【4/8コア】Mac Pro 29【シングル/デュアル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
【8コア】Mac Pro 28【Xeon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203119045/

テンプレサイト
http://macpro.gozaru.jp/

妄想に基づく作文・今私が買わない理由作文・ネタは禁止です。

関連スレ
【8core】mac pro私が買わない理由作文スレ【Xeon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202057041/
2名称未設定:2008/03/03(月) 19:59:30 ID:dyEtPZPc0
ややこしいスレタイだな...
3名称未設定:2008/03/03(月) 19:59:49 ID:GlpqsY820
今話題の800メモリーショップ

メモリーアメリカ
ttp://www.memoryamerica.com/tmp/macpro.htm
メモリのアップグレードをしてアップル社のマックプロ

キットカット
ttp://www.kitcut.co.jp/prod_ext_mem.html#macpro

トイコム
ttp://www.toycomp.com/
4名称未設定:2008/03/03(月) 19:59:51 ID:sRDstufn0
1乙
5名称未設定:2008/03/03(月) 20:15:03 ID:ppyyPdMj0
6名称未設定:2008/03/03(月) 20:15:19 ID:GlpqsY820
>>2
初代MacPro
2×2.66GHzDual-Core(4コア,デュアルプロセッサー)
2×3.00GHzDual-Core(4コア,デュアルプロセッサー)
2×3.00GHzQuad-Core(8コア,デュアルプロセッサー)
2代目MacPro
1×2.80GHzQuad-Core(4コア,シングルプロセッサー)
2×2.80GHzQuad-Core(8コア,デュアルプロセッサー)
2×3.00GHzQuad-Core(8コア,デュアルプロセッサー)
2×3.20GHzQuad-Core(8コア,デュアルプロセッサー)
7名称未設定:2008/03/03(月) 20:37:30 ID:/QpmjIYE0
スレタイはどうか?と思うけど1乙。

そいや、キットカットで旧2.0GHz×4コアが198000円で売ってるけど、
そんなにマシンパワー必要じゃない人はいいかもしれないね。
8名称未設定:2008/03/03(月) 21:21:21 ID:irmSZQCk0
3GHzのCPUって、何だったん?
9名称未設定:2008/03/03(月) 22:04:24 ID:FajbS65v0
なぁなぁ、6にかいてある2代目MacProの1×2.80GHzQuad-Core
って、シングルプロセッサーってことはG4とかG5の時のみたく、二つの作業すると
片方がおそくなったりするの?
10名称未設定:2008/03/03(月) 23:12:20 ID:J7dTdW/Z0
Apple Keyboard のテンキー部分の上に置ける少し傾斜のついた板で、その上でマウスが使える。
いざという時はずせばテンキーも使えて、普段は Wireless KBD 並に省スペース化が図れる。

こういうマウスパッドというかマウステーブルというかキーボードカバー(ハーフ)はないでしょうかね。
11名称未設定:2008/03/03(月) 23:12:51 ID:nPJ4BHJ90
wmvのファイルが200個ぐらい入っているフォルダを
開こうとするとサムネイル表示されると思うが、これが
ささっと表示されないのはcpuパワーとは関係なし?
12名称未設定:2008/03/03(月) 23:26:16 ID:07F1vdX30
山田ってポイント1oじゃないの?
13名称未設定:2008/03/03(月) 23:29:23 ID:XB0wMf+Y0
>10
Apple Keyboard、確かにテンキーと矢印キーあたりが邪魔な感じだよね。
ホームポジションが左にやけにずれるというか。マウスの定位置と干渉する。

分離すれば良いのにといつも思う。もしくは、テンキーと矢印キーあたりの青葉キーボードがあればいいのに。

これをブッタギルwかアクリル加工か。
http://www.micro-solution.com/pd/dust/roof201.html
14名称未設定:2008/03/03(月) 23:31:20 ID:XB0wMf+Y0
>11
記録媒体の読み書きスピードじゃね?
15名称未設定:2008/03/03(月) 23:32:05 ID:0YfVSoeG0
せっかく8コアあっても活かしきれないヤツがほとんどなんだろうなあwww
16名称未設定:2008/03/03(月) 23:38:57 ID:TgUGi5UA0
>>15
Intensity入れて動画エンコの日々でおっけー
17名称未設定:2008/03/04(火) 00:04:25 ID:3jMB6xhz0
初代4コア 2.6デュアルと新型proの シングル4コアだと
どっちがはやいのかな?
あまり大差ないなら新型シングルを検討中なんだが。
18名称未設定:2008/03/04(火) 00:07:32 ID:TgUGi5UA0
>>17
もちろんシングル4core
19名称未設定:2008/03/04(火) 00:10:43 ID:mKTVFeEd0
しかしG5の時もそうだったが、デスクトップは新型が出ても
そんなに気にならんのはいいな。

ノートメインの頃は新型が出たら気になってしょーがなかった
ものだが。

今の所不足もないし、HDDやメモリも足りなくなればまだまだ
追加できるし。
20名称未設定:2008/03/04(火) 00:30:02 ID:ix7lFx350
>12
店頭表示だと5%だったけど、交渉で現金値引き+ポイント15だたよ
21名称未設定:2008/03/04(火) 00:42:19 ID:3+DoGmXV0
>>17
>初代4コア 2.6デュアルと新型proの シングル4コアだと
>どっちがはやいのかな?

旧8コア(3GHz)と新8コア(2.8GHz)の比較だけど、
実アプリだと新CPUのほうが速いみたい。
>http://www.barefeats.com/harper.html

4コア同士も同じような感じなのかな?
22名称未設定:2008/03/04(火) 00:57:40 ID:egEn2jGh0
>>18
>>21
レスサンクスです。
新Proの4Coreはシングルコアというのが非常に気になるのです。
ただ予算がなく、iMacで十分な用途なので、シングルぽちるかもしれません。
現状MacBookでなんとかなってるので。
23名称未設定:2008/03/04(火) 01:09:44 ID:JztexAfB0
>>12

15%で売ってたことがあったらしい。
俺もちょくちょく見るようにしてるけど、ここしばらくは10%のままだね。
24名称未設定:2008/03/04(火) 02:23:31 ID:OX/3s7qL0
アキバのヤマダはアポからおしかり受ける前
まだ発売して1週間ぐらいの時だけど
32.2万の10%還元で売ってたね
しかも在庫あり+送料500円(都内)
25名称未設定:2008/03/04(火) 03:38:50 ID:3+DoGmXV0
メーカーが価格指導すると怖いおじさん達に怒られるんじゃなかったけ?

旧型MacBookProの投げ売りのときもアップルの価格指導があったようだけど...
26名称未設定:2008/03/04(火) 04:55:42 ID:OX/3s7qL0
あぁテンション下がるわ
スリープあけ再起動きたわ
DTMで使ってるんだが再起動は痛すぎる
オレのは大丈夫まじで運がいいわ、とか思ってる香具師
それ数日前のオレだから気をつけれよ

上でHDDかえてから、っていってた香具師いたけど
オレも実はそうなんだよ
みんなHDDデフォのままでもなってる?
それだったら特に確かめないけど

後でアポセンに不良品うってんじゃねえゴルするわ
消費者センターにも報告しなきゃな
27名称未設定:2008/03/04(火) 06:37:40 ID:/IG9xcf50
アップルがスリープ問題認めない限り現行機は買えないな
やはり半年後のBD内蔵モデルが買い時か
28名称未設定:2008/03/04(火) 06:40:05 ID:7n5pmyYM0
>>26
消費者センターの中の人「んじゃ、スリープさせなきゃいいんじゃね?」

で終わりだとオモ。
29名称未設定:2008/03/04(火) 08:52:45 ID:nKfM22QO0
BDはないだろw
30名称未設定:2008/03/04(火) 10:16:59 ID:+jVumEv+0
次期大容量ディスクのメディアはBDで決定だろ
Appleも決着つくまで見送って正解だったな
31名称未設定:2008/03/04(火) 10:23:23 ID:ysWEywvY0
DVDまでは焼いてたけど、BDで焼くことはないなあ、俺。
32名称未設定:2008/03/04(火) 10:27:12 ID:nKfM22QO0
その時期大容量ディスク自体が無用だっていう論議の中
アップルはもっともイラネ派なのしらんの?w
33名称未設定:2008/03/04(火) 10:42:53 ID:OwD+qCXQ0
34名称未設定:2008/03/04(火) 10:58:38 ID:zRuNR5E/0
しかし今回のバグ直るのかな。直らないと悲惨すぐるよ。
35名称未設定:2008/03/04(火) 11:01:40 ID:nKfM22QO0
少なくとも映画のネット配信事業を成功させようとしてる大事な時期に
敵メディアの普及に貢献するようなことはしないってのがもっぱらの見解
あるとすればこれ以上抗っていては損をすると判断できるくらいBDが普及した時だよ
とりあえず今年はねえべ
36名称未設定:2008/03/04(火) 11:03:15 ID:vgCVZu4d0
BDではリージョンコードが日本とアメリカで同じだから、
DVDよりリージョンコード絡みの不便さは少し解消されるぜ。

俺は、HDCP対応のディスプレイに買い替え次第、BDドライブを買う予定。
安ければ、それ以前に写真のバックアップ用途で買うかも。
37名称未設定:2008/03/04(火) 11:06:31 ID:msXI+AVW0
PCでのBDの用途ってどんなことを想定してるんだろ?

HDDの方がはるかに大容量、高速、低価格だから、データのバックアップにはメリット無いし
データの受け渡しも、高速な光回線がここまで普及してる現状、それほど利用価値が無いような。

映画もBDでのレンタルが主流になるんだろうけど、俺は専用プレーヤー買って
テレビで観る派だな。
38名称未設定:2008/03/04(火) 11:18:38 ID:cAHDJBgu0
>>22
4Coreなのでシングルコアではないぞ。
39名称未設定:2008/03/04(火) 11:20:59 ID:QotTEKZo0
>>37
ちょっとスレチになっちゃうけど、
>データの受け渡しも、高速な光回線がここまで普及してる現状、
これってどんな方法を使ってるの?
idiskは遅すぎて不便すぎるんだけど。
40名称未設定:2008/03/04(火) 11:24:09 ID:pYN/ZEFv0
>>37
BDは映像ソフトもだけど、データ用にはやっぱりイイと思うよ
HDDはやっぱり故障の可能性が高いし、DVDでは容量少ないし
41名称未設定:2008/03/04(火) 11:25:40 ID:VoBoTvxG0
メモアメって保証あるんですかね?
そこだけ引っかかって注文できませぬ
42名称未設定:2008/03/04(火) 11:34:10 ID:+jVumEv+0
うちではクライアントとのデータ受け渡しはサーバを介してFetchでやりとりしてるよ
500GBのアップで15分くらいでダウンなら8分くらいか
43名称未設定:2008/03/04(火) 11:39:19 ID:msXI+AVW0
>>39
俺は仕事では数百MB〜2GB弱の動画ファイルを月に2〜3回転送するんだけど
ちょっと前までは、2GBまでなら無料で使える iDisk みたいなの使ってた。
ただ、転送速度が速かったり遅かったり安定しないのと、アップロードするのが
面倒だったので、使うのやめた。

今は 10.4 Tiger を入れた予備機の Mac mini にUSBのHDD繋いで
SharePoints ってソフトを使って公開、相手に直接ダウンロードしてもらってる。

ルータのフィルタ設定を自分で変更したので、セキュリティがやや不安だけど
おおむね快適。
44名称未設定:2008/03/04(火) 11:50:51 ID:xOi4Vw7U0
>>43
どんな動画屋だよ
素人ならそれでも良いだろうが
動画のアーカイブには大容量ディスクは不可欠
45名称未設定:2008/03/04(火) 11:52:46 ID:B0ZmsPy00
>>44
やっているジャンルにもよるよ。
仕事で充分役に立っている。
46名称未設定:2008/03/04(火) 11:57:18 ID:msXI+AVW0
>>44
動画屋じゃないよ、おっしゃる通り素人。
メインの仕事ではない部分で、防犯カメラの動画データを送ることがあるの。
47名称未設定:2008/03/04(火) 12:21:13 ID:Xutf16aF0
Blu-rayサポート版DVD Studioがリリースされたらフラッグシップモデル
たるMac Proは必然的にBD搭載になるって感じじゃない?

もう躊躇する理由はない!
新しいApple Displayと共に早く出しやがれ!

と、専業ねらーが申し上げておきます。
48名称未設定:2008/03/04(火) 12:22:23 ID:RbiKVssG0
MacPro届いた。
いまメモアメのメモリ追加してAHT中。
前スレで同じメモリ容量の人がAHT全テストするのに2時間近く
かかったって話だったけど、うちは45分で終わった。
もちろん問題無しで。

そういえば、以前G5の頃に全テストやったらエラーがでないのに、
簡易テストだとエラーが出るメモリがあって、メーカーのアドテックに
送り返したら故障してたって事があった。
なので、AHTは全テストだけでなく簡易テストもやっておく事をお勧め
します。今のバージョンだと、全テストのチェックを外した場合って
ことになるのかな?

それにしても驚くほど静かだね。DTM系でつかってるんだけど、
パワーアンプのファンの音より静かだ。
49名称未設定:2008/03/04(火) 12:24:42 ID:QotTEKZo0
>>42
>>43
ありがとう。やっぱし、インターネットストレージみたいなのだと
速度がネックになっちゃいますね。参考にします。
50名称未設定:2008/03/04(火) 13:01:10 ID:eD6nh2NcO
>>41
メモアメはショップの永久保証

ただ返品となると送り返すのに8000円以上かかる
再送も含めどちらが負担するか交渉が必要だし
メールだけではなくTELの可能性も考えてね

そんな俺はいまの円高がうらやましいくらい初期にメモアメで購入
5148:2008/03/04(火) 13:40:31 ID:RbiKVssG0
スマン、自己レス。

メモリ確認したら10Gじゃなくて2Gしか認識してなかった。
メモリ自体は認識してるけど、そのうち2Gしか使ってないもよう。

ライザーは
上段 2G+2G 2G+2G
下段 1G+1G
という組み合わせだったけど、どうやら下段しかつかってない。

そこで
上段 2G+2G 1G+1G
下段 2G+2G
にしたら10G認識した。

これで、ぶじAHT全チェック2時間かかるのかな?現在チェック中。
52名称未設定:2008/03/04(火) 15:59:06 ID:6WFMOkz80
>>37
iMovie、FCE、FCPとの連携。
HDで撮影編集してもDVDに焼くしかない現状。
53名称未設定:2008/03/04(火) 17:06:37 ID:OX/3s7qL0
>>28
消費者センターに連絡するのは
スリープ問題をサポセンですっとぼけて対応してる点などだよ
修理で出してもなおってないまま帰ってくることとかもね

それに消費者センターの人は
スリープさせなきゃいい、とかはいわないからw
かけたことないでしょ?w
54名称未設定:2008/03/04(火) 17:09:03 ID:YZ2bB6XM0
55名称未設定:2008/03/04(火) 17:27:05 ID:YZ2bB6XM0
マジレス

AppleJapaanはこの2chに載る程度の不具合は認識しています。
店頭に立って販売しているAppleのバイト君、派遣社員、契約社員、
そして各法人を担当している本社営業部の人間は定期的にお店の人間とも連絡を取っている。
Apple製品担当の店員は各法人を担当している営業の人間への電話番号は知っている。

Appleが不具合にたいしてシラを切るってのは利益にならないからってだけ、それ以外で知らないやつはただの無能。
ちなみにAppleの営業を見かけた場合本社や他のApple社員と連絡を取り合ってる時に携帯電話のキャリアを確認すると良いよ。
Docomoなら正社員。
auなら契約社員、派遣社員。
正社員ならそいつは捕まえて連絡先などを確保しておくと良い。
契約社員でも正社員候補はいるが殆どは使いすて。

あと名刺を確保しても大抵は連絡先はAppleの電話番号とメールしか載ってない。
これはリスク回避のため。ちゃんと本人に連絡が取れる名刺は別途存在します。
後メールアドレスも正社員とそうでないのでは違いがあります。
正社員はメールアドレスが、、、、[email protected] ってなっている。
それ以外のメール、例えば前に居たAppleソリューションコンサルタントの場合は[email protected]とかになっている。
56名称未設定:2008/03/04(火) 17:29:08 ID:s7zss86t0
先ほど標準構成モデル購入してきました。
データ転送速度1.5Gb/sのHDDを使うと3Gb/sのHDDに何か
速度低下等の影響出ますか?
57名称未設定:2008/03/04(火) 17:29:40 ID:0FQoilge0
ん、ログアウトでスリープ復帰できる
こんなことで??
SMCリセットでも2日目で再発したからまだ怪しいケド...
58名称未設定:2008/03/04(火) 17:30:19 ID:zRuNR5E/0
しかしバグ持ち現行モデルは買えないので、前モデルをHKHYだな。
59名称未設定:2008/03/04(火) 17:32:04 ID:YZ2bB6XM0
、、、と想像しています、、、あくまで想像な、フフフ
60名称未設定:2008/03/04(火) 17:34:53 ID:YZ2bB6XM0
じーくあぽー!じーくあぽー!じーくあほー!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&id=422292
61名称未設定:2008/03/04(火) 17:35:07 ID:pYN/ZEFv0
>>56
HDDの速度はそこまで達してないから問題ないよ
62名称未設定:2008/03/04(火) 17:43:09 ID:3DEJrFvp0
>>51
10Gで全チェック3〜4時間だったかなぁ

そういや現行Pro標準、最初メモリ1Gが上下ライザーに
一枚ずつついてたけど、あれって別に間違えじゃないのかな
63名称未設定:2008/03/04(火) 17:57:07 ID:s7zss86t0
>>61
即答ありがとう。仕事帰りにパーツ屋行ってきます。
64名称未設定:2008/03/04(火) 17:59:32 ID:YZ2bB6XM0
このCPUすげええ!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64800517

これのスペック、、、このつもりで入札して実は違いましたって場合はどっちがわるいのかな???
動作クロック :2.66GHz
FSB    :1333MHz
L1キャッシュ:32MB×2
L2キャッシュ:4MB
EIST対応 :○
TDP    :65W


L1キャッシュ:32MB×2はかなりお買い得だとおもうのはおれだけ??
65名称未設定:2008/03/04(火) 19:04:20 ID:NK7MhXjp0
>>62
間違いじゃない。マニュアルにも、確かに1組しか無い場合(2基の
DIMMの場合)は上下それぞれに1枚ずつと書いてある。
http://manuals.info.apple.com/ja/Mac_Pro_Early_2008-J.pdf
66名称未設定:2008/03/04(火) 19:13:08 ID:agil3N8r0
誰も>>42に突っ込んでいないんだが、これって桁が違っているよな?
67名称未設定:2008/03/04(火) 19:26:07 ID:LLiIk9E00
>>66
スマンMBの間違い
68名称未設定:2008/03/04(火) 20:35:22 ID:2fSaWJCl0
ログアウト&ログインしたらスリープ復帰できるようになったけどwwww
なにこれ?なんで?w
69名称未設定:2008/03/04(火) 20:55:59 ID:cCeyvy6M0
>>68
っつうか、そんなに頻繁に百発百中だったの?
俺のは完全に忘れた頃になる。今まで2回だけ。
70名称未設定:2008/03/04(火) 21:22:20 ID:D5DOP8EM0
71名称未設定:2008/03/04(火) 21:23:08 ID:D5DOP8EM0
>>70
途中で書き込んでしまった。
器用な人ならちょっと儲かるかもね。
72名称未設定:2008/03/04(火) 21:32:21 ID:eDbGYUaT0
>>71
>器用な人ならちょっと儲かるかもね。

これって片肺で買って後付けってこと?
ってシングルにした場合のソケットってどうなってるんだろ?
73名称未設定:2008/03/04(火) 21:35:15 ID:mbY/Q8QQ0
逆だろ
74名称未設定:2008/03/04(火) 21:44:34 ID:eDbGYUaT0
そか、どうりで計算合わないと思った。

スマン、逝ってくる。
75名称未設定:2008/03/04(火) 22:50:25 ID:Z7tVyIfu0
初代MacPro 2×2.66GHzDual-Coreより2代目MacPro
1×2.80GHzQuad-Coreのが体感的に速いってのはスレ読んで
わかったんですが、初代のほうにもスリープバグはあるんですか?
それとG5とMacPro共通で使える外付けHDDってあります?
乗り換えるときに買おうと思ってるんですけど店員に聞く以外に
どうやって探せばいいのかわからなくて。
76名称未設定:2008/03/04(火) 23:05:21 ID:eDbGYUaT0
>>75
FW400 or FW800ならオケ。
eSATAカード挿してるならeSATAでオケ。

USB2.0はオヌヌメできない。
77名称未設定:2008/03/04(火) 23:19:08 ID:sZYGI8jm0
10.5.2だっけ今のバージョン?

それで、photShop CS3のファイルを開く実行で
必ず予期せぬ・・・・で終了になるのですが
同じ方はいらっしゃいますか?
78名称未設定:2008/03/04(火) 23:22:54 ID:0Z9dihR80
早く買って本当に良かった初代MacProはスリーピ問題などなかったので本当に良かった
79名称未設定:2008/03/04(火) 23:23:17 ID:Z7tVyIfu0
レスありがとうございます!
どうにかmacproと32Gipodtouchを
30万以内で購入できるようにがんばります
80名称未設定:2008/03/04(火) 23:23:40 ID:A31NbJl10
キットカットでMacProとセットで安く買えるメモリって
どうなんだろう?
特に問題ないなら、2GB二万円はちょっと魅力的だけど…
81名称未設定:2008/03/04(火) 23:38:03 ID:k/YE6Cx10
>>75たしか、
RAIDでもないのにバックアップだけで外付けHDDなんか今更流行らんよ。
高く付くし。
USBの外付けHDだと起動ボリュームにできない。
FWだと外付けにできるヤツとできないヤツが混在してる。
起動ボリュームにできるヤツは高いし、
MacProに安いバルクHDD積んだ方が起動できるわ安いわお手軽だわで良いぞ。
82名称未設定:2008/03/04(火) 23:42:37 ID:mKTVFeEd0
>>78

初代は特に困るトラブルとかなんにもなかったなぁ。
少なくともうちでは至極安定状態のまま今に至る。

まだまだ別にスペック上の不足もないし。
83名称未設定:2008/03/04(火) 23:48:26 ID:eDbGYUaT0
>>81
確かに外付け(特にMacPro)は流行らんけど
USBでも起動ボリュームにできるし、FWだと起動できない
なんて洒落たチップ積んだモノが存在するのかと。
84名称未設定:2008/03/04(火) 23:51:51 ID:osDJj/q00
ん、結局Mac ProのGeForce8800GTは静かなのか。
買おうかな。
85名称未設定:2008/03/05(水) 00:08:10 ID:IP+Vax3o0
>>84
静かです。
余裕もって使っている限り。
86名称未設定:2008/03/05(水) 00:12:21 ID:shC4wE440
>>85
>余裕もって使っている限り。
だな。バチスカでどんなにハイパーな使い方しても音なんてかわんない。

CS3使っての制作はMDDだから豪快に爆音だけど(w
87名称未設定:2008/03/05(水) 00:13:48 ID:xIDy0k6a0
旧型プロって何かトラブルなかったっけ
88名称未設定:2008/03/05(水) 00:25:47 ID:shC4wE440
>>87
>旧型プロって何かトラブルなかったっけ

俺の認識では、HDマウンターのビビリ音くらいかな?
89名称未設定:2008/03/05(水) 00:27:08 ID:ChALTEf70
早く買わなかったヤツが、早く新型出せや
とうるさかった事が唯一トラブルっぽい事だったかな  (・∀・)ニヤニヤ
90名称未設定:2008/03/05(水) 00:32:56 ID:shC4wE440
早く買ったヤツが、「早く買ってよかった」
と必要以上に書き込んだ事もトラブルっぽかったけど  (・∀・)ニヤニヤ
91名称未設定:2008/03/05(水) 00:39:52 ID:xIDy0k6a0
ビビり音がするのか・・・
それはちょっと嫌かも
92名称未設定:2008/03/05(水) 00:48:52 ID:ChALTEf70
びびり性のやつだけらしいよ
93名称未設定:2008/03/05(水) 01:02:58 ID:jrlgD6fz0
ビビり音がするのはMac Proがビビっているからです。
優しくなでながら名前を呼んであげましょう。
きっと打ち解けてくれます。
94名称未設定:2008/03/05(水) 01:05:24 ID:14RJmX5N0
95名称未設定:2008/03/05(水) 01:33:06 ID:PDtX7uAH0
FSB 1,600MHzのXeonが発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/etc_xeon.html

Xeon E5462が発売された。バルク扱いの製品で、実売価格は1個109,800円

CPUだけで22万してるって事かい。
そう思うとかなり安い!?
96名称未設定:2008/03/05(水) 01:48:57 ID:vo0wkL5Q0
>>95
安いね〜
97名称未設定:2008/03/05(水) 01:52:00 ID:mZmkEqpE0
>>95
最初この記事見た時、10980円だと思って「安!」って笑ってしまったのは
内緒にしておいてくれw
98名称未設定:2008/03/05(水) 02:04:12 ID:/eV0YwXr0
けど外付けHDDってさ、PMのIDE混在環境とかだと
内蔵するよか便利って事もあるな。データの受け渡しに。
あと、持ち運べるし。
99名称未設定:2008/03/05(水) 03:42:58 ID:xg52PNzT0
アポストに出てたMacPro2.66GHz Dual買ったどー!!
Logicで音楽やるだけだからこれで十分!
皆さんこれからよろしくお願いします。
100名称未設定:2008/03/05(水) 04:02:24 ID:hdoz0C4N0
>>99
おめ!
101名称未設定:2008/03/05(水) 04:14:34 ID:A7IqB4In0
[自粛]
102名称未設定:2008/03/05(水) 05:52:09 ID:u7xFc/bQ0
>>99
おめとん
103名称未設定:2008/03/05(水) 07:39:00 ID:OG4Vf0uq0
>>99
買ってくれてありがとう!
2時くらいから、うーんどうしようと3時くらいまで迷ってたのよねー。
売れたら売れたで、すっきり。
104名称未設定:2008/03/05(水) 08:55:37 ID:jrlgD6fz0
新しい形の買わない作文キモイ
105名称未設定:2008/03/05(水) 09:31:00 ID:GF7S1TNA0
今一番熱い、流行の最先端のPCショップ
http://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=859038
【保証しません】上海問屋【チョソ】miniSDカード等
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1153985689/l50
106名称未設定:2008/03/05(水) 14:06:39 ID:f0/ByNSB0
ややこしいスレタイだな
107名称未設定:2008/03/05(水) 14:42:21 ID:8rpcMUqX0
ややこしやーぁ ややこしやぁー
108名称未設定:2008/03/05(水) 15:49:24 ID:JWKPPYDB0
109名称未設定:2008/03/05(水) 16:21:45 ID:bvcMkyS30
Mac ProでTES4:Oblivionってゲームやってる人いますか?
110名称未設定:2008/03/05(水) 16:52:44 ID:xpfOHuDl0
>>109
crysisができるくらいだし大丈夫だと思う
111質問です:2008/03/05(水) 16:53:34 ID:i0+TaO/Z0

メモリのことなんですが、

Power Mac G5 Dual 2.3GHz M9591J/Aで
標準の128ビット533MHzのDDR2 SDRAM にadtecの2Gを積んでました。

で新しく買い換えようと思ってるのですが、
この2Gのメモリって現行のMac Proの8コアにも使えますか?

ってかぶっちゃけ今買いですか?
バグがあるならiMacにしといたほうがいいですかね?
112名称未設定:2008/03/05(水) 17:25:28 ID:cowf1G8n0
MacProはFB-DIMMだからそんなもん使えない
G5とセットで売り払ってしまえ
113名称未設定:2008/03/05(水) 17:29:39 ID:Lf+pjUXd0
>111
30万以上するものを自分で調べもしないで買えるなんて
どんな石油王だよ
114名称未設定:2008/03/05(水) 17:48:59 ID:vo0wkL5Q0
>>113
そういったひとも居るだろうよ。
115111です:2008/03/05(水) 17:59:29 ID:i0+TaO/Z0
>>112さん、ありがとうございました。
メモリのスロット

G5
128ビット533MHzのDDR2 SDRAM

Mac Pro
128ビット800MHzのDDR2 SDRAM FB-DIMMスロット 8つ

はやっぱり違うんですね、
240pinどうし(?)なので刺さりそうな気がしたのですが。。


>>113
別に石油王じゃないです、パンの耳かじってます。
金ないので売るときメモリ外して使えたらなと思って。。


ありがとうございました。
116名称未設定:2008/03/05(水) 18:11:23 ID:bvcMkyS30
>>110
うほっ!出来るんですね。

買うとしたら4コア2.8GHzで
GeForce8800GTで行こうと思います。
の前に貯金します。


117名称未設定:2008/03/05(水) 18:37:55 ID:Oo8S7Xbe0
ばかばっか
118名称未設定:2008/03/05(水) 18:40:09 ID:zCtNHzeV0
macproって、中国で作って中国から送られてくるんじゃないの?
箱にはチャイナとあるけど。
119名称未設定:2008/03/05(水) 18:47:32 ID:cXmH8Hxh0
スレタイがバカくさいとバカレスが増えるね
120名称未設定:2008/03/05(水) 18:58:30 ID:shC4wE440
シンガポールかどっかじゃなかったけ??
中国経由なのはメタミドなんたらってのを入れてるんじゃね?
121名称未設定:2008/03/05(水) 19:03:08 ID:u7xFc/bQ0
Amazonで現行のに対応しているのがRAIDカード'(MA849J/B)が
10%引きだったんでポチってみた

MA849J/Aの方の「この商品を買った人は〜」を見てちょい吹いた
ttp://www.amazon.co.jp/APPLE-Mac-Pro-RAID-MA849J/dp/B000Z05A2I
ニコ動でよくMADがアップされているけど、MacProで編集やってる人いるのかな
122名称未設定:2008/03/05(水) 20:32:07 ID:iRr+Ttbs0
>>108
エルピーダのOEMってこと?
くいものメモリーは嫌だな・・・
123名称未設定:2008/03/05(水) 22:46:05 ID:3CNB2Hbc0
新しく購入したMacProで、
特定のmpegフィルをQuick Timeで開くとosが固まってしまいます。
(開けるmpegもあれば、固まってしまうmpegもある。
固まってしまうmpegはVLCで再生可能)

PowerMacG4 MDDでは同じファイルでも普通に再生できます。
こんな現象おきていませんか?

osは2台とも10.5.2
QuickTimeは7.4.1のProで、mpegコンポーネントをインストール済みです。

mpegについては詳しくないので種類はわかりません。

一応Macの環境
MacPro
2×3.20GHz
メモリ10GB
GeForce 8800 GT
Apple RAID Card

PowerMac
2×1.25GHz
メモリ2GB
Radeon 9600
124名称未設定:2008/03/05(水) 23:48:03 ID:shC4wE440
>>123
>MacPro
>2×3.20GHz
>メモリ10GB
>GeForce 8800 GT
>Apple RAID Card

こんなにお金があるのなら、お金にモノを言わせて解決してください。
125名称未設定:2008/03/05(水) 23:57:50 ID:WCsRTdLb0
まずは上沼相談員から
126名称未設定:2008/03/06(木) 00:13:17 ID:3r/KobxL0
>>124
買えない言い訳の無限ループにはまりつつ、
5年間欲しいものを我慢してコツコツお金を貯めてきた訳で…

富裕層ではなく、むしろワーキングプワに近い訳で…

あれも付けたい、これもやりたい、
といろいろオプションをつけたらこんな構成になってしまった訳で…

ビデオカードとQickTimeの相性かな?と思っているのですけど、
GeForce 8800 GT を使っている同様の現象発生していませんか??
127名称未設定:2008/03/06(木) 00:15:35 ID:WbCG8o0Y0
>>126

ちょっと違うけど、とあるmpeg(元々VLCでしか見られないもの)を
MBPの時は普通に再生できていたが、MacProに換えたらなぜか再生
できなくなった、という事はあったなぁ。(VLC、OSのバージョン同じ)

G4とだったらなんか良くわからん違いはあってもおかしくないかも。
128名称未設定:2008/03/06(木) 01:22:23 ID:JcwwWyTs0
ちょっと使ってる人に質問なんだが、
イラストレータのCS2を使うのって
MacPro上ではどうですか?
もっさりしてますか?
Intel MacならCS3が快適っていうのは知っているんだけど、
お客さんの関係上、CS2までとなってるんだけど。。
支障ないレベルなら、将来性のことも考えて
MacPro、買おうと思ってるんですけど、
どうでしょうか?>使ってる方
129名称未設定:2008/03/06(木) 01:27:24 ID:hR9CleUO0
>>128
今のメインマシンはG5?
それによって感じ方は違うよね。
130名称未設定:2008/03/06(木) 01:42:19 ID:WbCG8o0Y0
>>128

G5でCS2使っててMacProに買い替え、その後CS3にバージョンアップしたけど
MacProでCS2は微妙もっさりで、気にしなけりゃ使えない事は無いと思った。
(そんなもの凄い使い方はしてないけど)

ただCS2ってIntel Macサポートしてたっけ?
業務で使うならG5でちゃんと動かした方がいいような。

ロゼッタで、情報のペイン表示させてるとイラレCS2が落ちる、とか
なんとかいうトラブル無かったっけか。むしろCS2専用マシンとして
G5確保に走った方がいいような気がしなくもない。将来を考えても。
131名称未設定:2008/03/06(木) 01:45:35 ID:JcwwWyTs0
>>129
会社で使っているのは
G4 MDDとG5 2G Dualです。
家で使ってるのは
G4 450dualとiBook G4 800MHzです。
買うのは家用に検討してます。
132名称未設定:2008/03/06(木) 01:51:13 ID:WbCG8o0Y0
>>131

家用ならMacProでいいんじゃないすか?
たまにお仕事持ち帰ってちょろっといじる程度ならIntel+CS2でも支障は
ないと思いますよ。
133128:2008/03/06(木) 02:04:56 ID:JcwwWyTs0
>>132
微妙もっさり程度なら、どうにかOKな範囲かも。。。
フリーで仕事なら、G5なんでしょうけど、
やっぱり将来性とか考えるとMacProなんでしょうね、やっぱり。

CS3は1〜2年後には使っていると思うので、
やはりMacProでいこうと思います。

G5も悪くないと思うのですが、先が見えているので・・・。

お返事、ありがとうございました。
134名称未設定:2008/03/06(木) 03:09:44 ID:9Co6hF3s0
>>133
なら、大丈夫だね。
G4 MDDよりは全然早いよ。
実際使って気になるのなら
メモリを増やすことである程度は満足できる。
135名称未設定:2008/03/06(木) 03:42:47 ID:TXCJfLMq0
前に書き込んでスルーされたが

俺はNew MacproでCS3が落ちる。
ファイルを開くを実行したら落ちる。
再インスコを今日中にするつもりだが・・・

そしてもひとつ問題が起きた。
シネマ20インチを使っているのだが
突然、緑?ぽい点がいっぱいでだして(砂嵐のザラザラの感じに近い)
画面が乱れた。再起動で今は治ったのだが
これは初期不良というやつでしょうか?
まだ1ヶ月も経っていません。
136名称未設定:2008/03/06(木) 03:58:05 ID:S4ZOqXmT0
>>135
CS3のどのアプリ?
137名称未設定:2008/03/06(木) 04:03:17 ID:TXCJfLMq0
>>136
入れわすれてたPhotShop
138名称未設定:2008/03/06(木) 06:29:15 ID:6DDje8aQP
>>115

刺さればいいってもんじゃねーだろ。

139名称未設定:2008/03/06(木) 06:32:02 ID:6DDje8aQP
>>135

グラボの暴走。
俺も一度なったが、今は安定してる。
140名称未設定:2008/03/06(木) 07:04:21 ID:TXCJfLMq0
>>139
俺の場合は違うようだ。
ソフトをなにも立ち上げない場合でもトップ画面でなる事
別のモニターで1時間使ってみたら乱れはなかった事
この二つから液晶の仕業だと確信した。

9時からアポーケアに電話するよ
141名称未設定:2008/03/06(木) 07:21:38 ID:6DDje8aQP
漏れもあぽけあ電話したわ。で使ってるうちに治ったので引き取り中止に。ぐらぼの接続とかよくみたほうがいいよ。
142名称未設定:2008/03/06(木) 08:37:44 ID:FGA43wov0
>>135
CS3がファイル開く途中で落ちる現象は自分も頻繁になったが
環境設定で、使用可能メモリをMAX3GBにしていたのを2GB以下にしたら
治ったよ。
143名称未設定:2008/03/06(木) 11:03:33 ID:9gJ3s6vI0
俺も買って2週間、何を立ち上げてるものなしに
急にフリーズ、画面乱れする同様な症状がでてたので
OS再インスコでもしようとしてたけど、
やっぱグラボが原因?

ここでも同じ症状が。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f0402c4

>141
治ったというのは何かされたのでしょうか?
基本構成にもどしたりグラボ差し直したりしたけど
変わりませんでした。
ああ・・・鬱だ・・
144名称未設定:2008/03/06(木) 11:11:02 ID:6DDje8aQP
>>143

いえ、特になんかした記憶はないんです。徐々に解消されていった、みたいな感じ。
引取当日まで時間あるでしょうから、注意してみてて、改善されないようなら、アポケア
が吉と思います。
145名称未設定:2008/03/06(木) 11:25:12 ID:O+EasK/e0
今朝、初代Mac Proを起動したら、マウスのポインターは
動くのに、アプリの起動が出来なくなって、あせった。
再起動しても、デイスクを復旧しても、直らない。
アップルのワイアレスマウスの故障だったよ。
このマウス、早くモデルチェンジして欲しい....
146名称未設定:2008/03/06(木) 13:25:34 ID:OVInxB9S0
スリープから復帰出来ねええええ。
147名称未設定:2008/03/06(木) 13:30:14 ID:T3Bcvb1G0
初期不良やスリープ問題が全くなかった初代Mac Pro、早く買って本当に良かった。
148名称未設定:2008/03/06(木) 13:32:04 ID:6DDje8aQP
>>145

マウスについてはマイティマウスひでえ、と思う。
漏れは同じ無線でもLogicool MX Revolution

充電でバッテリー切れないし、なにより握り感覚が好きだ。

ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/130&cl=jp,ja
149名称未設定:2008/03/06(木) 14:19:07 ID:G19OYthF0
Mighty Mouse Wireless使いやすくて気に入ってるんだけどな…
コロコロが激しく使いやすい。
150名称未設定:2008/03/06(木) 14:25:49 ID:9gJ3s6vI0
>144
そうですか・・
これからアポに電話してみます。
初期不良か・・ やっぱ早く買うんじゃなかった.. orz
151名称未設定:2008/03/06(木) 14:52:34 ID:0Rr4Wlcz0
>>149
一年でボールが詰まったみたいで使えなくなった。駄目だありゃw
もうVX-Rに変えちゃったよ。
152名称未設定:2008/03/06(木) 15:34:07 ID:XTtts3Zr0
マイティーマウス、
乳首の部分にゴミ(手垢?)が溜まりやすく数ヶ月でスクロークしなくなったため、
掃除をしようと分解したら何と元に戻らなくなってしまい、廃棄処分となりました。
どう考えても資源の無駄使いです。
本当にありがとうございました。
153名称未設定:2008/03/06(木) 15:36:13 ID:QwYGd2rG0
>>151
VX-Rすごく握りやすくていいね!(MX-Rより好み)
Win機で使ってる。
でもMacでは、Wireless Mighty Mouse。
握り心地悪いし、ゴミ詰まりしやすいけど、
DTPやってると、横スクロール、360°スクロールは病みつき。

>>152
ゴミ詰まりは分解しない清掃テクあるよ。
ttp://mm5150.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/mightymouse_rep.html
154名称未設定:2008/03/06(木) 15:38:18 ID:Q9O5xSji0
>>147
でも、Single Xeon にも負けてるけどね。
155名称未設定:2008/03/06(木) 15:46:35 ID:yELLvhhd0
質問です。

G4 MMD から Mac PRO に変えたんですが
以前から合わせて使っているスピーカーのイヤフォンジャックが
なぜか Mac PRO にしたとたん、ゆるゆるぶかぶかで
小さなノイズが絶えず入りっ放しなんです。
Mac PRO の前面についているイヤフォンジャックです。
ちなみにスピーカーは TIMEDOMEIN light 。

これはこういう仕様なのでしょうか。
なにか心当たりがあれば教えてください。
156152:2008/03/06(木) 16:02:00 ID:XTtts3Zr0
>>153
掃除テクなんかあるのかww
しかしもう遅い。捨ててしまった。マイティーにはもう、参ってぃー
157155:2008/03/06(木) 16:07:06 ID:yELLvhhd0
× TIMEDOMEIN light
○ TIMEDOMAIN light
158名称未設定:2008/03/06(木) 16:17:08 ID:ynFLvAwA0
がっばがばならSP側のジャック交換しかないんじゃない?
またはUSBでDAコンバーター使うか
159名称未設定:2008/03/06(木) 18:22:15 ID:++B4yt930
>>123
特定のって、どんなやつなの?これがわからんとレスつけようがない
160名称未設定:2008/03/06(木) 18:57:57 ID:JFoVzL9t0
Logicoolのってデカくない?
手の大きさにあわず使いにくかった
その後も3ボタン・ワイアレスのマウスを5つぐらい買ったけどどれも
どれもしっくりこなかった
そんな中マイティマウスがでて優先だけどこれがベストだった
ワイアレスのマイティマウスもちょい重いけど使いやすいと思うよ

そんなことよりスリープ後の再起動が怖くて
mac proをスリープから起こすのに躊躇してしまう・・・
mac miniで出来ることはmac miniですますようになってる・・・
161名称未設定:2008/03/06(木) 20:24:52 ID:plIHTEDl0
マイティーマウス、使いやすいのは激しく同意なんだけど
これまた激しく壊れるんだよね。ころころ気に入ってるん
だけどなー。ついにMX-R買ってまったよ。
162名称未設定:2008/03/06(木) 20:24:52 ID:0Rr4Wlcz0
>>160
お前気持ち悪い
163名称未設定:2008/03/06(木) 21:58:30 ID:+hLWLsVi0
Intel、6コアXeonプロセッサを今年後半に出荷

Macworldでは、Intel CorporationのCEOであるポール・オッテリーニ氏が、6コアの
Xeonプロセッサ「Dunnington」を今年後半に出荷すると述べたと伝えています。
先月Sun Microsystemsから流出したIntelのプレゼンテーションによると、Dunningtonは
45nmのPenrynコアを6つ搭載し、各ペアのコアが共有する3MBのL2キャッシュ、
全てのコアが共有する16MBのL3キャッシュを搭載しています。オッテリーニ氏は、
DunningtonはXeon MP 7000シリーズのプロセッサで、24コアを搭載する4プロセッササーバを
実現できると述べています。また、「Nehalem」マイクロアーキテクチャベースのチップを
年内に出荷するとあらためて表明しています。

アプルリンケージさんより。

6コアって、冗談かと思ったら..
164名称未設定:2008/03/06(木) 22:02:51 ID:s5PqiKN10
Radeon HD 2600 XTからGeForce 8800GTにアップグレードした。
RADEONでは動いていたHDCPが動かなくなった…。

いまどきHDCP非対応の8800GTって存在するのか…
ということで窓から投げ捨て決定…orz
165名称未設定:2008/03/06(木) 22:22:44 ID:ynFLvAwA0
オレにくれ
166名称未設定:2008/03/07(金) 00:43:09 ID:nMML3i8u0
HDCP ダメなのか…。DualLink でサポートしてるのかと思ってた
MBP じゃ見られるっぽいのに。正式には BD ドライブの搭載待ちかねぇ
そうなると、新しい player とシネマも出てくるんかな
167名称未設定:2008/03/07(金) 01:01:11 ID:2eJ78KsR0
価格.COMで、最安値308000円だって。
168名称未設定:2008/03/07(金) 01:31:48 ID:Ou0yUszk0
オムニでメモリー買ったエラい人教えてください
OptiVALってのとHYPERFORMANCEのは何が違うのですか?

あとカードの認証に身分証明書をメールで送るという話が出てますが
国際的なものでなければなりませんか?
日本の運転免許書とかはNG?

本気で考えてるのでお願いします
169名称未設定:2008/03/07(金) 01:42:20 ID:xP4wLpyH0
エラい人ではなく、エロい人ではないのか
170名称未設定:2008/03/07(金) 01:42:28 ID:33VQOwuw0
12コアMac Pro、今年後半に出るのか。
171名称未設定:2008/03/07(金) 01:47:07 ID:GDFxwIrR0
DVDのスロットのフタが開いたまま閉まらなくなりました
手で閉めようとしてもダメです
なんかいい方法ありませんか
172名称未設定:2008/03/07(金) 02:00:14 ID:Ug5Ggp520
ログアウト・再起動くらいはしたんだろうな
173名称未設定:2008/03/07(金) 02:02:49 ID:TntXruws0
>>171
爪でツンツンて
174名称未設定:2008/03/07(金) 02:06:23 ID:xP4wLpyH0
いやん
175名称未設定:2008/03/07(金) 02:29:45 ID:DJaTPNxYO
ダメだ。システム終了するとかなりの頻度で冷却ファンが暴走する。
176名称未設定:2008/03/07(金) 02:46:01 ID:GDFxwIrR0
>>172
再起動はやたら時間がかかるのでやってませが、システム終了とログアウトは
やりました。フタは全く動かずです
もちろん、トレイの出し入れは何度となくやりました。

以前にも同じ症状が一度出て、その時は1週間くらい後に偶然フタが戻りました
今回はもう3ヵ月以上閉まってません

>>173
指先であちこちを押したり、爪を引っかけて引いたりいろいろやったんですが
閉まりません

こういう現象って私だけなんでしょうか・・・
いや、ぐぐってみたら1件あって、その人はちょいちょいとつついたら
閉まると書いてるんですが、どこをどうつつけばいいのか・・・
177名称未設定:2008/03/07(金) 03:11:42 ID:TntXruws0
>>176
開いた口の内側、端から1.5cmくらいのところに半円形っぽいツメがあるでしょ
それを爪先で持ち上げるように引っ掻くの
フタはいじってもだめです
178名称未設定:2008/03/07(金) 03:11:52 ID:aj2k5FHA0
俺よく知らんのだけど、6コアや8コアが出るから
6コア*2=12コア、8コア*2=16コア なんて話になるんだろうけど
今のジーオンクワッドって×4のマルチは出来ないモノなの?
179名称未設定:2008/03/07(金) 03:17:04 ID:ahx/0rkd0
そんなに詰め込める場所ないべよ
さらに筐体でっかくなるぞ
180名称未設定:2008/03/07(金) 03:18:17 ID:GDFxwIrR0
>>177
おお〜〜〜っ!!閉まりました!!
助かりました。感謝、感謝です!ありがとうございました!
181名称未設定:2008/03/07(金) 03:30:31 ID:386Yur/O0
>>176
つまり、トレイは動くけど、トレイの前のアルミのフタが閉まらないってことだね。
うちの弟は蓄膿で一日中口開けているぞ。それでも元気に生きている。
まぁ、気にしないことだな。
182名称未設定:2008/03/07(金) 05:14:29 ID:yvmba3r40
Apple純正GeForce 8800GTでHDCPが動かない続き。

根本的にGeForce 8800GTシリーズはコア側にHDCP用のカギを内蔵しているから
基本的に追加チップ無しでHDCPは実現できる…だから標準でHDCP対応と
期待はしていたんだけどね…。
結果的には出力1も2もHDCP非対応でした。

仕方ないのでプライマリをRadeon HD 2600 XTに戻して、8800ケーブルを流用して
Windows用のGeforce 8600GTSを接続、BootCamp時のみセカンダリVGAで起動…。

これでようやくHDCP復活…まあMacでHDCPを使う必要は今のところ無いからね…。
183名称未設定:2008/03/07(金) 06:01:50 ID:QGeL2aNi0
>>160
>Logicoolのってデカくない?

MX-Rはデカイけど、
ロジクールがノート用と謳ってるVX-Rは、実際はデスクトップ用でちょうどいい。
184名称未設定:2008/03/07(金) 07:14:18 ID:1X1TxgZz0
>>163
FSBとか見ていると、何かトゥルピカデニム番長の興味は薄そうだ。MacBookProとかに乗っけてくるのかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/kaigai394.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/kaigai394_01l.gif

http://japan.cnet.com/story_media/20368138/Intel_Dunnington_460x344.jpg
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20368138,00.htm?ref=rss

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xeon
タイガートン (Tigerton)
開発中止されたホワイトフィールドの代替として、Xeon MPとして初めてCoreマイクロアーキテクチャを採用した製品。
ホワイトフィールドの計画の中止により、当初の予定から内容的には大幅に後退し、同世代のデュアルプロセッサXeonと内容的にはほぼ同じである。
プロセッサナンバーはクァッドコアのTigerton-QCが7300番台、デュアルコアのTigarton-DCが7200番台。
Tigerton-QC
Tigerton model Speed (GHz) L2 Cache (MB) FSB (MHz) TDP (Watts)
X7350 2.93 8 1066 130
E7340 2.40 8 1066 80
E7330 2.40 6 1066 80
E7320 2.13 4 1066 80
E7310 1.60 4 1066 80
L7345 1.86 8 1066 50

Tigarton-DC
Tigerton model Speed (GHz) L2 Cache (MB) FSB (MHz) TDP (Watts)
E7220 2.93 8 1066 80
E7210 2.40 8 1066 80
185名称未設定:2008/03/07(金) 07:17:43 ID:6Ut7Bpuw0
>>184
>MacBookProとかに乗っけてくるのかな?
TDP80では無理でしょ...
186名称未設定:2008/03/07(金) 07:21:42 ID:1X1TxgZz0
コレよくね??
Mac ProにもExpressCard 2.0規格ほしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit08.htm
187名称未設定:2008/03/07(金) 07:24:21 ID:2n5Zj4Zh0
MP(MultiProcessor)server向けのモノがsingleやdualで乗っけられるとか有り得ん
188名称未設定:2008/03/07(金) 07:25:53 ID:AnQeBV7G0
HDCP標準対応してからが
本当の買い時だよな
そのころにはスリープ問題解決していることを切に願う
189名称未設定:2008/03/07(金) 09:52:08 ID:Ky1cCphO0
>>168
違いはわかんね。ケチな俺は兎に角安い方買った。
ハードテストもパスしたし、使ってて何の問題もない。

IDはカリフォルニアの免許証を持っているので、それをメールした。
万が一悪用されたらと心配になって、
低解像度でスキャンして高圧縮jpegで、
なんとか文字が読める程度の画質で添付した。
アメリカのIDがない場合は直接尋ねられたし。
パスポートなら確実だろうけど。
190名称未設定:2008/03/07(金) 10:16:44 ID:TZNSStR70
windowsで使ってたGPUとかサウンドカードはMacProでも使える?
191名称未設定:2008/03/07(金) 10:37:03 ID:F+EoPenl0
>>190
同じパソコンなんだから使えるに決まってるだろ
192名称未設定:2008/03/07(金) 10:42:18 ID:TZNSStR70
そうか、無用な心配だったみたいですね。
ありがとう( ゚ー゚)/゚
193名称未設定:2008/03/07(金) 11:00:30 ID:glr2M6zQP
>>192

めでたい奴だなw
194名称未設定:2008/03/07(金) 11:42:48 ID:+vrU5Y3C0
>>192さんかっけーw
195名称未設定:2008/03/07(金) 13:41:36 ID:TZNSStR70
え・・・もしかして使えないの??
196名称未設定:2008/03/07(金) 13:46:37 ID:AE9qyMKB0
>>1のテンプレサイト見てくればいい
有用な情報載っているかも
197名称未設定:2008/03/07(金) 13:46:41 ID:2n5Zj4Zh0
なぜ自分で調べない
198名称未設定:2008/03/07(金) 13:53:07 ID:TZNSStR70
>196
どうも。いろいろ載ってますね、調べてきます!

お騒がせしてすみませんw
199名称未設定:2008/03/07(金) 14:01:21 ID:WgIVxQGR0
>>168
OptiとHyperの違いは分からん。

オレの場合、日本の免許でOKだった。
スキャンしてメールに添付したら
翌日出荷された。
200名称未設定:2008/03/07(金) 14:03:17 ID:FFy5Lvgo0
日本の免許って、国際免許じゃないよな…
いい加減過ぎるだろ、それw
201名称未設定:2008/03/07(金) 15:24:01 ID:WgIVxQGR0
>>200
とにかく顔写真と住所の確認が必要だとか。
あっちにも日本語読める人が居るんじゃない?
当然、パスポートでもOKとのこと。
202名称未設定:2008/03/07(金) 17:41:06 ID:Elye3A420
まだLeopardでのやり方すら知らないけど、
swapファイルのディレクトリだけパーティション分けたほうがいいのかね
仮想Winのページファイル作成先も別のHDDイメージにして
そこにまとめたいと思ってる
203名称未設定:2008/03/07(金) 17:48:43 ID:kNa4EjjN0
>>202
そこまでしなくてイイでしょ
作業スペースをシステムとは別のHDDにするとか、adobeのソフトはディスクを別HDDにするとかそれくらいで
204名称未設定:2008/03/07(金) 17:51:30 ID:fV8U63ioO
プロはオフィスのソフト入ってないの?><
205名称未設定:2008/03/07(金) 18:01:02 ID:AE9qyMKB0
エクセルなどその辺は安モンのWin機で十分
206名称未設定:2008/03/07(金) 18:35:27 ID:lEW9x1s80
>>205
そんなこといったらadobeのソフトも安モンで結構さくさく動いちゃうってw
207名称未設定:2008/03/07(金) 18:53:47 ID:AE9qyMKB0
そういうがPDFはそうはいかない
Win機で開くのイヤになる
208名称未設定:2008/03/07(金) 18:56:08 ID:OaDbRfMd0
どんだけー貧しい性能をお持ちで
209名称未設定:2008/03/07(金) 19:36:29 ID:fV8U63ioO
iWorkとオフィスforMacどっちが使い易いかな?

全くパソコンわからないからご教示頼む><
210名称未設定:2008/03/07(金) 19:37:12 ID:NZrt32+N0
Windowsはとりあえずこれでいい
必要になればMacProをBootCampして環境つくればいいだけ
211名称未設定:2008/03/07(金) 21:11:24 ID:zi7Z1kZA0
ブーキャンでWin使う上で本物いに比べて不便な点てあるかね?
212名称未設定:2008/03/07(金) 21:40:14 ID:WEYWpXc90
>iWorkとオフィスforMacどっちが使い易いかな?

そんなの初心者スレ行けよ
213名称未設定:2008/03/07(金) 21:44:14 ID:ZJw8daCH0
22歳ちょいブスと29歳美人
22は料理上手29は床上手
どっちが良い?
214名称未設定:2008/03/07(金) 21:48:16 ID:gQ/MCvh70
自分で調べようとしないヤツに生半可に教えてしまうと、
買った後でもなんだかんだと質問してくるのでホント仕事のジャマ。
よくわかんないとか言って逃げるのが一番。    (経験者談)
215名称未設定:2008/03/07(金) 22:37:08 ID:ahx/0rkd0
>>211
特にないな。
VMwareも使えばさらに便利。
俺はMacProに替えてからそれまでG5と並行して使ってたDOS/Vをお払い箱にした。
216名称未設定:2008/03/07(金) 23:15:04 ID:m28U9TVd0
近所のヤマダで定価の2万引き+10%ポイントでした。
思わず買いそうになったけどUSキーとAireMac買い足すのを
考えると無難にBTOかなと思いとどまった俺。
217名称未設定:2008/03/07(金) 23:17:45 ID:pdehmL7a0
>>168
HyperformanceはCAS #4/3
OptivalはCAS #5/4

CAS Latencyとは
http://e-words.jp/w/CASE383ACE382A4E38386E383B3E382B7.html
218名称未設定:2008/03/07(金) 23:53:41 ID:5PbFxk3H0
メモリーといえばこれが安いんですが話題に上がりませんね?

センチュリーマイクロ CK2GX2-D2FE800L82M
http://www.bestgate.net/memory_centurymicro_ck2gx2d2fe800l82m.html
219名称未設定:2008/03/08(土) 00:05:15 ID:0780kMWX0
>>218これって新Macproは非対応なんだよね?
220名称未設定:2008/03/08(土) 00:10:36 ID:4lMHkmNn0
8GBで56000円超じゃ話にならん
221名称未設定:2008/03/08(土) 00:30:08 ID:4Zy5Rf1y0
1ドル100円切ったらメモアメで買う
222名称未設定:2008/03/08(土) 01:02:17 ID:7nZG3mU20
メモアメでハズレひいてしまった。
対応はやたらすばやく感心。
223名称未設定:2008/03/08(土) 01:38:56 ID:aNL/81+H0
今からペヤング食う。
224名称未設定:2008/03/08(土) 01:45:07 ID:/wM7L+DW0
現在、世界的にMacPro用のメモリーが不足しているため価格が高騰しています。
2〜3ヶ月程度経ち生産数量が十分に足りてくると価格が一気に下落する可能性があります。
ですので、我慢できる方は今しばらく我慢されるのが得かもしれません
225名称未設定:2008/03/08(土) 01:48:14 ID:4Zy5Rf1y0
つかスリープ問題ヤバい
ここ4回連続再起動
なんだよこの不良品・・・
すっとぼけやがって死ねアポセン
226名称未設定:2008/03/08(土) 02:33:43 ID:QgcUeuV00
>>225

オレも同じ症状だしかも四回連続再起動、、、なんだ同じ人いるじゃん。
ケーコンする?
227名称未設定:2008/03/08(土) 02:42:02 ID:6NTYXBk40
>>219
PC2-6400 FB-DIMMだから新型対応。
http://www.century-micro.co.jp/company/news/d2fe800m/index.html

っていうかいつの間にか特価COM入荷してたのね。
数日前までは納品に2週間かかるとか表示されてたのに。

ところでスリープ問題はRAIDカード付けたヤツには関係ない問題なのだろうかw
228名称未設定:2008/03/08(土) 02:42:23 ID:7xVpffMv0
>>219
どこ見てそう思った?
229168:2008/03/08(土) 02:52:40 ID:atGSgBg/0
>>217
ありがとうございます

みなさんご協力感謝
OMNIでポチリました!!
230名称未設定:2008/03/08(土) 03:02:30 ID:XPIUfJ+X0
発売されて2ヶ月経過しようというのにまだバグフィックスされないって
ことはスリープ問題は持病確定かな。
231名称未設定:2008/03/08(土) 03:11:18 ID:6aaERlVS0
>>217
>HyperformanceはCAS #4/3
>OptivalはCAS #5/4

Mac Pro Computers (January 2008)
The Mac Pro computers with Quad-Core Intel Xeon 5400 Series microprocessors were introduced in January 2008.
The Mac Pro provides eight RAM slots that accommodate 240-pin DDR2 SDRAM Fully Buffered DIMMs (FB-DIMMs)
up to 30.35 mm tall and up to 25.4 mm thick. The FB-DIMMs must be PC2-6400 compliant and must be unregistered,
8-byte, nonparity, and ECC. For best performance, use FB-DIMMs with a CAS latency (CL) of 5,
however CAS latencies of 6 are also supported.

MacPro Developer Documentから。

CASは5で充分そう。BIOS次第だけど、たぶん4は5と同じ動作になるんじゃないかな?
232名称未設定:2008/03/08(土) 06:32:56 ID:4Zy5Rf1y0
スリープ問題は持病確定です
ありがとうございました orz
233名称未設定:2008/03/08(土) 06:40:15 ID:wy9EWcuB0
スリープはRAIDカードつけることで回避したからどうでもいいや
234名称未設定:2008/03/08(土) 07:56:47 ID:PNTMj7Yr0
海門SAS 300GB を4台USから輸入した
日本の半額ぐらい
テンプレサイトにはSATAしか接続不可みたいなことが書いてあるけどちゃんと4台とも挿して接続可能
RAID5で使用してる
initializeにめちゃ時間かかったけどやっぱり早い
SATAよりうるさいけどおすすめ〜
235名称未設定:2008/03/08(土) 09:46:20 ID:1kjYFSAL0
8GB FULLY BUFFERED PC6400 DDR2 ECC (FB-DIMM) 800MHz SPECIAL APPLE KIT (Four modules 2GB) MB194G/A
$389.90
Usually ships the same business day

メモアメ値下げしてるな。
236名称未設定:2008/03/08(土) 09:53:16 ID:XSpY0NgU0
RAIDカード付けててもBOOTCAMP利用可にならんのかね
BOOTCAMPも必須なんでRAIDを見送りそうな俺ヘタレ
237名称未設定:2008/03/08(土) 12:15:29 ID:wy9EWcuB0
RAIDカード付けてBOOTCAMP使いたい欲張りさんは空き光学ドライブベイにHDDつけるしかない
238名称未設定:2008/03/08(土) 12:34:27 ID:u8gJQxAv0
ひつもんです
BTO以外で買ってAirMacExtreme付けたい場合は
アポストに持っていかなきゃいけない?
お値段おいくらくらいでしょう?
239名称未設定:2008/03/08(土) 12:42:40 ID:1ZqyBbGn0
>>237
http://www.transintl.com/store/category.cfm?Category=2704&RequestTimeOut=500

コレ使うとフラットケーブルの引き回しが楽
240名称未設定:2008/03/08(土) 12:44:48 ID:1ZqyBbGn0
>>238
http://www.akibakan.com/BCAK0012188/BCAK0012188A/index.html

Intel Core Duo搭載モデルのMacとすべてのMacProに対応した内蔵802.11n ワイヤレスMINI-PCIeカード。
802.11gネットワークと比べ、802.11nは通信スピードで最大5倍、通信範囲で最大2倍に達します。
専門ツール1式とマニュアル(英語表記)を同梱してあるので安心。
241名称未設定:2008/03/08(土) 12:45:52 ID:8MdlR8RF0
>>233
マジで?
今注文しているからワクテカ
242名称未設定:2008/03/08(土) 13:04:02 ID:aNL/81+H0
>>234
SASってSATAとコネクタ形状同じなの?
243名称未設定:2008/03/08(土) 13:16:10 ID:XSpY0NgU0
>>237
それってRAID部分はデータ領域で、単体のHDDにMACOSとWINDOWS入れるってこと?
RAID部分にMACOS入れられて単体HDDにWINDOWSのみでいけるんならいいんだけど
244名称未設定:2008/03/08(土) 13:44:11 ID:u8gJQxAv0
>>240
サンクスコ
245名称未設定:2008/03/08(土) 14:24:08 ID:6NTYXBk40
>>236,237
なるほど、IDE側からブートするという方法があったのか。

ただ、MacPro RAIDカードってただのZCR(ZeroChannelRAID)カードだろうから
相応するドライバを使えばWindows側でもパーティーションを認識できると思うんだよね。

で、PCI Exp接続のZCRカードがないか探してるわけだが見つからんw
246名称未設定:2008/03/08(土) 14:42:09 ID:NLv0NUtu0
>>242
ちょっとだけ違うが
SASコネクタにはSATAも挿せる
マックプロはSASコネクタがついている

>>243
どっちもいける
247名称未設定:2008/03/08(土) 15:04:55 ID:1ZqyBbGn0
容量320GBで1プラッタ仕様のWesternDigital製Serial ATA-HDD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/ni_i_hd.html#aajs
248名称未設定:2008/03/08(土) 15:25:35 ID:XSpY0NgU0
>>246
マジでか!
なんかBOOTCAMPのWINDOWS用領域はMACOSと同一ボリューム内にないとだめみたいなこと書いてなかった?
だとするとSAS4本でRAID組んでそっちにLEOPARD入れたらSATAの方にWINDOWS入れても動かないんじゃないの?
気のせい?
249名称未設定:2008/03/08(土) 15:51:21 ID:VRYmrzqk0
オレ、スリープさせないから問題はナシだな・・・

皆さんは消費電力を下げる為にスリープさせているの?
250名称未設定:2008/03/08(土) 15:53:00 ID:emBOysCG0
俺の場合は、作業環境を残したいから、落としたくない
でも、上げっぱなしもよろしくない、というときに
スリープを使ってるよ。割と頻繁に使うね。
251名称未設定:2008/03/08(土) 15:59:56 ID:ps5ZOuJR0
>>249
5分以上席離れるときはスリープにしてるよ
252名称未設定:2008/03/08(土) 16:10:32 ID:85wXYILkO
質問でーす。

さっき新マクプロが届いたから、早速起動して今まで使ってたG4から
データ移行してるんだけど、G4では後から内蔵HDを追加しててそっちを起動ボリュームにして
メインで使ってたんだよね。大事なデータも全部そっち。

でもさっき新マクプロの移行アシスタント画面にはHDが一個しか表示されてなかった。

これって使ってなかったHDのほうがコピーされちゃってるってこと?
253名称未設定:2008/03/08(土) 17:06:54 ID:xGuO5QVp0
memory america値下げ
254名称未設定:2008/03/08(土) 19:02:38 ID:4Zy5Rf1y0
>>233
>>スリープはRAIDカードつけることで回避
これどういう意味?

>>252
携帯から長文乙
255名称未設定:2008/03/08(土) 19:15:36 ID:kJLzAJ+k0
2ギガ増設でいくらぐらいが相場なん?
256名称未設定:2008/03/08(土) 19:15:42 ID:qolsB+SI0
初期不良やスリープ問題が全くなく
TigerでもLeopardでも安定動作する初代Mac Pro
早く買って本当に良かった。
257名称未設定:2008/03/08(土) 19:17:28 ID:4lMHkmNn0
>>255
メモアメ見てくれば?
258名称未設定:2008/03/08(土) 19:21:58 ID:4Zy5Rf1y0
>>256
正直、裏山シス・・・
初代mac proとmac miniは本当に安定してるね
静かというのも素晴らしい
PPC時代には考えられないぐらいに
259名称未設定:2008/03/08(土) 19:23:55 ID:UgXQ1Qi/0
>>252
ターゲットディスクモードは最初の1個目しか
HDがマウントしなかったかと
260名称未設定:2008/03/08(土) 19:37:42 ID:XPIUfJ+X0
今回はパスしたけど次の機種あたりは購入可能性が高いので
リリース後2ヶ月は様子みないと。今回のスリープ問題、はやく
解決するといいね。瑕疵のある製品だから返品を要求でても
問題ないくらいだよな。
261名称未設定:2008/03/08(土) 19:47:12 ID:fHGEx6Fa0
PM7:00から始まったボクシング中継、
45分経った現在も選手入場すら行われていません。
どうしたら良いでしょうか
262名称未設定:2008/03/08(土) 20:00:12 ID:1kjYFSAL0
Gackt
263名称未設定:2008/03/08(土) 20:55:27 ID:/ygoLq2T0
なんで、マックプロって次世代ディスクに対応してないの?
どんだけ高性能でも、なんかそれだけで時代遅れ感が・・・
ほんとは欲しいのに。
264名称未設定:2008/03/08(土) 20:58:19 ID:ahiZKKWT0
次世代デイスクなんて、もう時代遅れだと気づこうよ
265名称未設定:2008/03/08(土) 21:01:11 ID:/ygoLq2T0
>>264
んじゃ、なにが時代の先端なん?おせーてw
266名称未設定:2008/03/08(土) 21:02:51 ID:ahiZKKWT0
267名称未設定:2008/03/08(土) 21:04:40 ID:EUikqFpK0
初代Mac Pro買った奴はホントにラッキーだよな
うらやましいよ
268名称未設定:2008/03/08(土) 21:05:31 ID:ahiZKKWT0
269名称未設定:2008/03/08(土) 21:15:24 ID:fHGEx6Fa0
おじいちゃんの耳の後ろとか鼻のつけ根を
指でこすって匂いを嗅ぐと悶絶するよ。

マジおすすめ。
270名称未設定:2008/03/08(土) 21:17:54 ID:XPIUfJ+X0
>>269
ただ単にふけつなじじいなんだろ。
耳の後ろとか入念にあらうだろjk
271名称未設定:2008/03/08(土) 21:18:56 ID:fHGEx6Fa0
マジレスされましても
272名称未設定:2008/03/08(土) 21:38:54 ID:gcxYTv/i0
そもそもブルーレイって必要か?
273名称未設定:2008/03/08(土) 21:57:12 ID:9NIvITkA0
Macで映像ソフトを見てる人は
BDに統一されるしいずれ必要かもな
274名称未設定:2008/03/08(土) 22:00:22 ID:/ygoLq2T0
>>268
たぶん、そんな答えしか出来ないだろうと思ってた世w

>>272
必須でしょ。少なくてもHDがSDになりつつあるんだから
君も、CDよりDVDに記録するでしょ
275名称未設定:2008/03/08(土) 22:03:26 ID:j7Fmzl1k0
矢沢ブルーレイ見て気づきました。
アレね

…必要ない。
276名称未設定:2008/03/08(土) 22:09:12 ID:6aaERlVS0

MacProは初代から5インチ光学用ベイを1つ開けてある → 次世代ディスク対応

となぜ気づかないのだろうな。
これまでの1倍とか2倍速のショボいBDドライブを最初から押し付けられるより、
アフターマーケットで後から取り付けられる余裕があったほうがずっと良いよ。
277名称未設定:2008/03/08(土) 22:13:55 ID:atGSgBg/0
>>276

いま276がいいこと言った!
278名称未設定:2008/03/08(土) 22:18:07 ID:gcwoSu8W0
なんだかスレの雰囲気がおかしいね
279名称未設定:2008/03/08(土) 22:20:21 ID:sMpIJSmN0
光学ドライブなんかどーでも良い
280名称未設定:2008/03/08(土) 22:26:12 ID:nfnfIFPN0
281名称未設定:2008/03/08(土) 22:30:17 ID:ptbUEivE0
>>276-277

そんな高性能な次世代ドライブが今後発売されて
もしSATAしかなかったら、1倍とか2倍のショボイBDドライブを
必死で探して高値で買って取り付けなければならないわけだが
282名称未設定:2008/03/08(土) 22:42:51 ID:UgXQ1Qi/0
>>281
MacProにはSATAが余分に2つあるわけだが・・・
283名称未設定:2008/03/08(土) 22:52:54 ID:6aaERlVS0
>>281

282の言う通り。SATAの空きコネクタにはご丁寧にOpticalと書かれているし。
284名称未設定:2008/03/08(土) 22:55:27 ID:k3W4pR070
ドライブやモニタはいいとして、ソフトや未対応のグラボはどうするんすか?
285名称未設定:2008/03/08(土) 22:56:03 ID:ps5ZOuJR0
でも光学ドライブはパラレルATAで繋がってるよね。
なんで?
286名称未設定:2008/03/08(土) 23:10:44 ID:X567z2go0
遅レスだが>>234ってRAIDカード無しでの話?
アポーが「SAS使いたかったらRAIDカード必須」って言ってるのが嘘ってこと…?
287名称未設定:2008/03/08(土) 23:19:19 ID:6NTYXBk40
>>285
SATAの光学ドライブはまだ需要が大きくないのでPATAの物と比べて単価が上がるから。
まぁ、intelのESB1/2がPATAに対応していなかったらMacProの光学ドライブもSATAになってただろうけど。

ところで隠しSATAポートx2ってRAIDカードのRAID対象になってるんだろうか?
288名称未設定:2008/03/08(土) 23:56:06 ID:5JdRtyPE0
>>234

>>286同様、俺も訊きたい。
ATTOのSASカードを購入予定でいるもんだから。
289名称未設定:2008/03/09(日) 00:00:06 ID:otuhsRpV0
メモアメから2G×4のメモリが届いたぞー。
早速上段に2G×2、1G×1
下段に2G×2、1G×1と挿し直したら1G×1が上段も下段も
認識されなかった。

上段に2G×4、下段に1G×2と挿し直したら認識された。
同じ容量のメモリを4枚揃えて挿すのって上段のみでいいんだっけ?
標準では上下一枚ずつだったから始めはそうしたんだけどなぁ。
290名称未設定:2008/03/09(日) 00:23:10 ID:juEbDWXC0
家庭用ビデオカメラがHDに置き換わっているんだから、BDは必要。
291名称未設定:2008/03/09(日) 00:28:59 ID:PNlkcK6R0
そんなもんVAIOでやれ
292名称未設定:2008/03/09(日) 00:42:55 ID:hFpKsLXi0
HDで今のSD並にサクサク編集出来るまでBDはいらね〜な。
必要になったらあとからでもどうにでもなるし。
293名称未設定:2008/03/09(日) 00:48:09 ID:Bc9LLckR0
HDDの性能が追いついていないから、HD画質での編集がスムーズじゃないね。
RAID0でもやれば良いんだが、投資いるし。
294名称未設定:2008/03/09(日) 00:57:10 ID:DF8/QvQB0
非圧縮なら話は別だが、
PRORESなどの中間コーデックを使ったり、
HDVなどの軽いコーデックを使ったHD編集では、
HDDの性能のせいではなくFCPがマルチコアに最適化されていないのが
もっさりの主な要因。
宝の持ち腐れ
295名称未設定:2008/03/09(日) 01:10:34 ID:PNlkcK6R0
秋葉館で新Mac proメモリ入荷てあるから見てみたら
8GB 159900円。笑い殺す気かw
296名称未設定:2008/03/09(日) 01:12:06 ID:PNlkcK6R0
と思ったら4GBモジュール×2だった。
にしても高いわー
297名称未設定:2008/03/09(日) 01:12:16 ID:e0qhtBkz0
>>289
ほんとにこういうヘマする奴が後を絶たないな
きちんと取扱説明書読めよ
298名称未設定:2008/03/09(日) 02:23:40 ID:NjKdqGfl0
VMwareの仮想WinXPに仮想プロセッサx2, メモリ3G与えてみたけど、
実機とほとんど変わらんなこりゃ
高解像度動画流しながらPhotoshop CS2とかもストレス無く動く

知り合いの一つ前のMBPだと、同じ動画再生だけで
CPU100%、再生もガクガクだった

Web屋で、今までWinXPメインでCore2 Quad Q6600, メモリ3Gのハード、
MacBookでMac上の動作確認とかしてたけど、MacPro一台で十分になった
ほんと買って良かった
299名称未設定:2008/03/09(日) 03:01:33 ID:PNlkcK6R0
MBPでガクガクになるてどんな高ビットレートの動画だよw
300名称未設定:2008/03/09(日) 03:04:23 ID:etrYzBql0
>>276
でかい筐体は昔から2つベイなくね?
301名称未設定:2008/03/09(日) 03:22:29 ID:NjKdqGfl0
>>299
MBPの仮想WinXP上での再生ね
ちょい書き方悪かったわ
302名称未設定:2008/03/09(日) 09:36:35 ID:xKVO94ZZ0
コールセンターにMac Proのピックアップ&デリバリー修理たのんだら
3日後ヤマト運輸が引き取りにくるとのこと。

去年頼んだときは電話の翌日に福山通運が取りに来てくれたのにヤマトに
変わったの?
どこの運送会社でもいいけど翌日集荷じゃなくなってサービス改悪…
303名称未設定:2008/03/09(日) 10:18:53 ID:EpOzEnAO0
>>247
よかった、危うく330プラッタで先行してたサムソン製に手を出す直前だったよ
304名称未設定:2008/03/09(日) 13:19:54 ID:paZjwiIX0
VistaでWindowsは完全に逝っちゃったのは確か。
店頭で、VistaかOSXどっちがいいって聞かれたら答えは一つ。
305名称未設定:2008/03/09(日) 13:22:49 ID:CdgfA80w0
>>304
Vista
306名称未設定:2008/03/09(日) 13:24:09 ID:8D6mYvG/0
is
307名称未設定:2008/03/09(日) 13:44:33 ID:rVy5TBeT0
ウンコー
308名称未設定:2008/03/09(日) 14:28:32 ID:K+MWR+V60
迷ったらXPにしとけ
309名称未設定:2008/03/09(日) 14:46:01 ID:etrYzBql0
しかしXPのウインドウの乱雑さはどうもね
310名称未設定:2008/03/09(日) 15:13:03 ID:BxptITM60
XP使ってると大画面が小さく感じるよな
311名称未設定:2008/03/09(日) 15:52:59 ID:y4cwhMnH0
>>304
>>VistaでWindowsは完全に逝っちゃったのは確か。
>>店頭で、VistaかOSXどっちがいいって聞かれたら答えは一つ。

おれubuntuって答えたわ(w
結局今のマシンにはMacOSとubuntu入れておいた。
312名称未設定:2008/03/09(日) 16:42:17 ID:mzspNUQH0
>>310
Mac OS Xほどじゃないだろ…
313名称未設定:2008/03/09(日) 16:44:38 ID:68bur0wn0
>>15
3Dレイトレーシングと2Dペイント位しか使用途が思い付きませんでした。
ごめんなさいorz
314名称未設定:2008/03/09(日) 17:39:54 ID:etrYzBql0
Xpouseだっけか?ウインドウを一時的に隠したり整列させたりするの
あれないと狭くてやってられないな
315名称未設定:2008/03/09(日) 19:09:54 ID:vA3fTH620
文句あるならモニター並べれ
316名称未設定:2008/03/09(日) 21:07:20 ID:4odQsFwW0
仕事でもう一台急遽必要になったのでとあるショップで2月頭にCOTで一応3.2GのQuadとメモリ8Gを搭載して見積もりで約62万で納期を聞いたら
店員曰く1週間から10日以内に届くと言われまあ仕事の納期的にはぎりぎりかと思い購入したんだが昨日になっても連絡無く仕事も何だ神田と乗り越えたんで
そのショップに一ヶ月待ったけど品物届いてないんでキャンセルしたいと連絡したら購入した10日後に品物はショップに届いてたらしくしかもお店の連絡ミスで
こちらに連絡を入れずに放置してたらしい…担当の店員は平身低頭で何とか引き取ってくれないかと言ってるけど
正直1月前とは自分のモチベーションが明らかに違うし年末にもうちょっと良いのが出そうなんで(あくまで自分が聞いた噂ですが)
やっぱりキャンセルしようかなと思ってるんだけど…いいよね?
317名称未設定:2008/03/09(日) 21:08:37 ID:PNlkcK6R0
句読点を知らんのか君は
318名称未設定:2008/03/09(日) 21:10:53 ID:4BfaBEHE0
煩雑なレスなど
だれも読まんよ
319名称未設定:2008/03/09(日) 21:15:47 ID:CdgfA80w0
…いいよね?まで読んだ
320名称未設定:2008/03/09(日) 21:18:09 ID:RCGZptq70
>>316
担当の店員が責任もって差額分を値段を自腹で下げさせる。
というか経営者はその担当者は即刻首にすべき。こういう
奴残しておくと、店自体をつぶすことになるよ。と経営者
に直接いってやれ。
321名称未設定:2008/03/09(日) 21:36:41 ID:JMN+Y+TZ0
>>320
客がするべきことは自分が受けた損害を許容するかどうかを判断することだけだ。
説教じゃない。
322名称未設定:2008/03/09(日) 21:38:17 ID:PUpgJ/410
私も北海道の田舎で育ち、高校卒業後に東京に出て来ました。
その頃は、やはり漠然とした都会への憧れのようなもがありましたが、
今考えると、むしろ田舎で育って良かったと思います。
私の危機感が足りないのかもしれませんが、
10代のうちに『凄いもの』を見ておく必要があるとは思えません。
価値観や考え方が固まっていない時に『凄いもの』をたくさん見てしまうと、
自分の興味や方向がわからなくなってしまうのではないでしょうか。
323名称未設定:2008/03/09(日) 21:55:42 ID:xhaon0Xa0
俺の場合は液晶ディスプレイ。

ネット販売に押されて店頭売りが厳しくなっているご時世なのに
「すぐにモノ入りますから!」って注文受けといて2週間放置された上
こっちから連絡とって初めて「明日間違いなく入ります!」だって。
すぐ入るって言われたら遅くてもその週のうちに入ると思うし
それ以上納期が伸びるようなら連絡の一つもよこすのが筋ってもんだよね。

ネットで買っときゃ翌々日には届いたものを、失敗したよ。
324316:2008/03/09(日) 21:59:59 ID:4odQsFwW0
うわ、すまん、
すげえ読みづらいっすね、、気をつけます。
>>320
いや、担当者は凄く良くしてくれたんですよ。
ただ配送係が悪いみたいです。
COTモデルは店頭に置けないみたいで引き取ってもらえないかと言ってますが…
何か1月待たされてしかも今の機種で仕事が乗り切れたんで次期モデルの方がいいかなと思ってます。
現行機は確かTigerインストール出来ないんですよね?


325名称未設定:2008/03/09(日) 22:19:56 ID:fEI4+q8I0
ここでする話じゃないと思うし、320じゃないけど。

キミがキャンセルしたとして、結果発生した損害は担当者と配送係が
同一の会社の人間ならその会社内で処理すべきことだよね。
配送が別の会社なら会社間で損害の要求なりをするだろうし。

ここでキミがキャンセルするかしないかは、例えば今後も取引をする
かもしれなくて、その担当に恩が売れて自分のメリットになるとかが
あるなら助けてあげてもいいだろうし、そうでないならキャンセルする
のもいい。

恩売った担当がどっかいっちゃうのもよくあることだがw
326名称未設定:2008/03/09(日) 22:21:54 ID:rVy5TBeT0
そんなんシラネ!
いまさらイラネ!


って言ってやれよ。
327名称未設定:2008/03/09(日) 23:11:10 ID:dspeyrOz0

「半額でいいっていうなら、考えなくもないですが。」
328名称未設定:2008/03/10(月) 00:40:57 ID:5coYkrpz0
62万の商品が、1ヶ月も放置されるなんてあり得ん!
何かをごまかしているか、本当にDQNな店なのか。
とにかく、その店には関わらない方がいい。
恩を売っても、たぶん無駄。
329名称未設定:2008/03/10(月) 00:44:25 ID:B25a9xD60
今後のためにも断った方がいいな。
330名称未設定:2008/03/10(月) 00:47:37 ID:2KjuJg4u0
もういいよ、その話
331名称未設定:2008/03/10(月) 00:47:43 ID:a9QTxMdp0
大企業ならともかく、中小企業で裏で会社の信頼を落とすことを
わざとやって会社をつぶすやつっているので、まじ注意したほうがいいよ。
332316:2008/03/10(月) 01:45:10 ID:gxQ9vWN30
品物が来た時にメモリがまだ来ておらず、メモリを装換してから発送のつもりだったらしいけど…。
なんかそれで1月も待たせるのかなって…。
まあかなりの大手のショップでいつもそこでmac買ってるんでね…

確かにここでする話じゃないですよね…。
ここのスレ主さん達が使っててそれで1ヶ月も放置されても使った方がいいかどうか聞きたかったんです。
因に今はPowePCのG5の2.5Quad使ってます。
スレ違いすいません。
333名称未設定:2008/03/10(月) 02:06:54 ID:a9QTxMdp0
確実に速度はあがるけど、スリープ問題があるので俺は現行機種は
おすすめできない。もちろんスリープ問題が解決されたらおすすめだけど。
334名称未設定:2008/03/10(月) 02:16:40 ID:mVMSO1ix0
そうなんだよなあ、現行はスピードは十分なんだけど
スリープ問題が。
たまに長年mac使ってきたおっさんがスリープぐらいでごちゃごちゃ言うなとかおっしゃいますが、狂ってる。
訴訟大国アメリカの人民にわたくしはそこらへんアップルに訴求してくれることを期待してんだけど。
335名称未設定:2008/03/10(月) 02:21:03 ID:FYUa2pax0
おまいら、もうスリープしろや
336名称未設定:2008/03/10(月) 02:38:46 ID:Gxz+dgkD0
ってかさ、ゴチャゴチャ言うなって話以前に、
スリープ問題程度で買わないだの待つだのってのは、
買わない作文か、或いはまだ、買う必要の無い人なので、
遠慮なく来週モデルをずっと待ってれば良いと思うよ。

必要なら多少スリープ不具合を我慢してでも買うし、どうしても嫌なら中古買えば良いんだから。
ちなみに訴訟起こすのは頑張れば良いと思うが、買ってからの話だし。

オレ、カルシウム足りてないのかな
337名称未設定:2008/03/10(月) 03:17:58 ID:cGPUWZoI0
おまえら、英語使うって事は帰国子女とかって奴か?
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
338名称未設定:2008/03/10(月) 03:38:46 ID:a9QTxMdp0
ごばくすぐる
339名称未設定:2008/03/10(月) 07:15:08 ID:/MhMOTFO0
>>332
スレ主って誰だよ…
340名称未設定:2008/03/10(月) 09:06:40 ID:u7h1TAvGP
>>336

正論じゃね?
341名称未設定:2008/03/10(月) 09:10:34 ID:XDOzXDa70
スリープの不具合ちょくちょく書き込み見るが、
何でもっと話が大きくならないんだろうね
俺はまだ起こってないが、それなりにユーザいるだろうに

バッテリーみたいに、スリープ後復帰せず
どっかから煙が出たとかならまじめに対応するんだろうね
342名称未設定:2008/03/10(月) 10:25:24 ID:FYUa2pax0
あなたの作文を募集中です。
343名称未設定:2008/03/10(月) 13:58:08 ID:ojZGP6fH0
MacPro 10.5.2 メモリ6GB HD増設済み
で使用しているとたまにDockが出ない時がある。
パターンは分からず。でもかれこれ3回起こった。
環境設定からDockの隠す機能をOFFにしてもDock出て来ず。Finder再起動でも駄目。再起動で治る。
344名称未設定:2008/03/10(月) 14:00:25 ID:+6zTd9hNO
お気のドックさま
345名称未設定:2008/03/10(月) 14:07:10 ID:qIkoDpAK0
オレのMacPro 10.5.2 メモリ6GB HD増設済みから
いつまでたっても女の子が出てこない
346名称未設定:2008/03/10(月) 14:42:46 ID:cmLPT39A0
何回か新Mac proでスリープ問題発生したってカキコしたものです。
スリープ復帰後、再起動ってのは、なぜか最近起きなくなったんだけど、
かわりにマシンが自動スリープしなくなったみたいです。ディスプレイは自動スリープするし、
手動でやれば全部スリープするんだけど、放置しておくと、本体だけ寝てないんだよなあ。

あれまーって感じであります。
347名称未設定:2008/03/10(月) 15:09:56 ID:eC/r+KFo0
これはもうたぶん、新型の持病ですね。
こういっちゃあ何ですが、
自分の場合4コアですらフル稼働するようなアプリ使ってないし、
まして8コアなんかw
旧型MacPro早く買っといて本当に良かった。
348名称未設定:2008/03/10(月) 15:14:26 ID:eC/r+KFo0
つーか、今後クロック伸びなかったらお長い付き合いになりそうな予感
349名称未設定:2008/03/10(月) 15:14:30 ID:qG+TepVM0
>>347
っ[BOINCManager]
これを使えばスリープさせたくなくなる
350名称未設定:2008/03/10(月) 17:05:33 ID:3U3lP6Ho0
>>348
年末から1月くらいに大きく変わるじゃないか
351名称未設定:2008/03/10(月) 17:54:18 ID:R7Q5ko4v0
>>350
ネハーレンか
俺もネハーレン載ったら買い換えよう
352名称未設定:2008/03/10(月) 18:20:22 ID:6Xmh+g8/0
ボキのマックプロは二度寝します…
そうなるとボタン長押しで再起動しないと起きない。
353名称未設定:2008/03/10(月) 18:24:23 ID:i4O/DAl90
明日の作文のお題目
「2代目Mac Proの睡眠障害」
354名称未設定:2008/03/10(月) 18:36:01 ID:Se9fJYlE0
旧型しか買えない貧乏人でよかった
355名称未設定:2008/03/10(月) 21:14:31 ID:rHooAGIQ0
もしかして、二代目は低血圧なんじゃなかろうか?
356名称未設定:2008/03/10(月) 21:28:05 ID:mwF/iAgTO
次は12コアみたいだけど16コアは来年末とかにりそう?

いっきに16コアモデル出してほしいな
12って半端な・・・
357名称未設定:2008/03/10(月) 21:30:04 ID:+ZR5PkeV0
>>356
>12って半端な・・・

こういうこと書く人ほど1コアでじゅうぶんな使い方しかしてなかったりする。
358名称未設定:2008/03/10(月) 21:40:04 ID:yvjWb0Hl0
6コアはMPだっての
DPのMacProには関係ありません
359名称未設定:2008/03/10(月) 21:56:45 ID:wXh6C5ig0
これ以上コア数を増やしてどうすんの

それよりやるべき事はたくさんある

道路財源の一般財源化とか・・・
360名称未設定:2008/03/10(月) 22:00:52 ID:uP/hot380
宮崎を土建化せんといかん!
361名称未設定:2008/03/10(月) 22:01:38 ID:i4O/DAl90
うまいなあ
362名称未設定:2008/03/10(月) 22:02:39 ID:HqHQcQaH0
アエラに採用決定!
363名称未設定:2008/03/11(火) 00:18:15 ID:1EYv9Lh+0
マイティーマウスワイヤレスにするか悩んでるんだけど
ワイヤレスで困ることって電池と重さ以外無い?
364名称未設定:2008/03/11(火) 00:22:04 ID:uqNAsSVo0
ワイヤレスの方がクリクリの調子が悪くなりにくい
……気がする。
365名称未設定:2008/03/11(火) 00:36:30 ID:PxJFJmIA0
FCPもっと効率良くうごいてくれんかなぁ・・
RE:Vision EffectsのPluginでAfterEffect CS3で同じ素材、同じ設定でレンダリングすると
FCPの5倍ぐらいの速度で処理終了する。つまり各コア8割ぐらい使い切っている。
それに比べFCPは8割がサボっていて2割しか処理してない。FCPは切り貼り専門ソフトと割り切るか・・
366名称未設定:2008/03/11(火) 00:40:14 ID:RMJMhEfv0
>>363
そんなウンコマウス買わないでVX-R買えVX-R
367名称未設定:2008/03/11(火) 01:50:55 ID:qmp8iRG10
MBPを使っている者ですが、HDDの遅さにいらつくことが多いです。
MacProだと、実測でどの程度の転送スピードが得られますでしょうか。

ちなみにMBPで5000枚くらいのJPEG画像を同一パーティション内で
コピーしたら、アクティビティモニタ読みで約10MB/s強でした。
外周寄りか内周寄りで異なるんでしょうけど。
368名称未設定:2008/03/11(火) 01:55:36 ID:3dfHRD5G0
>>365
確かにFCPの非効率はひどいよね。Motionも同じことが言えると思うけど。
G5,最終2.3dualからの買い替えなんだけど、あんまり早くなくて正直がっかり。
8コアなんて全然使ってないし。どないなっとんねん。
369名称未設定:2008/03/11(火) 02:48:10 ID:2iNpayJh0
>>368
おれはDTM系でつかってるけど、LogicPro8も酷いよ。
最大でも40〜45%あたりでCPUオーバーロードの警告がでる。
Protoolsだと70%をこえてもちゃんと動いてる。

Appleのブランドで売ってるのに最適化されてないにもほどがある。
370名称未設定:2008/03/11(火) 03:30:34 ID:RMJMhEfv0
なんかうラデ2600のうpでーとキタ
スリープ問題は無関係だろうけどw
371名称未設定:2008/03/11(火) 04:34:19 ID:SDSfxolT0
8800GTはうpないの?放置?
372名称未設定:2008/03/11(火) 08:54:38 ID:kxmKdOyu0
スリープ問題さ、絶対USBでしょ

USBのマイティマウスつけてスリープ解除したら4回連続再起動
(スリープ時間は数分から数時間まで試した)
そのままなんの対策もとらないままUSB外して実験
5回連続再起動なし
間違いないよ

つうことでスリープ問題怖がって買い控えてる人は
心配せずに買って大丈夫だと思ふ
373名称未設定:2008/03/11(火) 09:23:52 ID:mAjTeBRm0
>>372
他のマウスならOKてこと?それとも他のUSBマウスも駄目なのかしら?
今日ちょうどUSBマイティマウスやめて他のマウスに買い替えようと思ってた所だから気になる。
374名称未設定:2008/03/11(火) 09:27:45 ID:SdyEMumI0
>>368
ちなみにメモリはどのくらい積んでる?
375名称未設定:2008/03/11(火) 09:37:21 ID:E1AjMEiy0
旧Pro+10.5.2でスリープ問題でた
スリープ復帰時にグレー画面になって電源長押ししろってでる
ただこれは再起動時のクラッシュレポートだとFireWireAudioあたりでこけたようにみえるから
最近つけたこいつの所為か
こまるよなあこれ
376名称未設定:2008/03/11(火) 10:59:11 ID:UBSC1KwT0
>>374
10GBです。
377名称未設定:2008/03/11(火) 11:35:55 ID:Bet5pUNs0
>>372
俺はBluetooth Mighty Mouseだよ。
それでスリープ問題発生するから、USBではないと思う。
378名称未設定:2008/03/11(火) 11:37:45 ID:h1gSn3LP0
>>369
LivrTypeもレンダリングをみていると、
1コアだけフル活用して、あとは何もしてない。
とっても残念。
379名称未設定:2008/03/11(火) 11:45:42 ID:bpPRmwTz0
FCPに関しては不満だね
俺は旧MacPro2.66だけど
(メモリ13G積んでる)
FCPの効率化されてないからか?
メモリが無駄に感じる…
380名称未設定:2008/03/11(火) 11:54:22 ID:6CKmj0sq0
駆け出しPGなんだけど、マルチスレッドのプログラムって、結構難しい訳よ。
コンパイラとかライブラリでうまくマルチコアを使ってくれる方向には、ならんのかね。
そうでもないと、コアばっかり増えてもなぁ。
381名称未設定:2008/03/11(火) 12:07:26 ID:47svZ0n20
>>380
マルチコアへの最適化が進んでるコンパイラや
C++のSTLを拡張したマルチスレッドライブラリは有りますよ。

高かったり、導入自体がめんどくさかったりと中々難しいですけどね
そこまで労力を払っても、どこまで効率が上がるかは未知数なのが一番痛い・・・
382名称未設定:2008/03/11(火) 18:00:10 ID:aGnF3Icm0
こちら側で意識しないで使える様にするべき
383名称未設定:2008/03/11(火) 20:23:43 ID:uWB3uOsJ0
今、DVD-R DLを焼こうと思ってトレイに入れたら、吐き出された。
ひょっとして、-RのDLってMac Proでは焼けない?
あ〜、10枚も買っちゃったよ。
384名称未設定:2008/03/11(火) 20:30:26 ID:wssxfMrZ0
>>369
オレまだG5でLogic8だけど
アポーサイトのMacProの説明でさ
G5との比較においてLogic8が夢のようにパワーアップ
されてるみたいに書かれてるじゃん
あれってウソ? 誇張?
385名称未設定:2008/03/11(火) 20:45:36 ID:2iNpayJh0
>>384
検証してないので、嘘かどうかはわからないけど。
あくまで確かにパフォーマンスは大幅にアップしたものの、実際は
まだまだ引き出せていないという感じで。

あと、DTM以外でもそうだけど、メモリの限界やHDDへのアクセスとか
いろんな要因がからむので、あのテストは無意味かと。
オンメモリで動く物だけでテストしてるので、CPUのテストとしては
正解だけどね。

おれはG5 2.7Ghzから買い替えだけど、幸せになっているのは確か。
386名称未設定:2008/03/11(火) 20:50:52 ID:wssxfMrZ0
>>385
アンガト
やっぱ幸せにはなるんだよね、とりあえず
オレねエフェクトプラグインを山のように挿したいんだ
これはちゃんと分散されるって聞いたんだけど
どっちにしても後追いかけて買うからね来月
387名称未設定:2008/03/11(火) 20:55:29 ID:fE4m+Q1g0
>>383
うちでは焼けてるけど?
トースト8でね
388383:2008/03/11(火) 21:19:13 ID:uWB3uOsJ0
>>387
うちもトースト8だけど、トースト起動する以前に、Mac Proが受け付けない。
ひょっとして「録画用(CPRM付)」というのがいけないのか?
389名称未設定:2008/03/11(火) 21:19:22 ID:kxmKdOyu0
>>377
あ、まじだ・・・
青歯だけでスリープ解除して再起動きたわ
なんだこれ
死ねアポ

おまけに2層も焼けないのかよwゴミ
390名称未設定:2008/03/11(火) 21:56:21 ID:3kQ03eEI0
旧MacProを使用しているけど、スリープ解除すると
ファン全開した後、すぐおさまるけどこれは仕様なのかな?
(購入後、すぐファームアップデートを掛けたからなのかな)

このファン全開は、ブレーカーが落ちそうで心配になるよ。
391名称未設定:2008/03/11(火) 22:17:16 ID:ELh9etTr0
おれも旧Pro早く買って本当に良かった歴1年半だけど、
スリープ解除時のファン全開は一度もないよ。(OS 10.4.7)
SMCリセットとかしてみたら?
392名称未設定:2008/03/11(火) 22:22:48 ID:ELh9etTr0
旧Pro、HDDは静かなの入れてるしほとんど無音で良いんだけど、
深夜周りが静かになると、超低音のうなりが気になる。(昼間は気がつかない)
ずっと前のスレで話題になってた気がするけど、
原因は何だったんだっけ?
393名称未設定:2008/03/11(火) 22:33:04 ID:4G2Yo2Ks0
旧Mac Pro に Radeon HD 2600 XT 乗せてあるんだが
ATI Radeon HD 2600 XT Firmware Updateを起動しても
必要ありませんと言われる


>>390
仕様だろ? ファンコントロールが効くまでは全開なんじゃない
394名称未設定:2008/03/11(火) 22:36:04 ID:3kQ03eEI0
>>391,392,393
ありがとう。

これからSMCリセットしようと思っているけど
>>390が言うように仕様なのかな。
仕様だったらあきらめるしかないのか。
395名称未設定:2008/03/11(火) 22:37:07 ID:3kQ03eEI0
間違えた。>>390ではなく
>>393のコメントに対してだった。
396名称未設定:2008/03/11(火) 22:38:25 ID:wkbBsq/q0
MacPRO買いましたーー。
そこで質問、目的はMacだけではなく、WinVista64bitにてSolidworksの最新版を動かしたいのですが、
純正のHDDではなく増設した方にWinを入れたいです。

初代のころは出来たのですが、二代目の方はブートキャンプのナビゲーション立ち上げると、
内臓の純正ディスクしか認識しません。
純正ディスクのみパーティションがいじれ、そのディスクにしかインスコできません。
XPでも同じでした。

思い切ってCDから起動してみましたが、何かキーを押してくれってメッセージがでてそこでとまります。
何を押しても変かなし、しぶしぶ強制終了のみです。

やはりシリアルATAの内臓HDDしかインスコはむりなのでしょうか??
今回心見たのが、動作テストをしたかっただけなのでシリアルATAのHDDがなく、
パラレルATAで試しました。

USBで外付けにしたり、IEEE1394で外付けにしてもだめでした。
そこで工学ドライブ用に内臓IDEが一個あまっていたのでそこに接続しました。
すると内臓HDDとして普通に認識できますがやはりWINのメディアから起動しようとすると固まります。

PMUのリセットとかで変わるでしょうか??
397391:2008/03/11(火) 22:51:11 ID:ELh9etTr0
>>394
オレの旧Pro(10.4.7)はファンコントロールとか入れてない。
ファームウェアーアップデートは確か前に一度やったけど、
大きなトラブルがなかったから、SMCリセットは一度もやった事がない。
でもスリープ解除時のファン全開は一度も経験ないよ。

>>396
アップルは公式にはSATAしか使えないと言ってるわけだし、
PATAでダメなら、素直にSATAで試してみるしかないのでは?
398名称未設定:2008/03/11(火) 22:57:06 ID:uQN4sKRn0
>>396
Boot Campインストール設定ガイドでは、Windows用のパーティションは
「起動ディスクまたはその他の内蔵ディスクに作成される」とあるので....
399名称未設定:2008/03/11(火) 22:57:54 ID:3kQ03eEI0
>>397
感謝。ありがとう。

SMCリセットしてみる。
400名称未設定:2008/03/11(火) 23:02:50 ID:4G2Yo2Ks0
>>390
グラボのファンのことだよな?
401名称未設定:2008/03/11(火) 23:09:53 ID:+MWgaBWs0
2600 XTのアップデートは、ソフトウェア・アップデートだとうまくあたらない。
パッケージをダウンロードして、インストールすると、うまくいった。
ユーティリティフォルダにインストールされた、
ATI Radeon HD 2600 XT ファームウェア・アップデートというアプリを実行できればOK。

ROM リビジョン:113-B1480A-236→113-B1480A-252
EFI ドライバのバージョン:01.00.236→01.00.252
402名称未設定:2008/03/11(火) 23:10:41 ID:kxmKdOyu0
>>363
それはSATAじゃなきゃダメってことかな
外付けがダメなのはwinの仕様じゃねえの?
SATAなら純正とか関係ない
うちのは日立の4台マウント
1つのHDDをまるごとwin単一にもできる
403名称未設定:2008/03/11(火) 23:11:34 ID:ELh9etTr0
ああそうか、>>396
増設したPATAにOSXの起動ボリュームをコピーして起動ディスクにしておいて、
PATAのOSXで起動させた後でVistaのインストールしてみたらできるかもよ。

OSXシステムのコピーは、
今はCarbon Copy Clonerとか使わなくても良いんだっけ?
404名称未設定:2008/03/11(火) 23:15:21 ID:kxmKdOyu0
>>396
動作を確かめたいだけなら
パラレルとかVmwareでいいんじゃねえの?
仮想ディスクつくってそこにインスコすんのがええよ
vista x64、オレもインスコしたがめちゃくちゃ使い勝手悪かった
XP x86で鉄板だったアプリで動かないのが多すぎた
405名称未設定:2008/03/11(火) 23:16:15 ID:kxmKdOyu0
>>403
それは是非とも試してもらいたいケースだね
406名称未設定:2008/03/11(火) 23:18:37 ID:kxmKdOyu0
OSの丸ごとコピーはタイムマシーンでも可能
407名称未設定:2008/03/12(水) 00:47:31 ID:srn6Vmkm0
>>390の者だけど
SMCリセット(ロジックのスイッチ)とPRAMクリアしてみたが、
スリープ復帰後のファンが勢いよく回転し始めるのは変わらなかった。
後部の下のファン(メモリが取り付けてある所)が「フォ〜〜〜」と回転し始めるんだよな〜。
ちなみにグラフィックカードは標準の7300GT。メモリは5G積んでいる。
まぁ仕様だと思って使い続けるよ。
408名称未設定:2008/03/12(水) 01:00:18 ID:lGvYdtgT0
>>375
FirewireのAudioDeviceはスリープに対応してないものが多いよ。

>>383
少なくとも旧モデルはファームの制限で+DLにしか対応してなかったはず。

>>390
X1900XTなら仕様。

>>396
つrEFIt
409名称未設定:2008/03/12(水) 01:10:25 ID:aT5kimTI0
>>407
うちもなるよ。多分仕様かと。
そのファンの回転って起動時とおなじやつ?
うちは起動時とおなじやつ。
410396:2008/03/12(水) 01:13:57 ID:C5+rljtH0
みなさんありがとう!

あしたS-ATAのHDD買いに行きます。
早くソリッドワークスの動作確認しないとだめなんで♪
今回買って貰ったのは動画編集用に買ったMac Proで
もしソリッドワークスがガンガン動くなら、もう一台でMac Proをフルスペックにして買ってくれるのではしゃいでます。
ああ、SASは入れません。
色々Winでも検討したんですが、XEON搭載であの高性能、尚かつカッコいいとなると圧倒的にコストパフォーマンスが良いんですよ。
それにマシンは1〜2年で総入れ替えするので、年末の粗大ゴミ捨てが楽しみで楽しみで、、、(w
411383:2008/03/12(水) 01:49:58 ID:oIGPtuB50
>>408
サンクス。
察しの通り、旧モデルです。ファームウェアの制限ですか。
ハードウェア(ドライブ)は対応しているのに、ソフトの問題とは、何だかな〜、って感じです。
とっとと、+DLのディスクを買ってくることにします。
412名称未設定:2008/03/12(水) 04:17:40 ID:8qFBImsw0
>>396
俺は増設したSATAにまるごとVistaにしようとしたが,
ディスク認識しなかったり,インストール後Disk errorが出たりした
Bootcampスレにも書いたけどVistaのインストーラはだめだめだ
413名称未設定:2008/03/12(水) 08:29:40 ID:OgiqToDT0
>>396
Bootcampで見えないときは、
Disk Utilityでパーティションを切り直すとか
フォーマットし直すとかすると
見えるようになるよ。
414名称未設定:2008/03/12(水) 20:52:54 ID:48vlXk8a0
ProをCTOで購入を考えてるんですが
メモリを増設する気がなく
量販店でXPをDSP版で手に入れるには他にどんな周辺機器なら購入可能ですか?
あとXPはどのタイプがProには最適でしょうか
415名称未設定:2008/03/12(水) 20:58:01 ID:dT/ewYfu0
>>414
>ProをCTOで購入を考えてるんですが

CTOって祖父?
祖父だったらXPのDSP版がセットで買えたような気がス。
416名称未設定:2008/03/12(水) 21:14:23 ID:naa1qzFj0
キットカットの2GBx2の値段、
トイコムとか他とくらべて1万くらい安い。
しかもここ数日で3000円くらい安くなってるし。なんか違うんかな。
てか保証が5年だからかな。
今のMac Proこれから5年も使わない可能性も高いし
保証5年あれば十分かなぁ。
417名称未設定:2008/03/12(水) 21:14:46 ID:naa1qzFj0
↑あ、メモリの話です。すみません。
418名称未設定:2008/03/12(水) 21:44:58 ID:jFphXMjV0
MacProのDVDドライブを増設しようと思ってるんだけど、
ATAPI接続の普通の内蔵ドライブ買えば良いんだよね。
419名称未設定:2008/03/12(水) 22:25:18 ID:GipNQUkV0
>>414

あ・・・あれはCTUか・・・・・・・
420名称未設定:2008/03/12(水) 22:33:50 ID:89h2ZOhO0
前スレで、Finderでウィンドウ開いて「表示」メニューから「ツールバーをカスタマイズ」を
選ぶと 出てくるカスタマイズウィンドウの「完了」のボタンがチラチラする件。

ATI Radeon HD2600XT ファームアップデートかけたらチラつかず正常に表示されるように
なりました。

Toast8の「レコーダ」メニューの「レコーダ設定」を開き、「高度な設定」タブ画面の
OKボタンも正常に表示されてます。

でもこういったアップデートで何が改善されるかサポートページにもきちんと説明書いといて
ほしいなぁ。
421名称未設定:2008/03/12(水) 22:48:38 ID:XQiBI2xx0
>>410
スリープ問題忘れずに
422名称未設定:2008/03/12(水) 22:52:48 ID:8s+wU8vg0
MacPro買った!
期待していたほど速くない!!
でも幸せだよ。
8コアを活用できる時代が来るのを楽しみにしているさ。
423名称未設定:2008/03/12(水) 22:59:04 ID:7pboUqrv0
>420
ほんとだ、ちらつきなおっててうれしい!
424名称未設定:2008/03/12(水) 22:59:13 ID:UVcvJmrx0
エンコードするといいよ。
425名称未設定:2008/03/12(水) 22:59:19 ID:jFphXMjV0
俺は2600XTのファームアップで、ゲームの画像の乱れがなおった!
426名称未設定:2008/03/12(水) 23:13:27 ID:KM5aOQlj0
3.00GHzQuad-CoreのTDPって、結局どうだったの?
427名称未設定:2008/03/12(水) 23:24:42 ID:t3ZX0LzD0
2600XTのファームアップでスリープ問題解決した?
428名称未設定:2008/03/12(水) 23:33:20 ID:1BCGI+Gq0
俺は2600XTのファームアップで、ペヤングの湯切りに失敗しなくなった!
429名称未設定:2008/03/12(水) 23:37:52 ID:UWXzfn100
>>411
>察しの通り、旧モデルです。ファームウェアの制限ですか。
>ハードウェア(ドライブ)は対応しているのに、ソフトの問題とは、何だかな〜、って感じです。
>とっとと、+DLのディスクを買ってくることにします。

SuperDriveがSonyのDW-D150Aならファームウェアを書き換えできるよ。
DVD-RAMとDVD-R DLが焼けるようになる。

http://www.hardmac.com/articles/62/

あとは自己責任でー。
430名称未設定:2008/03/12(水) 23:41:28 ID:J5m+5y6h0
>>427
解決しとらん。
このスリープ問題、再現性がない、というかその法則が分からん
から対処のしようがない。
431名称未設定:2008/03/12(水) 23:43:36 ID:cQYjR6Og0
スリープ問題、最近さっぱり再現しなくなった。
寒いとダメとかだったらイヤだな。
432オムニ!:2008/03/12(水) 23:54:55 ID:90fq4cPP0
チラ裏で申し訳ないが書きます

・ オムニに4Gセットを8個注文(仲間と共同購入)
・ 送料25ドルをポチッたのにさらに40ドル追加(計65ドル)請求のメールがくる
・ ヤフー翻訳を駆使して追加20ドルに交渉する
・ PayPalで20ドル支払おうとしたら設定に時間がかかる
・ 催促メールが来るのでクレカで支払う趣旨のメールを書く
・ 「電話してこい」とメールが来る
・ 国際電話でクレカの番号をなんとか伝える ← 今ここ

TOEIC最低ラインの俺
ギリギリ番号は伝えられたが寿命は3年縮んだ気分
もう海外からは買わない!
433名称未設定:2008/03/13(木) 00:09:22 ID:R174bVg90
>431
立ち上げ時の瞬間的な電流の増加に対して
コンデンサ内の電力が足りなくて
立ち上げがトチっていたと仮定するなら可能性はある

今 ちょっとぐぐってみたけど
電源によく使われている電解コンデンサは
20度と5度とでは5%程度容量が違う(低温の方が容量が小さい)


その程度の余裕を持った設計はしていると思ってたけど
スリープ問題の発生していたヒト 室温の条件はどうだったんだろ?
434名称未設定:2008/03/13(木) 00:31:26 ID:H7npKb1A0
新型キター
435名称未設定:2008/03/13(木) 01:13:26 ID:jq5lmJXV0
メモアメの価格表、
2GBx2modulesが180.90ドル、2GBx4modulesが389.90ドル...

なんか変じゃね? ダメだ何度見ても目が変だぜ。
436名称未設定:2008/03/13(木) 01:26:54 ID:2/srYiJQ0
Xeon DPの価格と今後の動き
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1777.html#more

しばらくCPU価格、ラインナップに大きな変化なしって事か・・・
437名称未設定:2008/03/13(木) 01:27:02 ID:L2dsVBMA0
俺もチラ裏レベルですが、メモアメでハズレつかんだので事の経緯を。

初日:AHTでエラー。メモアメにエラー内容も含めてメールする。

2日目:朝起きたら、メモアメから返答が。とても丁寧な謝罪内容と
換えのメモリを送ったという旨の内容。

3日目:MacProはえー!とか言いながら悶々と過ごす。

4日目:換えのメモリが届く。中に折り畳まれた箱がはいってて
そこに入れて、UPSヘ持ち込んで返送するようになっている。
馴染みのない面倒なインボイスや伝票はきっちり記載済み。
リターンナントカってサービスで費用はメモアメが支払済。

間もなくメモアメに返送メモリが届く頃    ←いまここ

2週間以内に返送すれば、無料交換。返送の無い場合は新しいメモリの
費用を請求するとの事がメールに書かれてあった。
不具合あったら返送とか交換手続きとか大変かと思ったらとっても
簡単だった。エラーが出た事、オーダーナンバーを伝えれば良いので
そんなに英語も必要なかった。
438名称未設定:2008/03/13(木) 01:55:52 ID:3TEOqPVA0
>>422
>MacPro買った!
>期待していたほど速くない!!
基本的には1Gマシンの2.8倍だからな。。。
ソフトの同時使用をしないかぎりかわらんて。
439名称未設定:2008/03/13(木) 01:57:05 ID:XhEBiyTd0
1GHzの頃のマシンとはコア数が違うんじゃないのか。
440名称未設定:2008/03/13(木) 03:21:39 ID:mRsSPXGA0
>>435
8GBキットポチってしまった...orz
なんかモニョモニョしたので、ごくごく簡単に「なんで4X2GBキット1つの方が2X2GBキット2つより高いんだYo!」
とメール送ってみました。
441名称未設定:2008/03/13(木) 05:34:08 ID:eHAkApNK0
3DCGのマルチコアレンダリングとかの時に、
アクティビティモニタの目盛8本が全部振り切れるのが、なんだか嬉しい。
442名称未設定:2008/03/13(木) 09:47:58 ID:bxI0v2OD0
cinebench試してみたけど凄いね、100%に張り付いてる
いつもx264でエンコしてるときは80%くらいだけど
443名称未設定:2008/03/13(木) 10:19:10 ID:aC8ilsIE0
>>432
送料$25なのになんで追加なんだ。量が多いからか?
2Gx2頼んだとき、Fedexのレシートみたら送料$40ってなってた。
オムニが$15は負担してくれたんだなと思った。
444名称未設定:2008/03/13(木) 10:37:14 ID:bi9zSYpi0
ブーキャンていつ64bit対応すんだろ
445441:2008/03/13(木) 10:39:52 ID:eHAkApNK0
同じ仕事をMB/2.2Gにやらせてみた。
アクティビティモニタの目盛が全開なのは当然なんだけど、一緒にファンが全開に騒ぐorz

これって、ノートよかずっと静かなんだと実感。
446名称未設定:2008/03/13(木) 10:51:34 ID:bxI0v2OD0
>>445
マクブクはHDサイズ動画を再生させるだけでもファンの回転数すぐ上がるからね
447名称未設定:2008/03/13(木) 14:08:30 ID:I6B3GZYh0
バカンのエルピーダのやつ買ってみたけど、結構発熱するな。
63〜70度いってる。
人柱の報告って事で
448名称未設定:2008/03/13(木) 14:24:02 ID:5eCxDgFB0
MacPro買っちゃった。あは。うれしい。
449名称未設定:2008/03/13(木) 14:36:14 ID:devVy41E0
>>440
余計なことしやがって!
値段あがっちまったじゃねーか!!!!!
1ドル100円きったら買おうと思ってたのに!!!!!!!!
450名称未設定:2008/03/13(木) 14:42:43 ID:bi9zSYpi0
マルチコアの将来性如何だよなマクプロ
451名称未設定:2008/03/13(木) 14:54:55 ID:SniMLD7P0
将来性も何も、すでに世界中がマルチコアの恩恵にドップリつかっている状態ですが。
452名称未設定:2008/03/13(木) 15:31:25 ID:xuFATarG0
このスレは販売店思いのインターネッツですね
453名称未設定:2008/03/13(木) 17:48:51 ID:VVp1DET50
>>440
同ロットとか理由があったんじゃねえの?
と思ったけど、価格かわったなら関係ないんだね。
余計な事しやがって・・・
454名称未設定:2008/03/13(木) 18:13:24 ID:eKur+rN/0
現行のMacProに10.4て入りますか?
455名称未設定:2008/03/13(木) 18:35:29 ID:pJxdjOIq0
ついに100円切りやがったな。
何年ぶりだろう二桁まで円高が進んだのって。

>>440
死ねよクソが 余計なことしやがって!
456名称未設定:2008/03/13(木) 18:53:54 ID:OiKCkEae0
値段変わらなければ8GBが36000円だったのか・・
わははw
457名称未設定:2008/03/13(木) 19:10:01 ID:xuFATarG0
>>454
買わない理由作文は専用隔離スレがあるのでそっちでやってくれ
458名称未設定:2008/03/13(木) 19:18:19 ID:ADgK1W7/0
>>440の人気に嫉妬

8GBのセットの方が値下がりしてたら今頃神扱いだったろうに・・・
459435:2008/03/13(木) 21:42:23 ID:jq5lmJXV0
>>440
本当によけいなことをw
今日、帰ってきたら注文しようと思って覗いたら、値段が戻ってた。
円、80円くらいまで下がんねぇかな...
460名称未設定:2008/03/13(木) 21:46:53 ID:5eCxDgFB0
>>440見て値段変わる前だったんだけどイヤな予感がしたので
8Gキット買いました!
461名称未設定:2008/03/13(木) 22:44:17 ID:r1Yk4KYQ0
なにこのアホ>>440
万死に値する
462名称未設定:2008/03/13(木) 23:02:02 ID:ka8UU+WW0
>>440
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。
どうしたら良いでしょうか
463名称未設定:2008/03/13(木) 23:03:45 ID:r1Yk4KYQ0
>>458
日本人の感覚からして
「8Gの方が高い」とはいわないだろ
「4Gの方が安くないDeathか?」ぐらいで書いてんだろ
万死に値する

100割れ待って買おうと思ってたヤツはオレを含め
やっぱいるみたいだな
>>440万死に値する
464名称未設定:2008/03/13(木) 23:09:07 ID:pJxdjOIq0
さっさとツラァ出せやコラ>>440
てめえどうやってこの落とし前つけるつもりだ? あぁ?
465名称未設定:2008/03/13(木) 23:30:43 ID:mOEJFhjD0
2600XTのファームアップしました。
ウィンドウ開くと乱れるものがあったけどちゃんと直ってます。
GoogleEarthもさらに滑らかになった感じ、前はちょっとカクカクしてた。
466名称未設定:2008/03/14(金) 00:00:19 ID:2GN7qSH60
貧乏人ども五月蝿い
467名称未設定:2008/03/14(金) 00:02:30 ID:Ckr+BufP0
ほぉーら、偉いインターネッツさんに怒られた
468名称未設定:2008/03/14(金) 00:33:35 ID:BgxzZYg20
貧乏人と言われたくない俺は、たった今メモアメで2GBx2をポチッた。
469名称未設定:2008/03/14(金) 01:03:41 ID:AbHYLsZP0
>>440,449
気付かないで2GBx4セットを注文した俺。しかも1ドル103円の時くらいにw

んで今日届いたんだけど、>>108 のサイトに掲載されてるなんちゃってELPIDA印のFB-DIMMじゃなかったわ。
まずヒートシンクの色が黒ではなく青、シールに記載されている型番も違う。
ただし、上記サイトでいうELPIDAと書いてある部分が俺の物には「E」とだけ記載されているので実質同じかも。

Windows入れてCPU-Zを実行すればSPDに書き込まれてるメモリチップのメーカーが分かると思うんだけど、
KEIANの自称ELIPDAメモリみたいにELPIDE-DIEとか書き込まれてそうで怖いなw
470名称未設定:2008/03/14(金) 01:08:33 ID:AbHYLsZP0
>>469 はメモリーアメリカの話ね。
月曜の昼に注文して金曜の早朝にヤマトが配達という流れだった。
なお、ヤマトが配達時に別途1500円要求してきたよ。
よくわからんがこれは国内の配送料ってことなのかな?
471名称未設定:2008/03/14(金) 01:11:33 ID:vPMxepJ70
旧MacProなんだけど、GeForce 7300GT→Radeon HD 2600XT
にしたら効果あるかな?
たまに3D CGでOpenGL使うんだけど・・
472名称未設定:2008/03/14(金) 01:14:57 ID:Rsy8inNj0
だったら1900にしといたら?
473名称未設定:2008/03/14(金) 01:17:50 ID:FkGFYCTB0
>>470
配送料払ったのか?
そのうち消費税と地方消費税の請求が来るかもな
474名称未設定:2008/03/14(金) 01:37:33 ID:Up/WkltM0
>>470
そりゃ消費税だわ。
税関申告するときに国内の税がかかる。
なのでヤマトに支払いを要求されるのはごく自然なこと。
475名称未設定:2008/03/14(金) 01:42:17 ID:AbHYLsZP0
なるほど、国内での税金ってことね。理解した。
海外通販ははじめての経験だったので><

さて、MacPro開封すっかな…。
476名称未設定:2008/03/14(金) 03:02:55 ID:Up/WkltM0
ああそうだ、
俺も469と同じタイプのやつだったけどさ(2GBx4で
青ヒートシンク)、CPU-Zで見たらマイクロンだったよ。
どこぞの素性不明なメーカーじゃなくてきちんと
キマンダとかマイクロンとか使ってる割には安いよなー。
コストパフォーマンス高岩。
477名称未設定:2008/03/14(金) 08:19:52 ID:3wl8Mo310
MacProの開け方一つでその人の知能がわかる
478名称未設定:2008/03/14(金) 08:35:23 ID:cK2qKeNr0
箱の四辺に切り込みを入れて、バナナの皮をむくように開封する、これが通の開け方。
479名称未設定:2008/03/14(金) 08:43:15 ID:3wl8Mo310
>>478
箱を切り捨てるというならそれでもいいけど。
480名称未設定:2008/03/14(金) 08:46:43 ID:8QfXnWvp0
いやいや、箱の下から4分の1ぐらいのところにグルリと切り込みを入れ、
コンビーフ缶のように開けるのが、本当の通の開け方。
481名称未設定:2008/03/14(金) 08:56:38 ID:80Eq6q210
いやいやいや、初期不良時の返品を考えたら、
箱は切らずに開梱するのがデフォでしょ。
482名称未設定:2008/03/14(金) 08:58:00 ID:f84WPMOQ0
箱ごと10分ほど煮沸したら、すぐ冷水につける。
すると、箱の内側の薄皮がはがれやすくなって、箱がツルンときれいにむけるよ。
これ、超オススメ。
483名称未設定:2008/03/14(金) 09:17:16 ID:yRNFPm880
古釘を入れた水の中に箱を一晩つけておくと、Mac Proが砂を吐き出すので、開封後の調子が良くなるよ。
カアチャンがいつもそうしてた。
484名称未設定:2008/03/14(金) 09:39:51 ID:fw6T6X5v0
よく乾燥していて肉厚で、香りがよく、緑褐色の艶やかな「Mac Pro」が最高の品。
同じ種類でも、採れた場所、つまり海岸線によって厳格に格付けされているのが「Mac Pro」なのです。
浜のもつ独特な地質や潮の流れなど、「Mac Pro」の育つ環境の微妙な違いが品質に差をつけるのです。
また、採れた時期や海の深さによっても品質が多少変わってきます。
485名称未設定:2008/03/14(金) 10:31:09 ID:xbq8ORqv0
ついにここまでネタがなくなったか。。。
486名称未設定:2008/03/14(金) 10:33:04 ID:MGOsY7Rw0
あんな嵩張る箱なんて真っ先に捨てたよ。
それで無問題。
HS(捨てて)HY.
487名称未設定:2008/03/14(金) 10:58:04 ID:WJSXFEj40
最近、macproがうるさい・・・(新型)
ファンの回転数が上がったような?
グオォォォっていう音が耳障りだよ。
室温24〜26度。
AMBIE:28度 、memory:51度 、CPU平均35度

夏の来るのが嬉しいような、鬱なような・・・
488名称未設定:2008/03/14(金) 11:00:44 ID:cbpagNJ70
>>440
って
本当に馬鹿な屑野郎だね
死ねよゴミ
489名称未設定:2008/03/14(金) 11:01:05 ID:50y7hEv40
>487
俺が今乗り換えを健闘している元のAGP Graphicsと比べたらそれでも
数倍静かな方だよ?>新型Pro

HDD(160G)も流体軸じゃないからガリガリうるせーし。
490名称未設定:2008/03/14(金) 11:05:51 ID:9rTJsgbj0
ウチにも標準構成Mac Proキター!
とても縦たままで引き出せそうな感じがしないので困ってます。
寝かせて引き出しても問題ありませんか?
491名称未設定:2008/03/14(金) 11:10:09 ID:50y7hEv40
>490
無理に立てたまま引き抜こうとしてぎっくり腰になるより、
横に倒して引き抜いた方がアナタの財布にも優しいですよ

一人暮らしの時、通販で買った(けちって設置オプションを付けなかった)
25インチトリニトロンテレビの箱をとっておこうとして縦に持ち上げたその10分後
救急車を呼ぶハメになった俺からのアドバイスだ。
492名称未設定:2008/03/14(金) 11:22:15 ID:9rTJsgbj0
>>491
アドバイス有難う。寝かせて抜いてみます!
493名称未設定:2008/03/14(金) 11:24:06 ID:3preZtuY0
>>490
底を開けて箱を引っ張り上げたら楽じゃない?
494名称未設定:2008/03/14(金) 11:31:21 ID:3wl8Mo310
>>493
正解
495名称未設定:2008/03/14(金) 11:33:27 ID:fw6T6X5v0
新品のMac Proを箱から取り出す時は、
シャワーを浴びて裸のまま行って下さい。
496名称未設定:2008/03/14(金) 11:34:56 ID:3wl8Mo310
完璧な方法は、箱を上を開封する。箱の上をひらいた状態でひっくり返して
箱だけを抜き取る。中身は本体の重みでスチロールごとするっとぬける。
497名称未設定:2008/03/14(金) 11:43:14 ID:OEKhDTGL0
それなりに腕力があるひとならば、足で箱をはさみ、
発泡スチロールを上に引き上げるだけですっぽりとれる。
498名称未設定:2008/03/14(金) 11:44:00 ID:3preZtuY0
>>496
その方法だと中身が逆さになって出てくるよw
499名称未設定:2008/03/14(金) 11:50:51 ID:yRNFPm880
腰の弱いやつは、無理に一人でセッティングしようとせず、助っ人呼べよ。
開封した後でも、机の上に乗せたりとか、いろいろ危険ポイントはあるからな。
500名称未設定:2008/03/14(金) 12:04:52 ID:6qoCoGMY0
>>497
俺はそれでやったよ。45歳の体には相当きつかったぜ。
それも2回やったのだ(1回目に納入されたのが業者のミスで
違うものだったから.....箱に戻すのは業者と2人でやったw)。

PMG5との最大の違いは動作音が静かになったことだな....
501名称未設定:2008/03/14(金) 12:12:03 ID:3wl8Mo310
>>498
逆さになってでてくるけどそこで本体をスチロールごと回転。
というか箱の底にカッターをいれたくないって理由なので、
向ききにしなければ箱の底をあけて箱をひっぱるでもいいね。

ところで、さすがに思いので一人ではやめたほうがいいな。
ぎっくり腰になる可能性大だ。
502名称未設定:2008/03/14(金) 12:22:05 ID:50y7hEv40
内蔵HDDをSATA接続で4台増設できるというのがProの魅力、その代償としての
重さとでかさなんだろうか…。

仮想記憶領域にまるまる1つ(初期搭載ディスクをそのまま使用)、BootCampで
セットアップしたXPに1つ、MacOSとアプリケーションに1つ、そしてその他アプリ+
iTunesフォルダに1つ。
503名称未設定:2008/03/14(金) 12:26:01 ID:mV01LQn40
確かに静かになったよなぁ。家庭内のノイズのなかだと、ついてるのか
わからないくらい。HDDも日立のやつにかえたら、アクセス音もほとん
ど聴こえない。

出かけている間ドライブのサーフェスチェックをやっておこうと
したら、家にいた彼女が消えてるもんだと思い、省エネのため
電源タップのスイッチを切りやがった…。
504名称未設定:2008/03/14(金) 12:31:38 ID:pPoHc7Ej0
>>503
HGSTの新しい消費電力少ないやつ(Pシリーズだっけ)はほんとイイね
他のに比べて熱くないし
505名称未設定:2008/03/14(金) 13:46:47 ID:1H07spDX0
すいません。MacProの箱の湯切り口はどこにありますか?
506名称未設定:2008/03/14(金) 14:38:32 ID:HzuPFXuG0
湯切りだらけじゃないですか!
507名称未設定:2008/03/14(金) 14:52:08 ID:bY1x8dY60
ザルか!
508名称未設定:2008/03/14(金) 14:56:38 ID:UWsBkwv90
seaなんとかと日立のHDはどちらがおすすめ?
200ぐらいの買いに行くんですが
509名称未設定:2008/03/14(金) 15:00:54 ID:Rsy8inNj0
seaなんとかの方が速いけど日立の方が熱くならない
Mac pro標準搭載のはseaなんとか
510名称未設定:2008/03/14(金) 15:04:55 ID:jfpTD5260
wdの320プラッタ明日発売だからそっちためせ
511名称未設定:2008/03/14(金) 15:11:16 ID:nR+gA1/x0
>>508
今どき250GB買うの?
250GBは7500円ぐらいだけど、500GBなら1万切ってるよ。
512名称未設定:2008/03/14(金) 15:14:08 ID:mV01LQn40
>>504
そうそう!ほんとに熱くない。
電源落として中開けてさわってみたら、冷たいくらいでびっくりした。
これはMacProの冷却効率によるところも大きいとおもうけど。
513名称未設定:2008/03/14(金) 15:22:25 ID:iets7dWP0
Seagate…キャッシュトラブル(一応解決?)、低温時書き込み速度低下。

日立…Intel ICHシリーズとのAHCI動作時の128GB付近トラブル。

WesternDigital…回転速度詐称疑惑。

Samsung…なんか使いたくない(謎)
514名称未設定:2008/03/14(金) 15:34:02 ID:Up/WkltM0
まあ一番無難なのはHGSTだわな。
今は500GB辺りが一番コストパフォーマンス高いよ。
515名称未設定:2008/03/14(金) 15:35:20 ID:pPoHc7Ej0
HGST買っちゃうんだけど
ttp://www.barefeats.com/harper9.html
これ見るとSamsungなかなかやるなとは思う
516名称未設定:2008/03/14(金) 15:39:59 ID:pPoHc7Ej0
>>514
でも赤字なんだよね?なぜだろ?
517名称未設定:2008/03/14(金) 15:53:04 ID:3preZtuY0
>>516
コスト度外視で作ってるとは思いたくないなぁ〜
518名称未設定:2008/03/14(金) 16:08:43 ID:YYuQZQLB0
>>509
先週届いた俺のMacProにはWestern Digitalのディスクが
標準で入ってたぞ。
519名称未設定:2008/03/14(金) 16:15:27 ID:mV01LQn40
>>518
うちもおなじWDのやつだった。アクセス音がうるさいので日立にした。
520名称未設定:2008/03/14(金) 16:28:57 ID:pPoHc7Ej0
うちも320GBで標準でWDだったよ
521名称未設定:2008/03/14(金) 16:30:45 ID:l4L2JDB10
サムソンのHDDはやめとけ。
自社PCの組み込み用途にも使わないくらい低品質。
522名称未設定:2008/03/14(金) 17:04:13 ID:Rsy8inNj0
>>518-520
そうなんだ
ウチの2.8GHz、SeagateのST3320820ASだったよ
静かだし速い。でも温度35℃ w
523名称未設定:2008/03/14(金) 17:16:34 ID:pPoHc7Ej0
>>522
多分その時点で安いのを入れてるんだろうね
524名称未設定:2008/03/14(金) 17:45:49 ID:fb4KIj1E0
サムスンのは温度とか捏造するとかなんとか

俺も日立に一票
バックアップ用途につなぐなら、WDの1Tが
価格も500Gx2とそう変わらんし、HDDベイも無駄にせず音も静かでいい感じ
rpm可変なので、OS起動やキャッシュ用途には最悪だけど
525名称未設定:2008/03/14(金) 18:35:17 ID:6JT00YsF0
ファイアウォールの設定デフォルトだと無効になってるんですね。
526名称未設定:2008/03/14(金) 18:55:13 ID:WJSXFEj40
家のもWDだった。
WDは筐体のエッジがとても鋭く、しっかり掴むと指が切れる。(銀色部分の淵)
proにじゃないけど、ドライブ抜差しする時、他のHDDよりユルいかも。
527名称未設定:2008/03/14(金) 19:42:02 ID:QTUwihCr0
>>513
今回の日立の不具合ってマックやbootcamp使用では関係ないのかな?
一部で8000円切ってきたしそろそろ買いたい
528名称未設定:2008/03/14(金) 20:21:08 ID:33XVY//90
>>524
なんでMacPro板でファイアウォールを尋ねるのか判らんけど、
Application型のファイアウォールが”何でも許可”になってるだけだぞ。
All Openのデフォルト設定でも最初から開いてるのはこれだけ。
http://bp2.blogger.com/_f5hLMkO4WgE/Ry0PIc3CG0I/AAAAAAAAAiY/Hi3Dj-SBmVM/s1600-h/gp.darkproductions.com-diagram-02.jpg
529名称未設定:2008/03/14(金) 21:10:28 ID:rdyvCL5K0
マイナーな板だなそれは
530名称未設定:2008/03/14(金) 21:11:01 ID:gEV50NH50
先日、ポチしたMacPro今日、届きました!
まずは今まで使っていたFW800と比べて静か過ぎ!
もうね、それだけで「買って良かった」
早速、HGSTの500GBのHDDも増設です。

これからもヨロシク!
531名称未設定:2008/03/14(金) 21:12:44 ID:l4L2JDB10
昨年5月にホームパーティーで紹介されて以来、都合7個購入しました。
 
家族には、もしものときに、と常に一つは携帯させております。ついに愛犬にまで、、、(笑)
サイズ違いの物は浴室の上に吊しても余り目立たず、逆にワンポイントといった雰囲気です。
また、底部に5pほどの穴を開け、寒冷紗など粗めの布を貼り付け、玄関に立てかけておくだけで
不意の来客時にも慌てることはありません。若い子たちにも「カワイイ」「ナウイ」と評判です。
さらに、子供達用に上にマヨネーズなどトッピングすると誕生パーティーなどで重宝します。
ご近所の奥様達にも紹介しました。「痩身用に、一個買ってみようかしら」とみな、興味津々。
ついつい私まで追加注文しそう(笑)。本当に、良い商品を有難うございました!!
532名称未設定:2008/03/14(金) 21:15:22 ID:2MXDhVDq0
MacPro(2006) + Radeon X1900XTで、
OpenGLのvsync等の設定を調整する方法はあるでしょうか?

一部のOpenGLプログラムでvsyncが無視されてしまいます。
同じバイナリが他のマシンでは正常に動くので、
ドライバ周りが怪しげなのですが、設定方法が分かりません。
ATIのドライバ提供も2005年に終わっておりますし……
533名称未設定:2008/03/14(金) 21:29:10 ID:Up/WkltM0
>>527
ベイ1は標準のSeagate 320GB、ベイ2ベイ3ベイ4に
HGSTの500GBを入れてるけど特に不具合ないよ。

俺個人的にHDD信用度は
旧IBM>HGST>>旧Maxtor>Seagate>>WD>>>(越えられない壁)>>>サムチョン
サムチョンのを大量に仕入れてガワに積めて売ってるだけの
バッファローとかアイオーとかの外付けHDDは絶対に使わない。
534名称未設定:2008/03/14(金) 22:24:36 ID:QTUwihCr0
>>533
ありがとう
安心して買えます
535名称未設定:2008/03/14(金) 23:42:38 ID:6DcQ2Tao0
そういや友人のG5がサムスンHDDでへこんでた
536名称未設定:2008/03/14(金) 23:56:57 ID:xbq8ORqv0
箱の開け方で盛り上がってたようですが、
30代後半女が一人で箱から出し、階段を昇り、机の上に載せました。
なのであまり身構えなくてもいいかと。
537名称未設定:2008/03/14(金) 23:59:59 ID:RZtc4yW70
Mac Pro購入に向け、
数ヶ月前から筋力トレーニングに励んでいます。
538名称未設定:2008/03/15(土) 00:05:56 ID:PDdlpVWD0
2600 XTのファーム入れてから、例のスリープ問題が起きなくなったんだけど、みんなはどう?

まあ、もう何週間か様子見ないとはっきりしたことが言えない気はするが。
539名称未設定:2008/03/15(土) 00:06:14 ID:4zuaCULz0
>>537
持ち帰りは重いぞ。
540名称未設定:2008/03/15(土) 00:14:42 ID:sQJ2hWL50
>>537
Mac Proトレーニングが効果的だよ。
541名称未設定:2008/03/15(土) 00:28:22 ID:WX2+78K20
ビリーだろやっぱり
542名称未設定:2008/03/15(土) 00:34:08 ID:4UJJh+ws0
BootCampを通販で購入しました
異様なテンションで人々が踊りまくるDVDが届きました
腹筋は割れましたが、とうとうパーディションを割ることは
どうやってもできませんでした
本当にありがとうございました
543名称未設定:2008/03/15(土) 00:45:46 ID:OKQWLkT/0
ワンモアセッ
544名称未設定:2008/03/15(土) 00:59:32 ID:memkPkBd0
乳輪がかなりふくれてて、でも乳房はそれほど大きくなく。
釣鐘型のおっぱいでした。
なので再の必要もないかと。乳首も黒かったし。
545名称未設定:2008/03/15(土) 01:00:19 ID:memkPkBd0
誤爆です。ごめんなさい。
546名称未設定:2008/03/15(土) 03:03:36 ID:OKQWLkT/0
一体どんな誤爆だよ・・・
547名称未設定:2008/03/15(土) 04:04:56 ID:MT+Wz/S40
Mamma Proのスレだろ
548名称未設定:2008/03/15(土) 04:12:49 ID:lFXOdROJ0
上の方で日立など静かなHDDが好まれてたけど
数GBレベルのデータ扱うには
ある程度シーク音が明確なsea系などが逆にやりやすいけどな
負荷を掛けてさらにシビアな作業をするには音の判断は有用な要素だ
549名称未設定:2008/03/15(土) 04:14:29 ID:OKQWLkT/0
明後日〆切なのに明日葬式なんだぜ・・・
未だに進捗率30%
現実逃避したいにょろ
Mac Proと何の関係もねえや・・・
550名称未設定:2008/03/15(土) 05:10:30 ID:Zfy7WHXY0
>>548
確かに。シーク音聞いて仕事したいから音楽止める時がある。
551名称未設定:2008/03/15(土) 05:21:47 ID:pxtZQgql0
純正でSeagateだけど十分静か
日立のは無音に近い領域なのか?
今日はWDの新型無いか探しに行くついでにそっちも買ってくるか
552名称未設定:2008/03/15(土) 05:31:42 ID:8O01UArq0
>>551
純正Seagateから日立GLA360に換えて、そっちにシステム全部入れ直したけど、
無音になってびびった。温度も確実に下がってる。
すげー安いし、逆に大丈夫なの?って思ふ。
553名称未設定:2008/03/15(土) 05:33:26 ID:Zfy7WHXY0
ディスクの値段の安さから考えると
ますますMac Proって高いんだなあと思う。
まあ経費で買ってるからいいんだけど。
554名称未設定:2008/03/15(土) 09:18:49 ID:6xZueU070
1月末にメモリーアメリカで2GB×4枚を購入。
Remberでテストしたらエラーなし、まったく問題なく使えてました。
で、いまさらになってApple Hardware Testかけたらメモリーがエラーに。
純正だけだとエラーなし、組み合わせを変えてメモアメのを2枚ずつ何回か試すと
4枚のうち1枚が問題があることがわかりました。

>>437 さんは14日以内だからもちろん無料交換だけど、うちは届いてもう1ヶ月半たってるし…
でもLIFE TIME WARRANTYだから、がんばって英語でメールしました。
そしたらすぐに返事がきてもう新しいメモリーを発送したとのこと。
着払い(前払い?)の返送用封筒も同封されてるので14日以内にエラーのメモリーを
返送すれば料金はまったくかからずとのことです。
送料ぐらいはとられると思ってたから感謝!

アメリカのショップだからどうかと思ったけどサポートもしっかりしてるわ、ここ。
555554:2008/03/15(土) 09:20:26 ID:6xZueU070
サポートからの返答メールの原文ものせておきます。

On Behalf of MemoryAmerica.com, we would like to apologize for your inconvenience.

An advance replacement module(s) ( 2GB PC6400 ECC FB-DIMM ) has
been sent to your address. The replacement(s) will not be charged onto your
credit card unless the defective unit(s) is not sent back within the grace
period. If the problem persists, a full credit refund (excluding shipping) will be
issued upon request.

Please allow the package 2-4 business days delivery. Within the package will
contain a pre-paid envelope in which the defective part(s) are to be shipped back
in. There will be period of 14 days to send out the returns, and your credit card
will not be charged unless the return period is passed due. If you have any
questions regarding shipping and returns please do not hesitate to email us at:
[email protected]

Again we apologize for your inconvenience, and thank you for your
understanding.

Fed Ex Tracking Number: .....
556名称未設定:2008/03/15(土) 10:34:19 ID:K10KTFPo0
日立のAHCIトラブルの件は現行MacProで関係ありますか?
安いのでGLA360買おうかと思うんですが。
557名称未設定:2008/03/15(土) 11:10:48 ID:s+n0vZ2J0
日立GLA360は確かに静かだね。
558名称未設定:2008/03/15(土) 11:24:01 ID:EXviFwgY0
>>553
高いのはいいんだけどトラブルが安いPC並みに出るのは勘弁して欲しい。
安いPCなら割り切れるが高いと無駄に高いだけと思ってしまう。
559名称未設定:2008/03/15(土) 11:59:43 ID:7+CMr+IQ0
椎間板ヘルニアをわずらっている62歳ですが、横倒しにして取り出しました。
机の左下に置いたら電源ボタンが遠くてしかも手探りでスイッチの位置が分からん。
いままではG4でキーボードから電源投入できたけど。しょうがないので、
ソレノイド(電磁石の力でスイッチを押す)を買ってきて、リモート(手元で)オン
できるようにした。ずっとスリープさせておくのはどうも気持ち悪いので。
Kinesisのキーボードとことえりの相性も悪くて一番上のキー配列がひとつずれてしまう。
ATOKならOK。
音は静かで、ハートディスのアクセス音が分かるようになった。
560名称未設定:2008/03/15(土) 12:11:15 ID:C924VuE8O
作文が流行ってるのか?
561名称未設定:2008/03/15(土) 12:23:34 ID:WhWWB9sc0
>>559
>ソレノイド(電磁石の力でスイッチを押す)を買ってきて、
>リモート(手元で)オンできるようにした。

製品名を教えて下さい。
ググっても良くわからんでした。
562437:2008/03/15(土) 12:55:00 ID:vMASZcej0
>>554
なんか説明不足だったようですまん。
14日以内ってはなしは、向こうからメモリが届いて、不良メモリを
向こうに返還する期間の事。2週間以内に返還されない場合、お金
払ってもらうよーって話。
あとは、箱にいれてUPSに持ち込むだけ。
先に良品を送ってからという点は感心してる。そのおかげで、国内で
検品、返品するよりスピードは速い。
563名称未設定:2008/03/15(土) 13:14:25 ID:Oc2SRzJU0
62のくそじじいが面白いグッズでスイッチオンだって。
おれもすごく興味あるぜ。たしかに電源ボタンは手探りだから。

という俺も、すぐに糞爺の仲間入りなんだけどな。
564名称未設定:2008/03/15(土) 13:35:36 ID:IMVlaq2G0
565名称未設定:2008/03/15(土) 13:45:26 ID:WhWWB9sc0
>>564
それ組み込み用途みたいだけどバラ売りしてくれるんかい。
だいたい、こんなむき出しのスイッチどうやってMac Proに付けるんじゃいw
566名称未設定:2008/03/15(土) 14:08:44 ID:6CS8fA3q0
メモアメで買ったメモリ使っているので
心配になってAHT走らせてみたら、
見事エラーが発生しました 。・゚・(ノД`)・゚・。
つたない英語で問い合わせてみます。
567名称未設定:2008/03/15(土) 14:15:32 ID:AHXwsyYI0
おいおい、この板住人で、メモアメで購入したヤシ何人位居るんだ?
すでに二人以上の不良が出てるとしたら、不良率が高いんじゃないか?
568名称未設定:2008/03/15(土) 14:25:18 ID:T9fuCWa40
>>565
秋葉のパーツ屋ならあるんじゃないの?
たしかにソレノイドなら「電源長押し」だって理屈では可能だしな。
別途スイッチと電源が必要だが。

取り付けは、多分、取り付け金具自作・ネジで無理矢理ってとこじゃないかね。
569名称未設定:2008/03/15(土) 14:29:46 ID:ez0wN34X0
MacProは筐体パンチ穴だらけだからヒモとか針金とかで簡単に固定できるよ
570名称未設定:2008/03/15(土) 14:31:50 ID:fjvjeEK50
どのみち地雷としてみんな覚悟して買ってるがな>メモアメ
571名称未設定:2008/03/15(土) 14:34:13 ID:AHXwsyYI0
>>570
ま、それはそれで人柱アリガdな気持ちはオレもあるんだがね。
皆、メモアメの中身は何だろう?とか気にしてたじゃん。
やれ、シールがホンモノなのとか。
572名称未設定:2008/03/15(土) 15:04:37 ID:thsIjdXB0
そりゃ気にするだろ、人柱なんだから。
573名称未設定:2008/03/15(土) 19:00:52 ID:sRwfAqOZ0
メモアメで8G迷ってるわ・・・
カードの期限が15日までなんで今月に付けたくて
今日中に頼もうと思ってるんだけど
今日に来てエラーのレスがわんさか

あぁめんどくさいからメモアメで買っちゃおうかな
安いしさ
574名称未設定:2008/03/15(土) 19:02:35 ID:Q70RzMUr0
結局は安かろう悪かろうだったの?
575名称未設定:2008/03/15(土) 19:09:04 ID:sRwfAqOZ0
あのさ、メモアメの8GBセットってこれだよね?
ttp://www.memoryamerica.com/tmp/8gbpc6400.htm
415ドル
高くなってるよね・・・
これも>>440の呪いか?
orz
576名称未設定:2008/03/15(土) 19:10:46 ID:Q70RzMUr0
>>575
安くて買う人が増えたので値上げしたんじゃね。
577名称未設定:2008/03/15(土) 19:12:28 ID:+Rz7C6lV0
>>559
足の親指で押せば、簡単に押せる。
578名称未設定:2008/03/15(土) 19:17:36 ID:LyJ33UlS0
579名称未設定:2008/03/15(土) 19:18:36 ID:LyJ33UlS0
つかテンプルに↓入れろよ
なんでいつも日本語の方だけ入れるん?
http://store.memoryamerica.com/applememory.html
580名称未設定:2008/03/15(土) 19:19:38 ID:QOUYkmv30
>575
日本語テンプレの方だけ値段の修正がされてない
英語のページから注文すればOK
ttp://store.memoryamerica.com/fully-buffered-pc6400-ddr2-ecc-8gb-apple-kit.html
581名称未設定:2008/03/15(土) 19:34:40 ID:sRwfAqOZ0
おぁ、ありがとっす
でも日本語の方からカートにいれても
カート内では389ドルになってたわ

無事に買ったぉ
あとはエラーチェックにひっかからないことを祈るだけ

ありがとさん (*^ - ^*)ゞ ポリポリ
582名称未設定:2008/03/15(土) 23:56:06 ID:czUV+Eqk0
583名称未設定:2008/03/16(日) 00:13:34 ID:Hs8Jmw9D0
>>582
お、こういうのが続々出てくると旧MacProん時と違って
次のフルモデルチェンジ(Nehalem)までに、ちょこちょこと
マイチェンしてくれるのかな?と期待したりする。
584名称未設定:2008/03/16(日) 00:20:39 ID:KRxnxSyd0
>>583
スルーされるかもしれないけど
出来ればマイナーチェンジで全てのモデルをワンランク上げてもらいたいですね。
585名称未設定:2008/03/16(日) 00:26:00 ID:fcw5BioT0
2.66GHzのプロを買おうと思ってるんだけど
bluetoothってあと付けできるの?AirMacはめんどくさいって聞いたんだけど
586名称未設定:2008/03/16(日) 00:29:15 ID:QQkQzx2p0
悪い事言わないから2.8GHzの方買えって・・
587名称未設定:2008/03/16(日) 00:37:57 ID:fcw5BioT0
そんなにいい?2.8.
スリープ問題と値段で踏み込めないんだけど。
588名称未設定:2008/03/16(日) 00:40:17 ID:uoScVIMf0
>>587
まてるならまつのが吉。スリープ問題がなくなったら買い。
タイガーがいいなら旧モデルの新品をできればゲット。
589名称未設定:2008/03/16(日) 00:50:15 ID:Hs8Jmw9D0
>>585
>bluetoothってあと付けできるの?AirMacはめんどくさいって聞いたんだけど

一番お手軽で安くだったらBTドングルだろね。2000円も出せば手に入る。

純正希望だったらサービスプロバイダーに持ち込むか送って取り付けて
もらう形になるかと。
で、もし後者を選ぶんだったらBTとAireMac同時にお願いした方がいいだろね。
590名称未設定:2008/03/16(日) 01:00:44 ID:KAgdhmYO0
airmacはこのスレにカード状のヤツ(バカン)のリンクがあったけど
あれでもいいんでない?と思ってる
mac proでairmacってどうなの?つうのない?
青葉はデフォでついてる

>>587
せめて次のロットまで待つべきだよ
スリープ問題解決されてるだろうから
初期ロットの人柱は毎度ながらシカトですがね・・・
591名称未設定:2008/03/16(日) 01:26:45 ID:fcw5BioT0
やっぱ自己設置は無理ですか。
ついてる中古を買うか、2.8の次回ロットを
待ちます。ありがとございました!
592名称未設定:2008/03/16(日) 02:21:09 ID:BvfCCIVG0
.Too Mac Pro アップグレード・修理サービス
ttp://www.too.com/support/applerepair/macproug.html
593名称未設定:2008/03/16(日) 08:29:43 ID:dmM8FxCi0
俺は安くなった旧型の店頭在庫買ったんで、AirMacとBluetoothはVintegeの
通販で買って、自分で取り付けたよ。
送料込みで1万9000円くらい。

取り付けに必要なのはプラスドライバーのみ、所要時間は20分以下。

人それぞれだけど、.Tooに頼むと本体を3〜4日間預けなくちゃいけないってのが
厳しかったのと、本体の送料を払うと価格的には変わらないのでDIYにした。
594名称未設定:2008/03/16(日) 09:08:25 ID:so7OduAj0
559の糞爺ですが、返事が遅くなってソマソ。
ソレノイドはソレノイドショップ タカハ
ttp://www.takaha.co.jp
何種類か買ってためして、結局
 CB10400140/CB10400140 (1,790円 )を使った。
本体の前面の左脇に(ポートの位置を考えて)木材で支柱を立てて、
本体スイッチの高さに合わせてソレノイドをつけた。
ソレノイドの先端は柔らかいゴムをつけて、傷がつかないように
した。約3ボルトの直流で動作する。(5ボルトだと強すぎる)
CB07300170/CB07300170だと5ボルトでも弱すぎる。
あとは電源アダプターのAC側に押しボタンスイッチをつければよい。

595名称未設定:2008/03/16(日) 09:43:24 ID:RV5LDM2e0
ディスカッションで
Radeon HD 2600 のファームアップデート後、現象発生しなくなりました。
って人いるけどスリープ問題って今は解決してるの?
596名称未設定:2008/03/16(日) 09:50:36 ID:2JTyYfgY0
>>595
淡い期待を持ったがやはり期待は淡かった訳であります。
597名称未設定:2008/03/16(日) 09:51:57 ID:YLU3a6uY0
スリープ問題、うちではRadeonのファームアップデートの
前から発生しなくなってるんだけど、
なんかまた忘れたころに再発しそうな気がする。
598名称未設定:2008/03/16(日) 10:27:40 ID:yVRzhBJ20
一時期落ち着いていたものの、
最近頻発してるスリープ問題。
599名称未設定:2008/03/16(日) 11:21:37 ID:KAgdhmYO0
ディスカッションボードで書かれてるけど
原因が電源だとしたら
UPS設置したら大丈夫、ということに本当になるんだろうか?

UPSつけてる人でスリープ問題発生してる人いる?
まじキボン
600名称未設定:2008/03/16(日) 11:45:52 ID:HQYAAJoz0
これ見ちゃうとMacProって安いなw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/image/st972.html
601名称未設定:2008/03/16(日) 12:37:10 ID:u24xn9s8O
えっ、青歯は新マクプロについてますよね?
602名称未設定:2008/03/16(日) 12:39:14 ID:YLU3a6uY0
>>601
新マクプロは標準でついてますよ。
603名称未設定:2008/03/16(日) 13:08:55 ID:KvVPVzgB0
お宝にリンクのあった、8800GTがHD2600XTの3倍早いって記事は
実感的にはどうなのよ?
3倍早ければ入れるのに躊躇しない意味もあるんだろうけど。
(もう流通の滞りは終了?)
604名称未設定:2008/03/16(日) 13:09:19 ID:Vzphl5ne0
>>599
かなり前にTimeMachineを設定したら発生した。と言った者ですが、
私は購入当初からUPSを使ってます。

SMUリセット+PRAMクリアをしたら直ってしまいましたが…
605名称未設定:2008/03/16(日) 13:17:22 ID:XtSSfHGw0
>>603
ttp://www.barefeats.com/harper11.html
ttp://www.barefeats.com/harper8.html
このへんかな、実際ミドルとハイエンドの入り口のGPUはかなりの差があるよ
ゲームとかすれば差は凄く分かる
606名称未設定:2008/03/16(日) 14:26:05 ID:BvfCCIVG0
Mac用ビデオカードは少々クロックダウンしてるらしいから、
Win用カードのベンチはそのまま参考にならんよ。
607469:2008/03/16(日) 15:19:32 ID:+GFL+JGz0
MacProの設置とAHTが終わったー。
一番手こずったのはやっぱり箱から出す時だったわw

メモアメで買った青ヒートシンクの2GBx4と1GBx2+
純正1GBx2で12GBという構成だけど、ショートもフルテストも問題なし。

最近メモアメの不良品の報告が多いけど、青ヒートシンク(Micron?)か
黒ヒートシンク(PSC?)も報告して欲しいかも。

>>582
これはXeon5400(QuadCore)じゃなくてXeon5200(DualCore)だよ。
QuadでFSB1600のXeonはX5482(3.2GHz)が最高クロック。
FSB1333の方は当初X5460(3.16GHz)までだったけど、最近になってX5470(3.33GHz)が追加された。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1777.html
608名称未設定:2008/03/16(日) 16:14:02 ID:BvfCCIVG0
さ、F1中継でも見るか
609名称未設定:2008/03/16(日) 19:09:00 ID:YqQ7jvhy0
あれ中継だと思ってみてたけど、最後の最後に録画モノであったことに気付いて泣いたわ
610名称未設定:2008/03/16(日) 20:40:23 ID:mG1qn7e40
地上波放送が録画だと知らず実況スレへ行って、自爆ネタバレ状態のオイラが来ましたよ。
611名称未設定:2008/03/16(日) 21:09:10 ID:HQYAAJoz0
612名称未設定:2008/03/16(日) 21:27:05 ID:HQYAAJoz0
明日行って在庫あったら4つ全部500Gにするね。
613名称未設定:2008/03/16(日) 21:52:22 ID:zpunPtJwP
>>611
うは、レパ用に少し前に買ったやつだ。安いなぁ;
614名称未設定:2008/03/16(日) 23:08:28 ID:004GScPY0
内蔵HDDってどこのがいいんだろう。
水門の増設して別に不満はないけど比較対象がないからわからない。
日立はどう?そんなに大差ないかな。
615名称未設定:2008/03/16(日) 23:10:06 ID:hC3eY0zf0
ちっとは過去ログ嫁や
616名称未設定:2008/03/16(日) 23:15:26 ID:RYC5rcWz0
HDDとグラボとスリープの話はもうお腹いっぱいです。
617名称未設定:2008/03/16(日) 23:18:07 ID:004GScPY0
それは申し訳なかった
618名称未設定:2008/03/16(日) 23:19:11 ID:+GFL+JGz0
>>614
海門な。

ちなみに日立だけどP7Kを使うのは不味いかも。
システムプロファイラを見たら思いっきりIntel ESB2 AHCIって記載があったので
例の28bitと48bitLBAの境にアクセスするとハングアップする現象が発生するかも。

っていうか純正のBarracuda 7200.10 320GBがガリガリ五月蠅すぎる…。
会社の初代MacProに入れた市販品の同型番は静かなのに…orz
619名称未設定:2008/03/17(月) 00:28:11 ID:jhgxMd5j0
最新版のMac Proで、2CPUのうち一つののCPUを無効にして
1CPUで使用することは可能でしょうか。そのような設定項目
があるのでしょうか。
620名称未設定:2008/03/17(月) 00:29:26 ID:U3JPdPXK0
ここにきて、
スリープ問題に日立の500G問題もでてきて、なんというか地雷がかさなってきた
感じがする。普通さ、特定HDで問題が発生するなんてしらないだろ。

たまたま最近HDにはまっているので話題をチェックしていたから知ったもの
の。去年の俺なら知らずに500Gを増設ってな流れになる。
621名称未設定:2008/03/17(月) 00:38:34 ID:poDeSOe70
>619
可能。コア数も使用数を1~8に変更可能
622名称未設定:2008/03/17(月) 00:44:53 ID:4LXpWJpw0
623名称未設定:2008/03/17(月) 00:48:30 ID:QntsaXFX0
日立HDDの問題って500Gだけなの?
624名称未設定:2008/03/17(月) 00:56:42 ID:SaepCoOd0
625名称未設定:2008/03/17(月) 01:02:34 ID:9b+vFgvz0
日立のHDD、P7K使ってるけど別に問題無いけどな。
逆に静かで満足してるよ。
626619:2008/03/17(月) 01:36:15 ID:jhgxMd5j0
>>621 >>622 >>624
ありがとうございました。
627名称未設定:2008/03/17(月) 01:43:39 ID:YFRCi2WM0
おいおいP7K問題すら買わない作文に応用するのかよw

そんなこと言ったらSeagateのBarracuda 7200.11は初期ファームにバグがあってキャッシュを認識しないし、
WesternDigitalのCaviar GPは回転速度が可変じゃなくて実は5400rpm固定で他メーカーより遅いという問題がある。
628名称未設定:2008/03/17(月) 02:27:18 ID:gtQGE7cW0
おい、なんだよ、日立500Gの問題って
全然しらなんだだぞ
つーかすでに2つ入ってるんだが・・・
お、お、なんて、こった・・・
629名称未設定:2008/03/17(月) 02:47:11 ID:dzA2MOwL0
>>618
別に日立以外でもIntel ESB2 AHCI となってるけど。

ところで、HD2600のファームアップ後もスリープ問題発生。いちおー報告しときます。
630名称未設定:2008/03/17(月) 02:56:57 ID:dzA2MOwL0
629だが、AHCIのことを勘違いしてた。
なんかいろいろ騒がれてるみたいね。知らんかった。P7K、ふつーに快適に使えてるけどなあ。
631名称未設定:2008/03/17(月) 03:56:44 ID:C9AsyZ+g0
日立の500GB、特売でもなく普通に9000円ぐらいで売ってるしな。
そんな俺も1月に4台購入して四つのベイ埋めてる。二台をRAID0で使ってるけど
今のところ問題は出てないけど、問題が出る前に買い変えて日立のはサブにするかな。
632名称未設定:2008/03/17(月) 08:52:23 ID:BpElivdj0
俺も週末、P7K-GLA360・日立の500GBを2台購入した。
いいね。これ。静かだし。
ちなみにVLA360も1台増設しているが、静音が全然違う。

128Gの問題となっているのは、きっとWIN絡みだから、MACは関係ないと思い注文した。
これで計4台全部埋まった。
633名称未設定:2008/03/17(月) 10:21:22 ID:isGgmrYT0
Windowsはウィルスか?
そんな思い込みをしている人がいるが答えはもちろんNOである
ウィルスとはどういうものかを考えればわかることだ

1. ウィルスはあっという間に増殖する - Windowsもする
2. ウィルスはシステムリソースに負担をかけ、重くする - Windowsもする
3. ウィルスはハードディスクを勝手にむしばむ - Windowsもする
4. ウィルスは他のプログラムの動きを悪くする - Windowsもする
5. ウィルスはユーザーのことは考えない - Windowsも考えない

ここまでは同じだが、Windowsとウィルスが決定的に違うことがある。

ウィルスはほとんどのシステムで走るように作られ、コンパクトで効率的。
さらにバージョンアップするにつれて洗練されてくる。
よってWindowsはウィルスではない
634名称未設定:2008/03/17(月) 12:21:44 ID:ZYCAHsAu0
ブートキャンプのウインドウズ側パーティションが感染した場合
マックのデータも危ないのかね?
635名称未設定:2008/03/17(月) 12:40:48 ID:jUWAAs970
春ですなー
636名称未設定:2008/03/17(月) 13:02:16 ID:0gzDgSe60
春だね
637名称未設定:2008/03/17(月) 13:21:42 ID:TwqbRAjZ0
春かよ?
638名称未設定:2008/03/17(月) 13:23:08 ID:rUehBkBr0
死んだおばあちゃんが、「はる」だったなあ・・・
639名称未設定:2008/03/17(月) 13:27:43 ID:aJDPYJGD0
となりの柴犬が「はる」ちゃんだ。かわいいお♪
640名称未設定:2008/03/17(月) 14:20:03 ID:9L5MfjTn0
3/9到着ディフォMacProに今日メモアメからメモリー届いたー!
ハードウェアテスト中
メモアメで2Gx2を13日注文の17日到着
UPSから受取り時に消費税500円取られました
>>607
ヒートシンクの色は黒でしたよ

前面の防塵シート買おうかとHPみてたけど
何気なく台所でみつけた換気扇に貼るシートを切って張ってみたらよさげだった
641名称未設定:2008/03/17(月) 15:23:16 ID:K+NwQmA+0
秋葉館に旧型売ってたよ
642名称未設定:2008/03/17(月) 16:16:23 ID:I83pjAk10
いらね
643名称未設定:2008/03/17(月) 16:17:22 ID:H/BSDXH80
買えよ
644名称未設定:2008/03/17(月) 17:38:44 ID:esJ6kGID0
>>629
macだと、ビデオカードのファーム当てたら、戻せないよね?
645名称未設定:2008/03/17(月) 17:39:45 ID:rVTsqqV00
2.8GHzの基本構造の方。
Xbenchの結果を教えてもらえませんか?
Xbenchを信じてはいないけど目安にはなるので。
646名称未設定:2008/03/17(月) 18:14:12 ID:iPhVTQhk0
ドノーマルで 改行の問題でシステムのとことHDDは省略>645
Results 239.07
CPU Test 188.65
GCD Loop 320.70 16.90 Mops/sec
Floating Point Basic 160.34 3.81 Gflop/sec
vecLib FFT 131.35 4.33 Gflop/sec
Floating Point Library 236.10 41.11 Mops/sec
Thread Test 585.70
Computation 558.58 11.32 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 615.60 26.48 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test 180.50
System 214.08
Allocate 327.76 1.20 Malloc/sec
Fill 172.25 8375.04 MB/sec
Copy 193.91 4005.18 MB/sec
Stream 156.02
Copy 157.55 3254.08 MB/sec
Scale 158.05 3265.32 MB/sec
Add 154.62 3293.74 MB/sec
Triad 153.96 3293.52 MB/sec
Quartz Graphics Test 256.38
Line 216.82 14.44 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 264.55 78.98 Krects/sec [50% alpha]
Circle 213.85 17.43 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 216.46 5.46 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 551.19 34.48 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 217.78
Spinning Squares 217.78 276.27 frames/sec
User Interface Test 390.44
Elements 390.44 1.79 Krefresh/sec
647名称未設定:2008/03/17(月) 18:16:54 ID:VYAeXH/t0
有楽町で,2.0Ghzが約260kで在庫処理中だった
648名称未設定:2008/03/17(月) 18:24:39 ID:D1hJ4GS20
>>622
Processorをインストールできません。
XcodeToolのCHUDを入れればいいんすよね?
システム環境設定にProcessorが現れません。
新macproだと入んないんすか?
649645:2008/03/17(月) 18:34:54 ID:rVTsqqV00
>>646
ありがとございます!助かりましたー。
650名称未設定:2008/03/17(月) 20:23:10 ID:f+9QgsTB0
テンプレサイトにも出てまっせ、便値
651名称未設定:2008/03/17(月) 23:38:14 ID:4LXpWJpw0
>>648
ExtrasフォルダのProcessor.prefPaneをPreferencePanesフォルダに
652名称未設定:2008/03/17(月) 23:55:15 ID:kYUW05od0
なぜだか インド人を右に を思い出した。
653名称未設定:2008/03/18(火) 01:30:51 ID:YiuCb6DA0
 昨日、ソ○マップで「MA356J/A対応(新MacPro)」と明記してある2G×2枚を購入。
 当然、PC2-6400だと思ったサ。
 挿してプロファイル見たら「667Mhz」元の800MHzのはずの1G×2枚も「667Mhz」

 PC2-5300を挿して動いた時の報告と動作が同じ……。
 TranscendのWebページで確認。

 ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?exid=1&ItemID=TS4GAP686G

>周波数: DDR2-667

 Memtest86+で、Error無し。
 確かに、動くさ。
 確かに、問題も(今のところ)無いさ。
 確かに、速度差は数パーセント程度だろう(ベンチした人の報告で)。
 でもさ、でもよ、PC2-5300って書いておいてくれよ。
 わざわざ「MA356J/A用」とか書くなよ。

 Apple公式では「動作周波数800Mhz(PC2-6400)じゃないと動かない(動作保障しねぇよ)って言ってるんだからさ。

 久々にク○マップクオリティに触れた。
 後2箱残ってたから、気をつけてくれ……。

 ちなみに、PC2-6400の方の型番は「TS4GAP193G」。
654名称未設定:2008/03/18(火) 01:35:44 ID:rAyOq8e30
人柱乙だなあ
655名称未設定:2008/03/18(火) 01:35:45 ID:vkihtzRK0
>>653
MA356J/A用
と書いてあったなら返品できるじゃない
656名称未設定:2008/03/18(火) 01:46:03 ID:YiuCb6DA0
 好んで人柱になるのではない。
 気づいたら人柱だったのだ。

>>655
 返品は出来るかもだが、問題無く動いちゃってるからなぁ…。ちとメンドクセ。
 5300と6400の性能差が響くような作業してないから余計に。

 レシート持って、今日仕事帰りに、話だけしに行ってみるわ。
657名称未設定:2008/03/18(火) 01:52:20 ID:Yqwv4+310
>>653
MA356J/Aって旧型じゃね?
新型は3じゃなくて9からじゃなかったかな・・・
658名称未設定:2008/03/18(火) 01:53:44 ID:DzcOW1lc0
>653
誰も突っ込まないようなので・・・・
MA356 J/Aは2.66DualCOREのモデルだろ
PC2-6400の方はMA970J/A
自分が見た範囲ではマップは新プロのメモリはまだ置いてない
659名称未設定:2008/03/18(火) 01:54:17 ID:YiuCb6DA0
 っと思ったら「MA356J/A」は初代MacProの型番だった。

 俺のバカーーー!!!!

 黙って使いまス……。

 ごめんなさい、ソ○マップ。
 ごめんなさい、ソ○マップ。
 ごめんなさい、ソ○マップ。
660名称未設定:2008/03/18(火) 01:56:52 ID:mc9V37k50
精進、精進。
661657:2008/03/18(火) 01:57:15 ID:Yqwv4+310
やっぱそうだよ。
新型は MA970J/Aだべ?
 (新macpro)と書いてあったなら詐欺だな。
662657:2008/03/18(火) 02:00:15 ID:Yqwv4+310
あ、
一件落着?

大事に使ってあげればメモリも喜ぶよ・・・
653どんまい。
663名称未設定:2008/03/18(火) 02:01:19 ID:YiuCb6DA0
 でも一言言いたい(負け惜しみ的な意味で)

 紛らわしい置き方すんな。
 店員も買う時、一言言え。

 黙って使うんだぜ…。
664名称未設定:2008/03/18(火) 02:01:33 ID:BUMC7FpsO
「新mac pro」って表記があったなら返品できるでしょw
665名称未設定:2008/03/18(火) 02:02:12 ID:DzcOW1lc0
まぁ 予期せず新たな人柱が立ったということで
ありがたく拝ませていただきます

前にもわかってて667入れた報告はあったけれど
やはり動くのですね
666名称未設定:2008/03/18(火) 02:08:06 ID:YiuCb6DA0
 いらぬ騒ぎ(って程でもないか…)を立てて申し訳ないのです…。

 折角だから、このまま使い倒して立派に人柱を全うしてみようかしらしら。

 使うのは、Adobe系と、もしかしたらFinal Cut Expressぐらいだけど。
667名称未設定:2008/03/18(火) 02:08:45 ID:+tOUFkdc0
メモアメ3/16製造シールの2GB×4枚セット、黒ヒートシンク。
AHTのショートもフルもすべて問題なし。
668名称未設定:2008/03/18(火) 02:09:03 ID:vNvmSbRR0
GeForce 8800GT Kitが出てるんだが、Motion, Final Cut Pro, AfterEffect, PhotoShopあたりのソフト使うとしたら恩恵にありつけるかしら?
1個前のスレだと少し書かれていたが、そろそろ試験運用も終わったBTOの皆様の意見をききたいっす!
669名称未設定:2008/03/18(火) 02:09:22 ID:l5MRo7Pa0
>>640
防塵シートはやめなさい
A1,2とB1,2のメモリが死んだ
オイルみたいなのがフィンにしみでてるし、フィンとメモリの間の薄い板が
グニュグニュに曲がった
670名称未設定:2008/03/18(火) 02:12:15 ID:wA7FW6Bs0
>>668
http://www.barefeats.com/harper10.html

motionだと標準orX1900が良いみたい。
motion使いの俺は2600XTのままでいく予定。
FCPはグラボ使わんしょ、大して。

ところで、新proにX1900はいるん?
671名称未設定:2008/03/18(火) 02:15:51 ID:LiJ02c740
ベンチ見ると、MacProの8800GTって全然速くないじゃん
PC用のはどうか知らんけど
672648:2008/03/18(火) 02:25:37 ID:B4tFUwUq0
>>651
インストールできました。

Developer/Extras/PerferencePanes/Processor.prefPane をダブルクリックしたら、
インストールします。と表示され、
ライブラリ/PreferencePanes/Processor.PrefPane にもコピーされ、
システム環境設定に反映されました。

ありがとうございます。
673648:2008/03/18(火) 02:33:41 ID:B4tFUwUq0
ProcessorPaletteのCPU使用率と、アクティビティモニタのCPU使用率とは
表示される使用率に違いがあるんですね・・・これじゃ、信憑性がない。
674名称未設定:2008/03/18(火) 02:38:29 ID:wRglbtRt0
iStat使えよ
675668:2008/03/18(火) 02:39:18 ID:vNvmSbRR0
>>670
標準ってなにげに優秀なのね。
たまに緑色のドットが大暴れしてマトリックスに出てくる映画のエフェクトみたくなるが我慢するとするかの。
676名称未設定:2008/03/18(火) 02:40:37 ID:0wY6OZKT0
>>669
そりゃお前のメンテナンスが悪いか粗悪メモリ掴まされたんだろ
防塵シートのせいじゃねえな
何故かって? 俺が防塵シート使って正常に稼働させてるからだ
むしろ防塵シート使わないと内部にホコリ入りまくって冷却効率が
落ちるし、それによって故障する可能性も上がる
大事に使いたいならPMG5もMacProも防塵は必須
677名称未設定:2008/03/18(火) 02:41:42 ID:8HHfTiI00
どんだけマメに掃除してても全裸でひきこもったりしない限りは埃は出るしな。
678名称未設定:2008/03/18(火) 02:48:29 ID:GEl6GMfr0
防塵シート使うと内部温度上がって寿命が縮む
使わないと埃が溜まって内部温度が上がって寿命が縮む
679名称未設定:2008/03/18(火) 02:49:00 ID:K/UxatVc0
macproで白いリモコンってつかう事できますか?
680名称未設定:2008/03/18(火) 03:00:01 ID:qdA2Smms0
>>669
どんくらいの温度まで上がってました?
681名称未設定:2008/03/18(火) 03:03:23 ID:wRglbtRt0
俺防塵シート使ってる
ドライブとドライブの間のフィルムは数センチ残してカット
メモリの温度は一番高い奴で64℃、一番低いのが57℃
682名称未設定:2008/03/18(火) 03:24:53 ID:cquyo/w30
>>677

全裸で引きこもってもでますよ、、、経験者
683名称未設定:2008/03/18(火) 03:49:14 ID:k5MtPlZG0
全裸でひきこもっても、無味だわな。
完全に部屋の中で空気を循環させて外部と遮断すれば、あとは
人体からの老廃物だけになりそうだが。
684名称未設定:2008/03/18(火) 04:18:04 ID:B75cLt5a0
カーペット
685名称未設定:2008/03/18(火) 07:25:35 ID:CFP5RBhbO
>>666
どんまい
ただ自分から人柱にならなくても…
動作してるといっても
メモリーのみならず本体壊れたらもともこもないし
保証はまず効かなくなるだろうから
とりあえず返品を相談してみては?
686名称未設定:2008/03/18(火) 09:10:44 ID:l5MRo7Pa0
669だけどさ
初代Mac Pro
Apple純正512MB×8
HD×4
X 1900XT
温度は70°台くらいだったかな
一日の稼働時間は12時間くらい

>>676
メモりはずして見てみ
687名称未設定:2008/03/18(火) 10:25:42 ID:HhyqH8yb0
>>676
防塵は必須と言う前に、毎日部屋を掃除機かけたほうがいいぞ。
688名称未設定:2008/03/18(火) 10:27:45 ID:jkXiz5Js0
2代目MacPro メモアメ8G追加の10G
HDはHGSTの320Gを4つ。2600XT

アップル標準は57〜60°Cくらい、メモアメのは65〜67°
位で安定。俺も一日12時間程度はつかってる。
70°台はちょっと高いと思う。
689688:2008/03/18(火) 10:28:41 ID:jkXiz5Js0
あ、しつれい。
マイクロソリューションのフィルタつけての状態です。
付ける前と計測したけど、温度差はほとんど誤差の範囲だったよ。
690名称未設定:2008/03/18(火) 11:00:29 ID:LiJ02c740
あ、ぼったくり屋の宣伝だったのか
691名称未設定:2008/03/18(火) 11:09:32 ID:gaz6Xv4I0
映画サンシャイン2057見れば人間がいかにホコリの塊なのかがよくわかる
まめに風呂入ってアタマ洗え
692名称未設定:2008/03/18(火) 11:23:34 ID:sgpPKson0
>>688の趣味は、
洋服や靴下にできた毛玉を取る事です。
693名称未設定:2008/03/18(火) 15:48:24 ID:ndYyGW4F0
いい防塵シート紹介して
694名称未設定:2008/03/18(火) 15:57:51 ID:8HHfTiI00
風量減るがエアコン用のフィルタ使うのが一番確実。
695名称未設定:2008/03/18(火) 16:25:25 ID:YP6JphIL0
自分で吸え
696名称未設定:2008/03/18(火) 16:35:57 ID:sgpPKson0
空気の流れを遮らないフィルターはは役立たず。
某メーカー品は高いだけで、やはり役立たず。
かといって、防塵能力の高い物を見つけても空気の流れを遮ってしまう。
防塵など、空気の流れを遮ってまでやる必要全くなし。

キーボードにカバー被せるような小心者や気になるやつは、
ほこりを立てないよう動かないようにするか、空気清浄機を横においとくのが一番。
697名称未設定:2008/03/18(火) 16:42:38 ID:BHmGB6gr0
急いで口で吸え
698無職:2008/03/18(火) 16:51:36 ID:t99WOgLV0
埃がたまる頃にはさっさと最新型に買い換えろ、貧乏人どもめ。

といつかはいってみたい。
699名称未設定:2008/03/18(火) 17:41:22 ID:XNJwYv9y0
いま、言えたじゃないか。おめでとう。
700名称未設定:2008/03/18(火) 18:17:12 ID:0l94wsO60
たまる前に新型がでてくれれば良いんだけどね。
701名称未設定:2008/03/18(火) 18:21:28 ID:gaz6Xv4I0
半年に一回くらいはエアブローしろよ
702名称未設定:2008/03/18(火) 18:31:42 ID:eg6JZK4q0

Intel、8コアNehalemや6コアDunningtonの概要を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/intel.htm

いよいよ本命が来たね。Oct Core Nehalem搭載 Mac Pro
8月登場か、楽しみ♪
703名称未設定:2008/03/18(火) 18:47:55 ID:GEl6GMfr0
次の新型いつー?来年かな?
704名称未設定:2008/03/18(火) 18:49:12 ID:k5MtPlZG0
8コアでDUALで16コアって計算以外にどういうメリットがでてくるのか
まったくみえないなぁ。初代マックプロユーザー的にはどういうメリット
があるのだろう。レンダリングや計算以外で。さらにもたつきがなくなる
のだろうか。

それと、本当に持病なしの機種になるのか?というのも問題だなぁ。夏発表
の機種って大当たりの機種になる場合が多いような印象だけど、大生はずれ
にもなるような感じもする。MDDとか。G4の500Mhzモデルはよかった。
そして初代マックプロもいい機種になった。 はたして次は。
705名称未設定:2008/03/18(火) 18:50:25 ID:0wY6OZKT0
>>686
70℃台とかまじでお前の使い方が悪いんじゃん
俺のは24時間つけっぱなしでも50℃台、高くても61-62℃だ
706名称未設定:2008/03/18(火) 18:51:53 ID:A8p9J06Q0
今週は、長文の作文大会です。
707名称未設定:2008/03/18(火) 18:53:48 ID:A8p9J06Q0
>>705
そりゃ、メモリ2枚しかさしてないべ?
708名称未設定:2008/03/18(火) 18:54:27 ID:gaz6Xv4I0
コアはまだ〜16だから〜♪
になるんだな
709名称未設定:2008/03/18(火) 19:02:23 ID:ywVBc7eY0
もう8コアで十分だよ。
それよりも5Ghzで動くヤツ出せ。
710名称未設定:2008/03/18(火) 19:04:13 ID:2OY59Net0
クロックを上げれないからコアを増やしてるんだろが
711名称未設定:2008/03/18(火) 19:08:25 ID:MbwoKqyK0
クロック上げられないなら、小遣い上げてくれ。
712名称未設定:2008/03/18(火) 19:09:54 ID:NL6xCcOE0
    1:ある日MacProが欲しくなる。
      ↓
    2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
    3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
     (実際はモデルチェンジ等ないのに、厨が書き込んだ脳内情報に振り回されている事に気がつかない)
     (買うかどうかわからない新型のスペックについて希望的観測・妄想的願望が膨らみ出し、迷惑な妄想作文が増える)
     (誰も求めていないのにも関わらず、「今私が買わない理由」作文を発表する輩が断続的に出現)
     (PowerMac G4並みに小さい筐体のが出たら買うと言うヤツも定番として登場。ご苦労様です)
     (次期モデルでCPU交換が容易くなるというのに、というとんでもないデマが時折出て来る)
     (買う予定も金もない厨房連中が「新型マダ〜?」と非常にうるさい時期がある)
     (「もうすぐ出るぞ、今買うな」などとデマを吹聴して廻る悪質なやつも出現)
     (ループの中では、この「3」の期間が一番長い)
      ↓
    4:ついに待望の新型Mac Pro発表!でもOS 10.5搭載で、メモリー規格が変わってる、というオマケ付き
      ↓
    5:新型が欲しいが、「仕事で使うアプリやドライバの10.5対応待ち」「メモリーの値下がり待ち」「BDが載ってないしなあ」
      「初期ロットは初期不良が怖い」「アーキテクチャが一新されるというNehalemの登場を1年後に控えてるし」
      「本体の値下がり待ち」「16コアMac Pro待ち」・・などと、いろいろな理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      新型発表直後の「まだ私が買わない理由」作文を考え始めている自分に気がつく人が出る。
      ↓
    6:そうこうしているうちに、またもや数ヶ月が経過する。
     (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態)
      ↓
今ここ→7:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
   「2」に戻って無限ループ
713名称未設定:2008/03/18(火) 19:13:43 ID:MbwoKqyK0
はいはい
714名称未設定:2008/03/18(火) 19:14:22 ID:u4uKgv/70
ホコリを気にしているヤツにいいこと教えてやる。
俺がある人(女性)のPower Mac G4のハードディスクを、頼まれて交換したときのこと、
購入してから数年経過するにもかかわらず、内部のホコリは非常に少なかった。
その人はきれい好きで、毎日掃除機をかけ、Macまわりのホコリもハンディーモップで
毎日拭き取っているとのこと。
フィルターなんていうグウタラグッズに熱入れるより、部屋の掃除をすべし。
715名称未設定:2008/03/18(火) 19:16:33 ID:wRglbtRt0
>>704みたい作文書きたくて仕方が無い病に付ける薬ってないの?
716名称未設定:2008/03/18(火) 19:18:23 ID:JiE4K6WM0
16スレッドは今年中に来てもおかしくないが、16コア(=32スレッド)とか確実に来年だと思うんだが
このスレの人はスレッド数とコア数を勘違いしているっぽいから困る
717名称未設定:2008/03/18(火) 19:56:43 ID:PcS+ueL20
メモアメにAHTでエラー出るってメール送ったら
何個いる?って聞いてきた。
どうしよ・・・
718名称未設定:2008/03/18(火) 20:10:00 ID:kfEOMalh0
久しぶりに「今ここ→」のフローチャートを見せていただき、大変心和みました。
本当にありがとうございました。
719名称未設定:2008/03/18(火) 20:10:26 ID:0l94wsO60
はらたいらに全部
720名称未設定:2008/03/18(火) 20:17:45 ID:kfEOMalh0
>>704
作文は隔離スレでやれよ、カス
721名称未設定:2008/03/18(火) 20:34:36 ID:0KBPhp3i0
このスレにも防塵フィルターつけたいな
722名称未設定:2008/03/18(火) 20:51:56 ID:jkn88Sfy0
>>709
液体窒素必須でよければ出るんじゃね
723名称未設定:2008/03/18(火) 20:52:06 ID:kQSTmYab0
>>721
雑レスが無くなって、熱気に包まれるわけだね
724名称未設定:2008/03/18(火) 20:53:49 ID:0wY6OZKT0
>>707
いんにゃ、A1-A4、B1-B2の六本が埋まってるよ
合計10GB
だいたいA2のメモリが温度高めな傾向
(A1-A2が純正、A3-B2がメモアメ)
725名称未設定:2008/03/18(火) 20:55:10 ID:BUMC7FpsO
あーあぉあ光の申し込みと同時にマクプロ買ってしもうたあーーら
726名称未設定:2008/03/18(火) 20:57:51 ID:0KBPhp3i0
>>723
そんな指摘をするキミが冷却フィンの役目をしてくれ
727名称未設定:2008/03/18(火) 20:59:54 ID:uuo9iHpB0
防塵フィルターは見た目が悪くなるし内部温度上昇するからやめたほうがいい
728名称未設定:2008/03/18(火) 21:12:07 ID:ndYyGW4F0
>>717
結構いるよな、エラーでてる人
オレ、明日届くんだよなぁ
エラーでたら萎えるな・・・
729名称未設定:2008/03/18(火) 21:21:46 ID:8HHfTiI00
挿し直せって、
730名称未設定:2008/03/18(火) 21:36:13 ID:jkn88Sfy0
メモリーが宝くじみたいになってきてる
731名称未設定:2008/03/18(火) 21:52:14 ID:0KBPhp3i0
それは地雷っていう言い方してたのよ本来
宝くじでは当たったらうれしいだろに...
リアルゆとりさんですか?
732名称未設定:2008/03/18(火) 22:17:21 ID:MbwoKqyK0
proだけじゃないけど、付属のキーボードがイケてない件について。
そのまま使ってる?
俺はxpで使ってた時のに交換したけど、pro使ってる人達って
本体の性能に唾吐く様な、あのペタペタキーボードどう思ってるの?
733名称未設定:2008/03/18(火) 22:17:43 ID:kfEOMalh0
あはははははは
734名称未設定:2008/03/18(火) 22:21:55 ID:r547PUUy0
部屋掃除してる暇なんて無いから、防塵対策考えてるんだが
現状、某社フィルタつけてはいるんだけれど
部屋でタバコ吸えなくなったwタバコ吸う量が減った!
禁煙効果大w思わぬ副作用。

薄型空気清浄機の購入を考えてたり、いっそのことラックマウントして
隔離しようかとも思ったんだけれども、決め手が無い......
薄型空気清浄機おすすめあったら教えて〜。

本体側面につけて、エアカーテンのような静音ブロワー装備、風量はそれほど無くても良く、フィルタ(それこそティッシュでも)の取り替えか、洗浄のきく、埃等の侵入を防ぐような装置、もちろん見た目重視で。そんなんあったらなぁと妄想。
735名称未設定:2008/03/18(火) 22:24:21 ID:C+Eo/xsw0
>>732
もちろん、そのまま使ってる(wireless)
Mighty Mouseとともに、とても気に入ってるよ。
736名称未設定:2008/03/18(火) 22:32:01 ID:HhyqH8yb0
>>732
G4FW800買ったときの黒のProキーボード使ってる。キーが半透明のやつ。
キーの感触もいいので販売終了前にソフマップで追加購入しといた。
ちょっと後に出た白のProキーボードはキーがガサガサして滑らかさに欠け、音も安っぽい。
黒のProキーボードいいよ。
737名称未設定:2008/03/18(火) 22:35:30 ID:wRglbtRt0
>>732
別になんの文句もなく使ってる
以前のメンブレンタイプのApple製キーボードと比べたら万倍もマシ
738名称未設定:2008/03/18(火) 22:39:51 ID:cquyo/w30
739名称未設定:2008/03/18(火) 22:41:18 ID:eDsx2LxC0
防塵フィルターつけてなくても
暖房ガンガンな部屋なら内部の温度上がりそうだし
防塵フィルターつけてても
室温ちゃんと調整してれば大丈夫そうな気もするけど。
740名称未設定:2008/03/18(火) 22:43:00 ID:4NEfZiwW0
ATI 2600 XT アップデートかけてからグラボのファンが頻繁に高速で回るようになりました。
アップデート前まではサーっという感じで静かだったのに、今では例えばWeb見てて違うページ
表示させるだけどもグラボのファンがブイーンと高速に数秒回ります。
アメリカのディスカッションでもけっこう話題になってるし。
前のファームに戻したい…
741名称未設定:2008/03/18(火) 22:50:59 ID:DzcOW1lc0
>732
テンキーとかの右側領域が大きすぎるのと
ファンクションキーがFn併用になる以外は
概ね満足している

一万円以上するような軸にこだわったタイプ
のと比べなければ十分良品だと思うけどなぁ
742名称未設定:2008/03/18(火) 23:25:12 ID:r547PUUy0
>>732
MacPro買う前からUSB/青葉共に使ってるけど、悪くない印象だよ。
その前は初代青葉とか使ってたけど、キーストロークが浅いのは
比較的疲れにくいという面もあるような気がしてる。
内部に埃や汚れが入りにくいし、入ったとしても見えないし。
前の透明なタイプは、分解しないととれないところに汚れが入り込んでたし。
全面覆うタイプのカバーをつけると、触ってて気持ちいい。

ただ、
>741
>テンキーとかの右側領域が大きすぎるのと
禿同。分離してほし〜。もしくは青葉でテンキー周辺のみを追加できたらとか。
743名称未設定:2008/03/18(火) 23:26:04 ID:r547PUUy0
>>742
>青葉
青歯.....orz
744名称未設定:2008/03/18(火) 23:30:37 ID:kfEOMalh0
横浜市民の方ですね?
745名称未設定:2008/03/18(火) 23:50:03 ID:+YwFYLv50
静かなHDD増設したいんだけど、
>>513
>>618
の日立HDDの問題って、P7Kの500GBだけの固有の問題?
問題あるとしてもWindowsだけで、Macは関係ないんだよね?
ググっても良くわからんかったのでエロい人教えて...。
746名称未設定:2008/03/19(水) 00:03:51 ID:eAhkKrvS0
ハードウェアレベルの問題だからMacでも起こりうる
くだらないことで頭悩ますより素直に他の型番のを買っておけ
747名称未設定:2008/03/19(水) 00:04:16 ID:HgMXfmZ20
>>705
Proでなにやってんだ?
miniでいいんじゃね?
おめーにはproなんてムダムダ
モニタは20インチだろ
748名称未設定:2008/03/19(水) 00:17:18 ID:FBTtxmsv0
>>745
P7Kの500GB2発内蔵しましたよ。とりあえず環境移行して、
データを移し替えてみましたが今のところフリーズはありません。
0書き込みしてないので何とも言えないのですがね。
bootcampは試してないのでわからんです。
749名称未設定:2008/03/19(水) 01:41:09 ID:K5m2CYXI0
>>745
WDのWD3200AAKS-B3Aこの前買ってきた
日立のトラブルあるHDD使ったこと無いのがアレだが
シーク音は聞こえないレベルなので現時点で容量いらないならめっさ速いしオススメできる
750745:2008/03/19(水) 01:52:53 ID:LKIRERzc0
>>748-749
ども。
早く買って本当に良かった旧Proで日立HDT725025VLA380(250GB)2台使ってるんだけど、
1年半使ったし、容量パンパンになったので近々交換したいのです。
このディスクはほとんど無音だったので、また同じ日立が良いかなと思って。
ただ狙ってた500GBについていろいろカキコがあったので質問しました。
参考にさせてもらいます。
751名称未設定:2008/03/19(水) 04:33:43 ID:I/67SCi50
>>747
鯖にしてるとでも思ったかこのボケ
音楽制作と空いてる時間にFolding@homeだ
ちなみにモニタは23+20な
半分正解おめでとう
752名称未設定:2008/03/19(水) 05:53:55 ID:Tpvz0svr0
753名称未設定:2008/03/19(水) 06:11:05 ID:Tpvz0svr0
日立のを今から買うなら他の買ったほうがいいと思う。
俺、まとめて6台買ったからへこんでる。問題は特に出てないけど
問題があることを分かっていて使い続けるのはストレスになるし・・
金が出来たらRaidのミラー用にでもして他社の買い直すつもり。
754名称未設定:2008/03/19(水) 08:21:14 ID:Lea0bKjy0
KじゃなくTまでは問題なかったのにね。まぁ、日立のKはパスして、
WDのHDだないまかうなら。そういう俺は本体4T eSATAで4T。
755名称未設定:2008/03/19(水) 08:27:14 ID:PGeU2cOR0
まあ日立はやめておいた方が無難ということだな
756名称未設定:2008/03/19(水) 09:37:00 ID:8oZTut7I0
一晩で、どんだけレス付くんだよw 寝起きのレスチェックが大変だた。
おまいら、熱いな、いろんな意味で。
757732:2008/03/19(水) 09:40:28 ID:rAKzsKZZ0
キーボード意見ありがとうございました。
不満どころか、気に入ってる人が多いんだなと。

アップルの選択は正解だったのね。ごめんなさいジョブズ、毒吐いて。
758名称未設定:2008/03/19(水) 10:33:23 ID:94XYUPcJ0
使いづらいかと思ってたら
それほど悪くないんだよな、キーボード
まあ、それでもメカニカルな方が好きだけど
759名称未設定:2008/03/19(水) 10:35:10 ID:ISV94OXb0
さてさて、この円高でメモリーも割安になったかと思うんだが、
キットカットのこれなんてどうだい?先週よりも1万以上さがりましたぜ、
2G x 2で3万前半って結構お買い得だと思いますが。グリーンハウスだし。
ttp://www.kitcut.co.jp/fmp/242353.html
760名称未設定:2008/03/19(水) 10:49:28 ID:HgMXfmZ20
>>751
23+20 w
よせあつめか
メモリは1GBか?
で高くても61-62℃だろ
鯖並みじゃん
起動時間と温度はカンケーねーぜ
オメーに似てぼけてんじゃね?
761名称未設定:2008/03/19(水) 10:57:04 ID:luIGjYNY0
やっぱ国内の店で買うのが良いよな。
しかし、なんでこんなに売ってる所少ないんだ?メモリー
762名称未設定:2008/03/19(水) 13:17:49 ID:5W0Gmy1j0
アキバ某パーツショップに勤めてるものです。
あんま置いてない、というかあんま仕入れてない、FB-DIMMについては
今の状況的に店に足下見られてボッタくられてるだけです。
本来なら普通のDDR2とかよりもちょっと高い値段で売っても儲けはある。
もし16とか32GB増設したいなら今はいっぱい増やさないで、
1x2GB増設するぐらいで様子を見て、6月ぐらいまでのんびり過ごした方がいいと思う。
763名称未設定:2008/03/19(水) 13:19:27 ID:lNIazwtg0
>>750
オレも追加で日立の500G買おうと思ってたんだけど、いろいろ気になったから、
WDのAAKSの500G買いました。静かでほぼ無音だし、結構いいかも。温度も高くなんない。
日立と比べてプラッタが多いのがデメリットくらいかなあと思ふ。
764名称未設定:2008/03/19(水) 13:48:34 ID:Rx2GkDpH0
>>762
サンクス
765名称未設定:2008/03/19(水) 15:25:18 ID:I/67SCi50
>>760
724をよく読めや低脳
きちんと手入れすれば24時間計算ブン回しても
温度上昇はそれくらいに抑えられるってこった
自分のメンテの悪さを棚に上げて的外れな馬鹿レスしてんじゃねーよクズが
766名称未設定:2008/03/19(水) 15:47:49 ID:zd1YLERK0
地中海の太陽を浴びて育った健康な小麦で作った生地に
水牛の乳のみを使い、ナポリの伝統的な製法で作ったモッツァレラチーズと
緑健農法を採用したイタリアントマトのソース、それに
パルマ沖で取れた新鮮な魚介をのせた
本物のピザでも食ってろデブ
767名称未設定:2008/03/19(水) 15:56:47 ID:ZxckXj9l0
バカ野郎、ピザ食いたくなっちまったじゃないか。
768名称未設定:2008/03/19(水) 16:04:22 ID:S/5gguXy0
新mac proでのSMUリセットの方法いまいちわからぬ

Mac Pro で SMC をリセットするには、以下の手順を実行します。
1. 「アップル」メニューの「システム終了」を選択します(コンピュータが反応していない場合は、電源ボタンを押し続けてコンピュータの電源を切ります)。
2. 電源コードおよびディスプレイのケーブルなど、すべてのケーブルをコンピュータから取り外します。
3. 少なくとも 15 秒間はそのまま待ちます。
4. 電源コードをもう一度差し込みます。そのときに電源ボタンを押さないようにしてください。キーボードとマウスをコンピュータに接続します。
5. 電源ボタンを押してコンピュータを起動します。

こんなんでOKなの?
SMUのちっこいボタン押さないとリセットした気分になれないのだが・・・
769名称未設定:2008/03/19(水) 16:11:24 ID:dGWky26o0
上の方で、24時間つけっぱを自慢して、国民意識の低さを
体現したような感受性の低さで「音楽制作」とかのたまってる
阿呆を見ると腹が立つおれは、温暖化対策のために常に元から
電源をきってるので、毎晩SMUリセット?
770名称未設定:2008/03/19(水) 16:30:43 ID:qazWgu+u0
MacProスレで温暖化対策とかちゃんちゃらオカシスwww
771名称未設定:2008/03/19(水) 16:54:52 ID:avBecj7d0
>>769
>温暖化対策のために常に元から
>電源をきってるので、毎晩SMUリセット?

つか電源つながってないと内蔵電池がすぐになくならない?
772名称未設定:2008/03/19(水) 17:00:20 ID:rAKzsKZZ0
すぐには、なくならない。
2年近くは持つ。
773名称未設定:2008/03/19(水) 17:01:47 ID:K4ustu880
>>769
たぶん君が生きていることこそが温暖化の第一要因だと思うよwwwww
774名称未設定:2008/03/19(水) 17:04:51 ID:HgMXfmZ20
>>765
計算ぶん回してどーすんだ?
しかし、23+20なぁ w
1GBなぁ w
あ、お前んち室温3°とかか?
Mac買う前に暖房器具買えよ
作ってるのはさいたぁさいたぁか?
ま、咲いてるのはおめーだな w
775名称未設定:2008/03/19(水) 17:10:36 ID:dGWky26o0
>>770
そう?音楽用途だとどうしても、少し前までは複数台のマシンを平行
して使う事が一般的だったので、1台に集約できるスペックのMacPro
はとても消費電力を節約できる。
必要なスペックと消費電力を天秤にかけたら、最もスマートで効率が
いいのがMacProだと思うのだが。

>>773
では具体的にたのむ。
776名称未設定:2008/03/19(水) 17:18:50 ID:SbAn+xS60
>>773-775
ファミレスでやれ。うっとおしい。
777名称未設定:2008/03/19(水) 17:23:58 ID:xIzDEDom0
しまむらでやれよ。
778名称未設定:2008/03/19(水) 17:34:47 ID:I/67SCi50
>>775
おいおい
複数台のマシンを並行して使うのが一般的だったなんてデマを流すな
レセプター用途ででも使ってたのか?
少し前でもG4一台とPT TDMがあればレセプターなんぞなくとも充分だったろう
複数台を並行して使うのは今も昔も非効率的だと思うが
779名称未設定:2008/03/19(水) 17:38:26 ID:zd1YLERK0
おいおい
蟹江敬三はカニじゃないだろw
780名称未設定:2008/03/19(水) 18:02:39 ID:iP5VP42Z0
>>778
お前、蟹江敬三だったのかよ。
いい加減にしろ。
781名称未設定:2008/03/19(水) 18:04:09 ID:dGWky26o0
>>778
そうそう、レセプター的に。TDMにしがみつくのはもうやめた。
HDになる段階で、CPUの進歩が速いとにらんでアプグレやめた。
レコーディング用途でのソリューションとしての価値以外に現状では
メリットが無いし。あくまでここ4〜5年の話だけど。

とくに劇伴の制作とかで、Viennaとかつかうと分けないとどうしよう
もなかった。MacProは1台でできるポテンシャルがある。
あとは32bitの4Gメモリの縛りがなくなると、画期的なんだが。
782名称未設定:2008/03/19(水) 18:57:18 ID:xKaFBqooO
レパードってメモリ4GBの壁あんの?
783名称未設定:2008/03/19(水) 19:13:28 ID:zd1YLERK0
レセプターについての一考察
ttp://www.taisho.co.jp/bien_s/mechanism/index.html
784名称未設定:2008/03/19(水) 20:44:58 ID:1qURJDC60
メモアメで8G注文したんだけど
どのらいで届くもんなんですか?
785名称未設定:2008/03/19(水) 21:04:40 ID:v3m6wVV+0
>>784
3日ぐらい
786名称未設定:2008/03/19(水) 21:11:12 ID:nw5bpH2F0
メモアメでメモリ不良で交換してもらう場合って
1モジュールだけ送られてくるの?
787名称未設定:2008/03/19(水) 21:34:44 ID:Q19V/zvi0
スレには関係ないが
これ以上、円に対するドル安ってすすまないよね?
788名称未設定:2008/03/19(水) 21:42:59 ID:2x6IWUWh0
>>787
ミスター円は夏までに90円と言ってたようだが。
789名称未設定:2008/03/19(水) 21:58:24 ID:1qURJDC60
>>785
レスありがとう。
ずいぶん早いんですね。
明後日には届くかな。。。
790名称未設定:2008/03/19(水) 22:45:14 ID:r8hF1pZ10
>>786
オレは1枚だけエラーが出たので正直に1枚問題があるってメールしたら
2枚1組で送ってきたよ。
さっそくAHTかけたら正常だったのでよかった、対応には満足してる。
791名称未設定:2008/03/19(水) 22:53:58 ID:V4uHmLnE0
デュアルチャネル必須で二枚ごとの販売。
ロットによって製品が異なるんだから2枚単位での
交換は当然のことかと。
792名称未設定:2008/03/19(水) 22:56:10 ID:nw5bpH2F0
>>790
レスどうも。
エラー出るって問い合わせたら
何枚いるか聞いてきたから
どうしたものかと思ってね。
793名称未設定:2008/03/19(水) 23:50:30 ID:9Klopzq90
メモアメから2GBx2到着。
AHT問題なし。
794名称未設定:2008/03/20(木) 01:58:23 ID:DfwF7Ras0
メモアメ、荷物の追跡を細かく確認できるんだね。
明日には間違いなく届きそうだ。さすが$30。
795名称未設定:2008/03/20(木) 02:01:02 ID:kyjs2QR30
メモ雨の話はお腹いっぱいです。
796名称未設定:2008/03/20(木) 02:11:08 ID:BcpHFBPL0
まあな
797名称未設定:2008/03/20(木) 02:21:30 ID:vTnd5koB0
旧型購入しました。

初期設定で、今まで使ってたPowarBookからデータを移しています。
PowarBookの画面のfirewireマークが今まで動いていたのに、
止まったまま20分ほど経つのですが、これってフリーズしてるんですよ…ね?
798名称未設定:2008/03/20(木) 03:08:26 ID:bZ5eSEPt0
PowerBookならそうかもね。
799名称未設定:2008/03/20(木) 03:13:02 ID:zA1dca/D0
メモアメから8GB届いた
エラーなしでよかた
ヒートシンクは黒だったよ
青のじゃなかった

んで、アポは、上に2GBx4、下に1Gx2、を推薦してるらしいんだけど
これだとA1,A2の温度がめちゃくちゃ高いよね?
A1 71℃
A2 70℃
A3 62℃
A4 62℃
B1 59℃
B2 55℃

純正の1GのをA1,A2にもっていったらもっと上手く調整できると
思うんだけど、どっちがいいの?
エロ狸さん教えてください
800名称未設定:2008/03/20(木) 03:20:25 ID:u07n7vOb0
整備済み8コアポチった
28万だから少しは安いかな
801名称未設定:2008/03/20(木) 03:55:02 ID:JD56S7mk0
お、こんなに早く新型の整備品出るとは
しかもまだ在庫あるじゃん
802名称未設定:2008/03/20(木) 04:07:25 ID:MMUrwDQG0
>>799
【8コア】Mac Pro 27【Xeon】から
239 名前:名称未設定 mailto:sage [2008/02/08(金) 18:33:45 ID:FIWLoGo20]
>>238
上段A1/A2に2GB、上段A3/A4に1GB、下段B1/B2に2GBをつければOK。
これで最初の8GB(2GBx4)はクアッドチャンネルで、
残りの2GB(1GBx2)は、デュアルで動作する。
803名称未設定:2008/03/20(木) 04:58:39 ID:Zh1oIRrD0
>>801
サンキューポチッた
804名称未設定:2008/03/20(木) 05:48:59 ID:kwjRf+xg0
>>801
ポチりました、ありがとうございました。
805名称未設定:2008/03/20(木) 06:25:04 ID:zA1dca/D0
>>802
ありがと乙です
アポセンのバカ、適当なこと教えやがったな・・・
806名称未設定:2008/03/20(木) 07:49:26 ID:0ZTACQ4Q0
>800,801
ありがとう。ポチっとな。

>しかもまだ在庫あるじゃん
まだまだ、たくさん有るっぽい。
業務用でまとめ買い可能なほど(笑)
807名称未設定:2008/03/20(木) 08:08:27 ID:TNieKJ4g0
多分、スリープ問題で、ちょ、おま! ふざけんなよアップルって
おこった法人が大量引き取りさせたとかじゃね。
808名称未設定:2008/03/20(木) 09:10:05 ID:zA1dca/D0
スリープ解除後の再起動さ、発生する人としない人の割合を調査してみたいわ
アポセンにかけても
あいつら「ごくわずかですから」ともみ消そうとするから

発生しない人ってむしろいるの?と聞きたい
809名称未設定:2008/03/20(木) 09:22:09 ID:0ZTACQ4Q0
>スリープ問題
業務でスリープさせてる暇なし、無問題(笑)
圧倒的パフォーマンスで、ほかに選択の余地無しでした。
帰りは電源OFF。←普通、切りませんか?
多いと電気代も怖ろしいことになり・・・。

>おこった法人が大量引き取りさせたとかじゃね。
あり得る、がそれくらいで引き取らせるならProの必要なし^^。

ガンガン使っていると壊れるときは壊れるし、
同一構成で複数台無いと怖ろしいと、エンジニアも・・・。
整備チェック済みのはずなので、新品のより実は
歩留まり的にはかなりマシ?でもないか(謎)

あとはメモリの値段と、個体の当たり外れ?(^^)
メモ雨も、2月後半~の青いのに外れが多かった気がする。
8G$415の頃に届いてた黒いのに外れが無かったのだが、
最近、徐々に質が落ちた?
交換サポートがしっかりしているので、今のところ
それでも買っている・・・。
最初のAHTフルテストに4時間!かかるのが困るけど、
この子は大丈夫か?と見守る親心で。
何もしてないBTO本体が逝っていたときの方が、
ショックは大きかった。もちろん本体ごと交換(笑)
810名称未設定:2008/03/20(木) 09:23:05 ID:XGuY1MlMO
まくぷろ配送キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!
811名称未設定:2008/03/20(木) 09:30:08 ID:0ZTACQ4Q0
>>810
おめでとう。堪能して、感想をぜひ。
812名称未設定:2008/03/20(木) 09:34:09 ID:ZhUc3s960
Vista32ビットにSP1入れたらメモリーが2G以上認識するようになったぜ!
813名称未設定:2008/03/20(木) 09:41:17 ID:ZhUc3s960
64ビット買いなおさなくてよかったぜ!
814名称未設定:2008/03/20(木) 10:21:20 ID:fVaLfC5H0
ATI HD 2600 XTアップデートかけたらGoogleEarthで地図スクロールが
カク、カクっと一瞬止まるようになった。
アップデート前はもっと滑らかにスクロースしてたわ…
815名称未設定:2008/03/20(木) 10:23:02 ID:LAFdOTvR0
1ドル70円くらいになって
BD内蔵モデル登場するころには
安くてスリープしてウマウマだろう
816名称未設定:2008/03/20(木) 10:58:17 ID:CyReiR2h0
なぜ欲しい時に買わないのか。
817名称未設定:2008/03/20(木) 10:59:59 ID:bgymldRv0
>>809>>815のような作文はもうやめれー
818名称未設定:2008/03/20(木) 11:08:39 ID:XGuY1MlMO
SAS速過ぎワロタwww
819名称未設定:2008/03/20(木) 11:08:51 ID:lxekgF2J0
>>807
十分あり得る。
もしかしたら問題改善したハードに置き換えるために在庫処分というのもあるな。
820名称未設定:2008/03/20(木) 11:10:46 ID:f8+jdZnG0
うらやま
821名称未設定:2008/03/20(木) 11:24:40 ID:jSkqnhdO0
>Vista32ビットにSP1入れたらメモリーが2G以上認識するようになったぜ!
認識するだけで、使えないぜ?w
822名称未設定:2008/03/20(木) 11:29:37 ID:Fp5d1oqRO
問題あるやつだった可能性は否めないが
そのまま捌いても解決せずにまた返品なんじゃね
おそらく不眠症は発病するのとしないのがあって
返品されたものないしは製造ラインごとハンダ付け直しとかやったんじゃないかな
823名称未設定:2008/03/20(木) 11:34:02 ID:dtMtCk/l0
>>802
俺の所(2台、納品3月上旬)ではそのやり方だとB1,B2のメモリが
認識しなかった。なので
A1、A2、A3、A4に2Gを4枚
B1、B2に純正の1Gを2枚
いれた。で、ちゃんと認識した。

温度は基本的に純正よりメモアメのメモリが10度ほど高い。
まぁこれはだいたい皆同じみたいだけど。
824名称未設定:2008/03/20(木) 12:06:05 ID:72zOkJGd0
●Apple Storeが、Special Dealsで、整備済み製品として、Mac Pro、MacBook Pro、MacBookを追加しています。

・Mac Pro (Early 2008)/2.8GHz 282,100円 (現行機種) 初登場
・MacBook Pro (17-inch Late 2007)/2.4GHz 252,700円
・MacBook (Late 2007)/2.2GHz (Black) 158,600円
825名称未設定:2008/03/20(木) 12:11:28 ID:ZhUc3s960
俺の友人が、メモリーとスリープ障害で返品したMacProも整備済品に入っているんだろうな。。。
826名称未設定:2008/03/20(木) 12:13:40 ID:ZhUc3s960
キットカット
旧MacProのメモリー2GX2枚 17800円かよwwww
http://www.kitcut.co.jp/fmp/150043.html
827名称未設定:2008/03/20(木) 12:32:10 ID:0ZTACQ4Q0
>>799
月曜注文で今朝、メモアメから届いた2GBx4も、
ヒートシンクは黒だった。03/14/08のELP
これからAHTです。また4時間.,。

>>823
どちらでも動いてるのであまり気にしていないが、
本体はどれも製造日12月のかなり初期ロットっぽい^^
1月末、2月中旬頃にストア実店舗で直接購入のばかり。
最近、マザー変わった?
828797:2008/03/20(木) 12:33:08 ID:vTnd5koB0
>>798
レスありがとうございます。
これからまたデータ移行にチャレンジします。
829名称未設定:2008/03/20(木) 12:43:04 ID:bgymldRv0
10度も温度高いんじゃメモリーアメリカだめじゃん
830名称未設定:2008/03/20(木) 12:51:36 ID:Fp5d1oqRO
うはwProもうなくなってるな
買えてかなりラッキーだったかも
831名称未設定:2008/03/20(木) 13:02:37 ID:0ZTACQ4Q0
>>830
ID変えて何台か。早起きは・・・の得?
次は土曜かな? お買い得品はなぜか
休みの朝に放出されるよね。
832名称未設定:2008/03/20(木) 13:39:55 ID:JD56S7mk0
28万はマジお得
833名称未設定:2008/03/20(木) 13:43:18 ID:0N5g6sJY0
買ってからまだ1ヶ月弱、いろんなMac渡り歩いてきて
それらとの比較だけど、MacPro音良いなぁ。
タワー型のMacはどれも音が良かったような気がするけれど
大容量電源とか、関係あるのかね。外部アンプ不要かも....

かってよかたーw
834名称未設定:2008/03/20(木) 14:08:08 ID:XGuY1MlMO
なんかRAIDカード入れてもSASとSATA混在できるのなwww
835名称未設定:2008/03/20(木) 14:51:05 ID:tHi2PneR0
Part-26のレス127(2008.1.26)で、Temperature Monitorの画像をupしたもんです。
最近メモアメ増設したので、参考までにAMBIE:24℃のアイドル状態画像upしておきます。
ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=22870
DLキーはmacpro

HD1:純正320GB、HD2:海門.11の1TB、HD3:Maxtorの250GB
A1A2B1B2:メモアメ購入3/12シールの黒ヒートシンク2GB
A3A4:水牛2GB、B3B4:純正1GB

AHTは全テストも簡易のもすべてパスしてます。
836名称未設定:2008/03/20(木) 14:56:54 ID:YGwdaSBS0
>24℃のアイドル状態画像upしておきます。

アイドル画像かと思った…
837名称未設定:2008/03/20(木) 15:24:26 ID:K+0YKa9d0
アイドルマスター
838名称未設定:2008/03/20(木) 15:29:46 ID:DfwF7Ras0
マカーって箱○ユーザ多い気がするよ。
そーゆー運命。。。
839名称未設定:2008/03/20(木) 15:33:37 ID:+hYDv0Np0
箱庭ユーザな。
俺はそれで食ってるわけで。
840名称未設定:2008/03/20(木) 15:45:50 ID:DfwF7Ras0
あ、いや360。
PS3より360持で遊んでそう。
あ、脱線スマン。
841名称未設定:2008/03/20(木) 15:48:16 ID:AbbvqlME0
でもソニー好きも多いんでない?
俺は箱○持ちだがw
842823:2008/03/20(木) 16:36:12 ID:dtMtCk/l0
さっきメモアメのメモリ認識しなかったって書いたんだけど、気に
なって、確認してみたら、不良交換で送ってきた奴だけパーツ番号が
違った。見た目等は全く同じだけど、たぶんロットが異なる。

4本のうち1本が初期不良で交換になったやつなんだけど、ライザー
上段、下段どちらでもDIMM1にそれがあると認識しない。
たとえば上段のDIMM1に入ってると、上段は空になって、下段の2枚
しか認識しない。

もし交換で番号違いが来た時は注意されたし。
843名称未設定:2008/03/20(木) 17:24:19 ID:0ZTACQ4Q0
> ヒートシンクは黒だった。03/14/08のELP
> これからAHTです。また4時間.,

全テスト問題なしでした。よい子じゃ。
今$安のうちに追加を頼むかな。
メモリのプロファイルには
GR2DF 2GBX8EL800Qと表示が出る。
前に買ったのは何も表示が出なかったが???

>>842
全部変えてと言えば、4本セットで変えてくれますよ。
2本単位のパックですが、4本買うと中身のロットは
いつも揃えて同じの送ってくれますね。

買った時期によって色や形が微妙に違うというか、
いかにも小ロット生産的な差はありますが・・・。
844名称未設定:2008/03/20(木) 17:38:34 ID:17gChaG+0
MacPro購入予定なんですが
スリープ問題ってなんですか?
845名称未設定:2008/03/20(木) 17:39:50 ID:35TLC8RW0
>>844
スリープから復帰するときに再起動するというミラクル仕様
846名称未設定:2008/03/20(木) 18:06:17 ID:obx5rA7n0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22279200

>現行のMacPro8コアのうち4コアは停止状態であるばかりか
>命令系統が複雑なので上記全てのベンチで初代モデルが
>上回るといった結果が出ています。

そうなの?
847名称未設定:2008/03/20(木) 18:20:19 ID:mQ5ykR7q0
>>846
ソフトの作り方次第。
また、複数プロセスが同時に動作すればOSが各コアに割り振る。
本当に8コア必要な人は少ない、という意味なら少し同意。
848名称未設定:2008/03/20(木) 19:20:24 ID:sOPrrpnt0

Intel、8コアNehalemや6コアDunningtonの概要を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/intel.htm

いよいよ、64bitの本命が来たね。

Oct Core Nehalem搭載 Mac Proが8月登場か、楽しみ♪
849名称未設定:2008/03/20(木) 19:34:41 ID:Jrf9Bpdc0
8月なんてどこに書いてあるんだよ
850名称未設定:2008/03/20(木) 19:39:48 ID:dtMtCk/l0
メモアメ2Gx4と純正1Gx2の合計6枚から、メモアメの4枚だけに
減らしたら、ほぼ同条件でメモリの温度が5〜8度程度下がった。
メモリ枚数による温度上昇って結構深刻なんだね…。

ところで、クアッドチャンネルを確認する方法ってのはあるのですかね?
851名称未設定:2008/03/20(木) 19:43:08 ID:DfwF7Ras0
火曜日の朝メモアメに頼んだ8Gが届きました。UPS。

宅配のおっちゃんに消費税といって1100円取られたんだけど
これって正しいんでしょうか?
おっちゃんも何の消費税か理解できてなかったけど
雨の中可哀相だったんで払って受け取りました。

International 1-3 Days $30.00 (Japan)
設定したんですけどね。。。うーーん判らん。

日本国内の宅配代?
852名称未設定:2008/03/20(木) 19:48:39 ID:DfwF7Ras0
輸入(納税)申告控なるモノ入ってた。。。
納税。。。ふーーん、、、知らなかった。。。。

お騒がせしました。
853名称未設定:2008/03/20(木) 19:55:54 ID:Q4+2Ri7y0
>>850
まじ?そんな高くないんだし4Gx2を買っとけばよかったかな?
クアッドチャンネルの確認についてはオレも知りたい

>>851
個人輸入すると、輸入税?+消費税+地方税がかかるよ
それじゃないの?
fedexでブランドものを海外から買う時に
1万円超える物は先払いしなきゃいけなかったような
854名称未設定:2008/03/20(木) 19:56:14 ID:UzHsPS8s0
ゆとり乙
855名称未設定:2008/03/20(木) 20:06:33 ID:Q4+2Ri7y0
結局
>>802

>>823
はどっちが正しいのさ?
856名称未設定:2008/03/20(木) 21:07:25 ID:ZhUc3s960
>>846
普通に考えて、それは嘘だろ

4コアで考えてもCPUクロック2.8G バス1600でベンチが旧MacProより
良いはずがない。

あえて言うのであれば安定性だけは、勝てるなw
857名称未設定:2008/03/20(木) 21:10:41 ID:2sg3J5NP0
>>856
>良いはずがない。

悪いはずがない、の間違えだよね?
858名称未設定:2008/03/20(木) 21:11:00 ID:bgymldRv0
>どっちが正しいのさ?

自分で試してみる事を知らんのか
859名称未設定:2008/03/20(木) 21:19:35 ID:ZhUc3s960
>>857
すまんw
悪いはずがないですw
860823:2008/03/20(木) 21:22:59 ID:dtMtCk/l0
>>855
すまん。さっきも書いたけど、メモアメのメモリのロットが異なった
ようだ。ロットがことなるので、上手く組み合わせないと認識しなか
った。
861名称未設定:2008/03/20(木) 21:27:07 ID:SDnxr4U60
先週届いてたメモアメ8Gキット(ヒートシンクが青)を取り付けてみた。

上段にメモアメ4枚、下段に純正2枚でひとまず起動OK。
これ、デュアルチャンネル/クアッドチャンネルとかの動作確認は
どこで見ればいいんでしょうか?
862名称未設定:2008/03/20(木) 21:50:08 ID:w3Ofi8Vc0
>>800
俺は新品を29万5千円で現金購入。
良い買い物だった。
863名称未設定:2008/03/20(木) 22:28:10 ID:HX0QuFHE0
おれはアップルストアで「これください!」ってやりたいがために
メーカー希望小売価格で逝きました。もちろんメモリはメモアメで。
864名称未設定:2008/03/20(木) 22:58:42 ID:a7/0xE+E0
>>862
どこで〜?
865名称未設定:2008/03/20(木) 23:15:40 ID:obx5rA7n0
>>862じゃないけど、近所のヤマダで329800円(+10%ポイント)
さらに値引きしますって書いてたよ。
866名称未設定:2008/03/20(木) 23:19:35 ID:SgjxrhgQ0
ヤマダはほんとになりふり構わんな・・・
客としては嬉しいけどwww
867名称未設定:2008/03/20(木) 23:28:29 ID:nT26JiFq0
怒りのヤマダ電気テレビショッピング
868名称未設定:2008/03/20(木) 23:29:59 ID:nT26JiFq0
怒りのMac Pro 15%ポイント還元
869名称未設定:2008/03/20(木) 23:30:56 ID:nT26JiFq0
マジ切れのMac Pro 店頭現金値引き
870名称未設定:2008/03/20(木) 23:31:26 ID:nT26JiFq0
地獄の100人に1人タダ
871864:2008/03/20(木) 23:45:43 ID:+1Tn/CFk0
>>865さんきゅう。
sofmapで保証に入ろうかと思ってたけど、ヤマダも候補に入れます。
872名称未設定:2008/03/21(金) 00:11:38 ID:T2m/qWHW0
>>855
>結局、802と823
>はどっちが正しいのさ?

チップセットの仕様上、802のように動くはず。
あと、
http://www.barefeats.com/harper3.html

のようにメモリスロットは出来るだけ埋めるのが良いらしい。
いま、うちのMacProはこれの14GB構成。
873名称未設定:2008/03/21(金) 00:30:28 ID:MYJxpIg30
うちも同じく14GB構成だ、なんかうれしいのぉ
874名称未設定:2008/03/21(金) 00:49:12 ID:GLr5MkCv0
>>872
熱とかどうなの?
6枚指してて、室温25度で70度に達したので怖くなって、2枚
外したら同じ室温25度で57度まで落ちた。アイドリングではなく
わりとしっかり作業したときの温度。

なので、この先熱くなるだろうから、いまはちょっと増やすのが怖い。
875862:2008/03/21(金) 00:49:43 ID:xap8rbcs0
>>865
うん、俺も最初はヤマダで買おうとしてた。
でもポイント還元より、現金で30万割れの方に魅力を感じた。
2月の頭に注文だから、当時としては最安で買えたと思ってる。(悦

>>862
このスレで一度も店名が出てきてないという、人気のない店舗・・・(関係者の方ごめんなさい
何故、人気がないのか不思議。いつも値引きしてくれてありがとう!
ヤマダの時みたいにアップルから何か言われたら、アレなので・・・店名はごめんね。
876名称未設定:2008/03/21(金) 01:23:05 ID:wtD5Helw0
9600GTは使えないの?8800は熱いだろ
877名称未設定:2008/03/21(金) 03:05:40 ID:W/M7cfol0
旧MacProとPMG4をKVMスイッチ経由でUXGAモニタにつないでいるんだけど
PMG4側に切り替えるとMacPro側の解像度が裏でXGAに変わる。
もう一回切り替えると一旦画面がリフレッシュされてUXGAに戻る。
ここまでは仕様なのでやむを得ないんだけど、
この時にタイミングが悪いとNvidiaビデオドライバが落ちてカーネルパニックになる。
PMG4やBootcamp(XP)の場合は起動時の解像度で固定されるらしく
切り替えても裏で解像度は変わらないので、この問題は起きない。

モニタケーブルを抜き差しした時に自動的にモニター認識し直しているのと同じ事だと思うけど、
この機能自体無効にできないかな?
878名称未設定:2008/03/21(金) 03:24:11 ID:m9kW4e/T0
>>877
CPU切り替え機は何使ってますか?

自分はラトックのREX-220CUDPだけど
cinemaを使っているから特に問題なし。非常に便利。
ちなみにMDD最終型と旧MacPro標準構成で使用中。
879名称未設定:2008/03/21(金) 05:38:31 ID:l6RoqnAF0
>>878
切替ボタンおして画面が切り替わるのに、どれくらいの
タイムラグがありますか? 6秒くらいまたされるもの?
それとも、一瞬?

切替時に5秒も6秒もまたされるといらいらするからなぁ。
880名称未設定:2008/03/21(金) 07:46:36 ID:NE+NVL7P0
>>876
俺はPCで8800GTをSLIにして使ってるが、問題ない。
nVidia公認なんだから、熱かろうが関係ない。
参考までに
アイドル時
GPU1:74度
GPU2:63度
881名称未設定:2008/03/21(金) 08:50:17 ID:m9kW4e/T0
>>879
ん?CPU切り替え機を何使っているかわからないから
細かく答えられないけど・・・。

俺の環境では、一瞬(1〜2秒)に切り替わる。
ただMDDのOS9に切り替えると、マウスの操作に数秒かかる。
逆にMacProに切り替えるとマウス操作はすぐ反応する。
882名称未設定:2008/03/21(金) 09:08:54 ID:bCZjZlhz0
どっちも動くけど最適は802じゃないの?
Aでデュアル、B合わせるとクアッド

ちがう?
883名称未設定:2008/03/21(金) 10:51:35 ID:FOytlQsL0
オレは2系統のディスプレイにmacとwinつなげて
マウスとキーボードはsynergy
appleKproも使ってる
synergyはクリップボードもコピってくれるからまじで便利
884名称未設定:2008/03/21(金) 13:02:08 ID:KEuWwbkX0
885名称未設定:2008/03/21(金) 13:28:32 ID:HoGoIFX20
HD 2600XT
室温 26度
アイドル 71度
FFでちょっと負荷かけて 92度
結構熱持つね
886名称未設定:2008/03/21(金) 13:38:00 ID:B8hoMAZN0
970J+メモアメ2*2G追加で6Gですが、
Apple Hardware Testで立ち上げて詳細テストをすると、
診断が数分で終わる。1時間以上かかるって人が前にいたけど
あまりに差がありすぎるのはなぜなんスかね?

ちなみに結果はアウトw
使っていて別に不具合はないが、交換かな。
めんどくせえ。

Apple Hardware Test:

最終実行日: 08/03/21 10:35
バージョン: 3A130
テスト一式: 詳細テスト
繰り返し回数: 1
結果: エラーが起きました
エラーコード: 4MEM/4/40000006: B:1 C:1 R:0
887名称未設定:2008/03/21(金) 13:40:30 ID:NkZxsc210
>>886
AHTはエラーが見つかった時点でテストは中断される仕組み。
888名称未設定:2008/03/21(金) 13:45:40 ID:Wj8W7L/50
MacPro届きました。(かなりハイテンションだった)

俺のは大丈夫だろと思ってたが、しょっぱなのスリープ後、
立ち上がりで再起動に・・。

ガックリ。
889名称未設定:2008/03/21(金) 13:55:38 ID:FOytlQsL0
>>888
冗談でしょ?
それとも上の方で出てた整備品?

だいたいスリープ後再起動は1ヶ月ぐらい使ってからなる例が多い

>>886
メモアメの方にエラーがあるかは断定できないから
差し替えてちゃんと調べた方がいいよ
それに絶対今すぐ取り換えた方がいいよ
先に送ってきてくれるわけだし
890名称未設定:2008/03/21(金) 13:58:35 ID:GLr5MkCv0
>>886
交換だね。俺も同じエラーでたよ。
891名称未設定:2008/03/21(金) 14:53:50 ID:X4xiqi4q0
オレのメモアメ2GBもAHTエラー発生orz
届いたときはAHTクリアしてたが1weekでorzこんなこともあるんだな。
しかもElpida2GB同容量メモリよりどこにさしてもアイドル時の温度は10度は高い。
にしてもこんなに2chにエラー報告上がるのメモアメやっぱおかしくないか?
で、早速交換したいのだがエラーメモリの交換って金かかるんですか?
やっぱ秋葉館とかでhynix買った方が簡単でいいよな。

892名称未設定:2008/03/21(金) 14:56:44 ID:5vR9/QiJ0
>>891
秋葉館店員乙。
893名称未設定:2008/03/21(金) 15:26:16 ID:2mxjcNcK0
>さらに値引きしますって書いてたよ。

Penryn ⇒ Nehalem のアーキテクチャー移行発表で値崩れし始めたのでは。

Intel、8コアNehalemや6コアDunningtonの概要を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/intel.htm

型落ちして激安のPenryn(32bit)コアを買うか
最新版のNehalem(64bit)を長く使うか。。。

PenrynはOSXとWindowsXP(32bit)も両方使えて便利そうだし。。。
悩みます。。。
894名称未設定:2008/03/21(金) 15:31:32 ID:M95w5xvh0
買わない作文も巧妙になってきました
895名称未設定:2008/03/21(金) 15:36:44 ID:W99HPZCM0
わざわざ買わない理由作文書込みに来なくても良いのに
だれも読みたくないし
896名称未設定:2008/03/21(金) 19:24:32 ID:8GfX9C7y0
>>889
>だいたいスリープ後再起動は1ヶ月ぐらい使ってからなる例が多い

まじ?そろそろ1ヶ月経とうとしてる…

来るの?来るのか?来ちゃうの?
897名称未設定:2008/03/21(金) 19:49:25 ID:GhPh51el0
20日の整備済品は土曜以降届く
898名称未設定:2008/03/21(金) 20:02:54 ID:v4Yhb6+K0
Mac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon [整備済製品]
2006年8月発売モデル
2 x 2.66GHz デュアルコア Intel Xeon "Woodcrest" プロセッサ
4MB共有L2キャッシュ
独立1.33GHzフロントサイドバス×2系統
1GBメモリ(667MHz DDR2 Fully Buffered DIMM、ECC機能付き)
NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB グラフィックカード
250GB 7200-rpm 3Gbps シリアルATA ハードディスクドライブ
2層記録式16倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
JISキーボード

製品の詳しい情報を見る

販売時の価格より24%オフ
同種製品新品価格: ¥319,800
特別価格: ¥244,100
(¥232,476 本体価格)
出荷予定日:
24時間以内
送料無料
899名称未設定:2008/03/21(金) 20:31:59 ID:GhPh51el0
ミドルレンジ欲しいようなProにオーバースペック感抱いてる人なら魅力的だね
スペックを気にするなら
8コアと37,000円しかかわらないのにこのスペックダウンは納得できないだろう
900名称未設定:2008/03/21(金) 20:46:03 ID:MPu43pvR0
2.66に24万もかけるなら、もうちょっと待って28万の2.8買うけどな
901872:2008/03/21(金) 21:10:48 ID:T2m/qWHW0
>>>872
>熱とかどうなの?
>6枚指してて、室温25度で70度に達したので怖くなって、2枚
>外したら同じ室温25度で57度まで落ちた。アイドリングではなく
>わりとしっかり作業したときの温度。

純正1GBx2枚とメモアメ2GBx6枚で、メモアメ側が60〜70度弱ですね。
純正は5度くらい低い。

去年使ってた旧Proに、大型ヒートシンク無しのFB-DIMM刺してたときは
ブン回すと80度まで上がってたけど、エラーは起きなかった。というか
ちゃんとファンの回転数が上がるのでMax80度をキープするみたい。
FB-DIMM自体は80度動作でも問題ないので気にしてません。
902名称未設定:2008/03/21(金) 21:16:14 ID:OwqR20erO
どうせ数年もしないうちに粗大ごみなんだからさっさと8コアポチれよ貧乏人ども
903877:2008/03/21(金) 22:07:16 ID:W/M7cfol0
>>881
うちと逆だなあ。G4の方はすぐに使えるけど
MacProは画面もマウスも使えるまでに時間がかかる。
Corega CG-PC2UDAS
ラトックのでは解像度切り替えは起きてない?
Bootcampでは問題ないからソフト的に解像度固定できないかと思ってるんだけど。

ちなみに879は僕ではないす。

904877:2008/03/21(金) 22:41:41 ID:W/M7cfol0
失礼。自己レス。
com.apple.Boot.plist の編集で固定できた。。。
画面が一旦点滅してリフレッシュするのは変わらんけど。
905名称未設定:2008/03/21(金) 23:21:37 ID:FOytlQsL0
>>891
>>オレのメモアメ2GBもAHTエラー発生orz
>>届いたときはAHTクリアしてたが1weekでorzこんなこともあるんだな。
おぉぉぉおおお、まじか・・・
おまいら、届いた時しかやってないっしょ?
オレもだけど
スリープ問題にメモアメ詐欺が重なったら爆死
メモアメのメモリやっぱおかしいんじゃね?
906名称未設定:2008/03/21(金) 23:52:08 ID:MPu43pvR0
うちの緑家の800
相性問題が出ると思って純正4スロット 緑家4スロットの組み合わせにしてみた。
スリープ問題出てません
907名称未設定:2008/03/22(土) 00:46:39 ID:CzEbIitB0
俺もAHTやってみたけど、エラーは出なかったよ
(純正1GBx2 メモアメ2GBx4)
908名称未設定:2008/03/22(土) 00:56:29 ID:tAVmyW070

まぁ、メモリを疑うときはマザボも疑え、と。
単純なDIMMよりイカれるより、マザボ個体ごととの相性のほうがありそうな気がする。
909名称未設定:2008/03/22(土) 00:56:50 ID:lKzBr1gb0
>>905
そいえばG5時代のmicronメモリでも同じ経験がありました。
買い立てホヤホヤの時はいいけど、通電後1weekぐらいしたら
AHTした方がいいかもね。
それにしてもFB-DIMMは値段が違いすぎる。何買ったらいいか迷う。

910名称未設定:2008/03/22(土) 01:34:36 ID:yH0gcmjI0
読みやすい日本語が望まれます。
911名称未設定:2008/03/22(土) 01:34:51 ID:LoKVqrbE0
>>901
なるほど。情報サンクス!!

ところで、2Gを4枚差ししてもメモリベンチマークがいまいち
のびない。xbenchで計測してもスコアが200前後。2枚だけ
指してデュアルチャンネルにしたら180くらいまで落ちるので、
一応クアッドチャンネルにはなってるんだろうけどね。

xbenchのサイトにいくと250以上とかあるけど、いったいどうやってん
だろうか…。8枚刺しとかかな…?
912名称未設定:2008/03/22(土) 02:20:23 ID:7gK9p0ar0
>>872に答えがあるようですよ。
913名称未設定:2008/03/22(土) 11:40:51 ID:BHpvVnAT0
メモリとスリープの話ばっか
914名称未設定:2008/03/22(土) 11:47:07 ID:ATiD45kE0
M356J/Aのパフォーマンス比較ってどこかにないでしょうか?G5とかと比較した奴とかで。

Appleだとすでに旧機種だから、当然上位機と比べられた悲しいベンチしかないし、何気なくG5のPDFを見ると「Dual 3.6GHz Xeonより60%高速(G5>Xeon)」、とか書いてあって尚悲しいし…

915名称未設定:2008/03/22(土) 12:49:24 ID:LoKVqrbE0
>>912
それは見てしってるんだけど、これは64bitバージョンでテスト
してるから?32bitだと実際平均は3Gb/secくらいが上限なので。
916名称未設定:2008/03/22(土) 16:41:49 ID:hWZcHrpQ0
>>913 同意。
このスレにいる奴らって、メモリ買って、チェックして、ベンチして、
温度はかってとか、そんなことばっかしやってて、
まともにアプリ使ってねーだろ?
きっとMac Pro買う奴の半分は単なるハード・オタクだな。
917名称未設定:2008/03/22(土) 17:21:44 ID:O2O0gOA/0
>>914
テップレサイトに出てる
918名称未設定:2008/03/22(土) 17:26:05 ID:qiWdQVUe0
アプリについてはアプリのスレに書くし・・・
919名称未設定:2008/03/22(土) 17:33:48 ID:lU4s5EF40
proったって、拡張できるのメモリの枚数ぐらいじゃん・・・
本体価格と、不具合報告に偏るのは仕方ない。

920名称未設定:2008/03/22(土) 17:53:25 ID:lU4s5EF40
品の無いドザだったから、macproを何処かいじれないかと、ドライブレス機にしてみたよ。
旧型は知らないけど、新型ってSASだからマザボからの配線を、内蔵のドライブへでなく
miniSAS差換えて、ブラケットから外部に出してみた。

元々、静穏性と熱処理に関しては出来が良いから、静寂さも内部温度も変わらない。
DVDの喧しい開け閉め音が無くなったのと、xpの単体起動や、VM使う時が何かと便利。
本体にraidカード挿してないけど、raid0でos起動できるのが安上がり。

何かと便利だから試してみて。
921名称未設定:2008/03/22(土) 18:05:57 ID:lU4s5EF40
オプションのraidカード追加してる人に質問なんだけど。
それって、内蔵のHDDベイx4と排他利用されてるんですよね?
マザボのSASって使われてないんすか?それだと、もったいない様な・・・
922名称未設定:2008/03/22(土) 18:39:37 ID:L7ZptLgx0
>>916
ま、それをわざわざ読みに来てカキコまでして、ご苦労なやつだなぁ。
923名称未設定:2008/03/22(土) 19:06:48 ID:remfOepJ0
メモアメから交換メモリが送られてきたはいいけど
不良メモリはどこで発送すればいいの?
ヤマト運輸、オフィス・デポで扱っていないと言われたよ
orz
924名称未設定:2008/03/22(土) 19:08:02 ID:G2rlh+uT0
次ぎスレタイは

【8コア】Mac Pro 30【Xeon】

に戻してくれ
925名称未設定:2008/03/22(土) 19:32:06 ID:2G/t0W2AO
924 なんで?
926名称未設定:2008/03/22(土) 19:46:31 ID:K28rU9dA0
【早く買って】Mac Pro Xeon 30コア【よかった】
927名称未設定:2008/03/22(土) 19:48:10 ID:TuwBMLq70
>>921
ガイシュツですがZero-Channel RAIDなので排他じゃないですよ。
マザボのSASにRAID機能を補完するだけのカードです。

てえかゼロチャンってのは普通は省スペース・省マネーが必要なラックマウント鯖用だろ。
性能は劣るし。
そんな貧乏臭い事、Win機でも今までやった事ないのに何故ミドルタワーのMacで10マソも
出して買わなあかんのやちゅう話ですよ。せいぜい3マソくらいのモノですよ。

さすがにZCRなんかでRAID5組む気にはならんよ。どんだけ遅くなるちゅうねん。。

>>920は良さそうやね。外出しした方が良いかもね。
928名称未設定:2008/03/22(土) 19:51:25 ID:uzxrTT890
【買わない】Mac Pro Xeon 30コア【買えない】
929名称未設定:2008/03/22(土) 19:54:58 ID:VorxC52U0
930名称未設定:2008/03/22(土) 20:37:58 ID:l1KOBgeU0
2600XT一段上に差したらカードの温度が10度くらい下がった
ちょっとオススメ
931名称未設定:2008/03/22(土) 21:41:31 ID:dDi5Ysr40
【睡眠障害】Mac Pro 30【メモリチョイス】
932名称未設定:2008/03/22(土) 21:54:42 ID:wDBahXrK0
>930
カードの温度は何を使えば見れるんですか?
933名称未設定:2008/03/22(土) 22:08:08 ID:fNjYWLUO0
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
934名称未設定:2008/03/22(土) 22:27:53 ID:0Cs50X+c0
隔離刷れから出てくるな池沼
935名称未設定:2008/03/22(土) 22:55:24 ID:P0kJf16f0
>>927
せっかく高いお金を出してRAIDカード買ったんならRAID5にしてもいいようなもんですなあ。
もっとも、用途に合わせて設定しておられるんでしょうが。

デフォルトはJBODなってます。
936名称未設定:2008/03/22(土) 23:59:59 ID:nUZBUd6H0
>>935
このカードが高いのは、数が出ないからしょうがなくこの値段で売るしかないと言う事でしょう。
AdaptecのZCRカードは3〜5万程度ですよね。。
実際の価値もそんなもんだと思います。
937名称未設定:2008/03/23(日) 01:33:36 ID:R+8n/gSB0
VGAを笊化した人はいないの〜?
HD2600XT、8800GT問わず
938名称未設定:2008/03/23(日) 01:47:16 ID:5NFNzV/20
>>927
既出だったんすね、それでも親切にありがとです。
ZCRってことは、SASドライブの性能でパフォーマンス上げる魂胆ですよね。
SCSIは金ばかり掛かって貧乏人にはキツイっす。インテルの癖にZCRって・・・

アップグレードの仕組みが一本化されてて、実は標準構成のmacproに割安感を感じるのは
気の性なのかも?根本的な拡張性がPCほど無いし。
どの製品もかなり閉鎖的な作りで、サポートの手間も本気で嫌いなんだろうね、アップルって。

それでも、proって良くできてるとは思う。
なんと言っても、標準構成でそのまま使うなら、これより安いマシン見つからないし。
939名称未設定:2008/03/23(日) 01:47:51 ID:5OLgy6bE0
>>937
winで起動したとき温度みたらあまりにも熱持ってるから交換しようと考えてたけど
ファンの電源をどうするかで迷い中
とりあえず俺もVGAの位置変えたらかなり温度下がった
でかいファンレス用シンクつけるのもいいかなとか考えてる
940名称未設定:2008/03/23(日) 02:22:10 ID:5NFNzV/20
>>939
素直に5インチベイのから電源ひっぱれば?

ファンレス付けるなら是非、モノと結果を晒して下さい。
941名称未設定:2008/03/23(日) 05:39:47 ID:IpyLwKig0
Shake 4: Mac OS X 10.5 搭載の Mac Pro(8 コア)上で最適なパフォーマンスを得るヒント
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306813-ja

こういうのをヒントと言うのかw
942名称未設定:2008/03/23(日) 10:35:47 ID:JwCFxRHX0
なんつ〜、
shakeが旧モデルの8コアが最高の環境とはorz

943名称未設定:2008/03/23(日) 10:55:51 ID:UFCrfZsI0
HD 2600XTのファームウェアをアップデートするとファンの回転数が上がって
うるさくなるの?
ちょっと様子見しとこかな…
944名称未設定:2008/03/23(日) 11:19:41 ID:bam4lj1o0
量販店でCTOで先週の土曜日に買ったら、昨日の夜に店に届いた様なんだが
来週の土曜日まで受け取れない、orz
945名称未設定:2008/03/23(日) 11:23:05 ID:dVFS/BvC0
旧Mac Pro 2.66G Quad、早く買って本当に良かった。
スリープ問題解決した頃、買い替えようかな。
946名称未設定:2008/03/23(日) 12:44:04 ID:0+L15CoN0
初代MacProは、トラブルもなくロングセラーだったから、名機なんだなぁ。
アップル博物館(存在するのか知らないけど)に殿堂入りだね。
947名称未設定:2008/03/23(日) 12:52:45 ID:nAhy1u3l0
近くハワイに行くから
ドルでMacProをハワイのアプルストアから購入しようと思ってるんだけど
環境設定で日本語とか英語とか選択できるから問題ないよね?
電源位かな
948名称未設定:2008/03/23(日) 12:54:27 ID:xh80p6xK0
初代MacProは、これまででタワー型で最高の機種と俺は認定。
今後出る奴の見本にしばらくはなるだろうねえ。
949名称未設定:2008/03/23(日) 13:12:28 ID:cXAqBiFBP
>>947
電源は大丈夫だろうけど、保証は?
950名称未設定:2008/03/23(日) 13:23:25 ID:sVN9CmL00
セコい買い方するやつって、いらんトラブルも背負い込むんだよなwww
951名称未設定:2008/03/23(日) 13:37:28 ID:nAhy1u3l0
こっちで買うより7万位安いから気にしない
壊れたら新しいの買うよ

ハワイの電圧
952名称未設定:2008/03/23(日) 13:38:24 ID:5NFNzV/20
税金は?
953名称未設定:2008/03/23(日) 13:40:10 ID:sVN9CmL00
ワロスwww
954名称未設定:2008/03/23(日) 13:44:46 ID:+IsTksnV0
【ヤマダ】Mac Pro Xeon 30コア【ハワイ】
955名称未設定:2008/03/23(日) 13:47:04 ID:TUxffvgs0
次ぎスレ立てといたよ

【8コア】Mac Pro 30【Xeon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206247548/l50


956名称未設定:2008/03/23(日) 13:51:59 ID:utQF22dO0
951は、俺のmacハワイで買ったんだぜ!
って人に言いたいんじゃない?金持ちみたいだし。
957名称未設定:2008/03/23(日) 13:56:57 ID:nTOLZ0wY0
【おいよく見ろ】Mac Pro Xeon 30コア【ハワイで買ったざんす】
958名称未設定:2008/03/23(日) 14:00:50 ID:nTOLZ0wY0
なんかPowerMac G5時代の1000タンを思い出したよ
959名称未設定:2008/03/23(日) 14:09:18 ID:3nDkn6F80
>>955
4コアは仲間はずれかよ
960名称未設定:2008/03/23(日) 14:20:02 ID:cXAqBiFBP
素直に「Mac Pro - Part 30」にすればいいじゃん。
961名称未設定:2008/03/23(日) 14:22:44 ID:iw5B9zz60
そうだよ、新・mac板なんだから。
わざわざ分けるな。シンプルが一番いい。
962名称未設定:2008/03/23(日) 14:27:17 ID:+IsTksnV0
MacPro30.
963名称未設定:2008/03/23(日) 14:32:46 ID:nTOLZ0wY0
【4コアは仲間はずれかよ】Mac Pro Xeon 30コア【バブー】
964名称未設定:2008/03/23(日) 14:53:28 ID:y2IAdrMD0
4コアなんて表記必要ないでしょ
通常のラインナップにも存在しないし
965名称未設定:2008/03/23(日) 15:59:46 ID:zuHjt7yJO
macproの内蔵SASって理論的には何ポートまで拡張できるんですか?
966名称未設定:2008/03/23(日) 16:42:59 ID:kUGq1NGD0
>>965
マザボに何チャンネル載ってるかって事?Expanderをかました時の理論最大値?
967名称未設定:2008/03/23(日) 17:07:23 ID:4ngXHtz4P
>「Mac Pro - Part 30」

これに一票。シンプルでいいじゃん。
968名称未設定:2008/03/23(日) 17:11:15 ID:O+5gaYKv0
もう、立ってるんだが、変なのが w
969名称未設定:2008/03/23(日) 17:24:23 ID:kG62IoNY0
4コアが仲間外れらしいw
970名称未設定:2008/03/23(日) 17:37:44 ID:/p0Awcc60
シンプルがいいなら「Part」もいらん
「Mac Pro 30」にしろ

つーか、スレタイなんかダラダラ長くなかったら何でも良いよ
くだらねえ
971名称未設定:2008/03/23(日) 18:02:11 ID:+IsTksnV0
【MP30】
972名称未設定:2008/03/23(日) 22:00:33 ID:otqUgkNc0
 
973名称未設定:2008/03/23(日) 22:36:10 ID:MW+oGAQy0
 
974名称未設定:2008/03/23(日) 23:33:09 ID:yMkd62nK0
.
975名称未設定:2008/03/23(日) 23:49:21 ID:d2BL2OjO0
最近はWinな人の流入が多いのか
どのスレも以前と何か雰囲気が変わったよね。
976名称未設定:2008/03/23(日) 23:51:47 ID:kG62IoNY0
>>964
片肺は4コアじゃん。
977名称未設定:2008/03/23(日) 23:59:04 ID:JuH0Chbg0
俺が1年ぶりに書き込んでるせいかもしれんね。
978名称未設定:2008/03/23(日) 23:59:46 ID:otqUgkNc0
4コアはカスタマイズモデルです
979名称未設定:2008/03/24(月) 00:00:17 ID:O+5gaYKv0
>>975
メンヘルの書込みが増えてる。
まあ、同じ奴かもしれんが。
980名称未設定:2008/03/24(月) 00:03:42 ID:yMkd62nK0
メルヘン?
981名称未設定:2008/03/24(月) 00:13:09 ID:PnlN7e5T0
982名称未設定:2008/03/24(月) 10:21:39 ID:f+1zq/PE0
たしかハワイってコンセントプラグも無しでいけた気がする
ドライヤーの話だけど
983名称未設定:2008/03/24(月) 10:44:38 ID:FT32U7B80
グリーンハウスの箱入りメモリを買った。(中身はhynix)
elpidaの安いやつより温度が低く安定している。
984名称未設定:2008/03/24(月) 11:48:06 ID:AxGcygpv0
 
985名称未設定:2008/03/24(月) 12:36:00 ID:h2TcvN470
>>981
前機種はCTOでCPUを2.0GHzにダウングレードできたから、それだろ。
多分2.0GHzCPU余りまくってるんでこういうセールやってるんだと思う。
986名称未設定:2008/03/24(月) 12:49:32 ID:jYg7Hdgd0
>>985
これはどこのビック?
987名称未設定:2008/03/24(月) 12:50:15 ID:jYg7Hdgd0
アンカーミスした。>>981宛でした。
988名称未設定:2008/03/24(月) 13:07:59 ID:9T+SyM9s0
989名称未設定:2008/03/24(月) 13:15:39 ID:jYg7Hdgd0
>>988
さんきゅ。有楽町のアレか。雨やんだら行ってみるかな。
990名称未設定:2008/03/24(月) 13:41:11 ID:AxGcygpv0
 
991名称未設定:2008/03/24(月) 16:34:04 ID:f6GYkVZ60
 
992名称未設定:2008/03/24(月) 17:35:26 ID:u0WzDkrZ0
993名称未設定:2008/03/24(月) 17:55:29 ID:/kD5DNEe0
994名称未設定:2008/03/24(月) 17:57:47 ID:9T+SyM9s0
995名称未設定:2008/03/24(月) 18:01:39 ID:qAgoHET50
996名称未設定:2008/03/24(月) 18:04:47 ID:hruDAiNt0

997名称未設定:2008/03/24(月) 18:05:29 ID:3TTg7L+60
ハワイのアップルストアってどこにあるの?
998名称未設定:2008/03/24(月) 18:07:05 ID:2FQv3aO90
KY
999名称未設定:2008/03/24(月) 18:12:32 ID:UpK0YYXA0
1000
1000名称未設定:2008/03/24(月) 18:12:54 ID:UpK0YYXA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。