Mac OS X 10.5 Leopard Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple - Mac OS X Leopard
http://www.apple.com/jp/macosx/

・2007年10月26日18時〜発売中!
・Intel Mac と PPC Mac(G4,G5) をサポート
・64bit対応、Boot Camp、Spaces、Time Machine など新機能目白押し

前スレ
Mac OS X 10.5 Leopard Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201119567/



○関連スレ
Leopard不具合報告スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198690420/

今んとこLeopardで動作しないソフトウェア報告スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195313379/

【コンパで】Leopard Tips【モテモテ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193481935/

Do you run on Leopard ? - Mac OS X 10.5 Leopard対応情報 -
http://miyahan.com/me/report/computer/071026_MacOSX_Leopard/
2名称未設定:2008/02/13(水) 16:24:41 ID:KXx4Jntk0
>>1
3名称未設定:2008/02/13(水) 16:25:38 ID:dDlp4IUQ0
○インストール時の注意点
0.APE(Application Enhancer)は危険なのでアンインストール
 これに限らず、システムへの変更や改造を伴なうアプリは削除
1.各アプリのLeopard対応情報やアップデータがないかを「事前に」確かめる
 非対応のドライバやアプリが原因のトラブルを避ける為
2.インストール前にはバックアップを推奨
 バックアップには、ディスクユーティリティやCarbon Copy Clonerが便利
3.インストール前にアクセス権の修復を実行
4.予備の新規ユーザー作って、自動ログインをオフに
5.「ジャーナリング(大文字/小文字を区別)」(←これHFSX)でフォーマットしない
6.(USB端子などに)念のため、余計なものは繋がない
7.DTPユーザのように古いアプリを使う必要があるユーザは上書きインストール、
 それ以外のユーザはアーカイブインストールを推奨。

・ATOK利用者は、「入力メニュー初期化ツール」を適用すること。
 (p)http://www.justsystems.com/jp/os/macosx/

・Google系アプリ、BathyScapheは最新版を利用すること。
 (p)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/25/17302.html
 (p)http://sourceforge.jp/projects/bathyscaphe/
4名称未設定:2008/02/13(水) 16:26:42 ID:dDlp4IUQ0
・アクセス権に関する情報
 インストールディスクを起動させて、Installerから「パスワードをリセット」を選択、
 System Administrator(root)のパスワードを設定し再起動、
 システム環境のアカウントを管理者rootとして鍵を開ければいけた。

・インストール後、動作が遅くなったんだが・・・
 →Spotlightのインデックス作成が強制的に始まるので、それが終わるまで重いとです。

・File Vaulは「切」を推奨。
・ログイン画面のデスクトップピチャは /System/Library/CoreServices/DefaultDesktop.jpg
・メニューバーの不透過化は Leo Color Bar 、OpaqueMenuBar などを
・いろいろわかんなかったらナオトまで相談してくれ。

Leopard をお使いになるユーザのための公式ガイド「Welcome to Leopard」
http://manuals.info.apple.com/ja/Welcome_to_Leopard.pdf

「Mac OS X Leopard ビデオガイド 日本語版」
http://www.apple.com/jp/macosx/guidedtour/large.html

「Mac Sync:Mac OS X 10.4 と Mac OS X 10.5 との間でアドレスデータを同期すると、
同期コンフリクト (競合) が起こったり警告メッセージが表示される」
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=306489

10月26日に発売した「Mac OS X Leopard」の販売件数がすでに200万本を超えた
http://www.apple.com/jp/news/2007/oct/30macosx.html
5名称未設定:2008/02/13(水) 17:22:29 ID:HchbgcII0
前スレの975です。
10.5.2 Combo Updateもやりましたがダメでした。

それでもまぁ何事もなく使ってましたが、先ほどカーネルパニック発生。
MacBookメモリ4GでのDVDプレーヤーの問題は解決されてないですね。
心底がっかりだ。
6名称未設定:2008/02/13(水) 17:48:56 ID:ZxTwy0tB0
Vista <-> Macでの通信が不安定なの直りませんか?
LeopardのせいじゃなくてTigerもだけど。
ってことはVistaのせいかよ!!
7名称未設定:2008/02/13(水) 17:53:46 ID:xxRK6J3/0
>>5
>MacBookメモリ4GでのDVDプレーヤーの問題は解決されてないですね。
Appleにフィードバックしたか?
8名称未設定:2008/02/13(水) 18:03:34 ID:ZAf4a07h0
TigerからLeopardに移行して速くなった気がしてたけど
ひさびさにTigerで作業してみると全然Tigerのほうがキビキビしてて速いのなw
Leopardはグラフィック関係の処理が重いとしみじみ実感
あと、いろんなプロセスの割り込みでカクつくね。
9名称未設定:2008/02/13(水) 18:09:36 ID:DLQCmlPl0
>>8
移行アシスタントを使わずに
Leopardをクリーンインストールしなおした方がいいかもしれんよ。
10名称未設定:2008/02/13(水) 18:18:27 ID:ZAf4a07h0
>>9
いやLeopardはクリーンインストールだよ
同じマシーンでTigerを動かせるなら確実に実感できるから試してみて。
11名称未設定:2008/02/13(水) 18:20:19 ID:xxRK6J3/0
>>10
お使いの機種とメモリの容量は?
12名称未設定:2008/02/13(水) 18:22:51 ID:DLQCmlPl0
>>10
Mac Pro/Mac mini/iBook G4とあるんだが
速いと言わないまでも遅くなってるようには思えんのだよね。
すまん。うちでは実感できなかった。
135:2008/02/13(水) 18:31:18 ID:HchbgcII0
>Appleにフィードバックしたか?

毎回やってる。

早く10.5.3出ないかね。
14名称未設定:2008/02/13(水) 18:33:32 ID:xxRK6J3/0
>>13
俺のはTigerとLeopardの両方動かせるんだが、
明らかに10.5.2の方が速い。
CS3での不具合も直ったのでこれからはLeopardメインにするつもり。
15名称未設定:2008/02/13(水) 18:56:36 ID:ZAf4a07h0
Mac mini G4だよグラフィックが弱いからなのかな?
なにをやるにもTigerのほうが絶対に速い。
16名称未設定:2008/02/13(水) 19:02:38 ID:4VQJrp280
>>1

10.5.2でもネット速度が遅くなるのが治らない
さて、何が悪いのか、PCI LANボードもちゃんと認識してるし
G4 800×2、メモリ1.5G、起動ディスク空き容量60GB、MTU値は最大
本体は同じでTigerとLeopardのダブルブート、Tigerでのネットは異常なし
ルータの設定をもう一度見てみるか、コレガの公式も調べてみよう
解決したらあっけない理由だったりするんだろうなw
17名称未設定:2008/02/13(水) 19:08:57 ID:DLQCmlPl0
>>16
DNSを手入力してみそ。
18名称未設定:2008/02/13(水) 19:13:59 ID:KkzNvHdm0
前スレ>>987

MacBookは電源OFFで0.74W、Sleepで1.74Wの消費電力。
最大消費電力は60W。ハイバネートならディスクが最大パワーで動くから、少なめ
にみても30Wぐらいは使ってるはず。
40倍ぐらい電気を使うのでhibernateに入るのと出るのにトータルで3分かかると
したら、2時間眠らせるのと同じだけ電気を喰う。

最近のMacはSleepの消費電力むちゃむちゃ小さいのでトラブルが出ないなら、
hibernateにしないでこまめにフタ閉じた方が遥かにバッテリの消費は抑えれる。

ttp://www.apple.com/jp/environment/resources/specs.html
ttp://images.apple.com/jp/environment/resources/pdf/APES_MacBook_8-07-07.pdf
19名称未設定:2008/02/13(水) 19:19:24 ID:KkzNvHdm0
前スレ>>998
ターゲットディスクモードで起動しているMacに繋がっているeyeTVの電源を入れ
たらカーネルパニックになったの?それって、OSは読み込んでいないよね。

と、いうかカーネルパニックの画面ってそのタイミングでもでるのか!カーネル
も読んでないような。
20前スレ908:2008/02/13(水) 20:30:06 ID:tPpS553A0
新規フォルダを「名称未設定フォルダ」で作って、後で名前を書き換えると
全部ウィンドウが閉じてデスクトップに言っちゃうんだけど・・

設定ですか?



21名称未設定:2008/02/13(水) 20:31:40 ID:IKbCRnKmO
10.5.2は不具合多いらしいね
10.5.3まで待つしかないか
22名称未設定:2008/02/13(水) 20:32:11 ID:DLQCmlPl0
タイムスリップした感じがするのは、なぜ。
23前スレ908:2008/02/13(水) 20:32:36 ID:tPpS553A0
リスト表示とCoverFlow表示の時に起きるようです。

また、フォルダ名を「名称未設定フォルダ」から例えば「フォルダ名チェック」へ
書き換えるとして、入力時に「フォルダ名」で一度変換しリターン、次に「チェック」
と入れようとすると、
「フォルダ名」で変換しリターンで決定した時点で、ウィンドウが閉じてデスクトップ
表示状態となってしまいます。





24名称未設定:2008/02/13(水) 20:34:05 ID:6yUHvaMU0
>>15
G4だからなあ。無理に最新OS入れる必要はないでしょ。
25名称未設定:2008/02/13(水) 20:36:28 ID:DLQCmlPl0
>>23
サードパーティのIMをインストールしたときに起きていた
同様の問題なら、10.5.2で修正された。
それとは違う問題であるのなら、わからん。
うちでは問題は起きていないとしか言いようがない。
26名称未設定:2008/02/13(水) 20:38:40 ID:PPG91B0p0
バグ発見。

サイドバーの「場所」のリストに入ってるフォルダのうち
ひとつをつかんでドラッグして、一回サイドバー領域から
外し、もう一度サイドバー領域に下部から入って、下から
なめるように動かす。

すると、つかんでいるはずのそのフォルダが、サイドバーに
出現。そのままの状態でもう一度もっているフォルダをサイドバー
領域からはずし、もう一度サイドバー領域に入れ、つかんでいる
フォルダをサイドバー内ではなすと、サイドバーに同一フォルダが
2つある状態になる。

いずれか一方をサイドバーから消すと、2つとも消える。
27名称未設定:2008/02/13(水) 20:38:52 ID:DLQCmlPl0
うちもMac mini G4とiBook G4にインストールているが
そこまでの差はないなあ。

メモリが少ないか、ネットワークの設定に問題があるような気もするが・・・。
まあ、現状(Tiger)で問題のないものを
無理にLeopardにする必要はないとは思う。
(うちは画面共有が必要なので、Leopardにしている)
28前スレ908:2008/02/13(水) 20:40:31 ID:tPpS553A0
確かにATOKです。
で、10.5.2出たんですか。
すみません。まだ、10.5.1でした。
今からアップデートしてみます。で、確認します。
29名称未設定:2008/02/13(水) 20:47:42 ID:6yUHvaMU0
>>27
> (うちは画面共有が必要なので、Leopardにしている)

iBookG3 700MHz(10.4.11)にVine server、Macbookは10.5.2だけど
何もせずとも画面共有は使えるが、Chicken of the VNCの方が表示は速い。
どちらもフリー。
30前スレ908:2008/02/13(水) 21:26:14 ID:tPpS553A0
1052にしたらなおった
31998:2008/02/13(水) 21:58:49 ID:UemxfT6v0
>>19
>ターゲットディスクモードで起動しているMacに繋がっているeyeTVの電源を入れたらカーネルパニックになったの
母艦のMac Pro(メモリ4GB)から、ターゲットディスクモードで起動しているMBPにファイルをコピー中に、Mac ProにUSBで
つながってたeyeTVを起動したら、パニックになった。>>28
>Mail
32名称未設定:2008/02/13(水) 22:44:58 ID:rbDlf9xa0
バグ見つけた人は、フィードバック頼む。
OSバージョン、再現手順など詳細を忘れずに書いてね。

Mac OS X フィードバック
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/
33名称未設定:2008/02/13(水) 22:49:48 ID:Leb1x8LF0
>>5
>先ほどカーネルパニック発生。
>MacBookメモリ4GでのDVDプレーヤーの問題は解決されてないですね。

私は現行MB/メモリ1GBで今のところDVDプレーヤでのカーネルパニックはありません。が、先ほど起動直後にカーネルパニック
発生。ログインして15秒ぐらいでカーネルパニックになりましたorz....強制終了して起動したらまたパニック..........
3回目で落ち着きました。因に10.5.2です。メモリがおかしいのかもしれない??

>>19
>と、いうかカーネルパニックの画面ってそのタイミングでもでるのか!カーネル
>も読んでないような。

なりましたね。そのタイミングで。ログインウィンドウが出る前のアップルマークのところでパニックになりました。
34名称未設定:2008/02/13(水) 23:04:10 ID:6yUHvaMU0
カーネルパニックって、system.logになんかメッセージ残らないの?
35名称未設定:2008/02/13(水) 23:06:02 ID:yjz+GHYu0
>>34
PostプロセスでPanic.logが残せるとでも?
36名称未設定:2008/02/13(水) 23:11:50 ID:6yUHvaMU0
>>35
起動直後のカーネルパニックだったら
どこまで起動プロセスが進んだかぐらいはわかるかなと。

で、前回起動したときと比べてみればどこでこけたかわかんないかな?
37名称未設定:2008/02/13(水) 23:17:33 ID:tPpS553A0
カーネルパニック
カーネルがパニック
カーネルサンダースがパニック
ケンタッキーがパニック
・・分かった!
鳥インフルエンザか!
38名称未設定:2008/02/13(水) 23:19:38 ID:mGOo6YZ70
パニッパニッ、パニッパニッ、パニパニパニック
パニッパニッ、パニッパニッ、パニパニクニッパ
39名称未設定:2008/02/13(水) 23:23:24 ID:4DHt6eKd0
おちつけ
40名称未設定:2008/02/13(水) 23:32:29 ID:tPpS553A0
タイムマシンのバックアップ先、外付けUSBのHDなんだが
バックアップするときだけ電源入るようにって出来る?
繋ぎっぱなしだといつも電源入ってて電気もったいないし、回転しててうるさい。
41名称未設定:2008/02/13(水) 23:39:41 ID:ME4AGRu50
>>40
使うときだけ外付けHDDのスイッチ入れれば良いじゃん
そこまでOSは管理できないよ
42名称未設定:2008/02/13(水) 23:41:55 ID:6b+Fk3Gt0
手動が一番効率的だと思われ
43名称未設定:2008/02/13(水) 23:45:40 ID:ZAf4a07h0
Leopardに移行しようと思ったのにTigerが快適すぎる
Tigerのサクサク感は異常だな
つLeopardが重いだけかも
44名称未設定:2008/02/13(水) 23:46:47 ID:r8d9GaR50
>>43
>つLeopardが重いだけかも
10.5.2を試したか?
45名称未設定:2008/02/13(水) 23:47:48 ID:cW9pLLQl0
Time Machineのメニューバーのアイコン、逆回転してるのにワロタ
46名称未設定:2008/02/13(水) 23:51:11 ID:6yUHvaMU0
G4は実質サポート外ってところだな
インストールするだけ悲しい思いをする
47名称未設定:2008/02/13(水) 23:54:51 ID:4DHt6eKd0
>>40
そういう機能のあるHDを買え
俺はそうした
48名称未設定:2008/02/13(水) 23:56:09 ID:i8gG+Voj0
パニッツィがどうしたって?
49名称未設定:2008/02/13(水) 23:58:57 ID:OME/1dri0
Leo、どんどん起動遅くなってない?
メニューバーの右上が出そろうまでかなり掛かるんだが…。
Tigerはintel miniでも22秒だったからなあ…。
50名称未設定:2008/02/14(木) 00:00:58 ID:ovzyZAm70
>>44
確かに10.5.2で若干速くなったけどTigerにはとても及ばない感じ。

>>46
PPC Macは遅いってことなの?
51名称未設定:2008/02/14(木) 00:17:42 ID:SmB7kagX0
G5 2.7GHzよりCoreDuo 2.0GHz MacBookの方が圧倒的に起動が速い。
52名称未設定:2008/02/14(木) 00:21:38 ID:ZWSVFnef0
>>51
ですね
53名称未設定:2008/02/14(木) 00:30:26 ID:ovzyZAm70
Tigerだと自分のG4 1.5GHzでも快速だから
速いIntel MacでTiger動かしたら激はやってことになるね。
54名称未設定:2008/02/14(木) 00:34:03 ID:atZRtFHS0
>>53

それはどうだろう?俺はIntel Macしか持ってないから
なんとも言えないんだけど、TigerってIntel Macには
最適化されてないから、PPC Macで使うほうが
快適なんじゃないの?

ことえりのIntel Mac上で起きるバグが放置されてる以上
TigerはPPC Macで使うのが安心なんじゃないかなぁ
55名称未設定:2008/02/14(木) 00:57:08 ID:Vzw+u7v50
>>17
..._〆(゚▽゚*) メモメモ
やってみる
56名称未設定:2008/02/14(木) 01:01:52 ID:LRyyL5cL0
>>54
起動の話だと思ってたが。
ともかく起動ならIntelMacでもTigerの方が圧倒的に早い
57名称未設定:2008/02/14(木) 01:06:26 ID:7o35MHWN0
>>33
現行MacBookでメモリ4GBがDVD Playerでのカーネルパニックの条件らしい。
ちなみに自分も再現した。
頻度は下がったようなような気はするけれど・・・

なんとなくだけど、実メモリを一度3GB以上消費すると
その後解放したとしてもカーネルパニックが起きるような気がする実感。


あとネットワークはIPv6切ると速くなるとか・・そんな話なかったっけ?
58名称未設定:2008/02/14(木) 01:06:42 ID:GmqXbvyU0
Macbook黒で30秒切るからな(25秒くらい?)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1019360
59名称未設定:2008/02/14(木) 01:23:10 ID:ld/FrhzI0
PowerBookG4だが、10.5.2で結構快適に使える。(1.5GHz、1.25GB)
10.3.9から10.5にしたのでTigerを経験していないからかもしれないが。
60名称未設定:2008/02/14(木) 01:37:20 ID:Vzw+u7v50
>>57
IPv6切りは試してみましたが効果無しでした
TigerはIPv6オンで異常なしです

まあ、Tigerメインなのでそんなに支障はありません
6133:2008/02/14(木) 01:43:21 ID:+8fGonPS0
ログイン前のカーネルパニック、起動しログインウィンドウが現れた瞬間パニックになる。このタイミングでなるんですね
こんなの初めて。写真が撮れたのでupします
http://www.pinkapple.tv/?id=1001

62名称未設定:2008/02/14(木) 01:58:16 ID:xeR+HfF80
>>31
カーネルパニックはMac ProなのかMacBook Proなのかわからんが、
常識的にはMac Proだろうな。
で、ターゲットディスク関係ないじゃん。それタダの外付けディスクだから。
63名称未設定:2008/02/14(木) 02:06:44 ID:1sAmjuVj0
>>61
すげぇw
なにもできないww
64名称未設定:2008/02/14(木) 02:07:43 ID:Ic9GsVT50
ドックのアイコンが拡大されたまま元に戻らないのは既出?
65名称未設定:2008/02/14(木) 02:41:39 ID:SfwvZYRg0
VistaのPCがFinderで見つからないんだけど、どうして?
不思議なことに同一ネットワーク上でXPのパソコンが動いてる時は、
ちゃんとVistaも拾ってくれる。
66名称未設定:2008/02/14(木) 03:00:30 ID:Z5CSShBk0
>>65
ぷっ

おれもだよ
67名称未設定:2008/02/14(木) 03:06:19 ID:4L4JNU950
XPが見つからなかったとき、Safariを起動しただけで直った事があったな
Safariを起動した拍子にBonjourが覚醒したらしい
68名称未設定:2008/02/14(木) 07:08:14 ID:OUkU6nR20
>>22
じじい乙。
10.5.3で一段落するが、10.5.4は特定機種専用?で
10.5.5まで安定しないのかw
69名称未設定:2008/02/14(木) 08:05:30 ID:0rhmuCWn0
>>68
最後の漢字Talk?
70名称未設定:2008/02/14(木) 08:52:37 ID:Y4kWZs760
>>18
>40倍ぐらい電気を使うのでhibernateに入るのと出るのにトータルで3分かかると
>したら、2時間眠らせるのと同じだけ電気を喰う。

自分の macbook (063J/B + メモリ 4G) は計ってみたらハイパーネートに入るのは
一瞬、復帰は41秒位.。 3分もかからなかったよ。

>>57
DVD Player でカーネルパニックは無いですねぇ、試しに今手元にあったマッドマッ
クスと台湾版実写ドラゴンボールを再生してみたけど大丈夫。
いつもは DVD の自動再生をオフにしてるが為にしオンにしてみても大丈夫。
過去ログでたしか、メモリ搭載量は関係無く障害出てる人は出てた記憶してるんだが。
71名称未設定:2008/02/14(木) 08:55:16 ID:jCXriZIp0
Tigerのとき5500くらいあったバッテリー容量が
Leoにして4000ちょいになっちゃったんだけど皆さんは?
ちなみにMBP15 C2D2.16
72名称未設定:2008/02/14(木) 08:57:15 ID:9Xfc9kUS0
各々のアプリで複数のウインドウを開いているとき、
これまではアプリが違っても、選択したウインドウだけが前面に出てきてたけど、10.5.2になったら、選択したウインドウのアプリで開いているウインドウすべてが前面に出てくるようになった。(OS9の時がそうだったっけ?)
これってガイシュツ?
それとも仕様をどこかで選択できるんだっけ?
俺、何か勘違いしている?
73毛生:2008/02/14(木) 09:10:57 ID:VQ3MVabK0
>>70
ハイバネート
74名称未設定:2008/02/14(木) 09:22:39 ID:Y4kWZs760
>>73
ウッセ氏ね
75名称未設定:2008/02/14(木) 10:06:30 ID:MfhdEI6c0
>>60
corega使ってるんだったらルーターの ステータス>WAN状態>MTU値 と
Macの システム環境設定>ネットワーク>内蔵Ethernet>詳細>Ethernet>MTU を同じにしてみるとか。

※同じでいいのかわからんが。
76名称未設定:2008/02/14(木) 10:22:24 ID:PeDKOEOFO
Leopardにしてから、Finderからの再起動時にかなりの確率で起動中のアプリ終了に失敗する…この場合手動で全て終了せねばならず。 また強制再起動も何故か強制終了のようになり、自動で立ち上がらない… 誰か原因か対処策思いつかない?
77名称未設定:2008/02/14(木) 11:31:23 ID:oO2WL5BE0
10.5.2 を期に Leopard にした。
フォルダを常に新規ウインドウとして開くと設定して使っているのだが、
あるウインドウをリスト表示にすると、それ以後開くウインドウが
全部リスト表示になったり、逆にアイコン表示に切り替えるとそれ以後
開くウインドウが全てアイコン表示になってしまい、ウインドウ個別に
覚えていてくれなくなった。
どうにかならないの?
78名称未設定:2008/02/14(木) 14:01:05 ID:Z5CSShBk0
>>77
なんかここ数日、よく見る質問だなー。

表示オプションで「常に〜で開く」。

これで駄目なら、シラネ。
79名称未設定:2008/02/14(木) 14:04:03 ID:jNd7H/5j0
>>40
遅レスだけど
外付けHDD自体に、電源管理オートみたいなモードない?
俺の使っているやつは、それにしておいてHDDにアクセスがある時だけ
電源はいるようになっているけど。
(っても実際は電源が常に入っていてスリープみたいなものだけど音はしない)
80名称未設定:2008/02/14(木) 14:42:52 ID:3r4kBUbO0
>>72
俺まだLeopard使ってないけど、
この症状にすごく興味ある。
誰か答えてやってよ。
81..:2008/02/14(木) 14:50:03 ID:4jy0PjE20
>>72
>>80
選択したウインドウだけしか前面に出ないよ
ぺつにどこもイジッテないけど
82..:2008/02/14(木) 15:02:00 ID:4jy0PjE20
>>81
ウインドウを閉じる作業するときは該当アプリのウインドウが集まってくるみたいね
83毛生:2008/02/14(木) 15:10:09 ID:esuXufH10
>>72
あれ、俺は前からそうだったからそれが仕様だと思い込んでいたよ。
設定で変更できるなら俺もそうしたい。
84名称未設定:2008/02/14(木) 15:12:58 ID:nBHCwoso0
>>72
それはおっしゃる通り、OS9以前の仕様だと思う。
Spaces切っても同じ?
85名称未設定:2008/02/14(木) 16:20:43 ID:4L4JNU950
Spaces切っても付けても
うちではOS9仕様にならない…
86名称未設定:2008/02/14(木) 16:54:37 ID:MFi6IwRK0
>>78
>表示オプションで「常に〜で開く」。

そういうオプションがあるのは初めて知った。ありがトン
でも、やりたいのは Tiger の時と同じ様に「最後に選択した表示方式で開く」なんだけど、
Leopard では無理なのかなぁ
87名称未設定:2008/02/14(木) 17:24:37 ID:vp7b0nHb0
>>72
素でできるんならぜひ知りたい。
そうしたいがためにわざわざComoを入れてる・・・
88名称未設定:2008/02/14(木) 19:09:27 ID:HB9MvHA30
>>72
10.5.2素の状態だがそれはないぞ
いろんなアプリのウインドが重なりまくってる
89名称未設定:2008/02/14(木) 19:15:48 ID:FHG2+42w0
>>72
Expose´の「アプリケーションウインドウ」を経由すると
選択してもしなくてもウインドウがまとまって前面に出てくる。
Command+tabでアプリケーションを切り替えても同じ。

それ以外だと、選択したウインドウだけが最前面になる。
10.5.1も10.5.2も変わらないみたい。
90名称未設定:2008/02/14(木) 19:16:06 ID:kTVZVfM40
Epsonのカラープリンタでプリントできなくなったな・・・。
Mac Pro/Miniで、G850C、G860Cと試してみたが、駄目ぽ。
91名称未設定:2008/02/14(木) 19:24:19 ID:kTVZVfM40
すまん。もしやと思い
プリンタドライバを再インストールしたら
プリントできてしもた。

お騒がせしました。
92名称未設定:2008/02/14(木) 21:02:42 ID:lja4Iw7b0
Leopardのフォント描画がしょぼすぎるんだけどフォント描画の設定どこで弄ればいいの?
93名称未設定:2008/02/14(木) 21:05:38 ID:zLhhec8S0
>>92
マルチすんな氏ね
94名称未設定:2008/02/14(木) 21:14:46 ID:lja4Iw7b0
さっさと答えろ糞虫
95名称未設定:2008/02/14(木) 21:46:37 ID:bJlWhk9t0
leopard起動遅すぎます。。。MBP
今後のアップデートでtiger並みに早くなることは
ないんですかね
96名称未設定:2008/02/14(木) 21:59:43 ID:5P2Ael1O0
>>94

ステップ1. 電気屋に行く
ステップ2. Windows Vista 書かれた箱を購入
ステップ3. インストール

これで描画が変わるはず。頑張れよ。
97名称未設定:2008/02/14(木) 21:59:51 ID:XXuXkdK/0
普通スリープで使うでしょ
98名称未設定:2008/02/14(木) 22:00:32 ID:h4Pnzw0mO
>>94
その糞虫に教えを乞うってどんな気分?
ねぇどんな気分?
99名称未設定:2008/02/14(木) 22:01:06 ID:lja4Iw7b0
あ?なんでVista購入すんの?池沼かお前
つまんねえから死ねよ糞虫
100名称未設定:2008/02/14(木) 22:02:35 ID:xKiUAIrM0
スリープ前提だろうが何だろうが
遅いよりは早い方がいいわけでな。
前バージョンが今と同等・もしくは遅ければあきらめもつくだろうが。
101名称未設定:2008/02/14(木) 22:02:49 ID:lja4Iw7b0
ねぇどんな気分? ってホモかお前
知ったかしてんじゃねえよ死ねアナル虫
102名称未設定:2008/02/14(木) 22:05:19 ID:lja4Iw7b0
知ったかID:xKiUAIrM0と ID:5P2Ael1O0さっさと糞レンダリングの設定弄り方書けや。
どうせお前らも知らねえんだろ
プゲラッチョ
103名称未設定:2008/02/14(木) 22:17:59 ID:ODSS6ivi0
あぼーん
104名称未設定:2008/02/14(木) 22:27:02 ID:IvVuy0o20
楽しいね
105名称未設定:2008/02/14(木) 22:27:04 ID:nbubxl5h0
態度がとても悪いのは眼をつぶろう。
MacOS Xのフォントレンダラが具体的にどうまずいのか示してくれ。

アンチエイリアス処理がどう、とか言うのはなしな。
106名称未設定:2008/02/14(木) 22:29:31 ID:NgOF/TH00
>>102
日本語でお願いします。
107名称未設定:2008/02/14(木) 22:38:53 ID:kh5ZfL6j0
Tigerの時と比べて特にフォントの表示が変わった感じはないのだが俺の目が悪いのだろうか
108名称未設定:2008/02/14(木) 22:51:21 ID:vBepS/sj0
フォント描画ってなんですか?

きっとアンチエイリアスに慣れていない、うんこドザのドット厨と思われます。
109名称未設定:2008/02/14(木) 22:54:50 ID:ovzyZAm70
LeopardからTigerに戻したら作業効率が2倍上がったw
110名称未設定:2008/02/14(木) 22:56:07 ID:/gtUmDRw0
ID:lja4Iw7b0が今使っているのはVistaじゃねえんか?
ドザの脳内って味噌糞状態だからね.
111名称未設定:2008/02/14(木) 22:56:57 ID:qRVdjrpJ0
>>109
http://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20080214/b3Z6eVpBbTcw.html
午前零時から必死にLeopardアンチしている理由は何だ?
112名称未設定:2008/02/14(木) 22:57:32 ID:VR6MxuLm0
5.2にしてから、プレビューで画像を表示すると、縮小表示したときに
前よりもボケた感じ見えるんだけど、俺だけですか?
113名称未設定:2008/02/14(木) 22:59:26 ID:lja4Iw7b0
偉そうに知ったかするだけで結局解決策しらねーんだな糞虫共
114名称未設定:2008/02/14(木) 23:01:53 ID:b+MefIQN0
>>113
そんなん知らんの!なんも知らんのやな
115名称未設定:2008/02/14(木) 23:02:22 ID:ODSS6ivi0
>>111
これは酷い(笑)そして分かりやすい。
116名称未設定:2008/02/14(木) 23:02:48 ID:lja4Iw7b0
韓災便キメエんだよ死ね糞チョン
117名称未設定:2008/02/14(木) 23:03:15 ID:qRVdjrpJ0
>>110
ID:lja4Iw7b0って抽出してもゼロなんだけど、
と思ったら別スレでアボーン済みだった。
118名称未設定:2008/02/14(木) 23:04:21 ID:lja4Iw7b0
で、そろそろ糞レンダリング設定知ってる奴でてこねえの〜
119名称未設定:2008/02/14(木) 23:11:21 ID:vBepS/sj0
だからアンチエイリアスなんだろ?
未使用フォントサイズを12以下にして、すべての表示を12以下で行え。
そうすりゃおまいの好きなうんこドットフォントになるだろうさ
120名称未設定:2008/02/14(木) 23:11:32 ID:dKecdMpZ0
エアマックを入るにすると
2つの接続が出てきます

それって、近隣で無線LAN環境がありますよって事?
121名称未設定:2008/02/14(木) 23:12:47 ID:lja4Iw7b0
う〜んアンチエイリアスの話じゃないんだよね〜〜〜〜
もっと詳しい人いないの〜〜〜〜?
122名称未設定:2008/02/14(木) 23:13:21 ID:4n5U8ogZ0
それ以外に何があるのか教えて欲しいかも♪
123名称未設定:2008/02/14(木) 23:13:51 ID:lja4Iw7b0
知ったか大将じゃなくてQuartzのフォント描画詳しい人レス頼むわ
124名称未設定:2008/02/14(木) 23:16:01 ID:Ra0TYFsk0
10.5.2に上げてから、Finderでことえりが使えなくなる時がある。

使えなくなった時は、Finderをアクティブにしてメニューバーの
ことえりアイコンをクリックしてみると、プルダウンメニュー項目が
極端に減ってる。
125名称未設定:2008/02/14(木) 23:17:29 ID:vHaWSn0J0
【政治】 「人権擁護法案で、表現の自由が脅威にさらされる」 自民党、人権擁護法案に反対意見続出…推進派は「大幅修正」も考慮★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202991338/l50
【社説】人権擁護法案、「人権」の範囲があいまいで拡大解釈される恐れ…その欠陥が放置されているなら到底容認できない(毎日新聞)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202919005/l50

この法案が可決されれば、もう誰も何も話せない、何も書けない、何も描けない、何も歌えない、何も表現できない暗黒社会が来るでしょう。
冗談抜きに“密告社会”に成るでしょうから、誰もが「怖くて表情一つ変えられない世の中」になります。
同法案は、制定以前の“過去”にさかのぼっての断罪さえ可能なので、「過去の発言やあらゆる表現事象」をも処罰対象になります。

そして、これら全ての執行に関する権限が“人権擁護委員”にのみ与えられ、彼等の“御機嫌”次第で「有罪・無罪」が確定します。

嘘みたいな冗談のような話ですが、“人権擁護法”が制定されれば“現実”の話に成りうるのです。
それ位に“超法規的”で“強大無比な権限”が人権擁護委員には与えられるからです。

既存の法体系や憲法さえも超越した存在、警察機構でさえ取り締まれない存在、日本国総理大臣・天皇陛下よりも上位の存在、それが人権擁護委員です。
これが何を意味するのか?それは、人権擁護委員が実質的な「日本の支配者」「日本の王」に成ると言うことです。

そして、その“超法規的”で“強大無比な権限”を「外国人にも与えよう」と言うのがこの法案です。

“スパイ天国・日本”と言われて久しい日本、どの国にも有って当たり前の「スパイ活動防止法」さえ無い日本で
その様な暴挙を犯せば、一体どの様な事態に発展するかは火を見るより明らかでしょう。

TVマスコミ諸兄は自分達が対象外に成ると思ってダンマリを決め込んでいる様ですが、職務を離れればあなた方も単なる「一個人」です。
家族や親族は対象外には成りませんよ?人権擁護委員が「あいつは人権侵害を犯す可能性あり!」と判断しただけで断罪の対象に成るのですから。
126名称未設定:2008/02/14(木) 23:18:31 ID:x/ivWRhe0
>>123
デフォルトでは「アピアランス」で設定できる範囲以外の調整項目は無い
127名称未設定:2008/02/14(木) 23:19:01 ID:lja4Iw7b0
>>119
試しにrep2で12以下にしたらカスれて汚くて読めなくなったじゃねえかよ。
ふざけんな糞虫
128名称未設定:2008/02/14(木) 23:19:02 ID:C9BjU6hQ0
10.5.2になってメモリ使用量が若干減った気がするのは俺だけ?
マシンはG4の1GHzで768MB。

コールドブート直後の使用量は210MB切ってるし
しばらく使っててもなかなかスワップ使用量が増えない気がする。
129名称未設定:2008/02/14(木) 23:26:19 ID:lja4Iw7b0
>>126
ちょっとアピアランスって見てみるわ
130名称未設定:2008/02/14(木) 23:27:28 ID:rHVcsYJL0
フォントサイズをドデカクすりゃ良いじゃねぇか。奇麗だぞ。
131名称未設定:2008/02/14(木) 23:28:39 ID:vBepS/sj0
おまいさんの言ってるのは、ドザがMacにやってきた時によく陥る
「(アンチエイリアスで)フォントがかすれて読みづらいんですぅ」
にしか思えない。
132名称未設定:2008/02/14(木) 23:29:04 ID:EaCScOsL0
>>128
現行iMac@2GBだけど
起動してsafariやらmailやら起動するとメモリが1GBくわれてたのが
今みたら1.26GB余ってる
133名称未設定:2008/02/14(木) 23:29:43 ID:lja4Iw7b0
俺どざじゃねえんだよ。お前知ったかできねえかドザ扱いでごまかそうとしてんじゃねえぞ。
アンチエイリアスしかしらねえだろ糞虫
134名称未設定:2008/02/14(木) 23:34:07 ID:vBepS/sj0
はいはい。
ドザじゃなけりゃ、OS9からやっと今日脱出したんだね。
じゃ、まずは
>MacOS Xのフォントレンダラが具体的にどうまずいのか示してくれ。
に答えてくれ。それからだ。
なにがどうしょぼいのか。
135名称未設定:2008/02/14(木) 23:35:15 ID:lja4Iw7b0
OS10.1から使ってるからよ、知ったか大将の悔し紛れの煽りいらねえからQuartz詳しい人レス頼む
136名称未設定:2008/02/14(木) 23:36:13 ID:ovzyZAm70
メモリ関係の処理はLeopardの方が良くなっててスワップしにくくなってるな
けど、ウィンドウの描画やFinder操作なんかは、遥かにTigerの方がサクサク動く。
137名称未設定:2008/02/14(木) 23:37:11 ID:lja4Iw7b0
感情的になられても困るんだよね〜〜
Quartzでフォント描画に関係あるファイルとかさプロパティ教えてくれればいいんだよ。
分からないならスルーしとけ糞虫
138名称未設定:2008/02/14(木) 23:39:30 ID:ZWSVFnef0
なぜageる?
139名称未設定:2008/02/14(木) 23:39:48 ID:9V2nr7Ej0
>>137
> プロパティ
ドザw
140名称未設定:2008/02/14(木) 23:40:06 ID:lja4Iw7b0
フォントにうるさい自称クリエイティブ系切り貼り作業員こい
141名称未設定:2008/02/14(木) 23:40:33 ID:qRVdjrpJ0
>>136
それは君のがMac mini G4だから。
メモリは何GB?
142名称未設定:2008/02/14(木) 23:40:53 ID:lja4Iw7b0
>>139
> >>137
> > プロパティ
> ドザw

なんでドザになんの?脳味噌ウジ虫わいてんじゃねえのお前
143名称未設定:2008/02/14(木) 23:42:30 ID:lja4Iw7b0
ぐっちぐっちレスしてくる割にまだ設定知ってる奴こねーな〜
144名称未設定:2008/02/14(木) 23:42:41 ID:JmEjeHsK0
もう相手になるなよ。うっとうしい。
145名称未設定:2008/02/14(木) 23:42:48 ID:+VhJPzJL0
Quartzの実装について訊きたいならMacでプログラミングスレへ。
そうでなくてもLeopardに特化した話題ではなくスレ違いだと思う。
146名称未設定:2008/02/14(木) 23:43:02 ID:XE0j5Uo50

こいつって、社会の害虫だろw
147146:2008/02/14(木) 23:43:44 ID:XE0j5Uo50
lja4Iw7b0のことね
148名称未設定:2008/02/14(木) 23:44:42 ID:e2VPFzNB0
Leopardにアップした後かどうか定かではないだが,ログイン画面下の三種類の設定表示が英文になってしまった。言語設定を日本語へ再設定しても戻らない。
149名称未設定:2008/02/14(木) 23:45:14 ID:JmEjeHsK0
だからもうかまうなよ。
放っときゃ飽きていなくなるだろ。
150名称未設定:2008/02/14(木) 23:45:53 ID:lja4Iw7b0
>>146
( ´,_ゝ`)プッ
151名称未設定:2008/02/14(木) 23:46:48 ID:qRVdjrpJ0
>>142
>プロパティ
152名称未設定:2008/02/14(木) 23:47:16 ID:UnN/D6bz0
みんないくらチョコもらえなくて暇だからってかまい過ぎ
153名称未設定:2008/02/14(木) 23:47:38 ID:vDX++87S0
なあ、エサ巻かれてるってことに気付こうぜ
154名称未設定:2008/02/14(木) 23:47:38 ID:vBepS/sj0
おっ
lja4Iw7b0
まだいたのか。
おまいさんこそ、一々反応する暇人なんだな。
ほか行った方が良いと思うぞ。
155名称未設定:2008/02/14(木) 23:49:50 ID:lja4Iw7b0
自称多忙の糞虫いらねえから設定しってる奴来てえええ〜〜〜
156名称未設定:2008/02/14(木) 23:50:55 ID:C9BjU6hQ0
>>136
うちはG4でもLeoの方がさくさくしてる。
グラフィックがGF5200でCoreImage対応だからかも知れない。

タイトルバーが灰色になったせいで、アクティブ/非アクティブ
切り替え時のタイムラグが必要以上に「目立つ」のはLeoだけど。
157名称未設定:2008/02/14(木) 23:52:12 ID:J41HBb9d0
>>137
糞糞うるせーな!うんこマン
158名称未設定:2008/02/14(木) 23:53:45 ID:ovzyZAm70
メモリは1Gだよ
CoreImageはソフト対応となってる。
159名称未設定:2008/02/14(木) 23:57:12 ID:C9BjU6hQ0
じゃあLeoがTiger比で快適になるラインはたぶんGPUかな。
160名称未設定:2008/02/14(木) 23:58:07 ID:qRVdjrpJ0
>>158
システムプロファイラで
Core Image:ハードウェアによる高速化処理
になっていないと速さは期待できないと思うよ。
メモリ1GBではちょっと厳しいし。
161名称未設定:2008/02/15(金) 00:16:00 ID:kf11u7xa0
92 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 08/02/14(木) 21:02:42 ID: lja4Iw7b [ 0 ]

Leopardのフォント描画がしょぼすぎるんだけどフォント描画の設定どこで弄ればいいの?
さっさと答えろ糞虫
あ?なんでVista購入すんの?池沼かお前
つまんねえから死ねよ糞虫
ねぇどんな気分? ってホモかお前
知ったかしてんじゃねえよ死ねアナル虫
知ったかID:xKiUAIrM0と ID:5P2Ael1O0さっさと糞レンダリングの設定弄り方書けや。
どうせお前らも知らねえんだろ
プゲラッチョ
偉そうに知ったかするだけで結局解決策しらねーんだな糞虫共
韓災便キメエんだよ死ね糞チョン
で、そろそろ糞レンダリング設定知ってる奴でてこねえの〜
う〜んアンチエイリアスの話じゃないんだよね〜〜〜〜
もっと詳しい人いないの〜〜〜〜?
知ったか大将じゃなくてQuartzのフォント描画詳しい人レス頼むわ
試しにrep2で12以下にしたらカスれて汚くて読めなくなったじゃねえかよ。
ふざけんな糞虫
俺どざじゃねえんだよ。お前知ったかできねえかドザ扱いでごまかそうとしてんじゃねえぞ。
アンチエイリアスしかしらねえだろ糞虫
OS10.1から使ってるからよ、知ったか大将の悔し紛れの煽りいらねえからQuartz詳しい人レス頼む
感情的になられても困るんだよね〜〜
Quartzでフォント描画に関係あるファイルとかさプロパティ教えてくれればいいんだよ。
分からないならスルーしとけ糞虫
フォントにうるさい自称クリエイティブ系切り貼り作業員こい
なんでドザになんの?脳味噌ウジ虫わいてんじゃねえのお前
ぐっちぐっちレスしてくる割にまだ設定知ってる奴こねーな〜
( ´,_ゝ`)プッ
自称多忙の糞虫いらねえから設定しってる奴来てえええ〜〜〜
162名称未設定:2008/02/15(金) 00:16:17 ID:3feIZpwt0
>>155
ディスプレイ
163名称未設定:2008/02/15(金) 00:20:09 ID:9kgZ234f0
ディスプレイじゃないんだよね。次のレスどうぞ
164名称未設定:2008/02/15(金) 00:22:11 ID:iD88uAet0
>>163
ID:9kgZ234f0 = ID:lja4Iw7b0はアボーン
165名称未設定:2008/02/15(金) 00:35:52 ID:+naaMx7+0
>>163
アホかボケおまえはいっこもわかってへんな。だからおまえはアカンのや!
166名称未設定:2008/02/15(金) 00:38:35 ID:Ig+z3G2P0
>>128
俺もほぼ近い環境だけど、言われてみると確かにそうかも
G4 1.2GHz 768MB

>>163
10.1から使ってるなら、とっくに気付いてると思うが
OSXではフォントの描画に関してユーザーがデフォで弄れるのは
アンチエイリアスの効き具合の微調整だけ、んでそれが>>126の項目
他の人達が再三再四言ってるのもほぼ同じ事
その意味では既に回答済みでこれ以上何か期待しても無駄

んでそれ以上何かを変えたいなら、昔のATMやWinでのGDI++見たいに
全く別のフォントレンダラを組み込んで使うしか無いんだけど、
OSXではあまり聞いた事無いな
例えばメイリオを表示させても分かる通り、OSXのフォントレンダラは
現状で非常に優秀なのは間違いないから、置き換えの需要自体少ないし

ということで、諦めてくれ

俺ならこんなとこで居座らずに自分好みのフリーフォント探しの旅に出る
167名称未設定:2008/02/15(金) 00:42:12 ID:9kgZ234f0
>>166のレスが今までの中で一番良かったよ。これ参考にもう一歩踏み込んだレス頼むわ
168名称未設定:2008/02/15(金) 00:44:32 ID:2ZTLN2GM0
>Quartzでフォント描画に関係あるファイルとかさプロパティ教えてくれればいいんだよ。
プロパティだとさ。
10.1から使ってるとか、駄法螺吹いてんじゃねーよw
169名称未設定:2008/02/15(金) 00:46:18 ID:9kgZ234f0
フォント属性のプロパティが糞虫ドザにはXPのプロパティに見えんだな
死ねよお前
170名称未設定:2008/02/15(金) 00:46:32 ID:2ZTLN2GM0
>>167
どこぞの「プロパティ」でも探してろw
171名称未設定:2008/02/15(金) 00:47:13 ID:9kgZ234f0
どこぞのプロパティってなに言ってるか分からねえんだよ朝鮮人
172名称未設定:2008/02/15(金) 00:47:53 ID:9kgZ234f0
朝鮮人以外のレス頼むわ
173名称未設定:2008/02/15(金) 00:48:52 ID:2ZTLN2GM0
フォント属性の「プロパティ」とやらでも探せばいいだろ、ベテランマカー成り済ましドザがw
174名称未設定:2008/02/15(金) 00:48:53 ID:+naaMx7+0
>>172
鼻(クソ)出てるで
175名称未設定:2008/02/15(金) 00:50:26 ID:9kgZ234f0
ベテランマカーて朝鮮語書くんじゃねえよ
キムチくせえぞ死ね
176名称未設定:2008/02/15(金) 00:51:09 ID:2ZTLN2GM0
プロパティでお里がばれた糞ドザでありましたw
177名称未設定:2008/02/15(金) 00:52:29 ID:HYD8lbO80
>>175
藻前の持ってるLeopardのプロダクトIDの頭から9桁を書き出して本物だったら教えてやる。
178名称未設定:2008/02/15(金) 01:01:30 ID:3feIZpwt0
spotlightで探せば?
179名称未設定:2008/02/15(金) 01:04:17 ID:qte4Jxzx0
986 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/13(水) 12:43:02 ID: /wVNfUWB0
>>955-959
うちもスリープにして一晩置いた後、復帰させると必ずカーネルパニックなってたので
寝る前には電源を切る運用で対処してたんだけど、10.5.2にして直ったみたいね。
まだ一晩しか試してないけど。


前スレのこの人、10.5.2にしてスリープ復帰後のカーネルパニック問題解決したのかな〜?
180名称未設定:2008/02/15(金) 01:22:04 ID:9kgZ234f0
いつまでも偉そうに知ったかこいてねーではやく設定教えろ朝鮮ドザキムチ共
知らねえんだろ本当は
プゲラッチョ

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up11461.png
181名称未設定:2008/02/15(金) 01:25:45 ID:HYD8lbO80
>>180
ドザ機でwareXかw
182名称未設定:2008/02/15(金) 01:27:48 ID:9kgZ234f0
朝鮮ドザ涙目ワロッシュ
設定わかる日本人レス頼むわ
183名称未設定:2008/02/15(金) 01:27:53 ID:2Wv844sP0
なんだこのスレ・・・いつからガキの溜まり場になったんだ
やれやれ・・・
184名称未設定:2008/02/15(金) 01:28:36 ID:GJLkBBOe0
>>180
バカだなぁ。フォント選べよ…
185名称未設定:2008/02/15(金) 01:29:23 ID:9kgZ234f0
フォントの種類じゃないんだよね〜
知ったか以外頼むわ
186名称未設定:2008/02/15(金) 01:29:29 ID:GX2i1w2h0
>>180
こいつは本当に脳みそ沸いてるな。
メイリオ捨てて、ゴシック使っとけw
187名称未設定:2008/02/15(金) 01:31:12 ID:9kgZ234f0
メイリオは一番まともなレスした>>166参考に表示させてるだけだから
知ったか以外頼むぜ
188名称未設定:2008/02/15(金) 01:31:35 ID:I2+y3u6X0
Quartz使ったグラフィックプログラミングの事かと思ったら
ただQuartz言いたいだけだったのか
189名称未設定:2008/02/15(金) 01:32:33 ID:9kgZ234f0
偉そうな知ったかの捨て台詞だけでまともなレス全然ねえな〜〜〜
190名称未設定:2008/02/15(金) 01:32:36 ID:3feIZpwt0
>>180
悪いけど、そのスクショ見ても、メイリオの方がガクガクしてて
MacOSのフォントは滑らかに表示されてるんだが…。
191名称未設定:2008/02/15(金) 01:33:43 ID:HYD8lbO80
>>180
プロダクトIDマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
192名称未設定:2008/02/15(金) 01:34:13 ID:9kgZ234f0
XPが奇麗とかどうとかじゃなくてさ〜
Leopardのレンダリング弄るファイル教えろって書いてんだよね〜
だいたいドザじゃねえからXPなんかどうだっていいんだよ
早くおしえろや
193名称未設定:2008/02/15(金) 01:34:18 ID:2ZTLN2GM0
>>180
自称10.1から使っているベテランにしては、Docのアイコンがデフォのまま並んでいるとはどういうことだw

割れ厨は、プロパティでいつまでも悩んでろw
194名称未設定:2008/02/15(金) 01:35:14 ID:GX2i1w2h0
kazumiってなんだ?
195名称未設定:2008/02/15(金) 01:35:27 ID:9kgZ234f0
池沼の朝鮮人しか湧いてこね〜な
日本人頼むわ
196名称未設定:2008/02/15(金) 01:35:50 ID:9kgZ234f0
kazumi俺の彼女超可愛いwww
197名称未設定:2008/02/15(金) 01:36:05 ID:GX2i1w2h0
妄想乙w
198名称未設定:2008/02/15(金) 01:37:22 ID:9kgZ234f0
負け惜しみはいらねえから自称フォントに煩いクリエイティブ系こいや
199名称未設定:2008/02/15(金) 01:37:49 ID:2ZTLN2GM0
>>191
どうせ割れだから、永遠にスルー
200名称未設定:2008/02/15(金) 01:38:42 ID:2ZTLN2GM0
>>198
割れ厨は氏ねばいいのに
201名称未設定:2008/02/15(金) 01:38:44 ID:I2+y3u6X0
というかそもそも
何を訊きたいのかが分からない
202名称未設定:2008/02/15(金) 01:38:47 ID:9kgZ234f0
割れ乞食朝鮮人の負け惜しみしかねえの〜?設定しったかしちゃった連中ざむわ〜
203名称未設定:2008/02/15(金) 01:39:22 ID:9kgZ234f0
わからねー奴は知ったかしないでスルーでいいよ
204名称未設定:2008/02/15(金) 01:39:40 ID:2ZTLN2GM0
何でプロダクトID教えられないの?
205名称未設定:2008/02/15(金) 01:39:53 ID:XCyqcSY50
ここまで具体的にどう弄りたいのか一行たりとも書いてないな
ネタでなければその辺を具体的に書くべきだろう

だがこの煽りセンスがどこまで続くのか興味深い
206名称未設定:2008/02/15(金) 01:40:02 ID:3feIZpwt0
>>195
OS X上でフォントレンダラいじるのはリアルに
システム環境設定>アピアランス>滑らかな文字のスタイル
しかねーよ。

メイリオは確かClear typeで表示するのが最適だが、
アンチエイリアスでは逆に汚くなるのは仕方のない事なんだけど
それは知ってるのか?

もう流石にそれ以上はハックするしかねーって。
ここじゃ聞いても無駄だから別で聞けよ。
207名称未設定:2008/02/15(金) 01:40:06 ID:kf11u7xa0
163 名前: 名称未設定 Mail: age 投稿日: 08/02/15(金) 00:20:09 ID: 9kgZ234f [ 0 ]


ディスプレイじゃないんだよね。次のレスどうぞ
>>166のレスが今までの中で一番良かったよ。これ参考にもう一歩踏み込んだレス頼むわ
フォント属性のプロパティが糞虫ドザにはXPのプロパティに見えんだな
死ねよお前
どこぞのプロパティってなに言ってるか分からねえんだよ朝鮮人
朝鮮人以外のレス頼むわ
ベテランマカーて朝鮮語書くんじゃねえよ
キムチくせえぞ死ね
いつまでも偉そうに知ったかこいてねーではやく設定教えろ朝鮮ドザキムチ共
知らねえんだろ本当は
プゲラッチョ
朝鮮ドザ涙目ワロッシュ
設定わかる日本人レス頼むわ
フォントの種類じゃないんだよね〜
知ったか以外頼むわ
メイリオは一番まともなレスした>>166参考に表示させてるだけだから
知ったか以外頼むぜ
偉そうな知ったかの捨て台詞だけでまともなレス全然ねえな〜〜〜
XPが奇麗とかどうとかじゃなくてさ〜
Leopardのレンダリング弄るファイル教えろって書いてんだよね〜
だいたいドザじゃねえからXPなんかどうだっていいんだよ
早くおしえろや
池沼の朝鮮人しか湧いてこね〜な
日本人頼むわ
kazumi俺の彼女超可愛いwww
208名称未設定:2008/02/15(金) 01:40:51 ID:9kgZ234f0
>>206が唯一の日本人だったな〜
すっかりキムチくせえスレになったからねよ〜っと
209名称未設定:2008/02/15(金) 01:41:47 ID:2ZTLN2GM0
プロダクトIDを教えられないのは割れだからだよねw
ハッカー系のPC雑誌に、PCにOSX入れる方法載ってたものねw
210名称未設定:2008/02/15(金) 01:46:33 ID:k9Bu0MTv0
こいつ、中野に似てるなぁw BeBeBe Macパーツ吊り上げ
詐欺の。Win使いだと自称しながらMacもWinもまともに
使えない馬鹿。

文才のなさ、知ったかぶりがよく似ててわろたw
211名称未設定:2008/02/15(金) 01:48:51 ID:XCyqcSY50
Java系ならOSX上でQuartz以外の描画エンジン選べるな
しかし画質は納得行く奴すくねえな
Adobe Flexも手か。土台OSのレンダリング流用しているが、
ビットマップ通せば文字単位で処理詰めできるしアンチエイリアス周りも勝手が効く。

Quartzフレームワークの上書きはぞっとしないな。class-dump情報見ながらプライベートフレームワークで上書きしていくとかかなり蛇の道。
212名称未設定:2008/02/15(金) 01:49:34 ID:XCyqcSY50
え、もう逃げたの?
乗り遅れたなぁ
213名称未設定:2008/02/15(金) 01:50:31 ID:3feIZpwt0
てらアホス…。
結局メイリオはClear typeでのレンダリングに最適化されてるってのを受け入れられなかっただけじゃねえのw
214名称未設定:2008/02/15(金) 02:09:44 ID:kf11u7xa0
215名称未設定:2008/02/15(金) 02:11:21 ID:HYD8lbO80
すどうかずみだろw
216名称未設定:2008/02/15(金) 02:18:41 ID:2ZTLN2GM0
今度はどこからかプロダクトIDを探し出して、またやってくるのかな?
217名称未設定:2008/02/15(金) 02:21:19 ID:zvw1p+GB0
>>180
kazumi乙
218名称未設定:2008/02/15(金) 02:25:19 ID:Ig+z3G2P0
わりい、>>166でメイリオ持ち出したの俺だけど
完璧に余計だったみたいだわ
俺のせいで話ややこしくなって済まん>ALL
219名称未設定:2008/02/15(金) 02:27:07 ID:I2+y3u6X0
この手合いは何書いても聞かないし
よしんばためになる事を書いても>>167みたいな感じで一蹴するから
あんたは悪くないとは思う
220名称未設定:2008/02/15(金) 02:39:54 ID:NnxIY8KQ0
少なくともスルーを覚えようぜ
221名称未設定:2008/02/15(金) 02:48:28 ID:GhV8b7c10
スルーしない・できないヤツも、また荒らしと同類
つまりヴァカ
222名称未設定:2008/02/15(金) 03:41:41 ID:2jSJM+Fb0
今気がついたんだけど
ヘルプの検索というポップアップメニューを出した後
Ctrl-SpaceでSpotlightのメニューを出すとプログラムが死ぬのな
223名称未設定:2008/02/15(金) 03:52:41 ID:q8KrwAmn0
>>222 を。。。虹がぐるぐる回ってFinderが再起動したw
224名称未設定:2008/02/15(金) 03:54:52 ID:2jSJM+Fb0
>>223
Firefox,Mail まぁアプリケーション問わず起きるぜ
225名称未設定:2008/02/15(金) 04:44:45 ID:niWeUq+x0
>>222バチスカもやられたw
10.5.2で初めての不具合確認
226名称未設定:2008/02/15(金) 05:00:56 ID:2jSJM+Fb0
まぁ、Wordとか文章編集中にうっかりやらないようにだけすりゃおk
227名称未設定:2008/02/15(金) 07:22:52 ID:v/frLbT30
10.5.2にしたらネットワークボリュームのアイコンがコミカルになってしまって気に入らないんですけど
前のアイコンが置いてあるサイトってあるでしょうか?
228名称未設定:2008/02/15(金) 07:58:25 ID:8/U7IcFC0
地球儀のようなネットワークのアイコンが人が3人のアイコンになった?
229名称未設定:2008/02/15(金) 08:27:14 ID:v/frLbT30
>>228
そう人が3人手を繋いでるアイコンになっちゃったもんで
昔のアイコンを貼付けようかと思っています。

誰か10.5.1時代のアイコンをください。...orz
230名称未設定:2008/02/15(金) 09:47:46 ID:v/frLbT30
またグレードダウン発見したよ
10.5.2のプレビューの情報ウィンドウが透過じゃなくなってる
231名称未設定:2008/02/15(金) 12:48:42 ID:j7AQT/Zz0
アカウントのログインオプションでパスワードのヒントを表示って前からあったっけ?
これって何?
232名称未設定:2008/02/15(金) 12:54:43 ID:PBUGp94v0
読んで字のごとくだと思いますが。
233名称未設定:2008/02/15(金) 12:56:08 ID:pNk4no9/0
>>230
透過は「グレードアップ」なのか?
単に好みの問題だと思うが
234231:2008/02/15(金) 13:03:51 ID:j7AQT/Zz0
>232それがマジで判らない、バカですまん
教えてください
235名称未設定:2008/02/15(金) 13:06:46 ID:fk60c3SG0
>>234
パスワードを思い出すためのヒント。
236名称未設定:2008/02/15(金) 13:08:01 ID:bkkzd5n50
>>234
ヘルプくらい読め
237名称未設定:2008/02/15(金) 13:20:35 ID:vNdGpLjO0
>>234
アカウントのパスワードを設定するときに、あなたはパスワードのヒントも設定したはず。
ヒントを設定しないと、ログイン画面に表示されないと思うが。
238231:2008/02/15(金) 13:41:18 ID:j7AQT/Zz0
>235,236,237
たしかに自分はヒントを設定した
パスワードのヒントを設定するとログイン画面に表示される
設定しないと表示されない
とすると、”パスワードのヒントを表示”の選択の意味って何?
ほんとすまん
239名称未設定:2008/02/15(金) 13:52:37 ID:57VJDyd/0
ああん、じれったい!
240名称未設定:2008/02/15(金) 13:56:23 ID:bkkzd5n50
三回間違えろ
241231:2008/02/15(金) 13:57:36 ID:j7AQT/Zz0
>239
俺、マジでやばいのか・・ほんとに判らないんだよ・・
ログインオプションで選択した時としない時の違いを具体的に教えてほしい
242231:2008/02/15(金) 14:04:32 ID:j7AQT/Zz0
>240
おー!三回間違えた時の表示の設定だったのか!
マジすまんかった
ありがとう
243名称未設定:2008/02/15(金) 15:38:37 ID:UErU64Sd0
チェック外してログアウトしてみればいいんじゃね?
244名称未設定:2008/02/15(金) 17:19:04 ID:8S0llgKw0
10.5.2です。
たま〜に1分ほど固まって、system.logを見ると
kernel[0]: disk0s3: data underrun.などとなってるんですが、
これはHDがぶっこわれる寸前なんでしょうか…。
245名称未設定:2008/02/15(金) 17:30:56 ID:fPHVqpCj0
>>244
ディスク番号0、スライス番号3 ってことは、インテルMac内蔵HDDの第2パーティションだな。
BootCampパーティションでなければ検証や再フォーマットしてみては?
246名称未設定:2008/02/15(金) 17:39:44 ID:8S0llgKw0
>>245
レスありがとうございます。
インテルではなくてiMacG5です。
検証や再フォーマット、再インストールなど思いつくことは一通り
何度もやってみたんですが…。
leopardにしてからこういう現象が出るようになったので
どうもHDの不調とは思えなくて。
247名称未設定:2008/02/15(金) 18:19:33 ID:3HHWStvr0
10.5.2のアップデートとともにグラフィックアップデート1,0?とかいうのも
実行したら、すべての動作においてカクカクするようになってしまった
のですが、みなさんはどうでしょうか?
ドックの動き、ウィンドスクロール、文字入力すべてにおいてです。
248名称未設定:2008/02/15(金) 18:23:01 ID:1Zd48Ofa0
>>247
機種位書いといた方がためになるんじゃね?
ちなみに俺は無問題
249名称未設定:2008/02/15(金) 18:27:03 ID:lNXtGSFK0
>>247
俺も無問題。機種はPower Mac G5。
キビキビしてるし、Photoshop CS3のバグが直ってありがたい。
インストールをミスってるかOSが微妙に壊れてるんじゃない?
250名称未設定:2008/02/15(金) 19:07:16 ID:QGgIHuxS0
母ちゃん、俺、俺、俺だよ。無問題だよ。
251名称未設定:2008/02/15(金) 19:41:03 ID:EKv/8uIk0

> 247

ウプデータスレみても今の所その不具合の報告は一つもないな。
ていうか、逆でそのグラフィクスアップデータを入れるとすべてが
サクサク・キビキビ動くという報告が上がっているから、OSX10.5.1
で別に何の不自由も感じていなかった俺もウプしてみた。
確かに10.52+グラフィクスアップデータでファインダー周り速くなったよ
252名称未設定:2008/02/15(金) 19:48:30 ID:4Kyq2F4W0
今北産業
10.5.2での変化点を
3行でたのむね。
253名称未設定:2008/02/15(金) 19:52:03 ID:75gTisod0
Stacks
メニューバー
パフォーマンス
254247:2008/02/15(金) 19:57:08 ID:3HHWStvr0
機種は現行iMac2.4GHz 24inch Mem4.0GMです。
どうやらレアケースであるようなので、解決はあきらめて初期化します。
レスくださった方々、ありがとうございました。
255名称未設定:2008/02/15(金) 19:59:16 ID:bIuQRdF+0
>>247
>グラフィックアップデート1,0
不具合は主にここ
PowerBookG4 12inch Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194428050/
256名称未設定:2008/02/15(金) 20:05:39 ID:k3E1D/1J0
>>254
ディスクイメージを落としてローカルからグラフィックアップデートをすると
直ったという人もいるから試してみ
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/leopardgraphicsupdate10.html
257247:2008/02/15(金) 20:14:22 ID:3HHWStvr0
大変申し上げにくいのですが、
もう一度再起動してみたら症状出なくなりました。
4.0GMとか言って恥ずかしい><
258名称未設定:2008/02/15(金) 21:42:04 ID:oUGtFyaR0
Cover Flowで一部のカスタムアイコンが表示されないのは俺だけ?
例えば、Previewで画像を開きコピー。
ファイルを選択して「情報を見る」のアイコン枠にペースト。
一応アイコンが付いたように見えるのだが、何故かCover Flowでだけ
表示されない。

rmに付けたカスタムアイコンが見れないと、俺のエロ生命に係わる。
259名称未設定:2008/02/15(金) 21:43:57 ID:PZ4HNGYz0
>>258
Leopard quick look pluginで検索しよう。
260258:2008/02/15(金) 21:48:02 ID:oUGtFyaR0
悪い、再起動したら表示した。

>>259
?もしかしてrm表示出来る奴あるのかな?調べてみる。
261名称未設定:2008/02/15(金) 21:57:56 ID:YzMLwlAQ0



ま ず 再 起 動 し ろ



262名称未設定:2008/02/15(金) 22:59:58 ID:a1OmPvPX0
>>247
俺はなんかDockの動きがトロくなった気がする。
たぶん気のせいだと思うが。
263名称未設定:2008/02/15(金) 23:03:53 ID:myCkpMeV0


 よ し 再 起 動 し ろ


264名称未設定:2008/02/15(金) 23:05:31 ID:xnd4qXq30
>>263

とりあえずDockだけね。
265名称未設定:2008/02/15(金) 23:34:01 ID:y7tjbIip0



株式会社フロントラインから、
「DAVE v7(日本語版)」へのアップグレードのご案内
ってメールが届いた。

DAVEっておいいつのアプリだよw
OS8.xのころのアプリだろ。
悲しくなってきた。今こんなのいらんがな。
266名称未設定:2008/02/16(土) 00:10:42 ID:pmkYIHAE0
現在のところ、rm/ram/asfの動画はCoverFlowで表示は無理じゃないの?
267名称未設定:2008/02/16(土) 00:15:07 ID:sBZyLVx30
>>266

rmはプラグインあり。
268名称未設定:2008/02/16(土) 00:17:59 ID:pmkYIHAE0
>>267
えっ、QTプラグイン?それともQuickLookプラグイン?
一応、QuickTimePlayerではrm見れるんだけど、これじゃダメなん?
269名称未設定:2008/02/16(土) 00:21:49 ID:sBZyLVx30
>>268

QuickLookのプラグイン。
CoverFlow表示で中身表示可能。ビバQL
270名称未設定:2008/02/16(土) 00:23:35 ID:pmkYIHAE0
了解です、探してきます。
271名称未設定:2008/02/16(土) 01:01:54 ID:zt2qfAbU0
>>268
>QuickTimePlayerではrm

それどうやるの?
272名称未設定:2008/02/16(土) 01:33:04 ID:JVyczLn80
QuickPlayCM、QuickImageCMってLeopardで使えますか?
273名称未設定:2008/02/16(土) 02:15:29 ID:AgEnNPmQ0
>QuickImageCM

は使えてるな。
274名称未設定:2008/02/16(土) 02:54:10 ID:JVyczLn80
じゃあQuickPlayCMも大丈夫なのかな・・・
275名称未設定:2008/02/16(土) 03:00:11 ID:pmkYIHAE0
上で話してるrmファイルって動画ファイルだよね?
かなり探したんだがrmを見れるようにするQuick Lookのプラグイン見つかんないんだが。。。
276名称未設定:2008/02/16(土) 03:51:02 ID:jXj/qOYk0
お気に入りかつ覚えられる位にエロファイルは残して後は捨ててしまえ
277名称未設定:2008/02/16(土) 04:15:47 ID:MudpU94t0
デーモンの設定ってどうやるの?
つーか、StartUpItemディレクトリになんにも無いんだがw
OSX独自?BSD系はあんまり触ってないから分からんw
278名称未設定:2008/02/16(土) 04:43:32 ID:RPEBqlol0
>>277
man launchd
man launchctl
279名称未設定:2008/02/16(土) 04:56:29 ID:MudpU94t0
>>278
おおありがとう。それを糸口にやってみます
280名称未設定:2008/02/16(土) 05:09:17 ID:gMDYxyDO0
>>277
GUIのガワが付いたソフトならLingon
281名称未設定:2008/02/16(土) 06:19:23 ID:MudpU94t0
>>280
ありがとうございます。GUIもあるんですえね。
282名称未設定:2008/02/16(土) 16:34:08 ID:NtiV47kw0
defaultsで設定できる項目って、
.plistに最初から乗ってない様なものは、
どうやって調べるの?
今は.appの中身を調べて、それっぽい文字列を探してるんだけど。
なんかどっかで一覧になってたりするもんなの?
283名称未設定:2008/02/16(土) 17:15:15 ID:ZQjPW6OZ0
Leopardにアップグレードしました。
クイックルックめっちゃ便利だけど、
たまにpdfの日本語が文字化けする。
プレビューで見ても文字化けする。文字コードの認識がおかしい。
pdfって文字コードの変更とかできないの?
284名称未設定:2008/02/16(土) 17:15:35 ID:/uXqWM7f0
>> 282
おれもそれが不思議。おれにもおしえてくれ。

285名称未設定:2008/02/16(土) 17:16:31 ID:/uXqWM7f0
>> 283
何で文字化けってわかるの?別のアプリだと見えるのか?
286名称未設定:2008/02/16(土) 18:18:26 ID:LL3zxD7y0
それが文字化けかどうか位わかるだろう・・・
287名称未設定:2008/02/16(土) 18:50:58 ID:ZQjPW6OZ0
>>285
Acrobatならちゃんと表示されます
288名称未設定:2008/02/16(土) 18:54:29 ID:KD6XsRWQ0
なんかAdobeってMac版のArobatまじめに作ってねーよな。
めちゃんこ遅いし、機能がどんどんWin版と開いていく。
289283:2008/02/16(土) 19:03:15 ID:ZQjPW6OZ0
キャプチャした
http://www.hsjp.net/upload/src/up11576.png
左がプレビュー、右がAcrobatの8
290名称未設定:2008/02/16(土) 19:11:24 ID:R6a3Vfxc0
10.5.2のcomboアップグレード入れたはずなのに
ソフトウェアアップデートにグラフィックスアップデート1.0が引っかかった…なんでだ
291毛生:2008/02/16(土) 19:21:37 ID:oWQlZWMT0
10.5.2入れた後にグラフィックスアップデートできるようになるからじゃない?
292名称未設定:2008/02/16(土) 19:23:35 ID:KD6XsRWQ0
>>290

>>291のいうそのとおり。
10.5.2のアップデータとグラフィックスアップデータは別
293100:2008/02/16(土) 19:36:52 ID:tetmtEtB0
10.5.2のアップデータ + グラフィックスアップデータ
で幸せになれる。
10.5.2のアップデータだけだと、今の所不具合の報告がほとんどない
にせよ、単なる10.51のバグフィックスという感じかな。
294名称未設定:2008/02/16(土) 19:44:29 ID:3y60v89d0
>>293
速度も速くなってるしメモリも使用量減ったしドックの機能も改善した。
語弊はあるけど10.5.2はWindowsのSP1みたいなものじゃないかな。
これでSafariのメモリ馬鹿食いだけ改善したらパーフェクトなんだが。
3.1とやらに期待しとくか。
295名称未設定:2008/02/16(土) 19:52:56 ID:KD6XsRWQ0
>>294

ADCにある3.1を早速使ってるけどめちゃんこ早くなったよ
296名称未設定:2008/02/16(土) 20:13:53 ID:syi2FNod0
10.5.2で、
アルミ外付けキーボードでcaps lockキーを素早く押すと反応しない問題は、改善あった?
キーボード自体の問題っぽい気もするからだめかもしれんけど。
MacBookとかでも起きるみたい。。。(これじゃポータブルマシン買えねーじゃん。。。)
"Apple caps lock delay"とかでググると出てくる。
297名称未設定:2008/02/16(土) 20:19:51 ID:IDxrYAoTO
>キーボード自体の問題っぽい気もするからだめかもしれんけど。
まずそこから疑うのが普通だろ
298名称未設定:2008/02/16(土) 20:37:28 ID:EZ44WBcv0
windows と OSX10.5.4とでファイル共有したいんだが、さっぱりわからん。
どなたか助言を。
299名称未設定:2008/02/16(土) 20:39:04 ID:VM4eBrEN0
>>298
フロッピーに書き込む
入りきらなかったらその都度分割する
300名称未設定:2008/02/16(土) 20:40:24 ID:EZ44WBcv0
>>299
すまない。ネットワークでファイル共有したいんだ。
いろいろググってみたが、さっぱり。
301名称未設定:2008/02/16(土) 20:44:22 ID:sCOrxyBA0
未来からの書き込みがっ
302名称未設定:2008/02/16(土) 20:44:34 ID:DUbGreXG0
>>300
システム環境設定>共有>ファイル共有にチェック
ファイル共有を選択状態にしオプションボタンをクリック>SMBを使用してファイルやフォルダを共有にチェック
303100:2008/02/16(土) 20:46:16 ID:tetmtEtB0
極めて簡単にできるが、そもそもOSX10.5.4はまだ存在しない。
304名称未設定:2008/02/16(土) 20:49:27 ID:SaZqLJ440
>>298
なぁ10.5.4では不具合とか直ってる?

とりあえず、Windowsのほうでファイル共有したら
Mac側でFinderでコマンドキー+k
smb://(IP直打ちで)でWindowsのファイルサーバにアクセスできる。

Mac OS Xをファイルサーバにしたいなら
システム環境設定の共有から
ファイル共有を選択して オプションボタンをクリック
[SMBを仕様してファイルやフォルダを共有]にチェックをいれる。

あとはぐぐれ
305名称未設定:2008/02/16(土) 20:50:42 ID:EZ44WBcv0
>>302
助言ありがとう。
WindowsのファイルをMacで、ネットワークを使ったファイル共有するにはどうすればいいか教えてくれないか?

>>303
これはww
正確には10.5.2。
すまぬ。
306名称未設定:2008/02/16(土) 20:54:24 ID:DUbGreXG0
>>305
Windowsの共有設定がされていればファインダーのサイドバーに
Windows機のアイコンが出ているはずだからそれをクリック。
出ていなければ>>304の方法で。
307名称未設定:2008/02/16(土) 21:06:39 ID:EZ44WBcv0
>>304
>>306
助言ありがとう。
なぜか知らないが、うまくいかない。
windowsマシンでちゃんとファイル共有の設定がされてないみたいだ。
ぐぐってくる。
ありがとう。
308名称未設定:2008/02/16(土) 21:10:29 ID:VM4eBrEN0
>>307
98SEやMeだとSMBでうまくつながらないはず
そんなときはFTPを使うとよし
309名称未設定:2008/02/16(土) 21:14:57 ID:EZ44WBcv0
>>308
そうなのか。ありがとう。
だが、XPなんだ。最初にスペック書いておくべきだった。すまぬ。
ちなみに
windows XP home
だ。
310309:2008/02/16(土) 21:20:30 ID:EZ44WBcv0
ディレクトリアクセスってアプリが必要らしいんだが、見当たらない。
これはどういうことか説明してくれないか?
311名称未設定:2008/02/16(土) 21:24:39 ID:RW0Idcc10
いやいやそんなものは必要ない
312名称未設定:2008/02/16(土) 21:26:22 ID:FUtICBHd0
>>289
同じPDFファイルを何度かプレビュー.appで開くと、化ける時と化けない時がある。
フォントキャッシュの問題でもなさそうだし、何らかのバグだろうね。

誰か回避策を…
313名称未設定:2008/02/16(土) 21:27:25 ID:n/Z/3/pW0
>>310
ええいスレ違いだ
こっちで助けてもらえ
【Mac】ネットワークファイル共有-3【Windows】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121410262/
314309:2008/02/16(土) 21:31:06 ID:EZ44WBcv0
>>311
本当?

ところで、widows側の設定は
共有したいフォルダのプロパティ→共有→ネットワーク上での共有とセキュリティのネットワーク上でこのフォルダを共有するとファイルの変更を許可するにチェックを入れるだけでいいのか?
315309:2008/02/16(土) 21:32:03 ID:EZ44WBcv0
>>313
すまぬ。
そっちに移る。
助言してくれた方々、ありがとうございました。
316名称未設定:2008/02/16(土) 21:34:55 ID:DUbGreXG0
ワークグループは一致してる?
システム環境設定>ネットワーク>詳細ボタンをクリック>WINSタブで設定
317309:2008/02/16(土) 21:43:34 ID:EZ44WBcv0
>>316
一致している。
でも、ネットワークで表示されないという謎。これはいったい。
318309:2008/02/16(土) 21:52:25 ID:EZ44WBcv0
もう一度、最初からやり直してみたらできた。
何が問題だったかは謎。
助言くれたみんな、本当にありがとう。
319名称未設定:2008/02/16(土) 22:00:06 ID:6QSzNg110
10.5.2でスクリーンセーバーを開始しないにしてるんだけど
20分位放置したら開始してしまう。他に設定ってあった??
320名称未設定:2008/02/16(土) 22:03:19 ID:KD6XsRWQ0
>>319

Nothing
321名称未設定:2008/02/16(土) 22:14:16 ID:PgUkUzzv0
今回Automatorタンは進化してんのかな?
使ってる香具師いる?
322名称未設定:2008/02/16(土) 22:14:55 ID:rqJyj4BC0
メニューバーをtigerのように丸くすることは
できないんでしょうか?
323名称未設定:2008/02/16(土) 22:22:39 ID:KD6XsRWQ0
>>322

つxMod
324名称未設定:2008/02/16(土) 22:42:25 ID:+bYAW3Xn0
>>321
俺の頭では、変数をどう使ったらいいのか理解出来ない
325名称未設定:2008/02/16(土) 22:45:48 ID:3y60v89d0
>>321
一括ダウンロードとか、面倒なときにはよく使ってる。
326名称未設定:2008/02/16(土) 23:16:06 ID:PBpxxVWh0
ドンマイ
327名称未設定:2008/02/17(日) 00:44:22 ID:vV3s+H570
今tiger使っているんだが、
Leopardもう買っていい時期?
328名称未設定:2008/02/17(日) 00:49:41 ID:EP2ggRPP0
>>327

10.5.2がでた今こそ買い時。
すでにTigerよりも早い
329名称未設定:2008/02/17(日) 00:58:33 ID:vV3s+H570
>>328
レスサンクス
了解。明日アップル銀座行くよ
Tigerよりも速くなるのはうれしい

今ATOK2006つかってるんだけど、レオはことえりってバカ?
330名称未設定:2008/02/17(日) 01:07:14 ID:ElAFGbz00
>>329
バカではなく、ドジっ娘
331名称未設定:2008/02/17(日) 01:07:22 ID:uRqvskJq0
>>329

>今ATOK2006つかってるんだけど、レオはことえりってバカ?
2006使い続けた方が幸せなのでは?
ばかではないけど癖あるよね、ことえり
332名称未設定:2008/02/17(日) 01:19:49 ID:vV3s+H570
>>330
それって違う意味で使ってみたいわw
ドジってもかわいいなら許す

>>331
ATOK2006は、あんまり好きじゃないんだよね。

windows版の2006も使ってるんだけど、
Macの方だけ変換に癖あったり、ひっかかりがあるというか

けっこう文章書くから気になって仕方がないんだよ。


それでことえりが不評だったら
Atok2007買ってみようかなって思ったんだ。
333名称未設定:2008/02/17(日) 01:38:51 ID:929yiPjZ0
ATOK2008マダー
334名称未設定:2008/02/17(日) 02:28:47 ID:Cxc25Vq9O
AppleがATOK買収してくんないかな・・・
335名称未設定:2008/02/17(日) 03:03:33 ID:wcXXlwYY0
むしろegbridgeを…
336名称未設定:2008/02/17(日) 03:18:31 ID:ZVDZuG240
ワープロソフトは無競争同然になったから、ことえりがパワーアップしてくれればいいんだが。
337名称未設定:2008/02/17(日) 03:25:13 ID:zrtoSdld0
競争無いところに進化は無い
Windowsを見ればよくわかる
338名称未設定:2008/02/17(日) 03:35:52 ID:wcXXlwYY0
それはOSのことか。
アプリのことならMacよりは競争状態だな。
ワープロとかIMとかは似たようなもんだが・・・。
339名称未設定:2008/02/17(日) 04:05:44 ID:vV3s+H570
>>337
ここ数年競争が激しかったのが、CPU業界だね
結果AMDのボロ負け・・・。

ドラマみたいな展開が面白かった。



340名称未設定:2008/02/17(日) 04:12:29 ID:zrtoSdld0
AMDにはもう一度奮起してもらいたいね。
Intelがまた怠慢になりだした……
341名称未設定:2008/02/17(日) 04:12:53 ID:c3khwa6O0
Officeなんかは実質、MS製品か無料のOOoかって感じだしな
どっちに転ぼうが他企業の製品出る幕なし(MSなら現状通り、OOoだとタダには勝てん
342名称未設定:2008/02/17(日) 04:28:02 ID:rquc6/4m0
タダ相手じゃ企業努力のしようが無いからな。
広告収入とかで上手く行ってるジャンルもあるが・・・
343名称未設定:2008/02/17(日) 04:36:04 ID:vV3s+H570
>>340
今は少し怠慢してもいいんじゃない?

CPUがまた急速に進化しても、
OS側が最適化されない限り100%のパワーだせないだろうし

個人的に、Macbook Airみたいに特注のCPU作るんなら
IntelじゃなくてAMDと手を組んでも良かったと思う
安いしねw
344名称未設定:2008/02/17(日) 04:36:14 ID:zrtoSdld0
省庁や自治体、公立学校はMS製品の使用をやめLinux+OOoなどの
オープンソースに移行し浮いたライセンス料をその開発費にまわすことで
経費の圧縮と情報基盤を外国の一営利企業に握られているというリスクから逃れられる
ということを真剣に考えて欲しい。

MSの独占が崩れ結果として各種サービスのMSへ特化が減りMac非対応のものが
減ってくれればMacユーザーにもメリットが大きい。
345名称未設定:2008/02/17(日) 04:38:46 ID:zrtoSdld0
>>343
企業の怠慢は消費者に何の利益ももたらさない。
346名称未設定:2008/02/17(日) 04:44:40 ID:zMxaRZIM0
怠慢とか言うが、かつての爆熱Intelも別に怠慢になっていたわけじゃなくて
AMDに1GHz超えを先取りされて奮起した結果なんだけどな。その後の推移は言わずともがな。
347名称未設定:2008/02/17(日) 04:44:46 ID:vV3s+H570
MSにいってくれ
348名称未設定:2008/02/17(日) 06:53:53 ID:66/7N8H90
Leopardはウィンドウの切り替えやジェニーのエフェクトなんかTigerより遅くなってるよ
BathyScapheのレスのスクロールもだいぶ遅くなってる。

環境:PPC mini 1.5GHZ Leopard10.5.2
349名称未設定:2008/02/17(日) 07:55:04 ID:h8zxvAPg0
PPCのminiに1.5GHzモデルってあったっけ?
まぁどっちにしてもG4だとTigerよりパフォーマンスが良くなるって事はあんまないよ

350名称未設定:2008/02/17(日) 07:56:30 ID:3KqpoPqW0
>>348
確かにXbenchだとGUI Elementsは極端に落ち込んでるから、あながち間違いでは無いと思うが
体感では重い処理のときの応答性はむしろ改善されてるんだよな〜
数値計算でMem&CPUフルに使い切ってるような状況で連日回してるとはっきり分かる

ま、 Xbenchはもはやあんまり当てにならんけど
351名称未設定:2008/02/17(日) 09:52:24 ID:sSqLeHBV0
>>350
禿同
MacOSは過去の例でもベンチと体感が一致しないことが多い。
352名称未設定:2008/02/17(日) 10:04:57 ID:u2C8ZuY/0
>>348
ジェニーって誰
353名称未設定:2008/02/17(日) 10:14:32 ID:Wj40w71O0
>>351
でもXbenchの適当さは異常。
354名称未設定:2008/02/17(日) 10:26:41 ID:Vf9ycgjn0
>>351
Winでも同じだよ
355名称未設定:2008/02/17(日) 11:47:14 ID:2rxwNaXa0
ATi買収したってだめなものはだめなんだ
ttp://www.eetimes.jp/contents/200802/31185_1_20080214154637.cfm
356名称未設定:2008/02/17(日) 12:06:50 ID:b+kB/lAJ0
いつになったら、かな入力がまともにできるようになるんだ?
キーボードひとつ満足に使えないOSって、、、
357名称未設定:2008/02/17(日) 12:09:00 ID:5ugf5J2u0
それはOSのせいじゃなくてじぶ(ry
358名称未設定:2008/02/17(日) 12:12:09 ID:X9JSOmnv0
いつになったら、かな入力がまともにできるようになるんだ?
キーボードひとつ満足に使えない >>356 って、、、
359名称未設定:2008/02/17(日) 12:18:55 ID:uLk1ZZGV0
>>356
>いつになったら、かな入力がまともにできるようになるんだ?
Winが?
360名称未設定:2008/02/17(日) 12:42:12 ID:b+kB/lAJ0
ぐぐったら不具合報告すれ 4だけ出てくるけど、だれも問題にしてないのか?
ていうか、かな入力使ってない?
Win用、旧Mac用とも同じ症状。面白いのは起動して数時間経つと自然に治る
ただし再起動すると症状再発。キーボードビューアを出すと凄い事になってる
不具合スレ行ってくる
361名称未設定:2008/02/17(日) 12:58:29 ID:k0ZoqBj/0
1人でとっちらかってるw
362名称未設定:2008/02/17(日) 13:30:20 ID:ilA0SLk70
かな入力って使ったことないなぁ
363名称未設定:2008/02/17(日) 13:34:25 ID:SGYMvyqH0
現行マクブク竹/10.5.2だけど、かな入力に何の問題もない
OSの問題じゃなくて個体の不具合じゃないのか
364名称未設定:2008/02/17(日) 13:36:12 ID:X9JSOmnv0
どうせ怪しげなWin用のキーボードでも繋いでるんだろ。
365名称未設定:2008/02/17(日) 13:40:28 ID:bG0roxQQ0
>>360
なるなぁ。前はローマ字入力に変えてからもう一回戻したら直ったんだけど。
もうカナ入力は捨てろってことなのか判断している所。
366名称未設定:2008/02/17(日) 13:43:15 ID:1govp0v90
現在MacBook Proにて10.4を使用中です。
なんとなく10.5を使ってみたい気もするんですが、問題がありそうで怖いです。
(Adobeのソフトで問題がでると特に困ります。)
10.5.2も出た今、もうそろそろ大丈夫なんでしょうか?
367名称未設定:2008/02/17(日) 13:46:30 ID:HiATjkpK0
外付けHDDにでも試してみれば?
368名称未設定:2008/02/17(日) 13:49:31 ID:Gjin9vgf0
そんなに心配ならAppleかAdobeに聞くしかない。
ここで聞いてどうする?信じることができるのか?
369名称未設定:2008/02/17(日) 14:08:53 ID:1govp0v90
>>368

いや、もうすでに使われている方々の間では知られているトラブルがあるのかな?と思い、こちらに書きました。

外付けHDDで試すのもありかとは思っていますが、
OS変更するなら常用しないと、メールやら何やらで使い分けるのが余計トラブルの元になるような気がしてまして…。

ただ、正直なところ、今のTigerで困っていることはないし、Leopardについては興味があるだけなんで、
こういうタイプの人間は、わざわざOS買ってまで乗り換えないほうが良いのかもしれないような気がしました。


370名称未設定:2008/02/17(日) 14:19:37 ID:2jLMuMns0
PhotoshopCS3の不具合が治ったって聞いたよ。
371名称未設定:2008/02/17(日) 15:37:11 ID:VZcoAtgR0
Acrobatは少し前にアップデート出たよ
372名称未設定:2008/02/17(日) 16:24:12 ID:S7njNg4m0
>>352
背中に人生を
373名称未設定:2008/02/17(日) 16:25:05 ID:X9JSOmnv0
>>372
ジュ、ジュリー!?
374名称未設定:2008/02/17(日) 16:31:27 ID:qikAz1RL0
Photoshop7が使えるようになったら乗り換えるよ
375名称未設定:2008/02/17(日) 16:42:43 ID:5F6fSIqM0
Photoshop7を乗り換えろよ
376名称未設定:2008/02/17(日) 17:34:38 ID:45Y4CmUW0
>>373
ジュリーエフェクト欲しいw

>>352
ご機嫌ななめな人
377名称未設定:2008/02/17(日) 18:07:59 ID:S7njNg4m0
>>373
ありがとうジェニー、おまえはいい女だった
378名称未設定:2008/02/17(日) 19:19:21 ID:2YbmMnQ60
>>352
バイオニック・ジェニーを知らないのか?
379名称未設定:2008/02/17(日) 19:24:31 ID:HiATjkpK0
>>378
最近リメイクされてなかった?
380名称未設定:2008/02/17(日) 20:14:37 ID:66/7N8H90
G4 miniでQuartzGLをオンにしたらグラフィック描画がスムーズになったよ
381名称未設定:2008/02/17(日) 20:15:43 ID:X9JSOmnv0
>>378,379
ジェミーだろ
382名称未設定:2008/02/17(日) 20:17:49 ID:r+N5+PXq0
>>380

オンにしたらSafariの描画がまれに変になるのと、
よく落ちるようになった orz
383名称未設定:2008/02/17(日) 20:21:58 ID:WHQHJJxg0
Safari等の画面の印刷の際に余白が設定できない件について、今日、サポートに久しぶりに聞いたら、
まだ改善に向けて作業を進めているとのことだった。
うーん、正直言って早くしてほしい。
384名称未設定:2008/02/17(日) 20:26:17 ID:66/7N8H90
>>382
落ちるのは困りますね
自分は2時間ほど色々と作業してるけど、今のところは問題なし
しばらくオンにして稼働させてみて問題が出なければ常用します。
385名称未設定:2008/02/17(日) 23:37:13 ID:MeQ/KFQC0
MB現行梅だが、Leopardをクリーンインストールしたら、
する前より文字が滲んで見えるようになってしまった。
やっぱり気のせいだよな。それともどこか失敗したのかなぁ。
386名称未設定:2008/02/17(日) 23:39:45 ID:r+N5+PXq0
>>385

いや、気のせいじゃないとおもう。
うちの現行竹だけどLeopardをクリーンインスコしたら
めちゃめちゃ文字がにじむようになった。変だなぁ
387名称未設定:2008/02/17(日) 23:44:02 ID:ytKnlUPe0
もうSpacesなしじゃ作業できない
388名称未設定:2008/02/17(日) 23:45:59 ID:VZcoAtgR0
昨晩クリーンインストールしたけどそんな印象は受けない…
どっかにその少し前にとったスクリーンショットがあるはずだから比較したいけど、
あれ撮ったのグラフィックアップデート適用前だしなぁ…
389名称未設定:2008/02/17(日) 23:52:24 ID:r+N5+PXq0
あっ、グラフィックスアップデートした後からかなぁ
アンチエイリアス処理がえらいにじんでみるようになったのは。
まぁもともとにじんでいるんだけど。
390名称未設定:2008/02/17(日) 23:53:41 ID:wcXXlwYY0
クリーンインスコするとアピアランスの設定もデフォルトになると思うけど、
滑らかな文字のスタイルがインスコ前と異なっている可能性は?
391名称未設定:2008/02/17(日) 23:55:43 ID:r+N5+PXq0
自動 主ディスプレイに最適

が選択されているよ。
392名称未設定:2008/02/17(日) 23:57:15 ID:pJsfXdDg0
PPCだが、たまにミスコピーしたような文字の滲みあるなあ
まああんまり気にならんけど
393名称未設定:2008/02/18(月) 00:00:14 ID:iV7QOZvc0
画面の解像度の設定は間違えてないかな?>にじみ
394名称未設定:2008/02/18(月) 00:00:21 ID:r+N5+PXq0
よく見たらメニュバーだけがにじんでるように見える。
それ以外の文字は問題ない。
395名称未設定:2008/02/18(月) 00:01:00 ID:r+N5+PXq0
>>393

全部自動でやってるし、今みてみたけど問題なさそう。
396名称未設定:2008/02/18(月) 00:03:41 ID:MeQ/KFQC0
385 だけど、

気のせいだ!、というレスが真っ先に来るものだと思っていたので、
>>386 のレスは意外だったよ。

気のせいだと思いたいが、部分部分で、何か気になるんだよなー。
もう一回インストールしなおそうかな。
397名称未設定:2008/02/18(月) 00:05:45 ID:0RRl4u1+0
>>391
>主ディスプレイに最適
液晶使ってても主ディスプレイに最適の方が奇麗に表示されるんだよな。
398名称未設定:2008/02/18(月) 00:05:47 ID:0MEfLzJB0
>>396

いや、おいらもう一台別のMacも持ってるから
比べてみてるんだけどやっぱり文字がにじむ。

今再インスコをやるか、それとも気のせいだと信じて
ほっとくか悩んでいる最中。明日仕事だし。
399名称未設定:2008/02/18(月) 00:05:56 ID:K2jkyCX00
そうそう、メニューバーが滲みがひどいような気がする。

解像度等、チェックしてみたが僕も特に問題ないな。
400名称未設定:2008/02/18(月) 00:11:22 ID:P288bD850
とりあえずうpしてみてー。
401名称未設定:2008/02/18(月) 00:11:46 ID:0MEfLzJB0
>>399

うーん、iMacのほうは問題ないんだよなぁ。
現行MBはグラフィックドライバまわりがおかしいんかなぁ。
X3100 たのむぜい!
402名称未設定:2008/02/18(月) 00:12:42 ID:MeTiut4r0
まさかのControl + すくろー…いや、なんでもない
403名称未設定:2008/02/18(月) 00:13:30 ID:MeTiut4r0
ああ、そういえば俺のは950世代だな
それで症状が感じられないのか、納得
404名称未設定:2008/02/18(月) 00:15:35 ID:0MEfLzJB0
>>402

拡大してねーよw
405名称未設定:2008/02/18(月) 00:18:04 ID:y9CGM8NP0
>>399
>メニューバーが滲みがひどいような気がする。
それは10.5からサブピクセル使わなくなったからじゃない?
406名称未設定:2008/02/18(月) 00:20:03 ID:0MEfLzJB0
>>405

ん?初めて聞いた話だけどどういうこと?
ちなみに俺はもう一台持っているiMacもLeopardだけど
こちらは滲みを感じません。MBだけが感じる。
407名称未設定:2008/02/18(月) 00:38:43 ID:ooqK/k9b0
>>405
10.5もサブピクセル使ってるけど。
408名称未設定:2008/02/18(月) 00:51:23 ID:epFnfSwv0
なんで画像upしないんだろう?信憑性がないよ。
409名称未設定:2008/02/18(月) 00:54:38 ID:ooqK/k9b0
>>406
とりあえず、滲むと感じる画像と感じない画像をどこかにupして。
410名称未設定:2008/02/18(月) 01:19:42 ID:epFnfSwv0
画像upできないことから察すると、やっぱ釣りだったんだね、それか自分の感覚に自信がないか。
411名称未設定:2008/02/18(月) 05:08:02 ID:6ueHXyMv0
スティッキーズに文章ペーストして付箋に元々ある文章と同じフォントに揃えた時に改行間隔がたまに
微妙に広くなるのが気になる
うまく言えないorz
412名称未設定:2008/02/18(月) 05:08:44 ID:y9CGM8NP0
>>407
メニューバーでは使われないよ。拡大してみ?
413名称未設定:2008/02/18(月) 07:44:11 ID:Ctdafjv20
>412
ホントだね。
Tigerだとメニュー全部(画像以外)スムーズ(偽色が混じる)
なのに、Leopardだとバー右上の一部のソフトの文字以外はピクセル単位に
なっちゃってる(グレースケール)。
でも、プルダウンしたメニューにはきちんと効いてるな。バグか。
414名称未設定:2008/02/18(月) 08:16:46 ID:Xpy49FcE0
leopardでRegion X使ってる人いませんか?
これってリージョン違いのソフトに切り替える度に
いちいち立ち上げてリージョン変更しないとダメだけど、
こんなものなのかな?
回数制限が無効になるのはありがたいけどちょっとメンドクセ。
415名称未設定:2008/02/18(月) 10:25:39 ID:FvNYH+AFO
滲み問題は妄想か?
416名称未設定:2008/02/18(月) 11:04:28 ID:y9CGM8NP0
>>413
>バグか。
いや、たぶん背景がかなり透ける事を前提にしてるんだと思う。
スケスケでサブピクセル使ったら見た目上汚くなりかねないから。
417名称未設定:2008/02/18(月) 11:11:14 ID:D1EXJtlV0
Tigerんときからいつも「中・液晶ディスプレイに最適」を使ってたから分からなかったが、
主ディスプレイに最適を見てみたら、確かに滲むっていうか、かすれるような感じがするな。
418名称未設定:2008/02/18(月) 11:28:10 ID:5YXTdSX90
「滲み」っていう表現は人によって全然示してる現象が違うので、
滲む滲むって言う奴はまずうpをするべき。
419名称未設定:2008/02/18(月) 13:27:26 ID:D1EXJtlV0
>>418
うむ。Tigerの時の「自動」の記憶も曖昧だしな、俺。
420名称未設定:2008/02/18(月) 15:35:52 ID:zZaLIoKc0
>>179
亀レスだけど
今日までずっと電源を切らずにスリープさせてるけど、復帰時にカーネルパニックは一度も起きてません
と言うわけで、10.5.2にして直りました。
421名称未設定:2008/02/18(月) 19:42:19 ID:3gjwLvu80
ログインのときの宇宙画面が激しくドズっぽいので変えたいのだけど、
どこをいじればいいの?
422名称未設定:2008/02/18(月) 20:12:29 ID:93zkfoG00
423名称未設定:2008/02/18(月) 20:50:54 ID:FvNYH+AFO
最近スリープとカーネルパニックの話題が多いね
424名称未設定:2008/02/18(月) 20:54:47 ID:N7960ctq0
>>423
スリープの話題は同じ人じゃない?
425名称未設定:2008/02/18(月) 21:00:14 ID:FvNYH+AFO
424
自演&粘着ってこと?
でもかなり多いよ
426名称未設定:2008/02/18(月) 21:24:20 ID:+viAHbA50
亀レスすまん
文字のにじみって、実は俺も感じてた
OS9PowerBookG4(ちたにうむ)からマクブクへの直移動だから
視覚的に衝撃的で、あんまり気にならなかったけど
言われてみればって感じ

なんか違うよね???
427名称未設定:2008/02/18(月) 21:28:40 ID:0RRl4u1+0
液晶でもCRTに最適に設定してログオフか再起動で画像も文字もにじまず奇麗に表示されるよ
428名称未設定:2008/02/18(月) 21:44:17 ID:1MdWeLOI0
>>411
Leopard だけ特にそうなるの?
元々、使われているフォントによって改行幅は変わるようになっている。
ただ、フォントが自動的に選択されるときにどのフォントを選ぶかの挙動が
Mac OS X のリリース毎に微妙に変わっているのでそのせいかも。
429名称未設定:2008/02/18(月) 22:26:49 ID:CbUu5Crd0
>>427
産休、mac の初ノートだったんで気になってたけどこんなもんかって思ってたわ。
さっそく試してみます。
430名称未設定:2008/02/18(月) 23:54:19 ID:yAU0EJ7A0
俺はむしろ液晶で強にしてるよ
431名称未設定:2008/02/19(火) 00:18:29 ID:V/sVcdBq0
>>430
同じく「強」の方がコントラストが上がってスキ。
432名称未設定:2008/02/19(火) 00:31:38 ID:HFIoj9YG0
>>416
10.5.2でメニューバーを不透明にしたらサブピクセルモードになった。正解っぽい。
433名称未設定:2008/02/19(火) 02:46:59 ID:ONJIG8yd0
>>426
なんで画像upできないの??
434名称未設定:2008/02/19(火) 03:31:17 ID:CUcl0LEF0
>>423
書いてないけど俺もスリープ復帰しなくなるよ
435名称未設定:2008/02/19(火) 03:45:44 ID:RHh1b9kS0
Hackintoshな連中でさえスリープできているというのに、おまいらときたら。
436名称未設定:2008/02/19(火) 05:12:52 ID:ONJIG8yd0
>>424

321 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/16(土) 12:59:59 ID: l4Oo5W300
初代Mac Book使ってます。

10.5.2にしてから、スリープから復帰しない症状が発生するようになった。
液晶開けても画面真っ暗のままで、電源ランプはスリープ中の
ゆるい点滅とは違って、つきっぱなしの状態。
いつも起こる訳じゃないけど、ここ数日は連続してそうなってる。

10.5.1のころはスリープ復帰の時に頻繁にカーネルパニックになってた。

322 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/16(土) 13:14:33 ID: Yd48hzeL0
>>321

かわいそう。
俺は逆で、10.5.2になったらスリープ復帰からPanicに。
10.5.1のときはスリープから復帰したら快適Panicだった。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198690420/321
437名称未設定:2008/02/19(火) 08:28:13 ID:ge5sgO8q0
スリープでカネパラ起こしてる香具師は古いDoubleCommand入れてんじゃねえのか?
きっちり手動あんいんすこしてカーネルキャッシュ消して再起動後に1.6.6b入れれ
438名称未設定:2008/02/19(火) 11:09:44 ID:h5oe5JDQ0
カーネルパラダイス
439名称未設定:2008/02/19(火) 11:20:47 ID:TJuG+yIv0
wani-wani panic!
440名称未設定:2008/02/19(火) 11:47:21 ID:CtzVRILn0
カネパラて何の略なの?
いやマジで
441名称未設定:2008/02/19(火) 11:49:33 ID:AJmz5uYF0
カーネルパンチラ
442名称未設定:2008/02/19(火) 11:56:58 ID:0O7hae6z0
カンパネルラ
443名称未設定:2008/02/19(火) 12:39:50 ID:18B+ieMb0
三宅裕司の
444名称未設定:2008/02/19(火) 12:44:14 ID:E9O9sErQ0
>>440
カーネルパラックだよ。
パラックってのは、パニックの最上級な。
445名称未設定:2008/02/19(火) 13:25:18 ID:InbUWiW30
カーネルおじさんパラパラの略にきまってんだろ。
いま若い女の子の間でブレイクしてるの、知らねえの?
446名称未設定:2008/02/19(火) 13:31:16 ID:tpeP2T3y0
サンダースがバラバラだって!?
447名称未設定:2008/02/19(火) 13:39:49 ID:HCeQcMcy0
>>446
カーネルおじさんと名乗る人が前スレに出没したんだ。
自分のマックでカーネルパニックが起こってばかりいるから
ほとんどのマックでカーネルパニック連発に違いないと信じて疑わない人が。
448名称未設定:2008/02/19(火) 13:42:26 ID:tpeP2T3y0
>>447
解説アリガd♪
449名称未設定:2008/02/19(火) 15:11:00 ID:rFGzb9490
cmd + shift + 4でスクショ撮るとき、
ウインドウの影がつかないようにするのってどうやるの?
450名称未設定:2008/02/19(火) 15:14:51 ID:DMAu5G5+0
うわ、ホントだ。
なんて鬱陶しい仕様になってんだよ。
451名称未設定:2008/02/19(火) 15:23:26 ID:rFGzb9490
webとかに貼り付けるには見栄えがするかもしれないけど、
ちゃんとした文書で「図1 確認ダイアログ」とかちゃんと下に入れると、
なんとも影の部分が隙間広々でかっこわるいんだよね。
かなり広範囲にわたって、影がいらっしゃる。
キャプチャ範囲の選択とかするのも面倒だし。
やったつもりでも1ピクセルずれてたりするし。
452名称未設定:2008/02/19(火) 15:32:09 ID:h5oe5JDQ0
>>451
ターミナルから撮るかグラブ使えば?
453名称未設定:2008/02/19(火) 15:57:16 ID:InbUWiW30
起動ディスクのアイコンがTime MachineのHDDアイコンになったまま戻らないんですが、
どうやったら直るかご存知の方いますか?
454名称未設定:2008/02/19(火) 16:00:48 ID:tpeP2T3y0
>>453
先ずはアクセス権の修復からどうぞ
455名称未設定:2008/02/19(火) 16:16:39 ID:niXBsI7Z0
とりあえずFinderが固まることが増えた。
456名称未設定:2008/02/19(火) 16:19:13 ID:OVkP01bD0
>>449
>cmd + shift + 4

範囲指定してスクショ取るコマンドなんだから
影が入って当たり前だと思うけど…
ウインドだけ取りたいならcmd + shift + 4押したあと
スペース
でいいのでは。
457名称未設定:2008/02/19(火) 16:23:11 ID:YNjnaj8y0
>>456
いいからまずは試してからレスしような。
頭で考えるだけでわかったつもりになるの、お前の悪い癖だぜ。
458名称未設定:2008/02/19(火) 16:24:21 ID:Fg8Vm9RL0
>>456
>ウインドだけ取りたいならcmd + shift + 4押したあと
>スペース
>でいいのでは。

いやいや、それでやると影が入るという話です。
以前は入ってなかったのに。
459名称未設定:2008/02/19(火) 16:55:57 ID:srv0p2rW0
>>458
うん、確かにLeopardでは半透明の陰が入るね。
プレビューで編集かな。
460449:2008/02/19(火) 17:16:39 ID:rFGzb9490
$ man screencapture
すると、

-o In window capture mode, do not capture the shadow of the window.

と書いてあるので、引数に-oを渡せば良いらしい。
cmd + shift + 4をすると、

/usr/sbin/screencapture -id -tpng /Users/oxon/Desktop/ピクチャ 1.png

というのが呼ばれているので、ここに-oを付けられればいいんだけど。
screencaptureは誰から呼ばれてるんだろう。
PPIDは1なんだよね。親プロセスから切り離されてるのかな。
461449:2008/02/19(火) 17:17:21 ID:rFGzb9490
あ、ユーザ名をそのまま書いてしまったw
462名称未設定:2008/02/19(火) 17:21:30 ID:u7HsR0Wf0
やぁ、奥さん
463名称未設定:2008/02/19(火) 17:28:55 ID:iIKBbp2c0
奥さん元気?
464名称未設定:2008/02/19(火) 17:35:08 ID:oOBBEFab0
>>460
プレビューのファイルメニュー下にあるグラブメニューからウィンドウキャプチャすると
影なしになるみたいよ。
ショートカットからはわからんかった。
465奥さん:2008/02/19(火) 17:47:47 ID:rFGzb9490
>>451, 464
やっぱグラブでやるのが簡単かね。
466名称未設定:2008/02/19(火) 17:52:00 ID:pT7cu4BB0
ホントだ、キャプチャうぜぇ。
なにこの糞仕様。
467名称未設定:2008/02/19(火) 17:55:50 ID:Fg8Vm9RL0
>>460

いいことを聞いた。スクリプトに置き換えちゃえ。

$ vi screencapture
$ cat screencapture
#!/bin/sh
exec /usr/sbin/screencapture.orig -o "$@"
$ sudo mv /usr/sbin/screencapture /usr/sbin/screencapture.orig
$ sudo mv screencapture /usr/sbin
$ sudo chown root:wheel /usr/sbin/screencapture
$ sudo chmod 555 !$

グラブでキャプチャすると、フォーカスが入らず(赤・黄・緑マークがネズミ色になる)、
マウスポインタが映り込むので、cmd + shift + 4 が好みだったのだ。
468名称未設定:2008/02/19(火) 18:06:52 ID:lAMExJl90
SnapNDrag使えばイイのに
469奥さん:2008/02/19(火) 18:07:38 ID:rFGzb9490
>>467
あ、そういやそうだね。
それで全部解決だわ。
呼び出し元ばかり探してた。

少なくとも、/System、/Applications以下の
hoge.app/Contents/MacOS/hoge
の中身と、/System以下の*.plistの中身には、
screencaptureという文字列は見つからなかった。
470名称未設定:2008/02/19(火) 18:24:39 ID:HCeQcMcy0
まぁ需要はあったということだな。
471名称未設定:2008/02/19(火) 18:27:51 ID:uvZPnHh/0
>>460
defaults write com.apple.screencapture "disable-shadow" -bool TRUE
killall SystemUIServer
> PPIDは1なんだよね。
Launch Services経由で起動されるからPPIDを見ても意味無い。
472名称未設定:2008/02/19(火) 18:32:11 ID:Fg8Vm9RL0
>>471
おおぅ。すばらしい。Mac OS X っぽい。

しかし、この手の方法って、どうやって調べるの?
473奥さん:2008/02/19(火) 18:46:04 ID:rFGzb9490
>>471
すごく、綺麗です。。。

/System/Library/CoreServices/SystemUIServer.app/Contents/MacOS/SystemUIServer
の中身読めばOKだった。
>>469は嘘。ごめん。
474名称未設定:2008/02/19(火) 19:18:20 ID:sE8t9X2h0
今日初めてBlootoothの接続が切れてた
再起動したら直ったけど
なんだったんだろ?
10.5.2のせいかな?
475名称未設定:2008/02/19(火) 19:48:12 ID:Uv1Zt4xaO
474
つ電池
476名称未設定:2008/02/19(火) 19:49:00 ID:9nLxBPAd0
つ【電磁波】
477名称未設定:2008/02/19(火) 20:19:20 ID:HCeQcMcy0
>>472
ワシも知らんかったのでググってみたよ。
http://www.hmug.org/man/1/defaults.php
で、
$defaults read com.apple.screencapture
2008-02-19 20:12:50.824 defaults[66259:10b]
Domain com.apple.screencapture does not exist

ないってどういうことよ。難しいなあ。
478名称未設定:2008/02/19(火) 20:22:02 ID:rFGzb9490
>>477
デフォでは存在しない。
writeをやって、初めてcom.apple.screencapture.plistが作成される。
479名称未設定:2008/02/19(火) 20:25:25 ID:HCeQcMcy0
writeしないで内容を知ることはどうやったら。。。
480名称未設定:2008/02/19(火) 20:33:36 ID:Fg8Vm9RL0
>>477
そうそう、defaults read coms.apple.screencapure はやってみた。

/System/Library/CoreServices/SystemUIServer.app/Contents/MacOS/SystemUIServer に、
それらしきものが埋め込まれてるのは確かなんだよね。

$ grep -a screencapture /System/(中略)/MacOS/SystemUIServer | tr -s '\0' '\012'
com.apple.screencapture
capture_cursor
disable-shadow
com.apple.screencapture.prefschanged
screencapture failed
errorMessage
Screen capture failed
OK
The attempt to take a screen capture has failed. The error is: '%@'
The attempt to take a screen capture has failed.
/usr/sbin/screencapture
OSXDisableScreenGrab
(略)

ってね。disable-shadow も出て来る。
でも、どうやって、それを知るというのか? どうやってアタリを付ける?
素人には無理だよね。
481名称未設定:2008/02/19(火) 23:26:08 ID:PLy3o1pK0
10.5.2
にしたらiTunes Safari Mail Finder 落ちまくり
ビーチボール回りまくり_| ̄|○
482名称未設定:2008/02/19(火) 23:28:46 ID:9X1SnWDk0
FireFoxとThanderBirdは落ちませんよ?
483名称未設定:2008/02/19(火) 23:35:49 ID:hWKtJUf50
>>481
アップデートに失敗してるみたいですね。
484名称未設定:2008/02/19(火) 23:40:07 ID:DMAu5G5+0
そのdefaultsをGUIでいじれるツールお願いw
キャプチャされたシャドウ、ちゃんとアルファで抜けてるんだな。
485名称未設定:2008/02/20(水) 00:05:56 ID:8vBVqUTI0
>>481
スタンドアローン版インストーラをダウンロードして再度アップデートしたら治るかも
486481:2008/02/20(水) 00:10:38 ID:PcP9sj9Q0
なおらんかった_| ̄|○ ガックシ・・・
再インスコかぁ やだなぁ
487名称未設定:2008/02/20(水) 00:18:04 ID:04V1tfcW0
お疲れ。
まあクリーンな環境が手に入ると前向きにw
488名称未設定:2008/02/20(水) 00:19:08 ID:ORMm9Oxn0
そうだよ。クリーンインスコってめったにやらないからこそ、
チャンスがあった場合はやったほうがいいとおもうよ。
使っていないよけいなソフトとかも一気に消せちゃうし。
489名称未設定:2008/02/20(水) 00:20:58 ID:0dn5XLor0
さっぱりするよね
490481:2008/02/20(水) 00:21:08 ID:PcP9sj9Q0
いや、あえて次のパッチあて待ってみると言ってみるテスト
491名称未設定:2008/02/20(水) 00:23:15 ID:ORMm9Oxn0
ちなみに俺は今のところOS Xの新バージョンが出るたびにクリーンインスコ
次は10.6の予定
492名称未設定:2008/02/20(水) 00:25:16 ID:68GZSfN90
>>491
俺もそうしてる。
というかそういう時しかOSを再インストールする必要がない。
493名称未設定:2008/02/20(水) 00:29:40 ID:04V1tfcW0
>>490は真性M
494名称未設定:2008/02/20(水) 00:30:29 ID:0dn5XLor0
メジャーアップデートの時は俺もクリーンインスコ
俺もそういうとき以外してない
OSXになってからは
495名称未設定:2008/02/20(水) 03:20:46 ID:DsYpZ+OQ0
野良Leopardを入れたらうpデートできねぇぞゴルァ
だから未だに10.5.1
496名称未設定:2008/02/20(水) 03:23:22 ID:DsYpZ+OQ0
間違えた10.5.0だ
497名称未設定:2008/02/20(水) 03:50:04 ID:oK3hqEUk0
>>495
そんなものはすぐに保健所に捨てて来なさい。
498名称未設定:2008/02/20(水) 04:12:25 ID:gWe4rrIE0
俺は10.1からずっと上書きインスコ。
フリーウェアとかもかなり入っているが、ゴミが溜まってるくらいで
特に不具合もない。
499名称未設定:2008/02/20(水) 04:45:38 ID:qhDTgFHV0
やっぱ、LeopardってTigerより重いわw
最初は軽く感じたアレは何だったのだろうか?
Leopardは何か裏で動きまくりの感じがするな
Tigerは裏で一切何も動いてないんじゃないかと思うぐらい軽い。
500名称未設定:2008/02/20(水) 04:56:31 ID:zS+HUqcB0
機種にもよるんじゃね?
501名称未設定:2008/02/20(水) 05:41:50 ID:qhDTgFHV0
いやいや、TigerやPantherはCPUが100%使用されていても
CPUを上手く各タスクに割り当ててる感じでCPUに余裕がない時も
スムーズな操作感だったけど、Leopardはやたらとカクつくんだよね。
502名称未設定:2008/02/20(水) 05:54:49 ID:IvBNDl3E0
Spotlightがインデックスでも作ってるんだろ
503名称未設定:2008/02/20(水) 05:58:44 ID:E9dFQwgY0
「Tiger 軽い」の同じネタで何度も繰り返し書いてる人が居るようだから、
あんまり相手にしない方が賢明かも
504名称未設定:2008/02/20(水) 06:32:33 ID:GWEybGnP0
>>486
>再インスコかぁ やだなぁ

combo で再インスコした?
505名称未設定:2008/02/20(水) 06:33:18 ID:GWEybGnP0
俺はレオポンの方が軽い
MBP17
506481:2008/02/20(水) 07:04:12 ID:cXlJgaH/0
comboで再インスコすますた。
当初はかなり落ちまくりでしたが、再起動を繰り返すうちに
落ち着いてきたようです。しばらく様子を見てみようと思います。
クリーンインスコはたるいし、Unixっぽくないのでやりまへん。
なにが原因だったのでしょうか。
507名称未設定:2008/02/20(水) 07:38:10 ID:BVcYy8y50
レオ最高!
508名称未設定:2008/02/20(水) 07:38:54 ID:qhDTgFHV0
>>502-503
Leopard好きだけど。。。絶対にTigerのほうが軽いよ
それにネタでも何でもないよ
509カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 07:39:58 ID:BVcYy8y50
510名称未設定:2008/02/20(水) 07:41:17 ID:aMowKuek0
微妙にコテ変えるな精神異常者
511名称未設定:2008/02/20(水) 07:43:53 ID:5yeQ2x+q0
>>508
>絶対にTigerのほうが軽いよ
だからそんなもの人それぞれだと
512名称未設定:2008/02/20(水) 07:55:47 ID:qhDTgFHV0
いや、Tigerより体感でわかるくらい重くなってるってこと
作業や精神面には影響のない範囲で重くなってるのは確実だよ
メモリ管理は賢くなってスワップしにくくなったけど
画面表示やスクロールが目にみえて落ちてる(レスポンスが悪い)。
513名称未設定:2008/02/20(水) 08:05:03 ID:qzRMibcs0
だってそうしないと新機種が売れなくなるじゃん。。
514名称未設定:2008/02/20(水) 08:07:37 ID:Xk2fv2tU0
>>512
いや、だから人の環境それぞれってことじゃね?
うちは、最近のiMacだけど、画面表示が10.5.2になってから、
すんごいスムースでTigerよりも良いと感じるよ。
515名称未設定:2008/02/20(水) 08:12:47 ID:CjrpDDju0
PBG4 1.5GHzだけどLeoの方がさくさく動く気がするね。
516名称未設定:2008/02/20(水) 08:14:17 ID:DdS8dFnA0
>>512
お前はこの前から粘着してるMac mini G4の奴だろ?
517名称未設定:2008/02/20(水) 08:18:48 ID:qhDTgFHV0
Leopardさわった後にTigerで作業するば誰でLeopardがTigerより重いのは解るはずだぞ。
518名称未設定:2008/02/20(水) 08:19:45 ID:DdS8dFnA0
>>517
お返事は?
お前はこの前から粘着してるMac mini G4の奴だろ?
519名称未設定:2008/02/20(水) 08:22:50 ID:DdS8dFnA0
>>517
お前のMac mini G4 (メモリ1GB)は
Core Image:ソフトウェアによる高速化処理
だから、遅くなるのは仕方ない。
520名称未設定:2008/02/20(水) 08:27:39 ID:SW6CmCz20
肩書きとしての動作対応はG4 867GHz以上から、とはなっているが
実質、Core Image: ハードウェアによる高速化処理、
Quartz Extreme対応機種以外はあぼん対象のOSだから。

PPC余命宣告。「そろそろ遺書でも書いとけw」のOSと言えるだろう。
521名称未設定:2008/02/20(水) 08:44:26 ID:e2Ny4uTp0
インテルにタイガー入らんべさ。

522名称未設定:2008/02/20(水) 08:58:50 ID:w3Jdne3k0
また寝起きか?
523名称未設定:2008/02/20(水) 09:16:21 ID:rzv0FCV00
おいらは、職場のiMacG5は10.4のままにするつもり。
家のマクブクはレオにしているけど。
最適化で速度が上がったのは、10.4までの印象。
524名称未設定:2008/02/20(水) 09:33:44 ID:qhDTgFHV0
LeopardとTigerをアイドル状態にして比べてもLeopardのほうがCPU消費してるぞ
速いマシーンだと重くなってるのに気づかないだけでTigerよりリソースを消費してるのは確実だよ
つか、同じマシーンでこの二つを比べればTigerの方が軽いのは一目瞭然だろうw
525名称未設定:2008/02/20(水) 09:40:14 ID:rzv0FCV00
>>509
Macユーザがどれだけいるか知らないが10個に満たない例を挙げて
多数と結論づけるのはいかがなものか。

おまえさんが、カーネルパニックにあっているのをスレの人は
誰も否定していない。のべつまくなく一般化する前に
パニックが起こる条件を調べたらどうかといっているだけ。
その結果をアップルにフィードバックすれば、アップデートで治るかも知れない。

だいたいだね、普通は原因調べるのがめんどくさいから
アップルストアに持ち込んだりサポートセンターに電話して
引き取ってもらったりするもんだよ。

毎日パニックの画面を見て、ここでくだまいてなにが楽しいの?
526名称未設定:2008/02/20(水) 09:40:53 ID:rzv0FCV00
>>524
マシンパワーが上がれば、その差を体感できない。
527名称未設定:2008/02/20(水) 09:48:15 ID:w3Jdne3k0
>>509
これって安物メモリを付けた場合に起こりやすいよ。
528名称未設定:2008/02/20(水) 10:02:05 ID:ZEevQ2mK0
何か頑張ってるね。
MacBookのメモリ2GBだと動作が重くなる原因のほとんどがメモリ絡みだからなぁ。
Leopardの方が快適。
529名称未設定:2008/02/20(水) 10:16:23 ID:iv7a6fDYO
カーネルパニックの話はスルーしませんか
530名称未設定:2008/02/20(水) 10:27:56 ID:vlwwPqGoO
>>524
あれ、君ってもしかして金もないくせに無理してPower Macとか買っちゃった系の人?
古くさいポンコツマシン使っといてLeopardが遅いとかどんだけwwwww

アーキテクチャがどんどん刷新されるんだから自分に見合ったマシンを短いスパンで買わなきゃw
貧乏人が分不相応なマシンを長く使おうなんて無理して所有してても良いこと無いよ?w

今じゃPMG5でもCPUだけならIntelコアのMac miniと同レベル。
現行iMacなんて余裕でPMG5を抜いてるからね。

君のとこにあるその粗大ゴミ、早いとこ捨てちゃったら?wwwww
531名称未設定:2008/02/20(水) 10:32:59 ID:rzlq/xCO0
>>530
>>524はMac mini G4だよ。
以前そんなレスをしてた。
532名称未設定:2008/02/20(水) 10:41:04 ID:vlwwPqGoO
>>531
うはw
mjd?wwwww

自宅警備員とか日雇いバイト君?w
もうMacとか無理だから自作PCでも使ってなよwww
533名称未設定:2008/02/20(水) 10:55:50 ID:w3Jdne3k0
>>532
>www
ほら、ドザの尻尾が見えた。
なりきってたくせに詰めが甘いな。
534名称未設定:2008/02/20(水) 10:56:26 ID:e2Ny4uTp0
MacOSって昔から最新機種に最新OS載せてる。
最新機種でベストなパフォーマンスが出るように作られてる。
一世代も二世代も前の前の環境で最新OSがそれなりに動いてるってのは凄いと思うよ。
二台並べて使って初めて分かるレベルなんでしょ?

それに比べてどこかのOSは最新機種でも…ねっ。
535531:2008/02/20(水) 11:02:14 ID:rzlq/xCO0
>>532
何だドザだったのか。
レスして損した。
俺のはG5 Late2005で4.5GB、VRAMが256MBだからLeopardもスムーズに動く。
次に買うのはこれが不調になるかMac OS X 10.6が出てからだな。
536名称未設定:2008/02/20(水) 11:54:30 ID:U5VOACri0
で、LeopardがTigerより重かったらなんかあるのかね?
別にLeopardを強要してる訳じゃないんだから、ここで騒いでたって意味ないだろ。
537名称未設定:2008/02/20(水) 12:15:07 ID:iv7a6fDYO
536
目的はただ騒ぎたいだけだから
538名称未設定:2008/02/20(水) 12:26:27 ID:04V1tfcW0
自分の環境で起こることが他にも当てはまるとは限らない。

真っ向から否定されて引っ込み付かなくなってるのはわかるが、
もうちょっと頭冷やして謙虚になるがよろし。

うちのPBG4/1.25GHz/1GBではTigerの方が軽い。
メモリに余裕のある環境ではそうでもないらしい。
539名称未設定:2008/02/20(水) 12:37:24 ID:nYYwUfLB0
つうかMac mini G4なんて辛うじて推奨環境すれすれのOS普通入れんだろ・・・常考。
・推奨環境スレスレOK→インストールは出来るが実用には耐えがたいだろう
普通はそう考えるもんなんだがな。
しかもグラフィックスエンジンは完全にアウトなわけだし。

これもゆとりってやつか・・・
540名称未設定:2008/02/20(水) 12:38:28 ID:YieUJSPPO
PBG4(FW800)1Gにメモリ2G乗せてLeopard使ってるが
Tigerより動きはいいね

Safari起動後ブックマークを開こうとすると初回は必ず虹が回ってたが
Leopardでは出なくなったし、
細かいところのチューンはよくなってる。
541名称未設定:2008/02/20(水) 12:55:49 ID:LaIkJMKQ0
>>539
>推奨環境すれすれのOS普通入れんだろ
脳みそがMSにおかされてるぞ
542名称未設定:2008/02/20(水) 13:35:57 ID:i2zbMheX0
キーボード・ファームウェア・アップデータがでてるねー

MacBookProを使ってるんだけど、しばらく待機状態にあったときに、
最初のキーが押されても認識されない不具合が治って良かった。

単に、みんながleopardが重い重いって言ってるから、
単に処理落ちしてると勘違いしていた・・・・orz
543名称未設定:2008/02/20(水) 13:40:57 ID:05qURjvP0
>>530
べつに古いマシンを使っていることを卑下する必要もないし、好きで使っているなら個人の自由。
ただしPCは万年筆や机とは違う。古いものはそれだけの制約があるのが事実。それを承知で使っていて、遅いとか早いとか気にするのが間違い。

まあG5でも古いマシンと言われちゃうんだから、そうは言ってもすごい時代なんだな、とあらためて実感。

544カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:24:57 ID:BVcYy8y50
>>525
>Macユーザがどれだけいるか知らないが10個に満たない例を挙げて
>多数と結論づけるのはいかがなものか。

10分ほど検索しただけでこれだけ出てきましたな。(>>509) もっと報告例はありますよ。
カーネルパニックが頻発している人でもわざわざ写真をとってupする人も少ないですから、結構な人数じゃないですかね?
とにかく言えることは、10.5はカーネルパニックが多いこと。タイガーでは滅多に見なかった。
OSが不安定なのか?アップルが腐ったメモリを積んで出荷しているのか?わからないが...w
545カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:31:03 ID:BVcYy8y50
特にMacBookに多いみたいだから安もんのメモリを積んで出荷してんじゃない?

546名称未設定:2008/02/20(水) 14:31:46 ID:hjEDyvPj0
キモイ。
547カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:32:59 ID:BVcYy8y50
>>546
大丈夫か?
548毛生:2008/02/20(水) 14:34:14 ID:hHCxgbp50
まあカーネルパニックとフリーズの区別もついてなかった人間に言われてもな
549名称未設定:2008/02/20(水) 14:34:18 ID:tOFBFH/S0
病院行った方が良いぞ
550名称未設定:2008/02/20(水) 14:34:45 ID:fYNnY2/P0
相手するとバカがうつるから無視しとけ
551名称未設定:2008/02/20(水) 14:35:24 ID:hjEDyvPj0
了解。しかしキモイな。
552名称未設定:2008/02/20(水) 14:37:33 ID:wnJ6oZeq0
ウザいのでID:BVcYy8y50はアボーン。
553カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:40:30 ID:BVcYy8y50
>>551
>>549が心配してくれているぞw病院行っとけ、気持ちが悪いのならば
554カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:48:47 ID:BVcYy8y50
>>552
自分が気に食わない意見や考え方を排除したり目を背けていると、世の中に出たら困るぞ。
555カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 14:58:19 ID:BVcYy8y50
Discussion Boardsだけでも上位に3つのカーネルパニック関係のトピックがある。

トピック: DVDビデオディスクを挿入すると、カーネルパニックが発生します。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f03c7ef

トピック: photophopでカーネルパニック?
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f03ee9a

トピック: トラセンドのメモリで起動不安定に
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f03dd0e
556名称未設定:2008/02/20(水) 15:31:15 ID:i74WAGny0
>>555
3つあげているうちの2つはメモリが原因じゃねぇか。ばからしい。
557名称未設定:2008/02/20(水) 15:32:03 ID:vlwwPqGoO
>>544
カーネルパニック?
ハズレクジ引いたんじゃね?ご愁傷様。

俺?超快適。Leopardちょっ速!
やっぱ最高〜!!

で、なに?
558名称未設定:2008/02/20(水) 15:37:19 ID:E9dFQwgY0
スレに障害報告書き込んだ結果、
住民から期待した反応が得られなくて粘りまくり最後は粘着荒らしと化す
最悪だな
どこで何を踏み外すとそうなるんだろう
559名称未設定:2008/02/20(水) 15:57:22 ID:LACOd7om0
BVcYy8y50はなにが言いたいのかよく分からない…

>509
画像のうちいくつかは今回のアップで修正されたスリープの不具合だが
その他はスクリーンを見ただけでもクリーンインストールの状態ではないし
個人の環境次第なんで一般化できることじゃない
もちろん10.4でも多くの画像がひっかかる

>555
一番上はintelGMAX3100のドライバ問題だが
その他は増設メモリの問題じゃないのか?
これは10.5の問題ではないし
もちろん10.4のDiscussion Boardsでもカーネルパニックは報告されている

>とにかく言えることは、10.5はカーネルパニックが多いこと。タイガーでは滅多に見なかった。

とにかく言えることは、BVcYy8y50は客観的な判断力がないということじゃないか?
その調子ではどのメーカーでもろくなサポートも受けることはできないよ

メモリもOSも全てクリーンな状態(もちろんサードアプリなんて入れない)で
カーネルパニック頻発するならハードの問題だから修理にだせばいい
こうしてきっちり検証しておくとすぐに交換対応してくれる
ろくに検証もせずにだらだらゴネるのは自分にとっても時間の無駄だと思うが...
560カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 16:08:26 ID:BVcYy8y50
>>559
>今回のアップで修正されたスリープの不具合だが

>>436
561名称未設定:2008/02/20(水) 16:14:32 ID:i74WAGny0
>>560
この手のはOSのバグではなく環境に問題があるケースがほとんど。
OSの入れ直しでも直るケースだから参考にはならない。
562名称未設定:2008/02/20(水) 16:18:56 ID:LACOd7om0
>560
ごめん直ってない人もいるんだね

っで?
そういう一例を挙げて

>とにかく言えることは、10.5はカーネルパニックが多いこと。タイガーでは滅多に見なかった。

と言いたいのかな…?
563名称未設定:2008/02/20(水) 16:58:12 ID:tDfnjv2x0
カーネルおじさんに釣られる人も気違いです(><)
564名称未設定:2008/02/20(水) 17:02:14 ID:rzv0FCV00
アップルのサポートに電話する勇気もない人もいるんだね。
565名称未設定:2008/02/20(水) 17:04:36 ID:rzv0FCV00
一番理解できないのは、
いつまでもカーネルパニックを放置していることだと何度言えば。

何故そんなに不幸をしょって歩くのか全く理解できない。
566名称未設定:2008/02/20(水) 17:18:30 ID:E9dFQwgY0
通常はハードを最優先で疑うからね
本気で直したいなら故障扱いで症状の出現状況を明記して送りかえせば良い
それが一部で言われてるようなソフトウエア的な不具合だとしても、
相手にそれをはっきり認識させるのに最も効果的
567名称未設定:2008/02/20(水) 17:26:59 ID:UJt0I0tO0
10.5.2アップデート後に
GaragebandやLogicのファイル作成/オープンがとても遅くなる件

ttp://discussions.apple.com/message.jspa?messageID=6586251

Appleのフォーラムにもあった。
なにやらおかしい人も書き込んでるけど、そこ飛ばせば有益かも。

はじめからComboをSoftwareUpdate使わず、後回しに手動でインストールすれば解決できる、
とも書いてあるけど、Combo再度手動インストールというのではウチのは改善できなかった。
568カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 17:35:47 ID:BVcYy8y50
>>565
忙しいんだよw電話というよりジーニアスに行くつもり
でもなんかメモリっぽいw換えたら治りそうw
スリープさせなきゃ快適に使えちゃうんだよね、パニックなしで


長時間スリープからの復帰時に発生するトラブルの多くは、メモリが原因の様です。
短時間のスリープでは問題がなく、周辺機器も一切接続していない状況下に置いて、数時間から半日程度のスリープ復帰時
に発生するようであれば、ほぼ間違いないと思います。稀に、CPUが原因である事もありますが。メモリのうちの1枚を外して、
スリープテストをする価値はあると思います。なお、この場合には、メモリテストを行なっても、エラーがでない事がほとんどです。
スリープ時には、最小限度の動作しかしていない(=発熱も最小限)はずなので、この状態での熱暴走は考えられません。

《書き込みにコメント付け隊》
   いとうみきでした


ビンゴwwwwwwwいとうみきNice!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
569名称未設定:2008/02/20(水) 17:39:14 ID:qg6NLdWM0
・・・
570名称未設定:2008/02/20(水) 17:39:59 ID:rzv0FCV00
うそつけ、おまえさんどMだろ?
自らの不幸をうれしがるタイプだよ。

メモリを疑ってみては?なんていうのは
前スレからレスが付いていたんだぞ。
今更ご開陳するようなことでもない。

ともかく、おまえさんはどMだ。
571名称未設定:2008/02/20(水) 17:43:18 ID:/O00etBC0
朝の7時から2chに張り付いてて
「忙しいんだよw」

ハライテー
572カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 17:44:37 ID:BVcYy8y50
俺結構乳首感じちゃうんだよね〜wwwwwwwwwwww
573567:2008/02/20(水) 17:48:27 ID:UJt0I0tO0
書き込むタイミングを間違えたような気がする
574名称未設定:2008/02/20(水) 17:52:52 ID:rzv0FCV00
専用どMスレ立ててこい。みんなでいじってやるから。
575名称未設定:2008/02/20(水) 17:53:48 ID:l5aCtcXc0
アップルボムの次はカーネルおじさんか…
基地害が増えていくな。
576カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/20(水) 18:06:16 ID:BVcYy8y50
>>575
別にアップルを非難した訳じゃない、不具合をちょっと大げさにアピールしただけ。
嘘は言ってないだろ、写真だって捏造じゃないし
577名称未設定:2008/02/20(水) 18:12:47 ID:rzv0FCV00
不幸自慢は別にスレ立ててやれ
578名称未設定:2008/02/20(水) 18:13:40 ID:KSJwMh5c0
いい加減スルーしろ
579名称未設定:2008/02/20(水) 20:17:12 ID:Rqny/u9b0
誰かdefaults専用スレ立ててくれ
580名称未設定:2008/02/20(水) 20:40:29 ID:Jsj9DDC00
あー、俺もこのあいだカーネルパニックが連発した。

でもアップデートしたら発生しなくなったのでおk。
581名称未設定:2008/02/20(水) 21:02:54 ID:iv7a6fDYO
カーネルパニックなどMacつかいはじめて一度もない
582名称未設定:2008/02/20(水) 21:17:44 ID:90w91sLN0
10.0.xではよくあった
583名称未設定:2008/02/20(水) 21:20:03 ID:iv7a6fDYO
582
10.5からだから
584名称未設定:2008/02/20(水) 21:25:44 ID:qhDTgFHV0
Leopardのファインダーやクィックルックとか使い易いんだが
やはり画面表示が遅いな違うアプリに切り替える時にモタつく。
585名称未設定:2008/02/20(水) 21:34:52 ID:z6niv0EZ0
いつのまにやら、カードリーダを認識しなくなったウチのLeopard。めちゃくちゃ不便。
586名称未設定:2008/02/20(水) 21:47:45 ID:WgezXP5K0
Leopardにした時、Time Machine用にバッファローの外付けHDDを買った。
Time Machineのバックアップ時間でもないのにしょっちゅうHDDに
アクセスにいってファンが回って五月蝿い。

Spotlightの対象からは外付けHDDは外しているんですけど
しょっちゅうアクセスがあるのは仕様ですか?
587名称未設定:2008/02/20(水) 21:49:43 ID:qg6NLdWM0
588名称未設定:2008/02/20(水) 21:54:15 ID:WgezXP5K0
>>587
サンキュ!ちょっと読んできます。
ていうかスレタイカタカナかよ・・・
589名称未設定:2008/02/20(水) 21:58:38 ID:tDfnjv2x0
Loepardが遅いとかもたつくって言ってるやつは、
そもそもLeopardを入れるべきマシンを使ってないんだろ。
動作環境は満たしててもG5、下手すりゃG4とかだろ。
PowerPCはTigerで使え。まぁG5の後期ならいけるだろうが。
590名称未設定:2008/02/20(水) 22:02:18 ID:95mQgEEd0
>>589
G5でもデュアルプロセッサでビデオカードが128MB以上なら
Leopardは余裕で動くよ。
591名称未設定:2008/02/20(水) 22:08:20 ID:LaIkJMKQ0
G4 867MHzでもストレス無く動いている。
592名称未設定:2008/02/20(水) 22:13:38 ID:hLYu26p/O
それをはお前が寛大
593名称未設定:2008/02/20(水) 22:17:20 ID:McEjo2B+0
をっはー
594名称未設定:2008/02/20(水) 22:17:38 ID:qhDTgFHV0
BathyScapheのスクロールがモッサリな時点でLeopardは重たいだろうw
595名称未設定:2008/02/20(水) 22:19:01 ID:qg6NLdWM0
PPC mini + Tiger から Macbook + Leopard に移行した俺は
全然モッサリ感じない。 ふしぎ!
でもメインは PPC mini..
596586:2008/02/20(水) 22:24:20 ID:WgezXP5K0
Time Machineスレのぞいてみましたが、
やっぱりアクセスの原因はTime Machineじゃなさそうです。
Time Machineをオフにしていてもアクセスしてる・・・

10分〜20分ぐらいに1回、2・3秒アクセスしている。
気になって仕方がない。
597名称未設定:2008/02/20(水) 22:26:13 ID:0dn5XLor0
別にもっさりしてない
598名称未設定:2008/02/20(水) 22:26:14 ID:VN2Mh2Qw0
>>596
10分〜20分ぐらいに1回、2・3秒アクセスかよ・・・
気にしすぎだボユゲ
599名称未設定:2008/02/20(水) 22:29:04 ID:tDfnjv2x0
>>594
だから機種の問題だろ?初代Macbookでもバチスカはさくさく動くぞ。
600名称未設定:2008/02/20(水) 22:30:14 ID:qg6NLdWM0
じゃぁそういう HDD じゃないの? 他のマシン(Leopard以外)に
繋げて検証してみては?
601名称未設定:2008/02/20(水) 22:30:33 ID:qzRMibcs0
モサーリ

そろそろMac用のもっさり解消本とか出てきますか?
602名称未設定:2008/02/20(水) 22:30:55 ID:qg6NLdWM0
>>600>>596 へのレス。
アンカ忘れてすまん。
603名称未設定:2008/02/20(水) 22:36:09 ID:We28+To90
518 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2008/02/20(水) 08:19:45 ID:DdS8dFnA0
>>517
お返事は?
お前はこの前から粘着してるMac mini G4の奴だろ?


人は言葉に育ちの良さ悪さがでますね。
604586:2008/02/20(水) 22:39:36 ID:WgezXP5K0
>>598
1回アクセスがあったら五月蝿いファンが10分弱
回り続ける仕様なんで…
おk。気にしたら負けということで、もう気にしない。

>>600
WinXP HomeでUSB接続では問題なし。
LeopardではFirewire、USBともに同じ状況でした。

とりあえず、バックアップ用に時々接続するようにする。
踏ん切りがつきました。ありがとう
605名称未設定:2008/02/20(水) 22:40:05 ID:95mQgEEd0
>>603
粘着Mac mini G4ユーザ乙
606名称未設定:2008/02/20(水) 22:47:49 ID:qg6NLdWM0
>>604
自分は TimeMachine 使ってなくてバックアップは Sync!Sync!Sync!LE
で mini の外付けにバックアップしてるんだが、いずれ FireWire か USB
で TimeMachine 使おうと思ってたんだが、そういう現象が起こる事も
あるって参考になったよ、こちらこそ報告サンキュ。
607名称未設定:2008/02/20(水) 23:19:35 ID:a6/TSFGU0
そんなにTigerがいいなら素直にTigerを使えば良いのに
Leopardなんてまだ出荷されてから間もないんだから少々の不具合はあって当然
安定志向の人間は乗り換えるべきではないよ
そんなこともわからずにバカみたいにぎゃーぎゃー騒いで、、、もしかして本当のバカですか?
608名称未設定:2008/02/20(水) 23:32:40 ID:8vBVqUTI0
>>594
G4@1GHzだがバチスカスクロールさくさくだぞ。
ていうか重いって言うなら機種書けよ機種。
609名称未設定:2008/02/20(水) 23:55:00 ID:oankk9cl0
Leo入れてこれまで何の不便も無く使い続けられる人は良いな。
家のintel miniは起動がひどすぎて、
まるでHDDが逝かれる前のwindows@vaioみたいになってきた。

もしかして、これって俺のminiのHDDが逝くのか?
メニューバーの右上が揃うのテラ時間掛かる。
610名称未設定:2008/02/20(水) 23:57:48 ID:8vBVqUTI0
>>609
ディスクユーティリティでディスクを選択して
ウインドウ下部のSMART状況見てみるといいかも。
100%の確度で状況が検証できる訳ではないけど目安にはなる筈。
611名称未設定:2008/02/21(木) 00:03:41 ID:Z8JOH5o/0
>>608
当方もG4@1GHz だが、少なくとも読み込みは遅いわな。
612名称未設定:2008/02/21(木) 00:05:56 ID:HsMetCEF0
>>611
読み込みが遅いのは回線のスピードが遅いからじゃないの?w
613名称未設定:2008/02/21(木) 00:12:55 ID:bNyWx75v0
今3番目のMacBook使ってるんだけど、
結局LeopardとTigerってどっちが速いの?

スレ全部読んだけど、
カーネルおじさんのことしかわからないんだ。
614名称未設定:2008/02/21(木) 00:13:34 ID:z1lSrPHm0
>>610
そう思って検証してみた。特に異常無し。
しかしseagateの問題のあるHDDだから安心できない…。
Leopardのせいってのも捨てきれないが。
上でTiger軽いって言ってるのが若干たたかれてるようだけど、
俺も軽さではTigerの方がいいなあ。安定性もあるし。

ただ、SpacesとTime machine使えないから今更戻れない気がするが。
615名称未設定:2008/02/21(木) 00:17:36 ID:ZXlxQxnY0
>>613
Macbookなら迷わずLeopardにしな。

>>614
メモリをデフォの状態にしてもそうなの?
616名称未設定:2008/02/21(木) 00:18:56 ID:FU/wN0ygO
糞スペックと叩かれてるMacBook AirでさえLeopardサクサクなわけだがw
617名称未設定:2008/02/21(木) 00:20:20 ID:bNyWx75v0
>>615
ありがとう、
迷うってかカーネルおじさんが沢山いるから
正直不安でした。。。
618名称未設定:2008/02/21(木) 00:41:33 ID:rKH9F4Lz0
かなり劇的にV2CやFirefoxとかちょっとネイティブじゃないっぽい
アプリの起動(2回目以降)とか速くなったじゃん
BathyScapheのスクロールも変わってない

ただ、確かに影がでかくなったせいかウインドウの切り替えは少し遅い気がする
でもウインドウの切り替えなんて…瞬時だし
619名称未設定:2008/02/21(木) 00:53:21 ID:hBngnwyV0
>>613
Leopardも遅くはないが
速いのは間違いなくTigerだよ。
620名称未設定:2008/02/21(木) 00:57:19 ID:I47NjF4T0
間違いなくとかいう人は間違いなく間違ってるのだそうだ
621名称未設定:2008/02/21(木) 00:57:22 ID:R2i6PHur0
レオポルドにしろ
622名称未設定:2008/02/21(木) 00:59:18 ID:bNyWx75v0
613です

え??
一体どっち??
誰かまとめてくれー
623名称未設定:2008/02/21(木) 01:04:06 ID:z1lSrPHm0
Tiger: 起動、起動後共に速くて安定。枯れたOSなだけあり、Macを体現している。
Leopard: 起動、起動後の速度共にTigerに一歩劣る。安定性はPC全体で見れば良いものの、
Tigerに比べると数段劣ると言っても過言ではない。
しかし多くの機能追加で、利便性は向上した。
624名称未設定:2008/02/21(木) 01:05:37 ID:z8wYRB5M0
いつまでもポンコツを使ってないで
新しいのを買えば快適だよ。
625名称未設定:2008/02/21(木) 01:07:04 ID:BKtZIS3C0
まあLeopardはこれからでしょうね
もっと10.5.4ぐらいになってきたらもっと劇的に速くなるでしょ
626名称未設定:2008/02/21(木) 01:07:25 ID:bNyWx75v0
>>623
レスサンクス
そしたら、レオナルドは10.5.3まで様子見かなぁ
どっちとるか結構むずかしいね
627名称未設定:2008/02/21(木) 01:08:57 ID:ZXlxQxnY0
>>626
Macbookなら問題ないって。
古い機種ならTigerをすすめるけど。
628名称未設定:2008/02/21(木) 01:09:14 ID:bNyWx75v0
>>624
ごめん、俺MacProも持ってる・・・。
Protools入ってるからアップはしない予定
629名称未設定:2008/02/21(木) 01:10:51 ID:bNyWx75v0
>>627
レスサンクス
わかった!そしたら、思い切ってレオナルドにします。
OSが成長するのを見るのも楽しみだしね
630名称未設定:2008/02/21(木) 01:58:20 ID:ysEJKVmu0
あれ?遅いって言ってる君たちってもしかして金もないくせに
無理してPower Macとか買っちゃった系(笑)の人?
古くさいポンコツマシン使っといてLeopardが遅いとかどんだけw

アーキテクチャがどんどん刷新されるんだから自分に見合ったマシンを短いスパンで買わなきゃ。
貧乏人が分不相応なマシンを長く使おうなんて無理して所有してても良いこと無いよ?w

今じゃPMG5でさえCPUだけならIntelコアのMac miniと同レベル。
現行iMacなんて余裕でPMG5を抜いてるからね。
631名称未設定:2008/02/21(木) 02:10:40 ID:z1lSrPHm0
火病ってんなあw
632名称未設定:2008/02/21(木) 02:12:50 ID:RC1FZdfW0
Tigerが速い、Tigerが速い言うんだったら黙ってLeopard消去してTigerに戻せばそれでいいじゃん。
なにひとりで勝手に不幸を背負って立ってんの。
メンヘラにありがちな悲劇の主人公症候群か?精神科行けよ。

↓はいではこっちへどうぞさようなら。
Mac OS X 10.4 Tiger 25頭目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197378269/
633名称未設定:2008/02/21(木) 02:25:18 ID:ojZO/0JB0
なんだこりゃ?
634名称未設定:2008/02/21(木) 02:41:38 ID:k6fo2yUl0
信者というやつだな
635名称未設定:2008/02/21(木) 02:59:18 ID:a8Vaqf470
なかでも狂信者ってタイプだ。
636名称未設定:2008/02/21(木) 03:19:27 ID:hVhqtB1W0
関東圏主に多摩川周辺に生息し、春に活動を始める
637名称未設定:2008/02/21(木) 03:22:11 ID:W5u2FPkr0
マジな話、Leopardに不満がある人は環境(機種名、メモリ量など)を書いて、
具体的に、何をどうするとTigerより悪いのか書いてほしい。
そうすれば自分だけの問題なのか共通の問題なのか試せるし。

俺はMacbook(初代)とiMac G5(最終)を、
両方ともLeopardにしたけど、どちらも快適に使えてる。
もうTigerに戻る気はまったくしない。
速度的に体感できるほど速くなったとも思わないけど(Tigerも十分速かったから)、
遅くなったっていうことはない。

唯一気に入らなかったDockのリスト表示不可も10.5.2で解消されたし、
とりあえず俺には不満なく使えるOSになった。

まぁそんな俺はTime MachineとSpacesをまったく使ってないけどな。。
638名称未設定:2008/02/21(木) 03:56:53 ID:NtsCqr4l0
つか、出た直後にさんざんいろんなサイトがベンチマークして
Leopardの方が速くなってるって結論が出てるの、知らないのかよ。
まあ、本当は気づいてるんだろうけれど、Leopardの方が遅いって
言ってるやつは、そういうマシンを使ってるってだけだよ。
いまどきPPCって、そういう貧乏なやつは、こんな富豪的なOSを使うよりも
Linuxとか使った方が遥かに幸せになれると思うよ。嫌みではなく。
639名称未設定:2008/02/21(木) 04:00:52 ID:JNQYUCzJ0
>>638
お前はPPCを貶したいだけだろ
LeopardはG4でもTigerと変わりなく動いている。
640名称未設定:2008/02/21(木) 04:18:11 ID:6o+FVuGf0
Leopardで外付けハードディスクを使っています。
macを共有して使っているので自分がマウントした外付けディスクを他人に使われたくないのですが、
外部ディスクをマウントすると所有者がログインしているユーザーになってしまってパーミッション設定をしても意味がありません
ACLのような指定したユーザーのみが使える、みたいなことはできますか?
641名称未設定:2008/02/21(木) 04:28:07 ID:TcEeWY/A0
>>640
そのボリュームの「情報を見る」/「このボリュームの所有権を無視」のチェックボックスを外す
そのあとで所有権の設定を適切に行う
642名称未設定:2008/02/21(木) 05:42:42 ID:tLoWpYkM0
メニューバーの角をtigerみたく丸くすること
ってできないんでしょうか?
643名称未設定:2008/02/21(木) 05:48:24 ID:er2sXRF50
644名称未設定:2008/02/21(木) 05:52:38 ID:tLoWpYkM0
>>643
ありがとう!
645名称未設定:2008/02/21(木) 05:54:59 ID:tLoWpYkM0
screen corners 今使ってみましたが、常駐するソフトなんですね
起動しないでもイイようなアプリってないんでしょうか??
重ね重ねすみません
646名称未設定:2008/02/21(木) 06:06:13 ID:hBngnwyV0
>>638
そんな結論みたことないが....
と思ってベンチマークしてみたら、全てのテスト項目でTigerのほうがLeopardより速かったぞ
ついでにADSLの速度もテストもやってみたがTigerのほうが速かった。
体感でTigerのほうが明らかに速く感じるので、この結果は当然と思ったけど。
647名称未設定:2008/02/21(木) 08:00:34 ID:3/U9PzunO
せめて何のベンチソフト使ったかくらい書こうぜいw
648毛生:2008/02/21(木) 08:00:48 ID:9gJW+95a0
俺のMacBookは体感でLeopardのほうが速くなったな。
正確に言うとメモリの使用量が減ったので、アプリを立ち上げまくる
俺にはかなり使いやすくなった。
649名称未設定:2008/02/21(木) 08:19:04 ID:Nk2gPkC90
TigerからLeopardの方が
XPからVistaより100億万倍マシだろwww
650名称未設定:2008/02/21(木) 08:27:15 ID:keao7XNQ0
そりゃそうだがこのスレ的にはそんな事どうでもいい
651名称未設定:2008/02/21(木) 09:56:15 ID:lbWAM2lb0
X11が未だにTigerのアピアランスのまま…
アクティブなのに非アクティブに見えて大混乱だぜorz
652名称未設定:2008/02/21(木) 10:05:33 ID:cCDyiX+e0
ttp://www.leoparddocks.com/
を参考にDockの背景を変えてるのだが、たまにその背景が抜ける。
マウスオーバーで表示されるアプリ名や、スタックの背景もなくなって
文字が全く読めなくなる。
killall DockやFinderの再起動ではダメで、ログアウトすると回復。

iMac(最新)、メモリ2GB。テキストエディタとFTPとSafariとPhotoshop
一緒に起動して作業してると発生する気がする。メモリ使い過ぎなのか
と思ってるんだけど、同じようなことなる人いない?
653名称未設定:2008/02/21(木) 10:39:04 ID:wpALI1Mg0
>>646
ベンチがアテになるのは、HDのアクセス速度くらい。
654名称未設定:2008/02/21(木) 10:57:20 ID:uaU1mk6zO
なんでタイガーとレパードの速度話ばかりなんだ
655名称未設定:2008/02/21(木) 11:00:38 ID:BdL9DbeC0
最近Leopard専用になるソフトがぼちぼち増えてきたなあ
HandBrakeとかコトノコとか弁当とか
656名称未設定:2008/02/21(木) 11:33:16 ID:ojZO/0JB0
>>654
Appleのセールスマンでもいたんじゃね?
657名称未設定:2008/02/21(木) 11:41:05 ID:TJG/bjAD0
>>654
あるMac mini G4ユーザが一人で騒いでるから。
658名称未設定:2008/02/21(木) 12:04:11 ID:378lJ2Fp0
leopardでjavaを再インストールする方法ありますか?
safariでjavaアプレットが動作しなくなったので再インストを試したいのです。

user/applications/utility/java
user/Library/caches/java と java applets
/Library/java
/Library/Receipts/ java関連pkg
上記を削除し、ソフトウェアアップデートしたのですが「最新です」と表示されて
うまくいきません。
OSX 10.5.2 (macbook MB061/B)
659名称未設定:2008/02/21(木) 13:02:20 ID:DedxTv/6O
めんどうだからクリーンインストールおすすめ
660名称未設定:2008/02/21(木) 13:07:43 ID:vuLzHZTv0
ソフトウェアアップデートは本来再インストールのための機能ではない
普通にディスクからインストールしなおすべし
661名称未設定:2008/02/21(木) 13:39:11 ID:378lJ2Fp0
>>660
Leopardのディスクにjava入ってます?
optional installの中にも見当たらないもので。
662名称未設定:2008/02/21(木) 13:42:01 ID:vuLzHZTv0
>>661
だからjavaだけを別に入れればいいって問題じゃないだろ。
普通にクリーンインスコするんだ。
663名称未設定:2008/02/21(木) 14:30:08 ID:hBngnwyV0
デスクトップをクリックしてもFinderにフォーカスが切り替わらない時があるな
664名称未設定:2008/02/21(木) 15:14:33 ID:lWAU2XhSP
Leopardのフォントレンダリングって何でこんな汚ねえの?
まともに表示させる設定教えろ
665名称未設定:2008/02/21(木) 15:18:22 ID:keao7XNQ0
ハテ?
どっかで聞いたような台詞だな。
666名称未設定:2008/02/21(木) 15:24:16 ID:lWAU2XhSP
自称クリエイティブ系切り貼り作業員説明聞いてやるから早くレスしとけ
667名称未設定:2008/02/21(木) 15:24:55 ID:Qjr9FFiB0
>>664
スレ内検索シロ。
>>166,206でFA
シスプリ アピアランスで滑らか文字の強弱弄って再起動してやがれ。もうくんな。
わかったか。返事はいらない。文句もいらない。
668名称未設定:2008/02/21(木) 15:26:22 ID:lWAU2XhSP
見当違いの知ったかレスじゃなくてまともな奴こいよ
しょっぱなからこれか
しらけちゃったな
669名称未設定:2008/02/21(木) 15:29:50 ID:lWAU2XhSP
飯田橋オペレーター共仕事中だからレス少ねえな〜
670名称未設定:2008/02/21(木) 15:33:29 ID:Vil2hbMX0
Timemachineで復元した場合って全ての設定ファイルが元通りになるの?
それとも移行ファイルを指定できるのだろうか。

OS 10.5.2にして調子悪いから復元したいが、
設定ファイル全て同じだと何の為のクリーンインストールだかわからんのだが…。
671名称未設定:2008/02/21(木) 16:58:42 ID:B2bgBZwi0
>>667
NGIDに指定でおk
672名称未設定:2008/02/21(木) 17:45:07 ID:PvijhIfv0
Safari3.1の今配布しているビルドでもむちゃんこ速いね。
通信がすむと一瞬で表示される感じ。
RSSリーダーも表示が速くなった。
673名称未設定:2008/02/21(木) 18:00:58 ID:2rwYf6Fs0
今更だけどDockのアイコン長押しで内容じゃなくオプションが表示されるんだね。
674名称未設定:2008/02/21(木) 18:01:32 ID:2rwYf6Fs0
長押しで → 長押しでも
675611:2008/02/21(木) 18:37:04 ID:lIOAhRo70
>>612
いや。うちには 現行 iMac もあるが、それだと一瞬だ。
676名称未設定:2008/02/21(木) 19:09:04 ID:rTyzyRYD0
>>675
回線に機種は関係ないだろw
677名称未設定:2008/02/21(木) 19:31:00 ID:lbWAM2lb0
だからこそ同回線を使う二機種での際が機種によると推測できるんじゃないのか…?
678名称未設定:2008/02/21(木) 19:45:53 ID:p7tgDdls0
>>674
すっげー!!!オレも初めて知った!
これもうちょっと時間が短かったらさらにいいのにな〜
679名称未設定:2008/02/21(木) 19:53:14 ID:zns35zVX0
>>673
昔の1ボタンマウスだとどの操作もこんな感じだったんでしょ?
Xから参加だからよく知らないんだけど
680名称未設定:2008/02/21(木) 21:06:19 ID:Zqr9twy/0
すみません・・・、超初心者の質問です。

Mac G4(ミラードライブ)に、OS 10.5のインストールは可能でしょうか。
681名称未設定:2008/02/21(木) 21:11:59 ID:KrCI86Vk0
>>680
2chに聞く前に公式ページを見たり、
Googleなどで検索する方法を覚えような。

http://www.apple.com/jp/macosx/techspecs/
http://www.google.co.jp/
682名称未設定:2008/02/21(木) 21:12:00 ID:gkP62zyl0
10.5からWindows共有がなくなってますけど。
どうやったらWindowsの共有フォルダをMacにマウントできますか?
どこかに詳しい情報ないですかね。
683名称未設定:2008/02/21(木) 21:12:33 ID:lbWAM2lb0
私のすぐに思いつく資料を二、三見た限りは可能とは思われますが、
それが正確であるという保証はできませんので要求仕様をご確認ください
684名称未設定:2008/02/21(木) 21:13:02 ID:keao7XNQ0
>>680
ミラードライブにも色々あるから「リンゴマーク>この Mac について」
で以下の条件を満たしてればおk

・Mac OS X v10.5 Leopardの必要システム条件
 Intelプロセッサを搭載したMac、PowerPC G5、PowerPC G4(867MHz以上)
  512MB以上の実装メモリ
 DVDドライブ(インストール時に必要)
685名称未設定:2008/02/21(木) 21:14:14 ID:keao7XNQ0
おまけ、公式の Leopard のリンク
ttp://www.apple.com/jp/macosx/techspecs/
686名称未設定:2008/02/21(木) 21:14:38 ID:lbWAM2lb0
なんだか682へのレスみたいに見える/(^o^)\
アンカーって大事なんだな…
まあ682もできるんだけどさ
687名称未設定:2008/02/21(木) 21:18:50 ID:keao7XNQ0
>>682
システム環境設定>共有>ファイル共有 が従来の Windows 共有に変わる物
あとは共有スレで見てくれ。
688名称未設定:2008/02/21(木) 21:22:58 ID:KrCI86Vk0
>>682
Finderの移動メニュー>サーバへ接続を選んで、
サーバアドレスに smb://IPアドレスやコンピュータ名/ と入力。

もっともそんな面倒なことしなくても、
Finderのサイドバーに出てくるはずだけど。
689名称未設定:2008/02/21(木) 21:24:30 ID:wtnrYBaF0
だが、なんで深くなったんだ?と思うのも事実>SMB
690名称未設定:2008/02/21(木) 21:26:08 ID:wtnrYBaF0
すまん、>>682は「MacにWinの共有フォルダをマウントしたい」
ってことだったのか。だったら>>688
「WinにMacをマウントさせたい」んだったら共有→オプションでSMB
691名称未設定:2008/02/21(木) 21:29:57 ID:keao7XNQ0
>>688
10.5.1 までは俺の環境はサイドバーにネットワークを表示するにしても
共有に ●すべて... が表示出来なくて「移動>サーバーへ接続」でやってた。
10.5.2 になったら出るようになった。
692名称未設定:2008/02/21(木) 21:36:28 ID:UYZUL04i0
Mac miniにPrincetonのKVMスイッチ(PKV-04PUA)経由して
Happy Hacking Keybord Lite 2(USB/JIS配列)をつないでいるんだけど、
Leopardにしたらことえりのひらがな入力時の記号がUS配列のときの
ものになって入力されるようになった。(Tigarまでは問題なかった)
なんか、Leopardから入力周りに変更があったらしいんだけど、解決法
知ってる人いない?

 HHKB Lite 2の10.5対応パッチは導入済み
 システム環境設定の「キーボードとマウス」のキーボードの種類の設定はしました
 KVMスイッチを経由させないと正常に動作する

どうもKVMスイッチが仮想的にもう一台のキーボードを構成しているらしく
(システム環境設定の「キーボードとマウス」の「キーボード」の「修飾キー…」
の「キーボードを選択」プルダウンリストの中にPFU-68 USB Keyboardのほかに
USB KVM Switchというのがある)これが悪さしているのではないかという予想
をしているのだが…
693名称未設定:2008/02/21(木) 21:37:49 ID:uaU1mk6zO
safari3.1ってもうでたん?
694名称未設定:2008/02/21(木) 21:42:51 ID:gkP62zyl0
みなさん、ありがとです。
Macのファイル共有をオンにしましたが、ネットワークに
DELLが表示されません。
DELLにノートンをいれてるせいですか?
695名称未設定:2008/02/21(木) 21:52:54 ID:keao7XNQ0
>>694
Leopard にする前なら見えてたの? だったら >>688 を試してみなよ。
696名称未設定:2008/02/21(木) 22:10:34 ID:gkP62zyl0
WindowsのIPアドレスってどこで確認できjますか?
697名称未設定:2008/02/21(木) 22:13:17 ID:gkP62zyl0
ごめんなさい。

今つながりました。
みんなありがと。
698名称未設定:2008/02/21(木) 22:48:43 ID:keao7XNQ0
>>697
オメ
699名称未設定:2008/02/21(木) 23:26:58 ID:YgZh+DUo0
700名称未設定:2008/02/21(木) 23:30:23 ID:Zqr9twy/0
ここのスレッド、展開、早っ!ですね。

>>684

デジタルリテラシーの足らない私に、
もう少し具体的に、Intelプロセッサを搭載したMacかどうか
調べられる場所を教えてください!お願いです。
701名称未設定:2008/02/21(木) 23:36:10 ID:lbWAM2lb0
702名称未設定:2008/02/21(木) 23:45:18 ID:E9vRvLDw0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
703名称未設定:2008/02/21(木) 23:51:51 ID:Zqr9twy/0
>>701

す、すみません。
G4の機種の判別方法はわかったのですが、
肝心の、OS 10.5 がインストールできるMacかどうかを
知ることができなかったのですが・・・。
704名称未設定:2008/02/21(木) 23:54:31 ID:eHeEHcyr0
>>703
もしかして「Intelプロセッサを搭載した」がその後全部にかかると思ってる?
「Intelプロセッサを搭載したMac」、「PowerPC G5」、「PowerPC G4(867MHz以上)」だよ。
705名称未設定:2008/02/21(木) 23:58:10 ID:lbWAM2lb0
>>703
当該機種の最低スペックをよく見るんd(ry
706名称未設定:2008/02/22(金) 00:05:30 ID:1ig8ji+40
す、す、すみませんでした。
よく読んでみたら、理解できたように思います。

じゃあ、PowerPC G4(デュアル1GHz)なら、インストール可能ってことですよね!
707名称未設定:2008/02/22(金) 00:06:24 ID:pHN9GI230
初心者とかいうレベルじゃない
よくこのスレまでたどり着いたなというレベル
708名称未設定:2008/02/22(金) 00:07:01 ID:r/2wzj7C0
おめでとう!ようこそLeopardへ!
709名称未設定:2008/02/22(金) 00:08:06 ID:r/2wzj7C0
>>708
なにそのWindows的(ry
710名称未設定:2008/02/22(金) 00:08:26 ID:lKTgYOX00
前のスレッドで、10.5.2にしたらアプリ毎にウインドウが切り替わる用になってしまった者です。
理由はわかりませんが、ログイン項目の初期設定、
 home/Library/Preferences/loginwindow.plist
を外すと、従来の選択したウインドウだけが選べる仕様になりました。
戻すと、もとの状況が再現できました。

初期設定の項目の中になにかウインドウの振る舞いを変えるアプリがあるとは思えないけど、がんばって一つずつ外して健闘してみます。
711名称未設定:2008/02/22(金) 01:02:42 ID:Cg7JodXg0
>>709
Solaris2.6なんかもあんな表示だった。
712名称未設定:2008/02/22(金) 02:09:41 ID:W0gCu13M0
ぼくちゃんは、iMac G5(最終型)、MBP(現行タイガー)、MB(現行)を所有してるけどiMac G5はそのまま10.4.10で
運用するつもり。やっぱりPPCアプリはG5のが速いしタイガーも楽しみたいからね。
MBPはレオが安定したらupするつもりだよ。
713名称未設定:2008/02/22(金) 02:46:43 ID:FMm8m7t+0
ウィンドウズの「設計図」公開へ マイクロソフト
ttp://www.asahi.com/business/update/0222/TKY200802210410.html

これはどうでるか?NTFSの読み書きともサポートされるか
714名称未設定:2008/02/22(金) 04:41:04 ID:f8too4qq0
気になりだしたらすげー気になるようになってきた。多分おれだけかもだけど。
右クリックした時にあらわれるメニュー(右クリックメニューっていうの?)の事なんだけどさ。

DVDプレーヤー.appでDVD再生中に右クリック押したわけ。そんで表示される右クリックメニューの文字が妙に小さいの。
「このフレームを〜〜」っていう文言が長いので、普通のFinderなんかの右クリックメニューとメニュー自体の大きさは相対的に変わらないんだけど。

ほんで、今日アパチャー2の体験版落として遊んでたんだけど、アパチャー2の右クリックメニューもDVDプレーヤー.appみたいに小さいのよ。

ただ、DVDプレーヤー.appの「このフレームを〜」みたいに長い文言が無いからコンパクトでいい感じなんよ。

なんでOS全体としてこのコンパクト右クリメニュー使わないんだろう。
なんかFinderやその他アプリの右くりメニュー、無駄に大きくて間抜けに見えて来た。

ふっとLeopard発売前にささやかれてた非解像度UIってこれか?!なんて頭よぎった
けど・・・ちがうかw

あ〜、右クリックメニュー小さくするユーティリティなんて無いかな!?
715名称未設定:2008/02/22(金) 06:26:12 ID:Xu+Zew/P0
普通にFinderPopだな
716名称未設定:2008/02/22(金) 08:04:49 ID:E6qamHkPO
>>714を短くするユーティリティないかな?
長すぎてすげーきになる!
717名称未設定:2008/02/22(金) 08:11:14 ID:SQlZqJOi0
つ 「散文調の質問は脳内あぽーん」フィルターを有効化
718名称未設定:2008/02/22(金) 08:57:47 ID:d0v3LwdD0
レパードのGUIって重くなってないか?
HDムービを再生させて他の作業をするとカクつく。
719名称未設定:2008/02/22(金) 09:09:02 ID:aK0ALOGA0
>>718
Mac mini G4でか?
Tigerに戻せば?
720名称未設定:2008/02/22(金) 09:40:50 ID:J8UrUkqX0
10.5.2にしたら、プリントを選ぶだけでレインボーカーソル→応答なし状態に…
数分待つとプリントダイアログが出ることもありますが、タブを弄るたびにレインボーカーソル。
どのアプリからでも再現します。プリントキューからのテストプリントは問題なし。
これはプリンタドライバの不具合…でしょうか。同じ症状の方いませんか?

環境はEPSON LP-7000C、アルミiMacです。10.5.1では普通に動いていました。うーん…困った
721名称未設定:2008/02/22(金) 10:00:56 ID:hmQBNZyrO
718
禿げ同
722名称未設定:2008/02/22(金) 10:05:03 ID:EINFFgql0
632 :名称未設定 :sage :2008/02/21(木) 02:12:50 ID:RC1FZdfW0
Tigerが速い、Tigerが速い言うんだったら黙ってLeopard消去してTigerに戻せばそれでいいじゃん。
なにひとりで勝手に不幸を背負って立ってんの。
メンヘラにありがちな悲劇の主人公症候群か?精神科行けよ。

↓はいではこっちへどうぞさようなら。
Mac OS X 10.4 Tiger 25頭目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197378269/
723名称未設定:2008/02/22(金) 10:11:17 ID:d0v3LwdD0
違うだろう単純にレオが軽くなって欲しいってこと。
724名称未設定:2008/02/22(金) 10:20:12 ID:3HWq2cHE0
>>723
お使いの機種とメモリの量は?
725名称未設定:2008/02/22(金) 10:25:35 ID:hmQBNZyrO
レオにストレス感じない。メモリも4GB積んでるけどスワップなし
726名称未設定:2008/02/22(金) 11:09:24 ID:W0gCu13M0
あっそうそう、iMac G5(タイガー)とMB(レオ)のExposeを比べると明らかにタイガーの方が滑らか。
MBは10.5.2にしてから大分よくなったけど、、、これはGPUのせいかな?
レインボーカーソルもMBはカクカク。
727名称未設定:2008/02/22(金) 11:22:28 ID:JjI74WmoO
(´-`).。oO(なんで不満たらたらで使いつづけるんだろう?)

(´-`).。oO(ここに書いたところで解決するわけでもないのに)
728名称未設定:2008/02/22(金) 11:30:35 ID:W0gCu13M0
>>727
別に不満を言っている訳じゃないよ
あと2ちゃんねるって意外に影響力あるからね
729名称未設定:2008/02/22(金) 11:33:01 ID:AUSCNp2f0
>>728
フィードバックの方がよっぽどあると思うんだが。
730名称未設定:2008/02/22(金) 11:34:58 ID:VCJkI1Hn0
>>728
意味府
731名称未設定:2008/02/22(金) 11:37:14 ID:d0v3LwdD0
グラフィック周りの最適化の余地はまだまだありそうだね
いくらCPUやGPUの性能が上がってとは言えOSは軽いにこした事ないからな。
732名称未設定:2008/02/22(金) 11:47:11 ID:xvbUFxOV0
>>728
どこに対する影響力だよwww
733名称未設定:2008/02/22(金) 11:48:47 ID:d0v3LwdD0
ジョブスじゃないか
734名称未設定:2008/02/22(金) 12:08:30 ID:W0gCu13M0
>>732
世の中だよ
個人のブログもそうだよ
735名称未設定:2008/02/22(金) 12:12:02 ID:isf/BOqk0
>>729
2chで騒ぎになるようなのは広い範囲で再現可能なバグなわけでしょ。
そうすると、バグフィックスのプライオリティーが上がったりしてね。
2chの内容は検索エンジンからも簡単に探せるし。
微妙なバグに関しては、フィードバックがあるとエンジニアとかは助かるんだろうけど。
736名称未設定:2008/02/22(金) 12:13:04 ID:VCJkI1Hn0
>>734
うちの92歳になる婆ちゃんに
「ID: W0gCu13M0って知ってる?」って聞いたら
「おうおう、知っとるわい知っとるわい」って言ってた
すごい影響力だ
婆ちゃんがちゃんと聞こえてたかは誰も知らないけれど
737名称未設定:2008/02/22(金) 12:17:46 ID:W0gCu13M0
>>736
あ〜君本当に理解できてないんだね
735さんがヒント出してるよ
>2chで騒ぎになるようなのは広い範囲で再現可能なバグなわけでしょ。
738名称未設定:2008/02/22(金) 12:21:18 ID:VCJkI1Hn0
>>737
Appleがうちの婆ちゃんクラスなら釣れるよきっと
739名称未設定:2008/02/22(金) 12:34:59 ID:p1jOVa6y0
見えないと思ったらID: W0gCu13M0は他スレでとっくにアボーン済みだったw
740名称未設定:2008/02/22(金) 12:40:30 ID:W0gCu13M0
2ちゃんねるでの俺一人の影響力ではなく、2ちゃんねる(Mac板)内の世論の影響力だよ。
”ひさし”問題がいい例。あれが2ちゃんねるで騒がれなかったらどうだろう?治ったかな?
”ひさし”と入力しなければ何も問題はないからね〜
アップルの人たちも2ちゃんねるやブログチェックしてるはずだよ、そこでの問題で再現性が高かったり、これは治さなけ
ればいけないと感じたものは対処する。
そういうこと。
741名称未設定:2008/02/22(金) 12:44:02 ID:a9DdqN1p0
所詮Webの一部に過ぎんのは消防には理解できない様だなw
742名称未設定:2008/02/22(金) 12:44:13 ID:KAJZfw230
>>740
寝不足だからそんなカリカリしてんだろ。寝ろよ。

ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20080222/VzBnQ3UxM00w.html
743名称未設定:2008/02/22(金) 12:49:02 ID:W0gCu13M0
>>741
>所詮Webの一部
macの情報がwebの一部にしか存在しないのは理解できる?
744名称未設定:2008/02/22(金) 12:52:12 ID:W0gCu13M0
>>742
日本からの書き込みじゃないかもよ
745名称未設定:2008/02/22(金) 13:03:31 ID:VCJkI1Hn0
ピョンヤンと日本に時差は無いよ
寝てください
746名称未設定:2008/02/22(金) 13:15:40 ID:Urz7Mw550
できましたら永眠で
747名称未設定:2008/02/22(金) 13:16:43 ID:W0gCu13M0
>>745
朝鮮ではmac買えないけどwwww
748名称未設定:2008/02/22(金) 13:27:06 ID:KAJZfw230
秋葉館行ったりビックカメラの在庫調べるやつが海外なわけないだろ。
749名称未設定:2008/02/22(金) 13:40:52 ID:W0gCu13M0
>>748
え??Webで買えるんですけど〜〜Webでチェックできるんですけど〜〜
750名称未設定:2008/02/22(金) 14:08:37 ID:KAJZfw230
>>749
発送は国内のみですけど。ママに送ってもらうの?
751名称未設定:2008/02/22(金) 14:37:59 ID:JjI74WmoO
>>728
影響力www

ちなみにApple JapanはUSに見限られた発言力のないブルーカラー子会社だから。

欧米のApple関連の有名フォーラムじゃあるまいし
日本の草の根掲示板で日本語で騒いでたところで何の影響力もない罠。
752名称未設定:2008/02/22(金) 14:46:16 ID:Z7NrXYQw0
>>751
アップルジャパンはワールドワイドなアップルのセールス・サービス拠点としての在外子会社だろ?
見限る とか ブルーカラー ってどっから出てくる発想?
753名称未設定:2008/02/22(金) 14:47:51 ID:W+dpZnyC0
>>752
たぶんまだiphoneのこと根に持ってるんだよ
754名称未設定:2008/02/22(金) 15:39:46 ID:d0v3LwdD0
Tiger並み軽くならないもんなのか?
755名称未設定:2008/02/22(金) 15:43:42 ID:KAJZfw230
>>754
まず機種とメモリを書いてくれ。答えようがない。
756名称未設定:2008/02/22(金) 15:56:58 ID:W0gCu13M0
>>751

>”ひさし”問題がいい例。あれが2ちゃんねるで騒がれなかったらどうだろう?治ったかな?
>”ひさし”と入力しなければ何も問題はないからね〜
>アップルの人たちも2ちゃんねるやブログチェックしてるはずだよ、


ちゃんと読んで発言しようね
757名称未設定:2008/02/22(金) 16:00:13 ID:W0gCu13M0
>>751
>草の根掲示板

しかも2ちゃんねるが草の根掲示板ってww
君”草の根”の使い方分かってる?
758名称未設定:2008/02/22(金) 16:56:10 ID:AdLO/zcN0
影響力があったらあったで頼もしい話ではあるが、
ちょっと複雑な気分だ。
759名称未設定:2008/02/22(金) 17:02:17 ID:zv8GY+r/0
多くの企業はネガキャンが波及しないようにチェックしているのが実情
760名称未設定:2008/02/22(金) 17:09:04 ID:Zfe5XyFK0
やっぱすぐに擁護する輩は社員か。
761名称未設定:2008/02/22(金) 17:14:30 ID:zv8GY+r/0
それは早計
陰謀説に騙されやすそうなので注意した方が良いよ
762名称未設定:2008/02/22(金) 17:31:06 ID:7f3ze8r/O
結局何が本当かわからんから自分の好きなもん使えってことね
763名称未設定:2008/02/22(金) 19:06:20 ID:d0v3LwdD0
Leopardにしたらサクサク感が無くなったよ...orz
764名称未設定:2008/02/22(金) 19:17:25 ID:Gz68EDNs0
>>720
Acrobat 7とか入れてない?
765名称未設定:2008/02/22(金) 19:45:19 ID:W+dpZnyC0
今からtigerに戻したら困ることまとめ

1dockの右側の方が使えなくなる
2Xcode3.0も…怪しい

以上。ダウングレードしてみるノシ
766名称未設定:2008/02/22(金) 20:12:08 ID:cev2cfYQ0
>>756

ちとマジレス。

ひさし問題が騒がれる発端になったのは確かに2ちゃんねるだが、
結果としてAppleにフィードバックした輩がいたから修正されたのであって、
Apple(日本法人ではなく本社のMac OS Xチーム)が2ちゃんねるや
個人ブログをチェックしてる、などということは、基本的にはない。
万が一あったとしても、正規窓口からフィードバックされた内容の
方が、修正作業の優先順位は高い。

ちなみにフィードバックの件数を国別に見ると、日本は圧倒的に少ないとか。
ここでgdgd影響力だなんだ言ってる暇あったらフィードバックした方が建設的。

767名称未設定:2008/02/22(金) 20:25:19 ID:SQlZqJOi0
>>766
全く持ってその通り
768名称未設定:2008/02/22(金) 20:38:10 ID:bMK5rLMZ0
>>766
カコイイ!
769名称未設定:2008/02/22(金) 20:42:35 ID:Gz68EDNs0
見てるよ。
770名称未設定:2008/02/22(金) 20:46:34 ID:hmQBNZyrO
日本人だけだからな
匿名掲示板じゃなきゃなんも言えないのは
771名称未設定:2008/02/22(金) 20:54:52 ID:cev2cfYQ0
ちなみに>>766は、毎年WWDCに行ってる開発者の知人(当然、Apple本社の
エンジニアともパイプがある)から聞いた話の受け売りだけどね。

なぜフィードバックというシステムがあるのか、よく考えてみるといいよ。
社員ひとりひとりが血眼になってネット上から不具合情報を探すなんて、
そんなの非効率的に過ぎる。だったら実際に不具合を体験したユーザから
情報を直接に提供してもらう方がよっぽど有用だ。
772名称未設定:2008/02/22(金) 21:01:10 ID:cev2cfYQ0
さらに付け加えておくと、Apple本社の開発チームの中にも日本人はいるし、
そういう人がたまたまネット上の不具合情報(日本語環境固有)を見つけて、
しかもそれがフィードバックされた形跡がまだなかったら、上に報告する場合は
あるかもしれない。

ただ、それを期待して2ちゃんねるに書き込むってのは、全然違うだろ。

773名称未設定:2008/02/22(金) 21:01:47 ID:xOenbkqT0
日本語でもだいじょうVなの?
774名称未設定:2008/02/22(金) 21:09:08 ID:cev2cfYQ0
>>773
「英語じゃなきゃダメ」などとは特に書いてない。
https://regist.apple.co.jp/feedback/
ま、英語ができるならapple.comの方へ直接送った方が処理が速いかもしれんが。
775名称未設定:2008/02/22(金) 21:14:30 ID:GJrLscCw0
フィードバックなんてまだるっこしいやんないで
この板に常駐してれば良いのに


…Apple俺を雇え!
776名称未設定:2008/02/22(金) 21:14:34 ID:Gz68EDNs0
>>774
このページってさぁ、
top pageからだとどうやると辿り着く?
777名称未設定:2008/02/22(金) 21:22:13 ID:800RgnXd0
右下の連絡先→右下のアップル製品に関するフィードバック
778名称未設定:2008/02/22(金) 21:24:50 ID:J8UrUkqX0
>>764
Acrobatは8が入ってます。
779毛生:2008/02/22(金) 21:27:43 ID:d2u1bskV0
>>776
自力でたどり着こうとしたが四苦八苦した…
サポートページから行くもんだと思い込んでしまった。サポートページからだと
英語のフィードバックにしかたどり着けない(;・∀・)
780名称未設定:2008/02/22(金) 21:39:53 ID:LY4quDik0
フィードバックを書き貯めるスレッドでも作る?w
781毛生:2008/02/22(金) 21:47:54 ID:d2u1bskV0
そこに書かれたのを誰かが英訳して本国フィードバックに送るスレ、
というのだったらある程度意味があるかもね
782名称未設定:2008/02/22(金) 21:53:13 ID:SQlZqJOi0
普通フィードバックって異常終了ダイアログが出たときに、
「情報を送信」ついでに書くもんでないかい?

「異常終了せず、動作のみおかしい場合」限定の話?
783名称未設定:2008/02/22(金) 21:54:10 ID:LY4quDik0
784名称未設定:2008/02/22(金) 21:55:47 ID:N+QYSPYG0
拝啓アップル様の中の人がサイト連動出張スレを立ててくれればいいな。
785名称未設定:2008/02/22(金) 21:57:17 ID:3lvdFmoY0
ダウンロードフォルダにダウンロードした日付のフォルダができて、
それに格納されるようにしたんですが、
それを何かのオンラインウェアでしたのかStacksの設定かなにかでしたのか、
全く忘れてしまったんですが痴呆な俺に教えてもらえませんか。
786名称未設定:2008/02/22(金) 21:58:57 ID:LY4quDik0
>>785
サッパリ読めないけどSafariStandじゃ?
787名称未設定:2008/02/22(金) 22:00:02 ID:Ld3in3a40
>>778
俺はCS2のAcrobat Pro 7が入ってたせいで、
PDF printerが他のプリンタにまで悪さしてたんだよね。
これは、AcrobatのPDF printerを削除して解決した。
8はLeo対応もうしたんだよね。

Tigerのときもプリントダイアログの応答が遅いときあったけど、
そんときはプリンタドライバを入れ直しても直らなかったな。
結局Leoをクリーンインスコするまで駄目だったんだ。

とりあえず、ドライバの入れ直しじゃね?
788はまかー:2008/02/22(金) 22:01:04 ID:oXDPSiQR0
ところで、アクティビティモニターのVMサイズが異常に大きい気がするのだが
これって仕様?
渋谷のハチ公口前の豚と同さくらやで聞いたら
この表示で合ってるって言ってたけどTigerより30GBぐらい大きいような。
どうやったら直りますか?
789名称未設定:2008/02/22(金) 22:01:41 ID:Ld3in3a40
>>778
の前に、他のユーザになって印刷してみたら?
ドライバのせいだったら、ユーザ変えても同じ悪さするだろうから。
790名称未設定:2008/02/22(金) 22:03:08 ID:Ld3in3a40
>>788
仕様だから、直す必要なし。
それに関するメーリングリストへのリンクが、
前々々々々々スレくらいにあった。
791名称未設定:2008/02/22(金) 22:05:05 ID:LY4quDik0
>>788
「表示」>「表示項目」>「ポート数」などにチェックを入れるw
792名称未設定:2008/02/22(金) 22:05:14 ID:s9rNH0360
現行 macbook + 4G だけど、49.22G 在る。
コレこのぶんディスク食ってるの?
793名称未設定:2008/02/22(金) 22:05:53 ID:3lvdFmoY0
>>786
それでした。
ありがとう、すっかり忘れてました。

理解しづらい文章ですいませんでした。
794名称未設定:2008/02/22(金) 22:06:04 ID:s9rNH0360
スカタンな事書いた、今は反省している。
795名称未設定:2008/02/22(金) 22:12:56 ID:a9DdqN1p0
>>720
症状は違うんだが以前有ったのがエプソン提供のドライバとソフトウェアア
ップデートでアップル提供のEPSON Printer Driversがごっちゃになってま
ともに動かなくなった事が有った。
その時はインストーラからドライバを全部アンインストールして
/Library/Printers/Epson の中をごっそり消してドライバ再インストールで
治った。

あくまで一例と云う事で。
796名称未設定:2008/02/22(金) 22:15:10 ID:ltVFe/fz0
>>774
以前Safariのセミナーで初台に行ったけど、
フィードバックは米国に送信されるので英語で書いてくれとのことだった。
アップルジャパンで取りまとめて本社に連絡してくれればいいのに・・・
797名称未設定:2008/02/22(金) 22:18:43 ID:l9o/kupY0
>>774
ADCにBug Report送るのが一番効くよ。
正式なBug IDも付くから、対処するのがAppleの仕事になる。と言うかIDが
無いと扱えない。Appleのメーリングリストで明らかなバグ報告しても、Bug
Report出してくれって言われる。
UIのおかしい所とかドキュメントの不備なんかもバグ報告が勧められてるから
日本語訳の誤りなんかもどんどん上げると良い。
798名称未設定:2008/02/22(金) 22:29:47 ID:ElhC34w50
ゴミ箱にクイックルックついてるのが
とても便利だということに
今気づいた。
799名称未設定:2008/02/22(金) 23:34:08 ID:Cg7JodXg0
そもそも製品が出てからフィードバックっていうか、
デバグにつき合わされるのがなぁ・・・

製品が出るまで時間があったのにさぁ。

デバッグ要因そんなに足りてないのか?って感じ。
800名称未設定:2008/02/22(金) 23:37:58 ID:kRwpcokF0
クイックルックってなあに?
801名称未設定:2008/02/22(金) 23:44:14 ID:5fAg1U7V0
>>800

掃除に使う
802名称未設定:2008/02/22(金) 23:48:28 ID:3M+CFoqI0
>>801
それはクイックル
803720:2008/02/22(金) 23:51:51 ID:J8UrUkqX0
>>787
>>789
おおお、ユーザ変えたら全くもたつきなくプリントでき…ました。
あとは何が干渉してるか、ですかね。

>>795
同じ方法を試してみましたが、ダメでした…

これまで試したこと
・プリンタドライバのアンインストール・再インストール
・プリンタリストのリセット・再追加
・アクセス権の修復
・システム管理アプリとかATOKなどの後入れ常駐ソフトを外す
もうちょっと試してみて駄目そうならユーザ入れ直すことも検討してみます。
アドバイス有り難うございました。6年ぶりくらいの書き込みで緊張しました…ふう
804名称未設定:2008/02/22(金) 23:53:41 ID:5fAg1U7V0
>>802

あー、そっちじゃなくて
液体洗剤みたいなのなかったっけ?
たしかトイレか風呂
805名称未設定:2008/02/22(金) 23:55:13 ID:3M+CFoqI0
>>804
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/01.htm

おふろのルックか!手間のかかるボケだったぜ…そういうの好きだけどよ
806名称未設定:2008/02/22(金) 23:56:45 ID:1zvDQQd00
ルックルックこんにちは
807名称未設定:2008/02/22(金) 23:58:13 ID:FOUUvC3P0 BE:131300126-2BP(101)
そんな昔のテレビ番組は知りません
808名称未設定:2008/02/23(土) 00:02:56 ID:1zvDQQd00
ギターおじさん!2001年まではやっていたんだよ。
809名称未設定:2008/02/23(土) 00:04:26 ID:5fAg1U7V0
>>805

それそれ。つっこみthx!
810名称未設定:2008/02/23(土) 00:08:10 ID:rRmMxOKD0 BE:459547676-2BP(101)
>>808
>2001年まで
マジで!? 知らんかったよ!
811名称未設定:2008/02/23(土) 00:11:16 ID:muAcYsk10
何その ギターおじさんだよwwwwwww みたいな人
812名称未設定:2008/02/23(土) 00:26:49 ID:Dz5PBF1T0
813名称未設定:2008/02/23(土) 02:10:25 ID:fxpVEFUR0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080223020624.jpg

文字の滲みの画像が取れたからうpした
うちの場合はこんな滲み方だ
再現性は不明
環境はG4
これはtest2chbrowserっていう2chビューワーの書き込み画面
よく考えたら、このソフトでしか起こってない気もする
814名称未設定:2008/02/23(土) 02:13:12 ID:eBsJ5pBP0
>>813
滲みってレベルじゃないね
815名称未設定:2008/02/23(土) 02:19:48 ID:fQGBT/aF0
>>813
それは滲みというより・・・描画の不具合だなあ
うちで使ってるアプリケーションでは経験なし。
816名称未設定:2008/02/23(土) 02:25:34 ID:dIXS1EAk0
充実してきてる両サイドとは何かが気になる
817名称未設定:2008/02/23(土) 03:05:18 ID:SjFIu96T0
加持と駒野とウッチィの事じゃね?
818名称未設定:2008/02/23(土) 03:32:50 ID:5p69Zvop0
どう考えてもダチョウ倶楽部だろ。
819名称未設定:2008/02/23(土) 05:10:19 ID:COVmpiPf0
Leopardの次のOSの名前(10.6)って決まってるのか?
820名称未設定:2008/02/23(土) 05:28:49 ID:3eOMr/o80
>>803
~/Libarary/Preferences/com.apple.print*.plist
あたりは?何個かあるけど。
821名称未設定:2008/02/23(土) 05:48:29 ID:3V53Z6Yc0
>>813
これはフォントのドロップシャドウがONになってるけじゃねーの?
822名称未設定:2008/02/23(土) 06:26:27 ID:rPBMjpORO
10.5LeopardでPainterXって使用可能?Corel公式だとまだ未対応っぽい表示だけれども。
823名称未設定:2008/02/23(土) 07:06:03 ID:2byWHKi/0
自分はleopardでpainter9.5使っているよ。特に問題はない。
自分のはハードごと新品だったけど
tiger使いだった人はクリーンインストール後のleopardなら動くと
ブログだの掲示板には出てる。
824名称未設定:2008/02/23(土) 08:51:59 ID:pz48Oftx0
>>822
10.5.2でX使えてますよ
クリーンインストールしました
825名称未設定:2008/02/23(土) 09:22:33 ID:cp0iuBC80
>>822
使用可能です。
TigerからLeopardを上書きすると起動しないようで、
俺もクリーンインストールしました。
826名称未設定:2008/02/23(土) 09:40:03 ID:3eOMr/o80
クリーンインスコしたLeopardで、
Adobe CS2のVersion Cueのupdateが失敗してたけど、
10.5.2にしたら動くようになった。

他のソフトで10.5.1以前で駄目なものがあったら、
もしかしたら10.5.2で動くようになってるかもよ。
「他社製アプリケーションを実行する際の全般的な安定性が向上しました。」
って書いてあったし。
827名称未設定:2008/02/23(土) 11:19:21 ID:Tb2JdzL+0
>>826
え?LeopardにCS2ってクリーンインスコできるの?
だったらLeopardにしようかな…。

@PBG4 1.5GHz 17"
828名称未設定:2008/02/23(土) 11:22:19 ID:jSxk73/a0
>>586
ちょー遅レスで申し訳ないが、Time Machineのバックアップボリュームは必ず
Spotlightの検索対象にしておく必要がある。
以前OS XスレかTime Machineスレに実験結果含めて書いたがどかかは忘れた。

Spotlightのインデックスをバックアップ対象の選別に使用してるっぽい。
829名称未設定:2008/02/23(土) 11:34:59 ID:qkVzBp980
>>828
バックアップ先のボリューム?
バックアップ元のボリューム?
830毛生:2008/02/23(土) 11:43:51 ID:Wt61C8Q90
>>828
検索対象にしてないとどうなるの?
俺外してるけど特に問題起きてないように思える。
831名称未設定:2008/02/23(土) 11:47:58 ID:qkVzBp980
漏れもバックアップ先のボリュームなら検索対象にしてないけど全く問題ないね
832名称未設定:2008/02/23(土) 13:09:21 ID:v3RlQMt90
テキストエディットをCover Flow表示でデカくすると
「Think Different」のCMで使われた英文が書かれている“粋”さ。
833名称未設定:2008/02/23(土) 13:09:55 ID:wrICJKif0
おれも
834名称未設定:2008/02/23(土) 13:15:42 ID:COVmpiPf0
ワンテンポ遅れるって言うか
Leopardってレスポンスが悪い気がするな
835名称未設定:2008/02/23(土) 13:51:21 ID:v7tWjeYN0
>>834
そりゃG4じゃしょうがないよ。
836名称未設定:2008/02/23(土) 15:14:43 ID:rPBMjpORO
822ですが、いちお体験版やって具合みて購入してみます。
レスありがとうございます。助かりました。
837名称未設定:2008/02/23(土) 15:58:19 ID:/HhrB55r0
Leopardにしてからメタルの色が濃くなったせいで
ツールバーの文字が読みにくくてかなわん。
アクティブでないウィンドウの色くらいがちょうど良いんだが
これをいじる方法もしくはシェアウェア等は無いものかね?
838名称未設定:2008/02/23(土) 16:23:18 ID:COVmpiPf0
ドックのエフェクトの挙動やウィンドウの切り替えがぎこちなくなってるね
839名称未設定:2008/02/23(土) 16:27:47 ID:YzIK72j80
G4だけどぜんぜんぎこちなくないな。
波紋エフェクトなんかむしろTigerよりずっとスムーズ。
840名称未設定:2008/02/23(土) 16:28:01 ID:kBtpRHUN0
>>838
http://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20080223/Q09WbXBpUGYw.html
ID:COVmpiPf0はいつものMac mini G4ユーザ?
841名称未設定:2008/02/23(土) 16:47:47 ID:vTZx8bZ40
バグア遊星人
842名称未設定:2008/02/23(土) 17:01:54 ID:1nL596dq0
画面共有の質問ってここでいいのかな?
Loepardでの画面共有したMacからドラッグ&ドロップでファイルコピーができないんだけど、これは仕様?
別にファイル共有すればコピーは出来るんだけど、なんかスマートじゃないよね…(´・ω・`)
843名称未設定:2008/02/23(土) 17:05:19 ID:QKTw3g8L0
だって、画面共有だもん。

できたら便利だけどね。
844名称未設定:2008/02/23(土) 17:20:30 ID:3eOMr/o80
>>827
俺もPBG4だけど、クリーンインスコ。
ただし、AcrobatはPDF印刷ができないよ。
イラレのスナップがぴったりじゃないとこにスナップしたり、
なんか挙動はおかしかったりがある。
けど、CS2のヘビーユーザじゃないので、
使い込んでみてどうなるかは知らない。
「動いてはいる」と思ってくれ。
845名称未設定:2008/02/23(土) 17:28:09 ID:s7SqmMgN0
うわぁ、Intel機でCS2走らせたときの挙動を思い出した…
あれはひどかった…
846名称未設定:2008/02/23(土) 17:41:04 ID:e3WvpGAI0
>>842
それをしたいならApple Remote Desktopを買ってください、て話なんじゃないの?
俺も最初ドラッグ&ドロップしてみたけどさw
847名称未設定:2008/02/23(土) 17:44:01 ID:xL0F+uvx0
>>842
中身を考えれば無理。
VNC経由で遠隔操作しているだけなのでドラッグ&ドロップは効かない。
848名称未設定:2008/02/23(土) 17:48:05 ID:1nL596dq0
>>843,846-847
やっぱり無理なんですね。
iChatでは出来るのになんでこっちでは何で出来ないんだろうと悩んでおりましたw
ありがとうございました。

849名称未設定:2008/02/23(土) 17:48:53 ID:s7SqmMgN0
でもVNCもAIMも相当手を加えてるAppleのことだから、そのうちけろっとじっs(ry
850名称未設定:2008/02/23(土) 17:55:13 ID:WfjW1b6I0
>>848
Vine, VNCでググる。
有償だがApple Remote Clientよりはやすい。
851名称未設定:2008/02/23(土) 17:57:04 ID:U+w/zdHD0
TBSラジオのポッドキャスト
「Apple Tips」
ダウンロード早くなったぞ・・・

http://www.tbsradio.jp/category/special/
852名称未設定:2008/02/23(土) 17:58:18 ID:LuDYapak0
>>837
遅れてるけど ShapeShifter がいずれ対応するんじゃないかな。

オレは今ぐらいのコントラストがかえって目に優しいので、逆に ShapeShifter いらずになった。
デザインはともかく、単に見やすくするのなら、ユニバーサルアクセスでコントラストを
ちょっと上げてみてはどうだろう。視覚障害のある友人はそうやって使っている。
853827:2008/02/23(土) 17:58:35 ID:Tb2JdzL+0
>>844
すんごく気になってたことがおかげですっきりしたよー。
ありがとう。

イラレのスナップはちょっとイタいなぁ〜。
もうちょい考えまーす。
854名称未設定:2008/02/23(土) 18:39:45 ID:BLn5kcZO0
>>851
宇多丸がTBSが2月中にサーバー強化するって言ってたからそれじゃないかな
855803:2008/02/23(土) 19:01:18 ID:RNZi49LA0
>>820
有り難うございます。消してみたけど、だめでした。
キャッシュを消去したり、ホームのPreferencesを一度別の場所に待避してみたけど、以前同じ症状…
ユーザー変えれば問題ないことは分かっているので、いっそユーザー作り直して
Time Machineで少しずつ復元しながら試してみる方が早いかな?と思ってます。
856名称未設定:2008/02/23(土) 19:03:43 ID:COVmpiPf0
やはりTigerの方がサクサク動くのは間違いないようだ
たぶんLeopardはグラフィック性能が悪く足を引っ張っているのだろう。
857名称未設定:2008/02/23(土) 19:05:07 ID:fXUfM98w0
それなりのグラフィックス環境だとLeopardは速い。といういつものパターンじゃないの。
858名称未設定:2008/02/23(土) 19:10:01 ID:FUbPLQ++0
>>857
しっ、相手にするんじゃない。
いつもの粘着荒らしだから。
859名称未設定:2008/02/23(土) 19:13:06 ID:v7tWjeYN0
粘着してLeopardに文句言う暇あるなら働いて最新機種買えばいいのに。
860名称未設定:2008/02/23(土) 19:42:11 ID:3eOMr/o80
>>855
>ホームのPreferencesを一度別の場所に待避してみた

~/Library/Preferences
を全部移動してみたってこと?
それでも直らないなら、俺の知識じゃ分からんわ。
エロイ人の登場を待て。
861名称未設定:2008/02/23(土) 19:42:22 ID:Tpa6+rjU0
Leopardを快適に動かすにはそれなりのGPUが必要。
だからMacBookとかMacminiだとLeopardにすると
動作が重く感じられるが、それ以外はより高速になる。
862名称未設定:2008/02/23(土) 19:44:08 ID:LkBoKIAW0
>>851
こんな番組あったんだ!しらなkったありがとう
863名称未設定:2008/02/23(土) 19:56:30 ID:7Ui5VORY0
>>859
自宅警備員だから、無給なんだろうよ
864名称未設定:2008/02/23(土) 21:54:08 ID:/HhrB55r0
>>837
Tiger 時代は ShapeShifter で milk 入れてたんだよね。
だから余計に暗く感じるというか……。
とりあえず Safari は SafariStand の「メタルを除去」で
明るくなったんで助かった。一番困るのがブックマークバーだったから。

ユニバーサルアクセスの情報もありがとう。
ShapeShifter が対応するまでこれでしのいでみる。
865名称未設定:2008/02/23(土) 21:54:42 ID:/HhrB55r0
>>852 だった。ごめん。
866名称未設定:2008/02/23(土) 23:58:29 ID:dWdoyeRc0
このメタルじゃなくてTigerのつるぺたに統一してほしかったよなぁ。
アクティブと非アクティブの明暗差が激しすぎるのもなんか嫌。
867名称未設定:2008/02/24(日) 02:11:17 ID:rLkEJFRv0
レパードのドックって一瞬、引っかからないかぁ?
ジニーエフェクトもコマ数が落ちてる気がするけど。
868名称未設定:2008/02/24(日) 02:38:52 ID:TlDoCh5h0
720,803,855を書き込んだ者です。解決?しましたので一応の報告です。
あれやこれや試している途中、手違いで~/Library/の内容を全削除してしまい、
Time Machineで直近のバックアップからシステム復元したら・・・・直っていました。
復元中、これで直ってたら笑っちゃうよなあと思っていたけど、笑えない…脱力orz
いろいろお騒がせしました。結局原因の特定はできませんでしたが、とても勉強になりました。
869名称未設定:2008/02/24(日) 03:24:27 ID:32GPRbCb0
>>867
それは先日のグラフィックスアップデートで
改善されたような気がするが…。
870名称未設定:2008/02/24(日) 04:56:19 ID:ovxCdv4+0
プリント>PDFで保存の際、自動的に「作成者」欄が入力されちゃうんだけど…
空白をデフォルトにする方法ってないのかなぁ。
871名称未設定:2008/02/24(日) 05:31:04 ID:n6xm2Fsl0
バイナリエディタで書き換えれば出来た
872カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 05:57:52 ID:wkvfuz+w0
>>834
>>856

G4mini房うぜ〜よwwwwwwおまえな、apple公式でもG4機では動きますよと書いているだけで"快適"に動くとは書いて
ね〜だろwwwwwwwwwwww空気読めよ馬鹿wwwG4はタイガーのままにしとけよwwそして新しいの買えwwwwww
873名称未設定:2008/02/24(日) 06:14:54 ID:pIqaLvX00
>>866
つるぺたは好きかね?
874カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 07:17:33 ID:wkvfuz+w0
WWDCでjobsがスタックスの挙動をスローモーションにしていたけど、あれって実際に出来るんだねwwwwwww
shift+クリックで出来るねwwwwwwww
今いろいろ試していたら出来たwwwwwwwwww
これは便利だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名称未設定:2008/02/24(日) 07:18:48 ID:Qwz1PRto0
便利か?
面白いとは思うが。
876カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 07:56:49 ID:wkvfuz+w0
うあ〜俺が一番始めに気づいたと思ったのにwwwwwwwwwwwwwwwwww
英雄になれなかったwwwwwwwww

278 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/23(金) 14:14:43 ID: g0yy1olD0
>>214
てかスタックスのシフト+クリックなんて知らなかったよ。
ゆっくりになるんだね。
279 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/23(金) 14:18:12 ID: MEBOFAy80
>>278

Stacksだけじゃないぞ。Dashboardや最小化時の
アニメーションなどすべてがスローになる。


spacesやexpose,dashboardなどもスローモーションになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これはイイ!!!wwwww

てか、タイガーでも出来るしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまじうけるwwwwwwwwwwwwww
877名称未設定:2008/02/24(日) 08:04:18 ID:uEx7lQr90
サファリのタブをshiftおしながら外すと…
878カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 08:17:42 ID:wkvfuz+w0
アニメーションはshift+クリックでスローになるなwwww
879名称未設定:2008/02/24(日) 09:29:59 ID:dPQCKoAl0
なんか変なの沸いてるのな
880名称未設定:2008/02/24(日) 09:33:39 ID:rLkEJFRv0
shiftと複合でスローアニメーションになるプログラム仕込むなら
ドックやジニーのアニメーションのカクつき感をなんとかしてもらいたいよな。
881名称未設定:2008/02/24(日) 09:42:27 ID:0Df4xfZ/0
>>880
いつものMac mini G4ユーザ乙
882カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 09:43:09 ID:wkvfuz+w0
>>880
カクつかね〜よwwwwwwwwwwwwwww
莫迦??wwwwwwww
おまえのG4miniだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名称未設定:2008/02/24(日) 09:48:09 ID:uEx7lQr90
葉っぱ生え過ぎ 
884カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 09:56:30 ID:wkvfuz+w0
885名称未設定:2008/02/24(日) 11:43:25 ID:rLkEJFRv0
>>882
いや、普通にカクつくだろうw
886名称未設定:2008/02/24(日) 11:50:23 ID:tDOtif6f0
>>885
たぶんワンセグ放送見てもカクつかないとか言うタイプ
だからほっとけよw
887名称未設定:2008/02/24(日) 12:20:43 ID:HN+aw+X50
いまどき、カクつくってwwwww
888名称未設定:2008/02/24(日) 12:29:35 ID:ejVM1p6L0
>>867
俺も>>869と同じ感想だな。凄く滑らかになった。これで遅いとか
カクつくとかだったらそろそろ買い替えろってメッセージ(笑) だ。

でもDockに関しては全然大丈夫だな(DA+RADE9800+諸々)
889カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 12:45:06 ID:wkvfuz+w0
>>885
普通にカクつかね〜けどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
G4mini房しねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
目に障害があるの????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890名称未設定:2008/02/24(日) 12:49:16 ID:gacUnMH90
950搭載MB、まれに引っかかるんだがこれはサムネイル取得のための
ディスクアクセスのせいのような気がするな…
891名称未設定:2008/02/24(日) 13:03:08 ID:+DravulH0
夜になるとオレ自身がカクついてしまうよ。

みんなのパソコンも同じ症状なのでは・・。
892名称未設定:2008/02/24(日) 13:41:39 ID:cyoo4RnO0
FinderでCover Flow使うとポゼやジニーがカクつくようになるな。
893名称未設定:2008/02/24(日) 14:39:31 ID:mxJqqmnu0
今更ながら、システム環境設定のデスクトップとスクリーンセーバのところで
半透明メニューバー化にするかどうかのチェックボタンがあったのねw

既出だったらすいません。
894名称未設定:2008/02/24(日) 15:20:53 ID:KUGSWN410
10.5.2からな。
895名称未設定:2008/02/24(日) 16:56:29 ID:dPQCKoAl0
へぇ
896名称未設定:2008/02/24(日) 17:05:06 ID:eCUsJSUR0
ほぅ
897名称未設定:2008/02/24(日) 17:07:32 ID:jlcOdjE+0
>>893
その機能で試しにエロパルドを白いバーにしてみたら
なんだかチープだった
898名称未設定:2008/02/24(日) 17:39:37 ID:VBeXyyCa0
むしろ半透明メニューバー&プルダウンに慣れた人が多くてビックリ
それ自体はAppleの狙ったことかも知れないけど、俺は不透明にして
やっと心の平穏が戻ってきた。10.5.2万歳
899名称未設定:2008/02/24(日) 18:03:28 ID:eCUsJSUR0
ついさっき、G5を処分しました
10.5を入れたらカクつくようになったのが、処分した主な理由です
900名称未設定:2008/02/24(日) 18:18:17 ID:23DBbzwW0
>>898
違和感はあったけど、むしろ角の丸みがなくなったことの方がうれしい
901名称未設定:2008/02/24(日) 18:25:52 ID:HN+aw+X50
ほぼすべての面でレオパルドンの方がいいけれど
角なしとメタル、これだけが好きになれない。
902名称未設定:2008/02/24(日) 18:25:56 ID:rLkEJFRv0
Leopardを触ってると高機能な感じで良い感じなんだけど
Tigerに戻ってのサクサク感も捨てがたいな
やはりLeopardは高機能なだけあって色んなタスクが裏で動き回っているのだろう。
903名称未設定:2008/02/24(日) 18:34:19 ID:KUGSWN410
おれは角が丸くなったメニューが未だに違和感あり。
904名称未設定:2008/02/24(日) 18:41:06 ID:HN+aw+X50
>>902
G4ネタは、もう少し頻度を下げてくれると、けっこう面白い。
多すぎると飽きてくる。
905名称未設定:2008/02/24(日) 18:43:09 ID:j3aBi9Az0
Tiger はバージョンによって起動時間が違ってたよね。
10.4.11とかあんまし早くなかった気が。

なんにせよ、Leo を安定させたらTiger 使う理由が見当たらない。
906名称未設定:2008/02/24(日) 19:08:51 ID:Yb3EZlDR0
Tigerと比べるネタを連投してる奴って
Leoプリインスコマシンのこととか全く考えてないよな
907名称未設定:2008/02/24(日) 19:14:50 ID:23DBbzwW0
とにかく最近のマシンで10.5.2にしてればモタつきもないし、
引っかかる感じもないってことでいいよな?
メモリは2Gくらいは積んでいて欲しいけど。
908カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 19:17:43 ID:wkvfuz+w0
>>899
G4mini房しねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇー
障害者ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー
909名称未設定:2008/02/24(日) 19:22:33 ID:hCsJHg6m0
やっぱり春が近いから?
910名称未設定:2008/02/24(日) 19:32:42 ID:Vo00Uxax0
春休みも近いしな
911名称未設定:2008/02/24(日) 19:38:25 ID:jofUYZnY0
荒らしが鬱陶しいからTigerとの比較は全面禁止にしようぜ
912名称未設定:2008/02/24(日) 19:52:55 ID:tDOtif6f0
そんな事言うともっと湧いてくるぞ。
913名称未設定:2008/02/24(日) 20:28:58 ID:rLkEJFRv0
ネタじゃなくて普通にTigerのほうが動きがスムーズって言ってるだけ
Leopardは高機能なぶんだけ処理することが多いからカクつくのもうなずけるが....
914カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 20:32:49 ID:wkvfuz+w0
>>913
 し ょ う が い し ゃ w w w w w
915はまかー:2008/02/24(日) 20:37:22 ID:5bYr7zm+0
>>893
そんな機能あるかなと思って見たがどこにもないようです。
どう見てもTigerの時と変わらない。
自分はPPCだがもしかしてIntel Macならではでしょうか?
PPCユーザーのことどうですか?
916名称未設定:2008/02/24(日) 20:37:28 ID:23DBbzwW0
MacOS8.1の方がキビキビしてるけどね。8.6とかでなく。
917名称未設定:2008/02/24(日) 20:39:03 ID:0Df4xfZ/0
>>913
http://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20080224/ckxrRUpGUnYw.html
それは君がMac mini G4ユーザだから。
918名称未設定:2008/02/24(日) 20:39:36 ID:W/8PmgvM0
System 6 が一番キビキビしている
漢字Talk7になってからはダメ
919名称未設定:2008/02/24(日) 20:41:40 ID:sIB/1TbC0
2HDからとりあえず起動できたあの頃・・・
920名称未設定:2008/02/24(日) 20:43:29 ID:WCHkIdqp0
>>915
G5でMac OS X10.5.2を使ってるけど、
システム環境設定→デスクトップとスクリーンセーバの
デスクトップの方の下に半透明メニューバーの項目があるよ。
もしかしてお持ちのPPC機のビデオカードが
元々半透明メニューバーに対応してないのかも。
921名称未設定:2008/02/24(日) 20:45:58 ID:23DBbzwW0
>>918
たった今、倉庫からClassic2を引っぱり出してきたけど動かない…悲しい。電池かな。
922名称未設定:2008/02/24(日) 20:50:50 ID:vIokFDLW0
二代目macbookで検証
tigerは彼女
leopard俺
結果leopardの方がきびきび
どちらもクリーンインスコで最新までアップデード
これでもういいだろ?
923名称未設定:2008/02/24(日) 20:58:24 ID:+2IQTWhB0
>>902,913
まとめるとTigerよりLeopardの方が、マルチコアなどに最適化されてるので、
最近のマシンは快適だが、機能が増えてる分だけ、古いマシンでは少し重く感じる。
ってことで、この話題終了で。
924名称未設定:2008/02/24(日) 21:00:24 ID:rLkEJFRv0
>>922
内部処理とかはLeopardの方が速いこともあるけど
Dockやジニーのエフェクトとウィンドウ切り替えなんかすると
TigerだとスムーズなのにLeopardだと描画が引っかかるってこと。
925名称未設定:2008/02/24(日) 21:25:41 ID:rgSmXkAp0
ひっかかったとしても、本当の意味での処理効率が上がってれば、文句ないだろうが
926名称未設定:2008/02/24(日) 21:28:35 ID:RHgY6hXN0
そうだな
ふつうに使えてれば問題ない
927名称未設定:2008/02/24(日) 22:28:39 ID:23DBbzwW0
もうそんなことどうでもいいよ…Leopardの話しようぜ
928はまかー:2008/02/24(日) 22:34:14 ID:5bYr7zm+0
>>920
デスクトップの項目ではピクチャを変更の後は特に何もから
そのビデオカードとやらがないかもしれませんね。

それと、別件でスリープさせる時ダイアログが出なくなったのは
Leopard になってからですか?
前みたいにダイアログが出てからスリープの方が良かったのだが。
なんか今すぐスリープに入るのは不安になる。
929名称未設定:2008/02/24(日) 22:35:59 ID:ayfMVwW/0
すいません。LeopardにOSをアップしたらMailの送信ができなくなってしまいました。
受信はできます。また、Ver.10.3.9マシンのMailからは問題なく送信できました。
困っています。助けてください。

930カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 22:37:09 ID:wkvfuz+w0
>>928
き み に ほ ん ご が へ ん だ よ
931カーネルおじさんだよwwwwwww:2008/02/24(日) 22:40:18 ID:wkvfuz+w0
>>929
矢田よ馬鹿。初心者スレに生けよ。どうせOP25Bだろ。
932名称未設定:2008/02/24(日) 22:42:24 ID:XVeaDCdf0
>>929
10.3.9のマシンと同じ設定にすればいいと思われ。
933名称未設定:2008/02/24(日) 22:53:54 ID:LecfhqfE0
>>918
System7 + GomTalkならキビキビしてるぞ
934名称未設定:2008/02/24(日) 22:57:48 ID:qIwoZsR40
>>993
同意。

漢字Talk7.5とかよりも安定もしていたしね。
切手サイズのQuickTimeを初めて動かしたときを思い出した。
935はまかー:2008/02/24(日) 23:20:48 ID:5bYr7zm+0
>>930
そうですね。
ピクチャを変更以降何も項目らしいのが特にないということが言いたかったです。
936名称未設定:2008/02/24(日) 23:36:00 ID:i8rdMrdG0
10.5.2でDockから階層をたどれるようになったのは良いけれど、
できれば表示はStackのままでフォルダの中身も表示されれば良いのになあ。
Listにすると妙に地味。
937名称未設定:2008/02/24(日) 23:37:40 ID:WCHkIdqp0
>>936
フィードバックしたら?
938名称未設定:2008/02/24(日) 23:38:00 ID:i8rdMrdG0
スタックじゃなくてファンだった。
939名称未設定:2008/02/25(月) 01:00:05 ID:eZciAd/P0
スタックを見ると、作成日と変更日のほかに
追加日もデータとして持ってるような気がするんだけど、
Finderで追加日の情報を利用出来ないものだろうか
940名称未設定:2008/02/25(月) 01:39:06 ID:Akb40kZB0
流れ読まずに一人ゴチる。

メニューバーがグレーなのにプルダウンメニューが白いのが、
とっても違和感まくり。どうにかならんかね。
941名称未設定:2008/02/25(月) 02:00:59 ID:pf9g7NMP0
「違和感まくり」てのがとっても違和感まくり。どうにかならんかね。
942名称未設定:2008/02/25(月) 02:15:22 ID:pVJiHX/M0
「「違和感まくり」てのがとっても違和感まくり」てのがとっても違和感まくり。
どうにかならんかね。
943名称未設定:2008/02/25(月) 02:38:03 ID:xBZ3j9Qa0
>>940
SafariやらiTunes、iPhoto、その他appleのソフトはグレーだから、
プルダウンもグレーにすると同化しちゃうよ。
944名称未設定:2008/02/25(月) 02:53:27 ID:Akb40kZB0
ショボーン━━(´・ω・`)━━
945名称未設定:2008/02/25(月) 03:18:23 ID:WIwqNszd0
つか違和感あるんだったら環境設定で「半透明な…」を外せばいいじゃないか。
946名称未設定:2008/02/25(月) 03:31:18 ID:cuuItcDs0
>>944
AKBキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
947名称未設定:2008/02/25(月) 03:52:47 ID:h6SBr007P
AKB40k……AKB48どころじゃないな。
948名称未設定:2008/02/25(月) 08:10:34 ID:Ji1sBsrC0
クリーンインストールなのにメニューが透過にならんのだけれでも....orz
949名称未設定:2008/02/25(月) 08:16:27 ID:U1RlsbzI0
グラボがしょっぱいんだべ
俺のもそうだっ!
950名称未設定:2008/02/25(月) 13:59:48 ID:Akb40kZB0
AKB40kより。凄いんですよ、女の子達が。違和感まくり。

半透明を外してます。で・・・ですが、だったらプルダウンメニューも
白い方が・・・良いような。ウィンドウ周りと同化しちゃうって言うのも
わかるんですが、OS9の時のような懐かしさがチョと出てきちゃって。

なんかカスタマイズできないのかな?とか思ったり。カスタマイズスレ
ってまだありましたっけか?
951名称未設定:2008/02/25(月) 14:18:31 ID:1M2iixEN0
カスタマイズするツールもそのうち出るだろうし、そのうち慣れるっしょ。
って感じで機能が変わる訳じゃ無いのでもう慣れた。
952名称未設定:2008/02/25(月) 16:54:48 ID:a+0r8pxA0
>>951
どこかにあったよ、それ。
つか半透明の方が処理能力が必要な気がするんだけど、違うのかな。
953名称未設定:2008/02/25(月) 17:05:12 ID:cEmn5NcH0
>>952
今時、GPUに渡すアルファ値くらいの差なんじゃないの?
954名称未設定:2008/02/25(月) 17:59:48 ID:VbDM2bJx0
>>953
メニューバーはずっと定位置にあって動かないので
「ピクチャをX時間ごとに変更」にしなければバックグラウンドを一度だけ
透過処理すれば済む話。
なので処理の負担など微々たるもの。
選択時のカラー反転の時は透過処理しないし。

もしCoreImage:ハードウェアによる高速化と
Quartz Extreme対応ならその負荷はあってないようなものだ。
955名称未設定:2008/02/25(月) 19:10:18 ID:l+riq1080
leopardのインストールディスクって何枚なんですか?
知ってる方教えてください。
956名称未設定:2008/02/25(月) 19:11:30 ID:pf9g7NMP0
いちま〜い、にま〜い…
957名称未設定:2008/02/25(月) 19:13:37 ID:zOfQUtMP0
1枚なんじゃねえの?俺のアップグレード版DVDは1枚。
958名称未設定:2008/02/25(月) 19:14:51 ID:FTeiASUe0
>>954
DLだけどな。
959名称未設定:2008/02/25(月) 20:09:07 ID:NkEmhX320
Dockのグリッド表示の時が出ている時に、?+頭文字(safariだったらS)、で頭文字の項目が選択されるって小技、既出?
960名称未設定:2008/02/25(月) 20:09:34 ID:NkEmhX320
Dockのグリッド表示の時が出ている時に、コマンド+頭文字(safariだったらS)、で頭文字の項目が選択されるって小技、既出?
961960:2008/02/25(月) 20:10:46 ID:NkEmhX320
ごめん、表示形式問わずの小技だった。
962960:2008/02/25(月) 20:12:05 ID:NkEmhX320
しかもこれ、ファイル名を英語にしとかなきゃ意味ないなorz
963名称未設定:2008/02/25(月) 20:17:55 ID:wY/sKRaL0
とりあえずもちつけ
964名称未設定:2008/02/25(月) 20:31:10 ID:a+0r8pxA0
>>959-962
こういうところをオヌヌメしておく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139472570/
965960:2008/02/25(月) 20:56:32 ID:NkEmhX320
>>964
落ち着いてみた。サンクス。
966名称未設定:2008/02/25(月) 21:01:16 ID:Ji1sBsrC0
スタックの数を増やすとドックの動きがカクカクするな
4個ぐらいまでが限界って感じ。
967名称未設定:2008/02/25(月) 21:16:14 ID:gHMqECj+0
壁紙のメニュー部分を白色にすればいいんじゃね?
968名称未設定:2008/02/25(月) 22:36:30 ID:pljgadoc0
>>960
cmd押さないでも平気だし
969名称未設定:2008/02/25(月) 23:39:32 ID:l9Fi9ZpK0
投資一般板でレスつかなかったのでこちらでお願いします。
オリックス証券でのオンライントレードでグローバルメニューと
ローカルメニューを確実に表示できる環境を教えて下さい。
当方、MacOS10.5.2 Firefox2.0.0.12ではダメです。
よろしお願いします。
970名称未設定:2008/02/25(月) 23:48:01 ID:mc3OfX+E0
>>969
なぜ、その質問をオリックス証券とやらに聞かないのかね?
971名称未設定:2008/02/25(月) 23:53:01 ID:kQ9a2ppv0
972名称未設定:2008/02/25(月) 23:55:37 ID:NkEmhX320
>>968
知らなかった、、、こういうことヘルプの何を見て分かるの?
973名称未設定:2008/02/26(火) 00:00:24 ID:baDVQzgh0
最近excel(2008)でくるくるのままになるケースが多発。たまに画面がフリーズ。こんな人いませんか?
もしくは解決方法ご存じの方教えてください。現行MBP15inch 竹です。
974名称未設定:2008/02/26(火) 00:03:50 ID:yqilfkPI0
>>969
とりあえずいろんなブラウザを試してみたんだよね?
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/internet.html
975名称未設定:2008/02/26(火) 00:04:37 ID:k7Rpjlgt0
>>972
Finderの仕様がそうなってるから、自然に試さない?
最近破綻気味とは言え、一貫性のあるUIはいいもんだ。
976名称未設定:2008/02/26(火) 00:58:53 ID:RdcIRUOk0
>>972
debugとかでuser agent変えたみたら?
977名称未設定:2008/02/26(火) 05:00:40 ID:MBuHSZH90
メジャーバージョンアップしても重くなることは無く軽くなってきたOSXだが
Leopardではじめて以前のバージョンより重くなったな。
64bit対応がらみで重くなってると予想してみる。
978名称未設定:2008/02/26(火) 05:10:04 ID:jP/G9rOA0
dockに登録したフォルダを左クリックしてもメニューが出てきてウザイと思ってたけど、
エイリアスを登録したら前みたいに開くようなった。
979名称未設定:2008/02/26(火) 05:32:45 ID:BQBsLqoA0
Leopardにしてからファイル共有でOS9のディスクがマウントできなくなった。
なにか情報ありませんか?
980名称未設定:2008/02/26(火) 06:08:15 ID:tI2hShWY0
>>977
>64bit対応がらみで重くなってると予想してみる。

しょうもない予想だな。
981名称未設定:2008/02/26(火) 06:19:21 ID:n4bC0/Yw0
俺はフロッピーのインストールディスクを買ったから
486枚組だったよ。
982名称未設定:2008/02/26(火) 06:20:46 ID:yqilfkPI0
俺はGIGAMOだから3枚強
983名称未設定:2008/02/26(火) 06:31:05 ID:9gjR1ugC0
LeopardはDVD-ROM2枚組フロッピー486枚はおろかGIGAMO3枚でも収まらない
984名称未設定:2008/02/26(火) 06:53:00 ID:ZV6jf7dH0
Application EnhancerとかFruitMenuとか、
βが出たけど、実質αだ

FruitMenu Itemsは表示されないし、Finderもデスクトップが出なくなった(´・ω・`)
985名称未設定:2008/02/26(火) 07:59:05 ID:0jb2q1oV0
すれ違いかもしれないけどさ、さりとて win板でさりげなく聞くことも出来ず、ここに恥を忍ぶ。

vista ultimateって本当にOS Xやユニックスみたいに完全多言語版なの?
986名称未設定:2008/02/26(火) 08:00:44 ID:0M8x7btw0
英語でもう一度どうぞ
987名称未設定:2008/02/26(火) 08:19:03 ID:svcaSlsf0
>>986
Maybe this thread isn't the right place to ask... But let me try here
as I don't think I can casually do that at the Windows' board, okay?

So, is Vista Ultimate a really multi-language OS like OSX or Unix?
988名称未設定:2008/02/26(火) 08:23:51 ID:0M8x7btw0
このように所定の手続きを経ることで他言語版として動作します。
989名称未設定:2008/02/26(火) 09:01:57 ID:mdzLW4XK0
>>972
直感。
15年とかMac触ってれば当たり前の感覚だが、
Winとかのほうが長い人にはどうだか。

そもそも、組み合わせのキーであるはずがない。
組み合わせは基本的にメニューのショートカット。
990名称未設定:2008/02/26(火) 09:40:29 ID:tI2hShWY0
>>987
「恥を忍ぶ」がないかな。意図的にないのかもしれんけど。
991名称未設定:2008/02/26(火) 09:51:00 ID:mX1lggm00
Winでも昔からあるが
992名称未設定:2008/02/26(火) 09:53:41 ID:ONGV+0iz0
何が?
993名称未設定:2008/02/26(火) 11:07:23 ID:svcaSlsf0
>>990
意図的にない。最初、無理やり英語で書いてみたんだけど
どう読んでも自然な英語じゃなくなっちゃってヘンだったんで。

>>988
〜他言語板として〜って書いてくれたら綺麗だったのに。
994名称未設定:2008/02/26(火) 11:27:00 ID:YwuWMhUo0
Dock のファオルダアイコン選んで、
グリッド表示でもファン表示のときでもtabキー押してみ
995名称未設定:2008/02/26(火) 11:27:42 ID:YwuWMhUo0
なんだよファオルダってw
フォルダ ; ;
996名称未設定:2008/02/26(火) 11:50:03 ID:sh//+MkW0
>>994
で、グリッド表示の時に↓→を同時に押すと、斜めに動くのなw
997名称未設定:2008/02/26(火) 11:55:23 ID:MBuHSZH90
>>994
なんか動きがカクカクしてるな。
998名称未設定:2008/02/26(火) 11:59:23 ID:EflUVhd50
>>997
だからお前だけだよw
999名称未設定:2008/02/26(火) 12:17:30 ID:E5RT7fWv0
次の停車駅は「行き止まりの酒場〜」
1000名称未設定:2008/02/26(火) 12:18:31 ID:QHF4o5Ld0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。