Time Capsule タイムカプセル 2年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2008/03/09(日) 17:20:24 ID:oqSFt+j50
>>905
環境設定>>アカウント>>ログイン項目
953名称未設定:2008/03/09(日) 17:24:06 ID:fMbTq4qD0
>>951
スレ立ていきます
954名称未設定:2008/03/09(日) 17:27:16 ID:fMbTq4qD0
立ちました

Time Capsule タイムカプセル 3年目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205051163/
955名称未設定:2008/03/09(日) 17:34:00 ID:zI2GUkh40
>>944

「Bonjourを使ってディスクを全域的にアドバタイズ」にチェック入れた?
これがWide Area Bonjour。
956名称未設定:2008/03/09(日) 17:39:15 ID:v90UWd+y0
>>952
俺の古いNASの場合その方法だと起動時にいちいちマウントしたボリュームの
ウィンドウが開いてうざいんだけど、TCでは大丈夫なのかな?
↓こういう方法もあるみたいだけど。

http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips_share.html#automount

>>954
957名称未設定:2008/03/09(日) 17:41:00 ID:cLs+UVlN0
>>949
AppleのシニアプロダクトマネージャーJai Chulani 曰く、
「タイムカプセルのドライブはXserveに使われているものと同じであり…その平均故障間隔はサーバー並のおおよそ100万時間(114年)…」

>Chulani clarified that the "server-grade" drives in a Time Capsule are the same 7200 rpm drives used for Apple's Xserve servers
>The MTBF for server-grade drives is often 1 million hours (114 years)
ttp://db.tidbits.com/article/9479
958名称未設定:2008/03/09(日) 17:44:05 ID:v90UWd+y0
>>955
d 「Wide Area Bonjour」でぐぐってみる。
959名称未設定:2008/03/09(日) 17:57:28 ID:C3Bv1EIu0
>>949
つ 石板
960名称未設定:2008/03/09(日) 17:58:15 ID:qP7Hsabg0
ロゼッタストーンとかだな
961名称未設定:2008/03/09(日) 17:58:51 ID:9yw9SXOb0
>>939
>>957
MTBFの使い方間違えてますよ?
962名称未設定:2008/03/09(日) 18:31:10 ID:cKK/xidn0
光はいってるやつでも24mbpsとかひどくねぇ

ちなみにもれはADSLで一番最低なやつでかなり早いぜww
963名称未設定:2008/03/09(日) 18:37:19 ID:ZpWZKt6K0
Time Capsule ってFireWire800には対応していないのですか?
964名称未設定:2008/03/09(日) 18:47:20 ID:SIdoZa5o0
昨日届いて有線でつないでます
メニューバーから環境設定を選んでも
ちゃんと開かなくなったのは自分だけでしょうか

mini10.5.2

965名称未設定:2008/03/09(日) 20:32:05 ID:Lj8dVXT70
>>961
ググったら、一つ賢くなりました。

MTBFが100万時間とされるHDD1台を1年間(8,760時間)フル稼働させての故障率は0.876%と求められる、ということですな。
966名称未設定:2008/03/09(日) 20:45:28 ID:/XYqeqYU0
Time Capsuleのハードディスクはどういうフォーマットなの?
HFS+なの?
967名称未設定:2008/03/09(日) 21:24:38 ID:aDi1ghpS0
Deskstar 7K1000 のワランティは3年ですね
故障したら日立に言えば交換してくれるんだろうか
968名称未設定:2008/03/09(日) 22:17:12 ID:YY04wDE00
ビックで予約したやつがやっと出荷されたよ。
969名称未設定:2008/03/09(日) 22:24:45 ID:qBbZEgqE0
内蔵されてるHDDなんだけど、参照しなかったらすぐに回転止まるよ。
NASとしても高性能な部類だと思うが
970名称未設定:2008/03/09(日) 22:37:53 ID:fMbTq4qD0
出かけて戻ったら、初回バックアップが終わってた。
設定をワイヤレスに切り替えて、
TCに入れた動画ファイルを見てみたけど、まったく途切れずに再生されてます。
大丈夫って、さんざスレ内で言われてるけど、自分でやってみて安心したw

システム環境設定→アカウント→ログイン項目
で、TCをデバイスに(外付けHDDと同じ形のアイコン)表示されるようになったし、
完璧にセッティングできた模様。

置き場の都合上、MacBookのすぐそばに置いてるから、
ちょ〜っとだけ音は気になるかなw
971名称未設定:2008/03/09(日) 22:38:35 ID:l39lT1iV0
>>969

ハードディスクのフォーマットがわからないし、
指定もできない。フォルダ毎やファイル毎のアクセス権も
設定できないから高性能な部類には入らないと思う。
972名称未設定:2008/03/09(日) 22:39:55 ID:CXKX5/gj0
テンプレかwikiはまだ無い?
973名称未設定:2008/03/09(日) 22:46:00 ID:QhjfF90J0
Time Machine専用って感じだねぇ。
974名称未設定:2008/03/09(日) 22:46:28 ID:igKZCmfq0
11n対応のiMacで60Gのバックアップが約6時間でした。
iMacは2台繋がっていて、もう一台のバックアップは前に
終わっている。Time Capsuleの中には

iMAC_0016cb94ca45.sparsebundle
iMac2_0017f2dc27c9.sparsebundle

という2つのディスクイメージがあり、TimeMachineが
アクセスする度にマウントしているみたいです。
バックアップ領域が2つのファイルに分かれるので、
データが混じったりする心配は無いですね。
975名称未設定:2008/03/09(日) 22:50:43 ID:qBbZEgqE0
>>971
高性能と高機能は違うだろ
976名称未設定:2008/03/09(日) 22:58:26 ID:UhZQ61Pn0
>>975
良い事言った
977名称未設定:2008/03/09(日) 22:58:56 ID:GX/ikdie0
Time Capsule 持ってる人に聞きたいんだけど、Time Capsule の中にできるスパースバンドルイメージって、サイズいくつに設定されてる?ディスクサイズ目一杯になってるのでしょうか。

自分でサイズ指定してイメージ作り直すと、クォータかけられたりするのかなぁ、と思ったり。
978名称未設定:2008/03/09(日) 23:10:08 ID:aDi1ghpS0
http://www.apple.com/jp/timecapsule/specs.html
の付属ソフトウェア/アクセサリに
* AirMacユーティリティ
* AirMacディスクユーティリティ
* 802.11n Enabler(Mac用)5
* Bonjour for Windows
* 電源コード
* 製品マニュアル(印刷版・電子版)
となってるけど「AirMacディスクユーティリティ」なんて付いてた?
CDにはAirMacユーティリティしか無かったような・・・
979名称未設定:2008/03/09(日) 23:36:47 ID:R1mXjMFg0
AirMacユーティリティーに統合されてると思うけど。
TCは持ってないので断言は出来ないけど。
980名称未設定:2008/03/09(日) 23:39:03 ID:CZWSSmB+0
>>950
祖父の+2年延長であの保証価格(8%以上)は高いと思ったので、割引Amazonで逝く事にした。
遅レスすまんがthx.

Amazon1Tなら即出荷みたい
8時間以内に「お急ぎ便」でご注文いただくと、2008/3/10 月曜日までにお届けします 。
981名称未設定:2008/03/09(日) 23:52:09 ID:tpFeDHx10
バックアップ中にデジカメのメモリーカードをアンマウントしたら
なぜかバックアップイメージもアンマウントしてもう一度やりなおし。
金曜にかってからこれで5回目....
明日の朝までに完了していることを願う。
982名称未設定:2008/03/10(月) 00:41:08 ID:TvUKpkPR0
>>981
メモリーカード内の画像データまでバックアップしてるからじゃないの?>TC


どうやってデジカメのメモリーカードをMacに読み込ませてるかは知らんが、除外対象にしてみれば?
983名称未設定:2008/03/10(月) 00:46:56 ID:zJOfOkxL0
>>982
そうか!その手があったか!
  ↓
やってみる
  ↓
失敗してまたやり直し

こんな感じ?
984名称未設定:2008/03/10(月) 00:50:27 ID:l8sShO1d0
>>981
バックアップが大変なのは初回だけなんだから
終わるまで我慢汁。
985981:2008/03/10(月) 01:49:35 ID:c/f19uks0
単純にUSBアダプターつかってSDカード読んだだけ。
外部ディスクまでバックアップしないんじゃないの?
設定は除外じゃなくて、バックアップしたいものを
指定するほうが良い方が気がする。 確かに辛抱いりますね。
986名称未設定:2008/03/10(月) 02:11:24 ID:TvUKpkPR0
>>985
実ファイルがMac側に転送されてないのにTimeMachineが
実ファイルをバックアップしようとしてるとか…


空のメモリーカード挿して同じ状態作って実験してみれば?
987名称未設定:2008/03/10(月) 02:28:26 ID:iZa4U5OC0
902です。952さんありがとうございます。助かりました
988名称未設定:2008/03/10(月) 09:28:19 ID:iZa4U5OC0
訂正
902→905
989名称未設定:2008/03/10(月) 13:29:54 ID:pDM1N6hn0
amazon 1T 10%引きコネー
990名称未設定:2008/03/10(月) 17:15:21 ID:8P8OYfEN0
nintendo DSを子供が使ってるんで
危険なWEP使わないとならんのだが
Time Capsuleの設定で
WEP TSNを使ってWPAとWEPを混合にした場合
セキュリティーって高まるの?
両者とも使えるってことは
素人目にはWEPで接続試されたら
どの道アウトな様な気がするんだが

Time Capsule
AieMac Express
Mac×3
Win×1
DS×2
を所有してんだけど
最適な設定ってどうすればいいのかな?
991名称未設定:2008/03/10(月) 17:24:13 ID:jV9QnRFc0
このあたり呼んでみれば?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/5minwlansec/05.html

てかね、Mac×3 Win×1 とか書かれてもWPAに対応しているのかWPA2か?
とかそんなのわかんないわけじゃん?問題なのはOSとかよりも搭載された無線LANの規格でしょ?
992名称未設定:2008/03/10(月) 18:07:41 ID:qute/Aqv0
入荷しました電話キタ━━━━━━(*^ー^)━━━━━━ !!!!!
そういえば1月の終わりごろだよ注文したの
993名称未設定:2008/03/10(月) 18:24:40 ID:9SaRAZbm0
DSだと接続できない場合があるらしいよ
http://d.hatena.ne.jp/kmochi/20080302
994名称未設定:2008/03/10(月) 18:47:58 ID:78M6xvqC0
Time CapsuleのFeed backてどこに送ればいいんだろうか。
Appleのサイト見てもAirPort Extremeまでしかない。
995名称未設定:2008/03/10(月) 20:17:52 ID:pDM1N6hn0
熱さ確かめにアップルストアに行ったら、展示物電源入ってなかった orz
持ってる人に質問。mac miniのように底が熱い?
996763:2008/03/10(月) 20:32:19 ID:rtV9xCfe0
まだ購入悩み中。

763に書いてレスもいただいたので、
Mac買い替えた場合タイムマシーン用にTC使うこと考えて、
当面、TCにつないだHDにiTunesライブラリを入れて、
TCは空っぽ、っていう使い方ってどうなんだろう。
問題なし?
997名称未設定:2008/03/10(月) 20:45:15 ID:1TjAZgpC0
Winユーザだが無線+外付けHDDとしてポチったぜ。
やっとウチにも無線が来る・・・wktkが止まらんぜよ
998名称未設定:2008/03/10(月) 20:59:45 ID:YyTtuWQv0
>>996
問題ないけど激しく無駄な予感。緊急に必要ないならMac買い替える時にしたら?
>>950にも書いたけど保証の面でもそっちのほうがいいと思う。
999名称未設定:2008/03/10(月) 21:00:42 ID:YyTtuWQv0
いいかげん次スレに移行するべ。
1000名称未設定:2008/03/10(月) 21:01:07 ID:Kw9f+i/a0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。