Mac版IE開発再開してほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
確かにレンダリングエンジンは糞だったと思う。
でもUIは良かった。

Safariはすごくいい
でも、変な所で不具合があるんだ。

Firefoxも便利だけどなんかMacに馴染まないんだ。

お願いだ、IEをMacに。
2名称未設定:2008/01/29(火) 13:35:51 ID:p39kpFz70
(ナ" と。

そして

糸冬 了 。
3名称未設定:2008/01/29(火) 13:35:57 ID:ec6Z/2BY0
唯一気に入ってた、なんだっけ名前忘れたけど、ページをまるごと保存するやつ、アレより
いいプラグインがFirefoxにあるから、IEはもう要らない。
4名称未設定:2008/01/29(火) 13:41:49 ID:JYMV+WlD0
Win版IEとまったく同じ挙動をする物を作って欲しい
検証用として
5名称未設定:2008/01/29(火) 13:42:34 ID:N9yRWFA40
OS9.x版のなら欲しい。
6名称未設定:2008/01/29(火) 13:44:21 ID:D4460bqv0
>>4
IntelMacならies4osxは?
7名称未設定:2008/01/29(火) 13:46:08 ID:iB9JG6V00
Darwineで動かせよ。
8名称未設定:2008/01/29(火) 13:46:18 ID:mVrZ0o8t0
javascript系のポップアップ系ウィンドウが、
読み込みすべて終わる?まで、IE全体が固まるのは嫌だったな…

winのIEは8が出るらしいけど、
IE6の独自仕様引きずったレンダリングモード
IE7で変更されたレンダリングモード
で、HTML標準に限りなく近くなったレンダリングモード
とか、vistaでは保護モードで動いてるとか、

結局safariで良いんじゃないかな?!
ツールバーとか羨ましい時はあるけど。
9名称未設定:2008/01/29(火) 14:06:12 ID:s1qGD3SM0
イラネ
10名称未設定:2008/01/29(火) 14:10:15 ID:Pm+cwjPu0
>>1
Caminoマジお勧め
11名称未設定:2008/01/29(火) 14:19:39 ID:RHAKoFbC0
Office2008の阿鼻叫喚ぶりを見るに、今MacBUにMacIEを作らせても変なところに不具合のあるものができあがるに決まってる。

ていうかブラウザで一番良く触れるところはページの中身なんだから、
レンダリングエンジンがまともで、閲覧支援機能が充実しているのが一番重要。
ブラウザのUIなんて、ウィンドウの外観がMac風でさえあれば別に困らない。

FirefoxにGrAppleを適用させて一つ二つアドオン入れればそれで十分。
12名称未設定:2008/01/29(火) 14:22:10 ID:+kvVedjf0
Firefoxはフォントのレンダリングを見るだけでMacらしさが感じられないんだよなあ
13名称未設定:2008/01/29(火) 15:59:40 ID:JYMV+WlD0
>>6
うお、こんなのがあるなんて知らんかった
あとで試してみますトンクス
14名称未設定:2008/01/29(火) 16:32:35 ID:obN/yn/J0
おまいらFirefoxの3βつかえ
15名称未設定:2008/01/29(火) 16:45:21 ID:pXU2ot4N0
>>14
それ、IEと同じ挙動してくれんの?
16名称未設定:2008/01/29(火) 16:49:51 ID:IJcw6iYr0
IE有ればいいと思うけどブラクラが怖いな
17名称未設定:2008/01/29(火) 17:08:32 ID:dxFy990u0
URLの一部だけタイプしたときにブックマークからマッチするやつを探して補完してくれる機能はべんりだった。
Safariとかだと先頭の文字列じゃないとやってくれないのが不便。
18名称未設定:2008/01/29(火) 17:11:27 ID:+kvVedjf0
でも>>1が言うIEの良さって昔のMac版IEのインターフェースでしょ?
Win版そのまま持ってきたって全然別ものだし
だったらエンジンにWebKit使って
インターフェースだけ自分好みのブラウザ作ればいいんじゃないの
19名称未設定:2008/01/29(火) 17:21:05 ID:BA1q+cmo0
つうか、そんなもの出たらweb制作ドカタの徹夜が増えるだけだろ、、、
IEはこの世からすべてなくなって欲しい、、、
20名称未設定:2008/01/29(火) 17:30:49 ID:pXU2ot4N0
>>19
Win版IEと同じ挙動してくれれば問題無いんだけど...
Mac歴20年の俺が言うのもなんだけど、MacはWeb屋にとっては悩みの種だったりする。
21名称未設定:2008/01/29(火) 17:50:01 ID:obN/yn/J0
Win版IEと同じ挙動なんて勘弁。
XHTML読めない旧世紀の遺物なんて。
22名称未設定:2008/01/29(火) 17:54:51 ID:ah77qjhN0
やめて、いっしょにして、殺す気か!
23名称未設定:2008/01/29(火) 17:56:43 ID:qHJMN06x0
IEは、cssをまともに解釈してくれないから糞。
24名称未設定:2008/01/29(火) 18:40:00 ID:ZHxdtzV+0
Webページを印刷する時にだけいまだに使うよ。
縮小して1ページに収めたい時に。
25名称未設定:2008/01/29(火) 19:20:38 ID:PM/CDXjL0
IEはいらんからWMPを出してくれ
Yahoo!動画が見られない
26名称未設定:2008/01/29(火) 19:24:21 ID:wkAwKt9D0
>>20
今時Win版IEと同じがいいなんて、
程度の低いWeb屋だな。
普通にページ作ってれば一番困るのがIEなのに。
27名称未設定:2008/01/29(火) 19:41:45 ID:JbJv0kQF0
>>26
一番困るからこそ、一番ノウハウが蓄積されてるという考えもあるかと。
なんてったってデファクトスタンダードだし。
28名称未設定:2008/01/29(火) 19:47:15 ID:5QlStOUO0
検証用なら仮想PCソフトでWindows動かせよバカ
29名称未設定:2008/01/29(火) 19:49:13 ID:O93ZseQA0
無駄なノウハウに費やす時間が無駄なんだよ。

ま、広まっちまったもんは仕方がない。
30名称未設定:2008/01/29(火) 19:52:47 ID:pXU2ot4N0
>>26
某MS社から圧力かけられない?
役員「ActiveXを積極的に活用して欲しいとMS様からお願いされてねぇ」
俺「はぁ・・・、他のブラウザ対応はどうします?」
役員「それは君が考えたまえ」(部下達が白い目で俺を睨む)

数年後
MS「ActiveXは標準でOFFになります。」
役員「君が責任を取りたまえ。予算は無いよ」
31名称未設定:2008/01/29(火) 20:20:57 ID:KvX8imRY0
IE5と6は早く全滅してほしい。
32名称未設定:2008/01/29(火) 20:21:45 ID:AouniWsi0
IE自信が揺れに揺れまくってるのに、IEと同じ挙動である必要がそもそもあるのか?
33名称未設定:2008/01/29(火) 20:24:53 ID:xgKJKwB40
>>26
普通に仕事していたら、とりあえずWinのIEを基準に作ることになるはずだが
34名称未設定:2008/01/29(火) 20:25:17 ID:BkKBKHJyO
>>25
まったく同感
35名称未設定:2008/01/29(火) 20:44:12 ID:J0fKz+b+0
>>33

基準はあくまでSafariやFirefoxで、
IEなんて基準にしない。

*html で対処
36名称未設定:2008/01/29(火) 21:30:35 ID:UHESfl530
>>24
俺も俺も。
印刷プレビューだけは使いやすいよな。
37名称未設定:2008/01/29(火) 21:50:16 ID:Yx2Axkx20
商用サイトでFirefoxだと検索がまともに動かなかったりレイアウト崩れたりすると
こんなところで買い物して大丈夫かなあと思うw
38名称未設定:2008/01/29(火) 21:52:47 ID:Yx2Axkx20
俺もMac版IE好きだったなあ
ダウンロードマネージャやブックマークや履歴のウインドウが
Finderのウインドウの感覚で扱えるんだよね
読み込み・表示のタイミングやプログレスバーの重みみたいな物もあれに馴染んでたから
OS Xに変えてからしばらく困った
39名称未設定:2008/01/29(火) 22:30:13 ID:AouniWsi0
IEはダウンロードソフトとして使うにはちと厳しかった。
どういうわけか画像が壊れてダウンロードされる事も多かった印象がある。
40名称未設定:2008/01/29(火) 22:46:52 ID:2GYNMbMG0
今のブラウザの基準でMacのIE5を評価するのはおかしい気がする。
リリース当時はCSSの実装も先進的でDOCTYPEスイッチを実装したのもMac版IEが最初だった気がするし
Tasmanレンダリングエンジンもこれからバージョンアップを重ねて良くなっていくはずだった(IE5のTasmanはβ版だったと聞く)。

2008はわからないけどOfficeのEntourageにはTasmanが使われているとか。
41名称未設定:2008/01/29(火) 22:48:00 ID:YiEJbe3WP
>>33
>普通に仕事していたら、とりあえずWinのIEを基準に作ることになるはずだが

ないない、>>35と同様FirefoxなりSafariでチェック。
IE7はまぁそこそこ表示するので、糞6だけ個別修正。
42名称未設定:2008/01/29(火) 23:08:09 ID:cGzFipmE0
>>40
2008はWebkitだったと思う
43名称未設定:2008/01/29(火) 23:16:39 ID:JYMV+WlD0
>>33
IEで見れるようにしなくちゃいけないのは当然だが、
IEを基準にして作ったら他のブラウザで表示がめちゃくちゃになるだろ
44名称未設定:2008/01/29(火) 23:28:51 ID:Fn5ylx/j0
WinIEでしかチェックしてないって雰囲気にすると、
ダサ目だけど庶民的な企業イメージを演出できると思う
マカー嫌いな空気って、一部で根強いじゃん
45名称未設定:2008/01/29(火) 23:32:44 ID:TIv1m2qj0
>>44
2chに書き込む前に病院行った方がいいぞ。
46名称未設定:2008/01/29(火) 23:34:33 ID:Fn5ylx/j0
>>45
なんで?
田舎の企業とかでそういうサイトを時たま見るぜ
47名称未設定:2008/01/29(火) 23:47:23 ID:AouniWsi0
>マカー嫌いな空気って、一部で根強いじゃん
まぁ確かに
48名称未設定:2008/01/29(火) 23:48:38 ID:xgKJKwB40
>>43

IEで崩れるのは分かるけど、結局基準となるのはIEじゃないの?
わざわざIE以外を指定してくる客なんているの?
とりあえずIE指定してこないの?
49名称未設定:2008/01/29(火) 23:52:45 ID:Fn5ylx/j0
>>48
二年前ぐらいから、心ある人たちはFirefoxに移行した感がある
IEデフォにこだわるのはDRM商売絡みの人たちぐらいではないかな
50名称未設定:2008/01/29(火) 23:56:26 ID:obN/yn/J0
まともに論理的なマークアップができるWebデザイナー(笑)って見たことがないんだが。
ていうか仕様書も読んだことのないような人種だし。
51名称未設定:2008/01/29(火) 23:57:03 ID:AouniWsi0
とりあえず、というなればWeb標準を示すんじゃないかの。
で、JavaScript、CSSとかはブラウザそれぞれ固有の環境変数とかを利用して
多ブラウザで表示するという感じ。
とりあえず突貫工事的ならIEのみかもしれんけど。

対象が携帯とかも視野に入れると、Scope/Opera/jigとか。
52名称未設定:2008/01/30(水) 00:01:05 ID:ldEFFf4h0
プロなら糞だろうがなんだろうがまずIEでまともに見えるように作るに
決まっとる。
53名称未設定:2008/01/30(水) 00:08:51 ID:s8NkPsX80
IE以外を標的に設計しつつ、IEでもズレ具合がほどほどの許容範囲内に
収まるようにするのは、さほど難易度が高いものではないと思う。
54名称未設定:2008/01/30(水) 00:56:16 ID:QGdijtaX0
>>48
まず特定のブラウザを基準にするという発想が既におかしい。
55名称未設定:2008/01/30(水) 01:26:49 ID:V4TBoY7Q0
結果としてはIEでもFxでも表示できるようにするけど
作成過程としてまずどちらをベースに書くかってことじゃないの
ゴリゴリ独自仕様のIEに合わせて最初から書くより
規格準拠目なFxとか向けに書いてから独自仕様な部分をIE向けに手直しみたいな

俺Web屋じゃないけど
56名称未設定:2008/01/30(水) 01:30:57 ID:KR7+9d5k0
そういやちょっと前、ニュー速でMac版IEで表示確認するからOS9が必要なんだって
力説してた人がいたけど、無駄だって気づいたかな。
57名称未設定:2008/01/30(水) 01:44:25 ID:XpYWYz8e0
>>56
一昨年仕事してた某進学情報サイトの案件では
MacのIEが動作確認対象になってたなぁ。

動作確認するために電車で出かけたよ。
58名称未設定:2008/01/30(水) 23:59:14 ID:gz5TSS8q0
Safariも最初はひどかったよなぁ・・・
59名称未設定:2008/01/31(木) 00:14:30 ID:VRDHDEfu0
IE6よりまともだったけどな
60名称未設定:2008/01/31(木) 00:42:49 ID:4cpIOvCL0
>>1
>でもUIは良かった。

あれの何処が良いのか意味がワカラナイ。
あの横からスライドして出て来るお気に入りメニューとか、
色を変えられるとかって程度のアレか?
61名称未設定:2008/01/31(木) 02:07:25 ID:fjKW4XcR0
いまさら何?
ブラウザ戦争は終わったんだよ
62名称未設定:2008/01/31(木) 02:08:20 ID:fjKW4XcR0
今はびす太とレオの勝負みたいだけどなw

MSはAppleをライバルと思っている時点でばかだな
63名称未設定:2008/01/31(木) 09:03:25 ID:gr/GCqCA0
ブラウザ戦争の勝者はFireFoxで決まりだが、俺はSafariを使い続ける!
けどWindows版のSafariはまだダメダメだから、WinではFireFoxかな・・・
64名称未設定:2008/02/01(金) 00:15:36 ID:1WDkyXDT0
>>63
まだダメダメも何もまだベータ版だしなぁ
でも今でも十分良い感じだと思うが
65名称未設定:2008/02/01(金) 01:50:41 ID:S1dA/GyI0
UIに限らず良い悪いの判断は人それぞれだから
IEが好きな人がいてもおかしくない
66名称未設定:2008/02/01(金) 02:35:38 ID:lK8ZH+7qO
結論から言うと、まずCSSをきちんと解釈出来る、お利口さんブラウザを基準に作る。
つまりFFやsafariね。

きちんと表示出来た事を確認してから、
IEも同じ表示するように、ハック使う。

最初にIEを基準で作ると混乱するので×

言うなれば、味覚音痴でゲテモノ食いの彼氏を基準に料理を覚えると、
まともな味覚の人相手に料理が作れなくなる。

最初に普遍的な料理の仕方を身に付けないと潰しが利かない。


IE基準で作るのがプロだなんて言ってる馬鹿は、
ファンタグレープの味しか知らないのにソムリエやって
客にウンチク垂れてるようなもん。

67名称未設定:2008/02/01(金) 02:40:33 ID:1WDkyXDT0
料理人としては、ゲテモノ好きのための
料理なんか開発しても面倒くさいだけ。
始めに普通のお客のための料理を作って、
ゲテモノ客の皿にだけ塩をばかばか追加する。
この方が遥かに簡単だし合理的。
ということですな。
68名称未設定:2008/02/01(金) 04:15:40 ID:KONU8K120
>>66より>>55のほうがなんかプロっぽいな
69名称未設定:2008/02/01(金) 04:54:21 ID:rRbRI+lF0
>>66
依頼されている物は、ウンチクつきの料理ではなく
ファンタが収められた自動販売機なんだよ。
依頼者の要望に応えるのがプロ。オナニーは通用しない。
味が不味いなんて分かってるんだよ、当然な。
70名称未設定:2008/02/01(金) 05:03:25 ID:1WDkyXDT0
>>69
自販機のファンタの缶に、最高級の飲み物を詰めることは可能
そうしないのはただの怠慢
71名称未設定:2008/02/01(金) 05:06:40 ID:3A2fjxpX0
>>69は馬鹿。
72名称未設定:2008/02/01(金) 05:08:31 ID:rRbRI+lF0
>>70-71
わかったわかった、仕事したことない奴の戯れ言はもういいよw
73名称未設定:2008/02/01(金) 05:10:09 ID:3A2fjxpX0
ま、がんばれ。
74名称未設定:2008/02/01(金) 05:10:51 ID:rRbRI+lF0
仕事みつけろよ(^o^)/
75名称未設定:2008/02/01(金) 05:10:53 ID:1WDkyXDT0
いっぺん仕事しただけで分かった気で居るITドカタが何を偉そうにw
76名称未設定:2008/02/01(金) 05:12:18 ID:rRbRI+lF0
>>75
ご職業は?w
77名称未設定:2008/02/01(金) 05:17:15 ID:1WDkyXDT0
>>76
いや俺も所詮ただのファンタ屋ですがね
作ってるファンタの程度にも色々ありますねw
78名称未設定:2008/02/01(金) 05:19:04 ID:rRbRI+lF0
>>77
じゃITドカタなんて自分を卑下しないでくださいよ。
色々大変なのは分かってますから。
79名称未設定:2008/02/01(金) 09:34:05 ID:c7s/apo/0
顧客要件が「IE6で動作する事」だったり、サブシステム受注で指定のフレームワークが
IE専用だったりすることって多いんだよ。
そこにIE以外を想定したコードを入れると納入時にチェックされて減額されたり、
下請けに出すと見積もりが高くなったりする。

IE再開発なんてとんでもない!IE撲滅だ!
と、ほぼMS様の奴隷企業の歯車が叫んでみました...虚しい。
80名称未設定:2008/02/01(金) 11:15:01 ID:+rVOzIso0
「物作り(技術)」と「芸術」の違い。

芸術は自己表現、だから出来た物は自分に都合の良い物。

物作りは実用品、だから出来た物は利用者に都合が良い物。

物作りは日本の文化・思想にも合致し、強力に日本を牽引してきた。近年はゆとりやKYに代表
される文化・思想の変化に伴い「物作り」が退化してしまった。つまり、>>79のようなOrzな
人が増えたということ。

ここで>>79などの物作りの意味を知らない人の最大の問題点は、「物作り」をメインに置かない
のであれば「売れる芸術」の根幹となるべき「強烈な個性」が必要なのに、物まねのパクリしか
出来ない点である。いわば「ウリ」の無い芸人なのだ。

このOrzタイプの判定は難しが、「アメリカでは〜ですよ」と言出したら黄色信号。実際に
やらせて、聞きかじりの手法を採用して、パクリ物を作って持ってくるようなら赤信号。
ほぼ間違いなくOrz。


81名称未設定:2008/02/01(金) 11:34:20 ID:c7s/apo/0
>>80
売れる芸術を作れる職人を何十人も集めたて物作りをしたら、
コストがもの凄いことになりますが支払ってくれるのでしょうか?

カスタムメイドの手作り家具をホームセンターで売ってるような
値段で売れと言われても無理です。
80さんは売れる芸術を安価で売っているのですか?
82名称未設定:2008/02/01(金) 14:22:58 ID:okecvSRT0
>>17
長年 IE 難民を続けていたオレは OmniWeb に金払った。
URL でもページタイトルでも、どこからでも補完してくれる。
83名称未設定:2008/02/01(金) 14:47:53 ID:bJnpU03m0
79のスキルとその案件はうまくマッチしてるんだよ
だからいいじゃん
愚痴るのはよしなされ
84名称未設定:2008/02/01(金) 15:28:20 ID:c7s/apo/0
>>83
すまない...仕事でストレス溜まっててIEって言葉に過剰反応してしまう。
ちなみに俺はSocket時代の老兵で、Web開発のスキルは無い。
部下や下請けがナンダカンだ言ってIEでしか動かない物を作るんだよ。

今日は鬱で休んだ。
85名称未設定:2008/02/01(金) 20:24:09 ID:UBrSiyZh0
>>82
Fx3オヌヌメです
86名称未設定:2008/02/01(金) 21:28:33 ID:xFSOytSQ0
いらん。シイラでいい。
87名称未設定:2008/02/02(土) 00:04:40 ID:YDILw4F/0
やっぱウェブ屋の集うスレって荒むのね…。
88名称未設定:2008/02/02(土) 00:28:55 ID:/fsxQMdeO
そうだね。
ろくな奴いない業界だよね。
スキルスキルばかりで、人間としてのスキルがチワワみたいな奴ばかりだよね。

グラフィックのが意外にまともなやつが多かったりする。

89名称未設定:2008/02/02(土) 02:10:03 ID:zStBHFER0
HTMLとCSSができるだけでプログラマーと同等であるかのような振る舞い
他サイトからデザインをパクってるだけなのにデザイナー気取り
90名称未設定:2008/02/02(土) 02:25:33 ID:6aYf4hoa0
IE は旧 と似ている

俺はいらんが、いるんならお布施がいるんじゃね
お布施以外に今から 旧 作る理由がないだろ
91名称未設定:2008/02/02(土) 10:39:39 ID:Qg2vTfkM0
俺様企業MSの作るものはもう、Officeも鯖もブラウザもメディアプレーヤーもイラン。
独自仕様ゴリ押しでWEBの標準に準拠しない問題児は消えてくれて結構。
おかげで仕事がやりやすくなる。
MSはマウスとキーボード作ってりゃ良いのだよ。
92名称未設定:2008/02/02(土) 11:35:01 ID:AfZlFh+s0
>人間としてのスキルがチワワみたい

ワロタ
93名称未設定:2008/02/06(水) 17:09:10 ID:3RSORcbM0
SiliverlightプラグインとかMicrosoftの最新技術が標準で組み込まれているIEを出せば色々役立つかもしれない

意味ないか
94名称未設定:2008/02/06(水) 17:21:03 ID:Ase48EJy0
イラン
イランナ
イランヨ
95名称未設定:2008/02/07(木) 00:58:21 ID:1uGvpOh80
ぱくりブラウザ飽きてる
96名称未設定:2008/02/08(金) 19:02:56 ID:j0kSl2WB0
ぱくりじゃないのはIEだけ。
97名称未設定:2008/02/08(金) 21:18:50 ID:zxsq2mmNO
パクったつもりなくたって、どこかで見たよ、コノ内容

指摘され、初めて気付く自分の馬鹿さ。
その挙句パクったことを認めない。
下手すりゃ相手を訴える。

そんな私はマイクロソフト


98名称未設定:2008/02/08(金) 22:01:35 ID:QiuOD13D0
指摘され、初めて気付く画面の傾き。
その挙句製造不良であることを認めない。
下手すりゃ客を非難する。

そんな私はアップル
99名称未設定:2008/02/09(土) 14:47:15 ID:HH9jJStA0
そうだな。

UNIXはだれのものでもない、私にもUNIXを名乗り権利がある。


100名称未設定:2008/02/10(日) 00:07:20 ID:KDP0NgNPO
>>98
全然韻を踏んでないし、ただのパクり
101名称未設定:2008/02/13(水) 18:22:43 ID:Dra0wlH/0
Macのブラウザはどれもパッとしない・・・
102名称未設定:2008/02/14(木) 09:34:01 ID:FuNoaWAW0
そしたらIEとその仲間達しか残らないじゃん。
103名称未設定:2008/02/14(木) 10:19:21 ID:b5LgvFGBO
safariがダメだとか言ってる奴ってどんなブラウザ使ってんだろね。
特殊な用途に使わないかぎり、こんなに使いやすいブラウザ無いと思うけど…
104名称未設定:2008/02/14(木) 13:31:43 ID:KrUkBQQ/0
safariは完全なシングルウインドウモードにならないのが不満
105名称未設定:2008/02/14(木) 16:22:15 ID:j1yADbjR0
SafariStandを入れればそこそこ
106名称未設定:2008/02/14(木) 18:57:22 ID:8jBIbVvo0
これ以上レンダラ増えて欲しくないから、
再開する場合は、WebKit使って欲しいな。
107名称未設定:2008/02/14(木) 19:15:01 ID:U1hTCyGS0
これからもWindowsでIEが標準なら比較用に欲しいとは思う。
108名称未設定:2008/02/14(木) 19:24:20 ID:4L4JNU950
比較用なら欲しいが絶対一般には普及してほしくない
109名称未設定:2008/02/14(木) 19:28:01 ID:x63EvhLV0
もういちいち移植とかめんどくさいので、
Windowsのコア部分丸々エミュレートして
IEを丸ごといれてしまえ。タダで。

もともとIEのリリースなんて、Windowsの部品を入れ替えるための
方便だったわけだし。
110名称未設定:2008/02/14(木) 21:00:24 ID:N3hHIkCL0
ブラウザウは一種類だけにして欲しい。
別にどれでも良いから。
勿論、WindowsでもLinuxでもMacでも同じように表示、使えないとね。
111名称未設定:2008/02/15(金) 00:07:01 ID:HXvTn+6F0
確かに欲しい。
Classic環境で動く6.0以降が。
112名称未設定:2008/02/17(日) 15:52:59 ID:X4WIDaMX0
Classic自体いらねえ。
113名称未設定:2008/02/18(月) 20:09:25 ID:65YlsSRb0
G3マシンでVirtualPC動かして、Windows98でIE5.5使ってる。
OS9でIE使うより良いかも。
114名称未設定:2008/02/19(火) 09:06:00 ID:AhWhEU1M0
エンジンを改良してくれればいいんだけどね
ちょっと酷い気がする
115名称未設定:2008/02/19(火) 13:28:10 ID:uB076Gut0
Mac版IE使った事ない奴&Win版と別物だった事を知らない奴の書き込みがウザい。
116名称未設定:2008/02/20(水) 00:14:21 ID:TJb/my9L0
>>115
ほんとに。
俺も昔WEB案件の開発で触ったが、ぜんぜん互換性が
とれてなくてキレた覚えがある。
動作テストのためにお台場までいったさ。
117名称未設定:2008/02/20(水) 16:02:28 ID:W7i1AE+/0
>>54
圧倒的なシェアを持つブラウザを無視するほうがおかしいだろ。
118名称未設定:2008/02/20(水) 20:47:55 ID:qzRMibcs0
うちはFirefox環境で制作してIEやSafariで動作テスト。
問題があれば修正。
そんな感じ。
119名称未設定:2008/02/20(水) 20:49:19 ID:UGibEMzQO
馬鹿を基準に授業進めるとクラス全員が迷惑被るだろ?

自分が授業のカリキュラムを理解出来ないからって、
自分好みの授業内容をクラス全員に強要するのがマイクロソフトとIE

みんな馬鹿はシカトしたいんだけど、ジャイアンだから仕方なしに合わせてる次第


120名称未設定:2008/02/21(木) 00:07:45 ID:cAJcsoVS0
>>117
基準にしない≠無視する
121名称未設定:2008/02/21(木) 09:32:33 ID:vuLzHZTv0
>>117
馬鹿?
122名称未設定:2008/02/26(火) 10:44:38 ID:G3TJCnW/0
Leopardがダメな気がする
123名称未設定:2008/02/26(火) 19:46:57 ID:aL8wNx9I0
なんかのOS周りの開発写真で、
IE7のようなブラウザが掲載されていたの覚えてるけど、
あれは何?
124名称未設定:2008/02/26(火) 22:44:45 ID:dFT7rKjy0
本当はもうとっくに出来てんだけどジョブズが認めないんだよ
125名称未設定:2008/02/27(水) 02:28:29 ID:PJQo95zN0
>>123
Parallels Desktopかなんかの見間違いじゃねーの
126名称未設定:2008/03/03(月) 16:53:03 ID:56K1LXLL0
URL自動補完がどの部分でもおkだったのが地味に便利だったなぁ
127名称未設定:2008/03/05(水) 03:41:00 ID:i6mRFpf90
>>81
まともな仕事をしたことのない人間なんじゃない?
相手するだけ無駄でしょw
128名称未設定:2008/03/15(土) 00:47:53 ID:yKL7YLiV0
デザインが好きだった
129名称未設定:2008/03/15(土) 00:50:56 ID:7/tQzEpA0
履歴表示とか糞じゃね?IE
130名称未設定:2008/03/15(土) 01:07:23 ID:zE4GzXub0
IE8がMacにもきたら、
みんな使うの?
131名称未設定:2008/03/15(土) 01:19:25 ID:R+tfjn4E0
動作確認用に使う以上の事はしない
132名称未設定:2008/03/15(土) 02:10:16 ID:sQJ2hWL50
Winでも使ってないのに、Macで使うわけがない。
133名称未設定:2008/03/15(土) 11:52:04 ID:Hj0CbnR80
単純に出来次第。
FirefoxやSafariより標準準拠でかつ軽ければ使うかも。
134名称未設定:2008/03/15(土) 22:00:33 ID:sQJ2hWL50
IEは単純に出来が悪い。
135名称未設定:2008/03/20(木) 19:50:16 ID:D6JIlPVh0
出来が良くなる前に開発が終了してしまった
136名称未設定:2008/03/20(木) 19:52:05 ID:I0hAWHD/0
6から7になって見た目もキモくなった。
一応持ってるドザマシンでも6のまま使ってる。セキュリティやばいかな?
137名称未設定:2008/03/20(木) 21:08:37 ID:udsnDrUC0
>>136
OS9用IEのデザインWinで採用したらいいのにNE!
138名称未設定:2008/03/20(木) 21:40:17 ID:jH+j6V7y0
>>136
ドザマシンならFxでも入れたらどうだ
139名称未設定:2008/03/25(火) 11:52:45 ID:QWkdZB2K0
Mac版Firerfox3の標準テーマはひどい
140名称未設定:2008/03/25(火) 16:37:51 ID:YdB4X0h90
IE開発が中止で寂しいと思った
その後intelMac登場
Safariのがレンダリングが高速

今俺MacBook買ったんでLeopardのBootCampでWindowsXP使ってる
起動しなおすなんざ何の苦労もない
そんじょそこらのノートPCよりずっと快適に動作する
141名称未設定:2008/03/26(水) 01:33:58 ID:X3/wJhTp0
そんなにIEが欲しいなら、MacOSのコアをDarwinじゃなくてWindowsにしてしまえ。

142名称未設定:2008/04/05(土) 19:29:13 ID:Rxea+eIB0
MacBUが好きだから IE作ってほしい
143名称未設定:2008/04/06(日) 00:41:22 ID:yEoyYIVT0
>>142
エンジンがWebkitで、インターフェースがMacIEを再現したヤツなら欲しいかも。
144名称未設定:2008/04/26(土) 02:19:24 ID:HvZ7ZhBR0
Windows Live と連携を強化したIE希望
145名称未設定:2008/04/26(土) 02:48:44 ID:efecS01e0
イラネ
146名称未設定:2008/04/26(土) 03:29:21 ID:Y+Ga11Qi0
マカーはWindowsについてるものはなんでもパクりたくなるもんなんだな
147名称未設定:2008/04/30(水) 19:15:11 ID:nwoSKoct0
逆、逆
148名称未設定:2008/04/30(水) 19:25:32 ID:cvidxJ3iO
今のマイクロソフトには任せられないなあ。
149名称未設定:2008/05/07(水) 05:54:56 ID:uR0dSq6s0
Safari初心者なんですが、
IEのスクラップブックに相当する機能を教えてください。
150149:2008/05/07(水) 12:06:30 ID:uR0dSq6s0
自己解決しました。
Webアーカイブですね。
151名称未設定:2008/05/17(土) 22:56:22 ID:TO9GQZ930
なんだかんだ言って、Mac版のIEがMac史上最良のブラウザだった事実は動かないな
152名称未設定:2008/05/17(土) 23:00:52 ID:bBcr4aXMO
>>151
ねーよ
153名称未設定:2008/05/19(月) 10:48:14 ID:wPkalthk0
面白い機能は付いてたよね
当時ではCSSの対応も抜きんでてたしデザインも洗練されてた
154名称未設定:2008/05/19(月) 19:02:43 ID:dFqfE5lw0
使い勝手は良かった。でも、レンダリングがな。
155名称未設定:2008/05/19(月) 20:18:02 ID:6hbDWyDo0
>>153
>当時ではCSSの対応も抜きんでてたし
最初は良かったが晩年老害化して
酷い目に遭わせられたので俺は評価しない
156名称未設定:2008/05/19(月) 22:04:55 ID:roVkLXnQ0
MacIE5が良かったのは最初だけ
157名称未設定:2008/05/23(金) 03:04:59 ID:orUbFBYy0
>>156
お前にしては、久しぶりにいい事言ったな。
158名称未設定:2008/05/25(日) 20:04:26 ID:d0Uyphvw0
IEのエンジンが糞なのが何とも
取りあえず使いたい奴はクロスオーバーで入れればいいんじゃない
159名称未設定:2008/05/27(火) 18:44:43 ID:2Pn9lcJw0
>>158
散々既出だけどMac版IEのエンジンはWin版とは別物ですよ。
160名称未設定:2008/06/07(土) 02:52:23 ID:Jd1tMnss0
問題はMac版IEのエンジンも酷いということ・・・・
161名称未設定:2008/06/16(月) 01:27:11 ID:uelBweXz0
162名称未設定:2008/06/16(月) 23:09:08 ID:XGASoy+Z0
メルマガを発行するサイト(企業向け)でどうしてもIEでないと
作業ができないところがある。
今までは微妙に動作がおかしいときもありつつ、なんとか
5.2.3で対応していたのだが、先日OSのアップデートをしてから
どうしてもサイトが表示されない
(なんかのイメージをひたすら読み込もうとしてそのまま反応なしになる)

Firerfox、Caminoでもダメだった。
ログインまではできるのだが、肝心のデータベースが利用できない。
その作業のためだけにWin立ち上げるのも面倒だし、
切実に再開発を願ってる……
163名称未設定:2008/06/17(火) 07:51:45 ID:t5DyQ52t0
>>162
つ Virtual Box
164名称未設定:2008/06/17(火) 22:22:05 ID:fmc9jzK4P
>>162
IntelならCrossOverでWinIE動かす、
PPCならクラシックでMacIE動かす、っていうのは?
再開発はしないだろうから他の方法探した方がいいよ
165名称未設定:2008/06/17(火) 23:02:17 ID:MxqL1SlJ0
Mac版IEで表示されるならActiveXとか使ってる訳じゃないだろうし
単にHTMLの解釈の問題だよね?
ちょちょいとソース弄れば普通のブラウザで表示できそうな気がするけど
166名称未設定:2008/06/17(火) 23:02:33 ID:XS9Wbw2w0
つーか、Mac IEはIEであってIEじゃないんだから、
SafariやFxが動かないようなIE専用のサイトじゃやっぱり動かんだろ。
素直にWinを使うかサイトの運営元に改善を求めるがよろし。
167名称未設定:2008/06/18(水) 04:50:55 ID:N/cVekfN0
SafariやFirefoxでUAごまかすだけでいいんじゃね?
168名称未設定:2008/06/18(水) 13:39:19 ID:ot49feKp0
162です。
私の愚痴にみなさん真剣にアドバイスを下さって本当にありがとうございます。

以前はSafariEnhancerでのUA偽装で作業ができていたのですが、
現在のバージョン(Leopardの3.1.1)ではEnhancerが使えなくなってしまったのが
本当に痛いです。
FirefoxでのUA偽装も試してみたのですが、データベースが動きませんでした。

表示ができてもデータベースが動かなかったりするので難しいです。

VirtualBoxはWindows用みたいですので、今回は当てはまらないみたいです、スイマセン。

CrossOverは良さそうですね。検討してみます。

運営元への改善を求めるのが一番なのでしょうが、
「Microsoft Internet Explorer 5.5-6.xで動作します」とキッパリ宣言されてるので
難しそうです……ダメ元で言ってみようかな。

我ながらウザいレスだと思いますが、本当に嬉しかったのでご容赦下さい。
ありがとうございました。
169名称未設定:2008/06/18(水) 19:46:52 ID:ryKRNIsJ0
>>168
Safariなら、メニューの開発から、
ユーザーエージェント選べば、カスタマイズ出来ない?
170名称未設定:2008/06/19(木) 16:49:05 ID:pPd5QNs30
SafariStandで試してみれば?
171名称未設定:2008/06/19(木) 22:10:24 ID:XoQ0irF50
162です。
ふたたびありがとうございます。

Safariの開発メニュー、その存在を初めて知りました。
残念ながらデータベースがやはり動作しなかったのですが
こんな機能がデフォルトであるのがわかって嬉しかったです。

SafariStandはインストールしているのですが、勉強不足ゆえ
どの機能を使えばいいのかがわかりませんでした
(一応使い方の説明があるサイトを見てはみたのですが…)

本当にこんなにアドバイスをいただけると思っていなかったので
嬉しいです。
あらためてありがとうございました。
172名称未設定:2008/06/20(金) 09:07:04 ID:Bky4Vp/d0
Darwin + ies4osx
173名称未設定:2008/06/20(金) 11:02:18 ID:muNOOI7TP
多分ボタンに仕込んであるJavaスクリプトが
IEじゃないと動作しないとかそんな感じなんだろうね。
たまにそういうサイトあるよ。
知識があればそのサイトのコードを自作のコードに差し替えたりすれば
使えるようになるかもしれない。
GraceMonkeyとか使ってね。
174名称未設定:2008/06/20(金) 11:47:02 ID:l7gpPCEd0
そういうのってUAで偽装してる場合どうなんだろ?
175名称未設定:2008/06/20(金) 13:30:44 ID:MwbTNFu30
UA見て、それに合せてJAVAスクリプト差し替えてるようなサイトだと余計に動かなくなるな。
176名称未設定:2008/06/20(金) 17:42:13 ID:btpoiIuG0
うーむ、IEが招いたWebの混乱はあまりにも大きいな・・・
177名称未設定:2008/06/20(金) 20:22:51 ID:QVO6UbzO0
つーか、ぶっちゃけWindowsでIEをデフォ搭載するの辞めてほしい・・。
とはいえじゃあ何使うの?って話になると困るわけだが。
178名称未設定:2008/06/26(木) 13:29:02 ID:ouMleNYh0
MacBUが増員されたと聞いて少し期待してる
179名称未設定:2008/06/26(木) 13:32:22 ID:Mod8e9hn0
今更何を。

まともなWinユーザーはFirefoxにシフトしてるだろ
180名称未設定:2008/06/26(木) 13:42:35 ID:FZYCekwvO
Mac IE5.23なら持っとる。配布しようとして自分のHPにアップしたけど、何故かエラー発生してDL出来ないんだよね。
181名称未設定:2008/06/26(木) 15:00:10 ID:SaFSY73u0
>>178
期待?MacIEを?
ばかいえ。
182名称未設定:2008/07/01(火) 18:47:15 ID:k3AW4XJQ0
OS9版IE(クラシック上)で
テキスト選択してデスクトップ等にドラッグ&ドロップすると
テキスト書類になるのはスゲー便利。
(今試したらOSX版(MacOS10.3.9)では
 文字化けしてしまったけど。)

これ他のブラウザでもそうなって欲しい。
テキストクリッピングを編集するソフトもあるけど
クラシックが立ち上がっている状態からの比較なら
テキストクリッピングを編集するより
urlをコピペしてIEからドラドロの方がまだ幾分ラクチン。
183名称未設定:2008/07/01(火) 18:51:21 ID:k3AW4XJQ0
urlをドラック&ドロップすると.urlになるのも嬉しい。

IEが素晴らしいとまでは言わないけど
細かいところで良いところあってソレが気に入っていると
なかなか手放せないw
184名称未設定:2008/07/06(日) 01:15:40 ID:babAfBYb0
バージョンアップを続いていたら素晴らしいと言えていたのかもしれない
185名称未設定:2008/07/06(日) 23:48:16 ID:j/kaT6fA0
>>182, 183
SafariでもFirefoxでもテキストのdrag & drop普通にできるんだが...
.urlより.weblockぢゃだめなのか?
186名称未設定:2008/07/06(日) 23:49:25 ID:j/kaT6fA0
>>168
OSX用のVirtualBoxあるよ
187名称未設定:2008/07/10(木) 15:12:15 ID:GOehbW3m0
>>185
いや、D&Dが話のキモではなく
「テキスト書類になる」ってのが俺的にスゲー便利。
そのまま開いて編集できるしry
同じ事書いてる気がするが、書き方悪いのかな…(´・ω・`)

.weblockじゃwinにそのままもっていけないし
編集、つか中を直に覗くのもできないのはやはりメンドウっす。
汎用性+テキストエディタなどで編集可(簡便)
の2点で.urlが俺は好き。
188名称未設定:2008/07/12(土) 23:44:04 ID:stdBe7cl0
ならば君がSafariを補助するソフトをつくれば良いじゃないか
189名称未設定:2008/07/13(日) 11:31:29 ID:DWgLSvWRP
Firefoxの.weblockはテキストエディットやメモ帳で普通に開けたんだけど
Safariのは違うの?

中身


<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>URL</key>
<string>http://p2.2ch.net/p2/index.php</string>
</dict>
</plist>
190名称未設定:2008/07/15(火) 02:04:13 ID:QhsFmVbI0
>>189
>weblock
前から気になってたんだけど、kが余分
Safariのはエディタで開いても何も表示されない

あとWin用のSafariだと.urlを使ってるね
191名称未設定:2008/07/17(木) 15:11:06 ID:A4ZZRVgV0
.urlのほうが個人的に好きだから
ブラウザ(SafariでもFirefoxでも)で今表示してるページの.urlを作って
任意の場所に保存できるアプリを自分で作って使ってるよ。
俺の場合、一時的に気になったものでもブックマークしたくなるから
普通にブラウザのブックマーク機能を使ってると、ぐちゃぐちゃになって整理できないんだよね・・
そのうちブラウザの動作が重くなってしまう始末。
192名称未設定:2008/07/18(金) 15:04:35 ID:kADt05VS0
>>188
作れる物なら作りたいですね、まじめな話。
ハイパーカードですら触った事ねぇす。

>>190
ありゃ、恥ずかしい。
193名称未設定:2008/07/19(土) 00:48:03 ID:zTFh5ryR0
努力できない人ね

人生損してますよ
194名称未設定:2008/07/19(土) 01:00:26 ID:XqC6GPzI0
AA描きとしてはAAがズレないで表示できるIE希望・・・



ドザ機でもSafari使ってるが、AAだけはどうしてもIEしか頼れんorz
195名称未設定:2008/07/25(金) 04:17:13 ID:hzUsS3o10
>>194
専ブラ使えよwww
196名称未設定:2008/08/14(木) 21:02:22 ID:upuKtG2f0
マック用のインターネットスケープエクスプローラーはもうダウンロードできないのでしょうか?
197名称未設定:2008/08/15(金) 03:16:27 ID:ad2l0zWC0
>>196
公式からは出来ない
アップロードされているサイトからは当然出来る
198名称未設定:2008/08/16(土) 03:10:00 ID:hLdqXEfS0
>>196
Internetscape Explorer?
199名称未設定:2008/09/05(金) 12:52:51 ID:GAS9FHsO0
dyld: /Applications/Internet Explorer.app/Contents/MacOS/Internet Explorer NSLookupSymbolInImage()
dynamic library: /System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Frameworks/HIToolbox.framework/Versions/A/HIToolbox does not define
symbol: _kTISPropertyInputSourceLanguages

こんなエラーが出てもうダメポ・・・
200名称未設定:2008/09/05(金) 17:23:49 ID:QOMmGtvd0
最新版のFlashPlayer 9 を入れるとそうなることがある・・・OS 10.3.9。
201名称未設定:2008/09/05(金) 20:01:33 ID:GAS9FHsO0
ビンゴ!
Back upから戻したら改善・・・感謝(_ _)
202名称未設定:2008/09/06(土) 21:26:49 ID:E0JyOwzl0
ies4osx
Internet Explorer�
for OS X
http://www.kronenberg.org/ies4osx/
203名称未設定:2008/09/07(日) 20:48:14 ID:7vmyia0P0
クロスブラウザが重要になってきてる今、MacIEを再開発しない手はない!
204名称未設定:2008/09/08(月) 08:01:03 ID:umgSYivz0
イラネ
205名称未設定:2008/09/14(日) 19:48:59 ID:ngSHL64A0
Windowsに載ってるIEが既に糞なときに、
どうしてMac用IEまでほしがるのかわからん。
206名称未設定:2008/09/16(火) 12:25:10 ID:pBHwLD4q0
IE以外も全部糞だからでしょ。
207名称未設定:2008/09/20(土) 23:28:57 ID:QSl9/uZt0
・旧Mac OS時代のMac用IEがけっこう良かったから
・Windows用IEのみ対応のアホなサイトがまだあるので、互換性に対する期待

この2点だろ。今はもう昔のMac用IEの事知らない奴も多いんだろうな。
208名称未設定:2008/09/21(日) 00:19:31 ID:U0GaFiaU0
209名称未設定:2008/09/21(日) 09:05:30 ID:pcGKorPs0
Windows用IEのみ対応のアホなサイトってのはActiveX使ってたりする訳で、
IEを移植したところでMacで使えるようになる訳じゃない。
210名称未設定:2008/09/25(木) 03:57:13 ID:InJ6k/XA0
いやいや。
レイアウトやJavaScript程度の物を対応させてないサイトだってあるんだよ
211名称未設定:2008/09/25(木) 06:35:46 ID:Cc3qm8Jo0
IEにしか反応しない送信ボタンとかあるね
212名称未設定:2008/09/29(月) 11:28:36 ID:llRODMjx0
MacのIEもActiveX自体は使えなかったっけ?
213名称未設定:2008/11/05(水) 07:38:15 ID:6fCMRjVa0
今はアレだ、Windows用も含めて、IEを開発しないで欲しい。
もしくはメジャーバージョン毎に大幅に仕様が変わるのやめて欲しい。

by ITドカタ☆
214名称未設定:2008/11/05(水) 17:43:47 ID:3rk3Jngf0
仕様が変わるのが仕様なんだからどうしようもないw
215名称未設定:2008/11/05(水) 18:14:23 ID:0IRRgj520
IE8からはずっと標準仕様
216名称未設定:2008/11/08(土) 07:36:15 ID:Uzl5dmLG0
国連決議でIE6排除勧告を出すべき
217名称未設定:2008/11/08(土) 21:13:56 ID:sJdfiSfR0
>>215
IE8が出る頃には既に時代遅れになってる悪寒
Acid3の点数とか見てそう思う
218名称未設定:2008/11/09(日) 12:59:52 ID:Uf1bEDa/0
IEしか使えない場合は同時にMacではだめな場合も追い
素直にIntelMacにWinぶち込め
219名称未設定:2008/11/13(木) 00:56:47 ID:ihm3heKi0
だからレイアウトとかフォームとか、その程度が対応してないのもあるんだって。
まあMac用のIEがどうこうよりも
普通にSafariやFirefoxに対応してくれた方がうれしいけどな。
220名称未設定:2009/01/10(土) 10:44:40 ID:Q1YluOVP0
結局、Internet Explorerに勝てるブラウザはない、ということですね
221名称未設定:2009/01/10(土) 11:03:08 ID:xnz/aBks0
いや、IEだけをターゲットに開発をする馬鹿が多いと言うことだ。
222名称未設定:2009/01/10(土) 11:04:36 ID:Q1YluOVP0
>>221
負け惜しみはそれだけか?
223名称未設定:2009/01/10(土) 12:21:16 ID:ikteplcF0
>>147
君のその突っ込みで何故かほんわかした。
付き合ってくれ。
224名称未設定:2009/01/18(日) 15:02:09 ID:eSqMnSKP0
mac用ブラウザでIE tabを使えるのってありますか?
225名称未設定:2009/01/19(月) 05:16:53 ID:2+3Q9mQ60
君、面白いね
226名称未設定:2009/01/19(月) 20:02:34 ID:1qzngjI90
IEはアクティブエックスで感染するので作ってほしくない
227名称未設定:2009/02/07(土) 13:00:43 ID:enVrocr90
IE8をぜひMacに。
228名称未設定:2009/03/23(月) 22:35:22 ID:7nxgDLGs0
ゴミイラネ
229名称未設定:2009/03/24(火) 11:58:30 ID:WHQNA6ek0
win板IE6使ったら、その使いづらさに驚いた。mac板の方が出来が良い。
230名称未設定:2009/03/27(金) 23:05:17 ID:UxzvpUCI0
>>136
セキュリティは7の方が圧倒的に上。
231名称未設定:2009/04/04(土) 19:17:28 ID:60N7P8sQ0
MacのFirefoxは移植版って感じでなんかダメだなぁ
232名称未設定:2009/04/04(土) 22:42:11 ID:1Ojv4OkQ0
動作がもっさりだからな
233名称未設定:2009/04/04(土) 23:31:43 ID:lkLektJBO
マイクロソフト社の作るアプリケーションほどマックに似合うものはない

かつてビルゲイツは、ゴミ箱のデザイン案を持ってた部下にこう言った

「これはダメだ。マックぽくない」

そう。ビルゲイツが本当に作りたかったのは、普通の人達のためのパーソナルコンピュータ
つまりマッキントッシュだったのである。

だからウィンドウズのキラーアプリ、エクセルでさえも
元を辿ればマックのために生まれたアプリケーションだった。

弱腰のジャストシステム社がマック版一太郎やエイトックを
ウィン版よりバージョンを落としてリリースし
伝統あるエルゴがマックから撤退するせちがらい世の中にあって
マイクロソフトだけがウィン版に先だってオフィス2008を発売した。

マイクロソフトが真に作りたいのは
昔も今も、マッキントッシュであり、マック用のアプリケーションなのである。

俺は予告する。

マック用インターネットエクスプローラは必ず復活する!
234名称未設定:2009/04/05(日) 01:20:39 ID:00JawxfQ0
ウイリアムはもう消えたんよ馬鹿め
235名称未設定:2009/04/12(日) 09:40:09 ID:YC8dU6Im0
UI好きなんだけどな〜
非常に使いやすかった。
236名称未設定:2009/04/12(日) 19:45:25 ID:nb4k9scH0
Mac版IE開発再開してほしいというよりはWin版IE開発終了してほしい。
237名称未設定:2009/04/14(火) 05:46:57 ID:QUX6VXGf0
ていうかIE全滅した方がデザイナーは楽。
Web標準に準拠したものだけが残ればいい。
5,6,7,8と、いちいちアホブラウザのCSSハックなんてやってられっかよバカか
238名称未設定:2009/04/15(水) 22:08:47 ID:3b1T73pf0
>>233
あの強烈なマック信者はバルマーに譲って引退したはずだろ。

>>235
俺も。win版よりこっちのほうがずっとつかいやすかった。
winもmacもあわせて一番つかいやすかったブラウザだったなあ。
だからいまだにffですらつかいづらく感じる。
239名称未設定:2009/04/18(土) 04:30:47 ID:FwF+6br40
Windows版IEのことはどうでもいい。

Mac版IEが欲しいんだ。
エンジンはWebkitで構わないから。
240名称未設定:2009/04/18(土) 11:05:51 ID:wHxj4Eb90
つくっちゃったらどうだ?
241名称未設定:2009/04/21(火) 23:35:36 ID:gC+15Py90
今日ちょっと使ってみた。
やっぱIEええわあ。
MSのソフトなのにOS9にしっくりフィットする。
非常にマックらしいソフトだ。
win版のIEとは大違い。
242名称未設定:2009/04/23(木) 03:33:29 ID:bCF+UPSN0
いまさらOS9+IEなんて、どんな難行苦行なんだよwwww
243名称未設定:2009/04/24(金) 18:56:58 ID:k4EGad3P0
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/

ソースが・・・他のブラウザだと平気だけど・・・orz
244名称未設定:2009/05/15(金) 20:39:21 ID:9R5K7eNV0
MSってMac向けだと割といい物作るじゃん なぜか。
245名称未設定:2009/05/16(土) 08:20:14 ID:YZ3X8IoB0
Mac BUが優秀だから
246名称未設定:2009/05/23(土) 18:34:22 ID:dB2TPEeu0
優秀ならOfficeもっとさくさく動くようにしてくれ。
247名称未設定:2009/05/23(土) 21:12:44 ID:iFyh8qeI0
優秀だった(過去形)
中華丸投げだかのせいでしょ、現Office for Macの駄目さ加減て
248名称未設定:2009/07/17(金) 17:53:54 ID:wKe3BI7a0
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090625k0000e040041000c.html
249名称未設定:2009/07/17(金) 18:27:04 ID:qMcvyOdB0
>>247
確かにマック向けのMSソフトは優秀だったな。
当時のマック向けMSソフト否定しているやつってニワカだけだったし。
250202-150-222-162.rev.ne.com.sg:2009/08/18(火) 16:14:10 ID:Ecwusizj0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
251202-150-222-162.rev.ne.com.sg:2009/08/18(火) 16:14:23 ID:Ecwusizj0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
252名称未設定:2009/09/25(金) 14:12:57 ID:Sy6098HD0
WebArchive Expanderって誰か保存してませんか?
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=en&q=%22WebArchive+Expander%22&btnG=検索&lr=
できればfor MacOSX。もうどこでも取り扱ってないみたいなんだけど。
253名称未設定:2009/09/25(金) 17:15:45 ID:xzM0E2TN0
254名称未設定:2009/09/29(火) 12:09:22 ID:oUyifQ360
>>253
遅くなりましたが、ありがとうございました。
リンク先のwaffle.appで無事に展開できました。
「Internet Explorer for Mac OSXで作成したwebアーカイブファイル」というのが
気になっていたのですが、OS9版で作成したwebアーカイブファイルも問題なく展開ができ、Safariで無事に開くことができるようになりました。

スレの趣旨とは異なりますが、これでInternet Explorerとばっちりお別れできそうです。
ありがとうございました。
255名称未設定
MS Office 4.2 for Macの事も思い出してあげて下さい