MacでGyaO

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2007/11/19(月) 22:19:17 ID:McY5zH1H0
SilverlightはGAGAの映画予告編だけじゃないのか
3名称未設定:2007/11/19(月) 22:21:27 ID:tpp1nLvR0
ぎゃおって何?
youtube?
4名称未設定:2007/11/19(月) 22:22:20 ID:YpRa98OE0
なんなの? いったい、なんなの?
5名称未設定:2007/11/19(月) 22:23:20 ID:miGskoiE0
>>1

期待させられたが、結局の所
DRM対応のSilverlightが出ないと見られないじゃん。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/19/news066.html

>Silverlightに期待を寄せつつも、
>「Flashと同じぐらい普及すればGyaOでも全面対応したい」とし、
>Silverlightの普及状況を見ながら対応を広げていく考えだ。
6名称未設定:2007/11/19(月) 22:23:21 ID:iIvauhgW0
>>1
よかったね。
またも、Microsoftのおかげで助かったね。

見れるようになったところでなんだけど、正直、わざわざ見るほどのことはないよ>>GyaO。
まあ、折角なんだけどね。

                                 マカ珍の真の友人、Winnerより。
7名称未設定:2007/11/19(月) 22:23:35 ID:Ne1ihSKv0
WMP 10が必要なMovieはまだ観られないようだ。
8名称未設定:2007/11/19(月) 22:28:49 ID:miGskoiE0
今は予告編が見られるようになっただけ。

そんなの全く意味がない。

本格対応は半年以降…。
9名称未設定:2007/11/19(月) 22:29:23 ID:Y4NcwvqV0
ジョブズ歓喜
10名称未設定:2007/11/19(月) 22:30:36 ID:2n3Ks7ge0
11名称未設定:2007/11/19(月) 22:35:52 ID:McY5zH1H0
>Flashと同じぐらい普及すれば

つまり対応しないという事だな
12名称未設定:2007/11/19(月) 22:47:15 ID:Py6ULAJy0
>>5
> 「来年前半にリリース予定」(MS)としている1.1以降はDRMに対応し、
> DRM付き動画を配信できるようになる。

ホントにDRM対応のSilverlight出るのかなあ、特にPPC……
DRMってCPU依存の部分なかったっけ?
13名称未設定:2007/11/19(月) 23:04:09 ID:Nc93+X6K0
なんかこれまであれだけMacユーザーを蔑ろにしておいて、
今なお自分たちが期待されているって思ってるのが笑える。
14名称未設定:2007/11/19(月) 23:09:55 ID:pgzyR+rI0
てか、その前にGyaOって赤字まみれで経営うまくいって聞いたけどw
15名称未設定:2007/11/19(月) 23:20:24 ID:PeaucL070
>>11
いや、Silverlightは普及するっしょ。
デベロッパサイドから見れば結構魅力あるもん。
16名称未設定:2007/11/19(月) 23:24:07 ID:+NIEC3B80
>>11
手軽に導入できるから普及のハードルは高くないと思う
滅多に使わないけどとりあえず入れとくと便利みたいな感じで
17名称未設定:2007/11/19(月) 23:34:42 ID:pY6ZoSRK0
ニコニコとかあるからもういいや。
safari standでワンクリックでDLしまくりだし。

よくよく考えたらWinメインの時でもGyaoはちょっと試してすぐ見なくなったんだった。
18名称未設定:2007/11/19(月) 23:52:26 ID:sBCAqQ/00
>>17

え、Safari StandでワンクリックDLってどうやるんですか?
Safari Stand入ってるけどどうやるのか判らないです。。
19名称未設定:2007/11/19(月) 23:53:42 ID:pY6ZoSRK0
>>18
動画が読み込み終わったらCommand+クリックでDLできるよ。
20名称未設定:2007/11/19(月) 23:55:25 ID:+NIEC3B80
RealPlayer11も動画DLに対応してる
今まで使えないヤツだったけど少しは使えるようになったw
2119:2007/11/20(火) 00:00:28 ID:sBCAqQ/00
ありがとう!!
22名称未設定:2007/11/20(火) 01:27:36 ID:FVgOqzIA0
>>8
>本格対応は半年以降…。

なんだそれがデフォか。
見れなくてイライラシた。
23名称未設定:2007/11/20(火) 02:06:02 ID:BZRf0RWAP
しかもSilverLightが1.0までしかリリースされない予定のPPCMacは切り捨てだぜ
24名称未設定:2007/11/20(火) 02:29:37 ID:/1bwBgmq0
GyaOはやる気あるのか、ないのかどっちなんだ・・
25名称未設定:2007/11/20(火) 02:56:52 ID:d3i5mlpX0
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
SilverlightインストールしたらFlashのPlayerの再生と
ぶつかるじゃネーか、クソマイクロソフト
26名称未設定:2007/11/20(火) 03:10:38 ID:qNiPd7OA0
>>23
ソースは?ソースくれ
27名称未設定:2007/11/20(火) 03:25:52 ID:YytoqBHF0
28名称未設定:2007/11/20(火) 03:35:50 ID:qNiPd7OA0
>>27
d やっぱりPPCは切り捨てか
29名称未設定:2007/11/20(火) 05:13:09 ID:BcV83GUS0
Macユーザーはレベルが低いなwww
30名称未設定:2007/11/20(火) 06:03:58 ID:hPokYKXp0
パラやブーキャンがある今、もう遅い
つか見れる環境があっても見ないし〜
31名称未設定:2007/11/20(火) 09:39:33 ID:YMhrkIrq0
>>25
やっぱり。
最初気づかずに、
ある企業のアンケートにうちの環境では見られないって送信しちゃったよ。
そのあとほかにも見られないページが出てきて、
思い当たる節はsilverligtしかないから外したら問題なし。
Gyaoも本編が見られる訳じゃないから今のところ役に立たないし、
まあ良いか。
32名称未設定:2007/11/20(火) 09:58:06 ID:7Gs3qayo0
しかし、GyaoってWinでも全然安定しないよ。
ADSLじゃ遅すぎるのかもしれんけど。
33名称未設定:2007/11/20(火) 10:12:18 ID:YytoqBHF0
>>32
>ADSL
34名称未設定:2007/11/20(火) 10:51:01 ID:GllzeuHK0
パラってなあに?
35名称未設定:2007/11/20(火) 12:19:32 ID:FVgOqzIA0
>>31
>思い当たる節はsilverligtしかないから外したら問題なし。

どうやって外すの?
おせーて?
36名称未設定:2007/11/20(火) 12:24:29 ID:8MuuvCxg0
>>31
スレ立て主の1だが、俺にも教えてくれ
37名称未設定:2007/11/20(火) 12:38:01 ID:YytoqBHF0
/Library/Internet Plug-Ins/Silverlinght.plugin
をゴミ箱に放り込んで、終了。
38名称未設定:2007/11/20(火) 12:53:07 ID:8MuuvCxg0
>>37
恩に着る。こんなスレを立てて、正直、すまんかった。
39名称未設定:2007/11/20(火) 13:17:35 ID:FVgOqzIA0
>>37
ね!ねえよーーwwwwwww!!!
「Silverlinght.plugin」で検索してもねえ!
あれ??
40名称未設定:2007/11/20(火) 13:19:52 ID:YytoqBHF0
ごめんwタイプミスw

Silverlight
で検索してね。
41名称未設定:2007/11/20(火) 13:36:57 ID:WwS9MP290
Gyao以上にクソ仕様なのがYahoo!動画。なんなんだあれはw
42名称未設定:2007/11/20(火) 14:23:15 ID:YeH789gB0
>>27
PC
X86 または X64 500 MHz 以上のプロセッサ
128MB 以上の実装メモリ

Mac OS 10.4.8 以降 (PowerPC)
PowerPC G4 800 MHz 以上のプロセッサ
128MB 以上の実装メモリ

Mac OS 10.4.8 以降 (Intel)
Intel Core Duo 1.83 GHz 以上のプロセッサ
128MB 以上の実装メモリ


MacだけCore Soloだとダメなのか。
初期のIntel Mac miniは動作対象外じゃん。Core Duo搭載した上位機も1.66GHzだし。
43名称未設定:2007/11/20(火) 14:47:26 ID:Ar/Ov8WO0
技術基盤も企業姿勢も、カスな臭いがぷんぷんするな。
サポートのやる気&能力がない→Silverlight&Macでのまともな運用が出来ない→
以前からのGyaoのやる気のなさに嫌気が差していたMacユーザーが見限る→
期待したほどMacでもアクセスが伸びない→Macサポート中止、
という展開になりそう。

だいたいこれまでさんざん期待を裏切っておいて、
これから期待しろってのが無理な話だ。
44名称未設定:2007/11/20(火) 14:50:32 ID:0RaA/AGA0
GyaOはやる気が無いんじゃなくて、赤字経営だからやりたくても出来ないんだろうな。
45名称未設定:2007/11/20(火) 15:50:46 ID:sj9VwAwe0
solo miniにvista入れてgyao見られるのに
silverlightじゃダメなのか
どんだけ重いんだ
46名称未設定:2007/11/20(火) 16:00:18 ID:d3i5mlpX0
silverlightって、なんかよくわからん機能がてんこ盛りになるみたいだな。
ニーズはFlashで十分なのに。
47名称未設定:2007/11/20(火) 16:42:59 ID:bekKr84S0
FlashとSilverlightじゃ開発効率が全然違う
48名称未設定:2007/11/20(火) 17:09:20 ID:d3i5mlpX0
え、そうなん?
Silverlightって開発環境が簡単なの?
それともめんどくさいの?
49名称未設定:2007/11/20(火) 17:16:56 ID:8AtMYxsw0
つか、色とか映像自体がyoutubeより汚いよ。
アップデートで良くなるのかなぁ。アレ。
50名称未設定:2007/11/20(火) 17:37:12 ID:3spS1cFD0
>48
情報がなさ過ぎてわからんっていうのが実情。
まぁ、簡単じゃないよ、実際問題。
プログラムの素養も当たり前でいるし、MS的なお約束もあるから、興味があるからって
素人が組めるモノじゃない。
51名称未設定:2007/11/20(火) 18:25:30 ID:oJxkvmYw0
なんかどうでもよくなってきた。
別にMacでGyao見れなくてもいいや。ニコニコもようつべもあるし。
金を払いたいコンテンツがなかったしな(Winユーザーの時)
52名称未設定:2007/11/20(火) 19:16:14 ID:ZWscfc3l0
>43
>以前からのGyaoのやる気のなさに嫌気が差していたMacユーザーが見限る→

できた時からずーっとMac対応してないんだから、普通はGyaoなんか単に無視だろ。
そうじゃなくて、やる気のなさに嫌気が差すほどGyaoのことが気になって気になって
仕方ないツンデレユーザは今さらこんな程度のことで見限るワケない。

「予告編程度のコンテンツじゃ意味無いんだからね!」とかいいながら
Silverlight 1.1にワクテカしてるに決まってる。
53名称未設定:2007/11/20(火) 19:33:57 ID:bekKr84S0
>>48
簡単。
.NETベースだからActionScriptで頑張るよりよっぽど効率的。
54名称未設定:2007/11/20(火) 21:17:45 ID:9Rw30V+g0
Yahoo!ってSoftBank携帯にも標準で載ってるじゃん。
孫正義が本気でiPhoneを持ってきたいならさっさと動画とか対応させれば良いのにと思うんだ。
MVNOあたりでディズニーと同じになるんだろうが。
55名称未設定:2007/11/20(火) 21:41:13 ID:C9wCYUuL0
>>51
> 別にMacでGyao見れなくてもいいや。ニコニコもようつべもあるし。
明らかに、ニコニコやようつべのコンテンツとは方向性が別でしょ。

> 金を払いたいコンテンツがなかったしな(Winユーザーの時)
GyaOは金かからないのだが?

本当にWinユーザーだったの?
56名称未設定:2007/11/20(火) 21:46:08 ID:C9wCYUuL0
>>46
> ニーズはFlashで十分なのに。

世の中、視聴者のニーズだけじゃなりたたないんだよ。
57名称未設定:2007/11/20(火) 21:47:13 ID:kfmxVRP70
阿呆が見るサイト。
58名称未設定:2007/11/20(火) 22:05:29 ID:qb/4VHMD0
今更っていうか、1年前だったら少しはwktkできたのかもしれないけどなぁ
Flashベースにしろ自前で各プラットフォーム対応のソリューションを構築できてる
ようつべやニコに比べるまでもなく、MS頼りで自分で何かを開発できる会社じゃない、
結局他人の褌を借りなきゃなんにもできない会社なんだろうな
59名称未設定:2007/11/20(火) 22:57:01 ID:bekKr84S0
なんか叩きどころが違うような気がするんだが、
なんでFlashは良くてSilverlightはダメなんだ?
60名称未設定:2007/11/20(火) 23:03:50 ID:eO9anFgt0
Webの世界でこれまでやてきたMSの行動が信用されてないんじゃないのw
61名称未設定:2007/11/20(火) 23:10:25 ID:4HDQBZkj0
>>58
>結局他人の褌を借りなきゃなんにもできない会社なんだろうな
それを言ったら検索エンジンとかも同じだろw

Gyaoはライセンスの安さでWM-DRM?選んだわけだけど
そのせいでWMV資産が増えすぎて変換できないから
Silverlight使うしかどうしようもなかったというのが今回のニュースだろ

MS依存症(というより一つの企業に依存)になって喜ぶ香具師なんているのか?w
62名称未設定:2007/11/20(火) 23:36:51 ID:eO9anFgt0
IE6っで正常に見れてたサイトが、IE7で見れなくなるとかね
これってIE6依存のサイト作ってた馬鹿がそもそも悪いんだが
自業自得に陥ってるよねw

何も考えずにMSを信用するとw、こういう馬鹿げたことが起こる
63名称未設定:2007/11/20(火) 23:52:31 ID:Boo3QtJp0
観られるんなら別にSilverlightだっていいじゃん。
選ぶ自由とかいうけど、どうでもいいものを選ぶ煩わしさは消費者は求めていない。
Windowsが普及する訳だしね。
64名称未設定:2007/11/21(水) 00:22:03 ID:0H3RtuK+0
>>58
> Flashベースにしろ自前で各プラットフォーム対応のソリューションを構築できてる
> ようつべやニコに比べるまでもなく、MS頼りで自分で何かを開発できる会社じゃない、

何か勘違いしてないか? ようつべやニコニコには
プロが作った完全版のコンテンツはほとんど無いぞ。
65名称未設定:2007/11/21(水) 00:30:53 ID:HVfBAWaT0
>>64
>>58ではないが、>>58はコンテンツの話はしてないと思うのだが?
66名称未設定:2007/11/21(水) 07:11:27 ID:CN9colmd0
>>59
重いとか汎用性がないとか。flvは保存できるのに……とか。まだ正式版のレベルに達してないとか。
67名称未設定:2007/11/21(水) 07:27:16 ID:GfSIF4Km0
その前に最大公約数的にSilverlightはダメだろ。
68名称未設定:2007/11/21(水) 09:28:26 ID:cWRetZoy0
>>64
いっぱいあるよ。

http://jp.youtube.com/members?s=mv&t=w&g=6
http://jp.youtube.com/members?s=mv&t=w&g=5
http://jp.youtube.com/members?s=mv&t=w&g=1

特に音楽ファンなら、Universalは基本だろ。
69名称未設定:2007/11/21(水) 10:27:57 ID:zLuBAqfX0
WMV時のように、いつMac版が切られるかと思うと手放しで喜べんな>Silverlight
70名称未設定:2007/11/21(水) 11:12:37 ID:GfSIF4Km0
うん、普及すればいつか有料になると思う。
71名称未設定:2007/11/21(水) 11:29:36 ID:ODjP/2fn0
>>66
コンテンツホルダーから見たら、再生側で普通にローカルに保存できたんじゃ駄目だろ。w
72名称未設定:2007/11/21(水) 13:40:06 ID:CN9colmd0
利用者無視で権利者の事しか考えてないものは淘汰されてくもんだよ
73名称未設定:2007/11/21(水) 14:24:10 ID:ODjP/2fn0
>>72
IEEE1394のことか?w
74名称未設定:2007/11/21(水) 14:29:38 ID:PrrS1cUd0
>>73
Apple TV(笑)の事だろw
75名称未設定:2007/11/21(水) 14:32:00 ID:H0Wd3YhG0
今の日本のことだろ。
76名称未設定:2007/11/21(水) 14:54:41 ID:Zv2BOV+L0
>>74
そういや〜前にコンポジット接続のTVしか持ってないのに
AppleTVを買ってblogのネタにしてたアホがいたな。
唖然の後の大爆笑だった。
77名称未設定:2007/11/21(水) 15:04:22 ID:AMxy/FcR0
>>69
Moonlightがあるじゃないか
78名称未設定:2007/11/21(水) 16:03:50 ID:nur+EEwF0
>>72
松本零士の事か?
79名称未設定:2007/11/21(水) 17:45:10 ID:gXp1ndwX0
まあSilverlightかFlash Videoかなんて話はどうでもいいよ。
動画配信業者がMacも正式なターゲットプラットフォームに
加えることのほうが重要なんだから。
80名称未設定:2007/11/21(水) 20:17:29 ID:rk/SwaHo0
それよりApple自身がとっとと日本のiTSでの動画配信を始めて欲しいんだが。
PVとかわずかにあるにはあるが全く足りないだろ。
81名称未設定:2007/11/21(水) 21:33:13 ID:Pw5o4wXU0
>>79
確かにWindowsユーザにとってはどうでも良い話だな。w

>>80
採算取れないのにやるわけないだろ。
82名称未設定:2007/11/21(水) 21:39:05 ID:/C5Zwv120
採算ってか著作権の処理がめんどくせ、だろ
83名称未設定:2007/11/21(水) 21:59:25 ID:Pw5o4wXU0
>>82
その面倒くさいことをGyaoやYahoo!やフレッツ他はやってるわけで、
結局Appleはやる気がないって事なんだろ。
せっかくApple TVという出来の良いSTBまで発売したのにな。w
84名称未設定:2007/11/21(水) 22:15:05 ID:LlSnsxYp0
GyaOの映像は汚いんだよ。もうちょっとなんとかしないと見ない。
85名称未設定:2007/11/21(水) 23:04:05 ID:KIK4H7hD0
だからGyaOは現状赤字経営だと。
86名称未設定:2007/11/21(水) 23:14:47 ID:0H3RtuK+0
ニコニコやYouTubeでGyaOと同じコンテンツが
流さればGyaOを超えたといえるが、それは無理だろうな。
87名称未設定:2007/11/21(水) 23:35:31 ID:Pw5o4wXU0
>>84
スカパーのSD放送程度はあるけどね。セカンダリモニターにしているTVに全画面で
再生したらまぁまぁだよ。

>>85
赤字だから何?
88名称未設定:2007/11/21(水) 23:37:49 ID:gl4IkCYP0
BootCampを「ブーキャン」とか略すやつのレスって
もの凄く馬鹿っぽく見えるな。
89名称未設定:2007/11/21(水) 23:41:30 ID:/C5Zwv120
誤爆するやつのレス程じゃないだろう
90名称未設定:2007/11/21(水) 23:54:41 ID:Pw5o4wXU0
Gyaoでやってる闘牌伝説アカギはおもろいわ。ズッポリはまりそう。w
3-4話は27日までだから忘れないで見なきゃ。
91名称未設定:2007/11/22(木) 00:22:30 ID:aOI044AM0
ぶっちゃけ、Gyaoの場合はこれまでのコンテンツがwmvだったので
変換に手間がかかりすぎてFlashに移行できなかっただけだろ。

デベロッパからみて、Silverlightはあと1年は手が出せないというのが
正直な感想。
様々な言語でコーディングできるとか、そういったメリットをすべて台無しにするぐらい
Silverlightプラグイン自体の完成度が低い。
Windowsではまともな状態まで持っていくだろうが、Macではいつになるかわからんな。

まあもっとも、動画プレーヤー自身はデベロッパにはコーディングする部分も少ないし、
バグばかりの環境でもシェア取りにはいけるって計算なんだろうな。
92名称未設定:2007/11/22(木) 00:33:17 ID:GuDhgLZR0
Flashとか論外だろ。GyaOはDRMの存在が前提なわけだし。
93名称未設定:2007/11/22(木) 00:35:56 ID:zerGinnH0
>>91
変換の手間というよりは単にDRMの問題でしょ。
94名称未設定:2007/11/22(木) 01:32:41 ID:WIJ+8ZlG0
> ぶっちゃけ、Gyaoの場合はこれまでのコンテンツがwmvだったので
> 変換に手間がかかりすぎてFlashに移行できなかっただけだろ。

変換なんてツール使って一気にやってしまえばいいだけの話なので
手間ではない。
95名称未設定:2007/11/22(木) 01:35:28 ID:I6fwb/9u0
>>94
アホか?
膨大な量があるから変換にも機材やら人経費やら何かと金がかかるんだよ。
96名称未設定:2007/11/22(木) 03:12:59 ID:2mGr/mB30
厨房の趣味レベルにマジレスしちゃ
97名称未設定:2007/11/22(木) 10:11:00 ID:rpeNlFV+0
iTunesをアメリカだけにして、そこで全部売れば良いのに。

98名称未設定:2007/11/22(木) 10:40:18 ID:9rLFL79A0
さっさとiTUnes Storeで売ればいいのに・・・と思う。
99名称未設定:2007/11/22(木) 10:43:33 ID:cqb0I4sU0
再販制度

ガンは、これだな。
100名称未設定:2007/11/22(木) 12:35:02 ID:0a3a+H790
wmvにflvを被せてるの結構ない?
101名称未設定:2007/11/22(木) 13:53:07 ID:6VLGbVc+0
???
102名称未設定:2007/11/22(木) 14:37:30 ID:0a3a+H790
webページでみるとプレーヤーとファイルがflvなんだけど
実は中身がwmvってあるじゃない。
103名称未設定:2007/11/22(木) 19:58:01 ID:WIJ+8ZlG0
>>95
> 膨大な量があるから変換にも機材やら人経費やら何かと金がかかるんだよ。

膨大な量の作業を効率よくやるのがコンピュータだろw

データ形式の変換作業というのは
すでにwmvというデジタル形式になっているのだから
あとはコンピュータだけでできる簡単なバッチ作業。

GyaOはコンテンツがたくさんあるから、
短時間で終わらせるために、コンピュータを増やすことは
あるかもしれないが変換作業自体にほとんど金はかからない。
104名称未設定:2007/11/22(木) 20:58:24 ID:HTtZUQTb0
>>103
アホか?
マスターデータがWMVなわけないだろ。w
コンテンツ自体は一括変換じゃなくても順次、優先順位にしたがって変換して
公開したら良いだけだから、作業期間はたいした問題じゃないな。
105名称未設定:2007/11/22(木) 21:17:05 ID:1otvuiEt0
Gyaoは素材編集自体はMacでFinalCutProを使って行い、
それを技術班がDRM掛けてWMVで配信という流れらしい。

まぁ至極真っ当なワークフローと言えましょう。
106名称未設定:2007/11/22(木) 21:32:12 ID:WIJ+8ZlG0
>>104
じゃあ、マスターデータはなんだっていうんだよw
WMVじゃなかったとしても、
取り込んでデジタル化してあるだろ。
107名称未設定:2007/11/22(木) 22:04:28 ID:KveIR+MN0
阿呆の喧嘩
10896:2007/11/22(木) 22:15:18 ID:2mGr/mB30
 
109名称未設定:2007/11/22(木) 22:26:17 ID:HTtZUQTb0
>>106
それは配給元によってちがうからな。どっちにしろ再エンコする際の元データ
がWMVである可能性はゼロ、ど素人くん。w
110名称未設定:2007/11/22(木) 22:30:18 ID:KveIR+MN0
と阿呆2が申しております。
111名称未設定:2007/11/22(木) 23:04:09 ID:v2PaMCAO0
つまりマスターデータに様々は方式があり
それをWMVで最適になるように微調整しながら変換してたけど
同じ作業をFLVでやるのがめどいということか?
112名称未設定:2007/11/22(木) 23:30:02 ID:WIJ+8ZlG0
どうせ想像で語ってるだけw
相手にするな。
113名称未設定:2007/11/22(木) 23:43:25 ID:7XK6yNJ60
憶測で水掛け論してて、楽しそうだなw
114名称未設定:2007/11/23(金) 08:54:04 ID:RDALuG9Y0
>>111
少しはスレ嫁よ。
動画コンテンツの変換作業はたいした問題ではないし、まともな商用サイトがDRM機能の無い
FLV形式を採用する事は無い。ついでに変換元データは絶対WMVじゃ無い。w
115名称未設定:2007/11/23(金) 10:49:59 ID:c5mRHaOs0
AIRではDRM機能が強化されると言ってた気が
116名称未設定:2007/11/23(金) 11:23:35 ID:RDALuG9Y0
Silverlight使った映画の予告編が来てるな。もう少し高解像度版で公開してほしいところ。

>『ライラの冒険 黄金の羅針盤』など、注目作品の予告編をお楽しみ下さい。
http://www.gyao.jp/gaga/
117名称未設定:2007/11/23(金) 14:22:30 ID:gj7dOudc0
どっからAIRの話が出てくるんだ。
118名称未設定:2007/11/23(金) 15:40:57 ID:c5mRHaOs0
> まともな商用サイトがDRM機能の無いFLV形式を採用する事は無い
119名称未設定:2007/11/23(金) 15:42:48 ID:Sn48e0/i0
AdobeがDRMを強化するとか言ってるのは事実だけど、
DRMをかけて流す方から見ると、一番DRMをコントロールしやすくて、
なおかつコストが安く済むのがWM系のDRMなんだよね。

120名称未設定:2007/11/23(金) 15:43:47 ID:vBC4oFan0
airがflvの後継になるのか?
121名称未設定:2007/11/23(金) 17:00:26 ID:RDALuG9Y0
>>118
商用サイトでFLV採用しているところを教えてくれよ。w
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/19/silverlight.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/01/adobe.html
122名称未設定:2007/11/23(金) 17:17:52 ID:c5mRHaOs0
>>121
だからAIRでDRMを強化する
123名称未設定:2007/11/23(金) 19:11:52 ID:gj7dOudc0
AIRはないだろ。
GyaOにとって、IE上で動かないものは検討する価値すらないんじゃね。
124名称未設定:2007/11/23(金) 19:45:52 ID:RDALuG9Y0
>>122
いまだに正式版出てないだろ、やる気あるのかね?
どっちにしろApple以上にボッタクリのAdobeじゃ、全く普及は見込めないな。
125名称未設定:2007/11/23(金) 23:37:22 ID:c5mRHaOs0
Silverlightも1.1はいつ出るか分からない
126名称未設定:2007/11/24(土) 07:29:38 ID:HeGUiTKB0
みんな、形だけでもSilverLightをダウンロードするべし。
何回でも、だ。
そうすりゃGyaoもMacユーザを無視できなくなんべ。
127名称未設定:2007/11/24(土) 08:36:32 ID:QnfXAZ8Z0
Macで観たいという要望を無視できなくなったからSilverLightで対応
じゃなかったのか?
128名称未設定:2007/11/24(土) 08:56:43 ID:yzcg5Vqq0
DRMって意味無いだろ。
キャッシュから保存だとか、スクリーンキャプチャしたら終わりじゃん。
止めちゃえば良いのに。
著作権保護とか止めちゃえば良いのに。
129名称未設定:2007/11/24(土) 09:16:05 ID:QnfXAZ8Z0
小林亜星に言ってくれ
130名称未設定:2007/11/24(土) 11:59:02 ID:SvgVDfOv0
DRMは本質的にはユーザに鎖を付けて飼い殺しにする仕組みだからね
本当は無い方が良いし、MSのDRMは簡単に外せるからあまり意味が
無いんだが、コンテンツホルダーに対する大義名分になるからなあ
131名称未設定:2007/11/24(土) 17:45:23 ID:RsV3WOfL0
Flash付属のFLVEncoderは重くて使い勝手も良くなかったけど、
業務用のは違うんだろか。
132名称未設定:2007/11/24(土) 18:15:40 ID:AzsORjvi0
>>128
キャッシュは暗号化、スクリーンキャプチャ不可能が本当のDRM。
133名称未設定:2007/11/24(土) 19:39:29 ID:S14bN+oG0
>>132
そこでモニタの前にビデオカメラですよ
134名称未設定:2007/11/24(土) 22:40:01 ID:AzsORjvi0
>>133
それで満足できる人なら良いけどw
SFなんか見てると将来的にそれさえ出来なくしそうなDRM。
135名称未設定:2007/11/27(火) 23:04:10 ID:ABMJGPzt0
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  いつ見ても……
.    !             / \    \. トゝ  賭博黙示録カイジは
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   面白いな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    声優・古谷徹のナレーションも
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    また格別……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    しかも……
    ノ     | \     ___  /       アカギの声もリアル雀士の
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       萩原聖人だっていうんだからな……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに格別っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最高だっ……!
/      _..⊥._ \``  |
136名称未設定:2007/11/28(水) 02:28:09 ID:/8EjHESj0
やっぱりさ、提供する側がDRMを欲しがるんだよ。
出版する側としては、なんの対策もしていないってのは都合悪いんだろうね。
やっても意味ないのに。


137名称未設定:2007/11/28(水) 08:10:24 ID:gZmzGORo0
出版とか低脳丸出しだな。w
138名称未設定:2007/11/29(木) 20:22:22 ID:orfSvfeV0
139名称未設定:2007/11/30(金) 01:51:34 ID:MO63QEQt0
変換に手間はかからないっていうけど、マスターデータから
もう一度コンテンツをエンコードしなおすのは
コンピュータ以外の手間がかかるのでは?

変換前のマスターデータをUsenがそのまま持ってるとは
考えにくいしなぁ。
140名称未設定:2007/11/30(金) 08:16:37 ID:u9i2GYEL0
Silverlight1.1はWMVのDRMもサポートするんじゃないのかね。
Gyaoの担当者もインタビューで再変換はしないと答えてるだろ。
141名称未設定:2007/11/30(金) 12:14:23 ID:Q37YtSHn0
俺もそう思う。
じゃないと、どこの配信サービスもSilverlightなんて
導入しないよ
142名称未設定:2007/11/30(金) 15:11:40 ID:IVIMSWhF0
143名称未設定:2007/11/30(金) 18:27:15 ID:0NWjuogz0
早速期待通りの行為にでたなw
144名称未設定:2007/11/30(金) 19:06:50 ID:u9i2GYEL0
Silverlightの延期でどういう影響があるかというと、
Windowsユーザ: 視聴可能コンテンツで困ってないからどうでも良い、全く影響なし
Macintoshユーザ: 今までも視聴できなかったんだから全く影響なしw
145名称未設定:2007/11/30(金) 20:12:00 ID:fz4DdiJM0
機能盛り込みすぎてプラグインを小さくするのに四苦八苦してるんじゃないの。
いつも馬鹿でかいソフトばっかり出してるから。
146名称未設定:2007/11/30(金) 23:29:15 ID:zLj+176J0
延期になっても結局Windowsユーザ以外にしか影響ないところが笑えるw
147名称未設定:2007/12/04(火) 23:53:55 ID:mXopLSO60
ククク……
今日は賭博黙示録カイジの日
忘れるなよ……
148名称未設定:2007/12/05(水) 21:01:25 ID:dJk33Qpu0
>>143
しかもMS日本法人からのクレームで記事に修正はいってる。。
くだらねえ事は素早いな。
149:2007/12/07(金) 22:04:35 ID:GfN1QOYf0
GyaOスタート記念!シリーズ「これ?見せたっけ?」part1
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=665573
GyaOスタート記念!シリーズ「これ?見せたっけ?」part2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=665703
GyaOスタート記念!シリーズ「これ?見せたっけ?」part3
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=665711
150名称未設定:2007/12/07(金) 23:06:08 ID:Fvl3P1ki0
マッカーって本当に低脳の集まりだな
151名称未設定:2007/12/08(土) 13:02:05 ID:cZZ1YC5A0
VMで普通にみれる
152:2007/12/08(土) 21:10:50 ID:67tWQDVQ0
まだあったヨ!GyaOスタート記念!シリーズ「これ?見せたっけ?」part4
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=666564
セクシーな奥様が!GyaOスタート記念!シリーズ「これ?見せたっけ?」part5
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=666572
153名称未設定:2007/12/12(水) 12:47:57 ID:DVWuHLaw0
闘牌伝説アカギ 闇に舞い降りた天才 Gyaoにて絶賛放映中

第9話 天才の真贋
 邂逅したアカギと偽アカギ。確率論の偽アカギにアカギは無謀ともいえるギャンブルを仕掛ける。

第10話 逆襲の予告
 アカギとの一局に気が逸る偽アカギ。しかし、雑魚と思われた浦部の策略で泥沼にはまっていく。

http://www.gyao.jp/anime/akagi/
ふぅ、アカギは最高だぜ。
154名称未設定:2007/12/12(水) 14:41:15 ID:CroNNZlQ0
GyaOミッドタウンTV 平野綾出演中!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=669698
155名称未設定:2007/12/13(木) 02:28:36 ID:pJVAeAuY0
>>153
近所のラーメン屋で何回も読んだから、悪いが今更アニメで見ようと思わない。
全然終わらない鷲巣戦を追っているうちに飽きてきた。
156名称未設定:2007/12/13(木) 08:08:39 ID:Yy5YPgCc0
>>155
同じ漫画を何回も読めるなんて、同じ話題で何回も盛り上がる事の出来る便利な女脳してるな。w
初めて見る者にとってはオモロイわ。勝負もカイジとちがってサマ込みの実力重視だしな。
157名称未設定:2007/12/13(木) 08:43:48 ID:qJKdHYP40
がんばれ元気なら何度でも読める。
158名称未設定:2007/12/13(木) 14:34:43 ID:+19mmiLN0
好きなマンガだったら何度だって読むだろ、普通。
156にはそういう経験が無いのか。
159名称未設定:2007/12/13(木) 15:40:33 ID:2sceDxSI0
俺も枕元においてある漫画は
もう50回位読んで、セリフ暗記した。
160名称未設定:2007/12/13(木) 19:19:03 ID:Yy5YPgCc0
>>158
アホですか?
好きな音楽なら何百回と聴くけど、同じ漫画の読み返しは5-10年に一回。

だいいち、>>155は自分で買って愛蔵している訳でもなく、いきつけwのラーメン屋で待ち時間に
他に読む本も隙間時間を有効に活用する発想もないから、仕方なく何回も読んでるだけで
バカ丸出しだろ。w
161名称未設定:2007/12/13(木) 19:51:00 ID:cTgtEeti0
音楽と漫画を分ける意味がわからん。
つーか、そんなの個人の嗜好の範囲内だと思う。
他人の楽しみ方を「バカ」と罵るその神経ってどうなのよ…
ちなみに俺は所有の漫画を死ぬほど読み返してるよ。
159氏と同様、枕元の本棚に置いてあるってのも大きいけどw
162名称未設定:2007/12/13(木) 20:48:11 ID:F016O8Qy0
音楽は聴くというよりかけ流してるだけって感じだけどな。
集中して聞いているわけじゃないから何度でも聞ける。

あと一曲5分という短さだから、何回も聞くといっても
実質聞いている時間は短い。
163名称未設定:2007/12/14(金) 07:25:58 ID:xdfWSd4K0
>>161-162
日本語はしっかりかこうね、バカじゃなくてアホ。
趣味の範疇なのはその通りだが、>>155のアホさ加減も認めたら?
164名称未設定:2007/12/14(金) 10:05:29 ID:7mVfjOEK0
いきなりバカとかアホとか書く奴に
マジレススンナ。
165名称未設定:2007/12/14(金) 19:09:49 ID:cI8d/OvD0
gyaoでやっているアカギのアニメを、これほど愛している人がいるとは思わなかったw
166名称未設定:2007/12/14(金) 19:12:47 ID:cI8d/OvD0
>好きな音楽なら何百回と聴くけど、同じ漫画の読み返しは5-10年に一回。
要するに今までさほど漫画に興味なかったから、アニメのアカギを見て熱烈にはまっちゃったんだね。
167名称未設定:2007/12/14(金) 20:45:58 ID:ACLXmJlz0
で、そのアカギとやらはMacで見れんの?
168名称未設定:2007/12/14(金) 22:02:20 ID:cI8d/OvD0
今のところ、ブーキャンか仮想化ソフトを使わないと見れない。
OSXでは来年中に見られるようにする予定らしい。
169名称未設定:2007/12/17(月) 13:04:47 ID:3S+tULZP0
倍速再生機能でもついてないと
かったるくて見てらんない
170名称未設定:2007/12/18(火) 15:54:17 ID:nmqTlczw0
うち、MacProにVMware Fusion を入れてるんだけど、そこにインストールしたVistaで
Gyaoが見られない。

再生しようとすると準備完了まではいくんだが、再生ボタンがグレーアウトして押せない。なぜ?

VMware で見られてる人っている?
171名称未設定:2007/12/18(火) 16:01:15 ID:LeXDNYFE0
>>170
私は MacBook + MacOSX 10.4.11 Tiger + VMware Fusion + Windows2000 SP4 できちんと視聴できてます。
172名称未設定:2007/12/18(火) 16:23:19 ID:nmqTlczw0
>>171
レスありがとう。見れてるんだね。

Vistaで見れてる人はいるんだろうか? くどくて素マンがいたらレスってくれると助かる。
173名称未設定:2007/12/18(火) 16:36:33 ID:8iRHjfE80
どうしてageているの?
174名称未設定:2007/12/18(火) 18:59:12 ID:KgcCTryW0
>>170
仮想PCの仕様じゃねーの。Vista以前の旧いOSは未対策なだけかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/ubiq176.htm

それよりも今日はカイジじゃなかった、アカギの日ですよ〜。w
175名称未設定:2007/12/23(日) 01:13:19 ID:/GmLq81A0
>>170
Fusion + VIstaでGyaoみれてますよ。
176名称未設定:2007/12/24(月) 20:52:34 ID:IKf5hKIN0
>>169
ついてる
177名称未設定:2007/12/26(水) 00:15:09 ID:d3ManHDF0
Gyaoのプレゼント応募したら、電話かけてきて有料有線引けとさ。
うぜー。
178名称未設定:2007/12/26(水) 03:56:51 ID:0Am4V/iW0
挑戦企業だからね。
スルー汁
179名称未設定:2008/01/01(火) 16:18:20 ID:OeCymzpN0
>>172
Vista 64だったら、Flashが対応してないのでアウト。
180名称未設定:2008/01/02(水) 01:38:17 ID:4hYeOKmq0
NAV11のVulnerability Protectionをオンにすると
Safari稼働中に頻繁にフリーズしていたのですが
Silverlightをアンインストールしたら無問題。
181名称未設定:2008/01/09(水) 02:27:48 ID:if1kwrc50
>>179
Vista64でもFlashが見れないわけじゃないぞ。
182名称未設定:2008/02/02(土) 00:18:17 ID:2jtJbTeC0
保守
183名称未設定:2008/02/03(日) 21:27:00 ID:pxTndMUE0
まだ見れないんか。
184名称未設定:2008/02/12(火) 14:25:26 ID:AaMnDVM50
期待するほど、面白い番組があんまり無いよ。
年々劣化している。
185名称未設定:2008/02/12(火) 23:15:27 ID:QmcOURGN0
MacBook黒2.2GHz 4GB RAM
OS X10.5.2にブートキャンプでVistaHomePremiumを入れてます。

何度やっても、黒画面のままで音声しか再生されません。

何が悪いのでしょうか?

186名称未設定:2008/02/12(火) 23:27:24 ID:khX5ixDM0
ブラウザはIEのみで、WMPのバージョンも関係あるんだよな、確か。
広告収入頼みのビジネスの割に、利用者をやや制限しているサービス。
187名称未設定:2008/02/25(月) 16:22:16 ID:aWnZOhgw0
Gyaoってまだ運営してたんですね。
188名称未設定:2008/02/25(月) 17:18:05 ID:eI35Kf590
GYAOなんてろくな番組もないし
見ることなんか無い
189名称未設定:2008/02/25(月) 17:31:00 ID:PDxe4Hk80
鳥居みゆき
190名称未設定:2008/02/25(月) 17:31:02 ID:uLv0bSx90
GyaO内藤
191名称未設定:2008/02/25(月) 23:01:09 ID:gf/kZQ7GO
ちょっと前からGYAO光の月額料金があがった。2980から3480に。

ガンバレGYAO
192名称未設定:2008/02/25(月) 23:02:52 ID:1OOvHirI0
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 大 切 な お 知 ら せ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
スレ違いすいません。文化庁で審議中の「ダウンロード違法化」に関するお知らせです。
参照 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news125.html その他多数
               法 改 正 後 の 注 意 事 項
・適法マークのないところからは不用意にダウンロードしない。
・違法化の対象は、動画・音楽・ソフトウェアの予定だが、jpgなのに中身は音楽だった場合などの
 取り扱いは不明なので、あらゆるダウンロードで要注意。 P2Pだけでなく、ニコ動、ようつべも対象として検討中です。
※『悪意のもと違法DLした場合のみ……』『立証責任は権利者側にある』ではユーザー保護にはなりません。
 
ネットに接続して、このテンプレを見ている時点で”あなたにも”関係のあることです。
分からないことは自分で調べるなり、質問スレで聞くなりして、自分の身は自分で守りましょう。

刑事罰が無いみたいですが、民事で訴えられます。アメリカの先例では数千人単位で恫喝されています。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/riaa.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20075475,00.htm
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 大 切 な お 知 ら せ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
193名称未設定:2008/03/20(木) 23:13:31 ID:ExV8mTb30
「Core2Duo、Leopard、VMwareFusion、WinXP、Firefox&IE7、NTT光」の環境で見ようとしたら
「海外はダメ」的なエラーが。国内からなのに。どういう理由だろう。
194名称未設定:2008/04/30(水) 01:44:23 ID:0zGrUR/Q0
age
195名称未設定:2008/05/08(木) 19:41:37 ID:h4WmBqpu0
MacでGyaOはまだですか?w
196名称未設定:2008/05/08(木) 21:03:28 ID:3KjQ8XR10
ていうか、まだやってたんだ。 > gyao
最近まったく話題を聞かなくなったけど。
197名称未設定:2008/05/08(木) 22:49:16 ID:HydsLeed0
赤字らしい。
加入者は多いが、毎月見ている人は一部だけなので、思うように広告が取れないそうだ。
198名称未設定:2008/05/09(金) 00:24:39 ID:GaDcPjD60
つーか、Winでも前までは見れてたのに急に見れなくなった。
Windowsうpでーとか何かが影響してるんかな…
199名称未設定:2008/05/09(金) 10:19:32 ID:U8uYRFDw0
GyaOで地デジ流すようになれば、一気に盛り上がるだろうに
200名称未設定:2008/05/09(金) 10:56:02 ID:+x/y0dNg0
>>199

つ地デジチューナー

あ、対応地域じゃないのか
201名称未設定:2008/05/10(土) 11:23:33 ID:XJSNuXFk0
テレビはつけっぱでもコンピュータつけっぱなのはあまりいないしな
いい加減な視聴率調査でがっぽがっぽどんぶりで広告収入取れる放送局と違って
厳密な視聴件数が分かっちゃうからね
202名称未設定:2008/05/10(土) 12:16:34 ID:P3pdsTCL0
GYOがでたときはMacの動画環境キツいなと思ったけど
youtubeやららflvがデファクトになったのでほっとした。
203名称未設定:2008/05/10(土) 12:45:02 ID:dkuVP6w90
Youtubeなんてコンテンツホルダーは全く相手にしてないけどね。
ついでにflvも全く普及してないけどね。
204名称未設定:2008/05/10(土) 12:51:31 ID:Oe6THwiu0
>>203
>ついでにflvも全く普及してないけどね。
普及してるよ。
205名称未設定:2008/05/10(土) 12:58:57 ID:nHKzjVfs0
>>203
>Youtubeなんてコンテンツホルダーは全く相手にしてないけどね。
あんた、ニュース全然読んでないでしょ?
206名称未設定:2008/05/10(土) 17:59:21 ID:1hpMEL2Q0
これか?
「YouTubeはまだ大きな収益を上げるに至っていない」
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20372501,00.htm

結局違法コンテンツと素人素材からぬけだせてないだろ。もうYoutubeはオワタ。
207名称未設定:2008/05/10(土) 18:05:19 ID:dR/lN8O90
>>206
>YouTubeはまだ大きな収益を上げるに至っていない
GyaOは?
208名称未設定:2008/05/10(土) 18:22:35 ID:P3pdsTCL0
>>203
社員乙w
209名称未設定:2008/05/10(土) 18:44:15 ID:IqmqfAnM0
>>206
↓これだよ。
YouTubeに初の音楽著作権包括許諾・JRC スピッツやラルクもOK
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/27/news064.html

>結局違法コンテンツと素人素材からぬけだせてないだろ。もうYoutubeはオワタ。
↓これも読んどけ。
YouTube日本版に「政党ポータル」開設 - 各政党が横並びに
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/07/032/
210名称未設定:2008/05/10(土) 20:10:02 ID:3L5j9Ey90
>>209
それが何?アマチュアのへたくそ演奏見たい奴なんていないし、レーベルのチャンネルなんて
無修正動画の横に自社PV並べたくはないから自社専用チャンネルになるんだろうけど、
これじゃYoutubeでやる意味が無いな。だいいちこんなブロックノイズだらけの汚い動画見せられて
誰がCD買うのよ、逆効果だろ。まぁタダなんだろうし、自社サイト構築するよりは安上がりってだけ
なんだろうな。w
http://jp.youtube.com/forlifemusic
http://jp.youtube.com/DangerCrueRecords
211名称未設定:2008/05/10(土) 20:12:18 ID:yPDss5UN0
>>210
社員乙
212名称未設定:2008/05/11(日) 11:11:41 ID:xovi5j+q0
>>210
結局こんなしょぼいのでYoutubeはどうやって収益上げられるのかって話だよな。
この程度しかないから、5月1日の>>206発言に繋がってるんだな。
213名称未設定:2008/05/11(日) 11:27:26 ID:Yub8FsVR0
Gyaoについてはどう思うの?
214名称未設定:2008/05/11(日) 11:41:21 ID:cyzBP6wJ0
もう終わったってかまだ始まってその次くらいの段階だなYoutubeは。
215アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/05/11(日) 11:50:17 ID:HAunqpCr0
みんなまだギャオなんてみてんの?
ドザのおれでさえギャオなんて興味ネーのに。
216名称未設定:2008/05/11(日) 11:51:57 ID:E9opSTE90
CM入れるようになるんじゃね?ヴェオは入れるようになった
あれかなり儲かりそうだ
217名称未設定:2008/05/11(日) 11:53:03 ID:o5fKHjDe0
>>216
観る人あってのCMで、ウザいCMが入るとますます観なくなる。
218名称未設定:2008/05/11(日) 12:49:56 ID:WU/+SZQv0
>>215
いや誰も見てないからあの惨状なんだろう…
219名称未設定:2008/05/11(日) 12:56:08 ID:E9opSTE90
Gyaoの失敗はDRMにあるな
220名称未設定:2008/05/11(日) 13:12:44 ID:ZzfFW5dX0
HDDレコでさえCMスキップで見てる人多そうなのに、
どうしてネット配信でCM強制はいけると思うのか。
221名称未設定:2008/05/11(日) 13:14:00 ID:E9opSTE90
ダウンロード違法可でストリーミングが主流になるから
222名称未設定:2008/05/11(日) 15:01:05 ID:ZTPmpAHa0
そうそう。
CM見せたいなら、DRMなんか付けてちゃダメだな
223名称未設定:2008/05/11(日) 15:11:25 ID:UnnWeD4EP
youtubeはgoogleだろ??
gyaoとかと比べるなよ汚れるから
224名称未設定:2008/05/11(日) 15:45:01 ID:xovi5j+q0
お次はGoogle儲登場。w
225名称未設定:2008/05/13(火) 19:56:59 ID:6oAXzNJc0
明日から始まるコレはどうなんだろう? Windows だけかな?
ttp://www.videcom.jp/
226名称未設定:2008/05/13(火) 20:21:21 ID:i1blDSYN0
Yahoo+USENなんだから、SilverlightがDRMに対応したら
確実にMacでも見られるようになるっしょ。
227名称未設定:2008/05/13(火) 21:17:50 ID:6oAXzNJc0
そっか、釣りキチ三平がみてーよー
228名称未設定:2008/05/15(木) 18:01:28 ID:5y5BkOGX0
>>255
ダメ元で見てみたら「※Macintoshには対応しておりません」
フ・・
229名称未設定:2008/06/01(日) 20:08:26 ID:TgSlU8VP0
ちゃんちゃん♪
230名称未設定:2008/06/05(木) 14:05:22 ID:2AbXud5P0
Silverlight,Leopard未対応なのか
Beta 2.0は入れても動かないし、1.0は入れようとすると
http://www.microsoft.com/silverlight/resources/install.aspx?reason=unsupportedplatform&v=1.0#sysreq
に飛ばされる。

Leopard対応しないでMac対応気取りとは;;;

231名称未設定:2008/06/05(木) 14:36:46 ID:T5xVjFtJ0
silverlightになって助かったと思ったらやっぱり嫌がらせか
232名称未設定:2008/06/05(木) 17:13:08 ID:+U7u1iYH0
10.5でも動いたと思うけどなあ。俺の勘違いか?
今10.4環境なので自宅に戻ったら調べてみよっと
233名称未設定:2008/06/06(金) 02:15:30 ID:GLK6Wcwk0
わ、忘れてたwww
今やってみたけれど、OSX10.5.3でSilverlight 2 Beta 1は普通に動いたよ。
http://silverlight.net/fox/
ここも問題なく観られた。
(intel C2D2.0 mini Safari3.1.1)

ひょっとしたら手持ちのMacがPPCなんじゃないのかな。
2.0はPPC対応してないと思うが……
念のため1.0正式版をもう一度試してみようとしたら、
なんかわからんが再度は入れられなかったorz
2.0のアンインスコ方法がわかんないからこれで勘弁
234名称未設定:2008/06/07(土) 00:28:17 ID:Gu7ftYrv0
Virtual Box & Win2000でちゃんとGyaO見れたぁ〜
235名称未設定
で、見れるようになったら見なくなるだろうけどな。