MacBook Airが糞すぎて、本当に「笑った」
1 :
名称未設定 :
2008/01/16(水) 06:42:40 ID:4e4VdSu70 MacBook Airしょっぺぇなwwwwwwwwwwww
2 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 06:43:33 ID:P4tMaxsb0
3 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 06:44:11 ID:fMTpz4440
>>1 こんな時間に糞スレ立ててるお前がしょっぺぇよwwwwwwwwwwwwww
こんな糞スレに書込んでる俺も、他人のこと言えんけどな。
4 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 06:55:35 ID:q6vu/5k20
5 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 06:56:36 ID:mG/zrg6K0
一尾の浮遊層の優越感をなんとかする為の物だからさ
6 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 07:38:19 ID:MIv9R7Ct0
MacBook屁よ! だんじてはやらせますから。
7 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 07:48:24 ID:UIVcuRnyP
8 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 08:52:10 ID:5DtI/Vhw0
重さ、大きさ、値段のどれも中途半端や〜。
9 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 10:41:13 ID:lTLynxN50
FWついてないw ネットつなげるのにUSB(笑) ありえねぇwww
10 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 10:42:11 ID:RCwzLS1M0
11 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 10:42:56 ID:85xfiWzk0
>>9 >ネットつなげるのにUSB
ワイヤレスじゃないの?
12 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 10:43:27 ID:gOxHbNZf0
いくらなんだ?
13 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 10:51:40 ID:B3vfEQIK0
>>9 タイムカプセルとか
AirPort (aka AirMac) Extreme
は買えないの?
>>12 store.apple.com 見てこい
14 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 11:49:25 ID:nnAbeJ2g0
オチンチンのカススレ
15 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 12:47:58 ID:KI/+RKtC0
16 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 15:08:46 ID:/vygIqzg0
正直売れないかもねえ・・・ 12インチなら違ってたかも。
17 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 15:11:04 ID:KI/+RKtC0
またお前さんかい。
18 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 15:22:14 ID:QwFGuvhF0
ちょっと高すぎるよな。 まぁ、庶民相手の製品じゃないのかもしれないが…
19 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 15:55:33 ID:5ztVlOQp0
出張で実用的に使おうと思ったら、 ・ACアダプタ ・USBハブ ・USB-Ether ・携帯電話用ケーブル はすくなくとも一緒に持ち歩かないと行けないわなぁ。
20 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 16:56:46 ID:XEjKbM8b0
釣りスレとは分かっていても、正直
>>1 に同意。
時間かけて作ってたのがこの中途半端なノートか・・・
>>5 浮遊層にアピールするデザインとか持ってない気がしませんか?
これを取り出してみんな羨望の眼差し、って想像出来ないでしょ。
アップルはノートを作るセンスがない
21 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 17:15:31 ID:LprFmNB50
22 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 17:44:27 ID:gOxHbNZf0
おれにとっては、A5くらいの軽い奴(300gとか)がいいんだよね。 どうせサブだし、プレゼンはプロジェクターなんだから。
23 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 17:50:27 ID:IyS+Imyk0
色々と言う人がいるようだが残念な人達だなぁ
興味ないなら気にならない筈なのに色々というのは興味あるからだよね?
ビビっと来たら買えばいいのさ。そうじゃないんならほっとけば良い。
・・・
>>19 出先で無線の環境が無い所でなら USB-Ether はいるが USB ハブ & 携帯ケーブルなんて必要ない。それにざっと 35万〜37万だろ?お洒落だし普通に買うよ。
それが無理な人はどこかの安いノート買っておけばいいんじゃないのか?誰も止めはしない。
24 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:05:56 ID:A4SPG99W0
本体は一見シンプルだけど、何かしようとすれば途端に外付けEtherとかUSBハブが必要になる これって本当に美しくてスマートな事なのかね? Cubeやminiの電源の馬鹿デカさのように、見せかけだけのスマートさはもういらない
25 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:07:27 ID:LprFmNB50
26 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:09:44 ID:J2NweLWN0
日本じゃ、まあそこそこ売れるだろ。 問題は北米ですな。
27 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:22:00 ID:5ztVlOQp0
>>23 ま、普通はLet's Noteですがね。
28 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:26:08 ID:LprFmNB50
>>27 筐体がダサくても我慢出来るならいいんじゃない。
29 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 18:28:43 ID:5ztVlOQp0
>>28 あの筐体の形があるからこそ丈夫なんだよ。
30 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 19:02:11 ID:Fi0z4pMb0
>>29 工事のおっちゃん向けTOUGHBOOKの流れだからね。
ダサイとかの話よりもなにより軽くて丈夫が求められるだろ。
31 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 19:05:14 ID:xYKhqXi80
Airは見て楽しむモノでしょw AppleStoreで見て「薄い!かっこいい!」って 小一時間弄って帰ってくればおkだぞおまえらw
32 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 19:11:04 ID:5ztVlOQp0
>>30 そのおかげで外でモバイルしている人では
Let's Noteの割合が異常に高い。
33 :
名称未設定 :2008/01/16(水) 20:38:45 ID:XJ0nFlXQ0
>>1 しょっぱいだろ?何か目から出てんだろ?
ドザ涙目www
34 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 03:04:36 ID:L8M6OZMP0
USBx1 だろうと RJ45 無しだろうとトラックポイント付きなら欲しかったにゃー 一生出ないだろうが
35 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 04:35:38 ID:a0oYLNNh0
おー、これだ。糞の入ったやつ。これが、一番好きなんだ。ウーンチガンダムだ。格好いいだろ。糞、がーっと広げてな。糞格好いいぞ
36 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 08:22:19 ID:vULUmcSbO
スペックやハードの充実を求めるこの板の住人には無用の産物だろうな。 でも、パソコン初心者で超薄型を求めてる奴多いからそういう一般ユーザーに売れるんじゃない?
37 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 09:16:34 ID:AjZqxg7Q0
>>36 パソコン初心者が22万円も出してMBA買うわけないだろw 買うならMBだよ。
38 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 10:33:04 ID:IP6Jps0l0
>>13 おまい出張とかシたこと無いだろ(笑)
ひきこもりだとそれでいいけどw
ひきこもりはiMacでも買ってろよwww
39 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 10:34:38 ID:V8CIsQY00
40 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 11:32:51 ID:HhfWxe2Z0
ひきこもりの俺は8コア&16GBメモリのMac Proで ニコ動用のエンコに勤しむ毎日です Air買ってもいいけれどトイレで使うくらいになりそう。
41 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 11:37:10 ID:IF9hFnTe0
ドザだが、これはヤバいな。。。 格好よすぎる・・・。 アップルもやればできるじゃんって激しく思った。
42 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 11:46:45 ID:pbRbTm9Y0
ドザにできるじゃんって激しく思われたよ。 よかったね。
43 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 14:12:15 ID:wR4LfQ410
Airって海外の出張とかに活躍しそうじゃん。飛行機の中とかで 書類の整理やら、海外のホテルならWIrelessは普及しているし。 出張用に買いたい!!! そんな無職のニートな自分。乙。
44 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 14:18:04 ID:ZoAInXsZ0
だめだねこりゃ Airなんてだっせーし、売れるわけ無い あぷるなんてもう終わった会社だしっw
45 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 15:55:16 ID:tDkT/JHi0
>>43 オレもそんなことを夢見た。
自分とは天と地の生活
およびじゃなかったMacBook Air
46 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 19:14:48 ID:bGA9gNTN0
ツーリング用に買おうかという考えが一瞬よぎったが、…過ぎたおもちゃだな。。。
47 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 20:52:33 ID:wqsOu03W0
でもこれがアップルの最新型だと思うと寒くないか? これしか作れないの?
48 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 20:58:39 ID:XBex36Zl0
49 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 21:16:21 ID:vFMuIrHl0
Trackpoint最高と思ってたがAppleのパッドは感度いいのかなぁ....
50 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 21:49:00 ID:+R69xcUo0
>>49 >Trackpoint最高と思ってたがAppleのパッドは感度いいのかなぁ....
女子アナが指三本で逝っちゃうくらいビンビンらしい。
51 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 23:17:29 ID:wR4LfQ410
最新型だけど、客層が違うじゃん。君向けじゃないことは確か。 もっとお金持ちが使うものなんだよ。プライベートジェットに乗って シャンパン飲みながらAirを開けて、もちろんジェットの中は無線LANが 使えて、ChicagoとLAの友達とiChatして ”今そっちに向かってるよー!”とか言っちゃって。 それで新品の靴で海外の土地を踏んで、勿論スーツはオーダーメイド。 天気なんかTouchで調べてさ。勿論彼は、追加の料金も払って、アイコンも 沢山。 そんな日を夢見てます。
52 :
名称未設定 :2008/01/17(木) 23:36:40 ID:B9Ex7/lWO
勿論スーツはオーダーメイド で悲しくするなよ ぐぐってでもそこはブランド一発いれるとこだろ レオンでも夜目
53 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 00:52:03 ID:hj/2/MzW0
54 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 00:53:09 ID:bxBQE4qT0
ごめん。
>>52 そんな彼はアルマーニを纏い、今日も仕事仲間とホームパーティを開く。
勿論その場でこれからの仕事のプレゼンをする。
彼はPCらしきものは持っていない。なぜかシャンパンが注がれたグラスと
一つの封筒。一人の同僚が彼に言う。
”FeDex”に頼むのか?
彼は封筒を開ける。そこには。
MacBook Air
Jobsはそんな生活をあなたに提案します。
Powerd by Mac
55 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 01:47:04 ID:4k7Wy2tA0
Airを富裕層向けって書いてる人頭おかしいんじゃないの? 自虐的購買層=富裕層じゃないよ。
56 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 05:36:32 ID:fOtsGrfS0
40万円程度の低機能ノートでは、富裕層て感じじゃないよね。 88万円スタートとかでアニバーサリー的なのだったらわかるけど。
57 :
AIRの真実 :2008/01/18(金) 07:10:59 ID:J2WvXE5F0
58 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 08:01:13 ID:S/KxqpAB0
NIKEのパクリ?
59 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 08:44:48 ID:bxBQE4qT0
頭が悪いのはさて置き、誰も富裕層向けとは言っていない。 こういう機器は富裕層に似合うってことを言いたかったんだ。 だってこの機器がしまむらの服とマッチするとは考えられない。 やっぱスーツだろ?
60 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 10:48:01 ID:eo5XbBYC0
「富裕層に似合う」ってのは「富裕層向け」って 意味に取られても仕方ないと思うわ。
61 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 11:12:17 ID:bxBQE4qT0
>>60 そっか。それは俺に落ち度があったわ。
まあ許してくれ。
62 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 11:45:04 ID:ypuXJ5iA0
ラングドシャみたいだな
63 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 12:17:30 ID:BuTJenoa0
64 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 14:46:15 ID:ypuXJ5iA0
65 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 15:31:43 ID:SnpIoHcWP
ラングドシャとナンダヌシャは似ている
66 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 21:16:54 ID:7AOXXo810
67 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 21:45:22 ID:DEcDgrtc0
私はこう思います。私の考え方をまとめてみました。 Mac以外のパソコンをそのままインターネットにつなぐのは、貴重品をテーブルに置いたまま玄関のドアを開けておくようなものです。でも、Mac の場合はドアを閉めて鍵を掛け、キーを隠し、あなたしかわからない暗証番号で貴重品を金庫に保管できます。
68 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 21:58:46 ID:fMMZyrlW0
はて? 「 Macなら貴重品をテーブルに置いたまま玄関のドアを開けておいても大丈夫。」 じゃないの? ドアを閉めるというのは、ファイアウォールをデフォルトで起動したり(Macは起動していない) そういうことでしょ?
69 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 22:09:57 ID:c4C8L9Et0
馬鹿の比喩は理解の妨げにしかならない
70 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 23:22:59 ID:op0BZQ3O0
71 :
名称未設定 :2008/01/18(金) 23:45:50 ID:El2ep68M0
72 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 00:25:13 ID:tkyAIRFX0
買えない だから 貧乏人は さわぎたい
73 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 00:26:43 ID:tkyAIRFX0
お、 IDに AIRでた
74 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 00:57:07 ID:d4MASfi90
予約しちゃった俺の選択に悔い無し(*゚ー゚)
75 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 14:14:32 ID:Kgbur7sO0
>>40 トイレでウェブ&iTunesならtouchだな。
76 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 15:38:42 ID:oPffoXkb0
えあーが高額っておまいらどんだけ貧乏人なんだよw ノパソでいったられっつのーとと値段変わんないじゃんwww まぁ漏れのThinkPadの方が高かったけどさ(涙目
77 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 15:54:02 ID:313vo9Wm0
78 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 16:02:05 ID:2aIqrHFdP
でも米アマゾンは見たことも聞いたこともないようなPDAがランキングに乗るようなとこだしね。 N810って何。
79 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 16:48:10 ID:CGn3ycQW0
>>77 25位内にMBやMBPがあって
それでMBAが3位ってなら売れまくりって言えるのかもしれない。
80 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 16:49:58 ID:CGn3ycQW0
SSDも上位に入ってるなら 売れまくりって言えるのかもしれない。
81 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 17:16:56 ID:313vo9Wm0
Amazonで3位なら売れまくりだろ 普通 しかも1位と2位はEeePCだしw
82 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 17:18:27 ID:CGn3ycQW0
そうなんだ。
83 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 20:51:25 ID:d4MASfi90
ヒント:貧富の差拡大中
84 :
名称未設定 :2008/01/19(土) 21:10:11 ID:aoUuiYux0
>>78 NokiaのLinux入りPDA。日本ではBluetooth DUN/ICS経由のネット接続が絶望的だから売れないけど
GPSとWifi、キーボード付きでモノはいいらしい
85 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 00:34:58 ID:HwD4nKi60
86 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 00:57:43 ID:h6NLy8EE0
将来的にはiPodも無線でコネクトできるのかな? すっごい待ち遠しい。
87 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 01:38:36 ID:chkb0kwjO
88 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 01:56:48 ID:h6NLy8EE0
>>87 確かにwwwすまん。無線でコネクトは無いよね。
無線でアクセスで良いのかな。
89 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 02:11:34 ID:OiT4qr9G0
ただの言葉にこれほど負の誤解を与えるなんて ソニーって影響力大きいよね…悪い方にw
90 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 02:41:16 ID:JPkOlzmN0
91 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 09:33:11 ID:lUBg0QST0
どんどん薄くなって将来は紙と鉛筆にもどるのかな
92 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 09:36:38 ID:vaV5YrGP0
93 :
名称未設定 :2008/01/20(日) 10:36:21 ID:jl3okU0P0
だから酸っぱい葡萄だろw
94 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 11:28:45 ID:vjqUN2/e0
ラングドシャ 白い恋人 wwwwwwwwwwwwwwwwwww でも欲しいw
95 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 14:07:49 ID:8kRCq1NjO
MBA―――それは薄っぺらいゴミ
96 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 17:38:29 ID:o5qRIV150
つ首吊りロープ
97 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 17:55:05 ID:7CSMGBSV0
>>20 >浮遊層にアピールするデザインとか持ってない気がしませんか?
あー、それで「Air」か。
98 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 20:39:51 ID:IVv/7dAU0
空気のように無かったことにされるマシンだから「Air」なのでは?
99 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 21:48:11 ID:Yfldd+iW0
デジタル ハイ ノート ウルトラのパクリかよ
100 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:01:46 ID:31uULGZI0
VAIO X505のパクリらしいよ、Airは。
101 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:09:42 ID:bNyscWJZ0
102 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:12:20 ID:31uULGZI0
103 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:30:18 ID:p0aT8UEE0
>>102 どこをどう読んでも「パクリ」とは書かれていないし、
それを思わせる言葉もないんだが。
104 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 22:33:52 ID:31uULGZI0
日本語が読めない方は対象外です。 お引き取りください。
105 :
名称未設定 :2008/01/21(月) 23:31:06 ID:bgH4NM9u0
確かにどこにもパクリを思わせる文章はない。 まさかプレゼンの話してんのかな、まったくの見当違い。
106 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 00:15:28 ID:YE2nQBueP
たしかに同じコンセプトの製品ではあると思うが、それをパクリって言うのは ナンセンスだなぁ ところで505って売れたの?
107 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 00:32:32 ID:OfnE+8ij0
売れた売れてないの話にするかえるのもナンセンス
108 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 00:34:24 ID:Nc3P5mbx0
バッテリー自分で外せないとか USBポート一つしかないとか 糞すぎてワロタw
109 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 00:39:58 ID:YE2nQBueP
>>107 ぶぇ、勘ぐり過ぎだろ。マジで聞きたかったのに。
その反応から察すると散々だったのかしらん。
まぁAppleが出したからには、505とは関係なく需要があると踏んだんでそ。
110 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 01:52:55 ID:LPd1dnyQ0
ま、最初なんだからこんなもんじゃね? 初期モデルから完璧な製品が出る訳じゃないし。 最初のOSXなんて思い出したくもない・・・
111 :
真相は… :2008/01/22(火) 05:16:59 ID:Zt8ihMzs0
112 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 09:04:36 ID:2b1qnzeTP
ジョブズは2〜3年前に「携帯はやらない」って言ってたしな…
113 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 18:48:19 ID:FgHyT8d+0
所詮はペテン禿だからな。
114 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 21:21:11 ID:OfnE+8ij0
>>111 それだけじゃないよ。
FWを削ったのも光学ドライブを削ったのも
USBポートを一つだけにしたのも、
有線LANをつけなかったのも、
それでいて値段は安くないのも、
すべては儲けるため
何かを削るのって、結局それが目的なんだよ。
115 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 21:33:42 ID:FgHyT8d+0
それで何か新しい価値を提供できてるのなら良いんだけど、MBAに限っては単に 実用性が低下してるだけだからなぁ。極端に軽いわけでもないし。
116 :
名称未設定 :2008/01/22(火) 23:41:25 ID:2qhWzmE/0
>>111 しかも、光学ドライブを搭載したVAIO typeTよりはるかに重いしw
117 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 02:45:29 ID:UvgRCY+d0
まあ削るって良くない?WIndows買った時にキーボードの近くにシール 貼ってあるじゃん?あれこそ削って欲しいね。 今はMacにしたからシールなくてすっきりだわ。 現在のデザインにたどり着いたのも、それのおかげ。
118 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 10:39:21 ID:PRqxgyr40
macに実用性を求めすぎるのが間違いでしょ。 ファミリーカーと高級スポーツカーを比べて実用性が なんていう馬鹿がいますか? あまりふざけたこといわないでください。
119 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 10:50:21 ID:KkCWQmf40
高級スポーツカーじゃなくて「スペシャリティカー」だな 走行性能も居住性もどっちも中途半端でデザインだけのクルマ
120 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 11:19:55 ID:UvgRCY+d0
でもデザインがあるだけマシなのかもよ? Macの良い所は製品が少ない所だよ。俺はVaioで懲りた。
121 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 11:34:58 ID:PR5WJaSp0
車でいったら何になるだろ?これ。中途半端さを示す良い例ないかな?
高給スポーツカーでないのは確実だよ。だって最高速度でないじゃん。
ファミリーカーでないのは確実だよ。だって使いやすくなさそうじゃん。
>>118 だからスポーツカーとかラグジュアリーカーとかと一緒にしないでください。
122 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 11:36:24 ID:UPln3sO10
ほんとに金持ち目当てなら1000万の携帯みたいなのを作れよ。 たった20万で機能削りに削ってセレブ(笑)御用達とかもうアホかと。
123 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 11:40:41 ID:s032zfSr0
VAIOの場合はタイマーが恐いからなぁ
124 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 11:57:53 ID:PR5WJaSp0
>>122 Apple謹製なら300万円のノートでも一定数売れるはずだろうになあ。
>>123 Vaio Let's Lenovo いくらでも選択肢があるわけだが。
125 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:03:57 ID:PRqxgyr40
機能削ったのは必要ないから。 スポーツカーに乗って乗り心地が悪いなんて文句いう馬鹿はいない。 そう言う事。
126 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:06:06 ID:JoeQzbmd0
その点、俺のPowerBook3400は機能てんこ盛りだよ
127 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:17:20 ID:ad7yaupH0
なんでもかんでも要らない機能が付いていないと安心出来ない。 そんな貧乏性なドザは、やっぱりいつまでたっても貧乏なのさ。
128 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:18:45 ID:jZLtOt6YP
アニバーサリーみたいに安売りしねぇかな
129 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:46:09 ID:PEgA75aG0
薄さよりも素材で革新してほしかった。 車での移動をモバイルとする奴らに 軽さを追求する観点が希薄。
130 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:48:21 ID:s032zfSr0
Eカーボン製で太陽炉でも内蔵しますか?
131 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 12:48:53 ID:PR5WJaSp0
>>127 必要な機能まで取っ払った結果が空気なんだが。
132 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 13:15:52 ID:PRqxgyr40
ごちゃごちゃうるさい貧乏人は相手じゃないんだよ。 いい加減気づけ。
133 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 13:16:16 ID:1cTfdx5P0
足るを知れドザ
134 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 13:34:28 ID:UvgRCY+d0
常に消費者の満足する商品は作っちゃ行けないっていうのが商売だもんね。 まあ少し待とう。もっと良くなって行くよ。そのウチ。
135 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 13:36:13 ID:PR5WJaSp0
そのうちラインナップから消えるんだろうナァ。Cubeみたいに。
136 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 14:28:30 ID:wAF8D4gP0
確かに名前からして期間限定商品っぽい
137 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 17:11:04 ID:Mv5zYmFvO
エアマック
138 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 17:12:05 ID:IndQF5Lo0
ス
139 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 17:31:39 ID:DKD9JPsn0
>>77 EeePC売れまくりじゃん
白・黒で1位2位かよ
140 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 17:33:34 ID:s032zfSr0
EeePCねぇ… あの画面の狭さだけなければあとは我慢できんでもないんだが
141 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 19:03:46 ID:+uaGe4ymO
ドザが騒いでいるから Air大ヒット間違いなしだなw ドザもっと騒げ
142 :
名称未設定 :2008/01/23(水) 19:42:25 ID:m4WbylLs0
空気のように無かったことにされるマシン。それがMacBook Air。
143 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 00:18:25 ID:fXlV7S5x0
その調子
144 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 08:16:11 ID:0rtc0DHX0
value for moneyじゃないけど、MBよりいいかもしれないと思い始めた。 MBはWindowsマシンの商品力に対抗しようとして、あんなになっちゃったらしい。 旧Mac館の担当者が「安もんですよ」って吐き捨てるようにいい、売りたくなさそ うだったのが印象的。ヒンジはほぼ全数ギシギシ軋むと言ってた。
145 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 14:09:01 ID:AOSk0QOM0
>>144 wwwwちょ!!あんたのせいで書き込みしながら愛用のMBのヒンジを
ギシギシ確認しちゃったじゃないか!!!
愛用なんだからさ!!!頼むよ!!!確かにAir欲しいけどさ。
146 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 17:42:31 ID:I8tW52QYO
ヒンジ崩壊
147 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 21:11:02 ID:tg8TKPnG0
ヒツジたちの沈黙
148 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 21:25:55 ID:Qi+uLa+B0
クラリスがマック使ってたなW
149 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:02:26 ID:yJFGNZUA0
これX505のパクリだね カーボンモノコックにして軽くできなかったので 技術力が足りなかったのかな?
150 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:04:03 ID:yJFGNZUA0
これうすさが売りなんでしょ? でもさきっちょが細くなってるところが薄さの秘密なんだよねw 実際比較してみるとわかるけどvaioのほうが軽くて使いやすいです
151 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:06:03 ID:kQnekRNb0
「Air」は空気のように軽いというだけでなく、空気のようにその存在を意識せずに、遍(あまね)くその恩恵を享受できるコンピューテング環境を提供したい、 そのためにはもはや人間の移動の自由を制限する物理的なデータメディアやヒモ付きのネットワーク経由でのデータ伝送は必要ない 初代iMacのように当時不可欠と思われたフロッピードライブを採用しなかったように、これからは無線LANのみでまかなえる時代が来ることを予感するよ。 音楽、映画、動画、アプリケーションなどはインターネットさえあれば手に入れられる時代・・・ 最低限必要なポートのみあれば事足りる時代を予感させてくれる「Air」だよ。
152 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:07:35 ID:+flXH1O80
>>149 >X505
なにこの絵に描いた様な朝鮮人レス
153 :
名称未設定 :2008/01/24(木) 23:56:43 ID:D2qytE2b0
そのうち「Air」のようになかったことにされるマシンだよな。
154 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 00:45:08 ID:2usBrFTY0
15万くらいなら買わなくもない 22万超えはちと高い。 まー3世代くらいこなれてくれば値段に見合うもんになるんじゃねーの?
155 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 01:46:21 ID:+MVlvDE80
>>151 >これからは無線LANのみでまかなえる時代が来る
かなり低速だと思うけど、そうじゃないの?
一人で使う分にはまだいいかもしれないけど、
特に複数のアクセスがあった場合。
156 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 02:30:37 ID:u4msY+on0
つうか、カーボン筐体は垢抜けないって理由だけで却下だったと思うぞ
157 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 02:42:18 ID:k/XRLqfW0
カーボンは何がダメなのかな?Airは時代が早すぎるってのは一理あるね。 でも少なからず、これからそういう時代になると思う。 ワクワクが止まらない!
158 :
テストマン :2008/01/25(金) 05:16:09 ID:AUPvG8/F0
あ、あ、ただいま書き込みのテスト中
159 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 10:53:30 ID:piT0Cvvy0
ネガキャンすごいなw 相当脅威を感じてるんだろうなあAirにw
160 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:08:53 ID:HHWYOHyO0
ネガキャンということにしたいらしいが残念ながら・・・ あとさきっちょの細いところが最薄部というインチキについて失笑
161 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:20:33 ID:HHWYOHyO0
カーボンだと強度が保てないからプラスティックにしたんでしょw
162 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:21:47 ID:HHWYOHyO0
無線は盗聴がやばいけどねw
163 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:25:25 ID:piT0Cvvy0
>>160-
>>162 この必死さw
相当余裕なくなってます。
164 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 11:26:03 ID:piT0Cvvy0
165 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:07:06 ID:GB+cUC0a0
>>163 に余裕のない信者の典型例を見たw
>>157 早過ぎるも何も、既存のノートだって無線LANは普通に搭載され
てるし、MBAと同じ使い方はできるんだけど。無線LANならではという
使い方を提案してるわけでもない。単に必須のデバイスを削って
みましたというだけ。だから評価が「微妙」なんだよ。
166 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:11:16 ID:piT0Cvvy0
典型例w 爆笑www
167 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:41:13 ID:ak6tD7Oc0
カーボンだったらあのサイズでも1kg達成できたか?
168 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 12:45:26 ID:+e6/wt4L0
169 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 13:55:10 ID:k/XRLqfW0
掲示板で喧嘩するなって。大人げないよ。 Mac使っているのに、イライラしてどうする?イライラはWindowsの 特許だろ?
170 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:16:27 ID:wPG/xwt4O
171 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 14:19:05 ID:pSA6lb+D0
痴呆はMacの特許だ。
172 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 17:33:46 ID:fftSrwIb0
超電磁ヨーヨー
173 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 20:50:29 ID:oUcaVcTC0
174 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 21:38:39 ID:0Xx2vinP0
機能を犠牲にした薄さってあまり魅力を感じないんだよね。 MBPと同性能、同拡張性でこの薄さならマジで神だが。
175 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 21:44:17 ID:u4msY+on0
176 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 21:54:55 ID:U0gQWZi70
>>174 普通はそう思うよな
発表をリアルタイムで観てた連中はヲレ含めキター祭だったが
正体がバレるにつれザザーと音が出るくらい一斉に引きまくったからな
177 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 22:22:48 ID:SSwh+BxpP
>>176 それは俺も感じた
まぁ、見た目にインパクトあるから、最初見た時は「うぉっ!」って思うよね
でも冷静になってよく見てみたらちょっと違う、ってゆー
一旦そうなると、やたらと太いディスプレイの枠とか、気に入らないところが
やたらに目につかない?w
178 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 22:33:28 ID:cCgb9DtG0
>>174 >>176 >>177 おい!アンチはやめろ!!MacBook Airは買いに決まってるだろ!
スペックには現れない、素晴らしい何か、そのためにマックを使い
お布施、いやお金を収めて来たんだろ。
糞ドザチョンノートのみすぼらしいこと。しっかり比較してみろよ!
ほぉーーーーら、MacBook Airが欲しくなってきた!!!
MacBook Air Progress SR T72500/DVR
CPU Intel Core 2 Duo 1.8G Core 2 Duo T7250 (Dual Core/2.00GHz)
メモリ 2GB PC5300 DDR2 2GB 667MHz
ディスプレイ 13.3 インチ液晶 14.1インチワイド液晶 (1280*800ドット)
HDD 64GB SSD 160GB Serial-ATA 5400rpm
ワイヤレス 802.11n Wi-Fi2 &Bluetooth IEEE802.11 ワイヤレスLAN 56Kモデム
有線LAN なし 1000Base Gigabit
DVD なし SlimDVDスーパーマルチドライブ
スピーカ なし ステレオスピーカ内蔵
OS OSX WindowsXP Home Edition SP2
USBとか USB 1個 Mini IEEE1394 4pin*1/USB2.0*3
バッテリ 内蔵 標準装備/ACアダプター付属+内蔵バッテリー
価格 388,400円 109,943円
MacBook Air カウカウカウ!!!!
ひゅぅーーーーくぅーーーーるだぜ!!!MacBook Air !!
179 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 22:46:55 ID:F9gXDxVV0
Macをモバイルで使いたいので、レッツノートでもいいから MacOSをインストールできるようにしてほしい。 ウインドウズマシン上で逆ブートキャンプできるようになればな。
180 :
名称未設定 :2008/01/25(金) 22:57:59 ID:IxH1a/ru0
>>179 CHRP, それは夢.
>>178 んなこたー分かってるけど, Windowsは使い方が分からないのでMacを買う,
以上だ.
発売日に, 即, 予約した. SSDは高いので, せめてCPUだけ1.8GHzにしてみた.
Intel系を買うなんぞ, Z80A以来だ.....
181 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 00:24:36 ID:3s6Qgfz3P
インテルも出してたの?
182 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 00:43:23 ID:FLT73WVFO
ディスプレイの太枠って最薄部作る為ののりしろ。 どうせなら刃物みたいにしたら、 もっとアピれたのに。
183 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 01:12:36 ID:G83Eqsbo0
184 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 03:05:50 ID:uyil0VGb0
>>182 あの面取りやめて鋭角にしたら最薄部0.05cmと謳えたのになw
185 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 08:48:30 ID:5ZX4bu1e0
>>180 >
>>179 >
>CHRP, それは夢.
夢で終わらない可能性も高いと思うよ。
アップルのハード開発能力がほんとうにAir程度だとすると、真のモバイルノートは
「作らない」じゃなくって「作れない」でしょ。
僕は研究用途で外に持ち出す用途が多いんだけど、一度Windowsのノートを使うと
さすがにマックに戻る気がしない。同僚の教員の中でもやっぱ使えるノートがない
っていう理由でWindowsに移行した人多数。
どっかの時点で「もう自前ハードはやめます」宣言をしてほしい。
今の自前ハードはOS Xの足を引っ張っているだけ。
186 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:01:18 ID:fOHpU0hX0
iPodも出始めは叩かれてたからな コンセプトは良いのだから、今後の展開に期待するぜ
187 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:26:36 ID:J+A1+nmT0
結局、先進性を望むならMacを。一般性を望むならWinPCってとこかな? ユーザーの多いWinPCはごちゃごちゃいう輩が多いから思い切った製品を出しにくいのが現実よ〜
188 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:34:34 ID:yMjVrrJQ0
All in one笑 まさにBENTO
189 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:38:10 ID:uyil0VGb0
先進性とはほど遠く、薄さ以外は大幅に後退しているものを スペシャリティだと強弁して高く売ってる様にしか見えないから これほど物議を醸しているんだよ 光学ドライブ外付以外の許容枠はないんだよ、最初から
190 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:40:58 ID:ta4Kz2+b0
>>189 後退ってのがそもそもお前の薄い脳味噌で考えた浅い結論だろ?w
191 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 09:51:41 ID:5YMNc4OY0
電源コードだけは、どうしようもなかったようだな。
192 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:08:54 ID:J+A1+nmT0
最低限の物だけ残す美学を考えよう。 あれもこれも取り付けてハイスペックを望む輩のいる部屋はきっと散らかってると思われる。 シンプルじゃないと女にモテねぇぞ〜
193 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:12:25 ID:vm+PtdXz0
iPod Shuffleの便利さが理解できるかどうかと似た感じだな。
194 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:31:56 ID:Tyi3WvtH0
Windowsの便利さが理解できるかどうかと似た感じだな。
195 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:33:13 ID:J+A1+nmT0
>>193 そうだね
iPod Shuffleにはお気に入り中のお気に入りの曲を入れて聞くでOKだもん。
どの曲が流れてきてもいつもいい気分だもんね。
196 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:35:30 ID:yzgde7Vm0
>>195 のshuffleにはAerosmithのWalk This Wayが入ってると見た
197 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:35:59 ID:EfnxYwf/0
コレ、コンセプトカーを量産してそのまま売りに出したようなモンだろ 実用性について言う商品じゃない気がする
198 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 10:59:19 ID:J+A1+nmT0
だから〜 ノートパソコンに装備てんこ盛りは醜いってことなの。 持ち歩きが優先されることが前提の「Air」なんだから省けるものは省く方が携帯性がいいよね。 でも最低限必要なポートは不測の事態において必要だからUSBポートがあるわけで。 デスクトップMacなら据え置きだからいまのところ装備は充実していてもいいとは思うけどね。
199 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 11:21:20 ID:BlJZYFFw0
>>192 すぐモテるモテないとかそういう話に持ってく奴って何だろ
よっぽどコンプレックスあるんかね?
200 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 11:25:40 ID:w02qzCkn0
>>199 >よっぽどコンプレックスあるんかね?
ドザが?
201 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 13:40:30 ID:ta4Kz2+b0
さすがEeePCが流行ったら泣きついて後追いして 無理矢理XP載せさせる腐れソフト会社(=Microsoft)の信者は違うよな。 今の時代に何が求められてるかまったくわかってない。 どうせEeePCだって何がウケたか全然理解できてないだろ?w 当然Mac Airの先進性もまったく理解できない。 ゲームをやる世代だったらwiiより360を選んで 「なんで日本では360が売れないんだろ、最新のゲームシーンについていけない日本人は遅れてる」 なんて愚鈍極まりないセリフを吐いちゃうタイプ。 そんなことだからVistaなんて恥ずかしいOSを使って周囲にバカにされちゃうんだよ、キミ。
202 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 13:56:07 ID:haVx3nzW0
あとさ、バッテリーが内蔵ってあるけど何が問題あるのかな? だって普段の生活でバッテリーを外すって行為はないわけでしょ? 壊れたら修理に出せば良い話で。しかもポートが沢山必要って言うけど、 一つで十分じゃない?外して付け替えればいいだけだし。 こういうことに文句を言う人が理解できないんだけど。 俺が異常なのかな?すっごい不思議でさ。
203 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 14:51:27 ID:RegPRcxF0
バッテリー交換代という名目でお布施を吸い上げるシステム金融アップル。
204 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 14:52:13 ID:xPZuMVzM0
メインマシンとして使う人にはたしかに糞だろうね。 だが既にメインマシン(特にデスクトップ)があって その上で持ち運び可能なサブマシンとして使うなら最強だろうな。 最近のアップルはリモート接続→環境の統合にチカラを入れてる訳だし。
205 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 15:06:33 ID:qEwShbLe0
アルマーニ着てフェラーリ乗ってる層がさりげなく持ってる為のモノを、 小市民が評価するのはどうかと。むこうも別に売ろうとしてないし。
206 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 15:20:35 ID:vkFUMGjX0
>>205 だったらもっと価格を高くするべきだと思う。
207 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 16:08:25 ID:FLT73WVFO
>>205 丸裸で持たんし
さりげなく持ってるのがパソなのがダサい。
208 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 16:19:02 ID:k+i9BtlR0
ドザの頭の中が糞すぎて、本当に「笑った」
209 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 16:47:23 ID:RegPRcxF0
システム金融アップル@バッテリー交換代(お布施)って5万円じゃないか。
210 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 16:58:43 ID:sLRUxlqr0
>>209 >システム金融アップル@バッテリー交換代(お布施)って5万円じゃないか。
またドザチョンが妄想してオナニー
馬鹿過ぎてワロス
お慈悲でヒントやるから自己解決して来い
↓
現行MacBook Pro $129 交換作業は無償 ドザチョンでも出来た
211 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 20:19:27 ID:nb0c5DiF0
>>202 バッテリーリコールで回収になったとき、困るじゃん。
リコール中ずっと使わないわけに行かないし。
212 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 21:33:12 ID:J+A1+nmT0
>>202 全くの同感〜
バッテリー交換なんてそうそうするもんじゃないしな
ポートも小型のハブがあればOKだし
>>204 同じく同感〜
ノートパソコンに機能てんこ盛りを望む人はデスクトップ持ち歩けば〜って感じ
リュックサックかカバンに入れて歩こう
213 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 22:42:36 ID:Tyi3WvtH0
>>212 おまえさてはノートPCを使ったことがないな。
バッテリーはめ殺しなんて非常識もいいとこ。
不便きわまりない。
我々は時々彼が何を考えているのか皆目検討がつかなくなる。 それは一つのプロジェクトの立ち上げの際に 企業としての命の一つであるコンシューマニーズに答えたあり方ではなく 彼本来の自発的欲求、そして使命にも似た執念が見え隠れするからである。 ギフテッド 与えられたものにこそ相応しい考え方がある。
215 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:13:01 ID:UdRemnlu0
MacBook (White) MacBook Air プロセッサ 2.0GHz Intel Core 2 Duo 1.6GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2GB(アップルストアで1Gから変更、最大4GB) 2GB (ボード直付につき交換不可) ディスプレイ 13.3インチ 1280 x 800 13.3インチ 1280 x 800 GPU チップセット内蔵(Intel GMA X3100 ) チップセット内蔵(Intel GMA X3100 ) HDD 80GB SATA, (2.5インチ5400 rpm) 80GB PATA, (1.8インチ4200 rpm) 光学ドライブ 24倍速コンボドライブ (DVD-ROM/CD-RW) なし 無線 AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth AirMac Extreme (802.11nドラフト)+Bluetooth 有線 10/100/1000BASE-T (ギガビット) なし IO USB 2.0×2、IEEE1394(400)×1 USB 2.0×1 オーディオ マイクロホンとステレオスピーカーを内蔵。 ヘッドフォン出力、マイク、スピーカー 光デジタル出力兼用ヘッドホン端子、 光デジタル入力兼用アナログライン入力端子 バッテリー 最長6時間 最長5時間(交換は修理扱い) 価格 \158,700 ¥229,800
216 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:29:27 ID:MQ9T8zIr0
217 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:31:02 ID:BlJZYFFw0
218 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:32:36 ID:BlJZYFFw0
>>204 モバイルサブノートにしちゃでかすぎる
レッツRとかあそこらへんに失礼
219 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:49:12 ID:p3ZowAHd0
Macに実用性など求めるな。
220 :
名称未設定 :2008/01/26(土) 23:50:22 ID:haVx3nzW0
>>217 さん
馬鹿にしないでよ。劣化くらい知ってるよ。劣化が何なの?
劣化したら交換すればいいじゃん?もしかして外出するのが、億劫なの?
それとも仕事でも外出しないとか?っていうか仕事してるの?
ただPCでゲームしてるだけの変人じゃないよね?
大体そんな人間がMacについて語れるの?え?
221 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 00:16:36 ID:Lbk6/FD90
知性が劣化してる奴にはうぃんどうずがあるじゃないか。
222 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 01:08:34 ID:L+czfWbW0
>>212 今までMacBook Proを持って移動してた人間を否定するコンセプトだといいたいわけか。
223 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 01:52:21 ID:EPahg41J0
要は、1年間の出費に23マソは妥当かどうかという事だろ? 金があるやつや、価値を見出せるヤシは買えばよい。 重くてもマクブクでいいヤシはマクブクで良い。 Proの大画面がほしいヤシはProにすればよい。 ジョブスの狙いとしては、選択肢としてビミョーにしたところ。 AirはPB100と同じ匂いがするよ。 っていうPortable使いのオレがカキコ。
224 :
名称未設定 :2008/01/27(日) 02:00:56 ID:Lbk6/FD90
これが売れなきゃ日本撤退という
225 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 02:44:56 ID:AGlSvvVH0
226 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 08:40:48 ID:fnvWoKS70
227 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 09:35:59 ID:Ji1njw8W0
あまり薄くてシュレッダー注意!
228 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 15:12:28 ID:MLQYVs4S0
こんな糞機つくってる暇があったら他にやることあるだろ!ハゲ!
229 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 15:15:27 ID:zKlq1lDX0
はいはい、巣へお帰り
230 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 18:38:03 ID:LqFYYKeS0
デザインで選んだらmacって・・・・・・・・ もぉプラマイ0にPCを作ってまらうしか無いな!
231 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 18:58:51 ID:O3PvKk8S0
232 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 19:05:47 ID:P1GslMq6O
ここまで読んだ ドザの嫉妬が渦巻いてるスレですね こりゃAirの大ヒットは確定だw
233 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:10:29 ID:8ayf/lxJ0
234 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:29:30 ID:c00wZEuk0
>>223 ソニー様に謝れw
バッテリー交換できなくていいって人は
携帯電話のバッテリーも填めごろし出いいのかなw
iPodみたいにwww
235 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 20:30:39 ID:c00wZEuk0
小さいハブ持ち歩けばと言いますが なんでそんなのも内蔵できなかったのw 技術力なさすぎだろうwww
236 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:22:02 ID:O3PvKk8S0
>>233 Let's Noteの電源アダプタより売れているApple AirMac Express ベースステーション。
というかLet's Note本体はどこ?
237 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:28:57 ID:MLQYVs4S0
>>235 いいじゃん? 冴えてるじゃん? そのとうりじゃん?
238 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:36:06 ID:WSwwbiKq0
>>234 自分で分解して交換できるし保障も効く
オンザフライでできないって言うけど替バッテリの充電ってめんどくさいし
239 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:45:11 ID:Vq0IOQ9b0
なんか色々、airの事言ってるけど 自分のセンスが一番!!って感じの人達がイチイチ語ってるけど、 欲しくなければ買わなけりゃいいだけ あんたらが使ってるモノだって、どっかでは色々言われてるんだろ? でもあんたらソレ買ったんだろ?それがあんた達のセンスだから、それでいいじゃん 人がとやかく言う必要ないだろ。 俺はair買うよ。シンプルでいいから。余分なモノいらないからな 多分そういう人が買うんじゃねーか。
240 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:48:43 ID:Oz53bAYL0
SONYはいらない子ってMacユーザーがいうのと同じこと
241 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:57:41 ID:keD483Cz0
242 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 21:59:03 ID:+DnX4sZ40
グロかよ。ほんとにこんな画面になったら.............
243 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:30:10 ID:8ayf/lxJ0
MBAの販売が失速しているという事実を前にして、信者ができることは Vistaを叩くことだけでした。でも、Vistaを叩いてもMBAの販売は上向くことは ありませんでしたw
244 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:36:34 ID:Vq0IOQ9b0
・・と、わざわざマック版まで出向いてvistaマンセーを言いに 来る事しかできませんでした。
245 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:37:39 ID:Oz53bAYL0
>>243 じゃあ、あなたはVistaを使って幸せになってください
私たちは、Macで幸せです
246 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:45:51 ID:8ayf/lxJ0
>>244 >>243 を読んでVistaマンセーだと思うお前の頭はいったいどうなってるんだ?w
>>245 いつもの敗北宣言乙ですw あと、俺はMacから書き込んでるからw 残念だったなw
247 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:48:14 ID:O3PvKk8S0
248 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:49:16 ID:Oz53bAYL0
敗北ってw Vista好きな人はそれで幸せなんだろうし Mac好きな人はそれが幸せなんだよ 敗北っていうのが理解できない 勝負してたの?
249 :
名称未設定 :2008/01/28(月) 22:52:06 ID:jkQeC6Vh0
250 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 10:53:04 ID:8fHMABtH0
全角ドザwww
251 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 20:21:45 ID:FbjIz9rl0
252 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 20:51:08 ID:tvN2IsPE0
>>251 あー、しまった。スレたてとくんだったw
253 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 20:52:58 ID:+ukuX9Gv0
251さんおいすー^^
254 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 20:58:14 ID:FbjIz9rl0
あれえ?さっきまで14位だったのに、また落ちて15位になってるよ。
255 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 21:13:29 ID:PcUBcVCc0
それよりApple AirMac Express ベースステーションが2位なのに驚いた件。
256 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 21:44:29 ID:cBw6N9BY0
ノートPCとしては相変わらず3位ですな。
257 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 21:51:55 ID:YoLib5Bz0
ドザ機EeePCしか売れてねえんじゃねw
258 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:23:21 ID:XrTbPtNs0
USB1個ってマジ? cu4ドングルつけたらもうなんもできねぇじゃん
259 :
名称未設定 :2008/01/29(火) 23:24:55 ID:FbjIz9rl0
260 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 00:38:47 ID:ZkmAr9tB0
売る気で作ったんじゃないでしょ。ジョブズが欲しかったんじゃないの?
261 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 01:09:57 ID:S9r5QigL0
いま、7位だな。 いま、みてる時点ではEeePCのぞけばAirが 一番売れてるノートなんだが? そもそも、アマゾンでMac買う人間が多いが Winユーザーは買わないてどんな根拠w
262 :
256 :2008/01/30(水) 03:06:54 ID:50nypaK50
乞食はEeePCしか買えねえんだよ。
263 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 06:26:22 ID:bVu8x8lS0
>>262 口わるいねー
見てるこっちが気分わるくなった
264 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 06:36:24 ID:AmQjSNLo0
EeePCは画面さえもうちょっと大きければ冗談で1台買ってもいいのだが、 現状では食指が動かん。
265 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:32:33 ID:Ji1Z5yu90
ノートでもデスクトップでも10万円台前半に落としても売れず、 win対応してやっと売れるようになったMacこそ 乞食御用達のPCなんだけどねw
266 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:41:54 ID:zODLI+tC0
パソコンショップの店員さんは皆言ってるよw マックは売りたくないってねw 利益は薄いし、ユーザーは馬鹿だしw ステータスも、もはや地に落ちたしw と言ってたよw
267 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:46:32 ID:6/UXuHsm0
お前は店員の言葉を鵜呑みにする馬鹿に成り下がったのか? 良いか?重要なのはお前が使いたいかどうかだ。 店員なんて気にするべきではない。 目の前にあるMacはお前に何を与える?
268 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:54:38 ID:e0/JExdO0
ネガキャン業者の必死度と商品の売れ行きは正比例する法則
269 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 07:58:09 ID:KxIZvpEqO
ドザの目の前にMacはありません ウンコがあるだけです
270 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 08:03:44 ID:Ji1Z5yu90
>>266 値下げガソリン競争時代のスタンド経営者と同じようなもんだ。
売っても儲からないのに馬鹿だけ飛びついてくるから泣く泣く
売り続けるw
ユーザーの品位とシェアの推移は反比例する法則。
271 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 09:03:17 ID:zmwLzbNr0
で、EeePCしか買えない貧乏人が何しにこの板に来てんだ?
272 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 10:14:41 ID:CldmwFcq0
まあ買うって言う香具師は未だ観たこと無いわけで MBAっていう省略の仕方がうんこすぎるわけで キーボードの色はなにあれ? アップルにまともなデザイナーは残ってないようなわけで
273 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 10:49:18 ID:zmwLzbNr0
Tiのデザインに通ずる。
274 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 11:30:29 ID:CRdzIV8S0
アンチの連中が騒げば騒ぐほど、どんどんAirが欲しくなる。 いまの仕事がちょうどネットができる軽量ノートがあると 助かる環境。
275 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 12:18:48 ID:CeymxhBl0
プゥ 1.3Kgもあるエアが軽量ノート? 頭に虫湧いてるんじゃないのwww せめて1Kgきってから軽量を名乗れよ、ばあかwwwwwwwww
276 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 12:33:16 ID:6XnciUsW0
wが多いとばあかに見えるから止めたほうがいいよ。
277 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 13:14:57 ID:zmwLzbNr0
>>275 お前の脳みその軽さを自慢されてもな…w
278 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 15:00:21 ID:CRdzIV8S0
>>275 俺にとってはどちらも軽い部類にはいるんだが?
おまえは300gの差でそこまで苦痛なのか?
そもそも、モバイルは大して詳しくないんだが
1kg切ってるモバイルノートでAirほど使いやすい(そうな)
ものってあるのか?
まぁ、俺が知らないだけかもしれないがあるなら
教えてくれ。
279 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 19:43:34 ID:xgweCNBD0
Airより使いにくいノートが存在しませんw ・USBが一つしかないので何もさせない→ハブで解決しません ・やべバッテリーなくなりそうだわちょっと充電させて→独自コネクタやめて ・休止状態がないから終了するしかない→ディープなんたらだけで貴重なSSDの28%を浪費 ・有線LANがないのでちょっとインターネット借りられないのでUSBLANアダプタを持ち歩かないとだめぽ、しかしUSBが1個しかない ・カードスロット無いからEモバイル刺さらないのでUSBに指すしかない、しかしUSBが1個しかない ・Bluetoothは日本で販売認可が下りないのでUSBに指すしかない、しかし(ry よけいな物を削るまでの発想は良かったw いっそのことキーボードも削ったらもっと軽く小さくなるよww あいぽっちwww
280 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 19:48:56 ID:Hef127n80
Airのどこが使いやすそうなのか教えてくれ ちゃんと具体的に まぁ、Macで一番小さくて軽いからって理由なんだろうけど レッツノートでも動くしなぁ・・・ あとEeeとAirって作ってるメーカー一緒なんだよねwww
281 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 19:59:09 ID:q0QPiuuO0
>>279 >・休止状態がないから終了するしかない→ディープなんたらだけで貴重なSSDの28%を浪費
これの意味がわかりません。Macを購入してから出直してください。
282 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 20:19:04 ID:Hef127n80
セーフスリープのことでしょ
283 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 20:27:54 ID:q0QPiuuO0
違うでしょ。 >ディープなんたらだけで貴重なSSDの28%を浪費 セーフスリープにこんな機能ないし。
284 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 20:38:21 ID:bHjD4rCP0
winのスタンバイと同じだと思ってるんじゃないの
285 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 20:54:43 ID:h+5upyki0
286 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 21:02:10 ID:CldmwFcq0
えっ? セーフスリープってハードディスクにメモり書き出す機能じゃないの? Airのメモリって256Mくらいならいいけど 2Gだとすると最低でも2Gくらいはメモリ書き出さないとだよぉ!
287 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 21:17:28 ID:S9r5QigL0
Mac板で、MacユーザーがAirを使いやすそうていうのが
そんなにおかしいかね?
Macとwin使ったことあってその結果、Macを
選んでいるんだが。
あとキーボードがフルサイズなのもいいしな。
オレはwinモバイルノートが悪いとは思わんし
最高って言うのならそうなんだろうが
レッツノートも触った上でAirのほうが自分には魅力が
あると思ってる。
ここでAirに難癖つけてるやつは自分が買わないなら
関係ないだろうに。
>>279 Airの仕様を理解した上で欲しいっていってるんだが
オマエはなにを言ってるんだ?
言ってる事が、ほとんどがこじつけばかりだしなぁ。
288 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 21:17:35 ID:KL8RLEjV0
64GBの28%が2GBですか。 小学校からやりなおしてください。
289 :
名称未設定 :2008/01/30(水) 21:46:42 ID:idCiAhKn0
Air大ヒット間違い無し Amazonの全体でも4位に上がってきた
290 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 02:51:22 ID:VS+RbdDcO
信者によるバブル
291 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 03:47:59 ID:i4ZbuPK40
___ ;/ノ ヽ\; ┬-.‖ _;/ (○)(○) |__; | | ‖ | |:::(__人__)::/ | . Y ‖ マックにしてから | ;\ `⌒u./ | | ‖ 体の調子がよくありません /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| | ‖ ,|:::::. .......::/| | / ‖ /.::::: .. ...::::::|'(/\_/ ‖ ../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\ /.:::. ....:::..:::/.:/ ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/ |_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
292 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 21:34:57 ID:9zgsfVoT0
ハイバネーションに搭載メモリと同じだけストレージ食うのはWindowsも一緒。 Macとの違いはWindowsのハイバネは使い方によって復帰に15分かかるところw
293 :
名称未設定 :2008/01/31(木) 23:55:50 ID:q43cibZN0
Macはハイバネーションないでしょw
294 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 00:04:05 ID:zQU7Cfu60
295 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 00:19:55 ID:hvNqWcyw0
無いだろw 悔しかったら設定画面のSS晒せやwww 知ったか乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 00:26:30 ID:zQU7Cfu60
297 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 06:27:51 ID:ViUNFxk00
お前らもよく見とけよ ↓マカ__ \ /─ ─ヽ  ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚ )(оо)( ゚ ) / / ⌒/⌒⌒ヽ⌒ \ ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ l ) l 彡彡ヽ二二二/ミミミ l '⌒>、 /V| ̄ ̄ ̄ l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l ト- 'ヘ/ ヽ l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l ミ v; \ __/ 彡彡彡ミミミミ \_ 彡 y、' 、 ,ヽ / 彡ミミミ `` \ K_´` `'メ/ )\ !、 ,, 彡ミミミ彡ミミミ ヽ >─--- '____ / ,ト、彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ .} /  ̄ ̄ / /ハ 彡 。彡ミミミ彡ミミミ。彡ミ イ{ ”| >-、 ト { ノ | ー--‐' 彡ミミミ ー--‐'ノ | | \_____ ノ 'イ イ 彡ミミミ彡ミミミ彡ミミミ彡/ :| :|  ̄\ / |\_{ 彡ミミミ彡ミミミ } |ヽ ノ / ./ \ 彡ミミミ彡ミミ ノ . ト { ノ /、 /> :. _ ,| | } / / \/、 / ヽ、 (ノ{) ヽ :} |: :l / :/ ( \ ⌒ソ__ハ ) | | { ゝ ,. ⌒ 丶、 _´彡` ⌒ヽ | | | / ! ,. "〃" 、 \ ノ
298 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 09:04:31 ID:F0fj0bLaO
299 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 10:32:03 ID:5OetfeGz0
ターミナルでしか操作できんの? お魔イラ困難で満足なの? こんなところまでVISTAをパクらなくてもいいのにwww
300 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 10:34:45 ID:5CqPVDcR0
ここでMBA叩いてる人は時間無駄に使ってるなぁってオモタ。 可哀想に…
301 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 11:17:47 ID:F0fj0bLaO
>>299 Macのデフォの設定はWinみたいに複雑で分りにくくならないように
非常にシンプルになっている
だから誰でも簡単に設定できる
その代わり重要度の低い機能は隠されてる
必要な人はターミナルで隠された機能を有効にするか
コマンドをGUI化したフリーウエアを使えばいいだけ
探せばいくらでもある
つうかハイバネーションイラネ
302 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 11:40:28 ID:G3U0SNjw0
>>300 マンセーするのも叩くのも時間の無駄にするって意味では全く同じだよね
つか2chやってる時点で時間の無駄じゃね?
他人の意見価値観なんて当てにならないし
わからない事があったら自分で調べた方が早いし
まぁ可哀相ってのはあるけど
303 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 11:43:41 ID:RiV3AvKf0
アンチがどんどん壊れていく様が痛快
304 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 11:46:41 ID:miyoXpJ20
とりあえず注文したよ。MacPro、MBPに続く3台目のMac。正直どこで使うのか想像がつかないんだが、欲しいものは欲しいしなあ。3週間後にレポするね。
305 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 12:04:26 ID:G3U0SNjw0
マカーって見栄と虚栄心の塊だよね 3日ほど観察してそう思いました マックを使う奴は頭がいいとかマジでいってる奴を見たときは本当に「笑った」
306 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:15:24 ID:UGpC90+KO
Airがうちの店で225800円だな。 予約始めました。 安くないけど。 問い合わせのお客にきくとCMで興味持つ人多いな あの封筒からでてくるのは インパクトあるらしい
307 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:17:04 ID:JgStzgFK0
名は体を表すというが、まさに Fuck Book Poor だった。
308 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:26:57 ID:tdG1cBgO0
>>307 >Fuck Book Poor
EeePCの事?
309 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:33:54 ID:P6TOK8Dw0
>>299 たしか標準では時間に応じて自動的に移行するはず
いじる必要がないし、必要な時は簡単に自動化できる
310 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:34:54 ID:nUcP0Cis0
ねーねー今度さー MacBook Airをカフェなどで使ってる輩みたらさー MacBook Airにチョップしてやろうと思うんだけど、どうかな?
311 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:36:49 ID:tdG1cBgO0
>>310 警察に捕まって職を失ってもいいのならどうぞ。
312 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 13:58:04 ID:P6TOK8Dw0
>>310 賠償するとAppleの売り上げになっちゃうよ
313 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:05:58 ID:nUcP0Cis0
じゃあなんかいい方法ないですかね?
314 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:10:45 ID:tdG1cBgO0
315 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:14:54 ID:SjIn3SxV0
>>310 撮影してその美しい姿を全世界に広めてあげればいいと思うよ。
316 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:34:31 ID:lpxO2bNt0
チョイ悪に憧れるそんなお年頃。
317 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:43:20 ID:OfQ1vdke0
>>313 「おっとっと、こりゃ失礼!」といいながらコーヒーをぶっ掛ける
318 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:46:40 ID:OfQ1vdke0
Windowsユーザーからはアホ扱いされ MBA買えないMacユーザーからは妬まれ MacBookAir持ち歩いているといじめられそうだなwww
319 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 14:54:53 ID:JgStzgFK0
Fuck Book Poor
320 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 15:00:40 ID:2gu1zAiz0
自意識過剰のアホマカがホィホィと町に繰り出す季節になりました。 よーく観察してみましょうねw
321 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 15:05:04 ID:2+bXdOtC0
>>319 >Fuck Book Poor
EeePCの事?
322 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 15:21:20 ID:SVS1kVZI0
用途が広くコストパフォーマンスに優れた製品を買ったって 周りに埋もれちゃうだけだしなにより信仰心の証明にはならないからな。 Airこそ我々の待ち望んでいた製品だ。
323 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 15:44:49 ID:UGpC90+KO
煽ってるやつは、もう煽ることが目的だな
324 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 16:27:22 ID:cVOUwg9y0
325 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 16:43:17 ID:w6f2jO2w0
326 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 18:17:21 ID:CYMDc7xc0
カギ括弧の使い方もわかんねーのかよ、このカス 「本当に」笑った だろ〜がw
327 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 18:21:57 ID:OfQ1vdke0
328 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 18:51:08 ID:UO0lcxTs0
>>326 笑ったを強調したいなら有りだと思うけど。。。
329 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 19:04:12 ID:p1hsYhUy0
MacBook Airが薄すぎて、本当に「笑った」
330 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 20:03:54 ID:O90Qqb5X0
331 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:07:00 ID:MShazYlO0
Macbook が Cool過ぎて笑えないねえ。 糞はLet'sNoteか 1年でペコペコになったよ。
332 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:08:56 ID:s30LyAEz0
ねえねえ、 カフェとかの見せびらかし野郎のMacBook Airにさ、ウンコを指でプッってくっつけちゃうのってどう?? これも犯罪なの?
333 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:11:14 ID:B7VDsqsz0
羞恥プレイに恍惚の表情で耐えている人々をこれ以上喜ばせてどうするんだよww
334 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:19:03 ID:lpvA0F5T0
ハイバネできないとバッテリー保たないけど? ターミナル立ち上げる 須藤さん SDD無くなるwww そういえばEeePCは初期で800kしか空き領域内みたいだけど Airはどんくらい? MacOSXて4Gじゃ入らないよね? 無駄が多すぎるし ユニバーサルバイナリはそろそろいらないね ところでMacOSXのスワップファイルを作らない方法なんですがこれもターミナルですか? それともAirだとデフォルトでそういうswっtうぃになってるの?
335 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:21:50 ID:lpvA0F5T0
>>301 vistaと一緒だね
ターミナル開いて設定するの
すごく使いにくいです
vistaだと
簡単メニュー
詳細メニュー
ターミナルで設定
設定ファイル(レジストリ)を書き換えて設定
の4段階あるよ!
336 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:27:45 ID:4PY93hYw0
337 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:28:55 ID:lpvA0F5T0
あとモバイルで使うとなるとセキュリティ対策が気になりますが Airは専用の特別な仕組みが用意されるのかな? ケーブルロックでスタバとかのテーブルにくくりつけられますか? セキュリティドングルが抜けたら起動できないようにできますか?
338 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:29:32 ID:3Yk+gy200
>>335 う〜ん 多分煽りたいんだろうけど、何を言いたいのかさっぱりわからん。
とりあえずMacがどういうものなのかきちんと勉強してから出直してきてください。
339 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:31:31 ID:LA2cSJsk0
はやくOSX単体売りしてくれよ CF-Y2でOSX使いたい
340 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:34:38 ID:lpvA0F5T0
いれぐいw 別に他意はありませんwww このスレはAirの欠点を洗い出し 次の製品(7月発売予定のアレです)に フィードバックすることを目的にしてますよね? なんか嵐と粘着信者の自作自演してる人は 何をやりたいのか正直わからないな
341 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:35:43 ID:lpvA0F5T0
342 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:41:38 ID:4PY93hYw0
343 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:49:24 ID:OfQ1vdke0
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 汚
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 物
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;
>>340 ;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
344 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:49:57 ID:lpvA0F5T0
ヒント:デベロッパー登録
345 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:55:57 ID:zQU7Cfu60
ドザが無知すぎて、 本当に「笑った」
346 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:57:07 ID:KwUWOw0z0
347 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 21:59:22 ID:zQU7Cfu60
>>346 それはMacBook Proですか?w
348 :
名称未設定 :2008/02/01(金) 23:32:39 ID:YDOLKZVh0
>>347 最初に"Macbook Proで"って入れようか迷ったw
349 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 00:47:11 ID:/qzVndSX0
MacBook Airで培った薄くする技術が、MacBookやProに還元されるであろう事を考えると、ワクワクしてくる
350 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 10:41:30 ID:fwuYmVUW0
MacBook AirにCDのイジェクトボタンが付いてるじゃないですか? あたしが使ってるMacに勝手にアクセスしてきてCD取り出すいやがらせするMacBook Airユーザー。 どうにかなりませんかね?
351 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 10:48:22 ID:DgnNlt9E0
352 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 13:13:54 ID:5wwnVBJ40
、 、_,ィシ'"::::::::::`'`ヾリ,. _ゞ、`:::::::::::::::::::::::::::::::ノム≦ 、`三=-、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ. _彡::::::::, -―-- 、;;_,. -‐ ミミ:::::::::ミ ↓マカ 彡::::::::::' _ ‐ -- ‐ _ ヾ::::::::ミ ___ '彳::::::::j `  ̄ ´ ',::::::::ミ /─ ─ヽ 'ノ,:::::f '´ ̄`ヽ ィ'" ̄`' !::::::、`. ( ゚ )(оо)( ゚ ) シ,::::{ ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ t:::::シ . / ⌒/⌒⌒ヽ⌒ \ 〈fヾ! ` ̄''" : :` ` ̄´ }リ^! ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ l ) {じ{! r :. .: 、 ij'゙ノ l 彡彡ヽ二二二/ミミミ l ゝヘ `^.:.:^´ fT′ l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l '小 .:.:,._‐_‐_、:.:.. ルi, l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l ´ト、 :. 'ヾ'三'シ` .:.:./!. l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l丶 ,-、 /! ヾ`:.. `"´ ..://ト、 丶、 彡彡彡ミミミミ / ` 、 ,/ ノイ| ヽ \:._:_:_:_.:// /::::ヽ、 _,. - '´ 彡彡ミミ ┌、 ヽ ヽ, / L_  ̄ / .彡ミ _l__( { r-、 .ト _,,二) マカ / 彡彡ミミ 〔― ‐} Ll | l) ) >_,フ 彡彡彡ミミミミミミ }二 コ\ Li‐' __,,,i‐ノ 彡彡彡ミミミミミミミミ└―イ ヽ | 2008年 2月 アップルストア銀座にて
353 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 14:23:37 ID:6SrI6bwe0
前刀「日本でMacを売るにはSONYの薄型PCみたいなMacが必要だ」 ジョブズ「はっはは、そんな馬鹿なものはダメだ」 それから・・・ ジョブズ「このAirは世界で最も薄いクールなMacだ」 現実歪曲フィールドは健在だ。
354 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 15:45:00 ID:VW7wI+w70
結局AirもiPodもiソニーのパクリなんだよね シナ製だしね あとはわかるよね?
355 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 20:53:22 ID:I9d9Gcch0
挑戦人ktkr
356 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 21:14:12 ID:9R38IUgu0
自由の国。日本へようこそ!!
357 :
名称未設定 :2008/02/02(土) 22:04:49 ID:L4ljYnV40
良スレあげ
358 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 01:24:18 ID:3khbUJ8/0
Sonyには本当にがっかりwww
359 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 14:37:21 ID:4TqMDh2s0
SONYにはほんとがんばってもらわないと・・・日本製品が外国で売れないことには景気が良くならないよ
360 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 15:20:24 ID:WWe0VdrQO
PCは元々売れてないんだから別によくね? メーカーもそれほど力入れてないだろう
361 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 15:33:23 ID:07O6Ma8o0
このスレ、貧乏人のひがみが愉快だな。買ってから悪口言えばいいのに、買ってから。
362 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 19:46:04 ID:nMoug1hpO
さすがに高くて買えない…。 お金持ちの人が羨ましい。いいな。 あ、また取り立ての人がきたよ…もういい加減無視してやろう。 全くボロドアをバシバシたたきやが
363 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 20:28:56 ID:77a6FKxk0
NY TimesのMB Airのレビュー(D Pogue) 読むと、SONYやFujitsuなどの ポータブルPCのどれよりも安いと褒めている。Windows PCと比較すれば 安い選択肢であることをエヴァジェリストが強調しているわけだ。
364 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 21:56:14 ID:eJp6VcyC0
安い分だけ機能も削られているわけだが
365 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 21:57:25 ID:H11vOO4D0
366 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 21:58:46 ID:/S+lR7yt0
ほんとに糞か否か。 早く結論を出してやるから、さっさと出荷しろよ...
367 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:01:22 ID:eJp6VcyC0
>>365 >>363 が安いとかいう妄想を披露していたから、
それを皮肉っただけだが…
高いと言われてそんなに悔しい思いをしていたのかな?
368 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:03:25 ID:H11vOO4D0
369 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:05:40 ID:eJp6VcyC0
370 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:08:16 ID:H11vOO4D0
>>369 勝負してると思ってたの?
それも君の妄想だよ。
371 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:08:38 ID:eFgBnVHq0
雑誌で同クラスのものとスペック比較してたものが あったが安かったな。 スーパードライブ別で買っても同じくらいの 値段だった。 まぁ、それ以前にほかのスレでも見かけたが OSX動かない時点でwin機がいくら安かろうと いらないんだよなぁ・・・。 Acerが量販店で69,800で売ってたが MacBook買うよな(まぁ、スペック違うけど)
372 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:09:28 ID:eJp6VcyC0
>>370 「ドザ」なる見えない敵と闘うMacユーザーさんは大変ですねw
373 :
名称未設定 :2008/02/03(日) 22:10:59 ID:H11vOO4D0
374 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 11:04:58 ID:75sn3b9m0
まcぼおkですら熱暴走しまくってたから 実働3時間が限界というのも あながち間違った設計じゃないんだよね
375 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 11:06:46 ID:bCscEl790
まありんごマークのマグカップよりはわずかに実用性が高いことを認めることに吝かではない
376 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 11:21:28 ID:6+q11uYK0
>>374 >まcぼおk
ドザはまともに文字を打つことすら出来ないのか?
377 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 11:32:04 ID:bWyYq9II0
Mac Book Pro is Fuck Book Poor
378 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 11:36:44 ID:6+q11uYK0
379 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 12:18:52 ID:Mm1e3ygQ0
自分のPowerBook G4 12インチの使い方だと、 USB→常にマウスで使用。プリンタはワイヤレス。 DVDドライブ→使用頻度1年に1回以下。 FireWire→バックアップのときだけ使用 バッテリ→リコールの時に交換しただけ。あとは開けてすらいない。 いまどきネットは無線。ホテルなどで無線がなくて有線しかない場所なんてないから。 ただし、友人宅などでネットを使わせてもらうときに無線がない場合があるから、 有線は必要になるかも。
380 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 12:40:35 ID:rs8d3EBu0
Fuckindows shut mother fuckindows.
381 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 18:55:53 ID:KswRKEXO0
>>379 DVD買ったりしない人なのかな?
バックアップは無線でええやん・・・
友達の家で何でマックつなげるん?
382 :
379 :2008/02/04(月) 20:31:13 ID:8RKk9Vzv0
DVD はテレビで見る。
383 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 21:32:31 ID:gMJlgoqh0
テレビw もちろんナショナルのプラズマですよねwww ゲームとかは? 割れですか?
384 :
名称未設定 :2008/02/04(月) 22:48:50 ID:pz8GpseG0
実ってもいない葡萄が酸っぱいと言い張る、 莫迦がいるスレはここですか?
385 :
名称未設定 :2008/02/05(火) 00:29:09 ID:Bnr4zsgiP
構成成分がわかっているのに、食べてみない事には酸っぱいかどうかわかるはずがない、 と言い張る莫迦ならいますよ
386 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 10:48:08 ID:vViUIo6a0
今日実機見てきたんだけど、やっぱすごいわ。 ちょっと感動したよ。だけど作りが粗い。例えば液晶の周りにゴムの パッキンがはめられてるんだけど、隙間があったり。 まあデザインは良かったです。3本指もいい感じ。
387 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 10:50:02 ID:AGp4JAXj0
ドザの煽りは相変わらず低知能丸出しだな
388 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 10:50:32 ID:dT2sxvYy0
MacBookが妙に値上がりしてるんだけどナゼ? 生産終了とかでNewモデルでも出るんですか? 単純に品薄なんですかね〜。 逆にProの方は急激な値下がりだから、在庫処分をして Newモデル投入間近なのかと予想できるんだけど・・・。
389 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 10:53:25 ID:EdpfOGGU0
ジョブスのこだわりといい、CUBEな予感。 所有者はそれなりに満足するが商業的失敗し短命。 だがどこかの博物館の永久コレクション入りし人々の記憶に残るマシンに。
390 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 12:12:58 ID:+8n0eB6w0
391 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 12:39:28 ID:wYsi2/H40
>>389 Cubeは1年で製造中止したのが最大の失策だったと思う。
値段を少し下げて、地味にアップデートしていけば受け入れられたと思う。
Airもプレミアム感のあるデザインは特定の人々に受け入れられると思う。
それ以外の人にはMBPが用意されている。
392 :
名称未設定 :2008/02/06(水) 22:06:35 ID:6paA/MJ7P
393 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 00:20:19 ID:IuXhq9pg0
Cubeはminiになりました ロングランですが全く失敗ですね こめーと以外はみんな滑ってますね
394 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 17:20:37 ID:27DpgxFW0
Airってbentoみたいだね。 すげーって言う人とはぁ?みたいな。
395 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 17:40:16 ID:ivghjBsO0
金があったらAir買いたい。 以上
396 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 21:09:05 ID:s3++pdo40
どこで使えばいいのやら。。 家ではふつうのマックのが全然いいしなぁ。。
397 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 21:37:30 ID:wT6HI2Yh0
>>396 >どこで使えばいいのやら。。
はげどー
398 :
名称未設定 :2008/02/07(木) 22:09:37 ID:J2O8Lhwt0
「めしのはんだや」なんかで見せびらかす用なんじゃないの?
399 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 13:21:12 ID:XnmkElct0
めしのはんだやナツカシス−とおもってググって見たら今はすごく店が増えてるのね。
400 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 17:50:37 ID:QiuOD13D0
めしのはんだやってどこの田舎の話だよ?
401 :
名称未設定 :2008/02/08(金) 18:19:42 ID:j0kSl2WB0
沖縄。。
402 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 13:06:12 ID:gTIbSGWI0
403 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:23:36 ID:zT3Y9dTI0
>>402 >Macbook AirはSSD増設でも性能はほとんど変わらない
高い金だしてSSDにする理由は?
404 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:38:12 ID:JKGZLG+k0
静穏高速低消費電力のSSD版こそ本命!とかいって注文しちゃった奴涙目wwwwwwwwww
405 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:42:07 ID:LR4Tmpil0
アメリカでSSD訴訟起きそう。w
406 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:43:56 ID:/4TL6+u80
SSD買ったけど金持ちだから何とも思って無いよ。 って言う人、現れるかな?
407 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 17:54:16 ID:Qmdn0vF80
__ -─ーー一一- __ ,-‐´:: \ ./::::::::: ,/⌒\\ /:::: , -──-----─'′ ,ノ ヽl l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ .| . |:: /:::::::::::: __ / .| |::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .| . |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:: | |::: i⌒l |:::::: :::::/::: \ | . | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_| | フフ・・・・ へただなあ へたっぴさ・・・・! |: |6|| |::::::: _ノ `‐-― '′ __ノヘ| | 製品選択がへた・・・・ 本当に必要なのは1.8インチじゃなくて・・・ SSD・・・・! . | ゝ.人|::::::  ̄「ミ==-─一^~ニ-‐'1|.|< これを自分好みに弄り倒して・・・・ 爆速マシンで・・・・ カッコよくキメたい・・・・! |:: λ:::: ヾ、、_ニ ̄二二三‐-ノノ .| | だろ・・・? 金に糸目をつけず、ただ買えばいい・・・・ . |: |: l::::::::: `‐ニ二──_二ノ .| \____________ . |: |::::丶:::::::::::::  ̄ ̄_,,-‐ 丿 . ,/|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,/ / ||:: ::::::::'ーー‐----―一 ''  ̄|\_ / . |:: :::::::::::::::::::::::| \
408 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 22:40:55 ID:aE9vb+aD0
SSDで性能上がらないなんて事はないだろうw OSが足を引っ張ってるとしか思えないwww
409 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 22:51:48 ID:FPTYudur0
410 :
名称未設定 :2008/02/09(土) 23:44:02 ID:C3ep/pK80
さっそく信者が火消し
411 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 00:26:13 ID:yRk8hpee0
Mac OS Xが優秀だからHDDでも速いってことは本当だったんだな WinみたいにHDDとのI/Oが多い糞OSだとSSD増設で速くなるんだろうなw
412 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 01:59:19 ID:lvLD5MqN0
413 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:05:17 ID:yRk8hpee0
414 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 02:07:25 ID:/eDz49km0
Airの起動はSSD30秒、HDDで1分くらいらしい。 さすがにSSDは速い。
415 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 06:03:13 ID:LMtS8zaO0
藤原ヒロシがブログで文句垂れてるw
416 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:37:28 ID:/RKAM/1P0
>>415 これだなw
http://blog.honeyee.com/hf/ そして、これ、使ってみようといろいろセッティングしているんですが、う?ん、、ダメですね、これ。使えない。
とにかく容量不足。メールマシンとしてなら良いのかもしれないけど、仕事に使うのは無理ですね。
何も入ってない状態で、残り37GB。これにアプリ、写真、音楽、、、絶対無理です。
すべてWIFIでデータ移動というのも無理あります。今使ってるMACBOOKからアプリだけでも、
ってデータ移動しようととしたら、5時間半、、、。無理無理、そんな時間ないです。
APPLEさん、次の一手、期待してますよ。
417 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 13:41:21 ID:XIR7/xeJ0
Air買う人多くの人は暇も金もあるのよw
418 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 14:14:15 ID:rIBXk7LW0
>>416 こいつそもそも何のためにAir買ったんだよ。
419 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:21:23 ID:vd9J7UfH0
>>418 そういう根源的なことすら考え付かないのがマカなのだよ。
簡単に言うと大バカ者ということさ。
420 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:41:46 ID:aYkjGqhu0
藤原ヒロシw 社会の屑 ゴミ 確かにMac持ってるっぽいGW
421 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 15:47:50 ID:S1wGleGz0
>>416 >今使ってるMACBOOKからアプリだけでも、
>ってデータ移動しようととしたら、5時間半、、、。
表示された5時間半って実際にかかる時間なのかな?
422 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 16:24:26 ID:XK+LkD420
典型的なマカだね、この藤原さん。 マカはスペックなんて見ないから。買ってから気づく。 かなりスペックに気をつけるマカでも、「C2Dすげー、 Celeronクソ」くらいだし。
423 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 21:31:15 ID:/RKAM/1P0
>>417 金も暇もある藤原ヒロシにフルボッコされてるじゃんw
424 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:16:50 ID:oDcqTVci0
そいつだれ?プロレスラー?
425 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:19:08 ID:5EqfMBJd0
俺もAir糞だと思うな。何このHDD容量は。
426 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:30:55 ID:rfCSe31m0
ヒント すべて外付けで持ち歩けばいい
427 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:32:42 ID:/RKAM/1P0
428 :
名称未設定 :2008/02/10(日) 22:33:04 ID:/RKAM/1P0
429 :
名称未設定 :2008/02/11(月) 00:12:30 ID:76wRUYZ50
LeopardはディスクI/O遅くなった
430 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 00:53:39 ID:k1yGC7OT0
薄く、軽いMacは万人の願いだったはず。 当然薄く、軽くなったことで何らかのマイナス要素があるのは当然。 そして発売されたらされたで文句の嵐。 結局軽く、薄いMacなんて必要なかったのだな。最初から。 特に買わずに文句ばかり言ってる奴らは。
431 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 00:55:41 ID:7qkD7Zpp0
>>430 おいおい、万人に歓迎される物なんてものは世の中に存在しないって。
大体ちょっと不満を煽らすのも企業の在り方でしょ。
にしても結構使いやすそうで欲しいけどね。キーボードもアルミにしてほしかった。
432 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 01:06:02 ID:hF5hchXz0
>>430 >そして発売されたらされたで文句の嵐。
ドザがね。
433 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 07:27:04 ID:yec8z9pW0
大衆受けするMacも良いけど、マニアックなMacも捨て難い
434 :
名称未設定 :2008/02/12(火) 11:06:20 ID:X8mE8Iz+0
>>433 お前も大衆なのに。
つーかAirスレはアンチも本スレも過疎ってて本当に「笑った」
435 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 00:22:55 ID:IA7ZX4j6P
つーかこれ買った人ってどこに魅力を感じたんだろ? 性能→貧弱 大きさ→薄いけど小さくは無い 重さ→MB、MBPと比べたら軽いけど、特別軽いわけじゃない かっこよさ→閉じてるとこは悪くないけど、開いてみると5年前のデザイン 価格→たけー 一般的な評価ってこんなもんじゃない? 藤原ヒロシが買ったって聞いて妙に納得したよ
436 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 00:29:08 ID:olct/Iqe0
ヒロシはよく調べずに飛びついて失敗したんだろ
437 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 02:28:36 ID:oPB6WDCT0
>>435 性能→必要十分・初期MBPと体感差あまり無し
大きさ→小さい必要がない。画面サイズ・キーボード考えればこのくらいがベスト
重さ→持ち上げたり膝の上で操作するのにストレスが減った
かっこよさ→今時のMacのデザインだと思う。古くさくは感じない
価格→MBやMBPと比べると高いが、出せない値段ではない
薄さ→収納性よりも、パームレストに腕が当たらなくてストレスが少ない
438 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 04:10:57 ID:ADwjyjP/0
>>436 だから、よく調べもせずに飛びつくやつが失敗するためのマシンだろ?
>>437 初期MBPって何年前のだよw
どういう用途でベストなんだ?プログラム組むにもテキスト書くにも広いほうがいいぞ?
1.4kgって軽いか?
今時のMac(笑) 無印良品みたいになったApple製品のこと?
価格は無謀すぎる設定だろ。全く効果のないSSDに40万円とかワロタ
収納性よりも、パームレストなんちゃら、意味不明すぎw
強がりワロタ
439 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 07:54:39 ID:eILb8KJj0
440 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 12:12:05 ID:Yb5dh3Dc0
>>433 大衆受けするマックなぞあるわけないですよw
オタまたは変人専用機でしょマックはwww
441 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 12:18:08 ID:Yb5dh3Dc0
マカ珍の口から「大衆受け」という言葉が出るとはねw 思い上がりも甚だしいのでは、この異端児どもwww
442 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 12:22:53 ID:uwyEeev/O
すごい売れてるんだねw
443 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 12:27:23 ID:ADwjyjP/0
>>439 MacProユーザーですぜ?
>>440 ニッチソフト専用マシンとしては重宝してるがね。
>>441 mattakuda
>>442 MBAの出荷数を増やし始めたらAppleの頭がおかしくなりはじめてるってことだわ。
444 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:26:30 ID:oPB6WDCT0
>>438 一年半前かな、買ったのが。Core Duoの2GHzだよ。
1.4kgは軽い。移動のため持ち上げる時とかちょっと向きを変える時とか
でも軽さが感じられる。どこまでの軽さを求めるのかは人によると思うが、
自分は基本的に車移動なんで、そこまでの軽さは必要ない。
鞄に入れて電車に乗って街を歩き回って、、って人には重いのかもね。
無印デザインは少し前のApple製品の事。(現行ではMBやMac mini等)
今のは部分的に黒を入れたりして、アクのあるデザインになってきた。
価格はSSDは高いと思うが、選択肢としてはいいんじゃない。
机において使う場合に、パームレスト手前が低いから、
角が腕に当たらなくて、タイピングする時に快適という話。
MBPとMBはパームレスト手前角が当たるし、角が立ってるのでね。
445 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:28:24 ID:ADwjyjP/0
>>444 車移動ならMBPで問題ないじゃん。
MBAは無印っぽいよ。というか最近のAppleデザインに過度な期待はしてない。
そこそこ利便性が良ければいいと割り切っております。
SSDは性能が上がらない時点でダメでしょ。
パームレストとキーボードは悪くないと思ったけど、パッドがおわってる。広すぎ。
こんなとこかなあ。
446 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:36:55 ID:oPB6WDCT0
>どういう用途でベストなんだ?プログラム組むにもテキスト書くにも広いほうがいいぞ? 解像度の面 そりゃ広い方がいいのは当然。その場合はデスクトップを。 1280x800はMacの基本的な機能を使う上で必要充分だと思う。 持ち運びの面 13インチだと普通の鞄にちょうど良く入る。 15インチだとちょっとキツい場合がある。 かといって、無駄に小さすぎてもあまり意味がない。 たとえノートがEeePC位ちいさくても、鞄にはA4の書類が 入っているので、鞄自体を小さくする事が出来ないから。 世の中に10インチ程度のノートPCが存在するのは、その液晶サイズの 小ささが必要なのではなく、軽くする為にやむを得ないという事情だろう。 設計の面 フルサイズキーボードの幅=13インチLCDの幅なので、 無駄な余白が生まれないという意味でベスト。
447 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:40:30 ID:ADwjyjP/0
>>446 それはこじつけすぎ。15インチのノートが入るカバンも多いし
車移動なら問題なさすぎる。電車移動なら、1kg以下のマシンを持つよ。
車載にはMBP、電車移動レベルなら1kg以下の丈夫なマシン。
家ではMacProあるいは、それに準じるマシン。MBAの入る隙間はないよ。性能もダメだし。
448 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:41:38 ID:a+qJNDwt0
>MBAの入る隙間はないよ。性能もダメだし。
>>447 にとってはね。
449 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:43:12 ID:oPB6WDCT0
>>445 MBPでダメってことはないよ。
手でもったりする場合に結構違いを感じるよ。
MBPの場合、片手で持ち上げようとは思わない。
あと、MBPだと普通の書類鞄だとキツいのよ。
保護ケースにいれると鞄のチャックが閉まらない事が多い。
車の中(狭いから)での取り回しもあるしね。
新幹線のテーブルでもMBA(=MB)のサイズでちょうどいいよ。
自分もデザイン的にはそこまで最高とは思っていない。
だが悪くない。他に比べればマシとは思ってる。
パッドの広さは個人的には快適。
タイピングの邪魔にはならない。(個人的に)
450 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:43:24 ID:ADwjyjP/0
>>448 客観的な話だよ。MBAがまさか大勢に受け入れられるマシンとまでは幻想抱いてないだろ?
451 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:44:43 ID:a+qJNDwt0
452 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:46:06 ID:ADwjyjP/0
>>449 そもそも仕事用でも趣味用でもマシンを片手で振り回すことなんざない。
よほど無意味なデータしか入ってないのなら、いいのかもしれんが。
MBPにしてもMBAにしても、ただそれだけを入れるわけではないので
(メディア、アダプタ、他の資料などなど)普通の書類カバンなんぞに入れんよ。
新幹線でまで移動するのにMBAじゃ心許なさすぎる。この辺は釣りだよね?w
デザインは無印。それ以上でも以下でもない。
パッドは邪魔。わけのわからんアクションも要らん。
あれはiPodtouchだからこそ便利なインターフェースデザインなんだし。
釣りってことがだいたいわかったから、もういいお。
453 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:46:31 ID:ADwjyjP/0
>>451 どっちが多いタイプの主観かと言えば、MBAは要らないと思う人のほうが大勢だと思うよ。
454 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:47:21 ID:a+qJNDwt0
>>452 自分がだんだんドザ脳になっている事に気付いてないようだね。
455 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:49:07 ID:ADwjyjP/0
>>454 ドザもなにも、必要に応じてOSを変えることくらい当然のようにあるぞ?
MacにしてもFCPやMotion、Shakeなんかがあるから使うってのがあるし。
iPodtouch32GBはそろそろ欲しいかな。最初に飛びついた人はアホだよね。
456 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:51:22 ID:a+qJNDwt0
>>455 >最初に飛びついた人はアホだよね。
新し物好きをアホと言い切る無神経さが信じられない。
脳がドザに冒されている証拠だな。
457 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:51:58 ID:oPB6WDCT0
>>450 あなたの主観だけじゃなくて、みんないろんな事情や好みがあって
それぞれのものを選ぶわけです。
人によっては自宅にMac Proなどいらないという人もいるんです。
俺はMac Proなんていらない。自宅には。
15インチのノートが入る鞄も多いですが、インナーケースに入れた上で
となると結構制約が出てきます。
屋外(車内)でやる作業なんて限られているので、15インチのProが
必須というわけでもないかな。
458 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:53:59 ID:ADwjyjP/0
>>456 素直に言って、アホだと思うよ。
なんつーか初物でもさ、十分に使用できる初物もあるわけよ。
そういうのは速攻で買うときはある。
PowerBookG3やG4やMacBookProや、
PowerMacG5やMacProは初期型にBTOして買った。
でもiPottouchなんて、容量不足見え見えだったじゃん。あれに飛びついたらアホでしょ。
初物買い=アホじゃなくて、
低容量のiPodtouch+大容量化がすぐに出る可能性が高かった=iPodtouchの初物買い→アホなんだよ。
わかるかな?お金の使い方。
459 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:54:25 ID:ADwjyjP/0
>>457 ええ。ええ。ですから、どちらが多そうな考え方かな?かな?かな?というわけです。
460 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:57:24 ID:ADwjyjP/0
>>457 その限られた作業ですら出来ないような非力テキスト専門マシンなんて買っても仕方ないんですよ。
テキストだけなら、別にMacでなくても構いませんし。
461 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:57:40 ID:oPB6WDCT0
>>452 振り回すとは書いてないが、机から持ち上げるのに両手が必要ないってのは
微妙に便利かな。もう一方の手に電源アダプタもってたりするから。
歩くときも両手でもつわけでなく、小脇に抱える感じだし。
データがどうのこうのってのは、自分はバックアップ取ってるので問題ないです。
自分の鞄はだいたいマチが10cmくらいの物が多いわ。
これ以上大きいともつのが辛くなるので。
デザインは主観的な話になるのでこれ以上はやめようか。
パッドは俺は邪魔にならない。パッドに触れないようにタイピング
する癖がついてるので誤動作しない。
わけのわからんアクションは便利。たとえばSafariの”戻る”
462 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:58:32 ID:64RcWr4/0
必死なID:ADwjyjP/0は結局何がしたいんだ?
463 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 14:58:33 ID:ADwjyjP/0
>>461 で、何の仕事?MBAが必須の状況は皆無なんだけど。
464 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:00:39 ID:oPB6WDCT0
>>458 結局あなたは主観でしか語れないわけですね。
自分のライブラリの容量だけしか考えられないのか。
ライブラリが8GBで十分な人もいれば、
32GBでも足りない人もいる。
後者の人からしたら32GBに飛びついてるあなたはアホでしょw
465 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:02:19 ID:ADwjyjP/0
>>464 動画の容量考えたらいいじゃんw 音楽だけならiPodでおk
意味わかる?
>>462 作業待ちの間、適当に会話。
466 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:02:39 ID:64RcWr4/0
>>463 ID:ADwjyjP/0は他人を煽るのが仕事のようだな。
467 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:03:39 ID:oPB6WDCT0
468 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:04:03 ID:ADwjyjP/0
>>466 えー?正論言ったら反論されてるだけじゃん。何?学生タイムなの?今は。
469 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:04:24 ID:ADwjyjP/0
470 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:05:19 ID:oPB6WDCT0
>>465 動画っても、PVをいくつかしか入れない人もいるでしょ?
32GBなら十分入るの?
俺、音楽だけでも40GBくらいあるからどっちみち入らないや
touchに飛びつく人はアホですね
471 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:07:41 ID:ADwjyjP/0
>>470 正直32GBでもきついけど8GBに比べりゃ。
母艦の音楽なら300GBは突破してるよw CD資産も山ほどあるしw
touchの良さは、初期iPodと同じで、1000個くらいMP4入れられたらいいんじゃない?
472 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:09:15 ID:oPB6WDCT0
>>496 あなたはどうしても必要な物しか買えないの?
貧乏なの?
473 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:10:15 ID:ADwjyjP/0
>>472 iPodtouchはそろそろ欲しいよ?MBAはクズ過ぎて成長を待つ気にもならんだけ。たぶん早晩消えるでしょ。
474 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:10:38 ID:oPB6WDCT0
レス晩間違えた。
>>471 64GBが出たら、32GBに飛びついた人はアホ?
MP4 1000個くらいってのはその根拠は?ただの主観?
475 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:12:55 ID:6lErBXLM0
真っ黒いキーボードがキモイ、蓮みたい。
476 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:13:00 ID:oPB6WDCT0
>>473 MBAがクズ過ぎるってのは貴方の主観でしかないでしょ。
俺の主観で言うと、コストパフォーマンスは悪いが許容範囲内。
477 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:13:44 ID:c32I2zDH0
アンチスレで言うのもなんだが、 イタいな。イタ過ぎる。 「自分の主観=世間の常識」 の自信は一体どこからくるんだか。 客観的とか言いながら、 一番客観的じゃないのはあなたですから。
478 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:15:47 ID:ADwjyjP/0
>>474 初代iPodのキャッチコピー覚えてないの?
>>476-477 いろいろ根拠あげたんだけどなあ。
そもそもアンチスレでなんで擁護がわくの?
479 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:17:58 ID:oPB6WDCT0
>>478 貴方が挙げたのは、全部自分の都合と照らし合わせての根拠じゃない?
自分の目的に合わない=人気でないという事ですか?
480 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:20:20 ID:oPB6WDCT0
>>478 初代のiPodは音楽が1000曲入る、だったと思うが、
touchのキャッチコピーは動画が1000本入る、なのか?
そこでいう動画ってのはどのくらいの長さなんだ?
PVなのか映画なのか。曖昧じゃね?
PVだとしても32GBじゃあ1000個はキツいぞ
481 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:20:24 ID:ADwjyjP/0
482 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:21:43 ID:ADwjyjP/0
>>480 touchのキャッチコピーの話なんてしたか?
32GBあれば、そこそこ色々はいるなあというだけの話。
画像、音楽、映像を入れたら8GBでは絶対物足りない。
さらに、メディアビューワだけでなく、他のことも出来るわけだし。
483 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:22:13 ID:ADwjyjP/0
お。そろそろだな。じゃあの。 アンチスレで顔真っ赤擁護レスはやめといたほうがいいぞ、とはいっておくw
484 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:24:09 ID:oPB6WDCT0
>>481 俺の場合で言えばね、
MBAは、軽くて扱いやすい、軽い作業には必要十分、タイピングに不自由しない、
持ち歩きも比較的楽、鞄もたいがいどれでもOK って感じかな。
touch16GBは、今よく聞いてる音楽やPVを入れる分には十分な容量。
485 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:24:30 ID:c32I2zDH0
>>478 別にMBAを擁護するつもりはないさ。
あまりムゴい理屈をこねてるから、
思わず突っ込みたくなっただけ。
って、行っちゃったか。
ま、本スレでやらないだけ身をわきまえてた人ってことなのかね。
486 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:24:47 ID:oPB6WDCT0
487 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 15:30:14 ID:oPB6WDCT0
>>485 ただの暇つぶしでしょ。俺もそうだし。
つか、MBAもってないしね俺。
488 :
名称未設定 :2008/02/13(水) 22:11:30 ID:xvbqayu10
489 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 01:14:04 ID:NgczVBZt0
2400cの頃はその存在すらドザに知られてなかったが... 時代は変わったな。
490 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 02:25:03 ID:CRgLN6220
491 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 19:37:47 ID:N3hHIkCL0
>>490 そのうちApple銀行とApple食品を始めるよ。
間違いなぃ
492 :
名称未設定 :2008/02/14(木) 22:23:27 ID:qRVdjrpJ0
493 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 06:51:08 ID:pzKEs6SE0
ワイヤレスHDMIと100G以上のSDDが普及するまで このコンセプトは自重すべきだった気がする( ^ω^ )
494 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 11:09:20 ID:+6cjcZKb0
ワイアレスHDMIってw ありえねぇぇぇぇぇぇwww この中2的な発送がまかーっぽくてほほえましいですね。
495 :
名称未設定 :2008/02/15(金) 11:12:52 ID:/DiOW3zD0
496 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 00:54:52 ID:wi5pMG+g0
497 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 02:02:24 ID:xD0sDTdZP
498 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 05:27:52 ID:y8FYr4NR0
焼死!
499 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 16:15:34 ID:niXBsI7Z0
23 :名称未設定 [↓] :2008/02/19(火) 14:29:00 ID:1d15mttx0 ビトンのバッグ見て「技術的に大したことない、もっと安く作れる」っていうようなもんだな。 ある種の正論なんだが、買い手は技術とか安さを求めてるんじゃないってことに気付け。 そんな買い手、少ないと思うわ。。。
500 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 18:19:11 ID:LBpjohzz0
>>496 なんか三菱がボルボと提携した時、そんな無駄な補強するなんて…という話を思い出した。
ボルボは事故の現場に行って、どこがどう壊れたかまで調べ、乗員を救う為にノウハウを蓄積してる。
その補強なんだけど、国産車メーカーはホワイトボディで捻りや曲げのコンピュータ上の強度しか計算していない。
エンジンミッション、内外装を積み込んだら力のかかり具合が変わる事など考えない。
オフセット衝突実験なんて正面衝突は実際ほとんどないのに。
事故回避運動の後の車の動きも考えていないのも然り。
501 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 19:24:30 ID:tTMzktQb0
> その補強なんだけど、国産車メーカーはホワイトボディで捻りや曲げのコンピュータ上の強度しか計算していない。 また適当なことを。
502 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 22:59:53 ID:LBpjohzz0
>オフセット衝突実験なんて正面衝突は実際ほとんどないのに。 >事故回避運動の後の車の動きも考えていないのも然り。
503 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:17:22 ID:i/09KgoV0
三菱はどうか知らんが 「国産車メーカーは」なんて物言いはどうかと思う。
504 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:33:52 ID:LBpjohzz0
目くそ鼻くそ
505 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:36:48 ID:xD0sDTdZP
「アプルのノーパソはキーボードくっつけるのにネジ30本らしっすよ」 これだけの事実に対して、なんで車の衝突実験の話が出てくんだよw アプル様の緻密な設計の結果がネジ30本てか 国産車で事故って頭逝かれてんじゃねーの?
506 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:37:25 ID:tTMzktQb0
507 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:55:55 ID:i/09KgoV0
508 :
名称未設定 :2008/02/19(火) 23:56:45 ID:RuvL+zCQ0
日本のメーカーがハードウェアの作りこみのうまさを維持した上で、 アップル並みに製品企画やデザインを洗練化させて、ブランドの 構築をはかったら、アップルを抜けるんじゃない。
509 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 00:58:07 ID:YcB1hNNt0
>>508 >アップル並みに製品企画やデザインを洗練化させて、ブランドの
>構築をはかったら
それができないからどこも抜けないんだろ。
510 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 01:02:26 ID:wO2TBLA70
>>496 の記事を読むと日本の技術者が哀れになってくるな
事の本質を何も分かってない
コストはなにもマシン本体だけじゃないんでね
自社工場経費 人件費 在庫管理費 流通費
が多ければネジ1本減らしたところで無意味だってのw
Appleはそれら全てをコスト削減して
利益体質にリストラクチャリングしたわけだけど
その技術者はなにより消費者を見ていない
ネジの本数なんて消費者には関係ないんだよね
ほんと経営と言うものが分かってないなその技術者は
こんなヤツらばかりとは思いたくないけど日本の将来は暗いな
511 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 01:59:46 ID:ELyVacFt0
>>510 なるほど。
そんなによくわかっていらっしゃるなんて
あなたはすごい技術者なんですね。
512 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 02:53:38 ID:rLmVpPGz0
>>510 だから丸投げして完全ファブレス化ですか。
513 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 03:29:38 ID:iqMWf5WB0
>>505 じゃあ分かりやすく言うと、ドイツ車はボディ溶接の際、10cmに約10箇所のスポット溶接をしてる。
国産車は無駄なコストと言い、3カ所位しかしない。
衝突実験では結果あまり変わらなくても、実際の事故の場合の万が一の事は考えても居ない。
だいたい事故の際、回避運動するから衝突時は斜めになる場合が多い。
正面衝突やオフセット衝突、側面衝突の実験の場合の角度は垂直。
言いたい事は分かるよね?
力学的に斜めからだと垂直の場合より強度は落ちるんだよ。
ちなみに鋼板の質も違うけどここでは割愛。
514 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 04:02:14 ID:2hd7/i3+0
スポット溶接とねじ止めは全く違うだろw
515 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 04:08:09 ID:iqMWf5WB0
まあね。でも、ねじ30個を10個に減らせれば数十グラムの軽量化になっただろ。 それをしなかったのには訳があるんじゃね?と考える。
516 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 05:23:57 ID:s9K7pIQi0
完成度が低すぎるからじゃね? マウスもそうだったけど、ポッとMighty Mouseを出しても 全ての面でマイクロソフトやロジクールに負けてる。 これが現実。 数年後を楽しみに、ってことだな。いきなり他社と伍して戦 うなんて無理。
517 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 14:30:09 ID:DbVfD3wY0
>>515 ネジ20本で数十グラムって、どんな巨大なネジ使ってるんすか?
それとも純金製とかっすか?
518 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 19:08:01 ID:i2x4a3OY0
PowerBook100や2400cの評判をきいてると Appleが企画して国内メーカーが設計・生産したほうがベストなんだろうけどなあ
519 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 20:27:45 ID:qzRMibcs0
ネジがどうかは知らんけど 俺の使ってるiBookのキータッチは凄くいい。 ハメ込んでるだけなんだけど硬性感も凄く良い感じ? 想像するにそんな感じなんじゃないかな? 国産のノートのタッチの安っぽぃ事安っぽぃ事。。 そんな事言ってもバカにされるだけだけどそういう事なんだろうなと。。 日本の開発者ってのはデザインよりも何よりもまずコスト削減ありきでしょ?? だから発想自体が根本的に違って当然なんだけど。 因みに俺はAppleはあんまり好きくない。 国産メーカーよりはマシだろうけど
520 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 20:45:54 ID:rmbrait10
ネジの本数が少ないとどうしても「浮き」が出て、キータッチに影響する。 部品にも歪みが有るから、それを押さえるためにネジを増やしたんじゃない? ただそれにしてもちょっと多い気はするけどね。
521 :
名称未設定 :2008/02/20(水) 22:46:13 ID:zmM4DkGr0
522 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 01:01:07 ID:0N8XsYZ80
つうか、命に関わる機械でもないし、10年持つ機械でもない 遊びを作る必要など、薄さという製品コンセプト的にも何もないのに 適当な設計をしておいて、ボルボ並だとは笑わせるw
523 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 01:21:07 ID:nXPXlvC/0
>>517 こういうのを見ると確かに技術立国日本なんて幻想だなと思える。
ネジを入れるボスを勘定しないのか?構造は?
524 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 02:21:43 ID:ZI3KrnRT0
ゆとり世代を相手にすんなよ。
525 :
名称未設定 :2008/02/22(金) 03:00:56 ID:Zy8eIDDf0
日経でも、糞扱いされちゃったけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....マカー:::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
526 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 01:53:05 ID:QhgDKdw30
ネジごときでウゼェ あの質感、国産には無理
527 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 01:58:52 ID:QhgDKdw30
ワゴンRに乗っとけ
528 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 03:33:57 ID:z5pLz6cf0
何を隠そう、俺のチンポはデカイ
529 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 04:24:27 ID:B62gFg+W0
素人にも判りやすいからか、ネジの本数が多いイコールコストが高いって説明をたまに見かけるけど パソコンのように各パーツ単価が比較的高い製品ではネジ代、ネジの組み込み代は大したこと無いよ。 ほんとに数十円〜数百円(500円も掛からないだろう)コストカット出来るだけ。 むしろ分解したエンジニアがムダに感じたのは、Airのアルミ筐体のほうでしょ。金掛けすぎ。 でもそれが質感につながってるんだから、全然問題にならないんだよね。 Airの値段の1/3はあのアルミ筐体代みたいなものだと思うよ。
530 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 04:30:10 ID:zXIKROVM0
MBAのネジ全部合わせても10円もいかないだろうな ネジの本数をそれだけ削るってのはコスト意識を感じるけど、 コスト面を度外視すれば、ネジが多い方がいい物が出来るのではないか?
531 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 05:08:42 ID:20B6PBD70
日本の製品は頑丈なんだけど遊びがない。これに尽きるんじゃないかな? どこぞの技術者か知らないけど、使っていて楽しいって感じなきゃ今の時代 は駄目じゃないかな? だったら日本の技術で作ってくれよ。
532 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 05:54:04 ID:mmuSs58A0
レッツノートはAppleには作れまい
533 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 11:11:56 ID:SS0tGraN0
>>529 狭い世界に閉じこもっている人にはわからないのかもしれないけど、いくら売れていないMacとはいえ、
1年に何十万台も売れているんだよ。
ネジが多いと言うことは、その何十万台も作るのに余計に手間がかかると言うこと。
そして、工数が多いとそれだけミスも増える。ミスが増えると、さらにコストがかさむ。
出来るだけ単純に、出来るだけ簡単に、というのが、コストカットの基本だから。
ただ、信者ビジネスでは通常の経済活動とは異なった基準で金銭が動くから、無駄なことをしても
その分余計に金を払う愚か者さえいれば特に問題ないんだけどね。
534 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 11:42:30 ID:+2+VYoxp0
>533 逆にあなたの視野の方が狭く感じるけどな。 設計で知恵をしぼって部品数と工数をおさえ、 作業のしやすいラインを作る。それが基本でコストが抑えられるのは当然だけど、 新しいコンセプトのマシンでそれを追求すると通常より多くの才能と時間が必要だ。 商機を逃しちゃ元も子もないので、現在ある人手と資材で きちんと納期と設計のコンセプトを守ったんだと俺は思うけどね。 逆に日本の工業製品は、企画当初の美しいデザイン画が、部材のコストや工程の都合を主張されて台無しに変化するってケースが多いような気がする。 で、発売当初の部品構成や工程の改良が、ラインからのフィードバックで行われていくのも、普通のことだよ。
535 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 11:57:50 ID:9ogAtBUt0
憶測乙。
536 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 13:17:18 ID:xHDGSQxc0
>>534 > 新しいコンセプトのマシンでそれを追求すると通常より多くの才能と時間が必要だ。
論点ずらすなよ。
明らかに品質に影響がないと思われる加工が
多いと思われるために記事になったのであって
誰もコンセプトを削ぐほどの設計をしろとは言っていない。
537 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 20:28:55 ID:nJELNLzV0
初代ウォークマンの内部のネジが多くて 話題になった事を思い出した そんな事とは関係無くバカ売れしたけど
538 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 22:35:39 ID:mmuSs58A0
ジョブズなんかの場合はまず初めに「こういうのを作るのだ」って完成形がまず完璧な仕様として存在してる。 つまりAppleはそういう会社。 日本の場合なんかだと「これこれの技術で何が作れるか?」ってのから始まる。 そんな感じで発想が逆なんだろうな。
539 :
名称未設定 :2008/02/23(土) 23:33:44 ID:+2+VYoxp0
>>536 だから、できる力で設計したらそうなったんだろ
その程度の生産力しか持たなくてもコンセプトがズレなかったと言っておるのだ。
視野がどんどんせまくなってないか?
540 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 09:48:04 ID:j5JSmN+g0
MBPを褒めていた日経でAirをここまで叩いたわけだから、相当駄目だな。
541 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 12:02:49 ID:nsg0NPMR0
つか設計する側としてそういう技術的な問題を指摘するのは自由だとして、それに乗っかって騒ぐ購買層って結局何がしたいんだよ? 他のメーカーがここまで言ってる以上そのうち対抗機種がWINで出てくるだろうからそれでも買えば? 俺? 金ないし今のMacBookで間に合ってるから当分買う気ない
542 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 12:23:13 ID:YRo/B/aI0
落ち着けよ。誰がどこで何を騒いでるんだ? 他のメーカーがここまで言ってるって、別に公式コメントなんかどこにも出てないぜ。内部を見た感想を取材された技術者がいるだけだろ。 それも生のコメントというよりは記者に発言をまとめられちゃてるから 真意がどこにあるのか今一歩不明じゃんか。 んで 対抗機種が出ていない新製品だからAirの内部構造が ニュースになってるんじゃないの? そういう情報を購入の参考にするもよし。やめるもよし。 それは他の情報と合わせてそれぞれ判断することでしょ。
543 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 12:25:26 ID:UoGx1vR+0
>>538 > ジョブズなんかの場合はまず初めに「こういうのを作るのだ」って完成形がまず完璧な仕様として存在してる。
ジョブズ「こういうのを作るのだ」
開発者「それ、薄型VAIOですが?」
544 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 12:36:34 ID:UoGx1vR+0
ジョブズなんかの場合はまず初めに「どうすれば驚くか?」って衝動買いさせるには?が仕様として存在してる。 たとえば色々パソコン。まんまるマウス、貝殻マック、鏡もちマック。 ケースを開けてもかっこいい。 見た目は一ボタン中身は二ボタンマウス。 ちくびホイール 最近のテーマは、ぺらぺらびっくり。 ディスプレイ薄くした。キーボード薄くした。次はノートだ! 理由は後からつける。
545 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 13:20:14 ID:CMFG0LJV0
ノートの次はもちろん、miniをぺらぺらにプレスだよなw
546 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 14:24:06 ID:ds/gRNsv0
んなのよりも普通に拡張性のあるミニタワーMacの方が欲しいんだけどなぁ。 HDDとか外付けにしていくとかえってスペースが肥大化するんだよなあ。
547 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 16:02:03 ID:0Df4xfZ/0
548 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 22:31:36 ID:JBKuU5uU0
アップルのおかしな設計をする頭の悪い技術者がMacを設計していると書いてあるが?
549 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:00:55 ID:WCHkIdqp0
550 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:21:14 ID:JaULbgAg0
要するにAppleはデザイン重視でPCはコスト重視。 ゆえにその思想に共感したものがそれを購入する。 PCの世界にはそのような思想が全く見られないので コストパフォーマンス、特に日本では付加価値が要求される。
551 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:48:06 ID:oz6Ni33G0
技術者にまともに批判されると、今度は都合のいいように解釈ですか?本気でキモイな 毎度毎度、なんでソフト(OS)とデザインは素晴らしいのにハードはこんなに糞なんだろう
552 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:48:35 ID:O2XoGS8f0
そしてコストコストって言ってる割に全然安くないのが 日本メーカーのドザ機w
553 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:52:25 ID:WCHkIdqp0
>>551 >技術者にまともに批判されると
強度や使用感を犠牲にしてまでコストダウンしろというのが、
技術者のまともに批判か?
554 :
名称未設定 :2008/02/24(日) 23:54:26 ID:Fx1/TGbX0
>>539 明らかに品質に影響がない=特別な労力を払わなくとも
出来て当然の設計が出来ていない、
ということを指摘したいのだけれど伝わっていないのかな。
開き直るだけのレスなら議論にもならないし無駄だと思う。
ところで、コンセプトのズレ(抽象的でよくわからない言葉だが)に関して言えば、
俺には日本のメーカーがコスト削減や機能強化といった明確なコンセプトのもとに
デザインを破棄している場合も多いと感じられるので、それを「台無し」とは
あまりに酷い言い様ではないかな。
>>534 それから、生産力・視野・コンセプトといった単語は抽象的で便利だけれど
「コンセプト」を伝えるのには適さないと思うよ。
555 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 01:07:48 ID:q+obuFXA0
アップルはデザインやコンセプト優先で作っているから、 いったん自分たちの求める水準に達すれば、あとは中身 はどうあろうと関係ないんだよ。 生産技術から、設計やへのフィードバックなんか必要ない、 すべてはトップダウンの設計思想つーわけだろ。 日本のメーカーはそこらへんのところはすぐれている けど、デザインやコンセプトは、本当にいまひとつ。
556 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 02:52:14 ID:lJ+O7neJ0
>>554 アップルは設計で「当然のことができてない」
のに、日本メーカーはデザインを明確なコンセプトで破棄してるのか。
それはどんな信者ビジネス?
日本のメーカーは生産技術には優れているが、新製品を立ち上げる力
やデザインはアップルに劣るって言う方がシンプルじゃね?
で、どっちも一長一短あるけどAirが今売れてるなら
今回はアップルの生産技術をくさすんじゃなくて、
企画やデザインが、それを補ってると言うべき所なんじゃないかね?
そもそも自分じゃ出せなかった新製品が売れてるからバラしてるんじゃないの?
で、他社の人気製品の中身に「ありえない」と思える設計があったら、まずそこが魅力の原因…orその副作用って可能性を考えるんじゃないか。
たとえば今回のエアの件でいえば、
ネジの多さは他の何かの品質を担保しているかもしれない。
効率が悪い設計は承知で、早く魅力的な製品を出し、
他社の倍売れば生産コストは下がるから、その行って来い…
という考え方もありえる。
単純に、手間がかかる設計だから劣っているとは言い切れない。
議論が無駄と思ったらレスなんかしなさんな。
おれにはあんたの方が(スレの流れを無視して)
自分を取り繕ってるようにみえるよ
>>547 は読んだのか?
557 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 15:38:21 ID:akPECw2v0
いいじゃん、楽しくやろうよ。 大体こんなレス自体に生産性なんてないしさ。
558 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 21:25:55 ID:TYSWizgb0
>>556 ・もう少しわかりやすい文章を書いて欲しい。
・仮定の話を多用されると返答に困る。
・疑問符を付ける文章では相手に答えて欲しい内容を明確にすること。
同意を求めるための疑問符(語尾上げ)は話し言葉だけで結構。
負け犬の遠吠えのように聞こえるだろうけれど
ここらで止めにしよう。
559 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 21:37:54 ID:zXN6oPG10
人に文章の説教をするんだったら まず自分の文章を懺悔してからにした方がいいな。 >狭い世界に閉じこもっている人にはわからないのかもしれないけど 【仮定ですらない悪意のある憶測】 >ただ、信者ビジネスでは 【何の説明もなく一般的でない言葉を使った決めつけ】 >その分余計に金を払う愚か者 【決して少なくない数のアカの他人を突然馬鹿扱い】
560 :
名称未設定 :2008/02/25(月) 21:51:57 ID:TYSWizgb0
561 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 03:45:23 ID:M5lXRfPl0
糞スレでよくがんばるね
562 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 09:12:02 ID:12wXYlvG0
>>556 新製品も何もVaioとムラマサが数年前に通り過ぎた道だろ。最薄は。
563 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 09:15:35 ID:12wXYlvG0
さすがにありえないくらい中身が物理的な意味でも設計的な意味でもスカスカだったから 無駄とか言われてるんだけど、これでも何十行もレス書いて擁護してもらえるなんて、信者を生産すると企業も楽だナァ。
564 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 09:28:16 ID:12wXYlvG0
>>556 たとえば今回のエアの件でいえば、
ネジの多さは他の何かの品質を担保しているかもしれない。
効率が悪い設計は承知で、早く魅力的な製品を出し、
他社の倍売れば生産コストは下がるから、その行って来い…
という考え方もありえる。
単純に、手間がかかる設計だから劣っているとは言い切れない。
〜〜〜かもしれない
妄想を断定で書かないだけ、マシなのか…。信者としては。
設計は適当、外注で丸投げ
手間をかける以前の問題だ。
どうやって擁護するのか、さっぱりわからん。
565 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 10:33:16 ID:FkH/mQO20
確かにこの記事に出てくる技術者がどこまで考慮して無駄といってるかわからないし、 ネジのことだけなのかもわからん。 そもそもこの記事が不足しすぎ無責任すぎ。
566 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 16:45:45 ID:sJtEijWjO
どっちにしたってAirは糞
567 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 16:54:32 ID:ij/Xofb9O
ドザ必死
568 :
名称未設定 :2008/02/26(火) 22:39:18 ID:dFT7rKjy0
別に日本の生産技術は世界一!!で良いじゃん。 それを誇りに思ってれば。 アメリカの会社ってのはその辺は適当なんだよ。 ハーレーでも車でもなんでも。 日本人に言わせれば無駄と非効率だらけww でもそんなんがいまだに売れ続けてる。大したモデルチェンジも無しに数十年とかw 日本人には絶対まね出来ない。 どっちが優れてるじゃなくて文化の違いだってば。単純に。 別にアップルが意図的に手抜きしたわけでもないだろうし。 それも拘りだったりすんだよ。きっと。 聞いてみれば幾らでも理屈こねてくるぜww 間違いなく。
569 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 00:46:42 ID:wGTTgDh90
世の中、生産技術は世界一と売れるマシンかどうかは一致しないよ。
570 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 03:02:29 ID:kLHfRwdjO
デザインの良さも性能だしな
571 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 10:06:17 ID:OMJpyhNz0
生産技術が世界一でも、売れなければ結局、一台あたりのコストは高い。 もっともシンプルなコストダウンの方法は、市場に支持されて 大量に生産できることだ。 生産技術の高さは売れて初めて生きてくる。
572 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 11:42:03 ID:lJcQB4MB0
それじゃアメリカが考案した製品を日本が作れば鬼に金棒じゃん? って一瞬思ったけど。 絶対、喧嘩になっちゃってまとまんないんだよな。
573 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 12:10:21 ID:Je2sJp030
製品化の方法論としては、現場フィードバックよりもトップダウンの方が 安上がりに決まってる。仮にフィードバックで10円20円コストカットできた としてもフィードバック自体にインプリシットなコストがかかるのだから、 全体として安くつくかどうかは分からない。確かに安価な大量生産品だったら 製造段階でのコストカットが意味を持つけど、まだ需要の動向も分からない 段階でそんなことしても無駄。だから日経の記事は、技術屋の観点の 技術屋的な狭窄さを典型的に示すにすぎない。
574 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 13:31:50 ID:uXTBcc5P0
Air単品で考えても意味ないだろうね 日本で受け入れられるかどうかは、わからないけど、 Airの目指す方向性には、非常に魅力を感じてはいる 残念ながら、お金に余裕がないので手が出せないが、 今後の発展には、期待している
575 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 20:32:37 ID:wGTTgDh90
MacBook AirってAppleの掲げるデジタルハブ構想全体の中で考えないと いけないマシンだよね。 DVDドライブを無くして外部デバイスも極力無くしたのもその一環。
576 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 22:21:51 ID:u4XfUUjj0
>>575 >Appleの掲げるデジタルハブ構想全体の中で考えないと
>いけないマシンだよね
Apple製品は全部そうだとおもうよ。
577 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 22:38:22 ID:p876/sYJ0
ネジが多いうんこ設計はAirに限った事じゃないけど? ネジがなければ行程減らせるので安くできるだけでなく品質も上げられます。 ネジが多いのはネジ屋がぼったくってるとしかおもえませんな。 あるいはカーボンモノコックの時代に錨止めてあるミグって感じかな? いずれにしても警護すればするほど無知をさらけ出しているとしか思えませんからwww そういえばネジから設計し直した極小ノートもあったなぁ・・・売れなかったけどwww
578 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 22:44:05 ID:p876/sYJ0
Airが高くて買えないって人は 今後どんどん値上がりするマックはもう変えないってことなの?
579 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 23:02:12 ID:Mazv4cHB0
Macは医者か弁護士しか買えないんだゼ?
580 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 23:12:08 ID:OZm+JqMt0
581 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 23:40:52 ID:Mazv4cHB0
燃えないゴミで拾うことを買ったとは言わないだろ常考
582 :
名称未設定 :2008/02/27(水) 23:46:36 ID:lJcQB4MB0
>>578 パソコンに12万以上は無理。
よってマクブクあたりが限界。
次はLInuxかな。貧乏だし
583 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 00:34:05 ID:XXnIcszZ0
貧乏人はドザ機使ってろってことだなw
584 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 00:50:23 ID:uandjoKx0
>>580 ここでいうMacってマクドナルドのことじゃないよ。
585 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 12:07:49 ID:7H63/Ma5O
まあ本当に分別のある人間、賢い人間は、経済力の問題以前にMacに手を出さない。
586 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 13:05:46 ID:P/MBRTFt0
そのMacがなぜいまシェアを増やし、Winが多数派の持つ圧倒的な優位さにもかかわらず シェアを減らしているのか、ちょっと合理的に考えれば分かるはず。
587 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 13:42:44 ID:aAbbAY0Y0
>>586 MBAと最も相反する概念=合理的
ちょっと合理的に考えたらMBAは不要ってわかるよねよね?
588 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 13:56:30 ID:P/MBRTFt0
>>587 自分の狭い了見を規準に考えないように。合理的かどうかは環境に依存する。
OSXとWinの両方がネイティブで動く唯一の軽量ノート。
これだけでも買う理由=合理性は十分ある。
589 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 14:07:30 ID:0lOOE1Eb0
Mac、カワイイヨMac
590 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 15:07:51 ID:aAbbAY0Y0
>>588 MBAでは、どっちもまともに動かないんだから、今すぐ買うならMBPでしょでしょ。
591 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 15:09:28 ID:aAbbAY0Y0
ところで本スレでモフモフしてればいいのに、どうしてアンチスレにまで出張してくるの?合理的に考えようよ。
592 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 17:45:22 ID:7H63/Ma5O
Airが売れてないから焦っているのでしょう。
593 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 18:58:50 ID:vlZD87S/0
594 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 19:25:30 ID:BNLw90bv0
発表を見てがっかりした。 いかにも使いにくいな。
595 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 20:32:06 ID:nYgOIiPT0
「イカの姿あげせんべえ」 ストーブで焼いて食べるとめちゃうまいぜ!
596 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 20:54:11 ID:72p/I00/0
macって画質が悪いよね miniとかいってアダプターデカいしw あとマグセーフとかいってあれも電気ポットのパクリだろw しかもはずれると止まるしノートのバッテリ意味ねぇwwwwwwwww
597 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 20:55:34 ID:8TdOjWpc0
そんな簡単なぱくりをドザは思いつかない件
598 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 21:50:54 ID:xE8T0m9m0
Airも適当なパーソナルユースなら良いんだろうけれどもさ。 漢字Talkの頃から今までで、発売前に一番期待して、 発売後に一番がっかりしたハードってのが個人的な感想 > Air MuramasaやらLet's Noteと比べると、 どーしても買う気になれん。
599 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 22:03:06 ID:ve1YZ+LP0
>>573 だからあれは
MacBook Airすげぇ!!の評判が立つ
↓
日経が日本のメーカーに製造時の技術的な観点からのコメントを求める
↓
とりあえずネジが多いのが気になったのでコメント
↓
日経が記事にする
↓
一般ユーザーがメーカーになったつもりで一緒に大騒ぎ ←いまここ
↓
次の新型Macでまたネタを探す
600 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 22:33:37 ID:r2dUVp+I0
まぁ、10年後に評価されるんだよ きっと
601 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 23:33:37 ID:TO4R5vOe0
MacBook Air ・・ふふふっいいよ〜
>>598 ふーん、そうなんだ〜。
私は Muramasa ってネーミングに正直引いてしまうし Let's Note って他のノートと見分けつかない。
彼女に「俺のムラマサだぜ」なんていったら変態みたになるし「Let's Noteだ」 ってのもなんていうかお宅っぽくて大きな声で言えない。
だけどMacBook Air って洒落ていて二人で web したり楽しめるんだよね〜。ノートの存在感って性能じゃなくてネーミングとデザインなんだよね。これまである意味 Vaio なんだけど今は MacBook Air だよ。
このデザインにアップルマーク。一目で「それあれ(MacBookAir)でしょ?」って言われるよ。
Muramasa は持ったことないけど、多分人前で出そうとはとても思わないな。なんかがんばってますサラリーマンみたいでカッコ悪い。
602 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 23:36:00 ID:nsU1Gbtv0
以上、Appleの新しいCMでした。
603 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 23:38:22 ID:aAbbAY0Y0
>>601 こんな気持ち悪い人が買うノートってことだね。
604 :
名称未設定 :2008/02/28(木) 23:57:59 ID:TO4R5vOe0
おお、反応にありがと。
だけど
>>602 &
>>603 のチミ達さ。もしかして正真のお宅?
もっと世間に目を向けたらどう。何かすごく機能と技術に触れてるそれはコンピュータマニアの間なら楽しい話題かもしれないけど、こっちからみたら無駄に生活に関係ないよ。
シャープとかパナソニック、あと NEC に富士通?とか日立もだしてるの?
わからんけど今のコマーシャルみて Apple がおしゃれって思うし Sony のもクールな感じがして魅力あるってだけ。
今回 Mac のノートがムラマサとかLet's Note とか恥ずかしい名前がついてたら買わないし。だけど Vaio っネーミングはいいじゃんって思う。メカはわからんからそんなもんだよ。
605 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 00:33:09 ID:tH06dZD70
もう本当にびっくりした。嬉しくて感動で、、、
606 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 00:41:41 ID:A0AIvBCE0
MBP持ちだからMBAの悪さがとてもわかるし、本当に「笑った」
買う人いるの?って思ったら、
>>601 >>604 同じMacユーザーでも色んな人がいるんだネー。(´・ω・`)
607 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 04:07:51 ID:t3UdePXz0
正直コンセプトが理解できない。
おしゃれ(笑ならその他はどうでもいいっていう
>>604 みたいな奴向けなのか、
それとも本気でモバイル用途なのか?
608 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 10:52:56 ID:222qASUH0
>>604 は自演ドザでしょw
おまいらつられすぎだwww
609 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 19:33:03 ID:P5IvHfh+0
>>604 は釣りだろ。
真性だとしたらかなりレア。
610 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 19:41:37 ID:JhYQNOcF0
>>607 >正直コンセプトが理解できない。
正直薄さ以外に無いだろう。そしてAppleのデジタルハブの一環として考えたら
DVDドライブや余計なポートなど必要ないわけだ。無線LANですべてのMacを繋ぐ
つもりなのだから。
611 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 19:46:57 ID:d+2tLeMt0
612 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 19:59:15 ID:AObyUPk70
>>1 大きく口あけてしまって、笑いすぎて、涙が出て、その涙が口に入って塩っぱかったんだろ?
613 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 21:24:33 ID:t3UdePXz0
>>610 ダム端末とかそんなイメージが近いのかな。
一般受けするコンセプトじゃなさそうだ。
614 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 21:35:22 ID:r+q5xl1X0
sage
615 :
名称未設定 :2008/02/29(金) 23:13:52 ID:bSbRMdbk0
これって、薄さ以外に何かメリットはあるの? 薄さを優先するあまり、実用性が犠牲になってて本末転倒な気がする。
616 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 00:40:20 ID:nKeWsZ020
>>615 iMacにフロッピードライブがないと言って、同じことを
語っていた奴がいたな。+
617 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 01:02:50 ID:Edv6aFPc0
で、きまって、ついている方をレガシーレガシーと騒ぎ立てるわけだ。 さも、機能を減らしたほうが すごいといわんばかりに。 まあ心理操作ってやつだ。
618 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 01:21:04 ID:+PtPzBlD0
iPodに対するiPod touchみたいな存在で、マーケティングにも有益ぽい存在だね。
619 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 01:41:29 ID:7eBdEzCB0
>>617 さすがにバッテリの交換機能とかUSBとかをレガシー呼ばわりは出来んだろw
有線LANにしても無線LANで完全に代替できるもんでもないし。
620 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 03:10:29 ID:ThM35q5O0
なんの為のAppleラインナップなのか分かってないね 「Air」はユーザーの環境さえ整っていれば、質・機能とも十分 「削ることの美学」そのもの 自分は不便に思えると思える環境ならば、素直に「MacBook」使おう
621 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 03:13:09 ID:ThM35q5O0
訂正w 自分に不便と思える環境ならば、素直に「MacBook」使おう
622 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 05:21:44 ID:+dQMQYKE0
FW無いけどオーディオとかどうすんよ?
623 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 05:40:27 ID:E9QbY/3n0
>>616 当時のPowerMacG3と同じくクロックのG3を積んできたことに意味があっただろw
初代iMacは当時としては安価でパワフルだったんだよ。高価で非力なMBAと一緒にするな。アホか。
624 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 05:41:20 ID:E9QbY/3n0
>>622 どうせ思い出したかのように次のモデルでFW復活させてくるぜw
そんとき、FWなんて不要って言ってたバカはバカな自分を再確認するんだろうな。
625 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 05:42:35 ID:E9QbY/3n0
>>618 iMacやiPodやiPodtouchは十分に戦略的だけど
MBAは戦略としては全然有益じゃないだろw
アップルがまたなんかやらかしたな、程度の存在。
626 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 05:55:02 ID:6Cu7rkCg0
>>624 FWは使わない奴は本当に使わないからそうでもないだろう。
むしろ音とか動画とかで必要な人で、AirにFWさえあれば…って言ってた人が
やっぱHDDも遅いからダメとかいろいろ問題出てきて結局買わない流れ
627 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 06:20:33 ID:Yhzid0Ph0
>>619 バッテリもいずれ無線になるかもよw
ま、それはさておき。
今は、クローズド(家庭内+α)を想定した分散だけど、イマジネーション的には、オープンスペース(...地球?)を想定した分散って感じかな。
Appleが衛生通信業者と提携したりしてw
628 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 09:09:09 ID:E9QbY/3n0
>>626 付けてくると思う。でもHDDもSSDも遅いね、っていう話で、
やはりMBAは無用の長物っていう位置は変わらない。
ただし最初からつければ?っていうのを、わざと外してくるのも
Appleの今まで通りのやり方だからね。次の次までにはFW付けてくるよ。
だからこそ、無駄の多い設計だったんだろうし、
余白を残して提出した夏休みの宿題みたいな感じだ。
その頃になってると、少しは記憶装置も速くなるかもしれないけど、
やはり、その時期に出る他の似たようなモデルの3段下くらいだろね。
>>627 >>バッテリもいずれ無線になるかも
20年かかるんじゃね?お前何?未来人かなんかなの?
つーか、そんなのより、リチウムイオンから
燃料電池なり他の材料のバッテリに変わるほうが先だろ。
どちらにせよ、その辺の最新技術の一番乗りがAppleになることは稀。
629 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 09:10:28 ID:E9QbY/3n0
おっと、リチウムポリマーバッテリー(37Wh)だったな。 無線バッテリなんてのより、他の素材に変わるほうが、先だろうね。
630 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 10:46:04 ID:BOji3soV0
どうした皆さん。そんなに現実逃避して MacBook Air を一生懸命にケチつけようとがんばっているそのパワーを何かに使えないかい。 同じところをぐるぐる回りながら建設的でない発想に地から入れてると本当に脳みそ腐ってしまうよ。 とにかく MacBook Air が凄い人気ってのはここを見ても読み取れるのは確か。それはそれでうれしいことだけど。
631 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 11:23:41 ID:fNvNiKFo0
>>626 遅いのは良いんだ。
とにかく何を削ってもFWこそつけてくれないとどうしようもないというMacのノートマーケットはある。
映像、音楽系はMacの普及率高いしね。
632 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 12:29:36 ID:bj2FrJH20
>>631 単にそのマーケットは考えてない製品なんだろ。
HDDとか見てもそういう用途には不向き。
「あとアレができたら」「あとコレができたら」という個々の要望は
小さくても、そういうのを聞いて行くと結局肥大化してきて大元の
コンセプトが台無しになる。
極端に言えばMacProを持ち運ばないとどうしようもない、なんて
マーケットがあっても、その為の仕様が製品に反映される事は無い。
633 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 12:35:15 ID:HxxrAKot0
コンセプトコンセプトうるせえな。 底に穴の開いたコップを絶賛するのは評論家だけで結構。
634 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 12:38:39 ID:bj2FrJH20
>>633 まあ、そういう人は「あれもしたい!これもしたい!」ででっかく
重くなったノートを「重いけどコレでなんでもできるから!」で
使っていればよろしい。
いらないと思うなら買わなきゃ良いだけの話。
635 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 12:41:00 ID:HxxrAKot0
636 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 13:50:53 ID:E9QbY/3n0
637 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 14:22:02 ID:7eBdEzCB0
要らないと思うなら買わなければいい、とか ユーザの環境が整ってれば使える、っていうのは 確かにその通りだと思うよ。 その使えるユーザってのが凄い少ないんじゃないの?ってのを問題にしてる訳。
638 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 14:23:38 ID:/x03qLt20
>>637 >その使えるユーザってのが凄い少ないんじゃないの?
そうでもないよ。
639 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 14:27:21 ID:qZdQopjp0
640 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 14:41:39 ID:7eBdEzCB0
>>639 「薄い」以外に売りが無いと、Cubeの二の舞じゃない?
あれの時もかなり騒がれた記憶があるんだけど。
641 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 14:42:23 ID:ClWMncCu0
642 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 16:08:31 ID:26L7fn5xO
すぐ消えるのを見越して好きな奴だけが買う希少モデル それはそれでいい ソニーも505エクストリームとかあったよね
643 :
名称未設定 :2008/03/01(土) 16:36:02 ID:6Cu7rkCg0
どうでもいいけど スタバのコップをわざわざ入れてるのが痛いwww スタバってかっこいいとか思ってるんだろうな。内心不味いと感じながらも。
644 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 01:06:51 ID:nCdhLxIT0
ドザが嫉妬に狂って叩きまくるマシンほど 売れるってのは真理なんだな もっと騒げよ ドザw
645 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 08:44:53 ID:yeyf+s3E0
今日、はじめて実物Airみてきたけど あの質感は国産じゃ真似できないんじゃないの? かっこええー
646 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 08:45:30 ID:yeyf+s3E0
昨日だったw
647 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 08:48:17 ID:MqrOlm400
こんなスレあげんなよ。
648 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 08:57:48 ID:zHS8oIiB0
かなり売れてるね。 Cubeにはならないことが確定。 これでSSD128GBが安く出れば、バカ売れするだろ。
649 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 09:27:45 ID:eh4RUCHe0
騒げば売れる思ってる学習能力の無いマカーw
650 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 10:22:30 ID:B0Dr2LWn0
騒いでるのは一般人とドザ。 マカーにしてみれば 「騒が『れ』ている」
651 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 11:35:58 ID:NtztAY2M0
>>637 Macではそういう環境は当たり前に整ってるんだよ
652 :
名称未設定 :2008/03/02(日) 12:49:22 ID:IXHhuvfp0
>>643 ほんとどうでもいいねw
スタバに反応すんなよ貧乏人
653 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 00:16:28 ID:pyyiut0N0
引きこもりMacユーザーは妄想で書いているから仕方がない。
654 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 15:17:32 ID:I+4JkV/l0
>>652 スタバで金持ちってすごい金銭感覚だな。
655 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 18:19:20 ID:tJzfcjOP0
スタバ→米国シアトル→マイクロソフト マックもって敵地に乗り込んだつもりなんじゃねーのw
656 :
名称未設定 :2008/03/03(月) 21:19:01 ID:ULu4TVbf0
FWあってもHDD遅いからってどんだけ悔し涙目なんだよw おまいのマックにFW800ついてへんの?www
657 :
名称未設定 :2008/03/04(火) 00:01:19 ID:UiecJ2kc0
MMAC BOOK AIRは ほんとに空気のような存在になったな
658 :
名称未設定 :2008/03/04(火) 00:10:30 ID:RdojBqVT0
659 :
名称未設定 :2008/03/04(火) 23:54:47 ID:BCOdRWf20
660 :
名称未設定 :2008/03/04(火) 23:55:21 ID:BCOdRWf20
661 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 02:05:05 ID:Q3aVfahp0
662 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 02:17:22 ID:z2uFflGU0
663 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 02:27:45 ID:974VTwhi0
アップルから今後も挑戦的なコンセプトは続々と製品化されるだろうからこれは今無理して買うもんじゃないよ
664 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 02:47:28 ID:IaUuSFLe0
>>662 本体+ACアダプタって、モバイルじゃなくね?
665 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 21:31:04 ID:/bUq9WIW0
Macはモバイルする時もACアダプタがないと話にならないってことだろ。
666 :
名称未設定 :2008/03/05(水) 22:00:28 ID:6lCOOzfP0
ACアダプタがデカイ魔cみにみたいなもんだろw
667 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 01:38:12 ID:P9wOU0+40
>>659 瀧口範子、頭悪すぎw
Jobs が何を言ったか知らんが、記名記事にしては桁外れにバカだ
・有線LANを使いたきゃLANアダプタ(24g)を持ち運べ
・USBポートが1つじゃ不安?何に使うんだ?もし必要でもセルフパワーのハブを持ち歩くか?アホか?
・USBを増やすと「電源がないところで使った時にコンピュータの電気を喰ってしまうのは不安」って、USBが本体くくり付けの機種は全てそうなる訳だが
・光学ドライブを持ち歩きたい?なら Air を買うなよ。用途が違うだろ
>マック派の私は、MacBook Airを見て以来、買うべきか、
>買わざるべきかと、毎日振り子のように心が揺らいでいる。
なぜ悩む。少なくともオマエに必要なモノじゃないのは明白なのだが。
668 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 01:53:38 ID:WbCG8o0Y0
>>667 「オマエに必要なモノじゃないのは明白」
なんだけど、単純に欲しい、という場合は良くありますな。
で、「買わない為の自分への必死の言い訳」をそのまま記事に
しちゃったんじゃあるまいかw
一人脳内会議でこの手の思考をする時はよくあるぞ。
669 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 12:34:55 ID:Wy2tCyrQ0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 瀧口チラ裏に吹いたwww >4つのポート付きのベルキン社の高速のものを買ったとして 否定はしないが高速性とかブランドより「携帯性重視」しろって >出張先で映画を見たく iTunesで買ってこい >ディスクにデータ 何か勘違いしてる >通信カード用アダプター 青い電波もあります >次のラップトップも開発中だという噂だし それ言ったらキリない アウト 結論: あなたには全く適合しません早くこの糞ノートのことなんて忘れましょう
670 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 16:19:43 ID:ZKHApKt80
671 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 16:29:06 ID:mTYzYaZ10
>>669 >この糞ノート
Let's note?
672 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 17:26:38 ID:V4w+qYIe0
673 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 17:43:35 ID:ZKHApKt80
っ 人それぞれ
674 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 18:01:59 ID:V4w+qYIe0
MacBook Air SuperDrive(余分なもの) Apple USB Ethernet アダプタ(余分なもの) AirMac Express 802.11g(余分なもの) Appleより発売中 つ 人それぞれ
675 :
名称未設定 :2008/03/06(木) 20:19:36 ID:mWUFn6yE0
SHARP ZaurusってUSBポートひとつしかないけど 文句なんかほとんど聞かないな
676 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 00:07:17 ID:1AIvYCNs0
俺は SSD64GB DVDスーパーマルチドライブ搭載 重量1060g 耐加圧120kg 耐水加工 メモリーDDR2-800 2GB Core2Duo1.2Ghz な感じのノートパソコン買ったからこんな糞ノートいらね。 百均ダイソーの電卓みたにガタガタいがむし USBポートが1個しかない上に、有線LANポートが無くて無線LANだけとかセキュリティ云々以前に回線が安定しネェヨ。 グレア画面なんて仕事には使えない。日が当たるところでも書類作成することはあるよ。タクシーとか あと1.3kg?重すぎるんだよ。しかもそれで光学ドライブないんだろ? あとハブ使うと純正光学ドライブが駆動しないらしいね。有線LANとの同時使用は無理なんですね。 やっぱAppleって特に目新しいもの無いね。
677 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 00:50:41 ID:Bt0riTYh0
貧乏性?
678 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 09:42:14 ID:ePQcG9Jl0
な感じのノートパソコンって 要らないならこの板に居てる必要が無いですから この板にあなたがいらない
679 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 11:24:13 ID:01ZqAyiv0
セルフパワーのUSBハブなら大丈夫だよ! セルフパワーのDVDドライブなら大丈夫だよ!
680 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 11:41:09 ID:b/Uh54fc0
セフレは大丈夫ですか
681 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 19:21:34 ID:MEFxHdXt0
これだけ何もかも外付けにしたら そらあ薄くもなるわ! あのCEOえらそーに会見してたけど 今思い出すと恥ずかしいわ!!
682 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 21:57:29 ID:zuqBrWn50
『普段使わないものは外したらこんなに薄くなりました。』 これのどこが悪いの? 『普段使わないけど機能追及のため装備したら重たくなりました』 これよりましじゃないのかと。
683 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 22:01:07 ID:asticlnu0
『普段使うものをはずしたら薄くなりました。』 言い訳『普段使うという、その使い方が間違っている。』
684 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 22:11:01 ID:sRsS05FT0
信者が必死になればなるほど(笑) 今後ノートはAirだけになったりして(笑)
685 :
名称未設定 :2008/03/07(金) 22:12:29 ID:DYAwAio70
そして空気のごとくMacは消える。
686 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 00:55:18 ID:Q5Z7/sMi0
>>685 ドザは世間を知らないってことか
まあ引きこもってれば仕方ないが
687 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 03:58:02 ID:qM61llDW0
Airよりカッコいいノートって存在しないね。
688 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 09:44:16 ID:N7CZ5VWE0
Airが出たことで他のノートはゴミになったな 糞重いノートなんか使ってられないぜ!
689 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 09:46:41 ID:xbL/sudr0
しかしMacBook AirはDVDドライブついていないし、 有線LANついていないし、USBポート一個だけだし、 不足する機能を補えば、重くなってしまう。 そういうと、Airはそういう使い方をするもんじゃねーんだよといいだす。 そのとおり、そういう使い方をする場合、Airは使えない。 糞重いMacBookしかない。
690 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 09:50:47 ID:DGoRKqOj0
>>688 MBAってかるいもんねぇー☆
もう1300g切るようなノートパソコンなんてそんざいしないもんね。
日本ののーとぱそこんもかるいのーとぱそこんつくってほしいんだよね
お前馬鹿じゃね?レッツとかvaioタイプGとかダイナブックSSとかNECのほうが軽いぜ
しかも国産のはDVD焼けるし1300gまで我慢すればバッテリー11時間使える。
MBAはCPUスペック以外全部負けてるんだよ。CPUがいいのでもFSB低いマザーだったら意味が無いんだよ
691 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 09:54:01 ID:DGoRKqOj0
ちなみにドザ(笑)の間では光学ドライブ無しで1kg超えるノートパソコンってのは文鎮な
692 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 13:13:22 ID:c9MMKCCK0
>>690 そんなゴミみたいなデザインのノートは終わっとると言ってるんだよ。
まあゴミにはゴミみたいなノートがお似合いだろうけど。
でっかいリュック背負って秋葉にでも行ってこい。
693 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 13:18:03 ID:c9MMKCCK0
>>689 貧乏人はメインとサブと使い分けできないからな。
だって1台しか持ってないもんね。
694 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 14:46:33 ID:qIvzR3rh0
あからさまに機能性能の劣るマックノートだが、外側のデザインだけで好んで買う層も居ていいのでは無かろうか?
695 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 16:25:20 ID:naVFD8890
>>668 >「オマエに必要なモノじゃないのは明白」
>なんだけど、単純に欲しい、という場合は良くありますな。
いい事言いますなw
自分の必要とする射程距離外の商品なんだけれど、
あまりの魅力に購入検討してしまっているという。。。
ほとんどの人は「購入射程距離外」の商品だと思うのだが。
Air、相当な購買意欲をそそられるポテンシャルを持っているとおもわれる
あなどれぬ。
696 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 16:49:47 ID:uKzS4Jam0
糞 Air、かっこいいな、欲しいな。でも、MacBook Pro といろんな機材を買わんといけんから予算を回せない。 Wireless key を MacBook に乗っけてがまんだ!
697 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 18:54:26 ID:7Te3Lqso0
みんなMacBook Airのソリューションを理解できていないな。 このMacは二台目以降のサブノートの位置づけ。 ゆえに半端な機能は極力削って薄さを表現している。 まあ、貧乏人には理解できないのだろうがな。
698 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 22:57:59 ID:DGoRKqOj0
俺は金持ちだから X3850ラデオン二枚挿し Core2QuadのQX9650 マザーボードは信頼のGIGABYTE製X48チップ搭載マザーで DDR2-800 2GBx2 OS用ハードディスクはもちろんラプターのRAID1+0 PV4搭載して モニターはブラビアX5050の40インチ、アクオス22インチフルハイビジョン、FlexScan17インチ4:3の三枚 オーディオはWAVIOのMA-700U プリンタはHPの複合機C5280 光学ドライブはLGのブルーレイ書き込み・HDDVD読み取り対応のドライブ ファイル保存用にWDの1024GBディスクと500GBが二つ という環境があるので、二台目のパソコンは1kg以下でDVDが焼けるものが欲しい。 だからMBAはいらねぇ。以上本日の日記
699 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:09:03 ID:NoyLDSKD0
700 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:18:26 ID:7Te3Lqso0
>>698 コピペにマジレスするが、そういう環境では二台目のPCにDVDが焼けるものなど
必要ないのでは。
オーサリングなどはその母艦に任せて、二台目は移動用のノートPCと言う選択肢
も十分考えられる。
そうなるとデザイン重視のデザイナー関係ならMacBook Airも十分選択に値すると
思うのだがいかがなものか。
701 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:28:16 ID:7Wbwd97S0
家でMBP17を使ってて、持ち歩くのにかなり苦労するが故に、むしろ学校用に欲しいが… 学生の身分でこいつをサブノートに買うとか、贅沢この上ないと思うんだぜ…orz
702 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:30:07 ID:DGoRKqOj0
駄文に対するマジレスにマジレスするが 俺デザイナーじゃなくて予備校生だから電子辞書買ってくる
703 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:51:33 ID:7Te3Lqso0
>>702 まあ、貧乏人にはぴったりのアイテムだな。
704 :
名称未設定 :2008/03/08(土) 23:57:03 ID:DGoRKqOj0
いつか金持ちになってやるんだ!とか叫ぶ浪人2年目が確定した今日 後期受かっても大阪市立なんていかねぇ
705 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 00:15:34 ID:P5eJaqEm0
>>704 いつか金持ちになってMacProでも買える身分になれよ。
706 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 00:25:33 ID:z9p91TIo0
>>705 ありがとう
夢はMacPro大人買いを通り越して
Appleを買収wそしてジョブスみたいになるんだwww
707 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 00:34:12 ID:aIiL59iQ0
..o0O(このジェット機飽田.....767買おっかな)
708 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 00:53:23 ID:wjg0bpUZ0
>>697 Appleはそんなこと一言もいってないがな
勝手に決めつけるなよ
709 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 02:18:40 ID:0tZrch390
710 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 09:35:20 ID:P5eJaqEm0
>>708 それじゃ最初の一台目にMacBook Airを選ぶのか?
あんなポート類の何も無いただの薄いだけのノートを。
あれはすでに一台目を持っているユーザーのサブ的な位置づけ。
だから余計なものは何も無いのだろう。
>>709 これはドザにお似合いのノートPCだな。
711 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 09:55:00 ID:z9p91TIo0
NECの一般市場向けノートなんて壊れやすいだけジャンw sempronはまぁいいとして重量が重過ぎるwww つーか天板オワッテルのとVistaって使えねぇせめてXPモデル出せよwww
712 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 09:57:18 ID:0tZrch390
Sempronもよくはないだろw
713 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 10:32:08 ID:z9p91TIo0
良く無いなw つーかフルスペックノートのサイズと重量なのにこのスペックはマジでありえんだろw NECのノートってなんでこんな糞なのばっかなんだよ。。。せめてturionいやこれも駄目だK8時代なんて やっぱ今ならCore2Quad積んでるべきだろ常考。
714 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 12:20:16 ID:0tZrch390
明らかに在庫処分だね。 でも糞スペック、糞値段のAirといい勝負だから、ライバルとしてあげてみた。 Airの方がさすがにマシか。
715 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 12:45:10 ID:WPf5LpU00
NiMH電池のホームノート(笑)と比べてどうする
716 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 12:50:46 ID:L4GRR59K0
717 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 13:08:05 ID:9DFRpouF0
Airのデザインがいいとか言ってる奴目が腐ってんの?
718 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 13:34:33 ID:cTFPJft40
719 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 13:43:48 ID:P5eJaqEm0
>>717 では君のMacBook Air以上のデザインのノートPCを挙げてもらえないかな。
720 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 13:53:12 ID:WPf5LpU00
Powerbook G4 15"
721 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 14:57:46 ID:SN9nRPcQ0
KOKUYOのノートいいよね。薄くて。MBAと良い競合相手になりそう。
722 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 15:03:00 ID:CyepBAn20
kokuyoの良さはガチ muji(笑)
723 :
名称未設定 :2008/03/09(日) 15:04:19 ID:SN9nRPcQ0
スペック比較してみた。 KOKUYO ノ-201AN 40枚 CPU非搭載 消費電力0W 記憶容量 ユーザーに依存 ディスプレイA4バックライト無し Apple MacBook Air 2枚 CPU Core2Duo1.6GHz 記憶容量 80GB ディスプレイ13.3インチ あと誰か頼む
724 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 01:21:47 ID:SY8zTrDg0
入力方法 手記 / キーボード 付属アプリケーション 才能 / iApp
725 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 01:27:29 ID:K9FBY1AJ0
トップ及びボトムケース: 印刷コート済み厚紙 / 陽極酸化処理アルミニウム 対応プロトコル: Physics 1.0 with Quantum support / Bluetooth 2.1+EDR、IEEE 802.11n(draft)、USB 2.0ほか
726 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 07:21:05 ID:8JpxOZUq0
>>698 安物ばっかりだね。もっとハイエンド機あるのに。
中途半端なものばっかり買うからなにをやっても中途半端なんだよ。
727 :
名称未設定 :2008/03/10(月) 23:46:19 ID:tAi9LEpF0
かってにAirを2台目のサブマシーンと決めつけてるバカがいるが そんなことはない 外付けDVDドライブとTime Capsuleを追加すれば十分1台目として 活用できる
728 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 09:57:51 ID:3dEqHkEl0
Airのデザインの良いところを言及せず 他社のノートのデザインの悪い部分を際だたせ ミスリードを誘発させる作戦のようですね
729 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 10:26:18 ID:F1HsLC7h0
730 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 18:17:13 ID:aGnF3Icm0
>727 どちらかと言うと少数派だがなw
731 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 20:09:25 ID:aaq/i+7w0
>>727 でも一台目にしてはポート類も少ないしドライブ外付けという点からして
難しいのではないか。性能の割りに高いし。
やっぱり金持ちのセカンドマシンだな。
732 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 20:29:00 ID:EPSFBFVw0
「セカンド」と限定しすぎるのには俺も違和感あるな。 俺今普通にドライブついてない小さめノートメインだしな。 要するに、ニーズにマッチしているかどうかだろう。 全部ついてないと不安というのはIBM PC以降の特殊な強迫観念だよ。 自分に要るもの要らないものをちゃんと考えれば、何代目とか関係なくAirという選択肢は十分ありうる。
733 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 20:48:57 ID:I6cBRG3B0
パソコンってメールと Web とデジカメの写真整理と iPod の母艦にしか使わない、 って層はかなりいると思う。 そんな使い方なら Air で全く問題が無い。 コストパフォーマンスを考えれば MB だけどな。
734 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 21:23:02 ID:aaq/i+7w0
なるほど、そういう考え方を持つものも結構いるのか。 コストパフォーマンスならMacBook 薄さとデザインならMacBook Airというところか。
735 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 21:29:54 ID:p4QSv0Q00
いまだにAirより遅いマシンをメインに使ってるヤツも 山ほどいるわけだしな DVDドライブとTime Capsuleがあれば メインで使っても十分な人がほとんどだろうな Firewire必要な人以外は
736 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:16:13 ID:4Et0Hpz80
オーディオやビデオを扱わない クリエイターではない 消費者ならAirを支援するんだろうけどね。。。
737 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:17:22 ID:abY5ATTQ0
阿呆や
738 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:29:33 ID:FxgjsSko0
739 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:30:56 ID:rnCzy1QH0
740 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:30:59 ID:g7bcUWbo0
741 :
名称未設定 :2008/03/11(火) 23:48:28 ID:1OPG7u0e0
電車の中での作業用。寝る前のベッドの中でのネット用。mac pro とmac book pro とair、mac bookを使い分けている。 airはairなりのいいとこあるね。一番使っているのはmac book kuroだけどね。
742 :
名称未設定 :2008/03/12(水) 05:29:46 ID:vS9wvciW0
サブノートとしては宣伝されていないのに、大半の支持者や初期購入者に 高級サブノートとしか認められていないのがAirのダメなところをよく表している。
743 :
名称未設定 :2008/03/12(水) 09:24:15 ID:2JeLTiwt0
>>742 他のダメノートPCよりはずっとスタイリッシュで性能も良さそうだが。
744 :
名称未設定 :2008/03/12(水) 10:41:26 ID:EiSOhawX0
745 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 00:20:49 ID:wLwmQxY10
いかにもアップルがでっちあげそうな作り話ですな。 なんで職員の誰もAirを知らないのさw
746 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 00:28:56 ID:+XjqNZbZ0
>>745 >なんで職員の誰もAirを知らないのさw
結局MacBook Airを知る若手職員のおかげで開放されたときには
すでに搭乗予定の飛行機は去った後だった、と結ばれています。
まともに文章を読む事もできないのか?
747 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 01:11:21 ID:wLwmQxY10
>>746 いや、読んでるけど?
若手職員以外は誰も知らなかったって超非現実的じゃん。
うそくせー。
748 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 01:16:10 ID:7c3ykvrf0
HDDが見えないとパソコンと見なさないなんて規定は 普通にありそうだけどな
749 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 02:06:15 ID:LQUypGyK0
その基準だとEeeはアウトだな
750 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 02:11:07 ID:MiE8qY3s0
ノートPCと言ったら野暮ったいWindows用のしか思い浮かばない人たちが ほとんどだろう。だからMacBook Airはスタイリッシュすぎて分からなかったのさ。
751 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 11:53:08 ID:pS+oksBp0
宝くじが当たったら 思いっきりMacBook Airを投げてみたい 思いっきり
752 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 13:13:50 ID:jesoha6q0
>>750 機能美ゼロのあのデザインのどこがいいのか(藁)
753 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 14:27:27 ID:dkZMncfs0
754 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 14:29:48 ID:MiE8qY3s0
>>752 野暮ったいWindows用ノートPCユーザーは言う事が違うね。
でも負け惜しみみたいに聞こえるからやめた方がいいよ。
755 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 16:08:12 ID:BxCMlt3p0
756 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 17:40:05 ID:LQUypGyK0
>>755 300,000円獲得するには10,000枚買えばいいんだな?
ちょっと宝くじ買いに行ってくる
757 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 21:29:04 ID:0FwTDlLX0
>>754 は脳内保有者だなw
証拠画像もうpできなくて煽っているだけなんて哀れすぐるwww
758 :
名称未設定 :2008/03/13(木) 23:00:14 ID:wLwmQxY10
っていうか明らかにツクリですから。 林檎社にだまされてるぞ、お前ら
759 :
名称未設定 :2008/03/14(金) 00:26:44 ID:g1XaLgUv0
米国の田舎の空港なら十分ありえるw
760 :
名称未設定 :2008/03/18(火) 10:00:56 ID:4WYY38Zs0
何でアポがわざわざ engadget にネタを上げなきゃなんないのさ。 ドザの妄想はとどまる所もしらないな。 まるでチョン…
761 :
名称未設定 :2008/03/18(火) 15:13:49 ID:jnoWECcl0
engadgetが拾ってきた元ネタがあんだろうが。あほか ドザとかチョンとか以前に、お前自身が圧倒的に頭悪いよ
762 :
名称未設定 :2008/03/18(火) 17:10:48 ID:HYyUY7iI0
信者の小説だろ。十分あり得るけど
763 :
名称未設定 :2008/03/18(火) 20:10:42 ID:2SLBgn2FO
ネタだろうがなんだろうが 話題にして躍らされてる時点で 思う壷って事にハヨ気付けw
764 :
名称未設定 :2008/03/20(木) 03:56:40 ID:2UH7vKgB0
Macの販売が好調を持続、2月の市場シェアは14%に
ノート型が絶好調。MacBook Airも好発進
http://www.computerworld.jp/news/hw/101489.html > また忘れてならないのが「MacBook Air」だ。1月中旬に発表されながら2月初旬まで
>出荷されなかったこの超薄型ノートMacは、2月のApple製ノートPC販売の約20%を占めている。
>しかも、Appleにとって好都合なことに、この新機種が既存の製品ラインのセールスを浸食す
>ることはなかったようだ。「MacBook Airは、販売量を伸ばすチャンスをAppleに与えた」
>とBaker氏は述べている。
765 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 11:52:56 ID:NUmUo0xk0
誰も買わないMac(笑)
766 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 11:54:29 ID:lhifs1oR0
>>765 >誰も買わないMac(笑)
はいはいソースソース
どうせお前は逃亡しか出来ない屁垂れだと思うけどなw
767 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 13:54:44 ID:75o7h4mt0
●自民の暫定税率維持の言い訳● ▼ガソリン税は諸外国に比べて安い →10種の自動車関連税をまとめると日本は税負担が重い ▼ガソリン税が下がるとデコボコ道の補修や必要な道路が作れない →元の税率に戻るだけで道路整備財源は半分(6.5兆円)も残る ▼ガソリン税が下がるとガソリン消費が増え環境問題になる →だからガソリン税で環境を悪化させる道路作るというのが矛盾する ▼ガソリン税が下がると福祉や教育等のサービスが低下する →ガソリン税は道路特定財源で道路にしか使っていない筈である ▼ガソリン税が下がると道路財源が足りず地方自治体の多くが破綻する →無駄な新規道路を作る為の土建屋と議員の利権を守る必要はない ◎暫定税率についてまとめてみました 1.ガソリンは販売価格の上下動に関わらず生活必需品として「消費量は変わらない」 2.開かずの踏切解消や歩道の段差解消に使われる特定財源は「6%」に過ぎない 3.特定財源全体に占める本来の道路建設費は「半分」に過ぎない 4.ガソリン暫定税率には軽油と灯油が含まれており、廃止されれば灯油も値下がりします 当然軽油も値下がりするので運送費も値下がりします。 ●現状通りとしても半分位に圧縮できる特定財源を更に道路建設推進に使うのが暫定税率維持の狙い ●暫定税率に軽油と灯油も含まれていて ●庶民への還元を阻止しようと謀る、旨みにたかる国と地方の抵抗勢力は途方もなく強力 ●日本は諸外国に比べてガソリンが安い? ├────────┬───────────┬─┬───────┐ 日本 │ ガソリン税, │ 自動車関連税 .│※│ 高速の収入 .│ ├────────┴───────────┴─┴───────┘ ├──────────┬──────┐ イギリス | ガソリン税 . |自動車関連税| ├──────────┴──────┘ ├‐────┐ アメリカ .│ガソ税 .. │ ├‐────┘
768 :
名称未設定 :2008/03/30(日) 18:04:15 ID:STPLWdm30
↑あっちこっちにコピペしてるなぁコイツ
769 :
名称未設定 :2008/04/02(水) 18:28:16 ID:xuBiuiTb0
工作員とかね
770 :
名称未設定 :2008/04/21(月) 19:58:07 ID:Eutpo4Ls0
Apple工作員率高そうだな。
771 :
名称未設定 :2008/04/22(火) 05:39:54 ID:TDqTBWBrO
2chで貧乏人とか言ってるやつってかなり痛いよね しかもキモいし… もしホントに金持ちなら募金援助でもしとけカス
772 :
名称未設定 :2008/04/22(火) 20:38:51 ID:Q58Q3Ekt0
MSの工作員の多さは異常だよ。ま、役に立ってないのが救いだけどw
773 :
ペンギン :2008/04/23(水) 11:53:01 ID:fl5gAYeu0
Mac使う力量があるのなら、Linuxユーザーに転向してくれるとうれしい。 (最新のMacから、公に「UNIX」を名乗ってもよくなったらしい。)
774 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 23:02:46 ID:20ol+iD60
775 :
名称未設定 :2008/04/24(木) 23:12:01 ID:mosfL/n90
>>773 > Mac使う力量があるのなら、Linuxユーザーに転向してくれるとうれしい。
GUIだけ使っているへたれマカでもMac使う力量があるということに
なってしまうから、その言い方は不適当だろw
776 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 00:10:38 ID:LtBPNHxT0
777 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 01:08:56 ID:gmiV2M5s0
それ携帯wwww 頭わるそうwww
778 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 01:15:13 ID:LtBPNHxT0
>>777 携帯じゃない
間違いなくMacのシェアだ
779 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 07:56:14 ID:CTwqSlPA0
携帯シェアはノキアモトローラRIMアップルソニエリサムスンだろ
780 :
名称未設定 :2008/04/25(金) 20:15:26 ID:vidzQI520
>>773 CGIを見たら、マカーは発狂するんだが。
781 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 21:52:04 ID:h/OEZDDp0
この板を見る限り、普段からマカーは発狂しているようだが… 今もあちこちで絶賛爆発中みたいだし。
782 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 22:06:44 ID:9qKfK9Fa0
俺は真性まかーだけど、PB100にしろPB2400にしろ軽量ポータブルは 日本人にはうけても欧米人にはうけない。 なのでいつも短命で終わる。 欧米人の移動手段の殆どは車。持ち運びが苦にならないからMacBookProが好まれる。 これで2度も失敗しているのに軽量ポータブル市場にまた足をつっこんでる。 Airは悪いけど今年いっぱいで終わるだろうね。
783 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:11:06 ID:zILpR9NrO
と、世間知らずの童貞引きこもりが言ってます(笑)
784 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:14:44 ID:h/OEZDDp0
785 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:14:44 ID:tUNd/Wp10
786 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:18:40 ID:XRXym+qG0
何で最近のドザって、煽りに来て逆に煽られてるのが多いの?
787 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:42:12 ID:h/OEZDDp0
788 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:52:12 ID:9qKfK9Fa0
真性まかーですけど?w DynaMac→SE30→IICi→Q700→Duo210→840AV→PM8100・・・MacPro 軽量ポータブルのDuoは酷かったなw 初期不良で4回も交換したっけw
789 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:54:32 ID:GLWFXudO0
新旧マカ珍対決ですかwww
790 :
名称未設定 :2008/04/26(土) 23:57:16 ID:tUNd/Wp10
791 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 07:08:13 ID:EqzGs2Zs0
まず予備バッテリーを換装できない その時点でモバイル機として糞です
792 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 08:27:31 ID:wOjJcjt70
そんな電気のないとこいく訳じゃあるまいし 実際そんなばりばり使ってる奴は居ないよ PCに振り回されてる奴はいるだろうけど
793 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 08:36:34 ID:M/dpEw3r0
続々とAirのコンセプトを真似たノートが出てるなw
794 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 16:22:24 ID:IN6kTf+h0
でもクソマカーって、バッテリーを換装するときにアップルに出す際に射精すんだろ?
795 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 16:23:14 ID:kschveYG0
796 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 16:23:51 ID:IlASpjJF0
MacBook Airもってるだけなのに 何でこんなに嫉妬されなきゃならねーんだ
797 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 18:52:35 ID:qlzSxNz10
MacBook Airはパソコン界のティファニーだからね。
798 :
名称未設定 :2008/04/27(日) 20:48:18 ID:G6kCIyGB0
恥ずかしいやつらだw
799 :
名称未設定 :2008/05/01(木) 14:25:24 ID:SSECeQ2+0
(´-`).。oO(暖かいと沢山基地外が湧いてくるなあ)
800 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 00:53:22 ID:ijhyYaJD0
Airの液晶綺麗だった。 MacBookが糞過ぎるだけなのかもしれんけど・・・・
801 :
名称未設定 :2008/05/03(土) 01:23:56 ID:4WTK2nOU0
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 00:31:43 ID:qGEJ9rV/
>>326 安定とかってなら、話は判るんだけど…
>>334 >2kgぐらいのパソコン
最早、家置き用ノートパソ。
>>335 >無いものの根拠を出せとはどういうことだw
要するに甘えてるのを、俺に指摘されて、
反論に窮し、強がっただけだろ?
>何かおかしいのか?
やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
802 :
名称未設定 :2008/05/04(日) 22:00:45 ID:qKPLQBOj0
基地外が湧いてくるGW
803 :
名称未設定 :2008/05/08(木) 02:01:11 ID:iwCEyXaN0
804 :
名称未設定 :2008/05/08(木) 03:28:12 ID:yS8Wtn2j0
MacBook使ってるけど、特に液晶が糞とも思わん。 むしろ、知り合い連中に見せたら表示がキレイと言われた。 ドザも僻まずに素直になれよw
805 :
名称未設定 :2008/05/08(木) 07:11:56 ID:gSfW06/PO
MBの液晶は酷いだろ。 少なくともマシな液晶と並べて比べたら、差は一目瞭然。
806 :
名称未設定 :2008/05/08(木) 08:39:12 ID:20xCJfxy0
807 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 03:25:12 ID:r2yhSU1Y0
808 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 05:38:43 ID:9VzotLxS0
輝度ムラはひどいな。
>>804 の友人は興味もないMacを見せられて、
「表示(GUIデザイン)が綺麗だね」と目についた
長所をとりあえず言っただけだろう。
809 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 08:12:36 ID:jX4zPuVO0
Macはパッと見きれいに見えるように調整されてるからだろ。 ガンマ値カーブがきつめなのは確か。パネル品質は知らん。
810 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 09:56:59 ID:eblHIWr00
それはWindowsのノートPCだよね。
811 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 10:13:27 ID:+x/y0dNg0
というか、そこはPCをパクった。認める。
812 :
名称未設定 :2008/05/09(金) 12:59:07 ID:D3sBgAWr0
Windowsは汚く調整されてるだろ
813 :
名称未設定 :2008/05/10(土) 15:52:21 ID:Gs3UNjDoO
パクリMac
814 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 10:25:04 ID:o1rQQA8J0
MBAって売れてるの? もう市場からは飽きられてるような気がするんだが。
815 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 16:13:30 ID:MqE6EERk0
これからはAirしか買わない。 来年の後半には、 2.2GHz/4GB, 256GBのSSDで35万円で出て欲しい。
816 :
名称未設定 :2008/05/11(日) 17:40:17 ID:H+tch1M50
Air売れてるってエロゲーショツプの人が言ってた。
817 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 16:05:55 ID:QNTcYe4Z0
マック・ブック・エロ
818 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 17:57:25 ID:4p/zhhiI0
エロゲーヲタ御用達 MBA
819 :
名称未設定 :2008/05/14(水) 22:31:19 ID:ufmq1N+O0
820 :
名称未設定 :2008/05/28(水) 21:27:55 ID:FZhM0GxQ0
821 :
名称未設定 :2008/05/30(金) 18:25:52 ID:35aQPJMbO
air(笑)
822 :
名称未設定 :2008/05/31(土) 06:35:26 ID:4H5orM5V0
windowsにとって最早mac等ライバルではない
823 :
名称未設定 :2008/05/31(土) 07:11:15 ID:0N07hk4p0
>>822 「ライバル」じゃねえよな
新機能をパクる「お手本」だな
824 :
名称未設定 :2008/05/31(土) 13:04:53 ID:Je3jhJkj0
MacにとってのWindowsは、ただの便利アプリの一つだけどな
825 :
名称未設定 :2008/06/01(日) 16:51:43 ID:zN5/yEs10
実装されてもいないものをパクるっていうのかw SF小説はみんなパクられてんだなw もっとも実装されたものを遠慮がちにパクったマイクロなソフト屋もあったかなあw
826 :
名称未設定 :2008/06/08(日) 01:13:11 ID:1Mqebdqw0
まあ、いつも世界初というペテンをやってたハゲた林檎屋もあったなw
827 :
名称未設定 :2008/06/09(月) 15:56:40 ID:Nykxf2swO
MacBookAir その名の通り空気の如く相手にされない。
828 :
名称未設定 :2008/06/09(月) 22:12:47 ID:6DUIQySl0
薄いだけで、中身が伴ってない。 それがMBA
829 :
名称未設定 :2008/06/09(月) 22:34:10 ID:RHwB2nz40
830 :
名称未設定 :2008/06/10(火) 21:35:11 ID:nN67Rn2tO
831 :
名称未設定 :2008/06/11(水) 11:46:55 ID:vH+yJjMO0
池沼なんですね。
832 :
名称未設定 :2008/06/11(水) 12:40:13 ID:ine5udKtO
Macは泥沼
833 :
名称未設定 :2008/06/12(木) 21:40:30 ID:royf35Cw0
エロゲーヲタ御用達 MBA
834 :
名称未設定 :2008/06/13(金) 15:12:05 ID:V7On/9w0O
MBAがそこそこ売れたのも、結局最初だけでしたね。 まともな人は、こんな眉唾物には騙されません。
835 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 13:23:09 ID:AI86ZtjGO
ドライブ内蔵でストレージが250GBでこのデザイン、しかも1kg以下とかなら革新的なんだけど、 色んなこと妥協して世界最薄!って堂々と言われると逆に冷めちゃう いつだったかウォークマンの最大録音時間は詐欺みたいな話があったけど おんなじようなことやるんだもんなぁ… iPodで出来たことをMacBookでもやって欲しい まあまだ初代だけど今後に期待です
836 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 15:13:50 ID:nhS8KCM30
>>834 でも頭が痴呆なマカーだけは買っているのです。
837 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 15:20:26 ID:5r9S3K8M0
ヨドバシかビックだったと思うが、 電器屋の店員が「周辺機器も買わざるを得ないからうめえwww」とインタビューで答えてたよな。 実のないイメージ戦略に騙された者は、現実どう思われているのか知っておいたほうがいいぞ
838 :
名称未設定 :2008/06/14(土) 21:32:15 ID:hnvIqBMX0
839 :
名称未設定 :2008/06/18(水) 22:27:52 ID:+ZS1vJYZ0
>>837 そういやあったなw
林檎にも量販店にもカモられて無駄な出費を強いられるw
840 :
名称未設定 :2008/06/19(木) 11:31:29 ID:Y10TV28j0
>>839 それ以前に色違い(ブラウン管)iMacを販売店も抱き合わせで買わされていたよ。
841 :
名称未設定 :2008/06/19(木) 15:06:26 ID:KEOILkLqO
頭の弱いマカーの消費行動にはついていけませんね。
842 :
名称未設定 :2008/06/19(木) 16:27:04 ID:6ggeNr7i0
スレタイがボンクラ吉野健太郎くせぇ
843 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 01:24:05 ID:J2fQtYWI0
844 :
名称未設定 :2008/07/02(水) 14:55:55 ID:O/sSruMuO
845 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 01:05:56 ID:puTiSuYw0
iPhoneもAirのごとく、発売直後にワッと売れて、あとは閑古鳥かな。
846 :
名称未設定 :2008/07/13(日) 07:50:28 ID:cV1sP50w0
最初から最後までずっと閑古鳥っていうものがあったよな。 たしか、そう…タブレットPC。
847 :
名称未設定 :2008/07/15(火) 13:23:58 ID:wc/Px9ZZO
Airより悲惨なものを挙げて慰めているのですねわかります。
848 :
名称未設定 :2008/07/15(火) 13:27:10 ID:b3lrEKc80
ドザの嫉妬wwwww
849 :
名称未設定 :2008/07/31(木) 01:45:16 ID:n77FnAMN0
>>845 残念ながら、iPhoneは売れてるし今後も売れ続けると思うけど
Airは初動でもワッと売れた…とは言い難いけどな
何度も言われてるが、AirはCubeの二の舞…それ以下だ
850 :
名称未設定 :2008/07/31(木) 01:48:59 ID:tRylyolL0
sage
851 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 12:37:35 ID:6DqWp3Ss0
DVD見れないって本当?
852 :
名称未設定 :2008/08/09(土) 22:12:21 ID:SJNmx61c0
853 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 01:21:46 ID:mu1r0sBs0
見るってふつうに眺めればいいんじゃないの?
854 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 21:04:20 ID:TfbxLvQo0
>>851 Mac全製品はBlu-rayすら見れません。
855 :
名称未設定 :2008/08/10(日) 23:55:12 ID:CfEI1WhK0
856 :
名称未設定 :2008/08/11(月) 21:10:16 ID:tPo2CsuD0
Blu-rayって本当に必要か? 俺は要らんな。
857 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:10:07 ID:PDy8IjLq0
一つ確かなのはAppleにまじめにDRMをやる気はないということだ
858 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 00:56:40 ID:dBJqyl620
>>856 Blu-rayは必要だが、Macはいらん。
859 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 12:27:56 ID:Psgujjmz0
レイなら欲しいぞ。
860 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 12:55:59 ID:jpVtVGPn0
861 :
名称未設定 :2008/08/12(火) 23:39:22 ID:0aW4nFjj0
862 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 21:08:58 ID:d/nIN8xH0
MacでもWinでも使い慣れたマシンが一番、どうして口汚く書き込むのですか?
863 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 21:34:53 ID:Ig5BYvwz0
864 :
名称未設定 :2008/08/14(木) 22:24:53 ID:Q891by0B0
1回録画したDVDRAMを消去して違う番組(アニメ)を録画してエラーでたり どうにも円盤は信用ならん
865 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 10:22:05 ID:iMyQgwfJ0
>863 何の信者? マジに言ってるの?(爆笑)
866 :
名称未設定 :2008/08/15(金) 11:39:40 ID:XJKYAuUo0
867 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 00:39:57 ID:Tq4vrAiM0
868 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 06:50:25 ID:E+AGFjbx0
今のairって軽いだけの糞だが、新しくなるらしいな。 新しいのも糞だろうけど。
869 :
名称未設定 :2008/08/16(土) 09:02:37 ID:YSFwMsaw0
870 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 20:26:56 ID:wvaY0Pjb0
871 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 21:45:10 ID:au4BwKN10
ドザチョンな時点で人生白旗だろw
872 :
名称未設定 :2008/09/03(水) 21:54:12 ID:wvaY0Pjb0
そうだといいねw
873 :
名称未設定 :2008/09/04(木) 01:52:19 ID:yFOtDpfX0
事実に向き合おうね 無職のドザチョンチワワになんってなったら おしまいだ
874 :
名称未設定 :2008/09/05(金) 20:44:46 ID:veFRuDH10
現実から逃げ続けるMacユーザーが言っても説得力ゼロ
875 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 10:01:42 ID:UKBjukqS0
876 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 10:20:36 ID:Lxd9fOUl0
>>868 _____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) うんこくさい…
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) でもうんこついてない…
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ r( (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
|| ヽ ● )|( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
877 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 11:11:42 ID:So/NnpL50
878 :
名称未設定 :2008/09/07(日) 11:30:31 ID:U4dZDHH60
>>877 ホットプレート機能内蔵ヴァイオですか? いりません
879 :
名称未設定 :2008/09/09(火) 00:26:52 ID:06///2K+0
>>878 まぁまぁ、妄想にまで突っ込んでやるなよ
彼らは逆の立場でリアルな場面なんだしw
880 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 20:09:54 ID:dfzMBueGO
マカ珍くせーよ 臭うよ 死ねや
881 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 22:14:24 ID:bsgSQYnpO
>>543 VAIO 505 extremeをパクってAir作っちゃったんだよね。
882 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 23:09:51 ID:Ai1f53YpO
アホくさいドザマカ論争を繰り広げる前時代的なスレはここですか?
883 :
名称未設定 :2008/09/25(木) 23:33:18 ID:ZdI4orzB0
バイ汚ってアップルの下請け屋のつくった劣化コピーw
884 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 19:26:51 ID:JlIa87LM0
>>881 パクることができれば上等だが、実際には劣化コピーにしかなってないAir
885 :
名称未設定 :2008/10/01(水) 23:51:29 ID:uXhj9L350
バイ汚ってアップルの下請けのやってた時の劣化コピーなんだけどな
886 :
名称未設定 :2008/10/16(木) 23:35:45 ID:y59b99JQ0
887 :
名称未設定 :2008/10/17(金) 00:40:09 ID:N+jf/my90
age
888 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 18:05:41 ID:qRJ++YJP0
いまBlu-rayにやっと充実してきているソフトは、アクションとアニメ、 本物の芸術に理解も関心も無く、知能程度が低い人種のための映画を優先させているわけ。 まともな大人の知能を持つ人には、映画ソフトプレイヤーとしてのブルーレイを買うメリットは、 まだほとんどない。そしてMacユーザーがMacに感じている価値は、そういう育ちそこないのガキには 理解できない。
889 :
名称未設定 :2008/10/19(日) 20:07:08 ID:UwLYI06Z0
age
890 :
名称未設定 :2008/10/21(火) 17:01:47 ID:6Yq9AM2NO
>>888 MacにBDがつかないもどかしさを紛らわせるために
必死に考えた言い訳がそれか。
まあ頑張れw
891 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 01:11:35 ID:BClGYHq10
age
892 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 22:03:19 ID:0dIzUvGO0
いつまで経ってもMacにBDが搭載されないのは MacOSがBDの処理速度についていけないから。
893 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 22:23:26 ID:2TlQiOBU0
894 :
名称未設定 :2008/10/22(水) 23:54:08 ID:BClGYHq10
age
895 :
名称未設定 :2008/11/12(水) 23:05:37 ID:n7QqM+N50
MacにはHD DVDがお似合い。
896 :
名称未設定 :2008/11/13(木) 00:57:48 ID:OsJjofMX0
age
897 :
名称未設定 :2008/11/15(土) 01:21:27 ID:IOn+VzqC0
898 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 01:44:45 ID:w94j66j40
発売直後は信者が殺到して売れたものの、すぐに失速して全く売れないもの iPhone MacBookAir 信者が殺到することもなく大失敗したもの AppleTV
899 :
名称未設定 :2008/12/05(金) 05:15:16 ID:Rfy/pGm+0
900 :
名称未設定 :2008/12/06(土) 23:41:58 ID:SqCoGb4f0
しかし偉い必死だな
901 :
名称未設定 :2008/12/10(水) 14:46:45 ID:nyK7W+CNO
AppleGKは生活がかかってるからね。
902 :
名称未設定 :2008/12/11(木) 13:38:41 ID:nwZUPo8aO
解雇されようものなら寮まで追い出されるんだろ。 そりゃ必死にもなるわ。
903 :
名称未設定 :2008/12/11(木) 14:04:53 ID:gpp3unzj0
なんだ、首切られ派遣がネットカフェから使い慣れたWindowsPCから嫌がらせの 書き込みか?
904 :
名称未設定 :2008/12/28(日) 23:09:12 ID:QIQlOFu8O
905 :
名称未設定 :2009/01/01(木) 15:10:50 ID:2R0oJYFfO
Air売れてないね。
906 :
名称未設定 :2009/01/01(木) 20:49:22 ID:+X+RNSFd0
だから無理だってば。 キューブだよ。 iPodハイファイだよ。 パイが狭すぎる。
907 :
名称未設定 :2009/01/20(火) 23:00:49 ID:vMOtQvM50
iPod Air
908 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 00:27:31 ID:Eb57WDtu0
909 :
名称未設定 :2009/01/22(木) 23:15:01 ID:ILE9n9jz0
MacBoocAirに未来はない。
910 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 02:55:11 ID:0e8Qi6KX0
MacBook Airいいよね。 「反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。 しかし、無視することは誰にもできない」
911 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 20:33:10 ID:obEoVDKD0
ラストスパートだ。こんな糞スレさっさとdat落ちにしちまえ!
912 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 20:38:37 ID:WfQ05BJ90
913 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 20:42:05 ID:obEoVDKD0
>>910 Think Differentってか?
914 :
名称未設定 :2009/01/23(金) 23:32:47 ID:Mf07+GYV0
ホント糞使い易くて笑っちゃうぜ。
915 :
名称未設定 :2009/02/05(木) 17:43:26 ID:lS3Ec62Qi
mac book proの俺はもうお腹いっぱい
916 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 03:23:13 ID:791L71DZ0
MacBook Air(爆笑)
917 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 16:43:54 ID:aHRhE/bM0
918 :
名称未設定 :2009/03/16(月) 01:53:33 ID:i5x0xsqo0
MacBookAir自体がVAIOのパクリだからしょうがない。
919 :
名称未設定 :2009/03/18(水) 18:19:59 ID:GLXmw7bHO
920 :
名称未設定 :2009/03/18(水) 21:58:00 ID:TuDMhoI40
>>917 ちょっとポイント外してるな。残念!
App Store のモデルが成功してるのだから当然追いかけてくるだろ。Android も同様だしたね。
で、iPhone OS 3.0 となるにしたがって App Store も進化し、我が国の携帯の課金モデル(に近い)仕組みも可能になるんだぞ。君の感覚で見れば Apple まねたなぁ〜と言われるぞ。
921 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 19:13:48 ID:ipzDN6yS0
922 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 20:19:55 ID:qAfAm7y60
Apple GKだがAirはないわw 値段が半額だったらありだけどなw
923 :
名称未設定 :2009/03/30(月) 23:25:21 ID:lFjcOEmt0
924 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 14:59:58 ID:2TIzWOm50
925 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 19:59:01 ID:2QSd91Lh0
>924 いや、これは「AppleGKとは、普段『AppleGK』という謎の単語を使う人間のことを指す」ということなのかも知れない つまり、彼こそがAppleGKという人物なのだろう
926 :
名称未設定 :2009/04/07(火) 23:40:01 ID:Vj0sEG8B0
927 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 19:44:09 ID:XSAvcXt+0
>>925 >彼こそがAppleGKという人物なのだろう
おもろい
928 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 22:26:59 ID:52Ai/uu90
929 :
名称未設定 :2009/04/08(水) 22:50:10 ID:6sNbqHun0
おもろいな GKじゃない!といえばGKだ!と言い、GKだよと言えばうそつけと言うw プッ
930 :
名称未設定 :2009/05/11(月) 21:04:57 ID:tt9XTghI0
要するに、AppleGK乙
931 :
名称未設定 :2009/05/11(月) 23:54:27 ID:/3xpPhOz0
932 :
名称未設定 :2009/05/25(月) 21:23:48 ID:rY3Q1drt0
出張で実用的に使おうと思ったら、 ・ACアダプタ ・USBハブ ・USB-Ether ・携帯電話用ケーブル はすくなくとも一緒に持ち歩かないと行けないわなぁ。
933 :
名称未設定 :2009/05/25(月) 21:40:52 ID:XSV8L+3n0
934 :
名称未設定 :2009/05/27(水) 00:00:02 ID:b0HJUq/l0
自分は出張時にホテルで使うけど、 ・ACアダプタ ・air mac express ・lan ケーブル(これはホテルでも借りられるが) の3点セット。
935 :
名称未設定 :2009/06/07(日) 23:11:43 ID:RLlA9Y2F0
936 :
名称未設定 :2009/06/08(月) 01:15:55 ID:9QAPH7JA0
他のMACは知らないけど ACアダプタは助かる エイサーネットブックで懲りたから 初めて見た時には感動した
937 :
名称未設定 :2009/06/19(金) 17:16:28 ID:RTwvvUYu0
938 :
名称未設定 :2009/06/24(水) 19:19:18 ID:BEiJ8hd10
>937 GK乙
939 :
名称未設定 :2009/07/17(金) 03:58:10 ID:CZkgjOoQ0
AppleGK大変だな
940 :
名称未設定 :2009/07/28(火) 23:28:22 ID:SSyO9Tem0
Macが追い込まれてるから大変なんだろ。
941 :
名称未設定 :2009/08/10(月) 14:25:04 ID:cPXlFe4H0
それにしてもチョニーのGateKeeperが一般名詞にまで・・・凄いな。
942 :
名称未設定 :2009/08/10(月) 17:42:05 ID:d8wLKTFR0
その使い方してるのは1人だけだけどな
943 :
名称未設定 :2009/08/10(月) 22:30:18 ID:L4xqzDqt0
あっ、そうなんだ。 GK=Sony なのになんで Apple とか他のをつけるかと不思議だったんだわ。
944 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 00:18:38 ID:XIOjasy40
>>942 そういうことにしたい立場はお察しします。
945 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 14:16:21 ID:b+3xYc5a0
以下 スレタイのネーミングセンスについて論議するスレになります
946 :
名称未設定 :2009/08/26(水) 17:25:19 ID:642U+kE90
いかにもGateKeeperっぽいキチガイ臭のするスレタイだと思う。
947 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 03:04:09 ID:sEoWZlFz0
DVIコネクタいらないから
948 :
名称未設定 :2009/08/27(木) 03:04:43 ID:MxNOcNW8P
USB二つにしてほしい
949 :
名称未設定 :2009/08/29(土) 19:48:39 ID:eWQPNLYpi
次スレを、 愛するairを育てるスレ とかにしてくんない?
ともかくバッテリー駆動時間を何とか一時間半ほど伸ばしてもらえまいか。せめてモバイルバッテリーの発売を。
951 :
名称未設定 :2009/09/04(金) 16:47:05 ID:KbwX7pY50
HDDが2.5インチだったらなあ
952 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 02:51:34 ID:txTe+sph0
953 :
名称未設定 :2009/10/02(金) 12:16:26 ID:L5fp8ljV0
GKはソニー板に籠ってろ
954 :
名称未設定 :2009/11/23(月) 20:27:34 ID:DRMrMWDf0
スピーカーが耐えられない。 モノラルなのはともかく、右だけだと気持ち悪い。
955 :
名称未設定 :2009/11/24(火) 00:19:49 ID:UK+bDZqn0
最近Airを購入した。 購入して2週間になるが、軽さ、手軽さ、母艦とのリンク、Bonjourプリンタ機能、その他もろもろ素晴らしい。 もっと早くに買えばよかった。
956 :
名称未設定 :2010/01/29(金) 02:39:26 ID:9+CLEUJl0
AppleGK乙
957 :
名称未設定 :2010/01/29(金) 04:23:31 ID:Rr4IHg2T0
958 :
名称未設定 :2010/01/29(金) 11:51:05 ID:tmEGpkXb0
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 〜 没年不明 )
959 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 04:04:22 ID:HGaHRc2W0
エア(笑)
960 :
名称未設定 :2010/01/30(土) 04:11:22 ID:FeFuCQoU0
>>958 ググって出てくるのは嫉妬くんのお仕事履歴、だよね
自慢したいのねw
961 :
名称未設定 :2010/03/09(火) 22:57:23 ID:XAlHMrFr0
AppleGK乙
962 :
名称未設定 :2010/03/10(水) 11:10:36 ID:IgvnnctU0
与えられたものに文句を言うのは筋違いなんだよ もっと訓練積んで来い
963 :
名称未設定 :
2010/05/15(土) 01:34:48 ID:A8E89p8Z0 Apple製品ユーザーになるには訓練が必要なんですね、わかります。