★マックが普及しない理由★ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2008/03/07(金) 14:23:25 ID:5u61aB6D0
>>950
ミクシーしらないのw

といか、問題はそこじゃないんだけどな。
953名称未設定:2008/03/07(金) 14:26:24 ID:5u61aB6D0
と言う事でOSXは全然直感的じゃないと言う事になりました。
954名称未設定:2008/03/07(金) 14:32:49 ID:P+xYMATd0
>>951
MusicフォルダはiTunesが初期状態で使用する所だが、他のも
ユーザがそこに入れる事を望むなら分類目的で使う程度の意味合いでしょうか。

/Libraryフォルダ、~/Libraryフォルダの部分は直感性よりむしろバックアップ性に
重点を置いたフォルダだと思う。全体の設定、ユーザ個別の設定などがここに入ってる。
955名称未設定:2008/03/07(金) 14:42:30 ID:5u61aB6D0
>>954
それなら~/ドキュメント/iTunes/にならなきゃおかしいです。
もしくは~/ライブラリ/アプリケーションサポート/iTunes/ですかね。

ユニックスだかリナックスだか知らないけど、その形式にしちゃったんでしょうね。
そのくせ~/Site/なんてところが有って、そこにもimagesとかmoviesとか作っちゃうんですよ?
全く意味がないですね。

956名称未設定:2008/03/07(金) 14:44:19 ID:P+xYMATd0
>>955
~/Sites/
の部分はWeb共有で使用する部分だから、それはそれでまた別ですね。
957名称未設定:2008/03/07(金) 14:54:25 ID:5u61aB6D0
>>956

『ユニックスだかリナックスだか知らないけど、その形式にしちゃったんでしょうね。』
  ↑↑↑ここに注目↑↑↑

アプリケーションが参照するんだから~/ライブラリ/アプリケーションサポート/以下にするべきです。
iTunesもiPhotoもユーザーはピクチャとかミュージックフォルダからファイルを取り出さないでしょ?
ファイルが必要ならアプリケーションウインドウからD&Dか別名で保存するはずです。

958名称未設定:2008/03/07(金) 14:57:52 ID:P+xYMATd0
>>957
アプリケーションが自発的に操作するが、保存されるデータはほとんどすべて音楽ファイル。
ユーザが望めば音楽ファイルの所からコピーなりすればいいし。

なんというか、そこまでイライラする理由が分からん
959名称未設定:2008/03/07(金) 15:06:41 ID:5u61aB6D0
>>958
直感的だって言ってる○×のせいです。

960名称未設定:2008/03/07(金) 15:16:21 ID:5u61aB6D0
その他にもいろいろ有りますよ。不条理な事。

アプリケーションのインストールとアンインストールがいくつか有る事。
でも「基本的にD&Dでゴミ箱に捨てるだけ」と教えている。

ユーザーフォルダの中に初期設定もアプリケーションサポートも残っているのに。。。
アンインストーラーが必要なのにアプリをゴミ箱に捨てるだけで良いと思ってしまうじゃないか。
それが引き起こす不具合がいくつ有った?

全然直感的じゃないよ。

961名称未設定:2008/03/07(金) 15:20:53 ID:P+xYMATd0
>>960
具体的に不具合の出るソフトは何でしょう?

アンインストーラーを使っても、初期設定は残しておくソフトは多いと思うので
これを問題にするのは行き過ぎだと思う。
アプリケーションサポート…、それなりには長い事OSXとつきあってるが、
これを意識した事は一度もない。申し訳ないが分からない。
962名称未設定:2008/03/07(金) 15:29:20 ID:bm1Vs9DD0
>>941
>一生付き合っていけるって言うけど7.5.3でなにすんの?
>OS9ですらまともにmixi表示出来ない。
Windows 3.1で何するの?
963名称未設定:2008/03/07(金) 15:30:43 ID:5u61aB6D0
>>961
APEだよ。
SIMBLも。

とうか、なんで皆がみんな「具体的に不具合の出るソフトは何でしょう? 」こんな事聞くわけ?

>アプリケーションサポート…これを意識した事は一度もない。

その為にそのフォルダは有るんだと思うよ。
iTunesなどのライブラリは本来そこに有るべきだ。

964名称未設定:2008/03/07(金) 15:30:54 ID:Z9DVw8xf0
>>960
>それが引き起こす不具合がいくつ有った?
残った初期設定で不具合が起きた事って、ただの一度もないんだけど。
965名称未設定:2008/03/07(金) 15:32:07 ID:5u61aB6D0
>>962
???
一生付き合っていけるのか?Macは。笑うとこか?
966名称未設定:2008/03/07(金) 15:32:43 ID:Z9DVw8xf0
もしかしてID:5u61aB6D0は
昨日Macが壊れやすいって散々粘着してた奴じゃない?
持ってないiMac G3が今でも動くと訳の分からない事を言ってた。
967名称未設定:2008/03/07(金) 15:32:47 ID:5u61aB6D0
>>964
馬鹿は黙ってろよ。
968名称未設定:2008/03/07(金) 15:35:00 ID:Z9DVw8xf0
やはりID:5u61aB6D0 = ID:VnqNPG+N0だな。
アボーンしておこう。
969名称未設定:2008/03/07(金) 15:36:06 ID:5u61aB6D0
>>968
おう。ハイパーカードで遊んでろ。
970名称未設定:2008/03/07(金) 15:42:34 ID:P+xYMATd0
>>967
初期設定ファイルは、ソフトを作る作業をしてみると分かると思うけど。
状況変更時に任意にNSDictionaryからXXXX.plistを生成して保存し、
起動時にXXXX.plistからNSDictionaryのオブジェクトを生成し直す
といった具合に使う。
該当アプリケーションが起動しなければそのファイルにアクセスしにいく事はないので
まぁHDDの容量を消費する可能性はあるので、容量がぎりぎりの時に限っては
問題があるかもしれん。
ただ、アンインストーラーでも次に入れ直す事も期待してか、これを消しにいくソフトは多くない。

「アプリケーションサポート」この名前のファイルは存在しないが、架空のフォルダ?
971名称未設定:2008/03/07(金) 15:42:41 ID:nLyhJVE50
とりあえず
~/Site
~/Documents
~/Library
~/Pictures
~/Movies
これらを作るのは別にUNIX由来だからではない
大文字から始まるディレクトリはMacOSの独自仕様だと考えた方がいい
/home/{username}以下にドキュメントや個人設定を作るのがUNIX

D&Dでインストールしたなら、基本はゴミ箱に捨てるで問題は出ないはずだが
インストーラー使っていれたなら、アンインストーラー使うぐらいは想像しろよ
アプリケーションフォルダ以外にも色々いじる必要あるから
インストーラーなんかがあるんだろうに

お前が使いたいようにディレクトリ構成を組みたいなら、自分でOS作れよ
そのスキルがないなら、黙ってOSの仕様に従いな
972名称未設定:2008/03/07(金) 15:50:56 ID:5u61aB6D0
>>971
>/home/{username}以下にドキュメントや個人設定を作るのがUNIX

だろ?今のOSXと同じじゃないか。
そのくせ~/Sites/が有るんだよ?意味わかんね。

>インストーラー使っていれたなら、アンインストーラー使うぐらいは想像しろよ

そこは勉強したよ。勉強しなきゃ分からないってこった。

>お前が使いたいようにディレクトリ構成を組みたいなら、

誰がそんな事を!?
直感的ではない理由を言ってみただけだけど?(デレクトリ構成限定)
973名称未設定:2008/03/07(金) 15:53:04 ID:P+xYMATd0
>>972
>>/home/{username}以下にドキュメントや個人設定を作るのがUNIX

>だろ?今のOSXと同じじゃないか。

ln -a /home/
やってみ
974名称未設定:2008/03/07(金) 15:55:57 ID:P+xYMATd0
俺とした事がコマンド間違えた
ls -a /home/
だった。
975名称未設定:2008/03/07(金) 16:01:19 ID:5u61aB6D0
やだ。前rm -で酷い目に有ったからね。そもそもMacにコマンドライン等要らん。
976名称未設定:2008/03/07(金) 16:07:39 ID:P+xYMATd0
まぁ、普通に使う分には要らんな。
ただ>>973のように思いこんでるのであれば、確認して損はないと思う。


アンインストーラーが必要そうな構成のソフトは、ウィルスソフトのように起動時に
いくつかのアプリケーションを自動的に組織的に立ち上げる用途のものくらいじゃなかろうか。

アンインストールの時にはソフトの面影が残ってる事すら許せないと思うなら
ちょっとそれは厳しい要請な気がする。
977名称未設定:2008/03/07(金) 16:13:29 ID:nLyhJVE50
>>970
多分~/Library/Application¥ Support/のことを言いたかったんだろうよ

>>972
自分の適応力のなさを「直感的でない」と罵るのはいかがなものか
ディレクトリ構成なんぞ、所詮慣れだと思うがね
シェルが嫌ならUNIX系になったMacOSなんぞさっさと捨てるべきだろうな
宝の持ち腐れだ
978名称未設定:2008/03/07(金) 16:33:38 ID:P+xYMATd0
>>977
なるほど理解しました、ありがとう。
これは、ソフト固有のプラグインファイル等を納める用途なのでしょうか。
初めて知りました
979名称未設定:2008/03/07(金) 16:39:48 ID:5u61aB6D0
>>977
あきれた。
>自分の適応力のなさを

適応力なんて必要ないんだよ?直感的なら。
980名称未設定:2008/03/07(金) 17:00:31 ID:nLyhJVE50
>>978
俺の認識だとプラグインというよりは、システムの機能に依存しない
アプリケーションの設定ファイルとかだと思ってる

>>979
英語圏に行って日本語が通じないことを「直感的でない」とは言わないだろう
中学生レベルの英語が理解出来れば、英語圏でも何とか直感的に生活出来る
それすら理解できなければ、日本から出る事を諦めるべきだ
分かるかい?
981名称未設定:2008/03/07(金) 17:08:41 ID:5u61aB6D0
>>980
マルチリンガルの直感的OSを使っているお方とは思えないお話ですね。

982名称未設定:2008/03/07(金) 17:24:31 ID:P+xYMATd0
機能、セキュリティー、直感性
全部100%満たす事は難しい。
物事にはメリットとデメリットがあってそれらが拮抗してるわけだし
983名称未設定:2008/03/07(金) 17:33:38 ID:nLyhJVE50
>>981
お前はそのマルチリンガルで各国の初等教育や障害者にも使われているOSを
「直感的でない」と罵っている訳だが
984名称未設定:2008/03/07(金) 18:06:21 ID:5u61aB6D0
直感的ではない理由をたくさん話したつもりだけどなぁ。

おこちゃま達が使ってる環境で普通のパソコンとして使えると思う?
障害者もね。
つか、障害者用のOSならWindowsの方が何歩も先き行ってるじゃん。
ま、OSっていうより ソフト ?
985名称未設定:2008/03/07(金) 18:42:39 ID:j8h9ZhhQ0
アプリケーションサポートフォルダはClassic由来のアプリがたまに使う。
盲腸みたいな物だよ、気にするほどでもない。
986名称未設定:2008/03/07(金) 19:31:50 ID:5u61aB6D0
>>985
そこにiDVD、iWeb、iWork、iLifeMediaBrowser、Photo Booth、Front Row、Opera、Firefoxとか有るんですが、
なぜか、Safari、Mail、iTunes、iPhoto、などが無いんですよね。
それらは一つ上の階層か、とんでもなく離れたミュージック、ピクチャに有るわけです。
iPhotoなんてパッケージになってるしw
987名称未設定:2008/03/07(金) 22:01:33 ID:b/JhZ6Zk0
どうやったら直感でアプリケーションサポートフォルダに目がいくんだ
ライブラリの中にい〜〜〜〜〜〜〜〜〜っぱいファイルがある中の一つだぞ
988名称未設定:2008/03/07(金) 22:15:11 ID:5u61aB6D0
>>987
普通ライブラリーなんか見ないよ。
見えなくて良いじゃん。なんで見えんのよ。
見えた所でなにすんの?
なにさせんの?

ゴミ箱に捨てたアプリの残骸を探させる為?

弄らせたくないんならアプリケーションだけ見えてりゃ良いんだよ。
同じ名前のフォルダが沢山見えてる必要は無い。
それ以上のヤツはコマンドラインでも何でも使えば良いじゃん。

iPhoto、iMovie、iCal、Safari、Mailで必要なファイルはアプリケーション側から取り出せば良い。
自分で作った書類はデスクトップか書類フォルダに置けば良い。

iPhoto Libraryの中からどうやって目的の写真拾うんだよ?
つか、なんでパッケージをピクチャフォルダに置くわけ?
写真じゃないんですけど。アレ。

989名称未設定:2008/03/07(金) 22:33:22 ID:5u61aB6D0
それとさ、dmgでインストールさせるヤツ。
なんでReadmeをアプリケーション側にも仕込んでてくれないわけ?
インストールしちゃったらdmgファイルなんて捨てちゃうでしょ?
デフォルトでアプリケーションフォルダにデレクトリ作るヤツ。
馬鹿じゃないのか?
それこそパッケージにしとけよ。
いちいち階層たどってアプリ起ち上げさせるなよ。
おかげでドックがパンパンになっちゃうだろうが。

990名称未設定:2008/03/07(金) 22:42:23 ID:AcIN09Ax0
>ID:5u61aB6D0
そんなに嫌なMac OS Xをどうして使ってるのか、是非聞かせて欲しい。
よく話題になる、「Macでなければならない理由って何?」という疑問に、ID:5u61aB6D0なら答えてくれそう。
期待!
991名称未設定:2008/03/07(金) 22:53:07 ID:asticlnu0
> Macでなければならない理由って何?」という疑問に

そういや考えてみれば、何もなかったな。
992名称未設定:2008/03/07(金) 23:17:28 ID:AfBCh1qB0
>>989
それはソフトの作者に言えよW
そこまでアポーは面倒は見ない。
993名称未設定:2008/03/07(金) 23:18:21 ID:5u61aB6D0
DOSがダメだったってば。
MacのGUIでやられた。
アホみたいにフリーソフトやらデモ版とか突っ込んでコンフリクト起こして、
機能拡張、コンパネをとっかえひっかえしながら復旧させたよ。
これがGUIでしょう。

あの感覚はもう戻って来ないと思うけど、OSXの初期にデスクトップが無かった事とヒラギノでMac。
あのまま進めてたらiPhoneみたいなGUIになっていたと思う。
もったいないな。

994名称未設定:2008/03/07(金) 23:20:42 ID:5u61aB6D0
それに使い慣れてないのもあるけど、Windowsってやっぱり違うでしょ?何かが。

995名称未設定:2008/03/07(金) 23:54:19 ID:BcPqk7Jk0
ID:5u61aB6D0はいつもの基地外だからスルーした方がいいよ。
996名称未設定:2008/03/08(土) 00:03:22 ID:K030OGv40
要は9までの旧MacOSが好きなんだろ?
俺は分かるけどねその気持ち
今はドザだし今更Macに戻る気はないけど俺の中では
旧MacOS>Windows95以降>OSXだな
997名称未設定:2008/03/08(土) 00:03:58 ID:AcIN09Ax0
機能拡張マネージャでそれぞれの作業に最適な環境を作ったり、計算機立ち上げるといったら、最適メモリの計算に決まってるでしょ!
って感じね。
あれはあれで楽しかった。
デスクトップは....ううん...
3.1をそのまま進化させたらMacとは違った、別の面白いものになったかもってのに近い感じ?
俺はフォルダ階層は割とこまめに作る方なんで、デスクトップみたいに散らかしとけるスペースにも愛着を感じる。
で、やっぱり「広大な空きスペース」ももったいない...いや、つまり、その空きスペースを有効に使うようなUIが進化したかもってことか。なるほど。
Windowsは....職場で使うのはWindowsだから、作業効率上げるためにいろいろ工夫してる。
でも、この前、いよいよケツカッチンになったんで、週末に持ち帰り仕事したんだけど、(自宅だからMacね)格段に効率よくて。
Spaces、ポゼ、Spotlight、スティッキーズ、Xcode、WebKit+Droseraと、いやぁ便利。
ただ、WIn+L、Win+E、ウィンドウ8方向からのリサイズはMacにも欲しいな。
998名称未設定:2008/03/08(土) 02:20:36 ID:YkvWuvu90
埋め
999名称未設定:2008/03/08(土) 02:21:42 ID:YkvWuvu90
06:00 司令部「月1号」作戦発動 
      全乗組員緊急起床、全艦に出撃命令により出師準備

06:30 会社に向け出撃

06:38 出撃後まもなく腹痛の感あり。
      通勤途中の腹痛来襲の公算大にて、
      歩行速度増速を指令。 

07:10 再度、下腹部に腹痛の感あり、痛度増大中。
      司令部、腹痛来襲切迫との判断、
      2ノット歩行速度増速を指令。
      ベルトの緩和、携帯用正露丸配備
      全艦腹痛迎撃体制準備完了

07:16
第一次腹痛来襲
    腹痛魚雷×2、腹痛爆弾×3 命中 
    歩行速度 1ノット低下

07:25
第二次腹痛来襲
    腹痛魚雷×3、腹痛爆弾×1 命中
    下腹部付近に激痛発生、ダメコンチーム ツボ刺激で対処
    歩行速度5ノットに低下

臀部後方からもうもうと黄色い煙を上げながら、進撃する姿を僚艦
が目撃している。なおこの時、急激な腹痛のため前方に15度傾斜。
正露丸の投与により傾斜5度まで復旧。
1000名称未設定:2008/03/08(土) 02:22:22 ID:YkvWuvu90
07:30
第三次腹痛来襲
    腹痛魚雷×5、腹痛爆弾×多数 命中
    下腹部から腹部全体に激痛拡大
    ダメコンチーム 非常ガス抜きで対処、
    ガス抜きのため下痢便が肛門近くに下降
    その影響で歩行速度2ノットに低下 
    便圧増大にして内股歩きにより操舵不能。

07:34
第四次腹痛来襲
    腹痛魚雷×多数、腹痛爆弾×多数 命中
    下痢の排便圧力のため肛門隔壁破壊のおそれあり。
    圧力緩和のため歩行機能停止、ついに往き足止まる。
    強烈な腹痛のため前方に20度傾斜。

07:36    
会社に打電「我、損害甚大ニシテ出勤不能ト認ム。
          コレヨリ厠ヘ転進セン。」
    3分後大腸の排便圧力止まらず、トイレまであと500mで
    トイレ到達の見込み無しと判断、 総員退去。
    急激に傾斜が酷くなる。

07:42 
    会社まで南西約450m地点のバス停付近で、大音響とともに
    臀部より巨大な茶色いキノコ雲を上げながら爆沈。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。