MacOSX86の夢を語ろう!第12夜【明晰夢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2007/12/31(月) 18:29:38 ID:7u/SLXDG0
efi化成功の確認の仕方

純正カーネルからはefi化していないと起動できない
→カーネルが純正か確かめられればおk
で、パッチ済みカーネルはPPC部分を削ってるので5MB前後しかない
→10MB前後なら純正カーネル
心配性なら
$ file /mach_kernel
とやって
/mach_kernel: Mach-O universal binary with 2 architectures
/mach_kernel (for architecture i386): Mach-O executable i386
/mach_kernel (for architecture ppc):  Mach-O executable ppc
と表示されればおk
953名称未設定:2007/12/31(月) 19:47:39 ID:yN5S/3Q30
>>951
おおーと言いたいところだが、既に持ってる わりい

本物macはドライバ書き換えなどしないからな
楽でいい とは言っても後からインストールする場合もあるが
ちなみに
ppcのマシンだと
/mach_kernel: Mach-O executable ppc

iATKOSは見事に純正カーネルだった
954名称未設定:2007/12/31(月) 20:57:41 ID:7u/SLXDG0
>>953
そのPPCマシンはLeopard?
TigerまではCPU別にアップデーター提供されてたからPPC専用カーネルだろうけど、
(Pantherは当然PPCオンリーだし)、統合されてるLeopardはどうなのかね。

で、ここまで来てもしやTigerはCPU別にアップデーター別だから、純正カーネルも
Intel専用なんじゃないかと危惧したので10.4.11アップデーター落としてみたが、
容量がPPC用の倍でUBになってるだけでmach_kernelもUBだった。
というわけでTigerでも>>952の確かめ方で良いと思う。
955929:2007/12/31(月) 22:12:13 ID:y5EA085y0
>>942 >>952 情報dくす。色々試してみる
956名称未設定:2007/12/31(月) 22:16:54 ID:dS8ypj4W0
真マックユーザー?のOSX感想スレみてたらTiger遅い!Leopard速くて良い!って口を揃えて
言ってんだが、Macって何か足かせでもあるんだろうか。うちのPCじゃTigerわりに快適なんだが。
957名称未設定:2007/12/31(月) 22:24:15 ID:KQn3BUxP0
Tiger遅い!Leopard速くて良い!
これはLeopardを基準に考えたから遅く感じるだけでとりわけTigerが遅いという訳ではないと思うよ。
OSが新しくなると重くなるWindowsのシェアが高いから
OSが新しくなる→重くなるはず という考えが普通になって、その結果
OSが新しくなる→前より少し速い 程度でも、すげぇ速い!!!!って気分になるんじゃなかろうか。

長文失礼した。
958名称未設定:2007/12/31(月) 22:31:52 ID:7u/SLXDG0
>>956
Leopardじゃもっと速いってことじゃね?
あとはSpacesとか新機能で作業効率向上による体感速度の変化だろうなぁ。
959名称未設定:2007/12/31(月) 23:22:25 ID:ESR9wuAQ0
今年はこのスレのみんなに凄くお世話になった
良い夢見れるといいな
960名称未設定:2007/12/31(月) 23:47:26 ID:U7Mn6Pnz0
kalway10.5のAMD対応版が流れるという初夢が見れますように
ナムナム
961 【吉】 【906円】 :2008/01/01(火) 00:20:05 ID:MFz2Jrog0
あけよろことおめ
962名称未設定:2008/01/01(火) 00:25:50 ID:3GU/Co3e0
EFI出なかったら、AMDも大してかわらなかったけど。
素直にINTELいった方がいいと思うけど。
EFIのAMD対応版が出れば別だけど。
963名称未設定:2008/01/01(火) 00:50:27 ID:oyJ5yBdd0
おい、お前ら!!今年もよろしくお願いします。
964名称未設定:2008/01/01(火) 03:58:57 ID:3PJf7EpE0
さんざん試した結果、EeePCにLeopardを入れたのは釣りだと分かったよ、畜生め。
Tigerなら動くが、まだクロック問題が解決しないしな...
965名称未設定:2008/01/01(火) 13:25:40 ID:1dYTPTJZO
あけおめことよろ
今年も良い夢が見れますように...
966名称未設定:2008/01/01(火) 15:00:23 ID:/wHXzWi/0
p5w-dh
Kalywayでやっとこさ夢が見れますた

新年早々さい先良くなりますた
967 【小吉】 【886円】 :2008/01/01(火) 15:01:13 ID:mBY3CtFW0
本物MacでTigerよりLeopardの方が早いと感じるのは、
CIに対応したグラボ使ってる場合だけだよ
2D表示に3Dエンジン使ってやつね
WindowsでいうところのDirectX9世代グラボだから
OSX86の場合は、ほぼすべての環境でLeopardの方がキビキビしてると思うよ
968名称未設定:2008/01/01(火) 16:41:51 ID:X5gKzuS10
P5BDeluxeだけど
やっぱりPenD830じゃEFIはむり?
元旦からがんばってたんだけど、もう疲れた。
969名称未設定:2008/01/01(火) 16:46:08 ID:zxz4d1GP0
>>968
sse3対応してたか?
もっともsse3なくても5.1使えるはずだけど


PS2問題はやっぱなんとかなりそうな気がするねん
ブートまでは使えてGUIが立ち上がると使えなくなるから
970名称未設定:2008/01/01(火) 16:49:35 ID:KbigQlWK0
>>967
ベンチ結果比較するとグラフィック以外も普通に上がってるよ。
971名称未設定:2008/01/01(火) 17:15:37 ID:tMBO0nkF0
>968

こちらでもPentiumDだとEFI化は可能だが、Vanilla kernelではたちあがらない。
なのでEFI化の利点は微妙。

またSleep kernelをつかうとVanilla kernelではできないSleepができるので
PentiumDならこっちがおすすめ。
972968:2008/01/01(火) 17:54:02 ID:X5gKzuS10
>>969
SSE3は対応してます。
10.5.1起動させることは出来るんだけどEFIでVanilla kernelでは再起動の繰り返しです。

>>971
やっぱりVanilla kernelではダメですか。
明日Sleepでやってみます。ありがとう。
973名称未設定:2008/01/01(火) 18:37:48 ID:/wHXzWi/0
>>972
BIOS で "CPU Configure"
-> "Execute Disable Function"
-> "Disable"

にすればしあわせになれるかも
P5W ではそれでリブート君が直りますた

引用先
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=77069&st=80&p=545523&#entry545523
974名称未設定:2008/01/01(火) 18:40:25 ID:/wHXzWi/0
だああ
"Enable"ですすんません
975968:2008/01/01(火) 19:18:41 ID:X5gKzuS10
>>973
BIOS見たら、そこはEnableになってました。期待したんだけど・・・
けどありがとう

976名称未設定:2008/01/01(火) 21:14:39 ID:otEQDRezO
>>926
BIOSの設定は
http://forum.osx86scene.com/viewtopic.php?f=3&t=2680
の一番下らへんを参考に
execute disable function - enable
max cpuid - enable
hpet - enable
memory remap feature - enable
microcode updation - enable
acpi2 support - yes
apic support - enable
と設定したらリブートせずに起動できたよ。
977名称未設定:2008/01/02(水) 00:52:07 ID:oNQJr3OR0
うう〜ん
正月明けの暇つぶしに10.4.3を夢見てるんだが
数回インストールし直したんだけど、DVDからの起動時は
普通にマウス動くしキーボードも入力可能
なのにインストール終了→リブート→マウスとキーボード動かず
諸回起動時のBGMもザクザクなってる いかにも処理が重いorz

こんな症状に遭遇した人いません??
以前インストールした時普通に問題もなかったのに(´・ω・`)
BIOS設定がいけないのかなぁ…
過去にどこかでHTを切ってインスコって見た事あったけど
それやらずにおkだったんだけどなぁ…
978名称未設定:2008/01/02(水) 00:55:01 ID:oNQJr3OR0
上げちゃいましたorz
979名称未設定:2008/01/02(水) 01:26:25 ID:YEjAX0E/0
>>977
構成もPS/2orUSBかも書かないとは釣りですか?
980名称未設定:2008/01/02(水) 01:26:27 ID:BJOEvpxG0
JaS10.4.8にしたら?
でも以前は動いてたようだし・・10.4.3使ってないからよくは
分からないけどインスチーラーのチェック欄とかで、機械に
あわないモンが入っちゃってるとか?
981名称未設定:2008/01/02(水) 03:22:02 ID:WZ4ZAkkQ0
そろそろ次スレのテンプレ修正案があれば、お願いします。
OSx86jp @ ウィキのほうに用意してますので。

>>976
他の人も書いてましたがDVDのOSにはPSドライバが入ってるものがほとんど。
でも、インストールしたHDDにインストールしてるかどうかは、DVDを配布した人
次第です。DVDのOSの状態=HDDのOSではありません。確認してますか?
982名称未設定:2008/01/02(水) 07:39:16 ID:OxetVOnN0
>>944
INPIRON6400/CoreDuoの漏れだが
やっぱりインスコ終了できませんですたになるなぁ
983名称未設定:2008/01/02(水) 11:28:43 ID:fGnq1jPq0
amdのクアッド安いからapple採用してくんないかなぁ
そうすりゃmacminiもうちょっと安くなるかな
984名称未設定:2008/01/02(水) 11:39:47 ID:V7Lrto4vO
brajil10.5で青歯つかってる人居ますか?
今デルの青歯キーボード&マウス使ってて(ロジOEM)
新たにロジの青歯マウスを追加しようと思ってるんすけど
leoプレインの青歯ソフトでペアリング登録出来るか不安で
985名称未設定:2008/01/02(水) 11:50:04 ID:u9yx62n50
BTってまがりなりにも標準規格なんだぞ。
既に特定製品で稼働実績があるなら、
もう一つ追加できない可能性は限りなく低い気がするんだが・・・

むろんなんら保証するものじゃない。自己責任でな。
986名称未設定:2008/01/02(水) 12:01:08 ID:oNQJr3OR0
>>979-981
レスありがとうございます(´・ω・`)
キーボードもマウスもUSBです;;
PCの構成はこんな感じです。

マザー GIGABYTE GA8IPE775-G
CPU  ペン4 520@2.8Ghz
メモリ   512MB
AGP  GF6200/128
サウンド オンボード

構成はこんな感じです。
使用したのは10.4.3で以前もマウス、キーボード
インストール後も共に正常に動いてました。
マザーの設定はほとんどデフォだと思っています

改めてご教授をorz
987名称未設定:2008/01/02(水) 12:01:30 ID:g03230Df0
>>983
Apple が AMD 採用しようが、採用しまいが、
自分で夢を見たいものがが集うのがここだ。
988名称未設定:2008/01/02(水) 12:19:07 ID:V7Lrto4vO
>>985
レスありです
最悪ペアリング出来なかったら
受け側二個ぶっさして、ただの無線として使うのもアリですしね
逝ってみます
989986:2008/01/02(水) 14:46:25 ID:oNQJr3OR0
すいません…やっと自己解決しました
BIOS上でUSBマウスenable?にしてるのと
PS/2キーボードを何故か刺してないとUSBキーボードが動かない(認識しない)
原因はこの二つでした(´・ω・`)いったいなんでこんなエラー吐くのかわかりませんが…

お邪魔しましたorz
990名称未設定:2008/01/02(水) 15:34:23 ID:LzV5SmKX0

あのなぁ、、
けっこう酷い事してるって、そろそろ気づけよ。
おまえらみたいな人間はホント、駄目だね・・・
めんどうな事になるまえによぉ・・・
991名称未設定:2008/01/02(水) 18:22:26 ID:my43HUCq0
portable osxでレオパを外付けHDDにインスコールできますか
992名称未設定:2008/01/03(木) 01:26:01 ID:WB7u9WL80
993名称未設定:2008/01/03(木) 01:38:26 ID:FE8/vEPV0
ここって Mac のハードをまったく持っていない人も可?
Leopard は市販品を購入するとして。
994名称未設定:2008/01/03(木) 02:25:50 ID:3K+U+XeT0
夢だからなんでもありです。
995名称未設定:2008/01/03(木) 04:31:56 ID:FE8/vEPV0
もうちょっと「明晰」な夢を語ってもらえると。

PC しかなくても、EFI patch というのを起動ボリュームに用意していろいろやればOK?
インストール DVD に手を入れるのは無理そうだし。
996名称未設定:2008/01/03(木) 08:19:56 ID:A0y2JeLH0
次スレたてました。
MacOSX86の夢を語る第13夜【華胥の夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199315330/l50

正月ボケしてたのか ime.nu外すのを忘れてましたorz ごめんなさい。
997名称未設定:2008/01/03(木) 09:32:32 ID:WO65BcSs0
10000!
998名称未設定:2008/01/03(木) 09:39:19 ID:RBK5Uaqo0
100000!
999名称未設定:2008/01/03(木) 09:40:53 ID:Upl5dnSl0
1000ならオフィシャルで移植
1000名称未設定:2008/01/03(木) 09:44:16 ID:RBK5Uaqo0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。