Mac OS X 10.5 Leopard Part47
944 :
名称未設定:2008/04/09(水) 19:55:17 ID:nAf0rnRs0
>>941 うちはcmd + opt + 矢印で動いてるけど。
他のユーザでも同じ症状か確認すれ。
今使ってるユーザ特有の問題なら、plist捨ててみる。
945 :
名称未設定:2008/04/09(水) 20:35:26 ID:YJrC5JkM0
>>941 あ〜、確かに修飾キー選べないねぇ…と944を読むまで思ってた。
spaces のショートカット設定には、こう書いてるのに気付いたよ。
キーボードとマウスへのショートカット設定(修飾キーを組み合わせるには、
併用したいキーを押して下さい)
946 :
名称未設定:2008/04/09(水) 21:16:53 ID:j6UN+26C0
Intel Mac に付属している10.5のインストールディスクではG4にインストールできない?
947 :
名称未設定:2008/04/09(水) 21:19:59 ID:YJrC5JkM0
>>946 出来ないし、ライセンス違反。通報(ry
948 :
名称未設定:2008/04/09(水) 21:20:17 ID:ibjBn5Tg0
949 :
名称未設定:2008/04/09(水) 22:56:03 ID:nl/EVMxl0
あいまいな質問なのですが、パパンの使っているiBook G4の1.42GHz 1GB/60GBをLeopard化して
TimeMachine+WIFIで楽々バックアップしたいのですが(管理してるオレが楽になるだけ)
スペック的にどれくらいキツイでしょうか? なんかわかりやすい例えでもいいので…。
いけそうなら自分のと合わせて、10.5ファミリーパックを買おうと思ってます。
今はSafariとMail.appとiTunes(iPodの母艦としてだけ)だけを使っているようです。
よろしくお願いします。
950 :
名称未設定:2008/04/09(水) 23:39:54 ID:PufUdSfj0
>>949 最初のバックアップに時間がかかるくらいで通常利用には
問題ないんじゃないの。
バックアップしていることを意識しないのがTimeMachineの
良いところなんだから。
ただ、バックアップ中はSafariの読み込みが重くなるかも。
でもiTunesの音楽がとぎれとぎれとかメールが全く受信できないって
ことはないと思うよ。
951 :
941:2008/04/10(木) 02:05:39 ID:Dr673s0K0
>>944-945 確かに薄く「修飾キーを組み合わせるには…」とありますね。
修飾キーを押しながらプルダウンを選ぶことで、望み通りの設定ができました。
ありがとうございました。
952 :
名称未設定:2008/04/10(木) 11:23:03 ID:zoB4oQuu0
EPSONのレーザープリンター(LP-8300C)が認識しません。。
プリントをすると、プリントダイアログが出てこないで、そのままフリーズします。
EPSONに聞いても、APPLEに聞いても解決しません。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
マシン MacPro 2.8Ghz メモリ2GB OS 10.5.2です。
おもにCS3使用ですが、テキストエディット等でも同様です。
よろしくお願いします。
953 :
952:2008/04/10(木) 11:33:53 ID:zoB4oQuu0
連投すみません。
Appleのディスカッションボードに同様の書き込みがありました。
EPSONドライバーが原因で、特にTrueTypeフォントをインストールしていると
何らかのコンフリクトがおこっているようです。
どうしようもない感じです。。
954 :
名称未設定:2008/04/10(木) 12:08:04 ID:QdLcfsGm0
ちなみにLP-8700使ってるけど、プリントダイアログが出てくるまで数分レインボーカーソルで待たされる
955 :
名称未設定:2008/04/10(木) 17:35:18 ID:14+9MXs20
少し質問させて下さい。
Dockのデフォのサイズは最大でよかったんですかね?
大きさを変えてしまって元に戻したいのですがデフォのサイズがわからないもので、。
よろしくお願いします orz
956 :
名称未設定:2008/04/10(木) 17:40:47 ID:eKIseU5s0
>>956 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist を削除すればデフォルト設定に戻る
957 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:11:50 ID:14+9MXs20
>>956 ~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist
を削除したのですが、デフォに戻りません。。。
ファイルを削除して再度、Dockのサイズ変更して
~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist探してみると作られていませんでした。
PLISTってもしかして削除してはいけないファイルだったのでしょうか、。
958 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:15:59 ID:KEUIMLOW0
959 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:32:28 ID:14+9MXs20
>>958 もちろん再起動でプロパティファイルが作成されると思い再起動してみましたが
どうやら作成されていません。
~/Library/Preferences/com.apple.dock.plistが無かったので
~/Library/Preferences/com.apple.dock※※※※※※.plistと別の文字があったファイルを
消してしまったのです。早とちりでした orz
消したファイル名も覚えていませんし、とんでもない事をしてしまったのかもしれません。
自分でなんとか修復しようとDockに新しいアプリを格納したり大きさを変えたりして
再起動してみたのですが、やはりPLISTは作成されていませんでした。
やっぱり初期化ですかね?
どうしよう。。。。
960 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:41:47 ID:KEUIMLOW0
>>959 で、なにが問題なのかさっぱりだが、
気分悪いならOS再インストールすればいいと思う
961 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:46:44 ID:hTlDLRa20
他人のMac触ってて設定変えちゃったとかいうパターン?
962 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:47:03 ID:eKIseU5s0
すまん、com.apple.dock.dbの間違いだったかもしれん(たぶんLeopard限定)
963 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:53:28 ID:14+9MXs20
試行錯誤してみました。
Macintosh HD/Library/Preferences/com.apple.dock※※※※※※.plisを削除してしまってたようです。
実際には
ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.dock.plis
を削除すればよいとの事だったのですね、。
で実際に上記ファイルを削除→ゴミ箱空→再起動でデフォルトには戻りませんでした。
ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.dock.plis
ユーザー名/Library/Preferences/com.apple.dock.db
の両方を削除して再起動でデフォに戻りました。お騒がせしました。
>>960 小生はWinからMacの移行組でしてまだまだ勉強がたりませんね。
もしよろしければ当方が消した
Macintosh HD/Library/Preferences/com.apple.dock※※※※※※.plis
のファイル名と復元方法をご指南して頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
964 :
名称未設定:2008/04/10(木) 18:57:59 ID:14+9MXs20
>>961 いえいえ自分のですよwww
新梅MBPを購入して、日々勉強で頑張っているのですがまだまだです。
>>962 私もそう思い初期化覚悟で削除してみたら直りました。
的確はレス有り難うございます。
965 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:05:39 ID:iQxqNZZY0
>>963 .plistのファイルはアプリケーションの環境設定ファイルでなければ必要なときに勝手に作られるから、ないならないで問題ないですよ。
あとアプリケーションの動作に不具合を感じたらとりあえずそのアプリケーションの名前を含む.plistファイルを消去して再起動、は割と常套手段だと思うので覚えておいて損はないかと。
966 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:09:10 ID:14+9MXs20
>>965 そ、そうなんですか!!!
ただ今、もうMBPを初期化していますwww
Winで言うiniファイルを消してしまったと思ってまして
後々に不具合で悩むのであればと・・・
ひとつ勉強になりました。
スレを汚してしまいましたので次スレ立ててきます!
967 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:12:33 ID:14+9MXs20
と思いきや。
ホスト規制でした。
スマソ…
968 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:15:25 ID:DX1o3BY80
>>963 com.apple.dockfixup.plistかな?
969 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:28:30 ID:KEUIMLOW0
>>966 965の通り
plistは過去のWin(3.1とか)でいうそれぞれのアプリのiniファイルに近いものがあるけど、95やNT以降のwinならレジストリに記録されているそのソフト固有の設定部分に等しい。
消してしまったplistの件は消した物の名前がはっきりしない以上なんとも答えられない。なんかドックのカスタマイズをするソフトが残しているファイルのような気もするが..(今は手元にLeopardがない状態なので推測しかできん)
plistの中身は プロパティリストエディタ.appでみることもできる。
プロパティリストエディタはデフォルトではインストールされてないので詳しいことはぐぐってくれ
970 :
名称未設定:2008/04/10(木) 20:32:51 ID:75HusX/30
なるべくCPU温度をファンを回さずに落としたいので、
使わない、サービスを切りたいのだけど、何か情報くれないか。
971 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:09:42 ID:9a0rv5GO0
>>970 サービス切ったってCPUの温度はかわんねーですよ
972 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:14:03 ID:ufpVnkBS0
>>955 消したファイルの件は他の方に任せるとして、、、
Dockのサイズを調整する時にOptionキーを押しながら操作すると段階的にサイズが
変わるので、その中でならデフォルトがどれだったか思い出せると思います。
もっとも、デフォルトで使う意味もあまり無いと思いますけどね。
973 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:45:30 ID:aChMW6/u0
Finderのアイコンプレビュー、ムービーでも毎回作るからうっとしい。
これを停止ってできるんでしょうか?
974 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:45:56 ID:14+9MXs20
>>966です。無事に生還いたしました。
いやーMacの初期化はめちゃめちゃ早いですね。もうWinPCには戻れませんわwww
>>968 今確認しましたらそのファイルのようでした。
どんなプロパティかわかりませんがこれからググってみます。
>>969 消してしまったのは「com.apple.dockfixup.plist」です。
プロパティリストエディタと言うのは便利そうですね!
早速探してみたいと思います。
>>972 >調整する時にOptionキーを押しながら操作すると段階的にサイズが変わる
そんな便利な機能があったのですか!!!
それを知っていればこんな事にはならなかったと思います。
しっかりとメモしておきたいと思います。
まかーはいい奴ばっかりだな
ありがとう!
975 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:47:27 ID:aChMW6/u0
表示オプションで消せました…
すれ汚し
976 :
名称未設定:2008/04/10(木) 21:51:16 ID:3s39qoSK0
ドックが標準サイズじゃないと落ち着かないのかな。
カスタマイズアレルギーの極地か。気持ちが分からんでもないw
977 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:13:17 ID:14+9MXs20
>>976 Winでフォトショやイラレを使ってしょぼいデザイン関係の仕事をしています。
職場ではWinなのですが今回は自宅用にMBPを購入してまかー気取りなんですwww
仕事柄か細かいと言うか神経質と言うかwww
ブログに書けと言われそうですが orz
978 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:14:54 ID:rEaxWHSQ0
com.apple.dockfixup.plist の中身は、デフォ状態からカスタマイズした記録だよ。
979 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:22:05 ID:rEaxWHSQ0
補足:プロパティリストエディタはDevelopper Toolsに入っている
980 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:29:43 ID:TxK7YfzW0
981 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:42:30 ID:DX1o3BY80
プロパティリストエディタなくても
QuickLookで見られるんだけどな。
982 :
949:2008/04/10(木) 22:45:15 ID:Bjsqh+D90
>>950 うちのパパンの使い方なら問題なさげです!ありがとうございました
983 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:51:43 ID:iOYWHXl80
10.5.2にしたらメニュー透過が微妙になってしまいました
10.5〜10.5.1のメニューの透過率に戻すことって可能でしょうか?
984 :
名称未設定:2008/04/10(木) 22:59:40 ID:14+9MXs20
>>978-979 やはり消しても問題ないファイルのようでしたね。
恐らくかなり初歩的なミスですし、もっといろいろ勉強します。
>>980 ラウンチャソフトですね!
もっと使いこなせるようになってトライしてみたいと思います。
985 :
名称未設定:2008/04/10(木) 23:59:14 ID:pZtLS2Iz0
plistは
>>981だし、ただのテキストだからテキストエディタでもなんでも開ける
986 :
名称未設定:2008/04/11(金) 00:12:39 ID:yIiFWe5d0
987 :
名称未設定:2008/04/11(金) 00:15:37 ID:jxk689ih0
QuickLookで見るのってQLColorCodeとかプラグインが必要じゃない?
988 :
名称未設定:2008/04/11(金) 00:16:26 ID:84v+gYgG0
きっと全plistをターミナルからテキスト形式に変換済みなんだよ
そういえばこの前いろいろあさってたら拡張子xmlのやつまでバイナリplistになってたな…
989 :
名称未設定:2008/04/11(金) 01:07:09 ID:4ccmymHu0
ママンはフランス語。パパンって何語?
990 :
名称未設定:2008/04/11(金) 01:29:55 ID:L2D3ic+d0
>>983 環境設定>デスクトップとスクリーンセーバ>半透明メニューバー
のことを言ってるのかな?
991 :
名称未設定:2008/04/11(金) 01:43:11 ID:0zVdWapT0
992 :
名称未設定:2008/04/11(金) 04:22:53 ID:0NLg8rqV0
>>952 以前似たような症状でここ書き込んだ者ですが…
自分の場合(LP-7000C)は新規ユーザー作ってそちらでログインしたらプリントできました。
あとはVM。切り替えが面倒ですが、半フリーズするよりマシということで。
どうにかならんもんでしょうかね…
993 :
992:
ディスカッションフォーラム見て、ユーザーフォントのTrueTypeだけコレクションして
まとめてオンオフしたほうが早いことに気づきました。
意味ないレスすみませんでした。もう寝よう。