こんなソフトを探しています Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
592575
OCRソフトの件で書き込んだ者です。レスありがとうございます。
かなり思い切ってScanSnap S510Mを購入し、
付属のAcrobatのOCR機能を使うことにしました。

市販の専用のOCRソフトよりもかなり非力ですが、
(段組とか縦書きとかはぼろぼろなので、全文コピペとかするのは無理そう)
大量の資料の中身をキーワードで検索して
ひっかかったものをモニタで読みたい、
というのが目的でしたので、
キーワードを拾い出すだけなら十分そうです。

ちなみにPDFの管理・全文検索には
Yep!というシェアウェアが使い易かったです。
まだ使用期間中ですが手放せなくなりそうです。
長文すいません。
593名称未設定:2008/04/19(土) 22:15:13 ID:GbOnwlGc0
>>592
おっつー。AcrobatのOCR機能はやっぱ貧弱だったかぁ。オレもS510M狙ってただけに残念。

Yepってこれかな? ttp://www.thekip.com/yep/ 文書用iPhotoって感じかな?

タグは関係ないけど、Spotlightの強化版?みたいなSpotInsideってのあるけどどう?
ttp://www.oneriver.jp/SpotInside/
(実はオレも導入しようと思ってDLしてるけどまだだが)
594名称未設定:2008/04/19(土) 23:16:35 ID:QcsFTYFe0
>>593
普通のスキャナ+市販の専用OCRソフト(e.Typistとか)か、
S510M+付属のOCRで我慢、かで迷って後者にしたのですが、
S510M自体は良くできててさくさく動くので、
これはこれでよかっと思っています。

SpotInside、Word文書とかいろいろ混ざったものを扱うのによさげですね。検索結果がスコアリングされるんですね。
自分は画像の混じった資料が多いので、
Yep!のサムネがばーっと並ぶところが視認性がよくて好きです。

595590:2008/04/20(日) 07:07:32 ID:DiRkhLLU0
>>591さん
落としてサラっと見てみましたが、いけそうですね。
ありがとうございます。
596名称未設定:2008/04/20(日) 10:59:33 ID:+MuKrlhf0
MacのDockって、Windowsのタスクバーみたいに、現在
使用中のフォルダって表示されませんよね? これが結
構不便なんですけど、Dockに現在使用中のフォルダを
表示させるソフトって無いですか?
597名称未設定:2008/04/20(日) 12:02:20 ID:IsE24Lmb0
>>596
Finderを一々閉じてしまうから表示されないのです
Finderでフォルダ選択→command+M→ほーら表示されてる

598名称未設定:2008/04/20(日) 12:09:22 ID:OKcIUYUS0
>>596
DockのFinderアイコンをを右クリでだめ?
あとは閲欄目録とか↓
ttp://hitokobo.la.coocan.jp/finderwindowcatalog.php
599名称未設定:2008/04/20(日) 14:35:12 ID:tSLCi4+C0
Dockの反応を遅らすソフト知りませんか?
(自動的に隠す設定で)カーソルを1秒端に置いてから現れるようにしたいです。
600名称未設定:2008/04/20(日) 14:49:44 ID:w5NYgeb10
>>598
これ(閲欄目録)けっこういいね。
横からすまそ。
601名称未設定:2008/04/20(日) 15:13:52 ID:+MuKrlhf0
>>598
ありがとう
でも、閲覧目録、自分のOS10.3.9では、使えなかったよ…
602名称未設定:2008/04/20(日) 20:01:48 ID:i6dDy3y80
初心者でも使いやすいドローソフト教えてください
クラリスドロー程度の機能で十分です
603名称未設定:2008/04/20(日) 20:14:01 ID:hQVNKUN/0
>>602
OSは?
あと、無料?有料?
604名称未設定:2008/04/20(日) 20:32:51 ID:i6dDy3y80
OSはれおぽんです
できれば,無料がいいです
605名称未設定:2008/04/20(日) 20:37:25 ID:LcBoyijK0
MacOSX 10.4.11です。昔にCandyBar1.61を使用して
いたのですが、tigerにしてから1.61が使えなくなりました・・
tiger用のCandyBarは、まだあるのでしょうか?
検索してみたのですが、公式には最新Leopard用の3.12しか無いのです。
どなたかご存知でしたらお助けください。
CandyBarでなくても、フォルダやシステムアイコンの変更できるものでしたら
構いません。よろしくおねがいします。
606名称未設定:2008/04/20(日) 21:10:16 ID:tcOILE4h0
CandyBar 2.6.1
http://www.mediafire.com/?nmzmiam1jwh

すぐ消します。
607名称未設定:2008/04/20(日) 21:10:17 ID:hQVNKUN/0
>>605
CandyBar公式サイトの"Get Help"を見る
608名称未設定:2008/04/20(日) 21:11:49 ID:9doMbKAK0
>>602
ペイントとかドローでスレ内検索

>>605
I still have Mac OS X 10.4 Tiger! Can I get CandyBar 2?
ttp://www.panic.com/candybar/support.html
609名称未設定:2008/04/20(日) 21:14:53 ID:tcOILE4h0
あるのかよ。
ムカついたので消しますた。
610名称未設定:2008/04/20(日) 21:19:31 ID:nrCRLidz0
>>602
Intaglio
611605:2008/04/20(日) 21:21:53 ID:LcBoyijK0
>>606
>>607
わざわざありがとうございました。無事ダウンロードできました。
システム類をいじり過ぎたせいで、Leoのインストールができず、暫く
tigerで遊ぼうと思っていたので助かりました。
612名称未設定:2008/04/20(日) 22:14:44 ID:gcWpqXps0
>>610
横からだが助かりんこ。
こんなん探してた、ありがとう。
613名称未設定:2008/04/20(日) 23:15:15 ID:0NtI0XlG0
DTB 08が見つかりません。期間終了なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
614名称未設定:2008/04/21(月) 00:14:41 ID:VQPbS5h/0
>>611
フリーソフトのLiteiconもあるよ
ttp://www.freemacsoft.net/LiteIcon/index.html
615名称未設定:2008/04/21(月) 00:49:33 ID:jE4tn/p30
>>610
Intaglioは確かに使いやすいんだけど、無償じゃないからなあ。
フリーのDrawというとLeopardならDrawIt Liteなんかがあるね。
616名称未設定:2008/04/21(月) 08:06:21 ID:D3W94yKQ0
SopCastってforMacは無いんでしょうか?
617名称未設定:2008/04/21(月) 08:58:12 ID:W/+KXlKq0
>>613
確かにないね 作者にメールしたら?
618名称未設定:2008/04/21(月) 10:12:05 ID:Thh+RCA20
これ凄いソフトだと思うんだが。
Evernote
http://www.evernote.com/
http://www.youtube.com/watch?v=i_ncr1Ee9e8

619名称未設定:2008/04/21(月) 10:12:30 ID:F6JZj+QI0
>>610
Inkscapeは?
X11アプリはだめ?
620619:2008/04/21(月) 10:15:18 ID:F6JZj+QI0
>>602だった
621名称未設定:2008/04/21(月) 11:40:56 ID:ZJejokjQ0
>>618
ムービー見たら面白そうなのでサインイン
ダウンロードしようとしたら
(Requires OS X 10.5, aka Leopard)

残念・・orz
622310:2008/04/21(月) 12:29:10 ID:SMAb2tTD0
>>598
日本語が通れば良いんだけどな。
現状だと使い方が限定されちゃう
623名称未設定:2008/04/21(月) 13:28:40 ID:SZ5i+GOR0

 ・1 フレンチ・レストランのメニューを作りたいのですが、A4の紙に
   つる草の様な「縁どり」をしたいのですが、どのようなソフトが
   ありますでしょうか?または、テンプレートみたいなものでも
   構わないのですが、フォトショップ7とワード(オフィスX)
   は持っています。
 ・2 Mac OS のバージョンは10.4.11でpowerPC G5です
 ・3 フリーウェアでみつかるとうれしいのですが・・
 
624毛生:2008/04/21(月) 13:40:36 ID:bjEOXXZ10
>>618
文字認識凄いね。精度高い。一度サーバに送らないといけないのがあれだけど。
625名称未設定:2008/04/21(月) 15:18:08 ID:JCK4u6Yd0
>623
最終的に紙に印刷するんなら
ドローソフトをなんか用意するといいかも。
理想はイラレだけど
クラリスワー・・・・OSXだったな・・・

機能や使い易さを犠牲にしてでも
「フリー」にこだわるならNeoOfficeでしょうか。
てかその用途ならワードで出来るやん。
626名称未設定:2008/04/21(月) 17:39:02 ID:SPA6QOok0
flvファイルをフルスクリーンで再生できるフリーのプレーヤーって
有りますか?
OSは10.39です
627名称未設定:2008/04/21(月) 17:45:07 ID:ck4ppEJ70
perian入れてQTでフルスクリーン
628名称未設定:2008/04/21(月) 18:49:18 ID:W7o1xFWP0
VLCじゃだめなの?
629名称未設定:2008/04/21(月) 19:26:17 ID:DH+cei4h0
>>626
>>489でいいじゃん
630名称未設定:2008/04/21(月) 20:51:01 ID:MgClryfk0
>>623
フリーじゃないけれど、テンプレ型のワープロなら
Pagesでいいんじゃないかな。
あれはまさしくそういう使い方を想定したソフト
だと思うんだが。
631名称未設定:2008/04/21(月) 21:19:08 ID:khjXbe6J0
Yellow Downloaderのページが消えててググっても全くヒットしないんですが
どこかにおいてないでしょうか?
632名称未設定:2008/04/21(月) 21:39:51 ID:1Dmg2VHa0
>>629
10.3.9にはPerian入らないみたいだよ。
上の人も言ってるけどVLCかmplayerがお勧めかな。
mplayerは最近のが動くならシークができる。
VLCもナイトリーだとシークができたかな
633名称未設定:2008/04/22(火) 00:07:02 ID:YacgGylA0
mp3⇒m4a変換出来るフリーソフト探してます
634名称未設定:2008/04/22(火) 00:09:30 ID:wNxbplya0
>>633
iTunes
635名称未設定:2008/04/22(火) 02:06:59 ID:WIsXlCMm0
>>626
RealPlayer 11でもおk
636名称未設定:2008/04/22(火) 02:26:59 ID:kJ9XLrPy0
>>635
ここはMac板
637名称未設定:2008/04/22(火) 02:38:04 ID:DPtfPO9K0
Realのバージョン11(β版)はMacにもあるよ。
ttp://www.real.com/mac/realplayer

ただし対応OSはTigerからだとITmediaの記事には書いてある。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/17/news007.html
638名称未設定:2008/04/22(火) 02:43:54 ID:W82csbxA0
RealPlayer 11βって
便利なダウンローダー付くようになったから
有名かと思ってた・・・
639名称未設定:2008/04/22(火) 03:36:06 ID:fseXppp70
Jpg2000フォーマットの画像を閲覧する(できれば無料の)ソフトはあるのでしょうか?
640名称未設定:2008/04/22(火) 03:48:17 ID:S6B31D0K0
>>639
プレビューで見れるけど
個人的にはXeeがおすすめ
http://wakaba.c3.cx/s/apps/xee.html
641名称未設定:2008/04/22(火) 03:48:43 ID:43lb7naf0
MacってQuickTimeが対応してるとか
ってことは、普通に開くだけで見れるんじゃね?
642635:2008/04/22(火) 04:01:09 ID:WIsXlCMm0
>>637
な!?知らなかった・・・
じゃあPantherで11でflv見てる俺はどうなるんだ・・・
643名称未設定:2008/04/22(火) 04:22:38 ID:fseXppp70
>>640
情報ありがとうございました。
なんと標準で見れるのですね。私が誤解していたようです。
ご紹介いただいが Xee ですが、イイ!ですね!
644名称未設定:2008/04/22(火) 07:31:07 ID:dMf5J7f10
>>642
betaだから
645名称未設定:2008/04/22(火) 09:06:02 ID:jUxJknPR0
>>641
QuickTime って何処のメーカーが作ってるかご存知ですか?
646名称未設定:2008/04/22(火) 10:36:48 ID:VGTrmQCr0
>>645
読解力なさすぎw
QuickTimeがJpg2000に対応しているから
普通に開けるという話でしょ
647名称未設定:2008/04/22(火) 10:58:58 ID:oGZEou8Z0
>QuickTimeがMacに対応してるから普通に開ける
>QuickTimeがJpg2000に対応しているから普通に開ける

これが同義とかって凄い読解力だなw
648名称未設定:2008/04/22(火) 11:15:52 ID:0RRNdvWo0
流れ的にjpg2000にって読めるけどな

>MacってQuickTimeが対応してるとか

MacではQuickTimeが対応してるとか
649名称未設定:2008/04/22(火) 11:38:44 ID:VGTrmQCr0
>>647
だから、「MacってQuickTimeが対応してる」=「QuickTimeがMacに対応してる」
ではなく、「MacにおいてはQuickTimeが対応してる」ということだろ。

読解力がなさすぎるw
650名称未設定:2008/04/22(火) 11:45:42 ID:nf7yTtze0
>>643,>>640
どういう訳か、いくつかのJPEGファイルが、昔の色あせたカラー写真のようになるんだけど、そちらでもそうなりますか?
651名称未設定:2008/04/22(火) 13:48:28 ID:Kvf8wgrd0
個々のビューアの話についてはプロフェッショナルのいるスレでどうぞ

【大量】オナニー用画像ビューアー Part7【放出】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205347405/
652名称未設定:2008/04/22(火) 15:37:22 ID:qHMXnwbf0
この挙足取りというか、重箱のすみつつきというか…

ウザすぎる。ドザは逝って良し。
653名称未設定:2008/04/22(火) 15:46:50 ID:wNxbplya0
( (( ((( とりあえず、>>641の文章が下手だと思う ))) )) )
654名称未設定:2008/04/22(火) 19:14:53 ID:jat7ggfF0
Warpってソフト見て思いついたんだけど
ttp://pisces-319.seesaa.net/article/93382052.html

Spacesでアクティブじゃないスペースの画面を
テレビのワイプ画面みたいに小さく表示させるソフト。
サイズ変更可能、それをクリックすると移動も出来る。
別スペースでなにか作業させてるときなどに状況をチラ見出来るので便利。
ソフト制作者様どうですか!
655名称未設定:2008/04/22(火) 21:09:55 ID:53OcwJ260
656名称未設定:2008/04/22(火) 21:19:59 ID:7DKMPW4+0
>>655
おもしろいね。OSX10.6で採用されそうなアイデアだなあ。
657名称未設定:2008/04/22(火) 22:06:56 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
658名称未設定:2008/04/22(火) 23:03:23 ID:Z2WnlBRO0
秘密の連絡先を管理するのにアポ謹製アドレスブックの中で不可視にするような芸当はできないようなんですが
なにかアドオンであるとかで実現できるソフトはないでしょうか。それともまったく別ソフトにしないとムリでしょうか?
その場合のベストの住所等管理ソフトは?File Makerとかはちょっとムリなんで勘弁してください。


>>657って俺の行く全部のスレにコピペされてるw なんという執念深さw
659名称未設定:2008/04/22(火) 23:11:12 ID:Z2WnlBRO0
ごめんageます。
660名称未設定:2008/04/22(火) 23:12:41 ID:jUxJknPR0
>>658
GMail とかにメールしといたらどうだろう?
661名称未設定:2008/04/22(火) 23:19:20 ID:EvDgrbTQ0
執念深いというか、単にあと数スレで圧縮だから
大量マルチポストで最終レス日時の順序をシャッフルして
たまたまレスの無かったスレをdat落ちさせる攻撃だろう

100スレ以上やってるから規制かかるかも
662名称未設定:2008/04/23(水) 14:50:47 ID:ZtNMCNoS0
OSX(10.4)で画像情報とサムネイル画像を表示してくれるソフトありませんか?シェアウェアでもかまいません。
昔あったPhotocheckerみたいなソフトです。

表示には
・ファイル名
・カラーモード(CMYK,RGBなど)
・保存形式
・圧縮形式
・縦横の長さ(cm)
・縦横のピクセル数(pixel)
・解像度
Photoshopで扱う画像が殆ど開けると嬉しいです。
663名称未設定:2008/04/23(水) 17:15:35 ID:ELBGeMf50
シェアでもいいなら定番のグラフィックコンバーターとか
664名称未設定:2008/04/23(水) 17:27:54 ID:tzhdzlfE0
テキストエディタを探しています。
Macでメジャーなテキストエディタって何ですか?
できれば無料のもので。
OSは、10.3.9です。
665名称未設定:2008/04/23(水) 17:30:08 ID:SG9DJV7N0
>662
Skitch はどう?縦横は自由自在ですよ。
666名称未設定:2008/04/23(水) 18:41:43 ID:utGJDACw0
>>664
用途によるかな。
閲覧やプログラム関連ならmiかCotEditor辺りか。
使い方に癖はあるがMacVim、CarbonEmacsなんかも。
ttp://www.mimikaki.net/
ttp://www.aynimac.com/p_blog/files/article.php?id=41
ttp://code.google.com/p/macvim/
ttp://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html

文章を書く方なら、iTextExpressかBean辺り。
ttp://homepage.mac.com/lightway/download/
ttp://www.bean-osx.com/Bean.html
667名称未設定:2008/04/23(水) 19:57:25 ID:RnTqEjFE0
>>662
Bridgeじゃダメなの?
668名称未設定:2008/04/23(水) 20:06:31 ID:enzjqAtx0
>>664
前は Vim 使ってたけど最近は簡単な編集なら smultron を使ってる。
メニューも日本語だし楽だよ。

ttp://smultron.sourceforge.net/
669662:2008/04/24(木) 10:34:58 ID:wL/wp/6F0
>>663
>>665
>>662
いろいろ情報ありがとうございました。
Skitchは扱える画像形式が少ないようなので、
グラフィックコンバーターかCS3のBridgeで検討してみます。

>>663
グラフィックコンバーターでも画像プレビュー以外に画像情報の表示とかって出来ますか? よろしくお願いします。
670662:2008/04/24(木) 10:36:03 ID:wL/wp/6F0
訂正 >>662  >>667でした。
671名称未設定:2008/04/24(木) 11:07:11 ID:j7PmPCat0
>>669
GraphicConverterは試用できるから使ってみればいいと思うんだが。
672名称未設定:2008/04/24(木) 14:12:42 ID:iLrRyEul0
Tigerで使えるフリーの圧縮したファイルの中身が見えて操作できる解凍アプリってありますか?
WindowsでいうWinRARのようなアプリです。
673名称未設定:2008/04/24(木) 14:30:46 ID:6n9/jcvh0
>>672
Zipeg
674名称未設定:2008/04/24(木) 17:04:23 ID:UGNSRkis0
・1 @yahoo.co.jpのドメインで使用できるメールソフト
・2 10.4.11
・3 何でも可です。
・4 普通にメールソフトで送受信したいです。

お願いします。
675名称未設定:2008/04/24(木) 17:07:39 ID:vo3MUb9b0
676名称未設定:2008/04/24(木) 18:42:53 ID:iLrRyEul0
>>673
thx
まだフリーでいいのはなさそうですね
677名称未設定:2008/04/24(木) 18:51:00 ID:RUusto4A0
またかという感のリネームユーティリティについてですが
OSX10.3.9もしくは10.5.2環境で
下位のフォルダの中まで全部一括してリネームしてくれるものを探しています。
スラッシュを_など他のものにかえるというおなじみの作業ですが対象ボリュームのフォルダの名前とそのフォルダ内のファイル名やフォルダ名、さらにはそのフォルダ内のファイル名やフォルダ名といったように深いところまで一括処理できるものを探しています。
ReNa X 1.33.を使ってみましたがこの機能はありませんでした。
変換したい対象は上位フォルダが150個くらい,ファイル総数が15000個くらいでそのうち1/3ぐらいは名前にスラッシュをつかっているボリュームです。
よろしくお願いします。
678名称未設定:2008/04/24(木) 19:07:56 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%

679名称未設定:2008/04/24(木) 19:25:12 ID:vo3MUb9b0
>>677
Renamer4Macとか
http://renamer4mac.com/
680名称未設定:2008/04/24(木) 19:28:27 ID:BQn1Y1K70
・1 OSX Leopard標準搭載のPagesのようなワードエディタ
・2 OSX 10.5.2
・3 フリー iWork'08はちょっと高いので…
・4 文書作成 

オススメのワードエディタがあれば教えてください。よろしくお願いします!
681680:2008/04/24(木) 19:29:38 ID:BQn1Y1K70
ごめんなさい、ちょっと上に同じような質問がありました。
スルーしてください。
682名称未設定:2008/04/24(木) 20:55:36 ID:sCv+aLrk0
ワープロとエディタの違い分かってる?
683名称未設定:2008/04/24(木) 21:54:31 ID:JyhHukzl0
Leopardを使ってます。
ログイン時に自動起動するアプリケーションの順序を任意で変更できる
アプリは無いでしょうか?
「気楽に‥‥」(名前は失念しました)というソフトは
利用できませんでした。
他にありましたらお願いします。
684名称未設定:2008/04/24(木) 22:11:38 ID:tEUZs0f/0
>>683
1.スクリプトエディタ.appを開く
2.tell application "hoge" to activate と好きな順番で書く
3.アプリケーション形式で保存する
4.システム環境設定のアカウントから、既定のログイン項目を削除する
5.3で保存したアプリケーションを指定する
685名称未設定:2008/04/24(木) 22:30:43 ID:2pRgTO4m0
>>683
各アプリの起動時間の違い等も含めて細かく制御したいなら>>684の方法
単にログイン項目の表示上の並びを変えたいだけならTinkerTool
686名称未設定:2008/04/24(木) 22:46:48 ID:jSBNjvHZ0
>>677
10.5ならAutomotorでできるよん
687677:2008/04/25(金) 00:00:28 ID:AzXBxBIG0
>>679
早速の回答ありがとうです。
ただいまダウンロードしてダミーでテストしてみました。
結果ですが作業ウインドウでは下層のすべてのファイルが表示されてうまく変換されるようですが実際には最上階層のみしか変換されませんでした。
環境設定,マニュアルなどざっと見たのですがわからないので取り敢えず本家HPよりメールフォームに従い質問してみようと思います。
でも英文なんでちょっと考えながらの作業になりそう。
でもとにかく有り難うございました。
>>686
> 10.5ならAutomotorでできるよん
それ全然知りませんでした。
これができるならより安心かもしれません。
いまはまだ時間もなく10.5環境の仕事場に明日いってから調べてみます。
こちらも有り難うございました
688683:2008/04/25(金) 00:41:07 ID:1JBA19Iy0
>>684>>685
ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
689名称未設定:2008/04/25(金) 00:59:09 ID:q9fPVe5s0
>>687
Shupapanでも出来るよ
使い方にちょい癖のあるソフトだけど
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/index.shtm
690687:2008/04/25(金) 07:52:28 ID:6c2QhqTX0
>>689
ありがとうございます。
そのShupapanですが現在ベクターから落とせるものはファイルが壊れているようでした。
ほかにGoodRenamer も試用してみましたがどうように最上階層のみ処理されるようです。
691名称未設定:2008/04/25(金) 08:00:03 ID:4u9D7iVlP
解凍ソフトを変えたらちゃんと使えるというようなことはありませんか?
692687:2008/04/25(金) 08:20:57 ID:6c2QhqTX0
たびたびすみません。
板汚し丸出しの後出し報告で恐縮ですが最初に679さんに紹介していただいたものを再度ダウンして別マシンで試用してみました。
マシンスペックのせいか今回はほぼ一発で深層まで変換できるようになりました。
/を指定した場合、#/のような部分が残りますが簡単な追加作業で処理できました。
一週間かかると覚悟していた作業が本日午前中で終わりそうで今日の天気のようなすがすがしい気分です。
皆さんほんとにありがとうございました。
693名称未設定:2008/04/25(金) 09:18:30 ID:3A6c6wA50
今朝はどんより曇ってますが
694名称未設定:2008/04/25(金) 09:46:18 ID:6U1bEBsz0
 ・1 アプリ毎にデフォルトブラウザを指定したい。
 ・2 10.5.2
 ・3 フリーに越した事はないが、シェアでも紹介してくださると嬉しいです
 ・4 URLをブラウザの新規ウインドウ(タブ)で開く場合、システム環境設定で選択した
    ブラウザではなく、任意のブラウザで開く様にしたい。
 ・5 OK

宜しく頼みます。
695名称未設定:2008/04/25(金) 09:48:42 ID:Sf4RgSdP0
>>694
サービスメニューじゃダメなの?
696名称未設定:2008/04/25(金) 14:18:28 ID:6U1bEBsz0
>>695
サービスメニューやコンテクストメニューにそういう項目を入れた場合、
その選択に動作が一つ増えるのが嫌でダイレクトに出来たらと考えてます。
でもそのアイデアは、ダイレクトに出来ない場合は有効ですね。ありがとう。
697名称未設定:2008/04/26(土) 00:06:53 ID:VXq3Z3e90
力を貸し手ください。

1.外字作成ソフトでフォントワークスの外字NEOにたいなもの
 操作が簡単なもの。ベジェ曲線で作るのは難しすぎます。
2.Tiger10.4、ことえり、ATOK
3.フリーウェア、シェアウェア、市販ソフとでも可、3万ぐらいまで
4.デフォルトで入っていない旧字体や繁書体などを作製したい。簡単な操作でつくれるもの。
 パーツを拡大縮小でつくれるようなものがベスト。
 漢文のワープロ打ちと語彙のデータベース作製で使用する。
 できたファイルを仲間うちにもあげたいのでフォントファイルも渡せるようなもの

御願いします。
698名称未設定:2008/04/26(土) 00:21:05 ID:CQQrq8Yb0
>>697
昔「漢字職人」っていうソフトがエルゴソフトから出てたけどOS Xにも対応せず無くなったな…
でもその頃作ったフォントは今OS Xでも使えてる。
作ったファイルを仲間にあげたいってのは市販フォントベースの場合は利用規約上やばい気がするけど
フリーフォントをベースにすれば大丈夫なのかな? 力になれなくてスマス
699名称未設定:2008/04/26(土) 08:30:44 ID:+g4JNRJz0
改変して再配布する事を禁止します。
700名称未設定:2008/04/26(土) 12:52:14 ID:NFPaokav0
>>697
自分だけで使うなら市販フォントから必要な文字を抜き出す。
1.1万円ほど予算オーバーだけど
http://www.amazon.co.jp/再配布禁止/dp/B000EUL0R8/
701名称未設定:2008/04/26(土) 13:09:41 ID:iCS+u7FWP
フリーの外字フォント拾って来た方がはやそう
702名称未設定:2008/04/26(土) 13:14:47 ID:NFPaokav0
補足
改変可能なフリーフォントを使うって方法があったやね。

http://www.sino.uni-heidelberg.de/edv/sinopc/chinese_fonts.htm

漢字フリーフォント(解説とリンク)
http://rtk.web.infoseek.co.jp/freefonts.html

文鼎フリーフォントは今は直接は配布してないのかな? RINGサーバーからダウンロードできる
ftp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/non-gnu/chinese-fonts-truetype/
開発元
http://www.arphic.jp/
703名称未設定:2008/04/26(土) 20:07:01 ID:1cEKUtP40
フリーのwinエミュレータ、またはwinアプリをmacで開けるソフトを
探しています。体験版でも結構です。
OSは10.3.9です。
704名称未設定:2008/04/26(土) 20:38:21 ID:J7/adffZ0
開くだけならバイナリエディタで...
705703:2008/04/26(土) 20:56:37 ID:OCFcRyA10
>>704
出来るだけソフトで起動させたいのです。
706名称未設定:2008/04/26(土) 21:02:57 ID:b9no4sE10
707703:2008/04/26(土) 21:17:21 ID:OCFcRyA10
やはり買わないといけませんか…
708名称未設定:2008/04/26(土) 21:25:39 ID:b9no4sE10
頭使うか金使うか
ttp://darwine.sourceforge.net/
709703:2008/04/26(土) 21:32:46 ID:OCFcRyA10
ここにくる前にそれを試みたのですが、X11がうまく起動してくれなくて。
710名称未設定:2008/04/26(土) 21:38:51 ID:b9no4sE10
じゃ金を使う方だな。Intel Mac買うか、予算的にはWin機一台買えばいい。
学生なら親に頼め。学生じゃないなら働け。
711703:2008/04/26(土) 21:45:31 ID:OCFcRyA10
はい。中古買うことにします。
ありがとうございました。
712名称未設定:2008/04/27(日) 00:07:30 ID:DokBjapy0
マウス操作を記録・再生するようなツールを探しているのですが、
もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
713毛生:2008/04/27(日) 00:18:24 ID:mxe3r9jz0
>>712 マルチ
714名称未設定:2008/04/27(日) 00:18:56 ID:oltdruzo0
>>712
質問スレをいくつも教えてもらったからってシレっとマルチしてんじゃねぇよ。
匿名掲示板でも相手は人間なんだぞ。

992 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/04/27(日) 00:06:28 ID: DokBjapy0
質問なんですが、
マウス操作を記録・再生するようなツールを探しているのですが、
もし知っていたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
715697:2008/04/27(日) 11:46:44 ID:WmW1ZQwA0
レスしてくれた方、どうもです。
>698
漢字職人は、OSXではクラシック環境でしか使えないようなのですが?
OSXそのままで使えてるのでしょうか?

>702
フリーのフォントを使うことも考え見ます。
716名称未設定:2008/04/27(日) 15:28:26 ID:WQ/a2ghR0
FLV形式のファイルを再生するいいフリーソフト探してるんですけどないですかね?
FLV Viewer使ってるんですけどファンが鬼のように回るんですよ。
717名称未設定:2008/04/27(日) 15:33:53 ID:FBO/UxDN0
ですかね厨はPerianでも使うといい
718名称未設定:2008/04/27(日) 16:40:32 ID:WQ/a2ghR0
>>717
レスありがとうございます。解決しました。
719名称未設定:2008/04/27(日) 17:55:35 ID:jKjnJ70r0
>>716
最低、flvでスレ検索してから質問しろよ
720名称未設定:2008/04/27(日) 19:59:48 ID:MKbRQnk+0
カスに何を言っても無駄
どうせログなんて読まない
721名称未設定:2008/04/27(日) 20:24:57 ID:Rxp/OWAP0
写メや、デジカメでとった画像の日付を割り出すソフトを教えてください。
依然画像をぶち込むと撮影時間とか、撮影機種(携帯なら携帯の種類?)
まで特定できるソフトがあったんですが、名前を忘れてしまいました。
722毛生:2008/04/27(日) 20:31:02 ID:mxe3r9jz0
>>721
>>1
"exif"で検索しなはれ。
723名称未設定:2008/04/27(日) 20:37:29 ID:FBO/UxDN0
>>721
iPhoto
そういうのをExif情報といい、写真を扱うアプリなら基本的に付いている。
724名称未設定:2008/04/27(日) 21:40:27 ID:o5OmL8XB0
>>715
「ネイティブOS 9上の漢字職人で作った独自フォントはOS Xでもまだ使えてる」って意味だった。
紛らわしかったようでゴメソ。
漢字職人の入手方法は別として、SheepShaverと組み合わせればクラシックが無くても大丈夫かも。
725名称未設定:2008/04/27(日) 22:38:17 ID:pfc6TZU10
1) ライブストリーミングを保存
2) 10.4.10 PPC
3) 50USD 程度まで可
4) 下記参照下さい
5) 可

http://www.itv-f1.com/home.aspx
こちらのライブストリーミング
http://www.itv-f1.com/VideoLive.aspx (要UK串)
をローカルに保存する方法を探しています。

ページコンテンツのSWF
http://www.itv.com/utils/simulcastPlayer_02.swf
これはコントローラスキンだけのようで、中身をみると
swfからashxを記述したxmlを読みにいってaspにつなぐ…?
みたいな感じです。

ちょっと難しそうなのですが、ここ読んで勉強しろ的な
ポインタ等でも結構ですのでお願いします。
726名称未設定:2008/04/27(日) 22:41:50 ID:D5hWnghg0
>>721
プレビューでもcommand+iで情報見れるよ
727名称未設定:2008/04/27(日) 22:44:04 ID:hcq1YZSa0
すみません
DTPやってるんだけど、epsのファイルの中身を、
サムネイル形式でずらっと、いっぺんに見られる
画像ビューアみたいなのありませんか?

罫とか囲み罫とか、いっぱい素材のepsがある
んだけど、名前だけではどんな素材かわからな
いので、いっぺんに見られると便利
728名称未設定:2008/04/27(日) 23:49:02 ID:3iAK9C+10
DTPということなんで、OS9/OSX両方で稼働するものがイイでしょうね。
ならばサムネール作成や読込みが速いImageViewerしかないでしょ。

http://www.kappalab.com/Clientele/PlatoGrande/

もうサポートも開発も終わっているシーラカンス・アプリですが
実用度は今でもかなり高いです。
ただしメモリ依存が高いのでOS9版はメモリを200MB以上割振ってください。
OSX版は自動でメモリ配分されますが、メモリ喰いなのでご注意を。
729名称未設定:2008/04/27(日) 23:50:11 ID:5qWiKjEM0
>>727
サムネイルをつけてFinderで見る
サムネイルをつけるソフトは サムネイル eps osx でググる
730名称未設定:2008/04/27(日) 23:56:53 ID:OPpWqt960
プラグイン入れてクイックルックも。
731名称未設定:2008/04/28(月) 00:57:12 ID:D3B3aQdt0
leopard10.5.2 Intel_C2D
iPhoto、iDVD以外で写真のスライドショーを1枚毎に任意のエフェクト掛けれてかつ
DVDに焼けるソフト探してます
シェア可
お願いします
732名称未設定:2008/04/28(月) 01:33:59 ID:b9u1+OvV0
Macで使うメールソフトでサンダーバードをつかってみたのですが重かったので
Macmailぐらい軽いものを教えて下さい。
733毛生:2008/04/28(月) 01:46:09 ID:QNDBB+1I0
734名称未設定:2008/04/28(月) 01:49:50 ID:C91vROBM0
735名称未設定:2008/04/28(月) 01:52:07 ID:b9u1+OvV0
10.4
無料

Macで使うメールソフトでサンダーバードをつかってみたのですが重かったので
Macmailぐらい軽いものを教えて下さい。
736名称未設定:2008/04/28(月) 01:59:26 ID:bZXA3WuI0
>735
Mail.app
737名称未設定:2008/04/28(月) 02:16:50 ID:C91vROBM0
>>735
軽いのならsendmailとかpostfixとかqmailとかEmacsとか。
つっても却下だろうな。

Thunderbirdは使ってないので知らんが、あとはOperaかOME位か。
正直、無料で使いたいならMail.appが最適解のように思うが。
ttp://www.opera.com/
ttp://mac-ome.jp/site/index.html
738名称未設定:2008/04/28(月) 06:30:48 ID:CE2hIgox0
739名称未設定:2008/04/28(月) 06:48:02 ID:b9u1+OvV0
>>737
>>738
みてみるね
740名称未設定:2008/04/28(月) 19:11:59 ID:TFqv0Rc20
10.5.2
フォルダの暗号化ツールで、ド定番の物ってある?
741名称未設定:2008/04/28(月) 19:32:48 ID:uma4+blX0
10.5.2
742毛生:2008/04/28(月) 19:58:23 ID:QNDBB+1I0
>>740
余計な解説。741はFileVaultと言っている。
743名称未設定:2008/04/28(月) 20:23:19 ID:Tqh3qco60
ディスクユーティリティ
744名称未設定:2008/04/28(月) 21:59:34 ID:c6XSKboA0
745名称未設定:2008/04/28(月) 22:23:11 ID:SP9JMX8Y0
1、特定のアプリケーションのネットワーク接続を遮断
2、Mac OS X 10.5.2 Intel
3、できればフリーで、なければ5000円くらいまで
4、子供がMSNメッセンジャーを使いすぎるため、次のテストの成績が出るまで禁止したい
5、OKです。

どなたかお願いします。
746名称未設定:2008/04/28(月) 22:27:20 ID:9HcImJuR0
>>745
Little snitch
ttp://www.obdev.at/products/littlesnitch/index.html

ルーターで弾いたほうが良いと思うけどね。
747名称未設定:2008/04/28(月) 22:34:13 ID:9HcImJuR0
まてよ、MSN メッセンジャーを弾きたいだけならログインサーバーを弾けば
いいだけだな。
/etc/hosts を書き換えて MSN の ログイン・サーバ messenger.hotmail.com を 127.0.0.1 にすればいいかも

やり方は /etc/hosts に
127.0.0.1 messenger.hotmail.com
を追加するだけ
748名称未設定:2008/04/28(月) 22:38:58 ID:KVbSe1Z/0
>>745
やったことないけど環境設定のペアレンタルコントロールで
特定アプリケーションのみ起動できるようにできるみたいだよ。
749名称未設定:2008/04/29(火) 00:17:12 ID:RCpbIsYu0
Rapで垢を取りましたがどのダウンローダーが適してるのかが解りません。
現在はFirefoxでチマチマやってる状態です。
OSは10.2.8です。

御指導御鞭撻の程宜しく御願いします。
750414:2008/04/29(火) 07:08:03 ID:mZS54dty0
スレ最初の方にでてるAfloat
QuickTimeスレで見かけて落とそうとしたんだけどレオポン以降なのね。
ver1ならtigerでも使えそうなんだけど、もう落とせないんだろうか
751名称未設定:2008/04/29(火) 07:09:10 ID:mZS54dty0
ああ、名前欄は関係ないです
752名称未設定:2008/04/29(火) 13:08:44 ID:1pBo3GfuP
>>750
Wayback Machine で旧サイトを漁れば 1.0 pre-release3 (beta3) なら落とせる。
ちなみに落とした dmg ファイルはそのままではマウントできないはずだけど、
バイナリ・エディタでファイルの末尾に 00 を追加して保存すれば OK。
753名称未設定:2008/04/29(火) 14:55:29 ID:LHs+/ngT0
sopcastみたいなインターネットで世界中のテレビが見れるソフトウェアを探しているんですが、なかなか見つかりません。知ってる人いませんか?
754毛生:2008/04/29(火) 15:03:57 ID:ZoZAGHLW0
Joost
755名称未設定:2008/04/29(火) 15:32:42 ID:mZS54dty0
>>752
Failed Connection.でみれないなぁ
beta3ってのが不安定っぽい感じだけど落とせたら試してみます。
ありがとう
756名称未設定:2008/04/29(火) 15:46:36 ID:1pBo3GfuP
>>755
>Failed Connection.でみれないなぁ
さっき他の件で Wayback Machine 使おうとしたら、技術的問題により利用できないって出たよ。
>beta3ってのが不安定っぽい感じだけど落とせたら試してみます。
一応 beta3 が stable で、beta4 が experimental ってことなんだけど。
757名称未設定:2008/04/29(火) 18:44:17 ID:SCk2MrCAO
失礼します。
mac初期装備のimovie、iDVDで動画を作成していますが、もう少しグレードの高いソフトを探しています。
(スライドショーの様な物を作っています)
画像荒れが出てしまい、大画面やスクリーンで見ると明らかに画像が綺麗ではないのが判ってしまい困っています。

フリーソフトではなく1〜5万円以内で収まるソフトはありますか?
商業で使用しても最低限耐えられる位が好ましいです。
当方のPCはmac10です。

現段階ではilifeやムービーシアターを購入検討していますが、もっと良いソフトを知っている方は教えて下さると助かります。
ソフトの種類が多すぎて逆にどれを使って良いのやら…。
758名称未設定:2008/04/29(火) 19:30:33 ID:7yw2/0MG0
Finalcut Express でいんじゃね?
ttp://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

って、体験版無かったっけか?
759毛生:2008/04/29(火) 19:53:34 ID:ZoZAGHLW0
まずmac10なんてOSがないから困るんだが…
iMovieがだめなのになんでiLifeの購入を検討してるん?
760名称未設定:2008/04/29(火) 20:06:01 ID:ZKAzZIyw0
声質というのでしょうか、声を高くしたり低くしたりすることができるソフトはないでしょうか。
一人分のボーカルを二人分にしたいのですが、ピッチ変更だと音程がずれるので
それ以外で変換できるソフトを探しています。男声を女声にするほど極端な変更じゃないです。
OSは10.4.9 PPC できればフリーがいいです。
761名称未設定:2008/04/29(火) 20:39:07 ID:SCk2MrCAO
>>758
ありがとうございます。検討してみます。

>>759
ですよね…PCに詳しい人に「imovie駄目ならilife買え」と言われて「いや、imovie持ってるのに?」とは思ってました。
詳しくないのでわかりませんが、ファイルの相互性や複数のソフト経由での劣化の都合だとは思うのですが…。

OSは何ですかと先輩に聞いたら帰って来た答えが「macの10」だったので恐らくimacXかと。
今調べたら外観もソレでした。
762名称未設定:2008/04/29(火) 20:45:43 ID:7tUbm1mj0
>>761
>OSは何ですか
ハードは何ですか?
763名称未設定:2008/04/29(火) 20:47:16 ID:e1NGBVK20
まずiを半角で打てないレベルのお人にiLifeやFinalcutなど
使えないと思うよ。
764名称未設定:2008/04/29(火) 21:05:13 ID:tCzDcIff0
>>757
スライドショーでいいんだよね?
keynote
765名称未設定:2008/04/29(火) 21:09:22 ID:lN8cc/MY0
>>757
もしかしたら iPhoto でいいんじゃないのか。
766名称未設定:2008/04/29(火) 21:14:41 ID:TssNuEqx0
iMovieでの書き出し設定をポヨンポヨンにしてるんだな、きっと。
767毛生:2008/04/29(火) 21:15:50 ID:ZoZAGHLW0
というか画質が荒いってのもソフトのせいではなさそうな気が。

>>761
あのな、imacXなんてパソコンはない。Appleのサイトを見て
そう思ったなら、壊滅的に文字を認識する能力がないよ。
768名称未設定:2008/04/29(火) 21:19:29 ID:+3M3ASLh0
>>761
> 恐らくimacXかと。
それ多分、中国製のパチモンだから...
769名称未設定:2008/04/29(火) 21:34:21 ID:SCk2MrCAO
>>762
知らないス。
会社入ってまだ1週間くらいですが、他の方があまりPC触れなくて自分にしわ寄せが来てる状態なので。
(自分はwinユーザーなのでmacは全く知らないです)
自分の安請け合いしてしまう悪い癖が原因なのですが…。

>>763
見ての通りケータイからの質問なので文字は適当です。すいません。

>>764
ありがとうございますm(_ _)m
それも調べて検討してみます。

>>765
使ってます。photo、movie、DVD全て経由しての状態です。

>>766
そういう事かも知れません。
大画面で見るとどうしても画像が荒れて頭を抱えます。
もう少しソフトの作りも勉強してみます。

>>767
普段はwinを使用しているので](10)なのかXなのかも知らないです。
文字認識が無いと言われてしまえばそれまでですね。

>>768
そうすか…。
770名称未設定:2008/04/29(火) 21:44:01 ID:VJ5DsTZ60
つか、もっと探してるソフトの内容を具体的に書いた方が良いと思う。どんな事をしたいのかも詳しく。
Macに詳しく無くても、商用に耐えうる作業をしたいんだろうからその辺り書けるだろ?

ついでに、OSは10でも10.3、10.4、10.5で大きな違いが出てくるから改めて確認してくれ。
771名称未設定:2008/04/29(火) 21:47:54 ID:ri8SJ3by0
>>760
GarageBandのボーカルトランスフォーマー。
マニュアルにして、ピッチを一定にして音質だけ変える。

ボーカルトランスフォーマーはたしかGarageBand2以降から搭載されてたはず。
772名称未設定:2008/04/29(火) 22:04:45 ID:aH9OvZUp0
まず画質が悪くなる原因を特定するのが先なのでは
773名称未設定:2008/04/29(火) 22:27:37 ID:SCk2MrCAO
>>770
なるほど。情報不足で申し訳ないです。
しかし明日までOSの判別は不可能ですね…。
2〜3年前に購入した物だそうです。

勤務先は撮影スタジオ、用途としてはスライドショーDVDの販売です。
iDVDやimovieの画面サイズ設定があまり大きくなく、大画面での再生に解像度が耐えられない事が問題点です。
(結婚式などの大画面スクリーンで再生されるともう…)

おまけにiphoto、imovie、iDVDを経由してクオリティが下がってるのではないか?という疑問もあります。

この問題を解消可能なソフトを探している状態です。


>>772
上記の通りです。恐らくこれらが原因ではないかと思います。
774名称未設定:2008/04/29(火) 22:32:49 ID:e1NGBVK20
まずは画像サイズと解像度について聞いとこうか。
webから抜いた画像とかじゃないよなw
775名称未設定:2008/04/29(火) 22:40:15 ID:jamQ75lO0
ソフトの質を疑う前に
質問者とその周りの人間の仕事の質を疑うべきでは
自分達が何をやってるのか把握できてないのに
赤の他人のこのスレに聞いてもわかるわけがない
776名称未設定:2008/04/29(火) 22:46:11 ID:R1rT44NU0
HD出来ない頃のiMovieか、元々の写真の解像度が低いのか…
777毛生:2008/04/29(火) 22:51:30 ID:ZoZAGHLW0
>>773
オリジナルをプロジェクションしてもぼやけて映るんだろうな、とみんな思ってる。
778名称未設定:2008/04/29(火) 22:53:01 ID:e1NGBVK20
(´・ω・`)試してみたら、オリジナル画像がピンぼけですた
というのを期待している。
779名称未設定:2008/04/29(火) 23:10:27 ID:SCk2MrCAO
>>774>>776
社内のスタジオで撮影した画像です。
ピクセル数は問題ないと思います。
imovieが古いバージョンかどうかは今は確認出来ないので、古そうだったらやはりilifeを買おうかな…。
というか、imovieとiDVDを正しく操作すれば改善される範囲ですか?
だとすれば改めて勉強し直させて頂きます。

>>775
職場のPC技術の質は最悪の状態だと思って下さい。
社長がまずPC知識ゼロでスライドショーの提案を出し、
多少扱える社員も辞める寸前の為、自分に仕事を投げています。
聞いても「知らない、判らない」の一点張りなので自分で調べながら着手しています。

他人に聞いた方がマシと言う状態です。
現に今皆さんに教えて頂いてる内容で少しずつ勉強しています。有難いです。

>>777
…?そうなんですか?
ちょっと調べてみます。

>>778
そうであればどれだけ良いか。
780名称未設定:2008/04/29(火) 23:19:43 ID:AynpJDRK0
OS10.4です

FecthのようなFTPソフトってゆうんですかね?
それのフリーの物でおすすめってどれでしょうか?

よろしくお願いします。
781名称未設定:2008/04/29(火) 23:28:37 ID:7YAPiNhi0
>>780
>>1くらい読め
782名称未設定:2008/04/29(火) 23:29:28 ID:e1NGBVK20
>>780
Cyber Duck?黄色いアヒル隊長が目印。
783名称未設定:2008/04/29(火) 23:30:52 ID:e1NGBVK20
>>779
まずは公式サイトのチュートリアル見たんかのう。
基本は大事ぜよ。
784毛生:2008/04/29(火) 23:34:21 ID:ZoZAGHLW0
>>779
とりあえず758がいうようにFinalcut Expressなら間違いないだろ。
ある程度の商用にも耐えられるし。あとは本読んで一人でやりい。
785名称未設定:2008/04/29(火) 23:41:55 ID:9Z+assOP0
>>771
ありがとうございます。
自分のMacには入っていませんが別Macには入っていたと思うので
GarageBandを試してみます。
786名称未設定:2008/04/29(火) 23:51:16 ID:SCk2MrCAO
>>783
まだ見てないのう…。
見てないまま試作作ってました。
了解です。改めて調べ直し、それでも改善出来ない場合は他所を検討します。

>>784
imovieを勉強し直して無理だったらそちらで行きます。
黙々と勉強しながらやらせて頂きます。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m


そろそろ帰ります。
答えて下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
787名称未設定:2008/04/29(火) 23:57:55 ID:e1NGBVK20
iMovie使えない人にFinalcut勧めるのはいただけんがじゃ。
788毛生:2008/04/30(水) 00:29:12 ID:uyllAzZ50
そうも思うけど、本人が商用のものを扱いたいって言ってるし…
789名称未設定:2008/04/30(水) 01:02:16 ID:xbmGVUKn0
最近よくいる、ハイビジョン対応機器でDVD見たら汚い!!
って言ってるバカな人だろ。
仕事なら解像度くらい理解しろよ。
790名称未設定:2008/04/30(水) 06:54:44 ID:sjb/p6rw0
・1 Directorで作成した.dcrファイルをスクリーンセーバー形式で書き出せるソフト
   Winには色々あるようですがMacのものが見あたりません。
・2 セーバーの作成はOS10.4.11で行います。
   作成するセーバーはPPC/Intel、OS10.4以上QuickTime7.4以上で動くもの
・3 市販ソフトでもなんでも
・4 Director3Dのムービーをスクリーンセーバーにしたい。
・5 ターミナル、アップルスクリプトはよく分かりませんが簡単であればやってみます。
791名称未設定:2008/04/30(水) 10:15:11 ID:7eFTeINj0
792名称未設定:2008/05/01(木) 22:10:03 ID:MIjABgIY0
・1 photoshop cs3や元々標準であるソフトで作ったスライドショーのデータをmpeg2に変換してくれるソフト
・2 Mac OS 10.4
・3 できればフリーウェアなければ有償でもいいです。
・4 ネットワークを構築してプロジェクタから映像(音付)を出すのにmpeg2のデータじゃないと転送できない為
・5 よくわからないのでnoです。
よろしくお願いします。
793名称未設定:2008/05/02(金) 00:23:31 ID:MDUPMgTo0
>>792
MPEG2 Component買って、MPEG StreamclipとかQT Proとか
794名称未設定:2008/05/02(金) 01:45:30 ID:6x6PQXaR0
質問です。

・1 新着メールがあることを表示で知らせてくれるソフト(※スクリーンセーバー起動時でも表示がわかるもの)
・2 Tiger 10.4.11
・3 できればフリーウェア。シェアウェアでも可。
・4 席からちょっと離れた場所にいても着信の有無を目で知りたいので。
・5 ターミナル、Appleスクリプトでも可。

【補足】
メールソフトはMail.app 2.1.3を使用しており、「Mail.appetizer」というプラグインを入れてみたところ、
新着メールが届くと表示が出てナイスだったのですが、スクリーンセーバー起動中は表示が見えないのが難点。
OS9時代にメールソフトとしてNetscape Communicator 4.7を使っていましたが、
あれだとスクリーンセーバー起動中で画面が真っ暗でもメニューバーに表示が出て良かったです。
Mail.appetizerのようにメールの中身まで表示されなくてよいので、新着メールがあるぞということだけを
アイコンの点滅でもなんでも、目にわかるように表示してくれさえすればよいのですが。
できればMail.appを使うことを前提にしたいですが、他のメールソフトでも構いません。
スクリーンセーバー起動中でも表示がわかるものor方法はないでしょうか?
795名称未設定:2008/05/02(金) 03:33:40 ID:ZQpe8Jsz0
スレの趣旨とは少し違うのですが、お持ちの方がいたらお願いします。

.dat 形式の 2ch ログを BathyScaphe 形式に変換するツール
「Dat2Thread」をお持ちの方がいたらアップロードしていただけないでしょうか。

アップローダ
http://www-2ch.net:8080/up/

※ アップローダはほとんど知らないので
  検索上位のものを例示させていただきました。
  使い慣れた場所があれば、そちらをご使用ください。

公式の配布先はサーバが応答せず、ミラーも存在していないようです。
また Thread←→Dat 変換ツールの「CMThreadConverter」は
最新の BathyScaphe には対応していませんでした。
※ 変換した .thread ファイルを読み込めない
796名称未設定:2008/05/02(金) 09:28:22 ID:9gvpuPe50
1:アプリケーション上で鳴っている音を音声ファイルに録音できるソフト。
  以前はWireTapを使用していたのですが、いつの間にか有料になっていたので、フリーで使えるものを探しています。
2: 10.5.2
3:フリーでお願いします。
4:楽譜作成ソフトで音を鳴らして、それを音声ファイルにするために使用します。
5:よくわかりませんが、4ができるなら何でもいいです。

よろしくお願いします。
797名称未設定:2008/05/02(金) 09:36:15 ID:SwlAijvP0
Audio Hijack
798名称未設定:2008/05/02(金) 10:27:07 ID:9gvpuPe50
>>797
thx!
799名称未設定:2008/05/02(金) 15:50:05 ID:7GchxF9u0
関係ないけど新しくなった?
http://www.advansteps.com/macxsearch/
800名称未設定:2008/05/02(金) 17:48:30 ID:807pZFqo0
OS9 の時の「7年日記」みたいのないかな。
801名称未設定:2008/05/02(金) 19:31:03 ID:lJ3b0OS10
 ・1 ダウンロードの速度が速いブラウザ、または早くできるソフト(ブラウザ自体にインストールできるやつでも)
 ・2 10.4.1
 ・3 フリーでお願いします。
 ・4 大きなファイルを落とすときに150kbくらいしかでないので…
 ・5 いいです
802名称未設定:2008/05/02(金) 20:40:14 ID:t7s4Y7I60
Macのハード自体は古過ぎるんでなければ
それは回線の限界なのでソフトではどうにもなりません
光回線に変えましょう
803名称未設定:2008/05/02(金) 21:10:41 ID:clyWptoY0
1. iTunesに対応していて、アートワークを表示しながら音楽を聞く事だ出来るソフトを探しています。
さらにそのソフトからiTunesの再生や停止などの簡単な操作が出来るものを探しています。
今まではTotalTunes Controlを使用していましたが有料化になってしまったので無料のソフトを探しています。
自分で探した結果、GimmeSomeTuneというソフトを発見し使用してみましたが、アートワークの表示サイズが少し小さいという事と
iTunesの操作がホットキーによる操作のみという事で出来ればマウスのクリックでの操作も可能なものを探しています。
2. Mac OS X 10.4.11
3. フリーウェアを探しています。
4. 用途はWEBで遊んだり作業中にアートワークを表示させたままiTunesで音楽を聞く事です。
5. ターミナル、アップルスクリプトは使いこなせないのでソフトウエアでよろしくお願いします。

どなたかこのようなソフトを知っているというかた教えて下さい。
804名称未設定:2008/05/02(金) 22:20:28 ID:lJ3b0OS10
>>802
わかりました
805名称未設定:2008/05/02(金) 23:20:23 ID:vQBSOxJQ0
>>801
なぜ10.4.1?

それはそうとBroadband Tunerで回線速度の最適化をするとか、
各種ダウンローダを試してみるとか
806名称未設定:2008/05/02(金) 23:38:01 ID:IxZ2XyaN0
>>803
iTunesで、アートワークはダブルクリックで別窓に表示
プレイヤーは縮小モードにしたのじゃダメなのかい?
807名称未設定:2008/05/03(土) 00:13:50 ID:gd2C1PhZ0
コンテキストメニューへ新たにメニューを追加し、ファイルを右クリック、追加したメニューを選択すると
ファイル名を取得し、取得したファイル名に特定の文字を付与してクリップボードへコピー

こんなソフトないでしょうか
〜〜〜〜〜[ファイル名]
といった感じです。
808807:2008/05/03(土) 00:35:38 ID:gd2C1PhZ0
http://www.h4.dion.ne.jp/~fht/software/m_copipa.html
こちらで自己解決しました
申し訳ないっす。
809名称未設定:2008/05/03(土) 00:46:17 ID:Y8qB1HyM0
おねがいします。
・1 pdfからxlsに変換
・2 10.4.11
・3 フリーウェア
・4 表がPDFで保存されている状態。それをエクセルで表計算したい。
・5 OKです。
810名称未設定:2008/05/03(土) 00:46:31 ID:G6DEzv4d0
どう見ても>>807が求めてたソフトと違うソフトに見えるんだが、解決したんならまぁいいか・・・
ちなみにここは新Mac板です
811名称未設定:2008/05/03(土) 01:07:29 ID:phezMvsK0
CPUクロックを変更するソフトはありませんか?
できれば、CPU使用率によって動的に制御できるのが理想です。
環境はMacBook 現行梅(Core2Duo T8100 )、OSは10.5.2です。
812名称未設定:2008/05/03(土) 02:02:22 ID:VCOmEYQ00
>>810
半角カタカナで気づかなきゃw
813名称未設定:2008/05/03(土) 02:12:26 ID:gHlgJkTi0
1 スタイル情報付きのテキストを、スタイル情報を削除した上で、ペーストする
2 OSX Leopard 使用中
3 できればフリーウェア
4 ウェブページのテキストをテキストエディットにペーストすると、スタイル情報も
  一緒にペーストされますが、例えば右クリックメニューで「プレーンテキストとして
  ペースト」という項目があったりするといいなぁと。
5 もちろんOKです。
814名称未設定:2008/05/03(土) 02:35:01 ID:GYQKkRQj0
>>813
Butlerで「現在のペーストボードを標準テキストでペースト」項目を追加する
トリガーで適当なグローバルホットキーを設定する
815名称未設定:2008/05/03(土) 02:44:07 ID:5GxEW4qg0
>>813
Change into Plain Text(CiPT)は?
Leopardでは調べてないけど。Tigerでは問題なし。
816名称未設定:2008/05/03(土) 03:01:34 ID:gHlgJkTi0
>>814
おぉできた!! とりあえず[オプション+コマンド+V]を割り当ててみました。
このソフトはちょっと使いでがありそうなので、他にもいろいろとできそうですね。(↓の紹介ページをざっと見た印象。)
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E2027383600/index.html
どうもありがとうございました!!
817名称未設定:2008/05/03(土) 03:13:36 ID:gHlgJkTi0
>>815
情報ありがとうございます。なるほど。こんなソフトもあったとは……
今試してみましたが、Leopard でも動作するようです。
ただ、私の使い方が悪いのかもしれませんが、ショートカットキーがうまく動きません。
Butler と CiPT の二つをしばらく試用して、しっくりくるほうを導入しようかと
思います。本当、助かります。ありがとうございました。
818名称未設定:2008/05/03(土) 03:25:01 ID:JZnvvdtV0
>>803
You Control Tunesとかはどうかな
探せば他にも色々あるとは思うけど
819813:2008/05/03(土) 04:35:17 ID:gHlgJkTi0
自己レスですが、その後こんなソフトも発見。需要があるんですね。
http://www.naotaka.com/blog/2008/03/10/clipmenu-02/
820803:2008/05/03(土) 10:02:45 ID:d4QtYY2/0
>>806
試してはみたんですがやっぱり他のソフトでアートワークを表示したほうが見た目がお洒落かなと思いまして。

>>818
You Control Tunes使用してみました。GimmeSomeTuneより求めてた物に近いです。ありがとうございます。
ただアートワークの位置がマウスのドラッグで移動出来ないというソフトらしくて残念です。

また色々自分でも探してみます。
お二方ありがとうございました。
821名称未設定:2008/05/03(土) 10:34:24 ID:rwDFUdhK0
>>820
Yahoo! WidgetのiTunes Companionが言ってるものと非常に近い希ガス
822822:2008/05/03(土) 20:35:00 ID:ESYKvlBn0
フォルダの中にある各形式のファイル、
「~jpg,~mov,~avi」とかのファイル名をズラリと
テキストとかに書き出してくれるソフトを探してます。

10.4.10 ppcです。
教えて下さいませ。
823毛生:2008/05/03(土) 20:38:32 ID:gv4pGegY0
>>822
ファイルを選択、コピーしてテキストエディットに貼り付けって
Tigerじゃできないんだっけか?
824名称未設定:2008/05/03(土) 20:55:54 ID:GYQKkRQj0
>>822
テンプレ使え
825名称未設定:2008/05/03(土) 20:58:31 ID:KlX8G+fj0
10.3でDRIVELIGHT?DISKLIGHT?みたいなドライブ動作表示機能が欲しいです。
826名称未設定:2008/05/03(土) 21:01:25 ID:xnTVfl2R0
>>823
「ペーストしてスタイルを合わせる」だとテキストで貼付けられるね

>>825
http://www.ragingmenace.com/software/menumeters/
827名称未設定:2008/05/03(土) 21:28:32 ID:Gxu6tlmU0
>>822
ls | grep 拡張子 >> hoge.txt
828822:2008/05/03(土) 21:39:15 ID:ESYKvlBn0
速レスありがとう。
項目が多い場合手動貼付けは辛すぎます。
何かスクリプトのような物があるのでしょうか。
オフィス2004は持ってるんですけど、
これでどうすれば良いのかも判りません。
829名称未設定:2008/05/03(土) 21:45:02 ID:mdqRWEm20
>>828

>>827
は?ターミナルで試してみなよ。
830名称未設定:2008/05/03(土) 21:58:18 ID:xnTVfl2R0
>>828
Finderをリスト表示にして種類別にソートして
全ファイル選択してコピーして、
テキストエディットに「ペーストしてスタイルを合わせる」で
拡張子別に並んだ全部の名前一覧がペーストできるけどめんどい?
831822:2008/05/03(土) 22:03:36 ID:ESYKvlBn0
http://homepage.mac.com/notex/osx/01/index.html

具体的には立ち上げてどう指定したら
良いのか判りませんです。

832822:2008/05/03(土) 22:22:19 ID:ESYKvlBn0
>830さんのやり方で出来ました。
正にこの方法がシンプルでベストです。

大変ありがとうございます。
お世話かけました。
833名称未設定:2008/05/03(土) 22:41:06 ID:mdqRWEm20
>>831
そっか。次からは是非とも>>1のテンプレ使っておくれ。
回答する側にも配慮しておくれや。
834822:2008/05/03(土) 22:48:00 ID:ESYKvlBn0
1~5をと言う事でしたのですね。
意味が判らなかったのでスミマセン。
835名称未設定:2008/05/04(日) 04:47:46 ID:showk4z10
1 Ctrl-K してカットしたテキストの内容を Cmd-V でペーストしたい
2 OSX Leopard
3 フリーウェア
4 Ctrl-K した内容をペーストボードにペーストするといった方が正確でしょうか
5 Yes
836名称未設定:2008/05/04(日) 07:49:54 ID:OmlUZTjp0

なにこれ?コマンド+xじゃだめなの?
どうしてもコントロール+kでやりたいなら
キーバインド変えればいいだけでは。
837名称未設定:2008/05/04(日) 08:10:44 ID:3zKv1rPX0
1. ソースコードをペーストするときに,一括でスタイル情報やインデントを無しにするツール.
2. MacOS X10.5.2 Leopard
3. 使いやすければフリー,シェアウェア問いません.
4. 主にスクリプトエディタから2chブラウザに貼付ける場合に使います.
  その機能に特化したものがベストですが,無ければソフトの機能の一部でもかまいません.
5. Yes
838名称未設定:2008/05/04(日) 08:13:53 ID:uP8CA9VX0
テキストエディットの「標準テキストにする」は?
839名称未設定:2008/05/04(日) 08:40:56 ID:showk4z10
>>836
手が Emacs キーバインドに慣れてしまっているので、Cmd-V と Ctrl-Y を同期したいのです。
840名称未設定:2008/05/04(日) 09:00:33 ID:3zKv1rPX0
>>838
スタイル情報はクリアできますね.インデント無しには残念ながらできないみたいです.
841名称未設定:2008/05/04(日) 10:26:27 ID:wT3Q0hOq0
>>837
プレーンテキスト化&tab削除するだけだけど

set delim to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to tab
set planeText to text items of (the clipboard as text)
set AppleScript's text item delimiters to ""
set the clipboard to planeText as text
set AppleScript's text item delimiters to delim
842名称未設定:2008/05/04(日) 11:06:33 ID:mo4Ka7nB0
>>835
システム環境設定のキーボードショートカットで設定したら?
843名称未設定:2008/05/04(日) 11:26:59 ID:3zKv1rPX0
>>841
キーにAppletを割り当てれば,便利に使えますね.ありがとうございます.
844名称未設定:2008/05/04(日) 11:27:03 ID:showk4z10
Cocoa を使用したアプリケーションでは、デフォルトで Emacs キーバインディングが使用できますが、
・Ctrl-W(範囲指定)→Ctrl-K (カット)→Ctrl-Y(ペースト)を多用しています。
・ただ、Ctrl-K でカットされる内容は、ペーストボードとは無関係なのです。
・また、Ctrl-K でカットした内容は同一のアプリケーション内でのみ有効です。
・そこで Ctrl-K でカットした内容を、アプリケーションをまたがって使用したいと思いまして。
・そのためには、Ctrl-K でカットした内容をペーストボードにコピーする(同期する)のが最も良い
 方法だと思ったのです。

単純にキーバインディングを設定しても、今度は Ctrl-K と Ctrl-Y の組み合わせが無効になってしまうため、
帯に短し襷になんとやらでして……

なんだか説明が分かりにくくてすみません。いろいろとググってはみましたが、糸口に
なりそうなページが見当たらないので、無理なことを望んでいたのかも。あきらめようかと思います。
反応くださった方々ありがとうございました。
845名称未設定:2008/05/04(日) 11:28:30 ID:showk4z10
失礼。書き忘れてまいした。
>>844>>836>>842宛の文章です。
846名称未設定:2008/05/04(日) 11:32:06 ID:showk4z10
くだくだしくてアレなんですが。
>>844
>・Ctrl-W(範囲指定)→Ctrl-K (カット)

・Ctrl-[space](範囲指定)→Ctrl-W or Ctrl-K (範囲指定&カット)
の誤り。
あーもう!すみません。
847名称未設定:2008/05/04(日) 12:11:00 ID:Q6XfPTlw0
雑誌記事の切り抜きイメージの文字領域部分(矩形)を、
イメージ全体の外側の辺と並行になるよう、
回転して、不要な余白部をカットしてくれるソフトを探しています。

※イメージをスキャニングする時、スキャン後の文字領域が水平
 または垂直になるよう位置合わせするのは難しく、
 普通、若干斜めになります。これを補正したいということです。

よろしくお願いします。


848847:2008/05/04(日) 12:13:41 ID:Q6XfPTlw0
↑上記の質問取り下げます。Macスレって知りませんでした。
849名称未設定:2008/05/04(日) 13:02:40 ID:pLS3uuKf0
・1 コンテキストメニューからwebブラウザの”URLをコピー”して余分な部分を取り除いたものをペーストしたい
・2 OSX10.4.9
・3 フリー
・5 コンテキストメニューからコピー→ペースト以上の手順が増えるとペースト後に
手動で削除するのと手間が変わらないので簡潔にできるならOKです。
850毛生:2008/05/04(日) 13:33:56 ID:tEn20qlr0
余分な部分てなに?
851名称未設定:2008/05/04(日) 13:34:06 ID:NcpUnXI60
「余分」が何を意図しているのかわからない。
852849:2008/05/04(日) 13:44:23 ID:pLS3uuKf0
余分なところというのは例えばこのスレで言えば
http〜mac/ までのところを取って1205222067だけの状態にしたいってことです。
削る内容は固定ですけどサブメニューあたりで数パターンできればいいかなと。
853849:2008/05/04(日) 13:45:58 ID:pLS3uuKf0
↑ブラウザはFirefoxを使用しています
854毛生:2008/05/04(日) 13:46:27 ID:ShB/DXeC0
URL欄から必要な部分だけコピーする。
855名称未設定:2008/05/04(日) 13:54:06 ID:uyZn+0aS0
onmycommandでフィルタ書けば
856849:2008/05/04(日) 14:10:56 ID:pLS3uuKf0
>>854-855
すみません849で書き漏れてますが”リンク先のURLをコピー”です。
onmycommandを見てみました。
コマンドでクリップボードの中を参照できたら使えそうな気がしますので
少し調べてみます。
ありがとうございました。
857名称未設定:2008/05/04(日) 19:35:12 ID:eNgmm3YB0
ムービーをスクリーンセーバーに
できるソフトはありますか?
858名称未設定:2008/05/04(日) 19:44:43 ID:RfUgWDOzP
ありますよ
859名称未設定:2008/05/04(日) 21:00:53 ID:gxpQo2xS0
おねがいします
 ・1 Win の TMPGEnc DVD Author のような、簡単に編集できて
   オーサリングが出来るソフトを探しています。
 ・2 Leopard
 ・3 市販ソフト
 ・4 HDD ビデオレコーダーに取った動画を DVD+RW に書き出し
   それをソフトで不要な部分をカットしたり、繋げたりして
   家庭用 DVD レコーダーで見られるようにしたい。
 ・5 NO
860名称未設定:2008/05/04(日) 21:03:37 ID:7Bv5ktje0
>>825
DiskCopy
861名称未設定:2008/05/04(日) 21:05:12 ID:7Bv5ktje0
>>860
間違えた DiskSpy
862名称未設定:2008/05/05(月) 00:05:50 ID:6LTIn5kd0
>>825
MenuMeters でもおk
863名称未設定:2008/05/05(月) 03:15:17 ID:W28jpg9C0
1 Safariのコンテキストメニューに「タブを閉じる」を加えたい。
2 10.5.2
3 フリー
4 タブの「閉じる」をクリック、comand W がめんどうな時。
5 ターミナル、アップルスクリプトOK

どぞよろしくです。
864名称未設定:2008/05/05(月) 03:22:23 ID:bZrmp/240
SafariGesturesじゃだめなの?
865名称未設定:2008/05/05(月) 04:15:20 ID:3V5GspFi0
 ・1 ToDoリマインダ
 ・2 10.5.2 Intel
 ・3 両方化
 ・4 A:写真をドラッグするだけで追加出来る。
    B: フォントの変更調整可。
    C: 予定の時間になるとポップアップして知らせてくれる(音はならなくても良い)。
    D: ショートカットから起動出来ると尚良い。
 ・5 なし
866名称未設定:2008/05/05(月) 11:21:52 ID:4oqNfP8E0
初心者スレから誘導されて来ますた。

iMacG5を使ってるんだけど、大分前から頻繁にフリーズするようになってる。
おかしいと思って調べたら、CPU温度が83.2度もあるんだが・・・。
やっぱこれ熱いよね?(ちなみにリコール対象ではなかった。)

そこで、PPCで使えるファンコントロールのソフトって無いだろうか?
867名称未設定:2008/05/05(月) 13:31:58 ID:VzokGvS20
その前にアクティビティモニタでも開いて原因を突き止めたほうがいいんじゃない?
868863:2008/05/05(月) 16:35:56 ID:W28jpg9C0
>>864
過去にSafariGestures入れてみたけど、
MacBookだとctrl押さないといけなくて、ちょっと使いにくかったです…


869名称未設定:2008/05/05(月) 18:35:49 ID:bZrmp/240
あ、そうか
自分5ボタンマウス使う物で、そこまで気が回らなかった
確かにパッドじゃ使いづらいですね
870名称未設定:2008/05/05(月) 21:19:36 ID:6PBu1Tgk0
・1 以下のムービーで、ウインドウの範囲を示しているツールは何?
ttp://www.noodlesoft.com/tour.php?part=2
他に近いことができるものはある?
・2 Leo 10.5.2
・3 フリーがいいけど、シェア、市販でもOK。
・4 プレゼンでソフトを操作しながら使い方を説明することがあるので、
そのときに使いたい。
・5 ターミナル、スクリプトは苦手なのでできるだけ使いたくない。

今の所、ユニバーサルアクセスのズーム機能、Pin Point,
Mouseposé 3 を使い分けてます。
よろしくお願いします。
871名称未設定:2008/05/05(月) 21:45:25 ID:6/0fUZf10
>>871
リンク先にちゃんと書いてあるだろ
872名称未設定:2008/05/05(月) 21:46:05 ID:6/0fUZf10
873名称未設定:2008/05/05(月) 21:58:51 ID:f4J+2vaT0
874870:2008/05/05(月) 23:05:51 ID:6PBu1Tgk0
>>873

ありがとうございました。
875名称未設定:2008/05/05(月) 23:54:01 ID:WYOuqYYo0
>>868
とりあえず2本指タップで副ボタンONにするとか

ところで
> 1 Safariのコンテキストメニューに「タブを閉じる」を加えたい。
と書いてるのに何故
>MacBookだとctrl押さないといけなくて、ちょっと使いにくかったです…
なのか分からない
876名称未設定:2008/05/06(火) 00:31:49 ID:HOLiZuV10
>>870
このリンクのムービーでページをめくるエフェクトはどうやって付けるんだろ?
877863:2008/05/06(火) 00:44:43 ID:leZVw1sW0
>>875
えっと、まずはMacBookでジェスチャー系を使う場合、
2本指タップではほとんどの機能がスポイルされます。
で、ctrlなりoptionキーを押しながら使うことになる訳ですが、
これでは両手を使うことになりますよね…
両手を使うなら、コマンド+Wでもいいんです。それが面倒で…

最初から素直に、
「2本指タップコンテクストメニューを表示し、それでタブを閉じたい。」
と書けば良かったです。すみません。
878名称未設定:2008/05/06(火) 01:31:08 ID:4RVS6/Zd0
>>877
OnMyCommandでコンテキストメニューに
好きなAppleScriptとかを追加できる。

Expogestureってキー無しのマウスジェスチャーのみで
コマンドを実行するソフトもあるよ
879名称未設定:2008/05/06(火) 09:11:41 ID:fybRtBrR0
 ・1 昔あったMP3のID3管理ソフト「ID3EDS」と同等の機能を持っているソフト。
    これだけは欲しい機能はv1のタグを消せる、パデング領域を消せる、文字コード変換ができる。
 ・2 10.5
 ・3 フリーがいいですがシェアでしかないならシェアも可。
 ・4 タグの整理
 ・5 no

ID3EDSがあれば一番いいんですが。
だれかID3EDS持ってる方がいたらください。。。
880名称未設定:2008/05/06(火) 09:30:53 ID:d+1PP75N0
>>879
持ってるよ。作者の了解があればあげるよ。
881名称未設定:2008/05/06(火) 10:18:40 ID:n2O8NJxg0
>>879
ReadMeには
「オンラインサービスや電子掲示板にアップロードしてかまいませんし、」と書いてある。
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1210036479.tgz
882名称未設定:2008/05/06(火) 10:50:02 ID:fybRtBrR0
>>880
作者さんの連絡先がわかりません。

>>881
ありがとうございます!
ただアプロダから403Forbiddenが返されるんですが
ここはなにかダウンロードの仕方があるんですか?
883名称未設定:2008/05/06(火) 10:56:04 ID:n2O8NJxg0
>>882
これは?
トップページ
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/
884名称未設定:2008/05/06(火) 11:03:12 ID:fybRtBrR0
>>883
ブラウザ変えてもmac使ってもwin使っても見れないみたいです。
プロバイダが拒否されてるとかあるのかな。。
わざわざ上げていただいたのにすいません。
885名称未設定:2008/05/06(火) 11:06:36 ID:HOLiZuV10
>>884
こちら見れますよ。
ブラウザの設定とか?
886名称未設定:2008/05/06(火) 11:12:37 ID:cMWps6ks0
>>884
おまいさんの環境がおかしいようだぞ。特殊なプロバイダ使ってんのか?
887名称未設定:2008/05/06(火) 11:20:50 ID:n2O8NJxg0
こっちは?
ttp://toku.xdisc.net/
「1M〜120Mまで各種」→「小物(2) 5M」
拡張子を.tgzに変更
888名称未設定:2008/05/06(火) 11:28:17 ID:Pt+xNn5G0
iChatで渡せば良いんじゃね?
889名称未設定:2008/05/06(火) 11:35:22 ID:fybRtBrR0
>>887
ありがとうございます。
無事落とせました。

>>885
403が出てしまう設定なんてありましたっけ?
ie,firefox,safari,ダウンローダー全滅でした。

>>886
なにかおかしいみたいですね。
プロバイダはusenです。

ダウンロードできました&使えました。
ほんと助かりました。ありがとうございます。
890名称未設定:2008/05/06(火) 12:21:32 ID:7UZS74Zj0
>>889
403のエラーはForbiddenと言う意味の値です。
「禁じられた」と訳されます。
あなたの使用しているホストのアドレスまたはネットワーク全体が制限されているのでしょう。

891名称未設定:2008/05/06(火) 22:53:55 ID:Jxe1AZlT0
こんなソフトを探しています。

予め、開始時間と終了時間を指定しておき、開始時間になれば指定したソフトを自動的に起動、終了時間となれば、自動的に終了。

こんなソフトないでしょうか?
宜しくお願い致します。

スタンバイ、休止状態から復帰し自動的に〜等もあればお願い致します。
892名称未設定:2008/05/06(火) 23:12:20 ID:7UZS74Zj0
>>891
cron
893名称未設定:2008/05/07(水) 02:40:53 ID:UOT56cd80
モーションJPGで撮影した映像を必要な部分だけ抜き出し、
パワポに埋め込める別の映像ファイルを作成したいです。
安価でオススメのソフトはありますでしょうか?

ちなみに環境ですがMDDの1.25GHz、使用OSは10.3.9と10.4.11、
メモリは2GBとなります。


どうか、よろしくお願いします。
894名称未設定:2008/05/07(水) 02:44:51 ID:F46N8hlfP
ねーねーなんでテンプレ使わないのさー

馬鹿だから?
895名称未設定:2008/05/07(水) 02:50:58 ID:HbIvM4zk0
>>893
Powerpoint持ってないから、何形式が埋め込み可能なのか知らんが、
QTproかMpegStreamClipで必要部分だけ切り出して、
好きな形にエクスポートすればいいのでは。
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/pro/mac.html
ttp://www.squared5.com/
896名称未設定:2008/05/07(水) 02:56:04 ID:6xGs3WF20
>>894
>>893は質問するのに必要な情報がすべて揃ってるじゃん。
なんでわざわざ読みにくいテンプレに書式を合わせる必要があるの?
そもそもこのスレって最初はテンプレ無かったよね?
897名称未設定:2008/05/07(水) 02:58:40 ID:F46N8hlfP
>>896
テンプレの有用性のわからんガキはひっこんでろw
898名称未設定:2008/05/07(水) 03:01:48 ID:6xGs3WF20
>>897
具体的にテンプレの有用性を挙げてみなよ。
これって何スレか前からわざわざWin板の書式に合わせてるだけでしょ?
899名称未設定:2008/05/07(水) 03:07:39 ID:F46N8hlfP
>>898
テンプレは「質問の情報をまとめて提示する」のに使うんだが、はなからまとめられる
奴がテンプレ使わずに質問し始めると、「まとめられない奴ら」までそれぞれのやり方で
質問し始める。

つまり、「自分なりにテンプレを使わず質問をまとめる」行為は、「まとまらない質問」を
間接的に増やすことになるんだよ。

てゆーかそんなこと、このスレの話じゃなくて一般社会でも常識だぞ。
トークスクリプトで検索してみろw
900名称未設定:2008/05/07(水) 03:08:20 ID:KDuYkhLb0
macもそれだけ大衆化されたって事で良いんじゃないんですかね。
901名称未設定:2008/05/07(水) 03:11:04 ID:KDuYkhLb0
では以下テンプレの意義について語るスレになりました
902名称未設定:2008/05/07(水) 03:16:59 ID:6xGs3WF20
>>899
必要条件さえ>>1に記載しておけば充分だと思うがね。
そもそも「まとめられない奴ら」は>>1を読まない。
とにかくテンプレは読みにくくてかなわん。
903名称未設定:2008/05/07(水) 03:21:45 ID:F46N8hlfP
>>902
>テンプレは読みにくくてかなわん。

そういう「自分の都合」で世の中を渡っていくと、いずれ道を外すぞ。

というか、おまいがテンプレ使ってりゃおれもこんな不要なレスを重ねずとも
良いわけで、それだけでも十分社会の迷惑になっていることに気付けよ。
904名称未設定:2008/05/07(水) 03:24:20 ID:gH+05Ybi0
つか、テンプレはそもそも義務では無いんだが、
それを強要するのはお前の都合か?

迷惑極まりない。
905名称未設定:2008/05/07(水) 03:30:22 ID:6xGs3WF20
>>903
質問もしていないのになんで俺がテンプレ使わなければならないんだ?
それに読みやすく分かりやすい質問を書くことは
質問者自身の都合ではなく回答する側の都合に合わせていると思うのだが。
906名称未設定:2008/05/07(水) 03:33:04 ID:rQGpxsW60
どっちみち一見さんが多いこのスレでは
どんなに注意してもテンプレ無視はあまり減ってないけどな
それよりも議論や粘着質の煽りがいつもスレの可読性を低下させている
907名称未設定:2008/05/07(水) 03:40:32 ID:F46N8hlfP
>>905
>質問もしていないのになんで俺がテンプレ使わなければならないんだ?

なんだおまえ横レスかよ。

あほくさ。無駄な事したよ全く。

>>906
気分を害したらしいな。すまん。
908名称未設定:2008/05/07(水) 03:45:03 ID:5gsClvIj0
>>893は必要十分じゃないだろ
スクリプト系の可否が不明
909名称未設定:2008/05/07(水) 03:50:13 ID:6xGs3WF20
>>906
その通りだね。すまんかった。

>>908
安価でオススメのソフトはって書いてあるじゃん。
910名称未設定:2008/05/07(水) 03:53:54 ID:KDuYkhLb0
>>907
>あほくさ。無駄な事したよ全く。
911名称未設定:2008/05/07(水) 03:57:30 ID:yi/VzR8B0
テンプレ談義で言い争いにならないソフトを探してます。
出来ればフリーで。
ターミナル、アップルスクリプト等はわかりません

よろしくお願いします。
912名称未設定:2008/05/07(水) 04:22:03 ID:talo4MOo0
>>911
標準である。
左上の[リンゴマーク]から[システム終了...]でおk
913名称未設定:2008/05/07(水) 04:22:38 ID:HbIvM4zk0
>>911
OSのバージョンアップが必要
914名称未設定:2008/05/07(水) 08:00:14 ID:Qx+qlqm2O
スレのファームウェア更新だな
915名称未設定:2008/05/07(水) 08:32:40 ID:QThBm8cZ0
ID:F46N8hlfP [p2]
こいつ基地外か?
916名称未設定:2008/05/07(水) 08:54:43 ID:hBNZ/Ssl0
気持ちは解らんでもない。
俺は自分なら使うし、使わないものに解りにくいのがあるのも解る。
ただ強要するほどのものではないと思ってる。
917毛生:2008/05/07(水) 09:25:16 ID:QKvpGYsn0
このスレに限らず質問系スレではテンプレを使うってことが多いからねえ。
一言質問があったとき、自分が>>1を見ないで>>1を嫁ってレスしちゃうことあるしw
918名称未設定:2008/05/07(水) 09:40:59 ID:VV3zFxCY0
>>896の正論過ぎる指摘をまともに受けてファビョったんだろうね
テンプレがどうのと形式だけに拘る奴はリアルでも融通利かないんだろうな
919名称未設定:2008/05/07(水) 09:47:04 ID:D16p9MA90
自由に書ける2chでも、きちんとルールがある。

そして板ごとに独自のルールが設定されている。
さらにその下に続くスレッドごとに独自のルールがある場合もある。
ルール守れない奴は2chに限らず現実世界どこにでもいるよね。人に限らず国もそう。

なんていうか、恥ずかしいよね。ルールも守れない人や国って。
一見さんで空気読めないレスがついた場合はそのままスルーすればだけのこと。


んで俺。空気読めない自分<乙
920名称未設定:2008/05/07(水) 09:53:01 ID:9VO/W02s0
>>891
はなはだ遅レスだが、俺が以前ネットラジオの録音に使ってた方法をいくつか。
(1)Macの起動は、システム環境設定>省エネルギー>スケジュール、で設定。アプリの起動はiCalで。
(2)Macの起動はMacSSControllerで、アプリの起動はiCalで。

さらに試してはないけど、
(3)SUL ならひとつでできるかも。
921名称未設定:2008/05/07(水) 10:20:57 ID:dz2fAhRH0
変なのが湧いたせいでレスが延びただけだから、遅レスではないと思うよ。
922名称未設定:2008/05/07(水) 14:52:36 ID:oNM3rTAvP
>>899
たかが2chと思って適当にやってる人たちが、遙かに重要な実生活でも
同様に振る舞っているとは限らないので一般社会の話に飛躍させるのはまるで無意味。
いくら口先だけで1読めテンプレ使えと言っても、実際にはいくらでも
無視して書き込める。それにより罰則を受けることも評価が落ちることもない。
他の人の迷惑っつったって、2chのテンプレ使わない程度で受ける
迷惑なんてたかが知れてる。せいぜい「気にくわない」ぐらいのことだろう。
テンプレ使用を徹底したければ、テンプレ使わないと
書き込めない掲示板でも作って一人で眺めていればいい。というか、それしかない。
923名称未設定:2008/05/07(水) 15:09:53 ID:vLA03qmh0
テンプレ厳守を徹底して厳格で整然としたスレにしたい2chが命の人と
適当にやればいいと思ってる人の温度差が縮まらないことには
こういう確執はなくならないでしょうね
924名称未設定:2008/05/07(水) 15:18:11 ID:F46N8hlfP
>>922
じゃあ、テンプレってなんでこのスレトップにあるんだ?

>テンプレ使用を徹底したければ
それはすり替え。
「なぜテンプレを使わないのか」を聞きたかっただけだよ。

テンプレ使えば助言者は多くなる。
このスレでも繰り返しテンプレ使えと言われている。
それでもなお、使わない理由を聞きたかったんだよ。

まあ、結論は
>>916
>>919
あたりかなと思ったよ。

逆に「テンプレを強要するな」系のいびつな煽りには嗤ったが。
925名称未設定:2008/05/07(水) 15:42:31 ID:oNM3rTAvP
>じゃあ、テンプレってなんでこのスレトップにあるんだ?

情報が足りない質問があるからでは。

テンプレを使わなくても必要な情報が書いてあれば
十分答えは得られると思うよ。(君が荒らさなければ)
テンプレ使えと言ってるのは情報が足りない質問に対してだろう(君以外は)
迷惑だの社会の常識だの強弁している君を見てなお
聞きたかっただけで強要はしていないと解釈するバカはいないと思うよ(君以外は)
926名称未設定:2008/05/07(水) 16:02:37 ID:B70SWxzc0
質問する前にテンプレ読めってのは概ね正しいと思うけど
>>894のように子供じみた煽り方をしちゃうのもね
927名称未設定:2008/05/07(水) 16:28:10 ID:CGerU6X00
>>924
テンプレートって、本来手間を省くために用意された一例でしょ。
「これに従って書きなさい」というものじゃないと思うんだけど。
928名称未設定:2008/05/07(水) 16:57:22 ID:GxXj9BM+0
元はテンプレ通りに箇条書きにしろってことじゃなくて
ただの必須事項だったものを、22立てた人が独断で表記を「質問テンプレ」に変え
番号振ってターミナルの項付け加えたみたい。
別に箇条書きにしなくても読んで分かればいいし、
分からなかったら分からなかったで困るのは質問者だけなんだから
どっちでもいいと思うけど。
作文に自信のない人だけテンプレ利用すればいいんじゃない?
929名称未設定:2008/05/07(水) 17:53:54 ID:vwBEblTu0
 ・1 異なるhdd間におけるファイルの移動(コピー)時にベリファイしてくれるソフトを探しています。
 ・2 leopard
 ・3 できればフリーでおねがいします。
 ・4 移動(コピー)したファイルが壊れていないか確認したいです。
 ・5 no
930名称未設定:2008/05/07(水) 18:11:36 ID:04BNbR8I0
コピー程度でファイルが壊れるようならハードかシステムが逝っとるわ。
931名称未設定:2008/05/07(水) 18:23:15 ID:XRb1RmzI0
>>929
バックアップソフトにはベリファイが付いてるのがあるよ
バックアップスレのテンプレにあるやつ試してみたら?
932名称未設定:2008/05/07(水) 18:27:56 ID:OFMSCMam0
>>930
Leopard はたまに失敗してるよ
933名称未設定:2008/05/07(水) 19:10:11 ID:XRb1RmzI0
そんな事があったら今頃大問題になってると思うんだけど
それについて言及してるソースを。
934名称未設定:2008/05/07(水) 20:21:41 ID:wVOX2p/o0
│ │ │ ├ フォルダ
│ │ │ │ └フォルだ
│ │ │ │ ├ ファイル

こんな感じに表示されるファイルカタログソフト探してます。
10.4.11です。
935名称未設定:2008/05/07(水) 20:46:18 ID:GgzvZf1PO
そういうのはツリー表示という。
あとカタログソフトって何?
テキスト形式等で一覧カタログを出力するソフト?
それともExplorerやFinderのようなファイルブラウザを指してる?
936名称未設定:2008/05/07(水) 20:56:07 ID:DR0fokZL0
>>934
俺が知ってるソフトはDiskCatalogMakerだけだ。
937名称未設定:2008/05/07(水) 22:10:03 ID:4GEl0MM50
>>934
macportsでtreeでも入れれ
938名称未設定:2008/05/07(水) 22:25:15 ID:dz2fAhRH0
939名称未設定:2008/05/07(水) 23:02:53 ID:wVOX2p/o0
>>935
説明不足ですいません。
テキストに出力のほうです。
>>936,937
やってみます。
940名称未設定:2008/05/08(木) 04:17:07 ID:i203IbHVP
テンプレの件はどうなったの?
無駄に荒れただけで尻切れトンボじゃあまりにばからしい。
また同じことの繰り返しになるかもしれないし…
合意に達するまでしっかり話し合いなよ。私が見届けます。
941名称未設定:2008/05/08(木) 04:30:10 ID:HQe2oKVV0
OSX(Tiger)でデスクトップのアイコンの位置を記憶再現するアプリありませんか?
OS9のはあるのですが、Desktop Wrap、DesktopMemory、DesktopIconManagerは
試したのですがうまくいきませんでした。
942名称未設定:2008/05/08(木) 04:34:27 ID:HQe2oKVV0
それと、OSXでOS9のように別のハードディスクも一つのデスクトップで
作業できるようなソフトってないでしょうか。やっぱり、OSの構造的に無理なんでしょうか。
943名称未設定:2008/05/08(木) 07:06:17 ID:0YOD2ayF0
>>941
OS9の時にそういうアップルスクリプトがあったけど、
OSXでも使えるかもね。
>別のハードディスクも一つのデスクトップ
ちょっとわからない。起動ディスクにしたいってこと?
944名称未設定:2008/05/08(木) 07:23:31 ID:yJvnkfZg0
~/Desktopに複数ディスクのファイルを混在させたいってことだろう
あれはUIとしても紛らわしいものだったしこの際慣れてしまった方がいいのでは
945名称未設定:2008/05/08(木) 07:27:36 ID:ij2ra2qf0
OS 9の頃は起動ディスク以外のハードディスクにあるファイルを
デスクトップに持ってっても、そのハードディスク自身が持ってる
デスクトップフォルダに移動という挙動だったけど、
Xだと起動ディスクのデスクトップフォルダにコピーされちゃうってことかな?
946名称未設定:2008/05/08(木) 07:28:34 ID:ij2ra2qf0
かぶったごめん
947名称未設定:2008/05/08(木) 11:05:02 ID:HQe2oKVV0
>>945
そのとうりです。
いまは起動ディスクAで作業しているときは、ディスクB、Cのデータはエイリアスをデスクトップに
置いています。でもOS9の時も、AのファイルをBからのフォルダに入れるときはコピーに
なるんだけどね。まだOSXの構造になれないだけですかね。
ところでATOKのデモバージョンって期間を過ぎるとまったく使えなくなるんですか。
948名称未設定:2008/05/08(木) 11:17:17 ID:D4iSN88w0
>>947
所変われば作法もかわる。そのうち慣れて、以前の作法なんか忘れてしまうよ。
>ところでATOKのデモバージョンって期間を過ぎるとまったく使えなくなるんですか。
デモだからそうだと思うんだけど、必要なら買うものでしょ。
949名称未設定:2008/05/08(木) 11:26:19 ID:HQe2oKVV0
ディスクB、Cのデータはエイリアスをデスクトップに置くというのが実は
一番理屈にあっているのかも。自己解決。
それより、OS9起動とOSX クラッシックを行ったり来たりした場合のファイルの扱いのほうが問題かな。
いまはOSX起動の場合はDesktop (Mac OS 9)を覗いて、ファイルのやりとりしてます。逆に
OS9起動の場合はHD/ユーザ/名前/デスクトップ のエイリアスをOS9に置いて確認しながら
作業してます。こんな面倒なことしている人他にもいるんですかね。
950名称未設定:2008/05/08(木) 11:29:30 ID:HQe2oKVV0
小耳に挟んだところによると、機能限定ながら普通に使えるという話もあったりします。
それでも"ことえり"よりはよかったりする。

951名称未設定:2008/05/08(木) 12:24:01 ID:LZ7azZkb0
切れるまで使って納得いかないなら買わなければ良い。
気に入ったなら製品なんだから買ってやれ、と思うのは間違いか。
952名称未設定:2008/05/08(木) 12:38:46 ID:i203IbHVP
ATOKは気に入ったから割れ尻入れたよ
953名称未設定:2008/05/08(木) 12:43:09 ID:nH5UDJTiP
割れんなよ
954名称未設定:2008/05/08(木) 12:43:29 ID:yJvnkfZg0
割れ厨がテンプレの合意だのもっともらしいこと言ってんじゃねえよカス
955名称未設定:2008/05/08(木) 12:47:55 ID:Xn5gT1/j0
>>952
百万遍詩ね
956名称未設定:2008/05/08(木) 12:50:20 ID:i203IbHVP
うんうん、そうやって下品な言葉使いで平気で荒らす人には
荒れないように話し合うことの重要性なんて分からないものね^^
957名称未設定:2008/05/08(木) 12:54:47 ID:yJvnkfZg0
753 :名称未設定 :sage :2008/05/08(木) 12:22:57 ID:i203IbHVP
1Password262、Codez4Macの割れライセンスカードで快適に動いています^^


死ね
硫化水素は使うなよ
死ぬときまで周りに迷惑かけちゃかなわんから
958名称未設定:2008/05/08(木) 13:09:03 ID:5k89HAZg0
定期的に現れるところを見ると
同一人物?
959名称未設定:2008/05/08(木) 13:49:22 ID:i203IbHVP
割れで無料で使ってるからってそんなにひがまなくても…^^;
960名称未設定:2008/05/08(木) 13:52:23 ID:Xn5gT1/j0
盗人猛々しいとはまさにこういうヤツ
961名称未設定:2008/05/08(木) 13:55:33 ID:no1uP/ux0
>>937
$ tree -P *html

これはべんりだ。
962名称未設定:2008/05/08(木) 13:57:10 ID:PviZ1AwI0
いるよね 割れ使ってること自慢げに語っちゃう中学生
963名称未設定:2008/05/08(木) 15:31:59 ID:0It8ixbx0
最近初めて落として上手く出来たから嬉しいんだろ
初々しいじゃねえの(笑)
964名称未設定:2008/05/08(木) 15:54:32 ID:2bWL+MFm0
>>938
>今更何言ってんだ

それファイルを移動させるときに元ボリュームが落ちたりしたら
移動中のファイルが消えるって話でしょ、質問者は「移動(コピー)時」
コピーって言ってるじゃない、コピーで問題が出たなんて話は聞いた事ないよ。
965名称未設定:2008/05/08(木) 15:58:18 ID:ULzMvlUX0
>>964
質問は異なるボリューム間で移動した時、ってのを強調する為にコピーって付けてんだろ。
966名称未設定:2008/05/08(木) 16:58:29 ID:i203IbHVP
>>963
最初に割れ手に入れたのが中1のとき
Photoshop3の頃です・・・orz
当時はフロッピーだったからCompact Proで
分割圧縮してたよ(⌒▽⌒)
ちなみに今ではPhotoshopの0.63b以降全バージョン持ってる。
うらやましいだろーv
967名称未設定:2008/05/08(木) 17:00:02 ID:B/TqeuCB0
>>966
基地外
968名称未設定:2008/05/08(木) 17:08:08 ID:1O3Jy1/10
>>966
他に何持ってるの?
969名称未設定:2008/05/08(木) 17:10:20 ID:i203IbHVP
聞いてください。これはほんとにここだけの話だけど、
パソコンなんてまったくの未経験で
親にMac買ってもらったもののMacで何がしたいのか
何が出来るのかも右も左もわからない時、
アメリカに住んでいた時の友達から
Photoshopとか色々コピーして送ってもらったんだよね。
有料のソフトがあってそれを購入してインストールするとか、
シリアル入れて使うとか、そういうことも何一つ知らない時だった。
だから自分の中では我がMac人生は割れと共にあり!
何も知らなかった時から日常的に割れ使ってたから
それが当たり前なんだよね。ソフトは買う物だという感覚がない。
これについて意見あればそうぞ・・・
970名称未設定:2008/05/08(木) 17:11:48 ID:yJvnkfZg0
スルー検定
971名称未設定:2008/05/08(木) 17:13:35 ID:oGxquBMD0
ずばり
ID:i203IbHVP はK国在住とプロファイル。
そう考えると筋が通った男である。
972名称未設定:2008/05/08(木) 17:24:44 ID:BB64FBJF0
>>971
「何も知らなかった時から日常的に割れ使ってた」
この一文があっちと同じだね。
でもC国かもしれない。
973名称未設定:2008/05/08(木) 17:33:13 ID:MvaR5I4m0
 ・1 スクロールバーの色を自由に変更(スキンをあてるとかじゃなく)
 ・2 10.5.2
 ・3 問わない
 ・4 外観を変えたいだけ
 ・5 OK

ありそうでありません。
知っている方がいたらよろしくおねがいします。
974名称未設定:2008/05/08(木) 17:37:02 ID:i203IbHVP
>>972
習慣とは本当に恐ろしい物だよ。
ずっとPhotoshopが有料だってことも知らずに
使ってたんだからw
Mac買った当時は、これがあると簡単にスーファミの
ゲームとか作れるのかな?ぐらいに思ってたwww
つまりパソコンの知識ゼロ。そういう状態で、
何も聞かされずに「これだけあれば一通りのことは出来る」
とフロッピー20枚ぐらい送られてきて、
その中に入っていたInfini-DやらをPainterやらを
どうやって入手したのかも何も分からないままいじってた・・・
そのようにごく自然に割れと触れあって育ってきたもんだから、
アクチとかイジワルされてるぐらいにしか思えない^^;
生粋の割れッコですorz
975名称未設定:2008/05/08(木) 18:18:54 ID:no1uP/ux0
1割の正規ユーザが9割の犯罪者を支える構造
実社会と同じじゃないか、そう気にするな
976名称未設定:2008/05/08(木) 18:26:43 ID:K7Hzxpl10
AppleがPSとAppleWorksをOSにバンドルしてくれたら犯罪者にはならなかったのにな。
977名称未設定:2008/05/08(木) 18:33:38 ID:bQUEv4320
釣れてますな
978名称未設定:2008/05/08(木) 18:34:51 ID:0YOD2ayF0
生まれついての犯罪者っているからな。
運命だから仕方ないよ。
979名称未設定:2008/05/08(木) 18:38:34 ID:Xn5gT1/j0
人間凶器ならぬ人間狂気
980名称未設定:2008/05/08(木) 19:07:06 ID:BB64FBJF0
ていうか人間じゃないし
981名称未設定:2008/05/08(木) 21:38:18 ID:i203IbHVP
他スレで割れの話ししたらドザのなりすまし扱いされましたorz
Macユーザーはみんな割れ使わないとでも思ってるんだろうか?
マジでCabosは自作ポエムの共有にしか使われていないとでも?
ああいうの困っちゃうね。その点、ここの人たちはあたたかい…(*´∀`*)
こちとら筋金入りのMac大好き割れッコだってこと、
どうしたら分かってもらえるかしら
982名称未設定:2008/05/08(木) 21:43:38 ID:D85IpO69O
ドザのなりすまし氏ね
983名称未設定:2008/05/08(木) 21:50:58 ID:i203IbHVP
うわ粘着がここまで絡みにきた…(((-_-)))
もういいよ、ドザでw
984名称未設定:2008/05/08(木) 21:57:03 ID:6qKrHeDE0
良い歳こいて割れ自慢なんかしてるからですよ、ここじゃなくて友達に自慢して下さい。
居ればだけど。
985名称未設定:2008/05/08(木) 22:09:16 ID:i203IbHVP
そっか、ひがんじゃった人に絡まれてたのね(=TェT=)
続きはまたあとにするわ・・・
でも友達もHLのアドミンやってたり割れッコの粒ぞろいだから
自慢にはならないかなw
986名称未設定:2008/05/08(木) 22:12:31 ID:nH5UDJTiP
通報したくてウズウズしている
987名称未設定:2008/05/08(木) 22:13:57 ID:BB64FBJF0
さっきからヒガミ、ヒガミって言ってるけど、何を僻む事があるのかが分からん。
そんな書き込みしか出来ない事に哀れんでいるのだが。
988名称未設定:2008/05/08(木) 22:27:48 ID:i203IbHVP
>>987
あれ?
あなたに言ったことはないけど・・・自演失敗しちゃったの?;;
それともあなたもひがんでるうちの一人だから
自分が言われてるような気になっちゃったのかな?
興味アリ(*^▽^*)/
989名称未設定:2008/05/08(木) 22:34:37 ID:K7Hzxpl10
なーなー。
悪い事してるなら悪い事している自覚を持とうよ。
どうどうと悪い事してたら阿呆だと思われるよ。
ほんとにみっともないから。そういうの。
990名称未設定:2008/05/08(木) 22:37:24 ID:9cAe+p1z0
>>988
ちょっとはリスクというものを考えたらどうだ。
2ちゃんがどこまでも匿名だと思ってるのか?
991名称未設定:2008/05/08(木) 22:38:45 ID:6qKrHeDE0
ま、簡単に言うとスレ違いどころか板違いだから続きは Download 板にでも
行ってやってくれ。
992名称未設定:2008/05/08(木) 22:47:12 ID:i203IbHVP
>>989
善悪の話は私にはまだ難しすぎて解らないの(=^‥^A
例えば車を運転してる人は闇夜に隠れるわけでもなく
堂々と運転してるけど、排気ガスを垂れ流すのは悪いことじゃないの?
これだけじゃなくて、可愛い小リスを殺して剥いだ毛皮で着飾ったり
筆を作ったりするのは悪じゃないのか、人間ならばどうなのかなど
色々考えるとますます解らなくなる^^;
私には解らない、何が善で、何が悪なのか・・・
誰かおしえてください
993名称未設定:2008/05/08(木) 22:51:35 ID:6Uv/eoMnO
>>992
他人が悪事を働いているからといって、
自分も悪事を働いて良い事にはならない

自分の人生に対する誇りを持ちたまえ

君ならやれると信じている
994名称未設定:2008/05/08(木) 22:54:44 ID:6qKrHeDE0
>>992
貴方は盗んだ車で運転してるんですよ
釣られる俺も悪いが Download スレ池ってw
995名称未設定:2008/05/08(木) 22:58:56 ID:K7Hzxpl10
>>992
やっちゃダメって言われた事が悪い事だよ。
かわいい小リスを殺して剥いだ毛皮で着飾る事は悪い事じゃないよ。
排ガスを垂れ流す事も悪い事じゃないよ。
有る程度の規制をかけてるから。

それ以上の事をしちゃダメって決まってる。

決まって無い場所もあるよ。
でもそこは日本じゃない。

996名称未設定:2008/05/08(木) 23:00:51 ID:i203IbHVP
>>993
もし、人間は結局どこかで堂々と悪いことをしてる生き物なんだとしたら、
私だけ悪いことするときに堂々としないでみせるのはちょっと難しいと思います^^;
いっそ開き直った方が潔いかもw

>>994
動物の命を盗んで生きることもその例えを当てはめられるの?
むずかしくて全然解らない(T▽T;)
997名称未設定:2008/05/08(木) 23:01:35 ID:PviZ1AwI0
くだらね
998名称未設定:2008/05/08(木) 23:02:32 ID:PviZ1AwI0
くだらね
999名称未設定:2008/05/08(木) 23:03:18 ID:PviZ1AwI0
次スレ三日後くらいに建てろよ
1000名称未設定:2008/05/08(木) 23:03:51 ID:PviZ1AwI0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。