【egword】エルゴソフトのスレ 第15版【egbridge】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
“egwordシリーズ”、“egbridgeシリーズ”を語りましょう。

最新版はUniversal2
http://www.ergo.co.jp/products/index.html

オンライン・ユーザサポートが始まるそうです。
http://www.ergo.co.jp/news/online_support.html

★前スレ★
【egword】エルゴソフトのスレ 第14版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189299376/
2名称未設定:2007/12/28(金) 22:27:42 ID:SCTePkae0
egword買って3ヶ月目です。
3名称未設定:2007/12/28(金) 22:30:53 ID:EnKv19sGP
Part 13)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第13版【EGBRIDGE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177588999/

Part 12)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第12版【EGBRIDGE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173239803/

Part 11)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第11版【EGBRIDGE】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161117770/

Part 10)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第10版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152340096/

Part 9)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第9版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142711459/

Part 8)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第8版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/

Part 7)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第7版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/
4名称未設定:2007/12/28(金) 22:32:12 ID:EnKv19sGP

Part 6)【EGWORD】エルゴソフトのスレ第6版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/

Part 5)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第5版【EGBRIDGE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/

Part 4)【EGWORD】エルゴソフトのスレ第4版【EGBRIDGE】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/

Part 3)エルゴソフトのスレッド 第3版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139

Part 2)【EGBRIDGE】エルゴ総合【EGWORD】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/

Part 1)EGBRIDGEな人達?エルゴ専用?
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html
5名称未設定:2007/12/28(金) 23:06:03 ID:cnM3DLYg0
乙です
本当はエルゴには末永く頑張ってほしいです
6名称未設定:2007/12/29(土) 00:35:33 ID:LmhwfLnJ0
Office:mac 2008 2008年1月16日に発売らしい
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2008/default.mspx
これとiWorkに囲まれてしまい、egには立ち位置が無いんじゃない?
古いフォーマットのMSWord互換機能に注力しているうちに突放されてしまった感じがしてエルゴ痛いよ
7名称未設定:2007/12/29(土) 00:39:31 ID:br/QTbp40
エルゴの末長い発展を祈って、
それでは、みなさん、お手を拝借。
いよーっ。
8名称未設定:2007/12/29(土) 00:47:58 ID:t7xj5+T4P
>>6
前スレでも話題になったが、今のところ「縦書き」が最大の売りだと思う。
あれだけきっちり縦中横とか組んでくれると、すごく好いんだよね。
ホントに誰かも言ってたけど、Pagesにegwordの縦書きエンジン
組み込んでくれないかな、と。

一応Office2008もオーダー済みではあるんだが、あんまり期待してない。
9名称未設定:2007/12/29(土) 02:12:54 ID:Vh08bZRy0
乙!!
10名称未設定:2007/12/29(土) 02:20:16 ID:i0Gilnp40
縦書きが売りなのはいいが、
基本である禁則文字設定ができないのが痛い。
この欠陥をなんとかしてくれ。
11名称未設定:2007/12/29(土) 13:47:00 ID:PWx2pPBe0
>>6
12名称未設定:2007/12/29(土) 14:22:14 ID:FUFzJB2v0
egword uni2にアップグレードしておきながら、
iWork'08を買ったおいらが来ましたよ。

両方合わせれば、MS Office買える金額だが。
MSに貢ぐのはイヤなので、これで良いかと思ってる。
13名称未設定:2007/12/29(土) 15:03:37 ID:r0vuonGk0
その言い方だとMS Office のが優れてるようで気分悪い
14名称未設定:2007/12/29(土) 15:17:56 ID:adh2ZD5k0
もちろん機能的には、優れているでしょう
15名称未設定:2007/12/29(土) 21:11:05 ID:zEEDBC7p0
いや、Numbersが欲しかったんだと思うよ。まじ。
16毛生:2007/12/29(土) 21:27:23 ID:OrH/3FpJ0
俺もナンバーズ使いたいからiWork買ってみた。
iWork '06は数えるほどしか起動しなかったけどw
17名称未設定:2007/12/29(土) 22:15:22 ID:4cr4dAkN0
これで小説書けるの?
18名称未設定:2007/12/29(土) 22:20:21 ID:adh2ZD5k0
才能が有ればね
19名称未設定:2007/12/29(土) 23:06:57 ID:FUFzJB2v0
そうそう。Numbersが欲しかったの。
今までAppleWorksでやってたことを、
試しにNumbersの体験版で作ってみたら、
とってもエレガントな表になった。
感動したので、買う事に。

一方、ワープロはやっぱり縦書きが
できて欲しいので・・・優待ギリギリで
uni2を買った。まだ縦書きを使う機会は
ないんだけど。ま、いつか使うさ。
20名称未設定:2007/12/29(土) 23:41:31 ID:zEEDBC7p0
>>19
今年まで年賀状はApple Worksで縦書きで作ってたのよ。
Pagesに切り替えて縦書きが出来ないと思案してたら
Worksで作った縦書きドローがそのまま張り込めた。w
レイアウトモードだから事足りてしまった。w
21名称未設定:2007/12/30(日) 01:13:20 ID:RXA5tWTa0

いつも文句ばっか言ってごめんなさい。
しかしそれは愛の裏返しです。
エルゴさん消えないで。



22名称未設定:2007/12/30(日) 03:17:42 ID:6Kh1RoW50
南無(-人-)
23名称未設定:2007/12/30(日) 13:59:03 ID:dI/1n1HC0
2006年3月 - egbridge universal発売
2007年3月 - egbridge universal 2発売

来年の3月に新しいバージョン出るかな?
今買うべきか悩む
24名称未設定:2007/12/30(日) 16:44:34 ID:LZSspcsK0
>>23
みんなが、EGシリーズが無くなりそうって心配しているのに
のんきなヤツだな・・・・・・
25名称未設定:2007/12/30(日) 19:28:56 ID:Z52UNS3n0
そろそろお祭りの悪寒w
26名称未設定:2007/12/30(日) 19:55:11 ID:a2pEaL0W0
ワゴンセールに期待
27名称未設定:2007/12/30(日) 21:03:50 ID:S7YX17Is0
正直、Word との互換性は重要ではない。
どのみち、Excel や PowerPoint も必要だから、Office は買うしね。
開発工数の使いどころ、アピールのしどころがずれてる。
Word より少し機能が少ないけど、縦書きや表作成がやりやすいワープロで
いいじゃないか。
28名称未設定:2007/12/30(日) 22:27:42 ID:6zQZzI5J0
>>27
>開発工数の使いどころ、アピールのしどころがずれてる。

そのとおり!!
でも、どーせ撤退だろ?
もうど−でもいいよ
29名称未設定:2007/12/30(日) 23:49:58 ID:l83TJzMa0
風説の流布
30名称未設定:2007/12/31(月) 00:13:34 ID:yKelRrex0
Wordの一系譜にすぎないような設計の仕方から抜け出して
独自のワープロを目指すべき。

現状のプロポーショナル字形とか、他のソフトには真似できないものを。
31名称未設定:2007/12/31(月) 00:19:34 ID:Mcw4Lz+H0
Quickeysの件はどんな案配?
いい加減ことえり辛いんですが。

1)調べてもいない
→3rd同士のコンフリクト?知らね

2)現象は確認したが放置中
→騒いでるのごくごく少数なんで無視

3)なんとなく原因はわかったけどパス
→コーディングやり直しなんてやってられん

4)はい、鋭意修正作業中です
→Uni3までお待ちください
32名称未設定:2007/12/31(月) 00:48:08 ID:38XhRGn60
egなくなるらしいな。
33名称未設定:2007/12/31(月) 02:15:31 ID:wPSRn+CT0
>開発工数の使いどころ、アピールのしどころがずれてる。

egが無くなるのかどうだかわからないけれど、これには賛同する
正直な所、見損なった
34名称未設定:2007/12/31(月) 06:46:19 ID:rOwVIUY60
OSとの親和性を高くしても、Appleがコロコロ仕様変えちゃうし、
Word互換といわれても、それなら最初からOffice使うし、
組版云々も本格的にやるならInDesign使うしで、決め手に欠ける。

それに、カスタマイズ以外はそこそこまともになったことえりがあるし、Leopardでは辞書もついた。
ろくに使えないとはいえPagesが入ったiWorkが1万円で買える。
そんな状況で、サードパーティがIMと辞典とワープロをセットで2万で売っても、
よっぽどの物好きしか買わんわな。
つーか、今までよくAppleについてきたと思うよ。ご苦労さん。
35名称未設定:2007/12/31(月) 07:14:45 ID:w6BoIr0D0
存続して欲しいけど、
Officeが2008で実質値下げになるので、このままで生き残るのは不可能だろ。
egbridgeだけでも残って欲しい。
電子辞典とか省いて、オンライン販売で3000円くらいにならないかな。結構売れると思うけどな。
36名称未設定:2007/12/31(月) 07:31:45 ID:AShDiTSF0
辞書とワープロのセットが2万は高い、ってのに同意。

まず、ワープロ単体について言うと、他のシェアウェアとかと比較すると、
5000円くらいが限界だと思う。
IMEについては、医学用語辞書が魅力なんであまり省いて欲しくないので、
3000円まで安くしなくてもいいが、できれば5000円くらいがいい。
すると、ワープロとIME合わせて1万円ぐらいなら買いやすいかな。
(優待アップグレードがそれよりやや高かったので、ちょっと迷ったけど、
アップグレードが無くなりそうなので購入した。)

アップルのiアプリも1万円なんで、egword+egbも1万くらいなら
買いやすいと思う。それなら、優待アップグレードとか無しでもいい。
iアプリだって、優待アップグレードなんて無いしね。それでも
許されてるのは、元々が安いからでしょう。
37名称未設定:2007/12/31(月) 08:50:52 ID:lrXVwaVh0
>27
でもWordを持ちたくない自分にとっては、
Word書類がそのまま読めること自体はとてもうれしい。
読めるだけでいいんだけどね。

ドローとかあんまりいらんので、ワープロ機能にしぼってほしいな。
アウトラインとかも、その機能だけならいくらでも単機能で使いやすく
安価なソフトがあるし。
セットで1万5千くらいなら、おためし感覚で買う人も出るんじゃないかな。
個人的な感覚だと、2万いくと途端にハードルがあがる感じ。
38名称未設定:2007/12/31(月) 15:06:36 ID:mVbbEmGN0
プアマンズwordだよね
おれも送られてきたwordを解読するのが主目的。

文字組にはillustratorを使ってる。
39名称未設定:2007/12/31(月) 17:13:50 ID:dzaYne2X0
Wordもegword Universal2も持っている。

egwordのほうがワードより綺麗で凝った文書ができるから、メインで使ってるよ。

日本語の文字組は、日本のソフトのほうが、やはり1日の長がある。
40名称未設定:2007/12/31(月) 17:43:28 ID:wRJnN8ADP
Word、egword、InDesignCS3と使ってるが、Uni2にして以来、
Wordはビューアとしてしか使ってないな。

気軽にきれいな縦組みが出来るからegwordがメインになってる。
以前はWordかInDesignかどうしようか悩むことがあったが、
殆どのことはegwordを使うようになった。ホントに使い勝手がいいと思う。
41名称未設定:2007/12/31(月) 17:59:58 ID:mXeE+NaU0
きれいな文字組なんてニッチなニーズなんだから
値下げしたらお終い。
42名称未設定:2007/12/31(月) 18:11:58 ID:dzaYne2X0
>>41
>きれいな文字組なんてニッチなニーズなんだから
>値下げしたらお終い。

気にならない部類の人はそれでいいんだよ。
オレは、egword 2を使うようになってから、Word作成の文書をみると、「うわっ」って思うようになってしまった。
ちょうどWindows機の表示をみるときのような感覚。
43名称未設定:2007/12/31(月) 18:56:50 ID:rOwVIUY60
「egword 2を使うようになってから」って、よっぽど鈍感だったんだな。
まぁそういう人たちにアピールできてないってのはあるな。
44名称未設定:2007/12/31(月) 19:10:45 ID:lrXVwaVh0
比較対象がない人間にはそりゃわからんだろう。
Windowsだけ使ってる人間だって、表示はMacがきれいだよ〜と言ったところで
実感がないから「フーン」で終わる。

でも「きれい」に2万払う人って少ないと思うね。
付加価値としてはいいが、コアにはならんだろ。
45名称未設定:2007/12/31(月) 21:08:37 ID:epZ/Dzas0
egb U2とLeopardの相性はどうですか?
サポートアナウンスを見ると若干問題があるようですが...
Mailとかの相性わるそうですね...
皆さん、普通に使っててストレス感じますか?
46 【大吉】 【1433円】 :2008/01/01(火) 00:16:33 ID:WrEgYLzX0
敢えてエルゴスレで新年のご挨拶
47名称未設定:2008/01/01(火) 00:32:49 ID:vJZ4C1nV0
>>41
>きれいな文字組なんてニッチなニーズなんだから
>値下げしたらお終い。

禁則文字設定ができないから、
きれいな文字組もできないよ!
早くなんとかしてくれ!
まじで使えねー!
48名称未設定:2008/01/01(火) 00:34:43 ID:4d1WpGzf0
>>47
あけましておめでとおうございます。
で、そういう細かいとこまでちゃんとできたらいくらまで出せます?
49名称未設定:2008/01/01(火) 00:38:33 ID:vJZ4C1nV0
soloで税込み1万円以内!
できれば7〜8千円程度でお願いしたい!
縦書きが必要不可欠だから
いまだにAppleWorksを使ってるよ!
50名称未設定:2008/01/01(火) 01:04:24 ID:mgB6dq1N0
>>40
あ、俺がいるw
俺もMS Word、InDesignCS2を試してどうもしっくり来なかった。
で、その次にegword uniを試した結果、今に至ってる。
たしかにこの使い勝手の良さは文筆業御用達だよ。
5140:2008/01/01(火) 01:21:55 ID:2/qZpV7tP
あけおめ。

>>50
よう、俺。

InDesignは何でも出来るけど、レイアウトに至までの道のりが面倒。
egwordは何にも考えずに書き出して、途中でちょこちょこレイアウトいじって、
仕上がりはちょっと脚注番号とか割り注出来ないとか文句いいたいところは
あるけど、まぁかなり満足、というのがいいんだよね。
Wordも多機能だけど、こと縦書きに限ってはどうもならん。
52名称未設定:2008/01/01(火) 04:38:35 ID:9v1rFxME0
InDesignはワープロじゃないだろ
Wordとかと比較してる時点でうんこちゃん
53名称未設定:2008/01/01(火) 05:42:12 ID:Nvxla7/aO
代用するのは必ずしもワープロソフトじゃなくても良いでしょうに
特に字詰めしたいとか機能的な不満を言うならインデザ
仕事でオフィス使うならワードの選択肢が出るのも当然
54名称未設定:2008/01/01(火) 06:24:55 ID:3MCVZGVT0
レパードの辞書は反応遅すぎるて
使い物にならん。
55名称未設定:2008/01/01(火) 07:14:26 ID:ch7pnFMK0
お年玉にインデザの尻ちょうだい。
56名称未設定:2008/01/01(火) 09:37:40 ID:2/qZpV7tP
InDesignが出てくるのは、縦書きを使いたいから。
Wordの縦書きはうんこちゃんなのは間違いないし、InDesignなら納得いくまで
組める。それが必要なときはInDesign使う。
だけど、俺は基本的に物書きであって、デザイナーや編集者じゃないんだよな。
確かにニッチといえばニッチだが、俺にとっちゃ、egwordはその隙間を
いいバランスで埋めてくれてるんだよね。

その上で、egwordには禁則指定、註番号、脚注レイアウト、割り注、といった
不満点をみんな指摘してるわけだよ。
開発中止という話が本当なら、非常に残念だ。

Office2008の出来に期待するしかないのかなぁ。クソ重たい出来だったらやだな。
57名称未設定:2008/01/01(火) 10:12:30 ID:gVG1Vrv80
>>52が「うんこちゃん」て言ってるのはWordのことではなくて>>51>>56
ことだと思う。
58名称未設定:2008/01/01(火) 10:59:13 ID:7sJPGq560
ニッチの、そういう簡易レイアウトソフトがあれば56にはいいんだろうね。
でもEGがそっちを目指しても自滅するんじゃなかろうか。
59名称未設定:2008/01/01(火) 15:23:25 ID:eyBTFgqd0
IMとセットで売ることを活かして、ワード読み込みを捨てて自由に
面白いものを作ってほしいな。

アンケート取るとワード対応は要望が高くなるかもしれないけど、
ユーザーは完全な互換というありえないものを想定しちゃうんで
気にしないほうがいいと思う。
60名称未設定:2008/01/01(火) 15:55:24 ID:dbi8Iann0
egwordはもういいよ。
残念ではあるけどMac専用のワープロは厳しいでしょ。
印刷用の出力だけの時代ならまだしも、ユーザー間でファイルのやりとりの可能性のある「文書作成ソフト」で
Mac用でマイナー(=Microsoft Wordでない)なアプリは厳しい。
ましてや最新バージョンのMac用Word(Office)が安価で発売されるタイミングとなると、淘汰されそうなのは目に見えてる。

あくまで個々のユーザーの単独使用で完結するegbridgeはまだ可能性があるような気がするから、そっちでがんばって欲しいな。
ことえりのカスタマイズが容易になると危ない気はするけどね。
61名称未設定:2008/01/01(火) 16:12:06 ID:LvPUshML0
何でそんなに偉そうなんだ?
62名称未設定:2008/01/01(火) 17:26:38 ID:cXps5HPY0
同感
このスレに残っているのは、「売れない物書き」と「滅多に使わない縦書き固守派」だけになっちまった。
egwordのレイアウトが綺麗って言ったってcocoaのレイアウトエンジンが優れているからに過ぎない。
その証拠にPagesとegwordで印刷した文書重ねてみなよ。殆ど一緒だから。
次のバージョン出すなら一本10万円で物書きに売るか、500円でワゴンセールに出すしか
道は残っていないんじゃないかな
63名称未設定:2008/01/01(火) 17:32:39 ID:7sJPGq560
筋はなんとなくわからんでもないが、
極論を二度も使うと馬鹿に見えるな。
64 【凶】 【1656円】 :2008/01/01(火) 17:40:02 ID:EL4/55N30
レオパルドにしてからずっとことえりだ
bridgeは住所パレットだけのために残してる
65名称未設定:2008/01/01(火) 17:40:41 ID:uFlXqPwP0
EGBRIDGEが欲しくてバージョンアップしてるけど、
EGWORDはほとんど使わない。
一昔前は原稿用紙に印刷とか、縦書きとかで使ってたけど、
最近はそういうのが必要な機会自体が無くなったな。

個人的には
EGBRIDGEは、安くして広いシェアを狙い。
EGWORDは少し高くしても、こだわりを持った人むけのニッチ市場を狙うべき。
と思う。
66名称未設定:2008/01/01(火) 23:19:21 ID:4NTy+JT80
今日某mac店に行ったが、EGBRIDGE置いてなかったな。
EGWORD Soloはあたけど。
67名称未設定:2008/01/02(水) 01:44:51 ID:iohcnKsz0
egwordつかおうと思う時点で>>42さんな人が多い筈だと思うがねえ。
68名称未設定:2008/01/02(水) 05:01:32 ID:JcHdxCit0
Macのように日本語フォント表示の美しいパソコンだからこそ、
egwordのように、日本語表示の美しいワープロに生き残ってほしい。
日本語を記述することに特化したワープロの存在意義はある。
69名称未設定:2008/01/02(水) 05:03:44 ID:JcHdxCit0
エルゴは、時流に流されず、日本語文化やMac文化への
使命感をもって、がんばってほしい。
WINに一太郎があるように、Macにも日本語専用
ワープロが生き残って欲しいし、Macユーザーも
エルゴを愛し、支えていくべきだと思う。
70名称未設定:2008/01/02(水) 07:35:06 ID:pHhcWKvQ0
>>62
おまえ使いこなせてないな。
一回文章全部選択して「プロポーショナル字形」にチェック入れてみ。
全然美しさが違うから。


71名称未設定:2008/01/02(水) 10:01:07 ID:U98hTftJ0
まあ、口汚くののしる人間に、文字組の美しさの妙などわかるはずもないな。
言動、文字組どちらも「品格」が求められるから。
72!omikuji !dama:2008/01/02(水) 10:12:17 ID:YLiYugpf0
>>70
よけい汚くなるが
73名称未設定:2008/01/02(水) 10:31:54 ID:xynPE/tH0
確かに読み難くなった。
74名称未設定:2008/01/02(水) 10:33:36 ID:U98hTftJ0
>>70

両端揃えでははないの?
75名称未設定:2008/01/02(水) 10:57:05 ID:WalFPUbB0
Word厨やATOK厨は年末年始も休みなく必死だなw
76名称未設定:2008/01/02(水) 11:03:37 ID:kGVBOjnB0
>>64
たしかに住所パレットは年賀状作りで重宝したw
77名称未設定:2008/01/02(水) 11:08:21 ID:uEtsbtyv0
個人的には選択肢がもう一種類くらい増えて欲しい。
そういう意味でもエルゴ頑張ってね。
78名称未設定:2008/01/02(水) 13:06:31 ID:9jVpxMy/0
egwordを使ってる人って何に使ってるんですか?
家庭用もしくは個人営業の人の紙へのプリントアウト向けってことですかね。

商業印刷用なら、最終的なレイアウトは別アプリでやることになるわけで、
縦書きの際のクオリティとかワープロ使ってる時点ではさほど大きな意味を持つとは思えないです。
俺はegbridgeとegword両方使ってる時期もありましたが、今はエディタかMicrosoft Wordを入稿用に使ってます。
慣れもあって、egbridgeは使い続けてます。
egbridgeがなくなってことえりに移行するのはなんとなくいやだけど、それはそれで慣れるような気もしてます。
79名称未設定:2008/01/02(水) 13:11:19 ID:LOZdCNRI0
wordで入稿してる人がえらそうな事を言ってはいけないよ。
>「商業印刷用なら、最終的なレイアウトは別アプリでやることになるわけで、」
80名称未設定:2008/01/02(水) 13:25:11 ID:ZJPz5gHE0
Mac使ってる人って何に使ってるんですか?
最終的な入稿はMicrosoft Wordになるわけで(ry
81名称未設定:2008/01/02(水) 13:38:43 ID:LOZdCNRI0
>80
 テキストで入稿するならテキストのまま
送った方が喜ばれるよ。
 自分でデーター作るならInDesignかillustratorが多いだろ。
 カードやチラシ専門の安い印刷屋だとillustratorでしょ。
 PDFでも受けるとこがあるかも。

 ともかくトンボが付けられないと困るだろ。
82名称未設定:2008/01/02(水) 13:40:14 ID:9jVpxMy/0
>>79
>wordで入稿してる人がえらそうな事を言ってはいけないよ。

こっちの都合というより「先方の指定でWordデータでの入稿希望」って結構あるんですけど、ご存知でないんですか?

(あくまで入稿レベルなら一般的にMac版WordでもWindows版Wordでも問題ないみたいですね。
本当はテキストデータ入稿でいいもとは思うんですが、PCスキルのレベルも含めていろんな書き手がいるので、
「段落以外の改行ナシで、Word形式」みたいなので統一するのがやりやすいらしい。

別に偉そうな事をいうつもりはないけど、わりと一般的な話だと思います。
83名称未設定:2008/01/02(水) 13:53:12 ID:LOZdCNRI0
>82
 ああ、その印刷屋さんの指定なのね。ご存知ないですわ。
 印刷屋さんはwordで開いて別の印刷用ソフトで
データー作ってると思うよ。
 完全データー入稿では受け付けてもらえない。
http://www.op-onoue.co.jp/support/guide/guide02.html

>●Microsoft Officeデータ入稿について
を参照。
84名称未設定:2008/01/02(水) 14:17:48 ID:WalFPUbB0
>>82
よくいるよね、ローカルルールを一般的だと勘違いしている君みたいな人。
ちなみにうちはWordからの直接印刷はレイアウトや色の品質保証なしというスタンス。
85名称未設定:2008/01/02(水) 14:26:58 ID:uEtsbtyv0
>>84
>Wordからの直接印刷はレイアウトや色の品質保証なしというスタンス。

実家が印刷屋さんだけど,同じだ。
8682:2008/01/02(水) 14:42:41 ID:9jVpxMy/0
あくまで書いた文章のやりとりするためにWord形式でファイルを送ってるんですが。
で、送ってるのは印刷屋じゃなくて、編集者。
中身や文字数チェックしたり直したりした上で、編集者がそれをデザイナーに送ったり、場合によってはInDesignやquarkのファイルに突っ込んだりするんですが。
その際はそりゃテキストエディタ使ったり、テキストのコピー&ペーストもやるだろうよ。
チラシつくってるんじゃないんだから、原稿書く人間が全部レイアウトやデザインなんかしないって…。

もちろんやりとりには「テキストデータにしてください」ってところもあるけど、Wordも一般的。
あえて理由を考えるなら、Mac使ってる人は改行コードの違いとかを理解してない人もいるだろうし、その辺を気にしなくていいとか、
その他にもWordを使うメリットもあると思う。
ローカルルールじゃなくて、一般的な業務フローだと思いますよ。

なんにしても一般的な文書のやり取りを、egwordのデータで送ったら確実にアウトでしょう。
87名称未設定:2008/01/02(水) 14:46:43 ID:WalFPUbB0
君の言う一般的な文書がどんなものかわからないが
うちのつき合いのある某自動車会社や某新聞社は
ただのテキストデータのやり取りですらWord形式はNGだけどね。
8882:2008/01/02(水) 14:49:52 ID:9jVpxMy/0
>>87
>ただのテキストデータのやり取りですらWord形式はNGだけどね。

本当にバカですね。
そういう相手にはテキストデータでやりとりしてますけど…。
89名称未設定:2008/01/02(水) 14:51:50 ID:sETYvKus0
おれ、編集の周辺にいる人間だけど、ワード形式が世の中の標準だと
思い込んでるヤツが多くて、平気でワードで送ってくる。
こういう場合、プレーン・テキストが常識じゃないのかと思うが、
これもローカルルール的な思い込みでしょうかね?
9082:2008/01/02(水) 14:55:23 ID:9jVpxMy/0
>>89
>ワード形式が世の中の標準だと思い込んでるヤツが多くて、平気でワードで送ってくる。

「次回からプレーン・テキストで送ってください」と言えばいいだけでは?
必要があるなら、次回からと言わず送り直させればいい話だし。
91名称未設定:2008/01/02(水) 15:07:28 ID:HMP/VdwZ0
Wordだとマクロウイルスに感染していることもあるから、避けてるじゃないかな。
送り手も受け手もレベルは様々だから。必要に応じて必要なフォーマットを選ぶというのが普通。
常識の話でいえば受け手に合わせる。でもそんなこともわからない素人が多いから大変だよな。
92名称未設定:2008/01/02(水) 15:39:22 ID://WOqw8k0
で、結局>>82は何を主張したかったの?
「レイアウトとか無関係で、とにかく文字数制限内に収めた
文章をWordやテキストファイルで送らにゃならん俺様には
egwordは無意味です」ってだけ?

道具を好みで選べない立場の人が「俺の立場じゃegword選べ
ません」と言ってもどうしようもないでしょうに。
93名称未設定:2008/01/02(水) 15:39:51 ID:g+2YHfQZ0
本筋からそれるけど、「入稿」ってのは「原稿を印刷所に渡すこと」で、
「原稿を書き終えて編集部に渡すこと」は「脱稿」って言うんじゃないの?

>>83
> ああ、その印刷屋さんの指定なのね。

って書いたのも、そういう認識からだと思うんだけど。
94名称未設定:2008/01/02(水) 15:43:12 ID:aILv2vsQ0
>>82が自分の正当化に必死で痛々しい。
95名称未設定:2008/01/02(水) 15:46:36 ID:sETYvKus0
>>93
にゅう こう にふかう [0]【入稿】
(名)スル
@ 出版社が原稿を組版所へ渡すこと。
A 出版社が著者から原稿を入手すること。
(大辞林)

まあ、普通は1の意味で使うけど。

で、ワード形式の原稿は、送り直してもらうのも面倒だからこっちで
テキストに変換してしまうんだけど。
おれはマナーの事を言いたかっただけ。
96名称未設定:2008/01/02(水) 15:52:09 ID:WalFPUbB0
>>88
日本語読めないの?
97名称未設定:2008/01/02(水) 15:52:47 ID:af6cndD/0
結局、このスレの人は仕事にしかワープロソフトを使ってない。
その時点で、シェアの大きいワードにはかなわない。
家庭用のPagesとは勝負もできるが、
Wordが同じ価格帯に降りてきた時点で結果は目に見えている。
98名称未設定:2008/01/02(水) 15:58:35 ID:aZLAtsBj0
Wordはすげー使いづらいから
egwordで作ってからWordに変換してるが
そんな使い方もあるでよ
99(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 16:11:19 ID:30TAekpa0
>>93

脱稿なんてきいてことないぞw

入稿:原稿を印刷屋に入れる。
校了:入稿終り。後は印刷屋に頼む。
下阪:製版終り。印刷OK→刷版〜


元編集者だが、こうだっけかなw
10年間やっていた。
校了前、出張校正で凸版印刷とか行ったな。寿司が余り美味くなかった。江戸川橋の三晃印刷の寿司のほうが
美味かったっ記憶がw
10078=82:2008/01/02(水) 16:14:28 ID:9jVpxMy/0
>>97

で、結局、egwordを何の用途に使ってるんですか?という最初の質問に戻る。

俺は原稿送りのためにWordを使ったりもするけど、いわゆる文書として不特定多数に配布する際にもWordを使ってる。
図とか写真などを入れるケースは多くないが、送られたいろんなPCスキルの人がそこかしこのプリンターで紙にすることを考えると、
「Windowsのメモ帳のデフォルト」で出てくるどうしようもない形では読んでほしくはないので、
ある程度多くの人が持っていて、かつ(立派でなくても)それなりに印刷結果が想定できる「ワープロ」を使うことには意味があると考えて使ってる。
今のegwordは仕様そのものは良いんだろうが、「ある程度多くの人が持っている」という条件が全く話にならない。
これからはpdfでもいいかもしれないけど、閲覧&印刷だけでない使い方も多いのが「文書」だし。

「自分で紙に印刷して、それを渡せばいい」時代にはMac専用のワープロソフトにも存在意義があったと思う。
egwordを擁護している人と俺の意見が合わないのは、俺が「egwordはもう存在意義を失ってきている」と考えているからだろう。


101名称未設定:2008/01/02(水) 16:15:25 ID:lLj3xeZXP
>>99
> 脱稿なんてきいてことないぞw

無能なヤツだな。そりゃ著者側が使う言葉だからさ。
102(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 16:23:56 ID:30TAekpa0
>>101

脱稿という言葉は、書籍の著者レベルまで行かないと、編集者から
「脱稿はいつまですよ、先生!」って、いうんか?
文庫の編集者もやっていたが「〆切は○月×迄です。よろしくおねがいします」
今はライター業なったが、脱稿なんて、聴いた事ないな?
「〆切は、、まで」と編集者に言われるだけだ。

脱稿なんて言う言葉使ってる版元はどこだ?
俺は知らないw
103名称未設定:2008/01/02(水) 16:28:21 ID:HMP/VdwZ0
閲覧と印刷が前提なら今も昔もPDFの一択だな。
10478=82:2008/01/02(水) 16:30:27 ID:9jVpxMy/0
入稿、〆切とかどの言葉を使うかなんて、状況しだいで変わるでしょ。
日程のことだったら「〆切」だし。
105名称未設定:2008/01/02(水) 16:38:09 ID:LOZdCNRI0
>86
 あ、そういう意味か。
 こっちは入稿=完成した物を印刷屋へ渡すことという
認識の世界に居るので。
http://www.paostyle.tv/contents/editorial/hensyu-ntyko.htm
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2271541.html

 印刷用データーじゃなくて読んでもらうだけなら相手が編集でも
誰でも相手の持ってる環境で原稿が開ければそれで良いわけだろ?
  どこかに送って別の形に変えるなら何で作ろうが同じこと
だが先方の開ける形で送らないとどうにもならない。これはどんな
ワープロソフトでも同じことだ。
 印刷屋やデザイナーレイアウターに当然のようにWord
とかExcelとかPowerPointで送ってくる人が居るけどけっこう迷惑
するケースもある。ひどい時はWordでそのまま印刷できると思って
いる人も居るし…まあそういうこと。

 EGWORDが気に入ってる人っていうのは当然自分のプリンター
で出力した結果を言ってるわけだろうしそれがワープロソフトの
主に想定された使い道だと思う。
106(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 16:41:08 ID:30TAekpa0
>>104
脱稿なんて、言葉聞いた事ないし、使った事ないぞ?

どんな版元が「脱稿」なんて死語の言葉を使ってんだw

入稿、〆切は、編集者経験者のライターなら、編集者とこういう会話はよくある。「、印刷屋の入稿は○×迄なんで、〆切は△○でないと、まにあわないんで、年末進行なので、、、今回は〆切が2週間はやくなりました」、、、。

脱稿ねぇ〜〜?

聴いたことないなw

どういう版元で使ってるのか、知りたいな? 教えてくれ??
107名称未設定:2008/01/02(水) 16:44:15 ID:LOZdCNRI0
>100
 相手がみんな自分と同じOSとフォントと同じバージョンのWordを
持ってるなんて思うなよ…
 同じに読んでもらおうと思ったら誰かも言ってるようにPDF化
するか紙に刷らないと無理。

 大体あなたの正体はわかった。
108名称未設定:2008/01/02(水) 17:10:21 ID:M8VQGtduO
>>106
「脱稿」でググればいくらでも出てくるだろ。
109名称未設定:2008/01/02(水) 17:10:33 ID:sETYvKus0
102は、「ライター」が書いた文章にしてはひどすぎるから、
106が書き直したバージョンだな。
で、「脱稿」という言葉は、文芸書関係で使うな。
長編書き下ろし小説とかな。
だから、ライターさんには無縁の言葉だろう。
で、脱稿というのは、ゲラ拝も済ませて、原稿が完全に作者(作家)の
手を離れた状態になった事を言う。
106は、自分の周辺に無縁の言葉だからと言って、そういう開き直った態度は
実に見苦しいからやめたほうがいいぞ。
110(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 17:16:39 ID:30TAekpa0
>>109

どこの版元で使うの?
具体的に社名あげてみ?
111名称未設定:2008/01/02(水) 17:20:05 ID:5iQfNPHM0
脱稿って聞いたことない椰子いるんだ。。
ググれば出てくるし、ことえりで変換もできるでしょ?
112名称未設定:2008/01/02(水) 17:21:15 ID:sETYvKus0
>>110
オマエ、モノを知らないからってムキになるな。
「脱稿」という言葉は、主として書き手が使うんだ。
なんかコンプレックスでもあるのか?
それとも……。
113(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 17:23:25 ID:30TAekpa0
>>108
脱稿

コミック単行本関係のエロ版元が使うンかw
道理で、ボクチンは知らないわけだw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
114名称未設定:2008/01/02(水) 17:25:27 ID:sETYvKus0
>>113
正月早々、なに壊れてるんだ?
松本清張も三島由紀夫も川端康成も使ってた言葉なんだが。
こういうと、「死語」というだろうが、まあ、文芸関係では今でも
使ってるよ。
115(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 17:31:23 ID:30TAekpa0
脱稿

エロマンガ
同人誌
大学論文
、、、、、、脱稿、、、ある、、あるw

なるほど、余り、一般誌の版元は使わないわけだw
116名称未設定:2008/01/02(水) 17:32:04 ID:lLj3xeZXP
>>113

だから版元とか編集屋とか、原稿を受け取る側が使う言葉じゃないんだってば。
おまえはどこまでバカなんだ?
117名称未設定:2008/01/02(水) 17:35:07 ID:sETYvKus0
>>115
>一般誌
雑誌じゃ、使わないよ。
何度も言ってるだろ。
文芸書、それも長篇書き下ろしハードカバーの世界の言葉だ。
キミには無縁の世界だよ。
118名称未設定:2008/01/02(水) 17:41:04 ID:sETYvKus0
つーか、30TAekpa0 って、釣りバカだろ。
コテハンが「マンコ」だぞ。
119(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 17:52:57 ID:30TAekpa0
>>117
ボクチンは文庫もある版元で編集者やっていたが「脱稿」聴いた事も、言ったこともない。
進行表にも、初校、著者校、念校はあるが、、、「脱稿」は知らない。

「脱稿」をググると、エロコミック、同人誌、大学論文、電脳ゲーム攻略(エロ)が、しきりに
「脱稿」を語っている。

普通の版元は関係ないわけだw
道理で、一般雑誌・文庫編集者経験者・現ライターのボクチンが知らないわけだ。
納得したw
120名称未設定:2008/01/02(水) 18:29:50 ID:lLj3xeZXP
>>119

おまえの家族はかわいそうだな
121(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 18:41:06 ID:30TAekpa0
>>120
ボクチンも、20年近く版元でお金稼いできて、知らない事があったら恥ずかしいからな。
ボクチンなりの自負心だよw

「脱稿」はどうも、素人が使う言葉のようだw
安心して眠れるw
122名称未設定:2008/01/02(水) 18:41:12 ID:g+2YHfQZ0
正月早々変なのが湧いて出てきたな……。
123名称未設定:2008/01/02(水) 19:00:42 ID:sETYvKus0
>>119
>一般雑誌・文庫編集者経験者・現ライター
この肩書きで、この擦れに住人が恐れ入ると思ってるんだな……。
だ、か、ら。
お前さんには無縁の、文芸関係が主に使うの言葉だと言ってるだろ。
自分に都合の悪い書き込みは読めないらしい。
キチガイの典型。
124毛生:2008/01/02(水) 19:01:27 ID:W1G0rB8u0
egbridgeでも一発で脱稿って変換できるね
125名称未設定:2008/01/02(水) 19:01:43 ID:sETYvKus0
訂正。
「この擦れに住人が」×
「このスレの住人が」○
126名称未設定:2008/01/02(水) 19:22:38 ID:HMP/VdwZ0
ギョーカイ用語かどうかは別として、辞書に載っているじゃないか。脱稿。

だっ‐こう【脱稿】
原稿を書き終えること。「昨夜、長編小説を─した」⇔起稿
>明鏡国語辞典
127毛生:2008/01/02(水) 19:33:01 ID:W1G0rB8u0
あ、広辞苑にも載ってた。

関係ないけど手元に発売前の広辞苑第6版がある。
128名称未設定:2008/01/02(水) 19:48:02 ID:/8lG+fKp0
なんでエルゴスレで明鏡…。
俺も明鏡付きのATOKとロゴヴィスタの明鏡買って、
後者をegwordの電子辞典ビューアで使ってるけどさ。
129名称未設定:2008/01/02(水) 20:29:18 ID:mtkNeFr50
>>119
少なくとも岩波と新潮の社内では普通に。
130名称未設定:2008/01/02(水) 21:26:06 ID:OGpSvIoK0
たとえば、こういうところの申請書ってのがWordとExcelだったんだよね。
(最近やっとPDFが増えてきたんだけれど)
http://www.city.musashino.lg.jp/cgi-bin/sinsei/index.cgi
131(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 21:43:19 ID:30TAekpa0
>>129

ググっても、「脱稿」の痕跡もないんだがw

あるのは、エロコミック、同人誌、大学論文、エロゲーム攻略本etc.

辞書にはあるが、「死語」であると思う。

死語を平気で使うのは、素人w
だから、同人誌の脱稿云々ばかり、、、、w
132(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 21:48:58 ID:30TAekpa0
http://www.google.com/search?q=新潮 脱稿&hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&start=0&sa=N

芥川龍之介が「脱稿」したそうだ。

大正時代に、、、
133(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 21:55:32 ID:30TAekpa0
http://www.google.com/search?q=岩波 脱稿&hl=ja&lr=&client=safari&rls=ja-jp&start=0&sa=N

芥川、、、脱稿w

古い人ばかりだな、脱稿、、、戦前の言葉だなw
134名称未設定:2008/01/02(水) 21:56:32 ID:AmsBNxDi0
なんか、用語を知らない/調べないのを
自慢してるアホが沸いて出たようだな。
135(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 22:03:29 ID:30TAekpa0
>>134

いま、脱稿を多用してるのは、エロコミック、同人誌、大学論文、エロゲーム攻略本w
エロも文芸といえば、文芸かなコミックでもw
「脱稿」の重みがなくなったな、これは文化の脱肛だなw
ボラギノール注入して、直さなければならんな、、w
136名称未設定:2008/01/02(水) 22:03:46 ID:sETYvKus0
そろそろマンコ野郎は無視しないか?
137名称未設定:2008/01/02(水) 22:03:49 ID:yf/kn1+x0
てか、脱稿も知らない馬鹿がいるなんて驚き
138名称未設定:2008/01/02(水) 22:06:14 ID:ZJPz5gHE0
もう、このスレも終わりということかもしれんね。
エルゴの正式発表が出るまでと思っていたが、もはや。

しかし、四十を超えたオッサンがボクチンだの、
脱稿なんて言葉は知らないだの、ゆとり世代も真っ青だw
139名称未設定:2008/01/02(水) 22:11:15 ID:sETYvKus0
マンコ野郎は、自称「元編集者」の「ライター」だが、それだって
嘘なんじゃないの。
いくら何でも、こんな薄らバカじゃ仕事なんか出来るわけがない。
文章を書くどころか、原稿整理すら怪しいもんだ。
140(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 22:30:51 ID:30TAekpa0
>>139
くそがき!

「ぞうがん」っテ知ってる?

活版印刷が死滅したから、この「ぞうがん」も死語だな。
出張校正の経験のある編集者なら、知ってるはずだ?
おまいは、どうせ、無職のノータリンだから、しらないはずだw
校正・編集関係の辞典には出てるかもな。
141名称未設定:2008/01/02(水) 22:43:41 ID:lLj3xeZXP
>>140
知らなかった自慢のあとは、今度は知ってる自慢を展開かよ。
なんだかもはや救いようがないな。
142(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 22:54:38 ID:30TAekpa0
>>139

くそがきは、原稿整理の記号と校正記号を同様に使い、先輩編集者から「原稿整理の記号と校正記号は
べつもんだぞ! どあふぉ!」と、怒られた低能である。
なんとなく、ボクチンには見えるw
また、目線の消しの指定をK100で指定して「バカ。目が見えてるぞ! 大馬鹿野郎! こういう時は
C100+K100で消さないと、ダメなんだ」
原稿整理の入稿過程から、色校まで、先輩編集者に怒鳴られ、そのストレスでもしかしたら、禿げてるかもしれんw
ボクチンには、クソガキが見えるw
143(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 22:57:27 ID:30TAekpa0
>>139
おまえ、ID:sETYvKus0

本当にクソだったなw
お腹がよじれて、痛くなったぞw
144名称未設定:2008/01/02(水) 23:02:09 ID:lLj3xeZXP
>>142
>C100+K100で消さないと、ダメなんだ」

象嵌が一般的だったころは4Cの表記は
CMCKじゃなくってYMCB、もしくはYMCBLだったよ。
どこまで底の浅いヤツなんだ。おまえは。

145(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/02(水) 23:10:37 ID:30TAekpa0
>>144

現在を言ってるんだ、クソガキの。
CMYKでいいんだよ。
勝手に、象嵌時代に妄想すんなw
おまいも、ノータリン野郎だな。
CMCK,,,.慌てるなw

くそがき+ノータリンの相手はこれで終りだ(了)
146名称未設定:2008/01/02(水) 23:42:07 ID:WalFPUbB0
まあその頃のことを語るなら、普通「K」ではなく「BL」だな。
147名称未設定:2008/01/02(水) 23:58:47 ID:3cK0zs3E0
2ちゃんねる初心者が場所をわきまえず暴れているな。
些細なことに青筋立てて、ったく、気の弱い奴だ。
どうせリアルでは寡黙な人なんだろ。いい迷惑だよ。
148名称未設定:2008/01/03(木) 00:18:55 ID:iHx1DQrH0
そろそろ話題をエルゴの最後に戻そう
149名称未設定:2008/01/03(木) 04:39:26 ID:mLGGF38I0
脱糞
150名称未設定:2008/01/03(木) 06:25:25 ID:gDXPOtDr0
経験豊富なライターのフリをしてる馬鹿が暴れてると聞いて飛んできました。
151(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 07:26:08 ID:3iOk+vj80
>>150
俺はペラ2000円のライターだぞw
文句あっか?
152(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 07:58:37 ID:3iOk+vj80
キャッチ
見出し
本文

文字数のカウントで便利なワープロは何だ?
153名称未設定:2008/01/03(木) 08:23:29 ID:+SQdD5Vw0
アップルスクリプト。
154名称未設定:2008/01/03(木) 08:27:20 ID:4Dwf5KBf0
こういうパソ通初期みたいな奴ってまだいたのね。>(´З`) ◆manKolh68I
155名称未設定:2008/01/03(木) 08:37:15 ID:pAHoObQD0
一夜明けて、マンコ野郎はまだ狂った頭で暴れてるのか。
そろそろ正月休みが終わるぞ。
ペラ2000円の原稿料を自慢する安物ライターさんよ、
今年もせいぜい頑張れ。
まあ、そんな程度の頭じゃ大変だろうけどな。
156名称未設定:2008/01/03(木) 08:39:57 ID:o4AX3pLE0
ペラ2000円でも、買ってくれる人は仲間であり、神様です。
粗末にしてはいけません。
157(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 09:55:04 ID:3iOk+vj80
>>155
去年、年収1千万超えたw
500万おろした時の記念写真。
http://cgi.2chan.net/k/src/1199315187183.jpg
158名称未設定:2008/01/03(木) 10:00:48 ID:FHad35I60
>ペラ2000円
小説だと最低原稿料?
つか新人の原稿料と同じだけど。
159名称未設定:2008/01/03(木) 10:06:53 ID:4Dwf5KBf0
>>157
1千万が自慢になるつうことは俺と同じ20代後半から30代始めかね。
まあ頑張れ。
160(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 10:13:39 ID:3iOk+vj80
おまえらも、1千万円ライターになったら、ビッグマウスを叩けw
http://cgi.2chan.net/k/src/1199322440977.jpg
http://cgi.2chan.net/k/src/1199315187183.jpg

まぁ、がんばれ、ゴミドもw
161名称未設定:2008/01/03(木) 10:18:21 ID:pAHoObQD0
年収1000万で自慢するアホは、もうイイから寝てろ。
ペラ2000円ねえ……。

恥ずかしくない?
まあ、こんな低脳でも生きて行ける世の中は結構なもんだね。
162名称未設定:2008/01/03(木) 10:21:10 ID:iHx1DQrH0
そうやって一生金を金を数えてな
163(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 10:31:41 ID:3iOk+vj80
>>160
最低ペラ2000円から〜。それより、低いと仕事しない。
原稿用紙1枚、、、、1万円だよw
、、、、ここまで来るには、それこそ、血の滲むような努力、、、、なんか無縁だったw
ナンチュウか、才能があった。詩的才能というか、文学的才能というかw
天賦の才能だなw
先天的なモノだからな、この文章表現力はw
お前ら雑魚ライターに、文章表現を奥義を教えてやる。
「文章は詠嘆しながら書け!」
これこそ、文章に「魂」「ソウル!」が入るんだ。
〜天才ライターの文章表現〜
(了)
164名称未設定:2008/01/03(木) 10:35:46 ID:pAHoObQD0
いくら金にならないとは言え、ネット書き込みにも、文筆家なら
その筆力は現れるものなんだが……。
マンコ野郎の文章は無茶苦茶。
年収1000万とか原稿料最低ペラ2000円とかが完全なホラというか
嘘と言うか自称にしか思えない惨憺たる文章だ。
正月だから酔っぱらって書いてるのかもしれないが、あまりに
ひどくて可哀想になる。
文学的才能があるヤツが、163みたいな小学校高学年が書くような
チンケな文章は書くまいよ。
だいたい、マンコ野郎の書き込みにはソウルなんか入ってないし。
あ、「バカ魂」は入ってるか。
165(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 11:02:38 ID:3iOk+vj80
>>163
ID:pAHoObQD0

おまい、「アフォドキュオ」君w
アフォドキュオ君の文章には、フックというか、ひっかかりのない、ノッペリした没個性的な文書だな。
編集者の立場から言わせてもらえば、「まぁ、囲みの記事モノでも、試しにつかってやろうか」。
それぐらいだなw
実話誌にある、地の近くにある「一口雑学の文章力レベル」。まぁ、読めればいいレベル、埋め草要員w
アフォドキュオ君の文章を、一編集者として「判定」しましたw
アフォドキュオ君は、ペラ1000円レベルのライターw
まぁ、がんばれw
166名称未設定:2008/01/03(木) 11:27:53 ID:pAHoObQD0
>>165
キミキミ、リンク間違ってるぜ。
実話誌とか目線とか、お前さんの仕事の種類が判ってきた。
エロライターか。
ま、頑張れ。
エロライターで年収1000万超えるのはなかなか大変だもんな。
俺はジャンルが違うから、キミのようなヘタレの世話にならなくて
いいんだけど。
ま、せいぜい頑張れ。
エロライターは若いうちが華だぞ。使い捨てられるなよ。
167(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 11:41:45 ID:3iOk+vj80
>>166
ボクチンは、「週刊新潮」の【黒い報告書】とかの、ノンフィクション+創作系の犯罪ルポ系だな。
それ以上は言えなないなw
エロ、グロ、ヴァイオレンス、ナンセンス、、、、。
博覧狂気wなんで、引き出しが多いのである。
※ちなみに、週刊新潮では、まだ仕事してナイネンw
今年は、営業かけるかな。
168名称未設定:2008/01/03(木) 12:18:30 ID:pAHoObQD0
だいたい判ってきた。
そんなに威張れるようなポジションじゃないじゃないか……。
だから新年早々暴れ狂ったのか。
まあ、せいぜい頑張れ。
169(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 12:42:54 ID:3iOk+vj80
>>168

(∩ >д<)<うるしゃーい

版元のかけ持ちも、なかなか厄介なんだよw

名前変えて原稿書くとかw
ライヴァル誌に、同じようねネタ持ってゆき、ヒヤヒヤで誤魔化してるんだからなw
170名称未設定:2008/01/03(木) 12:47:25 ID:pAHoObQD0
だんだん愚痴になって参りました。
171名称未設定:2008/01/03(木) 13:50:39 ID:DquwQdIy0
フリーなんだから1000万くらい稼ぐのは普通。
サラリーマンでも良い学歴→良い会社なら30ちょっとで行く額なんだし…。
サラリーマンは1回上がった給料はそうそう下がらないけど、フリーなんて仕事が急に来なくなったりするんだからね。

正直気持ち悪い。
本物のライターでも自称脳内の方でもどっちでもいいので消えてください。
172名称未設定:2008/01/03(木) 14:08:43 ID:gDXPOtDr0
だからさ、いろんな人がいるってことで。
馬鹿が出てきてその度にかまっててもキリないでしょ。
エルゴの話、しよーよ。

昔ながらの「ワープロソフトの有り様」を引きずってるegwordは一部のニッチ用途を除いて
廃れても仕方ないけど、egbridgeはまだまだ頑張ってほしい。
173名称未設定:2008/01/03(木) 15:02:36 ID:/GpFv4L80
おい。(´З`) ◆manKolh68I
この大ボラ吹きめが。
本物にはツマンネおまえの嘘が恥ずかしいくらいわかるよ。
そのへんでやめとけw

信じる住人もどうかと思うが、
(´З`) ◆manKolh68Iみたいな奴に筆で稼げるわけないだろ。
甘いわ。どんだけぇ〜、空想の世界にいんだよw

はいはい、(´З`) ◆manKolh68Iのレス、要らね。
174名称未設定:2008/01/03(木) 15:24:52 ID:pAHoObQD0
まーね、プロのライターとか作家が、酔っぱらった勢いで
無茶苦茶な事書いてるのはよくある事だし、身元を特定されたくない
から、適当にずらして書いたら嘘っぽくなるのはよくある事だから、
まあ、本物かもしれないなと。
仕事の数をこなせば、単価は安くても年収1000万は超えるし。
175名称未設定:2008/01/03(木) 16:29:14 ID:9xnMisD80
いやライターで1000万はきついぞお。
176名称未設定:2008/01/03(木) 16:46:08 ID:Owe45DQUP
脱稿を知らない編集者がいたとは。

まぁそれはともかく、今日LightWayからメールが来たんだけど、
その中に、

> 実は、ここ数年、バージョンアップが滞っていた原因としまして、
> 某Mac OS X専用ワープロの開発に参加しておりまして、ワープロの開発に
> 全力を尽くしていたためでございました。が、ワープロの開発も無事完了
> しまして、今年からまたLightWayTextファミリーの開発に戻ってくること
> ができました。

というのがあるんだが、Mac OX X 専用ワープロってegwordだろうか?
177名称未設定:2008/01/03(木) 16:47:53 ID:Owe45DQUP
訂正Mac OSね。
178名称未設定:2008/01/03(木) 16:56:22 ID:+SQdD5Vw0
へええ。
EGでもいいけど、ほかに何か新しいワープロソフトが出てくれても嬉しいw
179(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 17:15:59 ID:3iOk+vj80
>>176

バーコード

チェックデジットの計算を間違えて、販売前の雑誌を、大慌てで製本屋にシール貼りして、社長から大目玉をくらい、ボーナスが「0円」でうつ病になった。同僚編集者からも、嫌われてるなw

ボクチンには見える、お前は、そんな、大間抜けなチンカス編集者の匂いが匂ってくるぜ。
「げぇぼ、げぇぼげぇぼぅ、、、」
180名称未設定:2008/01/03(木) 17:26:21 ID:4Dwf5KBf0
>>176
Pagesだったらショボーンだな。
181名称未設定:2008/01/03(木) 17:41:49 ID:Owe45DQUP
>>180
どうだろうねぇ。このタイミングだしね。
中の人が「開発終了」仄めかしてるわけだから。
182(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 17:53:15 ID:3iOk+vj80
>>181
ID:Owe45DQUP

「ドキュアップ」≒「チョ〜ドキュン」君w
なんか、言いたまえw
ボクチンに絡んでくる野郎は、IDからして、「アフォ」とか「チョ〜ドキュン」とかw
何なんだ?

チェックデジット?
知らないのか?
素人か、、、、、w
183名称未設定:2008/01/03(木) 18:03:23 ID:pAHoObQD0
>>182
またリンクというかアンカーを間違えてないか?
あんまり酔った勢いで書かないほうがいいぞ。
後から読み返して恥ずかしいだろ。
184(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 18:52:28 ID:3iOk+vj80
>>183

「アフォ」君は、 チェックデジット知ってるよな?
表4にある、あのバーコードの出し方。
編集者なのに、 チェックデジットの出し方知りませんじゃ、困るぞw
広告部がやってますじゃ、言いわけならンw
編集者も、必ずチェックしてるはずだ。
このスレの住人は、自称編集者とライターばかりかw
本物は、ボクチンだけだったのか、、、、、○| ̄|_
185名称未設定:2008/01/03(木) 19:01:05 ID:pAHoObQD0
悪いが、俺は作家だから。
編集者じゃないから。
ま、編集者もピンキリだからな。お前さんみたいな底辺編集者もいるだろ。
186(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/03(木) 19:11:37 ID:3iOk+vj80
>>185
(・c_・)ヘー
「アフォ」君、作家なのか?
じゃ、印税のもらい方を教えてもらおう?
印税、どんな感じで版元から支払われてるの?
こういう質問に、窮するようじゃ本物じゃないなw
メルクマールとしての、基本的な質問だ?
「アフォ」君が、脳内作家か、全くの錯覚かw これでわかるw
回答してみw
187名称未設定:2008/01/03(木) 19:13:54 ID:pAHoObQD0
>>186
普通の銀行振り込みだけど?
本が出て翌々月の振込。期日は版元によるが。
188名称未設定:2008/01/03(木) 19:44:36 ID:Owe45DQUP
自分は人文系の研究者なので、特にチェックデジットとか関係ないですよ。
アフォだから知らないのかもしれないけど。w

うちの分野だと論文は殆ど縦書きなんです。国文や国史、東洋史(中国史)の
人は縦書き使う人多いんじゃないかな。講義で使う資料もegwordで作ってるよ。
それに殆どの研究者は、脱稿日とか校了の日とかちゃんと記録してると思うよ。

別にテキストエディタで書いたっていいんだけど、扱ってる資料が縦書きなので
縦書きの使いよいワープロがいいんだよ。LightWayも縦書き表示が可能だから、
テキスト資料のビューワとしても便利。
Windowsの時は一太郎使ってたよ。あれは漢文の返点なんかが打ちやすいから。

何かまともにレスしても無駄なんだとは思うけど、一応。
189名称未設定:2008/01/03(木) 20:02:54 ID:4Dwf5KBf0
>>188
昔ORGAI使ってた。あれの原稿用紙モードはよかったなあ。
たまづさといい、心地よい文書作成環境は消えてゆく運命なのかな。
Windowsなら何かあるかと思って探したんだが、あちらも縦書き
重視のワープロは壊滅状態みたいだし。
190名称未設定:2008/01/03(木) 20:11:14 ID:9xnMisD80
古文漢文の人はかなづかいとかどうしてるの?
かな入力?
191名称未設定:2008/01/03(木) 20:48:42 ID:Q+7FEiqy0
もうそろそろ身元判明
192名称未設定:2008/01/03(木) 21:24:58 ID:xpNq0jXb0
作家は作家スレでエルゴを語れよ。もうくんな。W
193名称未設定:2008/01/03(木) 22:08:03 ID:3MRfeEhI0
LightWayText & iTextProの作者からメールでお知らせが届いたんだけど。

実は、ここ数年、バージョンアップが滞っていた原因としまして、
某Mac OS X専用ワープロの開発に参加しておりまして、ワープロの開発に
全力を尽くしていたためでございました。が、ワープロの開発も無事完了
しまして、今年からまたLightWayTextファミリーの開発に戻ってくること
ができました。

これってやっぱりegのこと……だよね、きっと。
この「開発も無事完了」が、
「今回のバージョンの開発が終了」なのか、
「今回で開発そのものが終了」なのか、気になってしかたないのだけれど。
194名称未設定:2008/01/03(木) 22:10:55 ID:mVCpme1a0
>>193
OSX Xが付いていない 0点
195名称未設定:2008/01/03(木) 22:31:12 ID:hTiKN9Xc0
>>192
禿同
いい加減うざい
196名称未設定:2008/01/03(木) 22:48:36 ID:3MRfeEhI0
>>194
197名称未設定:2008/01/03(木) 22:51:16 ID:Owe45DQUP
>>196
ごめん、>>176で俺がミスタイプしてるヤツ。
198名称未設定:2008/01/04(金) 00:32:08 ID:xYRlYQde0
結局、「マンコ」のコテハンキチガイ野郎は消えちゃったじゃん。
バカが意気がるからこうなるといういい見本だ。
199(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 04:33:44 ID:kDy3DXcw0
>>187
「アフォ」君。
・印税契約は書面でする?
・初版のスリ部数は?
・印税の前渡しは?
・書き下ろし? 掲載紙はないのか? 連載してそれが単行本(四六版)→新書→文庫あるのか?
・版元により、印税はかわる?
・印税が高い版元はどこ?

200(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 04:42:15 ID:kDy3DXcw0
>>198

なんだ、カス野郎w
カス野郎は、無職か?
原稿書いてんのか?

年末進行で、「点」「丸」をJeditiで半角処理して原稿をメールで入稿したら、編集者に怒られたよ。
「クォークに流し込む時、直さなければならないと」。
ボクチンは「点」「丸」を半角して、文字数目一杯書いちゃうタイプだからなw
201名称未設定:2008/01/04(金) 04:52:38 ID:/XVZoQBF0
わかった、わかった。
もういいって。ほかでやれ。うぜー。
202(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 05:02:24 ID:kDy3DXcw0
カス野郎、なんか質問してみろ?
お前のインチキ・ライター/作家/編集者の質問なんか、簡単に答えてやるぜw
( ´∀`)/~~
203名称未設定:2008/01/04(金) 05:02:46 ID:/XVZoQBF0
おまえ、関西人だろ?
204名称未設定:2008/01/04(金) 05:08:23 ID:/XVZoQBF0
韓西人といった方が早いか。
つまんねえ劣等感で血気盛んなのもわかる。
だがな、他人に迷惑をかけるな。
ここはおまえが勘違いしているようなスレじゃねえよ。
場所をわきまえろ。ほかへ行け。
205(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 05:08:47 ID:kDy3DXcw0
>>203
ボクチンは、関東人だよ。
東京在住だよw
板橋区民。

カス君は?
無職か?
裏日本人か?
206名称未設定:2008/01/04(金) 05:10:59 ID:/XVZoQBF0
隠してもわかるよ。
臭いでな。
207(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 05:15:17 ID:kDy3DXcw0
>>206
カス君は裏日本人w
神保町にある東京堂書店がある通りは?
神保町の三省堂書店本店の、真ん前は何があるの?

カス君は、裏日本人だから知らないはずだw
208名称未設定:2008/01/04(金) 05:22:54 ID:/XVZoQBF0
ぎゃははは!
なにマジになってんの?
アンカー振ってレスしてんじゃねーよ。
だれもおまえになんか相手にしねーって!
そんなに人恋しいのかよ?
その顔でw
ワロス
鏡見てオナってろよ、このスカトロがww
209(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 05:27:49 ID:kDy3DXcw0
>>208

自宅警備員w
早朝からご苦労w
おまえだろ、アナルオナニーのしすぎで、、、脱肛野郎w
210名称未設定:2008/01/04(金) 05:33:29 ID:/XVZoQBF0
すまん。(ほかのみんなもスレを汚してすまん。)
文筆家を自称するおまえの力を試してみただけだ。
その程度か。凡庸だな。
ま、がんばれよ。
211(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/04(金) 06:02:30 ID:kDy3DXcw0
すまん、カス野郎相手にスレをお下劣な落書きにして。
フランスの博物学者ヴィフォンの有名な言葉「文は人なり」。
どんな下らん言葉を綴っても、文章から、いろいろな情報が読み取れる。
カス野郎はカス。
インテリは、知性が滲み出る。
ボクチンの文章からは、ボクチンの「人となり」が滲み出る。
恐ろしい事である。
閑話休題。
egwordのみ語り、他はもう語らんw
212名称未設定:2008/01/04(金) 06:20:24 ID:DP1kNCJE0
おまえらいい加減にしろよ
213名称未設定:2008/01/04(金) 07:52:02 ID:xYRlYQde0
>>199
マンコ野郎が他の人を誤認して「アフォ」呼ばわりしているので書くが。
・印税契約と言うか、出版契約は書面だ。以前は契約書なんかなかったがな。
・初版部数は秘密。書く必要もないだろ。
・印税の前渡し(前借り)と言う貧乏臭い事はしない。
・書き下ろしの場合もあるし、連載をまとめて加筆する場合もある。
・印税率は時に変わるが、大半は10%。たまに8%という貧乏版元もある。
・東京堂書店があるのはすずらん通り。
・三省堂本店の真向かいには……立ち食いのそば屋があったな。

正月ヒマだから、このマンコ野郎に徹底的に相手になってやるよ。
214名称未設定:2008/01/04(金) 10:16:05 ID:8s0y8LWS0
糞コテは必死に調べてから一気にレスしているんだろうな。
微妙に間違いだらけのところから素人臭が漂ってくるw
215名称未設定:2008/01/04(金) 10:30:02 ID:qW77GMtn0
エルゴタソのためにケンカしないでっ!
216名称未設定:2008/01/04(金) 12:28:29 ID:Yfp5Z2680
どっちもスレアラシが目的のくだらないアオリに引っ掛かるなよ。
217名称未設定:2008/01/04(金) 12:35:13 ID:NhBaXf/i0
>>211
>フランスの博物学者ヴィフォン

×ヴィ
○ビュ (Buffon)

漢字ばかりか、片仮名もまともに扱えないのか。
それで出版社クビになったのか。
哀れ。
218名称未設定:2008/01/04(金) 13:03:25 ID:nru895uq0
物書きを騙るマンコ。それにつきあってやってる本物さんの話がなんか勉強になる。
219名称未設定:2008/01/04(金) 13:16:33 ID:Yg/tjo8h0
エルゴソフトのスレッドです。

ユニバーサルパレットは重宝しているから今さらことえりに
移るのはつらいな。

egwordは年賀状作りに使ったよ。帰省の高速バスの中でちょちょい。
220名称未設定:2008/01/04(金) 19:57:51 ID:HGyKMKPY0
昔のは差し込み印刷まで出来て重宝したんだがな。
あれはwordと違い使いやすかった。

今のは差し込み印刷はおろか図形も扱いにくくて駄目だ。
221名称未設定:2008/01/05(土) 09:14:29 ID:6bEV2aWl0
結局、マンコ野郎は尻尾を巻いて逃走したか。
222名称未設定:2008/01/05(土) 09:50:12 ID:i0uCgjI60
bridgeの開発だけでも続けろや
223名称未設定:2008/01/05(土) 15:35:44 ID:ixiIrqHU0
そのためにはお布施が・・・・
224名称未設定:2008/01/05(土) 16:04:29 ID:i0uCgjI60
お布施しないと開発できないほど自転車なら
Justsystemにでも身売りしてATOKに吸収されろ

愛してるよエルゴ
225名称未設定:2008/01/05(土) 16:52:53 ID:y6q7cPEm0
egbridgeのウィズダムとか大辞林で辞書ファイルはどこにあるん?
Jammingから使いたいんだけど。
226名称未設定:2008/01/05(土) 17:01:11 ID:y6q7cPEm0
egbridgeのウィズダムとか大辞林で辞書ファイルはどこにあるん?
Jammingから使いたいんだけど。
227名称未設定:2008/01/05(土) 19:16:16 ID:OuDc86pp0
>>225
「WISDOM」「DAIJIRIN」で検索
228名称未設定:2008/01/05(土) 19:21:07 ID:ddzKeHf40
 egwordの購入を考えていますが、禁則処理の具合について詳しく知りたいです。
(ほんとは体験版を使って自分で調べるべきなんでしょうが、いまは配布していないみたいなので……)

 uniでは禁則の文字が自分で設定できないと聞きました。
 縦書きでぶら下がり行頭禁則をするとき、実際にどの文字が適用されるのか教えてください。
 私的には 、。,. などの句点と 」)} などの括弧のしたの部分のみ適用されるならベストなのですが。
229中の人:2008/01/05(土) 19:31:26 ID:Kz0t7G3e0
>>226
Jamming からは使えません。
230中の人:2008/01/05(土) 19:32:22 ID:Kz0t7G3e0
>>228
「ぁぃぅぇぉ」なども適用されます。カスタマイズはできません。
231名称未設定:2008/01/05(土) 19:50:29 ID:ddzKeHf40
>>230
素早い回答ありがとうございます。
OS9ではORGAIを使っていたんですが、もしかして!?や・ーなども適用されてしまうんでしょうか……。

egwordは公募小説の印刷原稿のレイアウト用に欲しいのです。
このスレには編集の方もいらっしゃるようなので訊きたいんですが、
禁則などのレイアウトが若干おかしいアマチュアの原稿は気になりますか?
232名称未設定:2008/01/05(土) 21:51:35 ID:yL+QCVHC0
>231
下読みする人のスレがどっかにあるよ。どこかは知らんが。
創作板でも行って該当スレで聞け。

なんでまた変なのが出そうなこと聞くかね。
233名称未設定:2008/01/05(土) 22:16:16 ID:hDXN9eWh0
大昔、モノクロマックだったころ、MS-WordがATOKがゴミだったころ
EG Word&Bridgeにお世話になりました。
234名称未設定:2008/01/05(土) 23:02:22 ID:Nbl9XEsL0
>>231
egword使ってる作家の一人として言わせてもらえば、
原稿用紙縦書きでは禁則処理をOFFにして、句読点だけを「ぶら下げる」にすれば問題ない。
!?」)がぶら下がらず行頭に出て1行占領するのは気持ち悪いかもしれないけど、
版が組まれる時には一緒に一文字以上押し出されるから、むしろ行数を合わせるのに便利だよ。
235名称未設定:2008/01/05(土) 23:15:02 ID:PpjsmMe00
>>234
>作家の一人
>作家の一人
>作家の一人

(w
236名称未設定:2008/01/05(土) 23:38:54 ID:6bEV2aWl0
むしろ235のほうが怪しさバツグン。
237名称未設定:2008/01/06(日) 00:01:35 ID:wxYzoZj40
LightWayTextのページで、EGWORDとEGBRIDGEの機能に触れている所を見ると、
彼がegwordの作者の一人と見て間違いないだろうね。
数日LightWayTextを使用してきたんだけど、これ、かなりイケるよ。
EGWORD使ってきた人ならUniversalよりもむしろこっちにアップデートするのが本流じゃないかと思える程。
今後も期待できそうだし、何より導入+vupまで含めた費用で考えると破格の値段。
前向きに登録を検討中。
238名称未設定:2008/01/06(日) 00:06:15 ID:V9VaIwtC0
>>237
そうですか。
試してみます。
239226:2008/01/06(日) 00:24:19 ID:M0ktStMc0
>>229
サンクスコ。あきらめます。
ついでにお願いします。Jammingから使えるようにしてください。
240名称未設定:2008/01/06(日) 00:59:58 ID:cUS23GIU0
>>237
やっぱり、ergoのライバルはシェアウェアなんだね。
egwordというより、PUREユーザーにとっての本流って
気がした。エディタってところが。
241名称未設定:2008/01/06(日) 01:37:43 ID:27XB0z/K0
>>240
>>237
OSX Xが付いていない 0点
242名称未設定:2008/01/06(日) 01:44:33 ID:P3KM3AsC0
>>240
Nisusといい、Cocoaに対応しあぐねた大手が小回りのきくシェアウェア
作家に救いを求める例が増えてるな。
243名称未設定:2008/01/06(日) 01:51:03 ID:27XB0z/K0
Nisusは、cocoaになったと思うけど
soloなら、別だけど天
244名称未設定:2008/01/06(日) 01:52:55 ID:C6o8JCVa0
シェアは縦書きのPDFがつかえん。
横中縦もできん。≠烽ツかえん。
がんばれエルゴ。
はやく禁則文字設定をできるようにしてくれ。
245名称未設定:2008/01/06(日) 02:21:42 ID:P3KM3AsC0
>>243
今のNisusの前身はNisus Writer 6.xではなくシェアウェアのワード
プロセッサだよ。
246名称未設定:2008/01/06(日) 02:29:19 ID:27XB0z/K0
>>245
cocoaの話でしょ?
247名称未設定:2008/01/06(日) 02:39:09 ID:VhOlEFAF0
>>239
それはJammingの作者に頼む話じゃん。
(現在の)egのフォーマットに対応してくれ。って。
248名称未設定:2008/01/06(日) 09:48:39 ID:M90NrM0p0
>>234
丁寧にありがとうございます。
ベストとまではいわないまでもベターな禁則処理を得られる確証が持てたので、
これを機にegwordを導入しようと思います。感謝です。
249名称未設定:2008/01/06(日) 14:28:57 ID:nWvu2DMs0
劣等感の固まりみたいなやつが多いな、Mac板は。
仕方ないか。
250名称未設定:2008/01/06(日) 14:32:45 ID:9bMryhhX0
↑誤爆乙
251名称未設定:2008/01/06(日) 14:34:28 ID:Nkh8JDuH0
egbridge uni2(17.0.2)をOSX(10.5.1)で使っています。

自分はカナ入力で使っているんですが、起動してから初めて英数キーで
英数モードにしてアルファベットを入力した時、最初の一文字はちゃんと
アルファベットが入力されるんですが、二文字目からはひらがな入力に
勝手に切り替わってひらがなが入力されてしまいます。
その文字列を消去してもう一度英数キーで英数モードにすればその後は
きちんと切り替わって使えます。

解決方法を知っていたら教えてください。
こんな症状、自分だけですか?
252名称未設定:2008/01/06(日) 14:51:40 ID:ZPM/+jlp0
>>247
それはエルゴがなくならない限り無理じゃない。
egbridge付属の電子辞典はPowered by Jammingだし。
253名称未設定:2008/01/06(日) 16:55:22 ID:3GgvjtNg0
>>252
ロゴヴィスタの電子辞書読む部分だけでしょ。
254名称未設定:2008/01/06(日) 19:29:30 ID:v4FmPUNk0
EGBridgeで10.5.1のFinder(フォルダ名等)に日本語入力できなくなって
エルゴのサポートページ見たらFinder再起動しろって書いてあるんでしたら出来るようになったけど
これは修正予定あるの?OS再起動してもそれだけじゃダメみたいだし。
255名称未設定:2008/01/06(日) 21:11:36 ID:9YcRZaY40
>>254
これはOSの問題のようだ。
256名称未設定:2008/01/07(月) 01:15:07 ID:GJRRo+hl0
いずれにしても、こんなものを出荷するとはエルゴも変わっちまったな。
257名称未設定:2008/01/07(月) 02:50:11 ID:oG7k3u1h0
LightWayTextの作者は、初期のEgWordを開発してた人だよね、確か。
エルゴに戻ってきてたんか。
258名称未設定:2008/01/07(月) 05:12:16 ID:3zLt+vvT0
>>257
そうなのか! Lightwayのワープロ的機能がいつまでたっても本格的に
ならないのは(そこがいいんだけど)EGに遠慮してたのね。
259名称未設定:2008/01/07(月) 08:40:00 ID:YCEt1IVI0
LightWayはエディタだからね。
妙にワープロにならない現状の方がいい。
軽いし、必要じゃない機能がないし。
260名称未設定:2008/01/07(月) 09:27:57 ID:GvPwWLJt0
なんか、LightWayの宣伝スレになってるな
261名称未設定:2008/01/07(月) 12:26:12 ID:cHyDY7NC0
今日から「エルゴソフト公式ユーザサポート」がスタートしたようです。
http://support.ergo.co.jp/

LightWayのほうはライトウェイ情報とかいうのがスタートしてます。
http://homepage.mac.com/lightway/
262名称未設定:2008/01/07(月) 12:45:49 ID:fjamTzZL0
なんだかエルゴ危うし、と言った感じだが、個人的にはブリッジだけ
でも、生き延びて欲しい・・・
LightWay、96年からの愛用者ですが、今年は大きな展開を見せそう
ですね。期待が膨らみますが、ただ現在僕の環境(G5_2G+Leopardon)
では、EGbridgeの再変換機能が使えない。不思議なことに、iText Pro
では使えるのにな。

263名称未設定:2008/01/07(月) 13:40:57 ID:rI6g3+aO0
サポート、本格的!
EGの意気込みを感じるものですね。
開発に声を届けましょう。
264名称未設定:2008/01/07(月) 14:34:30 ID:NcmFUD2Y0
登録してみようとして、ハンドルの記入とかがめんどくさくて登録画面でバック。
自己紹介(これは任意らしいけど)とか、コミュニティみたいなノリなのかなあ…?


10.4でバージョンアップしてないuniなんだけど、昨日久々にいじってたら、
ページ設定でページを横にしてからレイアウト設定で上下のマージンを設定しようとすると、
下のマージンが強制的にページの半分くらいまでに増加してしまい
それ以下の数字が設定できません。
うちでは100%なんだけど、他の環境で再現しますか?
バージョンアップしときゃよかったかなー。
265名称未設定:2008/01/07(月) 18:05:42 ID:j5vtY2ms0
質問ですいません。ユニバーサル2で標準レイアウトのとき、
文字の大きさがサイズ10で、上の目盛りは文字数と合っているんですが、
左の目盛りを行数に合わせるにはどうしたらいいんでしょうか?
レイアウトグリッドや原稿用紙ではできるのに…
266名称未設定:2008/01/07(月) 19:56:07 ID:Y4J8JMoa0
>>256
何が「いずれにしても」なんだ?
267名称未設定:2008/01/07(月) 23:16:39 ID:oG7k3u1h0
>>265
左にある目盛りは、縦書きを混在させたときの縦方向のタブマーカーを置くための目安であって、
行送りの目安ではない。
キリのよい位置に行を配置するには、レイアウトグリッドを使うのがよいと思う。
268名称未設定:2008/01/07(月) 23:23:45 ID:oG7k3u1h0
>>264
その現象はuni1の1.0.1アップデータで直ったように記憶してる。
ttp://www.ergo.co.jp/download/mac/ew_up/egwu101up.html#1503
269名称未設定:2008/01/08(火) 04:32:37 ID:UKAhgPpt0
>>255
OSの問題だから直さないって最悪だな

Appleが悪いから直さない(キリ

とか、言われてもなぁ・・・
270名称未設定:2008/01/08(火) 04:37:08 ID:Ct6VpI4L0
>>269
Finder側のバグだからIM側では直しようがない。
JustSystemも同じことをFAQで発表してる。
271名称未設定:2008/01/08(火) 09:45:34 ID:Awq8AliH0
>268
thx!
そう言えば内蔵ハード交換したから再インストールしたんだった。
ここのアップデートめんどくさい…
272名称未設定:2008/01/08(火) 12:27:59 ID:uE1gea+m0
どこにいっても『2』売ってないのは『3』発売が近いからnano?

祖父や密林にも無いんだもんなあw
273名称未設定:2008/01/08(火) 14:35:01 ID:0cJaiRBu0
Uni2の10.5で使ってる時にIMが日本語だと
QuickLookとかでスペースキー押した時に
入力のウインドウが一瞬出るのはどうにかならないのかな?
修正パッチとか出てる?
274名称未設定:2008/01/08(火) 16:38:04 ID:H9BDiG4e0
>>273
QuickLookに限らずあらゆるところで出てくるよ。
iTunes、DVDプレーヤー、AdobeCS3、、、、、、、
スペースキーがショートカットになってるアプリ全部かもw
275名称未設定:2008/01/08(火) 17:57:13 ID:0cJaiRBu0
修正パッチとか出てないのね。
初期に10.5の仕様の問題とか出てたけど、
ことえりとかもそうなんだっけ?

なんとかならないものか…。
276名称未設定:2008/01/08(火) 18:12:36 ID:fBuqM7vd0
アメリカでは問題にならないから放置されてるのかね?
277名称未設定:2008/01/08(火) 18:16:54 ID:gewPQbp30
>OS側のせい
でゆずれないって言うのエルゴの他にもこれまでいろいろあったよね?
おぼえてないけど。
278名称未設定:2008/01/08(火) 19:11:50 ID:rHkoLRMU0
つーか、エルゴ側ではどうしようもないわけだろ。
エルゴはアップルに問題を伝えているわけだし。
279名称未設定:2008/01/08(火) 19:34:04 ID:8WK/7dGf0
>>269
ことえりでもATOKでも起こる問題をエルゴでどうしろと?
頭大丈夫?
280名称未設定:2008/01/08(火) 19:37:26 ID:hcLAHAuT0
OSのせいといえば、昔、大きな文字を表示できないバグがあったな。
画面では幅が100ドットを超えると表示も印刷もできないんだったか。
あの時もOSの修正が遅いからソフト側が何とかしろとムチャクチャ言った馬鹿が多かったw
281名称未設定:2008/01/08(火) 20:01:36 ID:kO31jZ6N0
Finderを再起動させるフリーウェアが出てたじゃん
それを使えばいいんじゃないの?

うちはTigerだから、知らんけど。
282名称未設定:2008/01/08(火) 21:26:12 ID:rHkoLRMU0
finder再起動なんか、フリーウェアの世話にならなくても簡単に出来るだろ。
283名称未設定:2008/01/08(火) 22:56:47 ID:VOcxD/KK0
アプリケーションの強制終了でFinderを選べばいいだけじゃん。
10.5では以前のように再起動後にウィンドウが全部片付けられてることもないし、
それによって別の不具合が出ることも今のところないよ。
284名称未設定:2008/01/08(火) 23:50:11 ID:bRtrc9o50
Officeにするか、LightWayにするか、egwordにするか、はたまたiWorkか。
egwordはヤバそうだから、officeとLightWayを使い分けるのが良いかな。
どのソフトも昔を思えば安くなったものだ。
285名称未設定:2008/01/09(水) 03:01:50 ID:Q76tNgVg0
Uni2、横浜のヨドにまだ売ってたぞ
286名称未設定:2008/01/09(水) 10:34:57 ID:4NbtI1j60
>>285
まだって...まるで巷間の賞味期限問題のようだ。
287名称未設定:2008/01/09(水) 22:16:12 ID:TJLyKOzl0
エルゴのサイト、なんでダウンロード販売してないんだろ?
5000円くらい安く買えたはずだよね?
288名称未設定:2008/01/09(水) 22:59:10 ID:CN0Cv0m00
賢明な諸君は既に気づいていると思うが、
うわっ
289名称未設定:2008/01/09(水) 23:00:36 ID:ccQjnBgS0
>>287
前スレでもいろいろ議論されていたけど、結局
パッケージ版の在庫がものすごいことになってるんだろう。
そうだとしたらパッケージ版を値下げすればいいんだろうけど。
290中の人:2008/01/09(水) 23:18:36 ID:cjfKhzB+0
>>289
アップルストアや通販サイトでも完売という状況です。
残念ながらエルゴストアでも完売となりました。
店頭に残っている在庫限りとなります。
291名称未設定:2008/01/09(水) 23:21:41 ID:N7gyFQWK0
残念 ワゴンにはいるのを、期待していたのに
292名称未設定:2008/01/10(木) 00:00:09 ID:TJLyKOzl0
>>289
むう…。

>>290
むむう……。


ニューバージョン発売を期待しますわ。
293中の人:2008/01/10(木) 00:02:02 ID:jGcRdzBL0
>>291
アップルストアにはegbridgeはまだあるようです。
egwordとsoloは削除されたようです。ATOK2007も見当たりません。
egbridgeと間違えて削除されたのでは...
294名称未設定:2008/01/10(木) 01:11:26 ID:bGqlODPg0
初期ロットがようやく掃けたと言うことか。
295名称未設定:2008/01/10(木) 08:04:10 ID:g+6TSBGC0
オンライン販売がなくなった理由が
「膨大なパッケージ版の在庫を捌くため」って
幻想を持ち続けてる奴がいるようだが。
それなら、あちこちでパッケージ版が完売に
なってる現状と矛盾する。
296名称未設定:2008/01/10(木) 09:05:24 ID:G728x8yS0
えーっ、また出すの?
まさか禁則処理をいれましたとかじゃないよねえ?
297名称未設定:2008/01/10(木) 09:55:42 ID:flWgkulj0
それを待ってたんだよフヒヒ
298名称未設定:2008/01/10(木) 09:57:43 ID:E86u4MOJ0
くっそ〜w
オーガイをどっかが引き継いでくれてればこんなに悩まなかったのにw
299名称未設定:2008/01/10(木) 10:15:50 ID:R+8PAo4l0
>>298
禿洞
あれ、システムソフトが開発会社を乗っ取って開発中止させたんだっけ?
自社開発のエディタのライバル製品だったからw
300名称未設定:2008/01/10(木) 11:03:42 ID:G728x8yS0
一昨年夏にuni1が出て昨年の春にはuni2、
あまりに間隔が短くてそもそもuni1はβだったのじゃないかと
思っていたけど、Leopard対応なら仕方ないとアップグレードしてきた。
でも、Leopard対応から半年経たずにバグフィックスと
EG-Word V.14に入っていたような機能追加ならこんどこそuniv1になるだけ。
301名称未設定:2008/01/10(木) 11:12:18 ID:Tam4ODWD0
 PPC使ってるから見送ってきたけど
次でバージョンアップするかな。
302名称未設定:2008/01/10(木) 12:12:55 ID:flWgkulj0
egword Universal Real
303名称未設定:2008/01/10(木) 17:58:30 ID:9jrzyzjx0
egword Universal Forever
304名称未設定:2008/01/10(木) 18:30:50 ID:E86u4MOJ0
egword Universal 愛の戦士たち
305名称未設定:2008/01/10(木) 18:31:13 ID:vEP3YDS30
中の人っていい人だなあ、とずっと思っていたんだけれど
アップグレード締め切り関連の書き込みあたりから
都合の悪いことはスルーなんだな、と感じるようになった。

uni3は遠からず出るのか
あるいは、永遠に出ないのか。
どっちに転んでも、何かすっきりしないかもな。
306名称未設定:2008/01/10(木) 19:09:38 ID:n1B1YOAC0
正月も休まず、アンチ必死だなw
307名称未設定:2008/01/10(木) 20:27:18 ID:Bzho2yFt0
>>305
なんだかんだ言っても社員なんだから、全部を話してくれってのは酷な話だ
308名称未設定:2008/01/10(木) 20:28:24 ID:/lzYN4Lg0
秘密保守の契約書とかにサインしてるわけだしな。
309中の人:2008/01/10(木) 20:33:36 ID:jGcRdzBL0
>>308
秘密保持ですね。
契約にサインしている訳ではありませんが、就業規則にそのような決まりがあります。
310名称未設定:2008/01/10(木) 22:15:03 ID:g+6TSBGC0
Appleなんかだと、もっと厳しいんだろうなぁ
311名称未設定:2008/01/10(木) 22:47:33 ID:Tam4ODWD0
apple本社の発表が先だからノープロブレム。
312名称未設定:2008/01/10(木) 23:10:51 ID:bs1HFO5P0
帰ってきたegword Universal
313名称未設定:2008/01/10(木) 23:50:06 ID:/foWitrc0
雲丹3は1と2両方持ってる人は送料実費だけでおk

だったらいいなあ。
314名称未設定:2008/01/11(金) 00:04:23 ID:xyc8gktV0
egword Universal V3
315名称未設定:2008/01/11(金) 00:17:05 ID:41xmDVGe0
egword Universalマン
316名称未設定:2008/01/11(金) 04:57:02 ID:71q1LGsN0
禁則処理用のパッチを配布します
317名称未設定:2008/01/11(金) 08:30:42 ID:bfGuj/y80
中の人様

egword Universalの開発はすごいコストがかかったんじゃないですか?
これからもよろしくお願いしますね。
318名称未設定:2008/01/11(金) 11:46:36 ID:GS8b+B7P0
中途半端に出てくると混乱するだけだからトリップつけてくれって
書かれたのにまだでてきてるのは、混乱してもいいと思ってるのか
それとも単にやはり偽物なのか。どっちにしてもひどい状況だ。
ほんとにユーザの中の人として何かを発言したいならトリップつけろ。
不信感が増すばかり。
319名称未設定:2008/01/11(金) 11:55:20 ID:hNmNv0+s0
不信感て 
君大人だろ? こういう所のカキコの信憑性は
自分で判断しなさいよ。
 トリップ付けた所でどういう保証が得られるってのか。
320名称未設定:2008/01/11(金) 13:27:00 ID:bUizIx450
発言者の統一は得られるわな。まあどうでもいいけど。
信用したいと思うとしんどいよね。

どっちかと言うと、319の変な改行とスペースのが気になる。
321名称未設定:2008/01/11(金) 13:52:52 ID:hNmNv0+s0
そう 
  で
    すか
322名称未設定:2008/01/11(金) 14:02:01 ID:I1yxXuD0O
トリ付けるとそれこそ中の人が2ちゃんのスレを業務目的で
使ってる事になるからね。付けるワケがなかろうに。
しかしそれよりもなんでそこまでしてもらうのが当たり前
みたいな発想になるのかね
サポートはメールか電話かウェブでやってたとしても
ここでもあーだこーだ言われるから有用な疑問には
答えてくれてるんでしょ。非公式だから信じるかどうかは個人の自由
公式見解を知りたいなら自分で問い合わせりゃいいだけ
323名称未設定:2008/01/11(金) 14:11:52 ID:hNmNv0+s0
       です
    よ
324名称未設定:2008/01/11(金) 14:21:32 ID:J4EsVV/V0
感謝を忘れた日本人そのものだな
325名称未設定:2008/01/11(金) 15:01:05 ID:u0mIKC2H0
つーか、前スレでuniversal 3開発予定はない旨の発言があったでしょ。誰も尻
つぼみソフトに金を払いたくないわけで、開発終了宣言はソフト売り上げにとっ
て大きな影響を及ぼすはず。これ、彼が本当に「中の人」なら結構大変なこと
だと思うんだよね。場合によっちゃ背任もあり得るんじゃ?

そうするとね、やっぱり発言の信憑性については疑問符が付くわけです(「外
の人」でも業務妨害になるかも知れんけど、そこはまあ2chですから)。

「トリ付けろ」ってのも、煎じ詰めればその辺の不信感を表明しているだけな
んじゃないかな。
326名称未設定:2008/01/11(金) 15:07:49 ID:J4EsVV/V0
だーかーらー、
本物の中の人が言っちゃったら問題になるだろ?
嘘かホントか分からない情報はスルーしろよ。
それが出来ないなら、ネットなんて見るな。
327名称未設定:2008/01/11(金) 15:20:36 ID:71q1LGsN0
egwordで書いた文章はinDesignに流し込んでください。禁則処理もバッチリです。
328名称未設定:2008/01/11(金) 15:22:23 ID:71q1LGsN0
それかEgword pureにコピペでもいいです。
329名称未設定:2008/01/11(金) 15:28:10 ID:0mnG/Ayn0
ことえりには満足できないし、ATOKなんてお節介なシロモノには金払いたくない。
egbridgeには生き残って欲しいから、ずっと買ってる。

非公式にでもこうして2ちゃんに情報流してくれるのは、有難いと思うよ。雑音や
工作員が紛れてくるのはまぁ、仕方ない。ergoの中のひとには頑張って欲しいと思う。
330名称未設定:2008/01/11(金) 15:31:30 ID:hNmNv0+s0
>325
その手のカキコは軽はずみに信用できないってのが常識だろうが
トリップ付けたら信用するとかしないとか態度が変るわけか?
自分の判断力って無いの?小学生?

こんな事書いてしまうオレが嫌だよ。
331名称未設定:2008/01/11(金) 15:34:28 ID:YG7WuZeu0
まあとにかく、OS9時代はカスタマイズが自在に出来るWXG派だったオレだが、ATOKはカスタマイズが不自由だから、egbridgeには
元気でいてもらわなくては困る。
その元気を奪う輩の存在は大いに迷惑だ。
そいつは面白がってやってるのかもしれないが、ユーザーとしては
腹が立つ。
332名称未設定:2008/01/11(金) 16:01:55 ID:Ej/LHSSv0
面白がって偽情報書き込んでる馬鹿が多いだけだろ。
それが偽計業務妨害という立派な犯罪だと気付いてないのが痛い。
マスコミは2ちゃんでやらかした殺人予告のことばかり流してるけど、
偽情報流した馬鹿が企業に訴えられて何千万円という賠償を支払うハメになったとか、
そういうペナルティもあるんだと、ちゃんと流して欲しいね。
333名称未設定:2008/01/11(金) 16:03:33 ID:u0mIKC2H0
>>330
現に、その嘘かホントか分からない情報でこのスレでエルゴ終了ムードが漂っ
てるでしょ。そのムードに水を差したいという反動が出てくるのはむしろ自然
な流れ。

> トリップ付けたら信用するとかしないとか態度が変るわけか?
そりゃ変わるよ。それだけのことでも人間の行動は結構制限されるモンだ。
334名称未設定:2008/01/11(金) 16:07:02 ID:hNmNv0+s0
 なんでそう軽はずみに信じるかな…
信じて騒ぎ立てるやつもバカなんだよ。
 いいかげん世の中を学べ。
335名称未設定:2008/01/11(金) 16:19:22 ID:bUizIx450
>334
空白で行頭を下げたり下げなかったりだが、何かの規則性に基いてるの?
かと言って記号の後ろはスペ空けてないし。

いったい普段何を打ってたらそんなクセがつくのか、単純にちょっと不思議だ。
336名称未設定:2008/01/11(金) 16:27:21 ID:u0mIKC2H0
>>334
んーん?疑いがあるからこそ、こういう話になってきていると思うんだが。

それはともかく、ちょっと穿ちすぎじゃないかなあ。こうやって疑念を書き込
むことで多少なりともウソ情報に対する牽制になるでしょ?
337名称未設定:2008/01/11(金) 17:27:35 ID:nx0FDHaI0
信憑性だの不信感だの、
「中の人」という一言だけで右往左往するオマイらはどんだけ他人依存すりゃ気が済むんだ。

例えば携帯やiPod買うのに「どの色がいいですか」と聞く厨房と同程度の判断力だ。
338名称未設定:2008/01/11(金) 17:31:58 ID:hNmNv0+s0
>335
2ch特有でちょっとした打ちかたで
いろいろうるさい奴がいるんで
2chでは規則を決めない事にしたんだよ。

しまいには見当外れのカキコに「打ちかたの癖でわかる」
とか妄想のような事を言い始める。一種の病人なのだろう。
339名称未設定:2008/01/11(金) 17:48:16 ID:Q2Bi+SI30
うそ情報が蔓延してるから、エルゴは公式のサポートページを作ったんでしょ。

「中の人」って名前で信じるやつって、「広末涼子」とかいうコテハンが
いたがあれも信じているのか?

新オフィス発売を前にした常套手段に簡単に載せられる馬鹿ども。
340名称未設定:2008/01/11(金) 18:45:34 ID:YG7WuZeu0
じゃあ、犯人はマイクロソフトのヤツか。
341名称未設定:2008/01/11(金) 23:50:16 ID:41xmDVGe0
なぜ
universal 3
が出ないのかというと、次のバージョンは
universal binaryではなく
IntelMac専用
になるから
かな
342名称未設定:2008/01/12(土) 00:21:04 ID:Dlctcrro0
続々egbridge Universal
343名称未設定:2008/01/12(土) 05:09:59 ID:pTfj/z2q0
ワープロソフトがIntelMac専用とか

344名称未設定:2008/01/12(土) 08:37:48 ID:3822k57Z0
ウニ場の意味はアップルの言うユニバーサルソフトじゃないでしょ。
固有名詞で「この完全に閉ざされた世界」ってことだよ。
つまり、EG-Word V.14との決別を意味しているんだよ。
345名称未設定:2008/01/12(土) 09:28:43 ID:0ml1x0u/0
多彩なという意味もあるから、機能てんこ盛り路線に走ったりしてw
346名称未設定:2008/01/12(土) 09:29:37 ID:fKT9ja9A0
「機能てんこ盛り」なら、差し込み印刷とか
元々あった機能から復活させて欲しいものだ
347名称未設定:2008/01/12(土) 16:34:34 ID:pNLjV3760
>>275
ファインダの再起動面倒だからと、ことえりオンリーにしたけど、ことえりも駄目になる時有る。
駄目になると、どのアプリでも日本語通らない。
困った事にファインダの再起動でも駄目で、マシンの再起動が必要。
348名称未設定:2008/01/12(土) 18:30:50 ID:m6JlV+Oh0
ぬ〜イライラする・・・。
この突然何も受け付けなくなる致命的な症状はどうにかならないのかねぇ。
ことえりにしても同じみたいだし。
アップルのせいみたいだけど、エルゴ独自の回避法とか発見できないのかなぁ。

でもそういえば、Tigerの時は再起動した時にegbridgeが鉛筆リストから消えてて「言語
環境」で設定し直さないといけないってことがよくあったけど、Leopardになってからは
まだ2回ぐらいしか起きてないな。
あれ?

と書いてるあいだにまた受け付けなくなってしまった・・・。
う〜ん、どうも「?」を入力すると起きる気がする。
オレの場合はFinderに行って戻ってくれば直るからまだマシだけど・・・。

何書こうとしたのか忘れてしまった。
349名称未設定:2008/01/12(土) 18:38:24 ID:gwFA9W3V0
つ再インストール
350名称未設定:2008/01/12(土) 18:44:45 ID:fKT9ja9A0
Tigerへダウングレード
351名称未設定:2008/01/12(土) 18:58:37 ID:xr7mhUNv0
>>348
当方はMail使用中に何も受け付けなくなること多し、です。
以前はegbridgeだけの問題かと思いきや、
ことえりでもなったなー。ちなみに10.411で。
Mailだけかと思うんだけどなんだろねー?
352名称未設定:2008/01/12(土) 19:12:36 ID:2tSOe+a60
>>348
>突然何も受け付けなくなる致命的な症状
仕事で使ってるから、ほぼ1日中何か打ってるけど、
finderで日本語入力できなくなる以外に書き込めないトラブルは経験してないよ。
もちろん仕事上の連絡でMailも頻繁にやり取りしてるけど不具合に遭遇してない。
AntiVirusとかFireWireとかと衝突してるとかないかな?
ちなみに私が使ってるのはNetBarrier。
353名称未設定:2008/01/12(土) 20:16:34 ID:Z7s3Gt0iO
>>351
それはTiger(10.4.10以降)のMailの問題でしょ
Tigerスレやディスカッションボードに情報が出てる。
Leopardに乗り換えさせる目的のAppleの策略なだけだ
354348:2008/01/12(土) 21:24:44 ID:m6JlV+Oh0
う〜ん、やっぱり人によって違うもんだねぇ。

>>352
オレはVirusBarrierX4だけ。
FireWireが衝突するってのがいまいち解らないけど、と、書いたとこで気付いた、FireWall
のことかな?
OS9時代にインターネットセキュリティバリア買ったのに、結局単品アップグレードしかな
かったからVirusBarrierだけアップグレードして、NetBarrierは諦めた。
でもFireWallが悪さして入力を受け付けなくなるってのもちょっと有り得ないような・・・。

やっぱりTigerに戻そうかなぁ。
オレはLeopard独自の機能なんてほとんど使ってないし・・・。
と思ってたまにTigerに切り替えてみるんだけど、微妙に使いにくいんだよねぇ。
355名称未設定:2008/01/12(土) 22:18:19 ID:q00ayWua0
EPWINGのV5準拠らしいので
広辞苑第六版のDVD版を
電子辞書ビューアで試してみた。

一部の図版が表示できないのと,
レイアウトが微妙なのを除けば
おおむね問題なし。
356名称未設定:2008/01/12(土) 23:54:56 ID:giGqFIOY0
>>347-352
何でこのスレでわざわざ愚痴を……
Leopard不具合スレにでも行けよ。
357名称未設定:2008/01/12(土) 23:57:19 ID:NNwpcrnM0
向こうでも、相手にされないんでしょ
358名称未設定:2008/01/13(日) 01:04:34 ID:9o4OrDse0
>>353
おっ、そうなんだアリがトンです。
Tigerスレ見てきます!
359348:2008/01/13(日) 13:15:54 ID:bLNPfu7k0
え?!
egbirdge使ってて起きる清浄(なんだこりゃ)だからここに書いたんだけど・・・。

なんか変換精度がどんどん落ちて行ってる気がする。
これもLeopardのせいなんだろうか。
360名称未設定:2008/01/13(日) 13:44:02 ID:l6BUK6mg0
起きる「現象」か「異常」か、どっちだ。

もとの文章がおかしいのに、変換精度もなにもないだろ。
361名称未設定:2008/01/13(日) 14:02:58 ID:ub+AII3Q0
禁則処理
禁則処理
362名称未設定:2008/01/13(日) 14:24:04 ID:pbC3sWIk0
なんでもかんでもegbridgeのせいにされちゃ、たまんないね。
363348:2008/01/13(日) 22:18:29 ID:bLNPfu7k0
>>360
「症状」と書こうとしたら出てきたのが「清浄」なんだけど・・・。
現象とか異常とかどこから出てきたんだよ・・・。
清浄の読み方知らなかった?
364348:2008/01/13(日) 22:26:06 ID:bLNPfu7k0
てか、オレは別にegbridgeのせいにしてるんじゃなくて、Leopardの問題らしいけど
egbridge側でどうにか回避できないもんか?って書いただけなんだけどねぇ。
そんなおかしな文章だったかなぁ。

EGBRIDGEはSystem7の頃から使ってて、エルゴソフトは割と贔屓(ひいき)にしてる方
なんだけど・・・。
365名称未設定:2008/01/13(日) 23:30:08 ID:PELvz+DW0
ことえりでもATOKでも起こる現象をどうやってegbridgeで解決できるんだ?
考える頭持ってないの?
366名称未設定:2008/01/13(日) 23:38:20 ID:pbC3sWIk0
>>363
誤変換しておいて開き直るなよ。
367名称未設定:2008/01/14(月) 00:24:26 ID:/Sm2PHF/0
 しょうじょうと読むのは仏教用語だろ?
おれとこの変換では20語あるうちの11位だった。
368名称未設定:2008/01/14(月) 04:04:48 ID:YQ4lSyAmO
> 現象とか異常とかどこから出てきたんだよ
直前の「起きる」からの推測としか考えられない
> そんなおかしな文章だったかなぁ。
おかしいのは文章というよりもむしろ思考かも
> 変換精度がどんどん落ちて行ってる
egbridgeが正常に動作した結果、飼い主に似たと考えるのが妥当だね
「症状」と書こうとして「清浄」と書いたところにも表れてる

長年使ってるなら余計に、色々もう少しできて欲しいな
Macやegbの同じユーザーとして正直残念…
マカーとしてヨソで恥をさらさない事を祈るのみだ
369348:2008/01/14(月) 13:39:35 ID:4oW6aDDt0
みんな凄いな・・・。
なんか怖くなってきた・・・。
370名称未設定:2008/01/14(月) 14:32:10 ID:fOvbtvno0
MSWord互換より、OCR機能をつけてくれないかな。
Macはろくな日本語OCRソフトがない。

紙の日本語文書をegwordで美しく読み込んで編集できれば
必須ソフトになる。配布はPDFでやればいいし。

OCRの辞書をegbridgeの辞書と連携させて、読み取り精度を高めたりねー

371名称未設定:2008/01/14(月) 14:35:14 ID:A8MSNCo50
そんなニッチな要望は無理。
そもそもMac版OCR自体がニッチなんだから、今あるだけでも満足しとけ。
372名称未設定:2008/01/14(月) 14:37:16 ID:/UMveyKk0
e.typistは、そこそこ賢いぜ。
373名称未設定:2008/01/14(月) 14:52:03 ID:fOvbtvno0
>>371
無理かどうかあなたが判断することじゃないからねー
ニッチだなんていうなら、Mac向けワープロソフトもニッチでしょ。

Mac向けワープロソフトユーザーの中で考えると、OCRの需要は
小さくないと思いますよ。
エルゴの人、御検討ください。

>>372
>e.typist
Mac向けはもうやる気ないんだもの。
10.5対応の読取革命Lite for Macを使ってるけど(キヤノンのスキャナ付属)
PDFへの書き出しできないんだよなー
374名称未設定:2008/01/14(月) 15:06:43 ID:ZrpgkX0P0
>>373
画像による文字認識なんて元々自社で持ってない技術が必要なソフトを
ヒーヒー言ってるエルゴに求めること自体不毛じゃないすか?
どっかから技術を買わないとできないけど、結局mac用だと
やる気がないところしかないんだろうから。
375名称未設定:2008/01/14(月) 15:11:07 ID:kRJua9ZI0
egbridgeもegwordもMac撤退だってのに、皆さん夢語ってるね
376名称未設定:2008/01/14(月) 15:18:39 ID:bJSmmvlJ0
>>374
ひーひーいってるか、技術的なハードルが高いか、
外部調達や提携がどんな形で可能か、そういったことはエルゴにしか
わからないのだから、そんなことをユーザーが考えることこそ不毛なん
じゃないの?

ユーザーは自由な発想でだべって、エルゴソフトは有益だと思ったものを
くみ取っていけばよい。

無意味にソフトの可能性を狭めていく議論は不毛だね。

>>375
そういうのは公式掲示板に書き込めば?
377名称未設定:2008/01/14(月) 15:47:12 ID:dF/hy6OO0
>>376
>そういうのは公式掲示板に書き込めば?

匿名だと思って小さな勇気で書いてるだけなんだよ。w
鼻で笑ってやったらいいさ。
378名称未設定:2008/01/14(月) 20:10:51 ID:wW/2f8Eg0
本当に終わってしまうのかも、と心配。
Nisusみたいに汎用フォーマットを採用しているソフトって
なんだかんだいってえらいなあ、という気になってきた。
379名称未設定:2008/01/14(月) 20:56:16 ID:A8MSNCo50
>>373

>思いますよ。
>思いますよ。
>思いますよ。

(w
380名称未設定:2008/01/14(月) 21:25:56 ID:OxtFW0yR0
>>378
正直ことえりより優ってるのはカスタマイズぐらいだからね
381名称未設定:2008/01/15(火) 00:01:44 ID:Rc6YacLc0
変換効率はいいんじゃない?
値段分の差があるかといえば、それはちょいと微妙だけれど。
382名称未設定:2008/01/15(火) 09:24:01 ID:IjVe13AL0
>>366
誤変換じゃないよ
383名称未設定:2008/01/15(火) 09:43:49 ID:AB7aHhfb0
カシコ過ぎたんだよ
384名称未設定:2008/01/15(火) 09:51:43 ID:lzGqhGQ70
>>382
>「症状」と書こうとしたら出てきたのが「清浄」なんだけど・・・。
これを誤変換といわずして、何というのだ?
385毛生:2008/01/15(火) 10:18:57 ID:x+LlKGgo0
誤変換したのはIMじゃなくて人間ということ?
386名称未設定:2008/01/15(火) 10:35:21 ID:zcJHTlLd0
IMは候補を出してるに過ぎない。
誤変換は、正しく選べない人間の責任。
387名称未設定:2008/01/15(火) 11:03:52 ID:lzGqhGQ70
誤変換を確定するのは人間の責任だろ。
そこまでIMに責任を負わすのはバカとしか言いようがない。
388名称未設定:2008/01/15(火) 14:58:28 ID:HGNjLSD4O
「清浄」が出てきて、でも読みは同じ「しょうじょう」だから
「症状」の事だと分かるだろうと判断して
2ちゃんだしあえてその違う字で書いた。≠「誤変換」
とでも言いたいんじゃね?だとしたら「判断ミス」だな
空気清浄機みたいに「せいじょう」と読むのが一般的だし。
責任の所在をより明確にして「人的な判断ミス」で
389名称未設定:2008/01/15(火) 15:11:36 ID:ZYU97xpe0
どんだけ真っ当な指摘をした所で当のバカには理解できないだろ。
390名称未設定:2008/01/15(火) 16:28:24 ID:P7rHNXbV0
強弁というやつ。
391名称未設定:2008/01/15(火) 20:51:27 ID:qNyTTMXJ0
エルゴってExpoにあわせた発表ってなかったよね。
Expoをうけて、しばらくして発表だったかな。
392名称未設定:2008/01/16(水) 00:17:00 ID:bNo5XbEs0
2時までヒマだな

393名称未設定:2008/01/16(水) 10:27:39 ID:gOxHbNZf0
で、何かあったの?
394名称未設定:2008/01/16(水) 11:19:13 ID:VGuq1gpK0
次あんのかないのかはっきりしてください
395名称未設定:2008/01/16(水) 13:05:52 ID:qDLRyLEz0
だからもう無いってば
396名称未設定:2008/01/16(水) 22:33:20 ID:cY691T880
そろそろビッグなネタいくよ?1
397名称未設定:2008/01/17(木) 02:53:45 ID:SEhRe8Np0
エルゴのテクニカルサポ見てたらレオが如何に糞かわかるな…
398名称未設定:2008/01/17(木) 08:58:15 ID:9UgfURVy0
>>397
レオナルド?
399名称未設定:2008/01/17(木) 16:43:53 ID:la6fYhgm0
パンジャの仔
400名称未設定:2008/01/17(木) 17:34:07 ID:aFy/lQDq0
白いからいじめられてるのか。
401名称未設定:2008/01/17(木) 17:45:09 ID:la6fYhgm0
huberman leo
1903〜1968
402名称未設定:2008/01/17(木) 18:01:04 ID:eFC6qPEM0
Office 2008インストールしましたが、
Wordで縦書きすると、句読点が変な位置に出ます。
(MS明朝使用時。ヒラギノは正常)
これでegwordが唯一まともに縦書きできるワープロになりました。
403名称未設定:2008/01/17(木) 18:05:53 ID:eFC6qPEM0
縦書き句読点の位置がおかしい件、
日本に開発・テストチームが置かれていたはずなのに、
なんでこんな初歩的なミスをするんだろう。
404名称未設定:2008/01/17(木) 18:10:43 ID:muLVEFy00
変換時に、ことえり使っている? 
405名称未設定:2008/01/17(木) 18:20:07 ID:AU7en8NS0
egwordおめ。
406名称未設定:2008/01/17(木) 19:58:50 ID:OMNoikbF0
>>402
FileMakerでもあったな。
OpenTypeでは大丈夫なのにTrueTypeフォントだと句読点が変になる現象。


アップグレード版届いたが、2004のディスクどこやったっけ…
407名称未設定:2008/01/17(木) 21:01:40 ID:pWIKVJD80
この間MacBook衝動買いしたついでに、これをアップグレードで購入しようかと思いきやすでに無し。
サイトで探しても、どこでも在庫切れだね.

一太郎(各年代版&文藝)、word(W&M)、InDesignと凝り性なんで萬年筆みたいな感覚で揃えて
いるが、一番ましな日本語ワープロはこれじゃないかと思ってる.
ショップの定価売りでもいいからと売れ残り探索します。
408名称未設定:2008/01/17(木) 22:18:38 ID:23QMzYpB0
なんで体験版を非公開にしてしまったんだろう。
どなたかお持ちでないですか?
409名称未設定:2008/01/17(木) 23:50:00 ID:IrIzQxUv0
Word の開発中止という噂はガセだったとしても、最近のエルゴソフトの動向は
よくわからんのは事実。

店頭在庫がなくなっているのは、もしかしたらオンライン販売への全面移行か
大幅値下げの前兆かとは思うけど、体験版を引っ込めるのは無意味だと思うの
だが・・・・

ホスティング用のサーバーの利用料が払えないのかな。
410名称未設定:2008/01/18(金) 00:10:16 ID:+S4aaDwWP
>>409
> Word の開発中止という噂はガセだったとしても、最近のエルゴソフトの動向は
> よくわからんのは事実。

どのメーカーの動向ならよくわかるというのか
411名称未設定:2008/01/18(金) 03:45:58 ID:I7dc/DZl0
やっぱ開発中止だからじゃないのかな。
412名称未設定:2008/01/18(金) 03:54:47 ID:43JLeV3p0
>>409
おそらくは「割れる」からだろw よくある。ダウンロード後
体験版にシリアルを打ち込んで正規版にするタイプだと、中を
改変してフルバージョンに変更したり、日付を改ざんして長期
に渡って無料で使用する連中がいる。

セキュリティに問題があることが判明して引っ込めたんじゃね?
serverの使用料なんて微々たるもんだよw 体験版を出すことに
よって売り上げが伸びるならそのまま放置する。

何からの理由で体験版が売り上げの障害になっている、または
割れて流失していることがわかれば、ダウンロードは停止。
413名称未設定:2008/01/18(金) 04:09:49 ID:29wIEw9d0
>>412
いまのegwordってオンラインアクティベーションがあるから、割れ尻が
出回ってることに本社の方で気づいたんだろうね。
MSみたいに同一尻を検出して使用不可能にするタイプのものではなく、
単純にインターネット経由でエルゴの鯖にシリアルを送信しつつLAN内
での同一シリアル起動を3台までに制限するものなので割れユーザには
気づかれなかったんだろう。
414名称未設定:2008/01/18(金) 04:55:55 ID:iRmeQjWo0
>>413
糞割れユーザーがいるから、MSみたいなアクチになって、
正規ユーザーが迷惑するんだよな。

割れ厨はシネ。
415名称未設定:2008/01/18(金) 10:15:28 ID:aqBRU9g60
正規ユーザーがアクチで迷惑する理由をkwsk
416名称未設定:2008/01/18(金) 10:31:22 ID:AaNRvIwZ0
アクチが迷惑でないユーザーなんていないだろ。
立ち上がりは遅くなるは、システムアップグレードとかで再インストール
しなきゃならないときだって、すんなりいかない事もありうる。
現にofficeの板なんか2008でインストールがうまくいかない書き込みが
多出してるじゃん。
justsystemのやり方はその点スマートだと思う。
iTUNESのDRM(だっけか?)はずしとコンセプトが似てるじゃない。
417名称未設定:2008/01/18(金) 10:45:36 ID:blCKR4Bm0
ユーザの許可なしに外部と通信する点につきるだろうね。
418名称未設定:2008/01/18(金) 10:50:02 ID:FDyVL5+e0
>justsystemのやり方はその点スマート

kwsk
419名称未設定:2008/01/18(金) 11:05:03 ID:AaNRvIwZ0
justのやり方=一人のユーザーが使用するという前提のもとに、インストール台数の
制限とか一切なし。一種の紳士則。
所有するパソコン(もちろんユーザーはオレ一人)全部にインストールして重宝。
そのかわりといってはなんだが、アップグレードは全部つきあってるよ。

結局MSみたいな超メジャーの場合は、厳密なアクチ管理もある程度必要とも
思うが、国産レベルの会社でこれのまねをしようとしても、
1、余計なコストが莫大にかかる
2、一定量のユーザー数を確保するのがソフト普及・維持の前提条件であるため
  まず敷居を低くしてユーザーの利便性を阻害するアクションは極力控える
といった現実的な要因から、justはあえてそういう姿勢をとっているものと思う。
420中の人:2008/01/18(金) 12:39:00 ID:uc9SueOo0
弊社の製品ではいわゆるアクティベーションというものは行っておりません。

起動時のアップデートの確認、システム情報の送信につきましても
シリアル番号等のお客様を特定できる情報は一切送信しておりません。
また、どちらも環境設定でオフにすることができます。
421名称未設定:2008/01/18(金) 13:07:08 ID:gG6RhwUq0
眉に唾をつけてみる
422名称未設定:2008/01/18(金) 16:58:39 ID:5qE+eO7X0
>>420
アップデータのURL開くときは?
423名称未設定:2008/01/18(金) 17:06:05 ID:aqBRU9g60
>>416
オレは2008持っていないので解らんが、確かwinのofficeはMSに葉書送ってもTELしても桶じゃなかったか?
アクチしないとソフトもインストールも出来ないって読めるが、本当?
424名称未設定:2008/01/18(金) 18:07:42 ID:NG9mMSs90
>>420
同一LAN上のシリアルダブリを探すのはかまわんけど、エラーログを吐きまくるのはやめれ。
割れてて吐かれるならまだしも、ダブってないのにこれでもかと言うくらい吐きやがる。
425名称未設定:2008/01/18(金) 18:13:18 ID:FDyVL5+e0
二つまでは同時起動もオッケーってライセンスでしょ?
エラーログ、ちゃんと消せるの?
426名称未設定:2008/01/18(金) 19:50:44 ID:6YhoHpZn0
ID: AaNRvIwZ0はいつもの出張組
427名称未設定:2008/01/18(金) 19:53:12 ID:gG6RhwUq0
>>422
そっか、そういやアップデータのURLが個人ごとに違うから
誰がアップデートかけたかってのはわかるって事だな。
以前このスレで親切な人がURL載せたら個人専用だからやめてくれとか言われてたし。
428426:2008/01/18(金) 20:01:33 ID:DrqrG4S20
業界無関係。ただのユーザーであります。
429名称未設定:2008/01/19(土) 04:17:23 ID:XX5ujo+t0
まだ出てくんのかこの中の人。中途半端なサポートして善人のつもりなのかね。
もし本物でまともな感覚を持ってるなら堂々とオフィシャルなサポートをやれよ。
フリーウェアの開発者だってこんな中途半端なことやんないよ。
430名称未設定:2008/01/19(土) 06:56:41 ID:YYJLbM0j0
親もバカだし、子どももバカだ。
政治家もバカだし、企業人もバカばっか。
理念がない、哲学がない、倫理がない。
貧すれば鈍す。どうやって儲けるか、
そんなことしか頭になくなっている。
儲けるためならなんでもやる。
金のためなら平気で嘘もつく。
上場企業が平気で嘘をつき、消費者をだます。
431名称未設定:2008/01/19(土) 07:36:33 ID:7z5asiVPO
田舎の新聞の投書欄なら掲載してくれるんじゃね
432名称未設定:2008/01/19(土) 07:44:37 ID:dU6fkjg50
ホントに開発終了なの?
uni2は俺には禁則処理以外に文句ないワープロだ
どうにかしてくださいよ
MSwordなんか使いたくないんだから
433名称未設定:2008/01/19(土) 07:51:16 ID:MdkRQ/ou0
Nisusも使ってみたらぁ
434名称未設定:2008/01/19(土) 08:17:28 ID:YYJLbM0j0
例年だと、この時期、ウプグレードの予告されてなかったっけ?
435名称未設定:2008/01/19(土) 08:31:28 ID:5lmSgBBR0
サロゲートペアの文字が文字数2になっちゃうのはどうにもなんないの?
昔はちゃんとしてたような気もするんだが、ちゃんとしてたのは校正ツールだっけか。
つーか、校正ツールはなくなってるのか…。
436名称未設定:2008/01/19(土) 08:37:41 ID:F/Z1ViT/0
>>429
公式のサポートBBSいってこいよ
437名称未設定:2008/01/19(土) 13:53:06 ID:8xK+Y/HX0
OSX10.5レパードにしたらEGWORD13がインライン入力できなくなってた。
ワープロなんて滅多に使わないからOSアップグレード後2ヶ月目に気付いた。
対応アップデータも出てないようだし最新のを買えってことなんだろうな。
438名称未設定:2008/01/19(土) 18:57:50 ID:ZMTVTXVo0
>>437
EGWORD + Leopard をマトモに使えるのは、
egbridge uni 1 最新アップデータ、もしくは、egbridge uni 2 の1回目のアップデータまで。
439名称未設定:2008/01/20(日) 18:27:37 ID:KN5odcso0
禁則処理があれだっていうけど手動でやればいいんだよね
440(´З`) ◆manKolh68I :2008/01/20(日) 18:50:48 ID:3yXYQkvC0
禁則処理、ぶら下がり等は、編集者がやる仕事なんで、ライターは関係ないw

入稿してしまえば、後は版元の仕事だw
441名称未設定:2008/01/20(日) 19:30:25 ID:9XRLQcbP0
行数が決められてる仕事の場合、
出版社の禁則処理に合わせて設定を変えられないと、
行数に過不足が出てくるから困る。
442名称未設定:2008/01/20(日) 19:52:22 ID:qHQYTBof0
InDesignとかのページレイアウトソフトはそのあたり詰めたり拡げたりして
微調整できるでしょ。
文章の書き手がそこまで気にすることはないように思うけど、出版物ではなく
「文書」程度のものならそうかもね。
443名称未設定:2008/01/20(日) 21:47:02 ID:yWwbHKWv0
egbridge2へのアップグレード版ってもう売ってないのでしょうか。
昔はあったような気がしたんですが。
444名称未設定:2008/01/20(日) 22:54:44 ID:FA/ADHIa0
もう無いよ〜ん
店舗に残ってるパッケージ版探してね
445名称未設定:2008/01/21(月) 02:36:11 ID:AP1+iUhD0
uni1のダウンロードページってまだある?
446名称未設定:2008/01/21(月) 13:31:22 ID:KKoEhuBy0
おとなしくiWorkのPagesを使いなさい!
一万円で表計算ソフトとプレゼンソフトもついてくるぞ!
447名称未設定:2008/01/21(月) 14:38:40 ID:HRTW6Zr70
エルゴがんばれ
448名称未設定:2008/01/21(月) 15:02:14 ID:8Ra3hrxR0
もう疲れました。頑張れません。
449名称未設定:2008/01/21(月) 17:37:07 ID:ZOIpUlOT0
iWork08使ってみたが、いったい何のためにあるのかわからなかった
捨てた
450名称未設定:2008/01/21(月) 18:16:52 ID:ubboRuFh0
>>449
ええーっ、Numbers使わないのー?
まあ、iアプリ特有のインスペクター一辺倒には違和感もある。
直接操作というインターフェースからはなれた気はするね。
でも、それはuniもまったく同じ。
451名称未設定:2008/01/21(月) 18:25:46 ID:tNNYw/Mn0
そりゃ使う用事のない人が使ったらどんな素晴らしいアプリでも役に立たないわw
452名称未設定:2008/01/21(月) 19:58:00 ID:pxFHv+mA0
>>450
数千行あるデータの検索に時間がかかりすぎて使い物にならん。
453名称未設定:2008/01/21(月) 22:23:27 ID:vrj3Z6av0
Numbers は動作遅すぎ。
オートフィルターなんて、いくらなんでもありゃないだろ。
Mac 版 Office も Win 版とくらべるとかなり遅いが、
まだ我慢できる範囲。Numbers は我慢の限度を超えてる。

iWork は Keynote 以外は、AppleWorks時代の実用性にはほど遠い。
アプリケーションというより、フレームワークの実験場みたいな雰囲気だな。
いっそのことDTPKit とか、SpreadSeetKit としてXcodeにバンドルしちまえ。
454名称未設定:2008/01/22(火) 00:15:35 ID:PE7Kvcnw0
クラリスワークス4 >> AppeWorks6 >> (iWork - Keynote)
455名称未設定:2008/01/22(火) 03:54:18 ID:CfexAW4X0
エルゴがなくなったらお前らのせいだからな。
456名称未設定:2008/01/22(火) 13:22:36 ID:JwCqVll50
Pagesは遅い、今度のWordはバグだらけ
egwordしかありません。
457名称未設定:2008/01/22(火) 14:53:26 ID:TRW7HbEm0
一太郎もあるでよ。
ただ、オレはエルゴの方が好きだな。
458名称未設定:2008/01/22(火) 15:07:59 ID:5nOzECQi0
>>457
Mac用の一太郎なんか、もう使えない。
459名称未設定:2008/01/22(火) 19:12:59 ID:z+3Kwdg70
EG亡き後は、Nisusの天下でござるか…
460名称未設定:2008/01/22(火) 19:30:36 ID:1Y3dowI+0
価格設定を誤ったから、
思ったほど売れなかったんだろ。
つうか禁則設定すらできないんじゃ、
いくらごちゃごちゃした機能をつけてもだめだろ。

エルゴ、基本をしっかりおさえろ。
商売よりユーザに目を向けろ。
以上だ
461名称未設定:2008/01/22(火) 20:03:13 ID:nk1SiNkf0
Nisusって縦書き出来たっけ?
それにIMは無いよ。
462名称未設定:2008/01/22(火) 20:54:48 ID:NNVtjZk30
えらそうな禁則厨
463名称未設定:2008/01/22(火) 21:42:21 ID:OqDzpW7w0
Nisus縦書きできない。

縦書きできたらergo買わなかった。

でも、ergo買ってergoの良さを知った。
464名称未設定:2008/01/22(火) 22:56:26 ID:BkGrVq870
Java版の一太郎ってなかったけ?
465名称未設定:2008/01/22(火) 23:37:40 ID:mBBXUFNt0
egwordもバグだらけなのはホームページで周知の通り
466名称未設定:2008/01/22(火) 23:42:27 ID:thYx7lGv0
>>464
http://www.justsystems.com/jp/software/dt/ark/index.html

>本製品は出荷を終了いたしました。
>在庫の有無についてはお近くの販売店にお問い合わせください。
467名称未設定:2008/01/23(水) 04:56:30 ID:+elg43sM0
ホントのホントに次出ないの?
468名称未設定:2008/01/23(水) 08:14:46 ID:rcid7lJc0
そんな発表は無いじゃん。
469名称未設定:2008/01/23(水) 23:39:38 ID:5El3JXgi0
Mac OS Xのテキストシステムにちょっと手を入れて、
Pagesの劣化版の様な表つけて、
Omniの劣化板の様な図形つけて、
旧形式
470名称未設定:2008/01/23(水) 23:42:24 ID:5El3JXgi0
(つづき)
471名称未設定:2008/01/24(木) 00:06:45 ID:psccEjXw0
何がそんなに嫉ましいのやら、毎日必死だなおいw
472名称未設定:2008/01/24(木) 01:01:53 ID:K1dhqhdI0
羨ましいようにはちっとも見えんがな。
むしろ、エルゴかなりやばそうな流れだ。
473名称未設定:2008/01/24(木) 01:19:34 ID:XF01abgW0
結局、Cocoa フレームワークに準拠しすぎたのがプラスになっていない。

NeXTやOS/2みたいな操作は、結局わかりにくかったから、Windowsも
まねしていないわけで、必ずしもモードレスにすることがユーザーに
とっての利便性にはつながるわけじゃないんだよな。
474名称未設定:2008/01/24(木) 03:12:11 ID:bvQ7hg/V0
うーん、操作体系云々よりも、Cocoa に全面的に切り替えるにあたり、機能を
削り過ぎた(というか開発が間に合わなかった)だけなんじゃないかな。

まー単純に”それが MS Office じゃないから”というのが、売れない最大の理
由なのだろうけど、Office 2008 も相当問題があるようだから、ここは一つ頑
張ってほしいな。
475名称未設定:2008/01/25(金) 01:34:56 ID:deqQDbW80
俺はこれが本当にエルゴの作りたかったものなのかが聞きたいな。
中の人答えてくれ。
476名称未設定:2008/01/25(金) 05:09:21 ID:n545/Pjp0
長い文章書くのにテキストエディットってのもあれだし、
たしか夏ぐらいにEGwordの新しいのの優待がJustから〜
・・・ってもう優待終わってるか。
しゃあねぇなーって会社帰りにMacのソフト扱ってる量販店に行ったら
セットの2万のしかなくて。

あーたしかワープロ部分分離してるのあったろ、ネットで買うかー
って家帰ってネットで調べたら ど っ こ も 扱 っ て な く て 。
(Amazonはおろか、価格コム系のとこ全部「扱ってる店がありません」って出る)

いや、さすがに店頭在庫ばっかで流通してないってそれはヤバくね?
Act2のダウンロード販売がググったらひっかかって10395円で、
あ買うか。ってクリックしたら販売終了してる死にページだったし。

エルゴ本家行くと扱ってるっぽいけど定価だからワープロだけで14490円だしなぁ。
だったらブリッジとセットで22890円・・・いやいや、それはちょっと高いよな・・・
(justの優待でわかるようにATOK持ちだし)

消えるんなら一本確保しときたいとこなんだが、製品の合間なら待ちだし・・・
スレ見ても状況がよーわからんし、縦書きワープロは一本欲しいとこだし、うーん。
477名称未設定:2008/01/25(金) 07:15:49 ID:Iw55S8fy0
つM$ Office
478名称未設定:2008/01/25(金) 07:24:36 ID:2QT2WyFR0
>>476
>消えるんなら一本確保しときたいとこなんだが、製品の合間なら待ちだし・・・

ワシも同じ状況じゃ
479名称未設定:2008/01/25(金) 09:31:18 ID:gUluidyy0
egword Universalがこのまんま消えていくのは非常に惜しい。
iWorkのPagesと合流してくれないかな。
egbridgeは単体でオンライン販売すれば地道にユーザーは
増えていくと思うんだが。
480名称未設定:2008/01/25(金) 10:57:47 ID:yPtj8eI+0
現行品が売ってないというのはなんなんだろう。
製品パッケージを製造する資金もそこを付いているってこと?
481名称未設定:2008/01/25(金) 11:27:26 ID:lTmFkyoO0
しかしなくなる商品のサポートをわざわざオンラインで立ち上げたりするだろうか。

噂が独り歩きしてるな。
482名称未設定:2008/01/25(金) 11:43:11 ID:vIb/0kX80
自分自身をふり返ると、Bridgeこそ最新版を愛用してきたが
EG-Wordはこの10年ほど付きあってアップグレードしてきたにすぎない。
ほとんど使っていない。そういう奴が増えたってことじゃないかな。
Bridgeに8000円/年なら構わないが、EG-Word Universalには
支払いたくないという奴が増えればこんな感じになるってことじゃ。
483名称未設定:2008/01/25(金) 12:11:57 ID:0KdoOiXmO
貧困層が拡大してるようだから、案外ATOK買えない人たちが
egbridgeに流れて売り上げ増えるかもね、
ATOKほどいい物じゃなくていいから、安価な入力システムが
欲しいって人にはうってつけかもしれませんね…
484名称未設定:2008/01/25(金) 12:12:05 ID:lTmFkyoO0
>>482
俺はその逆なんだけど。
自分の一例を以て全体の傾向と見なすのはどうかと。
485名称未設定:2008/01/25(金) 12:31:33 ID:vIb/0kX80
>>484
つsage
486名称未設定:2008/01/25(金) 14:28:53 ID:8JKGtduz0
>貧困層が拡大してるようだから、案外ATOK買えない人たちが
>egbridgeに流れて売り上げ増えるかもね
エルゴのはP2P、シリアル集でまず見ないし、貧困層はむしろATOK使ってる印象
487名称未設定:2008/01/25(金) 14:55:32 ID:D1L9GXWg0
エルゴ使う生粋のマカーなら裕福だろうな。
ドザから移行したATOKユーザーは貧困層だろうな。
488名称未設定:2008/01/25(金) 18:33:23 ID:vIb/0kX80
>>484
あのね、
EG-Word V.14の機能上位互換を達成できずに
表計算を内蔵したような過去の書類を継承できなかった
ユニバーサルが、ことほどかように先行きを心配されるは
EG-Wordに対する需要が減ってきたんじゃないのかと言ったんだよ。
あんたがBridgeを使ってるかどうかなんかどーでもいいんだよ。
489名称未設定:2008/01/25(金) 19:18:26 ID:7o6ZApoD0
>>488
Atokで十分なんで、俺は高速なワープロの方を評価してんだが。
>あんたがBridgeを使ってるかどうかなんかどーでもいいんだよ。
490名称未設定:2008/01/25(金) 20:23:00 ID:D1L9GXWg0
確かに。機能を削ってアップグレードとはこれいかに
491名称未設定:2008/01/25(金) 20:43:44 ID:l6JefEPh0
ことほどさように
492名称未設定:2008/01/25(金) 20:44:53 ID:lTmFkyoO0
いまどきsageってバカじゃないのw
493名称未設定:2008/01/25(金) 21:02:41 ID:u7sAGb9w0
表機能も問題だけど、俺には地図機能が継承されなかったのが痛かった
494名称未設定:2008/01/25(金) 21:21:41 ID:KgRWwQ7a0
>>492
あんた、ばか〜?


      by 惣流アスカラングレー (おっ、一発変換うにば2)
495名称未設定:2008/01/25(金) 21:42:16 ID:D1L9GXWg0
無くした物が多すぎる
496名称未設定:2008/01/25(金) 22:31:37 ID:2QT2WyFR0
俺、PUREと併用してるよ
497名称未設定:2008/01/26(土) 00:38:35 ID:Sn033Ryj0
ぷあ?
498名称未設定:2008/01/26(土) 02:10:45 ID:SjA+HOQ10
なんか、無くなるような噂を前提に書き込むのもアレなんだが、
経営資源を集中するなら、egword のほうに集中してほしい。

製品としての完成度は egbridge uni >>> egword uni なんだが、
egbridge には ATOK という代替品があるけど、egword は
代替品がないんだよな。

Word も仕事でよく使うが、表や図形を混在させた文書は
egword のほうが作りやすい。
ドロー中心の1枚ペラを作るときでも Omni Graffle より
使いやすいと思う。(Omniは日本語の行間とかひどいから。)
499名称未設定:2008/01/26(土) 02:30:06 ID:6H+uEyN/0
なにもかも14に戻ってくれればいいだけの話。
500名称未設定:2008/01/26(土) 09:24:18 ID:Oj/tnkZu0
>498
ATOKだけはもう二度と使いたくない。
Mac版の最初のバージョンから何度裏切られ
迷惑をかけられ続けてきたことか。
egwordの代わりなら普通にInDesign使ってるし。
501名称未設定:2008/01/26(土) 09:55:21 ID:gv1bsvPaO

日下部並みの老害ですねw
ATOKが不安定だったのってOS8とかの話では。
時代の流れについていけないおじいさんには
もはやATOKもどきでしかないegbridgeの
古くさいメニューアイコンがよくお似合いですよー
502名称未設定:2008/01/26(土) 10:06:48 ID:mtDfHpGN0
OS9で使ってみたけど、ずっと使ってるとどうしてか
動作がどんどん遅くなる恐しいIMEだったな、ATOK。
開発スタッフの名前がすべてフルネームで一発変換できるとかの
隠し機能つけるほかに、もっと出来ることあるだろうと思ったw

色々面倒になって今ではSKK使うようになってしまったが、
保険というか、二番手としてEGはまだ買ってるのでがんばってほしいな。
ATOKを買って辞書を慣らす気にはもうなれないし。
503名称未設定:2008/01/26(土) 10:09:27 ID:mtDfHpGN0
あ、辞書じゃなくて、慣れるのは自分だな。
前に切りかえた時、IMEの変換のクセがかなりちがったから。今は知らんが。
504名称未設定:2008/01/26(土) 12:59:52 ID:s5TNBtn1O
さて、IMだFEPだとのたまう方は来るかな
505名称未設定:2008/01/26(土) 13:11:22 ID:dfoFKXkC0
IMだFEPだ
506名称未設定:2008/01/26(土) 17:40:01 ID:Oj/tnkZu0
>>501
何も知らない素人さんですね。
10.4への対応はいい加減だったし
10.5への対応に至ってはいまだに……
507名称未設定:2008/01/27(日) 02:56:29 ID:whZxhLzX0
互換性とかもうどうでもいいから次のバージョンだしてくんろ
508名称未設定:2008/01/27(日) 08:48:45 ID:TOC5P6yn0
安価なMac用縦書きワープロ、というジャンルでは
現状実質的なegwordのライバルがいないと思うんだけど、
そんな本当に需要がないものなのかな。
売れてないとか自分には信じられない。
509名称未設定:2008/01/27(日) 10:21:52 ID:dOvqOrW+0
縦書きが必要な場面なんて、学級新聞くらいなもんだろ。
510名称未設定:2008/01/27(日) 10:27:06 ID:jab8+7gO0
Pagesって縦書き出来ないのか……
試用版入ってたけど試したことないので分からなかった。
511名称未設定:2008/01/27(日) 14:47:41 ID:QOASGnks0
>>508
売れてるのか売れてないのかはわからんが”いま店にない”。
買いたくても買えない。
512名称未設定:2008/01/27(日) 15:39:03 ID:fBtjZrwp0
>>510
レイアウトモードでテキストオブジェクトの横幅を1文字分にするという
強硬策で縦書きPOPつくりますた。w
513名称未設定:2008/01/27(日) 19:14:44 ID:k66fMgv+0
>>501
よくいうよ
今のATOKほど使い物にならないものはないけどな
変換のアホさ加減にはあきれる
514名称未設定:2008/01/27(日) 19:52:23 ID:Wezeh2qE0
喧嘩すな。
515名称未設定:2008/01/28(月) 00:03:47 ID:2a+pqg7F0
今日届いたマッピー3月号に「EG Word uni2」「同Solo」「EG bridge uni2」のパッケージ版を28日をもって終了するって載ってた

(;´д⊂)
516名称未設定:2008/01/28(月) 00:11:26 ID:f3NfR3I90
>>515
それは記事?
それとも広告?
517名称未設定:2008/01/28(月) 00:12:18 ID:2a+pqg7F0
一行抜けてカキコしてしもた

「24年間の長きにわたるマック用ソフトの開発に幕」だって・・・_| ̄|○
518名称未設定:2008/01/28(月) 00:13:47 ID:2a+pqg7F0
>>516
P32〜33の見開き記事です




・・・・・オイラも逝こかな ・゚・(ノД`)・゚・
519名称未設定:2008/01/28(月) 00:15:44 ID:KQYXSFkO0
と、いうことですか。中の人の言うこと聞いて、
最後の優待アップグレードしておいて良かった。

しかし、これで、縦書きワープロと、カスタマイズ
可能なIMが無くなるんじゃない?
520名称未設定:2008/01/28(月) 00:16:38 ID:pnvBNp5+0
悲しいけど
夜逃げした、ハード屋に比べると良い会社だったのがわかる
521名称未設定:2008/01/28(月) 00:21:26 ID:f3NfR3I90
>>518
2Pにわたる記事なのね、サンクス。

しばらくはサポート業務があるとはいえ、開発がなくなったからには
会社の解散は時間の問題?
ERGOってmac以外の仕事って今はなかったよね?
それともなにかあるのかな?
522名称未設定:2008/01/28(月) 00:24:12 ID:KQYXSFkO0
残るはATOKだけ? それも撤退しそうじゃね?
Macの市場って、そんなに旨味が無くなってるのか。
523名称未設定:2008/01/28(月) 00:37:31 ID:Sd0gYfdW0
OSやら開発環境やらがコロコロ変わるから
開発サードパーティが「ついていけない!」と
金属疲労を起こしたんじゃないかな。
くわえて開発資料が日本語じゃないからってのもありそう。

あとは、appleが自前アプリ強化方向に走っているから
それとガチンコ勝負するにはよほどの体力・金銭が必要だよね。
そういう視点での見通しが暗いのかも。
524名称未設定:2008/01/28(月) 00:45:37 ID:KQYXSFkO0
>>523
んー。残念だ。

だとしたら、「ことえり」の
カスタマイズ性を解放して欲しい。
キーの設定さえ変えられれば、
あとはなんとかするから。
525名称未設定:2008/01/28(月) 00:48:19 ID:3UIkkYqQ0
Appleに買われてほしい。
526名称未設定:2008/01/28(月) 01:00:57 ID:KQYXSFkO0
アップルジャパンから引き止めとか無かったんだろうか?

まー、ないわな。
527名称未設定:2008/01/28(月) 01:28:07 ID:J9WNzUp00
kacisみたいに、イーフロンティアあたりから3500円くらいの
ダウンロード販売専用で再販されたらいいのになあ。
528名称未設定:2008/01/28(月) 01:41:50 ID:tsEdEMy40
Microsoft Officeスレで質問した者ですが、既出かもしれませんが、
egbridgeとのコンフリクトでドツボにはまっている方へ…。

 466 :名称未設定 [↓] :2008/01/27(日) 19:53:24 ID:EZs0u25y0
 >>465
 ttp://support.ergo.co.jp/support/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=812
529名称未設定:2008/01/28(月) 01:48:23 ID:cIKI7Ik/0
オンライン販売は続くんだろ?

それとも会社自体がサヨナラ?
だとしたらアップルの日本語回りチームに引き抜いてほしい。
530名称未設定
しかしLeopard自体バグだらけで
その兼ね合いで色々問題生じてたもんな
かいわそうに