どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
2名称未設定:2008/03/20(木) 21:21:33 ID:CtpUnUfs0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3名称未設定:2008/03/20(木) 21:22:32 ID:A5yqwUIx0
うんこ
4名称未設定:2008/03/20(木) 21:23:10 ID:udsnDrUC0
windosじゃなくなってるw
5名称未設定:2008/03/20(木) 21:24:29 ID:gI5WSlNU0
さっそく3人のMacユーザーの方から祝電をいただいております。
6名称未設定:2008/03/20(木) 21:24:39 ID:tCQMKajm0
あんな薄汚い趣味の悪い画面で使いたくないのよね。
7名称未設定:2008/03/20(木) 21:31:57 ID:89Tz1n1b0
今更、Windowsとか言われてもなw
8名称未設定:2008/03/20(木) 21:33:31 ID:UmaCq2yq0
>>1
Windowsって何?
未亡人達?
9名称未設定:2008/03/20(木) 21:34:03 ID:TrxRwXWb0
地上最強とか言ってる時点で(ry
そもそもOSはいろんな使い方をする人がいるという想定が出来ないのかと。

それに全員がWin使ったら、ますますM$がOS独占を利用して、
やりたい放題するというのが分からないのかと。
ブラウザ、ネット検索、オフィス、ゲーム市場だけに留まらず、
なんでも完全独占されて、そのあげく製品の質が下がって、
値上げされまくるのが落ち。
10名称未設定:2008/03/20(木) 21:37:04 ID:89Tz1n1b0
そうだな、Vistaの気違いじみた価格にはワロタw
おまけにエディションを小分けにして不当な利益を上げてるしな。
11名称未設定:2008/03/20(木) 21:38:12 ID:udsnDrUC0
>>10
確かに高すぎる。
あの質ならUltimateで1〜2万円台が妥当。
12名称未設定:2008/03/20(木) 21:40:06 ID:SOzLN00S0
「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇するからさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205997368/
13名称未設定:2008/03/20(木) 21:52:11 ID:3TAogpgw0
サーバ用途でUNIX/Linuxより優れているとはとても思えんがなぁ...
14名称未設定:2008/03/20(木) 21:53:48 ID:3TAogpgw0
>>10

メリットがさっぱり分からない磨りガラスウインドウ使う為に高いOSと
高いマシンを要求する辺りの意味が分からん。
15名称未設定:2008/03/20(木) 22:12:05 ID:udsnDrUC0
磨りガラスよりこっちのほうがきれいだな
http://interfacelift.com/themes-mac/details.php?id=187
16名称未設定:2008/03/20(木) 22:21:08 ID:v7Zbhajr0
windowsはOSがいっぱいあって困るのー。Vistaのなかにultimateやホームベーシックやビジネスやらホーム プレミアムやら…。なんたらこうたら…。
Macは一つ!! Mac OS X Leopard 10.5 15000円。安いし分かりやすいわ
。 

・Appleの長所、Microsoftの短所
appleは分かりやすいOS、手に入れ安い価格。
MicrosoftはいろいろなOSのバージョンがありすぎる、高い。

・Appleの短所、Microsoftの長所
aappleは商売が下手。プロダクトキーがない(←ヤバいやつらから見ると長所)
Microsoftは商売がうまい。プロダクトキーが複雑

ってところだな
17名称未設定:2008/03/20(木) 22:27:47 ID:fqXRXTCZ0


Windows(笑)

18名称未設定:2008/03/20(木) 22:29:15 ID:b1+7V7Wp0
>>1
>使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
Windowsが使いづらいから使わないのだが…。
19名称未設定:2008/03/20(木) 22:31:02 ID:2S8WQ/130
>>16
失礼な!Laopardもちゃんと5種類あるぞ。
Home Basic 14,800円
Home Premium 14,800円
Business 14,800円
Enterprise 14,800円
Ultimate 14,800円

なぜか箱は1種類しかないけどな。
20名称未設定:2008/03/20(木) 22:36:04 ID:KCJArMgq0
それはすごい手抜きだな
21名称未設定:2008/03/20(木) 22:39:11 ID:gS9DgRv10
マックはシェアが2.6%しかない時点で終わってるしなw
22名称未設定:2008/03/20(木) 22:42:44 ID:02wM6HS30
>>21
>マックはシェアが2.6%しかない
ソースは?
23名称未設定:2008/03/20(木) 22:51:33 ID:udsnDrUC0
>>21
7%くらいじゃなかったっけ
24名称未設定:2008/03/20(木) 22:54:43 ID:FTijM2lp0
>>19
ファミリーパックもあるよ。

なぜかラベルが違うだけだけどね。
25名称未設定:2008/03/20(木) 22:54:59 ID:gI5WSlNU0
26名称未設定:2008/03/20(木) 22:55:24 ID:PeJRYukp0
>>21
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/18/038/002.html
にもかかわらずMacとWindowsとのDreamweaverのユーザー構成比が
日本では4:6なのはなぜ?
27名称未設定:2008/03/20(木) 22:58:02 ID:Cc6MUNrH0
ドザは乞食で犯罪者
28名称未設定:2008/03/20(木) 22:58:13 ID:gI5WSlNU0
Appleの2007年シェアは2.6%。
なんと日立よりも低いw
いくら景気の良い言葉を並べても、
やはりMacの現実はなかなか厳しいね。
29名称未設定:2008/03/20(木) 23:00:53 ID:89Tz1n1b0
ttp://satoshi.blogs.com/life/2008/03/pcapple.html

この14%という数字は驚異的。
個人が購入判断をしているケースだけに絞った統計データがないのが残念だが、
私のまわりを見る限り実感としては50%を超えているように思える
30名称未設定:2008/03/20(木) 23:03:18 ID:gI5WSlNU0
>私のまわりを見る限り

そりゃ信者の周りは…(ry
31:2008/03/20(木) 23:05:39 ID:Cc6MUNrH0
気違いの>>1w
32名称未設定:2008/03/20(木) 23:08:41 ID:3TAogpgw0
>>26

事務用端末とかどーでもいいものの分まで入ってるからな。
33名称未設定:2008/03/20(木) 23:10:39 ID:Cc6MUNrH0
ドザ機の大半がどうでもいい事務用端末という事から目をそらせ続ける哀れなドザチョンw
34名称未設定:2008/03/20(木) 23:11:25 ID:gI5WSlNU0
>>33
>>25のような現実から目を背けている自分を恥ずかしいとは思わないのかな?w
35名称未設定:2008/03/20(木) 23:12:21 ID:Cc6MUNrH0
矛盾に気付かない哀れなドザチョンさすが朝鮮悩w
36名称未設定:2008/03/20(木) 23:13:40 ID:gI5WSlNU0
>>35
>朝鮮悩

ほらまた墓穴を掘ったw
知能水準の低さがますます露呈(ry
37名称未設定:2008/03/20(木) 23:13:46 ID:3TAogpgw0
>>34

>>25のグラフと>>33の件は全然別な話な訳だが...
38名称未設定:2008/03/20(木) 23:15:24 ID:XbyfS4SF0
「*****」のロゴを見るだけで創造性が上昇
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/20/news002.html
                    ――デューク大学調査
39名称未設定:2008/03/20(木) 23:15:26 ID:Cc6MUNrH0
>>36
>>朝鮮悩
>
>ほらまた墓穴を掘ったw


ほうほう 何がどう墓穴なのかな? 説明してみw

朝鮮チワワには無理だと思うけど

40名称未設定:2008/03/20(木) 23:15:47 ID:89Tz1n1b0
>>34
>>25って何年前のデータだよw
つ日本のシャアが2%と過程してもソフトや周辺機器で困ることはないから
現在のMacのシェア拡大で更にMacのアドバンテージが大きくなるね
別にシェア2%のまんまでもかまわないんだけどね。(Winユーザーへの優越感が無くなるからw)
41名称未設定:2008/03/20(木) 23:17:47 ID:gI5WSlNU0
>>40
残念ながら、2007年の最新データです。
現実は厳しいね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc.htm
42名称未設定:2008/03/20(木) 23:19:01 ID:Cc6MUNrH0
>>41
おい こら 朝鮮チワワ キャンキャン鳴いてないで さっさと“墓穴”を説明しろ
43名称未設定:2008/03/20(木) 23:22:57 ID:3TAogpgw0
>>41

内訳にあんまり意味の無い数字が多数入ってる(結果>>26みたいな事に)
という話に対して「全体の数が多いぜ!」という返しは全く無意味でないか?

質を問おうや。
44名称未設定:2008/03/20(木) 23:25:22 ID:89Tz1n1b0
>>41
小売店のデータ引っ張りだしてきて何言ってんの?
それアップルストアの販売台数入ってない奴じゃんw
45名称未設定:2008/03/20(木) 23:26:47 ID:89Tz1n1b0
>>41
つシェアは低くて全く構わないんだがw
46名称未設定:2008/03/20(木) 23:35:14 ID:3NXdhs890
>>1
Macは触れていて楽しい、とかそういう感じの事を聞きたいのかな?
47名称未設定:2008/03/20(木) 23:37:46 ID:gI5WSlNU0
>>44
それはNECも富士通もソニーも直販の分がないのと同じだろう。
シェアは低くて構わないとか強がりをしつつも、虚しい言い訳に終始w
48名称未設定:2008/03/20(木) 23:39:02 ID:gdnrkBOy0
今日のドザは特に必死だな。
そろそろNew iMacがリリースされるのかな。
49名称未設定:2008/03/20(木) 23:44:41 ID:3TAogpgw0
>>47

>>43は?
50名称未設定:2008/03/20(木) 23:45:19 ID:89Tz1n1b0
>>47
メインで使っているMacより速いQuadのVistaマシーンも持ってるんだがw
51名称未設定:2008/03/20(木) 23:47:41 ID:gI5WSlNU0
しかしあれだな、立って2h余りで50スレ超とは…
ずいぶん需要の高いスレだな、おい。
52名称未設定:2008/03/20(木) 23:48:30 ID:gI5WSlNU0
×50スレ
○50レス
53名称未設定:2008/03/20(木) 23:49:44 ID:3NXdhs890
50スレは凄いね。
スレとレス間違ってスレ君なんて呼ばれてた奴知ってる。
54名称未設定:2008/03/20(木) 23:50:26 ID:3NXdhs890
だめだ、煽り慣れてない…
55名称未設定:2008/03/20(木) 23:52:27 ID:eJIT1z2r0
>>54
面白いな
あんちゃん
56名称未設定:2008/03/20(木) 23:56:00 ID:89Tz1n1b0
>>47
ごめん、良く考えたらお前の言う通りだった
Vistaマシーンに大金つぎ込んだ結果あのVistaの出来には虚しさを感じている。
57名称未設定:2008/03/20(木) 23:56:23 ID:AQz/tPYw0
もう寝ましょうよ〜
58名称未設定:2008/03/21(金) 00:19:45 ID:EcaQWuFo0
>>56

正直Windowsどうのこうのとは別次元でVistaはしょーもないな...
59名称未設定:2008/03/21(金) 00:37:53 ID:TY9UqQ620
Vista SP1でやっとLeopardに追いつたレベルだしな
60名称未設定:2008/03/21(金) 00:39:45 ID:JcRLTZj10
全く追いついてないよw
61名称未設定:2008/03/21(金) 00:48:05 ID:hOr6aarE0
むしろ追い越したか。
62名称未設定:2008/03/21(金) 00:48:59 ID:dGc2qAmY0
>>61
あさっての方向にね
63imac利用者より:2008/03/21(金) 02:06:36 ID:6nrT05L60
mac初心者ですが、macは立ち上がりも速いし、ソフトも安いし(mac版office
2008を利用)使い勝手は良いしwindowsよりずっと良いと思っています。
windowsをbootcampで入れていますがそれは会社がwindowsでそれでしか動かないソフト
があるからという理由。
windows はシフトが高いので結局windows のほうが高くつく。
officeだってmac版なら20,000円で3台利用できる。win版なら1台で50,000円以上
高すぎると思いませんか。
64名称未設定:2008/03/21(金) 02:11:06 ID:TY9UqQ620
いいえ、バンドル版なら格安なので高いとは感じません。
65名称未設定:2008/03/21(金) 03:14:47 ID:MCD3tVz00
WindowsはMacを盗んだから嫌い。
Macもゼロックスだっけ?あそこから盗んだらしいけど、
MicrosoftはMacのアプリケーションを作って食っていた。
Macの中身を知り尽くしたMicrosoftがMacとよく似たOS- Windowsを作った。
身内を簡単に裏切る商人根性。

裏切り者のビルゲイツとキ○ガイバルマー。
そんなヤツがいる会社の製品なんか使いたくない。

例えば、あの時Appleが吸収されてMacが無くなっていたら、俺はパソコンを買わなかっただろう。
職場やネカフェのPCで十分だ。

「Macを買う」というのはそういう事だ。
今も昔もMacintoshはパーソナルコンピュータだ。

66名称未設定:2008/03/21(金) 04:32:48 ID:0tOz7tCn0
つか、まだ2スレ目だったっけ?
67名称未設定:2008/03/21(金) 07:23:08 ID:Gas+MLIv0
過疎スレだったね
68名称未設定:2008/03/21(金) 10:58:23 ID:wsvAYLJm0
WindowsはMac戦略の後をついてきているだけ。

当社は、
クリエイティブな仕事にはMac
年間1社員設備投資60万円

会社の奴隷社員はWindows
年間1社員設備投資10万円

奴隷社員が外貨を稼いでみんなを養っている。
奴隷社員は、コキ使っても会社を辞めないけれど
Mac社員は能力があるから他社へ転職されると困るので、高給を払っている。
またWindows知識も奴隷社員より高いからね。

69名称未設定:2008/03/21(金) 16:50:48 ID:jW//yqWrO
Mac=エリート。←アホ
70名称未設定:2008/03/21(金) 16:52:49 ID:3pOcJGDN0
>>69
訂正
ドザ←アホ
71名称未設定:2008/03/21(金) 16:55:41 ID:jW//yqWrO
正しくは
アホ←マカ
72名称未設定:2008/03/21(金) 16:59:48 ID:yrYvGxD80
素朴な疑問。
なんで平日午前中はMacユーザーの書き込みばかりなの?
73名称未設定:2008/03/21(金) 17:00:49 ID:7kKGgw9F0
>>72
デザイナーは一般社員のようにネットの制限をされてないから。
74名称未設定:2008/03/21(金) 17:02:09 ID:yrYvGxD80
デザイナー(笑)

さすが、Macを使っている「デザイナー」は仕事が無くてヒマなんですね!
75名称未設定:2008/03/21(金) 17:02:54 ID:7kKGgw9F0
>>74
平日の午後に書き込む君は何?
76名称未設定:2008/03/21(金) 17:03:55 ID:yrYvGxD80
>>75
自問自答かい?
まあ仕事が取れるようにがんばれ!
77名称未設定:2008/03/21(金) 17:12:31 ID:NCVoEe4A0
デザイナーって言葉に過剰反応するドザって・・・
78名称未設定:2008/03/21(金) 18:54:35 ID:CF0AZUUr0
必死なのも無理はありません。
「Macユーザー=クリエイティブ」という事実が
検証によって客観的に証明された今、非創造的なドザはひたすら火病で
コピペ荒しをするしか存在する理由が見つからないのです。
79名称未設定:2008/03/21(金) 18:58:54 ID:nAa0bPE40
Macかって、俺もクリエイティブになったよ。
あと彼女もできた。
ハゲも直った。
80名称未設定:2008/03/21(金) 19:05:35 ID:MHCr5iJbO

Macユーザーの現実はNEET
だから平日午前でも暇なんです><

81名称未設定:2008/03/21(金) 19:40:09 ID:Fo9X2taY0
ニートでMacユーザーが務まるほど現実は甘くないね。
そうなると必然的にニートは全員Windowsユーザーと
いうことになるよね。
82名称未設定:2008/03/21(金) 20:14:04 ID:MHCr5iJbO
>>81
前段と後段が全くつながらないのは、
Macユーザーの頭の弱さゆえか?
83名称未設定:2008/03/21(金) 20:30:58 ID:wsvAYLJm0
Mac社員をエリートと思っていない。

ただWindows社員より創造性があり
新しいことに挑戦してくれる。

また情報が少ないMacの情報を入手するため、
色々な本を読み漁って雑学はWindows社員と比べようがない。

Windows社員は奴隷をしてもらってもいい。
Windowsバカ社員は、扱い易い。
これは何故だろうね?
84名称未設定:2008/03/21(金) 21:49:38 ID:yrYvGxD80
>>83
日本語でおk
85名称未設定:2008/03/21(金) 22:18:32 ID:dGc2qAmY0
一般PCユーザ(←あえてドザとは呼ばない)より
パソの問題解決やエクセルが得意だったりするのは
なぜかマカだったりする。
ムカツクw
86名称未設定:2008/03/22(土) 01:02:31 ID:kJ81kyY30
まだWindows使ってんのっ!?
87名称未設定:2008/03/22(土) 11:53:12 ID:wHFSJt1v0
なんか、ただのMacユーザーに
夢持ちすぎじゃね?
88名称未設定:2008/03/22(土) 12:35:39 ID:3+tfOujp0
Macユーザーは全員クリエイティブだからね。
89名称未設定:2008/03/22(土) 16:35:44 ID:guQQp/920
マカがクリエイティブだということが証明されてしまいましたね
Winを使うと逆に創造力が落ちるんじゃないかなw

「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/20/news002.html
90名称未設定:2008/03/22(土) 21:58:39 ID:skPOZ3IX0
MSは認めたくないらしい
91名称未設定:2008/03/22(土) 21:59:56 ID:fNjYWLUO0
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
92名称未設定:2008/03/22(土) 22:04:41 ID:guQYjrBz0
>>91

言ってみりゃ「営業車」みたいな使われ方の分がいっぱい含まれてる
んじゃないのか?その数値は。
93名称未設定:2008/03/22(土) 22:31:56 ID:guQQp/920
日本は去年の暮れから売れ始めてるわけだから
去年のデータではまだ反映されてないんだろうな
今年のデータがどうなるか楽しみだな

>国内におけるアップルのシェアが、着実に上昇している。

アップルが密かにシェアを上げている理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
94名称未設定:2008/03/22(土) 22:32:23 ID:guQQp/920
世界的に見れば売れまくってる言っても
差し支えないだろう

Macintosh出荷台数 2003〜2007
ttp://ageha909.blog121.fc2.com/blog-entry-580.html
95名称未設定:2008/03/22(土) 23:24:36 ID:zcniZolR0
Safari3.1になってWinで使う人の感想読んでると、
やたらめったらMacが使いやすいとも言えないんだなと感じた。

マウスゼスチャー必須の人がいたり、お気に入りがサイドバーで出ていないと不便と感じたり。
コンテクストメニューの項目の少なさはMacの人でも不便に感じている事だろう。

Macの良さってなんだろうな。
最近人にMacを勧めるのを止めているんだよ…
96名称未設定:2008/03/22(土) 23:24:43 ID:YENz58exO
言い訳をひねり出すのに必死なマカーの姿が笑えるw
97名称未設定:2008/03/22(土) 23:30:27 ID:zcniZolR0
使い勝手なんてのは工夫と慣れでなんとでもなる、
というリテラシーの高さが余計に、何故Macなのかという疑問につながることはある。

変えられないシステムフォントの違いが、一番の理由になったりするが…
98名称未設定:2008/03/22(土) 23:33:51 ID:zcniZolR0
画面最大化の機能が欲しいって声も大きくて、ダサ、とか思うが、
Winで狭い画面で使うとそうなんだろうな、とか。
99名称未設定:2008/03/23(日) 01:26:46 ID:urWhvait0
画面最大化を否定する理由がダサいしかないんだよな。
100名称未設定:2008/03/23(日) 01:35:55 ID:zeYLANuB0
ダサいつうか必要無いだけ
101名称未設定:2008/03/23(日) 01:43:49 ID:6rGp+Kly0
Macが必要ないといわれているのと同じことか。
102名称未設定:2008/03/23(日) 01:46:13 ID:zeYLANuB0
売れまくってるけどねw
103名称未設定:2008/03/23(日) 01:57:05 ID:6rGp+Kly0
売れまくっているけどね。当社比(笑)
104名称未設定:2008/03/23(日) 01:58:46 ID:zeYLANuB0
当社比でも増えてるってことは
増えた分は誰が買ってるんだろうね?w
ドz(ry
105名称未設定:2008/03/23(日) 02:03:03 ID:urWhvait0
ドザはMacOSXも使える。
106名称未設定:2008/03/23(日) 06:30:03 ID:X/F/lIbv0
マカはWinも使うことができる
107名称未設定:2008/03/23(日) 10:31:34 ID:llhfJ/CSO
>>104
このご時世、信者の買い換え需要しかないな。
108名称未設定:2008/03/23(日) 11:57:46 ID:D/Y3EHXO0
>>107

BootCamp効果でWin組が買ってる分もあるだろう。
109名称未設定:2008/03/23(日) 12:19:47 ID:V/9LsoDO0
>>28
それは家電量販店での販売だけでオンラインやアップルストアでの販売台数含めてないもんね
MacはオンラインやAppleStoreでの販売の割合が高い。
家電量販店にはあんまり出荷してないしね
110名称未設定:2008/03/23(日) 12:20:30 ID:V/9LsoDO0
しかも統計に家電量販店にSofmapとか入ってるか微妙だし
Macを販売してないところで統計とって高い数字出る分けないというwwwww
111名称未設定:2008/03/23(日) 13:58:13 ID:hqTlWHQU0
Winのあの3Dソフトが使いたいからと言ってる初心者の奴にしつこく絡んで
iMacでブートキャンプさせようとしてる奴とか居るぞ もろ犯罪者だな
112名称未設定:2008/03/23(日) 16:48:08 ID:TMbIkB870
何度挫折したって
何度論破されたって
それでも立ち上がるドザが好き
113名称未設定:2008/03/23(日) 17:19:43 ID:V/9LsoDO0
結局はこの板にいるドザってMacのこと気になるんだよね
つまり、この板にいるドザの言いたいのは
「べ、べつにMacのことなんて好きじゃないんだからっ」
ってことだよね。
114名称未設定:2008/03/23(日) 19:04:23 ID:x7QdjYIs0
俺はあんまりマックが大人気になったらおもしろくないから
今のままくらいでちょうどいいよ。
ウィンドウズとかどおおーーでもいいけど
あまりに人気になると、所有欲がなくなるだろ
そんなのは、ウィンドウズに任せて
マックはこのままでも売れ過ぎなくらいなんだよ

だからドザは気にしなくていいよ。俺たちは
お前らを全く気にしてないから。

まぁ変なのもいるけど、マカにも。
115名称未設定:2008/03/23(日) 19:42:20 ID:rJheTxkoO
どおおーーでも(笑)良い割には気にしてるんだね
かわいい
116名称未設定:2008/03/23(日) 20:45:36 ID:wUn19oow0
>>96
なんでWinを使わないの?と聞かれれば、サブでWinあってもいいよねってなる。
でもメインはMac。
なんでWinをメインにしないのか。
という設問は無意味で、Macが好きだから、Macを使っているのである。
117名称未設定:2008/03/23(日) 21:03:45 ID:llhfJ/CSO
>>109
それは量販店を通さない直販やってるNECや富士通やSONYやDELLも同じこと。

苦しい言い訳でごまかさなければならないほど、Macの現実は厳しいんだねw
118名称未設定:2008/03/23(日) 21:24:19 ID:gFCn8gca0
そういえばヤマダ電機って最近Mac取り扱ってるの?
119名称未設定:2008/03/23(日) 21:34:42 ID:L2QAvASU0
うちの近所のヤマダでは売ってるよ
120名称未設定:2008/03/23(日) 21:51:12 ID:D/Y3EHXO0
>>117

ほんで、NECや富士通やSONYやDELLはオンラインストアやメーカー直販店
の販売比率が高いのかね?

SONY VAIOストアなんて建物がどっかにあって、そこでたくさんVAIOが
売れてる、とかいう話は聞いた事ないんだがな。

単に「こっちもやってるから一緒だもんっ!」ということかえ?
121名称未設定:2008/03/23(日) 21:52:59 ID:RE4VPghl0
>>120
DELLはどう説明する?
sonystyleって知らない?
HPは?
122名称未設定:2008/03/23(日) 21:55:11 ID:llhfJ/CSO
マカーの考える言い訳って底が浅いよね。

もう少し頭使えばいいのに…

ああ、頭が弱いのかw
123名称未設定:2008/03/23(日) 21:58:16 ID:V/9LsoDO0
>>121
どれも普通に家電量販店で売ってるw
Macは売ってる量販店少ないからなぁ

>>122
そういうこというドザに限って論理的に反論できないんだよなw
124名称未設定:2008/03/23(日) 22:02:53 ID:RE4VPghl0
とりあえず、>>123が引きこもりであることはわかった。
何の答えにもなってないし。

普通に家電量販店で売ってる≠直販のウエイトが低い
125名称未設定:2008/03/23(日) 22:38:14 ID:zeYLANuB0
>>121
DELLて直販店全部閉鎖するんだよな
売れてるんだったら閉鎖なんかしないよな

デル、米国内の直営店140店舗をすべて閉鎖へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20366222,00.htm
126名称未設定:2008/03/23(日) 22:41:59 ID:zeYLANuB0
一方Appleは新店舗を次々に出店
今年も全世界に数十店舗開店予定
Storeの販売がいかに好調かがわかるね
127名称未設定:2008/03/23(日) 22:48:07 ID:gFCn8gca0
>>125
えー そうなんだ
デルのビジネスモデルは多くの企業の模範になってた時代もあったのにね
時代は変わるもんだなぁ
128名称未設定:2008/03/23(日) 22:48:09 ID:RE4VPghl0
>>125
最高に頭が悪いな。
直販は直販でも、DELLはほとんどネットの方だろう。
で、sonystyleは?HPは?

ちなみに、シェアは日本の話。全く関係のない米国内の直営店の話を
持ち出すことに、何の意味があるのか問いたい。

まあ、言い訳を考えれば考えるほど墓穴を掘るだけの状況だから、
Macユーザーは大人しく寝たほうが良いぞ。
129名称未設定:2008/03/23(日) 22:53:03 ID:zeYLANuB0
DELLなんか終わってるよ
大々的なリストラも発表してるしこのままだとどうにも成らん状態
安泰はAppleとHPだけだろw

米Dell、全従業員10%のリストラ実施へ - 経営再建に向けてさらなる大ナタ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/02/001/index.html
130名称未設定:2008/03/23(日) 22:55:19 ID:RE4VPghl0
現実。

28 :名称未設定:2008/03/20(木) 22:58:13 ID:gI5WSlNU0
Appleの2007年シェアは2.6%。
なんと日立よりも低いw
いくら景気の良い言葉を並べても、
やはりMacの現実はなかなか厳しいね。

131名称未設定:2008/03/23(日) 23:05:03 ID:gFCn8gca0
仕事柄海外に行くことが多いけど、やたらとMacは見かけるよ
http://ageha909.blog121.fc2.com/blog-entry-580.html
これって結構実感できる

日本での2.6%っていうのはそんなもんじゃないの?
132名称未設定:2008/03/23(日) 23:07:27 ID:B2iLbR3E0
どうでもいい事務用端末の数字並べてオナニーしてるんだからそっとしておいてあげなよ
133名称未設定:2008/03/23(日) 23:09:06 ID:Vz/4dke5O
Appleもいつの間にか安泰なんて言えるようになったのか。 まあ全部Windowsユーザーのおかげだけどな。
目一杯感謝しろよマカ。 ってブートキャンプで使ってるか。 馬鹿にしながらも結局使うんだよな。
2つもOS入れるなんて
134名称未設定:2008/03/23(日) 23:18:43 ID:gFCn8gca0

それって
FirefoxとSleipnirの両方をインストールしているような感覚なんだよ
別にWin嫌いじゃないし
135名称未設定:2008/03/23(日) 23:20:05 ID:wUn19oow0
>>133
>Windowsユーザーのおかげ
???
136名称未設定:2008/03/23(日) 23:30:38 ID:zeYLANuB0
Windowsは今やMacのプラグインだからなw
俺は必要無いから使ってないが
137名称未設定:2008/03/23(日) 23:32:39 ID:zeYLANuB0
>>135
Windowsユーザーがぞくぞくと乗り換えてくれてるんだから
確かにWindowsユーザーのおかげじゃないか?
正確に言えば 元 Windowsユーザーだけどなw
138名称未設定:2008/03/23(日) 23:39:58 ID:3PYC8D9P0
何でこんなクソスレ立てたんだよ
139名称未設定:2008/03/24(月) 21:56:43 ID:MVR3vFMr0
性能差で討論するんだったら分かるけど、
シェアがどうこう言い出すヤツ、マジで低能、劣化、矛盾だらけw
そもそもこのスレ“地上最強”、世界単位の話してるんだよな?
とある島国でのシェアって、どんだけ都合のいい様に解釈してんだよw
じゃあ世界シェアで5%も握れてない日本メーカーなど臭いとでも言うんですか?

OSはWindows、端末はHP、“ローカライズ”イラネ
これが地上最強でその他糞なんて仰ってるんだったら、そうですねとしか言い様が無いんですけど。
結局お前も使いたいもん使ってるだけじゃねぇか。
自分達が既にローカル組って認識が全くないんだよな。
一体どっから出てくる優越感なんだよ。ホントそのオナニー脳なんとかしろよw
140名称未設定:2008/03/24(月) 22:15:23 ID:tKGjloF30
>>139
顔真っ赤にして必死だな。
>>1の思う壺w
141名称未設定:2008/03/24(月) 22:18:30 ID:+1Wdsa110
Macは仕事でも使えるようになってきたよ。うちのオフィスでもMacで普通の事務処理してるもん
142名称未設定:2008/03/24(月) 22:23:20 ID:JdtYVC8J0
MacOfficeとの互換問題が話題にならない現実がMacのビジネス利用者数の実像を表す
143名称未設定:2008/03/24(月) 22:35:00 ID:MVR3vFMr0
>>140
>顔真っ赤にして必死だな。

2ちゃんねるじゃ、よく見かける言葉だけど、
ホント薄っぺらいよな
まともに討論も出来ないの?
144名称未設定:2008/03/24(月) 22:40:44 ID:5yrujRlb0
低脳とかオナニー脳とか言っているやつが
まともに討論とか笑わせるw
145名称未設定:2008/03/24(月) 22:44:27 ID:MVR3vFMr0
>>144
それがあなたの精一杯ですか?
了解w
146名称未設定:2008/03/24(月) 22:48:02 ID:SaXuS0Mq0
ID:MVR3vFMr0

 必死すぎw
147名称未設定:2008/03/24(月) 22:49:26 ID:MVR3vFMr0
>>146
了解了解w
148名称未設定:2008/03/24(月) 23:03:47 ID:NWCjKK890
数あるOSの中でWindowsは出来が悪い部類に入ると思うのだが、
満足しヨイショしている人もいるんだね。
俺の周りは仕事でもプライベートでもみんな、
ブツクサ文句言いながら使っているけどね。
149名称未設定:2008/03/24(月) 23:09:19 ID:tKGjloF30
ID:MVR3vFMr0は哀れなMacユーザーの典型だな。
150名称未設定:2008/03/24(月) 23:12:27 ID:5yrujRlb0
>>148
> 数あるOSの中で
どうせお前が知っているのは5つぐらいなもんだろw

数多くのハードウェアに対応していて
Windowsよりも出来がいいOSを5つ以上いってみろよw
151名称未設定:2008/03/24(月) 23:29:59 ID:LCkX8DS90
150がWindows以外に評価できるほど知っているOSはいくつあるんだろう。
わくわく。
152名称未設定:2008/03/24(月) 23:30:29 ID:MVR3vFMr0
>>149
返信どうもw
そんな言葉で他人を嘲笑することしか出来ないのかな?
薄っぺらさは本物なんだなw スマソw
153名称未設定:2008/03/24(月) 23:47:04 ID:1m4X6qY5O
久々に香ばしいマカーを見た。
もう春ですね。
154名称未設定:2008/03/24(月) 23:48:24 ID:MVR3vFMr0
春ですねw
155名称未設定:2008/03/25(火) 00:56:13 ID:9lct0/P0O
今日はどんな流れなんだ?
とりあえずWinより優れているOSは

*NIX
Linux

ぐらいか?
実用的って意味で。

設計思想とかなら MonaOS が好きだな。


でもこういうのって長所短所あって当たり前なんだから、
議論しても不毛だと思うぞ。
156名称未設定:2008/03/25(火) 01:12:56 ID:udMFIDEs0
>>155
Winより優れたOSってMac OS Xだろ
あたりまえの話じゃないか
157名称未設定:2008/03/25(火) 06:27:33 ID:Wt/DXKa2O
マカ=あほ。 勝手に先進的とか思っちゃってる。 実は最高尾なのに
158名称未設定:2008/03/25(火) 06:29:11 ID:p970+xfL0
>>157
はいはいドザドザ

実は最高尾なのに
実は最高尾なのに
実は最高尾なのに
実は最高尾なのに
159名称未設定:2008/03/25(火) 08:52:05 ID:9lct0/P0O
>>156
そういう意味も込めて*NIXって言ったつもりなんだけど‥‥。
Mach-Oは*NIXじゃないって意味で言ったなら申し訳ない、何も言い返せない。
160名称未設定:2008/03/25(火) 12:36:10 ID:X9JTytqcO
マカー必死w


「最高尾」は確かに恥ずかしいが、単なる変換ミス。

一方「ドザ信者」のような不可解な造語を並べるのは、もう本当に頭が弱い証拠w
161名称未設定:2008/03/25(火) 13:49:25 ID:VP5LoefT0
>>160
他人にアホだなんて罵っておいての
この醜態ですよ? 単なる変換ミスで済む話 !?
実社会じゃ先ず通用しないですよねw

(次から次へとワザと?)

>「ドザ信者」のような不可解な造語を並べるのは、もう本当に頭が弱い証拠w

あの“ドザ信者”って一体どこを縦読みですか?
ホント恥曝し代表さんがどんな面で他人を蔑めるのか不思議でなりませんよw
精神疾患を疑いますねw

162名称未設定:2008/03/25(火) 14:14:46 ID:X9JTytqcO
>>161

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200311828/363-366


なかったことにしたい気持ちはわからないでもない。
だが現実から逃げてはいけない。
163名称未設定:2008/03/25(火) 14:43:37 ID:VP5LoefT0
>>162
ご返信有り難うございます。
何だかあちこちと随分忙しく張り付いてらっしゃるんですねw
存じておりませんでしたw

向こうのスレのことは向こうに書くべきでは
と思う私が何かズレているんでしょうかね?
164名称未設定:2008/03/25(火) 15:07:09 ID:Wt/DXKa2O
2ちゃんねるでわざわざ変換ミス指摘するなんてどんだけ?w
Macなんか使ってる奴に比べれば遺宅も痒くもないw
165名称未設定:2008/03/25(火) 16:09:29 ID:p970+xfL0
>>164
遺宅も痒くもないw
遺宅も痒くもないw
遺宅も痒くもないw
遺宅も痒くもないw

今日はアホの品評会ですか?

┐(´ー`)┌これだからドザは…
166名称未設定:2008/03/25(火) 16:25:00 ID:X9JTytqcO
マカーって本当に釣られ耐性無さすぎw
167名称未設定:2008/03/25(火) 16:43:05 ID:gVL9t8TY0
Macの最大の欠点
Hyper-Paintが使えないこと
168名称未設定:2008/03/25(火) 18:15:06 ID:p970+xfL0
ウィニーで地図取得容疑 兵庫県警巡査を書類送検へ

2008年03月24日15時57分

 ファイル交換ソフト「ウィニー」を利用して住宅地図最大手ゼンリン(北九州市)の著作権を侵害したとして、福岡県警は24日午後、兵庫県警の男性巡査(31)らを著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で福岡地検に書類送検する。
県警は今月上旬、巡査の自宅を捜索し、押収した私物のパソコンに大量の同社製の地図データが保存されているのを確認。これらのデータをウィニーで入手し、他の利用者も取得できる状態に公開した疑いがあるとみている。

 ウィニーは、利用者同士がインターネット上で音楽や映像などを交換できるソフト。データを管理する特定のサーバーがなく、暗号化したデータを直接送受信するため、
違法行為をしている利用者が特定されにくいとされるが、福岡県警は独自の検索法を開発して巡査を特定したという。

 県警生活経済課の調べでは、巡査は、ゼンリンの地図ソフトを他のウィニー利用者がダウンロードできる状態にし、同社が持つ著作権を侵害した疑い。
調べに対し、事実関係を認め「意図的に著作権を侵害するつもりはなかった」という趣旨の供述をしているという。

 警察官のウィニー利用については、捜査情報の流出が相次いだことから、警察庁が06年3月、全国の警察に対し、利用を禁止する通達を出していた。

ttp://www.asahi.com/national/update/0324/SEB200803240013.html
169名称未設定:2008/03/25(火) 18:17:04 ID:p970+xfL0
著作権法違反:ウィニーで著作権侵害 地図不正公開、兵庫県警巡査を書類送検

 福岡県警は24日、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を使って住宅地図大手ゼンリン(本社・北九州市)の電子地図ソフトを入手し、インターネット利用者が自由に閲覧できるようにしたとして、
兵庫県警の男性巡査(31)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で福岡地検に書類送検した。

 調べでは、男性巡査は今年1月、ウィニーを利用し、ゼンリンの許諾を受けないまま自宅の私用パソコンで2回にわたり、同社の電子住宅地図ソフト「デジタウン」から北九州市八幡東区分と福岡市東区分の住宅情報を入手。
パソコンの一時保存ファイル(キャッシュ)に入れ、誰でも住宅情報を入手できるよう不正に公開し、著作権を侵害した疑い。大筋で容疑を認めているという。

 ウィニーは一時保存ファイルを削除しないと、誰でも情報を入手できる仕組み。県警はネット捜査の中で巡査のパソコンの一時保存ファイルにゼンリンの地図情報があるのを発見。
著作権法には過失処罰規定がないが、巡査はウィニーのこの特徴を知っており、県警は故意性があったと判断し、書類送検に踏み切った。

 巡査は昨年12月からウィニーを利用。「(地図は)仕事で使いたかった」と話しているという。

ttp://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/03/25/20080325ddm012040005000c.html
170名称未設定:2008/03/25(火) 18:19:44 ID:X9JTytqcO
>>168-169
必死だな
171名称未設定:2008/03/25(火) 18:33:16 ID:qcqsmA270
MacOS X はWindowsよりデキが良い。特にGUIの使い勝手と見た目の美しさと安定性。
SolarisはWindowsよりデキが良い。特に安定性。
LinuxはWindowsよりデキが良い。特に安定性。
HP-UXはWindowsよりデキが良い。特に安定性。
超漢字はWindowsよりデキが良い。すべてに於いて。

もう20年ぐらいいじってるけど、Windowsは本当に何をとってもダメなOSだと思うよ。
172名称未設定:2008/03/25(火) 19:18:40 ID:UGN6eah80
ID:X9JTytqcOよ。他のスレではえらそうに反論していて、反論できなければ
必死だなといって逃げるんだな。もう少し論理的な頭を持ってここに来い。
173名称未設定:2008/03/25(火) 19:49:00 ID:kbUMhICR0
いくらOSXをけなしてもWinを捨ててOSXに乗り換えてる奴が多い訳だからな
Winが本当に良ければ市場の原理によってとっくにMacなんて消えてる
それにしてもOSX Leopardはかなりいいな。
174名称未設定:2008/03/25(火) 21:30:40 ID:Er2GYsHs0
「はたけ」(失笑)
175名称未設定:2008/03/25(火) 22:58:53 ID:1bfrwvFz0
>>167
大爆笑!!!!
やっぱタイトルにはレインボーでドロップシャドウがお好き?wwww
176名称未設定:2008/03/25(火) 23:23:00 ID:UGN6eah80
Hyper-Paintって開発終了しているじゃないか。
でも自分ならそのぐらい全部AdobePhotoshopのパスで書くがな。
177名称未設定:2008/03/26(水) 00:10:34 ID:L23Dl1zT0
Hyper-Paintって作者がアレでアレしたヤツだろ
そんなん使いたくねえよw
178名称未設定:2008/03/26(水) 00:18:09 ID:3WYFKEpI0
PhotoshopやPainterをまねたものや似ているアプリは限りなく存在するが
あれらを超えたといえるのはHPだけ
179名称未設定:2008/03/26(水) 01:29:31 ID:X3/wJhTp0
つーか、WindowsもMacもお前らがつくったわけじゃないのに、どうしてそんなに偉そうなの?
どうせ使うだけなんだから黙って好きな方を使えばいいじゃん。


180名称未設定:2008/03/26(水) 01:47:08 ID:c1BZVc4EO
マカってアホだからすぐ釣られちゃうのよ。 マイナーOSゆえに理解されにくいから、超メジャーなWindowsを
いちいち非難しないと自分が使ってるOSにさえ自信が持てない。 GUIが優れてるってことが一体どれほどのもんなんだか
181名称未設定:2008/03/26(水) 01:56:26 ID:bWii4aBU0
>>180
>超メジャーなWindows
Vistaの糞具合を見たうえでの発言か?
あんな破綻したGUIのOSを使うものの気が知れないよ。

例:Flip3D、未だに存在しているドライブトレイ、マイコンピューター上から
USB機器をアンマウントできない、コントロールパネル等でころころ変わるGUIなど。

反論できるのかなドザの諸君。
182名称未設定:2008/03/26(水) 01:58:32 ID:bWii4aBU0
ドザの方こそ自分のところのOSが糞だと分かっているから嫉妬心でマカを
煽るのだろう。気持ちは分かるが事実は認めるべきだな。
183名称未設定:2008/03/26(水) 02:49:45 ID:4EAOD8Q90
>>181-182
そうやっていちいち非難しないと、自信が持てないのですねw
まんま>>180の通りだな。
184名称未設定:2008/03/26(水) 04:03:25 ID:X3/wJhTp0
実につまらん自慢ごっごなスレですな。
どんなにOSを自慢しようが、お前ら自身の能力が優れている訳じゃないんだよ。

185名称未設定:2008/03/26(水) 04:04:16 ID:3WYFKEpI0
カルト教団の布教者がどんな理論武装をしてどんな理屈をこねたところで
一般人はディベートに負けても入信することはない
186名称未設定:2008/03/26(水) 05:39:02 ID:RIqYFvVP0
ビックカメラ有楽町店のAppleショップが1周年
〜Macの売り上げが2倍近くに増加

記念セール期間:3月20日〜3月30日

 ビックカメラ有楽町店本館にショップインショップ形式で出店している「Appleショップ」が、3月21日、オープン一周年を迎えた。同店では、現在、オープン一周年記念キャンペーンを実施している。

 Appleショップは、量販店とアップルが協業し、量販店の一部スペースをAppleショップとして区分。アップル直営店のアップルストアと同じ什器や使用し、専門知識を持った担当者が接客するというもの。
ビックカメラ有楽町本館への出店を第1号として、これまでに他の量販店との協業を含めて、北海道から沖縄まで19店舗を出店している。

 ビックカメラ有楽町店の石川勝芳店長は、「この1年間で、Macintoshの売り上げは2倍近い伸び率を見せ、構成比も高まっている 。
当初は、 2桁増程度の伸びを期待していたが、予想を大きく上回る伸びとなっている。
もし、商品が潤沢に供給されていれば、デスクトップ、ノートPCともに、トップシェアを狙えるほど」と語る。

 また、「2年目もこの勢いが続くと予想しており、一過性のブームとは捉えていない」とも続ける。

 ビックカメラ有楽町店本館にAppleショップをオープンして以降、昨年8月のiMac、10月のLeopard、1月のMacBook Airと、立て続けにヒット商品が登場。
これもMacintoshの売り上げ増を下支えしているのは事実だ。

 だが、「Intel製CPUを搭載したことで性能が大幅に向上していることの認知の広がり、iPodとの連動性や、MacBook Airに対する高い関心なども後押ししている。
そして、何にも増して、Windowsユーザーが、Macintoshを購入しはじめていることが大きな要因といえる。
Leopardの発売以降、Windowsを動作させることを前提としてMacintoshを購入するユーザーが増加している。
Windows PCの同じスペックの製品と比べても、価格が安いということも売り上げ増加の要因」と語る。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/apple.htm


187名称未設定:2008/03/26(水) 08:29:34 ID:bWii4aBU0
ドザはろくに論理武装も出来ない厨房だらけだからな。
だからこんな糞スレで煽る事しか出来ない。
ドザの論理的なMac批判はほとんど聞いたためしがなくて
返ってそこが面白い。
188名称未設定:2008/03/27(木) 02:16:19 ID:ICib4Waj0
>>18
マジスレwお前らだってよ
189名称未設定:2008/03/27(木) 02:19:12 ID:ICib4Waj0
>>184の間違い
190名称未設定:2008/03/27(木) 02:49:15 ID:cBruzZBi0
------------ドザ釣りスレ------------

ここに現れるドザを、迷惑レス/NGIDに指定しましょう。
そうすれば、あなたはより快適な2chライフが送れます。
191名称未設定:2008/03/27(木) 16:54:41 ID:+1Vrv9Y1O
Windows>iPod>Mac>マカ
192名称未設定:2008/03/27(木) 18:06:18 ID:WQ6ohJuv0
>>191
あん?数だろ。そんなもん皆知ってるわ。
193名称未設定:2008/03/27(木) 18:27:20 ID:G1FjVS0F0
しかし、ユーザーの所得、経済力の総計で比べると、

Macユーザー>>>Windowsユーザー
194名称未設定:2008/03/27(木) 18:35:57 ID:MOaYiB700
個人ユーザー限定ならな。
でも大企業の社長室にはまず間違いなくドザマシンがあるような気が。
両方置いてるってところもあるだろうけど。

Windowsのメインユーザー層は企業だってことを忘れちゃいかんぞ。
195名称未設定:2008/03/27(木) 19:29:15 ID:R1+TVT9n0
> Windowsのメインユーザー層は企業だってことを忘れちゃいかんぞ。

本当にそうなんだろうか?

企業のパソコンだって結局は人間の数ぐらいしかないんじゃね?
人間が使わないサーバーマシンもあるが数は少ない。
それに肉体労働者など一人一人パソコンを割り当てられていない会社もある。

そう考えてみると会社のパソコンなんて
平均的に働いている人の数ぐらいじゃないか?

その働いている人は個人でパソコンを持っていると考えると
企業も一般家庭もパソコンの数はそんなに変わらないんじゃないか?
196名称未設定:2008/03/27(木) 21:30:12 ID:xrWakgsG0
会社で使うボールペンの数を数えろと言うのか。
食堂で使う割り箸の数を数えろと言うのか。

そんなシェアで喜ぶのはドザぐらいなもんだ。
197名称未設定:2008/03/27(木) 21:31:36 ID:71JEMp6O0
商用のカローラバンの販売台数を数に入れてるようなもんだな。
198名称未設定:2008/03/27(木) 22:05:44 ID:tXdxZXsT0
それに企業のWindowsパソコンは、埃を被ってガラクタと一緒に寝ているのもかなり有るし・・・
199名称未設定:2008/03/27(木) 22:52:45 ID:+1Vrv9Y1O
それはMacの方が多そう。 Windowsマシンなんてほっといても誰かが使うだろうからな
200名称未設定:2008/03/27(木) 22:55:50 ID:3eM+QrvwO
>>198
それどこの倒産企業?
201名称未設定:2008/03/27(木) 22:58:36 ID:71JEMp6O0
>>199

Macは使おうと思わんと買わんからそれはまず無いな。
202名称未設定:2008/03/27(木) 23:01:23 ID:MFkqRqJ40
>>196

会社で使うボールペンが多いというが
その根拠はあるのかって聞いてるだけだろw

会社だと導入時に大量に導入するから、たくさん使うようなイメージがあるが、
それを人数で割ったら一人当たりの数は同じぐらい課も知れないよな。
203名称未設定:2008/03/27(木) 23:03:59 ID:+1Vrv9Y1O
マカはWindowsマシンは使おうと思わなくても買うものと思ってるらしい
204名称未設定:2008/03/27(木) 23:09:42 ID:71JEMp6O0
>>203

そんなに必要性が無くても買ったらついてくるのがWindows。
あえて意図的にMac使う用途用に買わないとまず買われないのがMac。

とりあえず事務用、とりあえず新入社員用。
そんな感じでとりあえず買って、余り使われないまま放置されてる
Windowsパソコンはしばしば出るぞ。やがてそのまま旧式化して
Linux入れてサーバになったり廃棄されたりしていくわけだが。

MacはPowerBook DuoだけDuoドックと一緒に遊んでるのが一台
いるけど、他は使われてるの以外ないな。絶対数は少ないが。
205名称未設定:2008/03/28(金) 01:06:42 ID:ik3/C+Bc0
つか、OSXを使えばわざわざ劣るWindowsを使おうとは思わんしな
206名称未設定:2008/03/28(金) 01:52:37 ID:aP1aJRU20
満足度8%の最新OSを使っても満足できなさそうだから使いません。
ttp://www.changewave.com/assets/alliance/blog/corporate_os_satisfaction.gif
207名称未設定:2008/03/28(金) 04:46:59 ID:F6yfjn7jO
Macのシェアより高いじゃん。 まあ、うちのソフト使いたきゃうちのハード買いなさい、みたいなダサいビジネスモデルが
この21世紀に、いまだにコンシューマ向けに成立してるなんて奇跡越えてカオスだな。
Appleはハード屋とか言いながら、誰もハード面のことは褒めてないし
208名称未設定:2008/03/28(金) 07:19:57 ID:K7zNO0In0
誰もハード面のことは褒めてないんだってーw
209名称未設定:2008/03/28(金) 07:30:01 ID:F6yfjn7jO
誰が褒めてるのー?w もっと褒めてあげてーw
210名称未設定:2008/03/28(金) 07:34:12 ID:wCKGRsdqO
>>207
>Macのシェアより高いじゃん。

バカだ‥‥
211名称未設定:2008/03/28(金) 07:38:57 ID:F6yfjn7jO
そこしか読めないおまえが馬鹿だよw 日本語わかるか?w
212名称未設定:2008/03/28(金) 08:01:08 ID:k21j2t3v0
一応基本を抑えておこう。

Microsoftはビジネス市場を制覇した。Appleはこの分野に惨敗して、
早々に教育市場に切り替えた。

まだ「パソコン」が高価な割に用途の限定されていた20世紀中、
「会社で使っているのと同じ操作性で同じソフトが動く事」は、
一般人がPCを購入する時には必須条件だった。

その為にコンシューマー層もMicrosoftのOSが動くPCを購入した。

時は移って21世紀。
インターネットが登場してプラットフォームの独自性が忌諱される様になった。
セキュリティの意識が高まって会社の仕事を家に持ち帰れなくなった。

どこのOSを選んでも操作方法に格段の違いは無く、
しかも職場のデータを持ち帰る必要性が無くなった現在、
一般人達の選択基準は大きく変わった。

そのひとつは価格で、もうひとつは製品イメージ。
DELLとAppleの製品が売れるのは、ある意味必然ではある。
213名称未設定:2008/03/28(金) 12:19:34 ID:l6S7v/0f0
だってPCにはMacOS入らないもん
214名称未設定:2008/03/28(金) 19:42:39 ID:UD2Wl/tj0
Mac買えば使わなくなるけどWindowsも入るよ。
215名称未設定:2008/03/28(金) 20:11:14 ID:Qsy/uWcG0
関西電力、業務情報がWinny流出

 関西電力は、業務情報が「Winny」のネットワーク上に流出していることを3月18日に確認したと発表した。同社社員の個人所有PCがウイルスに感染し、PC内にあった情報が流出したという。

 流出したのは、工事関係書類や人事関係書類、本人の趣味などに関する個人的な情報で、竣工検査計画書や工事工程表、社員の自己評価シートなどが含まれていた。
顧客の個人情報や電力の供給に影響を与える機微情報は含まれていないという。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/26/18963.html
216名称未設定:2008/03/28(金) 20:27:27 ID:fxf4KnxJ0
217名称未設定:2008/03/28(金) 20:55:11 ID:F6yfjn7jO
マカってソニー好き? 同じ匂いがプンプンする
218名称未設定:2008/03/29(土) 10:40:27 ID:A5yz87+z0
ドザってエロゲー好き? じゃないとWindowsなんて使わないよね。
219名称未設定:2008/03/29(土) 10:43:55 ID:e227wZ4C0
エロゲー嫌いなのはヒステリーババアぐらいだよ。
220名称未設定:2008/03/29(土) 11:08:12 ID:46Lssf5f0
>>219

大多数は「興味無し」だろな。
というかパッケージの絵がまたキモイんだろどうせ。
221名称未設定:2008/03/29(土) 13:27:16 ID:jQaNmjE20
他人が何使ってようが関係ないし、
使いたいもん使えば良いんじゃない。
そんなに気にするっておかしいでしょw
222名称未設定:2008/03/29(土) 20:04:28 ID:w6Xc38SQO
>>218
その発想がMac脳
223名称未設定:2008/03/29(土) 20:30:27 ID:WVjjvOcB0
エロゲー好きな人をドザと呼ぶのに
ドザはエロゲー好き?って意味不明だと思いませんか?

ちなみに私は、Windowsは使っていますが、
エロゲーに興味は無いので、ドザではありませんw
224名称未設定:2008/03/29(土) 20:31:35 ID:w6Xc38SQO
>>223
薬物はほどほどにしておけよ。
225名称未設定:2008/03/29(土) 21:07:24 ID:2a/SZsrJ0
Winは肌に合いません

それだけ
226名称未設定:2008/03/29(土) 23:13:46 ID:ybcJXnIv0
Macを知ったらWindowsを使わなくなるのは当然だし、
Macを知らなければWindowsが最良だと勘違いするのも当然。
227名称未設定:2008/03/30(日) 01:05:00 ID:NswIsDqw0
ぶっちゃけるとWindowsが最良。
ウイルスだけが困り者だけど、それさえフリーソフトが有る。
バンドルされているソフトでマック並みの事は出来るし、
なんと言っても、ウインドウズお断りのサイトが、、、、 無 い ! 

ツールとしての熟成度は向こうの方が何倍も上だよ。

それでもウインドウズを使わないのは「ウインドウズが嫌い」という事しか無い。
使い慣れてないからとかではなくて、ハードウエアの反応が気持ち悪いんだよね。

左手で箸持って小豆を拾う感じだ。
228名称未設定:2008/03/30(日) 01:33:00 ID:shGm+2kv0
XPの時々(頻繁?)に固まるエクスプローラーだけは「死ね」と思ったな。
何をやるにもいらつかせてくれた。

なんやらかんやらで工夫すればなんぼかマシにはなるそうだが、あんな
基本的な所でそんな事させるような蛸な仕様で出すのがそもそもの間違い。

どうしてもWindows使えと言うなら2000が一番良かった。
あの後からMac OS Xを無理に追いかけだして色々おかしくなって来た。
229名称未設定:2008/03/30(日) 10:14:38 ID:O/PNuiKrO
「WinがMacの後追い」って、どんだけ自意識過剰なんだよw
パクリMacの後を追ったら(ry
230名称未設定:2008/03/30(日) 10:17:16 ID:shGm+2kv0
>>229

お前がWindowsしかまともに使った事が無いのは良くわかったw
231名称未設定:2008/03/30(日) 10:20:40 ID:wL90lHdq0
Vistaのファイル検索=Spotlightの劣化パクリ
Flip3D=Exposéの劣化パクリ
Aero=Aquaの厚化粧版

自意識過剰はID:O/PNuiKrOの方です。
232名称未設定:2008/03/30(日) 10:25:02 ID:O/PNuiKrO
自意識過剰の意味すら理解していないマカーが顔真っ赤にして吠えてますなw
233名称未設定:2008/03/30(日) 10:30:06 ID:wL90lHdq0
まあ、VistaがMacOSのパクリだと言う結論も出たようだし。
そんなに必死になっているとみっともないぞ、ID:O/PNuiKrOよ。
234名称未設定:2008/03/30(日) 10:32:09 ID:O/PNuiKrO
とりあえず、「自意識過剰」の意味くらい理解しておこうな。
義務教育受けたんだろ?
235名称未設定:2008/03/30(日) 10:37:17 ID:wL90lHdq0
即レスどうも。ID:O/PNuiKrOの必死振りには失笑させられるよ。
もっとまともな反論を期待していたのに。何を言葉遊びしているんだい。
VistaがMacOSのパクリだと言う結論に不満なら反論を示してみな。
236名称未設定:2008/03/30(日) 11:13:15 ID:lhifs1oR0
>ID: O/PNuiKrO

ただのレス乞食ドザチョンだろ
237名称未設定:2008/03/30(日) 11:27:03 ID:3TB09A7g0
Macの後追いばかりしてねえで独自路線歩めばいいのにな
足下にジャレつく犬ッコロみたいでムカつく
238名称未設定:2008/03/30(日) 11:48:42 ID:shGm+2kv0
>>237

正直2000の路線で進んで行ってたらかなり良いOSになってたと
思うのだが...
239名称未設定:2008/03/30(日) 12:31:29 ID:+oHOJujnO
まあ、VistaでもXPより重いって感じることなんてないんだけど
240名称未設定:2008/03/30(日) 12:33:12 ID:shGm+2kv0
>>239

XPがそれなりに動く程度のスペックのPCで使ったら糞重かったりしない?
241名称未設定:2008/03/30(日) 13:54:32 ID:OWo4eUiF0
重くなかったら、わざわざ携帯電話から書かないだろうな。
242名称未設定:2008/03/30(日) 17:58:14 ID:STPLWdm30
WinはMacの[バッタ物]に100%間違いなし

Mac用表計算ソフト作る口実でサンプル機のMacを手にした「メガネ」がMacOSを参考にしてWinOS開発したのがきっかけだろ?

時代が移っても所詮パクリから始めたWinOS、
現在でも露骨にパクってると思える機能ばかりで、
「パクって無い」と言うわりには何故かMacOS発表後でしかWinOS披露できない。
独創性なんか欠片も無いじゃんか。

納得できるような独創的なもの作り出して、MacOS発表前に
WinOS披露してくれればよいだけの話。
できなきゃ何時までもMacOSパクってるって言われ続けるのは当然。
243名称未設定:2008/03/30(日) 17:59:12 ID:wId8r2FU0
そのWindowsに負けているのがMacの現実
244名称未設定:2008/03/30(日) 18:04:59 ID:shGm+2kv0
>>243

数の話を言ってる訳かね?
245名称未設定:2008/03/30(日) 18:10:26 ID:Rw5VT/uk0
両刀使いだが、Windowsは脆弱かつ遅い 
246名称未設定:2008/03/30(日) 18:24:09 ID:shGm+2kv0
>>243を訂正

「そのWindowsに”数で”負けているのがMacの現実」
247名称未設定:2008/03/30(日) 18:30:12 ID:O/PNuiKrO
セキュリティホールの多さや脆弱性ではMacの圧勝w
2分でハッカーに侵入されるという快挙はMacしかできない!
248名称未設定:2008/03/30(日) 19:14:31 ID:wL90lHdq0
>>247
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/11/15/1159208
閲覧しただけでシステムダウンするところがWindowsの素晴らしいところ。
二分も掛からなかったようだよ。
249名称未設定:2008/03/30(日) 20:06:51 ID:STPLWdm30
マジでWinOSってウィルス怖くて、とても安心して使えないなぁ
250名称未設定:2008/03/30(日) 23:56:05 ID:BdNZ7w650
>248

今回のコンテストのAirも「閲覧しただけでエクスプロイトコードを読み込ませる」ハックで落ちたそうだ。
危機意識は持っといた方がいい。
251名称未設定:2008/03/31(月) 04:54:51 ID:rCRRGM8tO
OSに独自性なんて求める馬鹿がマカ。 使いたいアプリも使えずに2つ目のOSをインスコするのもバカ。 間違えた、マカ。
BootCampで実際騒ぐマカには何も反論できまい。 Windows>Macはすでに時代が証明してる。
ひっくり返ることもないだろう。 まあ、ゲイツが救わなきゃAppleなんて今頃消えてなくなってたわけだし
252名称未設定:2008/03/31(月) 06:40:39 ID:qVv/VTAU0
Mac買って良かった、宝くじには当たりまくるわ、
少し気にしていた女性からは「好きです」と告白されて
私の人生は薔薇色です
Mac買って本当に良かった。
253名称未設定:2008/03/31(月) 07:24:52 ID:VRdTkLP+0
>>251

「OSに独自性なんて求める馬鹿がマカ。 」

つまりWindowは独自性なんてない寄せ集め。
マーケティングだけで売ってるOSで中身は得に他より良い所は無し、と。
254名称未設定:2008/03/31(月) 11:31:41 ID:rCRRGM8tO
肝心のアプリケーションが使えないよりは、100倍マシだわな。
一体何のための独自性ですか? Windowsと違うというのが唯一の主張ですか?

OSに独自性を求めるのがバカ。 間違えた、マカ。
255名称未設定:2008/03/31(月) 12:41:48 ID:P9aU5d1D0
>>254
WindowsなんてMacのプラグインだろう。用があるのはアプリだけ。
いいよな、アプリさえ動けば破綻したGUIなんてどうでも良いと言う
腐った感覚のドザたちは。
OSに感性を求めずに奇形児状態なのがドザ。
256名称未設定:2008/03/31(月) 20:07:39 ID:iHob909U0
エロゲーが動きさえすれば、ドザにとってはどんな腐ったOSでも良いし、
エロゲーが動かない他のOSとそのユーザーは非難の対象となるのです。
257名称未設定:2008/03/31(月) 20:08:27 ID:VRdTkLP+0
という事で、Windowsは独自性皆無の寄せ集めOSという点については
ここまでで結論が出ましたなw
258名称未設定:2008/03/31(月) 20:55:15 ID:CmbVP4Bt0
>254

アプリが無くて困った事は無いな。
一通りのアプリは揃ってるし、大抵はWindows用のより使いやすい。
259名称未設定:2008/03/31(月) 20:58:53 ID:1865DDCV0
お、白熱してるねぇ

とりあえずMSには、箱○だけはガンバッテほしい。
WinOSもMacの便利な「アプリ」としてガンバッテほしい。

どうせMacパクるならもうちっと使いやすくしなされ
そしたらWindowsもちゃんと評価します。

まぁ所詮センスないから無理かなw


260名称未設定:2008/03/31(月) 21:52:38 ID:xHjlanF00
「最も影響力あるブランド」調査、1位はApple
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/31/news068.html

Appleは「ひらめきを呼び起こすブランド」や「ないと生きていけないブランド」など
6部門で1位を獲得。MSは「ブランド改革が必要」部門1位だった。

Microsoftも勝者となったが、「最も議論したいブランド」「最も改革したいブランド」
という不名誉を受けた。
261名称未設定:2008/04/01(火) 01:36:44 ID:03W4YAin0
ようやく来たね
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2008/winbows777.html
Mac終わったかも
262名称未設定:2008/04/01(火) 01:46:33 ID:jimoETDb0
>>261
それネタだろ。
263名称未設定:2008/04/01(火) 02:17:16 ID:fECJtgg40
ギャンブル性をシステムに組み込んだ新WindowsOS「777」
やっとMacのパクリじゃない独創的なOSが生まれそうだ。

てか、本当にコレ出してくれたら最高だなぁwww
これはMacじゃ真似できないぜぇw
264名称未設定:2008/04/01(火) 03:59:22 ID:RFv9qeb9i
アプリケーションを動かすという本来の目的よりも、くだらないGUIをとるバカ。 間違えたマカ。
念力でなんとかするの? 結局、Windowsに頼るんでしょw
OSをアプリケーションと解釈してまでMac優位を訴えたいですか? 詭弁も甚だしいw

Windows>Macはすでに時代が証明してる。 マカ=Failer。 負け組なんだよ
265名称未設定:2008/04/01(火) 05:10:13 ID:NEMH3aND0
そのくだらないGUIがですね、動かしたいアプリに付いてるんですよ。
こまった。

それでですね、Windowsのアプリには糞みたいなGUIが付いてる訳です。
でもって、その糞みたいなGUIを持ったアプリ群を使わなくても良い環境=Mac。

>Windows>Macはすでに時代が証明してる。

もうね、ここが高卒。
266名称未設定:2008/04/01(火) 06:52:37 ID:uAPY+DcA0
なんのアプリを使ってどんな作業をしていても糞GUIと蛸実装に悩まされ
続ける。肝心の作業に集中できずにイライライライラ...

それがWindows。
267名称未設定:2008/04/01(火) 09:03:30 ID:CH1OuK130
スタート(笑)
268名称未設定:2008/04/01(火) 09:13:09 ID:NEMH3aND0
CDとかDVDとか外付けハードディスクとかマウントしない…のか。。。
マイコンピュータから????
269名称未設定:2008/04/01(火) 09:39:22 ID:sOmIrEDO0
>>264
少なくともWindowsのGUIがMacのそれよりも劣っている事が前提の話か?

例えば、カローラやベンツでも目的地にはたどり着ける。
ただ、カローラの方が乗り心地が悪くても快適なベンツよりユーザーが
多いからカローラの方が良いといっているのと同じだよ。

ベンツに乗れる人はカローラにも乗れるからね。逆にカローラユーザーは
ベンツには乗れない。(値段が高すぎて)

MacとWindowsの関係なんてそんなものだよ。
270名称未設定:2008/04/01(火) 09:40:43 ID:9dN5V/kH0
>>265
その通り。
で、Windowsにも糞UIに依存しないアプリがある。
それは(エロゲーを含む)ゲーム。

パソコンでエロゲーしかしないドザだから、
>>264のような稚拙な意見が出る。
271名称未設定:2008/04/01(火) 10:08:14 ID:WmV5Iq7F0
元ドザの俺も最近じゃめっきりドライブレターをキモく感じるようになりました。
自分でも成長したなあと思う。

あまり関係ないけど
http://opentechpress.jp/news/08/03/31/1019232.shtml
> 米CoreBrandはこのほど、「世界企業イメージ番付」の2007年版を発表した。
> 米Microsoftは59位で、前年の38位から急落。3年前の11位に比べると48位も下がっており、
> 上位企業の中では最もイメージの悪化がひどかった。
272名称未設定:2008/04/01(火) 16:05:21 ID:RQTDpgfyO
>>270
エイプリルフールのネタにしちゃセンスがないな。
273名称未設定:2008/04/01(火) 18:20:37 ID:xMqedxheO
>>272 図星だったようだw
274名称未設定:2008/04/02(水) 22:43:56 ID:qvFlXip20
マックユーザーは〜とか、ひとくくりにして
持ち上げたりけなしたりする意味が本気でわからない
275名称未設定:2008/04/02(水) 22:54:21 ID:egFXXnoX0
Vistaの起動時間の遅さと重さに耐えられなかったから。
XPの方がまだ良かったと思う
276名称未設定:2008/04/02(水) 23:16:48 ID:fmIoeS190
マックはドックが使いづらすぎるね。何アレ?じゃまなだけ。意地張らずにタスクバーパクればいいのに。
277名称未設定:2008/04/02(水) 23:19:52 ID:DutYeLDz0
先のコンテストでLeopardが陥落してみんなが歓声を上げているシーン。
それにしても二分とは早すぎる。

ttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg

278名称未設定:2008/04/02(水) 23:24:39 ID:W+7YsJmM0
>>276

開いてるもの増えたらタスクバーうざすぎるだろ...
279名称未設定:2008/04/02(水) 23:26:18 ID:A1VrsiGm0
タスクバーなんか全然ダメ
NeXTのDockを劣化コピーしただけのことはある
280名称未設定:2008/04/03(木) 00:11:57 ID:6vDik+0y0
>>277
277の中の人の写真
281名称未設定:2008/04/03(木) 00:21:57 ID:7wawYJgz0
>>277
事前にexploitのための罠ページを用意して参加してるんだから、時間は余り関係ないぞ。
282名称未設定:2008/04/03(木) 01:09:57 ID:/H0E9Kwu0
WindowsでDreamWeaver使うと、ウインドウ一枚一枚に全て
メニューバーがつくのでうざくてしょうがない。

しかもサイトのウインドウとファイルのウインドウで選べる
メニューが違ったりして、サイトのメニュー使いたい場合
散らばったウインドウの中からサイトのウインドウわざわざ
選んで操作せにゃならん。

全体を統轄するメニューが画面上部にひとつだけあれば
良いものを...
283名称未設定:2008/04/03(木) 12:41:14 ID:h4FLx7Tl0
>>264
>マカ=Failer。 負け組なんだよ
Failer って何語だよ。Windows ってデフォルトでスペルチェッカーも
働かないのか?
働いているけどスペルミスがチェックされないのか?
使っている者の知性にあわせてわざと間違えるくらい優秀なのか?

それとも重たいから切っているの?
284名称未設定:2008/04/03(木) 16:11:41 ID:1jV0CkCd0
failerってなんだ?
反対はsucesserかw
285名称未設定:2008/04/03(木) 19:56:39 ID:/H0E9Kwu0
>>283

Failer に該当する項目は見つかりませんでした。

この中にお探しの単語はありますか?
Filer , Faller , Wailer , Tailer , Sailer , Railer , Bailer , Nailer , Mailer , Jailer , Hailer , Frailer , Failed , Fairer , Fabler

検索語をスペルチェックした結果、お探しと思われるキーワードを表示しています。
上に提示されたキーワードをクリックすると、そのキーワードで再検索ができます。
286名称未設定:2008/04/04(金) 01:40:51 ID:eMSPmclj0

Windowsは、数だけは多いが独自性の無い寄せ集めパクリOSである。
GUIも糞で使いにくいが、ゲーム(エロゲー)が目的なので糞GUIに依存
しないから関係ない。むしろエロゲーをやるという本来の目的よりもGUI
の使い易さを重視する方がおかしい!対応したエロゲーがなければそもそも
GUIが良くても無意味じゃないか!



ここまでを整理するとこういう事かいな...
287名称未設定:2008/04/04(金) 02:23:13 ID:QR/7JFvW0
>>286
わかってない。ぜんぜんだめ。

Windowsでエロゲが流行るのは、OSのGUIを無視した作りになっている、すばらしいGUIをエロゲが持っているからだ。

288名称未設定:2008/04/04(金) 02:39:34 ID:eMSPmclj0
>>287

・エロゲはすばらしいGUIで売れている
・OSのGUIは無視

これだとWindows自体全く無関係だろ...
Javaのようにプラットフォーム非依存の環境としてエロゲ単体であらゆる所に広まって行かないとおかしいな。GUIの素晴らしさで売れてる、なら。

てかエロゲの売りはエロだろJK
289名称未設定:2008/04/04(金) 02:50:25 ID:QR/7JFvW0
>>288

想像してごらん。
エロゲをウインドウで表示している姿を。


290名称未設定:2008/04/04(金) 12:40:54 ID:a5oJKGOc0
・パソコン起動
・スタートメニューからエロゲー起動
・デスクトップにあるIEをダブルクリックしてインターネット

この3つの動作しかしないドザが、OSに使いやすさを求めるはずもない。
291名称未設定:2008/04/04(金) 12:46:05 ID:WvPI05x20
>>285
これは釣りかな。それとも Windows のスペルチェッカーをかけた結果かな。
一応、後者だとして、有難うと礼を言っておく。

しかしこれが本当に Windows のスペルチェッカーなら
ある意味本当に Windows って地上最強の OS なんだな。
ある意味というのは牛刀をもって鶏を割くという意味でね。

スペルチェックなんだから綴りが間違っているということを
示してくれさえすればいいんだけど、大袈裟だよね。

それから正しい綴りの候補なんだけど何で failure が出てこないんだ?
Windows の辞書に failure って言葉はない、ってことかな?

Mac のスペルチェックはもっと簡潔だぜ。
入力している途中でスペルミスの可能性のある単語に
赤い下線が表示されるだけ。
正しい綴りが分らなければ、キーボードショートカットで
訂正用のウィンドウを呼び出せば、候補を示してくれて
簡単に訂正できる。この場合は、勿論 failure が
一番最初の候補として出てくる。

292名称未設定:2008/04/04(金) 14:22:53 ID:/+DUg6ju0
糞OS Windowsなんでそんなもん
293名称未設定:2008/04/04(金) 17:18:27 ID:z1MdrVw/0
ボクはmacいいなとおもっているけどwinです
294名称未設定:2008/04/04(金) 18:03:21 ID:BQkYuWqm0
空中で最高なのは・・・やはり・・・MacBook Airですか? >>1
295名称未設定:2008/04/04(金) 18:41:25 ID:wcCcYSnu0

大学時代、教授が「Windowsは、C:\、D:\、E:\・・・としている時点で、OSとして失格だよ」と語っていた。

こいつは深いと思った・・・

296名称未設定:2008/04/04(金) 19:07:24 ID:2rYGBLPUO
>>295
単にUNIX信者なんだろ
297名称未設定:2008/04/04(金) 21:32:53 ID:AjTQmYDl0
AとBはこの先どうなるんだ。
慣例上、永久欠番かよ。
298名称未設定:2008/04/05(土) 07:43:50 ID:lnvMhMqQ0
>>296
PC-98信者かもしれん
もっともNTは、後方互換性の為にドライブレター風にリンク貼ってる
だけなんだけどな
299名称未設定:2008/04/05(土) 12:10:11 ID:NRlZ5Rre0
WindowsにはExposeやSpotlightが無いんだよね。VISTAに搭載されるかと思ったが、思い切りハズレ。
「***というフリーウェア(orシェアウェア)を使えばOK」とドザに薦められる。試しては見た。けど、違うんだよな。
使いやすい機能が標準で搭載されているか否かの違いって大きいよ。
WindowsはいつまでたってもWindowsだよ。進歩がない。だから使えない、使わない。
未来永劫1ランク下のOSなんだろうし、そうあってほしいよ。
300名称未設定:2008/04/05(土) 12:18:11 ID:ART16Ib50
>>296,298
お前ら…¥マークを記号扱いされてる事に何も感じないの?
301名称未設定:2008/04/05(土) 12:33:48 ID:dtTtRZ6j0
\\
302名称未設定:2008/04/05(土) 12:52:49 ID:B1ta9O4q0
¥マーク凄いよな
生理的に受け付けない
¥だぜ¥(笑)
さすが金の亡者MS
303名称未設定:2008/04/05(土) 13:23:28 ID:cZZbChJr0
          __________________
         /         /
        /  アドビから /
        /  お客様へ./
       / マカ死亡の /
       /  お知らせ/
      /        /
      ----------



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  CS4 64bit版は   /ヽ__//
     /  Win版のみ提供   /  /   /
     /    ワロタwww     /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
304名称未設定:2008/04/05(土) 14:17:14 ID:NRlZ5Rre0
まぁ、それでもWindowsにするつもりはないけどねw
305名称未設定:2008/04/05(土) 14:48:14 ID:ukfQWxvp0
日本語ならC:羊だよな。
306名称未設定:2008/04/05(土) 14:50:51 ID:dtTtRZ6j0
>>303
64bit版のウィンドウズも一緒に買わなくちゃ
ダメなんじゃないの?
307名称未設定:2008/04/05(土) 15:31:09 ID:B1ta9O4q0
だれも64bit版Winなんか使ってないことはスルーか?w
308名称未設定:2008/04/05(土) 16:10:30 ID:Rhcocj3Y0
ドザが64bitマシンに乗り変わる頃MacはOS10.5.5
全然困らない。
309名称未設定:2008/04/05(土) 18:08:51 ID:2NA2d3BO0
Wii>>>>>>xbox360
win>>>>>>mac
win=Wii
mac=xbox360

こんな感じ?
箱○持ちの俺としては、マックあこがれてる。mac book欲しい。
310名称未設定:2008/04/05(土) 19:32:27 ID:rxPnuHOA0
>>303

アプリを「使う」事じゃなく、「所有する」事が目的なんだな。

「俺のPhotoShopは64bit版だぜ!お前のは32bit版かよっ!ダッサw」
という事かいな。
311名称未設定:2008/04/06(日) 00:25:34 ID:o8gfh9LA0
PhotoShopの64bit版を使用するときは別途64bit用OSを用意してください。
何も動かないと言うあの糞OSを買うのか?

PhotoShopがCocoa化されるのは返っていいことだ。その為ならCS4はスルーでも
いいかな。
312名称未設定:2008/04/06(日) 09:26:40 ID:lSCsrem80
ソフトは64bitでも使う人間が・・・・・・

大体使いこなしてるのか?
ハッキリ言ってWin使いから来るフォトショップ形式写真原稿って無茶苦茶なのばっかりだぜ。

素人に64bit化を所有するなんて、ただ自己満足に近い気がするけどな
313名称未設定:2008/04/06(日) 09:53:49 ID:0x6es0tJ0
俺もA1サイズの看板原稿もらってプロッタ出力する前にチェックしたら
解像度が72…しかもsRGB…
webじゃありませんよ、最初から解像度は最低150でって言ったのに
理解してもらえなくて何度もやりとりさせられた。

そのまま出してやっても良かったんだけどねえ。

314名称未設定:2008/04/06(日) 10:27:46 ID:oAQkqzM50
>>313

そのまま出したら、「あの業者はゴチャゴチャ分けの分からん文句ばかり
いっちょまえで、肝心の印刷の方が超ヘタクソだ!」と言われるんだろう
なあw
315名称未設定:2008/04/06(日) 10:45:09 ID:QbVA0a9N0
64bit版のWindowsは、CAD/CAMなど本当のプロというか業務用ソフトのユーザーが
使っているが、そういう人たちはこういうスレにはまず、来ないからね。
CS4とかもそういう位置づけなんでしょ。64bit版に対応するアプリケーションは
少ないが、こういう業務用ソフトはそのソフトさえ動けばOKだから、あまり問題に
ならないんでしょう。使用するPCも1台70〜80万程度の投資が今でも当たり前。
一般ユーザーが知らない世界だよ。
316名称未設定:2008/04/06(日) 12:21:33 ID:0x6es0tJ0
>>314
うん、そうなんで何度もメールで事細かく指示してやって
やっと解像度180で原稿届いた。
圧縮して転送サービスで送らせた方が早かったかも。

317名称未設定:2008/04/06(日) 12:34:29 ID:3eQsnVbl0
だいたい、Photoshopを64bitにするとどういうメリットがあるんだろう?
すげぇ高解像度のデータを軽々と扱えるようになるとか?演算速度がシャア大佐もびっくりの10倍速になるとか?
同人レベルの絵だったらMacOS9のG4でも何ら問題ないと思ってるんだが。
仕事で使うにしても、現場じゃMacOS9ベースが多いだろうに。
318名称未設定:2008/04/06(日) 13:01:39 ID:4aeZbZCn0
ドザにサーバは立てられない。
319名称未設定:2008/04/06(日) 13:37:19 ID:dmFzLyeu0
Mac使って何が困ると言うと、ハードやソフトのサポートに電話かけると
かなり高い確立でWin前提で対応される
macよりだと思ってたadobeですらこれなんだよな・・・
320名称未設定:2008/04/06(日) 14:05:54 ID:oAQkqzM50
>>317

PhotoshopとかIllustratorはバージョンやプラットフォームより使う側の
腕とセンス次第の様な気が。

別にOS8.5でPhotoshop8のままだとCS3に比べてできる作品が全然違う!
とかいう事も無く...

32bitと64bitの違いは何にも意味ないんでない?
321名称未設定:2008/04/06(日) 14:19:21 ID:YtD+0fZb0
>>320
Adobeってひどい企業だな。
詐欺で訴えたほうがいいんじゃない?
322名称未設定:2008/04/06(日) 14:28:57 ID:o8gfh9LA0
Adobeも最初は次期PhotoShopは両プラットフォームで64bit版を出す予定だった。
それがAppleがCarbonを64bit化をサポートしない事になってしまいほとんどの
コードをCarbonに依存していたAdobeはCocoaで開発せざるを得なくなった。

100万行以上のCarbonコードをCocoa化するのは時間が掛かるので結局次期CSは
64bit版はWindowsだけになった。

Appleの決断に対してAdobeは被害者。もちろんユーザーもそうだが、次の次の
PhotoShopはCocoa化されるのである意味Macユーザーにとってはいいことかも。
323名称未設定:2008/04/06(日) 14:41:19 ID:sEI0ShB/0
>>321
Appleを訴えた方がいいよ。
324名称未設定:2008/04/06(日) 15:15:32 ID:CLdXqdO/0
325名称未設定:2008/04/06(日) 17:52:10 ID:Jsb6iiOw0
Adobeは大変だけど
Cocoa化されるんだからユーザーは万々歳
Win版Photoshopなんか誰も使わなくなるだろw
326名称未設定:2008/04/06(日) 19:27:34 ID:vPWmKrFS0
>322

それに関しては、ソースコード捨てちゃう方が間違ってると思う。
327名称未設定:2008/04/06(日) 20:24:36 ID:HBCeNDkJ0
いつまでCarbon使ってんだyo、つー話?
328名称未設定:2008/04/07(月) 03:08:42 ID:mdMQc6GC0
ついでにCore Image対応、フィルタのImage Unit化とかやってほしい。
329名称未設定:2008/04/07(月) 18:12:10 ID:KT5za1WE0
330名称未設定:2008/04/07(月) 19:26:01 ID:AG5ULYAx0
WindowsVistaが短命に終わるのは既定路線でしょ。
Vista登場時にすでにWindows7をちらつかせてたんだからw
331名称未設定:2008/04/07(月) 19:34:54 ID:UxrqaP4h0
ついに粘着ドザからもVista死亡宣言。
332名称未設定:2008/04/07(月) 22:33:48 ID:QF2AMWIQ0
>>331 同意
ドザからもVista死亡宣言。金も5年もの時間かけて開発した最高のパクリOS。
http://www.inoasis.net/macnews/modules.php?name=News&file=article&sid=361

ドザのみならずM$からもVista死亡宣言。
「Windows XP」提供期限を再延長
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370782,00.htm

次期OS
ビル・ゲイツ氏:「Windows 7のリリースは1年以内の可能性」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370876,00.htm




333名称未設定:2008/04/08(火) 00:05:22 ID:t0BM/xZA0
>>319
それ分かる。おれ珍しい外車乗ってるので、オートバックスでふつーにワイパーブレード買えない。

334名称未設定:2008/04/08(火) 00:31:29 ID:HryvlUwO0
そしてVista脂肪
MSもうダメだろw

>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
>さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。
>Windowsは実際にMac OS XおよびLinuxにデスクトップ市場のシェアを奪われつつあるという。

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
335名称未設定:2008/04/08(火) 01:08:57 ID:ThWdKalm0
というわりに、順調にシェア増えていっているけどねw

http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11
336名称未設定:2008/04/08(火) 01:20:03 ID:HryvlUwO0
>>335
劇的にWinがシェアを落としているのはアメリカなどの先進国の話なんだよ
民度の高い先進国でシェアを落としても
後進国や民度の低い中国や半島はドザしかいないから
全体のシェアは変わらないように見える
よかったな民度のひくい連中が味方でw
337名称未設定:2008/04/08(火) 01:23:46 ID:ThWdKalm0
うん。そういうことでいいよ。

ゆえに世界レベルで見れば、Vistaが
死ぬなんてことはありえないという話になるだけ。
338名称未設定:2008/04/08(火) 01:27:58 ID:HryvlUwO0
いやVistaは死んでるよ
Meと同じ運命
339名称未設定:2008/04/08(火) 01:30:20 ID:ThWdKalm0
いつになったら同じ運命をたどるんだよw
340名称未設定:2008/04/08(火) 01:33:20 ID:HryvlUwO0
もうたどってるだろw
341名称未設定:2008/04/08(火) 01:37:57 ID:ThWdKalm0
は? 別にMeと違って最後のNT系OSでもないし、
安定しまくっているし、何の接点も無いんだが?w
342名称未設定:2008/04/08(火) 06:49:11 ID:wTn74tNS0
>>341

接点「登場直後から忌み嫌われている」w
343名称未設定:2008/04/08(火) 07:02:05 ID:GymNe/m40
まあ、Windowsでいう所のMe状態がMacでは三年続いたんだけどね。
ビスタは二年か。
三年目に出てくるWindows7?どうなるかなぁ。。。。
あまり期待できないんじゃないか?
XPが『クラシック環境』なんつってVPCで動いてるんじゃない?(笑
344名称未設定:2008/04/08(火) 08:41:35 ID:E14qM5zw0
>>332
>ドザからもVista死亡宣言。金も5年もの時間かけて開発した最高のパクリOS。
>http://www.inoasis.net/macnews/modules.php?name=News&file=article&sid=361

このブログの主は日本語を勉強した方が良い。
345名称未設定:2008/04/08(火) 09:47:23 ID:WsdPS6k20
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/os.html

mac 4.91% + linux 2.02% のシェアとVista 6.93%のシェアがほぼ同一の件
つまり、すでに射程範囲。
MS滅亡の序曲。
346名称未設定:2008/04/08(火) 13:14:53 ID:j39EWkI9O
MSの「OSのバージョンアップでボロ儲け」ビジネスもそろそろ終焉ですなw
347名称未設定:2008/04/10(木) 19:52:54 ID:sV162urd0
消費者も防腐剤たっぷりの加工食品を捨て始めたんだな。
348名称未設定:2008/04/10(木) 20:40:11 ID:2WFDIrfF0
今までは、どんなWindowsであろうとMSが出せばユーザーはそれを
受け入れて移行しなきゃならん状態だった訳だが、ついに、ユーザー側
から「そんなWindowsならいらん」という流れが出て来たという事だな。

売り手市場崩壊...
349名称未設定:2008/04/11(金) 07:15:40 ID:6Ft/CHod0
ロリから乱交まで…イケメン教師のエロ恐ろしい性癖 (夕刊フジ)
 長野県佐久市立の小学校に勤務していた男性教諭(40)が所有するパソコンから、生徒の個人情報が流出した。
今回もファイル共有ソフト「ウィニー」による流出だが、愛蔵のエロ動画も同時に流れたため大きな波紋を呼んでいる。
ロリータ趣味全開の小学生女児シリーズ100本あまりに加え、目を覆いたくなるような超アブノーマルシリーズまで存在したのだ。
児童や保護者から「我狼(ガロ)」のあだ名で親しまれたイケメン先生の、背筋も凍る性癖とは−。

 市教育委員会によると、流出したのは男性教諭が2004−07年度に担任をしていた複数学年に及ぶ児童の名前、住所、電話番号、成績、保護者の職業などの個人情報一式。

 今月1日、ネット上で発見した保護者の通報で発覚したが、実は教育委が慌てた理由はそれだけではなかった。
教諭が「ウィニー」を通じて入手していた、ロリコン動画の存在までが白日の下にさらされていたのだ。

 教諭が悦に入っていたエロ動画は、保護者が見たら卒倒しそうな過激なモノばかり。有名ジュニアポルノアイドルや写真家の名前が多数並ぶほか、
「すけべっ子」「ぷちCLUB」「ロリ盗撮」「カナは小学6年生」「無毛宣言」など過激なロリータ作品がズラリ。
さらには乱交モノや特定のマニアが好むディープな作品まで、危険なコレクションがラインアップされていた。

 教諭は妻と息子2人、娘2人の6人家族。家族全員で参加した音楽会では、ギターを演奏しながら自作の歌を披露するなど家族思いで知られていた。
長身のイケメン先生として児童にも保護者にも人気で、自らの名前を音読みした「我狼」と称し、
2000年には近隣の小学校を巻き込んで太鼓クラブを発足させるなど精力的に活動。
篠笛を操り、地元紙の取材も受けていた。


ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/10fuji320080410017/
350名称未設定:2008/04/11(金) 09:08:02 ID:BYITPfUP0
変態だらけの巣窟、それがWindowsユーザー(^-^)v
351名称未設定:2008/04/11(金) 15:11:38 ID:VH/DFTtDO
>>350
日本語でおk
352名称未設定:2008/04/11(金) 21:25:42 ID:+UtpCNPd0
変態、それがWindowsユーザー(^-^)v
353名称未設定:2008/04/12(土) 08:55:51 ID:PFK9P/cx0
>3月に行われた卒業式で教諭は、「人生は試行錯誤である。失敗をおそれずにがんばろう」などと激励していたのだが…。 

自分(ドザ)に宛てたんだなw
354名称未設定:2008/04/12(土) 17:55:04 ID:dXw4IteZO
マカーの現実逃避癖もなかなか治りませんね。
355名称未設定:2008/04/12(土) 18:23:47 ID:gNjT/0JZ0
1987頃に出たWindows2.0からずーっとメインでWindowsを使い続けていますけどね、
Windowsって、いつまで立っても「Windows」だよ。使い勝手ではMacintoshにいつまでたっても勝っていないよ。
おっさんですまん。
356名称未設定:2008/04/12(土) 18:28:24 ID:Hkn2uer60
うん?逆に考えれば、今のWindowsの使い勝手が
すでにWindows2.0で達成されていたと考えればいいのか?w
357名称未設定:2008/04/12(土) 18:44:12 ID:ODnXFuBR0
「小学校二年生で逆上がりが出来るようになりました」を、
大学の体操部で自慢してるようなもんか。
358名称未設定:2008/04/12(土) 19:03:23 ID:mHukIKgF0
マイクロソフト、Windows Vista SP1パッケージ版を最大1万円値下げ
〜夏商戦向け各種キャンペーンも開始

マイクロソフト株式会社は11日、Windows VistaのService Pack 1(SP1)適用済みパッケージ版を4月25日より発売し、一部の製品について従来より価格を引き下げると発表した。

 対象となるのは、Vista Ultimate、Vista Ultimateアップグレード版、Vista Home Premiumアップグレード版、Vista Home Premiumアカデミックアップグレード版の4つで、
それぞれ参考価格が51,240円から40,740円、33,390円から28,140円、 20,790円から18,690円、18,690円から16,590円に変更される。
また、Vista同士のエディションをアップグレードするステップアップグレード版も価格改定される。

 これらの値下げは、先だって3月に米Microsoftが値下げを発表したことを受けてのものだが、
日本ではこれに加え、それぞれ1万本限定で Vista Home Premiumアップグレード版を16,779円、
Vista Home Basicアップグレード版を10,479円で発売する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0411/ms.htm

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

Windows Vista被害者の会設立総会はいつ頃?

Windows Vista返金訴訟はいつ始まるの?

ドザ 涙目
359名称未設定:2008/04/12(土) 19:15:55 ID:wvLmo0Wf0
Windows2000 SP4はいろんな意味で最強だな

でもなぜか、もう売ってくれないんだ。なんでだ?
360名称未設定:2008/04/12(土) 20:00:19 ID:jUfqHEKs0
もうタダでもいらないよ、Windowsって。
361名称未設定:2008/04/12(土) 22:26:26 ID:d/c59E2E0
>>317
A3で16bitでレイヤー40枚使えばわかるよ
362名称未設定:2008/04/13(日) 10:38:16 ID:+fCV50cO0
そんな無駄な使い方してたら、64bitだろうが128bitだろうが
いくら有っても足りん罠。

漢だったら潔くレイヤー統合してしまえ。
363名称未設定:2008/04/13(日) 11:10:56 ID:lKb0lE2G0
4GB以下しか使えないドザチンは
A6 150dpiグレースケール1レイヤーで今日もがんばっていますwwww
364名称未設定:2008/04/13(日) 16:42:07 ID:SLXnSGMz0
なんか大量のファイルをごみ箱に入れようとしたら
「入りません、直接削除しますか?」とか、
空にしてるだけで他の処理まで重くなるWindowsって
どんだけしょぼいOSなんだよ。
365名称未設定:2008/04/13(日) 18:55:53 ID:84HPtX5C0
てかドザ的にはゴミ箱もフォルダの一つ。
勝手に削除すると怒られるしw
366名称未設定:2008/04/14(月) 02:11:13 ID:jF+C7qvy0
Gartner、Vistaの崩壊を予想―Yahooを買収しなければならない本当の理由
http://jp.techcrunch.com/archives/20080411gartner-says-vista-will-collapse-and-thats-why-the-yahoo-deal-must-happen/
367名称未設定:2008/04/14(月) 07:53:36 ID:jF+C7qvy0
ドザ必死w
【Windows】「XPを救え!」「MSは次のWindows7が出るまでXPの販売続けよ!」 ネットで署名運動→署名10万、コメント千を突破
http://mamono.2ch.net/test/read.html/newsplus/1208107312/
368名称未設定:2008/04/14(月) 08:03:35 ID:ZtKUpXmZ0
まあOS9死亡宣告の時にもそんな騒ぎは有ったから。
Appleはなんとか移行に成功したけど、vistaは大変だな。
369名称未設定:2008/04/14(月) 12:22:49 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/



370名称未設定:2008/04/14(月) 15:35:11 ID:Fnj9vJZ40
この先あなたはドザるのですかw
371名称未設定:2008/04/14(月) 15:48:54 ID:74fr3SQi0
>>358
を見て
真っ黒ソフトにWindows Vistで、ぼったくられているのを
初めて知った ドザでした

ドザ お布施 お布施
372名称未設定:2008/04/16(水) 12:56:06 ID:ZegoH/uK0
>>1

米国の「称賛される企業」でアップル首位
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080304-331110.html

日本では知らない人が多いが、以前からAppleは世界最優秀ブランド
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/02/04/004.html



↑この人達のほとんどがWindowsユーザですがどう思われますか?
論破してください
373名称未設定:2008/04/16(水) 13:52:07 ID:HHFKR4HJ0
>>372

藤原紀香と実際につきあいたいと思う男は少ない

つまりそういうことだ
374名称未設定:2008/04/16(水) 15:24:05 ID:Bsg6NqIjO
>>372
商品を選ぶときに、メーカーが「賞賛される企業」かどうかで選ぶ客がどれだけいるのか。

ブランドイメージに騙されて商品を選ぶのは、頭の弱い信者だけ。
375名称未設定:2008/04/16(水) 15:34:44 ID:ZegoH/uK0
>>374
>ブランドイメージに騙されて商品を選ぶのは、頭の弱い信者だけ。


マイクロソフトのシェアはそうして拡大したのですね
376名称未設定:2008/04/16(水) 15:35:37 ID:mOtHJdtH0
企業はブランドイメージを欲しがっているんだよ。
377名称未設定:2008/04/16(水) 16:33:05 ID:MRDUqcY80
人は初めて知る市場にブランドは求めない。
目の前にある安かろう悪かろうな製品に手を出す。

そしてその市場がわかってきたら、ようやくブランドを見極め、
手を出し始める。

Macが普及し始めたのは、パソコン市場も後者の時期に
移り始めたと言うことだ。
378名称未設定:2008/04/16(水) 21:34:59 ID:1eWub+Ex0
冷蔵庫とか掃除機と同じだよ
多少安くても、聞いたこともないメーカーの製品を買いたくない
聞いたこともないメーカーの製品をおいてる安っぽい店も歩けど
そういうのに行く層とデオデオやベストで買うのは別の階層
国産同士なら性能は大して変わらんから好みで選んで問題ない
横一列に並べりゃなんで国産ブランドに人が流れるのかよくわかる
macとかマウスとかdellとか液晶汚いもん
DVD再生するとNECとかソニーと比べて液晶の質の悪さが一目瞭然
モバイル並の液晶をつければそりゃ安いのは当たり前でしょ

379名称未設定:2008/04/16(水) 22:44:29 ID:HHFKR4HJ0
言うまでもないがデファクトスタンダードという単語があってな...
380名称未設定:2008/04/16(水) 22:46:49 ID:b3NoOlov0
ブランドとは一般の人には手の届かぬもの
金があるから買えるというものではない
そのブランドを所有するに相応しい自己評価がなければ
所持することをためらうもの
それがブランド

ドザがなぜ美容室に入れないのかを考えれば分かる
381名称未設定:2008/04/17(木) 02:03:11 ID:oy1Htt1h0
はぁ。俺美容室いくからドザじゃないわw
382名称未設定:2008/04/17(木) 14:07:37 ID:0sllxICW0
美容室には入れないけど、同人アニメやエロゲーショップに
何の抵抗もなく入っていくドザがキモいです(><)
383名称未設定:2008/04/17(木) 21:58:01 ID:wFIMaZLz0
今日娘と一緒に娘のiBookのHDDを交換しに秋葉原に行った
ドザがキモクて二度と秋葉原には行きたくないという娘に
差別はいけないよと教えるのだが
生理的に受け付けないようだ
384名称未設定:2008/04/18(金) 06:52:52 ID:mvsZgjzR0
秋葉原は仕方ないよ。
ゴキブリをサンプルに「命を大切に」と教える様なもんだ。
385名称未設定:2008/04/18(金) 12:22:53 ID:O5g9CReu0
>>377
いい事言うね〜
386名称未設定:2008/04/18(金) 20:03:55 ID:vG0XkHQH0
米IBM、社内向けにマッキントッシュを試験導入
http://www.technobahn.com/news/2008/200804171941.html

米IBMは昨年10月に研究所の研究員24名を対象にしてオフィス環境を
レノボ製のノートブックPC「ThinkPad」からアップルの「MacBook Pro」へ
置き換える実験を実施。その結果、18名が「MacBook Pro」の方が
「使い勝手が良く、こっちの方がベスト」と回答。1名が「MacBook Pro」の
方が「良いか同じくらい」と回答、3名が「MacBook Pro」の方が
「使い勝手は悪い」との回答するなど全体の78%がマッキントッシュの
方が良いと答えたことが今回の決定につながった模様だ。
387名称未設定:2008/04/18(金) 20:41:29 ID:CMB1wvWt0
いや、IBMといってもレボノでしょ?
複雑な心境。。。
388名称未設定:2008/04/19(土) 05:10:39 ID:01X1J6Kj0
米IBMと中華のレノボを混同してる?
389名称未設定:2008/04/19(土) 11:18:07 ID:xj6u//7U0
アメリカのIBMが中華レノボのチンコ使うの止めてリンゴにとっかえてみる
テストでしょ?
390名称未設定:2008/04/19(土) 14:43:18 ID:Y7Zvr63d0
かつては自社製品だった物を切り捨ててまでMacにするとは。
そこまで信用できなくなったか。
391名称未設定:2008/04/19(土) 14:51:38 ID:dsowpub00
いくらThinkPadを使い続けたくても
乗ってるOSがあれじゃあ仕方ないだろ
392名称未設定:2008/04/19(土) 15:41:19 ID:zaevCuxb0
いつでもエクセルいじってますよっていうイメージを与える
ThinkPadは、RIAでどこでも仕事っていうのを売りにしようとしている
IBMにとってはマイナスイメージでしかないしな。
情報統制の強化で、エクセルデータをPCにいれて持ち運ぶなんて
ことはやらなくなってきてるし。

こういっちゃなんだけど、Airを持ち運ぶってのは
「このPCには、ぶっちゃけそんなに重要なデータ入ってませんよ」
といういい目印になってくれる。
クレジットカードを財布に一枚いれた金持ちみたいなもんかな。

ThinkPadは、カードも持ってるけど現金も札入れにパンパンに
入れてますよーってイメージ。
393名称未設定:2008/04/20(日) 16:26:31 ID:ZQg0PESz0
実利が示せない以上、こうして「ってイメージ」を連呼し続けるしかないわけだ
都会に憧れるお台場脳だけはある
394名称未設定:2008/04/20(日) 16:34:46 ID:67E3b1Qi0
395名称未設定:2008/04/20(日) 22:58:54 ID:0NJP84zb0
>393

今の時代、パソコンを持ち運ぶ「実利」なんて誰にも示せない。
Windows-PCもMacBookもそれは一緒。

趣味とか道楽の次元に一度入ったら、一番大事なのはイメージなのよ。
396名称未設定:2008/04/20(日) 23:02:06 ID:o19h9AYh0
実利が説明できないのはお前だけだろw
397名称未設定:2008/04/20(日) 23:04:13 ID:dGCatX7d0
一番大事なのはイメージ。イメージを一番大事
ということにするためには実利が示せてはいけない。

いいかい。だから誰にも示せないということにするのだよ。

これでイメージが一番大事ということになるだろう?
398名称未設定:2008/04/20(日) 23:09:32 ID:BTmffJ1w0
実利があるから>>386のリンク先のIBMの社員の内
78%がMacのほうが良いって判断したんだろ
仕事で使うんだから実利だわな
その結果IBMもMacの導入を決めたんだろ
何が実利かは人それぞれだから俺はシラネw
399名称未設定:2008/04/20(日) 23:16:58 ID:SUASjsEF0
天皇家という絶滅危惧血統を飼育し続けてるのは、実利だけでは計れない価値がある証拠だ。
そこにあることそのものの意味ってゆうか、要するに存在感。実数の割には知名度も注目度も
高いことに何の意味も見いだせないとすれば、人間的感性が欠如してるってことだね。
好き嫌いは別の問題だから嫌うのは本人の自由だけどな。
400名称未設定:2008/04/20(日) 23:18:49 ID:o19h9AYh0
>>398
まあ、IBMだからそういう結果が出ただけだろうね。
401名称未設定:2008/04/21(月) 00:21:05 ID:EnMg0ei+0
Vista、オワタ MS、オワタ
402名称未設定:2008/04/21(月) 00:40:27 ID:yu7CLDpj0
逆に、IBMのような仕事の仕方をしない日本では、
いまだにWindowsでExcelマクロ最優先みたいな
選び方をするわけだよ。
403名称未設定:2008/04/21(月) 01:01:03 ID:jpEGZGwl0
アメリカでも例外的な事例だから
ニュースになるわけだが。
404名称未設定:2008/04/21(月) 01:30:05 ID:XNRrovvR0
アメリカの企業でMac導入が増えているというニュース見たけど。
405名称未設定:2008/04/21(月) 01:49:33 ID:S0ppk11Z0
406名称未設定:2008/04/21(月) 02:06:11 ID:jpEGZGwl0
う〜ん?

全体では、Vistaの方がMacより多いんだよな。
企業では、VistaよりもMacの方が多いってことは?

あっ。つまり、多くのマカが言っているのとは逆で
家庭ではVistaの方がMacよりも使われているってことか!
407名称未設定:2008/04/21(月) 05:24:37 ID:XNRrovvR0
>>406
いや、試しにVista入れたら困った事になったんで
Macも試してみるか、ってことに。
あと管理コストが安いのがキモかな。
ネットブートとかね。
408名称未設定:2008/04/21(月) 07:29:27 ID:cDfmsIr90
ネットブート、
最近ようやくできるようになったんだマック
409名称未設定:2008/04/21(月) 08:27:47 ID:oWM9EJz10
ネットブート最初に披露したのって2002年頃じゃなかったっけ。
壁一面に初代iMac並べて一斉にブートしてみせた奴。
410名称未設定:2008/04/21(月) 08:34:27 ID:ONOoQGw30
もう何年前か忘れたけど、東大が採用したころのMacはネットブートじゃなかった?
411名称未設定:2008/04/21(月) 08:43:58 ID:gsYSXNqA0
壁一面というかジャングルジムみたいなラックにCRTのiMacを並べてたな。
まだ開発途中のサーバーのデモだったような気がするから、製品化はもうちょっと後かも。

東大はUNIX端末としてネットブート?で使ってた記憶が。
412名称未設定:2008/04/21(月) 09:36:26 ID:Thh+RCA20
>>411
それはクラスターじゃなかったっけ?
スパコンに挑戦してた頃でしょ?

413名称未設定:2008/04/21(月) 10:08:05 ID:RxHAHTSO0
>>406
去年販売された一般用PCのほとんどではVistaが搭載されているから
みんないやいや使わされている。
414名称未設定:2008/04/21(月) 10:09:59 ID:RxHAHTSO0
ちなみに、
(普及している=使いやすい素晴らしいOS)とは必ずしも言えない事にも注意。

415名称未設定:2008/04/21(月) 20:45:14 ID:Eutpo4Ls0
ちなみに、
「Mac OS=使いものにならない糞OS」というのは確定。
416名称未設定:2008/04/21(月) 20:55:00 ID:8gdgqjI90
>>414
> (普及している=使いやすい素晴らしいOS)とは必ずしも言えない事にも注意。

いや、あえて反論する。

普及している=使いやすい素晴らしいOS だ。

た・だ・し、最高のOSと言うつもりは無い。
そもそも最高のOSなどというものは存在しない。
条件によって何が良いかは変わるからだ。


この世に存在しない「最高のOS」ではないが、(当たり前)
普及している=使いやすい素晴らしいOS であることは
間違いない。使いにくかったら普及するわけが無いのだから。
417名称未設定:2008/04/21(月) 21:03:10 ID:S0ppk11Z0
NetBootなんかNeXTSTEPですでに出来てたしw
東大は最初からNetBoot
418名称未設定:2008/04/21(月) 21:12:25 ID:GqShWTAJ0
>>417
いまだにネットブートできないドザの必死さが伝わってくるw
419名称未設定:2008/04/21(月) 21:33:54 ID:RxHAHTSO0
>>416
>使いにくかったら普及するわけが無いのだから。
この世の中には使いにくくても仕方なしに普及しているものもある。

一つはAT車のドライブレバー。P R D 2 Lとパーキングの次がバックなので
誤って事故が起きやすいのに普及している。(なぜだか分かるかい?)

ゆえに普及しているからと言って使いやすいと言うわけではない。

420名称未設定:2008/04/21(月) 22:33:08 ID:jpEGZGwl0
P R D 2 Lとパーキングの次がバックなので 誤って事故が起きやすいが
それ以外の点では、このデメリットを上回る使い安さがあるからAT車は普及しているのだろう?
421名称未設定:2008/04/22(火) 00:48:05 ID:3TdNNQAV0
使いやすいWindowsと使い慣れたThinkPad使ってたのに
たった4ヶ月Mac使っただけで78%もの人が
Macの方が使いやすいと判断したのは何故なんだろう?

米IBM、社内向けにマッキントッシュを試験導入
http://www.technobahn.com/news/2008/200804171941.html

米IBMは昨年10月に研究所の研究員24名を対象にしてオフィス環境を
レノボ製のノートブックPC「ThinkPad」からアップルの「MacBook Pro」へ
置き換える実験を実施。その結果、18名が「MacBook Pro」の方が
「使い勝手が良く、こっちの方がベスト」と回答。1名が「MacBook Pro」の
方が「良いか同じくらい」と回答、3名が「MacBook Pro」の方が
「使い勝手は悪い」との回答するなど全体の78%がマッキントッシュの
方が良いと答えたことが今回の決定につながった模様だ。
422名称未設定:2008/04/22(火) 06:39:38 ID:dng2hIlV0
>>421
そんなふうに答えればMacBookを引き取れると思ってたってのは秘密だ。
423名称未設定:2008/04/22(火) 18:56:31 ID:GIhZ2rIq0
>419

デメリットを上回る「製造費の安さ」かもしれないよ?
ベクトルがいつも消費者の望む方に向いているとは限らない。

車の事は知らないけれど、Windowsに関しては、
間違いなくベクトルがずれてるね。
424名称未設定:2008/04/22(火) 19:18:33 ID:QVG9EnLy0
>>419
人間工学的に使い易いゲート式シフトパターンは、ベンツが特許持ってたからね。
他所の会社は使えなかった、ていう事じゃない?


個人的に思うんだけど、Macはフェラーリよりベンツに例えた方が良い気がする。
425名称未設定:2008/04/22(火) 19:25:15 ID:HwB0Oc/Z0
>>419
WinOSが普及してる大本の理由は、単純にWinOSを家電メーカーまでバラ売りしてるだけの事だと思うのですが・・・

長年、両OSを仕事で使っていますが、どう考えてもWinOSが使いやすいとは思えません。
とくに最新のLeopardを使ったらWinOSは使う気にならないぐらい効率が良いし、同じ作業でも苦にならないですよ。

Vistaが不調な今、このタイミングでAppleがOSのライセンス解放したら1・2年で面白い結果になるのは確実だと思います、

たまに数時間使ってMacOS(Leopard)を悪評価する人がいますが、実際ミスの許さない内容の仕事を、時間制限された状況で
複雑かつ膨大な作業を同時こなした場合、MacOSの方が有利に作業できるのは間違いと断言してもよいぐらいです。

確かに豊富なビジネスソフト等をとってもWinOSでしかリリースされていないことは多いですが、もしそれらのソフトがMacOSで
使用できるなら、個人的には数倍の価値を感じると思います。
426名称未設定:2008/04/22(火) 19:27:48 ID:HwB0Oc/Z0
「有利に作業できるのは間違いない」の間違いでした(/ω\)
427名称未設定:2008/04/23(水) 00:55:27 ID:JlVJzd5G0
>>425
> 長年、両OSを仕事で使っていますが、どう考えてもWinOSが使いやすいとは思えません。

WindowsとMacOSX以外のOS使ったことある?
OSってのは世の中に何百ってあるんだ。
それを使いやすい順に並べたら、Windowsは絶対上位に入るだろう?

Windowsは使いにくいんじゃないんだよ。使いやすいが一位ではないというだけの話。
428名称未設定:2008/04/23(水) 00:57:24 ID:1Kv57HlY0
確かに作業性は比較にならないと思う。

でも実際には、フリーウェアばかり使ってるんで
Windowsと同じソフトばっかりなんだよな。GIMPとか。
429名称未設定:2008/04/23(水) 01:00:05 ID:JlVJzd5G0
> たまに数時間使ってMacOS(Leopard)を悪評価する人がいますが、実際ミスの許さない内容の仕事を、時間制限された状況で
> 複雑かつ膨大な作業を同時こなした場合、MacOSの方が有利に作業できるのは間違いと断言してもよいぐらいです。

たかがOSに期待しすぎ。
うちに、Macを使って仕事している人がいるんだが、
この間、SALEをSAILと書き間違えていた。
こういうミスはMacOSを使ったからといって減るもんじゃないよ。
430名称未設定:2008/04/23(水) 01:25:57 ID:1Kv57HlY0
でも、スマートフォルダは便利だねぇ。
フォルダ整理をたまにしかやらなくていい。

こういった実用的なものは評価すべきだと思うよ。

431名称未設定:2008/04/23(水) 01:51:26 ID:IGHOgKMy0
>>429
俺はミスったことは一度もない
432名称未設定:2008/04/23(水) 05:54:34 ID:HfFxlVc00
>>427
禅問答みたいですなw
>>429
スペルチェックにチェック入れるよう言っとけ。
ケアレスミスはMacOSXがフォローしてくれる。
433名称未設定:2008/04/23(水) 07:32:08 ID:E/QUjrQ40
>>432
アプリケーションソフトの文章内のスペルミスまでOSが面倒見てくれるんだ!すげー。w
434名称未設定:2008/04/23(水) 07:46:21 ID:jcYCsHKs0
>>433
わかんないだろうなぁ。
435名称未設定:2008/04/23(水) 08:44:59 ID:AsKmOhuE0
>>434
恥ずかしいからそのへんでやめとけ。
436名称未設定:2008/04/23(水) 08:52:00 ID:F8sRJ8EC0
>>432
sailという単語は存在するからスペルチェックでは役立たない。
437名称未設定:2008/04/23(水) 09:48:25 ID:v7eXbJLE0
>>433は恥ずかしさがマジで来てるね。
MacOS Xを使っていればまずこんな間違いは言わない。
438名称未設定:2008/04/23(水) 22:16:52 ID:k/i+GslK0
ID:HwB0Oc/Z0です。

スレッドタイトル通りWinOSと比較して書き込んだつもりですが、お恥ずかしながら他のOSは
使用したことはありません。
私の使用するメインのソフトウェアが他OSでリリースされていない事が第一の理由です。

「ミスの許されない内容の仕事を、時間制限された状況で複雑かつ膨大な作業を同時こなした場合」と書いて表現したかったのは、「パニックを起こすほど混濁した状況で」ということす。

私は仕事のポジション上この様な状況に陥る事が頻繁にあるので、特にその差を感じる事が多いのですが、スペルミス等の個人的な知識に影響するタイムロスは別として、MacOSの効率の良さはOSとしての基本動作がその違いを感じる要因と思っています。

MacOSのSpacesやExpose'、ファンやグリッド表示するドッグフォルダなど無数のファイルを視覚的に整理・アクセスできる機能。スペースバー押すだけで瞬時にファイル内容を確認できるQuick look。

ファインダーなどは、常に表示していてワンクリックで?がるローカルサーバーやカスタムリンクしたディレクトリーが保存やリンク時のダイアログに表示する事など、WinOS側でも似たような機能はあるのですが、その使い勝手が別次元なのです。

両OSとも細かな違いなのでしょうが、私にとってはその小さな違いが体感的・精神的にはMacOSが大きなメリット(使いやすさ)に?がっているようです。
439名称未設定:2008/04/23(水) 22:19:51 ID:k/i+GslK0
「?」が「?」になっていますね、ごめんなさい(/ω\)
440名称未設定:2008/04/23(水) 22:21:00 ID:qYZMv3NJ0
繋がる
441名称未設定:2008/04/23(水) 22:21:24 ID:qYZMv3NJ0
?がる
442名称未設定:2008/04/23(水) 22:21:30 ID:k/i+GslK0
あれ、また?になってます;
「つな」がるです(^_^;)
443名称未設定:2008/04/23(水) 22:22:06 ID:qYZMv3NJ0
この繋がるを使わんとダメみたいだなw
444名称未設定:2008/04/23(水) 22:38:53 ID:CYiJHNC00
>>438
Macしか使った事無い初心者がなに偉そうにOS語ってんだ。
そもそも自分のパニック癖を直すほうが先だろ、低脳。
445名称未設定:2008/04/23(水) 23:38:55 ID:bxJqdNbm0
パニクりながらも理路整然と長文を駆使出来るMac使いと、
煽りしかできない自称OSの玄人。

どっちか選べと言われれば前者だな。
446名称未設定:2008/04/24(木) 06:48:17 ID:caBohoxs0
mixiもそうだけど、こういうフォントを使ってそれを画像にして使わせる神経が好かん。
Macで見てみろ。ばか。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080424064609.png

447名称未設定:2008/04/24(木) 07:21:06 ID:z3BcK/VN0
ウェブ制作者としてプライドのかけらもないんだろうな。
448名称未設定:2008/04/24(木) 20:08:58 ID:tzKZ9HBQ0
>>444
WinOSも同じ比率で長年使用していますと冒頭に書いているのですが、読まれてなかったようですね;

私は仕事に関しては事前の準備やデータ整理など日頃から行うタイプなのでパニックを起こしやすい癖などはありませんが、クライアントの無理な注文に混濁した状況なることは仕方がないのです。
449名称未設定:2008/04/24(木) 20:10:42 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%

450名称未設定:2008/04/24(木) 21:04:40 ID:OH1L2YWK0
>>449
古いデータ出してきて必死だなw
最新データはこれだよ
ttp://www.macotakara.jp/blog/archives/2008/04/images/s1271786624.jpg

アップル 20%
富士通 18%
NEC 16%
ソニー 13%
Others 34%
451名称未設定:2008/04/24(木) 22:44:12 ID:nB2xLLd20
>>448
改行もできないバカが何えらそうな作文してんだよ、ドアホ。
452名称未設定:2008/04/25(金) 05:03:24 ID:kOu+qNhG0
>>451
丁寧な文面からして女性だろ。
しかしつっこむ内容が・・・お前の方がどう見てもアホってか低脳でないのw
453名称未設定:2008/04/25(金) 20:23:21 ID:kOu+qNhG0
>>444
↑こういうアホの為にわざわざ前レスIDまで書き込んでるのに無様やのぉ〜
レス内容を把握する前にとりあえず讒言する。チンポコの小ささがわかりますw

従順なバーチャルアイドルには優しく、相手にされそうにないリアルな女に厳しいw
それがドザの正体のようだねw


454名称未設定:2008/04/25(金) 21:47:44 ID:wCWQau7l0
Macの使い方がわからないドザ諸氏へ
はい。つ ttp://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
455名称未設定:2008/04/25(金) 22:06:17 ID:pkzzvVqP0
はいはい最強です

50万サイト以上の『IIS』サーバーがサイバー攻撃の影響下に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080425-00000011-inet-secu
456名称未設定:2008/04/25(金) 22:22:06 ID:vrnUtO700
Windowsを使いこなせずに落ちこぼれてMacへ漂流。
それがMacユーザー。
457名称未設定:2008/04/25(金) 23:08:13 ID:gmiV2M5s0
50万サイト以上に使われているなんてすごくね?
458名称未設定:2008/04/25(金) 23:53:32 ID:kOu+qNhG0
>>456
Mac側はプラグイン扱いでWin使ってるのにwありえねぇ〜
全てがバーチャルで都合の良い考え方にたどり着くのがWin推奨派w
459名称未設定:2008/04/25(金) 23:58:57 ID:gmiV2M5s0
プラグイン扱いって意味不明。
OSはすべてプラグインというつもりか?
460名称未設定:2008/04/26(土) 00:14:18 ID:azRbNds50
便利に使うときだけ立ち上げる
バーチャルが全てのくせに石頭w
461名称未設定:2008/04/26(土) 00:31:09 ID:azRbNds50
http://www.youtube.com/watch?v=idlKNWcvF_k

こんなのニタニタ笑いながら眺めてるんだろ?
野郎が理想で作った従順バーチャルアイドルを野郎が眺めて心を和ませるw
ホントお前らはキモイよ。
462名称未設定:2008/04/26(土) 00:38:52 ID:azRbNds50
↓これとか正に夢見る夢男が作ったって感じでお前らドザにお似合いw

http://jp.youtube.com/watch?v=yqYPq5qgYrc&NR=1
463名称未設定:2008/04/26(土) 01:12:59 ID:v7udoELU0
えー、カワイイじゃん(*´д`) ハァハァ
464名称未設定:2008/04/26(土) 02:06:22 ID:hhn1KnKC0
エエ!!OS Xたんはないの?
ヒョウ柄とかトラ模様のモエキャラが欲しい!!

よし、つくろう!!
465名称未設定:2008/04/26(土) 16:48:50 ID:azRbNds50
またマカーなりすまし野郎登場だよ・・・・
テメーらの変態文化に興味あるわけでーだろ、見え見えなんだよドザは

http://jp.youtube.com/watch?v=PT43vA-va4w&feature=related
ほれ、バーチャルアイドルに慰めてもらえよ。
466名称未設定:2008/04/26(土) 17:17:18 ID:8TaouI8m0
ドザ期待の星windows7について
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/be/1208573495/
467名称未設定:2008/04/26(土) 19:21:50 ID:jW6jC4lOO
はたけ(笑)
468名称未設定:2008/04/26(土) 19:38:14 ID:m32+c4pN0
>>467
おまえ、はたけが出来てるんか。
いくらドザでも、もうちょっと清潔にしろよな。
469名称未設定:2008/04/26(土) 19:46:01 ID:n3URxLRZ0
ウインドウヅしか使えない馬鹿w
470名称未設定:2008/04/26(土) 20:49:17 ID:jW6jC4lOO
たった2分で侵入(笑)
471名称未設定:2008/04/26(土) 21:04:51 ID:H6HJ1aNK0
>>470
リブート中に侵略(苦笑)
472名称未設定:2008/04/26(土) 22:10:13 ID:azRbNds50
>>470
残念だったな、既に塞がってるよ
473名称未設定:2008/04/26(土) 22:15:29 ID:h/OEZDDp0
無数の穴のなかの1つが塞がった程度のこと。
自慢げに語るほどのことでもないだろうw
474名称未設定:2008/04/26(土) 22:17:36 ID:H6HJ1aNK0
>>473
おまえいつからアンチMSになったんだ?
475名称未設定:2008/04/27(日) 02:04:16 ID:IlASpjJF0
476名称未設定:2008/04/27(日) 02:59:32 ID:MfxuyS5f0
>>473
毎度ワンパターンな返しレスだな
アレンジしろよコピペでも

派理屈ばかり捏ねるWin推奨派くんよ、そこらがセンス無いっての
477名称未設定:2008/04/27(日) 03:02:13 ID:MfxuyS5f0
ちと失敗してたな「派理屈」→理屈  修正
478名称未設定:2008/04/27(日) 10:37:08 ID:G6kCIyGB0
派理屈(笑)
479名称未設定:2008/04/27(日) 16:38:33 ID:xJ9mKO/y0
Windowsはなんて言うか、ちょっとザーメン感があるよね。
480名称未設定:2008/04/27(日) 21:57:17 ID:VBH/c4Je0
>>479
言ってる意味はよくわからんが
Windowsが嫌いなことだけはよくわかったw
481名称未設定:2008/04/27(日) 22:00:11 ID:OPpWqt960
ザーメン嫌いなの?\(^o^)/人としてオワタ
482名称未設定:2008/04/29(火) 03:43:03 ID:ZUEMNhyp0
ドザよ、あまりPCを酷使するとこうなるぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=My-EQ7gkGNQ&feature=related
483名称未設定:2008/04/29(火) 06:46:07 ID:88IRayJP0
生理的に受け付けない。
OSのデザインも、各社の筐体も、MSの搾取のやり方も。
Macには個人的に付加価値を感じる。そんだけ。
信者といいたければ勝手にそう言えば良いと思う。
こちら側から見ても同じようなもんだ。
484名称未設定:2008/04/30(水) 02:17:13 ID:Q5+r3Sfz0
新型iMac、一番下のグレードでNVIDIA GeForce 8800 選べたらポチったのになぁ・・・・ブツブツ
485名称未設定:2008/04/30(水) 07:22:06 ID:wTMBv8Kv0
アップルが、Macの基本操作をはじめ、WindowsからMacにデータを移行する方法、MacでWindowsを使う方法などを、ビデオで分かりやすく紹介した「Macを使いこなそう」を公開しています。

http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
486名称未設定:2008/04/30(水) 21:32:11 ID:DgdF/tSq0
Apple必死だなw
487名称未設定:2008/04/30(水) 21:54:14 ID:KIGf2VBq0
>485

それ前からなかったっけ?
488名称未設定:2008/04/30(水) 23:49:46 ID:JMmDYhVJ0
XP SP3/Vista SP1でMSの方がもっと必死ですが(笑)
489名称未設定:2008/05/01(木) 06:54:40 ID:r08+17ld0
バルマーもクビになりそうw
490名称未設定:2008/05/01(木) 10:04:43 ID:Klt3f0Wg0
バルマーもクビになりそうw
ttp://flickr.com/photos/paintitblack/2439080330/
491名称未設定:2008/05/01(木) 11:18:09 ID:mRnOj0G2O
>>483
Appleの搾取の悪質さ>>>霊感商法>>>超えられない壁>>>>MSの搾取の悪質さ
492名称未設定:2008/05/02(金) 00:13:18 ID:mbA3bVYM0
Macユーザー=信者
Winユーザー=奴隷
ってところかな。
493名称未設定:2008/05/02(金) 05:37:26 ID:fEOYYozC0
笑えないけど冗談のおつもりで?
494名称未設定:2008/05/02(金) 08:18:49 ID:GZ62xFDR0
>>492
感動した
495名称未設定:2008/05/02(金) 09:34:15 ID:Ty+4aH/w0
おれ、VISTAも使ってるけど、けっこういいよ。
496名称未設定:2008/05/02(金) 10:07:13 ID:fEOYYozC0
うん、知ってるよ。
けど興味が持てないんだ。
497名称未設定:2008/05/02(金) 10:42:35 ID:Ty+4aH/w0
だまされたと思って使ってみなよ

あの重厚な動きとか、頑ななところとかかっこいいし
カーネルパニックは青地に白文字でなんか近未来的だよ
498名称未設定:2008/05/02(金) 10:54:15 ID:kT1ffXZD0
>>497
だまされた(笑)

まぁXPにアップグレードしたから良いがw
499名称未設定:2008/05/02(金) 12:10:06 ID:/zdFc7Z20
アップグレードなんかいw
500名称未設定:2008/05/02(金) 12:15:31 ID:fEOYYozC0
ダウソ症
501名称未設定:2008/05/02(金) 13:02:54 ID:/CmW9GUn0
シェアが多いの使えってある意味暴力だね。いろんなのがあってもいーだろ。
502名称未設定:2008/05/02(金) 13:07:10 ID:Dihu2CFI0
シェアが低いだけで、いろんなものあるが思うが?
503名称未設定:2008/05/04(日) 21:02:59 ID:qKPLQBOj0
ニッチ市場
504名称未設定:2008/05/05(月) 15:35:06 ID:gzALR2A+0
>薦められた人は、そのモノより薦めた人を見ますので、
>ウザったい人の薦めるものは普通は嫌がります。
http://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?sid=304528&cid=893089
505名称未設定:2008/05/05(月) 15:42:28 ID:l8mVQhef0
Windowsがシェア減らす、快進撃のMac OS & Linuxに大きな勢い
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/05/045/index.html

上から順に、Win、MacOSX、Linuxのシェア、一メモリ1%

before
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||


after
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||
|
506名称未設定:2008/05/06(火) 04:10:58 ID:oEPEht/I0
マジレスするとVistaがいいのは64bit版。
CoreDuo以降のCPUなら32bitと差は歴然。ゲームのグラフィックまでぜんぜん速度も違う。
アプリ自体が32bitでもね。
507名称未設定:2008/05/06(火) 04:23:58 ID:HOLiZuV10
サーバ版がいい。
508名称未設定:2008/05/08(木) 21:44:40 ID:GdOXK4jl0
Windowsってのは、常に未来のバージョンに
期待し続けるしかないんだよね。
509名称未設定:2008/05/08(木) 22:26:29 ID:P7jE7H6F0
>>1
テンプレなのはわかっちゃいるが・・・。

>ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフト
別にMac版もあるし、ゲームなんてやらない。

>何もかも豊富なWindows
あぁ、不具合豊富でしたね。

>使いづらいMac
使いづらい道具って普通使われないよね。

それ以前にWinは1週間でガタがくるからありえん。
510名称未設定:2008/05/08(木) 22:30:13 ID:U8pJRrHX0
PhotoshopからGIMPやその他の廉価品に移行するやつは現実にいる
Photoshopのアップグレード版の金額で他社ならドロー、ペイント両方そろう
WindowsやOfficeは安すぎるんだよな
VistaHomeBasicが12万円ぐらいならLinuxやMacへの移行も進みそうだが
現実のDSP版は10980円
MacやLinuxでコマンドをカタカタする手間を考えれば常識的な人間はWINPCを買う
511名称未設定:2008/05/08(木) 23:03:21 ID:chGGuYk50
そんなデカイ釣り針をたらすなよw
512名称未設定:2008/05/09(金) 08:12:00 ID:zlNSJWiQ0
まぁ、賛否両論あるけどさ、
じっくり使うとVISTAにも利点あるなってわかるよ
できたら店頭で一度さわってみなよ
ビジュアル的にも洗練されてきたし
スクリーンセーバも結構おされ
タスク切り替え時のフリップ3Dもカクイイ
しっかりした安定性も魅力だよ
ねこが好き
513名称未設定:2008/05/09(金) 09:12:21 ID:dBJQYTCC0
>>510
まあ趣味の話はそれくらいで。
514名称未設定:2008/05/09(金) 10:01:17 ID:Myzkggzo0
>>510
コマンドってなんですか?

>>512
吹いたwww
515名称未設定:2008/05/09(金) 14:10:22 ID:g+pxMhuVO
Windows7でMac消滅
516名称未設定:2008/05/09(金) 15:30:51 ID:10MmTEY40
2001年・・・WindowsXPでMac消滅
2003年・・・LonghornでMac消滅
2007年・・・WindowsVistaでMac消滅
2009年・・・Windows7でMac消滅

ドザは永遠に敗走し続けるんだろうな。
517名称未設定:2008/05/09(金) 16:36:38 ID:wI/Eg98nO
>>512
先に縦読みしてから横読みしたからか
ねこが好きでフイタw
518名称未設定:2008/05/09(金) 19:30:53 ID:FxrigUcS0
>何もかも豊富なWindows
あぁウィルスも豊富ですよね。
519名称未設定:2008/05/09(金) 19:36:05 ID:FxrigUcS0
つかさ、オレずっとMac一筋だからよく分からんけど、
この前ネカフェ行った時さ、WinってなんでKey入力中にローマ字変換にしてんのに
突然平仮名に変わるん?
しかもOSがヘタレだからいちいち店員さん呼んでさ、しかも何やら1分もかかりやがって。
これってなんなん?なんかさ、ショートカットみたいなのないん?
さらに言うとさ、IE遅すぎるんだけど?あのへんはWin版のSafariに感謝してもらわな。
つかいらねーWin。
マジ使えねー。
10.4の登場でWinお陀仏。
以上。
520名称未設定:2008/05/09(金) 19:38:40 ID:FxrigUcS0
あ、ついでに漢字とか変換できないんだけど?
あれっていちいちソフト買わなきゃいけないの?
教えて、奴隷。
521名称未設定:2008/05/09(金) 20:11:35 ID:Om7CdKiV0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
522名称未設定:2008/05/09(金) 21:17:42 ID:JaT6/+Eb0
>>437
ドザってそういうもんだからね…
例えて言うと未開の原始人がipod持ってる都会人に
「そんなちっこいので音鳴るのかよww」と、分厚いカセットのウォークマンを自慢しているような感じ
523名称未設定:2008/05/10(土) 15:06:59 ID:y21n+5vj0
会社のWindowsPCでエクスプローラからの検索が動かなくなったよ。
スポットライトがないWindowsはただでさえ不便なのにさらに使えねえ。

会社のみんなは「再インスコだなw」と笑ってるし。
半年前に再インスコしたのにまた再インスコかよ。
524名称未設定:2008/05/10(土) 15:42:30 ID:Gs3UNjDoO
使い手の頭が弱いとそうなるのかもね。
525↑頭が悪いとこうなります:2008/05/10(土) 15:43:27 ID:9Ftgz9Qs0
尻尾を巻いて逃走中の哀れなドザチョン > ID: Gs3UNjDoO
526名称未設定:2008/05/10(土) 15:45:39 ID:CjcLdwLy0
会社のWindowsPCでエクスプローラからの検索が動かなくなったよ。
スポットライトがないWindowsはただでさえ不便なのにさらに使えねえ。

会社のみんなは「再インスコだなw」と笑ってるし。
半年前に再インスコしたのにまた再インスコかよ。
527名称未設定:2008/05/10(土) 18:52:16 ID:gS0fhJ7a0
>>510
プロはRGBでしか調整できないB級ソフトは使わないよ
528名称未設定:2008/05/11(日) 00:30:06 ID:7ar5Oq2u0
皇宮警察内部資料、「2ちゃん」に 巡査の私物PCから流出か

2008年5月10日 00時52分

 皇宮警察の護衛官勤務日誌やパトカーなどの車両運行簿など約10種類の内部資料がインターネット掲示板「2ちゃんねる」に掲載されていたことが9日、分かった。

 坂下護衛署の20代の巡査の私物パソコンから流出した可能性が高く、皇宮警察は内規違反として、巡査らから事情を聴き、パソコンを解析するなどして調べている。

 皇宮警察などによると、流出したのは2005年の資料で、個人で作成した車両運行簿や皇宮警察職員のウオーキングの記録など。ファイル交換ソフト「ウィニー」により流出したとみられる。

 同日、警察庁が掲載に気付き皇宮警察に連絡した。

 当時から内規で私物パソコンを職場に持ち込んだり、データを記録媒体にコピーし持ち出すことは禁止されていた。

 2ちゃんねる側が削除に応じず、9日夜まで掲載されている状態が続いている。

 皇宮警察は「大変遺憾で、再発防止を徹底したい」としている。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050901000831.html
529名称未設定:2008/05/11(日) 03:43:25 ID:zvxDpAIr0
Operating System not found
530名称未設定:2008/05/11(日) 11:38:56 ID:IfRcTY1BO
Macに固執するとロクなことがないねぇ。
531名称未設定:2008/05/11(日) 11:50:01 ID:pJs9INLp0
>530

Mac憎さのあまりMac板まで悪態つきにやってくる人達とかね。
固執するにも程があるだろうと。
532名称未設定:2008/05/11(日) 13:57:59 ID:QYu/0i3y0
Windowsに固執してるのはドザ
マカはとっくにマルチOS駆使してるよw
533:2008/05/11(日) 18:37:40 ID:6bI6BFt00
WINはOSが代わったら(例えばXPからVISTAに)ソフトを全部買い替えなきゃいけないというのが非常に腹立たしい。
まあ、一般の人であれば、オフィスは付属しているから問題ないのかもしれませんが、イラレとかフォトショとか使っていると、WINは代わったら全部買い替えなきゃ行けない出費が多大になる!

あ、それが違いなんですかね。
MACは逆にオフィスみたいなソフトが付属はしてなかったから大勢一般の人には普及しないと。
534:2008/05/11(日) 18:42:41 ID:6bI6BFt00
それと、昔行っていた学校でWINとMACでLANにしていたんですが、パスワードで管理されているはずのWINの中の全校生徒のデータがMACから丸見えで、WINはセキュリティどうなんてんねんと思ったから。
535名称未設定:2008/05/11(日) 18:46:40 ID:IfRcTY1BO
それはWinの問題ではなく管理者の問題だな。

問題点を正しく捉えられるようになろうな。
536名称未設定:2008/05/11(日) 18:53:38 ID:I7MUhKa/0
>>533
ロゼッタで動くAdobe製品は快適かいw?
537:2008/05/11(日) 19:17:21 ID:6bI6BFt00
>>535
そうなのですか。認識しておきます。

>>536
残念ながら、ロゼッタはまだ未経験です。クラシックは不満無く動かしています。
OSが新しくなれば、ソフトも新しくしなければという気持ちはあるのですよ。
新機能とかもありますし。ただ、橋渡しが欲しい。。。。と願うのです。
鯨の潮吹きに雑魚が文句を言う感じなのは承知の上で。
538名称未設定:2008/05/11(日) 19:19:49 ID:EqaWAO0m0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>1
お前は、Windowsを地上最強のOSだと思っておけ!!
ちなみにMacは、宇宙最強だ!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
539名称未設定@訂正:2008/05/11(日) 19:21:00 ID:EqaWAO0m0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>1
お前は、Windowsを地上最強のOSだと思っておけ!
ちなみにMacは、宇宙最強だ!!
あとLinuxは、無料最強だ!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
540名称未設定:2008/05/11(日) 19:26:14 ID:shQbdTtB0
スティーブ・バルマー、プレゼンでMacBookを使う
http://www.gizmodo.jp/2008/05/macbook_14.html
541名称未設定:2008/05/11(日) 19:34:36 ID:I7MUhKa/0
MSの幹部が、DELLやSONYといった「他社」のPCを使うのは
商売上の道義心に欠けるだろ。

そこで独禁法対策用のAppleという「子会社」のPCを使っての
プレゼンは角も立たないし、理にかなっているw
542名称未設定:2008/05/11(日) 19:35:17 ID:0QLq2dGj0
>>541
>そこで独禁法対策用のAppleという「子会社」のPCを使っての

薬物中毒だろお前
543名称未設定:2008/05/11(日) 19:53:40 ID:PqEJ2F6H0
携帯電話で音楽を聴けばJASRACに一銭も入らないとかほざいている程だしな。
544名称未設定:2008/05/11(日) 20:09:27 ID:IfRcTY1BO
Macユーザーはラリってる奴が多いと聞きます。
545名称未設定:2008/05/11(日) 20:10:30 ID:I7MUhKa/0
>>542
専ブラ使ってるネット中毒に言われてもねぇw
546名称未設定:2008/05/11(日) 21:41:29 ID:pJs9INLp0
>541

MicrosoftがMac使うって事は、
「お前からOS買ってやってる俺らのPCを否定するのか?」と、
得意先の 全 社 から言われかねない事になるんだよ。
547名称未設定:2008/05/11(日) 21:44:54 ID:zvxDpAIr0
そんなこと言ったらなんでA社の使うんだ、B社なんだと、
キリがないよな。
548名称未設定:2008/05/11(日) 21:45:59 ID:Ybp+JtH10
それでも魅力に逆らえないのがMac。
549名称未設定:2008/05/11(日) 21:55:00 ID:NkuifGR/0
落ちないプレゼンがしたかった。
パワポではすぐフリーズする。
550名称未設定:2008/05/11(日) 22:10:01 ID:R0VZbtrb0
w
551名称未設定:2008/05/11(日) 23:36:14 ID:q/mh843t0
魅力に逆らえない=Appleに踊らされている
552名称未設定:2008/05/11(日) 23:54:21 ID:I7MUhKa/0
>>546
Appleは実質はMS傘下。
数多の得意先のPCより子会社のPC使うほうが中立だろw?
553名称未設定:2008/05/12(月) 00:16:24 ID:MobNa9890
哀れなのはMSにさんざんお布施してきたドザ機メーカーw
554名称未設定:2008/05/12(月) 00:57:36 ID:cqnPnpDF0
しかし、Vista発売において
SideShowとかいう下劣な名前のくだらない規格に振り回される会社がほとんど出なかったのはよかった。
それなりにドザ関連業者も学習しているということだな。MSに振り回されると大変なことになる、と。

ちなみにSideShowという名前がなぜ下劣で非人道的なのかについては、Sideshow 見世物小屋 でググレ
555名称未設定:2008/05/12(月) 08:21:02 ID:/R3RMdXK0
>552

今更そんな嘘ついたって誰も信じないってw
AppleがMS傘下にいる証拠持って来てみ?
556名称未設定:2008/05/12(月) 11:07:14 ID:1QSUVz0S0
アップルが経営危機に落ちた際、マイクロソフトが
資金提供と株式購入で実質子会社化している。
マイクロソフトはMacにIEを供給している。
OfficeがないとMacは生き残ることが出来ない。

これだけ挙げてもまだ子会社でないとでも?
557名称未設定:2008/05/12(月) 11:39:57 ID:ptE0hNTC0
お前の脳内に留めておけwwwww
558名称未設定:2008/05/12(月) 11:42:28 ID:EWFC3xMn0
子会社っていうのはAppleに対するFileMakerみたいなものだろ。
株はIEの供給をやめたあたりでAppleが有る程度買い戻しているんでは?
なんか古い話を持ち出して喜んでるみたいだけど。
もし子会社ならCoreテクノロジーの移植を進んで受け入れているということに
なるんだけど、Windowsは内部からMac化していくのかい?
559名称未設定:2008/05/12(月) 11:43:04 ID:r5hMe2LA0
ドザチョンになったら人生おしまいだね
>>556が証明している
560名称未設定:2008/05/12(月) 12:15:18 ID:8r0Yu6gY0
>>556
ID:1QSUVz0S0 は恥ずかしいからもうでて来れないだろう

アップル株を当時売却した事実はある。
それは、アップル株の5%で議決権の無い株式であった事をID:1QSUVz0S0は理解していないのかな。

アップル社がマックロソフトの子会社になったという、ドザ脳内変換は止めてくれ。
561名称未設定:2008/05/12(月) 13:08:01 ID:knvJAWd20
今MSはMac版Office作るからGUI使わせてね、って状態なのにな。
562名称未設定:2008/05/12(月) 16:03:53 ID:H8DAbDevO
たった5%のそれも議決権の無い株で子会社かよ
ドザの世間知らずニートぶりにはぶったまげるぜw
563名称未設定:2008/05/12(月) 18:23:46 ID:0oIHhLkK0
実際にはマイクロソフトはアップル株の45%を買ったと言われてるし
これで子会社化と言わずに他に何て言うんだよ。
564名称未設定:2008/05/12(月) 19:25:08 ID:/R3RMdXK0
>556
>資金提供と株式購入で実質子会社化している。

まずこれが嘘。実際には議決権の無い株式を購入しただけ。


>マイクロソフトはMacにIEを供給している。

safar完成と同時に供給は絶たれた。
もちろん、絶ったのはMSではなくAppleの側。

> OfficeがないとMacは生き残ることが出来ない。

これも嘘。LogicとFCPがあれば主要顧客はがっちり掴める。

>563
> 実際にはマイクロソフトはアップル株の45%を買ったと言われてるし

言われてない。ソースみしてみ。

で、子会社である証拠はまだかな?
565名称未設定:2008/05/12(月) 19:39:35 ID:8r0Yu6gY0
ドザチョンズはマックロソフトに催眠術をかけられているのか?
無償でマックロソフトの広報をボランティアしているのか?

ドザチョンズの多額のお布施で

ビル・ゲイツの自宅は9700万ドル

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060407_billhouse/

敷地の広さは12km×12km。一体お前は何を言っているんだと言うぐらい広い敷地です。

ガセネタを語り継ぐのが楽しい世代なのかも。
566名称未設定:2008/05/12(月) 19:58:36 ID:4YPB6XFp0
このスレ、マカーの論破っぷりがかなりクールでかっこいい。ドザニートのバカさも引き立ってるが。
567名称未設定:2008/05/13(火) 13:30:02 ID:AincT6Ku0
XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合 非Intel機の一部で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html

ゲラゲラゲラwww
再起動しないと安定しない、まともに動作しないWindowにとって、
まさに最高の機能が提供されたというわけですね。
568名称未設定:2008/05/13(火) 22:28:58 ID:EDfI2F3j0
>>1,>>539
少なくとも、宇宙ステーション&シャトルではWindowsが使われているはずだが。。
そしてiPodも(おそらく娯楽用に)持ち込まれている。
Linux?Solaris?知らん、というかのぐっちゃんが教えてくれんかった。
一方、ミールでMSXが使われていたことは(以下ry
569名称未設定:2008/05/13(火) 22:33:14 ID:iqAxFiUG0
>>566
寝言は寝て言え。
570名称未設定:2008/05/13(火) 22:48:22 ID:MJi4zhdg0
>>1
最強≠最良。
例えばセロテープを買うときに地上最強で3000円のを買うか?
隣に100円のがあって、必要十分ならそれを買うだろう?
そういうこった。
571名称未設定:2008/05/13(火) 22:49:11 ID:iqAxFiUG0
Macはその「必要十分」ではないということだ。
572名称未設定:2008/05/13(火) 22:55:20 ID:EoEY6BdN0
はいはいドザ混ぜると危険
573名称未設定:2008/05/13(火) 23:02:02 ID:E83MWZH40

おまえらのドザ歴ってどんぐらい??
おいらは15年ぐらいだけど、やっぱ古株??
574名称未設定:2008/05/13(火) 23:16:01 ID:6WuHUiMF0
>>1
じゃあなんでWindowsがシェア100%にならないのさ?
575名称未設定:2008/05/13(火) 23:17:37 ID:EDfI2F3j0
窓歴12年、林檎歴10年、といったところか。まだまだかな。
初手がMSX Ver.1.0 だったからな。PC-8001 MarkII 辺りが所望だったのだが。
とマジレスしてみる。
576名称未設定:2008/05/13(火) 23:35:19 ID:E83MWZH40
>>575
おお、Winは3.1ぐらいからいじりはじめたって感じ?
おいらはWindowsは長いんだけどMacは今年入ってからなんだよなwww
577名称未設定:2008/05/14(水) 01:16:55 ID:ESjd3nqN0
>>571
それは個人の価値観の問題。
おまいさんの価値観は他者と同様ではないだろう?

第一Windowsを使わない理由をあげているのになんでMacの話になるんだ?
論理のすり替え以前の問題だぞ。
小学生か?
578名称未設定:2008/05/14(水) 01:37:39 ID:IAhqF05JO
しろうとにはパーツ選びが難しいからだよOSはなんだっていいんだよ
579名称未設定:2008/05/14(水) 01:42:31 ID:D+/JOPTMO
相変わらず、Macを少しでも否定されると
まるで自分の全人格を否定されたように
顔真っ赤にして煽ってくるマカーがいるんだな。

たとえば>>577とかさ。
580名称未設定:2008/05/14(水) 01:45:34 ID:b0MXRTkT0
結局反論できずに人格攻撃するところなんかは
キルマッカーから少しも進歩してないな。
581名称未設定:2008/05/14(水) 07:30:44 ID:QIGpnSFC0
マカはキチガイ
582名称未設定:2008/05/14(水) 08:19:55 ID:ghw9tCO10
>579

そんな奴はいない。

「Appleは実質MS傘下(>552)」なんて適当な嘘付いて、
「証拠を見せてみろ」と言われると数日黙り込んで、
ほとぼりが冷めた頃に「相変わらず〜」とか言いながら出て来る奴ならいる。
583577:2008/05/14(水) 09:03:44 ID:XysDXS6Z0
>>579
残念ながら俺は両刀使いなんだ。ごめんね。
Win暦12年。Mac歴1年。

というか、俺の発言のどこらへんが人格攻撃なのか教えてくれよ。
584名称未設定:2008/05/14(水) 09:46:39 ID:FnEHJBw80
いちいちageてるところが
人格的に形成されてない部分かな。
585名称未設定:2008/05/14(水) 17:56:33 ID:4p/zhhiI0
>>582
あなたの目は節穴ですか?この板をざっと見渡してみろ。
>>579の指摘する奴ばかりだ。
しかも、嘘と情報捏造はMacユーザーの特徴ですね。
586名称未設定:2008/05/14(水) 18:06:05 ID:gxEYxKAN0
windows 共和党
mac 民主党

windows 自民党
mac 民主党

nif 公明党みたいなもん
587名称未設定:2008/05/14(水) 18:13:24 ID:/er8PRsU0
>>585
工作員 ID:4p/zhhiI0 乙
588名称未設定:2008/05/14(水) 18:15:26 ID:4p/zhhiI0
まさに↓の通りだな。

Leopardの不具合を報告したら工作員扱い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193491742/
589名称未設定:2008/05/14(水) 18:23:12 ID:/er8PRsU0
>>588 名称未設定 2008/05/14(水)
> まさに↓の通りだな。
>Leopardの不具合を報告したら工作員扱い

ん?お前別にLeopardの不具合を報告してないじゃねーかwwwww

はい、糸冬了
590名称未設定:2008/05/14(水) 18:24:17 ID:4p/zhhiI0
Macユーザーの欠陥です。
591名称未設定:2008/05/14(水) 20:45:57 ID:7DRYuj510
ほら、ここもそうだよ。

糞スレ立てて自分でageて・・・ドザってなんか哀れだよね。
普通、こういうのって相手を釣り上げるネタを書いて
相手にageさせるのが面白いんじゃないの?

独り砂場で砂遊びしてるみたいだよ、ドザ。
592名称未設定:2008/05/14(水) 22:22:02 ID:QIGpnSFC0
まかはびょうき

なおらないびょうき

かくりしなくちゃいけない

だからまっくばんつくった

ここにきたらもう

たいいんできない
593名称未設定:2008/05/14(水) 22:24:35 ID:pvsYR0830
>>592
君は漢字を使えるようになったら
2ちゃんに来てね。


きみはかんじをつかえるようになったら
2ちゃんねるにきてね。
594名称未設定:2008/05/14(水) 22:26:46 ID:A4kIZZup0
今夜も必死な基地外ドザチョン

ID: QIGpnSFC0
ID: D+/JOPTMO

レス乞食には一番きついあぼーん推奨w
595 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/15(木) 01:33:30 ID:ZLDi7ofW0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ウットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
596名称未設定:2008/05/15(木) 06:49:26 ID:P/n/E/700
>585

板全体をじっくり見渡して来たけど、
>579の言う様な奴なんてどこにもいないな。

「>579みたいな適当な事言う奴」ならうようよいた。
597577:2008/05/15(木) 12:56:13 ID:XJFdehCq0
>>584
うわあああああああげてたああああああ
専ブラで大丈夫と思っていたらこの間OS再インスコしたの忘れてた。
すみませんでした、本当にすみませんでした。
598名称未設定:2008/05/15(木) 13:17:37 ID:PWtvKrbK0
ドンマイ
599名称未設定:2008/05/15(木) 13:21:46 ID:ZLDi7ofW0
まっかーはん
きっちきちやなあ
600 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/15(木) 13:28:59 ID:NUDUchlq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ ネットリ                    /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | 粘着発作始まった
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く

601名称未設定:2008/05/15(木) 13:56:20 ID:PIjYzFsI0
不都合な真実に向き合おうとしない愚かな人間にはなりたくないですね。
602 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/15(木) 14:06:04 ID:IenoukEV0
猛毒ガス発生中
603名称未設定:2008/05/15(木) 23:22:57 ID:21OJhMfK0
コンパイラも開発出来ないメーカーのOSを使う奴の気持ちは理解できないな
604名称未設定:2008/05/15(木) 23:28:23 ID:zjjFUCDv0
明日職場の連中に「コンパイラってなに?」って聞いてみるわ。
605名称未設定:2008/05/15(木) 23:30:40 ID:HizESdTD0
続々移行するそのワケとは
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力

いまや、Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「何か面白いことをしたい」と考えるエンジニアもMac OS Xを利用し始めている。
いったいなぜなのか、その理由を探ってみよう。(編集局)

林信行
2008/5/15

広まるスターエンジニアのMac移行

 最近、Macintoshを使う著名エンジニアをよく見掛けるようになった。

 代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、
Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。

 この傾向は、シリコンバレーに行くとさらに顕著だ。シックス・アパートの創業者のトロット夫婦も熱心なMacユーザーなら、ウィキディアを作ったジミー・ウェールズもMacユーザー、
Ruby on Railsを作ったデビッド・ハインマイアー・ハンソンや彼の所属する37Signalsのほかの重役もMacユーザー。
2人のグーグル創業者、ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンも、Macを使っているかは分からないが熱心なアップルファンで、
アップル関連のイベントはよくのぞきにくる。
実際、グーグルの会議室には、MacとThinkPadの電源アダプターが常備されているくらいだ。

 2002年には、ティム・オライリーが、先進的なことを試す面白い開発者が次々とMac OS Xに移行していることを発見し、「Macの開発者はアルファギークだ」と語ったが、それ以降も、
多くのスタープログラマーらが、自身のブログを通して、先鋭的なソフトエンジニアがなぜMac OS Xに移行すべきかを取り上げて話題を呼んでいる。

606名称未設定:2008/05/15(木) 23:33:33 ID:HizESdTD0
続き

 スタープログラマーが、次々とMac移行を進めている理由はいくつかある。
アイコン Mac人気を支える7つの理由

 1つ目は、Mac OS Xが本格的なUNIX環境であり、しかも、十分大きなマーケットを持っていること。
これまでWindowsと、Windows上でUNIX環境を実現するソフトウェア、Cygwinなどの組み合わせで開発やテストを行っていた人々が、どうせならネイティブのUNIX環境の方がいいとMac OS Xに目を向け始めた。

 2つ目はマイクロソフト純正のOfficeが動くこと。プログラマーたちには、LinuxやフリーUNIXを利用するというオプションもあるはずだ。
それでもWindows+Cygwinといった組み合わせを使っていたのは、Microsoft Officeを使う必要があったからだ。
Mac OS XならばUNIX環境と正式なOfficeが同時に利用できる。

 3つ目は、何か面白い変化を求めて。Windows Vistaの完成が遅れ、いざ出てみても話題性に乏しかったことを受け、
何か新しいことにチャレンジしたいと感じていたエンジニアたちがMac OS Xに飛び付いた。

 4つ目は、インテルCPUの採用だ。2006年、アップルはMacのCPUをインテル製に切り替えた。
それに合わせてアップルは、 MacにWindowsをインストールするための機能「BootCamp」を発表。
またParallelsやVMwareといった優れた仮想化ソフト製品も登場し、必要であればMac OS X上でWindowsやLinuxを動かすことも可能になった。

607名称未設定:2008/05/15(木) 23:35:49 ID:HizESdTD0
さらに続き

 5つ目として、純粋にMac OS XのOSとしての機能に魅せられる人々も多い。アンチエイリアスの掛かった滑らかな線で描き出される文字は、「嫌い」という人も少なからずいるが、多くのエンジニアは高く評価している。
また、冒頭に挙げた著名エンジニアの間でもとりわけ評判がいいのが、2003年リリースのMac OS X「Panther」から採用されたウィンドウ切り替え機能「Expose」だ。
画面2
画面2 Mac OS Xのウィンドウ切り替え機能、「Expose」。開いているすべてのウィンドウを画面に収まるように縮小して並べてしまう「すべてのウィンドウ」モードや、
作業中のアプリケーションのウィンドウだけを並べるモード、ウィンドウを一時的に画面の外へ追いやってしまうデスクトップモードなどがある。
最新OS のLeopardでは、これに加え、作業環境を切り替えるSpaces機能も加わっている

 6つ目は、見栄えがいいこと。製品が工業デザインとして優れていることに加え、Mac OS X専用のプレゼンテーションソフト「Keynote」を使うと、少ない労力で見栄えのするプレゼンテーションが行える。
最近ではエンジニアでも、さまざまな場でプレゼンテーションを行う機会が増えてきている。
ほかの人に見劣りしないプレゼンテーションをしようとするエンジニアの多くが、自分が支持する企業のシールを張ったMacBookとKeynoteの組み合わせを愛用している。

 7つ目は、Mac OS Xの開発環境が非常に充実していることだ。
Mac OS Xでは、Java開発環境としておなじみの「Eclipse」も動くが、それ加えて、アプリケーションを稼働させながらコードを変更できる「Fix and Continue」や、リンクを不要にする「Zero Link」、
分散ビルドといった機能を持つ先進的な開発環境「Xcode」がアップルから無料で提供されている。
また、Ruby、Pythonといったスクリプト言語から先進的なフレームワークにアクセスし、ネ
イティブアプリケーションを開発できる技術も提供するなど、開発者として興味深い話題も多い。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/mac/macosxa.html
608名称未設定:2008/05/16(金) 00:36:15 ID:ZQtYk71+0
長文コピペで必死w
609名称未設定:2008/05/16(金) 00:38:53 ID:KPq3eR5x0
そうね、必死ね。お爺ちゃんもいつも大変ね。
 でも大丈夫よ。さぁ帰りましょうね。
610名称未設定:2008/05/16(金) 01:51:07 ID:1cTi9RQ00
いや、これは…。
リンク貼ってるんだからコピペは要らんだろ。
611名称未設定:2008/05/16(金) 12:37:02 ID:AOcUn5GN0
続々移行するそのワケとは
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/mac/macosxa.html

まあ、パソコンといってもゲームにP2P、テレビに動画鑑賞と、
非生産的な用途にしか使わないWindowsユーザーには関係の無い、
全く実感の湧かない話ですよね。
612名称未設定:2008/05/16(金) 20:06:36 ID:3N41B+CK0
プログラマーをひきつけるUnixの魅力の間違いじゃないのか?
一般人をひきつける魅力はUnixには無いがね。
613名称未設定:2008/05/16(金) 22:49:49 ID:4lWkT2310
Windowsを使うかMacを使うかであなたの人生は変わってしまうんだよ!
今からでも遅くはないよ!井の中から出て広い海に出てみよう!
614名称未設定:2008/05/16(金) 23:04:54 ID:i6qR3HWG0
みんなWindows使ってるよ。
道を間違えると孫の代まで苦労させちゃうよ。
不幸になりたくなければWindowsを使うべき。
615名称未設定:2008/05/16(金) 23:06:42 ID:5bzHAGBJ0
ウインドウズしか使えない馬鹿は黙ってウインドウズ使ってろ
616名称未設定:2008/05/16(金) 23:32:58 ID:lpHTQ9VjO
>>614
言えてる。
親がMac信者だったりすると、子は不幸な環境で成長せざるを得ない。
617名称未設定:2008/05/16(金) 23:37:34 ID:OjkHUpLH0
基地害レス乞食ドザチョン >ID: lpHTQ9VjO に餌(レス)を与えないように

ttp://hissi.org/read.php/mac/20080516/bHBIVFE5VmpP.html
618名称未設定:2008/05/16(金) 23:57:52 ID:i6qR3HWG0
でも今のMacはWindowsも動くからその点は安心だね。
会社勤めで、仕事でしかWindowsを使わない人は
むしろMacメインのほうが気楽かも知れない。
619名称未設定:2008/05/17(土) 00:20:40 ID:GkAltOmI0
;;;;;;;;;;;;;;;;/_ 、- ':i´  |:::::::| |::::::  i::     .: !:   ..   ̄Tー、\;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;,r'1'´ .::i! .::|   |::::::| |::::::: .::!::  ::  .:::. l: :.  :|.  :.. |  `ヽ、;;;;;;;;;
;;;;;;/ ::|  .::!| :::l--─!:::::|-|::::::: .:::|:::  :::  .:::: l:: ::.  ::l:.  ::::. !    \;;;;
/  .::| : .:::!~!:::| ̄ ̄|:::::|~ |:::ト::::::|::i: :::: .:::::: !:::::: :::l::. :::::::. l     i ヽ
 :  :::| ::::::! !::|r''',ニニ!::::|ミ、l:::||::::::!::|:. i:: .:::::: l::::::: :::!:::. :::::: l.    l
...::  ::| ::::::レ' !:| / ,-、!:::| _l:::| |:::::::i!::. |:: ::::::: !:::i::: .:::l::::: :::::::: l::  .:i l:
::: . :::| :::::!ー!:|┴┴┴',:|´ {:| !:::::||::::|:::::::::: l::::|::: ::::l:::::::::i:::i: !:::  .:l l::
::: ::::::|::::::! "i|"" "  i!  i!  !:::| l::|i::::::::::i!::::!::::::::i!::::::::!:::l: :l::::. ::l l:::.
:::: ::::::::i!:::!   !          !::l !||:::::::::| i::li::::::/l:::::::i!:::i!:::l::::: .::l: !::::
::::i::::::::ハ::!              'i! i!l::::::::i! |:!|::::/ l:::::/!::/!:::!:::: ::l::: l::::::::
:::::|::::::| i!                ┃!::::/ リ !:/ i::::/j:/ l:::l::::::::l:::i:l:::::::i:
:::::|::::::|                .:::ヽl::/ ´ j:/  l::/〃 l::!::::::i!::l:::l::::::l:!
::::::|::::::!                _ l/   i/  l/   l:::::::/l::l:::l:::::/:|
::::::i!:::::|、            - ' ´ __` ` ヽ        l:::::/ l::!l::!:::/:::|
::::::|i!:::|::',                           l::::/ !:l !:::/:::::|:

マカよ。そんなに必死でどうした?
620名称未設定:2008/05/17(土) 00:39:11 ID:WuFxKzwV0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   マカよ。そんなに必死でどうした?
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
621名称未設定:2008/05/17(土) 06:55:32 ID:i9Lv7rnA0
Mac使う人はたいていWindowsも使うので両方使えるようになるが、
Windows使う人はたいていWindowsしか使わんわな。

井の中の蛙になりやすいのは果たしてどっちの方なのか、と。
622名称未設定:2008/05/17(土) 12:00:28 ID:qJkGYSty0
会社ではくそWindows
家で、Macに癒される。


623名称未設定:2008/05/17(土) 12:57:09 ID:XFgVGzeR0
俺は家ではネコに癒されてるからどうでもいいやw
624名称未設定:2008/05/17(土) 13:00:26 ID:GkAltOmI0
俺はマカの必死な姿に癒されてるよ
625名称未設定:2008/05/17(土) 14:06:01 ID:+7hZgMGJ0
ドザはエロゲーやギャルゲーキャラだろ。
626名称未設定:2008/05/17(土) 16:59:27 ID:ekqzz0Qv0
起動音関する考察
起動音(Startup Music)とは動き始める時、最初、コンピューターのシステムの開始点に出発の合図鳴らす音。


Mac OS ○
Windouws × 

Windouwはシステムの開始後にプログラムを使える状態になった後に鳴る。
この論法行くと終了音はシステムのシャットダウンの開始時鳴るのでなくプログラムを使えなくなる状態
シャットダウン後か、電源が切れる直前に終了音はならすべきである。

ちなみにMac OSは終了音は鳴らさない。
Mac と Windouws どちらが理にかなっているか?
627名称未設定:2008/05/17(土) 18:43:43 ID:WbZb4wFP0
えっ?鳴らせないの?
628名称未設定:2008/05/17(土) 19:32:59 ID:7I+OrPs0O
OSに癒されるとか、理解不能。
629名称未設定:2008/05/17(土) 19:36:16 ID:XIPRiEhb0
>627

OSの開始と「ハードまで含めてシステム全部の開始」とは違うからね。
OSの面倒しか見られないWindowsにはどうしたって限界がある。
630名称未設定:2008/05/17(土) 19:52:39 ID:WbZb4wFP0
631名称未設定:2008/05/17(土) 20:29:17 ID:H5nErjdH0
WindowsユーザーはWinner
Macユーザーは負カー
632名称未設定:2008/05/17(土) 22:16:20 ID:zhsbJAvD0
>>628

昼間さんざんWindowsにイライラさせられていれば、家に帰って来て
Mac OSを使うと昼間のむかつきと別世界が味わえるので十分いやされますよ。

XPの腐れExplorerには「死ね!」と数日に一回はマジで思う...
633名称未設定:2008/05/17(土) 22:42:12 ID:7I+OrPs0O
>>632
仕事のできない窓際族は大変ですね♪

まあニート率の高いMacユーザーにあって
仕事してるだけマシかな?
634名称未設定:2008/05/17(土) 22:51:44 ID:5MTrGs3B0
>>633
仕事のできるWIndowsユーザは家に帰っても仕事してるもんね。
しかし残業代でるのかしら。ちょっとかわいそう。
635名称未設定:2008/05/17(土) 23:07:52 ID:4pR1UCkf0
ぼくのいえは、おかねがないです
だから、ぱそこんがかえませんでした
でも、これからはういんどすで、えろどうがをみることができます
まっくろそふとのなかのひと、ありがとう
636名称未設定:2008/05/17(土) 23:21:21 ID:NBB1n1AT0
今やMacの場合、「どこでもMyMac」で自宅<->会社のMacを
簡単に操作出来るからね。

Windowsでも出来るけど設定がめんどくさい。
設定するのが目的なWindowsユーザーと違って
操作するのがMacユーザーの目的だからね。
637名称未設定:2008/05/17(土) 23:49:34 ID:4cPdnIwq0
>>634
その話、君の周囲の人にも話してあげたら?
間違いなく時代錯誤の情報弱者だと思われるだろうけどw
638名称未設定:2008/05/17(土) 23:51:24 ID:z82QpxMS0
ID: 7I+OrPs0O
ID: 4cPdnIwq0


本日のチーム基地害ドザチョンズw

まとめてお仕置きだなw
639名称未設定:2008/05/17(土) 23:57:49 ID:5MTrGs3B0
>>637
どういう意味?
自宅ではPC使って仕事しないってこと?
640名称未設定:2008/05/18(日) 00:08:10 ID:MHlkOk4C0
負カーが必死すぎるw
641名称未設定:2008/05/18(日) 00:09:15 ID:WdEEbiDA0
> ID: MHlkOk4C0


日付変わったからあぼーん対象しなおしてね
642名称未設定:2008/05/18(日) 00:19:39 ID:GgjMg5aZ0
どんなに強がっても、結局WindowsなしではMacも
ただの役立たずだってことだね。
643名称未設定:2008/05/18(日) 00:29:14 ID:81jc4N5Y0
「にっか」の変換第一候補が「日華」なOSなんかいらない
644名称未設定:2008/05/18(日) 00:40:34 ID:6/WVGTdo0
たぶん、会社のファイルを自宅に持ち帰らせるなんていまどきねーよ、
ということかと。
# タテマエ上はな。
645名称未設定:2008/05/18(日) 01:38:04 ID:vbgHCC9U0
>>632
Macを使うような仕事に就けないおまえが悪いだけでは?
646名称未設定:2008/05/18(日) 01:38:24 ID:kw49WfHw0
>>643
標準のIMが糞すぎるよね
なんで変換効率を上げるために別ソフトが必要なのかと・・・。
あと辞書くらい標準で乗っけてください。
647名称未設定:2008/05/18(日) 01:51:46 ID:C3dZp9UM0
>>643
単に、お前がよく使う単語が日華なだけだろwwww
648名称未設定:2008/05/18(日) 02:00:52 ID:Je1/pIOS0
痴情最凶のOS、Windows(笑)
649名称未設定:2008/05/18(日) 02:08:32 ID:5ODGyAuH0
今までのドザの主張
Windowsは、世界標準、サポートが長いから割安に使える
最新OS は優れている。

等と、ネット上で主張していましたが、近頃見かけません。

ビスタがあれの為、別途日本語変換ソフトを買わなければ
使用に耐えません、対ウィルスソフトも導入しなければならないし、
Windowsを使うには多額の投資、多額のお布施が必要になりますね。

また、今まで持っていたWindows機のスペックがビスタをさくさく動かすには
難しいから、今までのWindows機をアップグレードして、もっさり
使うか、新規にハイスペックWindows機を組み立てるか、新規購入しなければ行けない分岐点に立っているのが、ドザの現状でしょう。

がんがれ、ドザ マックロソフトにお布施を忘れないでくださいね。
650名称未設定:2008/05/18(日) 07:16:00 ID:81jc4N5Y0
>>647
いや、自宅で仕事するように会社から貸与された新品のノート。
デフォ設定が日華だったんだよ。
651名称未設定:2008/05/18(日) 07:41:23 ID:81jc4N5Y0
新品じゃなかった。
OS新規インストールされたノート の間違い。
652名称未設定:2008/05/18(日) 09:35:17 ID:Le7G5f6B0
今やWindowsの日本語変換機能は中国人が作ってるんだよね。
だから変換がどんどん腐っていくんだよ。
653名称未設定:2008/05/18(日) 10:40:44 ID:zeNVwH270
MSですら日本人は役に立ってないのか。
654名称未設定:2008/05/18(日) 14:52:12 ID:d8cJ3IJb0
楽しいねえ
キチガイマカの発狂振りを見るのは
とても楽しいよ

コピペして
ageて
はい完了
たった3秒の作業で

馬鹿の発狂が見れるんだから
655名称未設定:2008/05/18(日) 21:10:58 ID:GgjMg5aZ0
MS-IMEはMacOSと同様使い物にならないカス。
日本人ならATOK。
656名称未設定:2008/05/18(日) 22:37:22 ID:+BY1Edn40
今や、MacOS Xのことえりは超優秀だよね。
657名称未設定:2008/05/19(月) 21:13:23 ID:UG1mqm/w0
けど、ATOKのほうが賢いと思う。
658名称未設定:2008/05/19(月) 22:03:11 ID:EvBp/34h0
そりゃそうだ。
659名称未設定:2008/05/19(月) 22:04:31 ID:NH9fBKO/0
>>657
あたりまえだろ、別売なんだから。
それで効率悪かったら売れないだろw
今の話はOS標準のIM。
660名称未設定:2008/05/19(月) 23:53:52 ID:Tn5fUFlnO
ここまでの話をまとめると、OSXはMS IME並みに出来が悪い。
661名称未設定:2008/05/19(月) 23:57:49 ID:EvBp/34h0
最近の縦読みは難しいな。
662名称未設定:2008/05/20(火) 00:18:32 ID:F2jQcZrg0
ドザはMS IMEがことえり以下だという事を認めたらしい。
663名称未設定:2008/05/20(火) 00:23:00 ID:cSIBY1QP0
そりゃ中国人が作ってるっていうんだから、
誰もが思ってるよ。
664名称未設定:2008/05/20(火) 06:56:25 ID:Y+vQQoXV0
いまだに日本のプログラマーが中国のそれより上にいると信じてるやついるんだな
665名称未設定:2008/05/20(火) 12:52:19 ID:e5nkRIzr0
アップルの場合、日本語環境は優秀で著名な人が二人担当しているけど、
マクソはこの有り様・・・

MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

中国人にめちゃくちゃにされた変換機能がデフォ、まともなレベルに
持っていきたければ、サードパーティの製品を買えだなんて、
Windowsユーザーって本当に可哀想だよね。
666名称未設定:2008/05/20(火) 16:47:57 ID:M2S1KbjQ0
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
667名称未設定:2008/05/20(火) 16:49:30 ID:H1Dcg4H2O
ことえり(失笑)
668名称未設定:2008/05/20(火) 17:55:09 ID:FGh+KNFG0
中国でも沢山つかわれてますしね。Win
669名称未設定:2008/05/20(火) 19:23:33 ID:evsaiRsB0
駅のダンボールのなーかにーぃ ニダがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きてもチョンはWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日もエロエロげぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;小日本市ねャwww;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
670名称未設定:2008/05/20(火) 19:32:43 ID:fnW92W1F0
昨晩、仕事を終えて、WindowsXPなマシンの電源をオフにする。
アップデートその他はしてない。

本日、電源を入れる。
デスクトップ画面が出たまま、アイコン等まったくでない。
30分待っても何も進行しない。
オレがいったい、何をしたってんだよ……。

システムの復元してどうにか起動したけど、なにこれ?
671名称未設定:2008/05/20(火) 19:41:39 ID:b7xDo7880
>>670
おまえの修業とお布施がたりないだけ!
672名称未設定:2008/05/20(火) 21:27:32 ID:yQu8yhfX0
>>670
そろそろ再インストールだね。
WindowsユーザーはOSの再インストールを10回こなして
ようやく一人前と言われているから、頑張って。
673名称未設定:2008/05/21(水) 12:16:07 ID:qIOf64rTO
>>671
それはMac
674 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/21(水) 12:24:07 ID:tTyizu/90
これこそが典型的脊髄反射wwwww
675名称未設定:2008/05/21(水) 14:52:24 ID:qIOf64rTO
普段はシェアの話をされると発狂して「シェアは無意味」と言っていたマカーが
都合の良い時だけシェアを誇示するこの一貫性のなさ。


しかも都市部で、とか何ドル以上のデスクトップに限って、とか、
少しでも数字を良く見せようと都合の良い条件ばかりつける始末w

マカー必死すぎ
676名称未設定:2008/05/21(水) 14:58:28 ID:uniTi6bp0
4月のMacの販売台数、50%増加

AppleInsiderでは、NPD Groupの最新データによると、4月のMacの販売台数が前年同期比で50%、売上高は46%増加したと伝えています。
4月のPC市場の販売台数成長率は17%となっています。
また、携帯音楽プレーヤー市場の販売台数成長率は12%、売上高成長率は4%だったのに対し、iPodの販売台数は15%、売上高は10%増加しています。

ttp://www.appleinsider.com/articles/08/05/20/apples_mac_sales_up_50_percent_in_april.html
677名称未設定:2008/05/21(水) 14:59:05 ID:+Xv55Dyp0
うるさいぞ、ひろゆきの奴隷たち
678名称未設定:2008/05/21(水) 15:00:31 ID:qIOf64rTO
また前年比か。

母数のきわめて小さいMacの販売台数で対前年比が50%、60%上昇したところで、
シェアに換算すればたかだか1%にも満たない話。

マカーはどこまでも哀れだなw
679名称未設定:2008/05/21(水) 18:33:40 ID:PJpNqQ160
ぶっちゃけ、前年比○○%アップと言うのは、
単なる景気づけの言葉でしかない。
重要なのは、Macが物凄い勢いで売れ始めているという事実。

本質が見えないドザは、すぐに目先の数字の挙げ足を取って喜ぶ。
680名称未設定:2008/05/21(水) 21:15:42 ID:qIOf64rTO
>Macが物凄い勢いで売れ始めているという事実。

ソースは?
681名称未設定:2008/05/21(水) 21:16:32 ID:ZSzOfeVJ0
680 名前: あぼーん
682名称未設定:2008/05/21(水) 21:21:36 ID:qIOf64rTO
あぼーん設定してもスルーできない哀れなマカー…><
683名称未設定:2008/05/21(水) 21:23:20 ID:uniTi6bp0
又お前かID:qIOf64rTO 携帯からじゃ入力が大変だろ
携帯徘徊ドザ涙節 ♪
684名称未設定:2008/05/21(水) 21:25:11 ID:C4XazxOV0
これが噂の携帯爺かw
685名称未設定:2008/05/21(水) 21:27:56 ID:qIOf64rTO
あぼーんしたふりしてIDを戻して再度登場か。
マカーもご苦労なこった。
686名称未設定:2008/05/21(水) 21:28:51 ID:ZSzOfeVJ0
セロリンバイ汚が火病起こしてあぼーんしたんでしょ
687名称未設定:2008/05/21(水) 21:30:35 ID:uniTi6bp0
>>685
板住人ではないから、ご馳走してやろう

.∧_∧   人
( ^ω^) (__)
( つ O―(____)-
と_)_)
うんこ食って元気出せ!
688名称未設定:2008/05/21(水) 21:47:26 ID:7ek/72ss0
池沼Macユーザーだらけで吹いたw
689名称未設定:2008/05/21(水) 21:50:41 ID:ZSzOfeVJ0
さすが乞食 死にものぐるいで食らいついてきやがる キモス
690名称未設定:2008/05/21(水) 21:53:57 ID:C4XazxOV0
うは 孫が寝たのかw
691名称未設定:2008/05/21(水) 21:56:15 ID:uniTi6bp0
>>688
  ∧_∧
  ( ・∀・)    | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   .     / ←>>688
692名称未設定:2008/05/21(水) 22:03:35 ID:fXpBeuUR0
>>688
孫のPC使ったら、ちゃんとウェットティッシュで拭いとけよ。
キーボードが粘ば粘ばになってると、一発でばれて、
息子の嫁に怒られるぞ
693名称未設定:2008/05/21(水) 22:04:34 ID:7ek/72ss0
http://hissi.org/read.php/mac/20080521/dW5pVGk2YnAw.html

朝から晩まで…
Apple工作員かニートのどちらかだな。
694名称未設定:2008/05/21(水) 22:06:48 ID:C4XazxOV0
爺ちゃん vs ニート

どっちもがんばれやw
695名称未設定:2008/05/21(水) 22:09:54 ID:7ek/72ss0
最近のMacユーザーはすごい能力を持っているんだな。
たった数レスで書き込んだ人間の年齢がわかるのか。

もっとも、年齢は外れているがw
696名称未設定:2008/05/21(水) 22:10:44 ID:uniTi6bp0
>>693
ではここで、ID:7ek/72ss0に簡単な質問を

板住人ではない ID:7ek/72ss0が何故Mac板でえらそうに能書きを垂れる訳を
400字ぐらいにまとめて説明してもらおうじゃないか?

697名称未設定:2008/05/21(水) 22:11:59 ID:C4XazxOV0
歳のことを言われると妙にムキになるのが1人いるなw
698名称未設定:2008/05/21(水) 22:12:41 ID:7ek/72ss0
ID:uniTi6bp0

きみはApple工作員かい?
それともひきこもりニートかい?

平日朝から夜までほぼ毎時間書き込みできるのは、
上の2つくらいだよね。
699名称未設定:2008/05/21(水) 22:14:17 ID:C4XazxOV0
と携帯から孫PCに変わった爺が申しております
700名称未設定:2008/05/21(水) 22:16:06 ID:7ek/72ss0
たった1レス返答しただけで「ムキになる」と判定できるのなら、
ID:C4XazxOV0は「孫」だの「爺」だのとレッテルを貼るのにムキになりすぎw
701名称未設定:2008/05/21(水) 22:16:49 ID:C4XazxOV0
うはっ 怒ったよw
702名称未設定:2008/05/21(水) 22:18:45 ID:7ek/72ss0
ほらね。
703名称未設定:2008/05/21(水) 22:21:23 ID:C4XazxOV0
なにが「ほらね」なんだろう・・・
704名称未設定:2008/05/21(水) 22:23:29 ID:uniTi6bp0
ID:7ek/72ss0 >>696への回答ま〜だ チン☆⌒ 凵\(\^∀^)
705名称未設定:2008/05/21(水) 22:26:43 ID:C4XazxOV0
>>704
クソスレを上げる理由はこれだろうw
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080520/crm0805201555030-n1.htm
706名称未設定:2008/05/21(水) 22:28:24 ID:7ek/72ss0
排泄物散布はMacユーザーのお家芸だろw
汚物のAAばかりが目に付くし。
707名称未設定:2008/05/21(水) 22:30:15 ID:uniTi6bp0
ID:7ek/72ss0 >>696への回答ま〜だ チン☆⌒ 凵\(\^∀^)
708名称未設定:2008/05/21(水) 22:36:26 ID:zYs74XWe0
地上最強のペイントソフトHyper-Paintが使えないOSXは糞
709名称未設定:2008/05/21(水) 22:37:15 ID:7ek/72ss0
>>707
平日朝から晩まで粘着してる奴に無償で答える義理はないよw
>>698に答えてくれたら考えよう。
710名称未設定:2008/05/21(水) 22:44:33 ID:C4XazxOV0
711名称未設定:2008/05/21(水) 22:49:56 ID:ygDjSeFJ0
>>710
これはヒドいw
712名称未設定:2008/05/21(水) 22:50:57 ID:C4XazxOV0
ちとネタが古すぎたなw
713名称未設定:2008/05/22(木) 17:50:41 ID:o9Gd5J1e0
Winが最強のOSだと?
もしかしてVistaのことかね?
このスレ立てたやつ頭のネジでも外れたか?
714名称未設定:2008/05/22(木) 19:54:53 ID:4EyM4nce0
・アーカイバkubotar
・タブ切り替え型テキストエディタ真魚[まな]
・ファイラーFileVisor
・ソフトウェア・シンセサイザーWinGroove

優れたソフトはすべてwindows専用
715名称未設定:2008/05/22(木) 20:02:43 ID:rnlgtL7U0
どーすぐれてるんだ?
716名称未設定:2008/05/22(木) 20:14:39 ID:w2CeF4Zj0
Winnyの「原田ウイルス」作者に、懲役2年・執行猶予3年の有罪判決

 京都地方裁判所は16日、原田ウイルスの作成者に、懲役2年・執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。

 原田ウイルスは、アニメ「CLANNAD」の画像や同級生の画像などを使用したウイルスで、大学院生が作成し、Winnyネットワークを介して配布したもの。
日本ではウイルス作成そのものを罰する刑罰が現在ではないため、ウイルス作成自体についてではなく、著作権法違反と名誉毀損の罪について刑事告訴されていた。

 法廷には記者が多数詰めかけ、テレビカメラも入るなど注目を集めていた。開廷後、被告人の大学院生が証言台の前に立ち、柴田厚司裁判長が判決文を読み上げた。

 柴田厚司裁判長は判決の理由について、大学院生は2007年11月上旬に同級生の顔写真などの画像を使用したウイルスを作成し、Winnyネットワークなどを通じて不特定多数にダウンロードさせたことが、被害者の名誉を毀損したと認定。
また、同じくテレビアニメ「CLANNAD」の画像を著作権者の許可無く使用したウイルスを作成し、Winnyネットワークを通じて不特定多数にダウンロードさせたことが、著作権侵害にあたるとした。

 判決では、大学院生は2006年頃から同級生の画像を使用したウイルスを作成し、アニメの動画ファイルなどに偽装してWinnyネットワークなどに流通させており、ウイルスを実行した場合に表示される画面には、
被害者がウイルスの作者であるかのような文言が付け加えられるなど、被害者の名誉を著しく毀損したと説明。

 また、画像には被害者の住所や電話番号などが記載されていたため、被害者宅に実際に電話がかかってくるなどの実害も出ており、
一度出回ったファイルを回収することは難しいことから、名誉毀損の解消は困難であり、酌量の余地は無いとした。

 また、大学院生は、同級生の画像を使用したウイルスでは思惑通りの効果が上がらなかったことから、代わりにアニメーションの画像を利用することを思いつき、
テレビアニメ「CLANNAD」などの画像を使用したウイルスを作成。これを動画ファイルなどに偽装して流通させることを繰り返すなど、著作権を侵害し、著作物の社会的な価値を傷つけたとした。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19585.html
717名称未設定:2008/05/22(木) 22:36:35 ID:oJ49g1790
win歴二桁だけど全部知らない。
宣伝?
718名称未設定:2008/05/22(木) 22:42:05 ID:pkVqLmq60
ヒント
714は必死なのです。
わざと餌ソフトをばら撒いているだけです。
知らなくて当然w
719名称未設定:2008/05/22(木) 22:44:13 ID:pMJc84DE0
>714

ファインダーとemacsとGarageBandの方がずっと良い。
720名称未設定:2008/05/22(木) 22:54:17 ID:rnlgtL7U0
関連ページ見たが目新しい機能は無かったよなぁ。

721名称未設定:2008/05/22(木) 23:31:18 ID:+AX0yYFs0
Filevisorは懐かしいな。フリーソフトの頃は使ってたな。
でもMacにしてからはファイラーなんて必要なくなった。
722名称未設定:2008/05/23(金) 15:56:51 ID:/FGyCxMx0
>>714
白亜紀時代のソフトの名前か?
723名称未設定:2008/05/23(金) 18:44:32 ID:2PpV5R3V0
ドザ、マカーを煽るにもネタがショボすぎる。
しかも突っ込まれて泣きながら逃亡だし。
724名称未設定:2008/05/23(金) 20:29:28 ID:ouembh/l0
WinGrooveがなにか問題起こしたことだけは記憶にある。
その他のソフトウェアも多分ドザ煽り用だろう。
725名称未設定:2008/05/23(金) 22:28:04 ID:Yvnvvpln0
Macユーザーのレスは悲壮感が漂ってるな。
726名称未設定:2008/05/23(金) 22:29:22 ID:KtS1yaNN0
725 名前: あぼーん
727名称未設定:2008/05/24(土) 01:46:01 ID:Iix+Vrus0
725 名前:名称未設定[] 投稿日:2008/05/23(金) 22:28:04 ID:Yvnvvpln0
Macユーザーのレスは悲壮感が漂ってるな。
728名称未設定:2008/05/24(土) 17:23:49 ID:qkQJ3gBF0
>>726
725さまは
マカ=マックを使う人はどうしようもない社会の底辺だと言っておられます

人間以下だと言っておられます

存在価値の無い生命だと言っておられます

むしろ社会に害悪をもたらす存在だといっておられます

729名称未設定:2008/05/24(土) 20:25:21 ID:aMAYJk+c0
http://www.yamdas.org/column/technique/microsoftj.html
マイクロソフトは死んだwwwwwww
730名称未設定:2008/05/24(土) 22:18:24 ID:RFtl/aI50
Macユーザーだとロクなことがない。
731名称未設定:2008/05/24(土) 23:16:27 ID:FlCDNCYr0
結局ドザ機にたいしたソフトはないってことだな
732名称未設定:2008/05/24(土) 23:23:26 ID:IxwPPj8v0
>>730
・・・と塀の中からドザがつぶやいています
733名称未設定:2008/05/25(日) 00:43:32 ID:IKOZp4mA0
>>731
そうだ。しょせんドザ機だろ
734名称未設定:2008/05/25(日) 07:57:34 ID:9hQ8Sc1t0
http://www.yamdas.org/column/technique/microsoftj.html

> 最後にトドメを刺したのは、こともあろうに Apple だった。
> OS X のおかげで、Apple はテクノロジーの世界では極めて珍しい形で死から蘇った[2]。
> Apple の勝利があまりに完璧なため、今では Windows の走るコンピュータに出くわすと驚くくらいだ。

(ry)

> Windows はおばあちゃんのためのものだ。90年代は Mac がそうだったように。
735名称未設定:2008/05/25(日) 13:40:14 ID:hHfmc5IY0
今の状態で、止めを刺した といえるのなら、
もうこれ以上Appleに期待は出来ないなw
736 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/25(日) 14:21:21 ID:xPcay9iI0
・・・・・と草葉の陰から土座衛門のつぶやきが
737名称未設定:2008/05/25(日) 14:45:24 ID:ZngpZ0Jg0
土左衛門なんだから仄暗い水の底だろ
738名称未設定:2008/05/25(日) 15:02:27 ID:IKOZp4mA0
何かでみたが、あのインターネットボタン?
ってのは何だ??
いらねーだろあれ。
それともなにかい、ラクラクパソコンですか?www
739名称未設定:2008/05/25(日) 15:05:07 ID:hHfmc5IY0
>>738
しらねーよ。

”ハードウェアの話”ならWindowsに文句たれないでくれ。


ところでキーボードにイジェクトボタンがついているのもあったな。
複数のドライブが搭載されているとき、どれがイジェクトするのやらw
740名称未設定:2008/05/25(日) 15:14:48 ID:Ou79ngHn0
ソフトウェアエジェクトが標準に変更された時のドザ見ててワロタ
CDドライブのボタンを押しても押してもだめで、ラッキョウの
皮剥いてる猿状態
切れて電源落としてたな

あっ、前世紀の話な
741名称未設定:2008/05/25(日) 15:18:16 ID:hHfmc5IY0
補足しておくと、Windowsはソフトウェアでもイジェクトできるが、
それと同時にドライブのイジェクトボタンを押してもイジェクトできる。

Macの場合、キーボードのイジェクトボタンを連打連打w
ドライブにボタンがついていないのが多く、
でてこないと再起動するしかなくなってしまう。
742名称未設定:2008/05/25(日) 15:20:50 ID:hHfmc5IY0
おっと、再起動だけじゃだめだったな。
ドライブにイジェクトボタンが無いから。

キーボードの何かを押しながら再起動だったはず。
なんのキーだっけ?
743名称未設定:2008/05/25(日) 15:21:47 ID:ZngpZ0Jg0
>>741
補足しておくと、Macでもソフトウェアでもイジェクトできわけだが
744名称未設定:2008/05/25(日) 15:25:30 ID:hHfmc5IY0
でもMacはハードウェア的にイジェクトが出来ない。
ドライブにボタンついていないし、
故障した時などに必要な手動のイジェクトホールもついていない
745名称未設定:2008/05/25(日) 15:26:48 ID:IKOZp4mA0
>>731
うまく話をすりかえたなwww
ドザチョンか?
746名称未設定:2008/05/25(日) 15:31:12 ID:LWxUBhEE0
>741
ドライブ側のボタンでイジェクトってのは無い方が良いよ
安全に取り出すならアンマウントしなきゃなんないわけだし
747名称未設定:2008/05/25(日) 15:33:30 ID:9hQ8Sc1t0
いやそれはドライブ側のボタンを押してもOS側にイベントが発生して
実際にはOSがアンマウントしてから出してるはず
そのせいでWindowsが青画面ハングしたらディスクは出てこなかった記憶がある。
748名称未設定:2008/05/25(日) 15:33:50 ID:IKOZp4mA0
笑いすぎて731と739のレスの番号間違ったよw
スマソ
749名称未設定:2008/05/25(日) 15:34:50 ID:yRZDGqsk0
メカニカルなエジェクトレバーやボタンならいざしらず、
メディアが入ってる状態ではエジェクトレバーやボタンは無効にされるぞ、Winでは。
Macのデスクトップだと両方有効。
750名称未設定:2008/05/25(日) 15:40:52 ID:SWY22XbD0
あいかわらずドザは息を吐くように
Macにはドライブのイジェクトホールが無い
とFUDを垂れ流しやがるな。
751名称未設定:2008/05/25(日) 15:43:57 ID:LWxUBhEE0
>>749
それだとエジェクトレバーやボタンをドライブ側に付ける意味ないよな

752名称未設定:2008/05/25(日) 15:44:36 ID:ZngpZ0Jg0
Macを使った事はおろか見た事もない田舎もんなんだから
しょうがないよ(´・ω・`)
753名称未設定:2008/05/25(日) 15:47:33 ID:Mf983/8c0
Optionキーで切り替える事を知らないドザが紛れ込んでいる模様。
754名称未設定:2008/05/25(日) 15:47:52 ID:IKOZp4mA0
ドザはいなくなったのか??どした?
755名称未設定:2008/05/25(日) 15:48:22 ID:SWY22XbD0
>>751
OSが対応していない時とか、OSに制御がわたる前なんかには必要だよ。
756名称未設定:2008/05/25(日) 15:51:06 ID:SWY22XbD0
>>754
そういやさっき、シャンプーと間違えてサンポールを頭に降り
かけてるドザを見かけたがw
757名称未設定:2008/05/25(日) 15:54:26 ID:IKOZp4mA0
>>756
あまり笑わせないでくれw
758名称未設定:2008/05/25(日) 15:54:33 ID:LWxUBhEE0

>>755
年に何回も無い特殊なケースだな
前者はディスクユーティリティーでなんとかなりそうだし
後者はどういうときにそういう事が必要になるのかよくわからん
759名称未設定:2008/05/25(日) 15:56:09 ID:hHfmc5IY0
>>749
メディアが入ってる状態ではエジェクトレバーやボタンは無効にされるぞ、Winでは。
メディアが入ってる状態ではエジェクトレバーやボタンは無効にされるぞ、Winでは。
メディアが入ってる状態ではエジェクトレバーやボタンは無効にされるぞ、Winでは。
メディアが入ってる状態ではエジェクトレバーやボタンは無効にされるぞ、Winでは。

息を吐くようにうそをつくなw
760名称未設定:2008/05/25(日) 15:58:57 ID:IKOZp4mA0
おぉーと!やっとのお出ましか?
761名称未設定:2008/05/25(日) 16:06:26 ID:vtbDIpfq0
>>759が未だに95愛用ってのがばれたなwwwww
762名称未設定:2008/05/25(日) 16:08:56 ID:vtbDIpfq0
Macにイジェクトホールが付いてないって
FUD垂れ流した
ID:hHfmc5IY0が必死なだけかw
763名称未設定:2008/05/25(日) 16:08:57 ID:LWxUBhEE0
そ〜いえば
Windows XP Professionalへのダウングレード権のついた最新型パソコンを売ってたりするが
そうしないと売れないドザ機ってなんかおかしいよなぁ
764名称未設定:2008/05/25(日) 16:09:52 ID:hHfmc5IY0
マカの知識ってどれだけ古いんだよwwww
765名称未設定:2008/05/25(日) 16:10:39 ID:hHfmc5IY0
>>763
前年ながら、VistaのシェアはMacよりも大きく超えている。
売れているよ。Macよりはねw
766名称未設定:2008/05/25(日) 16:15:41 ID:U0ivV95V0
>>763
OSのダウングレードすら許さない鬼畜Appleはもっとおかしいよなぁw
767名称未設定:2008/05/25(日) 16:16:32 ID:LWxUBhEE0
メディアが入ってるときにドライブ側のイジェクトボタンが無効ならボタンは使わないわけだし
メディアが入ってないときにはそもそもイジェクトする必要がないからやっぱりボタンはいらない
未認識時はディスクユーティリティーでなんとかなるので
ドライブ側のイジェクトボタンはやっぱりいらない

768名称未設定:2008/05/25(日) 16:16:35 ID:K5Eu2qa80
イジェクトボタンを押してイジェクトできなくてラッキョウの皮
剥き猿状態になったID:hHfmc5IY0は、それ以降反射的にディ
スクのプロパティでイジェクトボタンを有効にするようにしてる
んだろ。
デフォは無効だよ。
今時ボタンを押すなんてのはID:hHfmc5IY0くらい
769名称未設定:2008/05/25(日) 16:17:16 ID:IKOZp4mA0
>>765
ということは、阿保が多いって言うことか?
770名称未設定:2008/05/25(日) 16:18:51 ID:GH0lh1ua0
hHfmc5IY0って、伝説の「チワワ」さま?

VAIO友の会って最近どうしてるの?

文体どうして変えたの?

ギャッハーとか宇宙最高裁判所とかはやめたの?
771名称未設定:2008/05/25(日) 16:19:26 ID:K5Eu2qa80
>>766
ドザにはOSのダウングレードが死活問題なのですね
良くわかりました
772名称未設定:2008/05/25(日) 16:22:27 ID:LWxUBhEE0
>>765
ビス田売れてもダウングレードしちゃうってオチでないの?

>>766
Macだと最新版で困った事無いなぁ
ドザ機だとそうでもないらしいケドね

773名称未設定:2008/05/25(日) 16:44:59 ID:yiSeRMjP0
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近の基地マカは
  /          `ヽ、 `/ 
774名称未設定:2008/05/25(日) 16:46:42 ID:ydfzH5W80
>>761
XPは強制的にメディアエジェクト出来るね、
びすたんはどうか知らないけど。
775名称未設定:2008/05/25(日) 17:42:59 ID:U0ivV95V0
>ドザにはOSのダウングレードが死活問題なのですね

Macのメイン業種でもある印刷分野はOSやアプリのアップグレードはマジ死活問題。
小数点以下が一個上がるだけで店頭から旧OSを撤去するAppleの鬼畜ぶりの意味を
知らないヒキコモリマカーには関係ないけどねw
776名称未設定:2008/05/25(日) 17:48:27 ID:BFN6tzUC0
OSやアプリのパッチのパッチはおろか、プリンタ一つでレイ
アウトが崩れるWindowsユーザーには無縁の話ですね
777名称未設定:2008/05/25(日) 17:54:53 ID:U0ivV95V0
>>776
Appleの傲慢な殿様商売体質と、ユーザーがどうとでも対処できる
問題点を対比して提示されてもねえw
778名称未設定:2008/05/25(日) 17:59:43 ID:CyhQA/I20
崩れたレイアウトをOS側で直そうともしない態度を
殿様商売と呼ばずして何と呼ぶのかw
779名称未設定:2008/05/25(日) 18:07:00 ID:U0ivV95V0
旧OSの販売はおろか、ダウングレードすらハードウェアで制限するMacの仕様。
ユーザーをデバッグ奴隷としか見なさないAppleの殿様商売には頭が下がるよw
780名称未設定:2008/05/25(日) 18:13:45 ID:LWxUBhEE0
>>779
ただで配ってるのはあったなぁ、7とか

古いOSは古いハードで動かせば無問題だな
まぁ、新しいOSがダメ過ぎなドザ機では古いのに頼らないとダメだろうけど
781名称未設定:2008/05/25(日) 18:23:54 ID:nVXEFfvS0
たしかに、昔からMac使ってる人は古いハードで動かせばいいね。
でも、IntelMacから使い始めた人にも、9.2は一度触ってみてほしいなぁと思う。
782名称未設定:2008/05/25(日) 18:45:48 ID:U0ivV95V0
>まぁ、新しいOSがダメ過ぎなドザ機では古いのに頼らないとダメだろうけど

マカーの誇るデザインや印刷も結局古いOSじゃないとダメなんだけどw
783名称未設定:2008/05/25(日) 19:51:10 ID:LWxUBhEE0
Mac:未来志向、多くの人がさっさと新OSに移行
ドザ機:懐古主義、大多数のユーザーが旧世代のOSにしがみつかねばならぬ現状
784名称未設定:2008/05/25(日) 19:52:58 ID:LWxUBhEE0
>>781
KT7あたりからと思う俺
785名称未設定:2008/05/25(日) 19:58:35 ID:U0ivV95V0
ID:LWxUBhEE0:OSX全体よりVistaのほうがシェアが高い現実を直視できないお花畑主義w
786名称未設定:2008/05/25(日) 20:09:00 ID:LWxUBhEE0
>>785
をいをい、ダウングレード権付きで売ってるという事実はスル〜ですか
Win使いとメーカー自体がビスタがダメダメと言ってるという事を認識できない
ドザの直視するファンタジーな現実は素敵だねぇ
787名称未設定:2008/05/25(日) 20:10:58 ID:hHfmc5IY0
まだXP搭載機があるというのにダウングレード権を使っている人はいない。
788名称未設定:2008/05/25(日) 20:14:44 ID:LWxUBhEE0
需要の無い物を供給するとは思えん
789名称未設定:2008/05/25(日) 20:21:42 ID:U0ivV95V0
>をいをい、ダウングレード権付きで売ってるという事実はスル〜ですか
winユーザーには自分の趣味や業務にあわせた
OSと新品PCを買う権利があるのは知っている。

一方マカーは自分の趣味や業務にあわせた
OSと新品Macを買う権利がAppleから途絶されているのも知っている。

Apple自体が殿様商売体質でダメダメだと古くからユーザー
に言われているという事を認識できない
マカーの直視するファンタジーな現実は素敵だねぇw



>需要の無い物を供給するとは思えん
小人過ぎるw
790名称未設定:2008/05/25(日) 20:27:46 ID:hHfmc5IY0
需要が少なくても供給する。

それがMicrosoft
791名称未設定:2008/05/25(日) 20:33:05 ID:Nx4wbpqq0
>>789
>Apple自体が殿様商売体質でダメダメだと古くからユーザー
>に言われているという事を認識できない
あなたは、シャネルやルイヴィトンに行って値切るも断られ、
殿様商売だな、と唾棄する百姓ですね。わかります。
792名称未設定:2008/05/25(日) 20:37:49 ID:gbvP2wTo0
なんで値切るとかいう話になってんの?w というかそういう話に摩り替えようとしてるの?w
793名称未設定:2008/05/25(日) 21:09:39 ID:U0ivV95V0
百姓がシャネルやヴィトンで値切るという発想が
マカーの低品位な人間性を語っているわけだよw

アメリカのMacユーザーは賢明にAppleに訴訟するのに
日本のマカーは低品位な話にすり替えて擁護に必死w
794名称未設定:2008/05/25(日) 21:45:58 ID:NzNGpJ1K0
てゆうか、仮に殿様商売やってるとしても、それで儲かっているということは、
ユーザーがそれだけの付加価値を見出しているということ。つまりブランドということだな。
他方そのへんで叩き売っているWin機はいくら安くしてもユーザーはそれだけの価値を見出さない
からどのメーカーも四苦八苦しているわけだw
795名称未設定:2008/05/25(日) 21:54:57 ID:bOHhr36y0
殿様商売っていうか、それだけ自分の出してる物に自信が有るっていう事でしょう。

「黙って買えよ、買えば解るさ」みたいな
796名称未設定:2008/05/25(日) 21:59:40 ID:LWxUBhEE0
まぁ、ドザ機はWindowsにおんぶにだっこで
どこのメーカーのやつでも同じような事しかできないから値段以外で勝負できない
値段を下げるため性能も控えめとなり性能をおとしたりするやつもある
おかげで最新モデルが現行OSでは使い物にならないなんて笑えない現実とゆーことに
しかも対応できる製品もダウングレード権付けないと売れないというオマケ付き

>>793
日本のドザもマイクロソフトを訴えないねぇ、あんなに問題おこしてるのにサ

797名称未設定:2008/05/25(日) 22:11:49 ID:hHfmc5IY0
まあ、確かにハードで差をつけることは出来ないからね。
Macだって、OSXを入れているからこそ違いが生まれるわけで、
ハード自体に違いは無いもの。
798名称未設定:2008/05/25(日) 22:15:56 ID:U0ivV95V0
>ユーザーがそれだけの付加価値を見出しているということ。つまりブランドということだな。
こういう飛躍した発想がマカー臭くて笑えるw

>どこのメーカーのやつでも同じような事しかできないから値段以外で勝負できない
モバイル、タブレット、UMPC等 Appleでは創造できないような製品が沢山ありますがw?

>おかげで最新モデルが現行OSでは使い物にならないなんて笑えない現実とゆーことに
マカーの知識がVista発売当初で止まっている現実は分かったw

>しかも対応できる製品もダウングレード権付けないと売れないというオマケ付き
それでもOSX搭載Mac全体よりもVistaのシェアが圧倒的に高いという現実w

>日本のドザもマイクロソフトを訴えないねぇ、あんなに問題おこしてるのにサ
歪んだり黄ばむようなハードをMSは作らないからねえw
799名称未設定:2008/05/25(日) 22:21:13 ID:zj7jTFKf0
ま、カラーテレビを「白黒テレビじゃないから」と言って
文句付ける奴はいないって事。

映らないカラーテレビを買わされたら、
「せめて白黒テレビでも構わないから映るやつをくれ」
というのも当たり前な話。

今のMacとWindowsってのはそういう関係なのさ。
800名称未設定:2008/05/25(日) 22:22:18 ID:hHfmc5IY0
>>799
意味がわからんw

Windowsは確かにカラーテレビだろうさ。
なんだってできる。だから何?
801名称未設定:2008/05/25(日) 22:31:14 ID:2dA0X6B50
Mac デジタルハイビジョンテレビ
Win アナログテレビ
802名称未設定:2008/05/25(日) 22:33:40 ID:Nx4wbpqq0
>>791だけど、
コンビニで値切ってに訂正。
で、789はコンビニは殿様商売だと言いたいんだろ?

803名称未設定:2008/05/25(日) 22:35:56 ID:hHfmc5IY0
>>801
現実w

Mac デジタルハイビジョンテレビ は見れない
Win デジタルハイビジョンテレビ が見れる
804名称未設定:2008/05/25(日) 22:36:59 ID:NzNGpJ1K0
アメリカ本国でもEUでもMSはこれまでたびたび独禁法訴訟の対象になっている。
それをMSは金にまかせて何とか切り抜けてきたわけだが、欧米ではMSは独占に
胡座をかいたぼったくり企業として忌み嫌われているので、>>729でいわれてるように
最近の凋落は大いに歓迎されてる。そういう企業をたてまつってるドザなんていう人たちが
いる日本というのはやっぱり後進国なんだろうね。
805名称未設定:2008/05/25(日) 22:40:54 ID:hHfmc5IY0
Apple,ついに独禁法違反で訴えられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080107/290501/

公取委,独禁法違反の疑いでアップルに警告
http://www.itmedia.co.jp/news/0010/03/apple.html
2000年10月3日
806名称未設定:2008/05/25(日) 22:41:50 ID:U0ivV95V0
>>802
百姓がシャネルやヴィトンで値切るという
お上品なマカーが泣きいれてきましたw

>>804
自分の使ってるパソコンメーカーを奉ってるのはマカーくらいだw
windowsもPCも所詮道具なんだよ。一般人にはw
807名称未設定:2008/05/25(日) 22:47:53 ID:Nx4wbpqq0
>>806
悪いけど、値切らないでも黙ってても安くなるんで。
そんなシステムがあるのも知らないだろうなあ。
808名称未設定:2008/05/25(日) 22:48:40 ID:MKrc+Nv/O
ディスクを傷付けるハードは作っているな、マイクロソフト。
809名称未設定:2008/05/25(日) 22:55:50 ID:U0ivV95V0
>>807
コンビニで値切る裏技には興味がないんだよ。
貧乏マカーの親切を無下にするようで悪いんだけどw
810名称未設定:2008/05/25(日) 22:57:17 ID:4j19F4vf0
コンビニで値切るとかどんだけ貧困なんだよw
まずは手持ちのMacでも売って金作れよ。
811 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/25(日) 23:14:08 ID:RB1PKAlA0
     ___
   ./ _  \
    ;| ´3 .〈3リ:
   :|ヽ .r、_); 
.   :|  |` * |;   
    :h   /;    
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
812名称未設定:2008/05/25(日) 23:49:13 ID:U0ivV95V0
AAにはしるマカー、いつもの敗北宣言w
813 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/25(日) 23:55:59 ID:RB1PKAlA0
     ___
   ./ _  \
    ;| ´3 .〈3リ:
   :|ヽ .r、_); 
.   :|  |` * |;   何の話・・・?
    :h   /;    わし、おねむ・・・
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
814名称未設定:2008/05/26(月) 01:10:42 ID:b0DT/5/S0
「どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの」っていうんだけど
「どうして俺たちみたいに奴隷になんないの」って言っているとしか思えない。
みんなMSの奴隷なのに奴隷じゃないのがいるのは許せないということか。
ウェブベースのソフトウェアの普及で、特定の独占OSに縛られることがどんなに
不便なことだったのが分かってきて、大きな地殻変動が起きているというのにね。
815名称未設定:2008/05/26(月) 01:57:53 ID:ZGYfL0wc0
ソフトはコンビニで買うものと信じているドザにしたら、コンビニに
ソフトが置かれていないMacなんて、不便でしかありませんよね。
その気持ち、わかります。
816名称未設定:2008/05/26(月) 02:02:52 ID:N3eY2NhX0
>>スレタイ
マルチウインドウで作業している時にとてつもなく作業しづらいから。
ちなみに俺はWinからの乗り換え組。
久々にxpに戻ったらびびったわ。
OSレベルでExposeみたいな機能乗せてくれよ、頼むから。
817名称未設定:2008/05/26(月) 02:30:52 ID:Tapp4SrP0
>>815
えっ? いまどきコンビニで扱わないものはないってぐらいなのに、
Mac用のソフトって無いの?
818名称未設定:2008/05/26(月) 02:33:59 ID:+sbxo9Lj0
最近のコンビニには、スーツとかマンションとかも在庫があるのか、凄いな。
819名称未設定:2008/05/26(月) 02:36:05 ID:hZfj8vfm0
>>817
お取り寄せになります
820名称未設定:2008/05/26(月) 02:36:19 ID:PT2lXpd40
>>817
うん。
コンビニで買わないし。

つか、アンタらはソフト買わないって聞いたけど?
コンビニのソフトって誰が買うの?
821名称未設定:2008/05/26(月) 03:11:54 ID:wEPwRQi50
ドザの自慢って、

エロゲ、ny、ネットカフェ、生活保護、コンビニなのですね。

すごくリアリティがあって、わかりやすいです。
822名称未設定:2008/05/26(月) 04:02:15 ID:bQ2w+nUe0
>>809,810
悪いけど、ルイヴィトンなどの話。
君らには無縁なんで創造も付かないかw

823名称未設定:2008/05/26(月) 04:26:03 ID:Tapp4SrP0
ぶっちゃけMacを高級品のように扱う感覚が
すでに普通じゃない。
824名称未設定:2008/05/26(月) 04:34:24 ID:bQ2w+nUe0
満足できるものならば金額なんて関係ない。
おわかり?
高額と高級の違いもわかってから出直せ。
825名称未設定:2008/05/26(月) 05:09:21 ID:KsOsbQtd0
昔はMacは高額だから高級と勘違いした人も居るが、
今は、普通に選ばれた結果が今の状態。
つまりMacは高級ではなく選ばれない。
826名称未設定:2008/05/26(月) 05:10:18 ID:FLhLQGNe0
今18で小学校の時からWin使ってるが問題多すぎ。
特にMeは糞だった親戚は98のが良いって言ってたよ。
古いOSのが上ってどんだけ糞なんだよ。
ただしXPはまともだった。
今度ただでyoshimiteゲットできるから液晶モニター買ってUSB2、0のボード増設してCPUをG4にしてつかいます。
827名称未設定:2008/05/26(月) 05:12:20 ID:FLhLQGNe0
まちがった。
yosemiteだった。
828名称未設定:2008/05/26(月) 06:48:44 ID:n9ytL1fq0
>826

yosemite俺も使ってた。初代ポリタンクだよね。
頑張ってOSX載せた人もいたらしい。

ここ参考になるよ。
http://www.oyakonews.com/oyanews/homep/hp_log/mac/mac05/mc051212_5.html
829名称未設定:2008/05/26(月) 08:40:18 ID:j7FzEbTD0
>あなたは、シャネルやルイヴィトンに行って値切るも断られ、
>殿様商売だな、と唾棄する百姓ですね。わかります。

>創造も付かないかw

育ちと頭の悪さがにじみ出る低品位馬鹿マカーw
830 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/26(月) 11:17:25 ID:DMQUQsVm0
田舎の香水の臭いプンプンさせながら言ってもなー

ドザの妬みがここまでひどいってのは脳味噌がおからに
なってるからだろうね。
831名称未設定:2008/05/26(月) 17:15:02 ID:OZmA2Jip0
http://www.yamdas.org/column/technique/microsoftj.html
マイクロソフトは死んだwwwwwwww
832名称未設定:2008/05/26(月) 18:02:55 ID:+Mmznpm80
>>828
確かOSXはパンサーまで公式にyosemiteに対応してるらしい。
タイガーは無理やり入れるツール使うとおkらしいけどうまくうごかないとか。
833名称未設定:2008/05/27(火) 17:01:16 ID:C3kSzu3hO
瀬戸際マカー
834名称未設定:2008/05/27(火) 21:00:08 ID:/+iEOg920
ウイニーで名簿流出 真宗大谷派

 真宗大谷派(東本願寺、京都市下京区)は26日、同派の教学を研究する親鸞仏教センター(東京都文京区)が年2回発行している定期刊行物「アンジャリ」の送付先名簿3416人分を記載したファイルが、
ファイル交換ソフト「ウィニー」を介してインターネット上に流出したと発表した。同派はそれぞれに謝罪文を送付する。

 同派によると、同センターの男性職員が今月16〜18日、データファイルをUSBメモリに保存して持ち出し、東京都内のインターネットカフェで作業。
その際ウィニーを通じてネット上に流出したという。名簿には名前や住所、電話番号、職業などの個人情報が記載されていた。

 同派では個人情報の持ち出しは規定で禁止しており、「より一層の情報管理の強化を徹底していく」としている。


ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080526/crm0805262036029-n1.htm
835名称未設定:2008/05/27(火) 21:01:09 ID:/+iEOg920
また ドザのおもらしか!!
836名称未設定:2008/05/28(水) 00:14:55 ID:wdg1zFQP0
ごめんそうろうどざそうろう
837名称未設定:2008/05/28(水) 02:01:37 ID:5qiVxjCy0
事務所が何箇所かに分かれてて、その一部でWinXPも使ってるのですが
OPML対応しているWinXP用のアウトラインプロセッサがないので困ってます。

このスレなら詳しい人がいると思います。
最悪、OPML非対応でも
・気持ちよく使えるインターフェイス
・美しい画面
・アニメ絵ではないアイコン
これらの条件を満たしているアウトラインプロセッサはないでしょうか?

真剣に探してます。
838名称未設定:2008/05/28(水) 03:38:12 ID:/jIK/8sz0
PowerPointの大元はアウトラインプロセッサーだったとか。
839名称未設定:2008/05/28(水) 13:01:55 ID:fd3+EBJA0
>>833
ドザは携帯からが好きなようだな…
そんな必死になるなよw
840名称未設定:2008/05/28(水) 13:10:50 ID:pd4i0Aim0
>>837
Windowsは "パフォーマンス優先"設定にして
インターフェイスを丸裸にひん剥いてやるのがいいよ。
その方がWindowsらしい。
841名称未設定:2008/05/28(水) 15:25:58 ID:CfaQo0O00
インターフェイス丸裸にするとWin95見たいになるのは
上から増設工事してるだけのOSだから?
842名称未設定:2008/05/28(水) 16:48:33 ID:QH3dh4Se0
だね。
もっと剥がすとDOSプロンプトになるよ。
843名称未設定:2008/05/28(水) 17:48:33 ID:FZhM0GxQ0
パクリMacw
844名称未設定:2008/05/28(水) 17:53:52 ID:x2xIGyBm0
どうして地上最強のOS、Vistaを使わないのw
845名称未設定:2008/05/28(水) 18:20:08 ID:UfTnltbf0
あらぁん〜ここのボク達もお馬鹿さんばっかり
タイトルつけるのにガンダムごっこは恥ずかしいわよ〜
846名称未設定:2008/05/28(水) 21:02:01 ID:MOf3irFN0
[WSJ] MS、Windows 7のマルチタッチ技術を披露
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news064.html

そういえば、Longhornの時もウィンドウがビラビラしたり、無意味に回転したりと
実装する気も無い機能を見せて自慢していたっけ。

そして馬鹿なドザは、MacOS Xの洗練かつ実用的に実装されたウィンドウの効果機能を見て
「Longhornのパクりだ」とかほざいていたんだよなあ。

今回のマルチタッチ(その呼び名もすでにアップルが名付け親なのだが)も、いったい何に
使えるのかよくわからないまま発表しているところが、すでに画像拡大などの画面操作に
マルチタッチを実装しているMacOS Xと比べて、またいつものように劣っていると言われても
仕方ないんじゃないかな。
847名称未設定:2008/05/28(水) 21:28:09 ID:Qipum8fJ0


708 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 21:09:34 ID:yTB0bLY5
また、マルチタッチという言葉は、アップルが起源ニダ かよw

どれが起源かは知らないし、これが最初だという気も無いが、
この記事で2000年時点には存在した言葉であることは証明できたな。

http://journal.mycom.co.jp/news/2000/08/24/14.html
848名称未設定:2008/05/29(木) 14:48:47 ID:vRultT2n0
パクリWin w
849名称未設定:2008/05/29(木) 15:11:38 ID:avp2nNdf0
Mac OS X Leopardに41件のセキュリティホールを修正する巨大パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20374204,00.htm

Appleはこの日、Security Update 2008-003(Mac OS X 10.5.3)を公開した。
850名称未設定:2008/05/29(木) 17:46:49 ID:N30hdepp0
yosemiteを今メインマシンで使ってる人いますか。
851名称未設定:2008/05/29(木) 18:03:34 ID:HeKVQSV20
所詮は猿真似しか出来ないMS。
しかも、劣化コピーwww

Windows 7のデモはMSお得意のまやかしか?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html
852名称未設定:2008/05/29(木) 19:03:05 ID:JEdmc12V0
> 米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。
> Mac OS Xのまねばかりしている。
> まねばかりしている。
853名称未設定:2008/05/29(木) 20:22:28 ID:ObBaWDjD0
もう Windows は、Office と IE とエロゲーが動けばいいだろ。
それ以外は Mac 使えばいいじゃないか。
854名称未設定:2008/05/29(木) 20:30:21 ID:OOvIPhCk0
WindowsがMacのように使いやすくなるなら、最高だ。
855名称未設定:2008/05/29(木) 21:37:59 ID:nzHCr/Om0
>>853
それ以外もWindowsでいいんじゃね?
856名称未設定:2008/05/29(木) 23:26:17 ID:4u2JEnXD0
穴だらけですね。

Mac OS X Leopardに41件のセキュリティホールを修正する巨大パッチ
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20374204,00.htm

Appleはこの日、Security Update 2008-003(Mac OS X 10.5.3)を公開した。
857名称未設定:2008/05/30(金) 00:33:06 ID:Tjz4AANg0
悪用される前に穴を塞いでるから大丈夫
858名称未設定:2008/05/30(金) 01:16:05 ID:ttkSPCn70
859名称未設定:2008/05/30(金) 01:16:47 ID:ttkSPCn70
おまけに
>>856

>Flash Playerのプラグインも、7件のバグを修正する大改訂が行われる。
>これらのバグは、ブービートラップが仕掛けられたFlashのコンテンツによって、
>任意のコード実行が可能なものだ。

Windows版は放置ですかwwww
ゲラゲラゲラwwwww
860名称未設定:2008/05/30(金) 02:56:33 ID:LmqsYzaw0
ゲーハ板とかのスレにシェアが多いと良いものと勘違いしてるやつがいるって書いてたけど、
例えでマクドナルドハンバーガーが1番売れてるから1番甘い訳じゃないてあってなるほどな〜と思った。
ハンバーガー食べたいやつもいれば、ファミレス食いたいやつもいるんだから
Mac使おうがWin使おうがどうでも良いと思うんだけど、なんで食いついてくるんだろ・・。
861名称未設定:2008/05/30(金) 03:24:35 ID:1knYSIelO
その例えをこの板にあてはめると、
小洒落たカフェテラスでランチを楽しんでたらハンバーガー片手に歩いて来たヤツに絡まれた感じか。


言い得て妙だな。
小洒落たカフェテラスは自分でもどうかと思うが。
862名称未設定:2008/05/30(金) 04:22:25 ID:yyxQDZQE0
自分=小洒落たカフェテラス

そんな態度がトラブルの元。わざとやってるんだろうと思うけど。
863名称未設定:2008/05/30(金) 06:35:04 ID:K983FiCVO
日本には宗教の自由があります
864名称未設定:2008/05/30(金) 09:32:26 ID:EllSOgN+O
マイクロソフトにはセンスがない。独創的な発想をせず製品に文化が込められていない。
865名称未設定:2008/05/30(金) 09:56:31 ID:1knYSIelO
>>862
わざとやってるけど、そのミスリードは想像できんかったwwww
おまい天才だなwwww
866名称未設定:2008/05/30(金) 10:00:35 ID:ahuH1TyUO
MSの新機能は最初は面白いが継続して使うと飽きる
アップルの新機能は派手ではないが継続して使っても飽きない
867名称未設定:2008/05/30(金) 12:46:45 ID:tyUmVamK0
>>866
それわかる。
Macに来る前に量販店でポゼをいじってたんだが、面白いと思っただけで何の役に立つのかわからんかった。
今ではポゼなしで生きていけない体に・・・。
868名称未設定:2008/05/31(土) 01:08:49 ID:BHdSIdK70
仕事場のXPなんだけどさ、
なんで    〜    が入力できないの?
869名称未設定:2008/05/31(土) 01:50:29 ID:rI1u7MUX0
最近の日本人向けPCなら打てる。
870名称未設定:2008/05/31(土) 20:45:22 ID:vhwHPOCB0
なぜオープン系開発者の間でMacへのシフトが急速に進んでいるのか
ttp://satoshi.blogs.com/life/2008/05/mac.html

PHP/Perl/Ruby/Pythonなどでウェブサービスを開発している技術者たちにとっては
趣向・実用の両面から見てMacが最適な開発マシン、という状況になっている。
871名称未設定:2008/06/01(日) 02:17:25 ID:jhfmw3Cu0
会社から仕事用に貸与されたノーパソ
OSがXPで Office 2007 インストール済

Wordを開いたら何かの拍子に
ウィンドウ枠が Windows 2000 風になって笑ったw
直後に Office 2007 のインターフェイスに戻ったんだけどね。
872名称未設定:2008/06/01(日) 02:58:52 ID:bybLert70
江東区OL殺害事件 猟奇的犯行は鬼畜エロゲーの影響か (ゲンダイネット)

●玄関の隙間から被害者を監視

「自室のドアを少し開け、すき間から東城さんが帰宅するのをうかがっていた」――。江東区OL失踪事件で逮捕された星島貴徳(33)の不気味な行動が次々に浮上している。

 星島は「東城さんが通路を歩いたり、玄関の鍵を開けたりする音が聞こえるように、自室の玄関のドアを少し開けて待っていた」と供述。被害者の会社員、東城瑠理香さん(23)の生活パターンを熟知した上で計画的犯行に及んだ疑いが強まっている。

「現場マンションは、すぐそばをJR京葉線が走っており、防音構造がしっかりしています。ドアを閉めた状態では東城さんの足音が聞こえにくい。東城さんの生活パターンを確認するため、普段からドアを少し開けていたようです」(捜査事情通)

 出身は岡山。父は税理士で、4人兄弟の長男だった。県立高校の情報処理科を卒業後に都内の大手ゲームメーカーに就職。周囲とのコミュニケーションが苦手で職を転々とし、現在は都内の情報関連会社で派遣社員として勤務していた。

 親しい知人には、こう漏らすことがあったという。

「2次元の女にしか興味が持てない」

 高校時代からコンピューターの知識が豊富だった星島は、上京直後からエロゲームにのめり込み、バーチャルな女性との疑似恋愛しかできない男だったというのだ。

 通勤の往復には、片道2500〜2700円もするのに、毎日タクシーを使い、しかも300〜500円のおつりをチップとして渡していたという。家賃が9万円なのに、タクシー代が12万円というチグハグさだ。

 東城さんは、現実とバーチャルの狭間を見失った“危ないオタク”の犠牲者なのか。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/31gendainet02037076/
873名称未設定:2008/06/02(月) 09:10:23 ID:LzTf0F1EO
>>872
コテコテのドザやないか
874名称未設定:2008/06/02(月) 10:20:02 ID:vcfePOrm0
>>872
2次元の女しかと言っている割に3次元の女に手を出した。
これ、壮大な釣りだろ?
あれほど2chだけにしておけと・・・。
875名称未設定:2008/06/04(水) 04:36:39 ID:iOu3whC70
windowsユーザーの俺が来ましたよ。
macはさっぱりわからないけど、興味があるので、この機会に聞きたい。

mac上でwindows用のソフトウェアは動作するの?(ネット上のフリーソフト等がかなり制限される気がするのが一番困る)

ソフトウェア以外にも、windowsからmacにしたら、アレが使えない・・・コレも使えない・・・ってことある?(周辺機器等)

windowsXPよりも軽いって本当?(なんかたまたま話をした外人が、macにしたら軽くなったヨ!って興奮してた)

なぜクリエイティブな作業にはmacってイメージがあるの?(少なくとも俺はそういうイメージ)
876名称未設定:2008/06/04(水) 07:22:27 ID:/nizzNCR0
>>875
>mac上でwindows用のソフトウェアは動作するの?
つCrossOverMac。それでもだめならBootCamp。
周辺機器はWindows用でも大抵の物はMacでも動く。動かなければBootCamp。

>なぜクリエイティブな作業にはmacってイメージがあるの?
それはプロのクリエーターでMacを使っている人が多いからです。
877名称未設定:2008/06/04(水) 17:23:21 ID:O/ocevPK0
>>875
>windowsXPよりも軽いって本当?
まず、CPUが違う。ハードがショボいもよ。
てか、最近やっと追いついてきたみたいだけどw
878名称未設定:2008/06/04(水) 17:31:09 ID:+CPAkEQ20
>>875
全部無理。
やめた方がいいよ。
879名称未設定:2008/06/04(水) 17:47:18 ID:1OjfqIai0
>mac上でwindows用のソフトウェアは動作するの?(ネット上のフリーソフト等がかなり制限される気がするのが一番困る)
例外なく動作します。
Macで動かないものなどありません。

>ソフトウェア以外にも、windowsからmacにしたら、アレが使えない・・・コレも使えない・・・ってことある?(周辺機器等)
ありません。
Macで動かないものなどありません。

>windowsXPよりも軽いって本当?(なんかたまたま話をした外人が、macにしたら軽くなったヨ!って興奮してた)
windows3.1より軽い負荷で動くOS、それがMacOSXです。

>なぜクリエイティブな作業にはmacってイメージがあるの?(少なくとも俺はそういうイメージ)
PhotoshopやMSペイントなど多くの画像処理ソフトの起源はMacPaintにあります。
何気なく使っているマウスやインターネットなどグラフィック系以外の機能やハードの起源もそのほとんどはMacにあります。
880名称未設定:2008/06/04(水) 17:57:16 ID:iOu3whC70
レスありがとう!

>>876
ググったけど、対応できなかったとかどうとか言う事例もあるみたいだけど。
あと重い?
mac用とwindows用のソフトがあった場合(フォトショとか?)、買いなおさなきゃいけないのか?

>>877
windowsとmacじゃハードにも違いがあるの?
ってことは、俺の自作XPマシンにはMacインスコできないの?

>>879
それが本当ならばXP使う理由が無くないですか?
今すぐMac買いに行きたい。

ハードル高いのかなあ。
881名称未設定:2008/06/05(木) 08:18:27 ID:y0JTA0ie0
>880

Bootcampってのは実質ブートスイッチャーでしかないから、
起動する時にWindowsを選んで起動すれば完全なWindowsとして動いてくれる。
「Macを使ってる」意識さえなくなっちゃうよ。
その点に関しては安心して大丈夫。

ただし、Appleは自分とこで売ってるMac以外にはOSXを入れさせない。
ハードとソフト両面で縛りをかけてるので、自作機にOSXは入れられない。

Macを買うときは「Macという機械」を買うつもりでいた方が良い。
そして大事な事は、買って来たMacには「WindowsというOS」は入ってない。
別途購入して入れてやる必要がある。
882名称未設定:2008/06/05(木) 18:03:47 ID:/KbX+zf40
>>880
>>881が全部言ってくれた。その通り。
今すぐ買いに行け。
883名称未設定:2008/06/05(木) 19:05:42 ID:fd1zN8wr0
マウスボタンが1つしかないのは
Windows使うときの障害にはなりませんか?
884名称未設定:2008/06/05(木) 20:18:46 ID:IWHkJR/s0
>>883
なりません
っていうかワンボタンじゃないし。
885名称未設定:2008/06/05(木) 22:46:01 ID:Wnjni9cB0
>>881
あー、マシンを買わないといけないのかー。
じゃあCPUやらメモリ、グラボ、不満を感じたら、マシン自体を買い替えになるの?
不満が出ないほどに高速高性能ってなら考えるけど、マシンに制約がかかるのは痛い。
OSだけ買えてインスコできるなら今すぐ買いたかった。
886名称未設定:2008/06/06(金) 16:59:10 ID:0gPeCmyW0
>>883
むしろBootcampしたら横スクロールできなかったり
Winが足ひっぱるかたちで障害
887名称未設定:2008/06/09(月) 22:37:22 ID:XHcYTPtq0
この板が2まで続いていることが驚き
888名称未設定:2008/06/11(水) 23:28:23 ID:9hFjCfy/0
それだけMacが糞ってことさ。
889名称未設定:2008/06/12(木) 00:25:04 ID:Z7PuBIvK0
ドザは便器だな。
890名称未設定:2008/06/12(木) 01:55:50 ID:cJy7yFRL0
>>885
Macpro買っとけば性能で不満がでることはなかろう。
どうしてもPCでというなら方法がないわけではない。イバラの道だが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1209854049/
891名称未設定:2008/06/12(木) 03:57:18 ID:9tVKL4Xb0
>>1
ワープロ専用機(文豪とか書院とかルポとか)を24ドットの印字の頃から使ってたんですよ。
当時は、いちいち印刷イメージを確認しながら企画書を書いてました。
ある日、キャノンのゼロワンショップというお店でMacintoshと出合い、DTPというもんを
知りました。モニター表示のまんまに印刷できて、しかも文字を大きくしてもデコボコして
いない印刷結果にぶっとびましたよ。
OKIのマイクロラインっていうプリンタが90万ぐらいして、ページメーカーっていうソフト
が17万。スキャナーが24万。
Macintoshの本体以外にそんなにカネがかかるのか!?と、これまたぶっとんだし…。
でも、一式買って、Macで企画書を書くようになったら、仕事が楽しくなりましてね。
企画も通るようになって、元はあっという間に取り返してました。
以来、ずっとMacユーザーです。
私にとってMacは、単なる仕事道具ではなくて、仕事上のパートナー。相棒。
惚れ込んじまったもんだから、「最強」「最良」のWindowsを勧められても、目移りするこ
とはただの一度もありませんでしたね。
892名称未設定:2008/06/12(木) 16:27:31 ID:BKcp1iJKO
こういう体験談を装った勧誘文句は林檎マニュアルにあるのかな?
893名称未設定:2008/06/12(木) 16:51:01 ID:jTYRizCI0
マックを使えば頭の中に次々に架空の体験談が創造される
894名称未設定:2008/06/12(木) 20:05:40 ID:RwjeTLZy0
875>>
クリエイティブな作業にはmacってイメージがあるの?
イメージじゃなくて
Winのマウス制御は「平坦な等速」な動きしかできない、ビジネスアプリケーションだけ
使って仕事している分にはあまり気にならない。

Macのマウス制御は「加速度制御」、テキスト編集で文字を選択したり、グラフィックソフトで
絵を描いたりするクリエイティブな作業のときはMacのマウスは非常に使いやすい。

WinはWYSIWYGやカラーマネージメントの概念がない。フォントを見てもOSの美的感覚がない
クリエイティブな作業はできない。WinはせいぜいWeb作成くらいが適しているへぼなOS。
895名称未設定:2008/06/12(木) 20:44:54 ID:yf5HSuEP0
Winでもクリエイティブな作業は出来るけど、まぁLeopard使っちゃうと戻れないね
896名称未設定:2008/06/12(木) 21:03:32 ID:royf35Cw0
不具合だらけのLeopard
897名称未設定:2008/06/12(木) 21:11:48 ID:Z7PuBIvK0
不具合って何?
ドザ機の方は深刻なのがあるらしいが。
898名称未設定:2008/06/12(木) 23:51:50 ID:RxZ7OAJ50
896 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん
899名称未設定:2008/06/14(土) 13:25:30 ID:7xWfXH7y0
マカは加藤
900名称未設定:2008/06/14(土) 14:56:38 ID:/5mQlDsT0
ドザにとって避け続けてきた「Mac売れている」の言葉が、
今やもう、逃避できない現実となって襲いかかってきている現在、
もはやドザに正気のコメントを求めるのは無駄だということです。
901名称未設定:2008/06/15(日) 04:04:04 ID:fpexkW6V0
少なくても売れているなら売れているといえるねw
902名称未設定:2008/06/15(日) 13:45:06 ID:2BjHvWTd0
一台でも売れれば売れている
売れていないといっていいのは一台も売れないときだけ
903名称未設定:2008/06/17(火) 12:25:05 ID:olx4Tzcf0
「Mac爆売れ」の現実の前では、ドザはもはや
屁理屈を並べるしか対抗手段がないんだよね。
904名称未設定:2008/06/18(水) 22:33:58 ID:+ZS1vJYZ0
「バカ売れ」なら聞いたことあるけど、
「爆売れ」は初耳だな。

Apple教の宗教用語は控えめで頼むよ。
905名称未設定:2008/06/19(木) 03:08:50 ID:fg42Y7Ys0
>>904
それが屁理屈なんだよw
早く知れよ
906名称未設定:2008/06/19(木) 15:27:08 ID:ApaZgmhr0
ドザ爆屁
907名称未設定:2008/06/21(土) 12:53:43 ID:phEs+6S30
>>896
不具合だらけのVista(笑)
908名称未設定:2008/06/23(月) 03:36:27 ID:PiGUULTJ0
存在自体が不具合のマカ
909名称未設定:2008/06/23(月) 06:52:31 ID:u4G72AJl0
生きてること自体が犯罪のドザ
910名称未設定:2008/06/23(月) 07:30:55 ID:8MRrIkCA0
最近の凶悪犯罪者が必ず口にするのは、
エロゲーや違法ダウロードといった言葉。

どの犯罪者にもその背後にはWindowsという
共通のキーワードが浮かび上がる。
911名称未設定:2008/06/24(火) 17:54:06 ID:J20lmgY6O
>>902
虚しいな。
912名称未設定:2008/06/24(火) 18:18:54 ID:wRtDOF790
winって自動更新中にウイルスとかスパイウェアも仕込まれるとか聞いたな
913名称未設定:2008/06/24(火) 23:05:09 ID:CnW+8tB10
たしかに変な事がおきるよ、ドザ機は
914名称未設定:2008/06/24(火) 23:08:56 ID:YfkIb5+h0
■Macなんて使ってたまるか!と思わせる5個くらいの方法
相手の使っているOSを見下す
http://anond.hatelabo.jp/20080622101638
915名称未設定:2008/06/24(火) 23:10:49 ID:ddhOX7On0
どうしてドザですら地上最強のWindows Mobile Phone Editionを使わないの?
916名称未設定:2008/06/24(火) 23:48:38 ID:o6SlEyGx0
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
917名称未設定:2008/06/25(水) 14:44:18 ID:+4ECG0suO
残り84
918名称未設定:2008/06/26(木) 02:15:16 ID:8bfqtnKF0
ume
919 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/26(木) 02:37:43 ID:efyZOUEq0
梅夫(笑)
920名称未設定:2008/06/26(木) 03:56:53 ID:jF1b+Ht90
図星!
921名称未設定:2008/06/26(木) 03:58:10 ID:UstSUrVB0
チワワ!
922名称未設定:2008/06/26(木) 03:59:40 ID:WXc62XGq0
クリティカルヒット!
923名称未設定:2008/06/26(木) 19:59:13 ID:2NCGOy7LO
頻繁にID変えて大変だね
924名称未設定:2008/06/27(金) 21:04:15 ID:vojs46tV0
AppleGKですから。
925名称未設定:2008/06/27(金) 22:24:55 ID:bDd1mJbX0
ビルゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806270311&page=2

Mac使いのゲイツさんもWindowsの使いにくさに難儀していたんですね。
ゲイツさんの努力も虚しく、 Windowsの使いにくさは改善されません。
WindowsはいつになったらMacの様に快適に使える様になるのでしようか。
926名称未設定:2008/06/27(金) 22:34:45 ID:vojs46tV0
>>925
マルチ乙
927名称未設定:2008/06/27(金) 23:30:33 ID:E/HB85Mj0
真面目な話、Windowsってもうダメだと思うよ。

期待のVistaもgdgdだし、Windows7ってのもしばらく先でしょ?
Tiger出た時点で機能的にはMacOS X >WindowsXP&Vistaになっちゃったし、
さらにZFS対応やアプリのスリム化…とさらに引き離してしまうわけじゃん。

仕事でWindows使ってるけどさ、デスクトップのファイル開こうとしたときのWindowsの使い心地の悪さといったら、言葉に出来ないほどだよ。
なんでVistaはMacOS X よりもあとにでたのにMacOS X より使いにくいのだろうと。

信者の言うことだからって?実際にあの使いにくさを体感してから言ってくれよという感じだ。
928名称未設定:2008/06/28(土) 01:00:46 ID:IxS6IZrE0
ワードのファイルひとつ開くのに
なんで5分かかるかな('A`)
929名称未設定:2008/06/28(土) 01:27:32 ID:S6ZXW4kM0
ワードで読み込みに5分かかるファイルはOOoやKingでは開けない
930名称未設定:2008/06/29(日) 00:12:00 ID:H+VwanLq0
タスクバーが下にあるのはなぜですか。
カーソルが白なのはなぜですか。
ウィンドウを閉たり最大化したりするボタンが右側になるのはなぜですか。
931名称未設定:2008/06/29(日) 00:30:43 ID:RJhR3Qn/0
Windows95が出てしばらく経ってから鬱病が増え始めたのはなぜですか?
932名称未設定:2008/06/29(日) 02:01:30 ID:WS3a2wlN0
うそをつくのはなぜですか?
933名称未設定:2008/06/29(日) 02:18:37 ID:xUXddMcw0
ドザは巣にお戻り下さいttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213454141
934名称未設定:2008/06/29(日) 02:20:16 ID:Ugoix4kt0
地上最強のOSと言ったらSolarisだろ常考……。
935名称未設定:2008/06/29(日) 10:32:45 ID:XYTtwuXvO
>>927
信者乙
936名称未設定:2008/07/01(火) 16:35:06 ID:V4X3tTR8O
XP最強
937名称未設定:2008/07/01(火) 19:52:58 ID:Qkz5E2b10
>>927
Windowsがもうダメかどうかはともかくとしても、
主にユーザーインターフェースに関して、
ちゃんとしたポリシーを持って取りまとめる人間はいないのか? と思う。
社内にそうした能力とセンスを持った人間がいないわけないと思うんだけど、
上の人間がそれを許さない体質なんだろうか?
938名称未設定:2008/07/02(水) 11:54:20 ID:isXmKK5N0
会社の方針でMacからWindowsに移ったばかりの絵描きです。
同じモニターを使ってるのにWindowsは色が悪すぎる
Windows自体の表示色がきたないのか?
こんなの使ってたら色彩感覚が破滅しそう
絵描きにはWindowsは不向きだと思う
939名称未設定:2008/07/02(水) 15:00:02 ID:O/sSruMuO
キャリブレーションもしてないとか言うオチはないよな。
940938:2008/07/02(水) 15:31:48 ID:isXmKK5N0
MacとWindowsをひとつのモニターのスイッチ切り替えで
使っている。
なのでWindows用にモニターを調整すると
本来忠実なMacの色表示が狂う
同じデータを同時に見比べて色が違いすぎる
Windows本体に色調整機能があるのかわからん
っつーかWinはそこまでしないと
絵描きにはダメなものなのか・・
941名称未設定:2008/07/02(水) 17:03:34 ID:970nKoyo0
>>938
事務機でもないのになぜそんな馬鹿なことを
会社の姿勢を疑う
942名称未設定:2008/07/02(水) 21:10:52 ID:fx0yw9uy0
Windowsってビジネス向きだよね。
943名称未設定:2008/07/02(水) 22:36:46 ID:ZuBQSvPG0
>>937
Windowsのインターフェイスは、いろんなOSのUIを勉強した挙げ句、
結局どれが一番いい方法か分からないから、全部入れりゃ安心だろって
感じに見える。
確かにこれなら誰でも使えることにはなるんだが、
便利そうだからって何でも取り入れりゃいいって物でもない。
944名称未設定:2008/07/03(木) 00:33:13 ID:vsn8fuBL0
と、OSXでWindowsにかなり似てきたと感じているOS9ユーザーが言う。
945名称未設定:2008/07/03(木) 18:48:52 ID:j2NqeJhP0
Macを職場へ――「Enterprise Desktop Alliance」立ち上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/02/news023.html

最近、この手の話題ばがりだな。
946名称未設定:2008/07/03(木) 20:56:59 ID:TEcwyRdn0
>>944
いや、それは流石にないと思うな。
Macも全ての操作が一通りのやり方しか無いとは言わんが、
Windowsみたいに、ALT+TABと3Dフリップなんていう競合する機能を
同時に実装するなんてアホな事はやってないし。
947名称未設定:2008/07/03(木) 21:03:28 ID:xVKkd28B0
>>945
コンシューマー市場で信者からお布施をまきあげる商法が
限界に近づいて来てるんじゃね?
948名称未設定:2008/07/03(木) 21:42:40 ID:vsn8fuBL0
>>945
必死なんだよ。どうせ普及しないというのにね。
949名称未設定:2008/07/03(木) 21:47:58 ID:xoLpFUn40
>>945
俺もう15年以上Mac使ってるけど,Parallels以外知らないわ。
950名称未設定:2008/07/04(金) 01:16:54 ID:MwQNQa2Z0
>>943
どれがいいかわからないから全部入りにしてるというより、
「多機能はいいことだ」と思って、あれもこれもと闇雲に機能を増やしてるだけだと思う。
普通なら「その機能は本当に必要か?」「その機能を実装するならどういった形で実装するのが一番スマートか?」
とか考えそうなもんだけど、その作業をしないもんだから、
(よけいな)機能ばかり増えて収拾がつかないインターフェースになってるように思う。
もっとも、MacOSXもだいぶごちゃごちゃしてきてるけどね。
951名称未設定:2008/07/04(金) 21:46:33 ID:SMRF4Fnd0
今時、Windowsは使わないよ

Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20376589,00.htm
952名称未設定:2008/07/10(木) 05:40:38 ID:uDXWdUGP0
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?
A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?
A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?
A、できません。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?
A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?
A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?
A、無い。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?
A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?
A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?
A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか? A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか? A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか? A、基本は両手
953名称未設定:2008/07/10(木) 19:57:40 ID:DasGiHuv0
iPhoneは片手操作ができない・難しいというのは誤解である。
筆者はこの2週間、iPhone 3Gをメインのケータイとして使い続けているが、
普通に片手で操作をしている。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/10/news013_2.html
iPhone 3Gを日常的に使ったこの2週間、筆者はずっと5年後の未来に時計を
早回しにしたような感覚を持っていた。インターネットの世界にシームレスに
つながり、さまざまなデジタル情報にダイレクトに触れて操る。
そこにはケータイの未来、コンピューティングの可能性があふれている。
率直に言おう。iPhone 3Gのある生活は、とても楽しく、エキサイティングだ。

 7月11日、iPhone 3Gが発売される。

多くの人に、未来と接する楽しさを体験してほしいと思う。
954名称未設定:2008/07/10(木) 21:15:25 ID:mjFgZE/K0
その筆者は、PDAを使ったこと無いのかな?
955名称未設定:2008/07/11(金) 13:34:26 ID:/KW/gA970
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?                 A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?                         A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?         A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?            A、できません。
Q、アドレス帳の移行は簡単ですか?   A、店頭で鯖にうpだけはする。あとはお前のPCから勝手に落とせ。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?     A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?                      A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。しかも無料補償期間は1年なのでそれ以降で電池劣化したら『有料で本体ごと』交換。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?                      A、無い。
Q、ノートパソコンのモデムとして利用できますか?                A、できない。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?          A、無い。
Q、S!メールには対応してますか?                         A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?                        A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?                    A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか?                      A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか?        A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか?                       A、基本は両手
Q、iPhoneは野外で着うた、着メロは買えますか? 
A、無線LAN状態じゃないとiTunes Storeで買い物は無理。3G状態、つまり野外での購入は無理。
Q、どれもいらねー機能ばっかだよDoCoMo&Auショップ店員乙 A、なら新しい携帯は必要なし。iPodTouchを買いましょう。
956名称未設定:2008/07/12(土) 03:50:35 ID:sXQS7lwq0
957名称未設定:2008/07/12(土) 03:57:20 ID:gwAndgIbO
マイクロソフトとビルゲイツのやり方が
汚すぎるから
958名称未設定:2008/07/12(土) 08:32:59 ID:iDFQBiZy0
「更新がインストールされています。」みたいな日本語が嫌い
959名称未設定:2008/07/12(土) 08:49:48 ID:XpDxs7yF0
>956

せめてWindowsPCの映ってない記事持って来ようよ。
960名称未設定:2008/07/12(土) 09:07:08 ID:6v5JEXbP0
「今すぐ更新のアップデートをしますか?」
「パソコンを終了するにはスタートボタンを押します」
「危険!このパソコンに疑わしい変更がされようとしています。
このプログラムによる変更を許可しますか?
プログラム:マイクロソフトアップデート」

(´A`)もう最強。
961名称未設定:2008/07/12(土) 15:43:45 ID:h3y83R730
マック?

WACK
FACK
962名称未設定:2008/07/12(土) 18:17:15 ID:Y2sYqu/p0
itunes7.7がエラー吐くんだよ!
963名称未設定:2008/07/12(土) 18:37:18 ID:tVqStK6E0
>>962
たぶんitunesだから。
964名称未設定:2008/07/12(土) 22:27:15 ID:G90wYhq+O
iTunesみたいな危ういソフトはインストールしたくない。
965名称未設定:2008/07/12(土) 23:05:59 ID:1whJFAJi0
ごめん、コネクトプレイヤーの間違いだった。
966名称未設定:2008/07/12(土) 23:15:03 ID:UDvoEjH20
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/mail/


Eメール(i)は、30日経過するとサーバー上から削除され、iPhone 3G上で表示できなくなります。
30日経過後も残しておきたいメールは、お客さまご自身で、iPhone 3Gより保存可能なメールアドレスへ転送頂き、MacまたはWindowsR PCに保存してください。
967名称未設定:2008/07/12(土) 23:19:48 ID:4jFj2L1Q0
↑なんつーか、もうちょっとこうガーーンと来るようなネガティブ情報出してくんないかな。
968名称未設定:2008/07/13(日) 00:38:14 ID:7l9QMKHg0
そりゃiPhone自体が
969名称未設定:2008/07/13(日) 00:44:51 ID:cV1sP50w0
売れて売れてしょうがないと言う事実。
970名称未設定:2008/07/13(日) 00:56:52 ID:mTmH6h+10
ハゲはiPhoneと抱き合わせでmacminiを売りつけるべき
971名称未設定:2008/07/13(日) 08:07:57 ID:VDCSXRus0
【保障は】買ったばかりのiPhoneを落とすと修理に63500円取られる【効きません】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215902039/

http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7603.jpg


834 名前:748[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 17:41:22 ID:VANFWtD20
>>813
さっきショップに持って行ったら、
「重度の破損で全損扱い、APPで63500円」らしいですorz
皆さんも落下、角当てにはお気をつけ下さい。
ディスプレイの破損はいかなる大きさであろうとも
交換希望なら全損扱いだそうです。
972名称未設定:2008/07/13(日) 09:29:35 ID:aUulT9Ky0
iPhone、耐久性テストで驚愕の成績
http://japanese.engadget.com/2007/06/30/iphone-stress-test/

頭の横からコンクリートの床に落下させるも
直接床に当たったエッジ部分の金属に多少の傷が残ったものの、
携帯としては何事もなかった。

ディスプレイもカギをスタイラスのようにして直接かなり強く
画面を引っ掻いても傷ひとつ付かず、意図的に傷を付けようと
しても不可能と断定。
973名称未設定:2008/07/13(日) 10:03:41 ID:RiGna0TV0
iPhoneのすばらしい仕様
重要度
★★☆ Q、iPhone には赤外線通信機能はありますか? / A、ありません
★★★ Q、携帯専用サイトは見れますか? / A、見られません。
★★☆ Q、iPhone にはモバイルスイカとかお財布機能ありますか? / A、ありません。カード使ってくださいね。
★★★ Q、iPhone でドコモや AU の友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? /A、できません。PC メールとなります。携帯側が PC メール拒否している場合は届きません。
★☆☆ Q、S! メールには対応してますか? / A、してません。
★☆☆ Q、ただともメール対象外だそうですが? / A、対象外です。
★★★ Q、メールは保存できますか? / A、iPhone 本体には保存できません。30日で自動的に削除されます。以後は見ることができません。
★★☆ Q、iPhone のカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか? / A、あるわけないでしょう。
★★★ Q、iPhone のカメラで動画撮れますか? / A、撮れません。
★☆☆ Q、ストラップはつけれますか? / A、つけれません。
★★★ Q、iPhone はブルートゥースが付いているそうですが、ワイヤレスで音楽聴けますか? / A、聴けません。有線で聴いてください。
★★★ Q、iPhone の電池交換は自分でできますか? / A、できません。アメリカでは1万円弱の手数料が掛かるようです。
★★★ Q、iPhone の無線 LAN を使う場合、どこかの無線 LAN サービスに加入するのですか? / A、必要です。
★★★ Q、FLASH や JAVA が含まれている WEB サイトは見れますか? / A、見れません。
★★★ Q、ノートパソコンのモデムとして利用できますか? / A、できません。
★★★ Q、WEB やメールの本文をコピー&ペーストできますか? / A、できません。
★☆☆ Q、不在着信ランプやイルミはありますか? / A、ありません 。
★★☆ Q、単語登録や定型文登録できますか? / A、できません。
★★★★Q、もちろんマルチタスクですよね? / A、シングルタスクです。ブラウジングしながらメモを取ったり出来ません。音楽プレイヤー以外は同時に起動できません。
★★☆ Q、勝手アプリいれれますよね? / A、いれられません。アップルの許可したアプリのみです。
974名称未設定:2008/07/14(月) 16:51:06 ID:ZjHwBFlF0

いまだにWindowsXPにすら遠く及ばないMac
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif

975名称未設定:2008/07/15(火) 01:59:08 ID:4E15o/wP0
半角と全角を切り替えるのに3分かかるOSなんかよう使えんわ。
976名称未設定:2008/07/15(火) 11:08:46 ID:VkMjxdE10
入力してからファンクションを使わないと半角、全角を切り替えられないIMなんて糞以下。
977名称未設定:2008/07/15(火) 11:18:17 ID:+6UTSlrS0
そんなIMいったいどこにあるのですか?
978名称未設定:2008/07/15(火) 11:22:04 ID:wc/Px9ZZO
>>975
うはwMacってそんなにかかるのか!
979名称未設定:2008/07/15(火) 11:31:25 ID:J5jWwHkO0
>977
ことえり
入力してから全角だったら英数を二度押しで半角に、その逆も可能。
これのおかげで文章を書くのが捗る。
いちいちいつも使わないファンクションなんかに指をのばさずにすむしね。
980名称未設定:2008/07/15(火) 11:31:55 ID:+6UTSlrS0
>>978
その程度で驚いていたら到底マックなんて使ってられません
981名称未設定:2008/07/15(火) 11:33:00 ID:+6UTSlrS0
>>979
頭の悪いレスですね
趣旨を理解できないんですか?
982名称未設定:2008/07/15(火) 11:43:39 ID:VkMjxdE10
>>981
頭が悪いので説明頼む
983名称未設定:2008/07/15(火) 23:16:20 ID:YdEwEwZ50
Macユーザーの頭の弱さにただただ驚嘆
984名称未設定:2008/07/15(火) 23:41:33 ID:4E15o/wP0
全角半角を切り替えようと左上のtabキーを押しそうになる度に
冷水シャワーで禊することにしている。
985名称未設定:2008/07/16(水) 17:48:34 ID:evE6DP560
>>983
趣旨がどう考えても>>976に対するレスだったから返答したのに理解できないの?と言われる。
じゃあ言ってみろと説明を頼んだら頭が弱いですかそうですか。
Macユーザーが頭が弱いなら、ドザはまともな説明も出来ないってことですよね?わかります。
986名称未設定:2008/07/16(水) 22:39:02 ID:ATtCz5dD0
ドザはおつむも脆弱なのですね。わかります。。
987名称未設定:2008/07/17(木) 00:25:27 ID:H7hUdyPW0
Vistaがあれだけボロクソなのに、ずっとMSにお布施してきてるドザは
どこにも移ることもできずに身動きとれない状態www
未だに前世紀のXPなんてものを有り難がって使ってるしww
ずっと使ってろw
988名称未設定:2008/07/17(木) 02:08:20 ID:hSzBjUEx0
マカーは狂人
989名称未設定:2008/07/17(木) 02:11:05 ID:6vtQtMsQ0
>>988
鏡に向かってなに叫んでるの?
990名称未設定:2008/07/17(木) 02:27:35 ID:ZQJqXK0p0
こんばんわ。僕はマカですが、VistaはOS X 10.0~10.2.xよりずいぶんマトモだと思いますよ。
でも、あの時、ドザにならなくて良かったと思ってます。
991名称未設定:2008/07/17(木) 05:16:48 ID:qCd38S/K0
今は windows もマックのひとつのソフトとして扱えるからな。
992名称未設定:2008/07/17(木) 20:33:06 ID:OVW+sKae0
しかも一番多くクラッシュするというw
993名称未設定:2008/07/17(木) 20:53:16 ID:F9X2xsU50
>>992
ホントのこと言ったらかわいそうだろ、ほっといてやれよ・・・。

Windows(笑)
994名称未設定:2008/07/18(金) 00:45:56 ID:sc/eoVBp0
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
995名称未設定:2008/07/18(金) 20:04:12 ID:y4OW8dN60
ドザ の言葉の意味を広辞苑に載せるとしたら、なんて書く? てかドザって何?
996名称未設定:2008/07/19(土) 00:15:28 ID:fPGYgiFl0
>>990
5年も後に出しといて、「ずいぶんマトモ」程度じゃ逆にマズくないか?
997名称未設定:2008/07/19(土) 00:34:19 ID:L4hmpvFB0
出る前ならともかく、追いついた今、過去の話しだなぁ
998名称未設定:2008/07/19(土) 18:31:16 ID:KneuJb8Q0
Appleが躍進、米国第3位のPCメーカーに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news020.html
999名称未設定:2008/07/19(土) 18:49:55 ID:KneuJb8Q0
iPodや新OS「Leopard」のヒット、MacBook Airの登場など
話題も多く、人気・シェア急上昇中のMac。Windowsからの乗り換えや、
「2台目はMac」というWindowsユーザーが急増しています!
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/179320.html
1000名称未設定:2008/07/19(土) 18:53:23 ID:KneuJb8Q0
米国で10%の市場シェア獲得が見え始めた「Mac OS」
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20377386,00.htm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。