00A5.B01。

ていうか、ブートROMバジョの最初の2桁がMacBook Proのバージョンを示してるのだとすれば、
今回の1.5は、MBP2.1 & 3.1用なんじゃなかんろうか?
> After the firmware is successfully applied to your Mac, your Boot ROM Version will be:
> MBP21.00A5.B08 or MBP31.0070.B07
328名称未設定:2008/04/10(木) 12:06:23 ID:EP2Qz2DW0
あうあうあー>>322訂正しておきます。

× 今回のFirmware Updateはどうやら>>3で言うところの MacBook Pro 2.1、2.2、3.1 モデルのみが対象ですね。
◯ 今回のFirmware Updateはどうやら>>3で言うところの MacBook Pro 2.1、3.1 モデルのみが対象ですね。

MacBook Pro 2.2のFirmwareは入ってませんでしたごめんなさい。
329293:2008/04/10(木) 12:23:35 ID:3fecarx30
>>328
うちは3.1(Mid2007 15")だが出てこない…
現行モデルでもアップデート出てきたって報告もあったが、どうなんでしょ?
BootCampが関係?
330名称未設定:2008/04/10(木) 12:24:25 ID:iBbszPCHO
>>324
Firmwareアップデートはコワいね.G3時代に似たような経験がある.

アップデート後起動しなくなり,半泣きしそうだった(笑)
今となっては笑い話だけど,どうなることかと思ったよ.今回は無事に済んで一安心.
331名称未設定:2008/04/10(木) 12:27:21 ID:MPT27aTv0
>>328
そういう細かいところ間違うのはこのスレでは御法度だ。
すかさず突っ込みレスがつくくらいで良かったな。
俺からもとりあえず突っ込んどく。

死ね!!
332名称未設定:2008/04/10(木) 12:41:17 ID:p7xzgy2e0
>>320
はげどうだわ
アポストは女人禁制にするべきね
333名称未設定:2008/04/10(木) 12:42:22 ID:02Io5D6TO
>>258
うちの場合は厨房に有るよ。
334名称未設定:2008/04/10(木) 12:45:45 ID:EP2Qz2DW0
>>329
Boot ROMのRevはいくつなんですか?
ファームウェアアップデータのバイナリを読むとMacBook Pro 3.1の中では、

MBP31.0070.B00 もしくは MBP31.0070.B02 が対象みたいですが...。

>>331
グっときたw
335名称未設定:2008/04/10(木) 12:49:22 ID:p7xzgy2e0
「男性専用アップルストアへようこそ!」

  ・・・すてきでしょ?
336名称未設定:2008/04/10(木) 12:51:36 ID:zLmckVBf0
>>334
そんなとこ読んでんのかよ…
半端ねぇな。
337293:2008/04/10(木) 12:52:37 ID:3fecarx30
>>334
レスどうもです。
現在会社のWindows機なので確認できないのですが、B05だったと思います。
>>317さんとほぼ同じ状況(松と竹の違い)ですね)
同じ機種でもブートROMのバージョンが違うのか…
338名称未設定:2008/04/10(木) 12:53:12 ID:02Io5D6TO
>>326
ハングルかっ!
339MacBookPro Part56:2008/04/10(木) 13:34:59 ID:Abu+LcCO0
>228の
http://www.geocities.jp/netbenkei/links/labo/MacBookPro/MacBookProTenKey.html
こんなの次に出るんかいな、アップルにURL送っておいてやったゾな。
340名称未設定:2008/04/10(木) 13:51:58 ID:JiSvfWD60
今日は寒いね。
ファンが回らない。
吸気口がどこにあるかなんて、考えなくてもいい日だね。
341名称未設定:2008/04/10(木) 13:58:54 ID:p7xzgy2e0
>>340
うちの70度なんだけど・・・
342名称未設定:2008/04/10(木) 13:59:22 ID:p7xzgy2e0
びびったからアイスノンで冷やしてるわ
やっと55度
343名称未設定:2008/04/10(木) 14:07:50 ID:ykM/yt5Y0
>>228のデザインは最悪じゃないか>>339は何でアポに送ったの?

新型は今10種類ぐらいから選別して3種類に搾ってるってどこかで見たよ
344名称未設定:2008/04/10(木) 14:15:06 ID:DOELVHvN0
現行のMBP持ってる奴は自分のマシンのブートROMのバージョンくらい確認しろよw
MBP41.00**.***とかだろ?
アップデート当てて、バージョン下げてどうするんだよ。
345名称未設定:2008/04/10(木) 14:26:19 ID:p7xzgy2e0
>>344
やり方教えて
346MacBookPro Part56:2008/04/10(木) 14:30:45 ID:Abu+LcCO0
オレは数字関係多いからノートでは仕事出来んのだわ
MBPほしいんだけどキーボードで止まってるのさ
外付けキーボードなんてださいし
タッチタイプできんし、練習する機も戦士・・・
いまごろ3種類にしぼってるようじゃ6月には無理そうだね
10月ころかな
研究費の使い道にこまってるおれ
347名称未設定:2008/04/10(木) 14:33:38 ID:EP2Qz2DW0
>>344
いや当たりませんから。

>>p7xzgy2e0
ていうかそろそろMBPの冷却システム
(ファンがどのように空気を吸い込んでヒートパイプに接続されたヒートシンクのフィンに当て、排気するかを含む)について
まとめようかと思ったけど眠いのでもう寝る。

>>346
くれ。
348名称未設定:2008/04/10(木) 14:34:27 ID:p7xzgy2e0
>>346
脳の検診でも受けてらっしゃい
349名称未設定:2008/04/10(木) 14:35:50 ID:p7xzgy2e0
>>347
お前の夢に出て夢精させてやる
覚悟しておけ
350名称未設定:2008/04/10(木) 14:46:51 ID:14+9MXs20
MBP新梅購入してきました。
キーボードカバーの購入を検討しているのですが、ProTouchは日本語に対応していないようですが
エレコム以外のシリコン系で何かお奨めはありますか?
あとこれから本体が熱くなる季節ですが廃熱を考えると夏場はカバーしないほうがいいんですよね?
夏でもガンガンとカバー使用している方、感想お願いします。
351名称未設定:2008/04/10(木) 15:19:17 ID:H130cJm30
>>350
これ試してみてよ。
でも、ほとんど密閉だから熱がこもりそうだな。
http://www.micro-solution.com/pd/dust/pwk01.html
352名称未設定:2008/04/10(木) 15:31:40 ID:14+9MXs20
>>351
MBPを購入前から調べてた商品です。
これも悪くないのですが、両面テープで貼付けなので
夏場に気軽に外せなさそうなのが残念な造りですね。
353名称未設定:2008/04/10(木) 16:28:23 ID:LKhTVpXw0
>>339
こんなもんより、外付けBluetoothでテンキーパッドを出してくれたほうが遥かにマシ。
354名称未設定:2008/04/10(木) 16:43:03 ID:MM/Nby9v0
>>350
ポンと被せるだけのタイプでは、
エレコムよりサンワの方がピッタリくるので使ってみたけど、
コマンド、C、V、Shiftキーあたりが1ヶ月もしないで
ボワボワになってしまう。
お奨めではないけど参考までに。
355名称未設定:2008/04/10(木) 17:38:49 ID:7VEmJ21X0
新松なんだけど、ちょっと目を離してたらなぜか突然画面真っ黒で作業受け付けなくなったので電源落として再起動した。
何が原因なのか、、不良品ではないのかと心配です。
こういうとき原因探るにはsystemログ見るべきだと思うのだけど、そう言った情報はどこで見れば解りますか?
簡単なターミナル操作しかできないんですが。

アポーストアに電話、かな。笑
356名称未設定:2008/04/10(木) 17:51:30 ID:p7xzgy2e0
>>355
ざまーみはらじゅんこ
357名称未設定:2008/04/10(木) 18:23:55 ID:7VEmJ21X0
ひどいです・・・
358名称未設定:2008/04/10(木) 18:25:58 ID:73TMCeMY0
>>355
ざまーみそらひばり
359名称未設定:2008/04/10(木) 18:40:08 ID:jq4591MK0
さむいです・・・
360名称未設定:2008/04/10(木) 18:43:28 ID:EP2Qz2DW0
やっと起きてきたキモヲタです。

>>355
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2123.html
クラッシュログのような特殊なログはこちらを参考に。
構造さえ知れれば簡単です。

コンソールというアプリケーションを使えばログを見ることができます。
system.log を読むには、小学生レベルの英語力があればあと必要なのは根性でしょうかw

もう少し現象を詳しく、ログを見て気になることなど教えていただければあるいは...。
(でも漏れはこれからちょっと出かけるのでレスできるかわかりませんだみつおナハナハ)
361名称未設定:2008/04/10(木) 18:44:45 ID:p7xzgy2e0
さむいわりにCPUがいっこうに冷えないわ
吸気口はどこにあるのかしら?
362名称未設定:2008/04/10(木) 18:46:47 ID:4y1RX/Kf0
俺のは今ので固まったぜ・・・
363名称未設定:2008/04/10(木) 18:52:11 ID:gxEbYtNJ0
誰だよ、オカマに人権与えたのは?
アングラはアングラらしく裏で活動してろよ。
364名称未設定:2008/04/10(木) 18:54:03 ID:p7xzgy2e0
IKKOに冷えないわ
365名称未設定:2008/04/10(木) 19:03:36 ID:7VEmJ21X0
>>360
ありがとうキモフォタさん
/var/log/system.log 見てみたんですがそれらしい痕跡は見つかりませんでした。
これはソフトウエアの記録みたいですがハードウェアの記録ってどこかに残るものなんでしょうか。(これって変な質問ですかね…)

すぐに再現あったらまたお願いします。
とりあえず、週末アポーストアに持って行ってみます。
何も問題ないことを祈ります…。
366293:2008/04/10(木) 19:23:53 ID:aXUir6CT0
ブートROMのバージョン:MBP31.0070.B05
でした。
よくわかりませんが、更新対象外のようですね。
ありがとうございました。
367名称未設定:2008/04/10(木) 21:08:04 ID:3ry10lwh0
>>361
そんな10秒で解るような事を何日も他人に聞き続けるとはな。
バカは一生バカのままなんだな。
368名称未設定:2008/04/10(木) 21:44:05 ID:5dqontbV0
諸先輩方、ご教授の方お願いします

旧松(MA897J/A)を新品で購入予定なんですが、
旧松でもLeopardがプリインストールされてしまっているモデルにはTigerはインストールできないと考えて良いですか?

そうだった場合、仕事でまだTigerも使用したい為、
理想としてはTigerプリインストールにLeopardアップグレードが付属している物が欲しいなと思うのですが、
今現在価格コムに載ってるようなお店は大体Leopardプリインストールモデルですよね?
もちろん購入の際には前もってお店に付属OSを確認してみようとは思ってるんですが・・・
付属のインストールDVDが何かまでは新品の状態ではきっと店員さんも把握できませんよね?
369名称未設定:2008/04/10(木) 21:52:49 ID:p7xzgy2e0
諸先輩方、ご教授の方お願いします
吸気口はどこざんしょ
370名称未設定:2008/04/10(木) 21:59:19 ID:lh1833YE0
>>368
kakaku.comに掲載されているお店のMBPが
すべてleopardインストールモデルとは限らないんじゃない?
Upgradeディスクが付属している場合もあるだろうし。
お店に直接問い合せるのが一番だよ。
Intel Mac用のTigerは発売されていないからね。
同時期のMBPのインストールディスクがあればTigerに
出来そうだけどね。
371名称未設定:2008/04/10(木) 22:04:09 ID:SlBLrJJvO
>>368-369
「ご教示」な。
372368:2008/04/10(木) 22:17:45 ID:5dqontbV0
>>370
>お店に直接問い合せるのが一番だよ。
そうなんです、一応368でも書いたのですが、
新品の状態で外側から中の付属品(Leopard Upgredeディスクの有無)は確認できるようになっているんでしょうか?

>>369
>>371
大変失礼しました。。
373名称未設定:2008/04/10(木) 22:18:00 ID:rcbz5oES0
>>368
開封してなかったらわからないんじゃねーの。
くまちん まりもんの中古なら表示あるんだけどね。
374名称未設定:2008/04/10(木) 22:29:19 ID:p7xzgy2e0
>>368
きゃだ!あんたのコピペしたせいで馬鹿と思われちゃたら困るわ!
>>371
わかってますから!わざとです
375名称未設定:2008/04/10(木) 22:30:43 ID:lh1833YE0
>>372
例えば秋葉館(http://www.akibakan.com/)
ってお店があるんだけど、ここのMac Proを見てもらえば
分かるようにUpgradeディスクの有無を把握しているお店もあるから
ケースバイケースだよ。だから聞くしかない。
376名称未設定:2008/04/10(木) 22:32:56 ID:p7xzgy2e0
だれかレオパルドプリインスコモデルにTigerインスコしてみてよ
377名称未設定:2008/04/10(木) 22:37:50 ID:ufpVnkBS0
>>376
Leopardプリインスコ →Intel
Intel Tiger     →マシン付属のものだけ

Serverでやってくれる酔狂なひとがいれば良いけど、、、
378名称未設定:2008/04/10(木) 22:40:44 ID:p7xzgy2e0
マシン付属のTigerもってるよ
どこにうpればいいの?
379名称未設定:2008/04/10(木) 22:49:43 ID:eSwdwSW20
375 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/04/10(木) 22:30:43 ID: lh1833YE0
>>372
例えば秋葉館(http://www.akibakan.com/)
ってお店があるんだけど、ここのMac Proを見てもらえば
分かるようにUpgradeディスクの有無を把握しているお店もあるから
ケースバイケースだよ。だから聞くしかない。
376 名前: あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示
377 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/04/10(木) 22:37:50 ID: ufpVnkBS0
>>376
Leopardプリインスコ →Intel
Intel Tiger     →マシン付属のものだけ

Serverでやってくれる酔狂なひとがいれば良いけど、、、


378 名前: あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示
380名称未設定:2008/04/10(木) 22:50:40 ID:rcbz5oES0
俺も古竹の10.4ならあるよ。松も一緒だろ?
381名称未設定:2008/04/10(木) 22:52:01 ID:9RkHyFxl0
>>372
持ち帰り用の一般の黒いパッケージをさらに梱包する
段ボールのパッケージがあるの。
そこにTiger、Leopardを示すものがあるみたい。
自分も店頭で買うと決めていたから
黒いパッケージも開けて
Tigerインストール、付属ディスクがLeopardであることを
確認して見せてくれたよ。
382名称未設定:2008/04/10(木) 22:57:58 ID:rEaxWHSQ0
Tiger の方が枯れた状態なのは分かるけど、Leopard 便利だよ。
なぜそんなに Tiger にこだわるのか教えて。
383名称未設定:2008/04/10(木) 23:01:59 ID:p7xzgy2e0
>>382
必要なアプリケーション10個のうち10個が対応してないから。
384名称未設定:2008/04/10(木) 23:03:31 ID:D0LG0zmn0
>>383
アプリ名をあげてほしい
385名称未設定:2008/04/10(木) 23:04:13 ID:p7xzgy2e0
もちろん!
えっとね、アプリの名前は、、あ、、電池が、、、、
386名称未設定:2008/04/10(木) 23:05:33 ID:54AV0JlR0
新梅買ってきた。
NeXTStationからの移行なんだけど、動作が静かすぎでびびた。
387名称未設定:2008/04/10(木) 23:35:16 ID:v2OUxr4h0
吸気口厨はいい加減ウザイから、このレスを読んだら消えろ。

吸気口の在処は「排気口以外の外部と通じているすべての隙間」だ。
388名称未設定:2008/04/10(木) 23:37:05 ID:ufpVnkBS0
初代CoreDuo MacBook Pro持ってる。
ピー音でマザーボード交換になった時OSのディスクが1セット付いてきた。
元々付いていたOSのディスクでは起動しなかった>交換後のCoreDuo

そんなもんです>マシン付属のOS
389名称未設定:2008/04/11(金) 00:10:56 ID:No90QIwSO
>>372
開ければ分かることじゃないのか?
390名称未設定:2008/04/11(金) 00:13:49 ID:No90QIwSO
>>387
正解。
常識。
391名称未設定:2008/04/11(金) 00:15:30 ID:No90QIwSO
だからいわゆる吸気口など無いわけだよ。分かったか?厨

392名称未設定:2008/04/11(金) 00:53:20 ID:FhgMFt7P0
そ・・・そんな・・・
393名称未設定:2008/04/11(金) 01:18:07 ID:eqaSiV6+0
>>387
それはもちろんローマへも通じているんだよな。
394名称未設定:2008/04/11(金) 04:06:34 ID:s1s5zpav0
外付けモニター繋げてる人は閉じて使ってますかね
内蔵モニターの保全のためには切っておきたいけど、熱がこもりそうだ……
395名称未設定:2008/04/11(金) 07:07:39 ID:C3a/4/ks0
396名称未設定:2008/04/11(金) 07:22:39 ID:C3a/4/ks0
>>393
あぁ、そうさ。
大気圏の果てまで通じてるよ。
397名称未設定:2008/04/11(金) 08:35:14 ID:hHmHN+uN0
吸気口とかの話だけど、
MBPみたいなパソコンなんて、穴だらけよ。外見はぴっしりしているように
みえても、空気のサイズからみれば穴だらけ。

ボディのそこらじゅうから吸気しているよ。
398名称未設定:2008/04/11(金) 08:37:10 ID:hHmHN+uN0
旧モデルのタイガーモデルとレパードモデルは厳密に型番が違う。
そして、タイガーモデル付属のタイガーをレパードモデルにインストールは
できない。

けちくさい話だ。
399名称未設定:2008/04/11(金) 08:52:27 ID:s1s5zpav0
>>395
おお、これは失礼。なるほど。
内蔵モニターにカバーかけて、ジャマならスパルタカマスにでも立てておけばいいかな。
400名称未設定:2008/04/11(金) 08:55:15 ID:6xm0lzjR0
>>368
俺が先月ヨドバシドットコムで買った5台限定の旧松は、レパードがインストールされてた。
嬉しい誤算だったのは、解像度がWUXGAの1920x1200モデルだったこと。
401名称未設定:2008/04/11(金) 09:33:36 ID:YsQNL/K+O
>>398
それがMacの伝統w
402名称未設定:2008/04/11(金) 10:56:14 ID:WqKODoXT0
新梅購入記念カキコ
403名称未設定:2008/04/11(金) 10:56:46 ID:CVQAgury0
>>365のキモフォタという響きも良いなぁ、てか漏れヲタクじゃないんだけどなぁ... と思う、やっぱりキモヲタです。

なんか吸気口の件、答え言っちゃった人がいるので、
漏れがMBPの冷却システムについてまとめる必要もないのかなぁw なんて。

まあ、吸気口が「無い」というのは間違いですね。
あからさまに吸気用のダクトがあります。
ファンの吸い込み方向と、ヒートシンクの在処さえわかれば
空気の流れはおのずとわかることですからね。
404名称未設定:2008/04/11(金) 11:04:44 ID:cKv4vmeP0
キティはスルーしてくれよ頻度様w
405名称未設定:2008/04/11(金) 11:17:10 ID:jxQcLqAe0
>>403
あれはダクトというよりベントだね。
てか十分ヲタで突き抜けてると思うから安心してね。
406名称未設定:2008/04/11(金) 11:39:42 ID:YekohxzY0
ここ数日、みんなオカマに釣られすぎw
407368:2008/04/11(金) 13:31:14 ID:UAMRCw4x0
ダメだ、結局Tigerプリインスコ売ってない・・・
価格コムに載ってるのも全滅っぽい
408名称未設定:2008/04/11(金) 13:44:26 ID:ENvxi4XF0
>>407
アップルストアの整備品か未開封品(2007年6月モデル)狙いで
フリーダイアルの電話営業担当にでも聞いてみればいいのに
409名称未設定:2008/04/11(金) 13:44:29 ID:bXj8zfLw0
TigerだのLeopardだの
たー(ry
410368:2008/04/11(金) 13:57:31 ID:UAMRCw4x0
初めてアップルストアチャットやってみたけどちょっと感動した。。
やっぱり無いみたいorz
もうちょっと探してきます。。
411名称未設定:2008/04/11(金) 14:05:50 ID:Xp9FCcSp0
HDDを自分で交換してる様な人はアップルケアに入ってないの?

一度サポートに電話した時に、改造が直接的な原因でなければ
保証は聞くと言われたんだけど、開けた時点で保証外だよね?

ちょっとわからなくなってさ。
412名称未設定:2008/04/11(金) 14:10:02 ID:jy96NeK50
>>407
現行モデル出た直後に、AppleStoreで安売りされてた旧竹(Mid 2007)買ったけど
Tigerプリインスコ+Leopardアップグレードディスクでしたよ。
今もあるかわからんけどビックカメラとかでもMid 2007が安売りされてた
はずなので、粘り強く探してみては?
413名称未設定:2008/04/11(金) 14:12:48 ID:b/cE4cn00
クアッドコア採用の変わりにNVIDIAグラボが排除された
新型MBP発表の
夢を見た
414名称未設定:2008/04/11(金) 14:19:17 ID:tTtNHHUE0
>>399
ttp://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/raindesign_mstand.htm
これとか。イギリスのデザイン代理店がつかってたわ。かこよかた
他にも色々あるようだ
ttp://www.macperfect.com/cts/accs/raindesign.htm
415名称未設定:2008/04/11(金) 14:24:00 ID:CVQAgury0
>>411
>開けた時点で保証外だよね?
その時点では保証外にはなりません。
その行為が拡張やうpグレードを目的としない改造行為であった場合や、
その開ける行為そのものが故障の原因となった場合は保証外になります。

>>410
パッケージ版のTigerでも、Mac OS X Server v10.4.7 ならIntel Macにインストールできます。
Unlimited なら探せばどこかにあるかも。
仕事で使うなら経費で落としましょう。
416名称未設定:2008/04/11(金) 14:33:45 ID:tTtNHHUE0
そういえば、6月発表8月発売くらいで、ノート類に新デザインくるとか噂あるね。8月までは待てなかったが、そのとききっと安く売り出される現行最後期機種を買うのは悪くないと思たり。

きっと未来っぽいおかしなデザインになる気がするので...。
Mac ProはPCの企画自体が大幅に変わらん限りずーっとこのままで良い気がするなあ。
417名称未設定:2008/04/11(金) 14:52:14 ID:WqKODoXT0
BootcampでXP起動してdxdiagしてみたら、梅モデルなのにGPUメモリ512MBになってるぞw
なんでだろう?
418名称未設定:2008/04/11(金) 14:54:23 ID:Xp9FCcSp0
>>415
返信ありがとうございます。

じゃあ、保証ないって事ですか?
419名称未設定:2008/04/11(金) 15:05:48 ID:C3a/4/ks0
>>418
国語の成績悪かったでしょ?
420名称未設定:2008/04/11(金) 15:15:11 ID:CVQAgury0
421名称未設定:2008/04/11(金) 15:19:32 ID:6Xc8qE+/0
>>420
クイズやテストで超深読みしすぎて不正解するタイプでしょ?w
422名称未設定:2008/04/11(金) 15:20:35 ID:hBxfo4xx0
>>415
あちゃ〜、タイガーサーバーって手があったのか。
ということは現行MBPにタイガーサーバーがインストールできてうまぁ〜な
ことになるのか。

そのアイデアがあったら現行機種がでるまでまったのにorz
423名称未設定:2008/04/11(金) 15:29:36 ID:Zki59/e/0
>>412
最近買った整備品の旧竹は
leopardプリインスコだった。
424名称未設定:2008/04/11(金) 15:30:59 ID:v+poRNHJ0
>>422
キモっちを嫁にすれば良いんじゃない?
425名称未設定:2008/04/11(金) 15:48:11 ID:CVQAgury0
だが断る。
426名称未設定:2008/04/11(金) 16:07:47 ID:/TU7jWS40
>>422
Server版って問題ないの?
よく知らんのだけどSafariとかMailとか付いてこないんじゃないの?
http://www.apple.com/jp/server/macosx/specs.html

ほんと知らんから間違ってたらごめん。
427名称未設定:2008/04/11(金) 16:43:59 ID:hBxfo4xx0
>>426
サファリはDLしてインストールすればいいのでは?
MAILはいらないや。

多分サーバー版でも問題ないと思う。ためしたことないので思いこみでしかないけど。
428名称未設定:2008/04/11(金) 18:04:26 ID:OgasBaSt0
>>426
サーバーって、純粋なものは文字通りサーバーであって、クライアント
じゃない。サーブする人の意味もある。クライアントにかしずく位置づけ。
余計なことは一切しない、させない。ネットサーフィンなんかもってのほか。
価格的に高いか安いかは(クライアントマシンに比べて)必要とするサーバー
機能のレベルによる。極端に言えばモニターも不要。
429名称未設定:2008/04/11(金) 18:12:12 ID:Io2Kl60a0
>>410
捨てアドレス作った。
[email protected]
メールくれたらなんとかしてあげる。
430名称未設定:2008/04/11(金) 18:58:05 ID:ENvxi4XF0
>>413
nvidiaグラボには期待してなかったが、それほど悪くない
Macだからかね?
Winだとラデの方が綺麗(だと思う)
431名称未設定:2008/04/11(金) 20:12:37 ID:EMFE5azq0
アポストの新品旧竹とすげー迷ったけど、
他店で同じ値段だった新梅を購入記念カキコ
林檎マーク無くなったのが寂しい‥
諦めてマルチタッチでクリクリしまくるぜ!
432368:2008/04/11(金) 21:35:24 ID:UAMRCw4x0
よく分かりませんがメール送ってみました。。
433名称未設定:2008/04/11(金) 21:47:10 ID:qBkJP6uU0
なんで⌘から林檎ーマークを消しちゃったの?
434名称未設定:2008/04/11(金) 21:51:25 ID:Truuc/n50
MiniBatteryLoggerで消費電力をチェックして遊んでたら
悲しい事実が発覚したので報告するっす

MBP竹(late2006) BT off/WiFi on
チーチーノイズ対策にShhMBP、低電圧化+クロック制御で発熱対策に
CoolBookを入れて使ってるんだが、両方入ってる状態でのアイドリング時の
消費電流が1600mA前後、CoolBook無し時1400mA、両方無しで1200mAだった。

ShhMBPはCPUの省電力機能を殺してノイズ対策にしてるらしいから仕方ないんだが、
低発熱&低消費電力化するのが目的のCoolBookで消費電力増えてるのが想定外だった。

CoolBookでの低電圧化は便利なんで、しばらくShhMBPの使用をやめてみることにした。


ついでに俺のCoolBookの設定
MBP 2.33GHz
 1002~1670MHz:0.95V
 1837MHz:0.9625V
 2004MHz:0.9875V
 2171MHz:1.0250V
 2338MHz:1.0875V
MB 2.0GHz
 1002~2004MHz:0.95V
435名称未設定:2008/04/11(金) 21:57:15 ID:PD3q/v5W0
LeopardでCS2ってどうなんだろうね?
特に事故の話も聞かないけど、怖くて仕事では使えない。
436名称未設定:2008/04/11(金) 21:58:00 ID:PD3q/v5W0
>>384
アンカーいれ忘れた
437名称未設定:2008/04/11(金) 22:35:23 ID:712R4lgE0
うちのMBPは,ネット観る程度なら大体38°から41°を行ったり来たり.(iStat表示を信じるならば)
でも,ハードディスクやSuperDriveを激しく利用するような場合だと,急激に熱くなってく.
ブートキャンプでXPをインストールした時なんか,下は熱くて触れなかったなー.
438名称未設定:2008/04/11(金) 22:49:14 ID:jo6gDnvJ0
>>435
CS使ってるけど問題はないです いまのところ。
イラレの起動がもたつくくらいですかね。


火狐使ってるだけでメモリが1.46GBもActiveになってるんですけど仕様ですか?
温度も31℃ CPUもほとんど使ってないです。
439名称未設定:2008/04/11(金) 23:11:18 ID:T0iM1Wnj0
実はアップルストアのichatのアカウントメモってる。
440名称未設定:2008/04/12(土) 00:43:28 ID:0t6aGWRG0
普通のmacbookとmacbook proの違いは何ですか?
当方、イラストレーター、フォトショップ、エクセル、ableton live等
を使います。やっぱりmacbook proですか?
441名称未設定:2008/04/12(土) 00:48:19 ID:B6A3H2wc0
ドザノートが良いですよ
442名称未設定:2008/04/12(土) 00:50:47 ID:hH4WLXu50
>>440
オススメはMacBookPro+外部ディスプレイかな。
IllustratorやPhotoshopにMacBookは問題外。
速度は我慢できても、あの液晶には我慢できないと思う。
ちょっと姿勢変えただけで色変わるからw
443名称未設定:2008/04/12(土) 00:57:08 ID:xMqORAm10
PhotoshopやIllustrator使う人に,MBの画面は小さすぎでしょう.
15インチですら,もう少しって思うぐらいですし.モバイル利用ならともかく,
444名称未設定:2008/04/12(土) 02:04:05 ID:b60qBJCL0
初期機種のチーチーノイズって結局解決しなかったんだっけ…
いまのMBPはあれ程のノイズ発生はないよね?
445名称未設定:2008/04/12(土) 02:10:54 ID:S9XMKoRVP
>>440
442と同じく、据置メイン作業なら外部モニタ推奨。
たまに出先でPhotothopやIllustrator使うけど、
ちょっとした作業くらいならMBP液晶でもオケ。
MBの液晶ではそれすらキツイ…
446名称未設定:2008/04/12(土) 03:14:31 ID:3DkMq1eh0
MBは元々サブノートだからね。
メインで使おうってのは無理でしょ
447名称未設定:2008/04/12(土) 05:33:13 ID:/z33uDH80
メインが初代MBの俺w。もちろん外部ディスプレイ。
PhotoshopもIllustratorも使ってるけど、単体で
使う分にはMBでも平気。だけど、同時使用はきついね。
OfficeやParallelsも同時に起動するから、そろそろ
MBP検討中ですよ。
448名称未設定:2008/04/12(土) 06:00:13 ID:ih1ewCNW0
30万 MacPro、MBPWUxga
25万 MBP、iMacWUxga
23万 MBA
16万 iMac
13万 MacBook
8万  MacMini

価格的にも性能的にもデスクトップノート関係なく一直線なラインナップなんだよな。
被ってるのはiMacだけか……
449名称未設定:2008/04/12(土) 08:25:40 ID:ZMTX1BvQ0
MacBookProげっと〜〜!!
450名称未設定:2008/04/12(土) 08:31:48 ID:3t/S9Ht60
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
451名称未設定:2008/04/12(土) 08:55:46 ID:D+BYqLlK0
Macを使い始めて10周年,と無理矢理理由を付けて
先代竹モデル(MA896J/A cpuは松 グレアパネル)をつれてきた
だって、安かったんだもん

ちなみにソフマップのザウルス2で\230000程(ワランティとか無し)でした
ひょっとしたらまだあるかも、なので興味のある人はチェックして
みれば?
452名称未設定:2008/04/12(土) 09:36:57 ID:ux05S7eo0
MacBookでPhotoshop使って何が許せないって、メニューが画面上下一杯で開ききらないことだったりするw
453名称未設定:2008/04/12(土) 10:40:39 ID:SyKcK2JY0
MacBookの時点で(ry
454名称未設定:2008/04/12(土) 10:48:57 ID:S9XMKoRVP
質もそうだけどサイズ違いもデカイね>液晶
もうMBP15以下の解像度は狭いす。
455名称未設定:2008/04/12(土) 12:29:23 ID:u0kxqGAf0
修理に出したら交換で戻ってきた松HDのキーボードなんだが、Nキーの反応具合が微妙すぐる。
10回に2〜3回くらいの割合で取りこぼしてくれる。
456名称未設定:2008/04/12(土) 12:31:17 ID:cgtX8RsR0
俺のはかなキーの反応が悪いな
457名称未設定:2008/04/12(土) 13:28:14 ID:Wbxwnz3u0
現行のBMPって10.4のインストールできないの?
最初にはねられるタイプ?
458名称未設定:2008/04/12(土) 13:35:44 ID:cgtX8RsR0
うん
459名称未設定:2008/04/12(土) 13:36:46 ID:TMrici/d0
>>457
うん。インストーラーで撥ねられる。
試しにMacPro、iMac、MacBookに付属してたTiger(intel)を外付HDDにインストールしてMacBookProの起動ディスクにしてみたけど起動しなかった。
Tiger版の旧MacBookProは持ってなくて試してないのでわからない。
460名称未設定:2008/04/12(土) 13:42:58 ID:zhjQoZ4+0
>>457
ビットマップといっしょにすんな w
461名称未設定:2008/04/12(土) 14:07:18 ID:Wbxwnz3u0
>>459
うーんそうかぁ
MBPの内蔵ディスクをポータブルのケースに入れてマクproにツナイデ
10.4インストールでHDをそっとMBPにもどすってのもだめかな?
PBG3/333に10.4入れた時はそうしたけど製品板の10.4はPPC版しかないんだなぁ。
ってことはMBP付属の10.4を手に入れるしかないってことだね。
ヤフオクでさがすしかないか
462名称未設定:2008/04/12(土) 14:55:30 ID:TMrici/d0
>>461
ただ、オクで旧MacBookProのシステム(Tiger)を手に入れても、現行MacBookProで使える保証はないけどね。
単純にCPUのクロックアップ程度なら行けそうな気もするけど、Penrynになったり、トラックパッドとかの仕様も変わってるから、あまり期待しない方がいいかも。
463名称未設定:2008/04/12(土) 15:57:13 ID:Cr27CP0k0
旧MBPにさえ2007MIDのMBPのタイガーのDVDではインストールできない
ってことだけど、信じられない話だけど、きっと、そうなんだよなぁ。

当然、現行モデルにMBPのタイガーなんてHD載せ替えインストールできても起動さえ
しないんじゃないかな。
464名称未設定:2008/04/12(土) 16:14:46 ID:nBDhrK8F0
どうしてもタイガー!って事なら「Mac OS X Server v10.4.7」になるのかな、やっぱり。
すげー出費になるけどw
465名称未設定:2008/04/12(土) 16:21:13 ID:TMrici/d0
classic環境の使えるPPC MacならTigerに拘るのもわかるけど、Mac OS X Serverを買ってまで使いたいOSXのソフトって何なのか気になるわ。
466名称未設定:2008/04/12(土) 16:26:49 ID:nEYiS1+n0
ていうか、そこまで虎要るなら何故買っておかなかったのか。
本当にどーしても要るなら中古で買え。
467名称未設定:2008/04/12(土) 17:13:39 ID:GRqYW2UI0
>>456
私のも反応少し悪い。押したと思ったのにかわってなかったり。まあしっかり押せば問題ないけど。
468名称未設定:2008/04/12(土) 17:35:41 ID:qq1jMJaC0
ありゃ、現行のMBPはTiger弾かれるのか…
以前見た時にTigerもインストール出来るってあったが
あれは前モデルの10.5インストモデルだったのか…
469名称未設定:2008/04/12(土) 23:34:22 ID:HtWV/cNI0
うは。
現行ってそんなに糞だったのか。。
Tiger使えないとかありえん。

先代買っておいてホント良かた。
470名称未設定:2008/04/12(土) 23:36:48 ID:zqso6VRFO
471名称未設定:2008/04/12(土) 23:48:19 ID:fqIDeUmf0
472名称未設定:2008/04/13(日) 03:35:53 ID:t5BtqivlP
>>444
解決したよ。
ロジックボード交換してもらったら、ほぼ無音。
473名称未設定:2008/04/13(日) 04:39:42 ID:0LFuK3p30
>>468
いや、前モデルのレパ搭載モデルでもタイガーはインストールできないよ。
それがアップルの伝統w
マザボのロムかなんかでタイガーOSをはじくようにしていると思われ。

474名称未設定:2008/04/13(日) 05:14:05 ID:fR3BfjH4O
現行梅を購入しましたー

液晶を見て天板の両サイド4センチくらいが
1ミリくらい盛り上がってるですが皆さんのはどうですか?
475名称未設定:2008/04/13(日) 06:50:16 ID:/LMcO/nG0
>>474
俺も数日前に新梅を購入したばかりだけど、やっぱ浮かんでるよ。
476名称未設定:2008/04/13(日) 07:30:24 ID:fR3BfjH4O
>>475
よくある閉めた時に浮いて隙間があるのではなく
液晶を開けた状態で正面から見た状態で盛り上がってるのです。

同じですか?
477名称未設定:2008/04/13(日) 08:26:28 ID:APsuOkAe0
>>473
リーテル版の10.4(intel)があればなんとかなるんだけどね
478名称未設定:2008/04/13(日) 08:50:15 ID:L+L87kD70
>>476
面白そうだから、画像うpしる!
479名称未設定:2008/04/13(日) 09:16:16 ID:FUsMQ3ol0
>>476
おれは逆だ。
天板を閉めた状態でウエスで拭くとよくわかる。
天板のヒンジ寄り中央が盛り上がっている。
480名称未設定:2008/04/13(日) 09:56:15 ID:F/tLd3lR0
>>475
俺のも試したら湯船に浮いた
481名称未設定:2008/04/13(日) 10:26:24 ID:rOmgz+Me0
>>479
ウチの旧松も同様。
見た目じゃ分からなくて撫でて初めて分かる感じ。
てか、これ、PBG4(Al)の頃からですから w
んでも、>>474の状態ではないなぁ。
482名称未設定:2008/04/13(日) 11:14:57 ID:WOW+zyyD0
>>473
インストーラーのスクリプトがはじくから、そこだけ書き換えたら、インストすると思う。
トラブルが起きないかどうかは別の話だが。
483名称未設定:2008/04/13(日) 11:37:44 ID:F0HBW6AE0
トラブルを避けるためにTigerにするんだろうし、
中古買った方がよさそうだね
484名称未設定:2008/04/13(日) 11:45:48 ID:9tFj+/Bo0
外付けにタイガー入れて使えば?
485名称未設定:2008/04/13(日) 12:08:46 ID:Q0IEGeSg0
>>484
ちゃんと流れを読めよ。
486名称未設定:2008/04/13(日) 12:26:36 ID:9tFj+/Bo0
スマソ
487名称未設定:2008/04/13(日) 13:17:16 ID:Q3u/E6RG0
488名称未設定:2008/04/13(日) 13:18:50 ID:JCaJLJBV0
買う時点で判ってることをなんでああだ、こうだと。
Tigerできちんと使いたいならそのMacを使うしかないし、
性能を求める故にLeopardになるのは覚悟の上でだ。

Appleはむかしからその時点で最良のものしか出さない。
489名称未設定:2008/04/13(日) 14:13:33 ID:abC/hoOD0
でもさ、現行モデルにタイガーがインストールできるってことなら
俺は現行をよろこんで買ったんだけどなぁ。そうならないから去年の12月に
旧竹のタイガーモデルをかっといたんだけど。
490名称未設定:2008/04/13(日) 14:17:06 ID:ow4zHAnCO
そもそも何で虎なんだよ?糞ってなぁ。。
491名称未設定:2008/04/13(日) 14:17:44 ID:jaD6jLYy0
> Appleはむかしからその時点で最良のものしか出さない。

色んな解釈ができるもんだな
492名称未設定:2008/04/13(日) 14:18:28 ID:7Ut5r6sJ0
ハードのプロテクトによってOSの互換性がないなんて
Macユーザーとしてはあまり馴染めないことだからだよね。
493名称未設定:2008/04/13(日) 14:46:41 ID:xL4nNR/d0
何言ってるの?以前からずっとプリインストールOSよりも旧バージョンのOSはインストール出来ないじゃん。
494名称未設定:2008/04/13(日) 15:04:25 ID:X15GakxUP
何この今更すぎる流れ…
495名称未設定:2008/04/13(日) 15:14:35 ID:4XpYAmIb0
要するにそういう書き込みを今更している奴は記憶力が無いだけ。
楽でいいのに、細かい事考えなくて良い。
496名称未設定:2008/04/13(日) 15:44:43 ID:K8IrPOmh0
漢字Talk7.5以降のことしか知らないけど、
そのころからダウングレードできないよ。
メジャーバージョンが同じリテール版があっても、
本体付属のものでないと動かないってことも普通だったはず。

本体付属7.5.2→リテールの7.5では動かない

OSの切り替え時期に新機種が出ると旧機種の駆け込み需要が出るとか、
古い機種でも値が崩れないとか、
Mac独特の市場反応がどこから来るものなのか考えたことがないのかねえ
497名称未設定:2008/04/13(日) 15:52:50 ID:rOmgz+Me0
ハードもOSも自社製ってことで、互換性の保証やらトラブル回避やら etc.
リスクマネージメントみたいなもんなのかね(?)>ダウングレードNG
まぁ、その他思惑もあるんだろうけど。
498名称未設定:2008/04/13(日) 16:02:39 ID:iV/b2EP80
トラブルを回避しながら、ときにはパッチ的処理もしながら、.1、2,3,4って、
苦労して上がってきた階段を一挙にすべり落ちるようなものじゃん、ダウングレードって。
やらせないのは、むしろ当たり前だと思うが。
499名称未設定:2008/04/13(日) 16:43:31 ID:13R80+lEO
>>492
昔からのMac使いなら当たり前って位に知っている事ではないか。
500名称未設定:2008/04/13(日) 16:57:49 ID:iFfRF1nj0
実際は、Tigerモデル捌けなくて、必死な業者メールが
多いのにな。
501名称未設定:2008/04/13(日) 17:09:01 ID:tusMo63O0
>>500
でも、仕事でTigerモデル欲しいって人は結構いるでしょ
502名称未設定:2008/04/13(日) 17:45:05 ID:Q3u/E6RG0
いやいやいやいやwwwww
>>474
>>487

お願いします orz
503名称未設定:2008/04/13(日) 17:45:06 ID:WqOgBxN50
せめて1つ前のOSぐらい(この場合10.4.11とか)入れらる様にしたらいいのにな
504名称未設定:2008/04/13(日) 17:58:01 ID:abC/hoOD0
>>本体付属7.5.2→リテールの7.5では動かない
これ最悪。iBookでディスクを紛失してOS9リテールでインストしようと
したができなかった。
505名称未設定:2008/04/13(日) 18:30:02 ID:wFx/yLCX0
>>502
おれの新竹はそんなのなってねーよ。
自分で天版を踏んだんじゃねーの?w
506名称未設定:2008/04/13(日) 18:35:27 ID:RTgPaFPp0
>>502
おれの梅もそんなになってないが、アップル製品だから気にすんなよw
507名称未設定:2008/04/13(日) 19:15:05 ID:dp8n5Jyy0
その昔、Mid 2007 モデルが出た頃に、このスレにある一人の香具師がこんなことを書いた

DiskWarriorのCDから起動できない

Mid 2007モデルに搭載されていたTiger (10.4.9) よりも、DiskWarrior CDに搭載されたTiger (10.4.8)の方が
古いためにそうなるようで、それは俺も確認したんだが、起動プロセスまでは行くのに起動途中でエラーが
起きて止まるって感じだった

普通ならそこまでの話なんだが、驚いたことにその香具師は散発的にこんなことを書き込んだ

やっとDiskWarrior をDVDから起動するのに成功したw
とか
まだDVD以下にできない。CD容量まで落とせたら方法を公開する?

DiskWarrior自体は問題ないので、要するに光学ドライブから起動するOSを自前で構成したってことだったらしい
だがそんなことをやるには起動プロセスを知り、エラーに適切に対処しないと不可能だ

今思えば、あの香具師(女)はキモヲタだったのではないかと思っている
奴なら新型機をTigerで起動させることができるかもしれん
508名称未設定:2008/04/13(日) 19:27:31 ID:AZ/ov82w0
んなことはない
BootCD
http://www.charlessoft.com/
とかで作れるんじゃね
509名称未設定:2008/04/13(日) 19:30:20 ID:KewDKsEk0
>>507
よく覚えてましたねぇw
確かにそれ書いたの漏れです。

ですが、当時と今の状況は少し勝手が違います。
何より、漏れが所持しているマシンが Mid 2007のTiger/Leopard 両起動可能マシンだということ。
漏れのところで新型機でTiger起動しようとしたときに何が引っかかるのかを再現できないとどうしようもありません。
Tiger起動にこだわるよりも、前の方で誰かも言ってましたが、どうしてTigerにこだわるのかをちゃんと書いたほうが、
問題解決が早いのではないかと思いますこの場合。
どうしてもTigerで起動しないといけないのなら中古を買うって手もありますしね。漏れのは売らんぞ。
510名称未設定:2008/04/13(日) 19:32:09 ID:dp8n5Jyy0
>>508
お前アホか?
それでTiger起動できるCD作れるなら作ってみろカス
511名称未設定:2008/04/13(日) 19:35:51 ID:dp8n5Jyy0
>>509
やはりそうか
すまんが当時お前さんが編み出したそのDiskWarriorCD起動技を教えてもらえないだろうか
512名称未設定:2008/04/13(日) 19:43:55 ID:KewDKsEk0
>>508
>BootCD is unsupported, and is not compatible with Mac OS X 10.4 (Tiger).
って書いてありますが、どうなんでしょう。漏れこれ使ったことないのでわかんないw

>>511
要するにDiskWarrior CDの起動システムを(パーミッションを崩さずに)10.4.9に置き換え、
rc.cdromなどの内容を書き起こして対処しました。
ていうか当時スレ的にこの件についてノーリアクションで、ほぼスルーされた状態だったと思ったので、
手順をまとめた書類は泣きながら窓から投げ捨てたんじゃなかったかなたぶん...。
513名称未設定:2008/04/13(日) 19:49:48 ID:KewDKsEk0
追記
それに、容量的にDVDになってしまったり、割れ方法を書くようなものだったりしていろいろ問題も大杉なので。
まあ今更あの方法が必要な人も少ないだろうし、外付けHDDから起動して修復すれば良いだけの話ですから。
514名称未設定:2008/04/13(日) 19:56:11 ID:dp8n5Jyy0
そうか、すまんかった
CDやDVDからツールを起動したいと思ったんだが、確かに今なら外付けHDからやるのが普通だよな
DiskWarriorの件は本家でCDアップデータがやっと出たが、英語版専用で日本語版の俺には無意味だったorz
515名称未設定:2008/04/13(日) 20:39:24 ID:JCaJLJBV0
なんかいろいろ言ってるが、Leopardで不都合なことあるのか?
仕事用ソフトの未対応が問題?
予備も持たずに仕事に使うことの方が問題にも思えるけど。
516名称未設定:2008/04/13(日) 20:42:20 ID:rVHuZ/eC0
旧松ではないけどメールチェックしてたら見つけた。探せばあるかもね。
ttp://item.rakuten.co.jp/plusyu/43284_43165/
517名称未設定:2008/04/13(日) 21:07:00 ID:UhhhdlRO0
すいません。EFIアップデートに失敗して起動しなくなったのですが
AppleのHP
518名称未設定:2008/04/13(日) 21:11:16 ID:UhhhdlRO0
途中で送信してしまった。

すいません。EFIアップデートに失敗して起動しなくなったのですが
AppleのHP を見るとFirmware Restoration CDを使えば元に戻ると
書いてあります。

これを使って直された方はいらっしゃいますか。
それとも修理として持ち込む方がよろしいのでしょうか。
519名称未設定:2008/04/13(日) 21:17:19 ID:WS3MZoI50
>>518
せっかくFirmware Restoration CDが用意されているのに
使わない理由は?
520名称未設定:2008/04/13(日) 21:22:16 ID:APsuOkAe0
今日 2.1G買ったんだけどメガネ拭き見たいのは掃除しろ!ってこと?
あれ液晶とキーボードの間にサンドして持ち歩いてもOK?

現行品を10.4で起動させるのは、10.4(intel)の入った裸のHDを用意できれば可能なんじゃない?
早速ためそうかとおもったけどSATAの2.5インチつなぐ所が無いからできなかった。
MacProじゃ無理そうだし、HDケース買うしかないかな。。。
521名称未設定:2008/04/13(日) 21:24:29 ID:tusMo63O0
>>520
頭悪そう…
522名称未設定:2008/04/13(日) 21:32:10 ID:UhhhdlRO0
>>519

初めてのインテルMacで、よくやり方が分からないのです。
今回のEFIアップデートもソフトウエアアップデートを行っているときに
たまたま組み込まれたみたいで、再起動のかわりにシステム終了の指示が
出て、他にもいつもと違う指示が出て通常のものではないと気付いたとき
には、もう遅かったのです。
(アップデートの中身をろくに確認しなかったことを後悔してます)

ただ、皆さんの中にCDからの修復を経験された方がいて、その時のやり方
等が分かれば、それを参考に自力でやってみようと思いました。
523名称未設定:2008/04/13(日) 21:44:29 ID:qeWbUzgaO
>>520
HD載せ変えても起動時にHW構成見に行くから弾かれるんですよ
524名称未設定:2008/04/13(日) 21:49:00 ID:9tFj+/Bo0
たしかLeopardとTigerでディスクのフォーマットが違うんだけど
LeopardからTigerにダウングレードする際、フォーマットし直しても
ダメなのかな?

525名称未設定:2008/04/13(日) 21:56:47 ID:ABvDu4+F0
だから、Macはプリインストールされてたのよりも古いOSは使えないの
526名称未設定:2008/04/13(日) 22:07:03 ID:69Y5YtjM0
先日現行のMacbook Pro梅を購入して使っています。
AC使用時にアダプタからジーっというノイズ音がでているのですが、
みなさん音でますか?
527名称未設定:2008/04/13(日) 22:11:04 ID:KewDKsEk0
漏れのMBPの話で恐縮ですが、購入当時プリインストールされていたのが 10.4.9 Intel でした。
DiskWarrior の10.4.8 で起動しなかったのですが、その際に問題となっていたのは GeForce 8600M などの
その機種特有なハードウェアにおけるデバイスドライバーが無いために起こっていたカーネルのエラーでした。

このドライバーは、10.4.9 combo、10.4.10 combo v1.0およびv1.1、10.4.11 combo いずれにも組み込まれていません。
このあたりが、機種付属OSがその機種専用と言われる所以です。
別にプロテクトがかかってるとかそういうことではないと思いますが、まあ結局動かないのだから結果的にプロテクトなのかなw

でももしかしたら、機種付属OS でも構成が似ている、またはたまたま必要な追加ドライバーが必要ない機種があれば、
MBP付属 Intel Tiger がインストールできる機種もあるのかもしれませんね。
528名称未設定:2008/04/13(日) 22:55:23 ID:KPaBZiNY0
それをインストールできるよだのウダウダいってるヤツ ウザクね?
プリインストールされてたのよりも古いOSは使えないのはMacなら当たり前のこと
529名称未設定:2008/04/13(日) 23:01:44 ID:ZEpv6Gkn0
>>514
外付けからでも起動できないって話ではないのか
530名称未設定:2008/04/13(日) 23:04:24 ID:+1682mCj0
注文してた梅が土曜に到着。
喜び勇んで起動したらバックライト不良っぽい。
画面の下半分が輝度ムラで縦縞模様。
画面の下側のバックライトが一個おきに消灯してる感じ。

今日の朝サポートに怒りのtelしようとしたんだが、今日
また起動したら直ってる!!!
再現性のないのは困るんだよ・・・・
531名称未設定:2008/04/13(日) 23:04:32 ID:ZEpv6Gkn0
>>528
だから、その理由によっては、インストールスクリプトなどの書き換えで乗り越えられることもある
って話なんだが。で、答えは、>527なんかが、具体的でよくわかる。
532名称未設定:2008/04/13(日) 23:06:41 ID:ZEpv6Gkn0
>>530
バックライトが一個おきに点灯ということはない。両側にひとつづつのライトの光を拡散させた
ものがバックライト。単に液晶の制御の問題。このスレの中にも同じような現象が報告済み。
533名称未設定:2008/04/13(日) 23:35:16 ID:+1682mCj0
>>532
ありがとう
とてもはっきりした輝度ムラが10本くらい並んでいる感じなんで、
下のように書いたんだが、そうじゃなかったのか。
>>画面の下側のバックライトが一個おきに消灯してる感じ。

入院してGW前には戻ってくることを祈る。
534名称未設定:2008/04/13(日) 23:50:42 ID:EQMPlXCF0
>>526
昨日届いたおらの現行梅はジーは聞こえないが、
常時キーボード左上辺りからサーって聞こえる。
ファンの動作音?そのおかげか熱くならないよ。
現行梅がメモリMAXが3GBって知らなかった。
2GBを2枚買う予定だったのに‥
535名称未設定:2008/04/14(月) 00:10:49 ID:Sc4AL17I0
先週届いた松だけど
ノイズ音はしないけど
時々ぺこっと小さい音がする
夜中使ってると地味に気になる
536名称未設定:2008/04/14(月) 00:17:39 ID:vVorJnkG0
>>534
ありがとうございます。
こちらのアダプターも音が鳴らないときもあるのですが、突然結構な音量で
ジーって音がします。
ファンの音は私のでもなっていますがアダプターに比べると気になりませんね。
アダプタ不良品でしょうかね。
メモリ私も買う予定だったんですがMax3Gなんですか?
BTOオプションにあったからてっきり4Gいけるのかと…
537名称未設定:2008/04/14(月) 00:18:50 ID:vVorJnkG0
>>535
ありがとうございます。
やっぱり私のもの個体の不具合っぽいですね。
538名称未設定:2008/04/14(月) 00:25:22 ID:aur+L1dD0
>>533
過去レスにもありましたが、LEDの電源管理のドライバが読み込みエラー等で
起こる症状だと思いますので、アポストに修理を依頼しても恐らく再現性もなく
出荷時の検査で合格の範囲とか言われて、そのまま返される可能性は大ですね。
引き取り→故障判断→送り返しで最低1週間はかかると思われるので
気にせずそのまま使っている方が幸せだと思いますよ。

>>534
現行のメインメモリは4GBでしょ?
釣りですか?
>SO-DIMM2スロットで最大4GBをサポート
tp://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html

539名称未設定:2008/04/14(月) 00:27:37 ID:XAZ62dkW0
こんばんは。念願のmac book proを今週購入予定なのですが、
お店はどこがオススメでしょうか?
特に構成変更する予定はなく、梅を買う予定です。
ソフマップの5年間保証がすごそうなので、秋葉原に買いに行こうかな〜と思っているのですが、
ソフマップって学割と今やってる学生キャンペーンはききますか?
アップルストアでないと駄目でしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
540名称未設定:2008/04/14(月) 00:41:06 ID:emkvKAsc0
なんか最近ガキがMBP使う様になったな。うざ
ガキはMBでも使ってろよ
541名称未設定:2008/04/14(月) 00:50:29 ID:0cbTvBFE0
534です。すみません勘違いしてました。
CPUの二次キャッシュが竹は6MBで梅は3MB。
メモリは竹も梅もMAX4GBなんですね。
542名称未設定:2008/04/14(月) 00:59:38 ID:/w9PBOaZ0
>>534
少し疑っちゃたじゃないか!

543名称未設定:2008/04/14(月) 01:02:31 ID:aur+L1dD0
>>541
その程度もわからない様であればMBPはあなたにとってスペックオーバーな感じですね。
それと必ずとは言いませんがsageましょうねwww
544名称未設定:2008/04/14(月) 01:07:42 ID:d/Yzv9pC0
>>530
俺は再起動しても直らなくなったがPRAMクリアしたら直った
545名称未設定:2008/04/14(月) 01:10:16 ID:XAZ62dkW0
>>539
俺はソフマップで買ったよ。
たしか学割も学生キャンペーンも適応されるはず。

アップルストアより保証もいいから、祖父の方がいいよ。
546名称未設定:2008/04/14(月) 01:11:52 ID:JM+uQ+8X0
>>540
MBもMBPも同じようなものだ ドングリのセイクラベ
547名称未設定:2008/04/14(月) 01:14:56 ID:X5jLLIKs0
Winな人ってやたらMacの機種名を全小文字で書く不思議…
548名称未設定:2008/04/14(月) 01:42:07 ID:e2upLt040
加藤登紀子コメント
http://jp.youtube.com/watch?v=TnMXmW6UdzQ
----------------------------------------
SUGIZOコメント
http://jp.youtube.com/watch?v=d3Yh3xNOFxI
----------------------------------------
yaeコメント
http://jp.youtube.com/watch?v=8mW1ic3jajc
----------------------------------------
きくちゆみコメント(翻訳家)
http://jp.youtube.com/watch?v=UznGau8bFGY
----------------------------------------
ピーター・バラカン コメント
http://jp.youtube.com/watch?v=_fN8lugMXXU
----------------------------------------
サンプラザ中野くんコメント
http://jp.youtube.com/watch?v=NukRH5GsEYM
549名称未設定:2008/04/14(月) 01:55:36 ID:7/Aj1EKmO
>>539=>>545がひどい自演な件。
550名称未設定:2008/04/14(月) 01:57:53 ID:9iM4yj0Q0
こんな自演厨に住み憑かれてこのスレ。
あたしを締め出した罰よ。
551名称未設定:2008/04/14(月) 02:04:54 ID:LUqH6rli0
>>530
自分の新梅もスリープから復帰した時にかなりの確率で同現象が起きる
再起動で直るが、ノートはしょっちゅうスリープするから大弱り
552名称未設定:2008/04/14(月) 02:14:07 ID:Hu693Uzr0
こんな程度の低い自演しかできないなら
MBでもお釣りが来そうだな。
553名称未設定:2008/04/14(月) 02:29:33 ID:V4NoifXc0
程度の高い自演ってあるの?
554名称未設定:2008/04/14(月) 02:29:34 ID:9iM4yj0Q0
こんな脳タリンに割引があるなんて狂気の沙汰だわ!
555555ゲッター ◆6yJ7FYhJFQ :2008/04/14(月) 04:49:34 ID:PtnxwYwNO
レッツゴー555ゲーーーーーッツ!!!!!
556名称未設定:2008/04/14(月) 04:51:01 ID:m2hRQ+ac0
ってことは現行モデルは液晶の縞の持病ありってことか。
旧モデルにしておいてよかったよ。と納得させる。


557名称未設定:2008/04/14(月) 05:30:15 ID:M9zRo8B40
充電100%だったのに電源ケーブルを外したら
数分もしないうちにいきなり落ちた。パワーボタンを押しても起動しない。
ケーブルを繋いだら起動したけど、充電率が10%くらいになってた。

持ち歩くことは殆ど無いから困らないけど
起動しっぱなし&ケーブル繋ぎぱなしはバッテリーに悪いのかね
558名称未設定:2008/04/14(月) 10:38:02 ID:8cDn7RME0
>>557
その通り
559名称未設定:2008/04/14(月) 11:13:13 ID:K1pMX0H00
>>541

4GB積んだMBPのBootcampでVistra入れると3GBしかメインメモリ認識しないのは
Windowsの仕様?
560名称未設定:2008/04/14(月) 11:28:12 ID:nN90yarAO
毎度おおきにキモヲタです。
>>559
もしVistaのことなら、
SP1当てると4GB認識しますよ。
561名称未設定:2008/04/14(月) 12:25:12 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/

562名称未設定:2008/04/14(月) 12:39:58 ID:QzdBsQdH0
既出だったらすみません、MBPのキーボードって、
左端のキー(escとかfnとか)の左側がちょっと浮いてませんか?
閉じたときにディスプレイに干渉しないか心配です。
563名称未設定:2008/04/14(月) 12:54:11 ID:K1pMX0H00
>>560
Vistaです。スペル間違ってましたごめんなさい。
SP1とはWindows Updateで入手できるものでしょうか?
そういったパッケージ買うのでしょうか?
564名称未設定:2008/04/14(月) 13:12:45 ID:NSL7PzAC0
565名称未設定:2008/04/14(月) 13:27:09 ID:nN90yarAO
>>563
>SP1とはWindows Updateで入手できるものでしょうか?
そうでーす。
566名称未設定:2008/04/14(月) 13:31:49 ID:4Chx4h+E0
32bit 3GBの壁
567名称未設定:2008/04/14(月) 13:44:42 ID:nN90yarAO
>>566
まあ結局使えるメモリは3GBまでなんですけどねw
漏れの書き方も悪かったです。
Vista 32bit版はもともと3GBまでのメモリしか使えません。
SP1から、「使えるメモリ」から、「搭載メモリ」へと表示が変わりました。
だから、(見た目)4GBになります。
568名称未設定:2008/04/14(月) 13:58:11 ID:K1pMX0H00
>>567
ありがとうございました。
てことは現状同じく実際には4GB使えないわけですね。
うーん。
569名称未設定:2008/04/14(月) 14:22:20 ID:nN90yarAO
>>568
キモヲタ的に気になるのは、現行Mac Proの付属DVDからインストールした
Boot Campでは、64bit版のVistaが動くということなのです。
それより後発の現行MBP付属DVDではどうなのかなってちょっと思いました。
漏れのMBPはMid 2007モデルで、リテール版のLeopardしかないのでわかんないのです。
570名称未設定:2008/04/14(月) 15:18:10 ID:tV9C6vn60
うーん64bit VISTAのDVDは持ってるがライセンスがないw
571名称未設定:2008/04/14(月) 15:23:04 ID:OnZUbGWy0
VmwareのイメージでVista 64ビットは簡単に作動するね。
俺はMac Pro持ってないのでBootCampの新バージョンは
試せないけど、iMac 2.4ギガでVista 64ビット動かしていた。
動くことは動くけど、GyaoやBrancoなどかくかく状態なので
せっかく26,000円出してUltimate買ったけどHDから取り除いた。
そのうち一般のBootCampでできるようになったら使おうかな。
XPで十分だよ。でもそのうちVista自体がお蔵入りするかもね。
572名称未設定:2008/04/14(月) 15:59:01 ID:nN90yarAO
>>571
あぁ...すいません、またもや言葉足らずでした。
現行MPの付属DVDには、64bit用Boot Campドライバーが含まれているみたいなのです。
漏れは基本ゲーマーなので32bit版で上等なのですが、
ヲタの血が騒ぐというか...ヲタじゃないけど。
573名称未設定:2008/04/14(月) 16:24:51 ID:OnZUbGWy0
いえいえ、Mac Pro付属の新BootCampには64bitWindowsのドライバ
が入っているというニュースは何回も聞いた。
でもそれでVista 64bitが快適に動いてるというニュースは聞いたことがない。
実情はどうなのかな?持ってる人、教えて。
574名称未設定:2008/04/14(月) 16:25:00 ID:9iM4yj0Q0
このヲタ・ヒニンが。
575名称未設定:2008/04/14(月) 17:27:03 ID:nN90yarAO
ヒニンて何だヒニンて...。
おおう妃人か!
Hying ninnyか!
576名称未設定:2008/04/14(月) 17:45:22 ID:8uFL/ooM0
昨日ようやくPBG4からMBPへ乗り換えたものです。
BootCampはオクとかで買った、DSP版のOSをインストールしても
大丈夫ですかね?

HDとかMac用のメモリとセットのやつじゃなきゃ駄目みたいな
記事をどっかで見た気がするので。
577名称未設定:2008/04/14(月) 17:57:28 ID:jnIySGR9O
>>575
避妊
578名称未設定:2008/04/14(月) 17:57:52 ID:tpRHEPJx0
>オクとかで買った、DSP版のOS
中古はダメだろ
579名称未設定:2008/04/14(月) 18:18:00 ID:VtiOPQDv0
>>576
大丈夫じゃない。
何のためにアクティベーションがあると思ってるんだ。
違反ライセンスをチェックするために決まってるじゃん。
違反してたらその時点で使えなくなるよ。
580名称未設定:2008/04/14(月) 18:37:07 ID:8uFL/ooM0
>>578
>>579
そうなんだ、危なかった。
てことは新品なら付属がFDDとかでも関係ないのかな。
581名称未設定:2008/04/14(月) 18:53:34 ID:WEXhehrz0
>>576
全く問題ない
582名称未設定:2008/04/14(月) 19:19:42 ID:8uFL/ooM0
>>581
どうもでした。
583名称未設定:2008/04/14(月) 21:34:21 ID:jnIySGR9O
>>576
駄目だよ。
OEMなら新品でMacで使えるメモリや外部機器とのセットを買わないと。
584名称未設定:2008/04/14(月) 21:36:31 ID:jnIySGR9O
>>576
DSP版か。
585名称未設定:2008/04/14(月) 21:38:03 ID:9iM4yj0Q0
だれかあたしに壁紙をください。大切にしますから。
586名称未設定:2008/04/14(月) 21:38:13 ID:w1dtj8Lz0
>>579
そうだっけ?アクティベーションが通らなくても、2週間だか1ヶ月だかは使えるん
じゃなかったか?
587名称未設定:2008/04/14(月) 21:41:48 ID:8cDn7RME0
>>573
MBPのスレだからMPは知らんけど、
MBPのBootCampで64bitVistaUltimateは
普通に動いてるよ。ちゃんと4GB認識してるし。
AEROもOKだし、BuffaloのUSBワンセグも
ちゃんと動いてる。
ただ、トラックパッドはクリックしか効かない。
だから右クリックでないからUSBマウスつないでる。
その程度しか使ってないから他に問題あるかもしれないけど。

たぶん、BootCamp使わずにFusionからこのパーテ使うと思う。
588名称未設定:2008/04/14(月) 21:43:28 ID:8cDn7RME0
>>587
あ、ちなみにMBPは現行竹2.5GHzでバルクの4GBメモリ。
589名称未設定:2008/04/14(月) 21:55:29 ID:nN90yarAO
>>587
やっぱしかぁ。
現行MBPは、MPより後発だからもしかしてとは思ってました。
ありがとうございました。
590名称未設定:2008/04/15(火) 00:06:06 ID:jhP0aS760
>>575
>Hying ninny
英語わかんないので自動翻訳してみた
Infoseekマルチ翻訳も、excite翻訳も、Yahoo!翻訳も、@nifty翻訳も、OCN翻訳サービスも、So-net翻訳も、
だいたい同じ答えをだしてくれた中で、
Google翻訳様だけが異彩を放っていた件
ttp://translate.google.com/translate_t
591名称未設定:2008/04/15(火) 00:11:02 ID:ufI33L3C0
hieの現在分詞乳首
592名称未設定:2008/04/15(火) 00:33:34 ID:z6kV0yKc0
>>590はブルセラ
593Angler of a legend:2008/04/15(火) 00:35:46 ID:4yZRxPdE0
I don't need bait for all hying ninny.
594名称未設定:2008/04/15(火) 00:48:21 ID:X3BirH7n0
Angler of a legend
伝説の釣り師

I don't need bait for all hying ninny.
慌てるマヌケに餌はいらない

なんかカッコイイw
595松村和子:2008/04/15(火) 01:04:03 ID:z6kV0yKc0
>>593-594
そんなことしてる暇あったら
壁紙みつけてこいよ
596名称未設定:2008/04/15(火) 01:16:49 ID:X3BirH7n0
597名称未設定:2008/04/15(火) 01:21:25 ID:z6kV0yKc0
>>596
それちょっとちっちゃめ。
598名称未設定:2008/04/15(火) 01:26:47 ID:U5yK+cSX0
>>596
ハゲワロタwwwwwwwwww
599名称未設定:2008/04/15(火) 01:30:09 ID:X3BirH7n0
600名称未設定:2008/04/15(火) 02:28:28 ID:xWeaXZdH0
放射能の海洋放出は国際条約違反
http://www.news.janjan.jp/living/0804/0804110721/1.php

六ヶ所核燃料再処理工場が本格稼動すると、海に排出するのはトリチウムだけでも
年間1京8000兆ベクレル。ロンドン条約の1996年議定書に反し、旧ソ連が
海洋投棄をした核廃棄物の27倍にもなる。多くの市民やマスメディアの沈黙にち
かい無反応が不思議でならない。
601533:2008/04/15(火) 03:23:06 ID:3L8RyyL30
>>538,544,551
色々意見thanks。
前スレ見たところ、前スレ697と同じ症状でした。
PRAMクリアはやってなかったので試してみます。

602名称未設定:2008/04/15(火) 07:32:49 ID:z6kV0yKc0
そもそもタイプじゃないわ
筋肉もりもりのガチムチのがいいわ
603名称未設定:2008/04/15(火) 11:13:16 ID:agFXlomE0
Book Pro の2.6Ghz使ってます。
英語キーボード使ってる人はどうやって入力言語切り替えてますか?

私はは普段はコマンドキー押しながらスペースキーで前回使ってた言語に戻して使ってルンだけど。
仕事の都合上たまに中国語を使う事があるから、

オプションキー+コマンドキーを押しながらスペースキー
でセットしてる言語を切り替えて行くようにしてます。

でも、中国語を使った後に英字を使いたい場合、
前回使用した入力言語がひらがなの場合、コマンドキー押しながらスペースキーで前回使ってた言語
を呼び出してしまうと当然、英語では無くひらがなになってしまう。

そこで、セットした入力言語自体のショートカットを使うんだけど。
ひらがな=コントロールキー+シフト押しながらJ。
英字=コントロールキー+シフト押しながらクオテーション(')。

と、ここまではいいんだけど、中国語から入力言語自体のショートカットを使い、切り替える場合、
このショートカットが無効に(押しても意味が無い)なってるんだよね。

皆さん、この入力言語の切り替えはどうやってらっしゃいますか?
てゆうか、日本にいて英字、ひらがな以外を使用する機会は少ないと思いますが、、、、

昔使ってた、日本語キーボードが格段に使いやすいので。。。。
みなさんはどうしてるのか教えてください!!1
604名称未設定:2008/04/15(火) 11:45:30 ID:YJSupyS10
システム環境設定の「DashboardとExpose」で設定したキーバインドが、
突然何かの拍子に全て空になってしまいます。

例:
すべてのウィンドウ:F9(この設定が)

すべてのウィンドウ:- (いつの間にかこうなる)

同じタイミングで、Wireless Mighty Mouseのスクロールボタンと
サイドボタンの割り当ても空になってしまいます。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
605604:2008/04/15(火) 12:06:34 ID:YJSupyS10
何度もすみません。
MBPはMid2007の竹、OSはLeopard最新です。
606名称未設定:2008/04/15(火) 12:15:04 ID:7cdRZxDP0
>>603
外付けJISキーボードで解決。

>昔使ってた、日本語キーボードが格段に使いやすいので。。。。
これが分かってて何故USキーボードを選ぶかなー。
仕事で使うなら、見た目より使い勝手だろ普通。

>>604
固有の問題かどうか知らんけど、まずはアクセス権の修復を試すとか。
別の管理者アカウントを作って試してみるとか。
607名称未設定:2008/04/15(火) 12:49:20 ID:agFXlomE0
>>606
確かにそうの通りなんですけど、、、
香港で買ったんです、香港在住なんで、で、JISボードなくてUSボードしか選べなかったんで。。。
でも、香港で買ったら凄い安いし。。。

2.6GHz Intel Core 2 Duo
4GB 667 DDR2 SDRAM - 2x2GB
200GB Serial ATA @ 7200 rpm

上記の同じスペックで香港で買うのと日本で買うのでは¥60000の差が出ますので。。。

ペーペーなんで机が小さくてJISキーボードは置けない状態です。。。
608名称未設定:2008/04/15(火) 14:26:11 ID:9uRetLhw0
起動ドライブは内蔵SATAと外付けのFireWire800/eSATAの3.5インチじゃ
だいぶ体感速度が違ったりするのかな?
609604:2008/04/15(火) 15:20:32 ID:YJSupyS10
>>604
アクセス権修復、OS再インストール等試したのですが、
しばらくすると再発してしまいます。
急にファンクションキーやマウスでのExposeが利かなくなるので
(マウスクリックは利く)、不便なことこの上ない…。

今のところ、Wireless Mighty Mouseを繋いでいない時には発生していません。
もっと言うと、マシン起動後にWireless Mighty Mouseを電源ONすると
認識されないことがたまにあるのですが、その際に発生することが多い気がします。
610604:2008/04/15(火) 15:21:19 ID:YJSupyS10
アンカーミス失礼…>>606でした。
611名称未設定:2008/04/15(火) 17:10:06 ID:sBD6npGv0
MacBookとMacBook Proのビデオ機能に問題--アップルは対応中
2008/04/15 11:09
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371427,00.htm

Appleは、最新版MacBookとMacBook Proのビデオ機能に問題があることを認めた。

MacFixItによると、Penrynチップを搭載したこれらノートブック製品の初期顧客は、
Mac OS X Leopardの最新版を搭載して出荷されたMacBookとMacBook Proで
QuickTimeビデオを再生するとイメージがちらつくと報告しているという。
Appleのユーザーフォーラムでは、複数のディスカッションスレッドが立ち、
一部の顧客が、Appleはこの問題を認め、修正に取り組んでいると報告している。

MacFixItは、現在開発中のMac OS X 10.5.3で、修正が提供されるだろうと報じている。
AppleInsiderによると、Appleは、開発者に対する10.5.3の新ビルドのリリースに
普段よりも積極的であるという。
AppleInsiderは、新版は予定よりも早くリリースされるかもしれないと述べている。
Mac OS X 10.5.2は2月にリリースされた。

(゚Д゚ )アラヤダ!!
612名称未設定:2008/04/15(火) 17:46:55 ID:ajhgk2Jn0
このニュース、何度か見かけるんだけど、俺のところは自覚症状ってないんだよなぁ。。。
発表直後にポチッた新竹なんだけど。
613名称未設定:2008/04/15(火) 17:57:41 ID:sBD6npGv0
実は新松の漏れもw
614名称未設定:2008/04/15(火) 18:00:12 ID:ajhgk2Jn0
それよか、最近iTunesが固まるんだよ!そっちの方が問題…(´・ω・`)ショボーン


615名称未設定:2008/04/15(火) 18:04:28 ID:yCRpxK0J0
アップデートで治るのならそれで良いんじゃないか
616名称未設定:2008/04/15(火) 18:47:46 ID:2S3bO2K60
初期型MBPなんだが
しょっちゅう「充電されていません」って出る様になった
MagSafe換えても駄目で、テスター当ててみてちゃんと通電してるので接触の問題ではない様だ
懐かしいチーチー音も復活したし、バッテリーが充電完了するのに異常に時間がかかる
そろそろ退役かな
だいぶ働いてくれたから満足だ
617名称未設定:2008/04/15(火) 18:52:05 ID:Ck2U0RNp0
1コ前の2.6Gだがリッドクローズドでのトラブルを早く解決してほしい
618279 285:2008/04/15(火) 19:54:45 ID:4BCviy560
先日ポチった「松」が届きますた。
これからメモリー増設してみます。
心配なのは、自作PCショップでバルクなヤシだから上手く起動するかが・・・
619名称未設定:2008/04/15(火) 20:42:06 ID:SKu7n3dS0
>>616
バッテリー逝っただけでしょ
620名称未設定:2008/04/15(火) 21:40:09 ID:gEYmh9o+0
修理に出したMBPが帰ってこないから状況を確認しようと
サイトを見てみたら、保留 -情報が必要-とか書いてあって
全然進捗してないっぽい。それならそうととっとと連絡してこいよ!!!

初期不良2回目で返送してなおこの対応。
電話したとき平謝りに謝られたのでじゃあというので修理に出したのに
マジで返品してやろうか。
621名称未設定:2008/04/15(火) 21:44:20 ID:gEYmh9o+0
だいたい電話で、サイトで状況を確認してくださいなんぞ
一言も言ってないじゃねぇか。なんなんだこれ。
まっとうな企業じゃないとは10年以上つきあってきて嫌というほど知ってるが
ひどすぎるぞ、マジで。
622名称未設定:2008/04/15(火) 22:07:31 ID:YGAd4WLm0
サイトを観ろと言われたワケじゃないのに勝手にサイトを見て状況に変化がなくとも毎日連絡してこい。??
こうですか分かりません><
623名称未設定:2008/04/15(火) 22:17:01 ID:gEYmh9o+0
たまたまサイトを見てみたら情報がないから修理保留中ですと書いてあった。
んで、連絡よこせと。たまたま見なかったら、いつまでも保留中のまま。
ありえないだろ。
624名称未設定:2008/04/15(火) 22:26:59 ID:clJxLkTU0
キーボーdに卵落とした....
625名称未設定:2008/04/15(火) 22:36:15 ID:lR1T12TK0
中に流れ込む前に
電源入れて熱くして
固まらせるしかないな。
626名称未設定:2008/04/15(火) 22:36:44 ID:clJxLkTU0
HVXの後継機種が発表されたおおおおおおお
627名称未設定:2008/04/15(火) 23:13:59 ID:v3yhnqQX0
自分は整備品済みMBPを購入したんだけど,ふとどんな経緯で整備品になったのか,
また,これを使っていた人がどんな思いで返品したのか,ちょっとだけ気になる.

今このMBPがどうかといえば,とてもよく働いてくれている.よき相棒として.
628名称未設定:2008/04/15(火) 23:15:24 ID:Vt8F9SdRP
>>624
何やってんだよw
状況kwsk
629名称未設定:2008/04/16(水) 00:42:32 ID:Vzso1JAB0
難航する高レベル放射性廃液ガラス固化
http://www.news.janjan.jp/living/0804/0804110707/1.php
630名称未設定:2008/04/16(水) 02:36:10 ID:3s3kHcQC0
>620
「遅いんで確認したら保留中ですけどどうなってますか?」くらいのことじゃない?
感情的になればトラコスの対応は規格化していくので余計に面倒だと思うが

まあ状況をまともに伝えることもできず感情的に書き込む620が
まっとうな人じゃないと一見して知っちゃったわけですが
いや、マジで。
631名称未設定:2008/04/16(水) 06:54:37 ID:c6LO9RHb0
卵はまだ落としたことは無いなあ。
コーヒー、パン、紅茶、ホシイカ、ピーナッツはあるけど。
632名称未設定:2008/04/16(水) 08:16:28 ID:LudWEE2M0
のちのモーニングセットである
633名称未設定:2008/04/16(水) 08:27:47 ID:cDgmQR6F0
俺はまだヨダレだけだな。
iMacのキーボードにはコーラこぼしたことはあるが
634名称未設定:2008/04/16(水) 08:44:31 ID:kttIUMgs0
>>611
俺の現行梅この症状が現在頻繁に‥orz

>>620
どんな初期不良に当たったの?

>>627
前者がナニを触った手で使ってたか‥?
635名称未設定:2008/04/16(水) 10:02:21 ID:+2EwphV00
キーボードにごはんつぶ落としたお
636名称未設定:2008/04/16(水) 10:20:32 ID:mJBQp3VT0
オレはPBG3をバイクで走ってるときに落として、急いで戻ったけど
車2台に引かれてペシャンコ。
頭にきて勢いで買ったPBG4は買って半年で彼女に
叩き折られてまっ二つ。
で、金もないからIBOOKG4買ったらキーボードに
コーヒーこぼして全損。
去年の6月にMB黒かったらこの間の朝キーボードに
牛乳こぼしてまた全損。
でもそのMB黒で初めてソフマップ保険に入ってて
新品購入分ポイントで帰って来たんで、先週金足して
男の気合いでMBP。でも昨日、天板の上にテレビのリモコン
落としてしまったら、天板へこんでDVDの出入り口が
塞がってDVDが出てこない。正直保険に入ってるけど
もう修理に出す気力もなくなった…今回はもの凄く大事に扱ってたのに…馬鹿すぎる。しょうもない長文すいませんでした
637名称未設定:2008/04/16(水) 10:25:30 ID:NNGr45ii0
>>636
キミにはタフブックがお似合い。
638名称未設定:2008/04/16(水) 10:31:27 ID:xxBW+kIE0
いや、紙と鉛筆にしろ。
639名称未設定:2008/04/16(水) 10:39:56 ID:mJBQp3VT0
紙と鉛筆は勘弁してください。
タフブックがいいです。
G-SHOCK並みのタフな奴を出してくれ〜〜
640名称未設定:2008/04/16(水) 10:46:04 ID:w8cf3LPi0
>>636
空手家の彼女を持つと苦労するな
641名称未設定:2008/04/16(水) 10:51:29 ID:acphveoX0
>>636
君の大雑把な性格に根本的な問題があると思う。

タフブックにしたほうが
幸せになれるよ。
642名称未設定:2008/04/16(水) 10:52:34 ID:mJBQp3VT0
車に轢かれるですね。
>>640
あの時の事は今でも脳裏に焼き付いてます、まさかそんな事しでかす
女がこの世にいるとは…
命が無事だっただけでも神様に感謝してます。
643名称未設定:2008/04/16(水) 10:55:43 ID:ZqBp/4cj0
むしろ、記録更新の方向へ。

つMacBook Air。
644名称未設定:2008/04/16(水) 10:56:24 ID:PAU4EVL+0
たしかに。パソコンをどうのこうのより、自分の命をまもることに専念すべき。
645名称未設定:2008/04/16(水) 11:13:53 ID:MIucbJS30
>>624
人の場合は卵じゃなくて精子って言うんだよ。
646名称未設定:2008/04/16(水) 11:32:06 ID:sy0AV7Lm0
>>643
フリスビー、鍋敷き、靴べらなどの利用法が考えられますね。
647名称未設定:2008/04/16(水) 11:43:56 ID:NNGr45ii0
>>646
チョコレートクリームを挟んで
お土産にも良さそうです。
648名称未設定:2008/04/16(水) 11:44:14 ID:mi3Fj3uR0
映画でタフブックをアンジェリーナ・ジョリーが使ってた。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/30f/index.html
649名称未設定:2008/04/16(水) 11:44:44 ID:YhbeH5zc0
ネタじゃないとしたら、凄い人もいるもんだと感心。
金についてはあんまり苦労していないからこその性格形成なんだろうなぁ。


650名称未設定:2008/04/16(水) 12:19:04 ID:sy0AV7Lm0
>>647
そーいえば昨日会った人には「白い恋○」みたいと
言われた
651名称未設定:2008/04/16(水) 12:40:36 ID:mJBQp3VT0
ネタではありません。
お金の事は言わないでくれ〜〜、PBG4事件あたりから無意識のうちに
考えないようにしてる自分がいます。
仕事上、PCは必要なんで無理してでも買ってるんですが…
我ながら性格と脳に問題がありますね、あぁーあーマジで落ちるな…
>>648
タフブック本当にあるんですね、こんなのがアップルから出たら
これにしますよ。
MBAirは店頭で見るだけで、何かやるせない気持ちになります。
652名称未設定:2008/04/16(水) 13:14:15 ID:RIPn/erg0
MacBookTough出たらちょっと欲しいな
大事に扱うのは気使って疲れるし
653名称未設定:2008/04/16(水) 13:17:26 ID:USPEJZ6X0
MagSageコネクタが焦げた…
初期型だから保証切れてるし修理だと高いだろうから
買い替えしかないか…

ちょっとションボリ
654名称未設定:2008/04/16(水) 14:33:32 ID:JJohjGC60
>>653
初期型なら交換対象じゃなかったか?
655名称未設定:2008/04/16(水) 15:18:26 ID:USPEJZ6X0
アダプタは前に火を吹いたので交換してもらった。
今度は本体側のコネクタが焦げちゃったのさ
656名称未設定:2008/04/16(水) 15:56:39 ID:j1sIZq5x0
俺はPB G4の時に携帯落としたら、パームレストに凹み出来た

それで、昨日MBPに同じ高さから携帯(同じNOKIA NK2)をまた落とした
どうも机の上の棚に置いてるのがいけない様だけど、今度はMBPが勝って
右スピーカーグリルの辺りにぶつかって無傷、NOKIAは電池飛び出してばらばら

だからMBPはPB G4より頑丈なんだよ
657名称未設定:2008/04/16(水) 16:04:38 ID:eOiWbUVg0
俺もPB G4のときは飼い猫がよく上を踏んで行きやがったが、
MBP2007にしてから、猫が少しビビっている気がする。
何か猫的に怖いオーラを兼ね揃えているんだと思う。

だからMBPはPB G4より強いと思う。
658名称未設定:2008/04/16(水) 16:13:06 ID:acphveoX0
そんなお前らが大好きだ
659名称未設定:2008/04/16(水) 16:51:58 ID:PAU4EVL+0
旧梅(Late 2007)使っていたら上に置いてあったモデルガンが落下。
パームレストに傷が付く。MacBook黒用のパームレストカバーを買い
貼り付けてごまかす。だって交換したら5万近い値段だってAppleStore
のお兄ちゃんが言ってたんで。安く直す方法ってあるんかな?
660名称未設定:2008/04/16(水) 16:57:46 ID:mJBQp3VT0
そんなみんなにソフマップのパーフェクトワランティ保険を
マジでオススメします!!
661名称未設定:2008/04/16(水) 17:03:37 ID:NNGr45ii0
>>660
ttp://www.sofmap.com/kiyaku/kiyaku_003.html
・・・の「第6条(補償対象とならない場合)」を見ると、
保証されない気もするんだが。
662名称未設定:2008/04/16(水) 18:26:32 ID:eXvZ9X6D0
裏がかなり熱くなるので
熱暴走等心配なんだけど、
良い冷却台とか無い?
663名称未設定:2008/04/16(水) 18:30:30 ID:HMdmBLP60
熱暴走が発生してから来い

本体下部はヒートパイプが這っているので熱くて当たり前
664名称未設定:2008/04/16(水) 18:33:52 ID:sd+FshAQ0
何気にMBP裏を見たら、真ん中あたりに擦り傷が付いてた。
裏の四隅にゴム足付いてても真ん中に付いてないから、本体の重みで擦るのはわかるんだけど、コレって大丈夫なの?
歪みでCDとかに傷が付いたりしない?
665名称未設定:2008/04/16(水) 18:37:09 ID:C1GQ66ze0
>>664
>本体の重みで擦るのはわかるんだけど
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
666名称未設定:2008/04/16(水) 18:55:05 ID:RIPn/erg0
やわらかそう〜
667名称未設定:2008/04/16(水) 21:06:00 ID:m04hC3AR0
636は今すぐこれを購入するべきだと思う
http://www.speckproducts.com/products/seethru/15-macbook-pro/25
668名称未設定:2008/04/16(水) 21:09:14 ID:2cipYj5m0
MBP
669名称未設定:2008/04/16(水) 21:10:08 ID:2cipYj5m0
がしがしMBP使い倒そうよ。
うちのなんか垢だらけだよw
670名称未設定:2008/04/16(水) 21:25:52 ID:SP/AKJ9o0
機械は使ってナンボだからな。傷つくのいやなら使わないでケースに入れて飾っておけばいい。
671名称未設定:2008/04/16(水) 21:26:25 ID:USPEJZ6X0
使い倒したら壊れちゃった…
672名称未設定:2008/04/16(水) 21:53:24 ID:NNGr45ii0
気を遣い過ぎて躊躇しながら扱うのもなんだけどさ、
でもやっぱ、物を大事に扱うのも気持ちも大切だな。
(貧乏性と紙一重かもしれんが)
一流の職人なんかは、道具を長く大事に使い続ける
もんだからな。パソコンとは違うだろうけどさ。
673名称未設定:2008/04/16(水) 22:10:07 ID:B+yv5Njx0
このスタンドつかっている人いる?購入検討中なんだけど、感想きぼん
ttp://www.balmuda.com/products/c/floater/index.html
674名称未設定:2008/04/16(水) 22:24:27 ID:COT3M9wH0
>>672
それは例えばエディタとか、その他普段使うアプリのショートカットとかマクロ等プラグインとかそう言うことじゃないのか。

道具汚れるのが嫌だからといって使わない職人なんて聞いたことも無い。
675名称未設定:2008/04/16(水) 22:26:59 ID:t8ILwAQi0
>>455-456
こういうの多いの?
昨日最新MBP梅買ったんだけど、
ctrlの効きが悪いときがあって文字入力に支障が。
676名称未設定:2008/04/16(水) 22:35:33 ID:NykT6SAI0
俺のiBook G3 800はロリー・ギャラグゥハーやスティーヴィー・レイボーンの
ストラトも真っ青だぞw
PB G4をこいつなみに使い倒したら、MBPに乗り換える予定。
677名称未設定:2008/04/16(水) 22:42:33 ID:HMdmBLP60
男ってどうして
使い倒す = 傷だらけという幼稚な考えかたしかできないのかぬあ
678名称未設定:2008/04/16(水) 23:04:34 ID:NykT6SAI0
>>677
君は女性なのか?
傷だらけを自慢してるんじゃないぞ、少なくとも俺は。
あと、俺のことはともかく「男って・・・」みたいな、一般論騙って
自分の意見を正当化する方が、よっぽど幼稚だな。
自然にそうなっちまうんだから、仕方ねぇw
679名称未設定:2008/04/16(水) 23:05:51 ID:zvr4UcSI0
15"のMBP(WXGA+)に22"外部ディスプレイ(WSXGA+)を繋いだら
WXGA+(1440*900)の拡大表示になっちゃうんですが
外部ディスプレイ本来の1680*1050表示にするどうすればいいですか?
680名称未設定:2008/04/16(水) 23:17:47 ID:aDpFCAdr0
みんなキャリーケースどういうの使ってる?
681名称未設定:2008/04/16(水) 23:24:53 ID:qfhKSUmn0
>>680
Shinnorie メッセンジャーバック(黒)
682名称未設定:2008/04/16(水) 23:28:54 ID:b/tb8voS0
>>669
手を洗え
683名称未設定:2008/04/16(水) 23:30:47 ID:b/tb8voS0
>>679
コントロールパネルのメニューで選択できんじゃん.
684名称未設定:2008/04/16(水) 23:38:43 ID:zvr4UcSI0
先生!コントロールパネルが見つかりません!!!!!
685名称未設定:2008/04/17(木) 00:06:51 ID:fWKUXl3YP
>>684
窓キー押してみ
686名称未設定:2008/04/17(木) 00:06:59 ID:hN0NNaPs0
micro solutionのICE SINK使っている方いらっしゃいますか?
どのぐらいの効果あるんだろ…
687名称未設定:2008/04/17(木) 00:45:45 ID:IxEVtHXq0
使い込んでつくキズと不用意についてしまったキズとでは,
心につくキズの度合いが違うですよ.
688名称未設定:2008/04/17(木) 02:00:52 ID:sn+iInx80
私の場合
パームレストが熱くなると壊れないか怖いから
直ぐ作業やめてほかのことするようにしてる
689名称未設定:2008/04/17(木) 02:21:28 ID:jHRnIc9K0
原子炉 1基 3千億円 × 55基  =16兆5千億円
原子力補助金 5千億円 × 50年間 =25兆円
690名称未設定:2008/04/17(木) 03:22:34 ID:b9SqkI8e0
メインの使用場所がソファ上なんだが、寝転がって使う場合には、
電源コードすら邪魔臭く感じる事があって、取ったり外したりしてる。
バッテリー的にはどっちが良いんだろう?

1.
基本的にACアダプタ駆動だが、ソファ上での俺の姿勢によって、
ケーブルが邪魔臭い時だけバッテリー駆動にする
AC80分ーbattery20分ーAC120分ーbattery20分ーAC繋いで就寝

2.
外出中に充電しておき、帰宅後の使用中は基本的にバッテリー駆動。
バッテリーがほとんどなくなってからアダプタを繋ぐ
(AC6時間ーbattery240分ーAC繋いで就寝)
691名称未設定:2008/04/17(木) 03:25:57 ID:b9SqkI8e0
3.
常にAC駆動


2が理想なんだが、年間で350回程銃放電をすることになる。
692名称未設定:2008/04/17(木) 04:03:06 ID:u+I7oyPz0
俺は外観の傷なんかは全然気にならないが
壊れると致命傷になる場所(キーボードや液晶)には
カバーとかして保護してる
特にキーボードはうっかりコーヒーこぼしたりしてしまう危険が高いので
693名称未設定:2008/04/17(木) 04:04:44 ID:B54Uy4m60
>>691
何かで読んだが、満充電付近での放電と充電が、いちばん
バッテリの寿命に影響するらしい。
一番使いやすい方法で使うのがいいんじゃないのかな。
694名称未設定:2008/04/17(木) 04:09:52 ID:b9SqkI8e0
>>692
経験上、水で洗って乾かせば普通に直りますよ
8割以上の確率で直るんじゃないかな
携帯とかも海水に何度も落とした事あるけど、壊れた事ない。

>>693
じゃああまり2はよくなさそうですね。
まあバッテリーを変えればいい話だから、何も気にせずバッテリーを酷使するか
thx
695名称未設定:2008/04/17(木) 04:13:56 ID:B54Uy4m60
>>694
確か、Appleの人が、通勤の電車内等で使用するようなパターンが
一番良いって言っていたな。
ってことは、1.ですね。
696名称未設定:2008/04/17(木) 04:17:29 ID:/kuC17+80
バッテリの都合に合わせて使用形態を変えるなんて本末転倒だろ
697名称未設定:2008/04/17(木) 04:20:30 ID:b9SqkI8e0
>>694の間違い訂正。1があんまり良くなさそう

>>696
ソファの上でケーブル繋いで使うか、ソファの上でバッテリー駆動で使うか
という程度の話でさ、利用形態というほどのことでもないんだw
バッテリーに悪いというのならなるべく避けようと思って。
698名称未設定:2008/04/17(木) 06:05:37 ID:s+rgiNeWO
このパソコンには最初からウィンドウズも入ってるって本当ですか?
699名称未設定:2008/04/17(木) 07:39:08 ID:JLksp3KZO
>>698
入ってますよーwww
700名称未設定:2008/04/17(木) 08:07:21 ID:u+I7oyPz0
>>694
まじっすか??
キーボード結構丈夫なんだね
とは言え残り2割で壊れたら困るので
とりあえずカバーはしたままにしておくよ

>>696
確かにバッテリーに振り回されて使いたいように使えないんじゃ
洒落にならんね
俺もバッテリーに関しては余り気を遣わず使いたいように好き勝手に使ってる
701名称未設定:2008/04/17(木) 09:57:04 ID:BlVC7hxG0
>>676
二人とも早死にだったけどな
702名称未設定:2008/04/17(木) 10:01:34 ID:dgjvMd8h0
>>673
知人が使っているんだけど、確かに机上はスッキリして洗練された雰囲気が漂ってたなぁ。
使い勝手も可も無く不可も無くとのこと。
知人のは17"でスロットインが真下になるから、光学ドライブは外付け必須だけどね。
ただ、注意点ひとつ。
側面が自分側に向いた状態で使ってて、うっかりエルボーとか喰らわすと、ボディとの
接合箇所にダメージを受けるってこと。(スタンドは頑丈だし倒れにくい構造だからね)

自分は拡張デスクトップで使うことが多いから↓コレ使ってる。
ttp://www.griffintechnology.com/products/elevator
703名称未設定:2008/04/17(木) 10:07:01 ID:dgjvMd8h0
>>702
ちょっと勘違い。
MBPはどのモデルもスロットインが真下になるんだったね。
704名称未設定:2008/04/17(木) 10:22:48 ID:sn+iInx80
>>702
ttp://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/raindesign_mstand.htm
こっちの方がすっきりマクらしくてよくないか?
705702:2008/04/17(木) 10:41:32 ID:dgjvMd8h0
>>704
自分がスタンド買った時には、まだそれ売ってなかったと思うんだよね。。
706名称未設定:2008/04/17(木) 11:05:01 ID:om0J1cYP0
俺は100円ショップのまな板立て使って、リッドクローズドにしてる
かっちょ悪いけど
707名称未設定:2008/04/17(木) 11:09:03 ID:7k62fWJy0
なんという安上がり
708名称未設定:2008/04/17(木) 11:19:06 ID:dZUjCri10
俺は100円ショップでMBPサイズの小物入れを買ってひっくり返して使ってる
かっちょ悪いけど
709名称未設定:2008/04/17(木) 12:05:59 ID:rtfiKe2Y0
バッテリー情報に表示される充放電回数を
なるべく増やさない使い方ってあるの?
(バッテリーを取り外すってのは無し)
710名称未設定:2008/04/17(木) 12:39:23 ID:do+Mz1fjO
アダプタ外さないことじゃない
711名称未設定:2008/04/17(木) 12:48:52 ID:rtfiKe2Y0
>>710
俺、頭悪っ‥orz
712名称未設定:2008/04/17(木) 12:53:57 ID:MEJKWZ5UO
>>690
そんな事はあまり気にしない方が良い。
それらはどれも間違った使い方じゃないんだから好きなように使えばいい。
713名称未設定:2008/04/17(木) 12:56:07 ID:Vx2rsceA0
またバッテリーの話かよ

おいキモヲタ
>>2じゃ不足だからバッテリーに関するテメエの発言ログをテンプレしやがれ
714名称未設定:2008/04/17(木) 12:56:24 ID:MEJKWZ5UO
あと、良く鍵盤にコーヒーこぼしたとかアレこぼしたとか言うけど、端末使いながら飲み物を飲むのはどうかと思う。
715名称未設定:2008/04/17(木) 12:58:11 ID:dgjvMd8h0
>>709
アダプタ繋ぎっぱなしってのもバッテリの劣化を早めるよ。
ttp://www.apple.com/jp/batteries/
どのみち消耗品なんだし、充放電回数なんか気にせず自由に使うが良いよ。
知人のMBPは1年中アダプタ繋ぎっぱなしで、充放電回数5回なのに、20分
程度しか使えなくなってる w
716名称未設定:2008/04/17(木) 13:00:52 ID:qaK4jKTP0
>>713
不足じゃないよ
あれすら読まない/読めない人や
読んでも理解できないDQNが多すぎなだけだよ
717名称未設定:2008/04/17(木) 13:39:49 ID:bwx445YKO
>>713
呼んだー?

ごめんちょっと今それどころじゃないからまた後で。
718名称未設定:2008/04/17(木) 15:10:47 ID:Vx2rsceA0
>>717
本当に呼べば来るんだなw
張り付いてんのかよwww
719名称未設定:2008/04/17(木) 15:31:25 ID:bwx445YKO
>>718
そこまでヒマ人じゃないですw
自宅でスレ監視システム作って動かしてるだけー。
新着レスに特定の単語を含んでたりすると反応して、
漏れの携帯にスレタイとURLがメールされてくるw
ヤルでしょ。
720名称未設定:2008/04/17(木) 15:37:04 ID:ImXbDuyT0
うわっ、ヤルと言うか、何と言うか・・・。

ココからカキコの最後に「キモヲタ」と入れるスレになりましたw

キモヲタ
721名称未設定:2008/04/17(木) 15:37:41 ID:dgjvMd8h0
>>719
“特定の単語”に「キモヲタ」が含まれているのは想像に難くない w
722名称未設定:2008/04/17(木) 15:46:05 ID:bwx445YKO
おまいら察しが良すぎw


マナーモードで解決。
723名称未設定:2008/04/17(木) 16:31:44 ID:0YaCVwYR0
>>721
アラビン・ドビン・ハゲチャビン

キモヨタ
724名称未設定:2008/04/17(木) 16:40:49 ID:ImXbDuyT0
>>722
マナーモードにしてると、このスレがキモオタを必要としてる時にわからないじゃないか。

キモオタ
725名称未設定:2008/04/17(木) 16:43:59 ID:2SnryTH00
抽出頻度に泣く頻度。
726名称未設定:2008/04/17(木) 17:13:01 ID:ifoFBz+t0
キモヲタ大魔王
727名称未設定:2008/04/17(木) 17:32:26 ID:Vl6dIaeX0
フグのキモヲタたきで喰ったら、うまそうだ。
728名称未設定:2008/04/17(木) 17:50:50 ID:gil+5V1X0
お仕事がんがってください、キモヲタ!
729名称未設定:2008/04/17(木) 18:00:38 ID:2ykT6MrO0
何か自慢の技を披露しろよ、キモヲタ!
730名称未設定:2008/04/17(木) 18:02:27 ID:qhqAHecX0
キモヲタ人気にちょっと嫉妬w
731名称未設定:2008/04/17(木) 18:03:51 ID:3vaS2IYj0
キモヲタさん、新MBPの発売はいつですか!
732名称未設定:2008/04/17(木) 18:03:52 ID:dlVlyGkyO
得意技のない35歳のおっさんが通り過ぎるぜ

キモヲタ
733名称未設定:2008/04/17(木) 18:19:46 ID:bwx445YKO
おまいらの優しさのおかげで、
「シェフが教える今夜のおしいしおかず料理教室」は悲惨な結果に終わりますた。
(ウソ。得意料理「トースト」な漏れには元々無理だったのだ)

で何だ、得意技のないおっちゃんがどうした。
734名称未設定:2008/04/17(木) 20:40:19 ID:2SnryTH00
>>733
惜しいしオカズ
735名称未設定:2008/04/17(木) 21:18:39 ID:LGm8kthm0
がしがし使い倒す予定の人はちょっとこれを見て欲しい。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp185175.jpg

高負荷高発熱状態のMBPを手だけ多汗症の俺が一年間毎日何時間も使ったらこうなった。
同条件に当てはまりそうな人は要注意だ。

このパネルだけなら250ドルで買えるから今後も俺は生で使う。生大好き。
736名称未設定:2008/04/17(木) 21:27:43 ID:ifoFBz+t0
なにこれカビ?w
737名称未設定:2008/04/17(木) 21:28:39 ID:fdoN9H1RP
>>735
おれは多汗じゃないけど、
リングで擦っちゃった傷(?)とその周辺が
その写真みたいに黒い跡がついてる。
最初はアチャーと思ったけど、もう気にしない ( ´Д`)
738名称未設定:2008/04/17(木) 21:30:45 ID:W2g94B0R0
>>735
縁に手を乗せた状態で使うことが多い俺も(縁が)同じような状態。
あまり神経質ではないので、目の粗い布で擦って目立たない程度になるまで落としてる。
739名称未設定:2008/04/17(木) 21:31:34 ID:3vaS2IYj0
>>735
俺は右手側だけそうなってる。
まぁずっと使ってって色剥げたり腐食するのは仕方ないだろ
740名称未設定:2008/04/17(木) 21:45:32 ID:g27D5Oto0
>>735
拭けば落ちるよ
741名称未設定:2008/04/17(木) 21:50:38 ID:EiUjB8us0
>>735
フェミノール反応?
742名称未設定:2008/04/17(木) 21:54:18 ID:4bUTBQP60

フェミノール反応 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
743名称未設定:2008/04/17(木) 22:13:06 ID:xxecTxnVQ
フェミニーナ軟膏?
744名称未設定:2008/04/17(木) 22:23:08 ID:ShUprKgX0
>>702ー708
thx、本体をおさえているぶぶんで力を加えると傷がつきますか。想像した
とおりですね。よけいなきずの心配をしないためにスタンドを考えているので
なやむな。
ほかの台の提案もたんくす。個人的にはスペースの関係で閉じた状態で
つかうので、スタンドもかぎられてくるんだよね。いまは壁にたてかけたまま。
はわせたケーブルをふませている。 

内蔵DVDは共有接続でマックプロのドライブを使えるので、MBP本体の
スパドラはOSのインストールの時だけしかつかわないので、向きは気にしないん
だけど、そういえば、PB12インチはスパドラはサイドにスロットがあったのを
思い出した。たしかに、MBPよりも便利だった。
745名称未設定:2008/04/17(木) 22:26:56 ID:ifoFBz+t0
>>743
デリケートな場所かもしれん
746名称未設定:2008/04/17(木) 22:46:59 ID:9kgW1FyqO
流れぶった切ってスマソ
現行MBPでBootCampしてるんだけど
Vista側の時計が一度合わせたにもかかわらず狂ってて修復してみたのさ
そしてMacを立ち上げて時計を見たら今度はこっちが狂ってしまっててさ、。
修復しようとしたら時計が薄いグレーで、修復できないでやんの!

狂ってしまった漏れは、そのままm (ry


だれか助けて…
747名称未設定:2008/04/17(木) 22:50:35 ID:gj4zb6GO0
ねえ、Apple RemoteはProには付属してるんだよね。
俺の梅に入ってないんだけど。
748名称未設定:2008/04/17(木) 22:52:53 ID:Q2bSZPIJ0
>>535の書き込みした者です。
あの後省エネ設定とか色々変えてみたけどやっぱり音が止まりません。
それで色々ぐぐって調べてみたら、appleのDiscussionで二年前の書き込みですが同じ症状の人がいました。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f007496

これってHDDの不具合なんですかね?
結局対策も原因も分からず仕舞いで、夜使ってると気になってしゃーないです。
ちなみにbootcampでvistaを入れてますが、こっちを使ってる時は鳴りません。
Macを使ってる時だけの症状です。音はサウンドエフェクトの「Pop」の音に似ています。
同じ症状の人で、解決法が分かる方がいたら教えて下さい。
749名称未設定:2008/04/17(木) 22:58:18 ID:76zGbFlP0
>>747
別売り
750名称未設定:2008/04/17(木) 23:01:16 ID:LGm8kthm0
>>746
日付と時刻を自動的に設定 のチェックボックスを入り切りしたら直るんじゃね?

Windowsだと設定したタイムゾーンの時刻を保存してそれを表示しているのに対し、
OSXはグリニッジ標準時を保存しそこからタイムゾーンを加味して表示してるからかな。

>>747
ttp://keith.weblogs.jp/cyberspace/2006/12/appleremoteiapp_e456.html
これで我慢するんだ
751名称未設定:2008/04/17(木) 23:31:48 ID:ifoFBz+t0
Apple Remote別売りになったんだよなぁ・・・セコイ
752名称未設定:2008/04/18(金) 00:04:24 ID:+11xUcBMO
>>750
やって見ましたが直りませんでした。
Win側の設定でタイムゾーンを中央アメリカにしたらピッタリと合いましたので
MacとWinとで混乱してるのですかね、。
もう少し探ってみます。
753名称未設定:2008/04/18(金) 00:07:21 ID:g9sqjYIy0
整備頻度うすっかなあ。
754名称未設定:2008/04/18(金) 01:59:11 ID:sYFl2vjOO
>>742
淫乱ディディベアで
755名称未設定:2008/04/18(金) 02:14:43 ID:L0HKuaIb0
日本風力エネルギー協会会長で、三重大学の清水幸丸教授は、日本全国各地の風力エネルギー量を調査した結果、
海洋上の沖合い1〜3kmの地点等も含め、500kW前後の風力発電所を設置可能な地点は、
日本国内だけで最大41万個所と発表した。この発電量は総計2億kWを超える。
現在、日本で稼動している原子力発電所は、稼動数は55基弱であり、その総発電量は5000万kW前後である。
日本における過去最大の電力需要は1億8200万kWであったと発表しており、2億kWを下回っている。
風力発電所が事故を起こしても、風車が倒れるだけであり、日本人が全滅する危険性はゼロである。
セメント、鉄鋼を大量に必要とする原子力発電所建設は、日本のセメント、鉄鋼業界、米国のウラン業界からの
強烈な「圧力」で推進され、こうした「利権業者の金儲け」のために、放射能汚染という環境破壊と日本人の命を
危険に陥らせる発電が実行されている。
756名称未設定:2008/04/18(金) 04:41:46 ID:Nfc7MK8v0
>>733
だいぶレベルうpしたなw
757名称未設定:2008/04/18(金) 06:22:38 ID:LQjaiS/I0

まさか30万もするマシンがデザイン以外は低品質でトラブル満載だとは夢にも思わないだろう。
筐体のゆがみ、イヤホンジャックのノイズ、原因不明の機械音、液晶の表示異常・・・
日本のディスカッションは静かで穏やかな信者の世界だが、アメリカのディスカッションでは
文字通り「金返せ!!」状態だ。そもそも、500ドルのPCと3000ドルのマックが同じ場所で
製造されていること自体に問題があるわけだが、アップル社の品質管理は地に落ちたままだ。
いいかげん目を覚まそう。現実は原因不明の問題を多数抱えたボロボロのマシンだよこれ。

http://discussions.apple.com/category.jspa?categoryID=190

758名称未設定:2008/04/18(金) 06:35:23 ID:PYncnHaK0
>>757
そんなの十数年前から知ってるわけだが
何を今更だな
759名称未設定:2008/04/18(金) 08:44:28 ID:LQjaiS/I0
長年引きずっている未解決問題はここに書ききれないので、2008年春モデルの抱える深刻な問題。

1 イヤホンジャックにノイズが乗る。

アップルの回答: 「ノイズは確かに確認できた。しかし春モデルのMacBook Proほぼすべてに
このノイズが存在しているため故障とはいえない」、このノイズは仕様。よって修理はしません。

2 QuickTimeビデオを再生するとイメージがちらつく。

アップルの回答: Appleはこの問題を認め、修正に取り組んでいると報告。
しかし、米国ディスカッションの一部のではチップの問題が指摘され、ドライバでは解決不能という説も。

3 スリープ明けにバックライトに縦しま模様が出る。

アップルの回答: 調査中。
液晶ヒンジの強すぎる取り付けが原因との説あり。

特に1と2は仕事で使うには致命的。

760名称未設定:2008/04/18(金) 08:48:35 ID:LQjaiS/I0

RE: MacBookPro 2.4GHz イヤホンジャックからノイズ

http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0428fa

761名称未設定:2008/04/18(金) 08:53:01 ID:LQjaiS/I0

アップルストアの連中はこうした問題を知りながらも、音楽や映像関係者にMacbook Proを
毎日売り続けている。
762名称未設定:2008/04/18(金) 09:53:57 ID:Kl7Npu+v0
>>759
2008梅を先週から使ってる。
ずっとヘッドホンで音楽聞いてるけど、全然気にならんなあ。
763名称未設定:2008/04/18(金) 11:01:15 ID:hblTNmSg0
>>746
時計が遅れるのは解消されているはずであるが
あなたがVista SP1なら問題が再発している恐れはあるな。

tp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/14/news024_2.html
764名称未設定:2008/04/18(金) 12:31:23 ID:t0nvkG960
>>759
俺の2008梅、3つとも症状発生してる…orz
秋頃のMontevinaまで待つべきだったかな…
765名称未設定:2008/04/18(金) 12:40:00 ID:0l/wz+tgO
>>757
30万もってことは無いだろう。
30万位だったらこんなもんでしょ?

しかも実際たいして不具合出てないし。
766名称未設定:2008/04/18(金) 12:43:01 ID:0l/wz+tgO
>>759
1は問題ないじゃん。
パソコンのSPやHP端子から何聴くのさ?
767名称未設定:2008/04/18(金) 12:48:22 ID:0l/wz+tgO
追記

仕事で音扱う人はアウター使うだろう。FW接続のマルチデジタルoutで。
768名称未設定:2008/04/18(金) 12:48:47 ID:AhPNcCBD0
そういえば、サーマルグリス盛りすぎで放熱できてないよ問題は解決されたのかな。
グリス塗り直したら劇的に温度さがった、いやそう単純な話じゃない、
と諸説でてたが現行のモデルだとどうなってんだろ。

検索すると
>適量に塗り直したところ50.8〜54.0℃あった温度が,
>36.6〜39.9℃にまで下がったそうです!!
なんて話もあって、なんとも気になる。
769名称未設定:2008/04/18(金) 12:52:27 ID:USxW3yYc0
何を聞こうが問題あるだろ
770名称未設定:2008/04/18(金) 13:56:09 ID:sossiAQc0
>>759
先月よりMBPを使用しているのだが旧モデルなので、
「長年引きずっている未解決問題」についても教えていただきたいです。
771名称未設定:2008/04/18(金) 14:24:36 ID:J6x2XoZH0
イヤホンで音聞きながら音量調整すると「ピーッピコピピー」とか鳴るから困る。
772名称未設定:2008/04/18(金) 14:48:40 ID:g9sqjYIy0
USBデバイスでも使えば良いのでは。
773名称未設定:2008/04/18(金) 15:00:39 ID:pA1DoJC30
>>772
例えばUSB扇風機とか?
774名称未設定:2008/04/18(金) 15:12:08 ID:2V2UgX7M0
>>773
流れを読め(ま)ないアフォ
ウケネライでもツマンネ
775名称未設定:2008/04/18(金) 15:14:01 ID:0suio8VF0
Audio I/Oのことじゃね。
つうか、USB扇風機つけたら余計ノイズ増えるだろうw
776名称未設定:2008/04/18(金) 15:19:31 ID:pA1DoJC30
わーい2匹のバカが釣れた☆
777名称未設定:2008/04/18(金) 16:00:37 ID:rYrUY1+Z0
釣った魚を自慢するヤツは、釣られた魚より以下なんだぜ。
778名称未設定:2008/04/18(金) 16:02:55 ID:vURX7RWA0
>>776
お前みたいにダサやつひさびさだぜ!
779名称未設定:2008/04/18(金) 16:30:45 ID:0l/wz+tgO
>>776
何も釣れてないじゃん。

>>772
MIXER機能、DSP内蔵のFW接続のが良いよ。
Send & Returnも必要だろう。

780名称未設定:2008/04/18(金) 18:13:26 ID:+Pw/HfQE0
やっと憧れのMacBook Proを手に入れました。
妥協してMacBook購入したけど、やっぱりMacBook Proが欲しくて、下取りに出して買いました。
これからここのお世話になるかもしれませんが、お願いします。
781名称未設定:2008/04/18(金) 19:05:20 ID:F9FOZZ340
ヘッドフォンジャックのノイズはつらいよなぁ。
「ラップトップのヘッドフォンジャックに多くを期待するな」と言われればそれまでだし、
確かにその通りなんだけど、ここまでノイズがひどいとは思わなかった。
おとなしくオーディオI/F買えってことか・・・・。えぇえぇ、買いますとも。
782名称未設定:2008/04/18(金) 19:10:34 ID:Uac4/W030
そんなに酷いの?ホワイトノイズ?
783781:2008/04/18(金) 19:45:32 ID:F9FOZZ340
>>782
「サー」というヒスノイズもそうなんだけど、>>760のディスカッションでも
問題になってる「ピコ」とか「ピリョリョン」といった電子音っぽいノイズ。
それに加えて、うちの環境ではハムノイズ様のノイズもたまに乗ることがある。
(使用機材はMacBook Pro3,1 15Inch 2.2GHz MA895J/A 旧梅) 
(ヘッドフォンはMDR-CD900ST 63Ω)

まあ「ひどい」といっても、あくまでも私にしてみれば「ひどい」ってことでひとつ。。。
784名称未設定:2008/04/18(金) 20:08:28 ID:/eLM43dE0
初代coreduo梅使いなんだけど、電池が10分ももたないし買い替えを検討。
どれくらい幸せになれるか、比較ベンチとか知ってる人いたら教えてください。
785名称未設定:2008/04/18(金) 20:12:45 ID:/eLM43dE0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080229/1007591/?SS=trdimgview&FD=764014590
自己レスです。簡単なのいっこありました。
786名称未設定:2008/04/18(金) 20:15:59 ID:/eLM43dE0
787名称未設定:2008/04/18(金) 20:22:57 ID:Uac4/W030
xmodとか、あれくらいのサイズので良いのがあればいいな
788名称未設定:2008/04/18(金) 20:49:36 ID:eJH12izD0
サーマルグリスおれも知りたい!
789781:2008/04/18(金) 20:57:03 ID:F9FOZZ340
>>786
ttp://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm
これかぁ。シンプルで良さげだねー。しかし高えなw
まあこれも含めていろいろ検討してみるよ。ありがと。
790名称未設定:2008/04/18(金) 21:22:53 ID:0l/wz+tgO
>>781
いや、新梅だけどBGMとして聴いていて気になるノイズでは無いけどなぁ。
音楽制作には使えないだろうけどそういう用途では何らかの外部機器用意するだろうから。
791名称未設定:2008/04/18(金) 21:37:41 ID:RyHUmQP/0
792名称未設定:2008/04/18(金) 21:53:21 ID:Uac4/W030
Proじゃなくなるわけか?
793名称未設定:2008/04/18(金) 22:07:02 ID:oC6cMbiO0
>>789
FCA202ってやつ安いぜ
794名称未設定:2008/04/18(金) 22:09:41 ID:rBTyldwO0
3点買いで万券引き当てるかよ普通
つくづくキモヲタ氏ね
ttp://homepage2.nifty.com/nutshooters/Site/Photos.html
795名称未設定:2008/04/18(金) 22:11:08 ID:/eLM43dE0
>>789
高いけど、まあかっこいいよね。つまりMacBook Proみたいなもんだw今時OSX専用ってとこも泣かせる。
けどそのブランドの製品にしては、ありえないほど安いみたいよ。俺はいつか買うつもり。
796名称未設定:2008/04/18(金) 22:15:17 ID:/eLM43dE0
Apogeeだ。MacBook Proより高けえのがあるw
http://www.apple.com/jp/logicstudio/apogee/
797名称未設定:2008/04/18(金) 22:25:10 ID:o2MRu+C10
ヘッドフォンジャックのノイズが気になる人、
ヘッドフォンのインピーダンスが低くないか?
798名称未設定:2008/04/18(金) 22:33:53 ID:511d+HUY0
iTunes で停止状態の時にはノイズ?は無いけど、再生ボタンを押して音が出る
前や、曲の間にピーって音が聞こえる。iPod純正のイヤホン刺してたけど、
MX90-VC(64Ω)にしたらちょっとましになった。
799名称未設定:2008/04/18(金) 22:52:37 ID:tEUa0WGe0
Front Rawで音楽再生していたら
しばらくして画面が真っ暗になって
操作できなくなってしまうんですが
(´・ω・`)
みなさんところではならないですか?
800名称未設定:2008/04/18(金) 23:03:37 ID:Dp4lFd/n0
イヤホンのノイズ、Airにもあるな。MBPもか。

それより、次モデルは黒アルミ希望。
801名称未設定:2008/04/18(金) 23:06:29 ID:AhPNcCBD0
>>784

http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
> Intel Core Duo プロセッサ搭載の MacBook および MacBook Pro に関しては、
>このプログラムはバッテリーの修理保証が製品の購入日から最長 2 年間まで延長されます。

802781:2008/04/18(金) 23:09:41 ID:F9FOZZ340
>>790
そうですかぁ。個体差や環境差もずいぶんあるのかもしれませんね。
少なくともハムノイズに関しては、アースもろくにとれない
うちのダメダメな電源環境の所為だろうなぁ。

>>793
ttp://www.behringer.com/FCA202/index.cfm?lang=jpn
市場価格は\12,000前後ですかね。FireWire付きでこの価格はいいっすね。

いづれにしても、うちの環境では外部機器は必須のようなんで、
いろいろ物色してみます。
サンクスでした。>ALL
803名称未設定:2008/04/18(金) 23:09:45 ID:E7kAaJcW0
>>799
core2duo 2.16 OS 10.5.2使ってるけど
なりませんよ。
804名称未設定:2008/04/18(金) 23:11:28 ID:J6x2XoZH0
ATH-A900だと、ピコピーってノイズ以外は特になしだな。
音量調整の時に鳴るだけ、でも安物のやつだと酷い。
805名称未設定:2008/04/18(金) 23:12:38 ID:tEUa0WGe0
>>803
そうですか。
うちのだけなのか orz
806名称未設定:2008/04/18(金) 23:28:16 ID:eJH12izD0
>>799 ならんよ。 C2Dではね。
807名称未設定:2008/04/18(金) 23:33:29 ID:eJH12izD0
次世代 MBPに馳せる夢

パーマンのコピーロボットみたいにポッケからその元を取り出して
あっ!と言う間に大きくなって

MBPの天板には苔で敷きつめられた湿気のあるMBP japan premium
しかもその苔が発電 MBPだけで生態系を。
小さな宇宙がそこにはあり MBP galaxy

なんかわかんなくなってきた。

808名称未設定:2008/04/18(金) 23:37:09 ID:Qx3zCgd90
Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター

809名称未設定:2008/04/18(金) 23:41:54 ID:Qx3zCgd90

使ったことないけど。どうなんでしょうかね?
素直にオーディオI/Fの方がよい?
810名称未設定:2008/04/18(金) 23:53:07 ID:uy8PL/XB0
>>794
だからチャット用に仕込んだネタにいちいち反応するなと何度言えb(ry
と、ベラガンダーが倒せなくてちょっとイラチなキモヲタです。
消したからね。

>>799
システム環境設定の、「省エネルギー」→「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」が設定されている場合、
Front Row(Front Rawではないです念のため)であっても待機時間が経過した後、ディスプレイは消灯します。
操作不能にはなりませんが、これのことですか?
811名称未設定:2008/04/19(土) 00:27:24 ID:eF6WdIFB0
うちのMBPは,ペコン…コロン…みたいな小さい音をたまに出す.
最初はハードディスクの音かと思ったんだけど,そうじゃないんだよね.

まあ,かわいいから許すんですが.
812名称未設定:2008/04/19(土) 00:34:27 ID:dNPkot+p0
>>811
俺のもします。
なんでだろう?
813名称未設定:2008/04/19(土) 00:39:55 ID:eF6WdIFB0
>>812
なぞですよね.特に静かな夜中だと気になるかも…….
814名称未設定:2008/04/19(土) 00:39:57 ID:ZXnElV5m0
チャット参加したいよぉ
815名称未設定:2008/04/19(土) 01:00:20 ID:+Un5FLeb0
液晶の縦縞は購入後一番最初に報告したのはこの俺だろうな。
あの時はみんなスルーしやがってくれたが、やっぱり欠陥だったんだ。
ちなみに本国のぢすかっしおんじゃ
ヂスプレイが完全にブラックアウトする事で
激しい書き込みになってるようだぞ。
816名称未設定:2008/04/19(土) 01:03:09 ID:IgAzYdYb0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198690420/479-488
スピーカーからの小さなノイズはこの流れが参考になるかもしれん
特に479から483な
関連がなければスマソ
817名称未設定:2008/04/19(土) 01:46:24 ID:S/zB0kYK0
>>801
うおおお
818名称未設定:2008/04/19(土) 02:03:40 ID:S/zB0kYK0
やっと保証書が見つかったけど、販売店印のとこに保証開始日がかいてない!
送られてきた箱には2006/04/26とかかいてあるなあ。
819名称未設定:2008/04/19(土) 02:10:41 ID:S/zB0kYK0
 充放電回数: 71

システムプロファイラでこんなん見れるんだね。
やっぱおかしいわ。故障してるんだこのバッテリー。
820名称未設定:2008/04/19(土) 02:16:36 ID:nrrpJGVV0
>>804
ATH-A900のインピーダンスは40ΩでA500とかA700(共に64Ω)より低いよ

>>818
ギリギリだね
善は急げだ!!
821名称未設定:2008/04/19(土) 03:06:43 ID:uK7VdZRw0
【嘘・偽り】マスゴミは二酸化炭素と地球温暖化を悪者に仕立て上げようと必死である【欺瞞】
http://jp.youtube.com/watch?v=uf7H7fZgXVA
822名称未設定:2008/04/19(土) 04:07:22 ID:6LNJpdXH0
核燃料サイクルの何がおかしいのか(河野太郎)
http://www.eye.janjan.jp/video/player/player.swf?usr=3njmtr&dat=1205728282
823名称未設定:2008/04/19(土) 04:17:55 ID:Gk0ju7kv0
新製品サイクルが分かるサイトってどこだっけ?
MBPはまだまだ、とか、iMacはそろそろモデルチェンジ、とかが
一覧になってるのが載ってるサイト。
824名称未設定:2008/04/19(土) 04:23:03 ID:1GTYLYHB0
825名称未設定:2008/04/19(土) 11:16:34 ID:VfhHu8+20
最近「パコッ」って音なくなったんだがなんでなくなったのかな?
826名称未設定:2008/04/19(土) 14:19:21 ID:UxgnTZXEO
ヘッドホン時のピーって音は初代マクブクだとなかったんだけどなぁ。
電源の取り方もヘッドホンもかえてないから微妙ではあるな。
827名称未設定:2008/04/19(土) 15:34:31 ID:S/zB0kYK0
サポートの電話40分も待たされたけど無償交換できることになった。このスレに感謝!
プロファイラ>電源で
充放電回数 71
完全充電時の容量 (mAh) 1965

これは明らかに異常だそうだ。
充放電回数はバッテリーの充電割合に応じてカウントされてて、例えばバッテリーが1割減って満充電にすると0.1カウントされるらしい。
300が耐用回数の目安で完全充電時の容量の最高値については社外秘で公表してないとの話だが5000,6000はあってもいいものらしい。みんなのどんな?
828名称未設定:2008/04/19(土) 15:52:17 ID:WllmFxqx0
俺のはバッテリーアップデートで交換したバッテリーが
やはり同じ症状になってしまった
もう本体買って2年過ぎてるからあきらめてるが
829名称未設定:2008/04/19(土) 16:12:00 ID:9JQ8vmfC0
>>827
梅なら5600がmaxではなかったっけ?
自分の先代梅は今満タンで5361ですよ。
830名称未設定:2008/04/19(土) 16:14:47 ID:nrrpJGVV0
俺の現行梅はさっき見たら5446だったよ
831名称未設定:2008/04/19(土) 16:37:23 ID:JFe7RidUO
オレの先代竹4572しかないよ。
832名称未設定:2008/04/19(土) 16:56:04 ID:WllmFxqx0
俺のバッテリ2回交換した初代は2642wwwww
833名称未設定:2008/04/19(土) 17:16:25 ID:BmSCCf4B0
購入二週間の梅で5546。
充放電回数 5
834名称未設定:2008/04/19(土) 17:23:35 ID:nrrpJGVV0
うっ100mAh少ない・・・
835名称未設定:2008/04/19(土) 18:29:39 ID:eF6WdIFB0
>>827
うちのMBPの充電回数がちょうど72なので,かなり近い参考値を示せますね.
完全充電時の容量が5458,二月末に買ってこの値の旧梅.似たような人状況の
人の値が知りたいなあ.
836名称未設定:2008/04/19(土) 18:31:17 ID:eF6WdIFB0
×似たような人状況の人の値が知りたいなあ.
○似たような状況の人の値が知りたいなあ.
837名称未設定:2008/04/19(土) 19:37:36 ID:lFGP2RL60
ドットマンまだいたんだ。
838名称未設定:2008/04/19(土) 19:42:16 ID:kG6yygWc0
自分のバッテリーの健康具合が気になる奴はこれを見ろ
そしてちょっとの差は忘れろ

Early2006
http://burgos.emeraldion.it/mbl/list/MacBookPro1,1

Late 2006
http://burgos.emeraldion.it/mbl/list/MacBookPro2,2

Mid 2007
http://burgos.emeraldion.it/mbl/list/MacBookPro3,1

Early 2008
http://burgos.emeraldion.it/mbl/list/MacBookPro4,1
839名称未設定:2008/04/19(土) 19:47:00 ID:eF6WdIFB0
>>838
PC11復活記念ブックマーク
840名称未設定:2008/04/19(土) 19:52:46 ID:QvicZoOs0
米IBM、社内向けにマッキントッシュを試験導入
http://www.technobahn.com/news/2008/200804171941.html

米IBMは昨年10月に研究所の研究員24名を対象にしてオフィス環境を
レノボ製のノートブックPC「ThinkPad」からアップルの「MacBook Pro」
へ置き換える実験を実施。
その結果、18名が「MacBook Pro」の方が「使い勝手が良く、
こっちの方がベスト」と回答。1名が「MacBook Pro」の方が
「良いか同じくらい」と回答、3名が「MacBook Pro」の方が
「使い勝手は悪い」との回答するなど全体の78%がマッキン
トッシュの方が良いと答えたことが今回の決定につながった模様だ。
841名称未設定:2008/04/19(土) 21:03:32 ID:fFb6HGCI0
>>840
翻訳すると
24人中、フィードバックに応えた22人のウチで、そのほとんどとなる、18人もの人が、マっクのバアイ、
現在使ってーるコンプタよりも、ベター、もしくは、ベスト・エクスペリエンスだたとゆってーたそうでよ。
で、他、1人の人が「同じか、グッド」、残り3人が「最悪」と答えてーたとの事てす。
テストに参加したウチの7人が、マっクを使うタメの予備知識が、またーく亡い/ほんのちょとしか亡い人達で、
他・15人がマっクについては、ソレナリか、専門の知識がある、とゆってーたそうてす。
842名称未設定:2008/04/19(土) 21:16:38 ID:TVAAAATD0
Boot CampでVista使ってる人に質問したいんですが
Apple wireless Mighty MouseをBluetoothで登録できず困っています。
なにかやり方とかあります?
843名称未設定:2008/04/19(土) 21:31:19 ID:WDythimu0
あいつを呼べ
844名称未設定:2008/04/19(土) 21:36:32 ID:TVAAAATD0
>>842
了解!


キモヲタ さーん
845名称未設定:2008/04/19(土) 21:41:48 ID:TVAAAATD0
話は変わるのですが、今日スタバでMBPを使っている美女がいました。
でパームレストに保護フィルムでシルバーのアルミ調のやつ貼ってました。
オサレだったので同じのを購入しかくヤフってみたのですが見つけられません。
Kwsk知ってる方いらしたらお願いします。
846名称未設定:2008/04/19(土) 22:16:16 ID:9JQ8vmfC0
>>845
なぜその場で話しかけて聞かないのか・・・
847名称未設定:2008/04/19(土) 22:18:09 ID:TVAAAATD0
もうひとつお願いします。
Boot CampでVistaをインストールする時にHDDを60GBでパーティションを作り
そこにインストールしました。
ソフトはフォトショCSとイラレCSのみで現在の使用が41.5GB????

いったいどうなってるのでしょうか?

>>842含めてスレ違いかもしてませんがBoot Campの本スレが落ちてまして
こちらに書き込みさせて頂いております。
スレ立ても試みたのですが小生、BB Exciteでホスト規制で立てれません。
ややこしい質問で申し訳ないですがご教示お願いします。

848名称未設定:2008/04/19(土) 22:22:20 ID:TVAAAATD0
>>846
そ、それは出来ない、。

『お!いいじゃん。帰ってヤフろう♪』としか思いませんでした orz
ちなみにトイレに立った時にセキュリティ入れてる姿なんて格好よかったな。
リモコンもって コッコ
849名称未設定:2008/04/19(土) 22:24:19 ID:he96kjKX0
呼んだー?
850名称未設定:2008/04/19(土) 22:29:44 ID:TVAAAATD0
>>849
お忙しいところ恐縮です!

>>842>>847をご教示して頂ければ幸いです!
851名称未設定:2008/04/19(土) 22:49:11 ID:he96kjKX0
漏れは、巻いてますは使ってなくて、Logitecのいっぱいボタンついてるゲーマー仕様のマウス使ってるのでアレですが、
Bluetooth接続デバイスなら、VistaをインストールしてApple謹製ドライバを入れたあと、コントロールパネルでペアリングする必要があります。

「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「Bluetoothデバイス」を開きます。
(クラシック表示なら「コントロールパネル」→「Bluetoothデバイス」)
「追加(D)...」を押します。
巻いてますの電源を入れ、ペアリング可能な状態にします。
「セットアップを完了し、デバイスは発見可能になりました(F)」にチェックを入れて「次へ(N)>」を押します。
デバイスが見つかるとリストに表示されますので、選択して「次へ(N)>」を押します。
「自動的に選択されたパスキーを使用する(C)」を選択して「次へ(N)>」
うまくいくと良いですね。
852名称未設定:2008/04/19(土) 22:54:38 ID:TVAAAATD0
>>851
有り難うございます。
「自動的に選択されたパスキーを使用する(C)」の選択が分かりませんでした。
再度やってみる事にします。

HDDはググっても原因がわからないので再度Vistaをインストールしてみて使用領域を確認してみます。
お忙しい中有り難うございました。

853名称未設定:2008/04/19(土) 22:59:15 ID:TVAAAATD0
初期化にあたって新梅MBPを使用している方にお伺いしたいのですが
200GBでOS上の容量表記はどうなってますか?
当方 容量:186.0GB (199.705.673.728バイト)
となっています。
854名称未設定:2008/04/19(土) 23:28:24 ID:lFGP2RL60
ID:TVAAAATD0

こいつかなりバカだろw
855名称未設定:2008/04/19(土) 23:28:55 ID:he96kjKX0
>>852
HDDの件忘れてたw

もしそれだけ使用した覚えがないのなら、「ディスククリーンナップ」を実施してみてください。
「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスク クリーンナップ」です。
使い方は自分で調べてね。

HDDの容量表示ですが、200GBなら、( 200 × 1,000,000,000 ) ÷ 1,024 ÷ 1,024 ÷ 1,024 ≒ 186.26GB となります。
ゆえに正常。(意味わかんないときは「1,024byte」でぐぐってね)
856名称未設定:2008/04/19(土) 23:40:37 ID:TVAAAATD0
>>854
いえいえwww
それが割と賢いんですよwww
それにあなたに言われたくない。

>>855
ディスククリーンは行いましたよ。
もしかすれば不良セクタがあって書き込みできない領域があったのかもしれません。
とりあえず再インストール後、また報告します。

どうも有り難うございます。
857名称未設定:2008/04/19(土) 23:49:07 ID:5qLtMTda0
賢いならもうちょい自分で頑張れや
858名称未設定:2008/04/19(土) 23:51:59 ID:TVAAAATD0
>>854
>>857

やかましわ
859名称未設定:2008/04/19(土) 23:55:23 ID:I2BK9kUl0
以前「スリープしたまま(画面がブラックアウトしたまま)操作を受け付けなくなる」と報告しました。
また発生しましたが、対処法見つけました。

「モニタ閉じる、開く」でおk

どうやら「スリープがちゃんと解除できない」という状態のようです。
みんな同じ事おきない?おれだけなのかなorz
860名称未設定:2008/04/19(土) 23:59:28 ID:lFGP2RL60
ID:TVAAAATD0

まわりから蔑まれ疎まれるタイプだよね。
やだやだ、想像したら気持ち悪くなってきたよ。
861名称未設定:2008/04/20(日) 00:07:27 ID:YNgPILvn0
漏れも蔑まれたい。
862名称未設定:2008/04/20(日) 00:11:19 ID:8wbkeXhv0
真性Mがいるとやりにくいなぁw
863名称未設定:2008/04/20(日) 00:27:28 ID:j/Azlv7N0
TVAAAATD0 別に 書き込み内容自体はビギナー装いでいいんでないの?
そんなに相手しても。。w
864名称未設定:2008/04/20(日) 00:27:40 ID:5KI32jUv0
>>845

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mjsoft/062216.html

俺も使ってる.
トラックパッドに貼るフィルムの指すべりが少し悪いけど,
まずまず気に入ってる.
865名称未設定:2008/04/20(日) 00:33:46 ID:zSEJLDBd0
ディスプレイ1900×1200にカスタマイズしてるやついる?
俺は主にLogicで仕事してるので1680×1050でも手狭なので
今度買い換えるときカスタマイズしようと思ってるんだが
字とかちゃんと読めるんかな?
866名称未設定:2008/04/20(日) 00:39:20 ID:rKCnrjN70
>1900×1200にカスタマイズ
そんな奴一人もいないと思われ
867名称未設定:2008/04/20(日) 01:54:39 ID:q2C42BJ90
>>865
出張で2日間、MBPを持ち出した。15インチの内蔵モニタでの
作業、非常に能率わるかった。それと内蔵キーボードも。USキーに
事前にパーツ購入して交換しなかった自分が悪いのだが。

やはり30インチシネマでの作業効率はいうことないと帰ってから
思った。
868名称未設定:2008/04/20(日) 02:00:27 ID:1zHHRamP0
>>859
おお、うちそれなるわ。
なにやってんだこの能無しって
その時はいらつくけど、キーを叩きまくってると
目覚めてたからそんなもんかと思ってたよ。
869名称未設定:2008/04/20(日) 02:01:52 ID:1zHHRamP0
それより時たまモニタが縦縞になるお
870名称未設定:2008/04/20(日) 02:05:40 ID:qbf/ZH1R0
今日を持ちまして我が愛機、MacBookを使うのをやめます。
なんだかんだ言って使いにくいんだよね。対応してるアプリもソフトも糞だし。
もともとWindowsを使ってたMacへのスイッチャーだったけど、もう限界だわ。
再びWindowsという故郷に帰ってきます。

スレ違いスマソ…
871名称未設定:2008/04/20(日) 02:09:15 ID:1zHHRamP0
謝れば公道の真ん中でノグソ垂れても許される国か?
872名称未設定:2008/04/20(日) 02:10:44 ID:1YqFDfSk0
どんな仕事やってるんだ?
873名称未設定:2008/04/20(日) 02:46:06 ID:qbf/ZH1R0
ぁん?ニートだよ
874名称未設定:2008/04/20(日) 02:55:41 ID:4W6kE5qE0
bootcampでいいんじゃあ
macハードのいいところはOS選択が自由なところだと思ってる。
875名称未設定:2008/04/20(日) 03:00:07 ID:qbf/ZH1R0
もともとWindows機もってるしねぇ。
BootCampはいちいち再起動しなきゃいけないし…

マンドクセ( ゚Д゚)
876名称未設定:2008/04/20(日) 03:04:42 ID:ztayfPmx0
ウザイ、消えろ。
エロゲ出来ない時点で気づけ。
877名称未設定:2008/04/20(日) 03:17:03 ID:qbf/ZH1R0
はいはい消えますよ もともとスレチだしね
878名称未設定:2008/04/20(日) 03:19:46 ID:4W6kE5qE0
>>いちいち再起動
意味わからんぞ。ずっとWindowsで再起動いらん。
持ってるPC使うつうならそれはOS選択じゃなくてハード選択の話。
879名称未設定:2008/04/20(日) 03:30:39 ID:A/BI6VeUP
釣りでなかったら恥ずかしすぎる馬鹿だな
880名称未設定:2008/04/20(日) 03:33:40 ID:4W6kE5qE0
俺は初代MBP買ったとき1年近くWinをメインで使っててOSXは全然使わなかった。
ノート+大画面モニタを使いたかったのだが、本体にDVIがついてるノートPCがその時なかったためだ。(今は知らん。今も?)
UBソフトが充実してきたのと仮想化ソフトの登場、それにOSX10.5の完成度が高かったのでOSXメインにスイッチしたが
必要があってWinメインに使う時がまたきたとしてもMBPにすると思う。
881名称未設定:2008/04/20(日) 04:35:56 ID:aJqvmOMU0
さっさとBDドライブ搭載してくれないかな
HDに慣れるとDVDはみれたもんじゃないな
882名称未設定:2008/04/20(日) 06:33:01 ID:U7/+7t5l0
あれですかね?
バッテーリーが2時間ぐらいしか持たないのは不具合?
それとも仕様?
883名称未設定:2008/04/20(日) 06:42:21 ID:foc0gnJy0
キーボードを新しく交換したいんですが
売ってるのはVintage computerしかないんでしょうか?
JISキーボードでもUSキーボードでもかまいません
884名称未設定:2008/04/20(日) 06:45:20 ID:1oaU37maO
>>870
売ってくれる?
885名称未設定:2008/04/20(日) 08:00:39 ID:zg5OI3II0
そろそろ無償保証が切れるからAppleCareに加入しろという通告が来た。
値段表見たらMBPってMacProより高いのな……
886名称未設定:2008/04/20(日) 09:12:01 ID:eXUHUiG40
>>885
ノートは落としたりしやすいからだろう・・・jk
Careは知らんが盗難の危険性も大きいしな
887名称未設定:2008/04/20(日) 09:42:11 ID:j/Azlv7N0
BOORCAMPの認知度って世間的に日本では何パーセント?
888食えんティー足らんティーの:2008/04/20(日) 10:10:23 ID:vbHrzoCq0
新梅を使ってるんですが、Boot Campアシスタントでパーティションを32GB以上に設定しようと
すると、必ずカーネルパニックが発生してしまい、どうにもなりませぬ・・・。
仕方なく32GBに区切っちゃいましたが少し不満です。

同じ現象が発生する人っていますかね?
(メモリは4GB、HDDは250GBに変更してます。>Apple StoreのWebでカスタマイズしたので
元の1GB*2枚は無いです。)

とはいえ初音ミクと鏡音リンのアクティベーション回数が一度切れるので面倒だな。
889名称未設定:2008/04/20(日) 10:10:41 ID:jMmJ/Onh0
ゼロ
890名称未設定:2008/04/20(日) 10:37:49 ID:9sbV4RZQ0
>>885
つオークション
891名称未設定:2008/04/20(日) 13:47:44 ID:lto70xa5O
アップルケアは確かに高い
あの価格ならソフマップワランティみたくプラス4年保証にしてほしい。
892名称未設定:2008/04/20(日) 15:57:02 ID:FYuY6gI70
グレアの方が屋外での視認性は高いね。
893名称未設定:2008/04/20(日) 16:03:08 ID:xh1P8dEs0
ノングレアじゃなくて?
894名称未設定:2008/04/20(日) 16:09:40 ID:FYuY6gI70
いやいや、グレア。艶あり。
明るいところだとノングレアは白っぽくなって、薄暗く見える。

ノングレアだと表面の凹凸のせいで若干輝度が落ちるんじゃないか?
895名称未設定:2008/04/20(日) 16:56:55 ID:dSu9VC7p0
>>864
漏れは、パワサポの奴使ってる。
夏なんかサラサラで快適だお。
896名称未設定:2008/04/20(日) 17:11:50 ID:yp01N2fK0
>>894
屋外だと見えづらいだろうなーと思ってノングレアで注文しちゃったよ
897名称未設定:2008/04/20(日) 17:22:01 ID:foc0gnJy0
おれのグレアだけど
どうだろうな外でつかったことないや
898名称未設定:2008/04/20(日) 17:32:28 ID:FYuY6gI70
>>896
まあ好みもあると思うけどねえ。
グレアは確かに映り込むけど、視認性はそれほど落ちない。
暗く見える感じは少ない。
(映り込んだものにより集中力が落ちるってのは除外で)

ノングレアは、映り込みがクッキリと出るわけじゃないが、
全体的に暗く、白っぽく映る。環境光がいろんなところから当たるから、
表面の凹凸が乱反射というか。すりガラスみたいなもんだしね。

むしろ暗い室内で光源(照明)が直接映り込む位置とかにある場合に、
ノングレアのメリットが出てくると思う。(クラブとかでDJ、VJするときとか?)
899名称未設定:2008/04/20(日) 18:37:43 ID:QZmHtVtT0
ちょうど今日グレアとノングレアの選択ページで2時間迷って
結局注文できなかった俺が来ましたよ
ノート導入は初で主な用途はvectorworksでの作業なのだが
やっぱり今までノングレアだったからグレアにすると気になるもんかなあ
900名称未設定:2008/04/20(日) 18:50:16 ID:yp01N2fK0
まー、ノングレアにしておいて、あとで光沢シート貼ればいいわけで・・・?
901名称未設定:2008/04/20(日) 18:53:42 ID:FYuY6gI70
>>899
俺も長い事PB,MBPユーザーだったんで、グレアは食わず嫌いだったんだが、
買ってみたら意外にデメリットが少ない事に気づいたよ。
902名称未設定:2008/04/20(日) 18:57:08 ID:FYuY6gI70
グレアと言っても反射防止加工かなんかしてあるようで、
何でもかんでも映るわけじゃないよ。蛍光灯で明るい室内で
真っ黒な壁紙に自分の顔移映しても、輪郭がうっすら判別できるくらい。

>>900
どうなんだろ、凹凸の上にフィルムを貼ると、グレアとノングレアの
悪いところだけ残る気もするが、試した事はないので分からん。

iPod touchにノングレアフィルムを貼ったらあんまし良くなかったよ。
やっぱフィルムが一枚増える分、視認性が落ちる。微妙に。
903名称未設定:2008/04/20(日) 19:09:45 ID:yp01N2fK0
いろんな意見聞きたいな。
904名称未設定:2008/04/20(日) 19:28:59 ID:yp01N2fK0
17"HDでグレア、という方はいますか?
905名称未設定:2008/04/20(日) 19:49:10 ID:EqPM5UrQ0
いません。
いりません。
906名称未設定:2008/04/20(日) 19:51:13 ID:CS4fa9HN0
いるよ(=゚ω゚)ノシ
907名称未設定:2008/04/20(日) 20:46:37 ID:lKsJhJ6l0
さっき15"買ってきた。自分用は初めて!以降も終わって初カキコ!(…が2chだよ)
これはノングレアだけど、見え方はツルピカでもどっちでもOKです、慣れみたいなものでしょうか。


グレアは指紋が気になるよね…
908名称未設定:2008/04/20(日) 21:11:56 ID:S59SPHDQ0
>>907
おめ

ところで今思いついたんだが
あいつを呼んでグレア/ノングレアについていろいろ聞かせてほしいと思わないか?
909名称未設定:2008/04/20(日) 21:13:07 ID:xEsn4JW10
>>904
17インチグレアにしたけど全然変わらん
電源切った時しかツルピカ具合が分かんないよ
910名称未設定:2008/04/20(日) 21:13:27 ID:AIetbOFB0
911名称未設定:2008/04/20(日) 21:19:04 ID:yp01N2fK0
モヲタ
912名称未設定:2008/04/20(日) 21:21:40 ID:S59SPHDQ0
w
913名称未設定:2008/04/20(日) 21:49:54 ID:1hWMHbUl0
現行のを今日買って、6月にモデルチェンジが出たとする。

今日買ったのは中古として、価値が高い、低いどっちになるんだろう?
安定した旧モデルの最終版として高く評価されるか、型落ちモデルとして低く評価されるか?

PBG4とかMBPの初代のときってどうだったけか。
914名称未設定:2008/04/20(日) 22:02:33 ID:nRt3TODP0
>>904
グレアノングレア両方持ってるがほとんど使用感に変わりない。
ただし照明はダウンライト。
915名称未設定:2008/04/20(日) 22:16:21 ID:ii8nqbnF0
画面の汚れを拭くとき、グレアの方が綺麗に拭けるよな
916名称未設定:2008/04/20(日) 22:24:06 ID:m0XV5V7J0
液晶がOFFになってる時はノングレアも結構指紋が目立ちます.
917名称未設定:2008/04/20(日) 22:40:30 ID:HvlbQnyB0
>>908
団\子?
918名称未設定:2008/04/20(日) 23:04:20 ID:ezvwXfU+0
>>913
それ俺も気になる

MBもMBPもデザインがアルミに移行していくなら
現行の白と黒はデザイン的な部分で希少価値が高くなる気もする
次のモデルチェンジで性能の大きな向上と価格の抑制が無い限り
現行のモデルはやや良い評価・・・ってのに一票
919名称未設定:2008/04/20(日) 23:07:15 ID:YNgPILvn0
またグレアとノングレアの話ですかw と思ったキモヲタです。

変態長文カキコが許されるならば、いつでも語りますがw
920名称未設定:2008/04/20(日) 23:10:43 ID:OQuW7U5C0
>>919
>>861
十分変態じゃまいか と言ってみるテスツ
921名称未設定:2008/04/20(日) 23:16:18 ID:Y1XDLpza0
グレア、ノングレアで迷う人がいるということは、
意外にも「ノングレアが欲しい」と考えている人が多いということですね。

個人的にはノングレアモデルに良いところはないと感じているので、迷いもしないというか、
ノングレアはちょっと変わった人が買っちゃうものなんだろうな?なんて思ってました。

新鮮。
922名称未設定:2008/04/20(日) 23:22:00 ID:O6+kq1Iw0
このスレ的にはグレアの方が少数派
923921:2008/04/20(日) 23:27:16 ID:Y1XDLpza0
俺の書き込み、全部グレアとノングレアが逆だ(w
924名称未設定:2008/04/20(日) 23:36:03 ID:iWMhrDvl0
>>919 かまいません、やっちまってください・・・・に一票
925名称未設定:2008/04/20(日) 23:48:27 ID:e/YNk1r20
「グレア/ノングレアの選択で迷ったら(参考)」…みたいなの、
ぼちぼちテンプレに入れてもいいな。毎回ループでそろそろウザイ。
結局のところ「好きな方買え」ってことになるが、近くに取扱店
が無く、現物を見ずして買わざるをえない奴も居るだろうからさ。
926名称未設定:2008/04/20(日) 23:50:08 ID:qaD1DJCD0
>>925
テンプレ『両方買いなさい』
927名称未設定:2008/04/21(月) 00:18:21 ID:UHqciUDPO
>>919
いいわよ、ぶち撒けてしまいなさい。あたしがしっかり受け取って あ・げ・る(はぁと


以上32歳童貞より
928名称未設定:2008/04/21(月) 00:23:51 ID:8Az5UGs20
新梅・グレアです。
普段は外付けモニタで作業で、内蔵モニタ使うのはもっぱら
プレゼンのみ。MBPのモニタはそもそも色があんまし出ない
ので、彩度があがったように見えるグレアのほうが、プレゼン映え
するって理由でこっちにしました。
929名称未設定:2008/04/21(月) 00:25:02 ID:buCT5oyp0
>>924,927
ではお言葉に甘えて。ていうかこれから書くことはもはや常識のレベルだと思うのでほとんどの方が知ってると思いますがw

まず最初に断っておきますが、漏れはどっちが良いかとか、どっちにすべきとか言うつもりは全くありません。
どっちを選ぶかは、各ユーザーが自分の使用目的や趣向、環境などを勘案して自らが決めるべきことです。

そもそもグレアとかノングレアといったものとは一体何かといえば、
「液晶パネルの表面に反射する環境光の処理方法」である、と言えます。
暗室や真っ暗な部屋では、グレアやノングレアはほとんど同じ像を映します。(測定器で厳密に計測すれば違うけど)
>>902の場合で言えば、決して自分の顔が映らないように、ではなく、室内の蛍光灯の光がどう映るか、なのです。

ノングレアは、>>898が言うように、表面に超微細な凹凸(すりガラスは言い過ぎ)があり、これが表面に入射した
環境光を拡散し、ボヤけさせ、その結果映り込みが無いかのように見せているものです。
作動中のノングレアパネルを蛍光灯などにモロに向けても、ほとんど蛍光灯を認識せずに作業できると思います。
ディスプレイが出力する映像に容易に集中でき、人によりますが一般的に目も疲れにくいメリットがあります。

ところが、太陽光のような非常に高密度で強い光が入射すると、パネル全体で広範囲な乱反射が発生し、
画面全体が白っぽく光っているように見えます。
その結果、バックライトの光よりも乱反射が勝り、映像が見えにくくなるのです。

これだけではなく困ったことに、室内使用でもバックライトから射出する光自体も多少拡散させてしまうため、
人によっては「黒が白っぽく見える」とか、「輪郭がはっきりしない」といった見え方をする場合があります。
何より、グレアに比べるとノングレアの映し出す映像は少し地味です。
(あくまで強い環境光が存在する場所で、しかも見かけ上での話です)

最近のノングレアパネルは黒の表現や白ボケ対策が進んでいて、ほとんどわからないくらいだと思いますが、
職人にかかればささいな差異も大きな違いになるのでしょう。(漏れには絶対わからんw)

つづく
930名称未設定:2008/04/21(月) 00:28:07 ID:buCT5oyp0
>>929のつづき

対してグレアは、表面がつるつるです。光の透過がパネルに対して忠実に行われるため、
ほぼ液晶本来の映像を映し出します。輪郭や発色がはっきりしており、黒が白くボケることもほとんどありません。
むしろ環境光そのものを積極的に利用して、映像そのものをくっきりと浮かび上がらせる(ように見える)ことも。

ところが、表面がつるつるがゆえに環境光をも忠実に反射して、本来の映像の上に映し出します。
せっかくの映像も見えなければ意味がありませんね。
環境光によってはディスプレイの映像に人自身が集中する必要があったり、多少疲れるのは否めません。
それに人にもよりますが、「ギラつく」とか「目が疲れる」といった症状につながることもあります。

最近はARコート(CRTに用いられた技術)を使って、グレアであってもギラつかず、
あからさまな鏡面にならないものもあります。
ARコート膜が反射した光と、パネル表面が反射した光の波長をずらして相互に干渉させることで打ち消し合い、
目に入ってこなくするようにしているのです。多層ARコートとかにすると効果的ですが、コストがかかるのと、
多層にするにつれて液晶本来の透過光も打ち消してしまって、暗く見えることがあります。

こんなこと書いてる漏れはどっちを使っているかというと、17" WUXGA CCFL ノングレアを使っています。
しかも、その上にパワーサポートのノングレア保護シートを貼るという変態仕様っぷりですw
しかしこれでも、システム環境設定のディスプレイで「輝度」は8割程度で使ってまだ漏れには明るいです。

どうでしたでしょうか、参考になりませんかそうですかw
931名称未設定:2008/04/21(月) 00:31:04 ID:jepgX3fFP
>>928
その使用法だとグレア選択はいいね。
932名称未設定:2008/04/21(月) 00:37:04 ID:xo9PyEb60
ギラつきは、ノングレアでもあるんじゃないか?
むしろノングレアで多く聞く気がするぞ。
933名称未設定:2008/04/21(月) 00:38:28 ID:xo9PyEb60
普通は画面触らないだろうから、指紋は除外して考える。

ホコリのつきやすさはグレアが上だね。
934名称未設定:2008/04/21(月) 00:38:51 ID:Jw/wLnG60
話を聞けば聞くほど悩ましい
935名称未設定:2008/04/21(月) 00:39:07 ID:E259d3Ke0
ツルピカは目が疲れる。
936名称未設定:2008/04/21(月) 00:46:18 ID:9CxekWUt0
そこらのツルピカよりは上品な感じだよ
ギラつき感は全くないから目はそんなに疲れない
937名称未設定:2008/04/21(月) 01:03:54 ID:xo9PyEb60
ここにいるノングレア派の大半は、
PB→MBPと使ってきて、ノングレアしか使った事ないんだろう。

とりあえず俺はグレアで目が疲れた事はない。
てか、ノートの液晶で疲れる事がない。
ノングレアのシネマはすぐに頭痛がくる。
938名称未設定:2008/04/21(月) 01:06:43 ID:52Wxc19v0
グレア・ノングレアよりも液晶自体の素性の方がよっぽど重要。
その意味でシネマは糞。
939名称未設定:2008/04/21(月) 01:07:20 ID:51WiKQoI0
>>937
で?
その理由は?
俺は俺はって言われても誰も納得しないよ?
940名称未設定:2008/04/21(月) 01:11:10 ID:xo9PyEb60
>>939
理由なんて知らないよ。知る必要ないし。
実際に使ってて疲れるか疲れないか。

グレアかノングレアかはあんまし関係ないんじゃない。
パネルの問題だと思うよ。
941名称未設定:2008/04/21(月) 01:16:38 ID:HWFnFDLH0
>>940
シネマみたいな糞液晶使ってノングレアは頭痛がするとか言われてもねぇw

>ここにいるノングレア派の大半は、
>PB→MBPと使ってきて、ノングレアしか使った事ないんだろう。
の理由が
>とりあえず俺はグレアで目が疲れた事はない。
なくせに
>グレアかノングレアかはあんまし関係ないんじゃない。
>パネルの問題だと思うよ。
だって?バカジャネーノ??
942名称未設定:2008/04/21(月) 01:19:19 ID:UHeiZrkX0
結論から言うと、人に聞いて買うような奴は何を買っても同じ
943名称未設定:2008/04/21(月) 01:19:34 ID:xo9PyEb60
>>941
ノングレアは頭痛がするなんて言ってないよ?

ノングレアでも疲れないやつもあるし、
グレアだから疲れるものばかりではないという事。
944名称未設定:2008/04/21(月) 01:20:44 ID:HWFnFDLH0
>>943
>ここにいるノングレア派の大半は、
>PB→MBPと使ってきて、ノングレアしか使った事ないんだろう。
ではこの根拠を示せよバカジャネーノ君?
945名称未設定:2008/04/21(月) 01:22:16 ID:xo9PyEb60
示す必要ないじゃん

「〜だろう」

推測だもんw
でも、そういう人多いんじゃないの実際。
946名称未設定:2008/04/21(月) 01:26:06 ID:HWFnFDLH0
なぁんだ妄想癖患者の脳内ワールドのことだったのか
理解したよ
947名称未設定:2008/04/21(月) 01:26:17 ID:xo9PyEb60
まあ根拠とまで言えないが、

Appleのパソコンは初代MacBookまではすべてノングレアだった。
MBPユーザーの多くはPBやMBPからの乗り換えが多そう。
MBからの乗り換えでMBP使ってる人は少なそう。
Pro系を使うほどドップリのマカはメーカー製WinPCなんて使わなそう。

→グレア使った事なさそう。ってとこだなw
948名称未設定:2008/04/21(月) 01:27:47 ID:buCT5oyp0
おまいらしょうもないことでケンカすなw

... 漏れは>>942と全く同意見w
949名称未設定:2008/04/21(月) 01:27:54 ID:xo9PyEb60
>>946
日本語を勉強し直してからまた来ようね
950名称未設定:2008/04/21(月) 01:33:49 ID:XNRrovvR0
揉めてるみたいだから俺が決めてやるよ。
自分で決められないならノングレアにしろ。

理由:俺の好み。
失敗した〜とか思ったら好きなだけ俺のせいにして良いよ。
951名称未設定:2008/04/21(月) 01:35:54 ID:apHgNpcO0
>>949
あの、あなたそ日本語を勉強されたほうがよろしいかと。
ご自分のレスの憶測で物を言った割合とか、一貫性のNASAとかを読み取れるようになるまではお引き取り願います。
952名称未設定:2008/04/21(月) 01:39:17 ID:buCT5oyp0
ていうか、
>17" WUXGA CCFL ノングレアを使っています。
>しかも、その上にパワーサポートのノングレア保護シートを貼るという変態仕様っぷりですw
この部分に誰もツッコミとか弄りいれてくんないのねw
953名称未設定:2008/04/21(月) 01:39:38 ID:xo9PyEb60
わかったわかった、ごめんね
IDいちいち変えるのやめてくれ、分かりにくいぜ
954名称未設定:2008/04/21(月) 01:40:50 ID:xo9PyEb60
>>952
なんか意味があってはってるの?傷防止のためだけ?
955名称未設定:2008/04/21(月) 01:41:54 ID:buCT5oyp0
>>954
ハイ。
過去のトラウマです。
956名称未設定:2008/04/21(月) 01:44:02 ID:xo9PyEb60
>>955
どんなことして、どのくらいの傷がついちゃったの?

あと、表面の凹凸と吸着面の関係で、グレアにノングレアフィルムを貼る方が
密着して透過性が高い気がするけど、その点についてはどう思う?

まあそのためだけにBTOをする気は俺も起きないけどね。
957名称未設定:2008/04/21(月) 01:53:49 ID:k+x4kp5R0
おれも基本ノングレア派
DVDが売れ始めた時グレアが流行りだして
そのときみた各社のWinノートの液晶の上にガラスをはめただけのをみたとき
ブラウン管のデメリットだけを思い出させてくれた
なぜこんなものが流行ったのかとものすごいがっかりさせられた。

たまたまリファブのMBPをかったときグレアだったんだけど
言われなかったらグレアだと気づかなかったかも
958名称未設定:2008/04/21(月) 01:54:20 ID:buCT5oyp0
>>956
>どんなことして、どのくらいの傷がついちゃったの?
そ... それ言わなければなりませんか... トラウマなのに...。

ええと、ノングレアの表面の凹凸がシートとの密着が不可能なくらいの隙間を形成するとお考えでしょうか。
透過性を問題とするなら、グレアにシートを貼るのもノングレアにシートを貼るのも同じくらいだと思いますが。
「ノングレアにノングレアかyp!」を予想していたのである意味予想外でした。
959名称未設定:2008/04/21(月) 02:03:03 ID:XqG7n90S0
もーう、グレアにして、アンチグレアフィルム買うよ。
960名称未設定:2008/04/21(月) 02:04:01 ID:xo9PyEb60
>>958
いや、聞いてほしいのかと思ってw

密着不可能まではいかないだろうけど、液晶側の凹凸によって、
フィルム表面の柔らかい粘着部分が変形して透過具合が悪くなるかな、とか。
分からんけど。

グレア液晶にグレアフィルム貼る人は多いから、そこはあまり気にならなかった。
961名称未設定:2008/04/21(月) 02:19:06 ID:buCT5oyp0
>>960
では勇気を出して吐露します。

Pismo の時代、画面に表示した映像(UI設計だったかも)を人に熱く説明している最中のことでした。
自分でも全く自然に、右手に持っていた油性マジックででっかいマルをモニタに書き込んでしまったのでした。
「あ、それ大丈夫なん?」って言われて我に返る漏れ。

思わずアッチョンプリケ体勢になったのは言うまでもありません。
http://125.207.177.163/20080420735777/omote/img200610/2006103025_1323726563.jpg
962名称未設定:2008/04/21(月) 02:27:25 ID:5mK/KKSc0
>>961
俺フィルム貼るわ。
963名称未設定:2008/04/21(月) 02:32:26 ID:xo9PyEb60
俺もフィルム貼る。
964名称未設定:2008/04/21(月) 02:53:15 ID:k+x4kp5R0
ホワイトボードマーカーが使えるフィルムってあるんだっけ?
意外と需要ありそうだな
965名称未設定:2008/04/21(月) 02:56:00 ID:5mK/KKSc0
きっとサンワサプライで出るな。小回りのいいとこ見せてくれサンワ。
966名称未設定:2008/04/21(月) 03:54:24 ID:x7NKU6Ol0
>>961
その画像、あたしにとってはグロ画像よ
967名称未設定:2008/04/21(月) 05:04:57 ID:YSUZz5Dz0
グレア使いは言い訳がましいw
968名称未設定:2008/04/21(月) 05:31:02 ID:XNRrovvR0
>>961
だからPCはガラスが流行ったんだ!
969名称未設定:2008/04/21(月) 05:32:07 ID:dkOCoc480
970名称未設定:2008/04/21(月) 08:09:20 ID:5de+btLR0
>>961
見れない。。。。どんな画像なの?
できれば再upを
971名称未設定:2008/04/21(月) 08:55:09 ID:/hv+OsPZ0
グレアパネルのMBPを今回初めて購入した感想だけど
PBのノングレア液晶だと太陽光が差し込むウチのリビングでは
非常に見にくかったけど、グレアパネルのこれだとかなり見える。
部屋が明るくて見づらいという環境の人にはお勧め。
972名称未設定:2008/04/21(月) 09:23:34 ID:7ajrUmdF0
かなり話題ずれるけど、
新梅の開閉ボタンコーティングが剥げてきたんだが、これは仕様かな・・・
誰か他に同じ境遇の方いますか?...orz
973名称未設定:2008/04/21(月) 09:35:24 ID:UHqciUDPO
>>961
消すの早いから。
どんだけトラウマなんだよ…
974名称未設定:2008/04/21(月) 09:35:30 ID:SKFVwwaC0
PB時代からの仕様
975名称未設定:2008/04/21(月) 10:00:13 ID:AEuH7HaH0
グレアかノングレアかみたいに見え方の違いは、客観的に優劣の評価できないでしょ。
食い物の好みを人に決めてもらうようなもの。
俺は機種によって両方のタイプ使ってるものの、正直それほど意識しない。

>>972
くすんだような感じならなるけど
976名称未設定:2008/04/21(月) 10:33:41 ID:MlGoYVqr0
>>972
あのクリアコーティングは膜厚もないし弱っちぃよ。
爪立てて押してると1年持たずに剥げてくる。
>>974の言うようにPBG4からの仕様…というか伝統 w
俺は爪先でスクラッチして全部剥がしてるけどね。
977名称未設定:2008/04/21(月) 10:59:15 ID:SKFVwwaC0
コーティングっていうかただの塗装じゃないかな
978972:2008/04/21(月) 11:03:16 ID:7ajrUmdF0
>>975
使い始めて1ヶ月もたたないのに、部分的にコーティングが剥げて黒くなってるんさ...orz

>>976
そうか開き直ってはがしちゃうのも手ですね!
しかし、じゃあ何のためのコーティングだよとも思うわけですよ。

AppleStoreに持ってったら交換してくれるかなぁ。
979名称未設定:2008/04/21(月) 11:16:11 ID:SKFVwwaC0
PB 15"の話だが
買って2日でクリア塗装禿げたことがあるw
1ヶ月弱持ったんなら十分じゃまいか
980976:2008/04/21(月) 11:21:25 ID:MlGoYVqr0
>>977
どっちでもいいよ。弱っちぃのは変わらないんだし。

>>978
交換してもらったとしても、同じ扱い方だと繰り返しになるんじゃ?
また剥げるのは時間の問題。
いっそのことクロムメッキでもかけてもらうと良いよ。相当頑丈だよ。
俺はバカバカしいからやらないけどね。
981名称未設定:2008/04/21(月) 11:23:47 ID:WfE7jF6+0
あの塗装はあれだ
新品購入時に表面を覆っているビニール程度の扱い
982名称未設定:2008/04/21(月) 11:27:35 ID:5mK/KKSc0
昨日、梅を買いました、まず最初にキーボードにコンドームの平たいみたいなシートを貼ったです。でもこれ、キーボード面はスピーカーはじめ至る所に穴があるから、防水の役目は無いのですね orz。
ところで
PBなどでキーボードがスクリーンに傷をつける事があったと思いますが、MBPは大丈夫なの?
983名称未設定:2008/04/21(月) 11:43:11 ID:5A4QJZec0
MA601J/A使ってるんだけど
http://lovemac.moe.in/trouble-hunter/trouble2/pforum.php?mode=all&num=7810
これって本当ですか?
984名称未設定:2008/04/21(月) 11:47:33 ID:u8rnKHvL0
>>983
>これって本当ですか?

「これ」を具体的に書く。
985名称未設定:2008/04/21(月) 11:51:12 ID:5A4QJZec0
MA601J/Aは最大2Gと公式ではいわれてるけど
第1スロットに2G、第2スロットに1Gで3G認識されるということは本当ですか?
ソースを見つけようと思ってもなかなか見つからなかったので聞いてみました

本当なら秋葉原にMBP(2GB DDR2 667MHz PC2-5300 SODIMM)を買いにいこうと思っています
986名称未設定:2008/04/21(月) 12:00:07 ID:MlGoYVqr0
>>985
某ブログではこう書いてあったが、本当のところどうなんかね。

「MacBook Pro (CoreDuo)の最大メモリは2GBだった」
 ・1GB+1GB=2GB:OK
 ・2GB+1GB=3GB:NG
 ・1GB+2GB=3GB:NG
 ・2GB+0GB=2GB:OK
987名称未設定:2008/04/21(月) 12:20:13 ID:5A4QJZec0
どっちなんだろうね、、、、、

4000円ぐらいだからやってみようかな
988名称未設定:2008/04/21(月) 13:07:46 ID:Fp6NU97l0
>>972
漏れのはまったくもって剥げていないですよ。
現行MBPですが以前のPBでも剥げたりはしませんでした。
このスレを見て剥げたら黒い?事を知りましたが
これはプラでなくアルミの削り出しでないのかな?

開閉は頻繁に行いますし、漏れも爪で押して開けています。
989名称未設定:2008/04/21(月) 13:10:41 ID:WfE7jF6+0
>>988
黒くないぞ金属の削り出し部品に透明な塗装がしてある
990名称未設定:2008/04/21(月) 13:14:36 ID:3wboQd46O
991名称未設定:2008/04/21(月) 13:57:03 ID:WfE7jF6+0
>>990
うちのは傷まで入ってるが銀色だ
導電性もあるぞ
992名称未設定:2008/04/21(月) 14:16:35 ID:y6Ne4rZ50
アルミは水分などと反応を起こして黒変化するよ。

詳しくは
ttp://www.fukuji.net/zaisitu/arumi/arumi01.htm

黒変化したアルミの直し方もかいてあるけど、MacBookProにやってもいいのかはちょっと疑問w
993名称未設定:2008/04/21(月) 14:36:40 ID:4R65q5ff0
だから、あれほどアルミ筐体は・・・(ry

夏に向けて、やっぱパームレストカバーは必需品なのかな。
今のところは使用時のみ手のひらの下にタオル地のハンカチを敷いてるけど。
994名称未設定:2008/04/21(月) 15:08:22 ID:WYtR8mhe0
新スレどす。

MacBook Pro Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208757749/l50
995名称未設定:2008/04/21(月) 15:12:40 ID:xo9PyEb60
ラッチボタンは剥げやすいってのもあるが(うちでは剥げてない)
押しづらいしめんどくさいから、ラッチレスにしてもらいたいね。

パームレストが変色するとか、おまえら結構な分泌液を発してるんだな。。
992のリンクによると、お前らのパームはかなりのアルカリ性か酸性の
どちらかなのかな?

アルミのMBは2台、Tiも使っていたが、金属部分の変色なんかなった事ないわ。
アルミは丈夫でいいなーと思ってた。
996名称未設定:2008/04/21(月) 16:02:31 ID:3wboQd46O
>>995
AlとTiはどっちが強いの?
なんかTiのが強い気がする
997名称未設定:2008/04/21(月) 16:06:30 ID:xo9PyEb60
>>996
アルミの方がかなり強いと思う。摩擦によるテカりもでにくい。

自分の経験上、アルミで変色はしていない。
Tiだと無惨な姿になったやつを中古店とかで見かけた事がある。
998名称未設定:2008/04/21(月) 16:12:31 ID:qNMIPeGs0
それはTIのプラ部分だろ。
999名称未設定:2008/04/21(月) 16:20:11 ID:xo9PyEb60
いや、Tiは金属部分も弱かったよ。
俺のはそれほどひどい状態にはならなかったけど。

傷もつきやすいし、摩擦に弱いし、化学反応的なものにも弱かったんじゃない。
1000名称未設定:2008/04/21(月) 16:21:08 ID:xo9PyEb60
続きはこちらで

MacBook Pro Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1208757749/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。