Mac mini 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac miniのスレ

◆アップル公式サイト
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/

◆外部サイト
・Mac miniまとめサイト
http://www.tachiuo.com/macmini/


■前スレ
Mac mini 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198680864/

>>2-10テンプレ続き
2名称未設定:2008/02/08(金) 12:44:30 ID:wotTdZDa0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/index.html

PowerPC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※PowerPCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2008/02/08(金) 12:45:31 ID:wotTdZDa0
■FAQ よくある質問(1/4)

Q Mac miniに買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMac miniっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください

Q Mac miniを使っている感じが知りたい
A つttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060417/116322/
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/27/macmini/

Q ”弁当箱”って何ですか?
A 外観より付けられたMac miniの非公式愛称。他にも”重箱”、”ドカベン”など多数有ります

Q 安いのと高いのどっちがいい?
A DVD焼きたいなら高い方、節約したいなら安い方をお勧めします

Q Mac miniかiMacで悩む
A 周辺機器(特にモニター)を自由に選びたいならMac mini

Q 縦置きで使用できる?
A できます。ただし、滑り止めがないので注意

Q Mac miniをサーバーとして酷使したいんだけど
A HDDが2.5インチだったり、廃熱や電源のことを考えるとXserveを買った方が…
4名称未設定:2008/02/08(金) 12:46:31 ID:wotTdZDa0
■FAQ よくある質問(2/4)

Q Intel Mac miniとPowerPC Mac miniはどこが違うの?
A 主にCPUが違います。見た目は同じですが、中身や使用出来るソフトウェアが違うので要注意

Q どっちのMac mini買ったらいいの?
A Windowsから移行ならばIntel Mac miniを購入することをお勧めします
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/03/03/660900-000.html

Q Classic環境は使えるの?
A PowerPC Mac mini→ ○ 、Intel Mac mini→ ×

Q Intel Mac miniでWindows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q PowerPC Mac miniでWindowsは使える?
A Virtual PCを使えばできますが重すぎるのでお勧め出来ません
Windowsなどを動かす場合はIntel Mac miniを購入してください

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどIntel Mac miniは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
5名称未設定:2008/02/08(金) 12:47:31 ID:wotTdZDa0
■FAQ よくある質問(3/4)

Q Windows機で使っていた周辺機器は使えるの?
A 使えます。ただし、一部非対応の物があるのでメーカーサイトでチェックしてください。

・プリンタ、スキャナ、複合機など
→メーカーが提供するドライバがあればOK。大手の場合大抵ある
・外付けHDDやCD/DVDドライブ
→問題なく使える。ただし、HDDはフォーマットを変更する場合がある
・マウスとキーボード
→基本的にUSB接続のものが使える
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300586-ja
→ただし、キー配置が違うので、なるべくAppleのキーボードを購入してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=24566-ja
・モニター
→DVIまたはVGIインターフェイスのディスプレイが使える
・その他の周辺機器
→製品仕様にMac対応を表記してある、ドライバー類が配布されていれば使えます


Q メモリーやHDDは簡単に交換できる?
A できません。なるべく購入時にアップグレードしておく

Q メモリーの容量はどのくらいがいい?
A 快適に使いたいなら1GB以上に
6名称未設定:2008/02/08(金) 12:48:30 ID:wotTdZDa0
■FAQ よくある質問(4/4)

Q Mac miniの分解・メモリーやHDDの交換方法は?
A 詳しいやり方やメモリー・HDDの規格等は下記のサイトを参考に
・Intel Mac mini
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news013.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm
・PowerPC Mac mini
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple2.htm

Q 分解したら保証は効かなくなる?
A 分解に起因しない故障は保証の対象らしいですが、自己責任で

Q Intel Mac miniとPowerPC Mac miniのメモリーは同じなの?
A 全く違うので要注意
・Intel Mac mini
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303378-ja
・PowerPC Mac mini
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300572-ja

Q Intel Mac miniのメモリーは他のMacでも使えるの?
A Intel iMac/MacBook/MB Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMMです

Q Mac miniのCPUは交換出来る?
A 搭載しているCPUによって違うので注意してください
・Intel Mac mini
→ソケット式なので出来ます。Core DuoにしたりCore 2 Duoにしてみたり
・PowerPC Mac mini
→マザーボードに直付けされているので無理
7名称未設定:2008/02/08(金) 12:49:25 ID:5CgVhsAs0
>>1
macbook + 4G ゲットしたけど PPC mini が俺のメインマシン
8名称未設定:2008/02/08(金) 12:49:31 ID:wotTdZDa0
■Mac miniの接続検証テンプレ

プリンタ、スキャナ、複合機、内蔵・外付けCD/DVD/HDD、TV/ワンセグ、
ディスプレイ、CPU、メモリ、CPU切替器、などなど…
Mac miniで使える周辺機器や内部パーツの接続検証するテンプレ

◆テンプレ
動作報告 → wikiを更新する人がレスの検索に使います。
1. 種別
 →プリンタ、ディスプレイなど
2. 型番・製品名・メーカー
 →とにかく製品が特定出来る情報
3. 動作状況
 →Intel または PowerPCで完全動作・一部動作・動作不能か
4. コメント
 →使い勝手、特徴、買った時の価格、問題点、ハードウェアテストの結果、など

◆コピペ用
動作報告
1.
2.
3.
4.

◆入力例
動作報告
1. USBガジェット
2. ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY33
3. Intel Macでもうまく動作している。
4. Apple Pro Keyboard経由だときつい。
500mAを確保する必要はあると思う。
9名称未設定:2008/02/08(金) 12:50:30 ID:wotTdZDa0
IntelMac mini使いは必ず見ること!HDDが突然死する危険性有り!!

【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194088208/
10名称未設定:2008/02/08(金) 12:51:30 ID:wotTdZDa0
以上です。
11名称未設定:2008/02/08(金) 13:20:39 ID:f9SJmZuR0
終了
12名称未設定:2008/02/08(金) 15:56:38 ID:F62MxD580
mac miniはもう死んでいる

13名称未設定:2008/02/08(金) 16:01:28 ID:yAhBuO9H0
チニャ
14名称未設定:2008/02/08(金) 16:03:22 ID:BFnJnMPr0
-完-
15名称未設定:2008/02/08(金) 16:05:37 ID:F62MxD580
うーお うーお うーお KO!

16名称未設定:2008/02/08(金) 16:08:51 ID:F62MxD580
うーお うーお うーお KO!

17名称未設定:2008/02/08(金) 22:28:18 ID:Sz2lQol+0
みなさま本日は重大な発表があります。

なんと最新最強スペシャルMacが発表されました。

世界に1台だけのプレミアもの!!

欲しい方はすぐに入札を!!

あの伝説の名機がよみがえった!!

人生で成功を収めたい人は是非!!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45664678

どうよ!!
18名称未設定:2008/02/08(金) 22:49:40 ID:8qx+EZaX0
イラネ
19名称未設定:2008/02/08(金) 23:03:00 ID:eSokyY4B0
>>17
おまえも懲りないね。
ここまで来たのなら、値上げしてあと10年続けてくれ。
20名称未設定:2008/02/09(土) 02:13:32 ID:pKsTQHfL0
http://www.akihabaranews.com/jp/news-15187-Asus+Nova+P22%2C+Small+but+still+not+like+an+Mac+Mini%2C+and+Pink+EEE.html
デスクトップC2Dでこの大きさ。
次のminiはこんな感じで。
セレDUOやペンDUOでもっと安く。
21名称未設定:2008/02/09(土) 07:04:12 ID:1WBjrmkp0
アホか?
そんなminiいらんだろ
miniの良さは名前から言って小さい事だろ
大きくなって性能落ちたらお前みたいな貧乏人しか買わんぞw
今のサイズで Xeon8Core で100万で出たら俺なら速攻で買う
出来ないまでも少し大きくなってもイイからもっと性能上げてくれ〜
22名称未設定:2008/02/09(土) 09:00:33 ID:68GDCcHJ0
bluetoothを藍芽っていうのかぁ
23名称未設定:2008/02/09(土) 15:29:32 ID:pnqQtfNC0
「来週」がなかなか来ないので困っています。
誰か助けて。
24名称未設定:2008/02/09(土) 15:41:33 ID:FoMUY0vj0
25名称未設定:2008/02/09(土) 15:51:03 ID:RgGIdWQX0
>>17
まずはお前が成功を収めてから言えよ。
26名称未設定:2008/02/09(土) 15:55:09 ID:D05wRZM60
CPU切替器を通してApple Keyboardを接続するとMacでは何の問題もありませんが、
Windows上ではイジェクトキーが動作しません。
miniに直接繋ぐとWinでもイジェクトキーは問題なく動作します。
音量調節キーとかは切替器を通しても正常に動作するんですけどね。
イジェクトキーだけが動かない。なんでかな。
あきらめてWin上ではアイコン右クリックの「取り出し」でやってますがさすがに面倒くさい。
ちなみに切替器はATENのCS-1762というやつです。
27名称未設定:2008/02/09(土) 16:01:58 ID:UEvfle2T0
>>9
自分のIntelMac mini調べたらビンゴだったんですけど
実際に被害に遭ってる人って多いのかな?

早急に使用をやめるべきですか?
アップルからまだ正式なコメントないんだよね
28名称未設定:2008/02/09(土) 17:11:16 ID:qd+zTJZ40
>>26
つ TTBase
色々と便利だよ。常駐ソフトをかなり減らせる。
29名称未設定:2008/02/09(土) 17:28:26 ID:dkzgjave0
>27
9では無いですが、HDDが現段階では消耗品で有る事は明らかなので、
どうしても無くなると困るデータは、バックアップを取っておいた方が良い事は確か
ただ今回の場合は、いきなりフルバックアップは危険かもね

元々はHDDメーカーのロット不良が原因だと思われるので、アップルに限定した出荷品
でなければ対応しないと思うよ
30名盤さん:2008/02/09(土) 17:45:10 ID:nG5XXc3X0
>>2-9
壊れたと思うのをやめた時
動きだs
31名称未設定:2008/02/09(土) 21:51:49 ID:mUX7+n1/0
みなさま本日は重大な発表があります。

なんと最新最強スペシャルMacが発表されました。

世界に1台だけのプレミアもの!!

欲しい方はすぐに入札を!!

あの伝説の名機がよみがえった!!

人生で成功を収めたい人は是非!!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45664678

どうよ!!
32名称未設定:2008/02/09(土) 21:56:27 ID:VhFi/Zy60
イラネ
33名称未設定:2008/02/09(土) 23:08:04 ID:qLBrAPaf0
>>31
3万なら買うよ
34名称未設定:2008/02/09(土) 23:12:27 ID:vsHC36x70
せめてみんなが大好きなcubeにしたら?
35名称未設定:2008/02/09(土) 23:31:30 ID:eckkPYas0
こいつ、質問のメアド晒してたやつだな。
36名称未設定:2008/02/10(日) 13:17:06 ID:CnFlI8fg0
質問欄にメアド書いて直接メールを要求する方もどうかと思うけどね。
37名称未設定:2008/02/10(日) 13:31:54 ID:NbKTeZ3k0
出品者の性格の悪さは
にじみでてるなw
38名称未設定:2008/02/10(日) 13:45:29 ID:HDVIZYcg0
ほんと性格悪いと思う。

融通がきかないっていうか、とにかく嫌なオーラが文字と出品物のアイディアと価格から感じる。
39名称未設定:2008/02/10(日) 14:45:47 ID:xPI2f1CS0
今更だけど、2GBメモリの増設しました。
Webで公開されている手順を観ながらでしたので、何の問題も無く結構楽しかったです。
私の用途だとこんなにメモリ必要ない様な気もしますがいい経験になりました。
最初にminiを開腹した人や、Webで手順を公開して下さっている先輩の皆さんに敬意を表します。
40名称未設定:2008/02/10(日) 14:57:39 ID:3Pqp24iz0
>>39
おめ!
41名称未設定:2008/02/10(日) 15:16:10 ID:cZ0o4I7a0
>>39
サイトによってやり方がまちまちなんですが
どこのサイトを参考にされましたか?
自分は例のシーゲートHDDだったので
カンソウしたいと思っています
4239:2008/02/10(日) 16:12:33 ID:xPI2f1CS0
>>41
分解は
ttp://z80.net/yamagw/comp/macmini/
たまたま買って来たスクレーパーがここで使われた物でした。テレカも用意しました。
コテ幅10センチは初心者にとっては重要です。
器用な人や、一度開けて要領が分かってしまえばそこら辺にあるお好み焼きのコテや
幅の小さな物でも代用出来ると思いますが今後の事を考えると(メモリ、ドライブ類、
CPUなどの交換)持っていて損は無さそうです。私が買った時は800円でした。
スクレーパーの先を研いでおくと今後はテレカが必要なくなるでしょう。

そしてケース分解後の中身の分解には
ttp://www.macworld.com/article/49653/2006/03/minicsi.html
を参考にしました。
本当にこれらの情報は有り難かったです。
43名称未設定:2008/02/10(日) 16:16:14 ID:xPI2f1CS0
>>40
ありがとう。
このスレの存在にもありがとうを言いたいです。
44名称未設定:2008/02/10(日) 17:30:07 ID:HDVIZYcg0
みんなが幸せになりますように(*^。^*)
45名称未設定:2008/02/10(日) 22:02:43 ID:cZ0o4I7a0
>>42
どうもありがとうございます
やっぱりスクレーパーは10cmのがよさそうですね
さがしてみます
46名称未設定:2008/02/10(日) 22:32:38 ID:iYTP8GFk0
金属ヘラだとテレカみたいなのを使わないと傷がつくけど、樹脂製のスクレーパーなら傷を
つけることなくねじ込める。

と何度か書いてるんだけど、なぜか聞き入れられない・・・。
47名称未設定:2008/02/10(日) 22:49:50 ID:TGyq6KoE0
樹脂製は曲がったままになりそうだから
中に金属が埋め込まれてればいいんだけどねぇ
48名称未設定:2008/02/10(日) 23:26:34 ID:vW973JU10
俺のPPCminiもそろそろメモリー無くなりそうだし1Gに増設しないとな…
49名称未設定:2008/02/11(月) 00:08:03 ID:r2Y2PB/h0
樹脂製のはあの隙間に入るのを見つけるのが大変そう。
目安として大体0.5mm以下じゃないと、スッと入らないからな。
50名称未設定:2008/02/11(月) 07:31:50 ID:vkqhKyDL0
>>46
金属ヘラでもサイズがぴったりのもので
一回でスパッと開ければ傷はつかない。
51名称未設定:2008/02/11(月) 14:37:02 ID:1iz6B/5c0
デュアルディスプレイしたいんですが外付でいいのがあったら教えて
52名称未設定:2008/02/11(月) 15:11:07 ID:Ff4ASsUv0
えっ、miniでデュアルできるの?
MB+2490とmini+2690で悩んでました
やり方あれば教えてください
53名称未設定:2008/02/11(月) 15:19:00 ID:h58ypbg40
54名称未設定:2008/02/11(月) 15:19:18 ID:W6GMKz3i0
Mac mini デュアルディスプレイ
で検索しな
55名称未設定:2008/02/11(月) 15:51:03 ID:Ff4ASsUv0
ありがとうございます。
対応OS10.4,2048x768 (2x 1024x768)とありますが
OS10.5で使用している方はいますか?
5655:2008/02/11(月) 15:58:43 ID:Ff4ASsUv0
調べずに書き込みしましたごめんなさい
新しいドライバRelease date:Jan. 29, 2008
なので大丈夫なのかな?
57名称未設定:2008/02/11(月) 15:59:50 ID:bKJVtR1E0
>>55
メーカに訊いた方が確実だと思われる。
58名称未設定:2008/02/11(月) 18:57:46 ID:DnyDjzXA0
これってデュアルっていうか、2つのモニタをでっかい一つのモニタとして扱うんだよね。
ランチャが2画面にまたがるw
59名称未設定:2008/02/11(月) 20:00:47 ID:3xL1db3+0
一つの幅広デスクトップを二つのモニタで半分づつ表示するんですよね。
だからドックが両方のモニタにまたがる。
60名称未設定:2008/02/11(月) 23:15:31 ID:F1ev+uF20
>>47

わたしは幅広の金属製バターナイフを使ったけど、びっくりするほど
すんなり開けられた。

それより、メモリ増設の後、ファンが回りっぱなしになって困った。
結局、原因はファンのコネクターの抜き差しだった(と思う)。
61名称未設定:2008/02/11(月) 23:45:16 ID:GhfLjcom0
Leopard入れたんだけどminiってメニューバーが透明にならないな
62名盤さん:2008/02/11(月) 23:51:52 ID:Qm8TlnAc0
>>61
そらお前がやってんのを俺が確認する為やんけ。
気配察知のほうが速いねん。甘いんや。
63名称未設定:2008/02/12(火) 00:08:17 ID:mKs/LVs10
うちはメニューバー透明だけど
64名称未設定:2008/02/12(火) 00:11:20 ID:HH3X8S1R0
>>63
使いに<<ね
65名称未設定:2008/02/12(火) 00:11:35 ID:vV63MdQ90
透明にはならないよ
66名称未設定:2008/02/12(火) 00:30:44 ID:aSBqzoGg0
デスクトップの柄によっては分かりづらいだけかもしれんぞ。
真っ黒なデスクトップ写真にしてるが、メニューバーはグレーに見える。
67名称未設定:2008/02/12(火) 00:49:45 ID:ZI95d2qs0
いや、Leopardのデフォの宇宙の壁紙で全く宇宙が透けてなく単なるグレーになってるよ
環境はG4 mini 1.5GHzでラデの9200でメモリが32MB
68 ◆KONAN/fu2I :2008/02/12(火) 08:19:21 ID:4+gfqAi/0
そんなおまいらに、
10.5.2うpデータンでつお  (;´Д`)ハァハァ
69名称未設定:2008/02/12(火) 08:46:57 ID:cJsh3M8xO
G4で透ける訳ないだろ…。
70名称未設定:2008/02/12(火) 10:11:48 ID:mKs/LVs10
やっとD300のRAWが読み込めるようになった (*´ Д`)ハァハァ
71名称未設定:2008/02/12(火) 21:41:35 ID:+ZKK2ydn0
DELLの液晶モニタ2407WFP-HCを先日導入。
mini G4 1.25GHzでDVI接続にて一見正常そうに見えるが...
1920x1200で1670万色だと特定条件で画像乱れあり。
同じ解像度で32000色にすると緩和される?が時折画面全体がぶっ壊れる。
V-RAMが壊れてるのか、コレがコイツの限界なのか不明。
なお画像乱れのサンプルは以下を参照。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_13690.zip
72名称未設定:2008/02/12(火) 21:48:50 ID:ZI95d2qs0
>>71
それCinemaDisplay20インチでもなるよ
ちょっと1920x1200は無理があるな
そのminiってVRAMは32Mでしょ?
73名称未設定:2008/02/12(火) 22:02:47 ID:bvyI6N5Q0
ついに今日が火曜日か!

アメリカカナダメンテ中!
74名称未設定:2008/02/12(火) 22:09:54 ID:Wm2SFWKM0
Afternoon

●2ちゃんねらーが、今晩Appleから新製品が出るかもしれないと騒いでいます。
75名称未設定:2008/02/12(火) 22:38:22 ID:bvyI6N5Q0
明日mini買ってきます
おやすみなさい........
76名称未設定:2008/02/12(火) 23:22:13 ID:+ZKK2ydn0
>>72

はい、確かにRADEON9200?の32MBだと思います。
でも20インチでもなりますか〜
ってことは仕様ってカンジですね... orz

そんな訳でminiのリビジョンアップを願って待ちますか
77名称未設定:2008/02/12(火) 23:28:54 ID:SWfpMy/50
Macmini1.83GHz メモリ2G
iTunes,mail,firefox,Bathyscaphe
を使っててファンの回転数が1500rpm前後
って普通?
78名称未設定:2008/02/12(火) 23:41:43 ID:jf/9wNgA0
同じにして試したら2300rpmくらいだった
ちなみに2GHzでFanControl入れてる
79名称未設定:2008/02/13(水) 00:56:30 ID:RL65gm/H0
いよいよだな!来週。
80名称未設定:2008/02/13(水) 01:08:01 ID:RPsQcX280
>>79
そのネタ飽きた。
別なの頼む。
81名称未設定:2008/02/13(水) 01:09:16 ID:RL65gm/H0
82名称未設定:2008/02/13(水) 01:17:30 ID:UZg9+Aoa0
>>77
うちのminiもほぼ同環境です(ただし起動ディスクは外付けUSB)
試してみたところ、やはり1500rpm前後ですね。
83名称未設定:2008/02/13(水) 02:22:41 ID:oPB6WDCT0
>>61
さすがにG4と思わなかった
スマソ
84名称未設定:2008/02/13(水) 09:01:28 ID:1117tBel0
X day は、2月26日だ!
85名称未設定:2008/02/13(水) 18:59:26 ID:kXk0F5NB0
>>78
俺のもどんなに熱くなっても1500rpmだから、
Macminiって最高1500rpmのファンだと思ってた。
FanControlを入れてみるよ。
86名称未設定:2008/02/14(木) 10:55:32 ID:ncxa5oMS0
2月は寒いから値段変動がないな・・・
87名称未設定:2008/02/14(木) 11:04:27 ID:u7rAFqkS0
どういう理屈?
88名称未設定:2008/02/14(木) 11:36:13 ID:DOIh20/l0
確かに2月は寒いからなぁ (*´ Д`)ハァハァ
89名称未設定:2008/02/14(木) 14:45:12 ID:GqpvFrjv0
FanControlって温度情報最大固定にされるようなことは
ないです?起動ボタン長押しでフル回転で再起動不能とか。
万が一やられたたらおもしろくないから入れない。そもそも
音しないすからねえ。とフリーすよね。
90名称未設定:2008/02/14(木) 14:48:14 ID:vL4aejzq0
入れる必要ないんだから入れなければいいんじゃね?
91名称未設定:2008/02/14(木) 16:17:18 ID:7Gm1K8oi0
結局、もう出ないんですね?
iMacはモニタがついていて困るんですが。
92名称未設定:2008/02/14(木) 17:17:27 ID:OhHl4JDG0
>>91
マクプロでいいんじゃないのか
93名称未設定:2008/02/14(木) 17:18:31 ID:UIbt3QLw0
出てもマイナーチェンジだろ
94名称未設定:2008/02/14(木) 17:58:17 ID:K3QvxQX70
>>89
全く問題ない。
95名称未設定:2008/02/14(木) 18:00:22 ID:v45GOx3T0
>>91
銭握りしめてMac販売店に行って店員に向かって「Macmini売ってくれ!」と叫べ。
売ってなければ販売店をハシゴしろ。以上。
96名称未設定:2008/02/14(木) 21:18:27 ID:q59bVdC90
マグロだよな。もう少し感度がよければな。
97名称未設定:2008/02/15(金) 12:06:00 ID:hUwn82EW0
マイナーチェンジでいい。
メモリの上限があがりさえすれば。
98名称未設定:2008/02/15(金) 13:21:03 ID:1o6+QsBV0
それはない
99名称未設定:2008/02/15(金) 13:25:04 ID:v8BddyVN0
メモリの上限が上がる=チップセット変更=マイナーじゃないような気がします
100名称未設定:2008/02/15(金) 13:36:50 ID:hUwn82EW0
そうか、、じゃチップセット変更メジャーチェンジに期待。
101名称未設定:2008/02/15(金) 13:48:14 ID:WHkb1FTA0
モバイルのペンリン対応ついでにチップセットの変更すれば解決
102名称未設定:2008/02/15(金) 22:44:13 ID:sPZWTD360
Penryn対応はMBP > iMac > MB > mini の順
春以降MBPから対応していきminiは夏ぐらいになる
因にソースは俺だから外れたらごめんな
103名称未設定:2008/02/15(金) 22:51:02 ID:rv2V63Qz0
ってことは来週の可能性も捨てきれないわけだ (*´ Д`)ハァハァ
104名称未設定:2008/02/15(金) 23:43:44 ID:yGIvlh460
Leopardってメモリ1Gで十分?
iTunesサーバー用に買おうと思ってるんだが
105名称未設定:2008/02/16(土) 00:00:51 ID:aYjUe9PW0
レパなら2GBがお奨め。
106名称未設定:2008/02/16(土) 00:12:14 ID:OuSoSgKI0
>>105
ありがd
2GBで買うことにする
107名称未設定:2008/02/16(土) 11:37:04 ID:jI4q0tqO0
>メモリ1G
ミニ買おうと思ってるけど社外と純正品なんか不都合ある?
108名称未設定:2008/02/16(土) 11:48:02 ID:u0YZqbAy0
名があるメモリならOK
109名称未設定:2008/02/16(土) 12:23:25 ID:wr9zxeXW0
>>107
普通に売っているものならたいてい大丈夫。
110名称未設定:2008/02/16(土) 12:26:22 ID:COXeRvip0
>107
あと、自分でやるとどうしても傷が付くので、アップルの補償も微妙
大抵は大丈夫らしいけどね
111名称未設定:2008/02/16(土) 14:37:46 ID:K1/McuIU0
>>107
先週トランセンド2GBを一枚足して2.5GBで使用してるけど不具合無いです。
VMWareやパラレルズの挙動はメモリ足す迄と比べて明らかに安定して動いています。
>>42 が役に立つかもしれません。
112名称未設定:2008/02/16(土) 14:41:58 ID:IpBBhcoH0
質問です。
ttp://www.apple.com/jp/macmini/

ページ右側の 主な特長のところに
 iLife ’08、Mac OS X Tiger
とありますが、os10.4が標準装備されているのでしょうか?
113名称未設定:2008/02/16(土) 14:52:01 ID:wr9zxeXW0
>>112
ストアのほうじゃ10.5になっているよ。
たぶん、修正漏れ。
114名称未設定:2008/02/16(土) 15:00:44 ID:QN5tF01E0
>>112
1週間前に買ったけど、10.4がプリインストールで10.5のアップグレードディスクがついてた。
iLifeは10.5ディスクには入ってないよ。
115名称未設定:2008/02/16(土) 15:11:41 ID:IpBBhcoH0
10.4が欲しいなら明日にでも買いにいかないと在庫切れでしょうか?
116名称未設定:2008/02/16(土) 15:30:19 ID:WPH5OwNC0
10.4版はまだあるのか?
117名称未設定:2008/02/16(土) 15:45:17 ID:jI4q0tqO0
>108
>109
>110
>111
d
PCショプにでも逝ってきます。
118111:2008/02/16(土) 15:51:48 ID:K1/McuIU0
>>117
ちなみに私はメモリを上海で買いました。
相性保証もある様ですからまぁ良いのではないでしょうか。
119名称未設定:2008/02/16(土) 16:40:55 ID:RIBNXWEf0
>上海で買いました。
旅行中に買ったんですか?と素で思った俺です。
120名称未設定:2008/02/16(土) 16:46:14 ID:uKzf2t2F0
毒入りメモリ
121名称未設定:2008/02/16(土) 19:42:14 ID:9Z041wOr0
>>114
何処で買ったの?
ひと月前にアップルストアでポチッたけど
Leopardだったんですけど
122名称未設定:2008/02/16(土) 20:00:48 ID:05xeBYpN0
AppleStoreはすぐ切り替わるってw
当然昨年からの在庫を抱えてそうなところが狙い目だろ
123名称未設定:2008/02/16(土) 20:27:22 ID:Yzt7RGdv0
miniに2Gのメモリ2枚入れて4Gで認識しますか?
124名称未設定:2008/02/16(土) 20:56:19 ID:QN5tF01E0
>>121
KITCUTで、メモリ増設モデルを買いました。
125名称未設定:2008/02/16(土) 21:28:35 ID:0O94TIkh0
>>123
認識はするよ。しかし3GBまでしかつかえないというオチ。
4GBどうしても使いたいなら、iMacにでもしとけばいいんじゃない?
126名称未設定:2008/02/16(土) 22:13:10 ID:Yzt7RGdv0
>>125
ありがと。3Gまで使えるならメモリ安いから買おうかな。
127名称未設定:2008/02/17(日) 00:36:07 ID:8K1Rt++a0
現行miniでiWorkってストレスなく動きますか?
iBookG4だと重くて使い物にならんかったです、、、
128名称未設定:2008/02/17(日) 06:13:01 ID:KzxN6HJa0
ホントに来週くるかもしんない
129名称未設定:2008/02/17(日) 09:21:57 ID:fWhtrPAi0
>>128
良かったね
130名称未設定:2008/02/17(日) 09:37:40 ID:Pk3CEt220
来週はMacBookProだと言う







話しだが
131名称未設定:2008/02/17(日) 12:50:08 ID:c8Y3E82W0
HD-DVDが死んだから?
132名称未設定:2008/02/17(日) 14:27:49 ID:T+nyulx20
は?
133名称未設定:2008/02/17(日) 14:44:26 ID:AO42jAFr0
>132
芝が今週中にも敗北宣言を出すそうな
134名称未設定:2008/02/17(日) 14:52:55 ID:dkP8qLsn0
最初から、見えてたのにな。
135名称未設定:2008/02/17(日) 14:53:59 ID:tZmmDqcD0
新モデルまだあ・・・・?
136名称未設定:2008/02/17(日) 15:05:56 ID:0sz4cI6U0
タイムカプセルサイズに変更で3.5インチHDと予想。
137名称未設定:2008/02/17(日) 15:06:33 ID:T+nyulx20
T芝の敗北宣言とminiに何の関係が?
138名称未設定:2008/02/17(日) 16:10:31 ID:+EknWDdO0
APPLEはBlu-ray陣営だけど、アメリカ国内の映画に関しては配信する方に力を置いてるよな。

レンタル業が発達している日本市場に関してはminiにHDMIとBlu-ray Discドライブつけて
出してくれるとTVサイドPCとして充分なのにな。VAIOにも同じような機種あるけどね。
139名称未設定:2008/02/17(日) 16:22:03 ID:nA/T/kkY0
ブルーレイのドライブは3年後搭載開始くらいでいいや、と思う俺でし
140名称未設定:2008/02/17(日) 16:26:18 ID:LTpcTZZ/0
コンテンツクリエーター向けFCSにBlu-ray Studio追加するだろうから
Proには必然的にBlu-rayのっけてきそう。普及して価格下がればmini
にもきそう。iMacやMacBookはドライブの制限で無理っぽい。
141名称未設定:2008/02/17(日) 16:37:41 ID:/2+/Dfq70
すれ違いだけど
MSはHDDVDの支持をやめてないんだよね・・・。
そうすると
PC(データ取り扱いとしての次世代光学メディア)=HD DVD
映像関連=Blue Ray
なんてことになったらやっかいだなぁ。

まぁ映像を作る際にはパソコンが必須になってるんだろうから何とも言えんけど。
142名称未設定:2008/02/17(日) 16:58:27 ID:SbGT/oWR0
>>141
MSは、単に「Blu-rayもサポートします」といえば問題ないんじゃない?
ところで、OS XってBlu-ray再生できるんだっけ?
143名称未設定:2008/02/17(日) 17:26:45 ID:LTpcTZZ/0
映画会社のコンテンツが皆Blu-rayなんだから制作用PCもBlu-rayでしょう。
144名称未設定:2008/02/17(日) 22:52:01 ID:ggz4dkcw0
>データ取り扱いとしての次世代光学メディア
これの存在意義がほとんど無いと思うが。

145名称未設定:2008/02/18(月) 00:07:23 ID:+EknWDdO0
さてさてMac miniはAppleTVに吸収合併されるんかな?
146名称未設定:2008/02/18(月) 00:15:49 ID:Y/6ep6Ym0
ユーザーとして断固拒否する
147名称未設定:2008/02/18(月) 08:35:07 ID:dvxoFPN70
MacProでかすぎるし、スモールデスクトップはまだ需要あると思うんだけどな
148名称未設定:2008/02/18(月) 12:47:22 ID:NQjZR0GT0
俺は3.5インチHDになったら即買うんだが。
149名称未設定:2008/02/18(月) 13:59:57 ID:emxk5k520
俺もそのつもり。
150名称未設定:2008/02/18(月) 14:03:36 ID:+eG4ubSS0
3.5インチHDDサイズに全部入るなら欲しい
151名称未設定:2008/02/18(月) 18:40:00 ID:Dt0t4tb90
MacBookやMacBook Proに隠れてひっそりminiもチェンジしないかな…。
152名称未設定:2008/02/18(月) 19:36:24 ID:n1w7Ii3Q0
MacBook 相当にはいずれアップデートするだろね。
153名称未設定:2008/02/18(月) 23:15:04 ID:lInDL3Iv0
実際mac miniがなくなるってうわさは
どれほど信頼できる情報なんだろうね。
154名称未設定:2008/02/18(月) 23:27:52 ID:jOmoDNrP0
俺のデジタルハブ構想ではminiが一番最適なんだけどね。大幅に刷新されて後継機が出るのかな?
155名称未設定:2008/02/18(月) 23:40:51 ID:dxUQ3vw10
mini air とかいうヘンに平べったいヤツだったら嫌だな
156名称未設定:2008/02/18(月) 23:40:59 ID:emxk5k520
>>153

miniを買う人は、iMacもMacProも買わない層だから、
販売中止したらシェア低下は必至。


157名称未設定:2008/02/18(月) 23:48:13 ID:wm4CRuku0
>>156
BCNだとアップル製品で4位なんだよね。
なんか不思議。

やはり、もう少し安い価格帯のものを
出すべきではないだろうか?
158名称未設定:2008/02/18(月) 23:57:24 ID:emxk5k520
ノートは大小様々でラインナップは豊富だけど、
デスクトップとなるとマトモな選択肢が皆無。
これではWinユーザーの移行はおろか、
旧MacユーザーですらMacを見捨てかねない。
159名称未設定:2008/02/19(火) 00:01:51 ID:t1TNK2C00
Airが出たので後継機はMac invisibule
160名称未設定:2008/02/19(火) 00:26:24 ID:iwx8d2DD0
つづりくらい確認してから書こうぜ
161名称未設定:2008/02/19(火) 00:36:33 ID:o7YRj4oK0
mac miniなくなったら困るな。
これから買おうと思ってるのに。
162名称未設定:2008/02/19(火) 01:00:23 ID:sVJ7RdM70
今買わないとまじでなくなるぞ。
163名称未設定:2008/02/19(火) 01:25:29 ID:e4VWXXJ/0
Mac mini、早く買って本当によかった。
164名称未設定:2008/02/19(火) 04:26:02 ID:vL0b5lDc0
>>156-157
基本的にシェアよりも利益を優先するのが近年のAppleというかJobsの方針だしなぁ
もちろんシェアと利益はある程度は連動するしシェアがあるに越したことはないが
より高い価格帯の製品シェアを食うものや売ってもほぼ利益がないものはあまり作らない
AppleTVみたいな実験商品くらいじゃないか?
それが今のAppleの強さで、欠点でもある
165名称未設定:2008/02/19(火) 06:10:10 ID:WKU10kso0
mini消えませんように…。
166sage:2008/02/19(火) 08:27:40 ID:Eupy8wPf0
miniってなくなんの?
26日までに買っとかないとまずいでしょうか。
167名称未設定:2008/02/19(火) 08:29:08 ID:Eupy8wPf0
間違えました
168名称未設定:2008/02/19(火) 09:46:40 ID:YelRo8Tf0
>166
無くならんと思うけど、万が一発表が有っても
市場在庫が有るから、それからでも間に合うと思うよ
169名称未設定:2008/02/19(火) 10:24:36 ID:LPH/cPQd0
現在MacBookやiMacとの関係上、あまりスペックアップは期待できないな
新しいグラフィックチップとメモリ4G対応ぐらいだろうね。
つか今のスペックでいいから価格を昔の68K〜98Kに戻して欲しいな
今の価格はキーボードとマウス付きの値段のような感じがする。
170名称未設定:2008/02/19(火) 10:46:39 ID:e1sl5a1s0
4G対応するにはチップセットごと換えないと無理だろ
171名称未設定:2008/02/19(火) 10:52:05 ID:9x9eNYRa0
ほんと3.5インチHDDになって、グラボが入れば、即ポチなのに、、、
172名称未設定:2008/02/19(火) 11:22:46 ID:o7YRj4oK0
どうしてミドルレンジのデスクトップが出ないのかね。
miniだとちょっと心もとない。
173名称未設定:2008/02/19(火) 11:41:07 ID:zS15UytL0
>今のスペックでいいから価格を昔の68K〜98Kに戻して欲しいな

同意。10万〜じゃああんま存在意義無し。
174名称未設定:2008/02/19(火) 12:02:02 ID:HXpQFue50
一頃のPMとパフォーマがにたりよったりのスペックで乱立していた
状況は利益を逃していたんだろうけど、今のシンプルすぎるライン
ナップはシェアの獲得チャンスを逃してるよね。
175名称未設定:2008/02/19(火) 12:07:03 ID:iwx8d2DD0
なんでラップトップの液晶のみなし、
というマシンを出そうとしないのかねぇ。
今なら何の問題も無く全然普通に出来ちゃうのに。
176名称未設定:2008/02/19(火) 12:41:12 ID:G12BN/CX0
今は無線キーボードなどがそろってるから
無理に本体とキーボードを一体にするメリットがないんじゃないかな。

と、昔PC-CLUBが欲しかったことを思い出してみた
177名称未設定:2008/02/19(火) 12:51:27 ID:SE76eiLe0
注文した
数カ月は新型出ないようにナムナム
178名称未設定:2008/02/19(火) 13:34:54 ID:Z0SZoX3f0
どこ逝っても高い・・・
179名称未設定:2008/02/19(火) 18:08:48 ID:wdEdHVKW0
>>172
買って使ってみろよ。使えば解るさ。そんな高いもんじゃないし。
先々週mini買っていろいろ使ってみてさ、やっぱ買って良かったと思ってる。
180名称未設定:2008/02/19(火) 18:48:24 ID:ZtTpLJIy0
Appleのデスクトップラインナップは
あまりにも極端すぎる。

これじゃ不満が頻発するのは当然のこと。

Appleがなぜ2%になるほどシェアが低下したか?というと、
ユーザーの声に耳を貸さない傲慢な体質が原因。
181名称未設定:2008/02/19(火) 19:01:15 ID:wdEdHVKW0
そこがエエ。w
182166:2008/02/19(火) 19:37:12 ID:Eupy8wPf0
>168

ありがとうございます、
しばし動向を見つめます。
183名称未設定:2008/02/19(火) 19:58:20 ID:K1gUNTI+0
>>180
意外と売れ行き好調なんじゃない?>Mac

Macでビデオキャプチャとかしないから
拡張性は今んとこいらないなあ。

ディスクが速ければ良いに越したことは無いけど。
184名称未設定:2008/02/19(火) 20:08:46 ID:ZtTpLJIy0
>>183
>拡張性は今んとこいらないなあ。

Macに拡張性があっても意味がない。
だって対応ボードほとんど売ってないし、
HDは後付けでなんとかなるし。

Macにとって拡張性は無意味に等しいので、
昔のようにProを好む人が居なくなってしまった…。
185名称未設定:2008/02/19(火) 20:16:12 ID:K1gUNTI+0
>>184
> HDは後付けでなんとかなるし。
SATAになって、入れ替えて速度向上する希望はもてるね。
外付けは何か美しくなくてねえ。
186名称未設定:2008/02/19(火) 20:56:22 ID:QptWMxat0
バックスーン来てるけどこっそりmini無くなってたりして
187名称未設定:2008/02/19(火) 21:01:27 ID:FkTrFiAt0
今日はMacBook Proの日
miniは来週
188名称未設定:2008/02/19(火) 21:12:46 ID:o7YRj4oK0
>>187
Aperture 2だったみたいよ。
189名称未設定:2008/02/19(火) 22:22:32 ID:nss1FmVR0
それは先週だろ。
190名称未設定:2008/02/19(火) 22:56:11 ID:cz7aifCW0
iPhone 2.0発表とiPhone nanoがきて、iPhone nanoと外観一緒の
マルチタッチパッド機能を持ったApple Remote touchがMac mini
やiMacとセット販売される。
191名称未設定:2008/02/19(火) 22:57:51 ID:K1gUNTI+0
>>188
shuffle値下げ?
192名称未設定:2008/02/19(火) 23:07:46 ID:HelvBGEr0
PrettyPinkのminiは?
193名称未設定:2008/02/20(水) 00:14:40 ID:HSWpbAOO0
楽しみはまた来週だな
194名称未設定:2008/02/20(水) 02:27:47 ID:7BzdaULv0
で、今日これ買おうと思いますが、光デジタル出力は一見普通のアナログオーディオ端子みたいですが、
光デジタル出力使うのに何か別途アクセサリを買わないといけないんですか?
195名称未設定:2008/02/20(水) 02:29:43 ID:z5QlVZd00
「で、」って何?
196名称未設定:2008/02/20(水) 02:51:43 ID:7BzdaULv0
スマン「mac mini 光」でググったらわかった。
197名称未設定:2008/02/20(水) 23:32:32 ID:it990K2s0
初期miniの1.25Gですが、起動しているだけで
物凄くファンがまわるようになってきました・・。
これは故障の前兆ですかね?
198名称未設定:2008/02/20(水) 23:35:12 ID:inqdZD5l0
4年使ってきたDynabookが壊れそうだから早く新型でないかな
199名称未設定:2008/02/20(水) 23:38:40 ID:TxYnJzUm0
今日買ってきた
もう廃盤になっても良いと思った
200名称未設定:2008/02/20(水) 23:49:11 ID:WgH3Kma00
>>197
埃がたまっていて放熱がうまくいっていないかも。
一度開腹してCPUヒートシンクまわりを掃除することを勧める。
201名称未設定:2008/02/21(木) 00:12:58 ID:KuFAJgZI0
CUPSで失敗したプリンタへのスプールが、
何らかの原因によってずっとキュー状態になっていると、
ひたすら出力を実行しようとし続けて、無意味にファンが回り続ける、
という症状に見舞われたことがある。
OSのバージョンやプリンタドライバの出来具合にもよると思うのだけど、
CUPS の状態を調べてみた方がいい。
分からないならアクティビティモニタでもたぶん確認することが出来る。
202名称未設定:2008/02/21(木) 01:09:21 ID:BKnICY060
>197
200さんの言う通りほこりが原因かもしれないですが、
miniは底面から空気を吸い込むので設置の仕方を変えた事により
塞がっているとか無いですか?
または自分に近ずけただけでも大きく感じられる事も有りますよ

203名称未設定:2008/02/21(木) 11:37:19 ID:NtZrFKAA0
>>197
うちの初期miniは、底面の吸い込み口にたまってたホコリを
掃除機で吸っただけでファンが静かになりました。
分解するのが面倒だったらとりあえずやってみては?
204名称未設定:2008/02/21(木) 13:24:35 ID:64rmjULA0
ほこりの影響はすごく大きいな
miniはそうでもないけど、imacg5はほこりがたまると飛行場並みの轟音だ
205名称未設定:2008/02/21(木) 22:04:30 ID:4kdNXX1I0
syslogdの暴走じゃね?アクティビティモニタでかくにんしる。
206名称未設定:2008/02/21(木) 22:08:42 ID:WXZvqCxr0
あああdellの液晶ってMacmini背負わせられないのね…泣いた
207名称未設定:2008/02/22(金) 02:39:12 ID:QmtiVc+B0
>>205
アドバイス豚
暴走してなかった
飛行場は大げさだったか...ほこり掃除すると大人しくなるしな
208名称未設定:2008/02/22(金) 07:16:23 ID:sAWzVJtl0
整備品だいぶ出てたみたい〜。
209名称未設定:2008/02/22(金) 10:16:31 ID:wASRBFaU0
mac mini 買ってきたんだけど、
leopardに行く前に、初めの起動画面に
HDDのアイコンが出てきて選択しなきゃ
ならないんだけど、これっておかしくないですか?
キーも何も押してないのに???
210名称未設定:2008/02/22(金) 10:43:07 ID:Z7kSfdJk0
お前初めてか?力抜けよ
211名称未設定:2008/02/22(金) 11:40:50 ID:MiJG0SvqO
>>206
え?dellの液晶ってMacminiで使えないの?
212名称未設定:2008/02/22(金) 12:15:24 ID:l4hFR+YDO
そんな話は初めて聞いた。
ディスプレイのケーブルが
アナログとかいうオチじゃないか?
213名称未設定:2008/02/22(金) 12:17:44 ID:sNK25Md70
dellの液晶にMac miniが「背負わせられない」だけだろw
214名称未設定:2008/02/22(金) 16:17:15 ID:QwoAeXek0
もう出ないのね?
各ソフトのレパード対応が進んできたので、
mini買って乗り換えたいのにな。
215名称未設定:2008/02/22(金) 16:25:19 ID:7ISUpF6W0
>>214
出ないという根拠は?
216名称未設定:2008/02/22(金) 17:45:12 ID:PGYm7aCp0
miniはドサがスイッチするように作ったお試し機みたいなものだから
常に最新である必要はないんだろうね。
217名称未設定:2008/02/22(金) 18:34:12 ID:TT3jjETQ0
うんにゃ、
ミニはコレクター図アイテムだよ
あのパッケージはすばらしい!

使わないで取っておく価値がある。
整備品じゃだめ
218名称未設定:2008/02/22(金) 18:53:44 ID:Z7kSfdJk0
AppleII、MacPlus、G4Cube、mini以外は買ったこと無い。
219名称未設定:2008/02/22(金) 20:37:34 ID:UxvCViwR0
てs
220名称未設定:2008/02/22(金) 22:08:27 ID:odT7tWYN0
miniがアップッデートしたら欲しいなぁ
あのコンパクトさがたまらん
221名称未設定:2008/02/22(金) 22:24:46 ID:SzKBqlEC0
性能大したことない割にはこの値段高すぎだよな
222名称未設定:2008/02/22(金) 22:44:55 ID:XgTPZMVF0
あの性能でこの値段は安いよな
223名称未設定:2008/02/22(金) 23:11:47 ID:1zvDQQd00
いや、あの値段でこの性能こそが凄い
224名称未設定:2008/02/23(土) 00:10:08 ID:tGETZwKo0
Airを買ったらminiがついてくればいいのに
225名称未設定:2008/02/23(土) 08:11:09 ID:ag7PiRrGO
そろそろ入学の季節だから春モデルの発表あるかな
226名称未設定:2008/02/23(土) 08:55:35 ID:COVmpiPf0
やっぱり現行miniだとLeopardはモッサリなのか...orz
227名称未設定:2008/02/23(土) 10:16:23 ID:1EvBu49r0
>>226
現行の松+メモリ2GBだがLeopardサクサク動くよ。
228名称未設定:2008/02/23(土) 10:20:16 ID:IyuV3rPK0
粘着してる池沼だから相手にしなくてもいい
本人の頭の中がモッサリなんだと思う
229名称未設定:2008/02/23(土) 10:44:56 ID:V/cJSvm5P
>>226
MBでサクサク動くんだからminiで動かない理由がないよ
230名称未設定:2008/02/23(土) 18:14:50 ID:NQHea07d0
MBの方がスペック上なんですが
231名称未設定:2008/02/23(土) 21:09:46 ID:IHDHI74C0
買うのを躊躇ってる人は良いから買っとけって。
たとえつなぎでも上等だから。
232名称未設定:2008/02/23(土) 21:27:46 ID:LwydIb8h0
>>230
どのMBかは書いてないみたいだが
233名称未設定:2008/02/23(土) 22:22:28 ID:mUXu96F70
PowerPC G5で、LightWaveを使っているのですが
Intel Mac miniを繋げて、分散レンダリングって出来るでしょうか?
234名称未設定:2008/02/24(日) 11:23:59 ID:M5AvUPhg0
来週の火曜日に期待age
235名称未設定:2008/02/24(日) 12:39:43 ID:/p/f3WgZ0
何度期待したことか、、
236名称未設定:2008/02/24(日) 12:48:32 ID:y2jLTJof0
ま、来週まで茶でも飲みながら待てや。
237名称未設定:2008/02/24(日) 14:42:43 ID:tfvhw9JJ0
いいからマクミニ持ってなくて気になってる古Macな奴は今すぐ買っとけよ。
待つ必要なんか無いよ。次出たら買い足せば良いんだから。
238名称未設定:2008/02/24(日) 22:26:08 ID:CmSX0pWe0
足すのかよ
239名称未設定:2008/02/24(日) 22:28:42 ID:4A9A3k0V0
来週新型出るのは確定?
今日お店で注文しちゃったんですけど・・・
240名称未設定:2008/02/24(日) 22:32:44 ID:zyHwHJHv0
Penryn搭載セミプロminiくる。
241名称未設定:2008/02/24(日) 22:39:14 ID:j73P1Rt2O
助けて下さい。
XPインストールしたんですが途中で何かミスったのか
ディスクは取り出せないし、Press any key to restartの
画面から進みません。
どうしたら良いでしょうか。
242名称未設定:2008/02/24(日) 22:41:31 ID:thbDjcF10
有線のキーボードでなんかキーを押すとか。
243名称未設定:2008/02/24(日) 22:41:37 ID:cz7glehh0
マウスのキーを押しながら
再起動
244名称未設定:2008/02/24(日) 22:58:56 ID:j73P1Rt2O
どっちもやってみましたがダメでした。
245名称未設定:2008/02/24(日) 23:06:58 ID:xcDEPfZZ0
一度電源落とせ
そして起動する時にマウスのボタンを押しっぱなしにするんだ
246名称未設定:2008/02/24(日) 23:15:10 ID:glRFor5Z0
新型miniは放ったらかしだろう。
あまり力入れてなさそうだし。
247名称未設定:2008/02/24(日) 23:22:39 ID:j73P1Rt2O
>>245
ディスクは無事とりだせましたが Disk error Press any key to restartの画面のままなんですが。
248名称未設定:2008/02/24(日) 23:31:41 ID:Tm8tL1vt0
【質問です】

/Applications/Utilities/Audio MIDI Setup.appの
オーディオ出力欄で0dBとは、絶対値としての0dBなのか、
それともMac miniの出力レベルに対して±0dBなのか
どちらでしょうか?

後者の場合、Mac miniの出力レベルって何dBですか?
249名称未設定:2008/02/24(日) 23:32:35 ID:Tm8tL1vt0
【AppleとAdobeが対立】

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/21/news096.html

>既にVerizon WirelessやChina Mobileなどのパートナー候補が、
>Appleの要求の多さに逃げ出してしまっている。
>同じやり方が、AppleとAdobeの関係に緊張をもたらしているようだ。
250名称未設定:2008/02/24(日) 23:37:07 ID:Tm8tL1vt0
【iPod下方修正】

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news016.html

>消費者需要の後退を示す兆しの1つが、
>米Appleによる2008年NAND型フラッシュ発注予測の大幅下方修正だ。
251名称未設定:2008/02/24(日) 23:38:45 ID:Ai+6O6EX0
> 247
option押しながら起動。
起動ディスクを選べばOSXが立ち上がる。
252名称未設定:2008/02/24(日) 23:42:42 ID:j73P1Rt2O
>>251
上手く行きました。ありがとうございます。
253名称未設定:2008/02/25(月) 03:34:55 ID:K92nyH9T0
>>248
出力になんかつながってない?
それ次第な気がする
254名称未設定:2008/02/25(月) 08:25:13 ID:xwVY2Z3Y0
質問の直後にネガキャン始めるとか、何がしたいのかわからん。
製品の仕様についてはAppleに問い合わせたほうが確実なんじゃないの。
255名称未設定:2008/02/25(月) 11:18:29 ID:Z6tmvgje0
設置面積がでかいのは、倒さないようにするためなのかな
標準で縦置き出来ればいいのに
(AirMacとかTVとかも)
256名称未設定:2008/02/25(月) 14:56:45 ID:tFvsTtcE0
>>255
底面が熱くなるから放熱のために接触面積でかくしてるんじゃない?
257名称未設定:2008/02/25(月) 14:58:34 ID:Ji1sBsrC0
>>256
ゴム底でか?
258名称未設定:2008/02/25(月) 15:12:22 ID:yVr8s1HA0
好きに立てたらいいじゃない。
美しくないけどな
259名称未設定:2008/02/25(月) 18:23:15 ID:l7qG7Moa0
miniは光学ドライブの関係なんじゃないの?
260名称未設定:2008/02/25(月) 18:54:44 ID:f18IPkAI0
>>254
荒らしだろ

そもそもスレ違いだし
261名称未設定:2008/02/25(月) 20:13:18 ID:Tixd2nNr0
>>254
>製品の仕様についてはAppleに問い合わせたほうが確実なんじゃないの。

そんなこと言い出したら、全ての質問が
掲示板上でやり取りされる意味がなくなるわけだが?
262名称未設定:2008/02/25(月) 20:18:56 ID:02XSySFx0
>>261
ネガキャンに対する皮肉だろ。>Appleに問い合わせ〜
263名称未設定:2008/02/25(月) 20:28:17 ID:AK9E+P+T0
>>232
どのMBでもminiより上だよ。
同じ2.0GHzでもチップセットが違う。
264名称未設定:2008/02/25(月) 20:28:50 ID:Ji1sBsrC0
えっ!
265名称未設定:2008/02/25(月) 20:34:09 ID:Tixd2nNr0
>>262

単なるニュースです。
少なからずユーザーの不利益に繋がる
ニュースではありません。

皮肉というより単に知らないだけでしょ?
266名称未設定:2008/02/25(月) 20:56:46 ID:02XSySFx0
>>265
【AppleとAdobeが対立】
【iPod下方修正】

こんな見出しつけてMac miniと関係ない話題を書き込むのが
ネガキャンじゃないとでも?

書き込むなら噂話のレベルでも良いからMac miniに関した
ものがいいなあ。
267名称未設定:2008/02/25(月) 21:01:10 ID:AK9E+P+T0
>>264
同じC2D2.0GHzでもCPU自体違うでしょ。

MBはT7300:2.0GHz 4Mキャッシュ フロントサイドバス800MHz
チップセットは3100シリーズ。

miniはT7200:2.0GHz 4Mキャッシュ フロントサイドバス667MHz
チップセットは945か965。

と、教えてもらったが・・・違ってる?
268名称未設定:2008/02/25(月) 21:50:14 ID:Tixd2nNr0
【質問2】

充電しつつイヤホンが利用できる
iPod shuffleの車載アダプター知りませんか?
269名称未設定:2008/02/25(月) 21:52:46 ID:EDOFDtKE0
>>268
知りません
270名称未設定:2008/02/25(月) 21:59:08 ID:ii1CVvT20
車でイヤホンかよw
271名称未設定:2008/02/25(月) 22:05:09 ID:Tixd2nNr0
>>270

走ってる時はアンプ通して聞くけど、
エンジン切ってる時はイヤホンで聞く。
電池無くなった時でも対応できるよう、
充電しつつ使いたい。

なので教えてください。
272名称未設定:2008/02/25(月) 22:07:29 ID:02/1z2Al0
知っててもお前には教えないけど俺は知らない
273名称未設定:2008/02/25(月) 22:12:19 ID:EDOFDtKE0
>>271
つーかなんでここで聞くんだアホ
274名称未設定:2008/02/25(月) 22:27:16 ID:Tixd2nNr0
shuffleスレで無視されたから…。
275名称未設定:2008/02/25(月) 22:29:19 ID:gsvnSxVd0
>>271
ホームセンターに行って車用の100V変換コンバーター(?)を買って家庭用のコンセント用を繋ぐ。

後はヘッドユニットを「USB接続」を歌ってるのに買い替える。



普通にあるじゃねえか!!
ググレカス!
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1600

276名称未設定:2008/02/25(月) 22:40:08 ID:Tixd2nNr0
>>275
>普通にあるじゃねえか!!
>ググレカス!

何か根本的に質問内容を理解されていないような…。
因に接続するiPod shuffleは新型タイプです。
277名称未設定:2008/02/25(月) 22:43:04 ID:V6Ec/7+B0
スレ違い
とっとと失せろ
278名称未設定:2008/02/25(月) 22:50:29 ID:W8fgFTuN0
ネットでもリアルでも嫌われるタイプだな
279名称未設定:2008/02/25(月) 22:52:00 ID:02XSySFx0
>>276
たぶんそんなことだろうと>新型

ちょいとググって見たが、充電しながら聴くことはできなさそうだよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01309511769/SortID=6699136/
280名称未設定:2008/02/25(月) 22:52:45 ID:gsvnSxVd0
>>276
新型も「USB接続」じゃないのか?
このアダプターに買った時に付いてたコードを繋げば?
281名称未設定:2008/02/25(月) 22:53:56 ID:gsvnSxVd0
>>279
>ちょいとググって見たが、充電しながら聴くことはできなさそうだよ

あ〜なるほどw
282名称未設定:2008/02/25(月) 23:03:29 ID:Tixd2nNr0
>>279
>充電しながら聴くことはできなさそうだよ。

shuffle対応のスピーカーとか出てるけど、
あれは充電しながら音楽再生できるので、
出来ない…ってことは無いと思う。

きっとこういうコンセプトの製品自体、
まだどこからも出ていないんだね。
283名称未設定:2008/02/25(月) 23:05:31 ID:Tixd2nNr0
>>281
>あ〜なるほどw

理解して頂き幸いです。
製品自体無さそうなので諦めます。

なのでコレお願いします。

【質問です】

/Applications/Utilities/Audio MIDI Setup.appの
オーディオ出力欄で0dBとは、絶対値としての0dBなのか、
それともMac miniの出力レベルに対して±0dBなのか
どちらでしょうか?

後者の場合、Mac miniの出力レベルって何dBですか?
284名称未設定:2008/02/25(月) 23:13:54 ID:ii1CVvT20
いちいちageやがって目的はなんだ
285名称未設定:2008/02/25(月) 23:21:41 ID:02XSySFx0
>>282
スレ違いなのでレスしなくても結構ですが、
個人的に気になるのでそのスピーカーがどこの
製品か教えてもらえませんか?
自分が調べた範囲だと、充電中に再生できる物は
見つけられなかったんで。
286名称未設定:2008/02/25(月) 23:29:04 ID:Tixd2nNr0
>>285

良く読めば、充電と再生が同時に出来るとは
書いてないね。(・∀・;)

http://corega.jp/prod/ipspdc03/
287名称未設定:2008/02/25(月) 23:33:48 ID:Tixd2nNr0
同時に出来そうなニュアンスで書かれているから、
出来る物だと思い込んでた。

>USBケーブルをパソコンに接続してUSBから電源供給をして
>音楽を楽しむことができます。

http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspss.html
288253:2008/02/25(月) 23:34:28 ID:K92nyH9T0
無視ですかそーですか
289名称未設定:2008/02/25(月) 23:39:37 ID:Tixd2nNr0
仕様上できないなら仕方ないね。
充電&再生の件は諦めました。
ありがとう。

【質問3】

Intel Mac miniのSerial ATAって、
二股にして2台繋げること出来ますか?
290名称未設定:2008/02/25(月) 23:40:52 ID:f18IPkAI0
>>288
マジレスしてやるような相手じゃないでしょ
291名称未設定:2008/02/25(月) 23:43:15 ID:Tixd2nNr0
>>288

おかしなこと言う人だな〜。
質問内容ちゃんと判ってんのかな…と思いつつ、
ついつい無視してた。w

スピーカー繋げてるけど、
外しても値は変わらないよ。
292名称未設定:2008/02/25(月) 23:47:40 ID:Tixd2nNr0
聞き方が悪いのかな〜。
皆もAudio MIDI Setup.appを起動してみてよ。

アプリ画面の右下に「音量つまみ」って所があって、
そこにスライダーの値に応じて「何dB」という値も出るように
なっているんだけど、スライダーを右いっぱいに動かすと
0dBになるよね。

そこで気になるのか、0dBってのは絶対値なのか、
Mac miniの定格出力に対する相対値なのか?ってこと。
293名称未設定:2008/02/25(月) 23:51:27 ID:nM3qAg740
>>292
相対値に決まってんだろ
294名称未設定:2008/02/25(月) 23:53:38 ID:Tixd2nNr0
この場合、定格出力とは言わないな。
音量を±Oにした場合の出力レベルのこと。

>>293

相対値である場合、Macのデフォルトレベルは
何dBになりますか?
295名称未設定:2008/02/25(月) 23:58:50 ID:Tixd2nNr0
音声出力端子を持ったハードって、
民生機だと-10dBだったりするじゃないですか?
業務用ハードだと+4dBだったり…。

そういう基準値があっての
出力レベルのコントロールなんだけど
Macの場合は元はいくつなのかなっと…。
296名称未設定:2008/02/26(火) 00:02:20 ID:NkoJ1yZO0
>>295
ラインとヘッドホン共用のうえに民生だからな。
0.7Vrmsあたりじゃねーか。
負荷によって変わるってことだな。
297名称未設定:2008/02/26(火) 00:05:17 ID:0LmkS97w0
0dBが相対値だとすると、
0dBにした時がもっともノイズ的に
ベストな出力レベルってことになるけど、
何かちょっと過大過ぎの気がしたので聞いてみたんだけど、
みんな出力レベルのこと気にならないの?
298名称未設定:2008/02/26(火) 00:07:07 ID:SlGeMDh90
所詮10万もしないローエンドPCだからな
スレ違いはとっとと消えれ
299名称未設定:2008/02/26(火) 00:09:05 ID:0LmkS97w0
みんなアンプ付きスピーカー接続してると思うけど、
過大入力すると歪むし、出力レベルが小さいとノイズ的に不利になるから、
Mac側の音声出力を出来るだけベストなレベルにしたいわけだけど、
基準値が判らないことには合わせようがない。

耳で確かめれば判るだろ!と言って、やっぱり論理的な面も含めて
確信を持ちたいしね。
300名称未設定:2008/02/26(火) 00:18:08 ID:0LmkS97w0
俺が思うに、スライダーで0dB時の出力レベルは
民生機の-10dBを遥かに超えてると思う。

雰囲気的には、スライダーを半分程度にした時が
-10dBぐらいかな…って幹事なんだけど、
何せ基準となる数値が無いので判らない…。

今はスライダー70%(-10.42dB)で使ってるけど、
みんないくつで使ってるんだろ…。
301名称未設定:2008/02/26(火) 00:19:44 ID:0LmkS97w0
Audio MIDI設定アプリで
何dBと表示されるのはいいけど、
相対値なら、基準値が判らないことには
何の意味もないよね。
302名称未設定:2008/02/26(火) 00:22:36 ID:ls8TqJeD0
>>289
できません。
SATAはPATAと違い1対1の組み合わせです。

でいいんだよね?
303名称未設定:2008/02/26(火) 00:23:11 ID:NkoJ1yZO0
>>300
>俺が思うに、スライダーで0dB時の出力レベルは
>民生機の-10dBを遥かに超えてると思う。

あたりめーだろ10db高いんだから
304名称未設定:2008/02/26(火) 00:24:24 ID:eGm+M+qv0
うちは100%で出力してミキサーのゲインで調整してる
305名称未設定:2008/02/26(火) 00:25:17 ID:NkoJ1yZO0
>>301
dBっていう単位の意味わかってる?
306名称未設定:2008/02/26(火) 00:27:26 ID:0LmkS97w0
>>303
>あたりめーだろ10db高いんだから

つまり、Audio MIDIの示す値は
絶対値だと?

>>304

ま、いくらマスター出力スライダーをベストにしても、
iTunesなどの個々のアプリ設定との絡みもあるから、
出力レベルを計る機械でもないと、ベストな値には
しにくいよね…。
307名称未設定:2008/02/26(火) 00:30:24 ID:0LmkS97w0
>>305

基準値として表す場合と、
基準値との差異として表す場合があるから、
0dB=0dBとは限らないわけですよ。
308名称未設定:2008/02/26(火) 00:32:19 ID:0LmkS97w0
>>302

1つのSATA端子を2つにするアダプターとかあるわけだけど、
あれも、使えるハードと使えないハードがあるらしので、
Miniはどうなのかな〜っと。
309名称未設定:2008/02/26(火) 00:34:02 ID:NkoJ1yZO0
dBとdBm、dBv(dBu)を区別して語ってくれ
310名称未設定:2008/02/26(火) 00:35:51 ID:0LmkS97w0
何やら、ホストコントローラがPortMultiplierに対応していると、
SATAを分岐して複数台のHDが接続できるらしいんだけど、
miniはその点どうなんですか?
311名称未設定:2008/02/26(火) 00:38:49 ID:0LmkS97w0
>>309

自分が知ったかぶりをして
上級者気取りして誤摩化そうてわけですか?

区別するもなにも、
Audio MIDI設定の示しているdBのことを
最初から語っているんですよ。
312名称未設定:2008/02/26(火) 00:39:31 ID:NkoJ1yZO0
>>311
だから、それは相対値
313名称未設定:2008/02/26(火) 00:40:16 ID:0LmkS97w0
>>309

詳しそうなので貴方に聞きますが、
Audio MIDI設定の示しているdBとは、
dBmなんですか?それともdBvなんですか?
314名称未設定:2008/02/26(火) 00:41:34 ID:NkoJ1yZO0
>>313
dBだよ。後ろには何も付かない。
相対値を示す単位なの。
315名称未設定:2008/02/26(火) 00:45:12 ID:ls8TqJeD0
>>308
「SATA IIで策定されているPort Multiplier 1.1に対応したアダプタで、
利用にはホストコントローラがPort Multiplierに対応している必要がある。」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1111/kuro.htm

そんな高いコントローラ使っているとは思えないけど、確証はない。
316名称未設定:2008/02/26(火) 00:50:30 ID:YVFXF1Y10
Mac mini のサウンド出力は以下の特性を備えています。

* 出力レベル:1.4V RMS(ピーク時)
* ソースインピーダンス(抵抗値):10 Ω
* S/N 比:>90 dB(無負荷時)、>94 dB (A)
* 全高調波ひずみ率 (THD):0.005 % 以下

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300578
317質問の人:2008/02/26(火) 00:51:19 ID:WC/QZvSf0
>>312

>303
>あたりめーだろ10db高いんだから


なんで相対値なのに、
10db高いって判るんですか?

このレスは絶対値として扱ってるから
書いたレスでしょ?
318質問の人:2008/02/26(火) 00:56:40 ID:WC/QZvSf0
>>316
>* 出力レベル:1.4V RMS(ピーク時)

つまりAudio MIDIの値は、
絶対値に近い数値を表してることですね。
319名称未設定:2008/02/26(火) 00:57:16 ID:NkoJ1yZO0
>>317
絶対値と言う意味で書いたわけじゃない。
民生機に一般的な出力レベルを鑑みると
0dBと-10dBの設定時を比較したら電力比で10倍も違う
から比較にならんと言っただけ。
320質問の人:2008/02/26(火) 00:58:26 ID:WC/QZvSf0
>>315

Port Multiplier 1.1に対応させると
高くなるんですか?

まあいずれにせよ、真相は
判らないってことですね。
321名称未設定:2008/02/26(火) 00:59:34 ID:SlGeMDh90
ここまでくると、普通の質問に見せかけた嵐にしか見えん
322質問の人:2008/02/26(火) 01:03:46 ID:WC/QZvSf0
>>321

真相が判れば
皆も役立つでしょ?
323名称未設定:2008/02/26(火) 01:08:37 ID:ls8TqJeD0
>>320
そりゃまあ、高機能になるわけだし。
ICH7は未対応らしい。

こういうときは人柱になってくれればOK.
324質問の人:2008/02/26(火) 01:08:59 ID:WC/QZvSf0
もし、Mac miniのSATAが分岐接続に対応していれば、
片方にSATA用の光学ドライブ、片方にSATAのHDを接続して、
ミドルマシンもどきを作ろうかな…と考えた次第です。

今日は皆さんありがとうございました。(´ー`)ノ
325名称未設定:2008/02/26(火) 01:10:23 ID:YVFXF1Y10
>>315
Mac mini のチップセットが Intel 945GT + ICH7M なら、
ICH7M は Port Multiplier に対応していない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm
http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30701303.pdf
326名称未設定:2008/02/26(火) 01:26:47 ID:DJHoYVdG0
次はきっとICH9さ!
327名称未設定:2008/02/26(火) 01:58:01 ID:tMeMkzY80
質問の人さんへ
名前欄であぼんしてるから絶対変えないでね!
328名称未設定:2008/02/26(火) 09:28:59 ID:Bc9pGOJe0
スレが伸びてたから新型来たか!と思ったけど
荒らしが来てたのか・・・。
329名称未設定:2008/02/26(火) 10:46:08 ID:X7gpBNLHO
今ポチりました
我慢の限界でした
330名称未設定:2008/02/26(火) 11:04:35 ID:vtVXMOpe0
新型って言ってもデザインはまったく同じなんだろ?
331名称未設定:2008/02/26(火) 11:13:28 ID:IzC4SEX00
デザインはそのままでいいんだ。
メモリ4G使えたらそれで。
332名称未設定:2008/02/26(火) 12:28:07 ID:r3Za6tAbO
miniには何の不満も無いが、一度で良いから
MacProをフル装備で注文してみたい…
333名称未設定:2008/02/26(火) 12:45:29 ID:IzC4SEX00
うん…
334名称未設定:2008/02/26(火) 12:53:55 ID:CPDwtpop0
>332
けっこう、こういう人いるけど、やりたいならやっちゃえ
考えれば大した金じゃ無いじゃないか
335名称未設定:2008/02/26(火) 13:11:02 ID:8A8XcO4f0
注文、即キャンセルで。
336名称未設定:2008/02/26(火) 13:35:21 ID:25mYSXTG0
今使ってるWindowsマシンを買ったときと同じくらいの感覚で構成したら
55万って言われたMac Pro。
カエネー

ちなみに今使ってるWindowsマシンは4年前に25万くらいだた

貧乏人な俺は、55万=3年に一回miniを買い換えても15年分、とか
考えてしまいます。
337名称未設定:2008/02/26(火) 13:51:11 ID:qNNljfPA0
>>336
でも同じような構成でdellで試してみても同じくらいか高いくらいになるから
昔に比べればintelになって安くなったなと
まあ同じく、そこそこの安い機種を買替えていくほうがいい感じだ
エンコマシンに1台Q6600のwin用意してメインはminiで使ってる、次もminiかマクブクと思ってる
338名称未設定:2008/02/26(火) 13:56:01 ID:xv4hv8cj0
いつかは俺もG5 Dualとか思ってた数年前が今はMac miniの方が速いってんだから
まぁそんなに気張って良いの買う必要ないよな。
ネハレム出たら今度は16コア、32コアとやっていくらしいし。
339名称未設定:2008/02/26(火) 13:59:42 ID:qNNljfPA0
>>338
G51.8dualからminiに買替えた
2年で同じかより早いのが10万で買えるんだもんな、ほんとPCの進化は早い
340名称未設定:2008/02/26(火) 15:41:11 ID:O9XoRPC40
>>336
すっごいわかるわぁ。

ミドルが無いし折角買った24吋モニター勿体ないから、
そ・・・そろそろ・・・か・・・・買ってもいいかな?
341名称未設定:2008/02/26(火) 18:14:46 ID:IXyVMi2d0
たぶんアメリカ人の発想だから半端にミドルなんて考えもついてないんじゃなかろうか
342名称未設定:2008/02/26(火) 18:33:19 ID:AC4nya1F0
アメリカの中の人の発想は車の嗜好と同じで相変わらず小さくて速い物よりとにかくでかくて速ければ良いって感じかな?
343名称未設定:2008/02/26(火) 19:04:35 ID:bTVCFt+f0
backsoon来た?
344名称未設定:2008/02/26(火) 19:41:41 ID:IzC4SEX00
>>343
ほんとだ。来てる!
wktk
345名称未設定:2008/02/26(火) 19:42:58 ID:IzC4SEX00
>>344
と思ったら、本家のストアは稼働中、、orz
346名称未設定:2008/02/26(火) 19:46:41 ID:9gjR1ugC0
USサイトが最後にWe'll be back soon.になるのは珍しいことじゃない
347名称未設定:2008/02/26(火) 20:09:02 ID:IzC4SEX00
ほんとだ。本家もbacksoonになったwktk
348名称未設定:2008/02/26(火) 21:38:12 ID:MgPv267Z0
miniともおさらばか?
349名称未設定:2008/02/26(火) 21:41:54 ID:ls8TqJeD0
MacBookじゃね?

mini 4GB対応だけじゃ魅力ないなあ。
FWやめて、eSATAつかないだろうか?
350名称未設定:2008/02/26(火) 22:27:15 ID:8A8XcO4f0
あふぉか
FW辞めちゃダメだろ
351名称未設定:2008/02/26(火) 22:31:32 ID:ls8TqJeD0
>>350
そういわれてもFW使っていないしなあ。

あ、iSightがあるか。
352名称未設定:2008/02/26(火) 22:40:29 ID:j7zTjtqU0
mini生き残ったな。
353名称未設定:2008/02/26(火) 22:41:16 ID:MgPv267Z0
生殺し。
354名称未設定:2008/02/26(火) 22:59:03 ID:8A8XcO4f0
生き残ったというか

ま、来週があるさ!
355名称未設定:2008/02/26(火) 23:02:16 ID:ls8TqJeD0
今度のMacBook良いかも。
mini取り残されていくな。
356名称未設定:2008/02/26(火) 23:16:14 ID:opFGgXCs0
留年みたいな感じ
357名称未設定:2008/02/26(火) 23:18:48 ID:Kdc5UaKI0
そして退学へ
358名称未設定:2008/02/26(火) 23:26:22 ID:JXiHbjmd0
みんな本国のAppleでの発表について会話してるの? か?
359名称未設定:2008/02/26(火) 23:31:40 ID:ls8TqJeD0
たぶんそう。
日本はまだ変わらないみたいだね。
360名称未設定:2008/02/26(火) 23:35:22 ID:rP3OUxFt0
次の次の次ぐらいのMac book買う。多分。
361名称未設定:2008/02/26(火) 23:36:15 ID:xb7VPWc20
MacBookの液晶とキーボードとトラックパッドを取っ払って
半分に折り畳めばいい感じのものができそうなんだけどね
362名称未設定:2008/02/27(水) 00:29:54 ID:QaJhwkD/0
旧シネマ足の間にぱっこりはめこんでる奴いるかい?
363名称未設定:2008/02/27(水) 09:27:21 ID:vBqSdrxD0
Mac Bookはメモリ4Gか。
諦めて、、いや、ここまで待ったんだmini待ちするぞ。
364名称未設定:2008/02/27(水) 09:33:14 ID:lx1KD9xR0
次はimacの45nm化でしょ。miniは最後だよ。
365名称未設定:2008/02/27(水) 09:38:37 ID:vBqSdrxD0
ttp://mactactic.com/
imacとminiは同じ日にアナウンスしてるから
同時でお願いします。アップル様
366名称未設定:2008/02/27(水) 09:59:01 ID:VZ9pDsEQ0
いよいよか…。
367名称未設定:2008/02/27(水) 10:06:22 ID:re8B4aOC0
miniのプラットーフォームは1世代古いから
次期アップデートはMeromのFSB800MHz版だな
Penrynは早くて夏以降だろ
368名称未設定:2008/02/27(水) 10:34:04 ID:EINl2iUy0
今のminiって
NECがDOS/V機に移行したときのPC-98のような扱いだなw
369名称未設定:2008/02/27(水) 12:25:35 ID:8PKR1zLb0
せめて値下げしろよ・・・orz
あっ!インテル内でmeromがレア化してるから高いんだ!!
370名称未設定:2008/02/27(水) 15:24:12 ID:QKo5kUs20
何だかiMac,MacBook,MacBookPro以外はどうでもいいような扱われ方な気がする。
371名称未設定:2008/02/27(水) 17:48:17 ID:MFQwEon20
これだけ放置されてるminiってやっぱ売れてないのかなあ
372名称未設定:2008/02/27(水) 17:53:29 ID:0F/pQ2Ae0
今週の月曜日にmini最下級戦士をお買い求めになった俺が参上しました
373名称未設定:2008/02/27(水) 18:04:38 ID:PjFexfL30
最下級戦士っていいなw
サイバイマンかよw
いやヤムチャかw
374名称未設定:2008/02/27(水) 18:37:51 ID:re8B4aOC0
>>371
iMacに比べると売れてないみたいだよ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
375名称未設定:2008/02/28(木) 11:07:04 ID:hEy0V3mW0
やはりマックブックを買って
閉じたままでモニターとキーボードを繋いで使うのが
ベストなのでしょうか?
376名称未設定:2008/02/28(木) 11:22:39 ID:UFmLcBhJ0
>>375
俺はそうしてる。
377名称未設定:2008/02/28(木) 11:23:46 ID:smwjljw80
>>376
どうやって起動してるんだ?
378名称未設定:2008/02/28(木) 11:25:37 ID:kGRtOEdM0
クラムシェルモード
379名称未設定:2008/02/28(木) 11:26:50 ID:UFmLcBhJ0
一旦起動して後はスリープ。
380名称未設定:2008/02/28(木) 12:17:39 ID:XuX3zUk60
その方が現行miniよりも早いの?ほんとに?
381名称未設定:2008/02/28(木) 12:57:39 ID:8Q5ZeqUm0
そっか、UPS付きだからminiより安心かもね
382名称未設定:2008/02/28(木) 13:42:12 ID:8vfRtm6C0
>>380
http://behavior.jp/index.php?e=639
一つ前のMB梅2.0Gでもmini2.0Gと同じくらいだから
最新MB竹ならぶっちぎりじゃね?
体感できるかどうかはわらないけど。
383名称未設定:2008/02/28(木) 14:28:35 ID:7tDjYYRn0
MBはメモリ4G認識するから、
うちも重い作業はMBでやってる。
でもUSBの抜き差し面倒だからminiをMBくらいまで性能アップしてほしいよ。
ノートがケーブルだらけって見た目も悪いし
384名称未設定:2008/02/28(木) 15:05:58 ID:lyLU0USW0
ちなみに重い作業とは?
385名称未設定:2008/02/28(木) 15:19:43 ID:Z0sgk/i40
運動場の整地とかだな。あれやりながらネット見るにはノートじゃないと。
386名称未設定:2008/02/28(木) 15:28:16 ID:P7f9SU2l0
コンダラのことかー!
387名称未設定:2008/02/28(木) 15:41:05 ID:lyLU0USW0
こんだらキタ ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ !!!!!
388名称未設定:2008/02/28(木) 16:19:51 ID:FEijzSv40
日暮れまで どテニス割り
389名称未設定:2008/02/28(木) 16:39:05 ID:PYOk0fw20
こんだら?トンボなら知ってる
390名称未設定:2008/02/28(木) 16:51:55 ID:flQN6eom0
>>389
おせっかいだけど
巨人の星を歌ってみようね
391名称未設定:2008/02/28(木) 17:06:38 ID:GzcoVG6p0
折れた茶裸がユニホーム
392名称未設定:2008/02/28(木) 17:16:17 ID:PYOk0fw20
立派な日本語だったのね
トウチャン…orz
393名称未設定:2008/02/28(木) 17:20:22 ID:aB/Zts/t0
394名称未設定:2008/02/28(木) 17:44:23 ID:hLas3f5J0
>立派な日本語だったのね
んなわけねぇだろw
395名称未設定:2008/02/28(木) 17:49:50 ID:FJsUo0Ji0
日本コンダラ製鉄株式会社

ttp://www.nishiarai.net/nichikon/color/color.html
ワロタ
396名称未設定:2008/02/28(木) 17:58:53 ID:FEijzSv40
うん、国際空港 は ウンコ臭い空港
397名称未設定:2008/02/28(木) 23:24:27 ID:FyWs0WmO0
オマーン国際空港
398名称未設定:2008/02/28(木) 23:34:18 ID:fGc6jtJN0
阿蘇国際マラソン
399名称未設定:2008/02/28(木) 23:44:51 ID:ome4fDiL0
>>384
グーグルアースで最高メモリ割り当てるとかかな?
400名称未設定:2008/02/28(木) 23:56:03 ID:3z+OIVrZ0
>>380
mini松(2つしかないが)と、MB梅でも、
・搭載可能なメモリが倍違う
・MeromとPenryn世代の違い
・GPUが1世代違う(というか、Santa rosa)
・802.11n

と違うな。
mini松は、スパドラしか上回っている部分がない。MB竹だったらminiが上回っている部分が全くない。

2GBなんてParallels使ってるとすぐ足りなくなる。
401名称未設定:2008/02/29(金) 09:51:55 ID:OKGF2YaT0
機能で負けてもいいじゃない
安いんだもの
402名称未設定:2008/02/29(金) 09:56:14 ID:nysV2SIE0
液晶、キーボード、トラックパッド代を引いて逝くとMBの方が安くなる気が
403名称未設定:2008/02/29(金) 10:01:37 ID:Gmwtd6+g0
俺は写真を扱うくらいだから今のminiでも特に不満はないね
もちろんアップデートされたら気にはなるけど・・・
404名称未設定:2008/02/29(金) 14:15:31 ID:VtRqE/3Q0
先週miniの安い方を買いました。
中に「Office 2004 for Mac Test Drive」と言うフォルダがあって、Wordを起動してみたらアラートやメニューがイタリア語っぽいんです。
イタリア語知らないから違うかもしれませんが、とりあえず英語なら何となく使えるんですが全く通用しない(英語っぽくない)のでそんな気がしました。
これは「Mac版のMSOfficeもあるよ。日本語版じゃないけどとりあえず試しにみてみて」的な、いわゆるデモンストレーションなのでしょうか?
405名称未設定:2008/02/29(金) 14:17:21 ID:TFenvjci0
日本語メニューで起動するけど
406名称未設定:2008/02/29(金) 15:11:13 ID:VtRqE/3Q0
>>405
マジで!? なんでウチのは変なんじゃろ?
407名称未設定:2008/02/29(金) 15:13:14 ID:zcQYWiPQ0
君がイタリアンだからじゃないか?
408名称未設定:2008/02/29(金) 15:51:03 ID:RKuskRdo0
おいしそうだな
409名称未設定:2008/02/29(金) 15:53:52 ID:zcQYWiPQ0
もしくは、イタリアーノ。
410名称未設定:2008/02/29(金) 23:44:17 ID:FjLDh54k0
ハングルでなくてよかったな
411名称未設定:2008/03/01(土) 10:55:42 ID:eJ7AgQ7h0
すまんけど確認させてくれ
macのモニタのコネクタって独自規格のようだが、
PC用の液晶ディスプレイとかでも変換コネクタ繋げば
普通に使えるんだよな?
412名称未設定:2008/03/01(土) 11:05:19 ID:r6R2an7D0
>>411
>macのモニタのコネクタって独自規格

それはG4以前の昔の話で、
いまはwinと全く同じでコネクタなしで使える。
413名称未設定:2008/03/01(土) 11:23:09 ID:nScx6g6s0
>>411
>>412氏の意見に補足
普通に使えますが、
デジタル入力端子(DVI)のディスプレイ→そのまま接続可能
アナログ入力端子(VGA)のディスプレイ→同梱の変換アダプタが必要
414名称未設定:2008/03/01(土) 13:00:10 ID:eJ7AgQ7h0
ありがとう
今使ってるmacbookが見た事無いコネクタだったもんで
今日mini買ってくる…かも
415413:2008/03/01(土) 13:15:17 ID:nScx6g6s0
>>414
いってら〜
すれ違いだけど、一応解説。
MacbookについてるのはMiniDVIポートで、アダプタを介してディスプレイ接続が可能になるものです。
(アダプタの先は普通のディスプレイが接続できる形状になってます。)
VGAアダプタ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/StoreReentry.wo?productLearnMore=M9320G/A#overview

DVIアダプタ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9321G/B
416名称未設定:2008/03/01(土) 14:14:01 ID:NuAozswgO
ADCとか何だったんだろうな…
417名称未設定:2008/03/01(土) 16:39:30 ID:RNY2jACo0
それは先進的な規格だったんじゃない?
モニタに本体の電源スイッチがあったりしたんじゃなかったっけ?
418名称未設定:2008/03/01(土) 17:09:12 ID:KZofiOBK0
あれはあれで便利だったね
シネマディスプレイからオンオフ出来たし
419名称未設定:2008/03/01(土) 17:10:46 ID:W+WXfkyZ0
アップルの罪はADCを使ったことではなく
ADCをあっさり廃止したことだ。
420名称未設定:2008/03/01(土) 18:13:22 ID:G1tSdBGs0
ADCなどなくても何の不自由もない。
つまり消費者を混同させ被害を生み出した
Appleの先見性の無さが全ての根源!
421名称未設定:2008/03/01(土) 18:46:19 ID:pTGgR7Jm0
今でもG4でADCのモニタ重宝してるが、
Mini買ってもモニタから電源入れられないよな
悲しいな
422名称未設定:2008/03/01(土) 18:59:24 ID:/RbBBVbX0
423名称未設定:2008/03/01(土) 20:48:23 ID:uR0PAipk0
最近、Mac miniってコスパ微妙?
424名称未設定:2008/03/01(土) 21:04:07 ID:KZofiOBK0
Macにそんなものを求めること自体ナンセンスってもんだよキミ。
425名称未設定:2008/03/01(土) 21:08:30 ID:wL4SR1f00
今のMacでコスパが良いのはbookだけでしょう。
426名称未設定:2008/03/01(土) 21:34:11 ID:9zCgp85w0
58590円のままだったら最高なんだけどなあ。
427名称未設定:2008/03/01(土) 21:42:05 ID:jxdkk0mc0
初代miniで困ることはあまり無いんだよな
困るのは、1年に一回ぐらいにQTギャラリーで1280x704サイズのHDムービー観る時ぐらい
1280x704サイズのaviやwmvならコマ落ちなしでみれるし
どうも買い変えのテンションが上がらない。
428名称未設定:2008/03/01(土) 22:43:32 ID:o9qUB62t0
珍しいサイズのをお持ちなんですね ^^
429名称未設定:2008/03/02(日) 00:02:06 ID:0dWo/Xog0
430名称未設定:2008/03/02(日) 00:10:21 ID:IlIi9cVh0
無理に買える必要ないだろ。
まあ、現行機種で終了の声が多いが…。
俺は買ったけど。
431名称未設定:2008/03/02(日) 00:18:18 ID:L243JcW80
>>429
普通なら1280x720だからな。縦704は見たこと無いわ
432名称未設定:2008/03/02(日) 00:38:02 ID:TPrxK5cj0
Rippingするとき、上下をちょっとカットすると704ドットとかになっちゃうかな。
ソースによっては上下に短い黒帯があるのよ。
433名称未設定:2008/03/02(日) 01:18:23 ID:6Qo2ZSZi0
このままminiは消えてしまうのだろうか
434名称未設定:2008/03/02(日) 01:21:45 ID:+glAIPvN0
miniを掃除する為に配線を全部抜いて
手に取ると何とも言えない良い感触だね
あらためて可愛い奴だと再認識してしまうよ。
435名称未設定:2008/03/02(日) 01:25:05 ID:H50oq92g0
メモリ4GB積めるの待ってるんだけど
なかなか出ませんな
iMacのペンリンの後かなぁ
436名称未設定:2008/03/02(日) 11:43:43 ID:2Uqp/A060
同じくメモり4G待ち。
miniのコスパは良いと思うけどな。
437名称未設定:2008/03/02(日) 12:16:35 ID:gyR+G7Me0
「コスパ」ってなんだ?
と思って検索してみた。
ttp://www.cospa.com/
438名称未設定:2008/03/02(日) 12:45:17 ID:2TbAJUpP0
萌える美少女キャラクターグッズ販売|二次元コスパ
http://nijigencospa.com/
439名称未設定:2008/03/02(日) 14:13:26 ID:5wcnQgHU0
3Gしか認識しないのに4G入れるバカってどうなの?
440名称未設定:2008/03/02(日) 14:15:41 ID:Ku3fhSc20
デュアルチャンネルが効くからじゃね?
441名称未設定:2008/03/02(日) 14:25:21 ID:+glAIPvN0
4G認識するファームウェアのアップデータが出ると言う情報も
あるとかないとか。。。
442名称未設定:2008/03/02(日) 14:36:08 ID:TzVb3se10
何故4G認識しないかという理由を知っていたら、
そんなことは釣りでも恥ずかしくて言えない。
443名称未設定:2008/03/02(日) 15:25:01 ID:fV0EViXO0
1G無駄になろうがどうこう言う値段じゃないよね、今のメモリ。
444名称未設定:2008/03/02(日) 15:53:15 ID:MP7wbgRj0
ヲレは2GB足して2.5GBだけど、とっぱずした512MBが勿体なくてそれ使う為にPC買ってしまいそうだ。w
445名称未設定:2008/03/02(日) 16:00:58 ID:oQDLbDx70
>>444
もったいないのは同感。
でも売っても二束三文なので、私は世話になった友達にあげることにした。
446名称未設定:2008/03/02(日) 16:28:00 ID:K6deMie30
512MのためにDIMMスロットがふさがる方が勿体ないかもw
447名称未設定:2008/03/02(日) 16:38:15 ID:0IoZaVE40
新型出るのかねぇ。macbookかこれか悩んで早2日。
448名称未設定:2008/03/02(日) 16:45:30 ID:Uc2DZ62r0
メインでノートPC使ってて、iTunesもこのマシンに入ってるんだが、
Mac mini買ってiTunes専用にしようとか思ってる。
静音性ってどうなのかね?
もしうるさいようならappleTVの方がいいのかな。
449名称未設定:2008/03/02(日) 16:50:24 ID:oQDLbDx70
>>448
iTunes程度の負荷ならそうファンも回らないだろうし、静かだと思う。
(ただし初回起動時のSpotlightの索引作成時は除く)
派手にファンが回るのはエンコとか、仮想マシンを立ち上げてるときかな。
うちは1.83Ghzですが、常に回ってる外付けHDケースのファンの方がやたら五月蠅い・・・。
450名称未設定:2008/03/02(日) 16:53:02 ID:cwFZauYF0
>>447
新型MacBookがいいとおもうよ。
いま、mini買うのはあまり勧められないな。
451名称未設定:2008/03/02(日) 16:55:14 ID:cwFZauYF0
>>448
iTunes専用ならG4 miniという選択もある。
外付けHDDは選ばないと音がうるさい場合がある。
452448:2008/03/02(日) 17:09:38 ID:Uc2DZ62r0
皆さんサンクス。
とりあえず静かみたいなので安心したよ。
あとは財布との相談なので検討してみますノシ
453名称未設定:2008/03/02(日) 17:20:49 ID:1wHSUqG40
おれの最新miniはiTunesとツタヤのDVDをごにょごにょしたあとの
メディアサーバ専用にリビングでアクオスに繋いで使ってるよ
音声はAVアンプに流して快適快適
454名称未設定:2008/03/02(日) 17:28:55 ID:eWNBD4lt0
買った当初、S/PDIF出力をOnkyo GX-D90と繋げて、なんやこのドンシャリ音かと思ったが、
最近気づいたら普通に満足のいく音になってる・・・。
オーディオ全然詳しくないが、再生側の機器にも慣らし運転とかあるのかなぁ。
455名称未設定:2008/03/02(日) 17:32:12 ID:+2HSZARL0
>>447
わしなんか、早2年
456名称未設定:2008/03/02(日) 17:33:22 ID:WjD3IQY+0
>>455
2年待ったんなら、クアッドコアまで待ったほうが良さそう。
457名称未設定:2008/03/02(日) 17:41:29 ID:+glAIPvN0
ところでPPC miniより音質は上がってるの?
AT互換機のオンボード音源って音悪いのばかりだから
ちと心配。
458名称未設定:2008/03/02(日) 17:45:42 ID:Pm+4cDDc0
>>454

慣れたのは耳。
459名称未設定:2008/03/02(日) 17:57:04 ID:cwFZauYF0
>>457
光出力なら再生側の問題だっけ?>音質
アナログなら、あくまでヘッドフォン出力だから音質は気にすんな。
460名称未設定:2008/03/02(日) 18:10:01 ID:sh6d4Eyq0
光出力はデジタルだから、再生時の劣化や、サウンドカードごとの差異はない。
そう思っていた時期が私にもありました。

461名称未設定:2008/03/02(日) 18:41:40 ID:Qh62R0Zo0
macmini使ってる人は他にもPC持ってるの?
miniだけっていう人いるの?
462名称未設定:2008/03/02(日) 19:03:06 ID:cwFZauYF0
>>461
PC持ってて、miniからOS Xに入った。
その時は安いMacがやっと出たから買ったんだけどね。

今は、Intel miniを鯖代わりにしてp2とか動かしている。
普段の作業は中古のノートPC(ただし高解像度)だけど。
463名称未設定:2008/03/02(日) 19:09:25 ID:ezFIkhc20
>>453
「ごにょごにょ」の内容が想像付くけど、その使い方がまさに最高だと思うな。
464名称未設定:2008/03/02(日) 19:30:27 ID:K6deMie30
>>461
たくさん持ってます。主にWindowsマシン。
465名称未設定:2008/03/02(日) 19:59:14 ID:HK0IkUkk0
>>461
miniとASUS EeePCのみ。少し前までminiオンリー。
466名称未設定:2008/03/03(月) 01:23:24 ID:E0jwJTZU0
鯖としてmini使ってる
静かだし小さいし安いし最高だね
467名称未設定:2008/03/03(月) 01:41:59 ID:o4+MwAvt0
ACアダプタがでかいけどな
468名称未設定:2008/03/03(月) 01:48:18 ID:pZuaFUuZ0
>>465
そのシンプルさが羨ましい。マシンの台数が多いのは時々嫌になる。
自作機とか趣味なマシンは随分減らしたし、マシンパワーが増えるにつれ
仕事関係もだいぶVMに移せるものも増えたけど、やっぱりまだ多いわ…

miniは、TV接続してるメディアサーバー兼予備ファイルサーバーと
VMwareで複数OSが立ち上がってる開発用途が2台。
mini は狭いスペースに積み上げて置けるから便利すぎる。

あと同居してる隠居した親父にも、使わなくなった19インチ液晶に mini。
ウェブとデジカメ写真の整理には判りやすくて一番いいね。
469名称未設定:2008/03/03(月) 02:01:05 ID:z4DcX67z0
>>468
結局何台あるのか、おじちゃんに言うてみ?
470465:2008/03/03(月) 08:07:29 ID:N1Gfy3kT0
>>468
昔の自分を見ているようだ……。
471名称未設定:2008/03/03(月) 08:35:44 ID:jRsuuoRk0
俺は押し入れにx1turboz、Pc486SR、物置にimax DV。
家族にはジャマがられてるが捨てられない(ノ∀`)

472名称未設定:2008/03/03(月) 11:35:03 ID:F80xBnhU0
>>263
>どのMBでもminiより上だよ。

そうとも言い切れない
945 なら mini の方がクロックが高い
473名称未設定:2008/03/03(月) 11:54:47 ID:oIyaCwOD0
クロックだけ勝っててもなぁ
474名称未設定:2008/03/03(月) 11:59:03 ID:zyfpJocr0
G4 miniからIntel miniと考えてるんだが微妙なんだよな
自作でCore2クゥアッド+高性能グラボで組んでX86 Leopard入れようか迷ってる
まっ、X86が将来どうなるか解んない不安もあるし、どうしようかな?
475名称未設定:2008/03/03(月) 11:59:12 ID:XJcKoG0P0
mini梅かったお!
イーモバのキャンペーンで3万円引き。
49800えんでかえたお!
476名称未設定:2008/03/03(月) 12:58:37 ID:DNiB1BtS0
>>447
当面だけでも「どこで何をするか?」を考えたら答えは出ると思うが、
大きなポイントはモニターが別にあるか(買うつもりか)と持ち歩く必要があるかどうかだろう。
俺はPCに使っている19Wモニターが2系統切り替えで使えたからminiにして、外付けHDDを付けている。
477名称未設定:2008/03/03(月) 16:18:34 ID:tkD0BvLd0
>>475
kwsk
公式サイトでは見当たらなかった
478名称未設定:2008/03/03(月) 16:39:15 ID:XJcKoG0P0
>>477
ヨドバシでイーモバの契約と一緒に買ったら3万円引きだったよ。
更にポイントが5%だか8%だかついているので、まぁお得。
これで、明日新モデルが発表されたら、鬱だ。
479名称未設定:2008/03/03(月) 17:28:54 ID:Paz6h9TP0
新参でしばらくスレ観察さしてもらったが、
俺たちの火曜日!みたいなのがあるのか、ココは。
480名称未設定:2008/03/03(月) 17:33:06 ID:KjLDFtlZ0
新モデルが安くなるならともかく、同じ値段なら
その価格で買えたならじゅうぶんだろう
481名称未設定:2008/03/03(月) 17:38:39 ID:yT3g8YzW0
改悪されたとかじゃない限りそんな気分にはなれないだろ
482名称未設定:2008/03/03(月) 18:10:02 ID:IxtRhPx80
49800円で買ったのにか?
483名称未設定:2008/03/04(火) 01:03:38 ID:dY3XobwI0
安いほうにメモリー足してポチったお

MBPも買ったお!新しいの出てもどうせサーバーにするからこれでもいいお!
484名称未設定:2008/03/04(火) 09:56:57 ID:9WFDn5J90
PPC mini 使ってるんだけど今度Intel miniへ移行しようかと
気になるのがグラフィック性能なんだけどPPC miniのRadeon 9200より
3D能力は上なんでしょうか? 2Dは問題無いと思うんですけど3Dは統合チップセットじゃ辛そうな気が。。。
485名称未設定:2008/03/04(火) 10:10:23 ID:3TxsloLg0
Xbench1.3/mini 2GHz/2GB/10.5.2

★Quartz Graphics Test 155.94
 Line 141.78
 Rectangle 188.07
 Circle 152.96
 Bezier 149.38
 Text 154.76

★OpenGL Graphics Test 294.98
 Spinning Squares 294.98
486名称未設定:2008/03/04(火) 10:11:47 ID:WF92tdtK0
>>484
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/03/660900-000.html
これを見るとRADE9200とGMA950とでは9200に軍配が上がりそう。
GPUの弱さをCPUでカバーしてる感じ。
487名称未設定:2008/03/04(火) 10:16:15 ID:1u/NHdrL0
>>484
いくらインテルでも3世代前のローエンドに劣ることはないよ
X1300LE程度には動くはず
488名称未設定:2008/03/04(火) 10:23:53 ID:9WFDn5J90
>>485-487
GPUのレタリング以外はIntel miniの方が圧倒的に早いんですね
H.264の動画もコマ落ち無しで再生できるみたいだし
GPUが少し劣るぐらいは問題ない感じなんで来週にでも買ってきます。
ありがとうございました。
489名称未設定:2008/03/04(火) 13:49:31 ID:s5N2zkUp0
チップセット最新になればなぁ
490名称未設定:2008/03/04(火) 14:02:20 ID:pYN/ZEFv0
>>488
h264のhighprofileくらい8Mbpsの設定で1920*1080でエンコした動画は
1.66coreduoのminiじゃまともに再生できなかったが、
2.0のmacbookだと多少こま落ちしながらだが再生できた
動画再生に関してはやっぱりCPUの力によるね
winでGPUの動画再生支援とかあるけど、macだとそのへんどうなってるんだろ
491名称未設定:2008/03/04(火) 14:38:37 ID:zl7V3eKs0
>>490
デベロッパーツール入れるとQuartz Debug.appが入る(CHUDだっけ?)ので、
それでShow Frame MeterするとCPUとGPUをタコメーターみたく視覚的に
表示出来るよ。
492名称未設定:2008/03/04(火) 14:43:29 ID:pYN/ZEFv0
>>491
そんなのあったのか、見てみるよ
493名称未設定:2008/03/04(火) 15:49:45 ID:RnPmH3O70
次回のアップデートで
iPod nanoのようなカラーバリエーションになるよ、きっと。
494名称未設定:2008/03/04(火) 17:38:24 ID:nTM4+qMk0
いっそiPodに外部ディスプレイとアップルキーボード繋げたら、
miniは消滅してもいい。
495名称未設定:2008/03/04(火) 17:43:10 ID:VsCR/MPc0
キーボード一体型のJR-MINIでFA
496名称未設定:2008/03/04(火) 19:38:26 ID:jOV2gMGS0
PPC miniでQuartz 2D ExtremeオンにしてるんだがGPUに負担掛けすぎなのかな
497名称未設定:2008/03/04(火) 19:55:09 ID:zl7V3eKs0
>>492
チップセット内蔵のチカラ見たいのでレポよろ。
(両方ともCoreDuo?)
498名称未設定:2008/03/04(火) 21:10:06 ID:pfUOAjRc0
>>497
Macmini1.66CoreDuo
こま落ちせずに再生できる動画でこんな感じ
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080304210810.jpg
(これ以上のサイズにはあんまりエンコしないminiで再生を考えて)
こま落ちして止まってしまうほどビットレートが高い動画の場合、
CPUは100%近く行って、GPUが10%くらいにこま落ち時だけダウンする。
499名称未設定:2008/03/04(火) 22:26:41 ID:5aEEbNrt0
タコメーターおもしろいね。
500名称未設定:2008/03/04(火) 22:52:50 ID:zl7V3eKs0
>>498
thx!

1.66G CoreDuoでコレなら現行2G Core2Duoなら個人的に大満足出来そう。
偶然モニター解像度も同じだし!
501名称未設定:2008/03/04(火) 22:53:50 ID:M+MDIKQS0
メーターkwsk
502名称未設定:2008/03/04(火) 22:59:31 ID:vHiSVWcq0
おまえは10レス上も読めんのかと
503名称未設定:2008/03/04(火) 23:03:17 ID:L4MmqMA9O
近々mini買おうと思ってます。
シネマ買う金が無いんでリビングのAQUOSをディスプレイにしようと思うんですけど、フルハイビジョンじゃないので32インチで1300×784なんですよ。
これでmini使うとやっぱり画面荒くなりよね?
504名称未設定:2008/03/04(火) 23:20:37 ID:wmkxWWs50
ああ、荒くなりよねるかも知らんな
505名称未設定:2008/03/05(水) 00:07:20 ID:7NrA5q6a0
らいおねるりっちー
506名称未設定:2008/03/05(水) 00:23:11 ID:Ho22lSIA0
PPC Macminiで実績のある現行品USB無銭LANアダプタってあります?
507名称未設定:2008/03/05(水) 00:24:15 ID:Hoba4wgT0
なりよねるか、なりよならざるべきか、それが問題だ
508名称未設定:2008/03/05(水) 00:26:49 ID:z7xhXT1D0
無銭LANキタコレ
509名称未設定:2008/03/05(水) 00:30:18 ID:ykfVnp4e0
内臓に匹敵するな
510名称未設定:2008/03/05(水) 00:43:44 ID:INketnXL0
>>503
答えになるかわからないけど、sharpとminiつないでる。
26inchではその解像度でも粗さは感じない。
511名称未設定:2008/03/05(水) 00:55:15 ID:GVrEFC/IO
>>510
ありがとうございます!
ついでと言っちゃなんですけど、解像度はいくつくらいでしょうか?
512名称未設定:2008/03/05(水) 01:14:46 ID:JEkP4J3J0
いい加減自分で調べろよ糞が
513名称未設定:2008/03/05(水) 10:45:03 ID:dMlSoxrO0
というか、ちゃんと読めよ。
514名称未設定:2008/03/05(水) 11:19:43 ID:W0E8MrxE0
>>506
なんでイーサ接続にしないんだ。
515名称未設定:2008/03/05(水) 11:25:34 ID:FBfNhBcd0
どうしても無線にしたいならメディアコンバータのが使いまわし聞くと思う
516名称未設定:2008/03/05(水) 11:28:28 ID:NvnjwrrP0
昔ワンルームに住んでた時、少しでも配線をスッキリさせようとAirMacを導入した。
AirMac本体+アダプタが増えたことにより更にゴチャゴチャになってしまった。
517名称未設定:2008/03/05(水) 11:45:55 ID:GVrEFC/IO
酔ってた。盛大にごめんなさい。
腹切ってきます…
518名称未設定:2008/03/05(水) 11:56:39 ID:fH3ct9Pi0
ちゃんとあとで縫合しろよ
519名称未設定:2008/03/05(水) 20:23:42 ID:Ho22lSIA0
>>514
現在無線ルータの近くで有線接続で使ってるんだけど、
有線環境の無い寝室に移動するので、無線化したいのです
で、出来るだけ配線と電源を減らしたいのでUSBアダプタにしようかと
520名称未設定:2008/03/05(水) 20:29:40 ID:SXd7HJPa0
miniじゃなくてMBのWinXPだが、
バッキャローの安物で、11gで特に不具合はなく使えているよ。
521名称未設定:2008/03/05(水) 22:06:21 ID:amxdJz7U0
キキキキタタタタ━━━━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━━━━!!!!!!!
新しいMacminiはHDコンテンツも楽々再生可能なうえ省電力。

クアッドコア AMD Phenom 9100e 1.80GHz
AMD 780Gグラフィックス統合チップセット
120GB Serial ATA drive
SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)

¥111,980

522名称未設定:2008/03/05(水) 22:10:07 ID:i0a2XkvG0
>AMD
そんな馬鹿な
523名称未設定:2008/03/05(水) 22:15:14 ID:Ko0TlrSd0
AppleがIntelへの移行を発表した際、
信者達はこぞって何故AMDにしないのか?と嘆いていた。

信者と呼ばれる人種がどれほど愚かであるかは、
言うまでもない。
524名称未設定:2008/03/05(水) 22:43:28 ID:j0bgiP5S0
>>519
腹開けてExtremeカード刺せばイイんでね?
525名称未設定:2008/03/05(水) 22:46:53 ID:LjpFwdgD0
置物として使ってる。一度も通電していないし、これからもずっと
置物に徹するつもり。
526名称未設定:2008/03/05(水) 23:07:38 ID:YZgzrKeS0
ようやくPPC miniからintelに買い替えようかと思ってるんだが
youtubeとかのflv再生って相変わらず激重?
527名称未設定:2008/03/05(水) 23:36:34 ID:p/0divk00
ppcでもさくさくなんだけど…?
528名称未設定:2008/03/05(水) 23:40:46 ID:IUyVQlIs0
>>526
flashが古いとか?
1.66coreduoでCPU各30%くらい
529名称未設定:2008/03/05(水) 23:52:56 ID:6TOwP5xg0
なんでも>>526はダイアルアップらしいぞ
530名称未設定:2008/03/06(木) 01:04:49 ID:i7K7IQXM0
atomでnano造ってmini終了とかすんのかね
531名称未設定:2008/03/06(木) 01:10:07 ID:pKBYAV010
>>530
atom/SSD/Blu-rayといったところか。
532526:2008/03/06(木) 01:15:32 ID:G7Ef1j/E0
>>527-529
ちょw
PPC 1.25(Tiger)+Safari 3.0.4で80-90%なんだけど・・・
flashも9,0,115,0で最新のはず
ファン回りまくってるんだが。これって普通じゃなかったのかorz
533名称未設定:2008/03/06(木) 01:16:24 ID:7gV9vH+w0
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

Mac miniってアップル社製久しぶりのまともな品だなw
534名称未設定:2008/03/06(木) 01:20:33 ID:pKBYAV010
>>532
開腹したなら線抜けているのかも。
535名称未設定:2008/03/06(木) 01:35:53 ID:Y9/07kqe0
>>532
ibookG4使ってた時flashは重かったんでありえるかも
536526:2008/03/06(木) 01:44:26 ID:G7Ef1j/E0
>>534,535
レスthx
今flashのバージョンを8にダウングレードしてみたら若干軽くなった。
再度開腹すんのはめんどいし、こいつはこのままでいいやorz
どっちにしろ現行miniならストレスフリーってことだね。
はやく買い替えよっと。
537名称未設定:2008/03/06(木) 07:14:58 ID:j/VyqXuKO
新miniのスペックは
この間モデルチェンジしたMBに準ずる


夢を壊して悪いけど
538名称未設定:2008/03/06(木) 07:55:54 ID:0ItGwcWj0
>>537
それでも出るなら喜ばしいことだ
539名称未設定:2008/03/06(木) 10:35:00 ID:omdUewYq0
ペンリン対応に4GB認識があれば十分っす
540名称未設定:2008/03/06(木) 12:19:33 ID:VRQS7CrM0
俺のemac G4 700MHz メモリ640MBでも
youtubeは気にならない
541名称未設定:2008/03/06(木) 12:54:37 ID:2S/VUUK60
これで何度目の来週だろうorz
4GB認識かもーん
542名称未設定:2008/03/06(木) 13:05:52 ID:mcVLBAkM0
俺達の来週は永久に不滅なんだ!
543名称未設定:2008/03/06(木) 13:37:51 ID:5YvXUt450
来週を待てるうちが華
544名称未設定:2008/03/06(木) 14:08:24 ID:ed40/Ztz0
来週はimacだったりして。
545名称未設定:2008/03/06(木) 15:04:27 ID:piw7Tn2i0
重箱みたいに光学ドライブと本体が分離するようになるなんて面白いけど、ないだろうなー。
あと、MacBookみたいにメモリやHDDの換装が楽に出来るような構造になって欲しい。

まあ、出るならメモリ4Gだけでもいいけどさ。
546名称未設定:2008/03/06(木) 17:22:47 ID:8lq3aREg0
542 :名称未設定:2008/03/06(木) 13:05:52 ID:mcVLBAkM0
俺達の来週は永久に不滅なんだ!

はいはい逝ってよし
547名称未設定:2008/03/06(木) 17:43:18 ID:wbeqOGIY0
>>546
そこは、
「Jobs 先生の次回作にご期待ください。」
だろうjk
548名称未設定:2008/03/06(木) 21:51:48 ID:/lcPm1ZJ0
今日買ったよ2G/2G/160。G4ポリタンク以来のデスクトップです。
ところでtouchのスレにこんなこと書いてあるけど、前スレとかで話題になった
のかな?このスレでは見当たらないけど。

>PowerPCのMac miniのサイレントアップデート
>(オンボードRadeonのメモリが32MBと64MBのがある)の件もあるし。

549名称未設定:2008/03/06(木) 22:04:09 ID:Lt98Q/Wd0
>>548
おめ!
550名称未設定:2008/03/06(木) 22:20:59 ID:v2J0dZz90
>>548
PowerPCのMac miniのサイレントアップデートなら2005年の秋頃に話題になった。
551名称未設定:2008/03/07(金) 00:47:40 ID:ww9r3BPu0
>>549-550
いやいやどーもどーも。
miniはMacっぽくっていいですな。そう言えばCubeも買っていたのですが、離婚し
た時に妻に引き取られたので、自分のデスクトップとしてはG4ポリタンクからの
代替です。

「サイレント」の話は結構前なのですね。よく考えれば最近のメモリー量じゃない
ですもんね。

どんな風に使ってみようか考えているのですが、ここの会社の工作がすごくきれい
なので、カスタムでドックを作ってくれないかなとちらっと思ってます。
http://minidock.jp/install.html
552名称未設定:2008/03/07(金) 01:18:55 ID:/WJEyRI20
miniでHDMI出力ポートが付くのはいつ頃なんだよヽ(`Д´)ノ
553名称未設定:2008/03/07(金) 01:33:35 ID:pUzO0FKu0
>>552
DVI-D -> HDMI変換すりゃいーじゃん
554名称未設定:2008/03/07(金) 09:27:57 ID:3V7+clJ50
音声は光で。
555名称未設定:2008/03/07(金) 09:39:22 ID:hRSjy56l0
コネクタが小さいのがいいのに
556名称未設定:2008/03/07(金) 14:43:59 ID:UjglNcCl0
週末を迎えるたびに来週への想いが強くなっていく漏れ
いまに壊れてしまいそうだ・・・
557名称未設定:2008/03/07(金) 14:50:18 ID:+npXcEwB0
来週など来ないとあれほど
558名称未設定:2008/03/07(金) 15:42:12 ID:hRSjy56l0
きっと来るさ
559名称未設定:2008/03/07(金) 15:55:36 ID:B6t8cnZK0
来週ネタ厨はウザイきえろ!
560名称未設定:2008/03/07(金) 19:04:52 ID:hDt31gbs0
来週になったら消えるよ。
561名称未設定:2008/03/07(金) 21:06:34 ID:2zNQGThOO
>>560
そしてまた来週になるのであった。
562名称未設定:2008/03/07(金) 21:20:27 ID:9mLBFcss0
来週を待つ俺達がいる!
563名称未設定:2008/03/07(金) 21:27:16 ID:pUzO0FKu0
564名称未設定:2008/03/07(金) 21:59:14 ID:mdmC84Sz0
>>563
終わらせるなw
565名称未設定:2008/03/07(金) 22:05:02 ID:9mLBFcss0
俺達の来週に終わりはないんだ!
566名称未設定:2008/03/07(金) 22:05:48 ID:f9KuP7gU0
心配しなくても来週になるまで終わらないさ
567名称未設定:2008/03/07(金) 22:42:18 ID:79W5pYWw0
いや、来週はもう終わってほしいw
新しい夜明けが見たいorz
568名称未設定:2008/03/07(金) 23:12:42 ID:YHnEOG9B0
明日が無いなら無いとはっきり言って欲しい。
569名称未設定:2008/03/07(金) 23:14:39 ID:tuhFEvU90
明日はない(きっぱり)
570名称未設定:2008/03/07(金) 23:25:32 ID:BzkHs/nJ0
竹のHDDの空きが残り20GBぐらいになってから少し音が気になりだしたんだけど
残りの容量によって音がうるさくなることってありますか?
慣れか気のせいか迷う程度の音です
571名称未設定:2008/03/08(土) 00:44:46 ID:s+aXFAlf0
>>570
気にしすぎは禿げるぞ。
572名称未設定:2008/03/08(土) 02:39:39 ID:P6UV4E9k0
573名称未設定:2008/03/08(土) 03:10:57 ID:Qb+LMWSN0
ださー
574名称未設定:2008/03/08(土) 03:48:11 ID:bXOhf6Hy0
>>572
これはすごい
575名称未設定:2008/03/08(土) 08:18:24 ID:KdLeYyHc0
>>572
菓子が入ってそう
576名称未設定:2008/03/08(土) 10:34:03 ID:UPDwjzIz0
577名称未設定:2008/03/08(土) 10:52:57 ID:7VtkQu4I0
>>572
このタイプライター風キーボードの製作過程がようつべにあったような
578名称未設定:2008/03/08(土) 11:07:49 ID:7KeaEk8G0
>>576
「来週」が使えるのもあと4回か・・・
579名称未設定:2008/03/08(土) 11:08:45 ID:ZFcFXoe40
>>576
キタキタキタキタキターーーーーーーー!!!
さすがにペンリン来なかったらmini終了だしね
580名称未設定:2008/03/08(土) 11:39:23 ID:XQg6VAoT0
>>576
ニ月に竹ポチッた俺涙目。
581名称未設定:2008/03/08(土) 12:32:54 ID:aAKujyLK0

スペックアップももちろんだけど
MacBookと同じく、ブラックモデル出たら、物欲が増すな。
まぁそんな無駄に製品ライン増やさないだろうけど。
582名称未設定:2008/03/08(土) 12:42:16 ID:t9a/8fIF0
勇者よ、そなたにハイマッキーを授ける
583名称未設定:2008/03/08(土) 12:53:14 ID:s/qVt7Sl0
GMA X3100でPenrynかぁ
待ったかいがあったってもんだぁぁぁ

サイズ変更されるのかなぁ?AppleTVサイズに
584名称未設定:2008/03/08(土) 12:57:15 ID:WBskC14R0
HDDとメモリ換裝がMacBook並になればなんでもいいよ
585名称未設定:2008/03/08(土) 12:59:32 ID:j9PcnFc80
買って半月もたってないのに
来る訳ないと思ってた来週来ちゃったよ何だよこのタイミングうあわあああわわああわあああ
586名称未設定:2008/03/08(土) 13:14:36 ID:ZeZQ3vEM0
お前ら、まだいいさ。
俺なんか来週月曜配送予定なんだが…orz

仕方ない、もう一台買うか。
587名称未設定:2008/03/08(土) 13:18:56 ID:JiIsnZHt0
新モデルが安くなるならともかく、同じ値段なら
その価格で買えたならじゅうぶんだろう
588名称未設定:2008/03/08(土) 13:21:53 ID:j9PcnFc80
まあ現行のものでも別に不便はないし
むしろ快適だから問題ないか
落ち着いた
589名称未設定:2008/03/08(土) 13:54:11 ID:rnKnc9QR0
ショボグラボでいいからハードウェアキャリブレーションの出来るminiが欲しい
590名称未設定:2008/03/08(土) 13:59:25 ID:7VtkQu4I0
591名称未設定:2008/03/08(土) 14:10:26 ID:sSxisgUG0
592名称未設定:2008/03/08(土) 14:48:39 ID:t9a/8fIF0
やっとくるか〜
きちんとメモリ4GB乗せられるといいな
593名称未設定:2008/03/08(土) 15:03:36 ID:CNKYjdwZ0
お前ら 噂サイトに踊らされすぎw
594名称未設定:2008/03/08(土) 15:32:04 ID:XvlGP1Zf0
わざと踊らされてみようと。。。
595名称未設定:2008/03/08(土) 15:43:08 ID:C1AZHp2z0
死ぬまで踊る ああ赤い靴
596名称未設定:2008/03/08(土) 16:18:44 ID:eTDtZzVe0
>>589
ColorEdge を買え
597名称未設定:2008/03/08(土) 17:05:44 ID:rnKnc9QR0
>>596
2690使ってるから…
598名称未設定:2008/03/08(土) 17:10:29 ID:KdLeYyHc0
いよいよ来週かぁ・・・
599名称未設定:2008/03/08(土) 17:37:10 ID:ZDGiAJeV0
>>591
これが出たら本気出す

そんときは3.5インチHDD載せてくれんかねぇ。。
600名称未設定:2008/03/08(土) 18:03:20 ID:D1dqYuaz0
4週間かー
まじ?
601名称未設定:2008/03/08(土) 19:33:15 ID:F3NQjaxJ0
HDMI端子くるかな?
602名称未設定:2008/03/08(土) 23:14:50 ID:6wUaeZwV0
危うくポチりかけた俺参上。
お値段据え置きでお願いします。
603名称未設定:2008/03/08(土) 23:33:04 ID:aXHJnjQe0
内蔵HDDは2.5で十分だが、
その代わりにeSATA対応は欲しいところだ。

HDMIも今後のことを考えると欲しいところだ。

細かいことだが前面にUSBコネクタを付けて欲しい。

それ以外は正常進化していればそれでいいや。

604名称未設定:2008/03/08(土) 23:58:48 ID:faYoetDz0
最上位に他社のグラチップ乗せてくれれば神なのだが...
605名称未設定:2008/03/09(日) 00:01:58 ID:/WASbk2F0
先週梅を買った負け組が通りますよ新MBP松も買ったけどw
606名称未設定:2008/03/09(日) 00:14:35 ID:K9aoUKHs0
ペンギンちゃん
607名称未設定:2008/03/09(日) 00:20:10 ID:rnLRhLEZ0
eSATAか……。そいつぁ欲しいな。
外付けHDを内蔵と同等の速度で扱えるから、Mac miniのハードディスクの不満解消には
ドンピシャリなんじゃないかな。
608名称未設定:2008/03/09(日) 00:34:35 ID:0QQ3Oszh0
明日は〜どっちだ〜
609名称未設定:2008/03/09(日) 01:15:12 ID:XxWVcJvT0
610名称未設定:2008/03/09(日) 02:28:02 ID:iFFQgg9c0
ジョブズが一番作りたかったパソコンはCUBEなんだと。
かなり強引にやったらしいけど、結果があれだったから、以来社内的に、
もうおまえは黙ってろムード、だったらしいが、iTunesu/iPodno大成功のご褒美として、
ふたたび作りたいパソコン一台作ってイイよってことになってジョブズが作ったのがminiらしい。
ジョブス的にminiは今版のCUBEであり、リベンジなわけだ、
幸いセールス的にも品質的にも今回は比較的順調なので、積年の夢をかないつつある。
そういう意味でmini(あるいはmini風機種)今後も進化し続けながら残る可能性が高いと思う。
611名称未設定:2008/03/09(日) 03:22:36 ID:rnLRhLEZ0
>>609
ローカルディスクとして認識されるってのはいいけど、やはり速さじゃ全然じゃないか。
FireWire800にも勝てていないし、パスですな。
それと、これは純粋な疑問なんだがOS Xにはイニシエータってのは入っているのかな。
対応OSにOS Xがないのが軽く気になった。
612名称未設定:2008/03/09(日) 07:05:11 ID:K3m8JihE0
え〜と、あのFireWire800には勝ってますよ('∀`)
eSATAには及ばないけど…

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-mibsu2/
一番の問題はMac対応って書いてないことだな、使えるのかしら?
613611:2008/03/09(日) 09:09:09 ID:rnLRhLEZ0
>>612
>え〜と、あのFireWire800には勝ってますよ('∀`)
ありゃ、こりゃとんだ恥さらしを……。
TeraStation ISのiSCSIは『65MB/s』ってあったから、毎秒65メガ“バイト”だと思ったんよ。
で、FireWire800は『800Mbps』という表示だから、ビットなんで÷8でバイトに直すと
『100MB/s』だと思ったんだ。だからFireWire800の方が転送速度が上なのかと。

でもまあ……どっちにしても何だかMacじゃ使えそうもない予感。
614名称未設定:2008/03/09(日) 09:12:06 ID:wBhR0UiQ0
グラボを積まないとモッサリ感があるからな
店頭でiMacとか触るとはっきり違いが解る。
615名称未設定:2008/03/09(日) 12:00:16 ID:Oc2/Zcme0
>>610
その話し、どこで聞いたん?
616名称未設定:2008/03/09(日) 12:30:48 ID:8ZSq+1Ny0
>>612
気になってググってみたけど、
FireWire 800 でも Xbench の Sequential Read 256K で
66MB/s くらいの結果になってるのもあるし、
当然だけど使う HDD などの条件次第のようだね。

ちなみに、yano の METALWEAR EX は結構速いみたい?
http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear_ex/index.html

iSCSI も便利そうだし、もっと安く使えるようになると嬉しいね。
617名称未設定:2008/03/09(日) 13:53:51 ID:8xb3gDKr0
今度のMac miniはまた薄さを強調したりしてね。
DVDケースと同じサイズで〜とか。
618名称未設定:2008/03/09(日) 14:34:12 ID:mzA+Nw0+0
Penryn搭載
Intel GMA X3100かGMA965搭載?
メモリ標準で1G搭載(最大4Gまで増設可能)
802.11n対応
ハードディスク増量

こんなもんかな?
ここまでしてくれるんだろうか?発熱とか心配。。。
ケース変更してくるならフルモデルチェンジみたいなもんだしjobs自身発表?
619名称未設定:2008/03/09(日) 16:07:38 ID:H1+G1l//0
>>618
>メモリ標準で1G搭載(最大4Gまで増設可能)

いまも標準1Gでは?
620名称未設定:2008/03/09(日) 16:22:53 ID:3IUHNLEcO
次は標準2Gでしょ?
621名称未設定:2008/03/09(日) 16:48:45 ID:qUiXwj3l0
標準1Gでいいからその分を価格に。
もっと言えばメモリ付いてこなくてもいい。
622名称未設定:2008/03/09(日) 17:04:25 ID:3b13YF+c0
AppleがApple価格で引き取るならメモリ付いててもいいけどな
623名称未設定:2008/03/09(日) 17:32:26 ID:mzA+Nw0+0
いや標準2GにするとBTOが4G選択になるのを考えると、これはあくまで想像ですが。。。
Appleとしてはminiは初めてMacやパソコンを使う入門機的な位置づけと考えて
(パソコンのハードやソフトに全く詳しくないのを前提として)

ネット、メール、iTunes、iPhotoくらいを凝った使い方せず軽い使い方程度なら1Gでいい
(新型MacBook梅でも標準1Gだし)
さらに凝った使い方をする人の為BTOで2Gの選択肢
さらにminiはメモリとHDDの交換が難しいんでその分の料金がApple的には美味しい
(ここにいる皆さんは簡単かもしれないがこういう知識とか無い人には開腹作業は至難の業、下手したら保証利かなくなるんだし)

あともしあったとしてだがBTOで4G選択はどうなんだろ?発熱の問題としてこの機体には
厳しいような?Penryn搭載なら発熱下がるから4Gもいけそうなんだろか?
個人的にはいっそのこと機体変更して欲しい。。。

624名称未設定:2008/03/09(日) 18:23:45 ID:SxEk921Y0
どういった理由で4G搭載で発熱が問題になるの?
これからminiゲットで4G乗せようとしてる俺は気になる
625名称未設定:2008/03/09(日) 18:51:17 ID:47MC+BEw0
主な発熱はCPUとHDDだと思うが・・・
626名称未設定:2008/03/09(日) 18:57:00 ID:Cl6ZMKFz0
そこでついにこの特許の出番が来たわけだな
http://image.blog.livedoor.jp/mac_pb12_1ghz/imgs/b/c/bc2d19ca.jpg
627名称未設定:2008/03/09(日) 18:59:56 ID:i1f9OM400
で、いつ発表?
628名称未設定:2008/03/09(日) 19:05:15 ID:8dsaUHR00
来週じゃね?
629名称未設定:2008/03/09(日) 19:10:33 ID:mzA+Nw0+0
そうなの?
発熱ってCPU、メモリ、HDD全般的なものって考えてた。。。
630名称未設定:2008/03/09(日) 20:59:04 ID:wBhR0UiQ0
Back Soon...来てるな。
631名称未設定:2008/03/09(日) 21:12:31 ID:QQ9UC7enO
キタキタキターーーー
632名称未設定:2008/03/09(日) 21:15:11 ID:qUiXwj3l0
10ヶ国くらい確認したけどきてねーじゃねーか!
633名称未設定:2008/03/09(日) 21:18:28 ID:U/5H3S3+0
火曜日だっけ?と3分ぐらい考え込んじまったじゃないか!
634名称未設定:2008/03/09(日) 21:19:44 ID:rnLRhLEZ0
チッ! つられてしまったのですよ。
ttp://sabineko.net/uploads/photo/0803_DSCF9298.JPG
635名称未設定:2008/03/09(日) 22:50:12 ID:zqPidu5X0
miniの新型がAirのデスクトップ版になったらやだな。
636名称未設定:2008/03/09(日) 23:06:42 ID:xf8N+b2A0
封筒に入る!
マウスパッドに出来る!
タブレットにもなる!
寒いよるには鍋敷きにも!

その名もMac pad!


はい、ごめんなさい
637名称未設定:2008/03/09(日) 23:14:27 ID:aSp5sIUg0
>>629
Proの方はメモリーの発熱も深刻。
>>634
ヌコキター
638名称未設定:2008/03/09(日) 23:37:53 ID:kO5Jr+zT0
自宅と研究室のタワーを置き換えようと思ってminiをとりあえず1台注文したんだ
けど、新型来そうだね。新型が発売になったらもう1台注文して完全mini化する。

標準でマルチモニターに対応してないのが唯一の不満かな。
639名称未設定:2008/03/10(月) 00:48:25 ID:d6fYBkYk0
次期miniはズバリ「黒」

マグネシウム筐体のMac mini Cube、ジョブス渾身のリベンジだ。
640名称未設定:2008/03/10(月) 00:55:50 ID:d6fYBkYk0
てゆーか、おれ先週mini買っちゃったのよ。もう待ちきれなくて限界だった。
新Proとどっち買うか迷ったけど。静かでコンパクトで気に入った。
もう一台あってもいいから新miniも期待してる。

Proは静かになったらしいけどFBメモリの熱がちょっとね。次期モデル待ち。

641名称未設定:2008/03/10(月) 01:00:43 ID:HjldhKvl0
お!先週が来てる
642名称未設定:2008/03/10(月) 01:04:23 ID:jjrdYJ9J0
>>640
>てゆーか、おれ先週mini買っちゃったのよ。

俺もだよ。しかもまだ届いてないよ。

大学生の頃は高性能マシンを部屋に露出させるのが格好いいと思ってたけど、
40を超えた今はどこにコンピュータがあるのか不明で、部屋の雰囲気を壊さない
っていうのがいいと思ってる。なので隠してしまえるminiは最高。
643名称未設定:2008/03/10(月) 01:39:37 ID:9mDy8CqQ0
644名称未設定:2008/03/10(月) 01:44:19 ID:053aiSkDO
次期mini?
まず『黒』ですか
その次は『ボンダイブルー』

値段スペックは据え置きですよ
645名称未設定:2008/03/10(月) 02:26:08 ID:9ah7MwlD0
今度のminiは球体がいいな 完全な球体
646名称未設定:2008/03/10(月) 02:34:39 ID:p63sYLUd0
新型が出た場合、現行miniって叩き売りされるかな?
元が安いだけにあんまり値崩れしない?
647名称未設定:2008/03/10(月) 03:08:41 ID:jjrdYJ9J0
648名称未設定:2008/03/10(月) 03:20:34 ID:xRc6FvYS0
>>615
きもいMac信者の妄想だよ、全部。
649名称未設定:2008/03/10(月) 03:33:00 ID:JZTe6bxu0
去年はコジマが旧製品の松を半値で売ってた
650名称未設定:2008/03/10(月) 07:38:29 ID:nDBW1FYY0
>>609
iSCSIターゲットとかFireWireとも比べ物にならんほど高いものすすめんなよ
NASと一緒でコントローラがチープだとそこがボトルネックになるし
まともな製品はエンタープライズ向けのスケールアウトが目的の
ソリューションだから10万〜のものばっかり
イニシエータにしたってフリーで使えるGlobalSANは繋がらないケースが多い
他のものは5万とか10万とか普通にする
転送処理をオフロードできるNICでもなければCPU負荷もIDEとかわらん
ミニマムバルクのドライブにACアダプタとケーブル一本で構成できる
eSATAと比較するようなモンじゃない
651名称未設定:2008/03/10(月) 12:05:58 ID:C2QOIZUN0
まだ来てないなら、新型が届くかもしれないね。
652名称未設定:2008/03/10(月) 12:09:00 ID:IMfOFSeF0
チョロくても良いから、ちゃんとしたGPU乗って欲しいな。
タマにゲームしたくなるんだよね。

ttp://www.barefeats.com/mbook2.html
Doom3がGMA X3100でもNoShadow(軽く設定)17fpsとか有り得ん。

http://www.mgjshop.co.jp/#newproducts
653名称未設定:2008/03/10(月) 12:21:11 ID:jjrdYJ9J0
>>649
>去年はコジマが旧製品の松を半値で売ってた

miniの半額って安いなー
654名称未設定:2008/03/10(月) 12:24:36 ID:NSar70PtO
関係者から聞いたが今週に出るってさ
655名称未設定:2008/03/10(月) 13:00:28 ID:cEvjkdt00
>>654
関係者ねぇ・・・
656名称未設定:2008/03/10(月) 13:48:22 ID:XBbhp1Bz0
脳内の関係者
657名称未設定:2008/03/10(月) 14:50:51 ID:vOJL7bXN0
512MBから2GBにメモリ増設自分でできたー!!!!
Airmacのコードが外れたり、HDDのコネクタが外れたり、
メモリがちゃんとはまってなかったり、結局4回も開け閉めした。
一時はもう壊してしまったかと思って半べそでした。
次はレオパルドン行くぜ!!!!
658名称未設定:2008/03/10(月) 15:16:48 ID:oNJ6XOY50
今週今週
今週今週今週
今週毎週火曜今週
今週今週今週
今週今週

659名称未設定:2008/03/10(月) 15:23:59 ID:wSfBo1cg0
何の関係者で何が出るのか
660名称未設定:2008/03/10(月) 17:09:11 ID:bLXkC9nk0
秋葉のヤマダ電機でmini売ってる?
7マン切るなら買おうと思ってるんだけど・・・
661名称未設定:2008/03/10(月) 17:10:30 ID:xhP7ahBr0
箝口令が厳しく敷かれているんだろうけど、
少なくとも店長・仕入れ担当・売り場責任者レベルなら情報は知っていると思うが。
発注もしていないのにいきなり送りつけられる訳ではなかろう。
もし、メモリ増設が店でできるようになるなら店舗向けの講習会が行われるだろう。
前日・前々日ぐらいかもしれないけど。
662名称未設定:2008/03/10(月) 17:24:17 ID:ypTk+RJcO
通常、発表後アポストアでは今日から、他小売店では順次販売開始でしょ。

都内なら午前中にオーダー入れれば夕方過ぎには販売出来るし。アポスト日本の仕入れ担当に情報流すのはともかく、販売員とかまして一般小売店に情報流す様なヘマするわけないだろ。
663名称未設定:2008/03/10(月) 18:25:45 ID:PyeM77eL0
マダカナマダカナー
664名称未設定:2008/03/10(月) 18:50:58 ID:1iggqd+tO
学研のオバチャン マダカナー…w
665名称未設定:2008/03/10(月) 18:53:55 ID:naBQal7r0
マナカナー
666名称未設定:2008/03/10(月) 18:55:23 ID:I/bLO1QE0
ナマカナ ナマカナ〜♪
学研のおばちゃんとナマカナ〜♪
667名称未設定:2008/03/10(月) 19:10:01 ID:BnmTu7Gm0
>>657
グオゴゴゴ
668名称未設定:2008/03/10(月) 19:24:01 ID:bWFTrxvW0
店頭でプロバイダ値引きを使いたいんで、新型来るなら早く(屮゚Д゚)屮カモーン
669名称未設定:2008/03/10(月) 19:53:03 ID:1iggqd+tO
さすがにminiはそろそろモデルチェンジじゃね?

GPU搭載は夢だろうけどね〜
670名称未設定:2008/03/10(月) 20:06:31 ID:8xVRz7ZM0
明日だよ
火曜の夜
出る

最終
671名称未設定:2008/03/10(月) 20:18:16 ID:aP/XBzco0
eSATA装備なら買う。
672名称未設定:2008/03/10(月) 21:22:15 ID:EfOeEOWCO
相変わらずココはお花畑だなw
673「先週」の男:2008/03/10(月) 21:22:50 ID:Su8016I10
>>642
御意。ちなみにマグネシウム云々は「次期mini」と「NeXT mini」を掛けたシャレ。

>>643
これ最高だなー。欲しいなー。ほんとに欲しい。

>>647
1番目、これは根来塗にしたくなるねー。
3番目、染付かー。伊万里miniとか大倉ブルーローズminiもありだなー。

miniならではの遊び心、いいよね。Proではこうはいかん。
備前miniとか、織部miniとか作りたくなってきた。
陶器の筐体って冷却にいいかも。侘びた高麗miniとか。
674名称未設定:2008/03/10(月) 22:03:52 ID:+2UIbWro0
* 1.83GHz Intel Core 2 Duo
* 1GBメモリ
* 80GBハードディスク1

出荷予定日: 24時間以内

まだこねーだろ
675名称未設定:2008/03/10(月) 22:12:06 ID:z3vGxKrb0
おまえら、うれしそうだな
676名称未設定:2008/03/10(月) 22:18:25 ID:x1Z+oMU+0
知ってる人に聞きたい。

商品入れ替え時のback soon前って、出荷予定日とかどーなるの?
677名称未設定:2008/03/10(月) 22:30:55 ID:lemIUdeU0
いよいよ明日の夜か
4GB積めるの頼んだぜペンミニ
678名称未設定:2008/03/10(月) 22:35:38 ID:VxUIv1Mp0
今月あと5万円くらいしか使えないから下位は49,800円でよろ!
679名称未設定:2008/03/10(月) 23:10:59 ID:RNpHwsUC0
VMかParaで信長革新できる?
680名称未設定:2008/03/10(月) 23:36:43 ID:+FFfoBRm0
ここまでの流れ、
>>573ほどのリアルKYも珍しいな
681名称未設定:2008/03/10(月) 23:48:25 ID:q4dbsPdU0
>>679
動くよ、大丈夫
682名称未設定:2008/03/10(月) 23:50:01 ID:+lXbvPl+0
新しく出るMac mini値上がりしろっ!
東京の芸人全員しねっ!
683名称未設定:2008/03/11(火) 00:58:43 ID:APJg8EJX0
>>682
失せろ焼肉屋
684名称未設定:2008/03/11(火) 01:10:48 ID:Gkj1eZAA0
今日も発送連絡来なかったから、到着するのは火曜に新型が発表された後だな。
今週末には旧型が届くな。
685名称未設定:2008/03/11(火) 10:15:10 ID:OVmYS/H10
>>667
レオパルドン乙。
686名称未設定:2008/03/11(火) 10:26:33 ID:8Nn2sSAK0
>>684
いや、たぶん新型にするかどうか聞かれるんじゃないか?
687名称未設定:2008/03/11(火) 10:29:51 ID:9PVCAvXZ0
>>682-683
禿げしくワロタ
688名称未設定:2008/03/11(火) 15:37:05 ID:wYrOv3YP0
>>685
ギャアーーーッ!!

それよりも、"We'll be back soon."らしいぜ。
689名称未設定:2008/03/11(火) 15:39:06 ID:9PVCAvXZ0
690名称未設定:2008/03/11(火) 15:55:01 ID:H+RoMcB30
>>689

おっ!
691名称未設定:2008/03/11(火) 16:31:18 ID:Mx+Fg6tK0
これは・・・
692名称未設定:2008/03/11(火) 16:34:40 ID:2JU8VoKa0
 来 週 終 了 の お 知 ら せ
693名称未設定:2008/03/11(火) 16:36:39 ID:dIS9mAA80
新mini梅
2.2GHz Intel Core2Duo
1GBメモリ(最大4GB)
120GBシリアルATA ハードディスク
Intel X3100グラフィックプロセッサ(64MB)
FireWire 800×1、USB2.0×4
694名称未設定:2008/03/11(火) 16:39:32 ID:Gkj1eZAA0
今、mini持ってレジに並んでる人、少し待て!
695名称未設定:2008/03/11(火) 16:47:33 ID:Gkj1eZAA0
手に持ってるの買ってよし。
696名称未設定:2008/03/11(火) 17:39:13 ID:qF+BPqgU0
これがアイツが死の間際まで求め続けた『来週』…
697名称未設定:2008/03/11(火) 17:46:13 ID:vrg/8ijZ0
>>696
俺のことかーーーーーーーー!?
698名称未設定:2008/03/11(火) 17:52:04 ID:wgwnIVVo0
Bonnie and Clyde
699名称未設定:2008/03/11(火) 17:53:35 ID:Mx+Fg6tK0
俺たちに
700名称未設定:2008/03/11(火) 17:56:20 ID:H3CA97l80
今週がダメなら来週があるさ
来週がダメなら再来週が
再来週がダメなら三週後
どこまで行っても来週がある
701名称未設定:2008/03/11(火) 18:22:27 ID:k9ilf1M50
ブルレイ再生できるくらいのグラフィック性能は欲しい
702名称未設定:2008/03/11(火) 18:30:09 ID:4cPgTwMa0
ブルレイ再生って、、、それ単なるメディアの種類にすぎないぞ。
グラフィック性能とは全く関係なし。
703名称未設定:2008/03/11(火) 18:44:27 ID:XLPEE/C90
まぁ、ライオネルリッチーの曲でも聴きながら、珈琲でも飲んで待ちましょう。
704名称未設定:2008/03/11(火) 18:46:32 ID:9PVCAvXZ0
声優〜聖美〜
705名称未設定:2008/03/11(火) 18:48:51 ID:H3CA97l80
>>702
「BDを見る」で良いじゃん。意味通じると思いますぐぁ
706名称未設定:2008/03/11(火) 18:50:52 ID:5QMY17Vr0
せゆちゅぎゃざ〜
707名称未設定:2008/03/11(火) 18:59:50 ID:6VkZG5DO0
たぶん今夜のはimacだと思う。
iphoneかも知れないけど。
708名称未設定:2008/03/11(火) 19:01:38 ID:XLPEE/C90
709名称未設定:2008/03/11(火) 19:02:12 ID:Mx+Fg6tK0
>>705
そういう意味じゃないでしょ
710名称未設定:2008/03/11(火) 19:04:36 ID:01hO01Uh0
ついに次の来週へ向けてのカウントダウンか・・・なんか感慨深いな
711名称未設定:2008/03/11(火) 19:20:29 ID:6bLUlrQi0
新しいminiが出たらiMac売ってその金で買うぜ!
leopard買ってiLife買ってって考えればそのほうが得だぜ! うっひょーーー
712名称未設定:2008/03/11(火) 19:23:26 ID:Gkj1eZAA0
でも今のiLife評判悪いね
713名称未設定:2008/03/11(火) 19:27:11 ID:/K2iuBtk0
>>712が核心をついた(w
714名称未設定:2008/03/11(火) 19:35:57 ID:SqtqJtEz0
メンテ終わったけど何も変わってないぞw
715名称未設定:2008/03/11(火) 19:41:46 ID:H+RoMcB30
今の為替から換算すると、日本のminiは割高だな
716名称未設定:2008/03/11(火) 20:04:59 ID:lQHVtZXx0
○ァーーーーーーーック!!!!

期待していたのにぃ!!
717名称未設定:2008/03/11(火) 20:10:43 ID:VyLY1afM0
iPhoneがバージョンアップしたんじゃないの?
718名称未設定:2008/03/11(火) 20:12:28 ID:qF+BPqgU0
来週はきっと何かある
来週はどっちだ
719名称未設定:2008/03/11(火) 20:44:05 ID:vrg/8ijZ0
http://www.apple.com/macmini/specs.html

Intel GMA 950 graphics processor


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
720名称未設定:2008/03/11(火) 21:12:59 ID:T8YsoLOD0
誰か>>719を救ってやってくれ。
721名称未設定:2008/03/11(火) 22:22:54 ID:zyAPmsRY0
ジョブズは嫌だって言ってたよ
722名称未設定:2008/03/11(火) 22:26:55 ID:q8YHQWTR0
>>720
わかった
その役目は>>777に任せよう
723名称未設定:2008/03/11(火) 23:04:01 ID:6VkZG5DO0
結局どうなったのさ。
724名称未設定:2008/03/11(火) 23:16:23 ID:sm2REbX5O
あと二時間
725名称未設定:2008/03/12(水) 00:36:33 ID:QSXORoZP0
アメリカでは今は朝の9時

希望は持てるさ










逆に昼でもだめだったら。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。orz
726名称未設定:2008/03/12(水) 07:31:21 ID:R3R33gZ+0
アマゾン祭りで本名+メアド+お勧めリストが流出
727名称未設定:2008/03/12(水) 11:31:48 ID:G4bpBxrf0
いつでもアップデート出来そうなのにしないってことは、やっぱり終了ですかね。
なくなるand代替モデルなしだったら、もう1台駆け込み確保だな。
728名称未設定:2008/03/12(水) 12:00:20 ID:FBJ3jxJR0
>>727
チップセットから変わるから基盤新設計だよ
729名称未設定:2008/03/12(水) 12:09:14 ID:1eRS8CVj0
そうなんだよね。
CoreDuo → Core2Duoとはわけが違う
730名称未設定:2008/03/12(水) 12:11:45 ID:G4bpBxrf0
そーゆーもんですか。
新基盤のコストにペイしないという判断なのかな。
731名称未設定:2008/03/12(水) 12:48:40 ID:T1ULADhyO
まぁ単純な話しマクブクの方が売れてるからじゃないかのう
732名称未設定:2008/03/12(水) 14:16:31 ID:xE0xdhWR0
そのうち何とかなるだろう
733名称未設定:2008/03/12(水) 14:16:46 ID:Lh66Rst10
ニューヨークのアップルストアに行った。地下にあるんだな。
会場の半分近くがノートブック。miniはひっそり置いてあった。
あの大きさはアメリカでは流行らないんだろうな
734名称未設定:2008/03/12(水) 14:58:46 ID:/PKMkiDc0
だからといって皆Pro買うわけじゃないだろ
735名称未設定:2008/03/12(水) 17:35:19 ID:nkyj4XkT0
秋葉の価格エロイひと教えて
736名称未設定:2008/03/12(水) 17:49:13 ID:so02jy5T0
>>735

MB138 67800円+11%
MB139 87800円+11%

今夜が山田
737735:2008/03/12(水) 18:07:00 ID:4/wblJoN0
ありがとうございます。
明日マジで買いに逝きます!
738名称未設定:2008/03/12(水) 18:47:25 ID:d4naLlvI0
多分、君たちに希望はない。
iMacのほうが金になるからな。
739名称未設定:2008/03/12(水) 18:50:29 ID:F7/cYIff0
え!秋葉だとそんなに安いの?!
ポイントもついて、その値段って、価格コムしか見てなかった。。。
ちなみに、秋葉ってお店?それとも秋葉原って事ですか?
740名称未設定:2008/03/12(水) 20:08:02 ID:Z0h8kQFQO
miniと20インチシネマで買おうと思うんだけど、この組み合わせで使ってる人いるる?
741名称未設定:2008/03/12(水) 20:13:13 ID:q8LSk3PB0
>>740
シネマはやめといた方が、デザイン重視でなら良いけど
うちはRDT261WHと組み合わせ、NECの26のが評判良いかな
742名称未設定:2008/03/12(水) 20:14:41 ID:sbNRluZc0
シネマは恐ろしくギラツくよ。買う前に確かめるとよろし。
743名称未設定:2008/03/12(水) 20:16:12 ID:JYVfS7DM0
>>741
主に何の評判? 色とか視野角とかいろいろあるじゃん
744名称未設定:2008/03/12(水) 20:18:51 ID:Z0h8kQFQO
>>741
デザイン重視じゃないけど、現物見て悪くないかなと思った。
これは特にダメな点とかあるん?
745名称未設定:2008/03/12(水) 20:27:17 ID:pSRAvCij0
デザイン重視だから性能的には並ってコトでしょ
普通の用途なら十分だし気に入っているのなら買ってもいいと思うよ
746名称未設定:2008/03/12(水) 20:33:33 ID:Z0h8kQFQO
>>745
用途はネットと文章作成くらいだからいいかな。
もう一回よく見て決めるわ。買うのは新しいminiが出た後だけど…
747名称未設定:2008/03/12(水) 20:38:23 ID:g85AbHo+0
PPCのminiとデザイン重視で買ったシネマ23インチ使ってる。
眩しいから輝度??を最低にして丁度良い感じ。多分。
748735:2008/03/12(水) 21:32:55 ID:4/wblJoN0
>739
秋葉のヤマダ電機でさっき逝って注文してきた
在庫がないので2週間かかるようだけど実際は
もっと早くくるかと・・・
価格コムは大して安くないね
749名称未設定:2008/03/12(水) 21:39:20 ID:S7oD+JJB0
>>743

シネマディスプレイはチョンパネ使ってて、
通称目つぶしパネルと呼ばれてる。
世間一般の評価だと5段階で2程度。
750名称未設定:2008/03/12(水) 21:43:08 ID:q8LSk3PB0
>>749
そう単純に言うのは良くないよ
シネマにはLGの一世代前のが使われてる、
iMac24inchやNEC24inch以上のは新しいLGのパネルが使われてて
ギラツキがかなり少なくなってて、いいパネルだよ
751名称未設定:2008/03/12(水) 21:48:42 ID:2Gjcbq7mO
キムチ性と聞いて色んなものが急に萎えた…
752名称未設定:2008/03/12(水) 21:50:44 ID:S7oD+JJB0
>>>>750
>そう単純に言うのは良くないよ

じゃああんたが複雑に説明しなよ?
753名称未設定:2008/03/12(水) 21:52:06 ID:S7oD+JJB0
>>750
>ギラツキがかなり少なくなってて、いいパネルだよ

ギラツキが改善されている…と期待された
AV入力が付いたアイオーの24パネルも
結局はかなりのギラツキがあり評価は悪い。
754名称未設定:2008/03/12(水) 21:57:18 ID:S7oD+JJB0
【ギラギラちょんパネ採用モニター】

アイオーデーター:LCD-MF241X
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/index.htm

ナナオ:HD2451W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2451w/index.html

Apple:シネマディスプレイ
http://www.apple.com/jp/
755名称未設定:2008/03/12(水) 22:08:48 ID:csxDrK8t0
>>754
ちょんパネでも特に気にならないな>IOData

次のMac miniにはHDMIつけて欲しい。
音声も映像も1本にできたらなあ。
756名称未設定:2008/03/12(水) 22:12:37 ID:eEUjbR5K0
ディスプレイネタで盛り上がっていますね。
これも分離型であるminiならではのネタ。

皆さんは、どこのディスプレイを使われているのですか?

ちなみにうちはBENQ G2000W(¥22800)
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1097&page=features
757名称未設定:2008/03/12(水) 22:17:45 ID:bRY4MGgL0
BenQといえばスタンドにminiを置くスペースが付いてるやつがあったけど、あれは誰か使ってないのかな。

俺はmini持ってないけど、新型が出たらDellのE207WFPでも買おうかと思ってた。安いし。
758名称未設定:2008/03/12(水) 22:18:18 ID:ZZ6RsgGe0
>>756
俺はNECのLCD2490wuxiってやつ。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2490wuxi/index.html

かなり気に入ってる。





まあ肝心のmacminiは持ってないわけだが(買う予定は有るけど)。
759名称未設定:2008/03/12(水) 22:18:43 ID:ZZ6RsgGe0
すまんアンカーミスった。
760名称未設定:2008/03/12(水) 22:21:21 ID:ZZ6RsgGe0
ミスってなかったww
761名称未設定:2008/03/12(水) 22:23:35 ID:vtPL1kWD0
MAC SCOOPの信憑性はどぉなのよ・・?
762名称未設定:2008/03/12(水) 22:25:43 ID:vM1XmPK10
>>756
おれは>>758さんの逆で、Mac miniを買ってから手持ちのディスプレイが
まったく無いことに気付き、勢いでNECのLCD2690WUXiを買ってしまった。
763名称未設定:2008/03/12(水) 22:26:49 ID:S7oD+JJB0
>>755
>ちょんパネでも特に気にならないな>IOData

あのギラギラが気にならないのは
ちょっと異常。
764758:2008/03/12(水) 22:29:23 ID:ZZ6RsgGe0
iodataのディスプレイって、LCD2490wuxi買う前に
候補のひとつになってたんだけど
そんなにパネルのギラツキがひどいの?
765名称未設定:2008/03/12(水) 22:35:13 ID:eEUjbR5K0
>>758 >>762
うぅ、すごい。(希望小売価格的な意味で)
SonyCRT 17(貰い物)→ロジテック 液晶 17→現在と、ディスプレイに3万使えない私にとっては夢の世界・・・。
一度こんなディスプレイ使ってみたいものです。

(ここからチラシの裏)
このG2000Wってネットの評判は「暗い」とか「視野角がスペック値ほど良くない」みたいな評判があったりして不安だったのですが、思っていたほどでもなかったので、個人的には満足です。
(ここまでチラシの裏)

>>757
そういえば一時期そういうタイプのもありましたね。
いつぞやにMacのある部屋を見せるスレで見かけたような。
766名称未設定:2008/03/12(水) 22:36:20 ID:MK+9Ln5T0
俺もアイオーデータの(たぶん)一つ前のモデル使ってるけど全く気にならんそもそもなにがギラギラなのか分からないんだが・・・
ID: S7oD+JJB0 のようなプロ以外には十分なんじゃないかと思ってる
767名称未設定:2008/03/12(水) 22:38:35 ID:NwajNew80
20inchシネマ使ってるけど、言うほどギラつかないよ。
輝度は最低にしてるけど。
768名称未設定:2008/03/12(水) 22:43:33 ID:csxDrK8t0
>>763
多分、普通のモニタのように近くで見ることはないからかな?>気にならない
どちらかというと、テレビみたいに少し離れてみることが多いし。
769758:2008/03/12(水) 22:49:11 ID:ZZ6RsgGe0
>>765
>うぅ、すごい。(希望小売価格的な意味で)

実売はもっと安いよ。
lcd2490wuxiだったら12万くらいで買えるし。
770名称未設定:2008/03/12(水) 22:53:03 ID:HOoaku6o0
2490多いなw俺も2490だ。
PPCなんで乱れまくるけど。
771名称未設定:2008/03/12(水) 23:04:13 ID:duYy5+Qc0
G4 1.5GHzにL997
回転させたときにカーソルがバグる事があるがそれ以外は問題無し。
772名称未設定:2008/03/12(水) 23:09:18 ID:Lh66Rst10
>>757
>BenQといえばスタンドにminiを置くスペースが付いてるやつがあったけど、

あれ、店頭で見てみたけど発色が悪かったから買うのを止めた。
ま、値段が安いからそれなりなんだけどね。
773名称未設定:2008/03/12(水) 23:10:38 ID:xuP+P7F30
麦寸なのは東エリアだけ?
774名称未設定:2008/03/12(水) 23:12:57 ID:rKK6gYKj0
>>757>>765
冗談抜きに今日届いたよw FP93VWって19インチのやつ。
アウトレット通販で¥22,000くらいだった。
775名称未設定:2008/03/12(水) 23:38:52 ID:3Z9OmljY0
back soonになっとるけど・・・
こないのかい?
776名称未設定:2008/03/12(水) 23:46:01 ID:bRY4MGgL0
>>774
なんというタイミング。発売当初だったか、コネクタによってはスタンドと干渉するという記事を見た記憶があるけど、大丈夫?

>>775
ざっと見たところアジア圏だけみたいなんだけど、どうなんだろう。
777名称未設定:2008/03/12(水) 23:47:27 ID:QvrWkqZ10
なんだかんだ言って、新製品発表前には現行機種の品薄が話題になるような気がするよ。
778名称未設定:2008/03/12(水) 23:47:55 ID:3Z9OmljY0
>>776
たしかに。アメリカはフツーでした。
メンテなだけか・・ガックシ
779名称未設定:2008/03/13(木) 00:06:33 ID:vm4v35Es0
>>776
すまん、肝心のMini様がまだ届かない・・・orz
数日中に届くから、書き込んでみるよ。

とりあえずDELL INSPIRON700Mにアナログでつないでみた。
ドット抜けなし、DVDでアクション映画見てみたけどスピードについていけないようなことは
まったくなかった。
画質は・・・値段からすれば上出来だと思うが、でもちょっと明るすぎかなあ。
これ買った理由は、さすがにminiとの相性テストぐらいはしてるだろうと思ったのと、
メーカー提供画像だとベゼルがフラットの白無地でシンプルさを追求してるっぽかったからなんだが・・・
届いてみると、しっかりメーカー・ロゴが下側両サイドに・・・
780名称未設定:2008/03/13(木) 00:55:45 ID:hKDw0Idc0
>>777
>なんだかんだ言って、新製品発表前には現行機種の品薄が話題になるような気がするよ。

秋淀で試しに聞いたら在庫は普通にあるのでお持ち帰りできますよということだった。レジ裏に箱積んであるし。
781名称未設定:2008/03/13(木) 00:57:28 ID:F63x/Tcw0
SXGAを縦表示にしただけで描画がツライ
そんな500ドルのG4miniをどげんかせんといかん
ラデ9200よりオンボードの方がマシですか?


782名称未設定:2008/03/13(木) 01:02:47 ID:h72fL7vm0
新型くるよ
783名称未設定:2008/03/13(木) 01:07:41 ID:fVOtEHii0
Will be back sooooooooooon!!!!!!
キター!!
784名称未設定:2008/03/13(木) 01:12:14 ID:MxUNYpDQ0
>>783
残念ながら日本だけだからただのメンテかな。。
785名称未設定:2008/03/13(木) 01:12:41 ID:+pRpY1Yc0
786名称未設定:2008/03/13(木) 01:30:29 ID:F63x/Tcw0
>>785
ありがとう
CPUでカバーしてる感じですね

次のは円高の恩恵が受けられないかなあ
600ドルでいいから
787名称未設定:2008/03/13(木) 10:37:05 ID:vXkmdwDp0
秋葉原のヤマダ電気はそんなに安いのか〜
池袋も安いのかな?帰りに見に行ってみよう。
788名称未設定:2008/03/13(木) 11:01:21 ID:ZS1zpu1D0
mini+液晶、CS3(特にPhotoShop)メインで考えているんですけど
50〜60MB位のデータでもきびきび動きますか?
789名称未設定:2008/03/13(木) 11:20:07 ID:bxI0v2OD0
>>788
今の環境との比較になると思うけど、
CS3だとストレスなく動いてくれてる(CS1は使えないくらい遅かった)
MacPro+CS3を触った後だと、当たり前だけど遅いなぁと感じた
790名称未設定:2008/03/13(木) 11:33:34 ID:ZS1zpu1D0
サンクスです
今G4メインなんですけどCore2Duo搭載モデルをさわらせてもらったら
あり得ないくらい早くて…
MacProは理想なんですけど、CS3が問題なく動くのならminiで行こうと思います
791名称未設定:2008/03/13(木) 12:10:31 ID:gu+tJvJ00
結構早く動くんですね。
今、MDD1.25デュアルで10.3を使用中です。なんか劇的に変わりそう。

俺、今度新しいの出たら、買うつもりなんだw
792名称未設定:2008/03/13(木) 12:12:04 ID:kPWZj2al0
それ全然フラグになってないw
793名称未設定:2008/03/13(木) 14:11:25 ID:4sR033m/0
永遠に買えないフラグだろw


今すぐ買いなさい。
794名称未設定:2008/03/13(木) 14:19:54 ID:tdLb1Gyw0
いや来週を待つべきだろ
795名称未設定:2008/03/13(木) 14:41:05 ID:Sq1j0OV60
俺、今使ってるeMacが壊れたら死ぬんだ
796名称未設定:2008/03/13(木) 15:15:40 ID:PH2/+oOf0
俺、新しいminiが出たら床屋に行くんだ
797名称未設定:2008/03/13(木) 18:06:42 ID:cIgE/Cmd0
新しい mini を買ったら就職活動をしようかと思う
798名称未設定:2008/03/13(木) 18:29:02 ID:GG8Igqzn0
結局いつ出るんだろうか。
799名称未設定:2008/03/13(木) 18:54:14 ID:jqD6k10UO
多分でそうにないからポチりました
800名称未設定:2008/03/13(木) 19:07:48 ID:zHfWiQIE0
来週まで待てないのか
801名称未設定:2008/03/13(木) 20:11:33 ID:hKDw0Idc0
1週間前にBTOしたminiもまだ届かない。
おかげでいろんな意味で楽しめてますが。
802名称未設定:2008/03/13(木) 22:01:32 ID:EzgR9CYu0
来週火曜来なかったら逝くよ。
803名称未設定:2008/03/13(木) 22:03:38 ID:XfpkRN+20
今月一杯は待つ
804名称未設定:2008/03/13(木) 22:18:07 ID:yq5PbOZv0
当分円高基調続きそうだから、1ドル=110円換算で発売望む
805名称未設定:2008/03/13(木) 22:19:30 ID:EzgR9CYu0
やっぱり今月いっぱいは待ちかね。。
806名称未設定:2008/03/13(木) 23:37:30 ID:04pgeyfV0
>110円換算
高杉1ドル=105円だろ
807名称未設定:2008/03/13(木) 23:51:23 ID:FTpqaISf0
>>806
ニュース見ろ
808名称未設定:2008/03/13(木) 23:55:51 ID:3OuRBYbS0
初代iMACの時は為替134円なのに120円換算あたりで
結構戦略的に無理してたんだよな。
円も100円だし、まだまだ円高になりそうだし下げてほしいね。
809名称未設定:2008/03/13(木) 23:59:12 ID:3Y5htcSk0
単純にU.S.の値段で割るとMac miniは1ドル≒133円か。

しかしU.S.とJapanのApple Storeの値段を比較してみると
日本はMacBookがやたら安い。逆にApple TVはやたら高いなこれ。
810名称未設定:2008/03/14(金) 02:59:58 ID:HKLZtzrs0
>>809
AppleTVはついこの前、米で値下げして日本で値下げしなかった
811名称未設定:2008/03/14(金) 09:01:39 ID:o6mh3Mg50
iMacの液晶いや
ノート型は手の下が熱くなるから長時間使用したくない
Proは高くて手が出ない

miniを待ち続けて早数ヶ月。
来週にピリオドが打たれるのはいつ?
812名称未設定:2008/03/14(金) 09:23:13 ID:c5hHIIAC0
>>810
日本向けだけはapple社員が手で運んでくるから高いんだよ。

>>811
欲しいと時が買い時。昔から格言あるだろ。
813名称未設定:2008/03/14(金) 10:24:37 ID:xL3f0zgz0
>>811
マクブクをリッドクローズで使うヨロシ
814名称未設定:2008/03/14(金) 10:44:39 ID:Y9R4Jpsa0
>807
おまえバカだろ米国じゃ1ドル=90円でもいいと
思ってる会社も多いんだぞ!
815名称未設定:2008/03/14(金) 11:00:39 ID:dvZa2TKM0
つーか、1ドル = 1ドルで良くないか?
国も1つで良いよ。
816名称未設定:2008/03/14(金) 11:08:26 ID:1J+HgHjI0
ならリラがいいな。
817名称未設定:2008/03/14(金) 11:26:11 ID:74be6V1u0
ガバスでいいだろ
818名称未設定:2008/03/14(金) 11:34:42 ID:8JSV6nxx0
おいおい
円でいいだろ。
819名称未設定:2008/03/14(金) 11:50:13 ID:4x5f1W8/0
楕円
820名称未設定:2008/03/14(金) 12:06:28 ID:6qoCoGMY0
新ネタのないスレはネタスレと化するの法則
821名称未設定:2008/03/14(金) 12:09:02 ID:sHzHAnl00
>>807
>>806のレスを行間まで読むと、
「高杉(。一時99円台までいった程の円高なんだから、
せめて米での販売価格)1ドル(に対して)=105円(くらいまでは下げないとだめ)だろ」
だから、当然ニュースは知ってて言ってるんだと思うよ

>>814
>>806>>807が言ってるのは日本での販売時のレートの話だよ

そりゃ日本へ輸出をしている海外の企業にしてみたら、
より円が高くなった方が利益でるんだから「1ドル=90円」で良いって言うわさ
ただそれは為替レートの話であって、米国での販売価格に対する日本での価格のレートじゃないでしょ
822名称未設定:2008/03/14(金) 12:33:40 ID:eBzjueX70
中身はPCと変わらない、となるとCPUの相場なんか見てると
miniなんかのMacintoshの割高感が募る。円高も拍車をかけた。

基本的に同一モデルを値下げしない(だよね?)アポなので、
勢い、新しい臓物にしていかないと、高いだけじゃん、なんて
揶揄されちゃう。


値下げするか、せめてマクブク並の臓物にするかハッキリしる!
823名称未設定:2008/03/14(金) 12:39:29 ID:i85fwUuE0
6月のWWDCまで待つべきなのだろうか?
824名称未設定:2008/03/14(金) 13:09:12 ID:8JSV6nxx0
「1ドル=90円」これ見ると笑えるね。
自分中心でしか物事を考えられないお人ですよね。

825名称未設定:2008/03/14(金) 13:16:03 ID:qm47tKfH0
826名称未設定:2008/03/14(金) 13:16:39 ID:a2rdbArp0
現行のmini と噂されてる?新チップセットのminiでどれだけ変るもんなの?
例えば速度が30%向上しますみたいな差だったら、俺はあんまり気にしない。
デュアルモニターみたいに出来ないことが出来るようになる変化は別だけど。
827名称未設定:2008/03/14(金) 13:18:36 ID:K4TTlOq70
>>825
これは欲しい。
828名称未設定:2008/03/14(金) 13:20:14 ID:a2rdbArp0
>>825

これ、完成度高いなぁ〜
こんなのがアップルからほんとに出たら現行の3種類のデスクトップをかなり食うんじゃない?
829名称未設定:2008/03/14(金) 13:26:45 ID:3preZtuY0
>>825
この大きさだと廃熱とか騒音が心配だな。
830名称未設定:2008/03/14(金) 13:30:57 ID:atzuoC4N0
Mac Pro miniよりMac mini proがほすぃ
831名称未設定:2008/03/14(金) 13:42:49 ID:4F/Ufrq00
>821
高い関税も物によってはあるけどPCの主要部品は日本製が多いだろ
どっちもどっちといったところだけどなどうせMade in Chinaだしw
832名称未設定:2008/03/14(金) 14:21:40 ID:TOKTNk7q0
>>831
> PCの主要部品は日本製が多いだろ
今時そんな事は無い
833名称未設定:2008/03/14(金) 15:02:21 ID:BZQufzPv0
部品はシンガポールかインドネシア製だろw
834名称未設定:2008/03/14(金) 15:12:53 ID:4s0T+4hu0
中国だよ!w
835名称未設定:2008/03/14(金) 15:39:20 ID:3preZtuY0
>>828
他の製品を食ってもMac全体の売り上げが上がればいいんじゃないの?
一番困るのは出荷台数が増えて売り上げが落ちることだ。
836pH7.74:2008/03/14(金) 22:49:19 ID:goacGJ7B0
なんかこのスレにいるとしばらくは出てきなさそうな気がする。
メモリの場所やディユアルチャネルとかで、再考しているんじゃなかろうか?
837名称未設定:2008/03/14(金) 23:06:37 ID:km17xFfC0
大昔から、ファッキントッシュ?マッキンクラッシュ?(あ、失礼)
マックは情報を後悔(あ、また失礼)公開するのをためらうから、
ウィンドウズにやられるんだよ・・・
マックも早くにOS公開すれば良かったんだよね。
車ぢゃ〜ないんだからさ、マックスクープなんて言っている事自体時代遅れ。
さもなければ、新しいMINIにフロシキでもかけて、
一部だけ見える状態で写真でも公開したら?
最近ファンが増えてきたというのに、またこの調子だと先が思いやられる。
838名称未設定:2008/03/14(金) 23:28:28 ID:Rcvggudu0
>>836
お魚板の人ですか?
839名称未設定:2008/03/14(金) 23:37:28 ID:LWv7ke2N0
春めいて来たせいか壊れた人が多いな
840名称未設定:2008/03/14(金) 23:51:54 ID:p5R86K3S0
fwとeSATA同居させてくれたら神
841名称未設定:2008/03/15(土) 00:07:45 ID:kIQiRXet0
つーか来週出てくれたらそれだけで神。
842名称未設定:2008/03/15(土) 01:01:36 ID:GaFJFS5y0
とはいえ来週には廃盤になってたりして、、、
843名称未設定:2008/03/15(土) 01:08:33 ID:5Ktbhppx0
844名称未設定:2008/03/15(土) 09:21:45 ID:lfurwh560
MacminiAirはまだですか?
845名称未設定:2008/03/15(土) 09:23:45 ID:fQaXgsjw0
つ来週
846名称未設定:2008/03/15(土) 10:16:20 ID:lfurwh560
ワクテカ
847名称未設定:2008/03/15(土) 11:34:31 ID:ugcMmA3p0
来週…また来週…また来週……
音沙汰も無いままに待ち続けていくのだ、
最後に発表される、一つの最新機種を目指して。
やがて、そんな全ての過ぎ去りし日々が、
買い控え者の愚かさを照らし出すのだ。
そのホイールだらけの、クラッシュへの道程を。

消えろ、消えろ、束の間の噂話よ!
ロードマップは彷徨い歩く影に過ぎない。
哀れなマカ共が We'll be back soon.の間だけ、
右往左往し騒ぎ立て、あとには何も残らない。
そんな道化芝居の火曜の一夜。
わめき散らして、雄叫びあげる。意味など無い。
848名称未設定:2008/03/15(土) 11:56:07 ID:JoifKCKd0
miniはNeXTの正当な後継だからな
次週を待つのが正しい作法なんだ
849名称未設定:2008/03/15(土) 12:05:17 ID:3rIAb+tY0
確かに長時間正座は日本人の作法の基本ですな
850名称未設定:2008/03/15(土) 12:20:53 ID:Zhw+2jSnO
来るはずのない男を待ち続けるような、もう演歌の世界だな。来週。
851名称未設定:2008/03/15(土) 12:33:49 ID:Ja3juUFx0
永遠にこない来週ネタで引っぱるバカだろw
852名称未設定:2008/03/15(土) 12:49:50 ID:cMNUiyeT0
>>434
> 手に取ると何とも言えない良い感触だね

そうですよね。MacBook Air よりも軽いし。
853名称未設定:2008/03/15(土) 12:54:00 ID:7bDV/Z580
それなんてマクベス
854名称未設定:2008/03/15(土) 12:58:29 ID:V+Y/wOcGO
もう次モデルは

Mac mini NeXT week

これに決定!
855名称未設定:2008/03/15(土) 13:01:13 ID:9zot/lL/0
むしろ ゴドーを待ちながら だな

わっかるかな〜
わっかんね〜だろうな〜
856名称未設定:2008/03/15(土) 13:05:49 ID:lb0Ika7y0
空虚ナリ、不条理ナリ
857名称未設定:2008/03/15(土) 15:02:28 ID:4poOcyk30
>855
わっかんね〜よw
858名称未設定:2008/03/15(土) 15:42:52 ID:O3Hpz2nJ0
来るとも言えるし来ないとも言える。
あると言えばあるし、無いと言えば無い。
859名称未設定:2008/03/15(土) 15:51:29 ID:8xSlKB2M0
色即是空、空即是色
860名称未設定:2008/03/15(土) 15:52:48 ID:v5nOgXvO0
チンチン快快
心地よい
861名称未設定:2008/03/15(土) 15:53:47 ID:lb0Ika7y0
痒痒は心地よくないだろ
862名称未設定:2008/03/15(土) 16:06:40 ID:t9eAB75e0
MAC mini mata-rai-syu
863名称未設定:2008/03/15(土) 17:00:06 ID:DTtI31fB0
>825の写真をクリックすると元の作者のブログに行けるね
製作過程とかその他の作品が見れて楽しいよ
外装がアルミじゃ無いのは一寸残念
ただ、それを差し引いても良く出来てることに変わりは無い

864名称未設定:2008/03/15(土) 17:39:45 ID:be47ByZl0
来週まだぁ? (*´ Д`)ハァハァ
865名称未設定:2008/03/15(土) 18:12:00 ID:Sto0AENY0
>>864
来週になると来週は今週になってしまい、新たな来週を待つ仕事が始まります。
866名称未設定:2008/03/15(土) 18:24:10 ID:kArowBWr0
>>854
爆笑してしもた。

さ、みんなもリフレッシュして来週を待とうぢゃないか。
867名称未設定:2008/03/15(土) 19:09:10 ID:7ecagYqFO
>>855

七色いんこね
868名称未設定:2008/03/15(土) 19:13:49 ID:Q70RzMUr0
>>867
何十年前の作品だよww
869名称未設定:2008/03/15(土) 20:21:44 ID:AnN4poHk0
俺達の来週はいつ来るんだ
870名称未設定:2008/03/15(土) 20:37:21 ID:JcvtSOCV0
来週 (^ε^)
871名称未設定:2008/03/15(土) 20:39:02 ID:lb0Ika7y0
「来週は今週は来ませんが、来週は来ます。」
と使者は言った。
872pH7.74:2008/03/15(土) 21:12:52 ID:RNut/rX70
>>838
よく分かるね。
G4miniを持っているけど、今のやつはメモリを変えにくいじゃん。
実際使えるのは3Gだったり。
やっぱりメモリぐらい変えやすい場所になくちゃね。

それにしてもminiってねじ止めじゃいけないのかな?
873名称未設定:2008/03/15(土) 21:21:04 ID:iAmJnJs70
>>872
美しくない>ねじ止め

そんな理由だけだと思う。
874pH7.74:2008/03/15(土) 21:31:32 ID:RNut/rX70
そんなもんかな?
「美しくないので開けにくくなっており、メモリも変えにくくなっております」
.....それが本当ならただのエゴでしかないと思う。
875名称未設定:2008/03/15(土) 21:42:03 ID:iAmJnJs70
>>874
MacBook Airみてごらんよ。
ACアダプタのコネクタ形状変えて互換性低くしてまでデザインにこだわる。

あと、売っているのは「PC」ではなく「Mac」という意識も。
Mac miniは「お手軽にMacできます」が売りだから、
ユーザが自分でふたを開けるみたいなことは
サポート外というのもあるかな。
876名称未設定:2008/03/15(土) 21:52:35 ID:5UhIwV9Y0
>>873
スペースの制限もあるし、ねじを多く使うほど組み立て工数は増え
信頼性は下がる。単純なはめ込みやバネ仕掛けって偉大だよ。
877pH7.74:2008/03/15(土) 22:11:00 ID:RNut/rX70
いわれてみるとああなるほどという感じもする。
商品コンセプトによるメーカーのこだわりもあるし、ニーズがあると踏んでいるからこそ新商品を出すんだものな。

ただ、改めて考えるとminiのニーズには少なからずも「場所を取らないmacが欲しい」というだけのユーザーもいると思う。
よけいなシーズにより、そこから次の選択肢が消える商品コンセプトにも疑問もあるわな。
878名称未設定:2008/03/15(土) 22:57:51 ID:5Ktbhppx0
Apple的にはMacPro以外は中身をゴニョゴニョされたくないんだよ。

非公式に中身をゴニョゴニョするのは言ってみればハッカーと同じ。

miniも開けにくくしてるのに、ヘラでパコパコする輩が続出なんで
次は貞操帯のように何が何でも開腹できんようにしてくるかもね。

しかし、あまり開腹しにくくなるとメーカーサポートもやりにくく
なるからどの辺のラインで出してくるかってのが期待だね。


879名称未設定:2008/03/15(土) 22:57:56 ID:iAmJnJs70
>>877
「場所をとらないMacが欲しい」というのはありそうだね。
自分も最初は「安いMac」だから買ったけど、Intel mini
は「省スペース」も加味して他社のPCより良いと思って
買ったし。

昔のAppleのコンセプトモデルには、拡張性を考慮した
もの(ユニット化)もあったんだけど、どうもAll in One
を追求する方向性が今のAppleにはあると思う。

シート(板)状にして、重ねていくと簡単に色々拡張できるものは
できないものかねえ。だるま落としみたいな感じで。

あと、メモリの件だがMacBookでお手軽な交換ができる
仕組みを考えたんだから、やればできるはずなんだけど。
880名称未設定:2008/03/15(土) 23:04:56 ID:AnN4poHk0
テメーら自分でメモリ増設しないで
アポーストアの高いメモリ買えって事だな
881名称未設定:2008/03/15(土) 23:07:45 ID:Q70RzMUr0
>>879
あと、メモリの件だがMacBookでお手軽な交換ができる
仕組みを考えたんだから、やればできるはずなんだけど。

一応入門機なので拡張を考えないように作ってるんじゃないかな。
Macの良さを知ったらiMacやMacBook買ってということでしょう。
882名称未設定:2008/03/15(土) 23:07:55 ID:MuzRXgLO0
かつてのポリタンMac程度のデスクトップが欲しい。
MacProじゃ高すぎでかすぎでどうにもならん。
PCの世界で言ったらMicro-ATXを使った省スペース型のデスクトップって感じの。
883名称未設定:2008/03/15(土) 23:11:08 ID:Q70RzMUr0
>>882
iMacをバラして省スペースPCサイズのケースに入れて使ったら?
884名称未設定:2008/03/15(土) 23:42:52 ID:RNut/rX70
【Mac OS X】バージョン 10.5.2(ビルド 9C31)
【BathyScaphe】1.6 (218.1)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (2.7.2/9)
【不具合の内容】コテの設定が反映されなくなる。
【再現手順】環境設定にてコテを選択(どこの住人かを言う事で、pH7.74なっている)
文字をなぞってレス引用を選択する。
コテ設定が反映されなくなる。
その後ずっとです。
885名称未設定:2008/03/15(土) 23:45:38 ID:VJXt+4hQ0
>>884
現在の最新版
バージョン 1.6.1 (271)
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/download/
886名称未設定:2008/03/15(土) 23:45:57 ID:RNut/rX70
BathyScapheスレと間違えました。
887名称未設定:2008/03/15(土) 23:55:46 ID:SOWBNTc/0
届いたmacminiを早速設定中。
小デスクトップになってるG4PB 12"の代わりにしようかと思ってるのですが、1つショックな発見が・・。

イヤホンジャックからのアナログ音声出力の音かなり悪いですね。
PBの音声ケーブルをminiに差し替え、iTunes Storeの同じ曲を再生してみた
のですが、PBで聞けていた曲のニュアンス、エア感が見事にどこかにふっと
んでます。

miniでオーディオするにはUSBオーディオインタフェースが必須ですか?
先輩方のご意見お聞かせください。
888名称未設定:2008/03/16(日) 00:05:32 ID:Qvlby6OC0
>>887

貴方は自分の耳より、
見ず知らずの他人が言う言葉を信じんですか?
889887:2008/03/16(日) 00:15:04 ID:YQ3xT4mo0
私がインタフェースを使うべきかをお聞きしたのではなく、
この機種の音声出力に関するユーザーの感想、tipsをお聞きしたいという意味です。
890名称未設定:2008/03/16(日) 00:19:00 ID:lXoTlJLb0
光デジタルがいいよ
891名称未設定:2008/03/16(日) 00:20:22 ID:/ZoaHZHB0
ky。価格comにでも行けば?
892名称未設定:2008/03/16(日) 00:21:00 ID:TvhfEWF90
>>884
コテの設定とかコテを選択とか書いてあるから、てっきりminiの開腹がらみかと思た。
893名称未設定:2008/03/16(日) 00:36:11 ID:JV2GmVLe0
>>887
G4PBのオーディオアウトでニュアンスとかエア感とか言いたくなる程度なら
そこらへんの激安USBスピーカーでも繋いどけば?

894名称未設定:2008/03/16(日) 00:37:12 ID:fBWTxqYh0
>>887
miniユーザーといっても、数十万〜数百万のシステムがないとダメな人、音が鳴ればなんでもいい
という人、色々居るんだし、自分でminiの音に満足できないと思っているんであれば買えばいい。
miniに限らず、メーカー製のコンピュータのほとんどが質のいいオーディオI/Fを搭載してないから、
ちゃんと音楽を聴きたい人は外付けのオーディオ機器を接続していると思うよ。

買う前にminiの音声出力がどの程度のものか知りたいというのなら分かるけど、
もう買ったんだから他の人の評価を聞いても仕方ないんじゃない?
895名称未設定:2008/03/16(日) 00:49:54 ID:JSPu3Zc30
>>887
きちんとオーディオするにはそれなりの機器経由のほうが良いよ。

オレは標準のじゃスピーカーへの出力には音量不足なので、
安いUSBスピーカーについていたアダプタを使っている。
Windowsでドライバ入れないタイプならOS Xでもいけるみたい。

光デジタルはどうだろうね。試したことがないからわからないや。
896887:2008/03/16(日) 00:53:37 ID:YQ3xT4mo0
みなさんご意見どうも。
もう少し弄ってみて結論出したいと思います。
897887:2008/03/16(日) 01:08:34 ID:YQ3xT4mo0
>>895
>きちんとオーディオするにはそれなりの機器経由のほうが良いよ。

本体のイヤホンジャックよりもM-boxなどのインタフェースを経由した方が
音がいいのですが、ドライバーのバージョン毎に挙動がかわったりで(出力さ
れなかったり、勝手に出力先がかわってしまう)結構フラストレーションを感
じ、ここのところはイヤホンジャックに戻して使ってました。

ヘッドホンジャックからアンプへのケーブルでも音を弄れるのでいろいろ試し
てChordというイギリスの会社に注文して作ってもらったものとSAECという
日本の会社のものを使い分けてます。

光デジタルも試してみたいと思います。
898名称未設定:2008/03/16(日) 01:19:03 ID:Qvlby6OC0
無意識的に嫌われてしまう人間ってのは、
こういう人なんだろうね…。
899名称未設定:2008/03/16(日) 01:26:30 ID:dQK0poXT0
もうプラモみたいなバラで7万で売ってほしい。

組み立てるのも楽しみ、みたいな。
900名称未設定:2008/03/16(日) 01:40:12 ID:YGqEjo/GO
インピーダンス無視してね?
901名称未設定:2008/03/16(日) 02:51:46 ID:npxQgIH+0
オンキヨーかなんかのだせえpc使ってろよ
902名称未設定:2008/03/16(日) 03:05:19 ID:kblRuPmR0
大福iMac不調でタイガー入ってるminiに買い替え検討中

下位のコンボドライブのでも劇的に早いものか?

まあipodの母艦程度の使用だからなんでもいいんだけどさ〜

最近のMacしらんおいらに教えておくれ
903名称未設定:2008/03/16(日) 03:12:47 ID:ATnf1Ixc0
>>902
劇的、という表現は個人差があるので何とも言えないところですが、G4 1.2GhzのCubeから乗り換えの私は高速化を実感できました。

現在Macを持っているならばアップルストアの下取りサービスを使うといいかもしれませんね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=44BD9E62&node=home/campaigns/tradein

ただ、miniスレで言うことではないかも知れませんが、大福ならディスプレイも別途購入する必要が出てきますので、iMacやMacBookも購入の対象に入れてもいいかと思います。
904903:2008/03/16(日) 03:14:27 ID:ATnf1Ixc0
>>902
補足
下取りサービスはこっちの方が詳しく書いてあります。
http://www.sofmap.com/kaitori/apple/
905名称未設定:2008/03/16(日) 04:29:18 ID:iSUjXB1e0
>899
作る楽しみ! 動く喜び!
週刊Mac mini 創刊

毎号Mac miniのパーツがついてくる!
スクレイパーを片手に開け閉めすると
自分だけのオリジナルMac miniが完成!

Macの歴史からUNIXの歴史、さらには
未来のMac像まで網羅したテキストを見れば
あなたもMac博士に!

週刊 Mac mini
創刊号はスクレイパーと天板、DVI-VGA変換コネクタがついて
1980円!

♪デアゴスティーニ
906名称未設定:2008/03/16(日) 04:29:38 ID:S5fveWsQ0
そろそろメモリー増設を考えているのですが

ttp://www.toycomp.com/の通販商品番号:20021595はmac miniは認識するのでしょか?
907名称未設定:2008/03/16(日) 06:29:40 ID:QgU2HugN0
>>897
ApogeeのDuetでも買ったら? これなら専用なだけあってドライバも安定してるし。
そもそも、上流に不満があるならラインケーブルで何とかしようとせず、デジタル出力して
好きなDACに繋いだ方が早くて確実。

908名称未設定:2008/03/16(日) 06:42:06 ID:aZH7/TwpO
教えて下さい。mac miniを売ろうと思うんですがどうしたら初期化できますか?macはネットするのみでまったく使いこなせなかったので分かりません。
どなたか回答お願いします。
909名称未設定:2008/03/16(日) 06:57:42 ID:XtSSfHGw0
>>908
起動ディスクからディスクユーティリティー立ち上げて
フォーマット(ゼロ消去)でいいと思う
910名称未設定:2008/03/16(日) 07:11:27 ID:XaOiUKAP0
>>897
あなたにぴったりなのは
mini→AirMac Express光出力→任意のDAC→オーディオ
アップル純正のインターフェースですごくいい音で聞けるよ。
AMEのアナログ出力もminiのイヤフォンジャックよりは数段よい。
1万円台で買えてiTunesとのコンビネーションも抜群だし。
(Apple Store 担当 ワタナベ)
911名称未設定:2008/03/16(日) 09:36:41 ID:xcmoityV0
管理者パスワードをわすれてまいまひた、、。マスターパスワードだけ覚えてまふ。i-podnano購入しましたが使用できません、、。たすけてー
912名称未設定:2008/03/16(日) 10:29:47 ID:YQ3xT4mo0
>>907, 910

DACを別に用意するのがいいみたいですね。
AMEも買おうと思ったのですがmini購入店で品切れでした。
iPodからのデジタル出力もできるようになったそうので、これとの比較も楽しみです。
Wadiaの発表価格が間違いでなければ日本で発売されてもかなり安価。
913名称未設定:2008/03/16(日) 10:43:17 ID:1N3LaPoJ0
>>911
i-podnanoは窓から投げ捨てて、Apple正規販売店でiPod nanoを買ってきてから質問してくださいね。
914名称未設定:2008/03/16(日) 10:58:41 ID:ZLIoyN5i0
915名称未設定:2008/03/16(日) 14:13:02 ID:tepAx35e0
>>912
これなんかどうでしょー

IZO ( アイジオ ) >iHA-1 V2 【サウンドハウス】
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1617%5EIHA1AV2%5E%5E
916名称未設定:2008/03/16(日) 16:33:28 ID:bp25l9ie0
>>911
インストールディスクで起動してパスワードリセット
917名称未設定:2008/03/16(日) 17:19:19 ID:HKMWuAL40

http://www.apple.com/jp/promo/backtoschool/

なんでもいいんだけどminiなくなるんじゃね?もしくは新型
918名称未設定:2008/03/16(日) 17:47:21 ID:aZH7/TwpO
>>909

回答ありがとうございます。やってみます!
919名称未設定:2008/03/16(日) 18:01:13 ID:IXJdzacL0
時間かかるぞぉ
920名称未設定:2008/03/16(日) 18:28:07 ID:bp25l9ie0
ゼロ書きはソコまででもないだろ
ランダムで複数回だと気が遠くなるけど
921名称未設定:2008/03/16(日) 18:40:30 ID:h/OJAI0E0
OS再インストールしたら辞書が消えてしまったんですが…
インストールディスクの中にも入ってないみたいだし
どこかからダウンロードできるんでしょうか?
922名称未設定:2008/03/16(日) 19:50:26 ID:ff/4HEuE0
最近バカンで、2GB+160GBのMini売ってるんだよなー。
在庫整理なのかしら?
923名称未設定:2008/03/16(日) 20:26:11 ID:OZywhOzR0
今週中に新mini来なかったらポチろうと思うが、三月中で出る可能性ってどれくらいよ?
924名称未設定:2008/03/16(日) 20:29:23 ID:WIl/7AiD0
>>923
てか、来週出るし。
925名称未設定:2008/03/16(日) 20:35:52 ID:Hs8Jmw9D0
今週じゃなくて来週なのか(w
926名称未設定:2008/03/16(日) 20:36:06 ID:OZywhOzR0
>>924
出る根拠が知りたい・・・
927名称未設定:2008/03/16(日) 21:58:17 ID:/ZoaHZHB0
イヤン
928名称未設定:2008/03/16(日) 22:17:14 ID:6GvgZUQ10
メモリ4GBのせたいです
929名称未設定:2008/03/16(日) 22:40:34 ID:bE1gs0w10
>>925
週の初めを日曜日にする人と月曜日にする人がいるじゃん。
924は月曜日派なだけじゃないの?
930名称未設定:2008/03/16(日) 22:42:41 ID:/cIO7x1c0
その人の文化的な立場は知らんが、一般的に週の始まりは日曜だろ
931名称未設定:2008/03/16(日) 22:45:03 ID:IXJdzacL0
オレも日曜だな
今から来週が楽しみだよ
932名称未設定:2008/03/16(日) 22:45:54 ID:SVIoxf2IO
日曜日ってキリスト教的には世界を作った7日目に神様が休んだ日とかじゃなかったけ?
無宗教なんで聞きかじった話でしかないけど
933名称未設定:2008/03/16(日) 22:58:09 ID:/ZoaHZHB0
曜日のはじまりについては宗教的な要因だった希ガス。

まぁ俺たちにとっては火曜の夜が始まりであり終わりでもあるわけだが。
934名称未設定:2008/03/16(日) 23:58:41 ID:XldvUYuxO
ストアの連れが言ってたが木曜確定らしい
誰にも言わないように止められが、、、
935名称未設定:2008/03/17(月) 00:05:20 ID:ZMm+wr8R0
嘘もいい加減にしてよ!!
きっと、もうminiは終わったのよ。
いつまでも、私につきまとわないで!
もう、メールもしてこないで!!!
936名称未設定:2008/03/17(月) 00:36:00 ID:tOB2AePi0
>>917
miniの価格じゃiPod価格分返却したら原価近くなのよ
937名称未設定:2008/03/17(月) 00:36:44 ID:4Er/H3AO0
eSATA搭載らしい
938名称未設定:2008/03/17(月) 01:09:38 ID:ihx09UNz0
mini家再興
939名称未設定:2008/03/17(月) 03:26:49 ID:zHYrq1dB0
新型待ちなんだが どれぐらいの性能になると思う?
940名称未設定:2008/03/17(月) 05:12:10 ID:LyAd9eYx0
>>933がいいこといった
941名称未設定:2008/03/17(月) 09:36:08 ID:e4vgK0zx0
>>935
MacMiniが終わったとしても、ミニスカートだけは終わらないで欲しい。。。
942名称未設定:2008/03/17(月) 09:41:16 ID:e4vgK0zx0
802.11n対応の新しい「AirMac Express」、今週発表?

Mac Rumorsでは、Apple Inc.は今週(おそらく火曜日)、新しいAirport Expressを発表する予定であるという信頼できる情報を聞いていると伝えています。


                               orz
943名称未設定:2008/03/17(月) 09:59:16 ID:I70kpVFI0
944名称未設定:2008/03/17(月) 11:05:23 ID:weluMvue0
Mac mini Express同日発表
945名称未設定:2008/03/17(月) 11:57:02 ID:ICG/Ne9I0
TimeCapsuleにOSX積んでくれたらそれでいい
946名称未設定:2008/03/17(月) 17:38:19 ID:P669UTmi0
AirMac Express ベースステーション
今日価格改訂されたんだな
¥9,400だとさ
947名称未設定:2008/03/17(月) 18:57:44 ID:noIiQNoX0
G4と現行機だとどのくらい体感速度違う?
948名称未設定:2008/03/17(月) 19:04:35 ID:Pm2Sc/3X0
>>946

b/gのまんまだね。
価格改定の直後にアップデート版が出るのでしょうか・・
しかも1−2週間待ちのまま。作ってるのか、これ?
949名称未設定:2008/03/17(月) 19:09:21 ID:xbfOniYH0
>>947
HONDA HORNET250とSUZUKI GSX-R1100くらい。
950名称未設定:2008/03/17(月) 19:30:03 ID:DkD5+cfS0
R1000でないのがミソだなw
951名称未設定:2008/03/17(月) 19:54:53 ID:xbfOniYH0
eSATA、1394b、802.11nが無いからスーパースポーツ
にはならなかった。
952名称未設定:2008/03/17(月) 20:10:42 ID:ZTYlphKi0
骨でも十分速いんじゃね?
953名称未設定:2008/03/17(月) 22:00:10 ID:AUYJlveK0
週の始まりは月曜日だろ。
日曜日の朝に、さぁ今週も頑張ろう!なんて思わないだろ。
土曜と日曜をあわせて週末って言うだろ。
954名称未設定:2008/03/17(月) 23:49:32 ID:fnNoi1ma0
日曜開始だろjk
955名称未設定:2008/03/18(火) 00:37:44 ID:qvXKtva10
月曜始まりって・・・旧石器時代?
956名称未設定:2008/03/18(火) 00:39:31 ID:Z91R7sic0
昔か!
957名称未設定:2008/03/18(火) 01:26:21 ID:cs1zsZ+z0
日本ストアにも新しいAirMac Express ベースステーションが来てるね
958名称未設定:2008/03/18(火) 02:41:16 ID:7sBprgh40
>>949
クルマかバイクかわからんがもうちょっと一般的なもので頼むw
959名称未設定:2008/03/18(火) 03:03:12 ID:his96MFS0
>>958
宮川とBUBBAくらい
960名称未設定
>>958
牛丼と牛焼き肉定食くらい