【大量】オナニー用画像ビューアー Part7【放出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
もう一度斉唱しましょう。ではみなさんもご一緒に、

iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!

■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom(作者:aromaタン)
http://www.geocities.jp/aromaticssoft/stackroom/index.html
cooViewer(作者:cooタン)
http://www.geocities.jp/coo_ona/viewer.html
■便利なframeworkを作ってくれた方
HetimaUnZip.framework(作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html

■過去スレ
【皇室】オナニー用画像ビューアー Part5【御用達】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168607734/

【大量】オナニー用画像ビューアー Part5【放出】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135267508/
【大量】オナニー用画像ビューアー Part4【放出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110406004/
【大量】オナニー用画像ビューアー Part3【放出】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085046317/
【大量】オナニー用画像ビューアー Part2【放出】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070639240/
【大量】オナニー用画像ビューアー【放出】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027656988/

まとめサイト
http://www.wikiroom.com/onani/
2名称未設定:2008/03/13(木) 03:44:18 ID:2LscA61r0
■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/tag/%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%82%b6%e3%83%bc
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-43.html

もっと探したければ……検索しよう! そうしよう!!
MacUpdate http://www.macupdate.com/
VersionTracker http://www.versiontracker.com/
3名称未設定:2008/03/13(木) 03:58:07 ID:s8xmi5qF0
ドピュッ!
4名称未設定:2008/03/13(木) 07:12:45 ID:ll4ZMpCVP
pixcelcatまだ使ってるわ
5名称未設定:2008/03/13(木) 08:21:40 ID:yNrSN1BF0
>>1-4
Amuletの高山乙
6名称未設定:2008/03/13(木) 08:34:40 ID:TPVxbjgs0
おしゃれでスタイリッシュなMacスレで放出とかオナニーとか言ってんじゃねーぞ。
しごき寄りの生臭い欲望を満たすのは汚らしいwindowsでやれや。
7名称未設定:2008/03/13(木) 08:44:20 ID:o9SadSQP0
おしゃれでスタイリッシュな面々は以後オナニー禁止な
8名称未設定:2008/03/13(木) 09:34:12 ID:cIgE/Cmd0
10 年以上 xv を使い続けているよ
X11 だから Mac でも安心
9名称未設定:2008/03/13(木) 10:44:16 ID:cwRT2lPT0
スレタイがパチンコっぽいw
10名称未設定:2008/03/13(木) 11:21:27 ID:wix+rc150
スレ主が朝鮮人なんじゃね
11名称未設定:2008/03/13(木) 13:04:59 ID:GT0Alhif0
>>1じゃないがテンプレ修正したんでいれとくぞ

ACDSee /英語版 (9/X)
http://www.acdsystems.com/
AltLaw/日本製。ファイルブラウザを搭載。(9/X)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA039944/(リンク切れ?)
Click'n View /日本製。デジカメ写真閲覧ツール。(X)
http://wikiwiki.gotdns.com/soft/jp/index.html(リンク切れ?)
ComicViewer /日本製。見開き表示可能な画像ビューア。(X)
http://cathand.org/
EOS Image Manager (X)
http://eosim.sourceforge.net/
FR-PhotoStudio /日本製。Finder 感覚のファイル管理機能。(9/X)
http://www2d.biglobe.ne.jp/~fukunisi/frsoft/
fo-View /日本製。Web ブラウザ感覚で閲覧。(9/X)
http://www.ne.jp/asahi/graphic-arts/im-w/
fxVista /日本製。デスクトップに画像を並べておける。(X)
http://dpsmac.com/1194
Gabura /日本製。カタログ表示しながら整理。(9/X)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020758/
12名称未設定:2008/03/13(木) 13:06:45 ID:GT0Alhif0
PhotoGrid /日本製。サムネールの大きさがいつでも自由に変えられる。(9/X)
http://www.nattaworks.com/japanese.html
Pic-a-chu1.6 /日本製。拡大縮小して保存することもできる画像ビューア。(9/X)
http://ww31.tiki.ne.jp/~nari/
Pict Viewer /日本製。 使いやすさと軽い動作にこだわった画像ビューア。(9/X)
http://yoshi.bird.to/
PictCatalog /日本製。スライドビューで表示する画像ビューア。(9/X)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014210/
PictPicker /日本製。高速画像ビューア。(X)
http://www.geocities.jp/kwhr0/
PixelCat /日本製。画像表示に特化した、とてもシンプルな操作性。(9/X)
http://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/
PixCafe /日本製。高速、軽量画像ビューア。(X)
http://homepage.mac.com/makoto0311/(リンク切れ)
QPict (9/X)
http://www.qpict.net/
QuPreview /日本製。jpeg、gif をプレビュー。シンプル設計。(X)
http://www.qu-bit.com/
SwiftSlideShow /日本製。メモリを大量に使用して高速に画像を切り替える。(X)
http://homepage.mac.com/yhanda/index.html
13名称未設定:2008/03/13(木) 13:07:23 ID:GT0Alhif0
GiDGET SHOW /日本製。カード型のビューアーソフト。(X)
http://www.gidget.jp/
GraphicConverter (日本語版)(9/X)
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
iShelf /日本製 (X)
http://ishelf.sourceforge.net/
iPhoto /Apple 純正。読み込んで、保存して、整理して、共有。(X)
http://www.apple.co.jpisView /日本製。ファイルビューを備えたマルチメディアビューア。(9/X)
http://www.isleinc.com/
LEAFO /日本製。 対象年令だいたい 4 才以上。とっても簡単。(9/X)
http://www.leafo.com/j/
MacShow /日本製。jpeg ファイルの一覧表示、スライド表示。(X)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023683/
MediaJuicer /日本製。多機能画像データベースソフト。(9/X)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009188/(リンク切れ)
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se069052.html
Petit Pict /日本製。サクサク動く、シンプルな画像ビューア。(9)
http://www.hicat.ne.jp/home/ppb/index.html
phoby /日本製。指定したフォルダの画像を順にスライドショーする。(X)
http://homepage.mac.com/yfp/macosx/2003q1.html
14名称未設定:2008/03/13(木) 13:08:53 ID:GT0Alhif0
Swindler /日本製。カタログで管理。(9/X)
http://www.nt.sakura.ne.jp/~stglide/
ToyViewer /日本製。表示、保存、加工が行える。(X)
http://waltz.cs.scitec.kobe-u.ac.jp/OSX/indexj.html(リンク切れ)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ogihara/software/OSX/toyv-jpn.html
Xsee (X)
http://bitcom.ch/index.html
絵箱
http://nekobooks.com/index.html
15名称未設定:2008/03/13(木) 18:36:20 ID:wQ4jOWMf0
Xee使ってみたけどシンプルでいいな
あと名前がXseeに似てて紛らわしい
16前スレで出た奴:2008/03/13(木) 18:47:35 ID:GT0Alhif0
One more tissue...

PicNavi /簡単・便利なマルチメディアビューア(9/ X )
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023466/picnavi.html
ViewIt(X)
http://www.hexcat.com/viewit/index.html
PixelWalker(X)
http://software.hartungdesign.net/#pixelwalker
SimpleComic(X)
http://www.dancingtortoise.com/simplecomic/
Footagehead (X)
http://www.zankasoftware.com/footagehead/
cocoaslideshow(X)
http://code.google.com/p/cocoaslideshow/
ViewNX / 日本製。ニコン製の無償ビューア (X)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
ViWm4KSO0
Caffeine Browser / 開発終了?(X)
http://mac.majorgeeks.com/download4811.html
ttp://software.filefactory.com/Mac/Caffeine_Browser_1-2-1.html
ComicBookLover
http://www.bitcartel.com/comicbooklover/index.html
QTtunes / 日本製。iTunesライクな操作で閲覧、管理(X)
ttp://brpg.hp.infoseek.co.jp/qttunes/

17名称未設定:2008/03/13(木) 19:29:11 ID:ll4ZMpCVP
サムネイル表示に特化したものって、Pixelcat以外にありますか?
18名称未設定:2008/03/13(木) 19:45:42 ID:rTEZrPD/0
Windowsのirfun viewっぽい画像ビュアって人気ないのかな?
今はJustLookingっての使ってるんだけど
19名称未設定:2008/03/13(木) 20:30:05 ID:vpBiGtfA0
これも入れておいて〜。

Expression Media(旧iViewMediaPro)(X)
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/expression-media/default.mspx
20名称未設定:2008/03/14(金) 00:15:02 ID:Q5ZSciZf0
一概には言えんと思うが、
すでにサムネイルができている画像を、一覧としてもっとも高速に表示するビューアーってどれだろう?

ひょっとしてBridge SC3 ?
21名称未設定:2008/03/14(金) 00:16:26 ID:Q5ZSciZf0
すまんBridge SC3→Bridge CS3だ。
22名称未設定:2008/03/14(金) 00:26:15 ID:rrrC44gC0
Expression Mediaもかなり速いと思う。
非力マシンでもストレスたまらないし。
23名称未設定:2008/03/14(金) 01:35:52 ID:xGDxetRg0
Expression Mediaは速いよ。旧iView使いだけど。
最近Bridgeは起動さえしなくなった。
24名称未設定:2008/03/14(金) 01:46:00 ID:vikBqwvy0
iView Mediaは廉価版が無くなっちゃったのが残念だよな。
今後のアップグレード価格が20,000円程度と予想されるExpression Media、
オナニーのためにそこまで払えるかと言われるとどうかなってところだ。
25名称未設定:2008/03/14(金) 02:07:47 ID:irE482BP0
20,000円あったらTENGAが5セット25個買えるからな
20日発売の新製品も気になるしな
http://www.tenga.co.jp/products/fliphole.html
26名称未設定:2008/03/14(金) 16:22:27 ID:BsGVdih60
>>25
一瞬、新しいMacのアクセサリーかとおもつた・・・_| ̄|○ 
27名称未設定:2008/03/14(金) 16:22:48 ID:Jjk/SHUg0
28名称未設定:2008/03/14(金) 18:31:39 ID:Jjk/SHUg0
>27 です。Curator は、前スレで既出でした。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168607734/
29名称未設定:2008/03/16(日) 16:06:31 ID:n4I0VaPe0
win使ってたころにマンガミーヤとかいうソフト使ってたんだけど
あれに似たmac用アプリない?
30名称未設定:2008/03/16(日) 16:15:08 ID:ERthsSa90
>29
cooViewerとかComicViewerとかかな?

最近マンガミーヤを知ったんだけど、公式落ちてるみたいだね。
むしろcooViewerに似たWinアプリを教えて欲しいよ。
31名称未設定:2008/03/16(日) 16:19:10 ID:Wf1S4C180
あの煩雑なUIのあれか
32名称未設定:2008/03/16(日) 16:52:20 ID:OZcgFhrr0
マンガミーヤって開発中止じゃなかったっけ。
なんとか違反かもとかで、配布も終了だったきが。
33名称未設定:2008/03/16(日) 23:22:45 ID:+cvIZzOW0
MacメインだからWinはPiacasaだけしか入れてないや。
34名称未設定:2008/03/16(日) 23:39:26 ID:XboGMq830
>>29
darwine+マンガミーヤ でおk
35名称未設定:2008/03/17(月) 01:06:41 ID:2wJQFE/s0
>>27
どうせならソース公開してくれればいいのになぁ
UB版ほしい>Curator
36名称未設定:2008/03/17(月) 07:20:23 ID:t1P2EBHn0
背表紙で管理できるStackroom的なの欲しい
37名称未設定:2008/03/17(月) 08:18:34 ID:pyymaP6g0
>>36
本の使い勝手の良さが頭にあるとその要望はもっともだと思う。
でも、PCで使うにはCoverFlowとかの方がいいのかも
38名称未設定:2008/03/17(月) 11:04:36 ID:JrpztEgE0
>>35
開発元のCaffeineって潰れたのかなり前でしょ?流石に今更無理じゃないか
39名称未設定:2008/03/17(月) 13:56:53 ID:3mYmA+yg0
>>36
Stackroomの「表紙を編集」で
裏表紙に設定し直すだけでいいんじゃないの?
40名称未設定:2008/03/17(月) 15:19:21 ID:t1P2EBHn0
いや、本棚モード(一冊ごとの隙間のない背表紙のみ)、通常の表紙のみって切り替えれるようなソフトが欲しいなと

もちろん、背表紙、表紙のファイル名を指定された文字にあらかじめリネームする必要が
あってもいいし
41名称未設定:2008/03/17(月) 17:45:19 ID:/3pthCor0
背表紙で管理っておもしろいこと考えるなぁw
結構いけるかも。
誰か作ってくれ。
42名称未設定:2008/03/17(月) 18:17:12 ID:sXHaY5Ep0
http://bookshelf.shinshomap.info/
こういうのか?
43名称未設定:2008/03/17(月) 23:08:56 ID:V673ZUnl0
>>42
そこスゲェ!
よく考えたなぁ。感心したよ。
44名称未設定:2008/03/18(火) 11:26:12 ID:j80Ne4wN0
http://mirarupa.hp.infoseek.co.jp/hondana2.jpg
こういうやつだよな
このソフトでは無駄機能って叩かれてたけどw
45名称未設定:2008/03/18(火) 12:16:03 ID:NHoE+8QX0
>44
なんで画像がぼけぼけなの?
46名称未設定:2008/03/18(火) 12:40:45 ID:j80Ne4wN0
スクリーンショットを素でうpするのはアブないと思ったんじゃない?
きっとwinnyとかで手に入れたファイルなんだよ
47名称未設定:2008/03/18(火) 15:08:42 ID:D5DijeMr0
ぼかすことにより逆に自白してるようなもんだと思うのは俺だけか
48名称未設定:2008/03/18(火) 16:49:49 ID:1ozHSsch0
P2Pだと背表紙とか入ってないのも多いと思うけどなぁ
49名称未設定:2008/03/18(火) 21:22:01 ID:FEXl3zjA0
>>40
ちょっと主旨違うかもしれないけど、Delicious Library。
ttp://www.delicious-monster.com/
日本語の詳細はググってくれ。
久しぶりにググってみたらWindows版も開発されてました。

Delicious Libraryと、直でHDD上のファイルと統合したら便利なんだけどなw
本・DVD・ゲームソフトは上記のアプリ上に管理場所をメモできるので
リアルに置いてある場所を記号化(分類等)してリンクさせてる。
大量の蔵書等があって探す手間が物凄い無駄だったんだけど、
バーチャル本棚とリアル本棚がリンクしていて凄い重宝してる。
50名称未設定:2008/03/24(月) 04:08:39 ID:xpYH/gOD0
同じフォルダに入っているエイリアスを順番に見られるビューアある?

たとえば、
~/hoge/a.jpg と ~/fuga/b.jpg のエイリアスをひとつのフォルダに入れて
a.jpg のエイリアスを開くと、
次の画像が b.jpgになるような。

今はXee使ってるんだが、a.jpgのエイリアスを開いて次の画像へ移ると
~/hogeに入ってる別のファイルが開いてしまう。
51名称未設定:2008/03/24(月) 06:11:37 ID:IJbT7B5z0
>>50
GraphicConverterのスライドショーなら大丈夫だった
52名称未設定:2008/03/25(火) 15:03:15 ID:3RPSVpD40
>>51
ありがと。
シェアウェアなのが残念だけど、そういうソフトがあるってことは
OSの仕様とかデザインガイドラインとかで禁止された動作ではないってことだよね。
他になかったら自分で作ることも考えてみる。
53名称未設定:2008/03/25(火) 19:24:21 ID:VLQWgFFM0
>>50
Comic Viewer
54名称未設定:2008/03/26(水) 01:20:02 ID:tI7UNL/z0
>>53
サンキュ。使ってみる。
55aroma:2008/03/30(日) 15:06:58 ID:8VuHfDXt0
毎度のごとくお久しぶりです。
Leoタン向けの修正だけで新機能の追加とかはないです(´・ω・`)
あとはundoくらいはつけておきたいとか

Stackroom 2.0a6 (v165)
・Leopardでのスタンプ機能が復活
http://www.geocities.jp/aromaticssoft/stackroom/
56名称未設定:2008/03/30(日) 17:28:55 ID:Sa6xlxTk0
>>55
乙です
スタンプ無くて困ってたとこです
57名称未設定:2008/03/31(月) 17:33:15 ID:8X0zsf9c0
みんなに質問したいのだが、初心者のオレに教えて欲しい。
ラッシュつかったオナとかセクスとか具体的にどんな快感なんだ?
詳しく教えて欲しいのだ。たのむ。

もうひとつ教えて欲しいんだけど、みんなが言ってるファミマって
ファミリーマートUSAのことなのか? ここだと日本まで送ってくれるのか?
58名称未設定:2008/03/31(月) 17:52:51 ID:Th5YRWPB0
>みんなに質問したいのだが、初心者のオレに教えて欲しい。
でぐぐったらたくさん出て来た。
59名称未設定:2008/03/31(月) 18:03:20 ID:mo89eGcw0
WinでVIXに慣れてしまった俺は、ViewNXが一番しっくりきたかな
JPEGしか見れんようだが、とても早い
プレビューの別窓が最大化固定のようで、好きなページ並べられんから
右クリックでプレビュー.app使ってるが

けどFinderのCoverFlow&プレビュー.appだけでいいような気もしてきた
60名称未設定:2008/03/31(月) 21:50:44 ID:wOiQOmBG0
>>55
毎度乙です。
早速ダウソさせて頂きました。
undoはあると便利そうですね。
61名称未設定:2008/04/01(火) 02:51:42 ID:c0O/1cuk0
Cooタン結婚かーおめでとう!
62名称未設定:2008/04/01(火) 05:05:12 ID:2E6NBHzk0
結婚してもオナニーの事、忘れないでね
63名称未設定:2008/04/01(火) 05:10:56 ID:ap88WTEX0
嫁さんの親父にオナニーライフを助けられるコピペを思いだした
64名称未設定:2008/04/01(火) 06:30:06 ID:9H9XVEBc0
結婚当初、オナニーがバレて嫁が怒りまくり実家に帰った。 結婚していながらオナニーとはどういう事だと。
数日後、嫁実家に迎えに行くと嫁と義母はまだ怒っていた。
オナニー=浮気レベルの問題らしい。正座する俺に捲し立てる嫁と義母。
義父は黙っている。とにかく俺は義父が怖かった。
さんざん説教された後、「お父さんからも一言言ってやって」と嫁。
それで義父はキレた。
「おまえら人間を何だと思っとるんだ!いい加減にしろ!お前(義母)まで一緒になって恥ずかしいと思わんのか!」
「○○君、申し訳ない。もう何日かで帰すから待ってもらえないか」 と俺に頭を下げた。
数日後帰ってきた嫁は「ごめんなさい」と平謝り。義父は男の体について嫁に説明したそうだ。
娘に性教育する義父は恥ずかしかったろうなと思う。 今となってはいい思い出だ。嫁もその辺理解してくれて中二の息子の部屋に潜入しては笑いながら報告してくれる。
義父とはその後親密になれた。亡くなる3日前にあの時はありがとうございますと伝えた。 笑ってた気がする。
お義父さんありがとう。あなたのお陰で俺のオナニーライフは救われました。
65名称未設定:2008/04/01(火) 06:46:25 ID:FEUHwiDR0
ttp://www.moongift.jp/2008/04/stackroom/
>洗練されたファイルマネージャ「Stackroom」

こう、なんていうかwこのスレ知ってると…w
66名称未設定:2008/04/01(火) 07:33:49 ID:PCyKOwrw0
画像を二枚ずつならべて表示する機能なんてあるかな?できればフルスクリーンで、さらにずらす機能なんかもあると最高。

1 2
3 4
5 6(枚目)

↑みたいに表示されてる時、1枚ずらして
↓みたいな感じ

1
2 3
4 5
6

67名称未設定:2008/04/01(火) 07:42:14 ID:9H9XVEBc0
「1 2」で一画面なんじゃなくて、1〜6まで全部一画面で表示したいってこと?
前者ならcooViewerとかComic Viewerみたいな普通の漫画ビューアだからいくらでもあるけど、
後者なら聞いた事無いな
68名称未設定:2008/04/01(火) 09:21:35 ID:Mevj6lAj0
>>ちなみに結婚相手はaromaタンです

69名称未設定:2008/04/01(火) 16:30:25 ID:MuwT9v790
なんで4月バカVerのPixelCatだけUniversalなん?(´・ω・`)
70名称未設定:2008/04/01(火) 17:03:28 ID:fzIDU0s50
>PixelCat touch
これリソース内のaifファイル入れ替えて遊べるのか?
エロゲから抜いたwavを流用して楽しめそうだな。
71名称未設定:2008/04/01(火) 23:00:23 ID:ufad5uAJ0
もうPixelCatはいいや
72名称未設定:2008/04/02(水) 01:06:12 ID:RIhbhZZL0
>>66
Aparture

か、iPhoto じゃだめか
73名称未設定:2008/04/02(水) 01:15:25 ID:Sm+4bmaB0
PixelCat
もう10年位愛用。
んだがinntelにしてから起動が遅い傾向。
起動してしまえばスイスイなんだけどね。
ちっと残念。
74名称未設定:2008/04/02(水) 01:27:45 ID:zecnXD+f0
>>69

OS X版を初めて出したときも確か4月バカ版出してから、だった気がするから「練習」も兼ねてんじゃね?
使い慣れてるんで是非Universalなの出して欲しいけどなー
75名称未設定:2008/04/02(水) 01:49:50 ID:DWG1858L0
>>66
CooViewerであれば、「2 1」が表示されている状態で
[右矢印]キーを押すと「4 3」に変化するけど(通常のページめくり)、
その代わりに[Shift]+[右矢印]キーを押すと「3 2」になる。
これじゃだめなのかなぁ?
だめだとしたら何が問題なんだろうか。

76名称未設定:2008/04/02(水) 03:36:42 ID:foWGSR2H0
>>65
というかそもそも初期設定でファイル分類が成年コミックとか同人誌になってるのだから、
ちょっと使ってみればどういう用途のものかくらいバレるのでは………
77名称未設定:2008/04/02(水) 04:49:03 ID:xOkwzCj30
最近のバージョンはデフォが厚い本とか薄い本になってたはず
78名称未設定:2008/04/02(水) 06:44:37 ID:Febwtu5v0
>その代わりに[Shift]+[右矢印]キーを押すと「3 2」になる。

おお、知らなかった・・こりゃ便利だ。
いつもメニューバーから切り替えてたので助かる。
79ogiと言うゴミ:2008/04/04(金) 16:33:50 ID:3fL1NmsV0
http://club.pep.ne.jp/~ogi2605/
いいオッサンがゴミ拾い、ogiは本当にキモイな。
今は、他人のゴミを拾ったら法律違反だぞ。
ブログのプロフには他人の写真。
お前、肖像権って知らないのかよ池沼。
80名称未設定:2008/04/04(金) 22:21:05 ID:nExrjRnk0
                ____
             '":/: : : : : : : : :ヽ: :.\           / ̄ ̄ ̄ ̄
           /: : /: : : : : : : : : : : : | : : : ヽ.           |  ┼
          /: : : :/: : : : : : : : :/ : : : i: : : : : :',         |  / こ
         ,': : : :/: :/: : /: : : / : : : ハ: : : : :.!|         :|  ┼  ll
         |: : : :|: :.|: : / : /: : :/ /ハ : : : !| 人__       |  / こ
         |: : : :| 斗jナ∠∠/ ナ‐- ',: : :.ハ `Y´       |  l  ヽ
         |: : : :K´仟iト     fi心八: :}: |+   ┼   |  レ  ノ
    + ___人___ゝ:_:_{∧{弋cソ     弋cソ i} }/: :| +       |  ニ土ニ
     +`Y´  |: : ゝ_ム.::::::    '   ::::::./_ノ : : !       <  (こ|\
          _i_ |: : : : :.人     マフ    イ: : : : : :|          |   /
     ┼   !: | : : : : { : :>, 、 _,. <f j : : : : :八         |  ,/-、_ノ
          ∧: : : : 丶:\`ー―一' ノ,': : : : /: : }        :|  -一ァ
         {_:ヘ: : : : : : : : Y>‐=  Y: : : : : : : :ノ          |  、__,
          _>、: : : : : : : } -=彡/: : : : : : /\       \____
       /|「  / \:ヽ: : V  =/ : : : : : :/ヽ  \_
      /  ‖ /    ) :ヽ }ミ=ー{ : : : : : /    \  ∧
.     /  Y‖ \ 〃: : ;イ   \: : : (    / / |
81名称未設定:2008/04/05(土) 16:08:05 ID:bLnVxF3j0
>>73
4月バカ版のaiffを入れ替えれば
普通のPixelCat(Universal)になるよ。
起動も超速い。Dockでバウンド1回。
82名称未設定:2008/04/06(日) 14:53:52 ID:uwZ4ZtIa0
画像に縦書きのテキスト挿入できるの教えて
83名称未設定:2008/04/06(日) 14:59:14 ID:5WgRtgNl0
ここはビューアー専用スレですぜ旦那ー
84名称未設定:2008/04/08(火) 00:36:43 ID:KSXvA7jf0
>>55
Stackroom 2.0a6いただきました。

あと環境設定->カスタマイズのリネーム設定の入力欄クリックすると落ちるけど俺だけ?
85名称未設定:2008/04/09(水) 21:49:38 ID:WfAgI2Jv0
>>76
>ファイル分類が

なるほど、もともとはそういう経緯だったんですね。

それとは別に「本の一部」「画像セット」というのは
どういった用途の分類?
86名称未設定:2008/04/09(水) 22:13:33 ID:OxQOTu/S0
漫画のうち数ページだけとか、アイマス閣下詰め合わせとか
そんなの想定してるんじゃないのかな。
87名称未設定:2008/04/12(土) 13:10:26 ID:kou4MWFL0
QTTunesをv1.2にしました。
ttp://brpg.hp.infoseek.co.jp/qttunes/
ファイルのパスでブラウズできるようにしました。

みなさまのお役に立てればと。
88名称未設定:2008/04/12(土) 15:02:47 ID:GEMbC5Yn0
cooviewerなんですけど
最初の一枚だけ単項表示にできないんでしょうか?
ジャンプとかの雑誌だと大抵1ページ目が左に来るので
いちいちshift+←でずらすの面倒なので
89名称未設定:2008/04/12(土) 15:28:10 ID:FEPfAkzM0
>>88
できないっぽい
マウスボタンの割当変えれば面倒でもなくなるぞ
俺は"1Pだけ次のページ"をボタン0 + Drag Leftにしてるけど便利よ
90名称未設定:2008/04/12(土) 15:35:24 ID:GEMbC5Yn0
>>89
ありがとう
すこし楽になった
91名称未設定:2008/04/12(土) 15:40:40 ID:O/nKuycT0
>>88
sでできなかったっけ?
92名称未設定:2008/04/12(土) 15:45:58 ID:GEMbC5Yn0
できるけど自動じゃないから
ということ
93名称未設定:2008/04/12(土) 18:54:59 ID:YG6m6ZyJ0
>>87
(´・ω・`)b オツ
94名称未設定:2008/04/13(日) 00:25:05 ID:pScwceEa0
マンガミーヤ、leeyesだと最初の1枚だけ単ページ表示で、次から見開きとかできるんだよね
cooでできたらうれしいけど、まぁ後回しでもいい機能だなぁ
95名称未設定:2008/04/13(日) 01:01:44 ID:dH2+Gn5r0
X11でgThumbとGQview使ってるぜ

本当はCocoaでCaffeineBrowserみたいにディレクトリをツリーで辿って目的のフォルダを
サムネイルで一気に表示すんのがいいんだけどあれすぐ落ちるからな。
96名称未設定:2008/04/13(日) 01:34:08 ID:WLmV1qAn0
>>87
乙です。
正直今は期待が高い分痛し痒しな感もあるけど、
今後を楽しみにしてます。
97sage:2008/04/14(月) 01:49:04 ID:qRWuSUSm0
Switch組です。
WinのVixやLeeyesのようなソフトってある?
大量のサムネイルを高速で表示して、任意の画像を
拡大して確認しつつ、Photoshopに投げる用途なんですが…
98名称未設定:2008/04/14(月) 01:59:30 ID:duFbcKwK0
>>97
>WinのVixやLeeyesのようなソフトってある?
そんなソフトは知らん。したがって答えようがない。

>大量のサムネイルを高速で表示して、任意の画像を
>拡大して確認しつつ、Photoshopに投げる用途
>>1,2

終了。
99名称未設定:2008/04/14(月) 03:17:56 ID:CmEB5yz60
Stackroomはゴミ
100名称未設定:2008/04/14(月) 09:50:10 ID:ZjGdNkdq0
>>97
俺もVixずいぶん長く使ってたからMacで似たツール探したよ。
サムネール大きして確認したいならBridge CS3。
でも結局Finderだけでほとんど事足りる。
お楽しみで画像を鑑賞するならCooViewer。
101名称未設定:2008/04/14(月) 11:48:07 ID:imiHj1jI0
>>97
俺も>>100と同意見。Finderだけで事足りる
>>98
答えられないのに、わざわざそんなこと書かなくてもいいだろ。嫌な奴だな
両刀使いの奴や、知ってる奴が答えりゃいいだけの話。
102名称未設定:2008/04/14(月) 13:27:21 ID:R6nInkFf0
知ってる者同志だけで完結する様なはなしでスレ消費していい訳が無いだろ
これこれこういう機能があるアプリが無いか?って聞いた方が
質問者だって、Winの事は知らなくても該当アプリの情報を知ってる
人が教えてくれるかもしれないじゃないか、わざわざ自分から
可能性狭めて質問するのは愚かだと教えてるだけだよね>>98は。
103名称未設定:2008/04/14(月) 16:28:05 ID:dO9YeC680
掃除
104名称未設定:2008/04/14(月) 22:13:05 ID:imiHj1jI0
>>102
一行目を俺とおまえにそっくりそのまま返してやるよ。
こいつは、「これこれこういう機能があるアプリ」を具体的に質問してるじゃんw
105名称未設定:2008/04/14(月) 22:21:00 ID:C80HvTrA0
ようするにNGワードが出たから、サツバツな空気になったということですね
106名称未設定:2008/04/14(月) 23:43:00 ID:QWCjn7is0
お前らなぁ、そうやってイラついた内容で書き込む時は、
「書き込む」ボタンを押す前に一発抜いてから自分の文章を読み直せ。
107名称未設定:2008/04/14(月) 23:50:22 ID:Fhj0fDpT0
>>97
Vixは知らないけれどLeeyesはexplorer替わりに常用している。
で、Leeyesをどういう風に使っているか分からないけれど
アーカイブ内ファイルを直接フォトショになげるソフトはMacには無いと思う。
もしフォルダー内ファイルであれば、PicturePopPro2CMが便利。
コンティクストメニュープラグインだから任意のフォルダーから開けるし
メモリーも食わない、全面サムネイル、縦一列サムネ+主画像、主画像&拡大、縮小
簡単なEXIF情報、LAW(.NEF)の確認、Leeyesと同じく5個まで任意のアプリで開ける。
Leeyesみたいな多機能ではないしキーバインドも固定だけどサムネ確認なら十分と思う。
ttp://www.setnan.org/mac/picturepoppro/index.php
108107:2008/04/15(火) 00:28:35 ID:ydAn6ZVa0
訂正
× 5個まで任意のアプリで開ける。
○3個まで

スライドショーも有るしQT依存でコーデックさえ有れば動画も開きます。
結構、オナヌー御用達になりそうだけど話題に上らないのはなぜ?
109名称未設定:2008/04/15(火) 00:36:53 ID:3D+x3fEC0
なんかよさげだな。あとで落としてみるか
110名称未設定:2008/04/15(火) 17:01:30 ID:TLoRTHFy0
>>105
「Winの」で脊髄反射的に攻撃しちゃう奴がいるんだよな。わかりやすい注釈を添えても(>>97がそれかどうかは置いといて)無駄。書き込まなきゃいいのに。
俺はWinのViX的なやつと聞いてすぐに分かったけど。絵箱とかだな。自分はGraphic Coverter使ってるけど。
LeeyesもどきならComicViewerとかかな。
111名称未設定:2008/04/18(金) 17:44:25 ID:aIsQtCwU0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3014006
エロゲスレにあったが、どっちかというとこっち向きだよな。
112名称未設定:2008/04/18(金) 18:37:41 ID:dQIdomNI0
どう見ても板違いです。本当にありがとうございました。
113名称未設定:2008/04/18(金) 22:13:12 ID:UD6M863d0
あら、こっちにも。
>>112
元々前スレ578の発言を見て、今年のエイプリルフール用にフェイクソフトを
作ろうと思ったのが発端なんだけどね。
結局、間に合わないというか、まったく手を付けてなかったんで
これはいかんと基本機能だけ実装してみた。
作ったのはいいがいまいち使いにくい(性的な意味で)。
飽きてなければ今度の連休ごろからちゃんとアプリケーションとして作り出す予定。
激しく需要がなさそうだけど。
114名称未設定:2008/04/23(水) 22:31:58 ID:zLfAOwuV0
Stackroom2.0a6、10.5.2で使おうと思って落としてみた。
>>84と同じくフォーマットのカスタマイズしようとすると落ちる。
115名称未設定:2008/04/28(月) 13:39:00 ID:/8Ie8hdI0
cooViewerいいね。
ただ画像補完はデフォとLowの間くらいのやつが欲しいかな。
ソフトフォーカス過ぎて字が読みにくい事が多々あるんで。
それ以外は俺的に最強漫画ビューワかも。
116名称未設定:2008/04/30(水) 17:42:37 ID:SjkxEvCO0
imagegardenの画像を一括DLできるソフトってないのでしょうか?
http://www.imagegarden.net/photo/index.php?cataid=4
117名称未設定:2008/04/30(水) 20:02:53 ID:00ar1rTB0
118名称未設定:2008/04/30(水) 22:50:17 ID:Ok+camMc0
>>115
たしかに文字が読みにくいことがある。
いちいちルーペ使うのも煩わしいから
「くっきりモード」とか「くっきり表示キー」とか保水
119名称未設定:2008/04/30(水) 23:57:22 ID:tSvsQZZJ0
>>116
つAutomator
120名称未設定:2008/05/01(木) 02:18:13 ID:TJmQsiS20
>>117
>>119
ありがとう、試行錯誤してみます。
121名称未設定:2008/05/01(木) 09:04:43 ID:65jTwxxl0
cooViewerの、このページの上から四番目の機能(エクスポゼっぽいの)は、どうやって呼び出すのですか?
ttp://www.geocities.jp/coo_ona/screen.html
122名称未設定:2008/05/01(木) 09:09:42 ID:0moVaWdA0
右クリックから「一覧を表示」かと。
123名称未設定:2008/05/01(木) 15:05:26 ID:ZHxfFLTN0
T押せ
124名称未設定:2008/05/03(土) 01:20:03 ID:JSIZFpF50
Microsoft Expression Media2
新規199ドルアップグレード99ドルで5月中旬リリース予定
さすがに1を300ドルなんてぼったくり価格にして
ユーザーに逃げられたのを実感したか

まあオナニー用としても定評あるビューアだし
値段が元に戻るのは良いことかな
125名称未設定:2008/05/03(土) 01:37:35 ID:G6DEzv4d0
>>124
値下げしたのは嬉しいなー
でも2にアプグレしたくなるような何か便利な機能付くのかな?
ライトテーブル機能とやらは微妙だし
126名称未設定:2008/05/03(土) 10:54:47 ID:3L62L/GV0
みんなに質問したいのだが、初心者のオレに教えて欲しい。
ラッシュつかったオナとかセクスとか具体的にどんな快感なんだ?
詳しく教えて欲しいのだ。たのむ。

もうひとつ教えて欲しいんだけど、みんなが言ってるファミマって
ファミリーマートUSAのことなのか? ここだと日本まで送ってくれるのか?
127名称未設定:2008/05/03(土) 14:11:35 ID:PtYuQA4X0
>>126
使い古されたコピペなんかすんなよ
128名称未設定:2008/05/05(月) 13:22:47 ID:TZ06gmsC0
PSエレメンツ6に付いてきたBridgeCS3が意外なほど使える。
129名称未設定:2008/05/05(月) 15:22:07 ID:iDOGuibc0
うむ。BridgeもCS3は軽くなって結構使える。
コンテンツ窓のサムネールをスライダでそのまま拡大できるのとか、
画像を複数選択するとプレビュー窓に全部詰め込んで表示してくれるのとか、
スライドショー時にクリックで拡大できるのとか、
アドビは真剣にオナニーに取り組んでるようで好感が持てる。
130名称未設定:2008/05/06(火) 13:29:22 ID:43LixRon0
GraphicConverterの新しいのが出てたのでアップデートしたら、
でかいサムネイル (アイコン?)を作るようになったんだな。
元画像よりでかいリソースフォークができるし、
ブラウズ重くなったしで善し悪しだが。
131名称未設定:2008/05/06(火) 13:37:45 ID:bdLel8cR0
>>130
それは設定で変えられるよ
132名称未設定:2008/05/06(火) 20:12:08 ID:1uN8kpvN0
昔ComicViewerでzipとかrarにサムネイルを埋め込んでいたが面倒になってやめた
のを思い出した。
133名称未設定:2008/05/06(火) 20:25:16 ID:wy/RZebW0
忘れていいよ。
134名称未設定:2008/05/06(火) 20:50:56 ID:PZr5r14m0
覚えてていいよ
135名称未設定:2008/05/06(火) 22:35:11 ID:v3VCp11z0
ここにいるよ
136名称未設定:2008/05/07(水) 02:00:59 ID:YT3x/mQw0
待ってるよ
137名称未設定:2008/05/07(水) 02:22:59 ID:Y2whi+Qa0
今いくよくるよ
138名称未設定:2008/05/07(水) 16:14:48 ID:3V3KiI/O0
LEAFOの代わりとしてShoeboxを使ってみているんですが
ネット上であまり評判をみません。
あんまり使い勝手よくないのかな?
Shoeboxに似たタグで管理するような他有名なソフトって
ないですかね。どっちかっていえばデジカメの画像管理をしたいんですけど…
思いっきりスレ違いスマソ
139名称未設定:2008/05/08(木) 10:56:39 ID:+d1thKuV0
>>138
似てるかどうか分からないけど、
タグで画像整理は最近はLeap使ってる。
LeopardならQuickLookで閲覧もそれなり出来るし。
140名称未設定:2008/05/08(木) 12:26:46 ID:vHLth9Cm0
QuickLookでPSDの表示に問題がなければなぁ。
141名称未設定:2008/05/08(木) 23:51:55 ID:BouoHxbS0
>>139
変わったソフトを紹介していただいてありがとうございます。
実はNASに入っている写真を管理したいのですが
残念ながらこちらのLeapではちょっとネットワークは
無理っぽいですね…(英語版だからあまり把握してないのかも
しれませんが)
でもこのソフトは凄いッスね…
142名称未設定:2008/05/11(日) 22:48:28 ID:g890ishm0
過去スレで話してたrarファイルが一部開けないってのはもう公式のパッケージでは解決したの?
開けないrarファイルがあったので調べていたらパッケージの中のunrarを置き換えると直るって書いてあったけど。
143名称未設定:2008/05/20(火) 08:28:07 ID:k+XZ7nyPO
144名称未設定:2008/05/24(土) 12:12:42 ID:oINOUTLG0
マンガ読むのにオススメを教えてください
145名称未設定:2008/05/24(土) 16:12:43 ID:nQPOlGwV0
146名称未設定:2008/05/25(日) 00:18:59 ID:K4Is+DBs0
147名称未設定:2008/05/28(水) 00:07:25 ID:Hlvf6A6J0
7年来PhotoGrid使ってきて、先日友人に>>144みたいなことを言われて勧めたのだが、
シェアウェアだからイヤだとぬかしやがる。
一応>>1は使って見たのだが、あらかじめプレイリストを作るのはめんどくさい。
本当にこれが至宝なのか?プレイリスト見られて恥ずかしくない?
そこで教えて欲しいのだが、PhotoGridのように登録不要でツリービューで階層たどれて、
サムネイルが自由な大きさで見れて、どこからでも手動スライドショーが始められるフリーウェアはありませんか。
当方PPCで友人intelなんで今まで紹介されてるヤツをいちいち検証するのも無理がある。
PhotoGrid使ったことがあって、こっちの方がスゴイってヤツだけでも教えてください。
148名称未設定:2008/05/28(水) 00:30:06 ID:vTn1yIlA0
とりあえず見開き表示できるだけでもcooを使う価値はあると思うんだがどうか
手動スライドショーってようするに、全画面にして任意のキーで次のファイルへ進むってこと?
149名称未設定:2008/05/28(水) 00:55:17 ID:Hlvf6A6J0
>>148
即レス感謝。
手動スライドショーについてはその通りです。
cooはFileから目的のフォルダを探して開いて見たけど、
暗転してそれっぽい動作はするんですが開きませんでした。
1時間ほど格闘しましたが開かないので放置しました。
bbs見ても似た症状はないので分かりませんでした。
150名称未設定:2008/05/28(水) 04:15:50 ID:tw9dBAwj0
多重ZIPとかでそういう動きになるときは多々あるな
開かないか、数分待たされてからやっと開くか

非対応ファイルが混ざってるのかもしれぬ
151名称未設定:2008/05/28(水) 11:41:32 ID:soHDDF9D0
横からだけど、私もPhotoridの代替となるアプリをしりたい。
今はPPCでPanther使いだけど、Leopardになる予定なので、
Universalになる気配もないPhotogridを使い続けるのに
ちょっと不安がある。
Roseta(つづり違うかも)で十分な速度で動作するなら
それに越したことはないけどね。
152名称未設定:2008/05/28(水) 21:51:13 ID:JVlEyfUv0
>>147
>登録不要でツリービューで階層たどれて、サムネイルが自由な大きさで見れて、
>どこからでも手動スライドショーが始められるフリーウェアはありませんか。

Adobe Bridge CS3

フリーウエアじゃないが、PSエレメンツの体験版入れるとついてくる。
PSエレメンツは1ヶ月で使用期間が切れるが、Bridgeはそのまま使用可能。
サムネイル表示部とプレビュー表示部の配置やサイズもカスタマイズおk。
欠点は結構落ちる事。
153名称未設定:2008/05/28(水) 22:10:15 ID:R37V3K8+0
うちのG5じゃBridgeCS3落ちないけどな。
使い方がヌルいのか……
154名称未設定:2008/05/28(水) 22:38:10 ID:ddvSG0mE0
>>152
おお、ありがとう。
でも体験版の配布、7月下旬まで中止みたいっすね。残念。
155名称未設定:2008/05/28(水) 22:43:58 ID:ddvSG0mE0
訂正 7月下旬→7月上旬
156名称未設定:2008/05/28(水) 22:59:11 ID:JVlEyfUv0
>>154
↓これか。しかも今日からってタイミング悪すぎだよね。
しかも7月まで配布中止ってことはこのバグ直す気が無いとw。

 この度、アドビのWebサイトおよびアドビストアにて取り扱っているアドビ製品
の体験版が2008年6月の1ヶ月間は、通常30日間お試しいただけるものが、1日
しかお使いいただけないことが判明いたしました。
 この現象は、インストールのタイミングではなく、インストール後に初めて起動
する日にちが2008年の6月の場合にのみ発生いたします。よって、2008年5月中
に製品をインストールし、起動いただければ、この現象は発生いたしません。
 既にアドビより、ダウンロードされている方、アドビストアよりお買い求めいた
だいたお客様には、大変お手数ではございますが、5月中に製品を起動いただく
か、もしくは2008年7月1日以降に起動してご使用頂きますよう、お願い申し上
げます。
157名称未設定:2008/05/29(木) 01:29:17 ID:Dialry/d0
>147
PicNavi
インテル機で使用可かどうかは不明だが。
158名称未設定:2008/05/30(金) 01:21:50 ID:8DY8snIl0
10年来 PixelCat 使ってきたが
Leopard にして卒業した。

Finder + プレビュー、時に QuickLook。これ最強
159名称未設定:2008/06/10(火) 20:06:16 ID:rCVAAFN10
動画ビュアーとしてiPod touch購入を検討してるんだが使い心地はどうだろう?
160名称未設定:2008/06/10(火) 20:43:23 ID:QMtZigCC0
結構いいすよ
パスワードを掛けることは忘れずに…
161名称未設定:2008/06/12(木) 11:25:40 ID:vUu92K6a0
Photoshop Elementsの体験版の入手先ってAdobe本サイトだけ?
Bridgeが欲しいんだけど、落とせないんだよ。
162名称未設定:2008/06/12(木) 11:47:11 ID:Q5j0yFBB0
CS3の体験版DVDを申し込めば?たしか1500円ぐらい
163名称未設定:2008/06/12(木) 11:55:03 ID:vUu92K6a0
>>162
お金を出したくないから体験版を落としたいんだよね。
やっぱ待つしかないのかな。
164名称未設定:2008/06/13(金) 01:30:23 ID:/g4qCRsE0
Delicious Library 2をいじってたらHDD上のファイルをワンクリックで開ける方法があった。

Delicious LibraryのアイテムのDetailsにある「URL」をクリックして
出てくるメニューから「ファイルを選択」でファイル(動画・圧縮・PDFなど)を選ぶ。
あとはアイテムの上にカーソルを持って行くと出てくる
再生ボタンや目玉ボタンをクリックすると外のアプリでファイルが開く。

ヘルパーアプリは事前に設定しておかないと駄目だし
ファイルの選択はダイアログを開かないと出来ない。
大量のファイルを管理するには面倒だけど
設定したあとのスマートさは外観の良さと相まって良かったので、一応報告。
(あとAmazon #の欄が空白だとファイル指定自体ができないので注意)
165名称未設定:2008/06/13(金) 14:46:04 ID:zGMnG2X+0
>>163
どこから入手しても>>156の問題が解決しないと6月中は1日しか
使えないんじゃないかな。まったく、ちゃんと直せよな>アドベ
166名称未設定:2008/06/13(金) 21:30:56 ID:VNfz4s9t0
>>165
Bridgeはただで使い続けられるってどこかでみたから、
6月問題は関係ないと思ってたよ。
167名称未設定:2008/06/16(月) 14:11:43 ID:eQ5v+Z730
イクイク
168名称未設定:2008/06/22(日) 12:07:09 ID:pH0Pw/f00
cooviewerには「すべての本の最後に開いたページを記憶する」という機能がありますが

どこにその情報が記憶されているのか教えてお兄ちゃん♥
169名称未設定:2008/06/22(日) 15:05:22 ID:MGmU4aRK0
>>168
jp.coo.cooViewer.plist
多分
170名称未設定:2008/06/22(日) 16:42:58 ID:pCQohGDd0
>>169
そのファイルの存在は知っていたけど関係ないと思ってた…
別のファイルに記録されているんだと…
でも他のplistファイルより明らかにサイズが大きいよ…大きいよお兄ちゃん!ありがとう!
171名称未設定:2008/06/22(日) 21:59:30 ID:R/UCEDf70
plistを編集するのは面倒くさいので削除したら
zipファイルの読み込みと終了がめちゃくちゃ速くなりました
1500ぐらい最終ページを記憶してたみたいだから当然かな…
172名称未設定:2008/06/23(月) 11:43:48 ID:/6820NLQ0
cooviewerって、画像サムネ一覧表示の機能なくなったの?
173名称未設定:2008/06/23(月) 11:49:47 ID:/6820NLQ0
Cover Flow + Quick Look(HetimaZip.qlgenerator)が素晴らしいな
174名称未設定:2008/06/25(水) 22:45:02 ID:hQeHfcAZ0
出そう
175名称未設定:2008/07/07(月) 01:47:55 ID:NhdaP7WX0
176名称未設定:2008/07/07(月) 12:23:32 ID:SQ0VGkF20
そう言うのいらんねん
177名称未設定:2008/07/13(日) 19:37:59 ID:68i1oFS40
>>173
zipは画像以外でも中身確認したいから
入れたくても入れらんないねぇそれ
178名称未設定:2008/07/15(火) 21:42:52 ID:prkY1auC0
>>173
QuickComic.qlgeneratorの方が画像もでかいし
中身も見れるから良くないか?
179名称未設定:2008/07/21(月) 10:18:20 ID:KNANK5oy0
SimpleComic愛用してる。

http://dancingtortoise.com/simplecomic/
180名称未設定:2008/07/21(月) 10:35:21 ID:Xg4+//dq0
SimpleComicってcooViewerを作り直したという段階で止まってるよな
もう少し違いがあると面白いんだけど
181名称未設定:2008/07/21(月) 21:14:10 ID:FvICBKBA0
記念日なのになんで下がってるんだ!?
182名称未設定:2008/07/21(月) 21:22:01 ID:fDNLhiZq0
sageは無視で
183名称未設定:2008/07/21(月) 23:22:27 ID:e+GmELyc0
>>178
ちょw
いいものをありがとう
184名称未設定:2008/07/28(月) 10:33:05 ID:tfpS/kIF0
cooViewerで右クリックしたときにメニューが出ないんだけど
どうすればいい?
185名称未設定:2008/07/28(月) 14:12:56 ID:pYthRIOM0
>>184
代わりにちんこを出せばいいと思うお
186名称未設定:2008/07/28(月) 16:08:39 ID:ZXIs8nbG0
ちんこ出してかれこれ2時間経ちますがメニュー出てきません
187名称未設定:2008/07/28(月) 16:11:57 ID:X02orUZu0
ちんこ > ちんこについて
でバージョン確認汁
188名称未設定:2008/07/29(火) 00:22:22 ID:Gb/YJvqO0
バージョン1.2b18 で右クリックでメニューバーを出す方法教えて
189名称未設定:2008/07/29(火) 00:27:49 ID:DSwmKxeM0
マウスの掃除
190名称未設定:2008/07/29(火) 04:18:59 ID:Gb/YJvqO0
マウスの掃除したらできました
191名称未設定:2008/07/29(火) 04:25:24 ID:Gb/YJvqO0
スライドショーが秒単位になっててコンマ設定ができなくなってるけど
改善出来ない?
192名称未設定:2008/07/29(火) 10:51:51 ID:FrLcx+CT0
>>191
なんのソフトに対して言ってるのかわからんぞ(想像はつくが)
そこのBBSで改善要望を出せば?
193名称未設定:2008/07/29(火) 13:42:14 ID:rVgUFSGf0
Leapすごくいいのに。
194名称未設定:2008/08/03(日) 00:50:29 ID:qKCUhPU50
PixelCat0.3.2
やっとUBになった
195名称未設定:2008/08/03(日) 01:43:10 ID:O08+pEgH0
BridgeCS3にあるような
フォルダ内フォルダの画像を全て表示できるような機能のついた
ビューワーはありますか?

a/b/001.jpg...120.jpg
a/c/001.jpg...140.jpg

みたいになっているとき、a以下のフォルダ内画像を
一度にサムネネールで表示させてくれるような。
196名称未設定:2008/08/03(日) 20:05:28 ID:l3BnkFvt0
PhotoGrid・・・UB・・・<(_ _)>
197名称未設定:2008/08/09(土) 10:30:54 ID:F8aYiS0/0
つPhoenix Slides
198名称未設定:2008/08/12(火) 02:23:19 ID:3bMwyILd0
開いたり見た画像ファイルを記録できるビューアってないですかね?
良く見る順に自動化して並べたいんですよね。コメント欄やファイル名に
回数が記録されたら最高なんですけど…。
199名称未設定:2008/08/12(火) 03:54:25 ID:XQvIjaw70
>>198
おまい天才だな。俺も欲しいわそれ。
200名称未設定:2008/08/12(火) 05:16:09 ID:aoOWJn/J0
iTunesでやってる再生回数みたいなもんか。
枚数が多いだけにフォルダ毎とかでランキングできれば言うことないな。
201名称未設定:2008/08/12(火) 12:43:34 ID:Yc+kl45H0
いえ、かなり前ですけど提案したら却下されましたよ。
それ以来Mac板を見ていなかったのですが、進化しているかなと。
画像だけじゃなく普通にファイル管理にも使えると思うんですよ。
自分に技量がないのが最大のネックですが、あと10年くらい誰も
出さなかったら自分で作れると思うのでお待ちください。
202名称未設定:2008/08/12(火) 16:29:10 ID:zXLqI2QJ0
うーん、分からん。どんなメリットが有るんだ?
同様に、iTunesの再生回数にも意味を見いだせない・・。

そういった機能が無いのはやはり必要性が薄いからだと思うぞ。
勿論、人によってはそれが必要だったり便利だと感じたりするんだろうけどさ。
203名称未設定:2008/08/12(火) 16:52:57 ID:zoYOFkQk0
再生回数が分かれば今年のマイベストとかの
プレイリストが簡単に作れるじゃん。
204名称未設定:2008/08/12(火) 16:58:22 ID:nvvGJrXW0
むしろ曲聴くよりも再生回数眺めるのが生き甲斐だよ
205名称未設定:2008/08/12(火) 17:11:23 ID:U2tBSwSv0
今年マイベスト・・欲しいと思った事も無いぞw
いや、音楽の楽しみ方は人それぞれだから良いんだけどさ。

・・画像でか?今年マイベスト作って眺めるのか?
時期毎にマイベストフォルダ作って管理するのか・・?

いや、まぁ、それも別に良いんだけどさ。
どれだけの人間が必要としてるんだよって話になる気がするぞ。
206名称未設定:2008/08/12(火) 17:16:27 ID:zoYOFkQk0
心のせまい奴だな。
207名称未設定:2008/08/12(火) 17:20:38 ID:5w4u1Zp+0
抜いたら自動的に記録するやつ頼む
208名称未設定:2008/08/12(火) 17:25:21 ID:iW7SDIzx0
そして「おつかれさまでした」と喋る

という自販機に出会った
自販機使ったぐらいでお疲れ様はねぇだろ
209名称未設定:2008/08/12(火) 17:29:52 ID:5w4u1Zp+0
すかさず「疲れるほど働くな」と返すのが名刑事の条件
210名称未設定:2008/08/12(火) 17:34:27 ID:6SlR6D6T0
単によく見る画像が認識しやすいから便利なのでは。

211名称未設定:2008/08/12(火) 19:51:41 ID:7xJK/o5b0
「見た」というのをどう判断するかだな。
iTunesの再生回数は最後まで聞いて初めて1回と数えられるので、
さわりだけ聴いて飛ばした場合はカウントされない。
同様に画像の場合なら開いただけで「見た」と判断するのはイマイチ。

ということで実装案を考えて見たが……

・30秒表示していたら「見た」を1回カウント
・5分くらい表示していたら「抜いた(ハッシャ値)」を1回カウント
・閾値は設定可能。個人差に合わせる。

こんな感じで。
212名称未設定:2008/08/13(水) 00:03:03 ID:Jm/GJKah0
コメントの数字に+1して任意のビューアに投げるだけの
AppleScriptアプレットを作って
画像ファイルに関連付けすれば終わりでは

3行くらいで書けそう
213名称未設定:2008/08/13(水) 00:11:28 ID:Z73MFZP80
>>211
小窓でプレビューして、大窓で表示したら1回カウントとかね。
>>212
今開いているウインドウ監視で、開かれたらカウントとか。
214名称未設定:2008/08/13(水) 17:52:22 ID:lWhE9u280
ネットでいろいろ画像を集めても見ることがあまり無かったので
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218612086.png
な感じでフローティングでスライドショーして作業中に見てるけど
同じようなことやってる人って居るのかな?
見づらいときもあるがそこはあまり気にしないで使ってる。
でも画像や動画見るときは邪魔なので特定アプリでは
ウインドウが手前に来ないようにして、ホットキーでもオンオフできるようにした。
215名称未設定:2008/08/13(水) 18:31:20 ID:yEn+9zaq0
>>214
俺もそうやって常にエロ画像見てないと仕事に身が入らないのでデュアルモニタにしてるよ。
216名称未設定:2008/08/13(水) 18:52:20 ID:lWhE9u280
>>215
デュアルモニタいいですね。
デュアルモニタじゃなくてもiMacの横1680や1920もあると
ウインドウに重ねなくてもいいのかな。
最近jpg画像を表示できるフォトフレームってのがちょっと流行ってるらしいけど
安くなったら買って布団の横にでも置いて好きな画像を表示したいと思ってる。
217名称未設定:2008/08/13(水) 19:07:56 ID:yEn+9zaq0
>>216
実は去年まではiMacを表示専用機として使ってたんだけど、あれって内部の廃熱が良くないみたいで
ファンの音がうるさくてお勧めできない。結局HDDがクラッシュしたので押し入れ行き。

フォトフレームは俺も考えてるんだけど、結局集めた画像を整理してUSBメモリにコピーする作業を
ずっと続けられる程マメな人間じゃないので微妙な感じ。欲しいのは欲しいんだが。
218名称未設定:2008/08/13(水) 19:19:38 ID:PFFV5m3m0
>>217
それiMacG5だろ?
今のiMacはすんげー静かだよ
219名称未設定:2008/08/13(水) 20:16:10 ID:GcPufVBe0
インテルiMacはファンホントに付いてんのかってくらい静かだな。
220名称未設定:2008/08/13(水) 21:15:32 ID:Y2w9hu6Y0
221名称未設定:2008/08/13(水) 21:18:17 ID:7XXIzrEI0
>>214
そのソフトは何?
222名称未設定:2008/08/13(水) 23:24:06 ID:bTKM6gTN0
>>221
いいのが見つからなかったので自作です。
でも作ったのが数年前だから今ならいいのがあるかも。


上で出てた画像ビューワーのウインドウを監視して表示回数を
記録するAppleScriptを書いてみた。
とりあえず、グラコン、プレビューのウインドウの画像をチェックしてみた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218633886.png
画像はSpotInsideです。10.5のFinderだとコメントが表示できません。
数ヶ月使ってデータが貯まってくると面白いかな。まあ使うかわからんけど。
最後に開いた日ってFinderなどから開いたときしか更新されなくて
グラコンの画像ブラウザから開いたときは変わらないので、
これも表示回数更新時に更新するようにしてみた。
これで最近見た画像と見てない画像の区別がつくかな。
ただフルスクリーンスライドショーの時はどのファイルを開いているか
わからなかったのでやっぱり画像ビューワーにこういう機能がついた方がいいな。
223名称未設定:2008/08/13(水) 23:29:00 ID:I93VCcem0
それ面白いかもしれんな
224名称未設定:2008/08/13(水) 23:40:35 ID:19ALWtCH0
行動を記録して傾向とか見ると面白そうだな。
225名称未設定:2008/08/14(木) 02:01:01 ID:Omnv9RB30
>>222
誰だか知らないけど4年くらい前から出してた俺の案を採用してくれてありがとう。
更なる発展を望む。
226名称未設定:2008/08/14(木) 11:37:08 ID:Y1ZDOPTF0
>>222
なんか色々使えそうで面白いな。
半年くらい前によく見てた写真を見つけられなくて困ってるんだが、そういうのがあると
例えばLeapでSort by Spotlight Commentをやれば出てくるのかも。

俺もグラコンのブラウザ使ってるんだが、プレビューで表示した時も数えて欲しかったり
スライドショーのカウントもあるし、ビュアーに機能が付くのが一番なんかな。
227名称未設定:2008/08/14(木) 12:01:54 ID:pEqDWycQ0
グラコンは多機能だが、詰め込みすぎてよくわからなくなってる。
いかんせん古いためか、そろそろ整理しないとダメだなー…。
228名称未設定:2008/08/14(木) 12:09:06 ID:vWTPN/zJ0
もう、cooとファインダーのcover flowでほとんど事足りてるな。
正直もう整理面倒いw
229名称未設定:2008/08/14(木) 20:19:17 ID:bN9QMEwo0
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218703982.zip
そこそこ動くようになった。
詳しくはアプリをスクリプトエディタで見てください。

大まかなところは
☆対応ビューワー
・FinderのQuickLook(フルスクリーンでもOK。
ファイル名をFinderで選択しているファイルとmdfindで探すので見てる画像を探せない場合有り)
・SpotInsideのQuickLook(フルスクリーンでもOK。
ファイル名をmdfindで探すので同名の画像が複数あると更新できません)
・Xee(フルスクリーン時は駄目なので改造してOKにした。上のASは未対応バージョン)
・Preview(フルスクリーン時は駄目)
・GraphicConverter(フルスクリーン時は駄目)

画像を見ているのを検知したらkMDItemLastUsedDateは常時更新。
これはFinderから開いてすぐ閉じた場合も更新されるから。
画像を一定時間以上開いていたらmodification dateを更新。
自分は画像を編集しないのでmodification dateを
最後に一定時間以上画像を見た日付ということにする。
日付は範囲で検索できるけど見た回数を範囲で検索できないのがちょっと残念。
なんとかならないかな。無理ならソートでがんばるしかないか。

常時アプリをチェックするのでちょっとMacに負荷がかかるのが欠点かな。
まあ、G4でチェック時に2%以下ぐらいだからintelだと気にしなくても良さそうだけど。
230名称未設定:2008/08/14(木) 20:28:31 ID:bN9QMEwo0
>>229
動作確認の為にGrowlで通知してるのでGrowlが必要です。
他にも何か要るかもしれないけど
231名称未設定:2008/08/14(木) 20:30:25 ID:bN9QMEwo0
>>230
あと動作確認は10.5.3です。
232名称未設定:2008/08/14(木) 21:15:22 ID:HIlw2Mrt0
10.3ではプレビューでgif動画の再生が出来て、Cooでも反映されてたけど10.4にしたら出来なくなった。どっか見落としてんのだろうか……。
233名称未設定:2008/08/15(金) 23:17:53 ID:sNQX3K4g0
>>222
表示履歴もおもしろいけれど、
フローティングでスライドショーしているアプリ、いいですね。
それも配布しませんかw
234名称未設定:2008/08/16(土) 01:45:32 ID:7cv+GxJM0
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218810708.png
昨日からずっとこれやっててだいたいできた。
試したらなぜか日付が変になるのがあったけど…。
データはすべてスポットライトコメントに入れてmdimporterで検索できるように
読み込むようにした。安定動作には10.5が必要かな。

>>233
すごい雑な作りでショートカットキーがF11,F12,F13固定でよければ。
必要ならソースあげますので自分で変えてもいいですけど。
特にアイコンは酷い。
235233:2008/08/16(土) 08:18:17 ID:51JV9HG90
>>234
ありがとう。
よろしくお願いします。

ソース?とかもらっても改変なんてできないので、
アプリケーション?の形でお願いします。
アイコンなんて飾りです、偉い人には(ry
236名称未設定:2008/08/16(土) 17:26:47 ID:V45jvyTi0
>>235
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218872396.zip
です。
多分動くと思うけど動かないかもしれない…。
237名称未設定:2008/08/16(土) 18:34:37 ID:PpxBviR80
>>236
これはデュアルモニタよりいいわ。何にでも重なるのがワロタ
238233:2008/08/16(土) 19:51:33 ID:51JV9HG90
>>236
ありがとう。
10.5.4 MacBook Pro ですが問題なく動作してます。
シンプルでいい!
愛用させてもらいますね。
239名称未設定:2008/08/17(日) 14:12:05 ID:9it/npah0
狂乱家族日記の猫のロゴを見る度にCooviewerを思い出すのはオレだけ?
240名称未設定:2008/08/18(月) 10:33:01 ID:NPCyZX840
10.4.11だけど起動しなかった
久々に食指を動かされるアプリだったのに残念
241名称未設定:2008/08/18(月) 16:34:50 ID:6PjIvUkv0
おれもおれも
242名称未設定:2008/08/18(月) 16:41:54 ID:MBG9DjvC0
わたしもわたしも
243名称未設定:2008/08/18(月) 23:46:48 ID:VuVmvqZf0
10.5へカモン
244名称未設定:2008/08/18(月) 23:51:13 ID:HS+CZn560
>>236
ランダムに画像開くはずがなんか特定の画像だけやけに頻出するのは気のせいなのかな…
245名称未設定:2008/08/19(火) 00:22:56 ID:tY1426tg0
>>244
俺も虹と三次を混ぜてると出るのは三次が多いな。
しかも似た感じの写真が多い気がする。作者がリモート操作で好みの娘を選んでるんじゃないかな。

俺はそういうの嫌いじゃないぜ。
246名称未設定:2008/08/19(火) 10:37:57 ID:lThukEUE0
乱数発生のシードがかわらないからじゃないかな
247名称未設定:2008/08/19(火) 20:23:49 ID:WZnmY2M/0
10.4では動かなかったか。
10.4の時も使ってたからソースは大丈夫だと思うけど
ビルド設定が駄目なのかな。

ランダムはrandを使って、最近見た画像は除外とかしてないから
同じ画像を見ることはあるかな。
ただ自分は3000枚ぐらいで表示してるけど特によく同じ画像が出るとは思ってなかったです。

見た回数記録もかなり完成した。
項目はこれで確定したと思う。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219078769.png
あとは細かい調整と記録をためるだけかな。




248名称未設定:2008/08/20(水) 01:41:05 ID:rt/TDhBB0
Coolirisで自分のコレクションを表示してみたけどかなり良かった。
http://www.cooliris.com/
249名称未設定:2008/08/20(水) 02:42:36 ID:SPChVf840
>>248
PicLensの動画対応版?かなりかっこいいけど
検索とファイル名に日本語が使えないのが惜しいな。
250名称未設定:2008/08/21(木) 22:33:26 ID:gFy+bOec0
iPhone用でいいビュアーないかな。
251名称未設定:2008/08/22(金) 22:21:22 ID:tljIi9ZR0
>>250
外でヤルのか…。

凄いな……真似出来ない。
252名称未設定:2008/08/22(金) 23:19:36 ID:B6Hiarid0
>>248
ローカルフォルダ検索出来るのか?
253名称未設定:2008/08/23(土) 01:16:08 ID:zkBXzenk0
>>252
web用書き出しツールでローカルファイルを書き出して見たのです。
http://piclens.com/lite/publisher-mac.php
です。

ただファイルをコピーするし、ファイルが増えた時に再度作り直したり
するのがめんどくさいのでphpで表示用データのxmlを自動作成するようにしてみた。
見たいフォルダのパスを指定したら見れるようになった。
ローカルファイルを見れるようにする予定もあるようなので無駄になるかもしれないけど、
見た画像の記録ができて、見た回数が多い画像順などで表示できるのでまあいいか。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219409747.jpg
254名称未設定:2008/08/23(土) 01:40:47 ID:Snu+Srpq0
>>251
俺は公衆トイレ派なので>>250の気持ちは良く分かる。夜の公園の草むらとかでも可。
あとビニルにくるめば風呂派にも使えるかもしれんね。
255名称未設定:2008/08/23(土) 15:44:54 ID:Q+0mgxdm0
別に外ではやらんがベッドにねっころがって電気消してできるのがいい
風呂でやるのは浸水が怖いから無理だな
256名称未設定:2008/08/23(土) 23:18:23 ID:2v0DarCD0
>>248
これいいな。
日本語対応してくんないかねぇ。
257名称未設定:2008/08/24(日) 11:57:08 ID:lOGeqyo80
>>248
パスワードが19文字までしかダメみたいだな。
20文字以上で登録すると、19文字まで削らないとログインできない。
258名称未設定:2008/08/25(月) 19:17:00 ID:i3OuPiFY0
Coolirisは単独アプリでローカルファイル対応とか希望かな
259名称未設定:2008/08/31(日) 03:30:00 ID:SvZQXT7TP
あんまり需要無さそうな開いているファイルを
チェックして見た回数の記録だけど
しばらく動かして問題無さそうですが欲しい人居ますか?
http://memogaki.soudesune.net/viewcount.html
が概要です。

最近はminislideshowで良さげな画像をF13でチェックして後でCoolirisで眺めてます。
260名称未設定:2008/08/31(日) 13:44:16 ID:BCWYbYdF0
>>259
ぶっちゃけると、回数チェックとかはあまり興味が無いのだけど、
Cooliris表示用補助phpってが気になりますです。はい。
261名称未設定:2008/08/31(日) 23:47:32 ID:SvZQXT7TP
>>260
同じページにphpをアップして簡単な説明を書いておきました。
phpを動かしたことがある人ならわかるかな?
262名称未設定:2008/08/31(日) 23:51:51 ID:SvZQXT7TP
>>261
あとphpの出来は悪いと思います。とりあえず動きますって感じです。
263名称未設定:2008/09/01(月) 00:52:00 ID:Sf/V0DeS0
>>260
いま仕事に追われてて見る時間ないんだけど興味ありまふ。
264名称未設定:2008/09/01(月) 00:55:10 ID:8fYNDAzO0
>>262
さんきう
265名称未設定:2008/09/01(月) 20:38:18 ID:RcAIsk+F0
流れぶった切って申し訳ないのだが、cooViewerって、空やJPG入っていないファイルホルダーがあるとそこで止まってしまうのだが、それってバグ?仕様?
回避するための何か良い設定ありますか?
266名称未設定:2008/09/01(月) 20:47:43 ID:Jatdn1W00
空フォルダを入れて試してみたけど再現できなかった
267名称未設定:2008/09/03(水) 02:32:06 ID:cJu7yd0B0
>>263
関連ファイル全部アップしときました。
改造版はそのうち削除しておくかも。

ついでにminislideshowの乱数をメルセンヌ・ツイスタってのにしたのもアップ。
効果は不明。
あと、Cooliris表示用補助phpだけど
ファイルの最終更新日とアクセス日時でソートできるようにしました。
これで新しくダウンロードしたファイルを見やすくなった。
268UnNSA作った人:2008/09/14(日) 13:56:02 ID:t4WbYmBI0
ここってエロ漫画関係が多いのか...

一応エロゲ画像(NScripter)ぶっこ抜きツールつくってみたんで
感想要望なんでもヨロ。

UnNSA 1.0
・NSAアーカイブ任意ファイル抽出ツール
ttp://harukazehajime.blog115.fc2.com/blog-entry-17.html
ONScripterの一括デコーダで満足してる椰子はスルーしてちょ。
吉里吉里? ファイル構造教えてくれたら対応してみるかも。

プレビュー機能もついてるんでここに貼ってみたけどスレチだったらスマン
269名称未設定:2008/09/14(日) 14:12:39 ID:ph1+jYRa0
バージョンアップしないのかな?
270UnNSA作った人:2008/09/14(日) 14:29:28 ID:t4WbYmBI0
ん? 俺の?

開いたアーカイブのリストからファイル名検索ってのは実装できたんで
暇があったらリードミー書いてうpるよ
271名称未設定:2008/09/14(日) 14:33:40 ID:y/r01RAw0
>>268
ttp://nickle.shimbe.net/Archives/xp3dec100.lzh
これにソースあったよ。
272UnNSA作った人:2008/09/14(日) 23:23:45 ID:t4WbYmBI0
>>271
thx。
C言語erじゃないんでコード変換に時間がかかりそうだがガンガル。
対応できなかったらスマソ
273名称未設定:2008/09/21(日) 03:37:42 ID:8AHOojSk0
がんばれ
274名称未設定:2008/09/27(土) 19:05:57 ID:/nNXh/J60
ようやくIntel Macを買ったんだけど、PhotoGridみたいな感じの
UBのソフトって無いですか?
275名称未設定:2008/09/27(土) 19:24:35 ID:Tt7aEmiW0
photoshop cs3
276名称未設定:2008/09/27(土) 19:25:04 ID:aTT2w0x80
>>274
俺はLeap使ってる。有料だけど、なかなかいいよ。
277名称未設定:2008/09/30(火) 20:43:09 ID:DIWRT0av0
cooタン、結婚したんだね。
知らなかったよ。
遅くなったけど、おめでとう!
278名称未設定:2008/10/01(水) 01:45:40 ID:5blHnTlZ0
279名称未設定:2008/10/01(水) 11:19:47 ID:czZcwntD0
http://www.maczot.com/
FR-PhotoStudio 安売り中
280名称未設定:2008/10/02(木) 13:23:20 ID:Jrsp/Z1e0
PixelCatの作者さん
お願いなのでスライドショーのループできるようにして下さい
そしたら自分的にもう完璧ビューアー
281名称未設定:2008/10/09(木) 22:53:47 ID:ZqrAdOXX0
オナニービュワー用にみんなマウスなに使ってますか?
自分はオナニー用に左手専用手のひらサイズのマウスを物色してるのです。
以前Elecomの極小有線マウスを使っていたのですが(型番不詳)、アレをなくしてから代替が効かず
体勢の自由度が高まるかなと思ってBluetooth小型マウス(Kensington Minimouse)にしてみたんですが
若干手に大き過ぎでしっくりこず、いまだにオナニーにベストなマウスを選びきれずにいます。
皆さんのお薦めないですか。このソフトでこのボタンにコレを指定して
みたいなノウハウも歓迎します。
282名称未設定:2008/10/10(金) 06:19:34 ID:RFBlPhZu0
俺はデスクトップでもタッチパッドを使っている
283名称未設定:2008/10/10(金) 18:29:49 ID:p+n5EQZG0
Powermate
左手でコリコリしてる感覚も味わえる
284名称未設定:2008/10/10(金) 23:37:01 ID:Sf9nlJ5T0
>>283
アンタも好きねぇ
285名称未設定:2008/10/11(土) 08:42:33 ID:+xG8Vqwf0
powermateはありえんわ。どういう体勢でオナニーしてんだよ。
286名称未設定:2008/10/11(土) 18:52:52 ID:/tik457i0
>>283
先生! 股間に何かあたってます!
287名称未設定:2008/10/15(水) 08:17:30 ID:f3oJ3UHX0
Microsoft Expression Media2 SP1がいつの間にか出てるね
288名称未設定:2008/10/15(水) 16:23:31 ID:cn3uFHdU0
持ってるエロDVDのパッケージ画像を大量(1000枚以上あり)に管理するのに
適したビューア無いですかね?
今はiView使ってるんだけど、もっと良いのが無いか模索中です。

サムネイル一覧画面での抽出とか検索、メーカー名やシリーズ名などの
キーワードでの検索が充実したのが希望です。

OS10.4.11(PPC)です。
289名称未設定:2008/10/15(水) 19:05:59 ID:/dbN1hXK0
俺はStackroom使って、作品名・女優名・エンコ種目・女優タイプ・作品タイプ・プレイ内容で管理してる。
現在1053本、動画もハード保存だから重宝してるよ。
290名称未設定:2008/10/15(水) 19:19:33 ID:HRqrn6hLO
盗撮物しか持ってないんだけど女優名に代わるいい項目はありますかね???
291名称未設定:2008/10/16(木) 00:11:14 ID:fFYt3dbu0
被写体の年齢層とかは?
292名称未設定:2008/10/16(木) 18:52:32 ID:DJoXUEK40
>>289
こいつエロ基地外だな。

師匠と呼ばせて頂きます。
293名称未設定:2008/10/18(土) 14:18:34 ID:mmSTlWRd0
>>281
ロジクールの MAX Airだと
空中ですらマウスポインタが動かせる。
プレゼンからオナニまで幅広く対応。
294名称未設定:2008/10/18(土) 22:28:52 ID:oIYYxWP90
Airオナニーか
295名称未設定:2008/10/18(土) 22:29:56 ID:6iHpwwg50
画期的やな
296名称未設定:2008/10/18(土) 23:31:16 ID:s+nl3oko0
上下する手の動きでスクロール
297名称未設定:2008/10/20(月) 19:01:16 ID:KzFgDtiK0
で、おまいらのオヌヌメはどれなんだ?


ごめんなさい教えてください
298名称未設定:2008/10/23(木) 19:33:08 ID:+Svkk8r20
299名称未設定:2008/10/28(火) 23:23:13 ID:NwRfXoPxP
pixivのランダム表示をCoolirisで表示してみたけど
普通に見るより楽しいような気がした。

拡大表示したらタイトル付けて保存するようにしてみたけど、
見てよくなかった画像も保存されるのでちょっとよくないかなと思ったので
なんとかしたいところだ
300名称未設定:2008/10/30(木) 18:54:02 ID:p92RAYq20
今更だけど、Expression Media 2 にうpした

はえええええええええええええええええええ
1も不満なかったけど、めちゃ快適になった!
これはイイうp!!
301名称未設定:2008/10/30(木) 18:59:23 ID:N+9Q6IUS0
>>300
バグが色々修正されてるSP1が出てるから入れとくのをおすすめ
Expression Media 2 SP1 (Mac)
でググるとダウンロードページが最初に出てくるよ
302名称未設定:2008/11/01(土) 19:01:42 ID:mzP/3G9sP
>>299がだいたいいい感じになった
http://memogaki.soudesune.net/PixivCooliris.html
個人的には結構いいと思うけど、cgi使ったことが無い人だと
試すにもいろいろややこしいかな。
303名称未設定:2008/11/09(日) 09:56:28 ID:3TCsmcS50
大量にたまった画像のうち気に入ったものだけ残したいんだけど、
画像を一つずつ確認しながら不要なファイルを削除できるようなビューアってないかな?
304名称未設定:2008/11/09(日) 10:14:27 ID:o8K3Vapq0
>>303
iPhoto
305名称未設定:2008/11/09(日) 11:12:07 ID:3TCsmcS50
>>304
それだと一度iPhotoに登録しないといけないんだよね。
いくつか試してCocoViewXというのを使うことにした。
306名称未設定:2008/11/09(日) 15:17:41 ID:lUTb+/vV0
PhotoGridが良い>>303
307名称未設定:2008/11/09(日) 19:12:28 ID:AkIacTnF0
>>303
PictPicker・・・10.4.11では動かんっぽいが
FinderとMilkey Wayの組み合わせも意外と使えるよ
308303:2008/11/09(日) 22:16:43 ID:3TCsmcS50
>>306-307
ありがとう。
今のところはCocoViewXで目的を達成できたので満足。
オナニー用アプリとしてもこれで十分だと思った。w
309名称未設定:2008/11/09(日) 23:59:53 ID:juiBPmxd0
ここで動画を見るアプリはスレチ?
つか教えて下さい。
310名称未設定:2008/11/10(月) 00:36:01 ID:NNSJoj540
>>309

つ[Macでエロ動画見てるやつ ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194253817/
311名称未設定:2008/11/14(金) 13:14:50 ID:COOVw4Ho0
俺のIDが
312名称未設定:2008/11/14(金) 13:41:59 ID:kwqoQH/l0
>>311
すげーーー IDが「フォー」じゃん
ハードゲイwww
313名称未設定:2008/11/14(金) 16:22:02 ID:6Hfx33lK0
多分、あと少しでCooViewerになりそうっていいたいんじゃ?
314名称未設定:2008/11/14(金) 16:41:31 ID:NDZH83ey0
クーヴウフォホォオー!
315名称未設定:2008/11/14(金) 17:15:41 ID:e8rzbMqXP
>>314
思わず笑っちゃったじゃないか
316名称未設定:2008/11/15(土) 20:44:14 ID:Vt6uOkXQ0
仲が良くてワラタww
317名称未設定:2008/11/25(火) 17:24:33 ID:eiY3iyjg0
10.5のプレビューってアンチエイリアスのせいなのか
画面以上の画像開くとボケボケなんだけど
どこかで設定出来ないの?
10.2だか10.3の頃は設定出来たと思うんだけど

スライドショーで見るとピントは直るけど漫画とか読んでて
途中でxボタン押すと最初のページに戻っちゃうし
なんで退化してるんだよ
318名称未設定:2008/12/02(火) 07:54:04 ID:pjcLDwkG0
319名称未設定:2008/12/11(木) 01:28:03 ID:Pkl29ced0
保守がてら、

H画像ぶっこぬきTool(OnMyCommandのコマンド)が
まだ生きてたので貼っとく
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/14127.zip
bmpやらゲット出来ないし、時々止まるがそこそこ便利。

こういう機能がデフォで付いてる2chブラウザってある?
あったら教えてくささい。
320名称未設定:2008/12/11(木) 13:56:40 ID:1HAlQwyc0
V2Cだと「選択範囲のリンク>画像を保存」とかで出来る
ImageViewURLReplace.datに対応してるのこれだけっぽいから、
見た目と、特に設定の壊滅的なセンスの無さに目を瞑れるならお勧め。
角煮の画像蒐集には重宝しております。
321名称未設定:2008/12/11(木) 17:23:56 ID:E82V4C7z0
レスThx.
V2Cか、、触って見るかな。
322名称未設定:2008/12/14(日) 23:29:25 ID:9hXKCd500
マカが?
323名称未設定:2008/12/15(月) 19:02:04 ID:PM91oB5W0
>>302
これ10.4で使ってる人いる?
説明見ながら試してるんだがちっとも動かん。
menu.phpは動くけど、pixiv.cgiが動いてないっぽいというか。
324名称未設定:2008/12/15(月) 22:46:30 ID:MeMtcGNw0
>>323
ターミナルで
perl -wc /Users/パス略/pixiv.cgi
でsyntax OKってでますか?
でるならモジュールの準備はOKかな。

次にブラウザで
http://127.0.0.1/~自分/中略/pixiv.cgi?deleteCache=1
を開くと
Delete Cache
と表示されますか?
表示されるならcgiはちゃんと動作してます。

次にブラウザで
http://127.0.0.1/~自分/中略/pixiv.cgi?gettaglist=1
を開くと
<table style="display : inline;">
以下略
のテキストが表示されますか?
駄目ならpixivにログインできてません。
userinfo.txtのIDとパスワードの確認、
cacheフォルダに_cookie.lwpが無いなら
cacheフォルダの書き込み権の確認をしてください。
325名称未設定:2008/12/16(火) 01:02:27 ID:FW7fFnAb0
>>324
作った本人様ですか。
残念ながらsyntax OKとは出ないんです。

Can't locate LWP/UserAgent.pm in @INC (@INC contains: /System/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl
/Network/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/Network/Library/Perl/5.8.6
/Network/Library/Perl
/System/Library/Perl/Extras/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/Extras/5.8.6
/Library/Perl/5.8.1 .) at /Users/自分/sites/pixiv.cgi line 5.
BEGIN failed--compilation aborted at /Users/自分/sites/pixiv.cgi line 5.

こういうメッセージが出るんです。
ググったところLWP/UserAgent.pmが無いよって言われてるみたいなのですが、cpanを入れるときにフォルダを指定して、そのフォルダ内にモジュールも入れたつもりなんですがorz

実は入ってないってオチなのかも分からないですが、
じゃあ何故入らないかが分からないのです。
是非使いたいので、出来れば解決法を教えてもらえれば助かります。
326名称未設定:2008/12/16(火) 02:01:26 ID:2oAzr8To0
>>325
多分最初から入ってると思うけどcpanをどっかから入れたのかな?
フォルダの指定なんかあるのかな。指定した記憶が無いのでわかりません…。

自分の手順を書くと

$ sudo cpan
cpan> install LWP::UserAgent
関連モジュール入れるか聞いてきたら入れる
cpan> bye

だったと思う
327名称未設定:2008/12/16(火) 02:30:19 ID:FW7fFnAb0
あれ?もしや勘違いしてるのか俺は・・・。
こちらの手順を書くと、

1.$ sudo cpan
2.「y/n」がいくつか出たり、住んでるとこどこ?って聞かれたり。
それとフォルダどこにする?みたいな表示だったので、ターミナル上で指定して作成。
3.cpan>install LWP::UserAgent
4.ここまでで先ほど指定したフォルダにMetadata、sources、buildが作成
5.cpan>bye

こんな感じでした。
cpanが最初から入ってたかは分かりませんね・・・動作的にインストールしてる様に感じただけなので、もしかたしら入ってたのかも知れません・・。

しかし、どうも10.4と10.5で勝手が違ってるっぽい・・ううむ。
残念ですが、これ以上は自分では分からないので、10.5にした際にまた試してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
328名称未設定:2008/12/16(火) 18:42:46 ID:z+OZUR390
>>327
ターミナルで
which cpan

which perl
で二つ表示されるならそれが原因の可能性があります。
というのも自分はmac portsでperlが入ったようで二つありました。

cpan自体は自分が初めて使ったのが10.3の頃で変わった気がしないので
10.5とかOSのバージョンは関係無い気がします。
329名称未設定:2008/12/16(火) 21:31:38 ID:FW7fFnAb0
>>328
すいません自己解決しました・・。
結論からいうと、やはりモジュールがインストールされてなかったorz

$ cpan>install LWP::UserAgent

↑のコマンドでは、指定したフォルダにモジュールを入手した状態のみのようで、
$ perl Makefile.PL(~/指定したフォルダ/build/libwww-perl-5.822まで移動して)
$ make
$ sudo make install

で無事にインストール出来ました。お騒がせして申し訳ない。
因みにwhich cpan、which perlも試しましたが、一つずつ入ってるみたいです。

というわけで、pixivcooliris無事動いた!!すげー楽しい!!
330名称未設定:2008/12/17(水) 00:09:33 ID:QASYHE5d0
>>329
動きましたか。
駄目だった原因はよくわかりませんが、おめでとうございます。
331あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/18(木) 21:40:31 ID:nqdj4e6A0
cooviewerがMacOSX10.5.6でちょっと調子悪いような。
起動してもいきなり「応答がありません」で、強制終了もしないし。
初期設定ファイル捨てたけど、一個だけだよね?
332名称未設定:2008/12/19(金) 07:04:04 ID:pwE+fe3P0
とりあえず1.2b18 は10.5.6で普通に動いてるよ
333あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/12/19(金) 14:56:55 ID:70ekxAG50
>>332
初期設定ファイルもいっかい消してみたら、今度は無事動いてます。
ありがとです。
334名称未設定:2008/12/20(土) 20:54:05 ID:kptMdFzrP
PixivCoolirisでCooliris表示中に拡大表示した画像のブックマークをできるようにした。
いちいちブラウザの画面に移動しなくてよくなったのでなかなかいい感じです。
335名称未設定:2008/12/23(火) 20:30:06 ID:/trRNxPA0
>>84,114
俺も落ちるなあ。
どっかに設定が保存されたファイルがあると思うから直接いじりたいけど分からん。
作者さんお願いします。
336名称未設定:2008/12/24(水) 01:26:51 ID:8ulgO9zs0
>>335
/Users/お前様/Library/Preferences/jp.aromatics.stackroom.plist
が設定ファイル。その中にCustom Formatって項目があるから
それをそれっぽくいじれば反映されるんじゃないかな。
337名称未設定:2008/12/24(水) 11:30:50 ID:UEloy2BC0
>>336
おお、ありがとうございます。
~/Library/Application suport/stackroom/ばっか見てた
338名称未設定:2008/12/30(火) 12:08:43 ID:op05mUJE0
>>95
Curator のことなら、こちらのOX10.3では処理も早い、全く落ちない。
OX10.4を買ったが、ここではまだ使ってない。
(GraphicConbarterは、勝手にサムネ画像を貼るので嫌い)。
339名称未設定:2008/12/30(火) 12:10:00 ID:ZYV0Q4lX0
>>338
>(GraphicConbarterは、勝手にサムネ画像を貼るので嫌い)。

設定でオフにすれば
340名称未設定:2008/12/30(火) 12:20:49 ID:op05mUJE0
>>107-108 とっても遅レスだが、
PicturePopPro2CMは、けっこう推薦する人も多くて有名だと思う。
画像がパッと出るので、俺も重宝している。
CalculateSizeCMと同じように、便利なソフト。
が、しかし、
オナヌー御用達にはCuratorだな。
341337:2009/01/03(土) 22:49:20 ID:8QRtIoJr0
>>336
そんな項目が無かった件について
多分これのせいで落ちるんだな、Tiger売ってなかったらそっちで試して参考にするのに
342名称未設定:2009/01/04(日) 23:35:13 ID:8mRyj9oM0
>>341
同じ『Custom Format』の項目は無し
作者さんは開発止めちゃったの?(´;ω;`)
343名称未設定:2009/01/05(月) 17:02:54 ID:y2u+kzdl0
動画メインにでもなったのかねぇ
344aroma:2009/01/05(月) 23:55:41 ID:t25Gbr840
明けましておめでとうございます。ご迷惑をおかけしております。

Custom Formatはもしかすると機能追加以前から使っていた方には
デフォルトの設定が反映されてないかもです。
一度plistを捨てるとデフォルトで設定が作り直されるので
そこから設定し直してもらったほうがいいかも(ライブラリでなくて設定)

開発は止まっております。まとまった時間が取れないというのもあります。
完全に捨ててしまったわけではなく、世界一のヘビーユーザを自認するくらい使ってますが
ぶっちゃけると、機能面でも性能面でも当面とりあえず動いてるからいいかなと(゚∀゚)キャピ
またSnow Leopardが出たら不具合でガタピシすると予想されますので、
その時にヒィヒィ言いながら細かいところをいじれたらいいかなと思ってます。
一から作り直せたらそれが一番なんですが... 宝くじにでも当たるか、事故で入院でもしたら考えようかと。

年賀状オンリーの知人並の出没率で恐縮ですが、今年もStackroomを宜しくお願いします。
※スレは基本読んでますので、読んで頂ければ出てきます
345名称未設定:2009/01/06(火) 01:35:44 ID:G+P9qt+e0
>>344
あけおめ!
今年もよろしく。
346名称未設定:2009/01/06(火) 04:25:41 ID:tgmS7oSd0
>>344
さっきも○ナニーでお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
347名称未設定:2009/01/06(火) 12:27:00 ID:fbdOHoXN0
Picasa for Macβ版が公開されたけど、我らのオナニーライフには使えるんだろうか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24450.html
348名称未設定:2009/01/06(火) 12:34:11 ID:IophoF0w0
Picasa3 for Mac βキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
諦めずになんども要望メール出した甲斐があったわ。
あとはWin版並に良い挙動をしてくれるかどうかだな。
早速試してみよう。
349名称未設定:2009/01/06(火) 12:49:47 ID:lF6syLed0
見た目が残念だ
350名称未設定:2009/01/06(火) 12:56:57 ID:5pSpX6+A0
>Picasa 3 for Mac
PPC版キテネー━━━━(゚A゚)━━━━!!!!
351名称未設定:2009/01/06(火) 13:04:16 ID:IophoF0w0
システム用件
・Mac OS X 10.4以上
・Intel製CPU
・256MB以上のRAM
・100MB以上のHDD空きスペース

PPC…(つд`)

画像の読み込み中でも閲覧できるのは健在だな
フォルダがばらけてても読み込み指定・解除が
ボタンひとつでできるのも楽で良いわ
352名称未設定:2009/01/07(水) 00:01:09 ID:Jd6hWbYM0
最近cooViewerやCocoViewXでgifを見ようとすると白黒で立てスジが入った
画像になってしまうのですが、これを解決する方法は無いのでしょうか?
safariやfirefoxなどのブラウザでは普通にみることができるのですが、できればcooViewerなどのビューアーで見たいのです、解決出来る方法ご存知のかた
いらしゃいましたら教えて頂けると助かります。
353337:2009/01/07(水) 00:31:06 ID:22FkaE/S0
>>344
あけおめです。
plist削除しても>>84で落ちる...
新しいplistにもCustumformat無いなぁ
いっそある人にplistかplistのスクショあげて欲しい、自分で弄ります。
354名称未設定:2009/01/07(水) 22:28:18 ID:ipWGhJBD0
aromaタン、cooタンとケコーンしたの?
355名称未設定:2009/01/07(水) 22:46:29 ID:JTfXY/ox0
>>353=337
試行錯誤したところ、このようになっているようです。
このキーがあっても環境設定で編集しようとすると
あっさり落ちるけど。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090107224558.png
356337:2009/01/08(木) 13:25:55 ID:QFO3GV4y0
>>355
ありがとうございます!
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090108132123.png
10.5.6では少し違いましたが、来んな感じにしたら希望どおりのリネームが出来るようになりました。
これでばりばり整理できそうです。
357名称未設定:2009/01/13(火) 13:46:44 ID:cubAA4sK0
adobe bridge CS4になってかなり使いやすくなったな。
adobeのダウンロードセンターからPhotoshopなりの体験版をダウンロード(要登録)
してくれば、Bridgeだけなら認証無しで無制限に使えるから実質無料で使える。
登録は捨てアドで出来るし。

Photoshopなりが入る分余計な要領食うのが気にくわないと言えば気にくわないが。
358名称未設定:2009/01/13(火) 13:51:24 ID:9pJnziLh0
>>357
たしかインストーラだったよな。
カスタムインストールでBridgeだけインストールできたような。
359名称未設定:2009/01/14(水) 09:13:23 ID:wRlNVskQ0
>>358
いや、カスタムでもメインのソフトだけは外せないみたいなんだ。
PhotoshopCS4なら約500MB、illustratorCS4なら約450MB。
まぁそれでも、ってぐらい使いやすいとは思う。
360名称未設定:2009/01/14(水) 09:45:02 ID:8eUgcwyZ0
>>64
いえいえ
どういたしましてw
361名称未設定:2009/01/15(木) 02:44:57 ID:s4OlDLir0
Stackroomのページのバージョン 2.0a6のリンクからOS10.5にインストールしたんだけど、試しにフォルダ登録してみようと思ったら突然終了しちゃう。
何度繰り返してもだめ。
それでトップのメニューから「Stackroomについて」のところを確認したら、バージョン 2.0a (165)と出る。
なんかおかしくない?
362名称未設定:2009/01/15(木) 19:29:12 ID:ymRsL1hv0
正直、プレビューでスライドショーができるようになってCooViewerの存在意義なんてなくなったし。
Stackroomもバグだらけで使い物にならないし。
363名称未設定:2009/01/15(木) 19:41:53 ID:BpTDiMXr0
スライドショーするだけならアプリなんて何でもいいだろ
ファイルの管理に関しては、最終的にはFinderで管理するのが一番簡単でしかも充分だという認識に達した
364名称未設定:2009/01/15(木) 19:49:26 ID:ZSx5skLL0
CooViewerは(あんま大きな声じゃ言えないが)漫画を見る時に最適なんですよ
CooViewerで一枚絵なんて見ません
365名称未設定:2009/01/15(木) 19:54:09 ID:wAMv2nkB0
すごいね
俺もその域に達したい
366名称未設定:2009/01/15(木) 20:45:30 ID:izf63l8l0
普通は漫画や書籍用だよな。ブックマークしながらじゃないとエロ本なんて読めない。
367名称未設定:2009/01/15(木) 21:00:50 ID:UslLccV4P
CooViewerはどう考えても漫画とかを見開きで読むためのもの
一枚絵なんて見開きで見る意味あんまない
368233:2009/01/15(木) 21:24:27 ID:dERDMPrx0
エロ画像を見るとき、たいてい見開きなんだが。
369名称未設定:2009/01/15(木) 23:18:16 ID:upzL9L0e0
え?
370名称未設定:2009/01/16(金) 01:19:33 ID:xX//MG1D0
ろ!!
371名称未設定:2009/01/16(金) 12:36:49 ID:kheDrSAL0
くぱぁ画像を見開きで見たいんだろ
372名称未設定:2009/01/19(月) 23:15:26 ID:+Y0RiCaR0
画面一杯の見開きなら、おしり画像かも・・・

教えてくれ。
Curator のような、カラム表示とサムネ表示の合わさったソフトは、
他に無いかな?
373名称未設定:2009/01/20(火) 23:29:52 ID:x8E7eMYb0
Curatorじゃダメなの?
まだとりあえずフツーに使えるけど。
374名称未設定:2009/01/21(水) 01:59:47 ID:n7Q3devI0
375名称未設定:2009/01/22(木) 21:27:57 ID:6lAQfYrh0
>>355-356
俺も参考にして弄ってみたけど、反映されなくて泣けた
一回編集した後、Stackroomを開いて環境設定を見てみる
すると、希望通りの形になってるんだけど、
新しいファイルを入れて様子を見るとやっぱり反映されてない
誰か成功したplistくだしゃい><

作者さん…Custom Formatのとこだけバグ直して頂けませんか?
とても重宝しているので、その機能が万全だと凄く便利なのですが…
376名称未設定:2009/01/22(木) 21:47:20 ID:6lAQfYrh0
>誰か成功したplistくだしゃい><

よくよく考えたら、他人のplist貰っても意味ないな…
削除して給う
377337:2009/01/24(土) 02:43:47 ID:05L0VddC0
>>375
あれはファイルをリネームする際に使うフォーマットだから
新しいファイルを登録する時は意味ないですよ。
登録の時は[@author] @titleで固定
(xxx)とかはタイトルに入っちゃうから手動で訂正、右クリック->ファイルをリネーム
378名称未設定:2009/01/24(土) 13:13:35 ID:FSs9EgA+0
>>377
説明ありがとう。
そうなんだ、リネーム用のフォーマットだったのか…分からんかった。

でも、登録の時の[@author] @titleで固定された状態は、
変えること出来んの?
作家さんじゃなきゃ無理?
379337:2009/01/24(土) 15:30:57 ID:05L0VddC0
リネームは情報くっつければいいけど、
ファイル名の認識は文法認識になるから大変だろうなぁ。
作者さんを応援する方が賢明。
380aroma:2009/01/25(日) 12:44:41 ID:Zc0ERBI70
確かにそこまでいくと処理もインターフェイスも面倒だったので読み込み時はスルーしてました。
ただ、使われる書式なんて括弧が数種類だろうから設定は例えば以下みたいな選択式でいいかなと。
1. ( ) → 形式
2. [ ] → 作者
3.   → タイトル
4. ( ) → 関連

最近はCoreDataを使ってコードをできるだけ書かずにStackroomを再現、みたいなことをしてます。
ガチャガチャ手動で動かしてた前と違って本物のデータベースなので高度な処理も早いし
iTunesみたいな高度なスマートプレイリストも簡単に作れてスゲェ( *´∀`)
381名称未設定:2009/01/25(日) 13:16:09 ID:tJVbHTew0
>>379
ん…困っちゃったぜ…。
とりあえず、aromaタンを応援する。
……と──

>>380
おっ、ご本人のaromaタン登場!
いつも愛用させて頂いておりまする。サイコーだぜ!

それで読み込み時についてなんですけど、
『1.』の形式(ジャンルのことかな?)が読み込めるようにならんでしょうか…。
デフォルトだと『2.』『3.』だけですよね。
弄るにしても、どの辺を弄ればいいのか分かりませんし…お助け頂けるとありがたです。

>CoreDate
ん?初耳っす。
ちょっと調べてみる。
382名称未設定:2009/01/25(日) 13:28:56 ID:b6Csp/j70
Tiger以降のOSXにあるデータベース関連の新機能か?
383名称未設定:2009/01/25(日) 14:21:41 ID:tJVbHTew0
>>381
CoreDat“a”だな。スペルミス。
で、ほったらかしのleopardのDISCからxcodeインスト。
開発環境など俺に必要なのだろうか…。
ちょっと弄ってみるわ。
384名称未設定:2009/01/25(日) 16:00:18 ID:FsdtEz630
>>383
http://developer.apple.com/jp/mac/
ADC の無料版に入って最新版のXcode3.1.2を入れるのをお薦めするよ。
バグがなおってたり、コンパイラが新しくなってたりする。
ページの上の方に無料Onlineアカウントの登録リンクがある。ちょっと見にくいけど。

http://developer.apple.com/jp/iphone/
こっちにあるiPhone SDKの最新版はXcode3.1.2+iPhone OS 2.2用開発環境。
iPhoneでもオナビュー作るなら、両方ダウンロードする必要は無い。
手元でのテストまでは無料。配布するのは有料。
385名称未設定:2009/01/25(日) 16:27:17 ID:tJVbHTew0
>>384
愛してるぜ!
登録して今ダウン中。
でCoreData弄ってみたんだが、全然イミフだった…。
少しでも知識があれば、相当便利な機能なんだろうけどなあ。
簡単にGUI化出来るし、インターフェイスを弄るのがとても簡単。
Cocoaも分かんないのに始められるわけがなく→AppleScriptから始めるか…
と今この段階…。

専スレ行きながら頑張ってみるぜ。
386名称未設定:2009/01/25(日) 16:33:41 ID:Aq4Yf8cD0
目的がある人間は成長する
387337:2009/01/25(日) 16:48:29 ID:84Gg8A8F0
>>380
aromaタン光臨キタコレ
しかもなんかすごいもの作ってる、ワクテカ。
俺もなんか作ろうかなぁ。
388名称未設定:2009/01/26(月) 01:57:46 ID:qr72sBmj0
そう、Stackroom のスマートシェルフは…
意外と使い物にならないからな…。

あと、ついでにタグフィールドを1、2個追加してくれると
嬉しいナリ。
…て、これ数年前からしてるお願い。神様に届け。
389名称未設定:2009/01/31(土) 15:01:44 ID:N/77PkcW0
>>359
Bridgeのフォルダを別にコピーしておいて、その後普通に全てアンインストールしたらBriだけ残せたよ
390名称未設定:2009/02/13(金) 16:31:42 ID:W21xTGho0
ほりゃ
391名称未設定:2009/02/24(火) 12:58:10 ID:NpqU2Rm70
不景気で性欲の減退
392名称未設定:2009/02/24(火) 14:34:27 ID:CJIHePpp0
逝く瞬間に最高の画像を表示してくれる機能をつけて下さい。
393名称未設定:2009/02/24(火) 19:43:10 ID:bylJ6b5J0

  _、_     アンタ…機械の指示に頼るようなオナニーで
(  ◎E


  _、_     本当に満足出来るのかい…?
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄
394名称未設定:2009/02/24(火) 22:47:45 ID:Xw+eeHOf0
>>357
ちょっと聞きたいんだけどさ
期限過ぎた後、BridgeからCameraRawを起動できたりしない?

通常Bridgeからだと、Photoshopを起動せずにCameraRawを使う事が出来るんだけど
上で言った事が可能なら、抜け道的にCameraRawの最新版が導入出来るなと思って。
395名称未設定:2009/02/27(金) 17:13:05 ID:uYjesHkd0
Expression Media 2のSP2が出てるでー
日本語リソースもちゃんと入ってるでー
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja-nec&FamilyID=bb6aa4e5-1101-4116-9513-030679a14b77
396名称未設定:2009/02/27(金) 22:54:07 ID:nzuCNAjE0
>>395
情報thx
397名称未設定:2009/02/28(土) 02:24:39 ID:cDuyCEKF0
あげ
398名称未設定:2009/02/28(土) 05:49:39 ID:r5Ta40Na0
かおる姫のあのビキニ写真で抜いた奴いる
399名称未設定:2009/02/28(土) 16:25:58 ID:bfwbIE3h0
>>398
抜くにしては画像が小さすぎる。。。。orz
400名称未設定:2009/03/01(日) 16:57:10 ID:BPTj/NBa0
>>399
ほれ、大きい画像(*´д`)ハァハァ

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp243535.jpg
401名称未設定:2009/03/01(日) 21:28:38 ID:iGHQTzD20
結局、10.5になってからはQuick Lookしか使わなくなってしまった
いきなり最大化のAppleScriptでいきなりオナニー状態
フォルダを開けないのがネックだが
402名称未設定:2009/03/02(月) 17:17:34 ID:hLZLGouy0
QLはアニメーションしながら表示されるのがウザい。
一瞬で開けと。
403名称未設定:2009/03/04(水) 02:55:39 ID:ef/ltHV80
QLネタで知ってるかもしれないけど、
ショートカットで
command+alt+Y でフルスクリーン
command+return で一覧表示
は結構いいよ
404名称未設定:2009/03/07(土) 01:07:22 ID:vn/puBNn0
ACDSee ProのMac版が出るよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10379.html

画像管理系が弱いマクには歓迎だよ。
俺、ものすごい階層分けしてるからマクだと管理できなくて、しょうがなくWin併用して
ACDSeeを使ってたんだけど、これでマクに完全移行できるよ。
もう最高な気分だね。発売日までオナ禁したいくらいだよ!
405名称未設定:2009/03/07(土) 01:12:42 ID:YvAKcgSz0
>>404
ACDSeeは使った事無いんで分からんけど
Microsoft Expression Media 2のライバルにあたるのかな?
なんにせよ選択肢が増えるのは良い事だね
406名称未設定:2009/03/07(土) 01:35:22 ID:vn/puBNn0
>>405
Expression Media2は画像のロードが遅いので、あまり比較にはならないかな。。
悪いソフトじゃないんだけど、動作がモッサリしてるよね。
あれで充分って人も多くいるのは知ってるけど、画像の数が増えるとどうしてもムリ。

数十MBのファイルでも矢印キーやマウスホイールで瞬時に開いて行くスピードと
管理能力を兼ね備えて、サムネやプレビューやディレクトリリストなどのペインを
ドラッグできて好き勝手にレイアウトを変えれる自由さを持ってるので、Winでも
ACDSeeの代わりになるソフトが無くて困るんですよ。
ロードだけならPhotoMechanicやフォトの翼も同じくらい速いんだけど。

とりあえずベータが出たら使ってみてくらはい。
407名称未設定:2009/03/07(土) 01:54:24 ID:ppHhA8kA0
ACDSee for MacってOS Xが出たての頃にあったよね
会社のゴタゴタかなんかで一切アップグレードされなかったけど
408名称未設定:2009/03/07(土) 02:12:51 ID:TWdc5uaK0
>>406
紹介記事に
>「ACDSee Pro for Mac」は、ACDSeeシリーズとして初めてMac OSに対応した
とか書いてあるが初めてじゃないですから。

ACDSee for Mac 1.6J
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/acdsee/index_mac.html
409名称未設定:2009/03/07(土) 04:04:05 ID:vn/puBNn0
>>408
記事書いたの俺じゃないし、文句言われても困るw
昔あったMac版は残念ながら機能劣化版というか、Win版ほどは使い勝手がよくなかった。
まぁ一応見れたけどね。
410名称未設定:2009/03/07(土) 05:34:47 ID:LG/SX1so0
今回も結局そうなるだろう。
ドザがMacに移植するものは全部劣化版だからな
411名称未設定:2009/03/07(土) 22:15:57 ID:TWdc5uaK0
>>409
使い勝手は移植できても
速度は移植できるかどうか分からんよ
412名称未設定:2009/03/07(土) 23:12:50 ID:wYFeeTQgP
LightroomやApertureよりもいいものなの?
413名称未設定:2009/03/07(土) 23:43:51 ID:m1H10NC70
ACDSeeはビューアとしてはかなり良いよ。
Lightroomはジャンルが違うと思うけど
414名称未設定:2009/03/08(日) 03:00:27 ID:861cxAcoP
Coolirisβでローカルファイルがみれるようになった。
415名称未設定:2009/03/08(日) 13:01:27 ID:LFSubenj0
うわーん。Expression Media 2のSP2落とせないっ。
416名称未設定:2009/03/10(火) 10:42:24 ID:82/7FaYK0
>>406
最初の読み込んでサムネイル作るまではもっさりだけど、
いったんサムネイル作ってからは、アレより速いのは見たこと無いんだけど。

高いから、あんまり簡単にはオススメできないんだけど。
417名称未設定:2009/03/10(火) 11:08:06 ID:iXIR50Ka0
似たようなソフトといっても見た目が似ているだけで、
・Expression Mediaはカタログファイルが必要
・ACDSee Proはカタログファイルは不要
という大きな違いがあるわけで単純に比較はできないかと。
418名称未設定:2009/03/10(火) 17:02:52 ID:pAk7LiEt0
コンセプトは固まった。
ASで(別ソフトで)カウント(>>222)ってのが嫌(作者の人スマン)なんで
一体化してスマートグループまで対応させたビューア。
あとは俺のやる気と技術が伴えばつくるよ。
REALbasic製のもっさりツールになるけどw

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090310161741.png
こんな感じで。
問題はスマートグループも全部自作という点...
419名称未設定:2009/03/11(水) 06:12:34 ID:661/tE1y0
>>416
↓評価版を試してみたけど、スピードだけで言うとこれは遅い方だと思う。
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/try-it/Default.aspx

いまどきの速いビューアって前後の先読みしてメモリに放り込んでるんだと思うけど、
→キーを押した瞬間に画像が切り替わっていくよね。これはコンマ数秒遅れるかな。
ただ、総合的にいろいろ出来ますよっていう機能の豊富さをアピールしてるソフトだし、
速さだけを目指してる訳じゃなさそうなのでこれくらいで充分なんではないかな。
420名称未設定:2009/03/11(水) 11:43:51 ID:ep/x3k+u0
hetima氏のQuickLookプラグインの設定変更した人居る?

zipは画像アーカイヴ以外にも使うのでほかのプラグインを使いたい。
画像アーカイヴはcbzに統一するからhetima氏のプラグインをcbzにだけ
適用したい
で、Info.plistでLSItemContentTypesからzipのUTIを削るとcbzもダメ
421名称未設定:2009/03/11(水) 12:22:21 ID:PZ/87w7x0
Expression Media 2 SP2にしたらデジカメの画像がメインウインドウ内で
正常に表示されなくなってしまった。
サムネイルやリストをダブルクリックしてメディアタブに移動しても
プレビュー用の小さい画像しか表示されない。
SP1に戻して解決。
422名称未設定:2009/03/11(水) 13:33:33 ID:PZ/87w7x0
マイクロソフトのサーバからExpression Media 2 SP2消えてる?
423名称未設定:2009/03/12(木) 08:46:20 ID:w0Kyj2Zu0
Expression Media2のSP2は3/11付けで
バージョンが20.02092.0から20.02095.0に変わって再リリースされたよ。
バグがあったんじゃね。
424名称未設定:2009/03/14(土) 13:53:31 ID:Nezco/j6P
iPhotoよりCooliris BetaでiPhotoライブラリブラウズしたほうが早いという微妙な心境
425名称未設定:2009/03/14(土) 19:14:12 ID:svsVuU880
縦の画像と横の画像が同じフォルダに混在しているときに、方向をそろえてくれるソフトないですかね?
PSPで画像を見てるんですけど、縦の画像が来るごとに回転させるのは萎えるんで。

…無かったらperlで書こうかな。
426名称未設定:2009/03/14(土) 22:35:19 ID:8b+CsSji0
>>425
サムネブラウザで縦位置・横位置の属性で並び替えさせて、縦位置の画像だけ回転させるとかじゃなくて
アプリアイコンにフォルダを投げたら一括で横位置に変わってくれるのが欲しいのかな?

Graphic Converterでできそうな気がするんだけどどうなんだろう。。
427名称未設定:2009/03/15(日) 10:24:56 ID:CLzKbccx0
>>425
もう書いちまったかな?
perl使いだってんで、Terminalは使えると判断して。

やっつけで良いなら、
$ sips -g pixelHeight -g pixelWidth *jpg | perl -F'[/\s\n]' -lane 'push @a,$F[-1]; next if @a!=3; print "sips -r 90 $a[0]" if $a[1]>$a[2]; @a = ();'
で確認して、OKそうだったら上の行に '| sh 'を足す。すると実行される。

右回転決め打ち。なので左回転にしたきゃ -r -90
個々にそれぞれ方向を決めたきゃ、上の行を | sh せず保存して edit してそれを sh しろ
428425:2009/03/16(月) 17:41:07 ID:/T/ZdDd70
>>426-427
 どうもありがとうございました。
 しかし結局perlで縦画像と横画像に分類するスクリプトを書いてしまいました。

 わざわざこのためだけにperlのモジュールを2つもインストールしました。何やってるんだろ、俺。
#Image::SizeとFile::HomeDir。
429名称未設定:2009/03/16(月) 21:21:27 ID:U31IjqQf0
つうかPSPでオナヌーか、いい趣味だな。野エロか風呂か車かな。まさか通勤電車じゃないよね。
430425:2009/03/16(月) 23:54:14 ID:/T/ZdDd70
>>429
 布団の中でエロ画像とかエロ動画とかを見るにはいいんですよ>PSP
431名称未設定:2009/03/17(火) 02:06:28 ID:fJvJhNqM0
>>430 布団か!悪くないね。
432名称未設定:2009/03/17(火) 06:50:28 ID:QE5+SW3q0
SSDの初代Airを使ってます。布団の中で横にしたり斜めにしたりで酷使したせいか
ディスプレイのヒンジがぐらついてきてるので、今度は17インチSSDにしようと思います。
433名称未設定:2009/03/17(火) 09:15:17 ID:gXPwmnaj0
434名称未設定:2009/03/17(火) 09:16:26 ID:N5yT+oeF0
Airをオナホ代わりにするとは贅沢だな
435名称未設定:2009/03/17(火) 12:04:25 ID:fJvJhNqM0
昔はエロ本で挟んで興奮してたもんだが、今どきの若者はすごいね。
436名称未設定:2009/03/18(水) 04:06:24 ID:8oJCVGdb0
まさにCooViewerみたいなのをさがしててここを見つけた
作者に超乙と言いたい
437名称未設定:2009/03/18(水) 06:37:39 ID:OgVHyfi00
Leeyesに匹敵するビューアはまだか
438名称未設定:2009/03/18(水) 11:38:51 ID:bzu4Svkv0
つwine
439名称未設定:2009/03/22(日) 20:52:49 ID:n13ZjMxP0
見た回数順に並べられるツールある?
440名称未設定:2009/03/24(火) 20:21:57 ID:UVcm4y6K0
こんなスレがあるのを初めて知った俺。
今更だが、GoogleのPicasa結構良いな。
まだβの英語版しかないけど。
フルスクリーンでの画像画面全拡大が凄くきれい。
プレビューのスライドショーと全然違うと思う。

後、Stackroomってここから生まれたんだね。
作者の方へ。
ありがとう、ありがとう・・・!!
凄く使いやすいです。
441名称未設定:2009/03/28(土) 05:56:32 ID:xKDddo6S0
cooViewer 1.2b18
ファイルやアーカイブの中にcooViewerが読み込めない形式のファイルがあると
ソートがファイル名順で固定されてしまう
設定メニューのソートもシャッフルとファイル名以外の項目がグレーアウトして選べないし
デフォルトで他のソート順を設定していても強制的にファイル名順になる
1.1.1だと大丈夫なんだけど、なんか理由があって1.2ではこれが仕様になったのか
それとも単純なバグなのか、どっちなんだろう
442名称未設定:2009/03/29(日) 01:39:09 ID:gbipk7r10
>>418
開発順調ですか?

自分は見た回数記録、見た回数順で表示できるブラウザを
IKImageBrowserViewとIKSlideshowで作ってみた。
記録するデータ等の仕様は以前と同じ。

IKImageBrowserViewとIKSlideshowを使ったけど
表示したい画像の場所だけ管理すれば表示を
IKImageBrowserViewとIKSlideshowが
全部やってくれるので凄い簡単だった。
ちなみにここを参考にした。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/18/imagekit/index.html

こんな感じ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1238257319.png
443418:2009/03/29(日) 09:02:28 ID:b0KlsI/W0
>>442
開発環境すら起動しちょりませんw

それ、仕上がったらください。
作らなくて良くなりそうだww
444名称未設定:2009/03/31(火) 00:09:40 ID:FmkFhH/A0
>>443
作ってなかったですか。
自分のだと機能的にはかなり少ないと思います。

あまりテストしてないけど一応完成したもの。
http://memogaki.soudesune.net/viewcount.html
とりあえず使うにはこれぐらいで十分かな。

あとminislideshowのファイル一覧読み込み部分にバグがあったのに
いまさらながら気がついたのでそれの修正とともに、
以前の固定ホットキーはやめて手抜きAppleScriptで操作できる様にしました。
445名称未設定:2009/03/31(火) 21:43:22 ID:FFgchxmd0
>>444
更新で落ちるのと読み込みが遅いのがどうにかなった。
初期読み込みが3000枚で30秒ぐらいとかなり早くなった。
さらに2回目からは新しく見つかったファイルだけ情報取得する様にしたら
数秒で更新が終わるようになった。
446名称未設定:2009/04/01(水) 11:09:37 ID:uEmoMNrW0
stackroom+justlookingの組み合わせは最強
作者さんいつもありがとうございます
447名称未設定:2009/04/04(土) 16:35:05 ID:SrQcMnCx0
justlookingいいなこれ
いままでXee一本槍だったけど乗り換えました
448名称未設定:2009/04/06(月) 23:32:51 ID:59B2f+zM0
449名称未設定:2009/04/08(水) 14:24:16 ID:7JFYk8OF0
Macはまだ使い始めたばかり何だけど、cooViewerってどうやってインストールすればいいの?
450名称未設定:2009/04/08(水) 14:29:37 ID:SUUsgKQUP
マウントして、適当なフォルダにドラッグ
451名称未設定:2009/04/08(水) 16:00:58 ID:fN1ZvBui0
Macを使い始めたばかりで
アプリケーションのインストールのやり方もわからない人が
いきなりこのスレに来るってどうなのよw
452名称未設定:2009/04/08(水) 16:32:30 ID:z/R523qe0
なんかもにょもにょするな
453名称未設定:2009/04/08(水) 22:26:52 ID:zr8/mCyR0
PC使う目的がはっきりしていて好感が持てるな
454名称未設定:2009/04/10(金) 01:50:12 ID:GrErJDvr0
Xeeでこの画像(ちょいえろ)
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48837.jpg
開くと落ちるんだけどおれだけ?
455名称未設定:2009/04/10(金) 01:55:13 ID:z6HKEQRDP
canonと相性が悪いんじゃない?
456名称未設定:2009/04/10(金) 01:59:28 ID:4KDJN9890
でかいから?
457名称未設定:2009/04/10(金) 02:11:09 ID:bEANxVNP0
>>454
Xee 2.0で開いてみたけど大丈夫だった
458名称未設定:2009/04/10(金) 19:00:05 ID:Vk3N722r0
>>454
環境に依るんじゃね?
オレもC2D、10.5.6、Xee 2.0で落ちるわ。
459名称未設定:2009/04/10(金) 19:06:55 ID:CTS0QsRv0
>>454
いい趣味だ。
460名称未設定:2009/04/10(金) 19:09:30 ID:GrErJDvr0
検証して頂いてどうもありがとうございます。

>>455
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd48845.jpg
これも同じCanonでGimpなんですがこっちは開けます。
謎です。

>>456
やっぱり落ちます?
スペックはIntel Core 2 Duo で、メモリは4G(3G)積んだLeopardです。
WindowsのMassigraってアプリで確認したところ画像は下記のように表示されてます。
ディスク上のサイズ:1.75 MB (1,834,147 バイト)
メモリ上のサイズ  :8.30 MB (8,701,216 バイト)

>>457
すいません、バージョン記載しておくべきでした。
こっちでもXee2.0使ってます。
スペックが分かれば教えて頂けると助かります。
461名称未設定:2009/04/10(金) 19:18:56 ID:GrErJDvr0
>>459
皮肉だったら笑いものにしかならないんだけど、>>460に張った画像のほうが芸術です。
スレチ失礼。
462名称未設定:2009/04/10(金) 20:54:23 ID:hI+AHJ8h0
オレもフニフニしてぇ〜〜〜!
463名称未設定:2009/04/10(金) 21:02:17 ID:0FLxfp9t0
>>460
G4, 10.5.6, Xee2.0で大丈夫です。
464名称未設定:2009/04/10(金) 23:48:51 ID:GrErJDvr0
>>458
>>463
助かります。
PPCだと見れて、Intelじゃ見れないって感じですかね。
どうもありがとうございました。
465名称未設定:2009/04/11(土) 00:49:22 ID:SrNrqTEZ0
WEB上の連番画像ビューアを探しています。
ググってみたらPixNetというのが該当っぽいのですが、リンク切れで
表示できませんでした。
他にWEB上の連番画像を順番に閲覧できるいいソフトがありましたら
教えてください。
466名称未設定:2009/04/11(土) 01:29:02 ID:SrNrqTEZ0
465ですが、自己解決。
firefoxのアドオンで類似の機能を発見しました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2087
467名称未設定:2009/04/11(土) 09:17:46 ID:D1txIo/Oi
一歩遅かったか(W
http://www.geocities.jp/propagandiasecondallion/v/
のCount-up Viewer 2
Safariでも使えるぐらいしかウリが無いけど
468名称未設定:2009/04/11(土) 19:55:29 ID:NnPXEEO00
長門さん似てないのが×
469名称未設定:2009/04/11(土) 22:44:29 ID:EqpnMwe60
少し毛色は違うが、Greased Lightboxは重宝してる。

ttp://shiftingpixel.com/lightbox/
470名称未設定:2009/04/11(土) 22:50:59 ID:MKRkx+Hz0
エロサイトに<a href>で貼ってある画像とか、いちいち開かなくていいんだよね。すごい楽。
471名称未設定:2009/04/11(土) 23:50:16 ID:lsaxpJ/t0
>>469
中華系エロでSMILE
472名称未設定:2009/04/12(日) 09:59:24 ID:zSwvt2yC0
解凍してできたcooviewer1.2b18というフォルダは通常どこにおいておけばよいのでしょうか?
473名称未設定:2009/04/12(日) 10:46:24 ID:H7CwtDrY0
>>472
好きな所に置いとけ
474名称未設定:2009/04/12(日) 16:24:19 ID:zSwvt2yC0
デスクトップはいやなんですけど、MacにはWindowsみたいに決まった場所はないの?
475名称未設定:2009/04/12(日) 16:37:10 ID:VuHBQqXL0
少しはちんこ意外もいじれよ
476名称未設定:2009/04/12(日) 16:41:11 ID:Jo+JslAx0
ないけど、ふつうアプリケーションフォルダに入れることぐらいすぐわかるがな。
477名称未設定:2009/04/12(日) 18:56:59 ID:VtoQu6dH0
自分のホーム(or 共有ホーム)にApplicationsというフォルダを作ると
アイコンが自動設定されるんでそこに入れるのもあり
478名称未設定:2009/04/12(日) 19:42:14 ID:vgTicT7t0
少しは自分で考えろよ
他人にしか決めてもらえねーのかお前の行動
479名称未設定:2009/04/12(日) 20:22:49 ID:aA4lfPbY0
Winでインストーラでのインストールしか経験無いんだろうから
まぁ、しょうがねぇかなと思うけど。
簡単なことだけど、Winユーザーから見たらMac独特の流儀だし。

付け加えるなら、どこに置くかはともかく、
フォルダごと置く必要はないです。
ドキュメントとか必要なら別だけど、
そうでないならアプリ単体置いとけばいいです。
480名称未設定:2009/04/12(日) 21:14:23 ID:LbJLAk6U0
Windows脳の弊害
481名称未設定:2009/04/13(月) 12:24:44 ID:PS5toU2W0
ドズってインストーラ型ばっかだもんなw
環境設定とかを置く場所がせいぜいレジストリか
当該アプリのフォルダの2択ってのがそうさせるんだろうか?

Macは実質1択だもんな。
当該アプリのフォルダだけにしたくてもPreferencesに
フォルダナビゲーションの設定ファイルができる罠orz
そのPreferencesも / 以下と ~/ 以下とがあるけど
そこはPreferencesを指定する専用のシステムプロパティだかが
当該アプリの位置で適宜決めてくれたはず。
482名称未設定:2009/04/13(月) 15:21:51 ID:09dpAje+0
個人的にはデフォルトのプレビューのスライドショーモードって、勝手にぼかしてくれたりしてかなり綺麗に映ると思うんですが、
あれに勝る画質のフルスクリーンモードを備えたシンプルなビューワーってありますか?
483名称未設定:2009/04/13(月) 19:40:05 ID:mNEKkq0z0
リサンプリングな
484名称未設定:2009/04/13(月) 22:31:07 ID:CXxZ4FjAP
>>481
Application SettingsフォルダがLibraryやPreferencesにあたる気もするけども。
Macのようなアプリケーション管理ができるのはアプリケーションバンドルというファイル形式のおかげじゃね?
485名称未設定:2009/04/14(火) 07:02:56 ID:K5FqDSFY0
>>477
おお、ほんとだ! 結構長くMac使ってるのに知らなかったよ。
486名称未設定:2009/04/14(火) 08:30:54 ID:jtvxb8Tk0
リサンプリングっていうんですね。

では、シンプルでリサンプリング能力に優れたビューワってあるんですかね?
487名称未設定:2009/04/14(火) 10:51:30 ID:luZwl/CA0
さすがにジャギーだらけの絵では日々月々年々と日課はこなせんだろうな。


でもたまにならいいかもしれん。昔はアミーガのローレゾで興奮してたもんだ。
488名称未設定:2009/04/14(火) 20:47:21 ID:T48X/jGj0
>>482
justlookingのアイコン変わる前の結構前のバージョンのやつはびっくりするほどスライドショーが綺麗だった
今のバージョンはなんか変にかくつく
489名称未設定:2009/04/15(水) 17:10:41 ID:nwVvY1Kv0
「おちんちんラクロス」は実話を元に書かれた同名の小説の映画化で、舞台になっているのは1979年の北九州。
中学の弱小女子ラクロス部の顧問になった男性教師と部員との交流を描いている。
部員は先生に、「試合で一勝できたらおちんちんを見せる」という約束をせがむ。
先生は、見せたくはないものの、生徒達に勝利する喜びを与えたいと悩む。
映画の公式ホームページによると、「おちんちん見たい一心で、がむしゃらに練習に打ち込む。
別人のように強くなっていく」そんな中学生の姿を描いているのだという。
490名称未設定:2009/04/15(水) 18:15:45 ID:Iz4PkmGo0
ところでMacは最近使ったファイルとかはどこに保存されてるの?
491名称未設定:2009/04/15(水) 18:19:11 ID:1euXH+7E0
Macintosh HD
492名称未設定:2009/04/15(水) 21:44:25 ID:AizdTMTA0
>>491
ありがとうございました。
493名称未設定:2009/04/15(水) 23:31:44 ID:XKwuPyk/0
Coolirisでローカルファイルを閲覧できるようになってるな
LeapのようにSpotlightタグを絡めて表示できるようになってくれたら完璧だ
494名称未設定:2009/04/15(水) 23:35:50 ID:2OVNzTUSP
利き腕がどちらかによるな
495名称未設定:2009/04/15(水) 23:40:18 ID:2OVNzTUSP
すまん 誤爆
496名称未設定:2009/04/16(木) 01:17:48 ID:anVInvlK0
あながち誤爆じゃないところがなんとも...

オナニービューアもユーザの利き手次第で
使いやすくも使いにくくもなる。
497名称未設定:2009/04/16(木) 02:59:50 ID:ml4RV1sf0
おれの右利きだが、いつでもオナれるよう、相手と握手したりはしない
マウスも左利き用を使っている
498名称未設定:2009/04/16(木) 03:35:34 ID:iidiab1C0
cooViewerはApple Remoteに対応してるから利き腕に関係なく使えるな
499名称未設定:2009/04/16(木) 16:32:02 ID:B1xhREWp0
>>497
背後にオカンが
500名称未設定:2009/04/16(木) 19:49:24 ID:TTLOey+m0
>>493
日本語対応してないん?これ
iPhone版は日本語の検索も出来るのになぁ。
501名称未設定:2009/04/17(金) 08:05:10 ID:nKl32XzQ0
Bluetoothマウスでホイール使って次の画像にいけるようにしとくと、左手でも結構マウス使える。コタツも貫通して操作できる。
これは俺にとって革命だった。おすすめである。
502名称未設定:2009/04/17(金) 08:14:51 ID:ynd9uGhxP
503名称未設定:2009/04/19(日) 19:27:42 ID:ehDiKc5V0
俺様用メモ
重複画像検索アプリ
•PixCompare
•Meg-Meg
504名称未設定:2009/04/19(日) 19:43:50 ID:0u2xN7l+0
505名称未設定:2009/04/19(日) 20:05:29 ID:iZEgXYKw0
DupScanとPixCompareの併用は常識だよね
506名称未設定:2009/04/20(月) 02:27:24 ID:2e9/thcw0
>>447
あんたのレスみて俺もXeeから乗り換えようかと試してみたが、重すぎて使い物にならんぜ・・・。
PPCのせいもあるかも知れんが、うちの環境だとXee最強
507名称未設定:2009/04/20(月) 07:25:39 ID:v6y9kb+u0
実はわしもすぐに戻した Xee最強
508名称未設定:2009/04/20(月) 11:58:50 ID:VG/Bg7iq0
UNIXの流儀に喧嘩売るスレ
509名称未設定:2009/04/20(月) 14:26:32 ID:AJ/LHcYA0

iPhotoのような使いごこちの最強の画像管理ソフトを探してたんだが
それは「画像をプレビューする」をオンにしたFinderだと気づいてしまった・・・
検索もスマートフォルダも充実している

幅・1900 より大きい
高さ・1000 より大きい
高さ・1300 より小さい
とかで検索したら、コツコツ集めた3万枚3GBちょいの画像ライブラリからWUXGA、HDTVの壁紙だけを抽出してくれた。
アイデアさえあればなんでもできる。
俺のMacはTigerだけど、Leopardにはクイックルックとかあるからさらに神だろうな

ネックは最大128×128でしかサムネイル表示できないことだな
510名称未設定:2009/04/20(月) 14:28:34 ID:AJ/LHcYA0
ごめん書き忘れ
フォルダの背景に、好きな画像をはり付けられるところも神。あらゆる面で神
511名称未設定:2009/04/20(月) 14:36:08 ID:NR3/9ml20
単体の画像の場合Finder+Quick Lookで十分、というのは超既出
512名称未設定:2009/04/20(月) 14:41:53 ID:AJ/LHcYA0
やっぱそうなんだ。
だからソフト探しても見つからなかったんだなー
作る必要がないもんな
513名称未設定:2009/04/20(月) 15:14:35 ID:SZ1X9PZl0
QuickLookは神だよなぁ
SnowLeopardでさらにFinderが神になるっぽいので期待してる
http://www.youtube.com/watch?v=VEGVFArP9yU
http://www.youtube.com/watch?v=itBkpJ2bfSk
514名称未設定:2009/04/20(月) 20:41:19 ID:Vys5SEsp0
ふっ…Tigerの俺は惨めでドMだぜ、ゾクゾク
515名称未設定:2009/04/20(月) 22:08:31 ID:0vCA7WEe0
>>513見たら便利そうすぎて憤死寸前
Snow Leopard出たらTigerともオサラバだなこりゃ・・・
516名称未設定:2009/04/20(月) 22:13:58 ID:BmaZ6RE10
給付金つぎ込むの雪ヒョウにしようかしら...
517名称未設定:2009/04/21(火) 10:05:33 ID:jWd2yrLp0
負けたぜ
518名称未設定:2009/04/21(火) 19:06:32 ID:6vXKVXXX0
Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace
http://d.hatena.ne.jp/ultraist/20090412/1239497216
が面白そうなので遊んでる。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1240245482.jpg
顔が二つと三つの画像を検索してみたもの。
結構あってるんじゃないでしょうか。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1240302659.jpg
目の色で検索してみたもの
同じキャラの違った画像が表示されてなかなか期待させてくれる。

そんなに多くない手持ちの画像を解析中だけど
G4なんで全部終わるには一日近くかかりそう
519名称未設定:2009/04/21(火) 19:21:36 ID:DgmIiwXR0
あんた、このスレ向きのIDだな
520名称未設定:2009/04/22(水) 07:55:58 ID:fhmgiCNI0
ファイル管理はAdobe Bridgeが意外に使い易い
まだまだ改善の余地はあるが、使い方がわかれば9個の動画を同時プレビューできたりしておもしろい
521名称未設定:2009/04/23(木) 20:24:13 ID:6rSTUYrT0
画面がデカくなきゃ表示がちっこくなって使えなくならんか
522名称未設定:2009/04/25(土) 19:36:16 ID:NtZmHOKZ0
手持ちのメイン画像のAnimeFaceの解析がやっと終わった。
検索してみると、かなりいい検索結果や
このキャラの他の画像があるはずなのに出てこない等いろいろです。

精度のいい検索の結果の例
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1240654632.jpg
左上の画像で検索した結果です。
同じキャラの全く違った画像がいっぱい出てなかなかいいと思います。

一つのキャラでたくさんの画像を集めてないと検索が楽しくないけど
自分は一つのキャラで画像を沢山集めてるのがあまり無いと気がつきました…。

画像をちゃんと整理してる人だと特に必要無いと思いますが、
全然整理してない人だとわりと遊べると思います。
523名称未設定:2009/04/25(土) 20:25:06 ID:5DoKho+I0
右端中段のサムネをクリックしちゃった俺、挙手!
524名称未設定:2009/04/25(土) 21:19:33 ID:vF8jMm7l0
>>522
それなんてアニメ?
(マジメにきいてます。)
525名称未設定:2009/04/25(土) 22:51:54 ID:6722n6FJ0
>>523 こういうのって大きくして見ると期待してたほどじゃなかったりするよね。でも見たい!
>>524 「らき☆すた」だろjk

ところでグラコンスレにも書いたんだけど、GraphicConverter 6.4.1が今日出た訳だが
スライドショーがLoopしない件について大変困ってる。
6.4.0までは普通にLoopしてたのと、設定は確認してあるので問題ないはず。
インスコやコールドブートも何度もやり直してるんだけど、この不具合ってウチだけ?
みんなの所はどうかな?
526名称未設定:2009/04/26(日) 07:31:18 ID:69zpbaYO0
いつもループするまでに果てるので気にしない
527名称未設定:2009/04/26(日) 12:06:07 ID:qQDhq53E0
ハゲドウ・・・・・・・・・・・・・・orz
528名称未設定:2009/04/26(日) 15:05:23 ID:okpMmOfD0
>>525ですが、グラコンスレの他の人は問題ないと言う事でしたのでウチだけのようです。
あっちのスレは進行遅いのでマルチポストしてしまったけど>>526,527レスありがとう。

俺はその時々の新鮮な画像2〜3枚でLoopさせるのが好きなんだけど、みんなそんなたくさん使うの?
疲れない?
529名称未設定:2009/04/26(日) 16:57:29 ID:WibTOctp0
1枚だけ、もしくは5000枚ほどでループ。2、3枚ってのはないなあ
何が疲れるの?
530名称未設定:2009/04/26(日) 17:57:54 ID:xY1nsWui0
>>529 そんな…一度に5000人も相手できませんっ
531名称未設定:2009/04/27(月) 03:05:23 ID:853OWBdm0
cooViewerで大量の画像をランダムスライドショー。
10枚目で止めて、それで……。

というのがいつのころからか、ルールに。
532名称未設定:2009/04/27(月) 07:03:45 ID:dNRI2NPk0
>その時々の新鮮な画像2〜3枚でLoop
む、これはこれで良いかも。つーか朝から何やってるんだ俺。
533名称未設定:2009/04/27(月) 10:58:06 ID:0TIaL8IH0
そりゃおまえ、ナニやってるんだろ。
534名称未設定:2009/04/28(火) 00:21:21 ID:k+llkF19P
>>523
>>525
その画像部分を切り取って萌え連の過去ログで18禁にチェック入れて
類似画像検索したらそれとそれ以外のいくつかをダウンロードできるよ。


もう一個のなかなかいい検索結果
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1240842702.jpg
自分の画像で検索結果のトップ20枚ぐらいまでがだいたい同じキャラになるのは
この前のとこれぐらいかも。

http://memogaki.soudesune.net/viewcount.html
のVCViewerに検索スクリプトを同梱しておいたので
試したい人がいたらどうぞ。
試すと言っても前準備がかなりめんどくさいので気軽に試せないけど…。
検索開始、結果表示はVCViewerで行いますので準備ができたら後は割と楽です。
535名称未設定:2009/04/28(火) 05:44:45 ID:KgSa0b3v0
>>534
GJ!
といいたいんだけど、VCViewerて10.5以降専用でつか...?
うちでは起動しない@10.4.11
536名称未設定:2009/04/28(火) 11:32:24 ID:k+llkF19P
>>535
10.5の新機能Image Kitを使ってるので10.5が必要です。
画像ブラウザ作りたいならこれ使うとすごい楽だと思います。
これのおかげで自分でも好みの画像ブラウザが作れました。
ただカスタマイズ性はあまり無い感じかな。
537名称未設定:2009/04/28(火) 20:20:20 ID:k+llkF19P
あんまり傾いた顔は判定しないということなので
顔が見つからない時に画像を回転してから再度チェックしたら
そこそこ効果あったのでそのスクリプトもアップしときました。
538名称未設定:2009/04/28(火) 22:27:47 ID:cR0JQnCf0
>>536
そっすかぁ。
雪豹目前にしてただの豹を買うのか...(PPCなもんで)
まぁ買って損はないだろうけど1.42GHzの768MBメモリで追っつくかしら...
539名称未設定:2009/04/30(木) 09:29:26 ID:U05gJhUw0
PPC版Snow Leopardって出ないかもしれないんじゃ?
出るのかな。出てほしいけど。
540名称未設定:2009/05/01(金) 00:18:18 ID:NtYMJrdv0
SnowはIntelのみだよ
541名称未設定:2009/05/02(土) 12:15:34 ID:xwhMiU7M0
Shoebox
http://www.kavasoft.com/Shoebox/

これいい。
ずっと探していた、写真ごとのカテゴリ化と検索に強化したアプリだ。
愛用しているCumulusに最も近い。

しかもエロ画像にパスワードをかけられるシークレット機能付きなんて。

オナニー専用画像ビューワーがなくて、ずっとOS9にしがみついていたけど、
やっとこれでOSXでも快適にオナニーできそうです。
542名称未設定:2009/05/02(土) 12:37:53 ID:Sgszdziy0
オナニー用っつーか、写真ビューアーではCurator以上のものが見つかっていない。
Rosseta動作だが、未だに最強。
543名称未設定:2009/05/02(土) 19:41:21 ID:EYkiWQMX0
>>542
開発止まったのが残念だね。
まぁおかげでタダで使わせてもらえるようになったわけだけど...
544名称未設定:2009/05/02(土) 21:10:19 ID:jKqv5JJX0
curater始めて使ってみたがいいかんじだな
ちょっとモッサリなのはrossetaだからかな?
これに近くてフリーのソフトってないかな?
545名称未設定:2009/05/02(土) 21:25:05 ID:04rxC2xn0
curaterの見た目ってhyperImageに似てね
用途も違うしフリーじゃないけど
546541:2009/05/03(日) 01:12:44 ID:1rboXdZE0
curatorもいいですね。
開発がストップしたのが残念というか、先行きやや不安。

自分は両方試してみて、Shoeboxが気に入ったので pro版を購入して使い始めました。
一つの画像に対していくつものカテゴリ(ラベル)を設定できるのがいいね。
カテゴリを階層化できるのもよい。
基本的にcumulusと使い勝手は同じだね。
「cumulusから読み込み」というメニューがあるあたり、
cumulusを意識して開発されたと思われる。

ただ、日本語メニューの翻訳が笑える。
historyが「履歴」じゃなくて「歴史」となっているとかw
とりあえず、「フィッドバック←これもw」しといた。
547名称未設定:2009/05/03(日) 09:03:47 ID:VzFR7i3v0
PhotoGridを愛用してるんだけど、これもロゼッタ。でもこれを超える
オナニー用画像ビューワーにはまだ出会っていない。
548名称未設定:2009/05/03(日) 11:39:30 ID:y62XgZ400
Curatorって評判良さそうなんでちょっと使ってみたけど
HD内にいくつも不可視ファイルばらまくんだね
フォルダ毎に不可視ファイル置かれるのは我慢できないんで
速攻でゴミ箱に入っていただいた
549名称未設定:2009/05/03(日) 14:26:38 ID:xQfuKTG80
Stackroomの作者さん見てますか?
ライブラリを自動で保存してくれるように出来ませんでしょうか

アプリが強制終了もしくはOSが落ちたりした場合
ライブラリに加えた変更は保存されておらず無かった事になってしまいます
その為、ライブラリ変更時に自分で「保存」を選択しています

アプリ終了時には「保存しますか」等のダイアログは出ずに自動で保存されてますので
常に保存を意識せずに使える様になったらいいなと

ご検討よろしくお願いします
550名称未設定:2009/05/07(木) 09:50:39 ID:Jrqi6mqH0
>>547
自分もPhotoGridです。でも重いですよね動作…。

これを使ってる理由として、スクロールバーを出すことなく実寸表示が出来て、かつ画像を掴んでドラッグ出来るところ。
たしか昔のOSでは、画像が画面をはみ出てもメニューバーに突っかかることなく上に突き出ましたが、今のではそういうのが見つからないです。
PhotoGridが雲丹化してくれたら良いのですが、もし同じようなアプリを知っている人が居たら教えてください。
551aroma:2009/05/09(土) 12:21:52 ID:kkgUGxed0 BE:558392966-2BP(0)

>>549
aromaです。
ライブラリの自動保存は作ってる最中に検討したんですが、やろうとするとタイミングが

・内容を編集する度に(未読が取れたりレート変更しただけで)いちいち保存
・タイマーで定期的に編集状況監視して保存(起動してるだけで常にタイマーが走ってる)

のどっちかになってしまい、気持ち悪いのでやめてしまいました。
ただ、確かに書類ベースのアプリではないのでユーザに保存の操作をさせるのは
ガイドラインに沿わない感じは致します(´・ω・`)
iTunesとかiPhotoはきっと編集後に適当なタイミングで保存してるはずですね。
552名称未設定:2009/05/09(土) 22:01:41 ID:JvhVuBFa0
>>551
どうもです
その気持ち悪いというのはリソースの無駄遣い的な感覚なのでしょうか?
内容の編集をするたびにいちいち保存といっても
現状ですと変更内容を確実に保存する為には結局手動で保存を行わなければならないので
PCのリソースを抑える為にヒューマンリソースを割くのも本末転倒っぽいのでご考慮頂きたいなぁと
553名称未設定:2009/05/10(日) 00:01:12 ID:duxt1DT60
自分で保存のタイミングをはかるほうがいいと思うんだけどなあ。
554名称未設定:2009/05/10(日) 08:28:40 ID:wKUNx62G0
設定で変えられれば無問題
555名称未設定:2009/05/10(日) 12:54:13 ID:+64iIA3d0
>>553
だったら終了時には自動保存をせず、未保存の場合ダイアログを出すべき
というか自分で保存云々の前に不正終了したら操作のログが何も残らないってのが問題なのです
556名称未設定:2009/05/10(日) 13:09:53 ID:yuirRY880
漢字Talkの時代ならともかく、そんな頻繁に不正終了するのか?
だとしたら保存のタイミング以前の問題のような
557名称未設定:2009/05/10(日) 14:02:29 ID:SEyUcnKX0
スタクルはOSX10.5の現在でもなんでこんなタイミングで?ってとこで落ちたり
多量のフォルダを読み込ませようとすると固まったりするのでいつも心にcommand+S
558名称未設定:2009/05/10(日) 14:11:19 ID:dbbZqjCQP
Stackroomは結構落ちるよ
559名称未設定:2009/05/10(日) 14:31:08 ID:WGJ+p1zI0
不具合が無いとは言わないけど、落ちた事は滅多に無いな
560名称未設定:2009/05/10(日) 14:41:42 ID:+XXONiTm0
写真碁盤なんでintelネイティブにならへんの?
561名称未設定:2009/05/10(日) 15:58:01 ID:8dWvKJHU0
Stackroomは糞 CooViewer最高!
562名称未設定:2009/05/10(日) 16:26:28 ID:jyK1cn3m0
>>561は糞 aromaたん最高!

こうですか?><
563名称未設定:2009/05/10(日) 16:41:36 ID:g96O3B6X0
どっちも神だろjk...

stackroomで管理してcooで読む。
これが最強
564名称未設定:2009/05/10(日) 17:54:07 ID:8dWvKJHU0
>>562
お前が一番糞だってのはわかったよw もちろんcooが一番さ
565名称未設定:2009/05/10(日) 22:20:54 ID:Mc/aoKFk0
StackroomとcooViewerの連携は完璧と言わざるを得ない。
StackroomがあるからWinに移行出来ない…。そんくらいのキラーアプリ。

十数年Macユーザーやってますが、自分的には1、2を争うくらいの
神アプリだと思います。フリーであれだけの完成度は有り得ない。
アップルが買い取り、iLifeに入れてもおかしくないレベル。
aroma氏とcoo氏にはオナ民名誉賞を与えるべき!

ちなみに、自分も何度も落ちた経験がありますが、そういうものだと
思って頻繁に終了(保存)させて使ってます。

登録時に[@author] @title以外にジャンルも読み込んでくれたら言う
ことなしです。
その時は神を超える…。
566名称未設定:2009/05/10(日) 22:27:50 ID:8dWvKJHU0
何? このキチガイ?
567名称未設定:2009/05/10(日) 23:59:29 ID:h42CBjyp0
>>565
ACDSee良いよ。
またMac版も復活するらしいけど。
568名称未設定:2009/05/11(月) 07:09:06 ID:2/ia7eBvP
>>563
お前は俺か
569名称未設定:2009/05/11(月) 22:44:15 ID:hren3JWE0
Stackroomって画像ビューワーというよりも、エロ漫画ビューワーとして皆使ってるんですよね?

ここの住人は二次元メインの人が多いのか?
570名称未設定:2009/05/11(月) 23:07:15 ID:bJhg+9Jf0
ファイル管理だろ,主に。
ビューワーとして使ってるやつは少ないんじゃね。
571名称未設定:2009/05/11(月) 23:46:40 ID:KRvGwH1q0
stackroomとCooViewerがもうちょっと密に連携して
stackroomで並べ替えた順番どおりにcooViewerで読んでくれたりすると
さらに最強なんだが、そういうことはムリっすかね?
572名称未設定:2009/05/12(火) 08:00:46 ID:0/ckViGQ0
つまりstackroomとクーちゃんの仲をもっと親密にすればいいということか
573名称未設定:2009/05/12(火) 10:51:18 ID:fDSAladrP
aromaとcooが結婚すれば……あれ?
574名称未設定:2009/05/12(火) 14:07:33 ID:bgq7gCPD0
すいません
stackroomとCooViewerでの組み合わせで使おうとしてるんですが、
CooViewerでキーボードの右矢印を押してページを進める(JPGの数字が大きくなる)ように設定したいのですが、設定のページ方向右から左を、左から右に設定してもうまく反映されません。
何が原因なんでしょうか?
ちなみにOSは10.4.11です。
575名称未設定:2009/05/12(火) 14:11:20 ID:wet3DtY/0
設定のページ方向は関係ない。

cooViewer>環境設定>入力>キーボードの
「次のページへ」と「前のページへ」を編集する必要がある。
576名称未設定:2009/05/12(火) 14:22:43 ID:bgq7gCPD0
ありがとうございました
解決いたしました。

577名称未設定:2009/05/12(火) 17:02:04 ID:bgq7gCPD0
stackroomなんですが、
VIDEO_TSのフォルダを再生させるためにVLCで再生させたいのですが、
いろいろ試したんですが、どう設定すればよいかわかりませんでした。
VLCのプレーヤーでなくてもいいんですが、stackroomのリストからうまく再生できる方法はありませんでしょうか?
578名称未設定:2009/05/13(水) 10:46:50 ID:2gFsnownP
「が」の連続
579名称未設定:2009/05/14(木) 18:02:55 ID:CyVCV4eG0
580名称未設定:2009/05/14(木) 18:18:39 ID:lzjdSGTS0
FFやってねえとわかんねえだろ…w
581名称未設定:2009/05/14(木) 18:28:16 ID:0DaP4hHZP
うち4駆だから
582名称未設定:2009/05/14(木) 18:36:44 ID:xt78QL2Li
つか、だれかマジメに答えてやれや
583名称未設定:2009/05/14(木) 21:07:45 ID:xyFo78In0
いいだしっぺ...
584名称未設定:2009/05/14(木) 21:41:14 ID:IZWZNoWt0
NASにある画像フォルダを参照できてそのフォルダ内の画像をランダムスライドショーできるソフトはないでしょうか?
画像登録タイプは苦手です
できれば日本語環境の方がいいです
585名称未設定:2009/05/14(木) 22:12:54 ID:jVT5F1/j0
俺はGraphicConverter使ってるよ
画像ブラウザはもたつくからあんまり使わないけど
Finderで参照して選んだファイルやフォルダをApplescriptで作ったアプリに
ドラッグ&ドロップしたらスライドショーがスタートするようにしてる。
586名称未設定:2009/05/14(木) 22:40:18 ID:0u4jeu/s0
>>584
別にNASに置いてあったってマウントしてしまえばローカルにあるのと一緒でしょ。
587名称未設定:2009/05/14(木) 22:55:43 ID:IZWZNoWt0
>>585
詳しく
588名称未設定:2009/05/14(木) 22:56:08 ID:v/wUJ5fS0
ランダムスライドショー機能のあるツールを探してるんでそ?
589名称未設定:2009/05/14(木) 23:56:46 ID:dlSY/G3qP
CooViewerで並び順をシャッフルにすればいい。
590名称未設定:2009/05/15(金) 01:27:43 ID:z34sjEAz0
Applescriptで、デスクトップにスライドショー最高
まあ、うざいよw
591名称未設定:2009/05/15(金) 14:41:08 ID:ThuSohDW0
単純にフォルダ参照型でランダムスライドショーが出来るだけでいいのに
592名称未設定:2009/05/15(金) 16:40:02 ID:fnhIKfo+0
>フォルダ参照・ランダムスライドショー機能

Phoenix Slides。ただし、
・起動の度にランダム設定が必要
・日本語じゃない
593名称未設定:2009/05/15(金) 23:34:12 ID:0k0y1iK70
>>587

on open dropitem
tell application "GraphicConverter"
activate
slideshow dropitem
end tell
end open

tell application "Finder"
set curSelection to selection
if curSelection is {} then return
set theseItems to {}
repeat with thisItem in curSelection
set end of theseItems to thisItem as alias
end repeat
tell application "GraphicConverter"
activate
slideshow theseItems
end tell
end tell

このApplescriptをアプリ形式で保存してこんな風に登録して使ってる。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090515233028.jpg
画像やフォルダを選択してボタンにD&Dかクリックでスライドショー発動
594名称未設定:2009/05/15(金) 23:35:39 ID:0k0y1iK70
あ〜アイコンがGraphicConverterのヤツになってるのは勝手に張り替えただけね
595名称未設定:2009/05/16(土) 00:25:21 ID:zNNTo09B0
コンテクストメニューからComicViewerにフォルダ指定して
ランダム再生してるなあ
596名称未設定:2009/05/16(土) 02:07:38 ID:G+ZnbdLV0
オナニー用Finderとは勇ましい限りですな!
597名称未設定:2009/05/17(日) 14:31:46 ID:AiuzZv8T0
必要だったんで漁ったんだけど、winのコミックビューワーっていちいちスージープラグインとか入れないと駄目なんだな。
つかやっぱcooってバランスいいわ。
598名称未設定:2009/05/17(日) 15:07:48 ID:dcs8lUAz0
>>593
他のボタンの方が気になってしまったww
599名称未設定:2009/05/17(日) 18:20:23 ID:2m/8HW/y0
あまりに多くてよくわかりません。
特定の(エロ画像が入っている)フォルダだけ表示できて
スライドショーに特化したビューアーって何でしょうか。
お教えくださいませませ。
600名称未設定:2009/05/17(日) 20:44:58 ID:XBnhWi5u0
>>599
既にあがってるPhoenix Slides。日本語化されてないけど使い方は難しくない。
601名称未設定:2009/05/17(日) 22:36:35 ID:kf3V0NKT0
>>599
だからcoo使えって
602名称未設定:2009/05/17(日) 22:55:23 ID:c+dvgKoj0
>>599
ComicViewer
603名称未設定:2009/05/18(月) 00:26:05 ID:b2XPt7760
Phoenix SlidesもCooも対象フォルダ内の画像が1万枚近くあると重過ぎて使えない
(MacBook 2.16GHz メモリ2GB)

他にもXee,PhotoGrid,cocoaslideshowなどなど…このスレで上がったものは試してきたけど
圧倒的にずば抜けて軽いのはPhotoStickiesだった
スライドショー以外の機能はアレだけど、巨大なフォルダでも起動→スライドショー開始が一瞬
ランダム順のスライドショーもできるし、色とかコントラストを自動補正して表示してくれるのもいい
しかもフリー
604名称未設定:2009/05/18(月) 00:55:26 ID:zZc4lBVt0
一つのフォルダに1万枚入れてるなんて・・・・
ちゃんと管理すればいいのに
605名称未設定:2009/05/18(月) 03:03:37 ID:2uzms7kF0
スマートフォルダでjpg7万枚ほど通して閲覧しても意外と快適だお
2.66×2×Quad
でかい画像はサムネ作るのに手間取るけど、これがSSDだったらもっと楽なんだろなー
606名称未設定:2009/05/18(月) 13:07:53 ID:H8WGCvNB0
>>597
susieプラグインは面倒だが、拡張性はうらやましい
gif、png、j2kなんでもプラグイン揃えりゃみれるからなぁ…
607名称未設定:2009/05/18(月) 23:46:04 ID:VR+khd0B0
>>606
なんでそこでgifやpngなんていうMacでも素で見れるものを例えで出すのかわからん………
608名称未設定:2009/05/19(火) 00:01:04 ID:YWETrVd10
まあMacで素にこだわればjpeg2000も見られるしな
609名称未設定:2009/05/19(火) 01:57:38 ID:svHsj++i0
>>606
susieプラグインは面倒だが、拡張性はうらやましい
xp3、tlg、nsaなんでもプラグイン揃えりゃみれるからなぁ…

こうですか><
610名称未設定:2009/05/19(火) 03:23:56 ID:Auv9suZ60
nsaなんて中は単純なんだし、
スクランブルだってONSのコード見ればいいし、
抽出ツールくらい簡単だろ。
というかnsaとns3とスクランブル対応の抽出・プレビューツールなら
俺が作ったのがあるから使ってやってくれ。>>268
IntelMacとか10.5で動く保証はないが。

つか、QuickTimeコンポーネントを簡単に作ることができれば
プレビュー.appがSusieに負けないツールになりそうだが。
611名称未設定:2009/05/19(火) 06:12:14 ID:PTRFmZg30
xp3、tlg、nsaなんて拡張子、見た事すらないんで、
正直どうでもいいです^^
612名称未設定:2009/05/19(火) 06:45:52 ID:TALzkcd30
エロゲのCG抜き出し用だな
エロゲ事などwinに任せておけばいい
613名称未設定:2009/05/19(火) 08:05:06 ID:4eLf6B7s0
>>611
見たことないね。
GraphicConverterにもないみたいだけど
エロゲってことは日本独自規格?
614名称未設定:2009/05/19(火) 10:40:16 ID:0dQGHldY0
「まぐろのすべて」という本が棚にあるな。
615名称未設定:2009/05/19(火) 19:58:58 ID:Auv9suZ60
>>613
画像フォーマットじゃなくていわゆるtarの類だから
グラコンが対応しているわけがないw

ただ、日本にはeriって画像が一部で使われてるな。
あとtlgも画像フォーマットだっけか。
616名称未設定:2009/05/20(水) 12:53:50 ID:mC3PVq3c0
>>614
懐かしい
そういやGraphicConverterはmag読めるね
617名称未設定:2009/05/20(水) 17:43:02 ID:MEsr0TtD0
クリックスルーフローティングウインドウで画像をスライドショーする
minislideshowにフルスクリーンで画像を表示する機能を付けてみたら
思ったよりいい感じだった。
前からホットキーでファイルをビューワーで開いて見れたけど
ホットキーを押すとフルスクリーンになって
フルスクリーン表示が終わった後に元のアプリに自動的に戻るという
手軽さがよかった。ちなみに必要動作環境10.5以降になりました。

あとPixivCoolirisで半自動で保存した画像が1900枚ぐらいなったので
ちょっと見ようと思った時に、Pixivで付けられるタグ情報があれば
検索に便利なんじゃないかと思って、
今までは 作者名 - タイトル - id.jpg で保存していたのを
作者名 - タイトル - タグ - id.jpg にしてみて
けいおんとかで検索してみたら期待通りでした。
なんとかリネームしたけどすでに削除されてるのもあるみたいで
もっと下調べして最初からタグも付けておけば良かったと思った。

興味があったらどうぞ
http://memogaki.soudesune.net/
618名称未設定:2009/05/20(水) 19:34:44 ID:MEsr0TtD0
animeface作った人が画像検索スクリプト公開してた。
やっぱプロが作ると違うなあ、と思った。
619名称未設定:2009/05/21(木) 10:30:05 ID:AWu2JxXO0
ACDSee Pro for Macのベータ版が出てるね。
起動するときにメルアドを入れないといけないみたい。
機能的にはまだまだ未実装だけど、ACDSeeの雰囲気は味わえると思う。

ACDSee Pro for Mac(Public Beta)
http://www.acdsee.com/offers/proformac/

620名称未設定:2009/05/21(木) 16:17:27 ID:y+k2dWAn0
>>619
入れてみたけど、同等のCPU積んだWin版より遅い。。
なんかプレビュー(View)表示がフォトの翼みたいに初め低画素で表示されてからレンダリングされるのは
ちょっと情けない。
あと、左端でも右端でもいいからサムネイルペインやディレクトリペインを出しっ放しにしていわゆる
3ペインな状態でプレビューできないので、コレはAフォルダ、コレはBフォルダ、とかのドラッグが
しずらいのは画像ファイル管理ソフトとしては致命的なのではないだろうか。

ACDSeeスレで「ACDSeeの代わりになるソフトがないからしょうがなく使ってる」と言われてる利点の
部分が何も搭載されて無いのはなぜなんだぜ?駄目じゃん。
単なるビュアーならたくさんあるんだよMacにも。管理面の強さがACDSeeの魅力だろうに。

と思った。
621名称未設定:2009/05/23(土) 16:30:46 ID:mWyAq4wT0
Bridgeでいいじゃん
622名称未設定:2009/05/23(土) 21:22:15 ID:XLknsYmV0
>>620
>なぜなんだぜ?

このフレーズが面白いね(w

なぜなんだぜ?
なぜなんだぜ?
なぜなんだぜ?
623名称未設定:2009/05/23(土) 21:26:58 ID:T9R+/KLH0
半年R
624名称未設定:2009/05/23(土) 21:27:27 ID:jBIiylPs0
今どきこんな常識レベルのテンプレフレーズにそこまで拘るのはなぜなんだぜ?
625名称未設定:2009/05/23(土) 22:11:57 ID:5WZV/ERA0
初めて聞いたんだろうなw
626名称未設定:2009/05/23(土) 23:08:40 ID:7ogQljts0
妙な言葉を見たらググる癖をつけるといいよ
627名称未設定:2009/05/23(土) 23:17:52 ID:136VLGEo0
で、いつごろからあるか分かったら
「カビ臭ぇ言葉w」とか何か言って返さないと
気が済まなくなるわけですね わかります

ACDSeeのβいまいちだね
628名称未設定:2009/05/23(土) 23:24:53 ID:anlZOEvj0
ACDSeeは、まだ基本的な部分を作っただけのβ以下みたいな出来だったので今後に期待
…期待して良いんだよね?
629名称未設定:2009/05/23(土) 23:50:12 ID:Y3gN+01f0
>>599
Shoebox
http://www.kavasoft.com/Shoebox/

サイトは英語だが、日本語版あり。
iPhoto見たいに読み込み必要ないし、
フォルダごとにスライドショー(ランダム化)もできる。

なにより良いのがカテゴリ分けだ。
これで、地道に写真にカテゴリ(キーワード)を付けていくんよ。
それで、ムラムラしたシチュエーションにマッチした画像を一発表示させてオナニー。

たとえば「女子高生」「ムチムチ太もも」「チャリチラ」などのキーワードで検索をかける。

こうすると、膨大なエロ画像の中から、チャリチラしているむっちむちの
女子高生の画像だけが表示され、効率的なオナニーができるのである。
630名称未設定:2009/05/23(土) 23:56:03 ID:Y5P6kkAr0
このスレのキモさ気持ち悪さ 開発者へのマンセーぶりは Mac板中一番だな オエッ
631名称未設定:2009/05/24(日) 01:25:37 ID:PVYynled0
だがそれがいい
632名称未設定:2009/05/24(日) 09:32:18 ID:CsJgt3Vg0
なんかwinだったら変態ってだけな感じだけど
macだったら変態紳士って感じにならない?
どっちがいいのかは別として
633名称未設定:2009/05/29(金) 22:41:02 ID:8s3UB+3/0
今更だけどこれから保存する画像にはタグを付けていこうと思って
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1243334478.png
な感じでタグをファイル名に付けられるものを作ってみた。
タグをクリックしたら最後に保存した画像のファイル名に追加します。
1クリックでさくっと付けられるので割といい感じです。
634名称未設定:2009/05/30(土) 01:32:29 ID:29qx9FNm0
>>633
前は俺もファイル名でやってたけど、Spotlight経由で今はTagitとDeepでopenmeta使ってる。
今数えたら丁度12000枚位つけてた。
機能的にはopenmetaかなり良いと思うんだけど、広まってないのかな。
635名称未設定:2009/05/30(土) 01:38:40 ID:2Rv+NMUqP
>openmeta
をえろく感じた私は、俳人ですね
636名称未設定:2009/05/30(土) 05:36:30 ID:Yi5Z+R9G0
>>633
Spotlightコメントに付けるようになったら是非うpを
637名称未設定:2009/05/30(土) 10:40:27 ID:E82gNNs+0
iPhotoがOpenMeta使えたらいいのに……
638名称未設定:2009/05/30(土) 19:02:09 ID:Vrye7YtE0
>>634
openmetaも考えたけど
・ファイル名に付けるとVCViewerのファイル名フィルタで該当タグをフィルタ表示できる
・Finderで付いているタグを確認しやすい
・画像BBSでダウンロードしたファイルなので元のファイル名に特に意味が無いので追加して問題無し
ってことでファイル名に付けることにしました。

>>636
スポットライトコメントも考えたけど上の理由とviewcountで
既に使っててややこしくなるので止めましたがAppleScript製なので
改造はそんなに難しくないと思います。
AppleScript + Growl(通知) + DragThing(タグパレット)でできてます。
DragThing使ってなくても
addTagToLastSaveImage:addTag=%E6%B0%B4%E7%9D%80
なURLをSafariのブックマークに登録すればSafariのブックマークからタグ付けできるので
どうにもならないってわけでもないです。


既にあるのにも少しは付けておこうとminislideshowで表示中の画像にも付けられるようにして
気が向いた時に付けてます。数ヶ月したらかなりいい感じになってるんじゃないだろうか。
639名称未設定:2009/05/31(日) 06:16:37 ID:3vabwcOD0
>>638
GJです!
Growl入れてないなぁ...。
640名称未設定:2009/05/31(日) 17:37:31 ID:nC+csEpV0
>>639
AppleScriptで何か作る場合GUIパーツとしてのDragThing、Growlは結構便利です。
そのDragThing,Growlユーザーがいるかわからないけど一応置いておきます。
http://memogaki.soudesune.net/addTagToLastSaveImage.html
最初はシンプルなスクリプトだったけどminislideshowにも対応させたら
ちょっとややこしくなってしまった。
641名称未設定:2009/06/12(金) 09:09:43 ID:NzMj3e9J0
Stackroom
642名称未設定:2009/06/22(月) 09:56:29 ID:iirLvsNy0
だな
643名称未設定:2009/06/27(土) 01:28:49 ID:/oGmsno20
intel mac買ったらviewcount動かんじゃん、って今更気がついたので
直しておきました。

記録つけ始めてから10ヶ月ぐらいたつようだけど
一回もviewとskipが記録されていない画像(フルスクリーン表示したことない画像)が
4000枚中2500枚と半分以上あって、2回以上viewした画像は500枚と
画像を保存してもほとんどじっくり見てないっていうのが
データとして分かって面白い…。
minislideshowでだら見は常時してるんですけどね。

タグも時々つけてて水着タグの画像が80枚になったが、
あんまり画像見ない自分がタグを有効活用する日は来るのだろうか。
644名称未設定:2009/07/04(土) 17:42:30 ID:LfjfdJK30
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090704.html#p01
こんなことできたのね。
645名称未設定:2009/07/04(土) 18:28:34 ID:lMgdTfW20
>>644
今探してみたらTigerにはない機能らしい。
646名称未設定:2009/07/05(日) 15:28:46 ID:5GgBTF6T0
手軽なんでQuick Lookを専用のフォルダも作って良く使ってるんだが、
ちゃんとしたソフトでなら残るはずの利用履歴が残らないのは、ちょっと勿体ない様な、寂しい様な。
647名称未設定:2009/07/09(木) 20:42:01 ID:Gw+/z4SO0
>>603 亀だけどThx
まさに今Phoenix Slides で10000超えのフォルダを見ようとして困っていたとこ
PhotoStickiesいいね

>>604 サブフォルダでわけて管理してるよ?
でもランダムなエロ画像の海にまみれてオナニしたいんだ
目当ての画像決めて見る人が多いの?
648名称未設定:2009/07/09(木) 21:24:11 ID:Gw+/z4SO0
PhotoStickiesはシャッフル時に前の画像に戻れないのか 一期一会…
Xeeはサブフォルダ横断してみられないし

Phoenix Slideが落ちなければ一番使い勝手はいいんだけどな
649名称未設定:2009/07/13(月) 08:11:47 ID:yuAgEudO0
一言で勃起する言葉をどうぞ↓
650名称未設定:2009/07/13(月) 08:23:06 ID:g8W5wl/cO
んほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉッッ!!!
651名称未設定:2009/07/13(月) 10:07:38 ID:YrAwRd7Z0
雪彪が出たらPhotoGrid死ぬん?
652名称未設定:2009/07/13(月) 10:33:29 ID:pmYWjh+G0
とっくに脳死状態
653名称未設定:2009/07/13(月) 20:18:32 ID:swW7OOkV0
おおPhotoGridの同志
乗り換えるとしたら何がいいのかなあ。PhotoGridと同じことできるソフト無いんだよね。
654名称未設定:2009/07/13(月) 20:22:43 ID:/44DXPq7P
GraphicConverterとか
655名称未設定:2009/07/14(火) 13:53:08 ID:fUHzKTnC0
十得ナイフ入れてたら.flvファイルでも管理、閲覧できるやつないですか?
656名称未設定:2009/07/14(火) 20:58:54 ID:b8JRqHdp0
エスパーカモン
657名称未設定:2009/07/14(火) 21:30:34 ID:1sb4FDRH0
Perianのことが言いたいんだろうけどわざわざ隠語めいた書き方をする理由がわからない
658名称未設定:2009/07/14(火) 21:30:51 ID:rQRAl5TqP
>>655
Finder
659名称未設定:2009/07/14(火) 21:33:25 ID:KXY2xBzu0
prianインストールして.flvもQuickTimeで再生できるようになったから、これを管理するのに
良いソフトは無いですか?

かな?
660名称未設定:2009/07/14(火) 23:25:26 ID:k1xkTfmY0
このスレに書いたって事は、動画を画像と一緒に管理したいって事なのかな
だったらとりあえずstackroom、もし動画だけならMacVideoTunes
661655:2009/07/15(水) 11:07:16 ID:aQmZCpI90
655です。エスパー諸子多謝
MacVideoTunes いただきました。感激の使いやすさ!サンクスです
662名称未設定:2009/07/23(木) 20:38:49 ID:Y3L4EhKD0
すげぇ
663名称未設定:2009/07/23(木) 22:27:12 ID:skGjwY0u0
いやぁそれほどでも
664名称未設定:2009/07/30(木) 13:00:54 ID:lf6dOuq40
スタックルームで、親フォルダの情報を拾うことは出来ますか?
もしくは、そのようなことが出来るソフトはあるのでしょうか。

例えば、 [作者]タイトル というフォルダの中に 第○巻 という
フォルダが入っている時、親フォルダの作者とタイトルを使って
第○巻を登録したいのです。ひとつひとつ手作業で書き換えるのはつらいので、
一気にできればよいのですが・・・
665名称未設定:2009/07/30(木) 14:46:52 ID:hCmKszMr0
>>664
作者名については、StackRoom上で複数のコミックを選ぶと
右の情報編集ビューに「作者:複数の項目を選択」と表示されるから、
そこに入力することで、一度の手間で済む。

タイトルについては、おそらく「[作者]タイトル 第○巻 」と入力したいと
エスパーするんだが、残念ながら個別に編集するしかないと思う。
でもコピペが可能だから、それほど苦痛にはならないはずだと思うのだが。

コミック登録時の自動入力機能で、(親フォルダ名を含む)カスタマイズが
可能になってくれると非常に嬉しいのは同感。ただし、
それこそフォルダ構成やその命名規則は人によってバラバラだから、
それに柔軟に対応できるユーザーインターフェイスを実現するとなると、
いいアイデアが思いつかない。(おそらくプラグインになると思うが)
だから、カスタマイズ機能をStackRoomの作者様に要望するのは、
ちょっいと酷かなと感じてる。ちなみに自分のフォルダ構成は以下の通り。

  [さ] 作者名/[た] タイトル/タイトル 第○巻.cbz
666名称未設定:2009/08/09(日) 08:29:03 ID:Jur+xGo60
フォルダ登録できたら便利なんだよな
あと名前順のソートをFinderと合わせてホスィ。探しづらい。
667名称未設定:2009/08/09(日) 09:00:50 ID:ak+6r+GP0
>>666
>フォルダ登録できたら便利なんだよな

え、普通にフォルダをドロップすると、その下の画像ファイルが
(cbzみたいなアーカイブと同じように)表示されるはずだけど....。

>あと名前順のソートをFinderと合わせてホスィ。探しづらい。

できたらiTunesみたいに「並び順」項目があると嬉しかったりする。
668名称未設定:2009/08/09(日) 09:34:06 ID:V21jHaaE0
cooViewerで画像を開く際に、フォルダでしかしていできないのでしょうか?
フォルダ内の特定の画像を開くことはできないのでしょうか?
669名称未設定:2009/08/09(日) 10:22:06 ID:ak+6r+GP0
>>668
自分が思いつくのは、
・cooViewerでフォルダを開いたら[cmd]+[T]でグリッド表示に変更した後、
 マウスで希望のサムネイルを選択する
・あらかじめcooViewerで画像をブックマークに登録し、
 cooViewerでフォルダを開いたら、それをメニューから選択する
くらいかな。たぶん期待はずれなレスだと思うけど....。

できればDVDビデオ(やQuickTime)のチャプタみたいに、
フォルダ(あるいはアーカイブ)内にある特定の画像を登録できたら
嬉しいのは同感なんだ。でも、それを実現するとなると、
StackRoom側でフォルダから希望の画像を選択できるようにしたり、
cooViewer側で指定された画像で起動できるようAppleScript対応を実装するといった
手間のかかる作業が必要になると思うから、たぶん難しいんじゃないのかなぁ。
670名称未設定:2009/08/09(日) 10:22:20 ID:Jur+xGo60
>>667
いや、フォルダの下に複数のzipがあるから、stackroom上でフォルダをクリックすると
さらに下の階層が表示されて、個々のzipファイルが選べれば便利かな…と。
あとそのフォルダに対して画像貼付けができれば。
書き方が全く持って悪かったすまん。

名前のソート順はなんだろ、七の下に三があるし。
671名称未設定:2009/08/09(日) 10:53:36 ID:Nsj6csWP0
>>670
基本的にOSが提供してくれるリストビューはUnicode順に並ぶんだな。
だから作者がごりごり弄らないとどうにもならん。
Finderもソートアルゴリズムを弄ってるはず。
1の下に10が来てその次が2、3...になるのも確かデフォだ
672名称未設定:2009/08/09(日) 11:19:12 ID:ak+6r+GP0
>>670
>さらに下の階層が表示されて、個々のzipファイルが選べれば便利かな…と。

それはStackRoomの(あるいはMacの/iTunesの)スタイルに
合っていない気がするなぁ。その場合はフォルダを登録するんじゃなくて、
フォルダ下の各zipファイルをまとめてドロップするのがいいんじゃないかと。
そうすれば、個々のzipファイルにも表紙画像を貼付けできるし。

>書き方が全く持って悪かったすまん。
漏れも早とちりしてたかも。まあよくあることだから、気にしない気にしない。

(長いんで続く)
673672:2009/08/09(日) 11:20:08 ID:ak+6r+GP0
>>670,671
>名前のソート順はなんだろ、七の下に三があるし。
こちらでも再現した。試しにターミナル上でsortコマンドを使うと同じ結果になる。
たぶん単純な文字列比較でソートしてるから、UTF-8コードの順序関係でこうなるんだろね。
下記の方法で対策しないと直らない気がする。

========<< 過去スレ「Macでプログラミング{9}」から引用 >>========
>959 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/07/13(月) 11:35:14 ID: ByjUB6J20
>Finderの名前順と同じに文字列比較(ソート)するAPIってないでしょうか?
>NSStringのcompareオプションだけだと無理なようです。
>
>960 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/13(月) 11:59:19 ID: iptDu6KD0
>http://developer.apple.com/qa/qa2004/qa1159.html
>
>961 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/13(月) 12:00:23 ID: jyKGVpvD0
>CoreFoundation だが、そのものっぽい。
>ttp://developer.apple.com/documentation/CoreFoundation/Conceptual/CFStrings/Articles/>ComparingAndSearching.html
>
>If you sort strings and present the results to the user, you should make sure that you
>perform a localized comparison using the user’s locale. You may also want to arrange
>strings as they would appear in Finder―for example, these strings { "String 12", "String 1",
>"string 22", "string 02" } should be sorted as { "String 1", "string 02", "String 12", "string 22" }.
>
>To achieve this, you can use CFStringCompareWithOptionsAndLocale with the
>options kCFCompareCaseInsensitive, kCFCompareNonliteral, CFCompareLocalized,
>kCFCompareNumerically, kCFCompareWidthInsensitive, and kCFCompareForcedOrdering.
>First, implement a function to perform the appropriate comparison:
>
>962 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/07/13(月) 14:18:45 ID: ByjUB6J20
>>>960-961 おおまさにこれ!探し方向上せねば…ありがとうございました。
674名称未設定:2009/08/09(日) 11:34:43 ID:Jur+xGo60
名前は大変なんだ。Finder賢いんだな。
675名称未設定:2009/08/09(日) 12:10:46 ID:ak+6r+GP0
>>674
Windowsや(普通の)UNIXアプリケーションなら、
「Unicodeの問題なので.....、これが仕様です」と言い切って
片付けちゃうんだろうけど、そうじゃないところが
MacのMacたるゆえんである(利用者にとって親切な)優れたユーザインターフェイスの
ほんの一面を証明しているのではないかと。
(そのかわり、開発者にとっては(部品が用意されてるとはいえ)苦労させられるんだけど)
676名称未設定:2009/08/09(日) 15:40:42 ID:y82otAux0
そもそもUnicodeの漢数字が数値の順にならんでないというのが
いかにUnicodeを制定した外人がアホかというのを示している
アホといって悪ければ自分たちのことしか考えていないというか
もっとちゃんと調べておけよ低能というか
677名称未設定:2009/08/09(日) 16:51:51 ID:K9kLJyzv0
>>676
JIS X0208でも数値の順に並んでいませんが。
678名称未設定:2009/08/09(日) 17:03:36 ID:KmMnRuibP
わろた
679名称未設定:2009/08/09(日) 17:06:02 ID:y82otAux0
>>677
だれもJIS X0208の話なんかしていませんが。
680名称未設定:2009/08/09(日) 17:31:52 ID:KmMnRuibP
えー
外人と同程度に日本人もあほじゃーん
って落ちがついて笑って終了なんじゃねーの?
681名称未設定:2009/08/09(日) 20:33:00 ID:oLQuIzNW0
同程度じゃなくて、外人以下って落ちだな。
682名称未設定:2009/08/13(木) 11:56:19 ID:KvmRWwm00
683名称未設定:2009/08/13(木) 12:15:00 ID:63G77UCT0
グロ注意
684名称未設定:2009/08/14(金) 11:07:27 ID:ZoeR0/rz0
ぶりっと
685名称未設定:2009/08/18(火) 14:56:57 ID:CJ/TAf1q0
どうもExpression MediaがVer2で終了の気配が・・・
フォーラムのやりとり見てると絶望的
http://social.expression.microsoft.com/Forums/en-US/media/thread/dfd92dee-89d0-4b52-a90e-97728dfb140d
686名称未設定:2009/08/18(火) 16:03:27 ID:aOW07LNl0
>>685
SP2が酷かったしなあ
不具合連発で毎日サイレントアップデートしてたし
687名称未設定:2009/08/18(火) 18:42:00 ID:F1Bsvdjq0
デジカメなんかに付いてるビューアって話題に上がらんなぁ。
まあ俺もろくに触ってないが...
688名称未設定:2009/08/19(水) 19:01:36 ID:aYU2rONz0
ACDSee Pro for Mac Beta 1.1が出たので試してみた
まだまだ実装されてない機能が沢山あるけど素性は良いと思った
でも予定されてた9月発売ってのは無理そうだな・・・
http://www.acdsee.com/offers/proformac/
689名称未設定:2009/08/20(木) 11:59:14 ID:b2rLzPEt0
10.4なんだけど、画像を結合できる簡単なソフトないかなぁ?
10.5のプレビューについてるようなやつ。
色々探したんだけど見つからなかった…
690名称未設定:2009/08/20(木) 12:16:37 ID:d9nRVkL70
素直に10.5のプレビューにすりゃいいんじゃない?
691名称未設定:2009/08/20(木) 13:36:23 ID:A+BH/DDz0
てかプレビューにそんな機能があったのかw
692名称未設定:2009/08/23(日) 17:07:54 ID:8UxRl0WV0
cooViewer使ってますが
設定で「最近開いた本の数」を0にしても
何故か10になったりしてます

最近開いた…を無くしたいん(0設定にしたい)ですが
どうしたらいいでしょか?
693名称未設定:2009/08/23(日) 18:12:07 ID:eMyryPWN0
>>692
0じゃなくて空欄でいいんじゃないの。

というか0入れてOKしたら、勝手に空欄になった。
でファイル開いたら、履歴は消えた。
694名称未設定:2009/08/23(日) 18:25:32 ID:8UxRl0WV0
>>693
そう設定してて履歴残さなくなってたんですが
数時間後には何故か10に変わってました

まさか嫁が、、、
695名称未設定:2009/08/23(日) 18:37:40 ID:A9tzIWTz0
嫁がいるなら嫁でオナニーしろよー
嫁がかわいそーだろー
696名称未設定:2009/08/23(日) 18:39:51 ID:eMyryPWN0
>>694
あぁ、確かに再起動したら10に戻った。嫁は無実。抱いてあげて。
試しに「-1」と入れてみたら、再起動しても履歴無しになったよ。
697名称未設定:2009/08/23(日) 18:59:45 ID:8UxRl0WV0
>>695
それとアレは別腹なもんで、、

>>696
そんな方法が
って試してみたんですがマイナス記号が入力できないみたいです
コピーしたのをペーストしようとしても無理でした
全角なら入力できるんですが反映されません
なんか特殊な方法が必要なんでしょか?

後出しすいませんがPPC OS10.4.11 バージョン 1.2b18です
698名称未設定:2009/08/23(日) 19:21:56 ID:kfCQ7lQb0
そういやcooViewerは雪豹対応してるんだろうか?
どうせなら64bitとかGCDに対応して欲しい(例えパフォーマンス的に必要なくても)
699名称未設定:2009/08/23(日) 19:38:05 ID:eMyryPWN0
>>696
インテル OS10.5.8。
自分が使ってる1.2b13では入力できたが、1.2b18にしたらダメだったわ。

/Users/(ユーザー名)/ライブラリ/Preferences/jp.coo.cooViewer.plist
のOpenRecentLimitの数値を直接入力すればいけるけど。
700名称未設定:2009/08/23(日) 19:41:32 ID:eMyryPWN0
>>699
>>697宛てだった。
701名称未設定:2009/08/23(日) 21:58:40 ID:8UxRl0WV0
>>699
plistをエディッタで開いてみたんですが
何やら文字化けのあらしで
自分には無理っぽです

とりあえず終了時に手動で消去させる事にします
ありがとうございました
702名称未設定:2009/08/23(日) 22:11:07 ID:8NFWq3cn0
>>701
plistは Property List Editor というApple純正ツールで編集できるよ。
OSXインストールDVD内にある開発ツール(XCode)をインストールしてみて。
そのツールはフォルダ /Developer/Applications/Utilities の下にある。
703名称未設定:2009/08/23(日) 22:20:46 ID:4Taz0FLx0
cooViewerを終了させた状態で、
ターミナルを起動して、以下をコピーしてペーストし、リターン。

plutil -convert xml1 ~/Library/Preferences/jp.coo.cooViewer.plist

これでテキストエディタなどで開けるようになる。
704名称未設定:2009/08/24(月) 05:34:54 ID:yrrt9qkQ0
Property List EditorのためにXcode入れなくても
Pref Setter http://www.nightproductions.net/prefsetter.html とか使えばいいし、

そもそもターミナルを使うなら
defaults write jp.coo.cooViewer OpenRecentLimit -int -1
これだけでいい
705名称未設定:2009/08/24(月) 08:17:54 ID:TBPp8dSo0
PPC時代からPhotoGridを愛用しているのだが、
SnowLeopardになっても使えるのだろうか?
706名称未設定:2009/08/24(月) 22:00:31 ID:uZ2l+QIt0
あー俺も
ロゼッタはインストールできるようだけど、インテル版出してほしい

PhotoGridと同等なことできるソフトって無いんだよねー
707名称未設定:2009/08/25(火) 02:41:06 ID:veiq2mUE0
GraphicConverterじゃダメと申すか
708名称未設定:2009/08/25(火) 08:08:06 ID:VGXRk6UD0
だめだめ。再帰的なフォルダー内の画像表示できないでしょ。
709名称未設定:2009/08/25(火) 08:24:49 ID:5TKfp9ZW0
>>706

そうそう。
そうなんだよね。

PhotoGridと同等のソフトって無いよね。
オレ、開発者にUB版出す予定ないか?問い合わせたら、
「ロゼッタでも十分高速に動作するので、出す予定はありません」
って言われた・・・・・
残念。。。
710名称未設定:2009/08/29(土) 06:48:14 ID:iJVkrgaN0
PhotoGrid
使えるのを確認!
711名称未設定:2009/08/29(土) 06:55:48 ID:iJVkrgaN0
↑Snow Leopardのはなしね。
712名称未設定:2009/08/29(土) 06:56:37 ID:iJVkrgaN0
stackroomはだめでした・・・・・・。
713名称未設定:2009/08/29(土) 08:57:50 ID:uaN3UGSA0
Snow Leopard環境でPhotoGrid動かん。。。
シェアウェアなんだから対応しろよ。。。
714名称未設定:2009/08/29(土) 10:19:17 ID:Z8wq9WjZ0
スルパ+ろぜたんでPhotoGridは起動してもウィンドウが出ないので
動かないも同然w
納豆仕事死ね
715名称未設定:2009/08/29(土) 13:14:07 ID:bfmugRW40
これを機会にインテル版プリーズ!
ってPhotoGrid人気あるのね
716名称未設定:2009/08/29(土) 13:34:38 ID:KvViVot+0
>>715
>>709みたいな事を本気で言っている作者ならもう期待できない
717名称未設定:2009/08/29(土) 13:35:44 ID:vJDOXUSp0
>>712
動いたけど?
718名称未設定:2009/08/29(土) 13:41:50 ID:uaN3UGSA0
>>716
本当だよ、まったく。
これじゃあ精子画オナニーが出来ねえじゃねえか!
719712:2009/08/29(土) 14:28:53 ID:w9XHD28p0
>>717
マジデ!?
おれんとこ、メインウインドウが開かない・・・。
720名称未設定:2009/08/29(土) 14:38:39 ID:NWorI1dO0
Stackroom、パスワード入力ウィンドウが開かないみたいね。
起動後に環境設定からパスワードオフにしていけた。
721712:2009/08/29(土) 14:47:48 ID:w9XHD28p0
>>720
おおお!
いけました
ありがとう〜〜!!
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:24:33 ID:L3tU8zC+0
プレビューを今までつかっていたんだが、
「ファイルのグループを同じウインドウで開く」が
どうもうまく動かない。
2グループ目以降がちゃんとグループ化されない。。

仕方ないのでとりあえず「SimpleComic」というのをいれたのだが、
これも2グループ目以降がちゃんとグループ化されない。。

レパードではちゃんとグループ化されてたのでスノレパ自体のバグっぽい。。

あんま過去ログ読まなかったので、既出だったらすまん。
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:28:30 ID:bk9MY9qs0
スルパのバグじゃなくて古い仕様で放置してるアプリのバグだろw
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:19 ID:L3tU8zC+0
>>723
ちょっと意味がわからない。。
アプリってのは、「SimpleComic」?「プレビュー」?

タイガー、レパード(10.5.6と.7)ではこんなことなかったから、
スノレパの時点でおかしくなったとおもうのだが。。
725名称未設定:2009/08/30(日) 21:41:53 ID:auNv1UNj0
cooviewer。
Snow Leopardで、Apple Remoteに割り当てた操作がまたかぶっちゃうようになっちゃったよ。対応してくれないかな?
726名称未設定:2009/08/31(月) 02:14:00 ID:zcnddAAZ0
>>724
それって例えば
まず、3枚同時に開いて1ウインドウにまとめて表示
その後、他の3枚を開いて別のウインドウにまとめて表示
ってことだよね。うちでは特に問題なく動いてるけど。
727名称未設定:2009/09/01(火) 02:14:51 ID:D0nDX99/0
>>726
そうそう。
その場合だとうちの環境では、最初3枚はグループになって、
あとの3枚は、グループ化されないとおもう。。

どうなってるんだ。。。
728名称未設定:2009/09/01(火) 09:37:41 ID:DRJXAa0j0
>>725
ブックマーク移動しようとするとボリューム操作になんのな、これは怖い
729名称未設定:2009/09/01(火) 10:49:23 ID:t9eWswDt0
>>728
それを聞いて早速「確実にゴミ箱を空にするで」捨てた。
730名称未設定:2009/09/01(火) 14:22:14 ID:H0kKiofD0
なんで関西弁なんだよ
731名称未設定:2009/09/01(火) 17:10:47 ID:Duun9nyw0
不覚にも鼻から焼きそば
732名称未設定:2009/09/01(火) 19:17:27 ID:DRJXAa0j0
>>729
Apple Remoteの話なんでアプリを捨てる必要は何処にも無いです
733名称未設定:2009/09/02(水) 13:47:54 ID:y+Cg0u0gi
会社のトイレで笑いがこみ上がり抑えらんないらめぇ
734名称未設定:2009/09/04(金) 09:06:10 ID:xJ+15DT/0
スルパインスコ直後に動かなかったPhotoGridが普通に動いてるw
735名称未設定:2009/09/04(金) 11:12:26 ID:wmR3AcOc0
>>734
お、マジだ!!!
なぜかオレも動いたwww
736名称未設定:2009/09/04(金) 15:38:53 ID:8/VE5vkt0
ロゼッタが舞い降りたんだろ
737名称未設定:2009/09/04(金) 16:14:14 ID:xJ+15DT/0
>>736
洗顔パスタなんぞ最初からインスコ済み。
738名称未設定:2009/09/04(金) 17:17:24 ID:wmR3AcOc0
>>737
オレも。
739名称未設定:2009/09/06(日) 19:29:47 ID:E9vxoABdP
あら
ロゼッタってまだあったん
10.5から無くなったんじゃないん
740名称未設定:2009/09/06(日) 19:41:31 ID:IHTAtijc0
10.5で消えたのはClassic(68LC040)
741名称未設定:2009/09/07(月) 21:33:31 ID:ZYRz545x0
映画の「ロゼッタ」は良かった,記憶に残る映画
742名称未設定:2009/09/08(火) 00:41:59 ID:TkAD+pydP
>>740
そっか
743名称未設定:2009/09/08(火) 02:02:03 ID:f6JvKlSo0
シロ子さん、クロ子さん
744名称未設定:2009/09/08(火) 02:13:33 ID:ozA9URqS0
cooさん生きてます?
745名称未設定:2009/09/08(火) 02:31:00 ID:cEzXfz0z0
cooさん子育てで忙しいらしい
746名称未設定:2009/09/08(火) 02:56:53 ID:ozA9URqS0
>>745
そうかー元気なら良かった
落ち着いたらまた開発を再開して欲しいな
747名称未設定:2009/09/08(火) 03:00:55 ID:TkAD+pydP
おしりの
748名称未設定:2009/09/08(火) 11:51:52 ID:F04JzOYcP
当方雪豹。
Stackroomのビュアーをcooに設定してるんだけど、cooViewerが起動したあとStackroomがアクティブになって、
一回cooに切り替えなきゃいけなくなった。
749名称未設定:2009/09/08(火) 21:41:05 ID:kgnYjiiB0
当方も雪豹だけど、そんなトラブルには会ってない。
その代り、「ジャンル」とか「キーワードA」とか
で絞り込みをするカラムがスクロール出来なかったり、
更新されなかったり、、、

尤も、キーワードAとかを別名にカスタマイズしてる
からかも知れないけど。
750名称未設定:2009/09/10(木) 09:52:02 ID:Jszz6IaR0
最近windowsから乗り換えたものなんだが。
昔使ってた「Windows画像とFAXビューア」に慣れすぎてどうも、プレビューとかフリーのとか
いろいろ試したがだめだ。

なんか似た感じのが無いだろうか。
1、ホイールで拡大縮小
2、フォルダの中の一つ画像を開けば「次へ」とかでフォルダの中の画像をみれる。
3、その際にいちいち画像にあわせてウィンドウごと大きさがかわらない。

という風にでいればマウスだけで完結したいのである。
助けてっ orz
751名称未設定:2009/09/10(木) 11:27:32 ID:hHsp7qnB0
752名称未設定:2009/09/10(木) 12:34:14 ID:Jszz6IaR0
>>751

ありががたいっっっ!ど真ん中!!!

だが、よくインストールのしかたがわからないので
安易にImageViewerAppをアプリケーションにつっこんで
jpgのデフォに設定して画像を開いてるせいか問題が。

複数画像が入ってるフォルダの画像を開こうとすると、50%くらいの確率で
そのフォルダの別の画像が開いてしまうんだよね。

インストールのしかたが悪いんだろうなぁ。
readmeよんでもググってもよくわからん。


753名称未設定:2009/09/10(木) 12:42:40 ID:1oCYv8Z60
この3行が理解できないって大丈夫か、おいw

To install the contextual menu plugin, drag ImageViewerCMPlugIn.plugin to either:
- /Library/Contextual Menu Items, or
- ~/Library/Contextual Menu Items
754名称未設定:2009/09/10(木) 12:50:55 ID:RMKrPrRy0
>>750
1の条件は満たしてないけど、このソフトにだけホイールに拡大縮小をマウスドライバで割り振っておけばいいかも
http://chipmunkninja.com/justlooking
755名称未設定:2009/09/10(木) 13:03:05 ID:hHsp7qnB0
>>752
>安易にImageViewerAppをアプリケーションにつっこんで
これはこのままでok。

ImageViewerCMPlugIn.pluginを「/Library/Contextual Menu Items」か
「~/Library/Contextual Menu Items」どちらかに入れてから
optionキーを押しながらDockのFinderアイコンを右クリックで「再度開く」。

見たい画像が含まれるフォルダ上で右クリック>その他>View pictures...、で見られるよ。
使ってるOS分からないからLeopardでのコンテクストメニューで説明したけど
Snow Leopardはたぶん挙動が違うと思う。
756名称未設定:2009/09/10(木) 13:59:51 ID:OOV2afub0
すごい。
2chの方々がこんなに見知らぬ一個人のオナニーの効率アップのために
こんなに親切になってくれる場所だと今知ったw

>>753
とりあえず読解して実行はしてみたんだけど
なにも変化がみられなかったんで読み違えたのかなぁと。
まぁ、同じことか。

>>754
その手があったか。
ちょうどjustlookingがおしいと思ってた。
なんとかやりかた調べて試してみます!

>>755
まさにSnow Leopardでございますorz
なるほど。どうりで右クリ>「その他」が出てこないと思って
調べたら廃止されてたんだね。

3日前に買ったから最初からsnowだったんだよ・・・・
いろいろ設定したりすればできるカモしれないけど、難しそうだからとりあえずだましだまし使ってみるよ。
丁寧にありがとう。
757名称未設定:2009/09/10(木) 14:45:23 ID:1MDlHXFdi
>>755
752じゃないけど参考になった。
ありがとう
758名称未設定:2009/09/13(日) 03:27:02 ID:us6iDt1x0
PixelCatが雪豹でカタログ表示できなくなったけど,あの操作感を代替するのに
丁度いいビューアって何ですかね?
759名称未設定:2009/09/13(日) 08:58:51 ID:VLfP2EX+0
ComicViewerが雪豹だとページを進めていくと虹色アイコンで固まるようになってしまった
シンプルで使いやすいので愛用してるのに(T_T)
760名称未設定:2009/09/13(日) 18:43:17 ID:PcLOvJwR0
いやだからMacはOS変えたらアプリ動かなくなるのなんて当たり前になってんじゃん。
なんで愛用してるアプリを犠牲にしてまで出たばかりのOSに飛びつくんだおまいら。

俺はせっかく俺たちみたいなマイナーでニッチなニーズの為に作ってくれたアプリを
ないがしろにはできないね。こいつらの為ならうpなんてしない。今年中は。
761名称未設定:2009/09/13(日) 19:07:53 ID:P1qfi+BO0
アップデートはソフトの華だよ、中尉
762名称未設定:2009/09/13(日) 19:58:08 ID:IC3eESJN0
>>759
もしかして1.1.1使ってない?
俺は1.1.1使っててぐだぐだだったけど、
ベータ版(1.2b18)の方にしたらまともに
動く様になった。
763名称未設定:2009/09/13(日) 19:59:00 ID:VW/TVz+x0
>>762
それはcooViewer
764名称未設定:2009/09/13(日) 20:01:52 ID:IC3eESJN0
orz...
765名称未設定:2009/09/13(日) 20:04:24 ID:16zbEpgx0
>>760
Macに限った話じゃない
766名称未設定:2009/09/13(日) 21:53:09 ID:Oor03cC40
雪豹になってPixelCatがフォルダから見れなくなったのは痛いが
フォルダにサムネイル貼ると、でかい画像からの貼り付けの場合アイコン絵がクリックやらの選択をスカってしまう辺りが改善されたのは大きいな
767名称未設定:2009/09/13(日) 22:16:08 ID:kI1o0/+e0
>>759,762-764
ワロタw

でもComicViewerとCooViewerって似てるよね
最初は漏れも(>>763が)何を言ってるのか分からんかった
768名称未設定:2009/09/13(日) 22:20:23 ID:n87Liwpa0
769名称未設定:2009/09/13(日) 22:22:15 ID:gK/wJEbL0
770名称未設定:2009/09/14(月) 02:41:32 ID:R51XtuS40
>>758
自分も、PixelCat に代わるソフトはあきらめていたが
Finder のアイコンプレビューを活用するようになった。
ていうか、こっちの方が全然使いやすい。
771758:2009/09/14(月) 03:01:33 ID:nsgElTsf0
これが大事
1) 複数フォルダをD&Dして,フォルダ単位でウインドウカタログ化してくれる
2) 自動送り/停止のクリック操作
3) ループせずに最後はスライドショー解除
何せ開始から終了まで,本能行動と直結して習得した操作でして,そう簡単に順応できないという
772名称未設定:2009/09/14(月) 03:32:24 ID:PKGxY7yZ0
俺は自作したビュアーを使ってる。画像ファイルの標準アプリにもしてる
一応フォルダ内カタログ表示も出来るが、スライドショーは出来ん。
連番を連続で見る様な用途はcoo使ってる
773名称未設定:2009/09/14(月) 10:57:45 ID:P3xcF90W0
>>772
で、ソレどこにうpしてくれるんだ?w
774名称未設定:2009/09/14(月) 14:40:46 ID:sLl+X70x0
全裸待機。
775名称未設定:2009/09/14(月) 14:54:52 ID:qJeb517sP
じゃあ俺はちゃんと服着て待機しとくわ
776名称未設定:2009/09/17(木) 14:43:51 ID:4DaMF1Bp0
画像表示回数を記録できるやつってどれでしたっけ?
777名称未設定:2009/09/17(木) 16:18:01 ID:37+Pgq4q0
スルパでPhotoGridで大量の画像ファイルがあるフォルダ開くと糞重くて使い物にならん。
しかもメモリ解放しねぇwwwwwwwwwwww
778名称未設定:2009/09/17(木) 22:48:03 ID:jC0X3aGE0
>>776
自分が作ったやつだとVCViewer。
自分が画像見る時はこれ使ってます。
最近minislideshowのクリックスルーフローティングウインドウスライドショーの
機能をVCViewerに付けてソフトを二つ起動しなくていいようにしました。
VCViewerでフィルタしたり並べ替えたりした順でスライドショーできるように
なったのもいい感じかな。
779名称未設定:2009/09/18(金) 10:51:57 ID:GUo8Yc0x0
VCViewer高速で良い感じだけど、パスを基準にしたソートできないのですね。
あとフルスクリーンスライドショーが解除できないときがあって死にそうになります。
780名称未設定:2009/09/18(金) 20:52:07 ID:goLqDePV0
>>779
自分の環境では4つしかフォルダ分けしてなくて
パスにあまり意味が無いのでパスでソートや検索はできないですね。
フルスクリーンの解除はキー入力(esc)でできない時は右クリックでいけると思います。
作ってるときに解除できなくなって困ったことがあったけどまだ完全に直ってないのかな

フローティングスライドショー機能付きの
VCViewerもアップしておきました。
個人的にはフローティングウインドウで常時スライドショーは
すごいお気に入りなんですが、あんまりそういうソフトを
聞いたことがないのは、単に知らないだけか、邪魔と言えば邪魔だからかなあ。
781名称未設定:2009/09/19(土) 04:04:59 ID:N9U8X6+/0
ここのPixivCoolirisを導入しようとしているのですが
http://memogaki.soudesune.net/PixivCooliris.html

6のタグの一覧はだせたようなのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org157524.jpg

7の
>ブラウザのツールバーからCooliris起動でランダム表示。タグをクリックした後にCooliris起動でクリック
>したタグの中の表示。ページを表示してからCoolirisが利用可能になるまで少し時間がかかる場合があ>ります。また、アイコンの色が変わった直後にCoolirisを起動するとまだ表示できないときもあります。
とあるツールバーにCooliris起動が見あたりません
782名称未設定:2009/09/19(土) 06:08:03 ID:N9U8X6+/0
>>781
解決です
タグをクリックしてCoolirisアイコンが☆マークになってからやれば出来ました
しかし"RSS OK"の Voice Overが止められない
783名称未設定:2009/09/20(日) 19:18:55 ID:rEyi1N+n0
>>782
pixiv.cgiをテキストエディタで開いて
say("rss ok");
を消したらしゃべらなくなります。
784名称未設定:2009/09/21(月) 10:14:29 ID:AQlQaovn0
stackroom,cooviewerの作者様ステキなアプリありがとうございます。
この度OSを10.6.1のアップデートしたのですが、cooviewerとitunesの同時使用してる際
appleremote(付属の白いコントローラー)でコミックを閲覧しようとすると、両方作動
してしまいます。アプリとは直接関係ないのですが、cooviewerを開いてる際はitunesを
作動させない等の設定方法はありますでしょうか。
785名称未設定:2009/09/21(月) 12:18:32 ID:DEEv4O2x0
>>783
消すことが出来ました
ありがとうございます
786名称未設定:2009/09/21(月) 19:19:13 ID:SEy43FmC0
>>784
設定方法は知らない。というか、(CooViewerじゃなくて)AppleRemote側の設定を
変更しないと、期待している動作は実現できない気がする。AppleRemote関連の
スレ(そんなのあるのかな?)で質問したほうがいいと思う。

あと、自分にはCooViewerとiTunesを同時に使用するという状況が想像しにくい。
CooViewer(StackRoom)を使用する場合にはあらかじめiTunesを終了させておく、
という方法ではダメなのかな。それが面倒くさいというのは分かるんだけどさ。
787名称未設定:2009/09/21(月) 19:40:14 ID:5BhRf7H00
>>786
音楽聞きながら、漫画読みたいこともあるだろ。
ページ送りしたら、曲が巻き戻ったりするのは困るし、
そもそもiTunesを終了させたところで、今度は、
FinderのボリュームやFrontRowと同時作動しちゃうから、
根本的な解決に至らない。
788名称未設定:2009/09/21(月) 20:09:32 ID:SEy43FmC0
>>787
そうかぁ、そういうものなんだね。
AppleRemoteはMacをリビングに置いて家族や友人達と見る時に使うものだから、
自分には必要が無いと思って購入してなかったんだ。
>>786は、まとはずれなレスだったかもしれない。反省。

コントローラなら、自分はUSBゲームパッドを使用してる。
SANWAのJY-PMUWという商品で、片手による操作が前提になっているから
AppleRemoteと似た感覚で使える。漫画やエロ画像を見る時って、
画面にかぶりつきになるからリモコンである必要はないし、
USB接続だから電池切れを心配する必要も無い。
単なるキー入力の代用でしかないから、アプリケーションの切り替えさえ
気をつければ、>>784,787みたいな同時作動の問題もない。
ドライバ(GamePadCompanion)がシェアウエアなのは難点だけどね。
789名称未設定:2009/09/22(火) 01:18:50 ID:x97l8vU20
>>788 さん詳しい回答ありがとうございます。やはり設定項目自体なさそうですね。
リモート自体、使用している方も少なそうですし。
 問題点は787さんが書かれている事そのものです。 純正マウスの球状のローラーが、極端に汚れに弱い事と左手で使用可能なリモートはなかなか重宝していただけに少々残念ではあります。現状ではマウスで操作する意外なさそうですね。
790名称未設定:2009/09/22(火) 02:52:27 ID:cxwT07jM0
マウスのボールの汚れは仕方ないね。
光学式は光学式でマウスパッドの汚れで突然ワープしたりでどっちもどっち。
マウスパッドも気付かないうちに手垢とかが圧着してたりするんだよね。
そういうのが気になるなら788が使ってるようなゲームパッドがいいかのかも。
791名称未設定:2009/09/23(水) 01:22:27 ID:2uMQE4Xm0
>>784
>>789
↓これでアプリケーションごとにRemoteの操作をわりあてる事ができませんか
http://www.screamo.jp/1st/2008/09/23-05-10.php
792名称未設定:2009/09/23(水) 01:43:01 ID:a9CcbLZs0
再生回数が記録できるとやらアプリを落としたが不正終了するし使えず。
他にないの?
793名称未設定:2009/09/23(水) 18:11:22 ID:FfZwe8VH0
以前このスレであがってた、Zipとかの中身の画像をQuickLookできるプラグインってヘチマさんのだっけ?
794名称未設定:2009/09/23(水) 18:35:04 ID:yH0XX8+w0
795名称未設定:2009/09/23(水) 21:43:53 ID:3pNZOk0z0
そっちはなんかうまく表示されない
796名称未設定:2009/09/24(木) 00:18:03 ID:hiXvBmfW0
自分はQuickComic っての使ってる
797名称未設定:2009/09/24(木) 10:05:28 ID:Gsr8Qrc00
>>796
これだ!thx
798名称未設定:2009/09/24(木) 21:32:31 ID:NtRCbIdY0
>>792
直ったかも。

animefaceの色比較をRGBからHSBにしたら画像によってはかなり
検索結果が良くなった。
animefaceの作者さんも検索ツール作ってて色比較の解説もあったけど
難しいのであまり見なかったけど、ちゃんと比較すると
適当よりはかなりよくなると実感しました。まあ、今のも適当ですが。
799名称未設定:2009/10/03(土) 15:37:59 ID:zrsqMaK80
新しもの好きのダウンロードでLEAFOのバナー広告がずっとあるのは何故だろう
5年以上前のアプリだぜ
800名称未設定:2009/10/03(土) 22:18:25 ID:zUPw5tzB0
>>781
pixivのアカウント設定し直したら動かなくなったのでもう一度手順通りにインストールしたのですが
またもやどこを開いてもsay("no image")に
サイト内フォルダのパーミッションを全て755
何が悪かったのでしょう
801名称未設定:2009/10/04(日) 00:39:32 ID:YMnC9Ir70
>>800
pixivに変更があったみたいなので対応しときました。
あまりテストしてないので直ってないところもあるかもしれないです。

前は毎日ランキング見てたけど
最近は2、3日に一回お気に入りユーザーの新着をチェックするぐらいになったなあ。
802名称未設定:2009/10/04(日) 10:43:28 ID:wqjQx+lZ0
>>801
作者様ですね
無事動くようになりました
対応ありがとうございます
803名称未設定:2009/10/04(日) 19:19:23 ID:wqjQx+lZ0
>>801
ずうずうしくてすいません
2chResView2も使わせてもらっているのですが
うっかりGrowl正式版をアップデートしてから全て文字化けしてしまいます
Growl同梱のスクリプトでアンインストールして再度改造Growlを導入しても改善しないのでGrowlでHDDを検索して手動で消そうとも考えたのですが関連ファイルが沢山でどれを消したらいいのかわからず断念…
アドバイスお願いできないでしょうか
804名称未設定:2009/10/04(日) 19:22:59 ID:wqjQx+lZ0
>>803
ちなみに2chResView2proだと正常に表示されます
805名称未設定:2009/10/04(日) 19:53:23 ID:rlzghuer0
>>803
2.3を動かしたらエラーでアプリが終了しましたが
保存し直したら文字化け無く動きました。
動いたのはこれです。
http://memogaki.soudesune.net/2chResView.html#2chResView2.4
Growlは改造版Growl1.2.0使ってます。これは今日アップしました。
ちなみに今は実況の流し見にGrowl-2ch-Slideshow使ってるので2chResView系は
使ってません。
何かありましたら続きはGrowlスレに書いてください。
806名称未設定:2009/10/05(月) 18:27:01 ID:YRj9vNLA0
雪豹にしてからPhotoGridの動作が重いなあ。ロゼッタの仕組みが変わったのかな。
作者さん、インテル版を出してくださいお願いします。
807名称未設定:2009/10/07(水) 00:33:13 ID:jqwui31l0
>>806
[email protected]
にメール汁
808名称未設定:2009/10/10(土) 21:46:04 ID:qdGTAXq00
>>792
>再生回数が記録できるとやらアプリを落としたが不正終了するし使えず。
>他にないの?

妙な日本語ですね
809名称未設定:2009/10/11(日) 01:12:09 ID:GrqzmC/B0
そろそろ雪豹に移行しようかと思ってるんだけど
stackroomはフォルダのパスを同じにして

~/Library/Preferences/jp.aromatics.stackroom.plist
~/Library/Application suport/stackroom/

をコピーでいいんかな?
810名称未設定:2009/10/18(日) 03:49:29 ID:+I0SA2Zy0
ToyViewerが 5.01にアップデートされてて、2枚同時表示が可能になっているのを発見。

http://homepage.mac.com/t_ogihara/software/OSX/toyv-jpn.html
811名称未設定:2009/10/18(日) 12:29:29 ID:6o7OoWRH0
常時実サイズで表示できて、
それに応じてウィンドウの大きさが変わるモノってないですか?
プレビューが何か惜しかったです。
毎回ウィンドウの位置や大きさを変えなきゃならないのが煩わしい。
812名称未設定:2009/10/18(日) 13:16:20 ID:tcPMV7s+0
813名称未設定:2009/10/18(日) 14:14:12 ID:6o7OoWRH0
>>812
どうも。
う〜ん、これも惜しいんですよね。
縦解像度以上の大きさの画像だと縮小表示されてしまいます。
常時実サイズ表示はあまり一般的ではないんでしょうか。
814名称未設定:2009/10/18(日) 18:52:57 ID:cEQNcQ+d0
とりあえず環境設定は弄ってみたかい?
設定がなかったらすまんが
815名称未設定:2009/10/18(日) 19:49:38 ID:tcPMV7s+0
>>813
そっか、それはすまんかった。
プレビューだと惜しいってことだったけど下記の設定しても希望に近くならないかな?

プレビュー.app>環境設定>イメージ>イメージのサイズ調整の初期値>実際のサイズ
816名称未設定:2009/10/18(日) 23:41:55 ID:d5ykwC7J0
ウインドウのサイズは変わって欲しいけど
画像は縮小して欲しくない
って話だから確かにXeeもPreviewも惜しい
Xeeでコマンド+0押すって運用でカバーしてはどうだろうか
817名称未設定:2009/10/18(日) 23:59:28 ID:dO8ByBgj0
Xeeは
ウインドウのリサイズ を 常に必要に応じてリサイズ にして(環境設定)
自動ズームの縮小をオフにしたら(表示メニュー)
希望通りのような気がする
818名称未設定:2009/10/19(月) 04:20:44 ID:tdTaEyIj0
ToyViewer 5.01で、環境設定の「ウィンドウ位置」で「解像度に応じてリサイズする」
にチェックを入れる、というのとは違うのかな?
819811:2009/10/19(月) 07:40:26 ID:kr7O4JRv0
レスが遅れてすいません。
皆さんどうもありがとう。

>>817
ビンゴです。
設定弄れば出来ましたか。

>>818
こちらもいけますね。
双方をもう少し使ってみます。
820名称未設定:2009/11/10(火) 04:25:08 ID:P/d6vvjE0
Xeeはお手軽に画像が見られて良いのですが、拡大した際のぎざぎざが酷くないですか?
821名称未設定:2009/11/10(火) 19:03:32 ID:GpT61H3XP
>>820
画像を拡大表示する時にはアンチエイリアスがかかならないみたいなので
拡大時にもアンチエイリアスがかかるように改造したのを使ってる。
もしかしたら設定で何とかなるんかもしれんけど。
822名称未設定:2009/11/14(土) 07:44:16 ID:9Uh4CV8K0
10.6.2にアップデートしたらcooViewerでApple Remoteが使えなくなったんだけど、
とうとう塞がれちゃった?
823名称未設定:2009/11/14(土) 08:03:58 ID:M30p3TXb0
>>821
upしてちょ
824名称未設定:2009/11/14(土) 13:38:45 ID:feQMaiUOP
>>823
アップ自体は前からしてたりします。
http://memogaki.soudesune.net/viewcount.html#tool2

一応書いておくと改造版Xee自体にはviewcount付加機能はないので
変な情報(?)がファイルに付けられたりすることは無いです。

たぶん他のMacでも動くと思うけど試したこと無いので分かりません。
825名称未設定:2009/11/19(木) 13:59:10 ID:riHOYZMi0
Pixcel Catだけど、Snow Leopardでもフォルダドロップ可能にする方法見つけた。
作業にはDeveloper Toolのインスコ必要。

1:Pixcel Cat.appのパッケージを開く→Info.plistをダブルクリックし、Property List Editor起動
2:Document types→Item26(folder)を開く
3:CFBundleTypeExtensions→Item0をクリック→右のプラスボタンを押す
4:追加されたItem1のvalueに「*」を入力
5:Document OS Types屋次→Item0をクリック→右のプラスボタンを押す
6:追加されたItem1のvalueに「****」を入力
826名称未設定:2009/11/20(金) 02:23:27 ID:i1j/j1I/0
>>825
thx!
マジで助かった
827名称未設定:2009/11/22(日) 06:44:33 ID:bvin79+p0
Xee 2.1
828名称未設定:2009/11/22(日) 07:11:21 ID:1fGoCaah0
PhotoGrid 2.0 Intel

という夢を見た
829名称未設定:2009/11/22(日) 07:28:23 ID:hpn9nuqK0
三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこうなるまで
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン  放っておいたんだ!
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
830名称未設定:2009/11/22(日) 12:54:04 ID:rjsgb7dY0
雪でstackroomちゃんとうごかね…
831名称未設定:2009/11/24(火) 08:45:41 ID:0jwx7cYe0
ImagePatrol2の開発って止まったの?
832名称未設定:2009/11/26(木) 16:44:59 ID:UlgXMuMW0
stackroomのリネーム用フォーマットカスタマイズをplistで弄る方法なんですが
Custom Formatって項目なかったんでそれっぽく新規で追加したら
環境設定の「フォーマットのカスタマイズ:」には反映されるんだが
リネームが上手くできない。
以前スクショあげてくれた時はそれ見ながら成功したんですが
やり方忘れてしまいました。どなたか成功している方いましたら
ご教授ねがいます。
833名称未設定:2009/11/27(金) 19:50:04 ID:FP3jIh6P0
スレチは承知で。。。
ImagePatrol2で新規に登録しようとしても板一覧されない
知恵貸してください
834名称未設定:2009/11/28(土) 05:07:04 ID:ItZltTPf0
>>822
わたしも使えなくなった
結構便利に使ってたのになぁ
835名称未設定:2009/11/28(土) 13:14:09 ID:oCF4JCAO0
PixelCatが使えるようになったのはうれしい
836名称未設定:2009/11/28(土) 14:52:25 ID:L2huLbyb0
どうやって?
837名称未設定:2009/11/28(土) 15:12:57 ID:oCF4JCAO0
838名称未設定:2009/11/28(土) 16:30:14 ID:L6dX/LLM0
>>832
ttp://lovestube.com/up/src/up0622.png

OSのバージョンとかstackroomのバージョンがわからないから何ともいえんけど
こっちは10.6.2 + 2.0a(165)
839名称未設定:2009/11/28(土) 22:47:56 ID:LQ+6VgF60
Leafo3ベータ版公開テスト中
ttp://support.leafo.com/
機能はほとんど変わらないがIntel対応
840名称未設定:2009/11/30(月) 17:11:10 ID:sw+9d/lK0
【カーリング/グラビア】カーリング女子日本代表・チーム青森の本橋麻里、2010年1月20日発売の「Day off」でグラビアデビュー
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259527158/l50

カーリング本橋麻里(23)がDVDでグラビアデビュー
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259527494/l50
841名称未設定:2009/12/02(水) 21:43:59 ID:vlYLhmU20
オナってください(mobile専用)
http://s12.smhp.jp/abc2345
842名称未設定:2009/12/02(水) 21:53:13 ID:Z9fBtiZ9O
>>841
ブラクラ注意
843名称未設定:2009/12/06(日) 02:09:36 ID:KMKchiRS0
stackroom、スノレパ対応だそうですよ
844名称未設定:2009/12/06(日) 02:22:09 ID:rpb8f7Fx0
>>825さんありがとう。
書いてある通りやったら、使えるようになった。
やっぱPixelCat最強だと再認識した。
作者さん、はよ公式になんとかしてよ。
845名称未設定:2009/12/06(日) 10:04:00 ID:NM5H5LOD0
stackroom作者乙!
みかんくえ
846名称未設定:2009/12/06(日) 11:45:35 ID:52+vvMpS0
Pixelcatフォルダからも開けるようになったのはいいんだけど
フォルダを選択してFinderpopから開くのはやっぱダメみたいね
ファイルだといける

これもやっぱりInfo.plistをイジらないと無理かな
847名称未設定:2009/12/07(月) 00:55:05 ID:CXRAKn4+0
アロマたんありがとう
848名称未設定:2009/12/08(火) 09:41:47 ID:UIur3sap0
10.6になってからcooで開けないzipが出てきた。
前は開けてたんだけどなぁ。
stackもよーやく使えるようになったし、cooもうpしてくれんかの。
849名称未設定:2009/12/08(火) 10:04:46 ID:TdoBcXt00
起動中にフォルダの構成に変更を加えると次のアーカイブが開けないという障害は前からあった。
一度escを押して読み込み中の画面から抜けたあと、再度試すと開けるんだけど。
850名称未設定:2009/12/15(火) 05:12:20 ID:NLjajEyk0
おれ画像それぞれにカテゴリ(ラベル)管理派なので
もっぱらShoeBoxです。
http://www.kavasoft.com/Shoebox/

このスレにはあんまり使ってるひといないみたいだけど(有料だからかな?)
最強のオナニー用画像ビューアだと思うよ。
自分はちょっと高かったけどPro版を愛用。

最強のオナニーライフを得られるんだから安いもんだ。
851名称未設定:2009/12/15(火) 07:33:08 ID:N70P9QA20
>>850
>ShoeBox
デフォルトだとサムネイルを自動で付加する設定になってるのがいただけない
このサムネイルは別ファイルで持つのではなく直接「元ファイルに」付加される
(フォルダを開いた時点でファイルにプレビューが付加される)
だから軽い気持ちで試用すると、オリジナルファイルをいじるなよorzってなことになる

それでも試用して見ようという人がいるなら、何らかの画像を表示する前に、
「環境設定>写真>サムネイル」をすべてオフにしておくことを勧告する
こうしておけば少なくともオリジナルファイルへの改変は防げる

つかユーザのファイルを断りもなく改変する設定をデフォルトにしてあるってのがおかしい
と思うんだよね……
852850:2009/12/15(火) 14:19:40 ID:NLjajEyk0
>>851
サムネイルって元ファイルに情報として付加されてるってこと??
ユーザーなのにそれは知らなかった。

ただ、ファイル自体は変わらないんだよね?

自分はサムネイルあっても構わないし、中身が見えた方がよいので
どちらかというとあったほうが助かる派です。

いずれにしてもサムネイルがカタログのサムネイルのことだと思っていたので、
教えてくれてサンクス。
853名称未設定:2009/12/15(火) 15:58:54 ID:f4UcWp9Z0
ShoeBoxのサムネイル付加は元画像を弄っているわけではなく
OSXの仕組みを使ってサムネイルを別に保存してるから大丈夫だよ
MD5ハッシュを確認すればオリジナルファイルに何も変更されてないことが確認できる
ただ、サムネイルを付加しないとShoeBox内で縮小画像が表示されないってのはかなりの欠点だなぁ
マシンの処理速度が格段に上がった現在なら、サムネイルは表示したその瞬間に作ればいいんだし
854850:2009/12/15(火) 17:44:33 ID:NLjajEyk0
>>853
なるほど。教えてくれてありがと。
使ってみてる感じなんですが、サムネイル付加の設定で
MacBook白(最新)で使ってますが、
フォルダに画像数が多い場合にスクロールしていくとき、
このマシン処理速度でもちょっとサムネイル表示にタイムラグがある感じです。

だから、表示した瞬間にサムネイルを作る設定にするともっと遅くなるかもです。


関係ないけど、メニューの変な日本語訳については
作者にメールで指摘して訂正案を出しておいたから
次のバージョンで直るかも。
855851:2009/12/15(火) 19:15:56 ID:N70P9QA20
>>853-854
詳しく書いておくと
サムネイルはリソースフォークに付加されるので
リソースフォークを計算の対象としていないmd5の値は変化しません

リソースフォークに追加する分にはいいやって話なら気にしないで使ってください
でもファイルサイズはかなり増えるよ
856名称未設定:2009/12/15(火) 20:52:44 ID:HbI1J2el0
サムネイルの自動付加は問題無いんじゃないかな。
>>853,855が書いてるように元画像ファイルを改変する訳じゃないし、
DVDとかのムービーを考えたら、サムネイルの総量なんて大したサイズじゃない。
それに古くからMacユーザに愛用されてきたGraphicConverterだって、
デフォルト設定は(同じ方法で)サムネイルを自動付加する設定になっている。
Windowsから移行してきた人には違和感があるんだろうけどね....。

あと、ShoeBox、初見だけどなかなか良さげな感じだ。
ダウンロードして試用してみるわ。
857名称未設定:2009/12/15(火) 21:20:03 ID:a6cOJUDn0
>>856
他のアプリケーションでの例なんですが、
データフォーク自体は変わってないようなんですが
サムネイル付加分だけkMDItemFSSizeが増えるようで、
Spotlight検索で同一画像を検索しようとしてめんどうになりました。
個人的にはデフォでサムネイル自動付加は避けたいかもですね。
858名称未設定:2009/12/15(火) 21:36:22 ID:0wf8iIi90
>>856
「リソースフォークの追加」は立派な元画像ファイルの改変だよ。
853氏はソレをあなたと同じく「元画像ファイルの改変では無い」と捉えてる。
855=>>851氏は「md5 が対応して無いだけ」と853氏の解釈の間違いを
指摘してる。

ShoeBox 落として実際にサムネイル作成させて確認したが、
元画像92Kでサムネイルが492K、実サイズが6倍に肥大。
859名称未設定:2009/12/15(火) 21:49:29 ID:0wf8iIi90
ああ、最後の画像の例は適切じゃなかった。
他ので試したら元画像のでかさに関わらず、100Kから250K程度の
常識的なサイズのリソースフォークの増加でした。
860名称未設定:2009/12/15(火) 21:58:49 ID:f4UcWp9Z0
>>858
いやいや、元画像は改変されてないってば
リソースフォークの変化は画像の改変とは呼ばないと思うよ
>>852が心配してるのは『画像ファイルそのものを弄ってるの?』という点であって
リソースフォークが変わったことによるファイル変更はこの場合問題じゃないでしょ
861名称未設定:2009/12/15(火) 21:58:58 ID:QqFFVWaIP
グラコンで開いただけでサムネイル付加っていつの時代の話だよ。
862858:2009/12/15(火) 22:23:39 ID:0R7tfP6D0
>>860
ああ、あなたはmd5がデータフォークだけしか見ないのを知ってて確信的に
使ったのね。これは失礼しました。

ただ、用語の問題として、
「リソースフォーク」と「データフォーク」を別物として
元画像「ファイル」とか「オリジナルファイル」とか呼称しないでくれ。
混乱するだけだ。
863名称未設定:2009/12/15(火) 22:59:00 ID:/ewBo/Rz0
まぁ、Mac以外から見れば別のファイルに見えるんだし・・・。
864名称未設定:2009/12/15(火) 23:12:55 ID:BdSbiYK20
クリエータコードを勝手に除去したり逆に書き換えるようなソフトなんて
掃いて捨てるほどありますが何か。
しかも設定できないものもかなりある。

リソースの方にプレビュー仕込むソフトもCarbon系を中心にありそう。
865名称未設定:2009/12/15(火) 23:16:08 ID:BdSbiYK20
っと、スクロールしきれてなかったorz
866851:2009/12/16(水) 00:01:51 ID:TWnB18qI0
>>864-865
クリエータコード(Finder情報)はメタデータ扱いだけど
リソースフォークはMac上では歴史的にはメタデータ扱いではないんです

だから「元ファイル」の変更だと書いているわけで
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0221.jpg
この改変が気にならないならいいけど、気になる人には
何勝手にサムネイル貼り付けてるんだよって話になる
867851:2009/12/16(水) 00:25:21 ID:TWnB18qI0
「歴史的には」
じゃなくて
「歴史的に」ですね
OSX時代でもメタデータと言い切れないでしょうという意味にとっていただければ

最近はリソースフォーク利用するソフトは減ってますが
だからといって他のアプリ(Finder等)でも利用されるサムネイルリソースを
利用するのは逆に時代錯誤(気を利かせたつもりかも知れないけどね)
いまならApplication SupportフォルダにでもサムネイルのDBを別に作って
それをアプリ内部から利用するような方策を採るほうが問題もない
868名称未設定:2009/12/16(水) 01:07:38 ID:qBevjx4Q0
そんなアプリばっかりだったらアプリ毎にサムネール作られて余計にやだな。新しいアプリを試すたびに
サムネールが増えるのかよ。

その度に掃除すりゃ良いのは判るけど、Mac使いとしてはその辺はあまり気にしないで使いたい。
869856:2009/12/16(水) 01:10:44 ID:GAyHuy3U0
>>851
メタデータという単語は最近になって登場したわけで、
それ以前の時代から存在しているリソースフォークが
メタデータあるか否かを定義するのは、人による
解釈の相違でしかありません。で、私はリソースフォークは
「歴史的に」メタデータの一種であると解釈しています。

ですから、ShoeBoxがサムネイルを自動付加すること自体には
何の問題も無いと考えます。ただし、>>857のように
ファイルサイズで検索したりとか、どうしても自動付加は容認できないという
ユーザは存在すると思いますから、ShoeBoxの環境設定で
自動付加機能の有効化/無効化をユーザが選択できるのが望ましいでしょう。
ちなみにGraphicConverterは選択が可能です。
870856:2009/12/16(水) 01:19:42 ID:GAyHuy3U0
>>867
>いまならApplication SupportフォルダにでもサムネイルのDBを別に作って
>それをアプリ内部から利用するような方策を採るほうが問題もない

それが適切な方策であるのは、iPhotoのように画像ファイル(データフォーク)も
固有フォルダ内で管理するアプリケーションの場合に限定されます。
ShoeBox(およびGraphicConverter)は、そのようなアプリではありません。

Windowsのファイルシステムにはリソースフォークがありませんから、
Winsowsユーザにとってアプリ内部で管理するのは自然な発想なのかもしれませんが、
Macユーザからすれば使い勝手の悪い仕掛けにしか見えません。

私は>>868の指摘に賛同します。
871851:2009/12/16(水) 02:01:53 ID:TWnB18qI0
>>870
>自動付加機能の有効化/無効化をユーザが選択できるのが望ましいでしょう
って
>あと、ShoeBox、初見だけどなかなか良さげな感じだ。
>ダウンロードして試用してみるわ。
書いたのに試してないの?試したんでしょ? ちゃんと設定見たの?
Shoeboxにはサムネイル付加設定の有効無効はちゃんとついてるんだよ
デフォルトで有効なのがいただけないって話

話がいろいろ広がっちゃってるけど>>851のレスはそこが本題
試用する時には気をつけろ
要らんリソース(サムネイル)が付くよって勧告してるわけ

別にきにしないならって書いてるじゃないか
872851:2009/12/16(水) 02:08:13 ID:TWnB18qI0
あと気になったのは
Macユーザから見ればっていうけど勝手に代表しないように
それは個人的意見に過ぎない
また今やOSX自体がリソースフォークを使わない方向に進んでいるのは
もう一度書くけど時代錯誤
FinderつまりOSレベルでプレビューの自動生成が実装されている現在では
それは蛇足に「俺には」思える
あなたの言い方にあわせるなら「OSX10.6ユーザ」からすれば
頭の悪い仕組みにしか思えない
873名称未設定:2009/12/16(水) 02:10:10 ID:rSpOq/pz0
せつめいしょとかきこみはよくよみましょう
874851:2009/12/16(水) 02:11:24 ID:TWnB18qI0
×また今やOSX自体がリソースフォークを使わない方向に進んでいるのは
もう一度書くけど時代錯誤
FinderつまりOSレベルでプレビューの自動生成が実装されている現在では
それは蛇足に「俺には」思える

○また今やOSX自体がリソースフォークを使わない方向に進んでいて
FinderつまりOSレベルでプレビューの自動生成が実装されてもいる現在
リソースでサムネイルを実装するのはもう一度書くけど時代錯誤
それは蛇足に「俺には」思える

長文書いて間違ってたら世話ないですねすみませんでした
875名称未設定:2009/12/16(水) 02:16:56 ID:w0NHdS740
リソースフォークは何もプレビューアイコンを付けるためのものだけじゃない
時代錯誤というより単にAppleの気分次第でやらなくなっただけのこと
876856:2009/12/16(水) 03:57:21 ID:GAyHuy3U0
>>874
>FinderつまりOSレベルでプレビューの自動生成が実装されてもいる現在

そう。それが正解だ。Classic時代の静的なリソースフォークから、OSXでは
動的なフレームワークとしての(サムネイルを含む)プレビューへと進化しているのだから。
リソースフォークは古くさいし、アプリでの個別管理はダサイ。

>リソースでサムネイルを実装するのはもう一度書くけど時代錯誤

全く持ってその通りだ。一見すると、時代錯誤で蛇足で頭の悪い仕組みに見える。
OSX時代になってからMacを使い始めたユーザが、リソースフォークに対して
そのような印象を持つのはしごく当然のように思える。

ただし、Appleには過去(Classic環境)からの移行性という大人の事情を抱えている。
そしてOSXのリソースフォークおよびメタデータの対応がいささか迷走していた事も
事実で、一部のアプリケーション(PhotoShop)で混乱が見られたこともあった。
この議論もそんな混乱を示す一例でしかない。
877名称未設定:2009/12/16(水) 05:03:30 ID:rbg9fkx40
リソースフォークはほかのOSで使えるデータに
Mac独自の付加情報を書き込むためにあるんだから...
878名称未設定:2009/12/16(水) 06:49:49 ID:ry3oLg6d0
>>870
>Windowsのファイルシステムにはリソースフォークがありませんから、

えと、NTFSはマルチフォークなんですけど
879名称未設定:2009/12/16(水) 07:18:15 ID:u76++DxpP
このスレタイにしてはえらく高級な技術論争が続いているところすみませんが…

あんまり基本的な疑問なんですがなんで「iPhotoじゃだめなだよ!」なんでしょうか?
現在別アカウントを作ってそこのiPhotoに入れてます。そしてiPhoto Library Managerを使って
カテゴリー別にLibraryを別けてます。

各種タグやレーティングを使って好みのスマートアルバムを作れますし、結構早いし
特に不満はあまり無いんですが、一つあります。同じ画像を探す機能が無いこと。
この点、iView MediaProは良いですね。現在はDuplicate Annihilator を使ってダブりを
消去してますが、とんでもなく遅いのと、iViewほど検索の柔軟性が無いのがちと不満です。

iViewは現在はMSに買われて名称が変わっています。なぜこれを使わないかと言うと、
iViewはサムネール画像の作成に時間がかかるのと、サムネールのサイズを上げる度に又作成
しなおさないと奇麗に見えないと言うのがちょっとでしたね。 それとiPhotoの方が画像ファイルが
一カ所に纏まるので管理し易いからです。
880名称未設定:2009/12/16(水) 14:07:37 ID:bXBJ8Ojx0
確かにオナニー用別アカウントを作ってiPhotoに全部入れるのが一番楽かもしれない
881名称未設定:2009/12/16(水) 14:12:12 ID:0XqSsH4F0
iが付くソフトを使ってると、どこかでジョブスに見られてる気がして集中できない。
882名称未設定:2009/12/16(水) 14:38:32 ID:x+PnPzWo0
モバミで共有してる
MacBookやiPhoneからも見れて便利
あとPicasaも使って公開してるよ
883名称未設定:2009/12/16(水) 14:38:35 ID:u76++DxpP
>>881
面白い意見ですね。ではこれはガンバって「愛フォト」だと思い込んでください。

「愛フォト」にはmovやaviも入ります。これらをスライドショーで連続鑑賞も可能ですよ。

でも動画はやはり「愛ちゅん」の方が便利かな?付けられるタグも大量に有り管理しやすい。
これも別アカウントで管理します。複数のライブラリーを使い分けたい方はPower Tunes
「パワチュン」が強力です。「愛チュン」の問題はmovしか扱わない事ですね。殆どは
無料ソフトで変換可能ですがrmだけは有料ソフトが必要。見るだけなら問題無しですが。
884名称未設定:2009/12/16(水) 14:55:20 ID:u76++DxpP
画像ビュワー用の付属品として便利な小物を紹介します。PowerMateです。
これは何故か両手が塞がっていたり、忙しかったりする時に足下においてつま先で使います。
回転方向で「コマ送り」や「コマ戻し」を、踏み込んでスライドショーの「停止」「開始」
が設定できます。今まで両手が不自由で難しかった画像ビュワーの表示画像のタイミングと
あなたの「ピーク解放時」との同期の制御がこれに依り簡単になり、より安心してお楽しみ
頂けます。

当方Grifin社の回し者ではありません。
885名称未設定:2009/12/16(水) 15:08:28 ID:u76++DxpP
>>882
出張や旅行に便利そうですが、表示速度はどうでしょう?鑑賞者側の必要速度に間に合いますか?

iDisk内に愛フォトのライブラリーを作ると言う手も有りますね。iPhoto Library Managerが
便利ですが、無くともoption-clickで起動すれば可能です。ILMはライブラリー間の画像の
移し替え等便利な機能がついてます。

でもonlineに上げるのはちょっと怖いな〜。違法では難易んだろうけど…
886名称未設定:2009/12/16(水) 15:53:11 ID:qwtr/lsK0
>>883
若干スレチだが、rmはVideoMonkeyで変換出来たよ。(rm→mp4)
結構高速だし、iTunesに放り込む機能もあるみたい(使ってない)。
887名称未設定:2009/12/17(木) 22:07:26 ID:w3CWCECyP
>>884
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483276/?mail
を見てWiiのバランスボードで入力できないかと思って
ドライバ的なソフトを探したけど見当たらなかったが
EarthSurferのソースを改造してバランスボードでの足入力に成功しました。

使ってみた感想は入力にちょっと慣れが必要だがまあ、使えないことはなさそう。
バランスボードは1年ぐらい放置されていたのでこれで有効利用できればいいなあ。
ちなみに最大の欠点はバランスボードの裏の赤ボタンを押さないとMacと
繋がらないのでめんどくさいことです。
もし、赤ボタンを押さなくてもバランスボードをコントローラーとして
使えるソフトをご存知でしたら教えてください。
888名称未設定:2009/12/18(金) 00:33:54 ID:M2l9rLTN0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/behringer_fcb1010.jpg
おまえらにはこういうのが良いんじゃないか
889名称未設定:2009/12/18(金) 08:31:55 ID:ZuupWr+g0
机の上に足をのっけて大股でナニするからそういうのは使いにくいわー
テレパスとか使えたらいいのに
890名称未設定:2009/12/18(金) 23:20:13 ID:WOFviIXN0
どんなオナりかただよw
891名称未設定:2009/12/19(土) 00:33:51 ID:H9LLmgZm0
一般的には、スライドショー派が多いのかね。
俺は、その日の気分で選りすぐった画像もしくは動画を一斉に表示させて愉しむスタイルなのだが。
故に、当然のことながらモニタは2台体制なのだが、画像はともかく、動画が難ありで困ってる。
動画は、せいぜい6つくらいまでしか同時にスムースに再生されないんだよな。ちょっと高画質の
重いのだと、もっと少なくなるし。6つ程度ならモニタ一台で事足りるからセカンドモニタは
いまいち無意味な買い物だった。改善する手はないのだろうか。ビデオカードがしょぼいのか、
QT Playerがウンコなのか。ちなみに新しいQT Pleyerのほうがひどいね。QT Pleyar 7で
問題なく再生できるのにQT Pleyerだとまるで使いものにならない。・・・おっとここは
画像ビューアーのスレだったね。すまん。
892名称未設定:2009/12/19(土) 00:48:05 ID:woiotolC0
他人の男がどうしてオナってるとか聞きたくもない

こちらも言わないんだから口を慎むのが男としてのマナー
893名称未設定:2009/12/19(土) 03:51:10 ID:Xt5Chjcc0
スレタイ読めるか?
どのような用途に使いたいか、どのような機能が必要かという議論は当然じゃないか
894名称未設定:2009/12/19(土) 04:40:14 ID:foPSomtJ0
> 他人の男
この記述から推測するに>>892は女
895名称未設定:2009/12/19(土) 06:56:08 ID:9Z4mv4730
>>890
>>どんなオナりかただよw

889はオンナです


896名称未設定:2009/12/19(土) 13:57:27 ID:1P3ikkRU0
>>889
声出せる環境なら
OS標準の音声認識での操作が少し使えたよ。
難しい英単語は認識させるのが難しいけど
k ケー
p ピー
など簡単なのならしっかり声を出したら大丈夫でした。
まあこれですら間違ったのが反応する場合がありますが…。
iTunesでBGM鳴らしてるとあまり認識されなかったかな。
ヘッドセット付けたら小声でもいけるのかな?
897名称未設定:2009/12/19(土) 14:00:25 ID:1P3ikkRU0
あと>>888見てそういうのもあるのかと安いのを探してたら
PSの特殊コントローラーを使うネタがあって安いので買ってみた。
使えるといいなあ。
898名称未設定:2009/12/19(土) 15:46:20 ID:4DUAYaEFP
あー、チンコンって言われてる奴かwww
899名称未設定:2009/12/19(土) 17:50:34 ID:+iInuMam0
>>891
マシンパワーが足りないってんならPC2台以上使えば?
900名称未設定:2009/12/19(土) 18:47:09 ID:uqRyZ6nO0
オナってる最中に「ケー」とか「ピー」とか言ってたら自分でもヒくと思うw
901名称未設定:2009/12/19(土) 18:50:02 ID:vGDPqaga0
文字通りの怪鳥音だな
902名称未設定:2009/12/19(土) 18:55:30 ID:w9tY4/ey0
e イー
はどうですか?
903名称未設定:2009/12/19(土) 22:19:38 ID:qlw4ePN50
>>891
オレも気分でお気に入りの画を数枚チョイス→画面に配置
オナニー→気持ちいい派だよ
904名称未設定:2009/12/19(土) 22:27:45 ID:OlAhaoLt0
オナニー用に複数の画像や動画を開いた時に
それぞれが被らないようにモニタに綺麗に並べてくれる機能をビューアーには搭載してもらいたい
905名称未設定:2009/12/19(土) 22:32:31 ID:uqRyZ6nO0
>>903
891ってそう書いてあるのか。
長いしNGワード含んでるしでよく読んでなかったんだが
そういうことなら俺も同じことしてるよ。

同じ組み合わせをすぐに再現できるようにスクリーンショット撮って
プレビューのブックマークに登録したりもしてる。
つか、最近はもっぱらブックマークから開いてるw
何千とある中から気分に合った画像探すのも面倒だしな。
906名称未設定:2009/12/19(土) 22:34:21 ID:+uSYbspR0
>>904
エクスポゼじゃだめ?雪豹でオナ用途に便利になった
スペース押して原寸化できるし
907名称未設定:2009/12/19(土) 22:54:28 ID:H9LLmgZm0
>>899
そう言われるともう何もいいようがない・・・

>>903,905
やっぱそうだよね? 普通だよね。
つか、何がNGワードなんだろ・・・
908名称未設定:2009/12/19(土) 23:38:52 ID:uqRyZ6nO0
ウ○コw
909名称未設定:2009/12/20(日) 00:45:46 ID:RM04jJVs0
スライドショー中に気に入った画像を一時的に記憶して
他の画像を表示した後でも、すぐその画像を表示できるようにしたら
よさそうだと思った。
910名称未設定:2009/12/20(日) 11:53:11 ID:XhbMR2NV0
今んとこどれが最強?
911名称未設定:2009/12/20(日) 20:05:06 ID:ftZjhk320
プレビュー最強説
912名称未設定:2009/12/20(日) 20:58:11 ID:3RESpvsP0
同一フォルダ内にある画像も一緒に取り込んでくれれば
プレビュー使うんだけど
913名称未設定:2009/12/20(日) 23:30:04 ID:nIthCSQZ0
>>905 同じ組み合わせをすぐに再現できるようにスクリーンショット撮って
それは思いつかなかった(・∀・)イイ!

デスクトップ晒しスレみたいに
このスレの住人のオナ専スクリーンショット晒して行くのいいねw

914名称未設定:2009/12/21(月) 01:12:24 ID:xxO+YkYe0
>>910
オレはcooViewerが一番好きだ。
915名称未設定:2009/12/21(月) 01:40:19 ID:xzoKxMtE0
>>914
スノーレパード上でスクロール+頁めくり出来無くない?
作者結婚したし(・д・)チッ
916名称未設定:2009/12/21(月) 02:20:36 ID:DOFcAk/40
>>915
ちょ、そんな個人情報どこから?w
917名称未設定:2009/12/21(月) 02:40:12 ID:NVUlRBVQ0
>>916
ブログ
就職して収入の目処がついたので結婚
918名称未設定:2009/12/21(月) 02:53:18 ID:xzoKxMtE0
>>916
http://ch09276.kitaguni.tv/

今、もしやと思って環境設定いじり直したら「スクロールと頁めくり」使えるように
なった。俺の環境が悪かったっぽい。

奥さんの尻毛わっさーだったり、就職した先が真っ黒ならいいなと
双子座流星群にお願いして悪かった。今は少し反省している。
ゆるしてね☆(ゝω・)vキャピ
919名称未設定:2009/12/21(月) 03:35:13 ID:R2OHswfU0
920名称未設定:2009/12/21(月) 07:05:40 ID:JvCLSbZn0
>>913
個人的にはやってみたいがここ18禁じゃないしねえ
921名称未設定:2009/12/21(月) 13:00:46 ID:shCdXCPW0
乳首とちんこで両手使う自分に最適なビューワはまだまだだな
922名称未設定:2009/12/21(月) 21:24:01 ID:ma0N5Zzp0
余ってる足でマウス操作すれば良いんじゃないかね。
923名称未設定:2009/12/21(月) 23:31:56 ID:RQasqoYJP
>>909を機能追加してみたけど結構いいと思った。
今まで一枚しか表示できなかったから
記憶した画像を2枚同時に表示する機能も付けてみたけど
画面が15インチなんで縦長画像だとあまり気にならないけど
横長画像だと一枚が思ったより小さくなってしまうの残念だった。
iMacのでかい液晶だと気にならないのかな。
924名称未設定:2009/12/22(火) 07:14:24 ID:Uf7g07QW0
Xeeって最後の画像の後に次のファイルにいくと、
フォルダの頭の画像を表示する機能ないんでしょうか?
925名称未設定:2009/12/22(火) 10:27:07 ID:ZR+eyh1f0
オマエら向けのデバイスがあったぞ
ttp://japanese.engadget.com/2009/12/21/usb-peregrine/
926名称未設定:2009/12/22(火) 11:11:17 ID:E6HqPPQD0
>>924
ある
ブラウズ→"ブラウズ時にイメージをループ"を選択する
解除したい時はもう一度選ぶ
927名称未設定:2009/12/22(火) 20:29:14 ID:Uf7g07QW0
>>926
おお!ありがとう!
これでも40分くらい睨めっこしてたんだ。
928名称未設定:2009/12/22(火) 21:55:10 ID:gn41Mtwg0
>>925
グローブの方でオナニーしたら匂いがスゴくなりそうw
929名称未設定:2009/12/23(水) 07:39:08 ID:ioOZETPx0
万歩計みたいなの付けて5シェイクごとに次の画像みたいなのがいいな
930名称未設定:2009/12/23(水) 07:42:16 ID:R6T4Q2ZGP
以下ちん歩計禁止
931名称未設定:2009/12/23(水) 08:16:27 ID:kIxXjh9P0
スレ的には射精計だろ。
932名称未設定:2009/12/23(水) 10:49:47 ID:YCyDU1pU0
1m飛ばさないと反応しないってか
933名称未設定:2009/12/23(水) 12:05:14 ID:MUoaXTDf0
オナニーに使った画像、フィニッシュ時に表示していた画像の表示回数を記憶して
インテリジェンスに今日のネタを提供してくれるジーニアスな
ビューアを誰か作ってくれないか
934名称未設定:2009/12/24(木) 20:35:49 ID:RXraBBD70
クリスマスオナニーしてるおまいら仲間に乾杯
935名称未設定:2009/12/24(木) 21:36:40 ID:FMWn9lMs0
いや、まだしてないんだが。結局するんだけどな。
936名称未設定:2009/12/25(金) 04:51:59 ID:p73w3Bxb0
このスレの住人はビューアー探しに忙しくてオナニーする暇もないよ
937名称未設定:2009/12/25(金) 06:48:04 ID:iOW79j190
ビューア探しではないんだがマジで忙しくてオナヌできんかったw
日本では24日が本番という風潮だが俺的には今日が本番よ!

と意気がっておきながらまたシコらずに一日が過ぎそうだが...
938名称未設定:2009/12/26(土) 15:31:58 ID:1YJieNiF0
Yepは画像管理ソフトに使えるねー
シェアだけど、ほかに使ってるいるのかな?
939名称未設定:2009/12/26(土) 17:56:06 ID:luRvz81/0
>>938
私はLeapの方を使っていてかなり重宝しているけど、
個人的になんかOpenMetaがきな臭い気がするんで、
他のタグ管理出来るもんに引っ越しも考えてたりはする。
940名称未設定:2009/12/26(土) 17:58:35 ID:BySQTmp90
MassiGraと動きが似ているやつを探してます。
例えばjpgをダブルクリックするとビューアが開いて、
矢印キーで前後の画像、上下で前後のフォルダに移動できるものです。
一々フォルダを登録したりしないタイプのやつってありますか?
941名称未設定:2009/12/26(土) 21:33:17 ID:LtfVWMsN0
>>939
同じ連中が出してるDeepってのはエロ画像整理専用アプリみたいなもんだぞ
openmetaによるタグ付けはもちろん
肌色が多い画像とか色が同じボンテージの画像とかインテリジェンスにひっぱってこれる
942名称未設定:2009/12/27(日) 07:04:54 ID:7b5+rbjw0
一応リンク張っとく
ttp://www.yepsoftware.com/

>>939
leapはpathfinderみたいなファインダーアプリだよね?
openMetaって何だろ?

>>941
でもzipでまとまってるのには対応してないよね?
ちょと試してみる
943名称未設定:2009/12/27(日) 07:20:27 ID:sxeKpHld0
>>942
全部Tiger除外とかUZEEEEE
944名称未設定:2009/12/27(日) 08:22:50 ID:rNGrxQDq0
>>942
>OpenMeta
タグの仕様をオープンにしてフォーラム開いたら
口うるさいユーザばかりがやってきて
開発者が寄ってこなかったでござる
の巻
945名称未設定:2009/12/27(日) 17:09:48 ID:vtkq0n8F0
OpenMetaはアプリ非依存なタグ付けフレームワーク。
でもOpenMetaのタグというのは、結局はキーワードでしかない。
だから、タグの代用としてSpotlightコメントでファイルを管理していた
ユーザやアプリ開発者には歓迎されたけど、
それ以外のユーザ/開発者には関心を持たれなかっただけ。
昨年あたりまではWebクラウドブームの影響でタギング(タグ付け)という
言葉がもてはやされたけど、ようやく皆も冷静になってきたということだと思う。
946名称未設定:2009/12/27(日) 21:09:42 ID:0ef7yNwC0
最大の特徴は持ち主を変えようがネットに上げようがタグ情報が残り続けることだな
ネットで拾った画像に既にタグが入ってると嬉しくなる
947名称未設定:2009/12/28(月) 01:07:00 ID:0ZVhJjBv0
えー、誰かの使用済み(液付き)のエロ本拾ったみたいで嫌じゃん
948名称未設定:2009/12/28(月) 01:26:14 ID:JCalx72A0
>>946,947
OpenMetaタグの内容はファイルそのものではなくて、
HFS+のEA(拡張属性)と呼ばれる領域に書き込まれる。
だから、ネットにアップロードするとタグは失われる。

>>946の見たタグは(OpenMetaタグではなくて)
JPEG画像のExifタグではないかと思う。
こちらは画像ファイル内にタグの内容が埋め込まれているので、
アップロードしてもタグの内容が消えることはない。

もしOpenMetaに興味があるなら、この板のSpotlightスレで
OpenMetaを検索すると、詳しいカキコが見つけられるよ。
949名称未設定:2009/12/28(月) 02:45:42 ID:8sS/NkRl0
ExifじゃなくてXMPじゃない?
プレビューの情報を見る→キーワードで埋め込めるキーワードはどうやらXMPのようだね。

これは画像に直接埋め込むので、ネットに上げようがメタデータは維持されるし。
950名称未設定:2009/12/28(月) 16:31:42 ID:wX499thqP
10.6.2のプレビューで付けたキーワードは
window7のエクスプローラーでも認識できた。
また、window7のエクスプローラーで付けたキーワードも
プレビューで確認できてスポットライトで検索できた。
画像埋め込みのキーワードが流行るとありがたいなあ。

951名称未設定:2009/12/28(月) 17:20:53 ID:FywXPzTl0
952名称未設定:2009/12/28(月) 17:39:04 ID:wX499thqP
>>951
属性は好みがあるとして、それ以外の誰が書いても同じな
絵師、出典、作品名、キャラ名
が最初から入ってたら便利だと思うけどなあ。
953名称未設定:2009/12/28(月) 19:01:44 ID:FywXPzTl0
角煮でkwskが減るわけでつね。
いずれはgoogleとかがそういったキーワードからも検索できるようになると
なお便利かもとは思う。
>>951は撤回w
954名称未設定:2009/12/28(月) 22:30:44 ID:UB5Q9AX40
stackroomの作者どの、素敵なアプリありがとうございます。
 環境 2008iMac 10.6.2
この度ハードディスクが手狭になりファイルを他に移し替えようと思うのですが、
移行の仕方が少し心配になりましたので、質問です。
タイムマシンで修復できるように、”エイリアスの復元”で使われているデータの場所。
→ユーザー/外付け1/コミック/naruto のようなパスさえ変更されなければいいのでしょうか?
それとも、コミック/以降を日付やサイズなどで整頓しても復元はできないのでしょうか?
ご存じの方お教え下さい。
955名称未設定:2009/12/29(火) 12:08:18 ID:hAZ2RPss0
Xeeいいね
あとスライドショーの開始、停止がショートカットでできたら最高
956名称未設定:2009/12/29(火) 12:13:28 ID:hAZ2RPss0
できるな..

最高だわw
957名称未設定:2009/12/29(火) 20:41:48 ID:AvaIvag50
Xeeって開くの遅くないか
958名称未設定:2009/12/31(木) 01:54:36 ID:19nobKVs0
>>957
確かに遅いね。でも操作に入ってからは結構はやいね。
二画面とかサムネール精製してくれる様になったらだいいち選択にしたい。
これから発展してくれる事に期待
959名称未設定:2009/12/31(木) 09:34:39 ID:9EBYxkOdP
>>886
> >>883
> 若干スレチだが、rmはVideoMonkeyで変換出来たよ。(rm→mp4)
> 結構高速だし、iTunesに放り込む機能もあるみたい(使ってない)。

ただ今実験中。でもrmをリストに載せる段階でnot respondingで進まない。
スレチごめん。
960名称未設定:2009/12/31(木) 10:29:40 ID:9EBYxkOdP
>>959
PMG5ではあかんのでMBPでやってみたら走りました。今エンコード中。
886さん、あんがとさま。
961aroma:2009/12/31(木) 12:00:57 ID:9TWQCRGrP
>>954
こんにちは。お答えします。
「エイリアスの復元」機能ではファイルパスは全く同一である必要があります。

どうしてもユーザ名やボリュームが変わる等まとめて変更をかけたい場合は、
「ファイル位置の書き込み」後に
~/Library/Application Support/Stackroom/Stackroom Library.xml ファイルを開き、
"Books"以下の各項目の"Path"に書かれたファイルパスを書き換えれば
(テキストエディタでまとめて検索・置換する等)
「書き込まれた位置を読み込む」時にそのファイルパスでエイリアスを作ります。

お約束ですがライブラリファイルを直接書き換える時は必ずバックアップを取ってね!
良いお年を。
962名称未設定:2009/12/31(木) 12:27:15 ID:E3HISXFk0
作品別にプレビューで見て、お気に入りをiPhotoに登録
これが完璧
963名称未設定:2009/12/31(木) 20:38:55 ID:ZSRpLSIi0
みんな工夫してるな。
おれなんか画像をフォルダに放り込んでcoverflowで選んで、これはと思った画像をQuick lookで閲覧で用は足りてるけどな。
964名称未設定:2010/01/01(金) 21:39:11 ID:MTrt/mSH0
>>961
明けましておめでとうございます。
作者様から直接回答がいただけるとは思いませんでした。
十分注意して移行作業を行いたいと思います。
とてもイイアプリなので常にドック入りさせて活躍してます!!
965名称未設定:2010/01/01(金) 23:57:37 ID:Pg9HE3xq0
966名称未設定:2010/01/02(土) 23:47:07 ID:+Bd0iiZc0
iSlate待ちだな
967名称未設定:2010/01/03(日) 22:29:45 ID:HEBJiAyH0
次スレでもtipsとして、
PixelCatのSnowLeopard対応方法
>>825
は貼って欲しい。
968名称未設定:2010/01/06(水) 09:47:47 ID:fNexGl8q0
久しぶりにStackroomを入れてみたんだけど
昔使ってた頃はフォルダを登録すると、フォルダ名からタイトルと作者名がStackroomに自動的に登録される
便利な機能があったような気がするんだけど、その機能は無くなってる?
なぜかキーワードAと関連の箇所だけは登録されるんで環境設定を変えてみたりしたけど、
フォルダのリネームは出来ても、フォルダ名からの登録が出来ない
969名称未設定:2010/01/09(土) 15:36:23 ID:QDOx2ERiP
imgseekって類似画像検索アプリがあるけど
それのperl版を見たら画像解析と検索部分はc++で書いてあって
すごいシンプルだったので自分のアプリに組み込むことができた。
あとクリップボードにある画像の類似画像を検索できるようにした。
そしたらブラウザで画像サムネイルをクリップボードにコピーして
すでに保存してある画像かさくっと調べられるようになった。

どのぐらいこの機能を使うかわからないけど、
前からネットで見かけた画像を既に持ってるか
さくっと判断できるようにならないかと思っていたので
できて嬉しかった。
970名称未設定:2010/01/09(土) 18:12:45 ID:fR8xFrjMP
>>969

そのimgseekってiPhoto内の画像の重複をチェックできますか?
971名称未設定:2010/01/09(土) 19:35:23 ID:QDOx2ERiP
>>970
オリジナルのimgseekはiphotoみたいな画像管理ソフトです。
自分が作ったのも自分の画像管理ソフトでしか動きません。

iphotoの重複画像検索ソフトはあたらしもので見かけたことがあるような気がする。
972名称未設定:2010/01/10(日) 12:09:45 ID:WRtIjwQrP
>>971
現在Duplicate Annihilatorを使ってます。iPhotoと働くんだけど超遅くて。それと解像度が違うと
判らないみたい。いろんなオプションがあるんだけど、あまりに遅すぎて試せない、というか
躊躇っちゃうんです。(←すげー変換!)
973名称未設定:2010/01/10(日) 17:41:11 ID:DJ7IJu6gP
>>972
imgseekを使った類似画像検索は7000枚ぐらいの画像から検索するのに
1秒ぐらいですが、あらかじめデータベースを作っておく必要があり、
0から作るとなると30分とか1時間かかると思います。
一回作ったら保存できるし、自分の場合日々増えていく分は少しなので増加分を追加するのも
そんなに時間はかかりませんので気になるのは最初だけですけど。

グラコンの重複画像検索に類似画像の機能もあったけど
結構時間がかかってました。
あらかじめ類似画像検索用のデータベースを持ってないと時間がかかるのは
しょうがないんじゃないでしょうか。

あとDuplicate Annihilatorは
ttp://www.brattoo.com/propaganda/screenshots/da_preferences.png
を見る限りは類似画像の検索はできない気がします。
使って無いので別の設定があるのかもしれませんが。
974名称未設定:2010/01/10(日) 17:50:28 ID:Sh/Nv3ex0
グラコン使ってるけどまったくあてにならなかったな@5.7.3
975名称未設定:2010/01/10(日) 18:11:13 ID:DJ7IJu6gP
>>974
自分も昔駄目だった記憶があるけど
ver6.6で許容範囲を大きくして
・オリジナル
・50%縮小
・オリジナルにちょっと落書き
・50%縮小にちょっと落書き
・オリジナルをちょっとトリミング
を検索したらちゃんと全部類似画像として検索できた。
976名称未設定:2010/01/11(月) 02:18:26 ID:tkmV+J7x0
改めて、
Stackroom(作者:aromaタン)
cooViewer(作者:cooタン)
こんな神アプリを作ってくれてありがとう。

今日もエロマンガで激しくオナニーしたよ。
977名称未設定:2010/01/11(月) 13:13:24 ID:/1/zBlCr0
 
978名称未設定:2010/01/12(火) 14:39:43 ID:+bvRJxGY0
cooViewer を利用させていただいております。

シャッフル設定でスライドショー再生時に
シャッフルのランダム度合いが思うようになりません。

具体的には
1)ファイル数10,000前後
2)ファイル名はすべてアルファベット
3)「サブフォルダを読み込む」「ループ」設定
4)先読みモード「new」
上記にて
例えば、スライドショー再生順にファイル名として
「a1」→「a2」→「a5」→「m3」→「m4」→「a4」→「a7」
といった感じでしかシャッフルされません。
次に何が再生されるのか何となくわかってしまいます。

もっと、大胆にめちゃくちゃバラバラに
次に何が再生されるのか全く予測できないようなスライドショーで
鑑賞詩たいのです。
設定で見直す箇所があればご教示いただけますでしょうか?
979名称未設定:2010/01/12(火) 20:16:43 ID:kBPdNZw50
Xee 2.1.1が出たよ
ついでにThe Unarchiver 2.3も出たから一緒にアップデートするといいかも
ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/xee.html
980名称未設定:2010/01/13(水) 06:29:49 ID:xpW2QKyX0
Xee 2.1.1.
Fixed another slowdown in the directory scanning code. Should be even faster now.

これに期待してみたけど、相変わらず開くのが激遅だった
981名称未設定:2010/01/14(木) 14:24:07 ID:xNKqasYQ0
JView 2.6.4ってIrfanViewに画像ビューアとして近い感じがする
982名称未設定
次スレ

【大量】オナニー用画像ビューアー Part8【放出】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1263471656/