iPod touch/iPhone ネイティブ・アプリ製作 ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPod touch, iPhone 用のネイティブ・アプリケーションを作っている人、
作りたい人のための情報交換、告知スレッドです。

開発に関する話題だけでなく、製作したアプリケーションの告知などもどうぞ。
ただし、ここでリリース告知されていないアプリに関する情報交換は
新Mac板、ポータブルAV板のHack関連スレへどうぞ。
また、ウェブアプリも含まれません。別途該当スレへどうぞ。
2名称未設定:2008/03/16(日) 18:42:28 ID:5vpxnX0Q0
ファームウェア2.0に向けたSDKが登場
ttp://images.apple.com/home/2008/images/apple_iphone_sdktop_20080306.jpg

Apple March 6 Event (Stream)
ttp://www.apple.com/quicktime/qtv/iphoneroadmap/

Apple March 6 Event- iPhone Software Roadmap (Podcast - 796.5MB)
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=275834665

iPhone SDK 発表会 日本語同時通訳
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2564396
3名称未設定:2008/03/16(日) 20:19:46 ID:8p9W09On0
いまどきiPodかよwwwwwwwwww
もうポタ板ではiPod離れが始まってるよwww

【ワンセグ】iPod→Walkman買い替え組 2台目【NC】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201348272/
4名称未設定:2008/03/16(日) 20:28:12 ID:E7LJJqxC0
血相変えて必死に宣伝に来ているうちは安泰だなw
5名称未設定:2008/03/16(日) 20:41:17 ID:FO/H1uNc0
前スレのURL頼む
6名称未設定:2008/03/16(日) 20:58:39 ID:iPoPlAlX0
>>3
残念ながらiPod touchにはMessagePadの幻影を見ているんでなあ。
7名称未設定:2008/03/16(日) 20:58:58 ID:fPnI1+EE0
>>3
iPodのシェアが異常に高すぎただけだろ
「離れ」って表現が悲しいなw
かつてのウォークマンが没落したような状況じゃないよ、今は。
8名称未設定:2008/03/16(日) 21:08:47 ID:oiNQX8jd0
ふつうにWMなんてださいから買わないよw
9名称未設定:2008/03/16(日) 21:15:39 ID:K3nSzk/00
google落ちてね?
10名称未設定:2008/03/16(日) 21:26:31 ID:tUNdNjL90
>>3
でも、そのスレ人気ないよ。
比較スレになってしまい、ボロがどんどん出ている。

そのスレ見て、iPodを買うことを決めた友人。
11名称未設定:2008/03/16(日) 22:40:16 ID:LesHJtm80
ところで>>1の話題(告知以外)ってNDA避けられるの?
12名称未設定:2008/03/16(日) 22:45:00 ID:oiNQX8jd0
>>9
うん、落ちてる。
13名称未設定:2008/03/16(日) 22:46:57 ID:UCQAfcUL0
NDAを乗り越えてこそ到達できる境地がある。

という夢を見た
14名称未設定:2008/03/17(月) 00:44:30 ID:P5uKG3oj0
またちょっとウプデートしますた.
http://son-son.sakura.ne.jp/cat11/2tch_v2_alpha02.html

何かあったら教えてください.
15名称未設定:2008/03/17(月) 02:11:53 ID:b5LxUK9e0
もまえらコピペ荒らし>>3に釣られ杉
スルーかNGワードでおk
16名称未設定:2008/03/17(月) 02:35:50 ID:z2FpLJfe0
>>11
JailBreakのアプリもある(というか今まではそれだった)し、
Ver.2.0 API の話やSDK内容物詳細の話をするとかしなければ良いかと。

>>1 乙です。前スレ1ということもあって、前スレが落ちた時に
スレ立てしたのだけど、規制で立てられなかったのでサンクスです。
17名称未設定:2008/03/17(月) 18:49:50 ID:3/gqDikwO
>>14
毎度ごくろうさまです有り難く使わせていただきます
検索機能が付く予定はありますか?
1817:2008/03/17(月) 20:41:29 ID:xHw7K8xr0
2tchSSHからインスコして使用してみました。
ちょっとバギーです。
スレ絞り込みはどうやって?
19名称未設定:2008/03/17(月) 22:36:20 ID:zJ1wH3Xw0
関連
【iPod touch -Tips & Hacks - ver.9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204533966/
iPhone/iPod touch用SDKを提供するよ〜\(^o^)/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192645919/


前スレ
iPod touch/iPhone ネイティブ・アプリ製作
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195369890/
2014:2008/03/17(月) 23:55:39 ID:P5uKG3oj0
>>17
反応ありがとうございます.

スレタイ絞り込みは,以前から依頼があったし,自分が欲しくなってきたので実装したのです.
スレ絞り込みは,やり方が全然違うのと,あんまり使わないので,現状未検討,未着手です.

スレ絞り込みよりは,表示周りの作り込み,設定項目とか,をやる予定です.
21名称未設定:2008/03/18(火) 18:45:29 ID:ltFLrJYe0
>>16
だな。
「NG:Walkman, SONY」でGKをはじける。
22名称未設定:2008/03/19(水) 14:37:58 ID:Cgx92cqc0
ボードゲーム作りました、の宣伝。
http://www.urawaza.jp/iphone/touchwiki/index.php?iPhone.touch%A5%A2%A5%D7%A5%EA
バグあるかもしれません。
23名称未設定:2008/03/19(水) 16:41:17 ID:tKz6y0vMO
じゃあ自分も宣伝を。。。

アプリ作ったらこちらで配布 つ
ttp://www.ipod-repository.net
24名称未設定:2008/03/19(水) 21:13:17 ID:8SnM7AlI0
iPhoneにXcode移植すれば、その場で作って
その場でコンパイルしてインストール不要じゃね?
25名称未設定:2008/03/19(水) 22:02:00 ID:SyWx5cLt0
んなアホな
26名称未設定:2008/03/20(木) 00:35:08 ID:IkBNvSut0
やってみる価値はあるかもしれない。
しかしやってみる時間はないかもしれない。
27名称未設定:2008/03/20(木) 00:54:30 ID:kdGvY0hC0
移植したXcodeをどうやってインストールする?と釣られてみる

しかし、2.0以降、アップグレードするか悩む。
一応、100ドル払えば、リモートデバッグは可能になるし、
アプリを公開できる(審査に通れば←これがくせ者)。
しかし、気軽に実機で遊べなくなる...
28名称未設定:2008/03/20(木) 01:00:10 ID:7+QfqSH90
もう一台買うのだよ
29名称未設定:2008/03/20(木) 15:45:44 ID:u95QTC200
>>27
エミュレータ付いてるから実機デバッグって必要あるかな?
iPhoneだと通話関連の実環境いるかもだけど、touchだとemuで十分なもするけど。
emuでの実行状態をdebuggerで拾えるようになってれば、それでオKだし。
30名称未設定:2008/03/20(木) 17:18:36 ID:1b+78O8o0
デバック目的にはemuで十分かもしれないけど。
操作性(マルチタップ)、GUIなどはやっぱり
実機で検証しないと....

あと、emuの方が性能良くて、emuではさくさく動いたけど...
みたいなことを避けるためにも実機での動作は不可欠。

ちなみに、emuってOpenGLサポートしてた?
31名称未設定:2008/03/20(木) 18:12:14 ID:DatxHZtw0
OpenGL ES使えない。
加速度センサも機能してない。

あと、シミュレータにMapsが入ってないから地図連携がテストできないな。
32名称未設定:2008/03/21(金) 22:28:29 ID:DBBpyQkNP
日本からは2ちゃんブラウザとギターコードブック位しかアプリ出ないに300ウォン
33名称未設定:2008/03/21(金) 23:04:17 ID:fpcR5QS+0
ttp://hmdt.jp/hpdt/
今更みんな知ってることなのかもしれないけど、一応役に立ちそうなサイト
34名称未設定:2008/03/22(土) 14:41:41 ID:OQCznUme0
木下自演乙
35名称未設定:2008/03/22(土) 17:50:08 ID:VhDXnosZ0
役に立つのは確かなんだけど、まずはさっさとSDK対応しる。
36名称未設定:2008/03/22(土) 20:03:43 ID:eCzKxaW+0
iPhone SDKその後:デベロッパープログラムは申し込み殺到につき入れない人が続出
http://japanese.engadget.com/2008/03/22/iphone-developer-program-rejection/
37名称未設定:2008/03/22(土) 22:02:15 ID:Kp6DaUj00
SDKに対応っつーか、SDKの内容はまだNDAの元だよ
38名称未設定:2008/03/22(土) 23:28:05 ID:oHWHWSFb0
「iPhoneは業務利用できるデバイスに」,Gartnerが見解を変更
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080321/296675/
「iPhoneはビジネスに十分対応」米Gartnerのお墨付き
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/22/news003.html
39名称未設定:2008/03/22(土) 23:31:14 ID:oHWHWSFb0
アドビ、iPhone対応のFlashプレーヤー開発に乗り出す
http://www.gizmodo.jp/2008/03/iphoneflash_2.html
アドビCEO、iPhone用Flashの開発を示唆
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20369832,00.htm
40名称未設定:2008/03/23(日) 02:14:03 ID:Gx0lcUu20
もしかしてWindowsMobile死亡フラグ立ちまくってる?w
41名称未設定:2008/03/23(日) 04:03:31 ID:Fj6W0DFP0
でもSDKでの開発は、Windows Mobileほど自由度はないからなぁ。
Flash PlayerだってブラウザのPlug-inにするのは提供されるSDKの範疇では無理だし。
42名称未設定:2008/03/23(日) 04:20:44 ID:WgwhrbmM0
>>32
画像ビューワーは何種類か出ると思うな
個人的にはボイジャーにT-TIme出して欲しいんだけど。
43名称未設定:2008/03/23(日) 05:12:18 ID:ghcOPzQw0
>>40
iPhoneが出る前の噂の段階から死亡フラグ立ちまくってる。
だから、インテルはARMを売ってx86の超低消費電力化に走り、
マイクロソフトもWindowsの軽量化を試みては、互換性で自爆してるんで。
まあ、両社力技が得意技だから、iPhone対抗にまで持って行くだろうけど。
44名称未設定:2008/03/23(日) 10:46:52 ID:fYr7aXVn0
>>43
>力技が得意技だから
iPhone用 x86が出る出るの噂。
45名称未設定:2008/03/23(日) 21:16:37 ID:yPBOGKVT0
iDicとかみたいな、アプリとデータが別な物って困るよなあ。
SDKなかったら辞書データをどうやってインストールすりゃあいいんだろうね。

商売的には、辞書屋とか電子ブックをアプリ込みでAppStore(?)で売れば良いんだろうけど。
46名称未設定:2008/03/23(日) 21:26:59 ID:Gx0lcUu20
いい加減、touchにもmicroSDスロットつけてくれないかなぁ。
47名称未設定:2008/03/23(日) 22:56:59 ID:VG4Yoq140
>>46
んなもんいらねーよ
48名称未設定:2008/03/23(日) 23:25:29 ID:bAScWIM90
>>45
実行形式(アプリ)のダウンロードは禁止しているが
データのダウンロードは禁止していない。

禿は嫌がるだろうけど、PDAタイプを出して欲しい。
iPhone/iPodだと、ちょっと負荷かけたらバッテリが....
49名称未設定:2008/03/23(日) 23:36:26 ID:DMgJGyEb0
>>48
負荷をかけるならサブノート使えって方針だろ、常考。
てか、サブノートMac出るのかね?
50名称未設定:2008/03/23(日) 23:46:43 ID:bAScWIM90
MacBookのポジションを考えると、サブノートは出せないと思う。
だから、iPod/iPhone系でNewtonみたいなポジションの製品をと思っただけ...
51名称未設定:2008/03/24(月) 08:56:44 ID:5YH2/jdB0
ttp://www.oreilly.com/catalog/9780596518554/?CMP=ILC-Home3&ATT=9780596518554
iPhone Open Application Development
Write Native Objective-C Applications for the iPhone
早っw
52名称未設定:2008/03/24(月) 09:23:26 ID:tx+hpjrD0
うおはええw
今が稼ぎ時だもんな
53名称未設定:2008/03/24(月) 14:03:12 ID:ToyyxX0iP
早すぎて、内容に対し不安になるなw
54名称未設定:2008/03/24(月) 18:26:58 ID:hWoxsOoX0
>>51
早くも到着。267ページ。First Edition。
Free SDKの解説が中心で、基本機能の紹介がコンパクトにまとまってる。
ソースコードに取り組む前に概略をつかむにはもってこい。
結構、良書だから日本語版が出るかもね。
55名称未設定:2008/03/24(月) 21:19:25 ID:Fwpw4F+E0
誰かwaffle_akane_iphone持ってませんか?
56名称未設定:2008/03/24(月) 22:00:30 ID:FiESJRyy0
持ってるよ
57名称未設定:2008/03/25(火) 02:19:53 ID:7ZKeIEg00
>>54

でも、今から翻訳で、6月には本物SDKでるから、
日本では出ない気がする。
英語版と需要もちがうし。
58名称未設定:2008/03/25(火) 11:21:21 ID:tQAOlOGo0
>>57
>日本では出ない気がする。
いや、日本でのiPhone発売と、SDK本物が同時に発表だから、
そこに日本語版あったら、買う。少なくともDOCOMO(SBMかも知らないが)
で携帯アプリ業界の人間は買う。
AndoroidにiPhone SDKの勉強したら、今の携帯開発の仕事が鬱になるだろうな。
59名称未設定:2008/03/25(火) 13:08:41 ID:I8c5Zmgz0
>>56
もらえませんか?
60名称未設定:2008/03/25(火) 19:46:59 ID:tBi14zZI0
>SBMかも知らないが
FULLFACE2がiPhoneのパクリなのでSBMからは出ない。(出せない)
61名称未設定:2008/03/25(火) 21:16:14 ID:jO5mBNgI0
たしかに、孫、あれはやっちまったな。
62名称未設定:2008/03/25(火) 21:34:49 ID:kkuuzVPj0
FULLFACEだけど、結局はスライドなんだよな・・・SBMのばか・・・
63名称未設定:2008/03/25(火) 22:40:05 ID:2dszimnc0
RIM、警戒せよ!iPhone がビジネスユースに乗り出す
http://japan.internet.com/allnet/20080324/2.html
64名称未設定:2008/03/26(水) 00:18:54 ID:9JziHOx30
65名称未設定:2008/03/26(水) 08:45:51 ID:GwjXPbtM0
FullFaceは気持ち悪いよなあ。中国製のパチモンみたい。
66名称未設定:2008/03/26(水) 12:48:59 ID:cfFs//VN0
>>63
スマン、RIMってなに?
67名称未設定:2008/03/26(水) 13:08:29 ID:oEQacmhN0
>>66
>スマン、RIMってなに?
BlackBerryのResearch In Motion社のことだと思ふ。
iPhoneがBlackBerryにとって脅威になるだろうと...
68名称未設定:2008/03/26(水) 14:59:28 ID:cfFs//VN0
>>67
おお、ありがとう。
69名称未設定:2008/03/27(木) 22:40:07 ID:1SuQXMxe0
マイクロソフト、iPhone SDKを調査中--iPhone版のソフトを開発か?
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20370119,00.htm
70名称未設定:2008/03/28(金) 10:59:44 ID:rHbTSWBF0
β2
71名称未設定:2008/03/28(金) 11:44:59 ID:IBEvn5km0
1.36GB
72名称未設定:2008/03/28(金) 13:25:46 ID:qCrQNfwd0
仮想レゴで死ぬほど遊べるiPhoneアプリ(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2008/03/post_3394.html

こういうのって技術も必要だけど、発想の差だよなぁ〜
73名称未設定:2008/03/28(金) 17:35:14 ID:93q2ihLB0
>>72
問題は、期待してるほど面白くないという点だ!
74名称未設定:2008/03/28(金) 17:49:15 ID:qCrQNfwd0
>>73
これで、リアルな階層のロンダルキアの洞窟とか作ったら感動するくせに〜

まぁ・・・張っといてなんだけど、実際のLEGOですら特に興味が無いんだけどね
75名称未設定:2008/03/28(金) 18:52:02 ID:93q2ihLB0
>>74
仮想レゴ、http://ldd.lego.com/ ←こういうのが既に有るんだけど、
いまいち面白くなかったんだよね。

まぁでもスゲーものを作られたら、感動はするかもしれんw
76名称未設定:2008/03/29(土) 00:38:29 ID:MuliYhRB0
レゴはそれこそ、子供のような遊び心のある大人には最高の(ry
そういう意味では、iPod touchでそういうアプリを出すってのはすごい意味があると思うのだが

俺がやっても面白くないとおもう。
ちょっと悲しいw

要するにこのアプリは価値があるってこと。
77名称未設定:2008/03/29(土) 01:07:07 ID:pPyO+F/s0
>>76
うるせえたこ
78名称未設定:2008/03/29(土) 16:23:09 ID:kHTmsvh90
79名称未設定:2008/03/29(土) 19:55:27 ID:dcl3Escx0
iPhone SimulatorとAspen Simulatorとがあるけどこの二つの関係はなんでしょうか?
うちではiPhone Simulatorはエラーが出て立ち上がりません。
XcodeからはAspen Simulatorがデフォルトで起動します。
そもそもAspenってなんですか?
80名称未設定:2008/03/30(日) 07:54:13 ID:zTJMbKH10
Enterpriseに乗り込もうとしているときに、safariの脆弱性の話は逆風だな。
タイミングが悪いな。
81名称未設定:2008/03/30(日) 17:30:46 ID:TeJqwmFt0
SDKが更新されたのに、この過疎化
82名称未設定:2008/03/30(日) 20:13:51 ID:PB03zYxa0
NDAで情報交換できないでしょ。
それに、実機で動かせないのではいまいちモチベが。

IBでUI作って、それをクラスに書き出すってできてます?
中身が空なような。
83名称未設定:2008/03/30(日) 20:29:05 ID:LxkKoKUB0
84名称未設定:2008/03/30(日) 21:18:38 ID:wIxbp5c70
>>82
出来てる。新規プロジェクトのCocoa Touch App, Cocoa Touch List, Cocoa Touch Toolbar
の3つともnibベースに書き換える事が出来た。インスタンス変数の数が減るので気持ちいい。
outletにwindowをつなげて、awakeFromNibとかで
[self.window makeKeyAndVisible];//selfはappのdelegate
の呼び出しで表示される。
85名称未設定:2008/03/30(日) 21:27:38 ID:wIxbp5c70
と、いう夢を見た。
86名称未設定:2008/03/30(日) 21:55:59 ID:9EmiynNb0
apiもまた変わってるみたいだしなぁ。
87名称未設定:2008/03/30(日) 23:27:40 ID:PB03zYxa0
え? nibベースになるんだ?

どのプロジェクト作ってもnibが空だし、
IBからはソースの書き出ししかできなさそうなので、
そういうものかと思っていた。

と夢に反応してみた。
88名称未設定:2008/04/01(火) 05:45:58 ID:tnbya3TC0
ハドソンが作るiPod touchエンターテイメントとは - 20タイトル以上を開発
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/31/dothehudson/
89名称未設定:2008/04/01(火) 05:59:27 ID:tnbya3TC0
iPodタッチで観光情報 賢島で無料貸し出し
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080329/CK2008032902099176.html
90名称未設定:2008/04/01(火) 12:48:57 ID:19IGy7hD0
iPod touchの液晶って太陽の下でもちゃんと見えるの?
91名称未設定:2008/04/01(火) 14:07:33 ID:/tj40CrS0
おれいつも明るさのメモリ4mmぐらいで使ってるけど
その状態でも直射日光にあてても文字ははっきり読めるな
もちろん部屋の中なんかで見てるときより、凄く暗い印象
にはなるけど。
92名称未設定:2008/04/02(水) 03:38:05 ID:biJmslSO0
>>90
touchの画面かなり明るいよ。
93名称未設定:2008/04/02(水) 04:19:18 ID:TouN4pbQ0
おおおおおすげえええ
94名称未設定:2008/04/02(水) 08:28:53 ID:ifVZuN440
なぜIT部門はiPhoneを嫌がるのか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news103.html
95名称未設定:2008/04/03(木) 07:27:15 ID:2n0Kt3kP0
こんなアプリー欲しー
ってのはどのスレで言えばいい?
自分で作れ、は無しでお教えください
96名称未設定:2008/04/03(木) 11:48:26 ID:yq592SBT0
第一作ってくれる人がいないんだから言ってもしょうがないだろw
97名称未設定:2008/04/03(木) 14:37:45 ID:j3JxyX2k0
お前らの注文無茶なんだもん
98名称未設定:2008/04/03(木) 14:41:40 ID:sXhADwfX0
intel Macくれたら作る気おこるかも
99名称未設定:2008/04/03(木) 17:27:15 ID:rlx+xZh+0
97は、無茶な注文しなければ作ってくれる気が満々って事でok?

100名称未設定:2008/04/03(木) 19:33:28 ID:4Pow/f4WO
要望スレですか?でわ早速
toubhで使えるマンダラートのソフト作ってください><
101名称未設定:2008/04/03(木) 19:40:49 ID:bDEL1CyH0
曼荼羅アートのソフト?
102名称未設定:2008/04/03(木) 19:50:55 ID:25MWdbF30
ジャンルの名前忘れたけど、思いついたアイデアを
蜘蛛の巣状に書いていって思考をまとめるソフトだっけ?
103名称未設定:2008/04/03(木) 21:26:40 ID:Do3M0JrF0
それは前も出たけどダウト。
技術的には困難ではないけど、
マンダラートライクなソフトウェアを作ると、考案者の今泉氏につぶされるよ。
マンダラートを外で使いたい人はPalmを使うしかない。
僕もhp 200LXで互換アプリをちょっと使った経験があるけど、公開中止。
古参のモバイラーには有名な話。
http://ilics-lab.seesaa.net/article/5097416.html
104名称未設定:2008/04/03(木) 22:30:32 ID:ph8A7gbG0
脳マンダラート
105名称未設定:2008/04/04(金) 00:26:46 ID:Pzf7pfl/0
ただで作ってあげる時間があればいいけどなw
シェアで売れそうなので要望あれば参考にしたい
106名称未設定:2008/04/04(金) 00:36:13 ID:DU5QBqZ+0
>>103
ダウトって言う表現があまりに的外れでワロタw
アプリ開発の傍らでもいいから日本語勉強しろなw

まぁそれはともあれ今泉氏みたいな自称インテリ、でも実は近視眼的なバカ
って結構いるよな。人の話とか聞けないある種の知的障害者なんだろうなぁと思う。
ひょっとしてちょっとしたアスペなのかなぁ。
107名称未設定:2008/04/04(金) 01:20:16 ID:H4Oj7v1p0
マンダラートって初めて知った。
こういうツールに適正があって、使いこなせる人種ってのは
もともと紙と鉛筆で同じようなことをやってたんじゃないかと思うんだけどね。
逆に適正のない人はこんなの使いこなせないっぽい気がする。
中間的な人種がどれくらいいるのかによって価値が決まるんだろうな。
108名称未設定:2008/04/04(金) 01:21:55 ID:DU5QBqZ+0
まぁより完成度の高く使いやすいソフトにオムニアウトライナーがあるしな。
touch用に似たようなのがあったら移動中とか便利かも知れないが
そんなに脳味噌酷使したくねぇわ。
109名称未設定:2008/04/04(金) 02:01:38 ID:QtDScwfA0
>>106
正直よく分からないで使ってた。
僕的に「NGワード!」って意味だったと思ってよ。

他の環境への移植を阻止するなら、各種環境用に自ら移植して
選択肢を与えてほしいというのはあるよね。

マンダラートは階層のループができるところにミソがあるとか。
こういうのは「似たもの」じゃだめなんだろうね。

>>108
情報のツリーを構築していくということにおいては同じだけど、
Omni Outlinerとは比較できないでしょう。
真ん中のマスにまず種となるものを置いて、周囲の8マスを
無作為に埋めていく。
その過程で埋めたマス同士が不思議と関連性を持っていき、
次の発想につながっていくところが魅力の核心なわけで。

と、あたかもマンダラートの信奉者のように書いているけど、
そういう体験を自分でしたことは無し。

UITransitionViewで各階層を上ったり下りたりするときの
エフェクトをかけたら、より直感に訴えかける操作感になって、
発想法的にプラス効果がありそうだけどね。
110名称未設定:2008/04/04(金) 02:14:32 ID:0cGutnEu0
今月のMacPeopleに何個かソフトの載っていた
マインドマップ系のソフトならwebアプリもあるし
Touch用も出てきそう。
111開発中:2008/04/05(土) 14:09:51 ID:rtbMaCLG0
test
112名称未設定:2008/04/05(土) 15:25:32 ID:odSwjn820
2tch開発乙です
113名称未設定:2008/04/05(土) 16:00:48 ID:ua87WP220
>>109
>その過程で埋めたマス同士が不思議と関連性を持っていき、
>次の発想につながっていくところが魅力の核心なわけで。

アウトライナーでもそういう使い方は余裕でできちゃうとおもうがw
てかアウトライナーとまんだらーとwごときを同列に比較するのは
アウトライナーに失礼。
それくらい完成度も使い勝手もレベルが違う。まんだらは所詮
日曜プログラマーが思いつきでささっと作った程度のもんだ。
114名称未設定:2008/04/05(土) 16:22:35 ID:rtbMaCLG0
test,うまくいかない・・・.
115名称未設定:2008/04/05(土) 16:29:51 ID:d+C0pFfw0
マインドマップって便利なん?
116名称未設定:2008/04/05(土) 21:11:00 ID:TkgfJs4i0
話ぶった切って悪いが
ttp://www.36hoursdeveloping.com/
外人はすげーな
117名無し:2008/04/05(土) 23:11:31 ID:rtbMaCLG0
iPod touchから書き込みテスト
118名称未設定:2008/04/05(土) 23:40:01 ID:4ydZeSjX0
手書きメモ
・・・メモ帳もいいけど、簡単な図とか
iPod classicのGUI
・・・touchの音量調節難しい + 縦位置でビデオ見たい
119名無し:2008/04/06(日) 01:27:23 ID:OQIMzjRu0
iPod touchから書き込みテスト
120名無し:2008/04/06(日) 01:27:58 ID:OQIMzjRu0
iPod touchから書き込みテスト
121名無し:2008/04/06(日) 01:34:51 ID:OQIMzjRu0
iPod touchから書き込みテスト
122名無し:2008/04/06(日) 01:35:15 ID:OQIMzjRu0
iPod touchから書き込みテスト
123名称未設定:2008/04/06(日) 01:35:40 ID:OQIMzjRu0
すいません,スレ汚しでした.
もう終了です.
124名称未設定:2008/04/06(日) 09:04:38 ID:5ES5wvIE0
テーマじゃなくてアイコン個別に変えられるようなアイコンセレクターみたいの
あるとうれしいなぁ。
125名称未設定:2008/04/06(日) 10:53:40 ID:AENKdyoCO
音楽の再生速度の変更アプリが出れば3000円くらいまでなら出してもいい。
126名称未設定:2008/04/06(日) 12:01:59 ID:0x6es0tJ0
>>125
無料であるじゃん
っQuickTime
127名称未設定:2008/04/06(日) 13:06:06 ID:9mlCXU8w0
>>126
iPhoneにはQuickTimeが無いだろ
128名称未設定:2008/04/06(日) 16:54:04 ID:ioe50Vco0
週明けくらいに2tchの書き込み機能きそうだな。わくわく。。。
129名称未設定:2008/04/06(日) 18:22:17 ID:9KnJzb/P0
誰かtouch用のNO$GBA作ってちょ
130名称未設定:2008/04/07(月) 15:01:09 ID:73MLmPoZ0
誰も作らないし作れない罠
131名称未設定:2008/04/10(木) 00:15:33 ID:6MvM6Ed+0
そして誰もいなくなった
132名称未設定:2008/04/10(木) 21:45:54 ID:nwlAhi250
普通にわっふるforiphoneがほしい
133名称未設定:2008/04/11(金) 19:40:59 ID:rWDmtskd0
ふればおっぱいが揺れる
つまめばおっぱいが揺れる
こすればおっぱいが揺れる

これだけで他は何もいらないのだが。
134名称未設定:2008/04/11(金) 20:19:05 ID:ihvQSy990
揺れるのって結構大変そうじゃない?
OpenGLでリアルタイムにはやってないよね
既存のはFlashとかだと思うけどどうやってんのか分からない
135名称未設定:2008/04/11(金) 22:40:32 ID:/7VyMjLa0
>>133
確かに他には何もいらないな、物理エンジンで
リアルに動かして欲しい。
136名称未設定:2008/04/11(金) 23:35:43 ID:9S/6Z3dV0
おっぱいはSDK規定にギリギリ引っかからないのか
137名称未設定:2008/04/11(金) 23:37:43 ID:aIjk/0Ky0
エロは御法度
138名称未設定:2008/04/11(金) 23:47:06 ID:krmFWKZk0
物理シミュとして開発&配布、おっぱいデータは別にDLさせればおkじゃね?
139名称未設定:2008/04/13(日) 16:03:09 ID:xtsjhDLq0
おっぱいはエロじゃなく芸術
140名称未設定:2008/04/13(日) 16:13:18 ID:MC04VAGP0
子供じゃなく天使
141名称未設定:2008/04/13(日) 22:24:42 ID:T4Q3OyDT0
乳首はクロじゃなくピンク
142名称未設定:2008/04/14(月) 16:36:47 ID:jq/p4TJ80
Palmで言うTrainとかTrainDAみたいなののtouch版って無いよね?
今まで組み込み系のピュアCしか触ったこと無いけど、
touch(iPhone OS)のアプリって作れるかなぁ・・・

とりあえず、Trainがあるなら教えてほしいし、無いならのんびり作ってみようと思う。
143名称未設定:2008/04/14(月) 16:39:11 ID:jq/p4TJ80
連投スマン

あったw
ぱむ屋: TrainTime for iPhone/iPod Touch Ver. 0.1.0
http://pam-ya.com/blog/archives/2008/01/traintime_for_i.html

とりあえず・・・環境だけ作ってみようと思います。
144名称未設定:2008/04/14(月) 18:47:43 ID:d5oGEcvQ0
>>143
入るデータは1個だけか・・・
pdf形式の時刻表をiComicに入れてみる方がまだ実用的かも。
でも、今後には期待したいね
145名称未設定:2008/04/14(月) 18:56:13 ID:jq/p4TJ80
>>144
iPhoneの不在着信とかメールの情報みたいに、ロック解除画面に表示できたら最高だなぁとか妄想。
146名称未設定:2008/04/15(火) 04:22:49 ID:C0READqz0
http://d.hatena.ne.jp/atmarkatmark/20080219/1203390835

ちなみにTrainとTrainTime(NextTrain)は違うよ?

http://homepage1.nifty.com/kibojin/train/index.html

既にメンテナンスされてないみたいだけど。
147名称未設定:2008/04/15(火) 17:28:54 ID:9+VKcu/s0
>>142
GNU系のツールは移植されてるし動いてるかは知らないけど
gccもポートされてる
148名称未設定:2008/04/15(火) 18:16:45 ID:K/QZqRa/0
CydiaにあるセルフのGCCはバスエラーで落ちたぞ
149名称未設定:2008/04/16(水) 07:55:53 ID:JDu5Kr5S0
1.1.2でC++ソースを食わせたらちゃんとインクルードファイル不足で終了したよ
150名称未設定:2008/04/16(水) 11:28:55 ID:0RNnD5GO0
gnutella...
151名称未設定:2008/04/16(水) 17:28:46 ID:V+d9mWAb0
第2世代iPhoneはGPS、ステレオBluetooth、Nike+にも対応? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2008/04/2iphonegpsbluetoothnike_1.html
>えーと、訳がまずくて申し訳ないんですけど、つまりはアップルも確信犯(Pwnage)はじめ巷に沢山出回ってるロック外しの成功例迎撃準備バッチリってことですかね?

むむむ。。。
152名称未設定:2008/04/18(金) 20:37:22 ID:x124pqKV0
実機で,XCodeで,開発できる夢を見た.
153名称未設定:2008/04/18(金) 21:07:20 ID:t+b2sffp0
日本でも、米国にハッカー仲間がいるやつとか、米国法人のある会社の人は
現実にDeveloper Programで実機開発できてるだろう。
154名称未設定:2008/04/18(金) 21:09:13 ID:mz0/xcEI0
うーん、俺はまだ夢がみれない。
155名称未設定:2008/04/19(土) 07:04:38 ID:mZqA3hxw0
早くNDSもといNDAが解けないかな
156名称未設定:2008/04/19(土) 08:23:45 ID:RFsjRS+X0
jiggyとiPhone toolchainでがんばるんだ
どっちもセルフできないけど
157名称未設定:2008/04/19(土) 12:30:28 ID:mZqA3hxw0
jiggyはセルフできるよ
一度書き出したパッケージをコピーして中身書き換える
やろうとは思わんけど、デバッグぐらいだったら現実的かな

>>149
確認した
4月10日にアップデートされたみたいだね
以前のものはバスエラーで落ちた
158名称未設定:2008/04/24(木) 20:29:39 ID:0FhLHCAf0
beta4が出たな
OpenGL ESがシミュレータでやっと動くようになったか
159名称未設定:2008/04/26(土) 00:03:31 ID:LYSoN1bf0
>>158
インストール中
160名称未設定:2008/04/26(土) 01:23:57 ID:yR67fLk40
Japanが、Japaneseが???
161名称未設定:2008/04/26(土) 05:51:21 ID:1nasT5MR0
$99払えるようになったん?
162名称未設定:2008/05/01(木) 02:53:46 ID:ZvO1OdEv0
こんにちは。
連休を利用してToolChainなどをインストールしてみました。

 まずは、簡単なゲームなど作ってみようと思い、OpenGLを
使う所まではうまくいったのですが、なにぶん初心者のため
思うように作れません。。。
(実はMacでの開発 & ObjectiveCは初めてなのです)

 まず困ったのが、周期的に処理を行う方法です。
WindowsならonTimer使うとかThread作るとかで対応したの
ですが、iPod touchではどうするのが普通なのですか?

 よろしければ、適当なサンプルを教えていただければ幸いです。
163名称未設定:2008/05/01(木) 07:23:52 ID:in0nMdzm0
>>162
つ NDA
164名称未設定:2008/05/01(木) 12:39:03 ID:ldft2hcK0
NSTimer。NDAも、まあCocoaだからいいだろ、
http://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/cocoa/ed1/35/index.html
165名称未設定:2008/05/01(木) 12:52:39 ID:yy8s0zn70
>>162

スレ違いだけど、WndowsでonTimerをリアルタイムレンダリングとかで使っちゃだめだしょwww
※onTimerは、メッセージ優先度低いから、処理が重い時にに捨てられるよ。
 Windowsクローズなどと違って、捨てられるメッセージもあるのです。
 結果、OpenGL等で高い負荷→タイマーメッセージ捨てられる→かくかく動くになる。

Thread作らなくても、自分でループまわせばシングルスレッドでちゃんと動くだろwww
MacでもiPodでも、自分でループまわせば同じだよ〜。
Macでのそっち方面の本は日本語ではないに等しいけど、
Wndowows系のゲームプログラミング本を読めば、ゲーム製作の面では基本は同じだから、iPodの開発でも役に立つはず。
※アルゴリズムはいっしょだし。

俺は、元DirectX使いで、同じく、ObjectiveCを初めてで、ちょうど進出し始めた。
いっしょにこのスレでがんばろうぜ。
NDAにかからない範囲でNSTimerとか使わないで、やる雛形考えたらアップするわ。
166165:2008/05/01(木) 13:02:32 ID:yy8s0zn70
アップはいつになるかわからんけど、一応、基本はこう。
main関数でなくても、フレームワークごとに似たような感じになるはず。
if 文の嵐にならないように、描画と入力等は先に分けておいておくと、
ゲームプログラムは楽だよ〜。

int main(ほにゃらら, ふげふふぇ){
 while(終了条件){←○○キーが押されたらとかメニューが選択されたとか。
  キー入力();←○○キーが押されたとか。
  1フレームごとの計算();←前回の画面更新から、0.1秒経ったから、秒速1mの物体を1m×0.1秒動かす
  フレーム描画();↑の関数で計算した結果を描画。
return うげ;
}

たとえば、WindowsのCならWinMain()とかね。
167名称未設定:2008/05/01(木) 16:56:07 ID:ldft2hcK0
こらこら、Basicじゃないんだから、ループ回すなヨ。
168名称未設定:2008/05/01(木) 17:38:54 ID:in0nMdzm0
香ばしくなってきたな
169165:2008/05/01(木) 17:51:19 ID:fLGPRUnn0
>>167

いや、GUIなツールではだめだけど、ちゃんとイベントも受け取れるようにしておけば、
問題ないかと。

たとえば、上の例はMac問わずですが、(終了条件)のところが、イベント等を受け取る前提です。
中に関数を書いて、そこでイベントを処理し返り値を取ってもいいんですが。

あえていえば、終了条件がないループはだめかと思います。
BASICでいえば、GOTO文で無限ループとか、ドックから強制終了前提とか。

リアルタイムレンダリングや、独自GUIを載せたり、ゲーム作る場合は、言語・環境問わずとりあえず一般的かと。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

逆に、GUIのツールでは、むしろ絶対といってもいいぐらいやってはだめだと思います。
フレームワークなどにイベントの受け渡しは任すべきです。
自分でキー入力チェックとかすると、ウインドウがフォーカスされているかとか全て、
自分で実装しなくてはいけなくなるので。
170名称未設定:2008/05/01(木) 18:23:26 ID:yRrcNFS30
この程度のモンをフレームワークとか公開とか言ってるのが香ばしいんじゃね?
171名称未設定:2008/05/01(木) 18:40:48 ID:Gznd9umN0
別に個人が何を公開しようが自由なんだぜ
172名称未設定:2008/05/01(木) 18:53:41 ID:yRrcNFS30
香ばしいとは書いたけど公開するなとは書いてないんだぜ
これで凹むくらいなら公開しないのが身のためとは老婆心ながら
173名称未設定:2008/05/01(木) 19:03:31 ID:IEqiw0L80
老婆心と思うなら書き込まないで下さい
174名称未設定:2008/05/01(木) 19:15:58 ID:Gznd9umN0
いちいち香ばしいとか書き込む奴が香(ry
175162:2008/05/01(木) 20:11:20 ID:ZvO1OdEv0
皆さん、どうもありがとうございます。
お教えいただいたようにNSTimer使ってやってみます。

>>165さん
 一緒にがんばりましょう。
こんな小さなデバイスですがすごい可能性を感じます。
もう少ししたらスクリーンショットくらいはお見せしたいです。

あとはODEのコンパイルさえ通れば。。。。 (^_^;
176名称未設定:2008/05/01(木) 20:30:13 ID:N7kVmzvx0
わかってる者同士で既知の知識をああですなあこうですなあなんて言ってるより
香ばしいくらいの話の方が批評も含めて素人には参考になる
177名称未設定:2008/05/01(木) 22:46:03 ID:nADXSOYA0
ゲームや独自GUI作る場合でも別に一般的ではないよ
初心者向け解説だと単にそこまでこだわって書いてないだけで。
whileなんかで回したら負荷が・・だからスレッドと同期使うのに。

といって煽ってみる
178名称未設定:2008/05/02(金) 00:06:18 ID:qrQYYJs00
>>166の方法だと、結構バッテリー食っちゃったりしない?
そういうの気にしたことないから確信は持てないんだけど...
179名称未設定:2008/05/02(金) 08:25:25 ID:AvFV/FYx0
180名称未設定:2008/05/02(金) 11:35:56 ID:GGg0GiID0
>>175さん

ODEのコンパイルが成功したら、やり方公開してくれると嬉しいです。
前にMac用にと思って、Xcode上でのコンパイルに挫折して、
しょうがないからMacPortで入れちゃった。
181名称未設定:2008/05/02(金) 14:50:50 ID:63DxACO20
「おっぱいTouch」つくるわ。
マルチタッチで。
182名称未設定:2008/05/02(金) 17:51:58 ID:DyKUlvjs0
どなたか、iPhoneのMapsアプリのソースコード手に入れた方っていますか?

一度見てみたくて。。。
183名称未設定:2008/05/02(金) 18:22:53 ID:T9rBqoZA0
公式のiPhone SDKで作ったネイティブアプリって
脱獄したiPod touchに自分でインストールしてもちゃんと動きますか?
やってみた方います?
184名称未設定:2008/05/02(金) 18:24:38 ID:7zDyrib+0
動かないっす。
185名称未設定:2008/05/03(土) 01:22:09 ID:YmFUr36z0
>>180さん

 了解しました。ただ、当方大変な初心者なものですのでご期待に添えるかどうか。
(ODEはVERSION0.5ならなんとかビルドできそうです。 もうすこし)

 また、>>164さんにお教えいただいたNSTimerで無事に周期的な
描画ができました。ただ、なんだか画面上部のメニューバーまで
再描画がかかっているような。。これは当方の記述がわるいのでしょうね。

 ただ、OpenGLで複雑なモデルを描画させるとかなり遅いですね。
DisplayListが使えればいいのですが、OpenGLESには見当たらないようですし。。。

186名称未設定:2008/05/06(火) 10:57:12 ID:+jyFVTYa0
Develop Programの対象者が拡大された件.
どなたか対象者になった人いらっしゃいますか?
187名称未設定:2008/05/06(火) 12:10:22 ID:H+XEc1f80
今週AJでやる説明会で何かがわかる予感。
188名称未設定:2008/05/06(火) 13:26:15 ID:HOLiZuV10
そりゃAJ!
189名称未設定:2008/05/06(火) 19:13:46 ID:09ENadSh0
>>188

18年ぐらい前に教わった。英語の先生思い出した。
「過去形は、EDをつければエーデー。」
190名称未設定:2008/05/07(水) 00:01:17 ID:KrbPhG+c0
pwnage使えば、XCodeでnibとか使って作ったパッケージが
iPodTouchでデバグできるようになる、って夢を見た、、

往ってよし?
191名称未設定:2008/05/07(水) 16:36:49 ID:6uSdoWR90
iPhoneのネイティブアプリはローカルにファイル作成してデータ書き込んだりできんのか?
192名称未設定:2008/05/08(木) 14:17:14 ID:hCJdSxfo0
できない
193名称未設定:2008/05/08(木) 16:48:33 ID:7W9qqkQN0
>>178
普通、ループの中で短いsleepを入れたりするけど、
あまり効果は期待できない。
ってか、ゲーム系ではあまり気にしない。
194名称未設定:2008/05/08(木) 16:50:27 ID:7W9qqkQN0
>>177
きちんとプロセス処理しているOSなら気にしなくても大丈夫。
ただ、iPodとかiPhoneのOSがそこまでちゃんとプロセスの管理をしているかは疑問。
195名称未設定:2008/05/08(木) 22:07:28 ID:I7MriSIR0
>>192
じゃあ2ちゃんブラウザでもdat保存するタイプは駄目か。
p2でいっか
196112:2008/05/08(木) 22:20:33 ID:2QQ8ufWp0
>>192

えええええええ?
マヂっすか?
197名称未設定:2008/05/08(木) 22:27:05 ID:b0RTE+T40
sandboxみたいだし。
198名称未設定:2008/05/09(金) 07:45:01 ID:GhcdVGV60
Application Bundleの中にDocumentsフォルダーがあり、読み書きできるよ。
人のは読めないだけ。
199名称未設定:2008/05/09(金) 12:11:41 ID:zGn3XwLL0
>>198
そのフォルダにpcからファイルを取り込む仕組みはあるのかな
200名称未設定:2008/05/09(金) 13:28:54 ID:GNLFh4zH0
>>198
おお、じゃあdat溜めれるね!2ちゃんブラウザ作ってみるど〜!
201名称未設定:2008/05/09(金) 14:45:48 ID:c1EM2Zgb0
Musicのライブラリとかは見れんの?
202名称未設定:2008/05/09(金) 20:41:52 ID:6qz4QUxU0
規制中テスト
203名称未設定:2008/05/09(金) 20:58:50 ID:6qz4QUxU0
CAAnimationですが、CALayerからアニメーションの現在の値を得るにはどうすればよいのでしょう?

#define Key_Translation_x @"transform.translation.x"
//アニメーションを作成してレイヤに追加
CALayer* layer = [ self layer ];
anim = [ CABasicAnimation animation ];
anim.keyPath = Key_Translation_x;
anim.fromValue = [ NSNumber numberWithFloat: 0.0f ];
anim.toValue = [ NSNumber numberWithFloat: 10.0f ];
anim.duration = 0.5f;

anim.repeatCount = 1e100f;

anim.autoreverses = YES;

anim.timingFunction = [ CAMediaTimingFunction functionWithName: kCAMediaTimingFunctionEaseInEaseOut ];

[ layer addAnimation: anim forKey: Key_Translation_x ];


// 現在の Key_Translation_xの値を取りたい
CALayer* layer = [ self layer ];

animOffset.x = [ [ layer valueForKeyPath: Key_Translation_x ] floatValue ];


こんな感じなんですが、UIImageViewクラスを使ってimageを設定してやると、絵がちゃんと動くのですが、アニメーションの移動値を取ることができません。
204sage:2008/05/12(月) 18:36:16 ID:sH5QLvXE0
SDK北。
実機でうまく動かない。四苦八苦中。
205名称未設定:2008/05/13(火) 01:11:40 ID:h1KfQKTw0
iPhone developer program,申し込んで,使ってみているんだが,本家AppleのDiscussionsのDeveloper Forumsでもトラブルが報告されているように,CODESIGNING: vm_fault_enter(0x1000)とか?うまく実機で動かせない・・・.動かせている人いますか?
206名称未設定:2008/05/13(火) 07:07:18 ID:BBL4fAbp0
もう日本でも登録できるの?
207名称未設定:2008/05/13(火) 11:49:22 ID:K7gsjNnK0
「Maps」(iphoneでデフォルトで使えるアプリ)の"Directions"ボタンを
押した時とかに、Window上部にカスタマイズされたNavigationBarのようなものが
出るんですが、どのように実装しているかわかる方いますか?

あれはNavigationBarなんですか?
208名称未設定:2008/05/13(火) 15:58:09 ID:Md0WfB5J0
>>205

本家AppleのDiscussionsのDeveloper Forums ってどこにあるの?見つかんない。
209名称未設定:2008/05/13(火) 16:51:19 ID:K7gsjNnK0
207です。
自己解決しました。ただ単にNavigationBarをMainViewに追加すればいいんですね。

>>208
http://discussions.apple.com/forum.jspa?forumID=727&start=0
ここからいけます。何故かDiscussionsからはリンクが見当たらない。。。


210名称未設定:2008/05/18(日) 20:30:15 ID:PROTSPkM0
QuickTime搭載してくれないかなぁ。
AAC鳴らすのにCoreAudioを使うのが億劫で仕方ない。
211名称未設定:2008/05/19(月) 23:10:47 ID:57iS/6Dd0
コンピュータと対戦じゃなくヒトvsヒトのオセロほしいっす
212名称未設定:2008/05/19(月) 23:37:57 ID:vFRr0jER0
>>211
玩具屋へGO
213名称未設定:2008/05/20(火) 07:40:58 ID:kqf4vXtW0
>>211
囲碁なら
214名称未設定:2008/05/20(火) 08:45:43 ID:/5RJVBYu0
>>213
囲碁は・・ ルール知ってる相手が少ないからなあ・・・
215名称未設定:2008/05/20(火) 09:03:04 ID:i0zdU0Ts0
GNU Go はルールを良く知ってるぞ
216名称未設定:2008/05/20(火) 09:44:49 ID:/5RJVBYu0
いや・・車の中とかで、友達とやりたいので・・
217名称未設定:2008/05/20(火) 11:05:59 ID:I/Yw+OIa0
セフレですやん、コンビニへGo
218名称未設定:2008/05/23(金) 17:52:41 ID:OH+/gkqR0
どなたか4択クイズ作っていただけませんか?
219名称未設定:2008/05/24(土) 00:28:22 ID:cE+Bkdlk0
jiggyでよければ
220名称未設定:2008/05/24(土) 04:05:01 ID:LzPtxEfo0
>>209
iPhone dev経由じゃないの?

>>210
対応動画が不用意に増えちゃうの警戒してるのでは?>Apple

楽曲などの音声データはイイけど、動画コーデックによっては
CPU酷使してバッテリーの持ちが短くなりそうだしw
221名称未設定:2008/05/24(土) 11:46:15 ID:nscmGRrT0
QuickTimeの脆弱性を考えるとiPhoneに載っけるのは心配そうだね
222名称未設定:2008/05/24(土) 12:32:11 ID:Y7MGl1vf0
意味がわからん
もう載ってるのに
223名称未設定:2008/05/24(土) 13:27:49 ID:nscmGRrT0
>>210が嘘言ってんのかと思ってFramework見たらQuickTimeは、ないね
224名称未設定:2008/05/24(土) 13:52:48 ID:yZrmjaWE0
動画はフルスクリーンでの再生しか出来ない。
ほとんど使い道が無いよな。
225名称未設定:2008/05/24(土) 15:01:31 ID:meKVX/Ps0
>>223
だってmp4再生できるんだから同じようなものじゃん。
同じきじゃくせいを持つ同じコードのものを移植する意味はないし。
226名称未設定:2008/05/24(土) 15:08:41 ID:VGikn6vD0
|-`)・・・・
えーっと迷ったけど中身の方に。
それをいっちゃあ、移植が何もできなくなっちゃうじゃん
227名称未設定:2008/05/24(土) 15:09:30 ID:emJj2dYn0
>>225
曲がりなりともアプリ製作と書かれたスレで、
そんな無知全開を断言しないでくれ。
228名称未設定:2008/05/24(土) 15:10:22 ID:62C0Jegy0
>>225
>>だって
なんか俺の発言の意味を取り違えてるようだけど、
脆弱性のあるQuickTimeをまんまframeworkに入れたりはしてないねってことで。
229名称未設定:2008/05/24(土) 15:14:34 ID:DtsmqENY0
(←なぜか変換できない)
230名称未設定:2008/05/24(土) 16:06:16 ID:1jqt2qdh0
脆弱性のあるCore Foundationをまんまframeworkに入れたりはしてないねってことで。
脆弱性のあるWebKitをまんまframeworkに入れたりはしてないねってことで。
脆弱性のあるCocoaをまんまframeworkに入れたりはしてないねってことで。
脆弱性のあるOS XをまんまOSにしないねってことで。
231名称未設定:2008/05/24(土) 16:23:32 ID:q488my+M0
いまどき普通のケータイだってしょっちゅうアップデートがある。
脆弱性のないマシンなんて存在しないし、アップデートをさぼる奴は自業自得。
というわけで、恐れずなんでも入れてくれ>アップル
232名称未設定:2008/05/24(土) 18:03:33 ID:7reC+NJQ0
きじゃくせい
はないわ。日本語の勉強もしてくれ。
233名称未設定:2008/05/24(土) 19:04:08 ID:S6H8rORa0
>>232
>225のさりげないきじゃくせいに好感を持ちますた。
234名称未設定:2008/05/24(土) 19:07:58 ID:2IMLA0PN0
ああもう、きじゃくせいとしか読めない!
235名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:06:38 ID:9Kl2Xzoo0
236名称未設定:2008/05/24(土) 23:31:55 ID:AtF1eDcY0
天国のおとうさん

今日もおそらには お星さまがいっぱいだね

きじゃくせいは 北のおそらにいるのかな
237名称未設定:2008/05/25(日) 04:42:36 ID:Nx4wbpqq0
いいか死兆星が頭上に落ちる日まで精一杯生きろ!!
たとえ一瞬でもいい!女として生きろ。
女の幸福を求めるのだ!!
238名称未設定:2008/05/25(日) 04:58:19 ID:aExw4Y4t0




239名称未設定:2008/05/25(日) 23:39:21 ID:bekdhw2R0
SDK公開されても,このスレ盛り上がらないね.
悲しい.
240名称未設定:2008/05/25(日) 23:47:51 ID:l4RZ96Ur0
>>239
NDAの内容が理解できるようになるまでROMってろ
241名称未設定:2008/05/26(月) 00:05:32 ID:D+DvE2Hb0
で、みんなのアプリはいつ公開されるのですか?
242名称未設定:2008/05/26(月) 00:14:14 ID:ZUOw2tP+0
もう後悔してるよ
243名称未設定:2008/05/26(月) 04:45:17 ID:OQitaPeo0
244名称未設定:2008/05/26(月) 13:15:04 ID:TY4/1NLF0
>>227
だってQuickTimeフォーマットに脆弱性(←コピペした)があるなんて
聞いたことないもの
245名称未設定:2008/05/26(月) 14:23:52 ID:mp3YoTL50
>>244
225だとしたら、もう一度色んな事を勉強してから出直したほうが良い。
まかりなりにもここは開発スレ

ネタだとしたら、全力で釣られすぎだな、オレ。。。
246名称未設定:2008/05/26(月) 22:26:03 ID:wRBqWxtv0
touchにはカメラついてないんだよな、、でも日本じゃphoneは正式には出てないし
247名称未設定:2008/05/27(火) 00:59:52 ID:Va3nEJyX0
>>219
是非お願いします。
248名称未設定:2008/05/27(火) 01:12:40 ID:mTJZmiHA0
>>247
お、放置かと思ったら。
レス貰った以上出来る範囲でやってみるですよ

とりあえず四択クイズとして最低限の機能を実装してから晒しに来ます
249名称未設定:2008/05/27(火) 01:19:16 ID:lK3LZyeF0
そもそもtouch/phone自体は普及してるのか?
250名称未設定:2008/05/27(火) 01:52:15 ID:Va3nEJyX0
>>248
いやすいません。なんかすぐ揉めだしたものですから。
こちらで問題の追加、差し替えとか出来るのでしたら
それもよろしくお願いします。
251名称未設定:2008/05/27(火) 02:05:28 ID:mTJZmiHA0
了解ですよ。現状、アプリ内に含まれてるJavaScriptの配列書き換えれば差し替えれる状態です。
簡単なのでよければ今週中にはどっかアップできると思います。

関係ないけどjiggyって正式SDK上で公開されるかどうか不安だなぁ
デバッグしにくいなりに手軽さが素敵なんだけど
252名称未設定:2008/05/27(火) 06:11:18 ID:+IdGTST50
最低でも英語リソースは必須になるんじゃね?
そういう事を考えるとローカライズに手間がかかるソフトを作るのは面倒そう。
253名称未設定:2008/05/27(火) 09:36:02 ID:mTJZmiHA0
>>250
とりあえず動くようになったので晒しときます
http://non-chang.heteml.jp/release/iPodTouch/yon-taku.zip
パッケージ内の「main.js」の頭の方に、問題の定義が入ってます。

8GB iPod touch 1.1.4+ZiPhone+Jiggy Runtime0.26で動作確認
しましたが、不備あったらご指摘くださいな
扱いはソースの改変含めてご自由にどうぞ。どうせたいしたもんじゃないし
254名称未設定:2008/05/27(火) 20:32:34 ID:oPgVS/LU0
>>253
こんなに早くありがとうございます!
先ほど200問ほど追加して入れてみましたがちゃんと動きました!
あと欲を言わせてもらえば、
・その場で○×と解答が出てくれる
・カウントダウンタイマー
などあるとありがたいです。
255名称未設定:2008/05/27(火) 20:45:05 ID:mTJZmiHA0
ご満足頂けたようでなによりです
今日は所用のため対応できないかもですが、また暇みて試してみます。
256名称未設定:2008/05/27(火) 22:18:11 ID:74TIAone0
若干スレ違いな気もする
257名称未設定:2008/05/27(火) 22:31:27 ID:t1ttazUi0
Safariブックマークってどこに保存されてるの?
バックアップしたいけど分からない
258名称未設定:2008/05/27(火) 22:40:33 ID:t1ttazUi0
>>257事故解決しました。
/private/var/root/Library/Safari/ のplist群でした。
259名称未設定:2008/05/28(水) 17:31:48 ID:P3vk0kqQ0
>>249
俺のクラス3人持ってる。
俺は持ってないけど。
260名称未設定:2008/05/29(木) 01:43:40 ID:z/EiO/790
>>259
お前クラスって、お前がどの程度のクラスなのか分からないんだけど。
261名称未設定:2008/05/29(木) 01:45:15 ID:xqp/whfD0
あんまりそのボケは面白くない
262名称未設定:2008/05/29(木) 02:33:15 ID:GI0ppTZ+0
クラスで3人はアホになります。
263名称未設定:2008/05/31(土) 05:52:34 ID:HOmP8RBG0
5秒、10秒くらい単位で巻き戻せる機能があるミュージックプレイヤーってできないでしょうか。
PocketTouchにそんな機能やA-Bリピートが付くイメージが最高なのですが…。
264名称未設定:2008/06/03(火) 15:42:13 ID:91xa2rp50
以前このスレでリクエストが出ていた
再生速度を変更するソフトを作ろうと思っていますが
CoreAudioにはそういった機能はあるんでしょうか?
265名称未設定:2008/06/03(火) 22:59:42 ID:Ooq85JSo0
それはAppleのドキュメント読んだほうが早いのでは
266名称未設定:2008/06/04(水) 01:58:38 ID:MWMh1r/00
これってMac買わないと開発できないの?
Windowsでは無理?Linuxでもあかん?
267名称未設定:2008/06/04(水) 02:32:20 ID:Kd91pJR00
脱獄すりゃどっちでもできるんだけどねえ。

少なくとも正式SDK登場当初はOS X前提じゃねえかなー。
WWDCでjobsがなんか引っくり返すこと言うかもしれんけどw
268名称未設定:2008/06/04(水) 02:35:41 ID:bns+mymS0
しかも、今のところ Intel 限定だな
269名称未設定:2008/06/04(水) 02:39:57 ID:r8HPXn890
やればできるんだろうけど、デベロッパーの数が爆発的に増えてサポートどころじゃなくなるから
やらないだろう。
Developer Programの参加資格を徐々に拡げていったのもそういうことだし。
270名称未設定:2008/06/04(水) 11:37:02 ID:UvEebU0n0
iTunes Storeで販売・配布限定という条件から考えても
Mac miniの一つも買えない趣味プログラマーを対象にはしてないだろ。
俺も元々Mac向けの開発経験はなかったが、Macさえあればツールは揃うんだし
わざわざWindowsでの開発をサポートする必要はないと思うね。
271名称未設定:2008/06/04(水) 16:11:59 ID:hzP1MFsT0
iPhoneがSoftbankに決まったか
272名称未設定:2008/06/04(水) 19:57:25 ID:WH5iIvoT0
「アイフォン」でなく「アイフォーン」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/04/news090.html

「iPhone OS」は「アイフォーンオーエス」と読むんだな
273名称未設定:2008/06/04(水) 22:23:29 ID:gXEBnhzKO
>>264
期待してる。
0.5倍〜2倍まで0.1倍刻みで音程変えずに速度変えれたら
1000円くらい寄付してもいいくらいだ。
274名称未設定:2008/06/05(木) 01:05:15 ID:nVUDpXdh0
前払いになります。
275名称未設定:2008/06/05(木) 01:51:41 ID:4zo4LPc90
vlc4iphone MPEG/MPG、AVI、MP3を再生可能
ttp://www.zodttd.com/forums/showthread.php?t=1994

こっちの方がiPhone発表よりでかい
276名称未設定:2008/06/05(木) 06:02:13 ID:ytMkwsuq0
>>264
CoreAudioにはあるけど、iPhoneでは今んとこ使えないっぽい。
277名称未設定:2008/06/05(木) 07:05:04 ID:hmrQMtI10
これ使えないかな?
ttp://developer.apple.com/jp/technotes/tn2112.html

>表 2: 3D パラメータ(ボリュームとピッチ)

>指示 単位 範囲
>増幅率 dB -120 〜 20
>再生速度(ピッチ) レート 0.5 〜 4.0
278276:2008/06/05(木) 12:37:40 ID:ytMkwsuq0
>>277
よく見たらAUTimePitchが使えるみたいです。
てきとうな事言ってすいません。
279名称未設定:2008/06/05(木) 17:48:22 ID:A3LxB1u50
>>275
このところzodTTD神すぐるw
280名称未設定:2008/06/05(木) 21:40:17 ID:VM7YUs1o0
AudioUnitはリニアPCMにしか対応してないみたいね。
QuickTimeはCoreAudioで速度を変えてるらしいけど、どうやってるんだろう?
281名称未設定:2008/06/06(金) 13:06:31 ID:n1yF7H8z0
圧縮音源をLPCMにデコードしてキャッシュしてからCoreAudioに流すんじゃね
282名称未設定:2008/06/06(金) 23:29:54 ID:Ge9XN2s9P
iPhoneシミュレーターでバージョン1.0 Beta(67)が最新でOK?
日本語入力できなくね?

283名称未設定:2008/06/07(土) 04:15:48 ID:sYhqVFbI0
できないね
284名称未設定:2008/06/07(土) 10:04:54 ID:lhiiwfS+0
iPhone出てないから、日本。
285名称未設定:2008/06/07(土) 13:55:08 ID:6r7y1Os00
iPhoneは日本語だめなんじゃね?
286名称未設定:2008/06/07(土) 15:13:06 ID:GG95qQan0
もう俺たちだめなんじゃね?
287名称未設定:2008/06/07(土) 16:00:17 ID:MORmjLb+0
俺たちの次回作にご期待ください!
288名称未設定:2008/06/08(日) 23:39:42 ID:wmM0leeM0
(*´д`*)ハァハァ
289名称未設定:2008/06/09(月) 17:00:09 ID:YPYfC5I40
KYかもしれないっすけど、NSZoneMallocって例外飛ばさないよね?
[ foo alloc ]も飛ばさないよね?
290名称未設定:2008/06/10(火) 07:44:09 ID:JjLL1E4J0
国産iPhoneアプリ早くも登場だ!
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140963/
291名称未設定:2008/06/10(火) 11:31:20 ID:Omkg3YbG0
ええい、そんなものはいい。
エロはまだか、エロアプリの登場はまだか。
292名称未設定:2008/06/10(火) 11:32:53 ID:UHqZXG/l0
>>291
君が作るんだ
293名称未設定:2008/06/10(火) 20:07:12 ID:Mv3ag/dJ0
>>291
jbならonscripterがあるけど
正式環境でそーゆーのが許されるかどうかだな

ただね、持ち出す意味は?w
どこでプレイするつもりだw
294名称未設定:2008/06/10(火) 21:01:01 ID:DOEu3D2m0
>>293
onscripter は実行エンジンだからと言い訳できるな
295名称未設定:2008/06/10(火) 22:07:49 ID:8ko5abab0
onscripterで遊べるものが必ずしも商用作品とは限らない、とも言える。
296名称未設定:2008/06/11(水) 08:48:07 ID:gQFTD7M20
297名称未設定:2008/06/11(水) 09:27:37 ID:uD9tfHTH0
iphoneの日本語入力ですがケータイの様に「お」を打ち込む時「あ」の所を5回打ち込まないといけないんですかね。
それより「あ」を押したらそのまま指をスライドさせると「あ〜ぉ」まで入力文字が変わるようにしてもらいたい。どうでしょうか?
298名称未設定:2008/06/11(水) 09:32:50 ID:AqzRNxpT0
どうでしょうか言われてもな・・・
qwertyのキーボードで入力すりゃいいんじゃね?
299名称未設定:2008/06/11(水) 10:11:43 ID:D6hb8hmN0
>>296
フリーで登録して遊んでみたけど、おもしろいね。
ひさしぶりにMac/iPhoneのアプリ開発やりたくなってきた。
300名称未設定:2008/06/11(水) 11:38:53 ID:D6hb8hmN0
まだロクに使ってないけど、思ったこと。

・全アプリからアクセスできるユーザのホームディレクトリが欲しい。
 Macから同期したファイル、Safariで落とした画像、動画などそこに置いて、
 全アプリからアクセスできるようにすれば、かなりアプリの幅が広がりそう。

・それがダメなら、MobileMeサーバのディスクスペースのファイルを、
 まるでローカルにあるかのように読み書きできるAPIが欲しい。

・2〜3個のアプリを同時に立ち上げて、
 ホームボタンを何回か押したりすることによって、
 アプリを切り替えられるようにして欲しい。
 ただメモリを増強しないと、なかなか難しいそうだ。

・AppStoreからダウンロードしたソフトを
 Internet Plug-Ins や TextInput や PreferenceBundles にも
 入れられるようにしてほしい。

これからまだCPU、メモリ、フラッシュメモリは進化するだろうから、
ソフト側でもまだまだ開発余地がありそうね。
Snow Leopardが地味な機能追加だけなのも納得。
301名称未設定:2008/06/11(水) 11:49:39 ID:mXy6vU3n0
煽るつもりじゃないが、>>300は基本的なところで判ってなさすぎる。
そういう制限はスペックやOS上の制約でできないわけじゃなくて、
Appleのポリシーとしての制限なのだから。
だからこそ、スペックが進化しても不満点は解消されないだろうし、
Appleのポリシーが変わるとしても時間がかかる。
それが嫌なら他へどうぞ、というのは、いつものApple。

というか、実際に開発するつもりがあるなら、今そんな不満言っても
仕方ないだろうに。ちょっと触って文句言いたいだけなんだろうが。
302名称未設定:2008/06/11(水) 11:56:22 ID:D6hb8hmN0
>>301
違う違う。
作りたいアプリがiPhoneで作業する系なのよ。エディタとか。
そのためには最低ホームディレクトリがないと、どうしようもなくて。

つまりAppleはまだiPhoneをビュワー的な使い方にしか想定してなくて、
なにかを作ったり、作業したりってことは想定してないんじゃないかってね。

おそらく将来的には、そういう用途にも使えるようにしてくるんだろうね。
303名称未設定:2008/06/11(水) 12:22:31 ID:6R32xFQK0
>>302
というか、とりあえず保守的な安全策としてアプリ同士をきっちりと
隔離しといてデータ破壊の可能性を最小限にしようとしてるんじゃない?
304名称未設定:2008/06/11(水) 12:47:14 ID:Vu9zSfq70
>>302
ファイルシステムで出来てデータベースで出来ないことって何かあったっけ?
305名称未設定:2008/06/11(水) 12:51:52 ID:Vu9zSfq70
ああ、もしかしてバイト単位で直に読んだり書いたりしたいわけね。
それ出来たらPCだよね。
306名称未設定:2008/06/11(水) 13:12:37 ID:p95IK0kF0
>>305
なかみUnixだけどね。
307名称未設定:2008/06/11(水) 13:18:42 ID:Vu9zSfq70
Results 1 - 10 of about 1,370,000 for "linux pc".

てことで。
308名称未設定:2008/06/11(水) 13:22:29 ID:D6hb8hmN0
>>303
その可能性は高そうね。
今の方法で安全が確認されたら、
確かめながら少しずつ自由度を上げるのかもしれない。

>>305
ハックせずにFTPソフト、SSH、エディタが使えて、
SafariでローカルのHTMLファイルを開ければ、
個人的にはとても助かる。

まー、今でもそれらのアプリをWebアプリとして作って、
Ajaxを駆使すれば、そこそこ使えるかもしれないけど、
どうせならマルチタッチUIを使った、
新しい操作方法のエディタとか作ってみたいなと。
309名称未設定:2008/06/11(水) 16:19:23 ID:mXy6vU3n0
>>308
いや、だからさ、それをしたいならAndroidで遊んだ方が良いかと。
あっちはWM端末以上に色々楽しめる。実際リリースしてきた時に、
メーカーやキャリアが許すかどうかは別だけど。

気持ちは判らなくもないし、実際俺もSun2の頃からUNIXべったりで、
touchをjailbreakして簡単だけどソフト作ったりしていたわけだが、
anytime IP reachable前提のiPhoneを考えるとローカルにデーターを持つことが、
もはや旧思考だと思うし、操作方法だけでなく設計自体を新しく考えるべきかと。

というか、既に離陸直前なのに、できないことを言っても意味ないし。
310名称未設定:2008/06/11(水) 16:30:07 ID:alagg7mN0
>>309
AndroidはJava前提じゃんか
311名称未設定:2008/06/11(水) 16:46:33 ID:Vu9zSfq70
>>310
えーと、だから何なのか、つながりが見えん。
312名称未設定:2008/06/11(水) 16:47:52 ID:0d5W/VsX0
ネイティブな部分は触らせて貰えないから、iPhone OS 以上に不自由なのでは?と言いたいのでは?
313名称未設定:2008/06/11(水) 16:53:11 ID:QWNYnyK80
>>311
あんまり遊べなそう
JBしてrootでなんでもできるようになった状態のiPhoneほどの魅力はないのさ
314名称未設定:2008/06/11(水) 16:55:15 ID:Vu9zSfq70
>>312
言語は関係なくない?
ファイルの読み書きだけなら「ネイティブ」である必要はないわけで。
ファイルにアクセスするAPIが使えるかどうかってだけでしょ。
見た限りではAndroidにも必要なクラスは入ってるけど、
でもま、使えないんだろうね。
315名称未設定:2008/06/11(水) 16:57:08 ID:Vu9zSfq70
>>313
> JBしてrootでなんでもできるようになった状態

それは反則。

ていうか、何で私がレスしてるのかしら。
Android推進派では全くないし、どっちも全然分かってないのに。
316名称未設定:2008/06/11(水) 17:06:30 ID:qlYG3XSA0
>>315
>それは反則。
このスレでその発言は新参乙としか言いようがない
317名称未設定:2008/06/11(水) 17:31:29 ID:EtSybGfHP
>>316
いまだに1.1.1で止めてる人以上に
半年もしたらJBな人は少数になるとおもうけどなぁ。
みんなに使ってほしいなら公式SDK前提になるでしょ。
318名称未設定:2008/06/11(水) 17:35:29 ID:qlYG3XSA0
>>317
日本語でおk
1.1.4jbですが何か?
319名称未設定:2008/06/11(水) 19:11:14 ID:ckIEyKBD0
320名称未設定:2008/06/11(水) 19:28:40 ID:X0v3ysyQ0
>>319
結構厳しい状況ですね
321名称未設定:2008/06/11(水) 19:41:05 ID:QT/ydu5Z0
>>315
Appleの制御する環境など使ってると言えるかな

>>317
共存
322名称未設定:2008/06/11(水) 22:50:16 ID:8yts5g4Z0
早くマンマンくぱぁ.appを作るんだ!早く!!
何の為のマルチタッチだと思ってるんだ
323名称未設定:2008/06/11(水) 23:30:17 ID:v+MTPnwG0
絵がかけない
324名称未設定:2008/06/12(木) 00:10:54 ID:CGiRDWe/0
実写でOK
325名称未設定:2008/06/12(木) 00:20:27 ID:XETtlqUB0
ちゃんと物理モデルを作るべきでは?
326名称未設定:2008/06/12(木) 15:40:31 ID:2BP10LSf0
iPhoneアプリ作りたいんだけどMacじゃないとムリなんだよね?
アプリ作るだけならiMacでも十分動く?
327名称未設定:2008/06/12(木) 15:48:37 ID:XETtlqUB0
>>326
十分
328名称未設定:2008/06/12(木) 16:17:58 ID:JvPc8zL40
>>326
ボンダイじゃダメよ
329名称未設定:2008/06/12(木) 16:26:19 ID:2BP10LSf0
どーも。
MacBookのメモリ2GBのってるのにします。
iPhone発売までに15万、貯まるかなあ・・・
330名称未設定:2008/06/12(木) 16:38:52 ID:iSeR7EoY0
>>326
iComicの作者はWindowsだけで作ってたみたいだけどね。
SDKはMac用しかないけど。
331名称未設定:2008/06/12(木) 17:36:13 ID:phxUCBm20
Windowsで作ったアプリってObjective-Cじゃないの?
332名称未設定:2008/06/12(木) 18:53:02 ID:h159t9s40
333名称未設定:2008/06/12(木) 21:40:30 ID:L2lNMLpi0
OSに関わらずARM-Darwinが吐けるgccツールチェインがあれば
アプリは作れるはず
334名称未設定:2008/06/13(金) 00:25:11 ID:KH34WTk00
>>331
・コンパイルされたアプリはバイナリであってobj-cじゃないから
・winでもlinuxでもobj-cはバイナリにコンパイルできるから

・ただフレームワーク絡むとwinでコンパイルするのは一手間あるので
 いまんところ公式SDKそのままでWin上で製作は無理だから
335名称未設定:2008/06/13(金) 08:10:00 ID:jwqFIAJU0
コンパイルには
・ソースコード
・ターゲット用と同じライブラリ
・ターゲットCPU/環境に対応したコンパイラ
があればいいんだけど、公式SDKそのものはMac用だから
ライブラリを抜き出してコンパイラをgccとかで置き換える必要
があるわけだ。でそれがめんどくさいと。
336名称未設定:2008/06/13(金) 11:01:10 ID:8L7dL7E90
>>335
Macでもコンパイラはgccだろ
337名称未設定:2008/06/13(金) 11:05:42 ID:Ojs2MFQy0
Macのgccとcygwinとかのgccは中身が結構違うんじゃない?
Macのgccはfortranがコンパイル出来なかった希ガス。
338名称未設定:2008/06/13(金) 11:55:41 ID:sQJEeWOb0
Interface Builder.appもiPhoneシミュもなしで
iPhoneアプリを作るつもりか。
339名称未設定:2008/06/13(金) 12:57:57 ID:hJWwBuqz0
that's what dev did.
340名称未設定:2008/06/13(金) 14:43:38 ID:6J8U7WQH0
>>338
公式SDK出る前はそうだったじゃないか。問題ない。
341名称未設定:2008/06/13(金) 15:55:40 ID:ItZ9X/2g0
>>340
DOSで作る香具師は居なかったと思うけどねw



大人しくIntel Mac買って、XcodeとSDK使ってやれ
342名称未設定:2008/06/13(金) 17:41:55 ID:HbUqD9Xa0
DOSってどこから?
winで作ってた奴は居たけど、たしかにDOSはないな

まあ最後は同意
343名称未設定:2008/06/13(金) 19:10:10 ID:W3osbySv0
>>341
DOSじゃgccが動かない
344名称未設定:2008/06/13(金) 19:12:02 ID:fmar7ntA0
>>343
その昔、djgppというのがあってだなあ、、、
345名称未設定:2008/06/13(金) 19:30:37 ID:LQgJGYhw0
>>344
ぐぐった.....そんなばかな
DJって何者なんだよ

だがMS-DOSには"/Library/Safari/Internet Plug-
ins/Quicktime.webplugin/info.plist"
は扱えまい
346名称未設定:2008/06/13(金) 20:38:49 ID:brZx2ICU0
このスレ、関係無い話だと盛り上がるよね。
347名称未設定:2008/06/13(金) 21:34:52 ID:uSCSg47u0
まあ、iMacかMacBookの梅、Mac miniあたりを買うのが吉。
348名称未設定:2008/06/13(金) 22:05:44 ID:ny50TZR40
>>297

>iphoneの日本語入力ですがケータイの様に「お」を打ち込む時「あ」の所を5回打ち込まないといけないんですかね。
>それより「あ」を押したらそのまま指をスライドさせると「あ〜ぉ」まで入力文字が変わるようにしてもらいたい。どうでしょうか?

既に、「あ」を押してそのままスライドすると上下左右に「いうえお」が出る仕様。

 い
おあう ←日本の携帯よりラク
 え
349名称未設定:2008/06/13(金) 23:06:21 ID:D7Au1uACP
PCが最近のならOSXだけ買えばいいんでないの?
350名称未設定:2008/06/14(土) 00:11:05 ID:99Co2g+u0
念のために言っとくが、
OSXはMacにしか入らんぞ。

だから、iPhoneSDKを使いたければMacを買うしかない。
351名称未設定:2008/06/14(土) 00:14:13 ID:USniSmVT0
>>350
ごにょごにょしてOSXをPCで走らせるってことでしょう。  
352名称未設定:2008/06/14(土) 00:48:31 ID:rb0YSkgA0
その案はリスクが高すぎるので却下だろ
353名称未設定:2008/06/14(土) 01:01:05 ID:mNQB5+ed0
JBしちゃう奴なら確認取れてるマシンでやればリスクなんかごにょごにょだけどな
354名称未設定:2008/06/14(土) 12:58:36 ID:97UBXk+o0
そんなヤツならここで聞く前にやってるよ‥
Mac買えでok
355名称未設定:2008/06/14(土) 15:38:25 ID:ewxUS/3p0
確認取れてるマシンorパーツを揃える+ごにょごにょしてる時間的費用
を考えれば、miniやiMac, MacBookを買った方が安上がりだろうに。
何かすることを探さなきゃならないニートなら仕方ないが。
356名称未設定:2008/06/14(土) 17:43:13 ID:sm+90G1L0
買わないのが一番
357名称未設定:2008/06/14(土) 21:32:58 ID:hnvIqBMX0
EFIX
358名称未設定:2008/06/16(月) 06:46:06 ID:tdsiZPSy0
>>301
画像は共有できるよ。カメラで撮った写真と同様、Safariからの画像保存等も
ホスト(iPhoto)と同期するPhoto Libraryに入る。動画は標準ソフト無いからなぁ。
359名称未設定:2008/06/16(月) 13:47:09 ID:eQ5v+Z730
まとめサイトを作ってくり
360名称未設定:2008/06/16(月) 17:13:53 ID:oM/+VaLG0
iPhoneシミュレータはマウス2個つなげればマルチタッチのテストができるんですかね
361名称未設定:2008/06/16(月) 18:09:42 ID:INgdZJIQ0
天才現る
362名称未設定:2008/06/16(月) 18:35:43 ID:AaY9TCm60
チンコを2つ付ければ3Pだって出来るぞ
363名称未設定:2008/06/16(月) 18:43:17 ID:wh/HcjsA0
3Pなら男3人の方がやりやすい。
364名称未設定:2008/06/16(月) 18:54:35 ID:vVQ/4Esy0
同性愛者乙
365名称未設定:2008/06/16(月) 21:58:58 ID:14QQfTQM0
今日Developerのビデオ見てたけど、シミュレーターでくぱぁしてたぞ
シフト押すとかダブルクリックとか分からんけどくぱぁできるみたい
366名称未設定:2008/06/17(火) 00:31:36 ID:wd8DAjkl0
iPhoneSDK正式版が出る前には、フレームワークとかはどうしてたの?
1つ1つ解析していった?
367名称未設定:2008/06/17(火) 01:59:41 ID:LleDHmRu0
その辺はclass-dumpとかでがつがつと。
Obj-Cは動的モンの走りであるSmalltalk的なリフレクション性質も持っとるので
意外にどうにでもなる

皮肉的ながら、いま丁度MSが悩んでる最中のDLRみたいなもんが
OSXでは前身のNeXT時代ころからのランタイム地盤になってます

今更ながら、iPhone/touchに良く載ったもんだな
368名称未設定:2008/06/17(火) 01:59:57 ID:2Z6DpQEF0
正式版まだ出てないから
369名称未設定:2008/06/17(火) 02:11:01 ID:8gXDGlzS0
>>367
> 今更ながら、iPhone/touchに良く載ったもんだな

NeXTcube(68K、メモリ数メガ)に比べればへっちゃらですよw
370名称未設定:2008/06/17(火) 07:49:43 ID:jTP1KBAL0
NeXT cubeでかかったな
喋るしうるさい
371名称未設定:2008/06/17(火) 09:42:31 ID:i9RkAUHN0
作る気満々の俺は iPhone Developer Programに速攻で申し込んだのにまだレスポンスなくて腐ってるよ。。。
でもウェブ見ると、もう登録できた日本人開発者結構いるよね。
あいつらと俺の差は何?
Macアプリを作ったことがないからか?
それともApple に付け届けでもすればいいのか?
372名称未設定:2008/06/17(火) 09:43:53 ID:sfCmOBT/0
>371
まず最上位MacPro買ってお布施
373名称未設定:2008/06/17(火) 09:46:41 ID:jTP1KBAL0
iphoneってマルチタスクじゃないのな
ちょっとびっくり
374名称未設定:2008/06/17(火) 10:18:30 ID:PyjAzaND0
>>373
マルチタスクだよ。 ただ一般公開のAPIを使ったアプリケーションには
バックグラウンドで走るという機能を公開していないというだけ。

牢屋破りの非公開SDKを使って非公開APIを使えば可能。 ただ乱用すれば
電池が早く無くなる。
375名称未設定:2008/06/17(火) 11:11:30 ID:T2XFKKW50
Appleとしては無闇に乱用されて「iPhoneは電池すぐ無くなるカス」とか
レッテル貼られるのを避けたいんじゃないの
376名称未設定:2008/06/17(火) 11:33:10 ID:jTP1KBAL0
じゃあSMSトリガでemail読みに行くクライアントも可能なんだ
377名称未設定:2008/06/17(火) 11:49:48 ID:XWlHAfNRP
iPhone向けウィルスって発見されてますか?
Jailbreak用ツールはある意味ウィルスですけど。
378名称未設定:2008/06/17(火) 13:20:48 ID:qEenCvGS0
>>376
そのためのNotification Service。アプリが上がってないときのイベント(通知)を
システムが覚えていて、アイコン等に表示。アプリが上がったときに読み込む。
賢い人もいるんだねぇ。
379名称未設定:2008/06/17(火) 13:24:55 ID:sfCmOBT/0
>374
ちなみに
windows mobileはそのへんどーなってんだろ?
380名称未設定:2008/06/17(火) 14:11:58 ID:7ZTb7g410
>>378
edge-triggered vs. level-triggered てことでしょ。
結構普通のような気が……。
381名称未設定:2008/06/17(火) 15:45:03 ID:LgCXvPqG0
>>379
WindowsMobile系は、わりと自由だよ。
ユーザ操作が無い状態が続くと、アプリ動作中でもサスペンドに入るけどね。
APIでサスペンドの抑止は可能。

あと、若干、機種依存はあるが、サスペンドから時間等で戻す事もできる。
つまり、バカなアプリケーションを入れておくと、知らないうちにカイロになっているw
382名称未設定:2008/06/17(火) 16:04:50 ID:AwovsntI0
オレが思うに、WindowsMobileとの最大の違いは、再インストール回りじゃ。

例えば、あるmobileの機種だと、あるキーを押して起動すると、フォーマットリセットで、システムを再インストールするようなものだし。
あるキーだと、bios画面が出てきて、microSDからのシステム読み込みが可能だったりするものもある。

iPhone/Touchは、いろいろとロックしてるんで、再インストールとか自由に公開できないんじゃないかと。
その分、再インストールが必要になりかねない、常駐とか危ないアプリは禁止。

JaliBreakは、ゴミになっても知らんよというわけでしょ。

ロックの理由は、ソフトや、キャリアや、周辺ハードや、もろもろからAppleが金を集めるため。
383名称未設定:2008/06/17(火) 16:30:42 ID:8T38b7k/0
>>376
378が言うように、SMSじゃなくてAppleからの通知サービスでできる。

>>382
iPodシリーズの最大の特徴がいかなる状態からでも復帰できる「復元」だよ。
ブートローダの書き換え可能領域を破壊した場合ですらUSBで復元できる。
384名称未設定:2008/06/17(火) 18:58:28 ID:T2XFKKW50
FairPlay採用してんのにそんな推測説得力ねーよ
385名称未設定:2008/06/17(火) 23:35:56 ID:qEenCvGS0
Notification ServiceはApple(MobileMe)からだけじゃなくて、
Windows Exchange Serverや、それを実装したLeopard Server等からでも出来るみたい。
386名称未設定:2008/06/17(火) 23:38:10 ID:qEenCvGS0
まあ、カイロや個人情報配布ソフトが配布されない様に、iTunesからだけなんだろうね。
ソフトの配布が一括ってことは、マーケティング上の利点でもある。
Windows Mobileのソフト探すの面倒だし、新しいソフトの告知も難しい。
387名称未設定:2008/06/17(火) 23:54:46 ID:NllF8ptI0
問題は、AppStoreが国ごとに分かれるとして
日本のアカウントでアメリカのストアからアプリが
購入できるかどうかだな。多分できるとは思うけど。
ただiTMSみたいになると、正直面倒。
388名称未設定:2008/06/18(水) 00:14:33 ID:Skbvmr550
iPhone シミュレータ、設定の"地域に応じた書式"の調子がなんか変な気が
389名称未設定:2008/06/18(水) 00:27:47 ID:QLaNgGq50
>>387
アプリにBGMなんかが含まれている場合、その版権処理は国ごとになるから
やっぱりiTunes Storeと同じ(国をまたいで買えない)なんじゃない?
アプリの場合、版権処理はAppleではなく開発者の仕事だが。

ところで、アプリから曲ファイルを触らせないようにしてるのは、セキュリティよりも権利関係だろうな。
390名称未設定:2008/06/18(水) 00:43:24 ID:uW01Vxu/O
シミュレータのアドレス帳って名→姓の順しか表示出来ない?
391名称未設定:2008/06/18(水) 06:23:58 ID:ZpPcOH0s0
>>389
ライブラリって参照できないの?
DJソフトみたいな動画も出回ってるけど。
392名称未設定:2008/06/18(水) 07:58:52 ID:XtwXP8rq0
>>385
Keynoteによれば作者鯖からApple鯖を経由してデバイスに届くとか
393名称未設定:2008/06/18(水) 11:16:10 ID:nMwQnkHN0
>>383
アプリが上がるまでは
読みに行かないってことは
携帯メール的な使い方はできないってことかな
394名称未設定:2008/06/18(水) 11:38:41 ID:/EspRF5d0
教えてください。
脱獄って最新(店頭に売ってる)の
8G/16G/32Gどれでもできますか?
8Gが無難ですか?
みなさんどれ持っています?
395名称未設定:2008/06/18(水) 11:54:30 ID:TH3peTwf0
EmobileのD02HWをもってます。
もともと電話を必要としてないので、iPhoneではなく
D02HWをiPod Touchの外部モデムとして使えれば十分。
OSX用のモデムスクリプトを流用するなどして
外部モデムに仕立て上げる神はいませんか???

D02HWとを結ぶドックコネクタとかもいるけど、、、




396名称未設定:2008/06/18(水) 12:35:26 ID:b2Jaox2X0
>>396
アプリのアイコンに未読が出るとか、タイマーみたいなアラートが出るとか、アプリが選べる。
397名称未設定:2008/06/18(水) 13:05:58 ID:nMwQnkHN0
>>397
着信音とバイブは使える?
398名称未設定:2008/06/19(木) 00:27:00 ID:f5vUsG/50
>>398
Developerのビデオでバイブの使い方説明してたよ。着信音は分からんが。
399名称未設定:2008/06/19(木) 04:23:05 ID:auEM87x90
>>395
iPod touchではD02HWを駆動できないので外部電源が必要です。
D02HWはUSBモデムです。
iPod touchにはUSB Host機能は無いのでつながりません。
その用途においてベストチョイスなPHS300をお買い求めください。
400名称未設定:2008/06/19(木) 09:39:38 ID:8BZpBEMdO
>>394
8G持ってる。
今はどれでも大丈夫なんじゃね?
401名称未設定:2008/06/19(木) 10:36:30 ID:tLwYtAlr0
>>401
空気読めよ
402名称未設定:2008/06/19(木) 10:48:03 ID:s0tL+D7a0
>>402
おまえもな
403名称未設定:2008/06/19(木) 15:11:42 ID:W1VYlTnm0
404名称未設定:2008/06/19(木) 22:03:54 ID:ZYIlbXq50
MacないのでWinでドキュメントだけ漁っているけど、コード署名の概念がわからん

Getting Started Documents > Signing Code For iPhone Development
http://developer.apple.com/iphone/gettingstarted/docs/signingcodeforiphonedev.action

> Finally, Apple signs your signed application with its own signing certificate.
> Only then can your application run on an iPhone or iPod Touch other than your development device.

アップルが署名しないと他の人のiPhoneで動作しないようなことを書いているけど
だったら自分のiPhoneでも動作しないの?
んなわけないよな・・・うーん
405名称未設定:2008/06/19(木) 23:41:05 ID:cAwAIYiG0
>>404
そう。署名がないと自分のiPhoneでも動作しない。
だからiPhone Developer Programに登録しないと自分のiPhoneでもテストできずにシミュレーターだけ使うことになる。
脱獄すれば別だけどな。
406404:2008/06/19(木) 23:52:58 ID:ZYIlbXq50
>>405
なるほど、つまりアップルに寄付しないと本格的な活動はできないってことですね
ここまでしてアプリケーションを管理したいとは
407名称未設定:2008/06/20(金) 00:44:43 ID:Zio6KFmt0
登録も長いこと放置されてるしなー
408名称未設定:2008/06/20(金) 01:15:30 ID:S73/XFQrO
俺も申請したのに放置プレイされてる。
早く実機で動かせるようにならないかなあ‥‥傾き検知して遊びたい。
409名称未設定:2008/06/20(金) 01:22:03 ID:mtlDWCZ+0
俺も俺も
410名称未設定:2008/06/20(金) 02:21:43 ID:7fkn38mM0
マルチタッチも実機でデバッグしないといまいち分からん。
NSLogで座標を出力してもおかしな値が出てくるし。

金ならすぐ払うから、さっさと申請を処理してくれ。
411名称未設定:2008/06/20(金) 03:25:52 ID:ZqL3d7yH0
>>404
例えば「XPのバグ修正」と称した(M$の署名も無い)うpデートパッチを、
M$以外のサイトから落としてきてインスコする勇気ある?って話

…Appleも、サイトに置いてあるシステムパッチに『署名』付けてる位だし、
PC以上にセキュアな情報が満載になるスマートフォン向けの開発環境だから、
しょうがないでしょ>iPhoneSDKのセキュアポリシー

iPhone 3G発売後までは、日本で正式に開発者登録は始まらないだろうし、この際、家電量販店
などで「IPS同時加入割引」付いたMacを買ってみるのも手だよ>開発環境整えるためにw
412名称未設定:2008/06/20(金) 03:49:31 ID:5BzSsVlZ0
$99払えるかとかNDA守れるかとかの信用に足る情報がないと認可は遅いよ。
同じアカウントでStoreの購入履歴があったりWWDCに参加していれば一発承認だったぜ。
413名称未設定:2008/06/20(金) 07:12:07 ID:V8L3Brty0
俺もあっという間に通った。
ADC有料会員だからだと思われ。
414名称未設定:2008/06/20(金) 07:56:52 ID:NIvzrXb10
>>406
環境がタダという違いこそあれSymbianの署名もそんなもんだろ。
ケイパビリティによっては有料だから
415名称未設定:2008/06/20(金) 08:52:11 ID:/SsRvJTh0
会社組織じゃなくて、個人のシェア作家みたいな人間でも登録できるんだろか
Cnetに登記簿がどーのとか書いてあったので・・
http://japan.cnet.com/blog/takahito/2008/06/18/entry_27002808/
416名称未設定:2008/06/20(金) 09:08:06 ID:8ZGbaXh20
おお、ADCに日本人いるのかw
417名称未設定:2008/06/20(金) 09:25:32 ID:wZKLRqIGP
そら、おるがなw
418名称未設定:2008/06/20(金) 10:36:02 ID:crrq/Jv90
そっか、俺がいつまでも登録放置されたままなのはADCの有料会員じゃないし会社名もごまかしてかいたからなのか。。。
でも会社の仕事としてやってるわけじゃないから会社名登録するのはいやだったんだが。

しょうがないから、会社名と住所と電話番号ちゃんと登録し直そうかな。
419名称未設定:2008/06/20(金) 12:13:10 ID:VgUUHj+s0
>>418
・・・そりゃ信用ない奴を登録するわk(ry
420名称未設定:2008/06/20(金) 13:10:29 ID:dHWZl0tp0
App Storeにアプリ登録する予定の人はここに書くといいかも
moto-makaさんってここにきたりするのかな?
ttp://moto-maka.net/iphone3g/wiki/index.php?iPhone%203G%20Application%20Library
421名称未設定:2008/06/20(金) 14:41:16 ID:NyIbt5u40
>>412
Store購入&普段使い用のアカウントADCに使うと名前とか住所みんな??になるんだよな…
かといって英語で登録するといざ日本のAppleStoreでなにか買うとき困るし…
仕方ないからADCは別アカウントにしてる。
できたら統合したいよ。
422名称未設定:2008/06/20(金) 15:57:35 ID:mHuAnAAX0
storeの購入履歴って
iTune Storeの購入履歴かな。。

いや〜せっかくiPhoneの開発環境のために
5~6年ぶりにMac 買っちまったのにDeveloper programが
approvedしなくて困ってます。

IBなしの環境じゃやるきしないしな〜〜
浮気したのがたたったかな。
423名称未設定:2008/06/20(金) 16:07:57 ID:mtlDWCZ+0
7月11日以降は状況が一変したりしないかな
424名称未設定:2008/06/20(金) 16:28:35 ID:/SsRvJTh0
SDKがβなので現在登録を制限してるとは書いてあるけど。。
425名称未設定:2008/06/20(金) 16:43:33 ID:kwjaV/lV0
俺も放置プレーされているけど、(ADCの)実績がないから仕方ないと思う。
けど、実際のリリース時の検証がものすごい不安。
どう考えても人手不足だし、多分、本社が仕切るんだろうから(アップルジャパンw)、
日本語オンリーのアプリなんか作った日には(ry
426名称未設定:2008/06/20(金) 17:29:04 ID:igOOFDCG0
>>399
素人にもわかりやすい説明ありがとうございます。
PHS300は、touch直差しが出来ないと分かった今
まさに求めている商品です。

直輸入が大変そうですが、購入を考えてみます。
(そのうち、アキバとかで出回るですかね?)
427名称未設定:2008/06/20(金) 18:47:05 ID:grjbM9L40
ぶっちやけ、アダルト以外はザル通しだろう。
428名称未設定:2008/06/20(金) 21:39:09 ID:7fkn38mM0
AppleStoreで100万近く買ってるが、まだ通らないぜ。
まあ、ADCの有料会員とかじゃないとダメなんだろうな...。
429名称未設定:2008/06/20(金) 21:54:19 ID:AEXVSHYE0
随分買ってるなお前

って言おうと思って確認したら俺も随分買ってた
Appleって怖いな
430名称未設定:2008/06/20(金) 22:30:23 ID:ck05us030
ライトユーザーだと思ってた俺も気付けば50万以上出していた
Apple恐るべし
431名称未設定:2008/06/20(金) 22:59:25 ID:UbgS+eIF0
俺はWindows版SDKも実はapple社内には存在していて、
時期を見てリリースするのでは、と思っている
OSXなんてβの頃からIntel版並行して密かに作ってたぐらいの会社だから。。。
432名称未設定:2008/06/20(金) 23:18:48 ID:Btqgm0qp0
>>431
OSXのベースだったNextStepにはIntel版があったわけだし、
移行の可能性を考慮して研究開発していたのは理に叶うけれど
Appleが自社内で、わざわざWindows上でiPhoneアプリを
開発する必要性は全くないと思うが。

それに、iPhoneが普及する→iPhoneアプリの市場の可能性が広がる
→参入のためにMacの導入機会が増える→Macの売り上げが伸びる
という構図を自ら崩す必要はないかと。
433名称未設定:2008/06/21(土) 05:08:17 ID:Oiy20pX50
>>432
いや、微々たる”iPhoneアプリ開発者達のMacシェア”のためにSDKをMacに限定する意味は薄いと思うよ。
Windows用にもSDKを発表すれば、OSのシェア比から言っても、数十倍の人数がiPhoneアプリを開発してくれるし、
爆発的にiPhoneアプリが増えるかもしれない。魅力的なiPhoneアプリが増えれば、iPhoneユーザーも増える可能性を秘めている。
アップルにとっては、iPhoneユーザーが増える、というのは、OSXプラットフォームのユーザーが増える事に他ならないし。
iPhoneみたいなOSXベースの機器を使ってもらえば潜在的にMacへの興味も高まるし。
434名称未設定:2008/06/21(土) 05:31:46 ID:ZRBz8NXc0
>>422
Webのリテールストアの購入履歴でしょ>本体や他社製アクセサリー購入など
435名称未設定:2008/06/21(土) 06:14:15 ID:IJ5xY8Eb0
>>433
この期に及んでMacの一台も手に入れない開発者の「魅力的なアプリ」なんか期待してないと思うぞアップルは。

「iPhoneアプリに関して凄いアイディアを持っているんだけど、どーーーーーーーーしてもWindowsしか使えないんだ!」
ああもうなんか全然ダメって感じ
436名称未設定:2008/06/21(土) 06:21:51 ID:oXWkv1PG0
そもそもWindowsでiPhoneシュミレータ動くのか?
437名称未設定:2008/06/21(土) 06:30:30 ID:iXgod+3L0
>>433
>SDKをMacに限定する意味は薄い

Windows 向けに出す意味はもっと薄いわな
Mac も買えないデベロッパなんて要らんでしょ
移植やテストのコストも馬鹿にならないし
これは囲い込みとかじゃなくて単純な選別だよ
欲しいのは分かるが、意味が無い
438名称未設定:2008/06/21(土) 06:51:39 ID:N9gnbwgv0
>爆発的にiPhoneアプリが増えるかもしれない。
そもそも爆発的に増えて欲しくないんじゃね?
現状から考えても、数より質を求めてる気がする。
439名称未設定:2008/06/21(土) 08:10:36 ID:CBq2uFON0
Macを触ったことがない人間にMac向けUIデザインをしてほしくないんだろう。
iPhoneアプリの左下、一番タップするところに「設定」ボタンがあるなんて考えたくもない。
440名称未設定:2008/06/21(土) 08:38:40 ID:ZRBz8NXc0
>>435
そういった香具師らのために、iMacを13万円台から買えるようにしたからなw


…Boot CampでWin機にも出来るし、仮想化ソフト入れれば
Leopardと協調してWin環境を使えるMacがw
441名称未設定:2008/06/21(土) 09:53:11 ID:C54+0kUw0
>>432
>Appleが自社内で、わざわざWindows上でiPhoneアプリを
>開発する必要性は全くないと思うが。

それいったらWin用Safariなんて無駄以外の何者でもないわな。
442名称未設定:2008/06/21(土) 10:22:45 ID:iRl926v50
おいおい、SafariとiPhoneの開発環境を比べるなよw

Safariを考慮したコンテンツを増やすためには
Safariを普及させる事が重要だから、Windows版は不可欠。
iPhoneの開発環境については、Appleにとってメリットが少な過ぎる。

まあ、どうしてもWindowsにこだわるなら、Homebrew用のtoolchainで
SDK使う方しかないんじゃない。
エミュもいずれは出てくるだろうし...
443名称未設定:2008/06/21(土) 11:40:57 ID:/0HWiLaE0
物事の切り分けのできてないWindows脳の方がいらっしゃるようですね
444名称未設定:2008/06/21(土) 11:42:36 ID:CYbvIvGy0
>>441
開発環境なんだからWindows版何ていらん
445名称未設定:2008/06/21(土) 11:44:47 ID:CYbvIvGy0
>>441
Safariみたいな一般人が使うものと開発環境を混同するゆとり脳は氏ね
446名称未設定:2008/06/21(土) 11:56:13 ID:QiQYDWxZ0
>>445
おまいも十分ゆとり脳。
Windows の Safari だって開発用でしょ、普通に考えて。
447名称未設定:2008/06/21(土) 12:03:40 ID:XowWNV4z0
てか、Mac miniくらい買えば良いじゃない。
高いもんじゃないし。性能もそこそこだし。
448名称未設定:2008/06/21(土) 12:05:17 ID:Oiy20pX50
>>442
>Safariを考慮したコンテンツを増やすためには
>Safariを普及させる事が重要だから、Windows版は不可欠。

iPhoneのシェアを増やすためには
アプリの数が重要だから、Windows版SDKは不可欠。
449名称未設定:2008/06/21(土) 12:08:39 ID:QiQYDWxZ0
>>448
> iPhoneのシェアを増やすためには
> アプリの数が重要だから、

本気でそう思ってんの?w
450名称未設定:2008/06/21(土) 12:10:37 ID:4HSBHrpF0
ていうか多分、iPhone SDKを実際にダウンロードしたことが無い人だろうな。
あれを移植するくらいならOS Xを窓機で動かした方が早いわ。
451名称未設定:2008/06/21(土) 12:32:22 ID:C54+0kUw0
>449
じゃあなぜ禿はSDKのダウンロード数誇ってるの?
452名称未設定:2008/06/21(土) 12:56:44 ID:QiQYDWxZ0
馬鹿馬鹿しい。
453名称未設定:2008/06/21(土) 12:58:55 ID:rHS1t3e/0
AppleのWindows環境はこれからSproutCoreですよ。
454名称未設定:2008/06/21(土) 13:03:33 ID:C54+0kUw0
>451
??
アプリ数が重要じゃなければわざわざSDK公開する必要もないんじゃ?
455名称未設定:2008/06/21(土) 13:13:37 ID:3hs8BpEo0
>>448
その主張は理解できる(正しいかどうかは判断できない)が、Mac板はWindows拒否症の
人も多いからあまり強く主張してもまともな議論にならないと思う。
心の中に留めておくのが吉だ。
456名称未設定:2008/06/21(土) 13:19:13 ID:iXgod+3L0
みんなはコストや合理性の話をしているのに、必要以上に Windows ユーザに
手厚く接しないと、Windows 拒否症だと決め付けられる。

そりゃあまともな議論にならないよね。
457名称未設定:2008/06/21(土) 14:08:12 ID:lLgOHMJK0
>>432
>それに、iPhoneが普及する→iPhoneアプリの市場の可能性が広がる
>→参入のためにMacの導入機会が増える→Macの売り上げが伸びる
>という構図を自ら崩す必要はないかと。
一番大事なことが抜けてる。

iPhone用の開発とMac用の開発は,ほとんど同じなんだろ。
iPhoneアプリの開発した人が,次はMac用ソフトを開発する。
Mac用ソフトが増える→Macが売れる
458名称未設定:2008/06/21(土) 14:32:26 ID:VjzMRXRA0
>>422
>IBなしの環境じゃやるきしないしな〜〜

?? SDK(IBを含む開発ツール)は誰でも落とせるよ。$99必要ない。
459名称未設定:2008/06/21(土) 16:28:43 ID:jcI69Zcl0
>>458

実機で動かすには toolchain じゃないと駄目でしょ?
SDKでは、simulator 止まり。

まあ、iPhone 2.0 なら
SDKでも codesign を空白にして scp すれば動くらしいけどね。

通常、俺専用ソフトも実機では動かせない訳。
460名称未設定:2008/06/21(土) 16:47:09 ID:ebxXKZfr0
したほうがいい、そんなことないって言い合ってるけど
メリットあっても、デメリットの方が勝ってるだけじゃね
461名称未設定:2008/06/21(土) 17:23:24 ID:6iBbR+od0
Macの1台も買えないような(やる気が今イチない)会社や個人をカバーして
得られるAppleの利益が、カバーしないことで失われる利益より大きい
と証明されなきゃ、Windows版のSDKが出ることはない。

現状Win版SDKがなくても十分iPhoneの魅力が出せると考えているなら、
むしろiPhoneのアプリ開発がしたきゃお前等がMac買えば良いだけ
と考えるのがApple。

昔から、俺の環境でのアプリを作りたかったら、お前等が俺の言うことを聞け
ってのがAppleだったのを忘れた(知らない)人が多いようだな。
表向きの印象は変わっても、そういうところは全く変わってないぜよ。
462名称未設定:2008/06/21(土) 17:31:29 ID:HLO0aGtT0
>>461
>Appleだったのを忘れた(知らない)人が多いようだな。
そのとおりだ
我を崇めよ
463名称未設定:2008/06/21(土) 17:36:19 ID:C54+0kUw0
>>461
>カバーしないことで失われる利益より大きい

デベロッパの数は圧倒的に違いすぎるだろ
win用のSDKがでればい追加投資せずに開発できるのは有り難い。

つかさ、iPhoneアプリ開発すんのに
winユーザーとかmacユーザーとかって
開発する側にとっちゃどうでもいいわ。

こだわってんのは旧来のお堅い連中だろ。
464名称未設定:2008/06/21(土) 17:41:27 ID:3hs8BpEo0
Win版SDK、出る派の主張も出ない派の主張も理解はできるんだよね。
はっきり言えるのは、決めるのはおまえらじゃないってこと。w
465名称未設定:2008/06/21(土) 17:46:42 ID:r45d1Olr0
そしてもう一つ言えることは
win版で出てくれたらいいのになぁ
466名称未設定:2008/06/21(土) 17:58:51 ID:FjY9IPxP0
>>463
>つかさ、iPhoneアプリ開発すんのに
>winユーザーとかmacユーザーとかって
>開発する側にとっちゃどうでもいいわ。

その通り。だからMac買って開発しなよ
467名称未設定:2008/06/21(土) 18:12:18 ID:6iBbR+od0
>>463
圧倒的に多いというWindows系のデベロッパの中で、どれだけが
ObjectiveCとMac(iPhone)のフレームワークを覚えて開発できるのか…
VBやASPが中心で、せいぜいC#の初歩レベルなんてところが
いくらあっても意味がない。

Mac(iPhone)のプログラミングを学べる能力と気力と余裕があるなら
開発環境がWinじゃないと困るなんてところはほとんどないだろうし、
そこに敷居を儲けることで、糞レベルのデベロッパーの侵入を防げて一石二鳥。
468名称未設定:2008/06/21(土) 18:19:31 ID:iGmuP7xPO
WIN版ねえ
まあappleにその気があっても当分は手一杯でムリだろ。
469名称未設定:2008/06/21(土) 18:22:56 ID:1HRuLFVC0
iPhoneの売上はAppleの全売上のうちほんの数パーセント。
Macの売上は約50パーセント。

少なくとも、現時点でWindows用SDKを配布して、
わざわざMacの売上を下げるのはまともな経営ではないと思うが。
鶏が先かって話にはなるけれど。
470名称未設定:2008/06/21(土) 19:19:03 ID:e6sf5mWZ0
winユーザー流入による質の低下を
あのハゲが許すわけねえだろが
471名称未設定:2008/06/21(土) 19:25:58 ID:3hs8BpEo0
俺もMacで開発やってるが、>>470みたいな選民思想は気持ち悪い。
472名称未設定:2008/06/21(土) 19:39:31 ID:HhJ1+Pk40
十数年前まではマカー、現在はドザだが、
iPhoneアプリ開発専用機としてmacmini買った。
これくらいの投資ができん人はまぁ諦めなさいってこった。

473名称未設定:2008/06/21(土) 19:50:22 ID:EzzL5VGx0
Win ... 個人開発のプログラムは多い。膨大な既存コードのおかげで
. 可不可ないものが70%

Mac ... 個人開発ものは少ない。極端な文系とUnixウィザード
.    が多くを占め質の低いものと高いものの差がかなり極端

ってイメージがあるんだが
474名称未設定:2008/06/21(土) 20:43:26 ID:cHEc8SqQ0
真の障壁はGC無しのObjective-Cだから、
Windows版のSDKがあるかどうかは些細な問題。
475名称未設定:2008/06/21(土) 20:48:49 ID:L1jB7wZM0
だれか、iPhone発売にむけて日本の絵文字互換のメーラーつくりませんか?
476名称未設定:2008/06/21(土) 21:04:47 ID:DMlWsYgO0
プログラマは絵文字を必要としないんじゃないかな
みたかんじ
477名称未設定:2008/06/21(土) 21:11:46 ID:L1jB7wZM0
最近は普通にメールするときでも絵文字がないと意味わかんないのとかあるじゃん
文字の代わりに絵文字いれたりとかさ
だからせめて絵文字がよめるよななのが欲しい。。

あとATOKも欲しい
478名称未設定:2008/06/21(土) 21:17:58 ID:YPJKAkL/0
絵文字なんかいらん
そんなことよりメールがISO-2022JPに対応しているかどうかが心配だ
479名称未設定:2008/06/21(土) 21:18:16 ID:FA66pz3F0
>>474
>真の障壁はGC無しのObjective-Cだから、
Win上のクロス開発環境とSDK出すと、なんでWinのKernel上で
OSX環境走らせないかとなる気がするな。
と言うか、そのままOSXバイナリーが走り始める気がする。
(Apple社内では当然、全部動いているはず。Win上のOSXデスクトップ+
バイナリー実行はジョブスがAppleに戻って直ぐに実現して、お蔵入りしたはず。)
480名称未設定:2008/06/21(土) 21:33:01 ID:4HSBHrpF0
ていうかWin版SDKを作ってる時間の余裕があったのなら、iPhone SDK自体とっくに正式版になってるよ。
481名称未設定:2008/06/21(土) 21:35:23 ID:YrXNFr6T0
2.0からGC付いたんじゃなかったっけ?
482名称未設定:2008/06/21(土) 21:47:05 ID:FjY9IPxP0
>>481
>2.0からGC付いた

iPhoneでは使えない。自分で管理する
483名称未設定:2008/06/21(土) 21:54:04 ID:YrXNFr6T0
>>482
そういうことか、申し訳ない。
484名称未設定:2008/06/21(土) 22:01:59 ID:zizbhcaO0
Windows(゚听)イラネ
485名称未設定:2008/06/21(土) 22:25:12 ID:82c0hTLv0
Win版「出て欲しい」願望が先走りすぎて「出すだろ、出せよ」になってる
486名称未設定:2008/06/21(土) 22:31:49 ID:iXgod+3L0
的確な指摘だ
487名称未設定:2008/06/21(土) 23:03:38 ID:HLO0aGtT0
出れば
出る
出ろ
488名称未設定:2008/06/22(日) 00:00:03 ID:FkqRgpcD0
妖怪人間
489名称未設定:2008/06/22(日) 00:00:30 ID:s752Jl2z0
ベム
ベロ
ベラ
490名称未設定:2008/06/22(日) 00:04:24 ID:HLO0aGtT0
歳がばれるぞw
491名称未設定:2008/06/22(日) 01:04:05 ID:vNu326S60
>>431
>俺はWindows版SDKも実はapple社内には存在していて、
>時期を見てリリースするのでは、と思っている
そういえばWindows版のInterfaceBuilderってのがリリースされていたし、
社内にWindows版SDKは存在していそうだね。

戦略的な理由でリリースされないって考えている人が多いみたいだけど、
俺はiPhoneシミュレータが移植できないのが原因じゃないかと思う。
492名称未設定:2008/06/22(日) 01:41:43 ID:PqsBaJyG0
散々windowsにやられてきて、同じことをしてもしょうがないのに。
ipodだってMacだけだったらここまで売れやしないよ。
493名称未設定:2008/06/22(日) 01:45:31 ID:s752Jl2z0
これでもまだ20代前半です
β外れたらアプリ製作の中身の話しで盛り上がるといいですねこのスレ
494名称未設定:2008/06/22(日) 02:12:48 ID:pS4eEwWg0
アプリをそろえるためにWindows上で動く開発環境が必要だと判断してるんだったら、
iPhone用の前にMac用アプリの開発環境が出てるだろ...
YellowBox...
495名称未設定:2008/06/22(日) 02:29:25 ID:LTUlBFEy0
>>492
開発環境とユーザの利用環境の区別が付かない人がここにも……。
496名称未設定:2008/06/22(日) 03:17:38 ID:Uagn5EVc0
Windows 版の SDK を欲している人たちは議論するつもりは無いんでしょ。
論理的に説得したって聞く気は無いだろうし、愚痴くらい言わせてあげようぜ。
497名称未設定:2008/06/22(日) 03:25:20 ID:FnECsQBx0
>>491
>iPhoneシミュレータが移植できない
という調査結果が(手間がかかるって意味であっても)出た時点で
>社内にWindows版SDKは
作らないだろ。シミュレータもなしにリリースできないし。

将来Win版SDKが出る可能性は否定できないけど
現在は時間的にギリギリだから、Win版など作れる余裕はなさそう。
498名称未設定:2008/06/22(日) 04:00:41 ID:P98bCbXj0
Newton ToolkitはWindows版があったよ。
Interface Builderみたいなやつも実装されてた。
エミュレータは無かったな。
499名称未設定:2008/06/22(日) 04:16:26 ID:IxKA8Vx70
Toolchainも、シミュレータも、そんなに移植は難しくないと思う。
問題はIBとかのCocoaベースのアプリだよ。

個人的にはWin用Cocoaランタイム環境があったら嬉しいが、
Safariをあえて非Obj-Cで移植していること自体がAppleの回答だと思う。
(YellowBoxがあるって話は無しねw それを殺したのはAppleだからw)

海外の様子をネットから見た限り、iPhoneに参入したい
(Appleが参入して欲しい思う)大手はMacを導入しているし、
個人開発者は、もう、充分いるって言うのがAppleの考えだと思うよ。
まあ、少なくともiPhoneでWinからMacへの移行を促せると考えているうちは
WinSDKはないと思う。
500名称未設定:2008/06/22(日) 04:54:12 ID:5P4v52oY0
どなたか KeyholeTV 用アプリをつくっていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします
501名称未設定:2008/06/22(日) 05:09:00 ID:sgZxOsc50
DirectXを使うものは無理じゃないかな
502名称未設定:2008/06/22(日) 10:23:23 ID:NFF1a/Ih0
Appleは一時期身売り話まで出るほど業績低迷した会社。
いまのAppleはビジネス戦略をよく考えてるよ。

win版のmobileMEを出してエンドユーザはwinでも使えるようにするが、
アプリ開発したいならMac買えってこと。

503名称未設定:2008/06/22(日) 10:33:45 ID:0iYGapJs0
>>502
そんな戦略はねぇ・・。

数としてはエンドユーザに売れることの方が大事だから、
Winでも開発できるようにして、ソフトを充実させた方が良い。
エンドユーザに比べたら、開発者に売る数なんてしれてる。
だからMacの開発環境は無料にもなっている。
504名称未設定:2008/06/22(日) 10:38:13 ID:2C/ubJEZ0
売上の半分がMacで、iPhoneはわずか数パーセントでしょ。
iPhoneの売上を伸ばすために、Windows版SDKを用意してわざわざ
Macの売上が落ちるような真似をするのは合理的じゃない。
株主に戦略の説明ができないような事はしない。

Intel用Mac OS Xの平行開発にあるように、技術云々の問題は
ささいな事だと思う。どうやったら儲かるかが企業にとって
一番大切な問題なんだから。
505名称未設定:2008/06/22(日) 10:47:03 ID:FkqRgpcD0
Windows版SDKはVista専用
506名称未設定:2008/06/22(日) 11:11:51 ID:k7qNld4Y0
昔使ってた WebObjects の Win開発環境では
普通にInterface Builder とか使えたような。。
確か、Win 用の Native Application も作れたと思った。
面白いのは、プロセス一覧を見ると、Mach kernel が動いてたりしてね・・。

だから、iPhone の SDK を Win で実現することは
可能だと思う。まあ、実際に出るかどうかは別として。。
507名称未設定:2008/06/22(日) 12:12:00 ID:VMJ1ghI7P
おとなしくMacMiniでも買ってさっさとつくれよw
508名称未設定:2008/06/22(日) 12:23:04 ID:uEpCZDxa0
どんなものなのかちょっと試したいだけのものに
8万円近く出すのはためらうよ
509名称未設定:2008/06/22(日) 12:35:38 ID:wAZaVv4l0
>>508
中古という手もあるだろうに、

ただし、そんな只で学び(遊びたい)という超ライトなデヴェロッパ
向けにObjective-C for Win (Runtimeのみ)みたいなものを無料で配って
良いような気がするし。
510名称未設定:2008/06/22(日) 12:42:53 ID:2C/ubJEZ0
>>508
ただのわがままだと思うが。
511名称未設定:2008/06/22(日) 12:43:45 ID:f043xdpa0
マックを触ったことすら無いヤツに iPhone のアプリを開発させる?
ご冗談!

「ウインドウズ的」なアプリw なんかが出てきたら目も当てられん
512名称未設定:2008/06/22(日) 13:22:46 ID:kiHSTHWx0
ソフトウエアは文化だしね
513名称未設定:2008/06/22(日) 13:29:19 ID:+/Y87iZD0
いい加減妄言しつけえしうぜえよ
趣味で試したいならMac借りろや
仕事でやるならさっさと買えや
うだうだ行ってないで行動にうつせよ消極的なプログラマ
514名称未設定:2008/06/22(日) 13:50:38 ID:NFF1a/Ih0
どーでもいいけど貧乏ドザが必死になって「win版SDKを出せコラ」と言ってるようにしか見えん。
俺は両刃使いだが、やりたいことがあるなら、ある程度の投資は必要。
それができんなら諦めろ。
ここでgdgd言って、マカに食いついてもどーにもならん。決めるのはAppleだ。
515名称未設定:2008/06/22(日) 13:54:30 ID:FkqRgpcD0
正直win開発者には参入してもらいたく無い。
516名称未設定:2008/06/22(日) 15:06:48 ID:lYghqJ3/0
なんでMacの「設定」が「編集」メニューにあるかと言えば
英語だと「Edit-Preferences」になるからなんだよな。
517名称未設定:2008/06/22(日) 16:31:16 ID:sXHrp8O60
昔のMacコミュニティってこうだったよなあ。。

ってまだこんなこと言ってるんだから相変わらずってことかw
518名称未設定:2008/06/22(日) 16:33:52 ID:Uagn5EVc0
2ch だけを見てすべてを理解した気になるのは早いと思うが…
昔は何を見てそう思ったのか気になるなw
519名称未設定:2008/06/22(日) 16:36:30 ID:wVG5L28y0
Win版SDKはしばらく出ないだろうし、Mac買って開発するのが正解なのは間違い
ないけど、>>512 >>515 みたいな信者と同類には見られたくないなあ。w
520名称未設定:2008/06/22(日) 17:04:15 ID:7S03kkU50
Win onlyの人は、iPhone Human Interface Guideline読んでね。
Macの操作が統一されてるのは、Macintoh Human Interface Gudelineがあるから。
521名称未設定:2008/06/22(日) 17:40:16 ID:FnECsQBx0
一応WindowsにもUser Experience Guidelinesってのがあるんだけどね。
Vistaになって、XPまでよりも不整合や不統一が増えちゃってるしな。
Apple Human Interface Guidelinesとは性質が若干違うのかもね。
522名称未設定:2008/06/22(日) 17:53:57 ID:LxiByjpa0
>>520
>Macの操作が統一されてるのは、Macintoh Human Interface Gudelineがあるから。

これがめんどくさくてMac版のアプリを作らない人もいるからね。
でも、Winみたいに好き勝手やられると、Userが苦労する。
523515:2008/06/22(日) 18:00:08 ID:FkqRgpcD0
>>519
俺が入ってもらいたく無いと思ったのは、質より数の問題なんだけどな。
AppStoreが現在のVectorのように混沌とした状態になったら、
iPhoneは間違いなく飽きられる。
524名称未設定:2008/06/22(日) 18:17:21 ID:kiHSTHWx0
>>519
「ソフトウエアは文化」という意味を全く理解していないね。
525名称未設定:2008/06/22(日) 18:27:15 ID:wVG5L28y0
>>522
Windowsにガイドライン全く存在しないわけではないし、
Macにだって好き勝手なプログラムは存在する。

単に程度の問題では?
526名称未設定:2008/06/22(日) 18:31:36 ID:wVG5L28y0
>>523
混沌云々は単にアプリケーションポータルサイトの作り方の問題では?
良いソフトをちゃんと推奨する仕組みがあれば別に良くないソフトが増えることに
よる悪影響は無いと思う。
527名称未設定:2008/06/22(日) 19:55:17 ID:HJB2+K3D0
iPhone/iPod touchアプリケーション開発者になるための高速道路 建設予定地CommentsAdd Star
ttp://subtech.g.hatena.ne.jp/y_yanbe/20080621/1214076113
528名称未設定:2008/06/22(日) 20:03:56 ID:Bfo1wHBH0
いきなりでべろっぱふえすぎ
529名称未設定:2008/06/22(日) 21:02:30 ID:X19Cy3d00
>>521
>User Experience Guidelines
おもてなしのガイドラインか………なんて不似合いな言葉
530名称未設定:2008/06/22(日) 22:00:53 ID:wQoxQ/pn0
>>522
IBがある程度ガイドラインを守らせるようにするんだけどね
531名称未設定:2008/06/22(日) 23:46:12 ID:GzuU5Nes0
>>530
>IBがある程度ガイドラインを守らせるようにするんだけどね
変なダイアログボックスで、メチャクチャにするのは簡単。
532名称未設定:2008/06/23(月) 00:46:19 ID:uR07tJNr0
IB で何でも統一できると思ってサクサク作ると、
後々「うわーカオス」ってなるよね。
操作性を考えながら作るのって重要だと思う。


あと、ここで Win版ほしいって言ってるやつの真意が分からん。
Mac の開発環境は安いと思うけどなぁ。

適当なPC & Visual Studio 買うのと、
Mac mini 買って Xcode インスコするのどっちが安いか考えりゃ分かると思う。

仕事で開発しないプログラマには痛い出費かもしれんが、
ここで「開発環境欲しい」って言うやつは Visual hoge Express じゃ仕事にならんって分かってるだろうし。
533名称未設定:2008/06/23(月) 00:49:39 ID:wiZtO+sI0
>>532
>ここで Win版ほしいって言ってるやつの真意が分からん。

もうその話を掘り返すのは止めようぜ
みんなうんざりしてるんだ
534名称未設定:2008/06/23(月) 01:01:16 ID:VDco+FpO0
そうだな。出す出さないは俺たちが決めることじゃないし、確かなのは今のところ
Intel Mac が無いと公式環境では開発できないというだけ。
俺はWin版SDKは出ても構わんと思うが、そんなの待ってる間に Macで開発した
ほうが良いという意見には全面的に賛成する。
535名称未設定:2008/06/23(月) 01:09:42 ID:url9j0E80
たまにはPowerPCのことも思い出してあげてください。
536名称未設定:2008/06/23(月) 01:13:09 ID:uaJ6jOLo0
>>535
そういやWin版以前にPPCじゃiPhone SDK入れられないんだっけw
ARMのエミュレーションくらいPPCでも十分だろうにな。
537名称未設定:2008/06/23(月) 01:19:49 ID:uR07tJNr0
>>533

> もうその話を掘り返すのは止めようぜ
> みんなうんざりしてるんだ
ご、ごめん‥‥。
538名称未設定:2008/06/23(月) 01:26:38 ID:gMQBa4Q90
言ってるやつは1人だから気にすんな
539名称未設定:2008/06/23(月) 01:28:03 ID:wiZtO+sI0
>>537
いや、こっちこそきつい言い方でごめん
540名称未設定:2008/06/23(月) 01:48:20 ID:X6DG/sAR0
>>532
> あと、ここで Win版ほしいって言ってるやつの真意が分からん。

「欲しい」とは誰も言っていない気がする。
「出すべきだ」「出さないわけがない」「出さなきゃiPhoneは売れない」、
そんなのばっかり。
要するに、言ってるやつは開発なんてしたことない。
541名称未設定:2008/06/23(月) 02:43:23 ID:gMQBa4Q90
少なくとも仕事ではね
542名称未設定:2008/06/23(月) 03:44:49 ID:bPPY7LvN0
>>532
>>Mac mini 買って Xcode インスコするのどっちが安いか考えりゃ分かると思う。

win版の話が不毛だったとは言え
mac初体験の俺にはこの情報だけでもすげぇ価値あったよ

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=Macmini
ttp://developer.apple.com/jp/iphone/program/

あとice用に実機買えばいいんだよな?
10万で揃うジャマイカ
543名称未設定:2008/06/23(月) 07:18:53 ID:nJQGDEyG0
Mac開発者ですら10%しか承認されてなわけだから
Windows開発者が必要とされてるとも思えん。
544名称未設定:2008/06/23(月) 07:21:59 ID:ZbmJMWrp0
稟議通さなきゃいけないしな。
零細はきついわ。
win用があれば追加投資しなくてもいいしそりゃ助かるさ。
でないとはわかってるけどもね。

個人のmacでぼちぼち開発するつもりだが。

545名称未設定:2008/06/23(月) 10:26:52 ID:X6DG/sAR0
>>544
見よ、この絶望的なまでのズレたレスを。
546名称未設定:2008/06/23(月) 15:52:05 ID:FsQDbyFP0
Windows Mobile開発環境+実機の方が安いの?
547名称未設定:2008/06/23(月) 16:36:49 ID:d3NPFnUQ0
VS2008からProfessional以上でしか
Smart Device開発ができなくなったから、
素だと約120,000、何かからのアップグレードだと約60,000だよ。

eVC++4.0時代は無料、VS2005 Standard時代は
無料のExpress等からアップグレードできたから、実質30,000ぐらい、
VS2008は、Express等からのアップグレードできなくなっているようなので、
負担は60,000+αって感じで、徐々に高くなっている。
普及期と判断し、回収に入っているのかね。
548名称未設定:2008/06/23(月) 16:46:35 ID:JVY/l0/10
>>547
いつものM$の戦略だなー。
独占した後に値上げ。

知り合いの開発者は、Windowsでの開発は
そういうツールやモジュールに
お金がかかってもらからないと嘆いていた。
549名称未設定:2008/06/23(月) 17:03:20 ID:AQAW4h8t0
>>548
えーどんだけーと思うが、まさに奴隷。
550名称未設定:2008/06/23(月) 17:10:56 ID:Iadp2LuaP
しょうがねぇじゃん、それが商売なんだし。
ゴールドラッシュ時に儲けたのは道具やジーンズ屋、みたいな話だよな。
551名称未設定:2008/06/23(月) 17:30:09 ID:xy3iSDR30
じゃあWM開発環境よりMac+iPhoneの方が安いじゃん
552名称未設定:2008/06/23(月) 17:41:59 ID:Iadp2LuaP
煽ったって何も出てきやしねーのに。
553名称未設定:2008/06/23(月) 17:43:18 ID:d3NPFnUQ0
無料のeVC++3.0以前は有料だったから、
有料→無料→有料みたいな流れだけどね。
今Windows Mobile向けの開発が盛んなのは
無料ないしは安価な開発環境の存在あってのもの
という側面が強いので、これからどうなるやら。

ホーミンさんも嘆いておられる。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou_ming_2/view/20080229/1204242075

……と、自分が嘘書いてた。
VS2008でも無料のExpressからアップグレードできるとのこと。
60,000円のアップグレード版を買えばOKだね。
554名称未設定:2008/06/23(月) 21:31:00 ID:nJQGDEyG0
このスレの住人で実際にソフトを作ってるやつはいるのかな?
555名称未設定:2008/06/23(月) 21:39:41 ID:TbHaaYP40
Windows Mobileなんてどーでもいいよ。他スレ逝け
556名称未設定:2008/06/23(月) 23:11:53 ID:a02cvLRh0
>>554

557名称未設定:2008/06/24(火) 01:32:27 ID:DDavs/ij0
558名称未設定:2008/06/24(火) 01:38:32 ID:ouZ6s9uI0
>557
「個人的」だらけでいかにも逃げ道作ってる文章でしかないけど、なんか意味あるの?
559名称未設定:2008/06/24(火) 01:58:52 ID:LCPRYMuR0
>>557
OSXという基盤があって、Macもその基盤の上にある。
そしてMacは現在も、少し先の未来でも十分美味しい商売。
開発者を引きつけ、OSXプラットフォームを牽引させる力もある。
OSXの重要性が分かっていればMacOSXを続けざるを得ないのが分かる筈。

PC版が出るかどうかは別の問題だけど
対応すべきハードの数を考えれば現実的には不可能でしょ。
無理にPC版を出したら品質面で袋だたきに遭うのが関の山だな。
560名称未設定:2008/06/24(火) 04:05:21 ID:cfSdFWMr0
変なURLは踏まないようにしてる
561名称未設定:2008/06/24(火) 04:06:20 ID:aarmAycb0
俺も
562名称未設定:2008/06/24(火) 07:29:27 ID:ouZ6s9uI0
>559
win版うんぬんはまあいいとして

>対応すべきハードの数を考えれば現実的には不可能でしょ。

これに関して、ハード的にシビアか?
563名称未設定:2008/06/24(火) 08:08:01 ID:OuYD/3k60
>> 557
>> Apple はもはや Mac には依存していない、のですよ。

Apple Inc 2008 2Q業績より

売上高
Mac 34億9,400万ドル
iPod 18億1,800万ドル
iPhone 3億7,800万ドル

Mac に依存しまくりです
564名称未設定:2008/06/24(火) 08:19:59 ID:d9EpMGMG0
>>563
MacとiPodとiPhoneの歴史年数を考えてみろ。
iPhoneなんて発売してまだ一年も経ってないのに、それだけの売上高!
しかもこれから全地球展開が始まるときた。
565名称未設定:2008/06/24(火) 08:29:47 ID:SO8KPrMaP
いいかげん、Appleへの片思いを語るのは終わりしとけ
566名称未設定:2008/06/24(火) 08:35:52 ID:0Gv+DTpD0
>>565
>いいかげん、Appleへの片思いを語るのは終わりしとけ
そんなあなたは、携帯機種板へご出張下さい。ここは、新・Mac板
567名称未設定:2008/06/24(火) 09:21:40 ID:SO8KPrMaP
だって実際に製作するスレでしょ?
>>564みたいなのは要らんよねと思ったんだが。
現実と理想は別にしとけよ。
568名称未設定:2008/06/24(火) 09:22:02 ID:VZKqdVQa0
569名称未設定:2008/06/24(火) 09:42:39 ID:Khtqq1ky0
>>567
俺もAPIについて語り合いたいのだが、NDAがな…
正式版でたらいろいろ書いてもいいんだよね?
570名称未設定:2008/06/24(火) 10:57:50 ID:ULyIYxaJ0
ここはちゃんとtouchスレでいいなぁ
ポータブルAV板なんて誰かに言われてもずっとiPhoneの話してるんだよな
571名称未設定:2008/06/24(火) 10:58:59 ID:ULyIYxaJ0
ここはちゃんとtouchスレでいいなぁ
ポータブルAV板なんて誰かに言われてもずっとiPhoneの話してるんだよな
572名称未設定:2008/06/24(火) 11:02:22 ID:ULyIYxaJ0
連投すまんorz
573名称未設定:2008/06/24(火) 11:05:21 ID:ouZ6s9uI0
>569
たしかにそうだよなあ
でも登録するときのNDAの部分ちゃんと読んでないや(笑)
英語だからってのもあるけど

どこまでの部分がNDAになってるんだろ
574名称未設定:2008/06/24(火) 11:21:47 ID:oqfQTowo0
基本的にログインなしで見れない情報は全てアウトだろうね
(現時時点では、ひょっとしたら登録していることを言うのもダメかも)。

まあ、正式版発表後は、無償版に関する情報はOKになると思うが。
575名称未設定:2008/06/24(火) 11:30:23 ID:wYNkrYGu0
画面の輝度をもっと落とすアプリ
加速度(傾き?)センサーを停止させるアプリ

待望しています
576名称未設定:2008/06/24(火) 12:56:26 ID:IIuufdtz0
fringAPI shares fringing freedom with web developers
ttp://www.fring.com/blog/?p=287
577名称未設定:2008/06/25(水) 01:53:22 ID:eQZqT4/40
多分、App Storeの方もこういう形態のインディーズ。プログラマーが
出てくるんじゃないかなぁ

全米1位iTunes Storeの棚を数十ドルで確保
http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/275/

信用調査がままならないプログラマが一旦、法人格の諸手続き代行者と
契約して、1本毎に契約を結んでApp Storeの棚に押し込んでもらう。
ただし7割とされる取り分の内から更に引かれるが、
578名称未設定:2008/06/25(水) 01:59:02 ID:uYi5IkCb0
価格設定によるんじゃないかな
売り切り 100 円均一でミニゲームを並べたら良いかもしれない
579名称未設定:2008/06/25(水) 02:09:50 ID:uYi5IkCb0
んあ、アップロード取り纏めってことか。
友人同士とかサークル仲間でまとめてアカウント取る人はそれなりに居そうだね。
580名称未設定:2008/06/25(水) 02:12:22 ID:op/NHw+a0
っていうか2chで出来ないかなーと思ってた。
もう例の人が動いてるけどね。
http://satoshi.blogs.com/life/2008/06/iphone-2.html
581名称未設定:2008/06/25(水) 02:14:33 ID:uYi5IkCb0
昨日誰かが書いてたけど、ゴールドラッシュで儲けたのはジーンズメーカーって事ね
582名称未設定:2008/06/25(水) 02:29:33 ID:eQZqT4/40
【これはいい】 AppStoreは思った以上に iPhone 3Gの起爆剤になりそうです。
たとえばアプリケーションを登録する際の配布先エリアも67ヶ国がデフォルト
http://japan.cnet.com/blog/takahito/2008/06/23/entry_27002925/

583名称未設定:2008/06/25(水) 02:47:51 ID:gaaHpSzD0
>>582
おそらく近いうちにMac版のアプリもiTSで買えるようになるだろうね。
そうすると開発者の利益は大きく広がり、
一気にソフトラインナップが増える可能性が高い。

さて、本格的に勉強するか。
584名称未設定:2008/06/25(水) 07:18:54 ID:aGnWhTxV0
おれもObjC勉強すっかなー。アイディア勝負で相手が世界、ってのはやっぱ燃えるわ。
そのまえにまだOS X 10.4 なのを何とかしないとorz
585名称未設定:2008/06/25(水) 07:20:25 ID:J5cC1xD40
>580
自分も似たようなこと考えてた(佐藤藍子ではないが)
ファンドじゃないけど、共同でiPhoneアプリの開発。
アイデアを持ち寄ったり足りない部分を補ったり
586名称未設定:2008/06/25(水) 07:44:37 ID:D2B5cJfI0
ノキア、Symbian買収で、iPhoneやAndroid対抗の新プラットフォーム普及を視野に
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20375951,00.htm

Symbian, Windows Mobile, Android, MacOS X (iPhone), Linux Mobile
キャリア毎の業界再編が始まりそうだね。
587名称未設定:2008/06/25(水) 09:58:22 ID:BDnfUxsD0
Bluetoothを使って、無線LANスポットが無い環境での通信対戦って実装できる?
NintendoDSでのワイヤレス通信対戦みたいな感じ
588名称未設定:2008/06/25(水) 11:57:45 ID:KNIvCQ550
カスタムファーム作ってる人はいないのかな。
589名称未設定:2008/06/25(水) 16:44:26 ID:PRdtfb2v0
「iPhone開発者支援プログラム」に興味がある人、この指とまれ
ttp://satoshi.blogs.com/life/2008/06/iphone-2.html

こんなのあった
590名称未設定:2008/06/25(水) 17:00:55 ID:J5cC1xD40
>589
すぐ上で外出だけど。
591名称未設定:2008/06/25(水) 18:04:08 ID:AFmlGKup0
>>587
>Bluetoothを使って、無線LANスポットが無い環境での通信対戦って実装できる?
>NintendoDSでのワイヤレス通信対戦みたいな感じ

こういうイメージか?
http://jp.youtube.com/watch?v=Lq2TzY9utCs
592名称未設定:2008/06/25(水) 18:06:18 ID:UUtrjUH90
>>587
BTは無理。WiFiはOK。
593名称未設定:2008/06/25(水) 18:07:09 ID:UUtrjUH90
ああ、無線LANスポットが無い環境、か。Ad Hookね。わからん。
594名称未設定:2008/06/25(水) 18:14:12 ID:RYRTdakM0
ホックはh-o-cだよ
595名称未設定:2008/06/25(水) 18:38:13 ID:WkTm9MMi0
AdHocとかアクセスポイントになるとかできると面白いんだけどな。
きっと禁止なんだろうな。
596名称未設定:2008/06/25(水) 23:50:08 ID:AFmlGKup0
>>577
>多分、App Storeの方もこういう形態のインディーズ。プログラマーが
>出てくるんじゃないかなぁ

>弊社では、先進的なモバイルデバイスであるiPhoneでアプリケーションを
>提供されたい企業の皆様に、企画から開発、そしてサポートまで一貫し
>たサービスをご提供いたします。
http://www.mediaprobe.co.jp/iphone_app.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤穣一
597名称未設定:2008/06/26(木) 00:04:01 ID:rWoIUa/Y0
Standardだと人数制限が解除されるまで登録できないみたいだけど、
Enterpriseだとすぐに登録できるのかな?
598名称未設定:2008/06/26(木) 01:07:39 ID:FYhPOrrc0
伊藤穣一・・・・・・ふぅ
599名称未設定:2008/06/26(木) 01:09:32 ID:6r97iOcm0
>>580
資金だけなら『iFund』って仕組みがあるし、
国内開発者支援なら『MOSA』に入会しとけば?


…それを知った上での提案かしら?

>>585
SourceForgeに新規プロジェクト建てて、そこでやり取りするのが
早いだろうけど、iPhoneSDKの規約で可能かどうか…
600名称未設定:2008/06/26(木) 02:25:55 ID:a4H9EXVd0
>>599
まさしくゲイツのまねしようとしてるのかも。
面倒臭い手続きは全部私がしときますから〜と言われ、
気がつけば全部彼に提供したような契約になっている。
601名称未設定:2008/06/26(木) 21:51:54 ID:qnwh8tDL0
群れたがる理由がわからない
せっかくアップルが個人でもできる環境を提供してるのに
602名称未設定:2008/06/26(木) 22:42:55 ID:/dcnu2UZ0
>>601
禿同
603名称未設定:2008/06/26(木) 23:05:58 ID:3KB3Vifg0
群れてさらに良い物できてますよ。
604名称未設定:2008/06/27(金) 00:22:50 ID:24Wd0ha90
App Storeの売上が振り込まれるための口座とか税金の情報を入力するところが
さっっっっっぱり解らんので放置してたら「さっさと入力しやがれ!」なメールが (゜д゜;)
605名称未設定:2008/06/27(金) 00:25:43 ID:S9Stc5YG0
>>604
どこがわからないの?
606名称未設定:2008/06/27(金) 00:51:03 ID:oCOBiGmf0
今気付いた、口座情報とかいろいろあるから
個人で作って売りたい場合は会社の分とは別に登録しないといけないのか、、
607名称未設定:2008/06/27(金) 00:58:32 ID:24Wd0ha90
社会保障番号とかほげほげ番号とか無いから空欄でいいよな

『社会保障番号またはほげほげ番号を入力しやがれイエローモンキー』

まあいい、先に口座情報を…
三菱東京UFJだから銀行コードは「0005」

『銀行コードが正しくないぜファッキンジャップ』

(ノ`Д´)ノ彡=== ┻━┻ ← 今ここ
608名称未設定:2008/06/27(金) 04:02:23 ID:7V0ItDPg0
>>601
参加したがってる人って、結局のところ、
個人ではやれる自身がない人だろうね。
そんなのばっか集めてどうすんだろ?
609名称未設定:2008/06/27(金) 06:07:31 ID:XyYX2HWp0
あなたの自信作が見てみたい。
610名称未設定:2008/06/27(金) 07:37:08 ID:cVkbRC280
つか、チームで開発することに文句つけることがよくわからん。
社会に出たこと無い人とか。
611名称未設定:2008/06/27(金) 07:47:29 ID:8zxOILd80
群れるのがかっこわるいとか思ってるんじゃね?
612名称未設定:2008/06/27(金) 07:56:46 ID:gqASXrrI0
OS とか機能満載のデスクトップアプリならともかく、
iPhone アプリの開発でそんなに人数必要か?

SDK 発表のときとか今年の WWDC のキーノートで
出てきたサードパーティーの人達だって、開発は
1人か2人だったじゃん。
613名称未設定:2008/06/27(金) 09:13:39 ID:7V0ItDPg0
>>612
だよね。
私開発あなたQAとかならまだ分かるが。
614名称未設定:2008/06/27(金) 09:22:10 ID:UBo+LkhJ0
群れるのを馬鹿にしてる連中・・・
C++でstlもboostもつかわず自前のライブラリをつくり
もちろんLinuxなんて使わず
それどころかWindowsやMacすら使わないんでしょ

車輪の再発明が大好きなんだよきっと
615名称未設定:2008/06/27(金) 09:44:30 ID:tyG8E6e40
チームで開発したいんじゃなくて、意見交換とか複数ユーザテスト(通信対戦)とか、Appleとの窓口役みたいなのが欲しいってことだろ。
ホントにお一人で開発してそれで十分ってんなら、このスレなんざそもそも読まんし書き込まん。
616名称未設定:2008/06/27(金) 09:55:39 ID:UBo+LkhJ0
共通のラッパークラス郡作るだけでもかなり有用そうだよな
問題は誰か一人がまずいっきに作り上げないと、インターフェースを論じ合ってるだけで一歩も進まないことが往々にしてあるってことか・・・
617名称未設定:2008/06/27(金) 10:59:35 ID:cVkbRC280
お。新βきた?
まだβとれないんだ。。
618名称未設定:2008/06/27(金) 11:00:50 ID:rY05fNhY0
群れたい人が作りたがっているのは、フレームワークなの?
619名称未設定:2008/06/27(金) 12:00:13 ID:DSnZOi+i0
ガチフレームワークで神になれるからな
620名称未設定:2008/06/27(金) 13:59:23 ID:yvd1KOh/0
>>614
群れるというのはクローズな集団を作るってことでしょ?
オープンなライブラリと比較するのはアホかと。w
621名称未設定:2008/06/27(金) 14:10:49 ID:cVkbRC280
>620
>群れるというのはクローズな集団を作るってことでしょ?

???
どのへんがクローズ??
622名称未設定:2008/06/27(金) 14:13:28 ID:yvd1KOh/0
オープンにやるなら別に反対しないよ。
623名称未設定:2008/06/27(金) 14:14:51 ID:yvd1KOh/0
>>611
群れるのは普通にかっこわるいだろ。w
もちろん善悪とか有利不利とは別の概念だ。
624名称未設定:2008/06/27(金) 14:19:53 ID:cVkbRC280
>622
いや、だからどのへんがクローズなんだ??って聞いたんだけど
625名称未設定:2008/06/27(金) 14:21:43 ID:UBo+LkhJ0
人間は群れ動物なんだけどw
中二病勘弁
626名称未設定:2008/06/27(金) 14:22:45 ID:x4ONQykw0
>>623
誰もあなたに参加しろなんて言ってないんだから、あなたはあなたで一人でやればいいんじゃないですかね。
俺はこのスレも一種のコミュニティだと思ってるし、ここで意見交換とかすれば事足りると思うけど。
627名称未設定:2008/06/27(金) 14:49:08 ID:yvd1KOh/0
>>624
>>580からの流れだと思うんだけど、そのリンク先で「審査」に通った人に支援だのあるから
クローズな集団を作ってやるんだと思っただけ。
>>626
だから、オープンなコミュニティは大歓迎だよ。
技術的な意見交換もできるようにライセンスも改善されるといいよね。
628名称未設定:2008/06/27(金) 15:01:44 ID:cVkbRC280
オープンなコミュニティとファンド支援による開発と同列なのか
少なくとも後者は売上あってナンボだと思うが

審査の無い融資ってあり得るんだろうか??(サラ金ならともかく)
629名称未設定:2008/06/27(金) 16:01:15 ID:RF9oU0+h0
群れたくない人間が2ちゃんねるに来るとは・・・
630名称未設定:2008/06/27(金) 16:12:04 ID:kMAyfu1r0
作るものありきで群れないと、失敗フラグが立つ希ガス。
631名称未設定:2008/06/27(金) 16:21:21 ID:oRTo22+g0
オレは一匹狼だからな。 コー!
632名称未設定:2008/06/27(金) 16:29:04 ID:Y8HnrXUu0
iPhone Developer Programに登録したのですが、
年契約の99ドルはクレジットカードで支払うのですかね?
633名称未設定:2008/06/27(金) 16:50:23 ID:kMAyfu1r0
>>632
登録したのに支払い方法が分からないってどういう事よ?
634名称未設定:2008/06/27(金) 16:58:25 ID:ZKhuxO2i0
>>632 後で、
「オレオレ、ジョブスだよ覚えてる?大変なんだ、会社の車で事故おこしちゃって(ry」
という電話がかかってくるから、そのとき振込み先聞いてやればおk。
窓口の人が何かいうけど絶対に耳かすなよ。いいか絶対だぞ。
635名称未設定:2008/06/27(金) 21:37:38 ID:cpOCfPzE0
636名称未設定:2008/06/27(金) 22:59:05 ID:YvUWN5eU0
>>632
今は登録はできないよ。申込希望が受付されただけ
登録はされていない
つーか英語読めないのに申し込むなっての

>>633
申込希望を出しても支払い方法が表示されないのよ
後でアップルから連絡が来るからその連絡に従って支払うってだけ
つまりはありとあらゆる支払い方法に対応する必要があるかと
637名称未設定:2008/06/27(金) 23:02:56 ID:YvUWN5eU0
>>597
会社でEnterpriseに登録してみたけど

> Please note, the iPhone Developer Program will initially be available to a limited number of developers and will expand in the coming months.

だったよ。SDKが正式バージョンになるまで新規登録は無理かもね
638名称未設定:2008/06/27(金) 23:37:43 ID:kMAyfu1r0
>>636
>申込希望を出しても支払い方法が表示されないのよ
“登録した”なら支払いも済んでるはず
という意味なんだけど。
639名称未設定:2008/06/27(金) 23:41:09 ID:+K9GY1yi0
10年後にはWindowsは非営利団体のWindows Foundationに引き継がれ、
同財団がWindows ServerやClient、IEブラウザ及びメーラーなどの製品の
開発及び保守を行うようになっているだろう。MicrosoftはWindows及び
OS X、Linux全般のアプリケーション、サービスを提供する会社になる。
640名称未設定:2008/06/27(金) 23:44:45 ID:YvUWN5eU0
>>638
>632が登録と申込受付を混同しているのよ
登録はできません
641名称未設定:2008/06/27(金) 23:59:09 ID:gqASXrrI0
俺は登録(Activation)できた。
アップルがどういう基準で Activation させる人を選んでいるのか知らんが、
とにかくアップルから Activation の案内のメールがくれば、先に進める。
642名称未設定:2008/06/28(土) 00:05:46 ID:TW1lwvGZ0
ベータ8でたよ。どこまでベータ続くんだ
643名称未設定:2008/06/28(土) 00:06:28 ID:oynXjVSX0
俺も出来たけど、手順がかなり複雑。というか面倒。
AppStoreに登録できた人はいるのかな?
644名称未設定:2008/06/28(土) 00:51:51 ID:yrXePCQY0
iPhoneアプリを作るのに複数人で同時に開発する必要があるのかって話が
なぜ群れるとか群れないとか、技術とは全く関係ない話になるんだか。
iPhone SDK は上から下までいろいろ用意されているというのに
>>614とか全く意味不明。
645名称未設定:2008/06/28(土) 01:07:45 ID:ejDeQkj+0
>>641
申し込んでから何日でActivationできましたか?
646名称未設定:2008/06/28(土) 01:55:52 ID:7PtpavKZ0
647名称未設定:2008/06/28(土) 01:57:55 ID:7PtpavKZ0
>>645
応募してから、3週間くらいで、通知が届きました。
http://blog.sonoda.net/?tag=iphone-developer-program
648名称未設定:2008/06/28(土) 02:08:48 ID:Vg7O7Vvj0
だいたい忘れた頃ですね
649名称未設定:2008/06/28(土) 10:55:54 ID:ChVNhJPT0
>>646-648
なるほど。忘れた頃にやってくるってのが正しいようですね
650名称未設定:2008/06/28(土) 11:36:41 ID:5Q35AuBn0
「はてこれは何だろう」と思いゴミ箱へ→最初にもどる
651名称未設定:2008/06/28(土) 12:33:39 ID:hq3RR3g+0
正式版かと思ったら eighth beta キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
652632:2008/06/28(土) 13:46:51 ID:nCAf7TEE0
ああ、これ登録ではなくて申し込みなのですね…
誤解を与える発言をしてすみませんでしたorz
653名称未設定:2008/06/28(土) 14:04:04 ID:k7rsgdud0
192th betaがRC1としてリリースされます
654名称未設定:2008/06/28(土) 14:04:45 ID:k7rsgdud0
192ndだった
655名称未設定:2008/06/28(土) 15:12:54 ID:FjRcem520
そういえばInterface Builderってまだ使えないの?
(資料だけ漁っているWinユーザーより)
656名称未設定:2008/06/28(土) 15:18:41 ID:4sHk/1oi0
>>655
>Interface Builderってまだ使えないの?

普通に使えるだろ。はやくMacかえよ
657名称未設定:2008/06/28(土) 15:29:58 ID:FjRcem520
>>656
http://developer.apple.com/iphone/library/documentation/iPhone/Conceptual/iPhoneOSProgrammingGuide/DevelopmentEnvironmentOverview/chapter_4_section_2.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007072-CH5-SW2

> Note: Interface Builder is not available in this preliminary release of the iPhone SDK,
> but it will be available in the final release of the product.

って書いてあるんだもん。
資料漁りが終わるまで買わない予定なり
658名称未設定:2008/06/28(土) 15:47:12 ID:W9mr06pB0
>>657

そういうのを「やる気がない」っていうんだな。
何が書いてあろうと一度は試せよ。
ちなみにベータ4から始めたがIBは普通に使っている。
まだ落ちたことは無い。

うちの会社では絶対欲しくないタイプだ。
659名称未設定:2008/06/28(土) 15:55:11 ID:3jJ6jb9L0
>>657
マジレスするとそいつは大昔の情報だ。
今のβ版SDKは至極普通にIB動くし、一切コードを書かずにGUIを配置してそのままシミュレータ起動できる。
Macのアプリとまったく同じだな。っていうかWinでの開発しかしたこと無いんならObj-Cの勉強が先かもだ。
660名称未設定:2008/06/28(土) 16:04:03 ID:QeCPje0Q0
純粋に疑問なんだけど、Win ユーザーが iPhone の開発をしたいのは
なぜなんだろう?

iPhone OS の大親分の Mac OS X を良しと思わず、Windows を
選んでるわけでしょ?

iPhone OS は良いが Mac OS X はダメ、という理由が知りたい。
661名称未設定:2008/06/28(土) 16:04:24 ID:83/4gfeeP
>>658の書き逃げに吹いたw
662名称未設定:2008/06/28(土) 16:05:05 ID:83/4gfeeP
>>660の天然っぷりに嫉妬
663名称未設定:2008/06/28(土) 16:11:19 ID:Pk2Ye7oi0
>660

趣味ならともかくビジネスは好き嫌いだけで語れないでしょ。
追加の設備投資しなくていいならそれに越したことはないと思うが。
664660:2008/06/28(土) 16:15:24 ID:QeCPje0Q0
>>663
ああ、まあそれなら納得

でもビジネスであればこそ、一台ぐらいマック買ったら?
と思うけど

それに個人と思われる書き込みもあるし
特に土日なんか
665名称未設定:2008/06/28(土) 16:15:46 ID:kBlzmyB/0
>>660
Windowsの環境持ってる人がiPhoneの開発をしたい。
初期投資は低く抑えたい。
だからWindowsにも対応してくれ。

ただこれだけだろ。
それを話を蒸し返した上に
イヤミったらしく書くなよ。
666名称未設定:2008/06/28(土) 16:17:44 ID:WUh8NDq40
>>660
ただで配布されてるってんで、使えもしないドザが食いついただけだろ。
毎度のことよw
667名称未設定:2008/06/28(土) 16:20:00 ID:/C8k/w5n0
>>665
人件費に比べりゃMac miniの1台くらい安いのに
その程度を理由に文句いうヤツは開発なんぞしなくていいから消えてくれ。
668660:2008/06/28(土) 16:20:15 ID:QeCPje0Q0
>>666
タダに釣られてるってことか。
それも納得だな
669名称未設定:2008/06/28(土) 16:21:17 ID:4o+2m2oy0
Windows版もただで配布しろってクレクレタコラが湧いたってことですね
670名称未設定:2008/06/28(土) 16:22:42 ID:u+ckHd7H0
もうやだこの板
671660:2008/06/28(土) 16:24:06 ID:QeCPje0Q0
>>669
ぉぃ!
クレクレタコラ笑いすぎて腹痛い
672名称未設定:2008/06/28(土) 16:30:14 ID:W9mr06pB0

WinのユーザはGoogleのAndroidに掛ければ。
Javaで書けるし。

673名称未設定:2008/06/28(土) 16:33:23 ID:yiw+875E0
Mac板内のスレなんだからWindows版は禁句でいいよ。
Windowsで開発したいヤツはそれ系の板で思う存分やってくれ
674名称未設定:2008/06/28(土) 16:35:21 ID:W9mr06pB0
>>673

了見の狭いこと言うない。
675名称未設定:2008/06/28(土) 16:43:42 ID:so1dJ/Zn0
要望ならAppleに直接言うべきだろう。
676657:2008/06/28(土) 17:04:21 ID:jxrG6PsM0
なんか勘違いしている人がいるようだけど
私はWin版の開発環境なんて欲しいと思っていません
677名称未設定:2008/06/28(土) 17:14:59 ID:oynXjVSX0
>>676
なんか勘違いしているようだけど
誰もお前の話なんてしていません
678名称未設定:2008/06/28(土) 17:15:39 ID:Pk2Ye7oi0
もうよそうぜ。
ドザが、マカが、、ってステレオタイプみたいなことはもういいわ。
679名称未設定:2008/06/28(土) 17:16:47 ID:83/4gfeeP
いや、既に>>657は焦点になってないから。ちょっと自意識過剰だね。
680名称未設定:2008/06/28(土) 17:21:54 ID:4Q4P5dC+0
合理的に考えれば、Winオンリーの開発者が有益なiPhoneアプリを開発してくれる
ことでAppleの収益が増えるのなら、AppleはWin向けの開発環境を提供するだろう。
Appleがそれをしないということは、Winの開発環境をAppleが提供するコストが
その期待収益に見合わないということ。つまり、どうせWinしか使う気がない
ようなやる気のない開発者をわざわざコストをかけてケアする意味はないと
Appleは考えているわけだ。
681名称未設定:2008/06/28(土) 17:34:58 ID:CkH4HN7p0
>>678
> もうよそうぜ。
> ドザが、マカが、、ってステレオタイプみたいなことはもういいわ
ぢゃぁ、ドザがドザが、、にするかい?
それとも、ID:Pk2Ye7oi0が、、にするか
682名称未設定:2008/06/28(土) 17:42:35 ID:W9mr06pB0
>>680

Windowsのデベロッパはレベル低いからダメだろ。
数が多いだけ。
Appleとしちゃ、酷いデザインのメモリリークだらけのアプリで荒らされたくないんだろ。


683名称未設定:2008/06/28(土) 17:46:35 ID:W9mr06pB0

まず、Mac OS Xで流儀をきちんと習ってから参入してね。
ってとこか。

これストレート過ぎるなら言い方変えてもいいぞ。
でもハッキリ言わないとわかんねーヤツもいるだろ。親心ってとこか。
684名称未設定:2008/06/28(土) 17:50:08 ID:oynXjVSX0
「Macを買えよ」と言う日が来るとは思わなかった。
685名称未設定:2008/06/28(土) 17:59:04 ID:54isbirb0
>>660
Macのハードウェア構成が好みに合わないとか、騙されてPhenom買ったばっかりで金が
ないとか、何もOSXが嫌いだからとは限らないだろ。
686名称未設定:2008/06/28(土) 18:05:43 ID:4Q4P5dC+0
>>685
だからAppleとしてはそんな層まで面倒見切れないということでしょう。
そういう人たちにろくなアプリ作れるとも思えないし。
687名称未設定:2008/06/28(土) 18:54:30 ID:mFxd8k/H0
Appleからしたら「なんでお前らのMac導入コストを浮かせるためにわしら頑張らなあかんねん」
二重の意味で社益に反するわけだ。
688名称未設定:2008/06/28(土) 19:11:41 ID:/Flpu2hM0
ハードウエア構成が好みに合わないなんて理由で Windows を使うのか?

というか、660 の質問にドザが血相変えてレスしてくるが、全部
的外れで答えになってないのは何なんだ?
689名称未設定:2008/06/28(土) 19:49:38 ID:0W1ZOkhH0
iPod touchって発売当初Winに繋げると使えなくなるという全く動作チェックができていないことが露呈したありえないバグがあったのにマカーな人はよくもまあWinをけなせるなー。
690名称未設定:2008/06/28(土) 19:53:52 ID:0W1ZOkhH0
>>680
お前が考えていることを勝手にAppleも考えていると思い込むなよW
691名称未設定:2008/06/28(土) 20:06:46 ID:YyMhxE360
Windows で開発するのが好きなら WinMo で良い様な気もするが…
あっちの方が機種も多いし、現時点でのビジネスボリュームも大きい。
WimMo が嫌なら Symbian でも Palm でも、Windows を中心に
開発環境が整備されているプラットフォームで好きなのを選べるのに…

iPhone は好き。でも Mac は嫌というのは何か不思議。新品でも
安いし、中古で買っても iPhone の開発に十分な機種はあるでしょ。
692名称未設定:2008/06/28(土) 20:19:04 ID:bcSz9etN0
iPodの時みたいに、足が鈍ったところで起爆剤として投入されるんだろ多分。
iPhoneの開発には結構な金がかかったみたいだし、
ご祝儀代わりにminiを買っても良いんじゃねーの?
俺は開発者は一人でも多い方が良いと思うから、
社内にWindows版SDKがあるなら早く出すべきだと思ってる。

>>691
過去ログの中で、金を出したくないって言ってる奴はいるけど、
誰も「Macは嫌」なんて言ってないぜ。

ま、間違った知識で他人を罵倒してるだけのW9mr06pB0は関係ない話だけどな。
693名称未設定:2008/06/28(土) 20:22:57 ID:PmVzZxY3P
両刀づかいだけどさ
iPhoneは好きだけどMacは「嫌」じゃなくて単に不要ってことでしょ。
アプリケーションプラットホームとして捕らえると極自然。
694名称未設定:2008/06/28(土) 20:29:32 ID:W9mr06pB0
>>692
>社内にWindows版SDKがあるなら早く出すべきだと思ってる。

ない。
出す意味ない。
695名称未設定:2008/06/28(土) 20:33:43 ID:lGTkYRsw0
>>660
朝鮮人ならWindows使えや
696名称未設定:2008/06/28(土) 21:00:41 ID:oynXjVSX0
>>693
さんざん原付の世話になったのに
自動車免許を取った途端に「原付は邪魔」

と言った友人を思い出した。
697名称未設定:2008/06/28(土) 21:04:54 ID:YyMhxE360
>>692-693
嫌という表現が気になるなら、Mac に金を出したくない、Mac は不要でも良いけど、
まあ詰まる所 Mac を受け入れられない人が iPhone 用のアプリの開発に魅力を感じるのが
俺には不思議。mini を買うだけの事がそれだけ大きなハードルとはとても思えないし。
Mac を買いたくない人間向けに Apple が Windows 版 SDK を用意するとも思えないなあ。
どう考えてもそんな無駄な事はしないでしょ。
698名称未設定:2008/06/28(土) 21:07:33 ID:01mNjCDh0
>>689
今時世界共通版でない糞仕様OSが原因だったという落ちな。
糞の始末を押し付けて何とも思わないドザなどに売るのが間違いのもとなんだよな。
699名称未設定:2008/06/28(土) 21:07:43 ID:oynXjVSX0
>>697
「慣れた環境で開発したい」という気持ちは分からんでも無いけど
肝心のCocoaTouchが万人にとって不慣れな環境な気がする。
それに比べればMacとWindowsの違いなんて微々たる物。
700名称未設定:2008/06/28(土) 21:07:58 ID:X5WExikv0
出す意味ないとは思わんけど。
比Mac開発者に感情的になるの止そうよ
Xcode/IBから切り離されたSDKなら可能性もなくはないだろうし(魅力なさそうだけど

告知も予定もないから今はMacでやるしかない、
てのはみんな判ってるんだし
701名称未設定:2008/06/28(土) 21:10:03 ID:4Q4P5dC+0
そうだよね。Macが不要と言い張る人にまで開発していただかなくて結構と
Appleが考えるのは、営利企業であるかぎり当然でしょう。
Appleは慈善事業じゃないんだから、そんな腰のすわらない一見さん
みたいな層にまで貴重なリソースを使う義理はない。
702名称未設定:2008/06/28(土) 21:12:37 ID:k0pPv7kH0
会社的にMacを買えない所ってあるだろうね。

たとえばネットワーク経由で、
USB機器の使用とか、どのファイルをメールに添付したかまで
全部監視されてるような会社。
前、そういう所に居たけど、かなり窮屈だった。
703名称未設定:2008/06/28(土) 21:16:52 ID:W9mr06pB0
>>700

考え違いしてもらっては困るな。
感情とか関係ないね。
iPhoneアプリ開発するココロザシがあるなら、そのためにMac導入するのは当然でしょ。
704名称未設定:2008/06/28(土) 21:19:21 ID:W9mr06pB0
>>702

お願いだからトンチンカンな書き込みしないでくれよ。

705名称未設定:2008/06/28(土) 21:23:50 ID:4sHk/1oi0
XcodeやIBがMac専用であることを考えれば、Win版のSDKが出てくること自体考えにくい。それにMac版SDKだってまだbetaってことは、社内にもそんな余裕はなさそうだし
706名称未設定:2008/06/28(土) 21:24:26 ID:zHR1qjnK0
なんというかマックを買う買わないという理由にしたくてしょうがないという
感じがするねw

本当は、私はオブジェクト指向は理解できないのでXCODEもiphone SDKも
理解不能です!

ってことなんじゃないのかw
707名称未設定:2008/06/28(土) 21:26:17 ID:4Q4P5dC+0
うーん考えれば考えれるほど、AppleがWin向け開発環境を提供する理由はない気がする。
逆に、提供しない理由はいくらでもある。iPhoneのアプリ開発が商売になることが
分かれば、開発者は否応無しにMacで開発せざるを得なくなる。これは、これまで
もっぱらWinアプリの開発をしてきた層に対して、OSX向けアプリ開発への敷居を
引き下げることにもつながる。つまり、この場合、AppleはWin向け開発環境を
たとえ提供できたとしても、しない方がいいことになる。Appleならそれくらい
のことは当然考えるだろうし。
708名称未設定:2008/06/28(土) 21:35:19 ID:nd1njReV0
考えれば考えるほどクレクレタコラが何か言いそうな展開しかないな。
709名称未設定:2008/06/28(土) 21:36:00 ID:W9mr06pB0

ここ何の板だい?

ほんとやる気のない口先だけの御仁が多いな。

iPhone SDKとサンプルをダウンロードしてiPhone DevCenterのGetting Startから順にコツコツ読んでみなよ。
もし仮にWindows版SDKがあったとしてよ、誰がWin上で開発したい(気分ではなく純粋に技術的見地から)と思うかな。
710名称未設定:2008/06/28(土) 21:38:54 ID:TW1lwvGZ0
うざくなってきましたね。スレ通りの話題に戻しましょうよ。
711名称未設定:2008/06/28(土) 21:48:51 ID:NhPEF7Rt0
もし仮にWindowsMobileのMac版SDKがあったとしてよ、誰か開発したい?
712名称未設定:2008/06/28(土) 21:49:23 ID:M1nWDT6/0
winの話はよそでやれ。興味ないし、どうだって良いよ。
713名称未設定:2008/06/28(土) 21:55:17 ID:5Q35AuBn0
そうだよ。みんなWindowsなんて、大っ嫌いなんだよ。他所に行け。マジで興味ないし。早く去ね。
714名称未設定:2008/06/28(土) 22:09:01 ID:4sHk/1oi0
>>706
>本当は、私はオブジェクト指向は理解できないのでXCODEもiphone SDKも
>理解不能です!

一票だ
715名称未設定:2008/06/28(土) 22:17:18 ID:chqCYRzv0
もうよそうぜ と食いつくのも止そうぜ
716名称未設定:2008/06/28(土) 22:29:38 ID:S1Sovzk20
マカー涙目
717名称未設定:2008/06/28(土) 23:03:02 ID:kzjFlMOp0
なんか排他的な人が多いなあ。俺はMac好きだけど>>713みたいなのと
同類に見られるのはちょっと厭だ。
718名称未設定:2008/06/28(土) 23:38:59 ID:6kbGdcsg0
またwin版SDK厨か。うぜえよまったく。
堂々巡りだな。ここでいくらホザいてもどーにもならんのに。

mac買う金ないなら諦めろ。
719名称未設定:2008/06/28(土) 23:39:42 ID:3jJ6jb9L0
>>717
実際どこの板でも>>713みたいなのが湧いて、同類に見られてる気がする。
まあ原理主義者はどこにでもいるよ。
720名称未設定:2008/06/28(土) 23:43:17 ID:inYndjNY0
Windowsで開発できないなんて興味ねーし
 ↓
Apple、奇跡的にWindows版SDKを配布
 ↓
C#で開発できないなんて興味ねーし
 ↓
Apple、奇跡的にC#を開発言語としてサポート
 ↓
VisualBasicで作れないなら普及しねーし
 ↓
巣にお帰りください
721名称未設定:2008/06/29(日) 00:26:37 ID:sVfOwKGr0
>>718
pugya-
722名称未設定:2008/06/29(日) 00:56:16 ID:E6XocRL70
このスレもうだめだな
723名称未設定:2008/06/29(日) 01:11:32 ID:vBLmlHlC0
>>665
次スレが建った時は、Win環境に溢れてる、似たり寄ったりの玩具開発しようと
考えてる香具師向けに『断り書き』テンプレ化した方がイイかもねw

>>673
プログラム板とかに建てるとかねw

>>683
『半年ROMって、ObjectーCの解説書、読み込んでこい!』って事ですね、分かりますw
724名称未設定:2008/06/29(日) 01:25:43 ID:wspWEQKc0
Objective C
725名称未設定:2008/06/29(日) 02:04:07 ID:6sagImlS0
Windowsが単純に嫌いとかそういうのじゃなくて、
とにかくこのスレにいる人は性格が悪いって事だけは理解できた
726名称未設定:2008/06/29(日) 02:16:58 ID:M7gAkQOn0
MacよりもiPhoneの方が普及率高くなりそうだからじゃね?
727名称未設定:2008/06/29(日) 02:25:50 ID:xTuyKUng0
>>725好みの性格のやつらなら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213454141
にたむろしてるよ。
728名称未設定:2008/06/29(日) 02:34:13 ID:rvS+7SeN0
>>722
こういう自転車小屋の議論が盛り上がるのはどこでも一緒だけど、
守秘義務があるから、真面目な話をするのも難しいのよね。
729名称未設定:2008/06/29(日) 08:33:52 ID:r3DB1UHN0
>>723

最低Cが使えるとして、
Objective-C 2.0一日であらまし理解して使い始められないとiPhoneのまともなアプリ開発なんて無理。
ゼロから始めたとしても三日〜せいぜい一週間以内だな。
英語Docやなら、これお勧めだよ。全部読もうとしないこと。どこを読むべきかは自分で見抜くべし。
http://www.amazon.co.jp/詳解-Objective-C-2-0-荻原-剛志/dp/4797346809/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1214695497&sr=1-1

むしろ、アプリ構造をMVC(Model View Controller)に切り分けて膨大なクラスライブラリを使いこなすセンスの方が大事。Appleのサンプルをよく読むべし。
それから、サンプル改造しながらアプリの種類ごとのパターン理解していけばOKよ。
ただし、iPhoneではgarbage collection使えないからメモリ管理をきちんとできないとNG。
あと、リファレンス読む英語力な。

終始「ちょろいもんや」って気分でやるのがポイント。
オレみたいに偉そうに。

おおきなお世話だったか?
730名称未設定:2008/06/29(日) 08:39:32 ID:OEVlts6K0
好きだ
731名称未設定:2008/06/29(日) 08:56:17 ID:Nq8e6Gv/0
>>729
とても参考になった。とりあえず、始めてみる。thx。
732名称未設定:2008/06/29(日) 10:06:00 ID:r3DB1UHN0
調子こいて#729の補足

ここから順に始めるのといいよ。そうしないと天才でもない限り迷子になるよ。
http://developer.apple.com/iphone/gettingstarted/docs/iphoneosoverview.action


それと、iPhoneアプリやる上でObj-Cの重要な概念を思いつくまま列挙しとくよ。
(もちろんOOPの基本は押さえた上での話)

リファレンスカウンタ (オブジェクトのretainで+, releaseで-)
カテゴリ
プロトコル
宣言プロパティとアクセサ (2.0で導入されたがだいじよ)
デリゲート (これ抜きはあり得ない)
キー値コーディング

733名称未設定:2008/06/29(日) 10:09:32 ID:57WPTLhX0
オブジェクト指向に足を踏み入れた時点でメモリ管理を自分でしたくなる
欲求にかられたことが懐かしい。それまでメモリ管理なんてOSがやる
ことで俺にはかんけいね〜って思っていたけど。

簡単にいうとXCODEは、自分が使いたいクラスをみつける(これが膨大なので
把握するのに大変)ないなら自分で作る、それだけのことなんだよなぁ。

だけどゼロからオブジェクト指向でアプリを開発することにくらべれば非常に楽。
いってしまえばプラモデルみたいなもんだから。
734名称未設定:2008/06/29(日) 11:39:50 ID:c1C9Fvan0
>>733
どこからつっこめばいいか分からんのだが、
とりあえず、メモリ管理してくれるOSなんてねーよ。
735名称未設定:2008/06/29(日) 11:53:07 ID:GLTNi95n0
とりあえず>>733の作ったソフトは怖くて使えない
736名称未設定:2008/06/29(日) 11:55:04 ID:rvS+7SeN0
自作アプリをうp出来る様にならないと盛り上がらないな…
737名称未設定:2008/06/29(日) 13:13:27 ID:i7f1/4hfP
古典Unixだと機能ごとに子プロセス起こして捨てるってかんじだから
プロセス内のメモリ管理なんか深く考えなくて済んだのは確か。
まー最大消費メモリの見積もりくらいはしたけど。
738名称未設定:2008/06/29(日) 13:17:26 ID:BkNaAskC0
今は放って置いてもジーク(笑)なプログラマの間で、
macへのスイッチが進んでるから、
win対応する余裕あんまないし、mac買ってよー、
という気持ちはAppleにありそうな気がする。
739738:2008/06/29(日) 13:19:20 ID:BkNaAskC0
素で間違えたけど、ジークじゃなくてギークと訂正w
740名称未設定:2008/06/29(日) 13:20:02 ID:c1C9Fvan0
私は iPhone が Google に見捨てられるのが心配です。
741名称未設定:2008/06/29(日) 13:20:36 ID:c1C9Fvan0
>>739
(笑)ってついてたからそういうことなのかと思ったのに。
742名称未設定:2008/06/29(日) 13:22:14 ID:c1C9Fvan0
PC買い替えようかなあ、でもVistaなんて嫌だなあ、
てことで Mac に流れてる人も多そうだよね。
743名称未設定:2008/06/29(日) 13:30:13 ID:ACJADHTn0
>>734
つっこむ所もわからないのかw
メモリ管理しないOSがどこにあるのかと、問いつめたい。
お前はいちいちメモりのアドレスまで指定してプログラムをくむのかと。
744名称未設定:2008/06/29(日) 13:56:22 ID:l8Of3Cla0
「Objective-Cなんて糞言語」だとか「WinMoの方が遥かにアプリ充実している」とか
言ってるWinユーザーなんて沢山いんだし、その人らは素直にWinMoで開発してりゃよろし。
745名称未設定:2008/06/29(日) 14:06:42 ID:GLTNi95n0
>>743
つっこみ所が多すぎる

という意味だろ。
746名称未設定:2008/06/29(日) 15:43:49 ID:r3DB1UHN0


CやC++プログラマなら常識だけど、
動的に確保したメモリは使い終わったら解放する。
これ基本中の基本のキ。
Objective-Cは今度の2.0からgarbage collection導入されたけど、iPhoneでは使えない。
リアルタイムシステムには不向きだからね。
実行速度やメモリの利用効率考えたら当然だね。

最近のプログラマは、C/C++(もっというとアセンブラ)を経ないでもっと高水準な言語から始めるから柔軟性なくて困る。ヒヨワになっているぞ。

すくなくともC/C++での開発経験のないプログラマ(?)はiPhoneネイティブアプリ開発しようとしてもダメだろ。


偉そうでごめんな。
747名称未設定:2008/06/29(日) 15:46:22 ID:biG/yeNK0
>>746 のiPhoneネイティブアプリを待ちましょう
748名称未設定:2008/06/29(日) 16:13:15 ID:dz1QMA+l0
>>746
Cはやってたんだけど、C++はもうめんどくさくてやらなかった。
その後は軟派なスクリプトに走ってしまって。
OBJCならC++なんていらんと思ってたらOpenALでC++がぁああ
これぐらいならいけるか、ちょっと心配。
749名称未設定:2008/06/29(日) 16:30:59 ID:Z48Aw9Cr0
perl上がりだけどObj-C1.0でも行けたよ。
retain/releaseもわかった。
750名称未設定:2008/06/29(日) 16:47:39 ID:i7f1/4hfP
寿命管理が面倒なら闇雲にallocしとけばとりあえず安全だけど
パフォーマンスをかんがえると適切にPoolを使い分けないとだめそう。
751名称未設定:2008/06/29(日) 17:25:27 ID:GLTNi95n0
>>746
C++の経験は必要なくね?
752名称未設定:2008/06/29(日) 18:17:59 ID:BkNaAskC0
やっぱり携帯デバイスらしく、メモリ使用はシビアかな。
753名称未設定:2008/06/29(日) 18:19:58 ID:zj9RVTZy0
SDK入れたらXcode上書きされちゃうんだよね?
754名称未設定:2008/06/29(日) 19:32:39 ID:xKJL4wwJ0
>>750
>寿命管理が面倒なら闇雲にallocしとけばとりあえず安全だけど
無茶苦茶言うなっての。
755名称未設定:2008/06/29(日) 20:40:33 ID:r3DB1UHN0
>>751
>C++の経験は必要なくね?

もちろんCさえ理解していれば、Obj-Cは理解容易だし、別に最初の言語がObj-Cだっていいわけだ。
単に理解するだけならね。
#746でハッタリかましたのは、知識というより「プログラミング勘」が必要という意味で。
C++程度の低水準(マシンから見て)OOP言語を運用できるセンスは必要だということ。
C++で挫折するようだとObj-Cでも覚束ないし。
Obj-CはC++のような無節操な拡張がない分、基本は掴みやすく仕様がエレガントでオブジェクト指向度も高いけど、柔軟性はC++よりずっと高いからプログラマのスキルが露わになりやすいんよ。

ちなみに、プロジェクトに.cppファイル混在できるからね。
756名称未設定:2008/06/29(日) 21:01:10 ID:r3DB1UHN0


サンプルにちょいと毛生やしてトイ・プログラム作る程度ならわけないからね。
シミュレータや自分のiPhone/touchに入れて自己満足するだけなら。
757名称未設定:2008/06/29(日) 21:03:03 ID:QGzHDlD00
積極的に型チェック使えば?
言語云々よりフレームワークのドキュメントを読んで理解することが重要だと(俺は)思う。
758名称未設定:2008/06/29(日) 21:16:31 ID:r3DB1UHN0
>>757

Obj-CはNEXTSTEP時代から「NSちょめちょめ」Class Libraryとともに歩んできました^^。
一心同体とも言える不思議な関係です。

759名称未設定:2008/06/29(日) 21:19:43 ID:6AeNGV6+0
Objective-C は NeXT とは関係なく開発されたんだが、事実上 NeXT 以外に
採用例が無いからね。
760名称未設定:2008/06/29(日) 21:22:45 ID:ES8LigeC0
iPhoneからObjective-Cに触れて、Objective-Cに目覚めた人とかってどんくらいいんのかしら
761名称未設定:2008/06/29(日) 21:31:43 ID:r3DB1UHN0
>>759

JavaはObj-Cの影響をモロに受けています。
MSのVisualStudioなどいわゆるIDE(統合開発環境)はXcode+InterfaceBuilderに憧れて生まれました。
中でもVisualStudioは最も悪しき(つまり下手くそな)パクリだと思います。
762名称未設定:2008/06/29(日) 21:33:08 ID:6AeNGV6+0
そんなこと言ったらみんな Smalltalk のパクリだろ。w
影響なんてみんな受け合ってる。当然のことだ。
763名称未設定:2008/06/29(日) 21:34:33 ID:r3DB1UHN0
>>762

パクリと影響とは同義ではありません。
764名称未設定:2008/06/29(日) 21:38:32 ID:rvS+7SeN0
Project Builder はモロに Smalltalk のブラウザに憧れて生まれた物でしょ
マジレス不要だったらごめん
765名称未設定:2008/06/29(日) 21:43:47 ID:6AeNGV6+0
>>763
程度の問題だから、境界を定義しないと意味のない議論だね。
個人的にはあまり Objective-C を神格化するのは賛成できないって感じかな。
766名称未設定:2008/06/29(日) 21:44:42 ID:r3DB1UHN0
>>764

いわゆる今のIDE(統合開発環境)の礎を築いたのがProject Builder(現Xcode)なのですのよ。おほほ^^。
767名称未設定:2008/06/29(日) 21:47:16 ID:r3DB1UHN0
>>765
>Objective-C を神格化するのは賛成できないって感じかな。

あらま、たかが開発言語ごときで大げさな。
768名称未設定:2008/06/29(日) 21:47:38 ID:rvS+7SeN0
>>765
俺もそう思う。意味のない議論だ。
769名称未設定:2008/06/29(日) 22:30:48 ID:QI7K8GTk0
なんかヘンなの棲み憑きっぱなしだなぁ、ここ。

ム板のスレ以外で類似のスレあります?
770名称未設定:2008/06/29(日) 22:51:17 ID:+KKXlrUT0
ふう
今日は朝8時半から、食事の時間を除いて1日中
iPhone アプリの開発してた。

でも7月11日には間に合わねーや
771名称未設定:2008/06/29(日) 23:06:47 ID:GLTNi95n0
r3DB1UHN0は痛いな
772名称未設定:2008/06/30(月) 00:19:43 ID:rW+IDIMl0
プログラミング板のスレの方が最近はよっぽどまともな件
773名称未設定:2008/06/30(月) 00:32:09 ID:OdDMUARd0
最近ここがおかしいのはドザがきてから
これガチ
774名称未設定:2008/06/30(月) 01:23:59 ID:xWQtEVbs0
>>772
ちょい前までうさん臭いエバンジェリストが連投してて引いてたぜ。そのスレ?

随分落ち着いてるな
冷静っていうか盲目的じゃない批判姿勢なレスも目立つし
775名称未設定:2008/06/30(月) 01:47:33 ID:pu/cZZYw0
>>764,766
つか、PB云々以前にMac自体がSmalltalk(言語でなく暫定ダイナブック向けOS)の二度パクリ。
一度目は、Macintosh System(その前身のLisa)で表層のGUIレベルをかろうじて。
二度目は、Mac OS X(その前身のNeXTSTEP)でようやく内部的なAPIレベルまで。
PBとかのIDE周りのSmalltalkからのパクリは後者の一環。

Appleを離れて気がゆるんだのか、NeXT時代のジョブズは、こうしたことについて
珍しくはっきり言及している。
http://americanhistory.si.edu/collections/comphist/sj1.html#soft

マジレス不要だったらごめん
776名称未設定:2008/06/30(月) 03:37:31 ID:ho4grac40
一日いじってたらなんとなくものが作れそうな気がしてきた。
とりあえずTrainTime的なものは作れそうだ。
TrainTimeさえあればPalmが捨てられるかも。
問題はデータをどうやって入れるかだな。
777名称未設定:2008/06/30(月) 03:48:18 ID:Qr5Iyy8r0
TrainTime(NextTrain)は既に2種類ぐらいあったよ。
778名称未設定:2008/06/30(月) 06:15:44 ID:2vx47Ch80
C#はJavaへの対抗心むき出しだしなぁ
779名称未設定:2008/06/30(月) 07:31:59 ID:IVL6SfYj0
お前らいきがいいような気がするが、オブジェクト指向はまったく問題ないレベルなんだな?

俺はさっぱりだったころはオブジェクティブCやXコードの書籍なんて英語や日本語に見えない
くらいだったぜ。いまとなってはすべてオブッジェクトでやらないとあほらしくしてしゃーな
いくらいだが。
780名称未設定:2008/06/30(月) 07:55:00 ID:Ui3EV6br0
>>779
何が言いたいのか全く分からん。
781名称未設定:2008/06/30(月) 09:48:54 ID:eH3K/DLk0
>>779
まず日本語を覚えろよw
782名称未設定:2008/06/30(月) 17:11:12 ID:ywoM/kTO0
俺も昔は苦労したが今はオブジェクト指向でないと無理ぽ
お前らもそうなんだぜ?
と言いたいんだろ。
783名称未設定:2008/06/30(月) 18:32:59 ID:iSC4itaz0
>>781
ワロタ
784名称未設定:2008/06/30(月) 22:21:46 ID:xH9/qwWs0
iPhone SDKをダウンロードするために、
iTunes Storeで使っているApple IDでログインしようと思ったんだけどうまくいかないんだ。
こんなメッセージが表示されてしまう。

We apologize.
We are experiencing technical difficulties. Please try again later.
Please return to the iPhone Dev Center and try again.

もしかして、Apple IDは日本のiTunes Storeで使っているものではだめとか?
氏名や住所が日本語なのが原因かと思っているんだけど違うかな?
785名称未設定:2008/06/30(月) 22:28:31 ID:GrYHuTlm0
>>784
今試したけど問題ないよ。
昨日も問題なかった。
786名称未設定:2008/06/30(月) 22:45:00 ID:xH9/qwWs0
>>785
どうやら、WindowsPCで作成したIDだったせいか
日本語が文字化けしていたみたいです。
アカウント情報を編集するページでそれを修正したら
ログインできるようになりました。

ありがとうございます。
787名称未設定:2008/07/01(火) 18:53:12 ID:WWG48D8/0

水野「いきなり世界市場に向けて勝負できるというのが、
iPhone用アプリがいままでの携帯電話用コンテンツとは
異なる最大の部分です。
アップルがiPhone用ソフトの販路として、App Store
という仕組みを用意したのは、ソフト開発者にとって大きな
チャンスです。パッケージを作ったり、営業担当を用意
して販路を開拓するといった大変な作業をしなくても、
ソフトを簡単に売ることができますから。コンテンツ事
業者としてやっていくしかなかったソフトメーカーが、もう
一度ソフトで勝負できる場所ととらえています。ハードの
先進性だけでなく、ビジネスとしても新しい面白いプラット
フォームが登場したととらえると、これまでソフト業界が
幾度となく経験してきた時代の移り変わりの一場面が目の
前に現れたのだと思います」
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146817/
788名称未設定:2008/07/01(火) 19:14:36 ID:qZi70d7t0
現実はAppStoreがパンクして審査も手間取り、
登録まで半年待たされるのがデフォとかになるだろうね。
789名称未設定:2008/07/01(火) 23:45:19 ID:Jv8JOQlS0
>>788
そうか!
ってことは、もう何ヶ月か開発に時間かけてもいいってことか!?
790名称未設定:2008/07/01(火) 23:54:05 ID:Xfn4PuY+0
>>789
出るのが更に遅れるだろ w

審査はコードを機械的にチェックするだけな希ガス。
「ソフトの内容の全責任は開発元にあります」と書いておけば何が起きてもAppleには問題無い。
791名称未設定:2008/07/02(水) 00:28:40 ID:KbrINy8G0
んー、それでもやだな
SDK外の「アセンブラでもにょりましたコード」とか
発見されたりすんのかね
自動検知で引っかかったのを人力チェックとかかねえ
もにょなもにょる奴をもにょるとやっぱりAppleにもにょられるだろうし

つかなんでNDA縛り続いてんだろ
ほんともにょる
792名称未設定:2008/07/02(水) 00:42:10 ID:/iEekyxy0
このSDKって面白いね。
この手の開発環境はHyperCardとREALbasicしか使ったことが無かったけど、似たような感覚で作れそうな感じ。

とりあえず「デジタル時計」ができた。まったく意味ないけどさ。
793名称未設定:2008/07/02(水) 00:57:15 ID:lWa6GQQv0
作り方をHTMLにして公開すると吉
794名称未設定:2008/07/02(水) 02:29:10 ID:btMo8JRP0
NDA
795名称未設定:2008/07/02(水) 02:58:46 ID:57xwvG/V0
任天堂アドバンスの略か
796名称未設定:2008/07/02(水) 03:43:48 ID:KbrINy8G0
それはGBAで、一文字しか会ってない上に全く面白くないと思うんだがどうか。
797名称未設定:2008/07/02(水) 04:13:45 ID:Ve6tn9v/0
んだ
798名称未設定:2008/07/02(水) 05:10:57 ID:iDQ6tRPQ0
NintenDoAdvanceだろ
おもしろくないのは同意するがそこを指摘する奴もおもしろくない
799名称未設定:2008/07/02(水) 07:51:43 ID:qooI+jXn0
>>791

内容的にはアダルト、暴力、犯罪、宗教、政治、国家、文化等々に関してのチェックでしょうね。特に最近は特定宗教や特定国家、文化を(暗示的にも)コケにしたりするようなものに神経質になっているから。

また、Appleのガイドライン(DevCenterのどこかに資料有)を大きく逸脱するようなインターフェイスはNGでしょうね。

あと、メモリリークのチェックでしょう。
下手なアプリ入れてiPhoneが動作緩慢とかに陥ったときはiPhone自体の印象を損ねますから。
一時的であれメモリの大量消費もNGでしょうね。
リアルタイムシステムでは特にシビアになるでしょう。
800名称未設定:2008/07/02(水) 08:06:56 ID:5Yo25Mn/0
NDSはあるけど
801名称未設定:2008/07/02(水) 13:14:14 ID:1dEIAKco0
NDSはGK用語
普通はDSもしくはDSL
802名称未設定:2008/07/02(水) 14:05:25 ID:bOw3xIaQ0
GKってより海外じゃね
803名称未設定:2008/07/02(水) 14:27:50 ID:DsObhLqo0
>>799
結局、そういうチェックを機械なり人力なりでやったなら、やっぱパンクするよ。

>また、Appleのガイドライン(DevCenterのどこかに資料有)を大きく逸脱するようなインターフェイスはNGでしょうね。
WindowsMobile風にしました、は速攻NGだろうねw
804名称未設定:2008/07/02(水) 15:28:11 ID:NcIIkEwC0
隠し機能でインターフェースごろっと変えれるようにしとくかw
805名称未設定:2008/07/02(水) 21:44:57 ID:MWytA0cj0
>>801
ふつうにNDSって書くけど…
806名称未設定:2008/07/02(水) 23:44:25 ID:aGvWTcwp0
Windows上(cygwin上)でiPhone/iPod touchアプリの開発環境を構築する
http://blog.makotokw.com/2008/07/01/windowscygwiniphoneipod_touch/
807名称未設定:2008/07/03(木) 00:25:43 ID:/aqpeNRy0
最新iPod touch用ファームウェア流れてる?
808名称未設定:2008/07/03(木) 08:45:36 ID:1Qon+mrE0
>>803
その為に、SDKの中に『パフォーマンスチェッカー』が入ってる訳で…
809名称未設定:2008/07/03(木) 10:19:30 ID:T1hsbzDr0
それはメモリチェックの部分に関してかな?

アダルト、暴力、犯罪、宗教、政治、国家、文化等々に関しての
チェックもしてくれるとありがたいけどw
810名称未設定:2008/07/03(木) 14:33:16 ID:28AIfAgn0
ちくしょぉぉぉぉぉぉ!リファレンス英語かよぉぉ!
中学の英語のテストで14点取ったオレには敷居が高すぎるっっっ!
811名称未設定:2008/07/03(木) 14:58:56 ID:Un2tfjTI0
大丈夫だ、俺は
エロ動画がみたい
ただそれだけで海外のフォーラムに出入りし、
英語が読めるようになった
812名称未設定:2008/07/03(木) 15:18:51 ID:AYeb8nN00
好きこそものの上手なれという奴だな
813名称未設定:2008/07/03(木) 21:56:55 ID:Zf147Cm10
で、ソフトが完成したやつはいるのか?
814名称未設定:2008/07/03(木) 22:06:30 ID:+S2FiDdr0
ゲームとかエロとか低俗なものほど強く惹かれるからな
俺はゲームだった
815名称未設定:2008/07/04(金) 00:16:56 ID:DS+Y+sbQ0
>>813
作ってはやり直し、作ってはやり直し、というのを繰り返してて
完成が近付かん

UI をデザインするのが難しいな
816名称未設定:2008/07/04(金) 04:02:06 ID:p5IDAFwD0
>>815
>UI をデザインするのが難しいな
結局最後はドット単位でサイズや位置を調整することになるから時間もかかるんだよな。
817名称未設定:2008/07/04(金) 04:03:36 ID:p5IDAFwD0
>>813
>で、ソフトが完成したやつはいるのか?

画面の真ん中に時刻を表示するデジタル時計は完成したぞ!
818名称未設定:2008/07/04(金) 04:06:53 ID:IhAW++8I0
うわすげーおれにはむりだぁ(棒読
819名称未設定:2008/07/04(金) 05:21:59 ID:zDCIiyd+0
>>817
これワロタ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3848906


…まさに、初代iPhone発表時に、スクリーンに大写しになった『iフォン』のようだw
820名称未設定:2008/07/04(金) 05:47:20 ID:p5IDAFwD0
まずは自分が必要なものから作り始めるよ。
asciiコード表がよく使うのでまずそれから。
ボタンを128個ならべたところで疲れたので寝る。
ボタンを押したらDec,Oct,Hexで表示するだけだがな。ボタンアクションの部分は後で。
821名称未設定:2008/07/04(金) 12:26:54 ID:8+uPuSIa0
iPhoneをラップでくるんで舌で舐めたり
   を擦り付けたりするアプリをリクエストします。
822名称未設定:2008/07/04(金) 14:20:51 ID:H4q81SXs0
>>821
それアプリでする事じゃなく、ただの奇行だから。
ドザはあっち行け。
823名称未設定:2008/07/04(金) 14:21:57 ID:VxCWSpM70
ドザは変態ですが、すべての変態がドザというわけではありません
824名称未設定:2008/07/04(金) 15:11:34 ID:OhcVl4oR0
App Storeオープンの時にアプリ配信されるためには7/7までsubmitされなきゃいけないってさ
ttp://images.worldofapple.com/182516-dead_400.png
825名称未設定:2008/07/04(金) 19:17:40 ID:KXtWY3ng0
SDKβしか出してないのによく言えるよな
逆にβ8は信用して使っていいってことか
826名称未設定:2008/07/04(金) 19:44:02 ID:bVibPGz+0
っていうか"ベータ8で最終チェックをして、今すぐ登録しましょう!"って書いてあるじゃん
827名称未設定:2008/07/04(金) 20:15:57 ID:lTPS+tzQP
信じて良かった試しはあんまし無いけど、とりあえずやっとくか。
828名称未設定:2008/07/04(金) 22:05:10 ID:DS+Y+sbQ0
どうしても直らないバグがあって、SDK のバグじゃないかと疑ってる
しかし NDA があるから、こういうところで聞く訳にもいかんし‥
困った orz
829名称未設定:2008/07/05(土) 00:10:18 ID:bbZv5NPd0
NDAをわかってない
830名称未設定:2008/07/05(土) 00:17:35 ID:fZ+/e3sL0
んだんだ
831名称未設定:2008/07/05(土) 07:47:23 ID:6kjc2Tor0
>>830
だれがウマいことを(ry
832名称未設定:2008/07/05(土) 10:04:48 ID:cP+xsnog0
大ヒットアプリのヒントを出してあげようか。
スクラッチカードみたいに擦ると隠れているものが見える。
ああもうこのレスを見た人はさっさと作らないと
チャンスの女神は待ってくれないよ。
833名称未設定:2008/07/05(土) 10:26:10 ID:FUfUjL0O0
それなんてヤングジャンプ
834名称未設定:2008/07/05(土) 12:09:02 ID:nTDMPS9I0
現行のiPhoneってアプリを動かしているときに電話が掛かるとアプリが終了になると
聞いたんですけど、これをユーザーの方でオフにするというかアプリ使用中は電話機能
やメール機能をオフにしておくことはできるんでしょうか?
835名称未設定:2008/07/05(土) 12:28:52 ID:EmEqsw8R0
>>834
アプリは一時停止状態になるんだろ終了はしないよ
バックグラウンドで動いてる
スリープボタン押したのと同じ感じだろ
836名称未設定:2008/07/05(土) 12:32:25 ID:nTDMPS9I0
なるほど、ありがとうござます
837名称未設定:2008/07/05(土) 13:34:48 ID:ZSzkkSy+0
>>834
デリゲートが飛んでくる。
下のサイト、NDAを気にしてか内容が大幅に削られちゃった。残念。
http://d.hatena.ne.jp/irane/
838名称未設定:2008/07/05(土) 13:45:44 ID:nTDMPS9I0
練習でキッチンタイマーみたいなの作ろうかと思ってたんですけど
スリープしないといけないとタイマーは難しいですね
スリープ前と後の時間を保存すれば計測は継続できそうだけど
タイマー鳴らしたいときに通話中だと機能できないですね

あと、ゲームとかはまってるときに電話とかオフにしておくことはできないんですかね?

シミュレータだとここら辺の感じがわからなくて、やはり早く実機が欲しいですね
839名称未設定:2008/07/05(土) 13:56:01 ID:ZSzkkSy+0
フライトモード?にでもしとけば。
840名称未設定:2008/07/05(土) 13:58:57 ID:P4v0x7yH0
そういうときのための iPod touch ですよw
841名称未設定:2008/07/05(土) 14:02:45 ID:MIZxUVSG0
アプリ側がいつ終了されても状態を復元できるように設計されるべきだね
842名称未設定:2008/07/05(土) 14:31:13 ID:FSSwEC3a0
成功すれば世界数十カ国に自分の作品が評価され経済的にも旨味が
あるが、
逆の場合、酷評されボロカスだなぁ。しかもAppleから出入り禁止を
くらったりして。ハリウッドやブロードウェイみたいだ。
843名称未設定:2008/07/05(土) 18:06:47 ID:J6OFL3bv0
>>841
>アプリ側がいつ終了されても状態を復元できるように設計されるべきだね

その通り。必要なら通話中にアプリ立ち上げ直す事も出来る。マイク付きヘッドフォン買ってこよ。
844名称未設定:2008/07/05(土) 18:14:05 ID:o5Vq5FrV0
早く2ちゃんねるブラウザ作ってね
845名称未設定:2008/07/05(土) 18:17:24 ID:znjtLozB0
金にならんな
846名称未設定:2008/07/05(土) 18:58:12 ID:gbaA38Qv0
>>843
>その通り。必要なら通話中にアプリ立ち上げ直す事も出来る。マイク付きヘッドフォン買ってこよ。

そのときの電話アプリってどうなるの?
847名称未設定:2008/07/05(土) 19:30:10 ID:J6OFL3bv0
Appleのビデオによるとバックグランドで動いてるらしい。
848名称未設定:2008/07/05(土) 20:54:12 ID:IHRWWn/T0
>>847
電話アプリだけ特別な動作をするのですね・・・
iPhoneの実機をみないと分からないことが多いかも
849名称未設定:2008/07/05(土) 21:24:21 ID:4aFrVpec0
加速度センサーを使って砂時計型キッチンタイマーを考えたけど、机に置いたらダメだと思ってボツ。
850名称未設定:2008/07/05(土) 21:45:25 ID:1gicpTcC0
>>843
Bluetoothしか使えんぞ

>>848
バックグラウンド動作が許可されないのはAppleが設計してないソフトすべてだ
から特殊な設計というわけではないと思う。JB成果のツールチェインで作った
ものはBG動作可能だし。
851名称未設定:2008/07/05(土) 21:54:00 ID:bbZv5NPd0
加速度センサーを使ってシコシコマシーンを
852名称未設定:2008/07/05(土) 21:57:06 ID:W+uFyT3Q0
万歩計って可能なの?
853名称未設定:2008/07/05(土) 22:04:15 ID:IvdvIuoe0
>>847
最初に入ってるアプリは全部マルチタスクで動くよ
854名称未設定:2008/07/05(土) 22:22:24 ID:4aFrVpec0
マイク付きヘッドホンって付属するんじゃないの?
855名称未設定:2008/07/05(土) 22:24:27 ID:4aFrVpec0
>>852
>万歩計って可能なの?

可能だと思う。
しかし、今ここで話されているようにバックグラウンドで動作できないので実用的ではない。
856名称未設定:2008/07/05(土) 22:27:51 ID:t3tqMOMo0
>>834-835

iPhone公式ビデオガイド日本語版
http://www.apple.com/jp/iphone/guidedtour/
857名称未設定:2008/07/05(土) 23:05:05 ID:jLavpUhH0
>>853
Mail以外は動かないよ
Safariとか立ち上げてHome押してからSysinfoかps使えばわかる

>>854
付属するけど独自ピン配置
858名称未設定:2008/07/05(土) 23:08:29 ID:bbZv5NPd0
加速度センサーを使ってゴルフ
859名称未設定:2008/07/05(土) 23:12:09 ID:mif9eKVY0
みんな好き勝手センサーのこと言ってるけど、必要な動作にうまいこと変換すんの大変だろ
860名称未設定:2008/07/05(土) 23:25:23 ID:zuf3z+3FP
>>857
マルチタスクの定義のちがいだな。
SafariはBGでもメモリがある限り生きてるし
休んでるのはブラウザだから妥当な動作。
861名称未設定:2008/07/05(土) 23:46:36 ID:Uew1vCDz0
>>856
スリープと電源OFFの区別がつけにくい
加速度センサーでカバーフロー表示は分かり難い
キーボードが使いやすいとは思えない

それにしても長過ぎるので途中で観るの止めた
862名称未設定:2008/07/05(土) 23:51:16 ID:bbZv5NPd0
改良するアプリを開発すれば売れるってことか
863名称未設定:2008/07/05(土) 23:59:40 ID:P4v0x7yH0
>>859
そういうところが腕の見せどころじゃないか
864名称未設定:2008/07/06(日) 00:01:06 ID:4aFrVpec0
>>861
>それにしても長過ぎるので途中で観るの止めた
俺も長いと感じたけど、普通の携帯であのビデオを作ることを考えたらぞっとした。
865名称未設定:2008/07/06(日) 00:05:11 ID:n2LoPDpxO
866名称未設定:2008/07/06(日) 00:10:58 ID:CdM9pKi10
>>860
iPhoneOSProgrammingGuide.pdf

> For example, the user presses the Home button or, on
> the iPhone, the device receives a phone call. The system responds to such an event by launching the
> application that can handle the event. Because only one iPhone application can be running at any
> given moment, the application that is currently running must quit.

こんなことが書いてあるけど、実際には裏で動作するアプリケーションとかもあるってこと?
867名称未設定:2008/07/06(日) 00:43:20 ID:4Tn7/K020
NDA 違反キタコレ
868名称未設定:2008/07/06(日) 02:19:12 ID:olNiXS7I0
スロットマシンは当然誰かもう作ってるよね。
869名称未設定:2008/07/06(日) 02:26:18 ID:qyBoLZXU0
負けないぞ
870名称未設定:2008/07/06(日) 02:59:22 ID:4jxkbap/0
>>861
つ ダウンロード

>>866
iPhoneOSコアの各種サービスが動作監視してるからこそ、
ユーザーの行為に反応できる訳で…

>>868
スクリーンを3回タップすれば、誰でも777が揃うんですね、分かりますw
871名称未設定:2008/07/06(日) 03:19:02 ID:o8GTjFd00
ピンボールやりたいんで、ピンボールゲームお願いします。
872名称未設定:2008/07/06(日) 03:26:14 ID:bzy5o5WW0
スロット:iSlotsでググれ
ピンボール:iPhysicsにある
873名称未設定:2008/07/06(日) 09:47:22 ID:+69WJJLA0
セキュリティ上必要なんでしょうけどディスクアクセスの制約が結構厳しそうですね
自分がインストールされているディレクトリの外にはアクセスできないんでしょうか?
そうすると例えばiPhone内に保存されている写真のレタッチとかのソフトは作れない
ということですかね?
874名称未設定:2008/07/06(日) 10:15:18 ID:u3TRsTtU0
写真はPhoto LibraryとCamera Rollにアクセスする関数がある(r/w)。
875名称未設定:2008/07/06(日) 10:46:45 ID:IkOktOYU0
>>932

iPhone/touch に最適化されているサイト報告
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215219451/

iPod touch/iPhone ネイティブ・アプリ製作 ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205655603/
876932:2008/07/06(日) 10:47:52 ID:IkOktOYU0
誤爆です (´・ω・`)ごめんね
877名称未設定:2008/07/06(日) 10:48:33 ID:Z5xf1iFw0
どういたしまして
878名称未設定:2008/07/06(日) 11:25:13 ID:UmWoqSFy0
>>860
死んでると思ってたら生きてた。失礼


>>861
電源を切ることは基本的にない。キーボードは触れば分かる。
879名称未設定:2008/07/06(日) 12:03:44 ID:+69WJJLA0
iPhoneのアプリからiDiskに読み書きはできるんですかね?
880名称未設定:2008/07/06(日) 13:52:15 ID:+69WJJLA0
すいません、なんか疑問ばかりだらだら書いてますが...

iPhone 3G または iPhone OS 2.0 でもJailbreakができるとAppStoreから購入したソフトの
違法コピーも簡単にできてしまうんでしょうか?そうすると結局普通のパソコンのソフトと
同じように独自の対応とか損失分の価格への転嫁とかいうことになるんですかね?
881名称未設定:2008/07/06(日) 16:05:02 ID:in9+zov+0
今あるソフトってiPhone、iPod touchで
あんなこともこんなことも出来るって
博覧会やってるみたいで面白い状況だけど
じゃあそれを金を出して買う人なんて実際いるんだろうか?
メールソフトとかならわかる気がするけど、
まだまだボンバーマンやりたい人いるんかな?
882名称未設定:2008/07/06(日) 16:54:07 ID:7aG3H2Jp0
ボンバーマンとかは別としてちょっとしたソフトはだいたいフリーだろ
AppStoreから出すには年会費が登録費がかかってるわけだが
883名称未設定:2008/07/06(日) 17:06:20 ID:XMx7jJC80
ボンバーマンとテトリスと上海があれば生きていける。
884名称未設定:2008/07/06(日) 17:43:15 ID:QUPv6l540
>>881
touchをJBするのめんどいから今は入れてないけど
2.0になってiDicみたいにepwing読めるソフトが出れば買うよ。
Macに入れてる辞書を外でも使いたい。
885名称未設定:2008/07/06(日) 18:01:35 ID:I62bHa+d0
>>881
僕の場合、数独と上海なら金を出すよ500円前後迄なら
もちろん同種のものがフリーで手に入るならば、先に
そちらを入れるが。
886名称未設定:2008/07/06(日) 18:02:05 ID:nnZKQBGe0
WikiPediaを入れて持ちある浮いてるけど
暇つぶしには最高。
887名称未設定:2008/07/06(日) 18:14:52 ID:fQVmcQh80
>>886
暇つぶしよりも先に、地に足の着いた生活を送るべき。
888名称未設定:2008/07/06(日) 18:23:22 ID:LKbJfTQ+0
>>887
素直に羨ましいって言えばいいのに.
889名称未設定:2008/07/06(日) 18:27:59 ID:kEvX5Yr90
持ちある浮いてる、に突っ込んだのでは?
890名称未設定:2008/07/06(日) 19:25:18 ID:EMnL1KVf0
結局βのまま、いや発売と同時にβがとれるのか

まったくもう。。
891名称未設定:2008/07/06(日) 20:01:22 ID:a1z135Ij0
>>881
今はどっち道ドネーションウェアのみだし
892名称未設定:2008/07/06(日) 20:17:06 ID:37DhxBm30
>>881
>じゃあそれを金を出して買う人なんて実際いるんだろうか?

あのdocomoやauの着メロに何百円もかける人がたくさんいるんだから、携帯向けの商売っておいしそうじゃない?
ここにいるような人にはただで提供してもいいと思うけど、ああいう人からは100円とってもいいかなと思う。登録に99ドルかかるしさ。
893名称未設定:2008/07/06(日) 21:23:37 ID:giCZWkAsP
同種アプリ間でのダンピングの嵐、商業アプリの機能限定フリー版でまくりで、結局開発側はウマウマにはならんのとちゃう?
ゴールドラッシュで儲けたのはジーンズや道具を売ってた人だった、みたいな感じで。
894名称未設定:2008/07/06(日) 21:41:50 ID:fQVmcQh80
広告収入の一環、みたいな大手のフリーのソフトはかなり出回るだろうね。
あまりそういうのが出過ぎると、個人のクリエイターの活躍の場が
なくなってしまうのが気がかり。
895名称未設定:2008/07/06(日) 21:46:39 ID:WYHoOYwN0
ベクターのようになります。
896名称未設定:2008/07/06(日) 22:00:52 ID:pdjAEms60
始まる前からレッドオーシャンか、と思ったが
「Windowsで開発できないの?」なんて言ってる人がいるうちはまあ何とかなるか。
897名称未設定:2008/07/06(日) 23:13:18 ID:IG7ielU/0
>>881
>じゃあそれを金を出して買う人なんて実際いるんだろうか?

ハードの制約が強いからね
でもNintendoDS程度のゲームなら出そうだね
898名称未設定:2008/07/06(日) 23:24:25 ID:POY2u68J0
>>889
浮いてるのが羨ましいんだよ。
899名称未設定:2008/07/07(月) 08:02:19 ID:03JC/tRD0
時差があるものの、締め切り日が来たわけだが
誰か submit する/したヤシいる?
俺はダメだ まだ完成度30%ぐらい
900名称未設定:2008/07/07(月) 08:07:06 ID:e4RPLkD+0
昨日いいアイデア思いついたばかりだからまだ
901名称未設定:2008/07/07(月) 08:09:57 ID:i8hZSPFM0
そもそもまだデベロッパー登録(99$のやつ)の認証が通らない
あれに日本人で登録できる人ってWWDC行った人だけ?
902名称未設定:2008/07/07(月) 12:38:34 ID:93mDPg4i0
Dashboardみたいに埋没しないで欲しいな
903899:2008/07/07(月) 20:44:11 ID:03JC/tRD0
>>901
え、そうなの?
俺があっさり認証通ったのは、WWDCに行ったからか
でも結局 7/11 には間に合わない orz
904名称未設定:2008/07/07(月) 21:06:02 ID:ojmgiMg30
>>901
アップルへの登録といえばapplestoreでiPod Shuffle買ったぐらいだけど
普通に通ったけど?
905名称未設定:2008/07/07(月) 21:23:10 ID:wkipZ4L20
iPhone App 評価スレッドが欲しい。有料糞ソフトは買いたく無いし、数が多いと目が届かん。
906名称未設定:2008/07/07(月) 21:24:21 ID:wkipZ4L20
>>901
gmailとか変なメルアドで登録したとか。
907名称未設定:2008/07/07(月) 22:48:47 ID:cz00BagK0
色んなゲームアプリ入れたけど、みんなどこかでやったものばかりだしなぁ。
正直、いいと思えたアプリはiDicと標準装備の写真のヤツだけだ。
908名称未設定:2008/07/07(月) 23:33:44 ID:KsCBy1xd0
TOEIC570で英文読むのは辛いぽ
909名称未設定:2008/07/08(火) 00:22:25 ID:13g6ArZj0
>>905
始まったら立てればいいじゃまいか
というか、どうせ乱立するだろうよ。ポタ板とかにも
910名称未設定:2008/07/08(火) 15:50:33 ID:3xI94h8Z0
>>901
5月に登録して、7/3に認証来たよ
911名称未設定:2008/07/08(火) 17:38:47 ID:a1pHTToY0
UA的なものをPSPに偽装してくれるようにできないかなー

ソニーのBDレコーダーで録画した番組をPSPやウォークマンに転送できる
機能があるんだけど、そのためだけにPSP持ち歩くのもバカらしい。

毎朝電車の中で前日のニュースで滝川クリステルを見て、
帰りはバラエティかドラマを見る生活はもはや手放せない。
912名称未設定:2008/07/08(火) 17:52:23 ID:DSGr3NW+0
>>911
UAじゃなくて独自の通信手順
だから無理
913名称未設定:2008/07/08(火) 17:52:31 ID:3xI94h8Z0
>>911
A70の機能か、あれはしようがないよ
素直に orb 使う環境にしたほうがいいんじゃね?
914名称未設定:2008/07/08(火) 17:57:22 ID:DSGr3NW+0
24時間ワンセグ野郎とか
915名称未設定:2008/07/08(火) 18:19:08 ID:7nfwof0G0
iDicは公認版出るのかね?
ローカルからデータ追加しなくちゃいけないものって作れるの?
916名称未設定:2008/07/08(火) 18:33:54 ID:a1pHTToY0
>>912
独自なんだ?汎用USBケーブルで出来るから、クライアント側端末の違いだけ
だろうから、自由度の高いiPhoneならどうにか出来るかと期待したが。。

>>913
A70のほかX90、V9、D900Aとか使える機種結構あるんだよ。

PSPは液晶があまり綺麗じゃない、サイズがでかい、
ウォークマンは液晶が小さすぎる、Macで使えない。
その点、iPhoneは画質と画面サイズと縦横比が絶妙なんだなぁ。

Win PC持ってないからorbはorz
917名称未設定:2008/07/08(火) 19:19:56 ID:zoxCGsqm0
>>915
>ローカルからデータ追加しなくちゃいけないものって作れるの?

現状では無理でしょ

アップルがこの部分を解放するかどうかは大きいよね
あとJBを今後も黙認するのか、それとも対策するのかも大きいよね
918名称未設定:2008/07/08(火) 19:34:56 ID:LP2g1ggd0
>>917
徐々に規制を緩くするらしいけど、セキュリティを確保しながら、
一通りのアプリを動かせるように、Appleがどういう技術を導入してくるか見物。

ひとまず勝手に妄想してみる。

・ホームディレクトリが用意されて、そこのファイルなら読み書き自由になる。
 ホームディレクトリはMacとも同期が出来る。

・自宅のMacと、meサーバのファイルを
 ローカルにあるファイルかのように読み書きできるようになる。

・コードを解釈するアプリは、HTMLやJavaScriptなどの画面表示用言語と、
 Javaのようなセキュリティに配慮した言語に限って解禁。
 これでFirefox、Flash、JavaはOKに。

・マルチタスクは、1〜2年後にiPhoneのCPUとメモリ増強の際に解禁。
 バックグラウンドアプリもCPUとメモリ使用量にlimitが掛けられた上で解禁。

・ターミナルはMAC(Mandatory access control)が厳しく設定された上で解禁。

・AppStoreを通さなくても、Appleが運営する認証局でデジタル署名を発行してもらった
 アプリに関しては、自由に配布、インストールが可能なように。
919名称未設定:2008/07/08(火) 19:59:35 ID:7nfwof0G0
>>917
サンクス
今後に期待だね
しばらくはJBだな
920名称未設定:2008/07/08(火) 22:06:50 ID:UGWUjEHS0
そっかぁ…iDic欲しくてiPhone買おうと思ってたんだけどJB必須なのかぁ。
どうしよう。
921名称未設定:2008/07/08(火) 22:31:41 ID:zoxCGsqm0
jbを許すとAppStoreのビジネスモデルへの影響が大きいよね
一方ではコピー天国になるしもう一方ではアップルに3割抜かれるのを嫌って
自主流通が増える可能性がある

やはりアップルはjbを規制する方向に動くんじゃないのかな?
922名称未設定:2008/07/08(火) 23:09:20 ID:If0DNsIn0
そもそもなぜ許す可能性があると考えられるのか謎だ
923名称未設定:2008/07/08(火) 23:16:35 ID:QjOftTfF0
許しはせんよな
JBチームが勝つかどうか、それだけが問題なのだ
924名称未設定:2008/07/08(火) 23:17:09 ID:2K4E/dIZP
iPhoneなら適当なオンライン辞書つかえばいいんじゃないの?
925名称未設定:2008/07/08(火) 23:36:57 ID:wgnGIk4h0
>>924
でもWikipediaには帯域制限がかかるんじゃなかったっけ?
まあ他にもgoo辞書などがあるが
926名称未設定:2008/07/09(水) 04:50:54 ID:cjjoVqS60
WWDCで紹介されたソフトの中にはJB育ちのものもあったんじゃなかったけ
そういう意味では現状では黙認という形で許していると言えるんじゃないの?

それにJBチームが勝つなんて言ってもアップルが本気で規制しようと思えば
OSのセキュリティアップデートとかで対策すれば一発で潰せるでしょ
「お使いのiPhoneは不正な書き換えが行われているのでOSをアップデート
できませんでした」なんてメッセージ出すだけでも効果は絶大だよ
927名称未設定:2008/07/09(水) 06:17:08 ID:2tccsBQN0
JB しなくてもいいように解放していくというのが正しい方向だと思うけどな
928名称未設定:2008/07/09(水) 08:01:59 ID:D//xox+w0
セグウェイのえろいひととジョブズの会話で
セ「工場は自社ででかいのを持つつもりなn」
J「工場要らなくね?」
セ「だってソフトが漏れるだろ」
J「ソフトはどの道解析されるだろJK」
セ「えー」

っていうことがあったとか
iPodが純正ファームロック緩いのもこのせいじゃないかな
929名称未設定:2008/07/09(水) 08:46:15 ID:vveoLjiG0
>>928
PSPは開き直ってアンケートとってたりしてたよね。「なんでPSPをハックするの><」って。
930名称未設定:2008/07/09(水) 09:25:40 ID:ANEUtHQQ0
ソフトは裸で全部見えるんだから
禁止しても解析されるよね
まあコードを途轍もなく複雑にして
何をやっているのか分からなくすることはできるが
931名称未設定:2008/07/09(水) 09:53:03 ID:HoMFbm6KP
>>JB しなくてもいいように解放していくというのが正しい方向だと思うけどな

正しいってなんだよそりゃw
932名称未設定:2008/07/09(水) 09:57:38 ID:WYXXIpmO0
少なくともユーザーがデータファイルをコピーしたり
そのファイルにアプリがアクセスできるようにはして欲しいな
933名称未設定:2008/07/09(水) 12:51:21 ID:yepRlgG40
iPhoneの勝手アプリを作ってみる - その2 - そろばん
http://www.kako.com/neta/2008-017/2008-017.html
934名称未設定:2008/07/09(水) 13:10:09 ID:qslx66ub0
>>933
標準で電卓ついてるのに・・・いいねえ。
こういうのはapp storeに出てきたりするのかね?
つまらんアプリばっか並ぶんじゃないのかね?
935名称未設定:2008/07/09(水) 13:17:22 ID:HoMFbm6KP
>>933
これいいな。
936名称未設定:2008/07/09(水) 13:57:32 ID:7RxDVlbK0
振ると玉がばらけるのか。リアルだ。
937名称未設定:2008/07/09(水) 13:59:53 ID:qrwNcRLl0
ピンボールとかもそうだけど、リアルな物理シミュレーションを入れると
良い感じのアプリが作れそうだな
938名称未設定:2008/07/09(水) 14:22:14 ID:bQauuJtF0
>>937
ピンボールはすぐtiltになりそうだ
939名称未設定:2008/07/09(水) 14:24:54 ID:+wL7+c2Q0
>>930
iPhoneハックはコスト回収が見込めるから
最終的にはCPU貼り直しまでできるしなw
940名称未設定:2008/07/09(水) 15:10:48 ID:ANEUtHQQ0
ぜひ複数のiphoneをつなげて40桁ぐらいの計算ができるようにして欲しい
941名称未設定:2008/07/09(水) 16:42:31 ID:rdWrEbQv0
>>926
>お使いのiPhoneは不正な書き換えが行われているのでOSをアップデート
>できませんでした

そんな事はしないよ、セキュリティの観点からすれば問答無用で
アップデーターで上書きでしょ、今でもそうなんだし。
942名称未設定:2008/07/09(水) 17:12:00 ID:/oKsCaZd0
>>921

JBでお金取るシステム作っても、ペイするとは思えない。

App Storeは、ユーザーがソフト全部揃った店で手間無く買え、
デベロッパは確実に集金出来る所に意味がある。
943名称未設定:2008/07/09(水) 17:12:58 ID:/oKsCaZd0
>>941

JBで裏口空いた状態がセキュアだと?
944名称未設定:2008/07/09(水) 17:22:54 ID:fmoXPRbq0
945名称未設定:2008/07/09(水) 17:54:56 ID:4ImNs61b0
>>933
隣に並んでる本物のソロバンにテンキーと
液晶パネルがついてるのにビックリだよ
946名称未設定:2008/07/09(水) 18:09:41 ID:rdWrEbQv0
>>943
>JBで裏口空いた状態がセキュアだと?

だからアップデーターで丸ごと上書きしてセキュアな状態に戻すんじゃん。
947名称未設定:2008/07/09(水) 19:50:08 ID:+2fBUKzx0
βとれないままいくのか???おいおい。。。。
948名称未設定:2008/07/09(水) 19:55:07 ID:HoMFbm6KP
Appleはそういうことを気にするような会社じゃないさ >β
OSもそうやってきたしな。
949名称未設定:2008/07/09(水) 23:11:34 ID:3BzWqpwX0
>>947
>βとれないままいくのか???おいおい。。。。

βのまま10.0を無料放流した事を忘れたの?
950名称未設定:2008/07/09(水) 23:31:20 ID:96JX07zU0
AppStoreって結局7/11にオープンなの?
大変なことになりそうだな。
Appleの中の人は当分寝られそうにないね。
951名称未設定:2008/07/10(木) 07:08:28 ID:C+8UMH+j0
電話の通話録音機能って実現出来ないんでしょうか?
952名称未設定:2008/07/10(木) 08:22:02 ID:Yl5aotou0
>>949
3500円って無料なの?
953名称未設定:2008/07/10(木) 09:49:03 ID:/gjbG0vF0
3500円は無料だよ
954名称未設定:2008/07/10(木) 10:33:16 ID:gUO1R9+q0
無料放流って。。

割れのことか?
955名称未設定:2008/07/10(木) 12:38:48 ID:27j6+tTd0
そもそもiPhoneを購入できそうにない。
実機ないのに作るとか寂しすぎる・・・
956名称未設定:2008/07/10(木) 13:37:38 ID:bpqtpYqK0
>>955
あれ、俺がいる…
957名称未設定:2008/07/10(木) 13:58:07 ID:aXYsILBP0
touchでガンガレ
958名称未設定:2008/07/10(木) 16:35:55 ID:xu1HvVLJ0
touchだとスピーカーとマイクとカメラと振動が使えないね
あと違いとかある?
959名称未設定:2008/07/10(木) 16:57:49 ID:LpZiYce90
>>958
GPSもないね
960名称未設定:2008/07/10(木) 17:03:16 ID:Djg7NPvF0
ttp://www37.atwiki.jp/ipod_app/

作ってみました。
早くアプリケーションを入れるのが楽しみです。
961名称未設定:2008/07/10(木) 17:03:56 ID:Djg7NPvF0
すみません・・
ageてしまいました・・
962名称未設定:2008/07/10(木) 17:24:18 ID:xu1HvVLJ0
>>959サンクス
iPhoneのみ
スピーカー、マイク、カメラ、振動、GPS

開発者視点でちょっとまとめ欲しいな。
電話の通話機能はアクセスできないんだよね?
内蔵マイクはアクセスできるとスカイプとかできちゃうから触れないはずって聞いたけどどうでしょう?
963名称未設定:2008/07/10(木) 18:30:03 ID:kOQhNHDv0
振動って3軸センサー? なら使えるが。
964名称未設定:2008/07/10(木) 19:08:21 ID:xu1HvVLJ0
あー3軸センサー忘れてた。
振動はバイブレーションですよ。
965名称未設定:2008/07/10(木) 22:41:38 ID:wNGp0pfH0
ソフトのDRMというかコピープロテクトはどうなってるんでしょう?
一台のPCでソフトを購入して複数のTouch/iPhoneへインストールとかされるとたまらないのですが…
966名称未設定:2008/07/10(木) 22:44:45 ID:R1ONdbLS0
>>965
FairPlayがかかってるから楽曲と一緒
967名称未設定:2008/07/10(木) 22:47:31 ID:zJ6IvnuR0
>>966
ということはダウンロード後のバックアップ必須?
968名称未設定:2008/07/10(木) 22:52:15 ID:wNGp0pfH0
>>966
FairPlayだと複数のiPodへコピーしまくりじゃないですか!
969名称未設定:2008/07/10(木) 23:05:48 ID:jehK5XWA0
>>960
すでになかったっけ?
ttp://moto-maka.net/iphone3g/wiki/
970名称未設定:2008/07/11(金) 01:36:07 ID:mTal9faO0
iZen Gardenワロタw こんなの$7.99出して買うやついるか?
971名称未設定:2008/07/11(金) 02:57:17 ID:nMjO0UjX0
日本App Store 人気ランキング7/11 2:45JST 現在
有料部門
1.ボンバーマン(ゲーム)900yen
2.Super Monkey Ball (ゲーム) 1,200yen
3.AQUA FOREST(ゲーム) 900yen
4.ウィズダム英和・和英辞典 (ユーティリティ) 2,800yen
5.Band (ミュージック) 1,200yen
6.上海( ゲーム) 1,200yen
7. OminiFocus (ビジネス) 2,300yen
8. Pianist (ミュージック) 700yen
9. SUDOKU (ゲーム) 700yen
10. Cro-Mag Rally (ゲーム) 1,200yen

無料部門
1. Remote (エンターテイメント)
2. 駅探エクスプレス(旅行)
3. NAVITIME (ナビゲーション)
4. 郵便番号検索(リファレンス)
5.Gengou Free(仕事)
6.ゴルゴ13(エンターテイメント)
7.通貨コンバーター(ユーティリティ)
8.Light(ユーティリティ)
9.ケロロ軍曹(エンターテイメント)
10.AIM

972名称未設定:2008/07/11(金) 03:24:54 ID:BIa9aaiz0
見たところランキングは結構変動してるみたいだな
サイトから2.0のzipは落とせるみたいだけど、iTunesでのアップデートがまだひっかかんない
973名称未設定:2008/07/11(金) 06:50:00 ID:cbn5ySmU0
appのインスコのしかたがわからん
Touchは2.0にしないとだめなのかな?
974名称未設定:2008/07/11(金) 06:53:47 ID:nR0k+dRX0
>>973
あたりまえ
975名称未設定:2008/07/11(金) 09:21:25 ID:BIa9aaiz0
まだ2.0のアップデートきてないんよね
こんちくしょう!
976名称未設定:2008/07/11(金) 10:16:44 ID:kJcYQ6h8O
上海で1200円とれるのか、おいしいな
既存の携帯アプリガンガン移植されそう
977名称未設定:2008/07/11(金) 10:19:25 ID:GUNODVx10
>>976
上海1000円で出せばおいしいかも
978名称未設定:2008/07/11(金) 10:20:13 ID:EHGpkOta0
SDKの正式版まだー??
979名称未設定:2008/07/11(金) 11:18:55 ID:AYx5DkSq0
500円で出せば3倍は売れる
980名称未設定:2008/07/11(金) 13:47:27 ID:D3eA1Cof0
1200円で買った人は3名。
500円だと9名くらいに売れる。
これは儲かるなあ。
981名称未設定:2008/07/11(金) 15:02:53 ID:Iax68Vig0

ただいま層化汚染の企業危機 警戒警報発令中!!


朝鮮商法
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/07/post_5edc.html

本当にヤバイらしい
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_be39.html


【今日も】ソフマップのバイト16【お疲れ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1204016065/


ヤマダ電機に排除措置命令=業者に従業員派遣強いる−家電量販店で初・公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000067-jij-soci

電子マネーエディ“通貨危機”? 月決済件数3位後退
http://netallica.yahoo.co.jp/news/39693


ブックオフ<3313.T>:連結、08年3月当期45%減10.44億円、09年3月予想14.8%増12億円
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJE2461TXI20080624


学会の影響を受けやすい人(?)が個人筆頭株主の企業リスト
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm#IkedaKojinHittou

982名称未設定:2008/07/11(金) 15:08:37 ID:njMVxsqS0
>>980
単純計算w
983名称未設定:2008/07/11(金) 16:00:57 ID:G6wpFKOA0
そのうち誰かが無料のを出して売れなくなる罠
984名称未設定:2008/07/11(金) 16:19:34 ID:fXSAf/Lf0
逆に4500円ぐらいで出せばかえって儲かりますよ
985名称未設定:2008/07/11(金) 16:20:10 ID:+2ZBwkFE0
SDKのデバッグ用に登録したiPhoneって電話できなくなるの?
制限なしで普通に使える?
986名称未設定:2008/07/11(金) 16:32:33 ID:FEpqRKxZ0
電話できないとデバッグに差し支えるんじゃね?
987名称未設定:2008/07/11(金) 17:39:55 ID:UGMoyVok0
touch用2.0って落とせないよね?
なぜか落とせる2.0は、iPhone用だからご注意。
988名称未設定:2008/07/11(金) 17:52:01 ID:5XQnOETa0
>>987
旧iPhone用だろ
989名称未設定:2008/07/11(金) 23:24:51 ID:+/LEXB6I0
なぜか落とせるtouch用2.0は怖くて適用できない・・・
990名称未設定:2008/07/12(土) 00:24:53 ID:LseA5krj0
どこにtouch用2.0あるの?
991名称未設定:2008/07/12(土) 01:39:56 ID:ednhPXby0
早く2chブラウザ作れって
992名称未設定:2008/07/12(土) 01:42:37 ID:zl8GlEIK0
http://japanese.engadget.com/2008/07/11/ipod-touch-2-0/
>iPod touch ソフトウェア 2.0 流出、無料でインストール可能?

無料?
993名称未設定:2008/07/12(土) 02:37:48 ID:lVkElAZ/0
iPhone Dev Centerが更新中になってる。
SDK正式版が来るかな?
994名称未設定:2008/07/12(土) 04:26:20 ID:qE+GfXKXP
App storeに
「touchのアップデートがまだ来ないので使えません、最悪」
とかレビュー欄に投稿してる自重しろよ...
995名称未設定:2008/07/12(土) 08:22:23 ID:h1nDmQkc0
公式にtouch用2.0出てるけど
購入ボタン押してもiTunesが開くだけでそれから進まねえな
996名称未設定:2008/07/12(土) 08:32:43 ID:Of6Y0b5Z0
やっとdev登録メールきたー
速攻購入!
997名称未設定:2008/07/12(土) 08:59:55 ID:wYvPdjSO0
>>996
どのぐらい待ってきました?
998名称未設定:2008/07/12(土) 09:23:44 ID:h1nDmQkc0
うわ折れも北〜!
3ヶ月くらいかな
999名称未設定:2008/07/12(土) 09:42:15 ID:GfGw5tgz0
俺も来たー。
個人デベロパで、待ったのはほんの1週間くらいかも。
1000名称未設定:2008/07/12(土) 09:45:37 ID:wHP2QY6i0
欲ぴぃぃぃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。