アップルボム】MacBook Airは薄型爆弾になるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2008/01/19(土) 23:53:40 ID:no4lOsBV0
涙目で粘着キモ過ぎ
3名称未設定:2008/01/19(土) 23:54:34 ID:nv9YjSZu0
なんだ俺にビジ板で苛められて火病った気違いドザチョンか>>1
4名称未設定:2008/01/19(土) 23:56:45 ID:xBc/3iz50
>>3
出たなw
新Mac板では有名なチョン連呼キチガイMac信者w
ビジ板でもMac布教工作してたことを自分から認めるとはw
やっぱ馬鹿だな。
5名称未設定:2008/01/19(土) 23:57:11 ID:nv9YjSZu0
やっぱりお前か

死ねよ
6名称未設定:2008/01/19(土) 23:57:46 ID:nv9YjSZu0
>>4
>Mac布教工作してた


さすが気違いの妄想
7名称未設定:2008/01/20(日) 00:00:43 ID:xBc/3iz50
必死にageで書き込んで保守してたくせにwwwww
あーあ、お前ら自ら認めたんだから言い逃れ出来ないぞww
馬鹿工作員wwwwwwwww
8名称未設定:2008/01/20(日) 00:01:00 ID:nv9YjSZu0
どうしてドザチョンは基地害なの?
9名称未設定:2008/01/20(日) 00:01:30 ID:xBc/3iz50
>>3














139 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/01/19(土) 23:50:59 ID:Q6Z44Owj
ワンパターンのコピペ猿ドザチョン












10名称未設定:2008/01/20(日) 00:01:37 ID:nv9YjSZu0
>>7
>必死にageで書き込んで保守してたくせに

また幻覚が見えてるようだなw
11名称未設定:2008/01/20(日) 00:02:10 ID:nv9YjSZu0
図星過ぎてワロスw
12名称未設定:2008/01/20(日) 00:06:35 ID:fZtSdlGf0
>>1 は親御さんにでも不満があるのかな。
ダメだぞ、親御さんを困らせたら。
13名称未設定:2008/01/20(日) 00:06:38 ID:A8IUDvpm0
おまえら、なんですぐに変なあげつらい方をするんだ?
マックユーザ−の恥だ。やめろ。
14名称未設定:2008/01/20(日) 00:07:57 ID:nGR2/TuG0
屁垂れチワワは逃亡しました

本当いつもワンパターンw
15名称未設定:2008/01/20(日) 00:10:05 ID:hMFtx3L30
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
16↑こいつ脳無し:2008/01/20(日) 00:11:25 ID:nGR2/TuG0
ワンパターンのコピペ猿
17名称未設定:2008/01/20(日) 00:22:02 ID:hMFtx3L30
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
18名称未設定:2008/01/20(日) 00:49:18 ID:A9BtnmAn0
>>17
その不具合は発売一週間で解決されたのだが ...
19名称未設定:2008/01/20(日) 01:00:34 ID:tS4/qNxw0
薄型爆弾って語感はいいね
20名称未設定:2008/01/20(日) 01:01:23 ID:eQEx5M0b0
>>1
キモいな、お前。
21名称未設定:2008/01/20(日) 01:39:18 ID:OiT4qr9G0







まさかソニーさん(の飼い犬嫉妬くん)…

           犯  行  声  明 、ですか?







22名称未設定:2008/01/20(日) 02:00:13 ID:34xV5+6h0
>>1が見えない
23名称未設定:2008/01/20(日) 05:46:54 ID:fZtSdlGf0
Appleが新商品を出す度に
同じようなスレが立つんだろうな。
次はminiか? MBPか? iMacか?
24名称未設定:2008/01/20(日) 09:16:31 ID:ePqe/fBQ0
ボムボムいうてるが、SONYタイマーと何が違うんだ
25名称未設定:2008/01/20(日) 09:39:12 ID:9k15RINg0
またおまえか>>1
26名称未設定:2008/01/20(日) 12:26:37 ID:hMFtx3L30
>>18
一週間もかかったんですか?酷すぎるwwww
最低ですね。
27名称未設定:2008/01/20(日) 12:36:01 ID:ePqe/fBQ0
Windowsで不具合発覚から1週間以上放置されるって結構ザラじゃないの?
それで遅すぎるとか感じた事はないので、煽る意味がない。
28名称未設定:2008/01/20(日) 12:37:39 ID:nGR2/TuG0
ウンドウヅの不具合は信者の脳内パッチですぐさま解決されます
29名称未設定:2008/01/20(日) 12:43:58 ID:KvoFmv4L0
4年くらい使いたくないの?
30名称未設定:2008/01/20(日) 13:46:50 ID:hMFtx3L30
>>27
致命的なのはすぐ直る。
31誘導:2008/01/20(日) 14:19:27 ID:8jDt0qSP0
重複スレッドの為、誘導
【Apple】MacBook Air 不具合報告 vol.1【クオリティ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200441766/
32名称未設定:2008/01/20(日) 14:29:41 ID:PNdmBrjK0
NetBSDってバギーなの?
33名称未設定:2008/01/20(日) 14:58:20 ID:hMFtx3L30
>>31
意味不明
34名称未設定:2008/01/20(日) 15:06:48 ID:nGR2/TuG0
>>33
>ID: hMFtx3L30

基地害ドザチョン涙目
35名称未設定:2008/01/20(日) 19:31:28 ID:hMFtx3L30
馬鹿みたいに差別用語連発するんだな。普通に引くわ。
で、どこが重複なのかな?
36名称未設定:2008/01/20(日) 19:34:19 ID:rj4ND+MN0
今日触ってきたけど、実物は思ってたより薄くなかった・・・
37名称未設定:2008/01/20(日) 19:38:49 ID:lUBg0QST0
iMacにあの厚さでスキャナーやプリンターを内蔵して欲しい
38名称未設定:2008/01/20(日) 20:03:43 ID:nGR2/TuG0
>>35
>ID: hMFtx3L30

ドザチョンが笑かすなボケ
39名称未設定:2008/01/20(日) 22:03:40 ID:hMFtx3L30
馬鹿みたいに差別用語連発するんだな。普通に引くわ。
40名称未設定:2008/01/20(日) 23:23:33 ID:3FKpP3yT0
ほおほお差別用語とな
詳しく聞こうじゃないか
41名称未設定:2008/01/21(月) 11:10:35 ID:lps3CRDx0
>>1
これはひどい。
 
 ただしこの写真が本物ならな。

42名称未設定:2008/01/21(月) 11:20:21 ID:OqneZfjo0
のちのSONYタイマー騒動の序曲であった
43名称未設定:2008/01/21(月) 15:19:02 ID:HYRRj6lo0
>>41
全て本物だよ
44名称未設定:2008/01/22(火) 00:22:59 ID:z1HeUlmp0
危険だ
45名称未設定:2008/01/22(火) 04:43:10 ID:z1HeUlmp0
なるかも
46名称未設定:2008/01/22(火) 05:12:29 ID:Zt8ihMzs0

MacBook Air
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/17/2564474

「光学ドライブは不要」とアピールしたそうだが、ほんとはこの薄さで搭載できる
光学ドライブを作れなかったのが真相。
それを、これからは光学ドライブは不要だと主張するところがジョブズ流。
47名称未設定:2008/01/22(火) 05:48:46 ID:1pqGon920
こんなに粘着するのは愛情の裏返し♥
48名称未設定:2008/01/22(火) 12:11:20 ID:GsTNsmjJ0
>>46
はっきりいうなお…
49名称未設定:2008/01/22(火) 21:42:31 ID:vZ18qEFI0
2代目エアが光学積んで初代買った奴らが涙目になるのは想像に容易い
50名称未設定:2008/01/26(土) 09:45:15 ID:EMfJAjPA0
>>46
モバイルノートは光学ドライブがないのが常識だぞ。
値段と光学ドライブで叩いてるやつはモバイルをまるっきり理解していない。

インターフェースが削られすぎとバッテリーが取り替え不可でモバイルコンセプトなのに
モバイルとして使い勝手が悪いのが叩くポイント。
51名称未設定:2008/01/27(日) 08:41:58 ID:EFuIfuOm0
>>49
それただのMacBook
52名称未設定:2008/01/27(日) 09:52:39 ID:YXnRNuX/0
>>46はAppleのDVDドライブ製造元である松下を批判してるんだろ?
53名称未設定:2008/02/02(土) 10:42:35 ID:fwuYmVUW0
MacBook AirにCDのイジェクトボタンが付いてるじゃないですか?
あたしが使ってるMacに勝手にアクセスしてきてCD取り出すいやがらせするMacBook Airユーザー。
どうにかなりませんかね?
54名称未設定:2008/02/02(土) 10:57:39 ID:Qmt/P3iE0
>>51
>それただのMacBook

ただのMAcBookなどあるわけないだろ

Airと同程度の薄さ、重量のMacBookもない
55名称未設定:2008/02/13(水) 00:24:35 ID:joopAtkS0
>>52
ほかのメーカーは松下のドライブ乗せても小さいけどな。
56名称未設定:2008/02/29(金) 01:53:54 ID:aD4O6LwG0
スミス氏はマンハッタンに住むエリートビジネスマン。
毎朝7時に起きると、妻のナンシーと愛犬のチェリーにキスをして、BMWx3に乗り込
む。助手席には買ったばかりのMacBookAir。これさえあれば、自宅でもどこでも社用
メールをチェックできる。
そう、スミス氏は全米を駆け回る多忙なビジネスパーソンなのだ。
今日も会社に出勤した後、午後の飛行機でアーバナ・シャンペーンにむかう。
もちろんMacBookAirも一緒だ。
ファーストクラスのシートに身を沈めると、まもなくスチュワードが食事と飲み物を
持ってきた。スミス氏はコーヒーを貰う。機内で片づけねばならない仕事があるのだ。
そう、愛機のMacBookAirで。
機内は休憩を取る乗客のためにブラインドが下ろされたが、バックライト付きのこれな
ら大丈夫。明日の会議のためのプレゼン資料ももうじき完成だ。
突然、スミス氏のMacBookAirから煙が上がり、まもなく大きな音を立てて火を噴く。
不運にもスミス氏はコーヒーを飲み終えてしまっていた。あわてて水を貰おうとスチュ
ワードを呼ぼうとしたその時、スミス氏は気づく。
恐怖の表情を浮かべて、自分に銃を向けているスチュワードに。
   
7時のCNNニュースで全米に衝撃が走った。  
「マンハッタンのエリートビジネスマンが、実はテロリストでした。スミス容疑者は、
ユナイテッド機内に薄型アルミ爆弾を持ちこみ、爆発させましたが、幸い不発に終わ
り、容疑者はスチュワードが射殺し、飛行機は間一髪大惨事を免れました」
57名称未設定:2008/03/23(日) 02:11:20 ID:1ECl11Mk0
了解です。

全部消去になってしまいました。暫く回線切る。
誰にもこれ以上迷惑かけたくないので。
58名称未設定:2008/03/24(月) 07:54:13 ID:JPbrI4++0
どういうこと?
59名称未設定:2008/04/11(金) 00:16:17 ID:QS/OgscJ0
60名称未設定:2008/04/12(土) 23:59:26 ID:cA/u3LNV0
電池パック事故また2件 交換呼びかけ (MSN産経ニュース)

 KDDIがauブランドで販売した京セラ製の携帯電話「W42K」で電池パックの発熱・破裂事故が
相次いだ問題で、KDDIは12日、リコールを発表した先月末以降にも2件の事故が発生したことを
明らかにし、利用者に改めて電池パックの早期交換を呼びかけた。

 KDDIによると、今月7日に神奈川県で、同機種の利用者が電池パックを対策済み製品と
交換した際、床に置いていた古い電池パックが何らかの損傷を受けて発煙した。8日にも同県で
発熱事故があり、男性が携帯をポケットから取り出す際に軽いやけどを負った。この男性は
対策済み電池パックを受け取ったが交換していなかったという。

 W42Kをめぐっては、昨年10月から今年3月に同様の事故が13件起こり、3人がやけどした。
KDDIと京セラは3月28日に経緯を公表、同機種の利用者約21万4000人全員に電池パックの
無償交換を始め、12日までに20万人以上に送付したとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080412/dst0804122207006-n1.htm

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/top.htm
61名称未設定:2008/04/18(金) 10:50:28 ID:0gkB2fnq0
また燃えた

アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
62名称未設定:2008/04/18(金) 12:55:04 ID:v5NrB0o+0
>>61
同じソースばかりはっていかにもたくさん発火していると思わているのか?
携帯電話の発火>iPodの発火
これが事実。
63名称未設定:2008/04/18(金) 21:27:40 ID:IQ9KNENU0
ドザって、Appleのちょっとした問題をさも大げさに取り上げて、
自分のマシンがいいんだ、と自分に言い聞かせてるんだろうなw
64名称未設定:2008/04/19(土) 12:13:57 ID:Gq0adLK90
MacBook Airは鉄板だろ(アンサイクロペディアより)
65名称未設定:2008/04/24(木) 23:46:54 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
66名称未設定:2008/04/24(木) 23:48:43 ID:20ol+iD60
現実
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/idc_03.jpg

2007年国内PC市場出荷台数ベンダーシェア
NEC 20.3%
富士通 18.7%
DELL 14.0%
東芝 9.0%
日本HP 7.6%
ソニー 6.3%
レノボ・ジャパン 4.6%
日立製作所 2.8%
アップル 2.6% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ
松下 2.1%
67名称未設定:2008/05/14(水) 06:36:49 ID:RguJ1utV0
airはもう燃えた?まだ?
68名称未設定:2008/05/28(水) 23:19:27 ID:FZhM0GxQ0
燃えたらしいよ。
信者が必死に情報源を潰そうとしてるけど。
69名称未設定:2008/05/29(木) 21:13:10 ID:20k6i9X50
>>68
燃えたのは本当かも知れないな。
ただ、情報源潰すと言うより、情報源が自ら潰れていくようにしか見えんのだが(w
70名称未設定:2008/06/08(日) 03:29:47 ID:b7nda8zt0
ソース待ち
71名称未設定:2008/06/16(月) 01:39:16 ID:uelBweXz0
72名称未設定:2008/06/23(月) 23:40:11 ID:+hWkVMfc0
73名称未設定:2008/07/04(金) 23:51:56 ID:jy49AUkL0
参考

「MacBook出火」の記事を削除させたApple
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1184822568/

http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

■ MacBook出火、13日(金)のこと374

アップルさまの希望により記事を削除いたします。

僕自身は、あったことと感じたことをそのまま書いただけであって、
削除すべき内容ではないと思っています。

※ 追記 1点、補足します。
アップルさまの担当の方の印象についての記述において、
不愉快な思いをさせてしまったのであれば、
その点についてお詫びいたします。申しわけありません。


74名称未設定:2008/07/14(月) 23:54:41 ID:ZjHwBFlF0
中国なみの言論統制だな
75名称未設定:2008/08/08(金) 03:51:23 ID:8PsgJT8D0
>>73
すげー鬼だww
76名称未設定:2008/08/08(金) 22:45:16 ID:jdvZbH7B0
>>75
ageるな
77名称未設定:2008/09/04(木) 21:38:19 ID:tjKeI0sz0
バツとしてageとくからな
『梅夫44万台自主改修 発熱でやけど7件』
ttp://www.asahi.com/business/update/0904/TKY200809040329.html
78名称未設定:2008/09/06(土) 04:10:05 ID:xdKuonn90
>>77
お前がここにそれを貼るから逆のことをされる。
VAIOスレにiPodやMacの不具合貼られても文句言えなくなるわけだ。
79名称未設定:2008/09/07(日) 00:29:56 ID:JbSJ/LbZ0
>>78
お前がここにそれを貼るから逆のことをされる。
VAIOスレにVAIOの不具合貼られても文句言えなくなるわけだ。
80名称未設定:2008/09/07(日) 01:09:12 ID:ihTbzO/c0
焼き林檎になるまで使い続けてこそ、真のマカー戦士となる!!
81名称未設定:2008/09/07(日) 07:21:45 ID:qUVCOyCK0
DELLや富士通、さらにVAIOまで爆発させて真のドザになるのか。
82名称未設定:2008/09/24(水) 23:43:53 ID:erzs7b5Z0
発火してこそMacBookAir
83名称未設定:2008/10/16(木) 21:49:35 ID:y59b99JQ0
アップルコンピュータ

 アップルコンピュータとはアメリカ合衆国キャリフォーニャ州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズ。1976年4月1日に
発足し2006年現在では全世界に1000万人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつ
に数えられる。アップルとは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶ
のである。主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機
型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイプルも
出版された。なお日本国の中古車販売店や英吉利帝国の音楽会社などがアップルを名乗る事があるが、これらは宗教法人アップルコン
ピュータとは一切関係ない。

ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
84名称未設定:2008/10/16(木) 23:54:55 ID:c07Acm+E0



















age
85名称未設定:2008/11/02(日) 15:46:06 ID:hrSrW5tx0
新興宗教ではなく世界四大宗教だったのか。
86名称未設定:2008/11/03(月) 00:27:49 ID:QCPU0s840


















age
87名称未設定:2008/11/03(月) 18:17:54 ID:Skg6oSkg0
MS教はXP派とVista派の対立が激しいようだが
88名称未設定:2008/11/26(水) 23:14:28 ID:19VLQiBa0
>>85
しかもカルト
89名称未設定:2008/11/26(水) 23:15:26 ID:mldjBH9Y0
Windows布教活動の記録
ID:19VLQiBa0 http://hissi.org/read.php/mac/20081126/MTlWTFFpQmEw.html
90名称未設定:2008/11/26(水) 23:18:50 ID:19VLQiBa0
ほらね。
91名称未設定:2008/11/30(日) 21:29:11 ID:7LDHdQO80
>>87
まるでイスラム教のシーア派とスンニ派の対立みたいだな。
92名称未設定:2009/01/04(日) 01:55:12 ID:V090p9Zc0
新興カルト団体のApple教もPPC派とintel派の対立が大きいと聞きます。
93名称未設定:2009/01/26(月) 23:08:09 ID:JMv6Zw2A0
派閥抗争ですね、わかります。
94名称未設定:2009/01/28(水) 22:39:26 ID:bdsy+SWS0

Apple、Windowsにも使われているマルチタッチ技術の特許を取得
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news051.html
95名称未設定:2009/02/24(火) 00:02:05 ID:1yQHKPNK0
爆発来た?
96名称未設定:2009/02/25(水) 01:01:45 ID:y3EzLl510

アップル、Safari 4を発表--IE7の最大30倍高速
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20388810,00.htm
97名称未設定:2009/03/18(水) 18:52:11 ID:GLXmw7bHO
>>96
AppleGK乙
98名称未設定:2009/05/06(水) 12:21:49 ID:OSGtKbFd0
燃えた?
99名称未設定:2009/05/07(木) 23:39:32 ID:ZD30mjCl0

Microsoft に Bill Gates 氏はいない方が良い?
http://japan.internet.com/busnews/20090507/9.html
100名称未設定:2009/05/08(金) 22:36:27 ID:sS4a6nOa0
>>99
LisaやMacの需要予測の誤りでAppleを傾かせたことがなかったことになってるw
101名称未設定:2009/05/25(月) 01:11:05 ID:rY3Q1drt0
MacはAppleの経営の足かせでしかない。
102名称未設定:2009/05/25(月) 01:19:29 ID:RTNV6awt0
そう心から願うMS信者であった。
103名称未設定:2009/06/14(日) 23:07:17 ID:qY1SkNVD0
不都合な真実から逃げ続けるMacユーザー
104名称未設定:2009/06/14(日) 23:23:36 ID:+R+M03kh0
>>99
流石に頭がおかしいとしか思えない。
105名称未設定:2009/06/24(水) 19:34:42 ID:YUkpIPNe0
Macユーザーは頭がおかしいのが普通だよ。
106名称未設定:2009/07/15(水) 01:43:32 ID:VtFIJryL0
107名称未設定:2009/07/15(水) 02:27:37 ID:UpAbMaYu0
>>106
充電したら人生の敗北者
わかります
108名称未設定:2009/07/28(火) 21:34:47 ID:Na2lj60Z0
充電危険
109名称未設定:2009/08/26(水) 00:00:03 ID:4vL3pzf90
中国から日本へ爆弾を投下してるようなもんだよな。
アップルに破壊活動防止法でも適用して日本から閉め出せよ。
110名称未設定
その通り。