【おせち】FileMaker bento【弁当】その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
無料でパブリックベータが落とせるけど、Leopard専用。
http://www.filemaker.co.jp/
2名称未設定:2007/11/14(水) 13:32:38 ID:VoEthGf00
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
3名称未設定:2007/11/14(水) 13:40:29 ID:0OHfQArJ0
サイトのデザインもアプリのUIもだいぶAppleライクになったな。
試してみたいけど、登録が面倒です。
4名称未設定:2007/11/14(水) 13:43:34 ID:/4LcTX5Z0
サンマの腸によく見るオレンジ色のやつは寄生虫。


まめ知識な
5名称未設定:2007/11/14(水) 13:49:24 ID:Jr+WI8nO0
Leopard 専用となっているが,念の為に落して来た。

…しかしやはりTigerでは起動しなかった
6名称未設定:2007/11/14(水) 13:53:35 ID:jAghg85R0
で、何するものなの?
7名称未設定:2007/11/14(水) 14:12:30 ID:mRSF/cdK0
どうしたFileMaker
Appleから指導でも入ったのか?
8名称未設定:2007/11/14(水) 14:21:15 ID:7PQ6+UaT0

早速レパ専用かよ。
はえーっつの
9名称未設定:2007/11/14(水) 14:37:22 ID:Q7W3nW/p0
登録したのにメールこない。
だれか直リン教えてちょ。
10名称未設定:2007/11/14(水) 14:51:29 ID:uNlgjoSm0
OpenDoc再来?
11名称未設定:2007/11/14(水) 15:04:50 ID:6eGWR7AJ0
>>9
別板のファイルメーカースレでmail.appの
迷惑フィルタに引っ掛ってた人がいた。
12名称未設定:2007/11/14(水) 15:05:04 ID:p3fWglLU0
こういう随時蓄積し公開されるデータの再利用ってマッシュアップって言うんだろ?
ああ?違う?知るかボケ
13名称未設定:2007/11/14(水) 15:12:19 ID:Q7W3nW/p0
>>11
ありがとう。
迷惑メールはチェック済み。
アドレスもコピペだから間違ってないはずなんだけど…。
縁がなかったと思って諦めるか。
14名称未設定:2007/11/14(水) 15:35:12 ID:Di3AIZ8X0
次のiWorkで組み込まれたりしてなw

意外にありそうな気もしなくもないが
15名称未設定:2007/11/14(水) 15:44:22 ID:3ef7kpGj0
おれもメール来ない。
個人情報だけとられた。
16名称未設定:2007/11/14(水) 15:48:45 ID:3ef7kpGj0
メール今北
17名称未設定:2007/11/14(水) 16:02:39 ID:YcscNGK+0
まだTigerだから試せないけど、どんな感じ?
FMProから関数を抜いたりとかそういう簡易版みたいなもんなんだろうか?
18名称未設定:2007/11/14(水) 16:06:04 ID:67B7xqCr0
うちにもメール今来た。
19名称未設定:2007/11/14(水) 16:07:01 ID:p7XMgkNM0
複数の印刷レイアウトが使えるんだったら
FMPのうpグレ止めて代わりに使いたい
20名称未設定:2007/11/14(水) 16:14:10 ID:OM14ylV10
メール、登録して1分できた。
21名称未設定:2007/11/14(水) 16:14:40 ID:dHS+0LBf0
そもそもファイルメーカー書類の読み込みすらできないのに
なんでアップグレードやめるって話になるのか。
22名称未設定:2007/11/14(水) 16:17:29 ID:EjmwL0bS0
「Excelファイルを取り込んで、簡単にデータベース化できる」らしいから
今までどう使ってたかにもよるけど乗り換え可能という人はいるのでは
23名称未設定:2007/11/14(水) 16:19:07 ID:OM14ylV10
ダウンロードしてる最中なんだけど、関数とか使えるの?
スクリプトは使えるよね。
Proとの違いは?
24名称未設定:2007/11/14(水) 16:20:49 ID:sRWfgvEG0
くそう。一時間近くたつのに来ない....。.macメールはまずいのか。
25名称未設定:2007/11/14(水) 16:27:17 ID:9dHGA7Qt0
要は、マルチメディア対応カード型データベース・・・ですか?
26名称未設定:2007/11/14(水) 16:30:30 ID:Yui2ZOeV0
>>25
スマートリストとか、他のテーブルのレコードを埋め込んだりとかは、
内部的なリレーションで解決してるんだろうけど、
そういうことを感じさせないね。
まさにパーソナル向け。
27名称未設定:2007/11/14(水) 16:31:44 ID:67B7xqCr0
.Macアドレスだけどうちもこない...
心優しいお方、アップしてくれると嬉しいです...
28名称未設定:2007/11/14(水) 16:34:44 ID:3GgNeQLc0
これは嫌でもOpenDocを思い出さずにはいられない
帰ったら試してみるか。
29名称未設定:2007/11/14(水) 16:35:57 ID:jF4KExwo0
フリーのメールアカウント取れ
30名称未設定:2007/11/14(水) 16:38:58 ID:+pk1hLaw0
FileMaker 9買ったけど、俺にはこれで十分だな。
31名称未設定:2007/11/14(水) 16:40:32 ID:nkK7ixTf0
bentotrial.com/preview/download_land/default.aspx?entry=D4D1C089-A41D-4DEA-A1F4-2256F1873738
32名称未設定:2007/11/14(水) 16:42:16 ID:Yui2ZOeV0
そういえばこのスレには貼ってなかった。ほい。

チュートリアル
http://www.filemaker.com/products/bento/preview/tutorials.html

弁当、10年の長旅から帰還する
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/11/10_40a4.html
33名称未設定:2007/11/14(水) 16:51:55 ID:AbBlR41z0
FileMaker, Inc. が、Bento をプレビュー開始
Leopard 対応の、スタイリッシュな パーソナルデータベース
http://www.filemaker.co.jp/news/p20071114
日本FMの翻訳もだね
34名称未設定:2007/11/14(水) 16:55:36 ID:sRWfgvEG0
gmailだと数分で届きました。.macはやめた方がいいかも。
35名称未設定:2007/11/14(水) 17:07:08 ID:qotBASq90
>>31
サンクス・ァロツト!でよ!
36名称未設定:2007/11/14(水) 17:15:48 ID:qotBASq90
使ってみたけど、なかなか良いなこれ。
っていうか、何から何までApple純正みたいだ。

これはFilemaker社が再びAppleに...
37名称未設定:2007/11/14(水) 17:23:41 ID:Di3AIZ8X0
いっそ統合してClarisWorks(Apple Works)的な物をを再び作ってほしいw
38名称未設定:2007/11/14(水) 17:38:01 ID:ccFgZFhO0
ClarisWorksは傑作だったな
俺はクラワク使いこなしていたが、一度もマニュアルみたことがない
それほど操作感が統一されていて、かつ簡単操作だった。
もっとも、多機能ならぬ省機能だたけど
39名称未設定:2007/11/14(水) 17:44:04 ID:a0yYtsxy0
軽く使ってみたけど、気に入った。
俺にはこのくらいの機能で十分すぎる。
ほとんど純正のソフトだね。
40名称未設定:2007/11/14(水) 17:45:43 ID:a0yYtsxy0
アイコンがほんとに弁当なんだねw
41名称未設定:2007/11/14(水) 17:45:57 ID:0i84Xnd80
FileMakerってAppleの子会社で、しかもこれLeopard専用なんだ。
なんらかのAppleと関連した動きがあるのかな? 価格的にも
iWork(iLife?)化なんてのは、かなりありそうな予感。

以前にも、iWorkってデータベース無いよなぁ、
でもそれ作っちゃうと、子会社のFileMakerとかぶっちゃうけど、
どうすんだろ? と疑問に思ったことがあったな。
42名称未設定:2007/11/14(水) 17:46:14 ID:hW4dgtrd0
iWork09からバンドルされればいいけど。
43名称未設定:2007/11/14(水) 17:49:32 ID:OM14ylV10
FileMaker社から出た以上、子会社であっても,AppleのiWorkにバンドルは期待できないと思う。
そんなことしたら、弁当買った人から苦情きそうだし。
せいぜいセット販売があるくらいかな。

単品価格が気になるけど、iWorkより高かったら売れないと思うので、同じかそれより
少し低いくらいだろうか。
44名称未設定:2007/11/14(水) 17:59:30 ID:3d1wqCbp0
>>11

サンクス、うちも迷惑フィルタであぼーんだたw
45名称未設定:2007/11/14(水) 18:07:49 ID:pNq4rHXo0
どのへんがLeopardに依存しているんだろう?
46名称未設定:2007/11/14(水) 18:13:22 ID:mRSF/cdK0
CalendarStore, Core Animation, Spotlight, Time Machine
あとは既存フレームワークの新APIとか
47名称未設定:2007/11/14(水) 18:21:08 ID:Vh55fcEw0
本家のFMはWindowsとの互換性維持のため、縛りがきついんだろうな。
んでこういう形で鬱憤を晴らすと。悪くないと思うよ、作戦として。
48名称未設定:2007/11/14(水) 18:48:27 ID:dHS+0LBf0
せめてファイルメーカーの書類読みこめるようにしてほしい。
49名称未設定:2007/11/14(水) 19:20:53 ID:sKOM3+LM0
.macでメール待っても3時間経っても来ない。
で、Apple.comのDownload見たら登録なして落とせるじゃん!
アホらしい。
50名称未設定:2007/11/14(水) 19:33:22 ID:ok9egNjpO
そんなオチか!
51名称未設定:2007/11/14(水) 19:42:09 ID:qJJIrUlC0
さっそくいれてみた。

個人的には値段によるが、これは買うかもしれん。思ったよりいい
考えたらこういう超個人向けなソフトって無かったよね。
52名称未設定:2007/11/14(水) 19:59:48 ID:f7Cv0/bQ0
これって何に使うの?
FileMaker9.0持ってるけど、FileMakerとの違いは何?
53名称未設定:2007/11/14(水) 20:09:59 ID:VBzGq3wS0
>>52
Leopardで使える。

値段的に$50程度が予想されていることから、FMPの廉価版ととらえていいんじゃないかな。
データベースソフトにアピアランス面で一歩引いていた俺としては非常に興味。
54名称未設定:2007/11/14(水) 20:12:10 ID:ccFgZFhO0
>>48
FMファイルの取り込みできないの?
つか、汎用ファイルへの書き出し読み込みできなかったら意味ねー
55名称未設定:2007/11/14(水) 20:19:09 ID:XHLeao5P0
FileMakerを使ってきた人には、本当に理解しにくいアプリですね。
何でFileMakerから読み込めないんだよ!
いままで、データベースを使っていない人向けですね。
これは、まさしくiWorkの不足部分を補ってるだけの物だから
Appleが出すなら分かるけど、何でFileMakerがこんなの出すのかな???
56名称未設定:2007/11/14(水) 20:20:41 ID:/SWRaK4C0
>>48,54

それなら最初からファイルメーカー使えばいいんだし…。
57名称未設定:2007/11/14(水) 20:23:51 ID:gP8G2CJF0
>>32
ざっと見た感じだと、MacOS Xに付いてくる純正アプリを強化しつつ
その他をリンクさせつつMacOS XらしいUIで一元管理するって感じでんな。

MacOS Xを仕事に使えるという前提なら、Bentoでごりごり情報整理できるな。
資料を作って下手にフォルダ分けして探し回るよりも、Bentoに突っ込んでおいて
 「Bento君、あれに関連する資料どこだっけ?」
と、いけそうな気がする。

町内会とかPTAの役員やってる人にはとても楽ちんなGTDソフトと感じる。
58名称未設定:2007/11/14(水) 20:28:08 ID:/SWRaK4C0
【まとめ】

データーベースのカテゴリーだけど、
ファイルメーカーとは別物だからこそ、価値があるんですよ。

もちろんファイルメーカーを置き換える物じゃないので、
ファイルメーカーファイルの読み書きなど出来る必要性もない。

もしそんな機能を付加したら、アプリは重量級となり、価格も高騰。
59名称未設定:2007/11/14(水) 20:33:15 ID:qJJIrUlC0
まあ使ってみればわかるけどこれ、FileMakerとは全然別物だな
いうなれば…そうだなぁ、

・見た目を好きなだけいじれる
・ファイルを何でも詰め込める

iTunesって感じだな。あらかじめいくつかの用途に応じたフィールドが
用意されてて、それを配置するだけでそれぞれの機能がある程度備わってる

例えばメディアフィールドを配置したら、閲覧時にフィールドを
クリックすると画像を読み込むか、USBカメラからスナップをその場で
取り込んで保存して貼付ける、ところまでフィールド1個配置するだけでやってくれる

OpenDocが他アプリの機能をコンポーネント化して貼付ける物だったけど
これはそのコンポーネントをあらかじめBento内に備えてるイメージかな?
というか、これは既存のFileMakerとは比較にならんだろ。全然別物すぎる
60名称未設定:2007/11/14(水) 20:34:32 ID:Vh55fcEw0
それで、来年2月には弁当の中身をiPhoneに入れて持ち歩けると。
あたまのテカリが拭いきれません。
61名称未設定:2007/11/14(水) 20:37:40 ID:VBzGq3wS0
む、データベースのエクスポートがCSVしか出来ない。
フロントエンド部分だけ、他と共有したりできるといいのに…。
複数のプロジェクトを作成しても。
Application/Support/Bento/bento/bentodb/Contents/Resources/Databaseに一塊になる。

つか、FileMakerどころか、DBとは全然別物としてとらえたほうがよさそうだな。
62名称未設定:2007/11/14(水) 20:39:26 ID:VBzGq3wS0
うはw日本語ぐだぐだだな、俺w眠すぎ
63名称未設定:2007/11/14(水) 20:48:06 ID:gP8G2CJF0
DBってより、どかっと情報入れておいて、かき回しつつ整理できるバケツって感じかね。
FileMakerが出すからDBなんじゃなく、FileMakerのノウハウを使った情報整理(GTD)ソフトかな。
64名称未設定:2007/11/14(水) 20:50:56 ID:zIVWrUbx0
だから、色々と具の多い、日本の幕の内弁当なんだな。
何でも入れて、外に持ち出せる。
65名称未設定:2007/11/14(水) 20:57:44 ID:qJJIrUlC0
テーマとテンプレートはbundleになってるけど、中身はxmlだな
結構後でいろいろ追加したりいじれそうな構成だ
pluginでデータソースを追加できるっぽいね
growlのframeworkが入ってるけど何につかうんだ?w

66名称未設定:2007/11/14(水) 21:04:42 ID:afhk9sDk0
>>64
ゆとり世代
67名称未設定:2007/11/14(水) 21:13:29 ID:qJJIrUlC0
>>66
残念ながらゆとりは君だ

ttp://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/11/10_40a4.html?ref=rssall
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news042_2.html

これは新製品じゃない。かつてのbentoフォーマットの生まれ変わりなのよ
68名称未設定:2007/11/14(水) 21:18:56 ID:yX5AKQwO0
そんなのは糞ドザ移行組を除けば誰でも知ってるっちゅうねん
QTの弁当フォーマットなんて

そんな当たり前のことを今更書いてるから
超絶ゆとりって言われるんだろ
カス
69名称未設定:2007/11/14(水) 21:26:42 ID:/SWRaK4C0
【これが現実】

カスな人間ほど、直ぐに人をカス呼ばわりする。
70名称未設定:2007/11/14(水) 21:26:42 ID:H57FrfjgO
で、おまいらBentoを何に使いますか?
テンプレをインポート出来ない時点で若干萎えですが、
おいらには家計簿位しか思いつきません。
プリンタサポートがちゃんとしてれば、
アドレスブックと連携して年賀状作成とか出来そうにも思えますが。

アイディア希望
71名称未設定:2007/11/14(水) 21:46:40 ID:8OXT2hVR0
iWork路線の簡易データベース?
今のFileMaker Proは、Winとの互換性にひきずられているところが嫌だったので、
期待してみる。
72名称未設定:2007/11/14(水) 21:54:35 ID:GW/AQMHx0
アドレスブックやiCalと連動しているのがいいね。
これ、iTunesやiPhotoのライブラリとも連動できればさらに便利なんだけど。
73名称未設定:2007/11/14(水) 22:10:27 ID:k1GOg+7c0
>>68
>そんなのは糞ドザ移行組を除けば誰でも知ってるっちゅうねん

それ10年前の話みたいじゃん
小4のガキが大学2年だぞ、無理だよおっちゃん
74名称未設定:2007/11/14(水) 22:13:58 ID:qJJIrUlC0
>>72
Pluginが書ければ出来そうなんだけどね。今後に期待かな、これは

これはあまりいろいろ考えずにとりあえずてきとーに使ってるうちに
あーしようこうしよう、と自分の使いやすいようにするのが
ベターな気がするな。あまり小難しい事はできないし
75名称未設定:2007/11/14(水) 22:28:37 ID:hQ1aYgya0
もともとはiWorkやLeopard用としてアップルで開発されていたのだが、
最近パッとしないFileMakerの顔を立ててスピンアウトさせてやった
というのが正解かもしれないぞ。
76名称未設定:2007/11/14(水) 22:41:00 ID:xLlortmZ0
俺はSOHO Notes使うわ。
昔、dot MacのキャンペーンでStickyBrain買ったから、その流れでずっと使ってる。
スレ見る限り、用途はかぶるな。
77名称未設定:2007/11/14(水) 22:51:38 ID:osakI4Pc0
トライアル使ってみたけど、別のソースとの
関連づけがよくわからんな。
78名称未設定:2007/11/14(水) 23:34:06 ID:H4tHTHXv0
これは、データベース・ソフトではなく
カスタマイズ出来る「新種のFinder」と言った方が良いな。
79名称未設定:2007/11/14(水) 23:36:28 ID:gP8G2CJF0
>>78
それ、いい表現かも知れん。
80名称未設定:2007/11/14(水) 23:49:06 ID:iqfPZ+9F0
AppleWorksで作ってしまったデータベースを
どうしようかと悩んでるんだが78読むと
代替にはならないような気がする。

そのへんどうですか?
>Leopardな人
81名称未設定:2007/11/15(木) 00:02:03 ID:r+j0w/GF0
今、思いついたことや、ぐだぐだなメモはとあるワードのファイルに全部突っ込んでる。
弁当の方がいろいろ整理できそうで良さげだけど、これの中身がSpotlightで引っかかってくれたらものすごくうれしい。
82名称未設定:2007/11/15(木) 00:14:33 ID:r+j0w/GF0
フォームカスタマイズでテーマ変えたらびびった!
83名称未設定:2007/11/15(木) 00:18:42 ID:w8yDtUqK0
当分Tigerを使い続けるつもりだったけど、弁当を使うためだけに
Leopardにアップグレードしたくなってきた。
しかしまだ中身がよくわかってないんだが。
コンセプトとしてはDEVONthinkやCurioみたいな感じなのか?
84名称未設定:2007/11/15(木) 00:24:49 ID:3jRr32UQ0
そろそろみんなのスクリーンショットが見たい
85名称未設定:2007/11/15(木) 00:44:55 ID:07InI2HU0
>>82
わお、これがCore Animationか。
無駄に派手なだけとも言えるが、こういう演出があると使うのが楽しくなる。
86名称未設定:2007/11/15(木) 01:00:26 ID:Dnk0esbZ0
Core Animationは無駄に使ってはいけない。
インタフェースとして意味のある動きでなくてはいけない。

ってアップルの中の人が言ってました。
87名称未設定:2007/11/15(木) 01:03:06 ID:emV0jPT90
>Core Animationか。
見てないけど、違うとおもう
88名称未設定:2007/11/15(木) 01:11:44 ID:m+xmOrWn0
そうだって。
見てからいおうぜ。

ちなみにフォームの位置を変えたときに「すーっ」って動くのもそうだ。
こういうのをインターフェイスとして意味のある動きという。
「ぱっ」って一瞬で入れ替わるより解りやすいでしょ。

こういう一見地味なアニメーションが視認性を大きく上げる。
Quick Lookなんかを立ち上げたときもそうでしょ。
まだ完全じゃないとはいえ、Leopardではこうした工夫が至る所にされている。
89名称未設定:2007/11/15(木) 01:21:54 ID:LT3r+1xU0
見栄えの良い所に勝手にレイアウトしてくれるのは嬉しいが
少し位置を直すとかインデントを変えるとかって出来ないのか?
他のアプリ・ファイルが一切読み込めないのだがどうやるのだ?
分かった人、この2つ教えてちょ。
90名称未設定:2007/11/15(木) 02:07:49 ID:V/FP/FF/0
ぜんぜんメールがこねえ
91名称未設定:2007/11/15(木) 02:19:52 ID:PCK6AbGQ0
吉兆のおせちにならないことを祈る。
92名称未設定:2007/11/15(木) 02:28:12 ID:QovlRsdu0
吉兆にはなっかりです
93名称未設定:2007/11/15(木) 02:51:22 ID:FZDTSdlQ0
Mac使いの教員には最高のソフトですね、これ。
94名称未設定:2007/11/15(木) 03:27:56 ID:QovlRsdu0
しかしまあなんだな、
bento!って言い方はなんだか下品だな
日本人としてはやはり、お弁当 と言ってホシイよな
95名称未設定:2007/11/15(木) 03:31:55 ID:hJnOQXGp0
>>94
shakeのファイルを入れて「shake-bento(鮭弁当)!」とか、そういう下らないギャグを
言うときに「obento」だと困る。
96名称未設定:2007/11/15(木) 03:41:01 ID:PCK6AbGQ0
say bento

obentoは ttp://www.nre.co.jp/nre/ekiben/o-bento.html があるから微妙な線だね。

97名称未設定:2007/11/15(木) 04:11:46 ID:jydkK7+b0
>>91
Bento のアイコンのモチーフは松花堂弁当。(十字に仕切られた弁当箱)
その松花堂弁当を世に広めたのは吉兆なんだよな。
98名称未設定:2007/11/15(木) 04:12:17 ID:jydkK7+b0
新種のFinderとかいってる人いるけど、エンジンはSQLite。
れっきとしたSQLデータベースだから、ターミナル経由でSQL文で操作出来る。
Address BookとiCalがそれぞれが利用しているSQLiteなデータベースを
そのままBentoから読み書きしているから、同期とか考えなくていい。

どれだけLibraryとか増やしても、Finderで見えるファイルは一つ。
Library/Application Support/Bento/bento.bentodb だけ。

SQLite使ってるのにMailとかMailのNoteとかは今の所そのまま扱うことは出来ない。

SQLite使ってるのにSpotlightでは検索できない。Spotlight用のプラグイン
が出てくれるだろうと楽天的に考えているけど。

99名称未設定:2007/11/15(木) 04:13:17 ID:jydkK7+b0
パーソナルなDBなので、共有とかの機能は全くない。
iCalのデータを使えるのならば、公開されたスケジュールを扱えるのでは
と思うかもしれないけど、webdav/caldav は扱えない。

Mac的なアプリケーションといったらやっぱりiTunesでしょ。でも残念ながら
iTunesのライブラリはxmlなので、Bentoではそのままでは使えない。

計算式も使えるけど、関数はまったくないので四則演算しか出来ない。
Related Record Listには集計用のSum,Count,Average,Minimum,Maximumが使える。

暗号化はされないから、クレジットカードの番号とかの控えとかには使わない方が無難。
もし、暗号化したい情報を扱うなら、暗号化をかけたディスクイメージを作って、
Library/Application Support/Bento をシンボリックリンクにすれば大丈夫っぽい。

今の所、全置換といったことは出来なさそう。

Mediaフィールドには動画や画像ファイルをつっこむだけじゃなく、iSightのカメラ
も使える。Sepiaとかのエフェクトもそのまま利用可。
100名称未設定:2007/11/15(木) 04:14:29 ID:7ySJGVyu0
アイコンデザインに限らず,コンセプトも,このへんからインスパイア
されてるのではあるまいか。

ttp://www.amazon.com/Aesthetics-Japanese-Lunchbox-Kenji-Ekuan/dp/0262550350/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1195067467&sr=8-1
101名称未設定:2007/11/15(木) 04:26:27 ID:AfR+bAHp0
iPhoneに弁当入れて持ち出すってなんか面白いねw
102名称未設定:2007/11/15(木) 05:06:03 ID:QovlRsdu0
>>97
吉兆にはなっかりです
103名称未設定:2007/11/15(木) 05:49:53 ID:xd7dDUyP0
>>94
何でもかんでも「お」を付ける
田舎者お厨キタコレ
104名称未設定:2007/11/15(木) 06:01:41 ID:jIPIgMk80
来春あたりに安定するまでLeopard入れる気が無いんだけど、
試食弁当の賞味期限って延ばせないかな
105名称未設定:2007/11/15(木) 06:48:59 ID:A6Ham7jq0
なんか全く使い道がわからないんです!
なんか凄そうなソフトだってのは感じるんです。

これは、何をするソフトなの?
106名称未設定:2007/11/15(木) 07:00:06 ID:kHlRh4bQ0
これで日記を書くといいかも。
画像や映像も載せれるし。
107名称未設定:2007/11/15(木) 07:31:53 ID:T2FrZuve0
>>98
>楽天的
なんか楽天連想するから楽観的と言ってほしかた。
108名称未設定:2007/11/15(木) 07:46:53 ID:gqzMCjIG0
>>9
今ごろ来た。
109名称未設定:2007/11/15(木) 08:01:38 ID:A6Ham7jq0
>>106
日記 かぁ。。。
110名称未設定:2007/11/15(木) 08:14:47 ID:fdlEV9tF0
まぁ、でも FileMaker Server をデータソースに追加できれば
言うことはないね。
111名称未設定:2007/11/15(木) 10:02:36 ID:sNgq30dp0
ファイルメーカーのファイル読み込みに対応したら乗り換えてやってもいい
112名称未設定:2007/11/15(木) 10:16:06 ID:A6Ham7jq0
>>111
何から?
113名称未設定:2007/11/15(木) 10:32:06 ID:5kRbgy2J0
エロ動画エロ画像の整理とレート付けに使うよ
114名称未設定:2007/11/15(木) 10:35:06 ID:x+rdbJSM0
>>113
俺も俺も
115名称未設定:2007/11/15(木) 11:09:23 ID:CBmHmSRh0
テキストフィールドのフォントは変えられないんですかね。
116名称未設定:2007/11/15(木) 11:10:31 ID:wCKHsBzj0
スクリプト(内部・外部アップルスクリプト等)は使えないんですか?
というかファイルメーカーの廉価版じゃなくて別物のアプリとして考えた方がいいのかな。
117名称未設定:2007/11/15(木) 12:55:39 ID:9TqUs/r9O
sqliteを使えば、通常のDBのようにSQLが使えるのか?
bentodb内のDatabaseまでいって、splite3 Databaseで.tablesしてみたが、
どれが俺の作ったやつなんだ?
118名称未設定:2007/11/15(木) 14:26:35 ID:vEjdtX7J0
アドレスブックを拡張して年賀状の宛名書きに使えそう…などと
妄想したが、条件式などが書けないからちょっと無理かな。

>>116
スクリプトエディタでbentoの用語説明を開くことができるから
いちおうスクリプタブルだと思う。でもごく簡単なインターフェイス
しかないような気がする。
119名称未設定:2007/11/15(木) 15:13:04 ID:jydkK7+b0
>>118
条件式の替わりにSmart Collectionで対応するのはどう?
120名称未設定:2007/11/15(木) 20:07:00 ID:w8yDtUqK0
>>117
直接SQLiteのインターフェイスを使ってるんじゃなくてCore Data経由
なんじゃないの? SQL文でごにょごにょできるということはないでしょ。
たぶんだけど。
121名称未設定:2007/11/16(金) 10:25:55 ID:+Ym+5m1i0
Numbersと同じでちょっと凝ったことしようとするとすぐムリになる。
非常に中途半端なソフトだな。だったらFM使えという事か…
とっつきやすくてイイと思ったのにな。

OSXに対応したAccess並のソフトを作って欲しい。
昔から需要はあると思うんだけどな。
122名称未設定:2007/11/16(金) 10:43:53 ID:2L+4r+yk0
>>121
なにをもってAccess並みよいうかは分からないが、FileMakerじゃぁAccess並ではないと申すか。
123名称未設定:2007/11/16(金) 10:53:02 ID:SZXJH0CS0
うんうnはいはいそうそう
124名称未設定:2007/11/16(金) 11:06:47 ID:rtQTbfi10
FileMakerから、Bentoにリレーション貼ったり、スクリプトでデータの更新できたらいいのになぁ。

おっ、10.5.1来てるね。
125名称未設定:2007/11/16(金) 11:44:42 ID:rxSIcI/y0
つーか絵を描かせてくれヽ(`Д´)ノ
126名称未設定:2007/11/16(金) 15:16:35 ID:+Ym+5m1i0
>>122

FMは昔使ってて良いDBソフトだとは思うんだけど、
大量のデータを「どわっ」と扱う時は、もっと手軽
でシンプルな作りの方がええんよ。

NumbersのインタフェースでAccess並の処理機能
でBENTOみたいなフロントエンドのがあったらええ
なぁ…
127名称未設定:2007/11/16(金) 17:06:43 ID:rtQTbfi10
>>126
NumbersのインタフェースとBENTOみたいなフロントエンドがFMPにもAccessにも無い。
手軽さではFMP>>Access。そもそも、大量のデータを「どわっ」ってだけなら、
表計算でいいのかもしれない。
処理能力もBento動かせる=Leopardマシンってことなら、別に困ることもない。

Accessにはカスタマイズ性とかSQL Serverへの用意な接続とかの利点はあるけど
>>121>>126の要求を叶える魔法のソフトじゃないよ。
FMPよりは色々できるかも知れないけど、複雑になっちゃうし。
128名称未設定:2007/11/16(金) 18:29:52 ID:SZXJH0CS0
誰もAccessが欲しいとは書いてないわけだが
129名称未設定:2007/11/16(金) 18:41:31 ID:nvl2mdDG0
>>126
昔FM使ってたって書き方するんだから、今のFM使ったことないんだろ?
2.1くらいの話?
FMのお試し版でも触ってみたら?それでもAccsess並みのナニかが欲しいのかね。

確かにFMも機能が増えたけど、昔より複雑にはなってる。けど、昔みたいに
シンプルに使おうと思ったら、シンプルに使えるぞ。

126見てると、手軽でシンプルな作りなのに、複雑なことが一瞬で出来る魔法を
求めているように読めて仕方が無い。
130名称未設定:2007/11/16(金) 18:43:30 ID:SZXJH0CS0


   このスレは終了いたしました。

131名称未設定:2007/11/16(金) 18:46:59 ID:s3fTNGDk0
ファイルメーカーはWinユーザーに傾倒した
インターフェイスになってから興味がなくなった。
132名称未設定:2007/11/16(金) 19:50:35 ID:aM4+ohw90
>>121
>Access

うちじゃ使いもんにならんからWindowsでもFM
133名称未設定:2007/11/16(金) 21:01:07 ID:XGl3F8yo0
こないだFileMaker Pro 9にバージョンアップしたばかりだけど、
8.5とほとんどかわりばえがしなくてがっくりきた。
違うのはSQLデータベースにライブ接続できることぐらい。
下位互換性やWinとの互換性に縛られすぎていて、
これじゃ新しいユーザーの獲得も、既存ユーザーのバージョンアップ需要も
掘り起こせないと思った。
Bentoは思い切った方向転換だけど、価格がそこそこで、
プラグインなどでの機能追加が簡単にできるようになれば、
けっこうヒットしそうな気がする。
134名称未設定:2007/11/17(土) 02:48:30 ID:4QKOfPyP0
なんかCSVファイルをimportしても、全部1カラムに入っちゃわない?
ウチだけ?
使い方間違ってる?
135名称未設定:2007/11/17(土) 02:55:47 ID:dpqu9aAy0
>>134
そんなことないよ。ちゃんとインポートできてる。
136名称未設定:2007/11/17(土) 03:09:08 ID:4QKOfPyP0
>>135

ほんと!?

numbersでテーブル作ってcsv(unicode)で書き出したもの。
1,2,3,4,5,,,,,
1,3,4,2,6,,,,,
3,4,7,2,5,,,,,
5,3,3,2,4,,,,,

これをBentoでImportすると、「1,2,3,4,5,,,,,」ってフィールドができて、
「1,3,4,2,6,,,,,」
「3,4,7,2,5,,,,,」
「5,3,3,2,4,,,,,」
って行ができるんだけど。

ちなみにnumbersのファイルはImportできず。Drag&Dropでもダメ。

何か間違ってるとしたら、どこなんでしょう。

誰かのブログでもこんなふうになってたので、
まだ未完成なのかと思ってたんだけど。
137名称未設定:2007/11/17(土) 05:57:21 ID:OdCHQjK90
>>82
うちは、壁紙が変っただけだが、
何が起るん?
138名称未設定:2007/11/17(土) 12:18:29 ID:PIi/V26z0
>>136

逆に弁当のなかのアドレスとか定番オカズをExportして
そのCVSみれば分かるかも..
うちだと , を ; に置き換えたらいけたよ
139名称未設定:2007/11/17(土) 12:19:56 ID:6Kmun8cG0
要は FileMaker で Mac と Win のクロスプラットホームを
無効にできる機能があれば万々歳。
Mac Only なら Leopard の UI が使える...と。
140名称未設定:2007/11/17(土) 12:35:32 ID:EDkhNHuR0
俺もCSVがimportできないからおかしいなーと思ってExportしたデータみたら
CSVじゃねーじゃんか、これwセミコロン区切りかよw

CSVっつーのはCommaSeparatedValueだからCSVだっつーの…
つかExportダイアログにも堂々と書いてあるのにwFeedbackだなこれは
141138:2007/11/17(土) 13:23:23 ID:PIi/V26z0
>>138
しまった、CVSじゃなしにCSVでした。

>>140
..にしてもセミコロンwウィキ見てみたけど
同じCSVでもCharacter-Separated Valuesってこと?
これはFM特有のファイルの扱い方なんだろうか..?
142名称未設定:2007/11/17(土) 13:34:14 ID:2xnVqJtoO
>>137
びよよーんっていう波紋エフェクト〜。
143名称未設定:2007/11/17(土) 14:14:16 ID:O6Se025A0
震えるぜハート
燃え尽きるほどヒート
144名称未設定:2007/11/17(土) 14:32:29 ID:EDkhNHuR0
>>141
CharacterSeparatedValuesなんだけど、セミコロンで分けるなら普通は
SSVだし、タブ区切りならTSVともいう。けどセミコロン区切りをCSVとは
普通は言わないw

145名称未設定:2007/11/18(日) 00:13:57 ID:+FgrkSte0
>>138

ありがとう。
そうか、Exportで確認か。

それにしても、「;」とは。
146名称未設定:2007/11/18(日) 15:25:25 ID:Gnt5z4mgO
(;_;)
147名称未設定:2007/11/18(日) 18:25:56 ID:PRisqopk0
だれうま
148名称未設定:2007/11/18(日) 23:25:00 ID:2vmYI1Qj0
サイトがaspxとはね・・。
149名称未設定:2007/11/18(日) 23:27:32 ID:WRfvXonW0
aspx って MS の IIS ってヤツ?
150名称未設定:2007/11/19(月) 19:41:17 ID:iyqjxI5P0
>>149
というよりASP.NET。IISはhttpd。
151名称未設定:2007/11/20(火) 10:40:30 ID:EVd+ngma0
プレヴュー版のヴァージョンが上がったらしい。
152名称未設定:2007/11/20(火) 11:27:58 ID:C7IMrtw20
ネットに転がってるAPIつーかXMLを読む機能があれば使い道が増えるんだが
WebCoreとか活用してくれんかのう
153名称未設定:2007/11/20(火) 14:51:27 ID:uWfdFQds0
bentopreview 1.0v2 R1になってるね。
何が変わったのかな?
154名称未設定:2007/11/20(火) 15:48:51 ID:JQXqtfam0
>>153

FileMaker Server対応まだぁ?
155名称未設定:2007/11/20(火) 16:05:18 ID:YeH789gB0
Web屋がWindows使ってたんだろうが、ここはOSX Server+WebObjectsで行って欲しかった所だ。
156名称未設定:2007/11/20(火) 16:18:03 ID:Eio2NhTD0
>>155
おい、WebObjectsかよ。
157名称未設定:2007/11/20(火) 16:40:48 ID:bekKr84S0
Windows 2000+WebObjectsでしょ
158名称未設定:2007/11/22(木) 18:09:33 ID:JTWAqk0Y0
名前がダサすぎて使う気になれん。
もちろん正式版はオサレな名前に変えて出すよな?
159名称未設定:2007/11/22(木) 18:23:33 ID:70bsjOFL0
ガイジンにはCoolなんじゃねw
160名称未設定:2007/11/22(木) 18:28:40 ID:9WwLlr3a0
>>158
謝れ。フォルクスワーゲンに謝れ。
161名称未設定:2007/11/22(木) 22:06:37 ID:1EEGAq0w0
じゃあ ekiben で。
162名称未設定:2007/11/22(木) 23:16:23 ID:NOF1In81O
卑猥!
163名称未設定:2007/11/23(金) 00:06:56 ID:nI2upgLW0
hokkahokkatei
164名称未設定:2007/11/23(金) 14:07:53 ID:OfWCT5SL0
おせちって弁当なのか??
まずはそれから議論しようよ。。。
165名称未設定:2007/11/23(金) 16:11:28 ID:vZqWWxII0
おせち=年越し弁当
166名称未設定:2007/11/27(火) 23:44:27 ID:8OW4KOWo0
なにかないの?
167名称未設定:2007/11/30(金) 12:45:09 ID:P5z9nqhz0
興味はあるんだが、まだLeopardにアップグレードしてないので、
指くわえて見てるだけなんだよ…。
168名称未設定:2007/11/30(金) 15:29:18 ID:JLTuHlOB0
やっぱ通販ですよ。一部自分で作ったとかごまかせる
http://www.yourlife21.com/anshop/oseyigihuto/osetigihuto_004.htm
169名称未設定:2007/11/30(金) 15:30:04 ID:JLTuHlOB0
やっぱ通販ですよ。一部自分で作ったとかごまかせる
http://www.yourlife21.com/anshop/oseyigihuto/osetigihuto_004.htm
170名称未設定:2007/11/30(金) 15:47:05 ID:hC7OXw080
omosiroitumorinanoka
soremo
nidogaki
171名称未設定:2007/11/30(金) 15:59:21 ID:wGRjggzL0
使い方がサッパリわからん…orz
172名称未設定:2007/12/05(水) 21:18:55 ID:PbWWrasf0
>>171
bentoのパッケージの中に Bento_UG.pdf というファイルが入っている。
それを読めばいい。
173名称未設定:2007/12/06(木) 23:48:01 ID:agIiiYIB0
なんだか HyperCard みたいでおもしろそうだな
174名称未設定:2007/12/07(金) 00:54:47 ID:45qmUN1B0
Smart Collectionが変だ。
検索条件を「save」しているのに、Bentoを次に起動すると、
検索条件は憶えているのに、
いちいち「find」ボタンをクリックしないと該当データを抽出しないんだ。
こんなのスマートフォルダじゃねぇ。
175名称未設定:2007/12/08(土) 05:04:48 ID:5Iu4oOec0
bentopreview 1.0v3 R1になってるね。
何が変わったのかな?
176名称未設定:2007/12/08(土) 09:33:08 ID:EXfGNbuA0
>>175の落とし先
 ttp://www.bentotrial.com/preview/download_land/default.aspx
って、aspなんだねぇ...
177名称未設定:2007/12/08(土) 09:45:20 ID:81s3Ctag0
>aspなんだねぇ...
くわしく
178名称未設定:2007/12/08(土) 12:04:26 ID:1e3vnfym0
FileMaker、Bentoの新プレビューを公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/08/news008.html
>新バージョンの1.0.0.3で更新された機能、バグフィックスなどは現時点では明らかにされていない。
179名称未設定:2007/12/08(土) 12:47:04 ID:uQ/nXoyR0
180名称未設定:2007/12/08(土) 12:47:18 ID:joiQVNAl0
>>177
鯖がWindowsってことでしょ
181名称未設定:2007/12/08(土) 13:59:37 ID:0We50hM80
きっとapple script proなんだよ
182名称未設定:2007/12/08(土) 18:18:40 ID:ZgQKcRZg0
マジレスすると、akamaiでしょ
183名称未設定:2007/12/13(木) 15:13:14 ID:K/5KGt950
これ、AppleScript経由でさわってみている人いる?
自分で作ったlibraryのtable recordにアクセスしようとすると
エラーになるんだが。
184名称未設定:2007/12/13(木) 15:26:59 ID:K/5KGt950
>>174
うちはそれはないな。再起動してもちゃんと現在のデータをもとに抽出してくれる。
185名称未設定:2007/12/14(金) 09:44:44 ID:lJwFztmR0
この記事の指摘が鋭いと思った。
ttp://db.tidbits.com/article/9313
> Bento provides cosmetic integration from those sources, but doesn't create integration to anywhere else.
Mac OS Xにおいて、アドレスブックやiCalのデータは集中管理されていて、
なおかつアプリケーションの専用UI以外でもいろんなところでその情報を
参照したり入力したりできる。
Bentoはそれらを統合してさらに自分のデータ(ライブラリ)を付け加えて
独自のデータベースを構築することができるけれど、それを別のところで
参照したり入力できるようにはならない。
いちおうBentoはスクリプタブルなので、AppleScriptやQuicksilverなんかを
駆使すればなんとかなるかもしれないけれど…。
186名称未設定:2007/12/14(金) 10:14:14 ID:IRrMEiwl0
>>184
うちだけかー。
本発売になっても継続して使おうと思っているんだけど、
その時になっても同じ現象が出るようだったら、問い合わせメール出してみるよ。
187名称未設定:2007/12/15(土) 17:39:33 ID:Cu4x2MS50
コレクションやスマートコレクションで不便なのが、
新しくコレクションを作ると、元のコレクションのフォームが
コピーされるのに、元のライブラリのフォームを編集しても、
コレクションのフォームには反映されないこと。
188名称未設定:2007/12/15(土) 21:41:05 ID:0llL844o0
bentoで文献管理でもしようと思ったら、BibDeskというフリーソフトを見つけてしまった。

使い道がみつからないよ…。
189名称未設定:2007/12/16(日) 19:04:01 ID:CwIOfwvs0
これに青色申告でもついてくれれば、、
190名称未設定:2007/12/17(月) 05:01:46 ID:ai6X3cFr0
>>189
FileMaker Pro使えばいいヤンw

にしても、早速こんなスレ出来てたんだなw
FileMaker Pro使ってるから、一応触ってみたけど、
俺は使う予定無いなぁ…。
191名称未設定:2007/12/18(火) 17:12:15 ID:Qq3H68/o0
>187
禿堂
まだβなんだからどんどんFileMaker社のリクエストをしよう。
http://support.filemaker.co.jp/request/
製品名に弁当の選択肢ないけど。

と規制が外れたので亀レスしてみる
192名称未設定:2007/12/18(火) 23:24:38 ID:6rh4L/h60
とりあえず、
・他のCocoaアプリで範囲選択→サービスメニューで
bentoにレコードを放り込める
・テーブル表示のとき項目をPagesなどのアプリにドラッグ・
アンド・ドロップするとテンプレートにしたがって整形して挿入される
こんな機能がほしい。
193名称未設定:2007/12/19(水) 13:55:24 ID:AOoln2Hq0
>>192
えっここで言う事?と思ったけど、誰か英訳してくれと言っていると読み取った。
194名称未設定:2007/12/19(水) 15:46:45 ID:1ATImBde0
>>193
えっ、別に日本語でリクエストすればいいんじゃね?
195名称未設定:2007/12/19(水) 16:07:59 ID:AOoln2Hq0
>>194
なんでおれ?
日本語で要望OKなんすか?
196名称未設定:2007/12/19(水) 21:49:03 ID:VXaJpg6i0
日本法人あるんだから日本語通じるだろ。
197名称未設定:2007/12/19(水) 22:13:30 ID:AOoln2Hq0
ベント日本語版じゃないよ。しかもベータだよ?
198名称未設定:2007/12/20(木) 00:55:55 ID:Ev7WE0vJ0
199名称未設定:2007/12/20(木) 03:13:41 ID:mLjHtBxI0
良かった
エスペラントしかダメとか言われたらどうしようかと
200名称未設定:2007/12/20(木) 03:35:17 ID:g5bivsts0
とりあえず、俺は何に使うのかさっぱり分からない。
FileMakerでいいじゃん。あの程度の使い方なら誰でも出来るだろ。
201名称未設定:2007/12/20(木) 03:47:58 ID:cWy0CTnN0
これNumbersとは違う性質の物?
202名称未設定:2007/12/20(木) 18:28:23 ID:g5bivsts0
>>201
全く違う。使えば分かる。
203名称未設定:2007/12/28(金) 21:07:12 ID:MwzPc3vj0
これの特集ってか記事の載ってる雑誌って無いかな?
204名称未設定:2007/12/29(土) 03:30:36 ID:5ZiE/bk50
Mac系の雑誌なら乗ってたんじゃねぇの?
205名称未設定:2008/01/08(火) 21:48:06 ID:Jpp+K+1J0
弁当出荷か。
206名称未設定:2008/01/09(水) 02:45:08 ID:naKEPzww0
OpenDocとなにか関連あるの?名前だけ?
207名称未設定:2008/01/09(水) 04:28:05 ID:e4LmUeCv0
よくある「商標登録してたから再利用」でしょ
「いろいろ詰め込む」ってのが共通だし
208名称未設定:2008/01/09(水) 11:47:50 ID:lvYXL8dY0
なるほど、これがMac標準アプリだと便利だと思うが、
買うとなると微妙かも。
209名称未設定:2008/01/09(水) 16:31:18 ID:OikfJt9e0
quicklookが使えるなら便利かも
210名称未設定:2008/01/09(水) 16:39:02 ID:GjKP11uF0
加茂といえば三十人殺し
211名称未設定:2008/01/09(水) 19:05:35 ID:0F27I+6o0
正式版出たけど、US か Canada の住人しか買えない…。

212名称未設定:2008/01/09(水) 21:27:14 ID:pC0S0Tuq0
例えば、集会のレセプションで、ipodtouch3台を用いて、親機のmacbookでデータベースに出席チェックしていく作業を処理したい場合、、、どうすればいのでしょうか?
通信やデータベースは初級以上はまんべんなく知識あるつもりですがアイデアがわきません
ヒントを是非おねがいします
213名称未設定:2008/01/09(水) 21:29:40 ID:pC0S0Tuq0
書き込みしたら突然おもいついて自己解決しました

ipodtouchにVNCいれて親機のデータベースにアクセスすればいいのですね
おさわがせしました
214名称未設定:2008/01/09(水) 21:30:26 ID:0F27I+6o0
適当なUSかCanadaの郵便番号を調べて入力すればOKだった。

プレビュー版を使っていた人は要注意。
正式版でそのまま開けるかと思ったら、何も表示されない。
正式版を入れる前に、プレビュー版で Backup を行い、
ライブラリ/Application Support/Bento をゴミ箱に捨てるか
適当なフォルダに退避して、それから正式版を入れて、
さっきのバックアップを Revert すると元通りになる。
215名称未設定:2008/01/09(水) 21:35:24 ID:S2D521NR0
>>212
普通にDBをWeb公開して、TouchのSafari経由でアクセスすればいいんじゃね?

ってFM9じゃなくてBentoを使うのか? ネットワーク介して操作できるのかこれ?
216名称未設定:2008/01/09(水) 22:13:52 ID:pC0S0Tuq0
>215

あ、それですね
ありがとうございます
DBのweb公開を使用したことがなくておもいつきませんでしたが、それならできそうです
ありがとうございます

ただし、ipodtouchからアクセスできる無線LAN環境が必要ですね
僕の想定していた環境はMBのみモバイルでネットアクセスできる環境だったので、完全に解決はしません
MBからのアドホックでもいいのですが、やっぱりMB内のDBに接続するのが今のところベターです

217名称未設定:2008/01/10(木) 12:26:09 ID:QLkumQtX0
>>216
airmac経由じゃ駄目なのか?
218名称未設定:2008/01/10(木) 12:42:35 ID:yX6xFbZc0
こんなのが昼の弁当に入ってたら・・・
ttp://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-162.html
219名称未設定:2008/01/14(月) 20:36:41 ID:mMGsoLA90
これなかなか面白いソフトだな。
今までMacJournalに色々放り込んでたけど、大量のもの
を整理するにはBentoのほうが後々まで軽そうだ。
220名称未設定:2008/01/30(水) 18:28:54 ID:F9VZnG7g0
弁当あげ
221名称未設定:2008/02/10(日) 14:47:30 ID:t1H1e9oU0
もいちどあげ
222名称未設定:2008/02/11(月) 00:15:30 ID:48/dcmsv0
日本語版出るんかな?
223名称未設定:2008/02/12(火) 00:16:49 ID:ejFQYqje0
iTunes風のインターフェイスをもつフリーソフトやシェアウェアが
他にもたくさんあり、そのどれもが特定用途に特化している分
bentoよりも使いやすいものになっている。
自分が使ってるものだと、BibDesk(文献管理)、Yep(PDF管理)、
Yojimbo(ノート、パスワード、シリアル番号、その他諸々管理)など。
そういったソフトに勝てるだけの便利さがないと、bentoを使おうと
いうユーザーは増えないと思う。

特に、クイックエントリーみたいな入力インターフェイスがないのと、
外部アプリから特定項目への直リンク、クリップボード等を経由しての
フォーマットつき書き出し機能などがないのが致命的。
224名称未設定:2008/02/12(火) 05:50:59 ID:mGRwsAwL0
β版の使用期限、今月の14日までなのに日本のFileMakerからそれまでに出るのかなぁ・・・

本国のサイトから買おうかなぁ。
225名称未設定:2008/02/14(木) 10:08:11 ID:7cAvSAjU0
>>222
1.0v2で日本語リソースついてた。
226名称未設定:2008/02/14(木) 17:52:09 ID:bSskf6pl0
国内販売が始まったら、すぐ買う。
227名称未設定:2008/02/14(木) 18:03:24 ID:rHVcsYJL0
ヘルプのムービーも日本語だっ!
228名称未設定:2008/02/14(木) 19:23:27 ID:MoD43Wtj0
>>223

誰もお前の批評は聞いてないわな。

使いたくなければ、使わなければ良いだけで。
229名称未設定:2008/02/15(金) 06:48:57 ID:F2Og55qV0
>>228
というか、だれも使ってみてすらいない。
230名称未設定:2008/02/15(金) 12:23:45 ID:Xpjp8DfT0
おとといだったか、アップルストア渋谷でbentoセミナー開いてた。
国内販売も間近?
231名称未設定:2008/02/15(金) 13:05:23 ID:jMd4varH0
評価が高いから日本語版が出たら買ってみよう。
でも、FileMakerをデータソースにできないのが
意味不明だな。
232名称未設定:2008/02/15(金) 14:39:56 ID:HVpivTCV0
Plaxo便利だけど、 iCalのせいでダブりスケジュールができるときがある。
そういうの一括で直すのに便利。後はアドレスブックも。
それ以外に積極的な使いみちが浮かばん。
233名称未設定:2008/02/15(金) 16:09:17 ID:HkGTykV00
>>232
>Plaxo便利だけど、 iCalのせいでダブりスケジュールができるときがある
それ「便利」って言うか?
234名称未設定:2008/02/15(金) 17:30:38 ID:5Zs0N1J60
.Mac同期しているカレンダーやアドレスブックをWebで見られるように
なっていれば、Plaxoは要らないんだけどなあ。
235名称未設定:2008/02/15(金) 23:39:47 ID:F2Og55qV0
日本語サイトから英語トライアル版へのリンクが消えた。
いよいよ来るか?
ちなみにドイツ語、フランス語etc.のサイトではすでに販売開始している。
236名称未設定:2008/02/16(土) 15:53:23 ID:lsxjrJT00
>>236
まだあったぞ
237名称未設定:2008/02/16(土) 15:53:45 ID:lsxjrJT00
しまった、>>235宛だった
238名称未設定:2008/02/18(月) 11:46:57 ID:1paCoHYc0
もう日本語対応してるんだし、ダウンロード販売だけでいいから
売ればいいのにな。
239名称未設定:2008/03/02(日) 01:56:42 ID:znB/4u2X0
英語板をダウンロードしたら日本語の解説ムービーがついてた。
240名称未設定:2008/03/03(月) 12:40:07 ID:j3iIg+XZ0
まったくだ。
早く、販売開始してくれ。
241名称未設定:2008/03/04(火) 14:59:14 ID:BXy08QPs0
日本語の解説ムービーって、ヘルプから「チュートリアル…」で飛ぶWebページのこと?
今リンクが切れてて見れない。
1.0v2でメニューとヘルプは日本語になってる。
242名称未設定:2008/03/04(火) 15:48:25 ID:xYOHF9R20
>>241
起動すると最初にホームが現れて、Bentoについての詳細をクリックすると、
解説ムービーが流れるから、多分それの事じゃね?
243名称未設定:2008/03/05(水) 08:15:25 ID:8cTXZaLA0
bentoのパッケージの内容表示して、
Contents/Resources/Japanese.lproj/BentoMoviev4.mov
にある。
244241:2008/03/05(水) 09:30:51 ID:chmdoj7Q0
あった。ごめん。弁当箱の色が黒から白に変わってるんだね。
旧バージョンの黒弁当を開いていた。
245名称未設定:2008/03/05(水) 10:36:02 ID:4ksyyHUO0
アメリカじゃ結構評判良くて、相当売れてるって聞いた。
藻前ら日本で出たら買う?とりあえず待ち?
246名称未設定:2008/03/05(水) 15:28:56 ID:JWKPPYDB0
もう発表された。
明日から発売開始だよ。
247名称未設定:2008/03/05(水) 17:17:07 ID:5gSGNLCm0
ClarisworksとかAppleworksのデータベース、読み込めますか?
248名称未設定:2008/03/05(水) 18:27:12 ID:RlqMP7Er0
ファイルメーカー、パーソナルデータベースソフト「Bento」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114526/

日本語化されてテンプレートも日本向けのものに
なっているみたいだね。まあ当然のことだけどね。
あ〜なんか良さそうだな...
249名称未設定:2008/03/05(水) 18:40:44 ID:imLwRzRP0
思ったより小汚いテンプレートとUI
250名称未設定:2008/03/05(水) 18:52:36 ID:+iNpUrU70
どうしてもフルスクリーンを要求しやがるな...
1024x768だと、ウィンドウ>拡大/縮小を多用することになるというね
251名称未設定:2008/03/05(水) 19:10:59 ID:cQIv+QUC0
>>28
OpenDocの開発コードネームが"Bento"だったんだっけか?
なんか、懐かしい名前を持ち出してきたな。
252名称未設定:2008/03/05(水) 19:28:14 ID:frjSqxM80
253名称未設定:2008/03/05(水) 19:29:42 ID:IaUuSFLe0
iPod touchで使えるようになるかな?
254名称未設定:2008/03/05(水) 23:12:35 ID:lQtgF7vB0
>>246
まぁ一応、発表おめってことであげとく。
【ファイルメーカーから個人向けデータベース「Bento」登場】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/295497/
255名称未設定:2008/03/06(木) 12:08:26 ID:AIOz5JKe0
箱とかいらないからダウンロード版でいいのに…。
256名称未設定:2008/03/06(木) 13:38:22 ID:DvXl1Vjn0
AppleStoreにまだ来ないな。
FileMakerの直販だけだ。
257名称未設定:2008/03/06(木) 13:44:25 ID:Tz8zcT340
箱に「おてもと」とか「おしぼり」付いてるとシャレが効いてていいのにね。
258名称未設定:2008/03/06(木) 13:45:04 ID:mrSHX+VN0
pkgファイルの中に入ってたり
259名称未設定:2008/03/06(木) 13:46:09 ID:ZrJh3QdA0
日本法人のサイト、なんでDL版が無いんだよ
ぼけ
260名称未設定:2008/03/06(木) 18:37:53 ID:e21BVLeY0
5,040円という価格なら、シェアウェア感覚で気軽に
買えるだろうにな。発送を待つなんて面倒だと思って
クリックしないだろう。商機を逃してるよまったく。
261名称未設定:2008/03/06(木) 18:50:35 ID:QBy+YeVZ0
iTunesストアからダウンロードだったりして
262名称未設定:2008/03/06(木) 19:33:43 ID:jijPb7SH0
>>250
パッケージ内のplistにウィンドウのデフォルトの最大値やフォントが
記述してあるのかと探してみたが、なかった...
って、これらって、nibの中だっけ?
263名称未設定:2008/03/06(木) 22:14:53 ID:J7I5iffY0
アポストにてGEっTO !
264名称未設定:2008/03/06(木) 22:22:12 ID:Mf7LHoue0
これってマックジャーナルの親戚みたいなもんですか?
265名称未設定:2008/03/06(木) 23:21:43 ID:u2/ADg7m0
とにかくデータをためこんでおきたい人にはMacJournalとか
JournlerとかYojimboのほうが使いやすいと思う。
これはテーブル設計してきちんとデータ管理すべきという思想に
とらわれている人向き。
266名称未設定:2008/03/06(木) 23:37:36 ID:mj2wqYf/0
取り敢えず、お試し版でダウンロードして使用中。
267名称未設定:2008/03/06(木) 23:44:06 ID:y81EU0zZ0
べんとぅ
268名称未設定:2008/03/07(金) 00:44:41 ID:Bw14cm0x0
Appleworksでつくったデータベースのデータは
結局つかえんのか?
作り直しなのか?そうなのか?
269名称未設定:2008/03/07(金) 11:16:14 ID:lEW9x1s80
>>265
既製のフォーマットに捕らわれたくない人のためのものだよw
270名称未設定:2008/03/07(金) 11:26:06 ID:1QkZR61g0
iPod Touch や .Mac とともに使用
Bento は、アドレスブックや iCal のライブのデータとリンクします。Apple のコア・テクノロジ−が、情報を iPod Touch に送ったり、Web 上で共有するために .Mac に送るので、Bento との同期をとるための同期化は必要ありません。

って、ちょい誇大表示やなぁ
touchでデータベース入力and/or参照できるのかと一瞬思ってしまた
よく読むとたいしたことないわ・・・
迅速なアップデートが待たれる
271名称未設定:2008/03/07(金) 11:36:52 ID:0q4qGbMS0
>>268
説明ページ見た?
インポートできるファイル形式あるよ?
「ちょっ。ファイル形式1つかよっ」ではあるが...
272名称未設定:2008/03/07(金) 11:50:51 ID:0q4qGbMS0
左ペインのフォントを小さくしたいんだが、該当するnibがどれかわから〜んw
273268:2008/03/07(金) 12:52:52 ID:Bw14cm0x0
>>271
商品説明ページ見たけど、インポートに関しての説明が見つけられない…。
どの辺にありますか?
274名称未設定:2008/03/07(金) 13:57:04 ID:7NfnwMOt0
>>270
むちゃくちゃな説明だな。iPod touchや.Macとの連携がしたい
データはアドレスブックやiCalのデータベースに入れるということが
前提になってるじゃん。独自にこしらえたライブラリや、コレクション
でさえも、iPod touchなどとは連携できない。ましてiPod touch
用のフォームが作れるわけでもない。
275名称未設定:2008/03/07(金) 14:24:19 ID:b8YYdtAf0
緊急解説! Bento - 新世代"パーソナルDB"の全貌をつかむ(前編)
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/bento/index.html
276名称未設定:2008/03/07(金) 15:27:56 ID:WgIVxQGR0
DBエンジンにSQLite使っているんだから
FMからSQLiteに接続できれば
FMでも共有できるってこと?
物理的に可能?
277名称未設定:2008/03/07(金) 15:34:15 ID:7NfnwMOt0
FileMakerはSQLiteサポートしてないよ。
SQLite ODBC Driverをかませて接続できないか
試してみたことがあるけど、認証ではねられた。
そもそもSQLiteは認証機構がないので。
278名称未設定:2008/03/07(金) 18:30:54 ID:Zc2vXED30
直販で注文してみたが、納期が良く判んないサイトだな。
279名称未設定:2008/03/07(金) 19:58:39 ID:AjLzHPzZ0
bentoで、職員の出勤管理や給与計算ってできるのかな?

今出てる情報程度では、カード型データベースとしてしか
使えないように思えてしまうんだが。
280名称未設定:2008/03/07(金) 20:05:15 ID:0q4qGbMS0
>>279
キーワードは、「パーソナル」ね。

話変わって、
 「12inでBento使いたいが、ワイドスクリーン決め打ちで使いづらいやんか!」
ってのは、わし以外にいる?
ちょこっとnibをいじって、メインウィンドウの縦横を12inに収まるようにしたんで、
欲しいと思った奇特な輩は「くれ!」いうてくれ。
# ま、IB使ったことがある人なら3分でできる作業だけどね

あと、左ペインのフォントを小さくするという案があるんだが
該当するnibがどれかわから〜んw
281名称未設定:2008/03/07(金) 20:45:39 ID:FEmBB7me0
>>278
注文のご確認メールにも納期が書いてない。
木曜日に注文したから今日あたり発送の通知メールが
来るもんだと思ってたが。
ダウンロード版を出してほしかった。
282名称未設定:2008/03/07(金) 21:23:26 ID:WxEaRgQ/0
弁当発送メールきてるよ
283名称未設定:2008/03/08(土) 00:41:04 ID:FDDPZJnl0
これってスポットライト検索でファイル内のデータヒットする?
284名称未設定:2008/03/08(土) 01:43:07 ID:Zz85ypUS0
そいや、試用版を起動するとレジコード入れろってダイアログが出るが
 レジコードだけでも買えるよ
とあるのに、レジコードだけを売ってるのは、北米だけ...
けちだw
285名称未設定:2008/03/08(土) 07:15:28 ID:RVLvfsdr0
正確な顧客情報を把握したいがために、採算度外視で
パッケージ販売しているとしか思えないな。
ダウンロード版ではメールアドレスぐらいしかわからん
もんね。
286名称未設定:2008/03/08(土) 09:25:06 ID:Zz85ypUS0
csvファイルを食わせてみたときに発見したBentoの仕様が1つ。
 UTF-8じゃないとわかんねぇよ!
287名称未設定:2008/03/08(土) 11:23:11 ID:N1SlFAuA0
Apple Store 実店舗で買ってきました
確かに箱とかCDとか全く不要ですね
288名称未設定:2008/03/08(土) 12:13:05 ID:VUYH7Kp90
>>284
んだね、日本じゃパッケージ買えってことだわな。ダウンロードで
買えるなら、パッケージもCDも要らないというのに、、、
289名称未設定:2008/03/08(土) 12:23:16 ID:dns0+Xi00
iWork'08 or Office2008とBentoも買うと割引き、なんてショップ出る、いやもうあるかな。
290名称未設定:2008/03/08(土) 12:38:06 ID:Trx7v0b10
日本用のテンプレートとかあるっていってたけど、実際に英語版と違いはあるの?
291名称未設定:2008/03/08(土) 18:01:07 ID:bE2DXtlz0
折り詰めとか漆塗りとか
292名称未設定:2008/03/08(土) 19:41:16 ID:UGRmw8jV0
ケチャップか醤油かとか
293名称未設定:2008/03/08(土) 23:11:23 ID:RVLvfsdr0
うちにもキター
さて何に使えばいいんだこれ……

日本語ユーザーズフォーラムが立ち上がっているね。
ttp://help.filemaker.com/fmint/board?board.id=JP-Is
294名称未設定:2008/03/09(日) 00:33:32 ID:FMzXdJj+0
ここで話し合えば済む話なのに
295名称未設定:2008/03/10(月) 13:27:44 ID:1ydRdfpH0
何に使うかいまいちピンとこない・・・
296名称未設定:2008/03/10(月) 14:15:42 ID:Roisca2u0
おれも。
iCalとアドレスブックとかを組み合わせて何をさせたいのか。が分からない。
297名称未設定:2008/03/10(月) 14:34:51 ID:6J0GQL2p0
>>296
アドレスブックから書き出しも取り込みもせずに
ハガキ印刷とか名簿作成とか…(作れるレイアウトに限りがあるけど)
298名称未設定:2008/03/10(月) 14:51:30 ID:Roisca2u0
Mac純正ソフトのデータを使って弁当でレイアウト変えて
見やすくしたりかっこ良く印刷したり?

299名称未設定:2008/03/10(月) 15:54:29 ID:VhJOQZ7U0
iTunesライクに使えて、5000円以下で入手できるFileMakerでいいじゃない。
ゆえに、Excelよりも情報の蓄積、分類、そして検索が直感的にできる。
オレは、この理由で使ってる。

たまたまSQLite使ってるから、OS添付ソフトのデータも扱えるってわけだ。
ただ、ソフト屋的発想ができないと使い道が思いつかないのは確かだね。
とっかかりとして、OS添付ソフトに入れられる項目が足りないと感じる
情報蓄積癖や分類癖には便利かも
300名称未設定:2008/03/10(月) 16:49:40 ID:aP/XBzco0
POSレジで使えないか…
301名称未設定:2008/03/10(月) 17:09:57 ID:mgvRlTJZ0
>>299
>5000円以下で入手できるFileMakerでいいじゃない
これだけでも十分意味がある

というかFIleMaker高杉
302名称未設定:2008/03/10(月) 18:07:32 ID:c8Qhh4Jg0
>>301
> というかFIleMaker高杉
異論はないけど、一昔前は「データベース」ってだけで、もっと高かったよなあ。
Mac用じゃないけど、あのボーランドが吸収合併した会社のヤツがスタンダード
だったけど、とても個人じゃ買えなかったような覚えがある。
303名称未設定:2008/03/10(月) 18:39:05 ID:mPfqwa+f0
サイベース?


FileMakerはDBのくせにアプリケーションレイヤまで
片足突っ込んでる独特の製品だから、ヨソと値段とか比べても
あんまりピンとこないな。
304名称未設定:2008/03/10(月) 20:03:34 ID:0UjGqziQ0
>>300
サーバ&クライアントって概念がないからデータの共有出来ないよ。
そんなんでPOSレジ構築なんて出来ても意味なくね?
305名称未設定:2008/03/10(月) 20:19:52 ID:aP/XBzco0
ないよねorz
POSレジやらひっくるめた中小企業向けのソリューションないねぇ
306名称未設定:2008/03/10(月) 21:30:56 ID:VhJOQZ7U0
DBでよくやるパターンで、選択肢を別テーブルに準備しておいて
これを別テーブルから呼び出すって、Bentoではどうやるんだべ?

つまり、カテゴリ分けのテーブルを準備しておいて
これを別テーブルの選択肢にしたいわけ。

ヘルプ見た感じだと、できそうにもなさそ
307名称未設定:2008/03/11(火) 10:12:28 ID:yj45g1Wr0
注文してみた。
届くまで試用版を使ってみよう。

あれ、これ、フォントのカスタマイズが……できない?
308名称未設定:2008/03/11(火) 12:03:46 ID:DKs8hCFg0
>>214
情報感謝。
Apple本社ので買えたw
309名称未設定:2008/03/11(火) 15:48:38 ID:fzkPtdIO0
310名称未設定:2008/03/11(火) 17:27:30 ID:671Lg22H0
>>309
すげぇ愛情溢れる文章だな。
せっかくCore Dataつかってるんだから、Mail.appにもアクセス
できるといいんだけどね。>bento
アドレスブックのデータにメールをひも付けとか、
メールにコメント付けてタグ管理みたいなことできたら面白いと思う。
Core Data以外のデータ管理だったらFileMakerがあるしなぁ…
と現FileMakerユーザと思ってしまうわけで。
311名称未設定:2008/03/11(火) 17:38:07 ID:Ly10cglG0
いまいち分かりにくい商品だな…


俺は当分コンビニので我慢するわ。
312名称未設定:2008/03/11(火) 20:07:12 ID:cKRRoOCU0
表の状態で複数行の同一フィールドを一括変更や記入って
出来ないの? 
313名称未設定:2008/03/11(火) 21:53:58 ID:DKs8hCFg0
>>312
ちくちく1レコードずつ表示させて、ちくちく入れるしかないみたいだねぇ
iTunesみたいに、Cmd+Iでざくっとできればいいのにねぇ...
って、フィードバックしておくか
314名称未設定:2008/03/11(火) 22:25:22 ID:PlGCJSDp0
やっぱり出来ないよね。
フィードバックしたよ。
315名称未設定:2008/03/12(水) 18:20:11 ID:TG30oMNA0
パーソナル向け=低機能ってのはしょうがないのかね。

楽しくてあれこれ思いついて、さぁやったるか!ってところで
細かい設定ができないことに気づいて、もどかしいったら。

とりあえずExcelで味気ないリスト管理していたものが
一気に華やかになって作業が進むことは素晴らしい。

なのでもうちょっと高機能に…たのみたい
316名称未設定:2008/03/12(水) 18:39:21 ID:Zsb4xA8s0
具体例ぐらい出せば?
317名称未設定:2008/03/12(水) 23:46:08 ID:PKj6mm4g0
機能が増えるのはうれしいけれど、それで軽快さがなくなるのは困る。
いまのままでも個人的にはじゅうぶんだと感じます。
機能不足なくらいが、アイデアで乗り切る楽しさがある(かもしれない)。

というか、
こういうアプリがずっとほしかったんだ!ということが、
使っていてはじめてわかった。
318名称未設定:2008/03/13(木) 02:16:55 ID:BAkI9ZMH0
あくまでデータベースで、データ入れてなんぼなんだから、
iTunes見たいなデータの入れやすさ、いじりやすさは
これから充実させていくべき方向だろうね。

楽しみなソフトだなー
319名称未設定:2008/03/13(木) 08:06:58 ID:tn9Yx7y90
とりあえずOSの標準機能としては、サービスメニュー経由での
データ登録ができるようになってほしい。
320名称未設定:2008/03/13(木) 08:23:28 ID:YH3ZEB7o0
てか、そこまで管理するデータがないんだがw
蔵書やCDは例の奴があるから必要無いし
321名称未設定:2008/03/13(木) 08:32:10 ID:k3euh9TV0
無理して使う必要もあるまい
322名称未設定:2008/03/13(木) 10:14:14 ID:Ul6keaXm0
これってフィールドタイプを後から変更できないの?
変更したくなったら,新しいフィールドを作って,古いフィールドからデータを全レコード分手動コピーするしかないの?
323名称未設定:2008/03/13(木) 12:39:37 ID:wBkqdGSr0
これ、エロ動画のデータベース化には使えますか?
単純に★マークやジャンルタグ、女優タグ、簡単なコメントで管理できればいいんだけど。
iTunesで管理しようとしたけど動画をすべてMOVに格納しなきゃ
取りこめないから挫折した。
324名称未設定:2008/03/13(木) 13:24:38 ID:1ONiqDrL0
>>322
DBとはそういうもの。
なので、>>313,314のようにフィードバックですよ。
325名称未設定:2008/03/13(木) 14:20:07 ID:/cy1gkXJ0
>>323
Macで効率的な情報整理 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201454624/
にmov以外のファイル格納できる方法がかいてあるよ
326名称未設定:2008/03/13(木) 14:22:34 ID:/cy1gkXJ0
まちがえた。こっちだ
Macで動画管理
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180769358/
327名称未設定:2008/03/13(木) 18:39:44 ID:wBkqdGSr0
>>325
ほう…サンクス。
これで私のハイパーエロデータベースシステムが完成しそうだ…
328名称未設定:2008/03/13(木) 21:09:20 ID:cv0mJlMW0
ぜひデータをオープンソースに
329名称未設定:2008/03/13(木) 22:27:07 ID:kP5fluLA0
タバコの煙り噴いた
330名称未設定:2008/03/14(金) 00:53:28 ID:22XvOndc0
エロは技術推進のメインエンジン
331名称未設定:2008/03/14(金) 01:41:16 ID:P7vtJ8ES0
洗濯屋ケンちゃんとかなw
332名称未設定:2008/03/16(日) 03:26:18 ID:H2MklqQU0
データからグラフ描けますか?

ヤマダ電機で売っていました
333名称未設定:2008/03/16(日) 05:48:31 ID:TfCu4SUx0
>>332
描けません。iWorkのNumbersでも使ってくださいな。
334名称未設定:2008/03/17(月) 10:45:36 ID:n9RPl/bT0
今日Bentoのパッケージが届いたのでシリアルキーを入力、ユーザー登録のページに飛んだんだが、英語環境で使っているので当然USサイトに飛ぶわけだが、なぜか国名選択に「JAPAN」がない・・・
主要国はもちろん、北朝鮮ですらあるというのに、だ。日本人は「OTHER」を選択するしかないわけでムカついたので日本のサイトで登録した。
335名称未設定:2008/03/17(月) 14:54:14 ID:xVLmSnyV0
Bentoのパッケージ

蓋あけたら海苔と梅干でハートマークとか♪
336名称未設定:2008/03/17(月) 16:15:56 ID:WhZkpQM80
>>335
クラリスがまだワールドワイド戦略をとっていなかった時代だったら
そういう遊び心があったかもね。ハイルメーカー Furo とか。
337名称未設定:2008/03/17(月) 18:54:24 ID:8Do24lYN0
>>334
単純に日本語サイトがあるからじゃないかな?
338名称未設定:2008/03/17(月) 19:35:12 ID:uh3a8Zdf0
339名称未設定:2008/03/18(火) 03:06:00 ID:pjMnqGzb0
SoHoのひとりオフィスで、翻訳やっている人間が、クライエントの管理したりするのには最適かと思い試用中。
ただ、イタリアに住んでて、日本とイタリアの書式を両方使っている都合、2国語請求書の作成にはデフォルト・日本語仕様が邪魔になるようだ。
例えば日付、日本で2008/3/17と書くところ、17/03/2008としなければならないが、システム言語が日本語になっているためか、日付の選択が日本式しかない。
困った。やっぱパスタの国で弁当は使えねえか。
340名称未設定:2008/03/18(火) 04:06:22 ID:pjMnqGzb0
あと、Mail経由で作成したメール関連付けToDo、Bentoから直接関連メールは開けないのかな?
341名称未設定:2008/03/18(火) 07:52:44 ID:XkEOhcYT0
Bentoってなんか変。弁当かと思っちゃった。
342名称未設定:2008/03/18(火) 07:59:39 ID:IblLi2aI0
語源は弁当だと思う
旧OS時代に少しコンセプトは違うが同じ名の
OS内の枠組みもあった

WindowsVistaのフォントのメイリオも
きっと語源は明瞭
ツナミとかスシとかアメリカ人は日本語が
エキゾチックに感じるんじゃないか
343名称未設定:2008/03/18(火) 08:02:45 ID:aYOgvOgQ0
というかFileMakerの社長だかが旧弁当の開発者らしいから…
344名称未設定:2008/03/18(火) 09:31:36 ID:8UojVoCl0
ってか、すでにアイコンが弁当になってるじゃんw
中身が食べ物じゃなく、メモ帳やら辞書に置き換わってるだけで。
345名称未設定:2008/03/18(火) 09:35:21 ID:ioGmFH7B0
いまのところ、アドレスブックやiCalのデータを表形式で
見るぐらいしか使っていない。データベースって案外特定用途向けの
ソフトで足りてしまうもんだな。
346名称未設定:2008/03/18(火) 16:46:30 ID:lptNoWu+0
アポストで注文しちゃったヽ(´ー`)ノ
347名称未設定:2008/03/18(火) 17:12:53 ID:VAzdkEKD0
売り上げ計算も条件式で統計出して、グラフまでオートで創りたいなら、エクセルの方がましかな?
348名称未設定:2008/03/18(火) 18:11:54 ID:Kxo9dLGa0
>>347
データのストアと抽出はDBで、その後ExcelなりNumbersでグラフに
てのがエレガントだとは思う。
349名称未設定:2008/03/18(火) 18:26:52 ID:Uc/b6c5+0
>>347 リレーション使わないの?
350名称未設定:2008/03/18(火) 20:44:40 ID:DHwsV/kt0
「関連ファイル」は、やはり移動させると読み込めなくなるね。
Curioだとファイルを移動させてもOKなんだよな。
どういう仕組みか知らないけど、こっちの仕様にして欲しい。
351名称未設定:2008/03/18(火) 23:07:55 ID:Kxo9dLGa0
>>350
Curioって、テーブルベースでもXMLベースでもなく
そもそもクリップボードにお絵かき機能がソフトじゃない?
そもそも、Bentoの一般的なSQLベースのDBと機能を比較するのが間違い。
352名称未設定:2008/03/19(水) 01:29:54 ID:EOOOJ8Jd0
>>351
機能の比較はしていない。
353名称未設定:2008/03/19(水) 02:23:51 ID:FmOTFZVV0
よく分かってないのだろうけど、ソースが違うものはデータを組み合わせることできないの?

Mailにメールでオーダーを受ける
>メールから作業のToDoを作成(Bento対策でメール文面をメモにコピー)
>Bentoに移る
>ToDo項目上でアドレスブックのデータからクライエント名を選択する
>請求書(クライエント送付用)および売り上げデータ一覧が自動的にできあがる


てなワークフローを全てBento上でやりたいな、と漠然と思ってるんだけど、、、
354名称未設定:2008/03/19(水) 07:31:09 ID:whAhDBgs0
>>353
そういう別テーブルのリレーションが張れればいいんだけど
Bentoの仕様として、1階層目同士のあるテーブルから別テーブルを呼べないんだよね。
つまり、iCal配下にコレクションを作ってそれをレコード単位で引用できるけど
iCalからアドレスブックのテーブルは引用できないと。
いわゆるRDBのリレーショナル機能がかなり省かれてる感触。

>>353のをRDBに落とすと
テーブルとして、
 iCalのToDo、アドレスブック、請求書
が必要。(請求書を追加していくことにより売り上げになる)
データフローとしては、
 iCalのToDoを参照しつつ、アドレスブックの参照/追加/変更しつつ、請求書を作る。
となるんだけど、これができない...
実際にやるのなら、Mail.app, iCal.app, AddressBook.appをBentoで管理して、
今はできないけど、BentoデータをFileMakerに拾い上げて請求書に編成する
という形になるかなぁ...

DBエンジニアの建設的な鋭いツッコミを期待しておく。
355353:2008/03/19(水) 07:41:48 ID:nU4P1ed/0
詳しいレス、サンクス。いろいろいじって、俺にも弁当の限界が見えてきた。
俺のケースだと、一個のtoDo項目=1枚の請求書という公式が成り立たないのが、またややこしい。
数件の同じクライエントからの案件を一月分まとめて請求書だしてるから。

アドレスブックの項目をそのまま自動的に(あるいはリストから選択で)請求書に反映させることも出来ないとなると
、、、何だか中途半端な気分。
356名称未設定:2008/03/19(水) 08:54:49 ID:whAhDBgs0
>>355
>リストから選択で
これができないのが、今のところ1番痛いんだよね。

で、Bentoと一般のRDBの仕様を考えてみると、こうなるんじゃなかろうか。
1) 一般のRDB
 ・DB(テーブルの集まり)間をリレーションできない。
 ・DB(テーブルの集まり)内のテーブルはリレーションできる。
2) Bento
 ・ソース間をリレーションできない。
 ・ソースとコレクションはリレーションできる。
ということは、
 ・Bentoのソースとは、一般のRDBのDBである。
 ・Bentoのコレクションとは、一般のRDBのテーブルである。
と、とらえられるのはなかろうか...
でも、Bento自体は、DBの切り替えなんぞできないわけで、
ソース間をリレーションさせて欲しいねぇ
357名称未設定:2008/03/19(水) 08:58:55 ID:whAhDBgs0
分かりにくかったので訂正

「リストからの選択」→「別ソースを選択肢としたリストからの選択」
に読み替えよろしく。
358名称未設定:2008/03/19(水) 10:46:07 ID:INtoK0V60
Bentoを現行の単体アプリとは別に、
FileMakerのPlugInとして動作するバージョンも欲しいな。
Leopard専用でいいからさ。
FileMakerからスクリプト経由でiCalやMailをゴリゴリできたりしたら最高なのに。
359名称未設定:2008/03/19(水) 10:53:42 ID:m90oYWfe0
っていうか、FileMakerのスクリプトにそういうのがあれば言い話で・・・。
現状でもMac版のみとかWin版のみのスクリプトがあるし。
まぁ、Bentoはそういう請求書とか込み入った計算やリレーションが必要な
業務に使っちゃいかんもんだろ。素直にFM買えと。
360名称未設定:2008/03/19(水) 13:08:43 ID:jWj2E4ui0
みんなはどういう使い方しているのか気になる
俺はコレクションの管理に使うことにした

iTunesは単体でできるからいいけど
iPhotoをリスト形式で見れるようにして欲しいな
そうすればかなり利用頻度上がるのに
361名称未設定:2008/03/19(水) 14:04:38 ID:jCqsBUuI0
>>360
まだ購入もしてないのだが。

昨年亡くなったオヤジは盆栽が趣味で庭に50鉢以上あるんだ。
自分は知識は無けど、母親が手伝ったりしてたからある程度
分かるらしい。で、マイ盆栽図鑑を計画中。土を換える時期とか
メーカー名、消毒液の種類とかオヤジなりに拘りがあったみたいだから
取扱店とか、色々写真記録も含めて作ってみようと。
362名称未設定:2008/03/19(水) 14:09:30 ID:YF70vYOw0
理想的な使い方ですね。
363353:2008/03/19(水) 16:33:34 ID:EwIQ9Uy80
>>357
この仕様はさすがにアップデートの予定はないだろうね、、、そうすると、今まで通り、エクセルで頑張るかなあ
364名称未設定:2008/03/19(水) 18:11:35 ID:whAhDBgs0
>>361
いいねぇ...
最近、ミニ盆栽に興味沸きまくりですばい
365名称未設定:2008/03/19(水) 18:47:39 ID:fsZEdO7F0
>>360

オレはとりあえず持ってるCDの在庫管理がメインかな。ミュージシャンのクレジットがブックレットに掲載されていたら将来的にはそれも入れてスマートフォルダーで例えば誰々が参加したアルバムとか簡単に整理できるし。

あとは東亜住人にはいいと思うが、朝鮮人や中国人の犯罪記事のスクラップか。
今まではテキストとビデオや写真なんかは個別にフォルダー作って管理してたんだが、bentoだとひとつのレコードで全て一覧管理できるから楽でいいわ。
366名称未設定:2008/03/19(水) 23:24:09 ID:ESnACUkx0
加藤○貴くんだと、どういう風に使うのか聞いてみたい。
367名称未設定:2008/03/20(木) 07:45:46 ID:BFl8MDwp0
>>361
週刊アスキーの福岡さん?
368名称未設定:2008/03/20(木) 10:28:14 ID:pzVqQ3AC0
>>365
>朝鮮人や中国人の犯罪記事のスクラップ
頭大丈夫か、あんた。
369名称未設定:2008/03/20(木) 10:34:13 ID:oTGRI4r30
生徒管理は便利そうだな。補導歴とか入れる。
370名称未設定:2008/03/20(木) 11:18:18 ID:xh8gG0vh0
>>369
半崎小学校の阿久津先生?
371名称未設定:2008/03/20(木) 13:24:34 ID:5lKBiGoo0
ふと京大式カードを思い出した。
372名称未設定:2008/03/20(木) 20:18:05 ID:BmwCO/1Z0
アップルワークスのデータベースを愛用していた者としてはBentoはちょうどいい。
しかしまだLeopardを入れてないんだよね。これを機に入れようかね。
373名称未設定:2008/03/20(木) 20:36:19 ID:TtZ7w75v0
>>371
いまは手書きの情報カードを使っているけど、
Bentoを併用しはじめてる。
いまのところいい感じ。
そのうち完全移行してみたい。
374名称未設定:2008/03/21(金) 02:15:09 ID:GW9bfaud0
leopard専用だとさ、いざハードディスククラッシュという時に、臨時対応でサブのTigerでバックアップデータを利用することができないんだよな。タイムマシーンもMailもそうだけど
375名称未設定:2008/03/21(金) 02:45:56 ID:X04i2KgY0
AppleScriptでデータの読み出しできないね。
iWorkみたいに実装途中かな。


376名称未設定:2008/03/21(金) 06:16:42 ID:0v3IxdaX0
FileMakerのプラグイン化 or 埋め込みはかなりほしいな。
Outlookとかに対応しなくていいから、Mailをメッタメッタにしてぇ…。

そうすれば、下手なUI作るよりもMailでオペレーターに書かせたほうが楽だし、送信に関してもバックグラウンドで出来るようになるのに…
377名称未設定:2008/03/22(土) 12:50:06 ID:sQFliYKf0
>>359
FMからMailやAddressやiCalのデータにリンク張れれば最高なんだけどね。

あとiCalのアラームのファイルを開くオプションで
Automatorでアプリ化したファイル開いたりしているけど、
iCalからFMのスクリプト叩けたら最高。
378名称未設定:2008/03/22(土) 18:17:13 ID:QKJDJlko0
iCalからAppleScript起動できるよね。
「do script」でFileMaker ProのスクリプトをAppleScriptから
実行できるようだが。

osascriptでAppleScriptをcronから起動すれば、iCalも必要無し。
まあ、そんな感じできっちりと管理するデータベースなら、
MySQLかなんかで運用した方が安定してていいと思うけどね。
379名称未設定:2008/03/22(土) 23:16:45 ID:d4/lZFsv0
具体的にはどういうことがしたいの?
380名称未設定:2008/03/23(日) 13:30:00 ID:ks22UPae0
ってか、そろそろ FileMaker を Mac 専用にした方が良いだろう。
381名称未設定:2008/03/23(日) 13:56:06 ID:H7hE0rzh0
>>380

いまソースを見付けられないが、アメリカではWindows版の売上が
Mac版を上回ったと見た覚えがあるので、難しいだろ


382名称未設定:2008/03/23(日) 14:04:27 ID:oIIcPCKj0
個人向けならともかくビジネス向けでMac専用じゃダメだろ。
383名称未設定:2008/03/23(日) 22:30:59 ID:A6ak6L/f0
>>381
上回ったどころかMac版:Win版の比率は1:3くらいだったような…
でも開発者の数は3:1
384名称未設定:2008/03/24(月) 01:50:42 ID:Rx7Sn9tF0
デベコンとか行ったら
90%がMacBook使ってる
385名称未設定:2008/03/24(月) 02:49:45 ID:PHLpD1SJ0
ん〜〜これめっちゃ面白い。今までAccessとかExcelでデータベースやって挫折してたけど。
既存のテンプレートをホイホイ作り変えて今まで買った製品管理が出来つつある。購入先の
店舗情報とかアドレスブックに反映できたり。Macの楽しみがさらに増えたっす。
386名称未設定:2008/03/24(月) 11:33:56 ID:GNXtt09E0
まだTigerなのでお試し版も使えないんだけど、>>355さんみたいな請求書作成には使えますか?

・アドレスブックやiCalとのリレーションはできなくても良い。(できればうれしいけど)
・テーブルは1個。
・フィールドは、「相手社名,日付,物件名,金額」程度で
・請求を出すときには「社名」と、例えば「3月分」で集計して、合計と個々の金額を出す。

って感じなんですけど。
今は、大昔にFMpro4で作ったものを使ってるんだけど、
OS9マシンをそのためだけに動かさなきゃならないので、そろそろOS Xネイティブで動かしたいです。
387名称未設定:2008/03/24(月) 18:37:31 ID:bvcHB16H0
>>386
8.5くらいでバージョンアップさせておけばよかったのに
388名称未設定:2008/03/25(火) 18:07:02 ID:rZm74ZL+0
Bento、使い込むほどに不満が…。

データベースにデータを積むのが目的なのに
複数のデータを一度に変更する手段がないなんて。

フォームに表示させて一個一個だと、わかりやすい反面効率悪い。
結局、書き出してNumbersへ戻らないとイライラ。

一覧でデータを管理する必要があるならBentoは不向き。

提案されたスタイル通りに使うのがベターなんかな。
389名称未設定:2008/03/25(火) 18:28:31 ID:lmZmYe2J0
>>388
>提案されたスタイル通りに使うのがベターなんかな。

ソフトウェアの場合プログラムされた以上の使い方は普通できませんよ。
ほとんどの場合(カード型)データベースは行方向の入力を主目的に考えてデザインされてます。

なおソフトウェアの選定に当たっては大まかなソフトの使用方法及び概要に目を通してから使う方が
後悔することが少ないように思います。
もっとも5千円以下のソフトでそんな厳しいチェックをする人などいませんよね
390名称未設定:2008/03/25(火) 19:29:11 ID:sdA0IYKb0
1つ変な仕様見つけた。
時間1、内容1、時間2、内容2、時間3、内容3という行を作る。
で、時間3が入力してある状態で時間を消去すると、
3→2、2→1と内容が繰り上がるw
391名称未設定:2008/03/26(水) 02:25:27 ID:3UtHckSH0
>>388
そこでファイルメーカーですよ。
って、思惑のままかと。

392名称未設定:2008/03/26(水) 03:53:31 ID:gliJCi/q0
>>389を要約すると

あたりまえじゃボケぇ、データベースとスプレッドシートの違いくらい理解せんかい!
だいたいどんなソフトかもわからんと使ってて文句垂れるのは十年早いわ!
393名称未設定:2008/03/26(水) 03:59:17 ID:0gx59vcc0
それは要約とは言わない
394名称未設定:2008/03/26(水) 04:51:16 ID:BGrnzmvI0
買ったはいいんだけど、使いづらくてさっぱりつかってない
395名称未設定:2008/03/26(水) 05:33:30 ID:HuGLo+Bf0
>>394
じゃあ、くれ
396名称未設定:2008/03/26(水) 17:50:32 ID:J9EJ9uYH0
このアプリのいちばんイヤなのは、ウィンドウ枠がきっちり固定できないところ。
使いながらしょっちゅうサイズをうねうね変更しなきゃならん。
気持ち悪いというか、落ち着けない。
397名称未設定:2008/03/26(水) 21:13:30 ID:gzo1HqOx0
>>396
もちょい具体的に。
398名称未設定:2008/03/26(水) 23:54:27 ID:J9EJ9uYH0
Keynoteを起ち上げると、最初にスライドサイズを設定できますよね。
あんな感じでかちっと判型を決められるオプションがあってもいいんじゃないかなと。
399名称未設定:2008/03/27(木) 03:23:08 ID:P1GP7Vil0
そろそろ、Bento in FileMaker的なスレが立つか…
400名称未設定:2008/03/27(木) 05:32:05 ID:4p2Nq4290
つまり、弁当で出来ることはみんなFMでもできるの?
401名称未設定:2008/03/27(木) 08:06:52 ID:xi9mpWQ/0
>>398
各ペインの最小のサイズは固定されてるよ?
402名称未設定:2008/03/27(木) 23:11:09 ID:2lfVWu060
>>400
Address Book, iCal との連携は FileMaker じゃ出来ないね。

インポート、エクスポートすれば出来なくはないかもだけど、完全じゃないだろうな。
FileMaker では iCal が使う UID とか発行できないし。
403名称未設定:2008/03/28(金) 01:33:32 ID:gx0clKhV0
>>400
>402に+して
簡易的なレイアウトしか作れなくていいから、
Bento系のレイアウトモードがあったら、開発が楽になる。

余談だが出来ないことも無い。
以前アドレスブックとの連携を試したことが有る。
vCardで書き出し、アドレスブックのデータを全て消し、
FileMakerでvCardのデータを分解して、操作
(vCardはインポート出来ないので、テキストで開いた物を
計算等で分解するか、プラグインを使うしかない)
Tab形式を上手く使ってvCard形式でエクスポートして
アドレスブックにインポート

これを作るのがどれだけ大変か…
しかもこの方法だとiSyncの機能が使い物にならなくなる。
よって使えない…
404名称未設定:2008/03/28(金) 07:02:57 ID:Hcl40EJd0
そんなことをしなくともFileMaker Pro<>アドレスブックは
AppleScriptで連携できるが、同期の面で問題が出る。
iSyncを自作するようなもんになってしまうね。

LDAPのODBCアダプタがあるようだから、マスタはLDAPで持っておいて、
アドレスブックはデータをLDAPサーバから、
FileMaker ProからはODBC経由でLDAPサーバからデータを持ってくれば、
一元化できるんじゃまいか。
405名称未設定:2008/03/28(金) 12:16:04 ID:S+0OGovZ0
>>404
すまんがもう少しわかりやすく書いてくれないか。
406名称未設定:2008/03/28(金) 17:51:34 ID:XqAJYlMm0
ここは弁当スレなんだが。
407名称未設定:2008/03/28(金) 18:37:51 ID:98Ly1R/J0
今日の弁当はエビチリだった
408名称未設定:2008/03/28(金) 19:16:11 ID:uQ3Jf9iR0
円高利用してUSストアからダウンロード購入することってできるのかな。
そうするとインターフェースはシステムデフォルト言語?それとも英語?
409名称未設定:2008/03/28(金) 19:25:11 ID:5NoCFZmTO
システムデフォルト言語。
購入するときにUSかカナダの正しい郵便番号を訊かれるので注意。
410名称未設定:2008/03/28(金) 19:40:42 ID:yY38USTz0
>>406
Bento ←→ Address Book ←→ LDAP ←→ FileMaker
と遠回しながらも絡んでるからセーフかも。

http://www.apple.com/downloads/macosx/productivity_tools/addressbookxldap.html
いや、設定の仕方がわかんなくて成功してないんだけどさ。
411名称未設定:2008/03/28(金) 20:03:44 ID:uQ3Jf9iR0
>>409
にゃるほど。サンクス。当方ユーロ圏在住日本カード支払いなもんで、ユーロ高円安、ドル安円高のバランスに少々悩んでるんです。
412名称未設定:2008/03/28(金) 20:40:14 ID:NabKP4r30
クレカの仕組みを理解していない模様
413名称未設定:2008/03/28(金) 20:48:57 ID:WzXb1DDi0
理解してないのはおめだろw
欧州に住んでれば自動的にユーロ計算になんだよ
+カードが日本払いになってたら
円高ドル安の恩給は受けないってこと
このしったかが
414名称未設定:2008/03/28(金) 20:54:17 ID:uQ3Jf9iR0
その通り。
日本でつくった(日本の円建て口座から引き落とされる)カードを
ユーロ圏で使用すると、ユーロ・円レートに従い円払い 39ユーロの弁当は6400円前後
ドル圏で使用すると、ドル・円レートに従い円払い 49ドルの弁当は5000円前後
となるわけです。
いまさらだけど、なんだか国境もあいまいになるよな、ネット上だと。
415名称未設定:2008/03/28(金) 21:03:34 ID:M0+vzXuY0
1000円程度で議論すんなよw
416名称未設定:2008/03/28(金) 21:06:20 ID:31O+zilR0
>>415
じゃあ、俺に1000円くれよ
417名称未設定:2008/03/28(金) 21:20:20 ID:NabKP4r30
欧州に住んでれば自動的にユーロ計算になんだよ
ところがVISAでやる計算はちょっと違うんだな。
418名称未設定:2008/03/28(金) 22:32:35 ID:WzXb1DDi0
PayPal は使えないんだっけ?
PayPal が使えると、ドル建てになるけどな
419名称未設定:2008/03/29(土) 08:56:14 ID:vV/o7B9V0
テキスト管理とかに使えるかな?
文献のタイトルとあらすじ、感想の整理とか、内容をカスタマイズして登録いたいのだけど。
カテゴリごとにテキストをわけて、さくっと内容を一読、みたいな感じに使いたい。
あと2ちゃんのログ管理(バチスカではやりづらいので…)
板名、スレ名、内容とかをグループ分けして表示とかしたいのよね
420名称未設定:2008/03/29(土) 11:28:35 ID:AdhcbE3g0
>>419
余裕でできるよ
421名称未設定:2008/03/29(土) 12:55:07 ID:vV/o7B9V0
>>420
ありがとう!
シェアウェアの「Together」にしようかと思ってたとこだったから、助かりました
422名称未設定:2008/03/29(土) 14:46:37 ID:VADrTGFj0
2ちゃんのログ管理って…
病膏肓に入るだな。
423名称未設定:2008/03/29(土) 22:20:07 ID:plMrOys60
いまいち使い方がピンとこなかったけど、
Mac Fanに載ってた中京大学の先生の講義管理が
とても参考になった。
ファイルリストやURLリスト、iCalイベントを
関連レコードとして一括して見えるようにしておくのは
たしかに便利。
OmniFocusのプロジェクトやタスクへのリンクも
Copy as link でコピーした専用URLを貼りつけることでできるし。
424名称未設定:2008/03/31(月) 14:32:50 ID:7rGHQt560
Bentoでデータベース作成後、CSVで書き出し。これをMS Office2008で読み込むと
どえらい文字化け。で、懲りずにNumbersで読み込んでみると問題なし。
こんな現象が起きてる人いますか?
425名称未設定:2008/03/31(月) 14:44:21 ID:8sMGCFa/P
悲しい事にまとめるデータがエロ画像しかありませんでした
426名称未設定:2008/03/31(月) 15:31:37 ID:7rGHQt560
>>425
なるほど、画像データがあるとNumbersはスルーしてくれるけど、Officeはしないってことか!
酒屋やってるもんで酒のラベルもデータに張りつけたんだけど。そっちのpicはiPhotoでOK。
アリガト。
427名称未設定:2008/03/31(月) 17:00:37 ID:Dm7VpGjU0
関連レコードリストって手動で検索&追加しなくちゃいけないの?
各レコードごとにスマートプレーリストの条件を登録して
ライブアップデートきたらいいのに…

しかも、関連レコードリストの一つから、そのソースの詳細フォームに飛ぶことはできないよね?

なんか微妙に使い勝手悪いなぁ。
iCal/AddressBookの生データを更新したり、
Bento扱いでそれらにフィールド追加できるのは、すごく便利なんだよなぁ。
428名称未設定:2008/03/31(月) 17:38:04 ID:Y4zuJKc90
>>427
そのへんはおれも不満。
一定期間内の特定の件名のイベントをずらっと並べたいのに、
手動でいちいち登録するのが面倒。
429名称未設定:2008/03/31(月) 17:58:08 ID:mc+jQs9c0
>>424
>>286
過去ログ見れ。自明の理。
430名称未設定:2008/03/31(月) 19:36:51 ID:KiKzD9bC0
Booksと連携してくれたらうれしいんだけどなー
431424:2008/03/31(月) 20:00:13 ID:p0qLOCVY0
>>429 アルガト。
432名称未設定:2008/03/31(月) 23:42:54 ID:cxuht/ej0
気がついたらNumbersへ戻ったっきりになってた。

仕様にあう人にとってはいいソフトなんだろうな
試用してみるのは必須かもね
433名称未設定:2008/04/01(火) 23:30:24 ID:wJ/HFf1K0
頭がこんがらがってきたんだけど・・・。

今、購入品リストを作っている。

商品を買った店の情報、メーカーの情報等。
店の住所やメーカーのロゴとかのフィールドに加えていったんだけど
ん〜なんと言うか、OSのアドレスブックとの連携してる関係で
会社住所と個人の住所・勤務先住所を別にしたいのだけど
混ざってわけ分からなくなっちゃった。もぅ何をしたいのか自分でも分からんとです。
434名称未設定:2008/04/01(火) 23:46:58 ID:7C8pIsB50
区分用フィールド作ってスマートコレクション作ればいいんでね?
435名称未設定:2008/04/02(水) 00:12:00 ID:yx8BRKOj0
>>434
うまく説明できないのだが、
「アドレスブック」ライブラリ内に
1.個人情報→自宅情報・勤務先住所等の情報入力
2.会社情報→会社住所・ホームページ.etc
の両方表示するフォームを作った。
よって1.だけ入力の場合もあるし
2.だけ入力できるようにしている。その際はチェックボックスにチェックを入れる。

また「購入品リスト」でも商品情報や店の情報を入力して「アドレスブック」にも
反映するようにしたんだけど。ただそれを作る過程でフィールドを闇雲に作ったんで
混乱しちゃった・・・な?何を言いたいか分からんだろ?
436名称未設定:2008/04/02(水) 15:18:06 ID:yx8BRKOj0
ついにBento自体おかしくなった。アプリ起動できるのだがウィンドウが開かず。
「バグを送信します」旨のメッセージが表示するのみ。アプリを再インストール
しても同じ症状。ムッキーっ。
437名称未設定:2008/04/02(水) 16:08:58 ID:Y3oQPj/E0
>>436
Macのアプリの構造知ってる?
本体だけ捨てても意味ないんだが...
Bentoが使ってる本体以外のファイルも捨てた?
438名称未設定:2008/04/02(水) 16:09:34 ID:Cs1fG3XC0
普通そういうときはアプリ再インストールじゃなくて、
plist削除とかデータ削除とかするもんじゃないの。
アプリ再インストールで直そうとするのはドザだけだよ。
439名称未設定:2008/04/02(水) 16:27:32 ID:Y3oQPj/E0
>>438
つことで、AppCleaner.appで試してみると、
 ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib018728.jpg
こんだけのファイルがいる。

データファイルは、Bentoフォルダの中にbento.bentodbてのがあるから、
こいつがSQLiteのDBデータファイルだぬ。
440名称未設定:2008/04/02(水) 17:05:11 ID:RVez3Ra40
このソフトでDB作成しても
10年後に使える可能性ってあるの?
結局紙のノートが一番いいと思う
441名称未設定:2008/04/02(水) 18:29:53 ID:rYugDutn0
>>440
はいはいそうですね、その通りですよ。
あなたは紙とペンで頑張ってください。
442名称未設定:2008/04/02(水) 18:34:02 ID:9IScph0v0
>>440
SQLiteにそのままデータ突っ込んでるなら、後ででもなんとでもなるんじゃない?
443名称未設定:2008/04/02(水) 19:13:08 ID:RVez3Ra40
だって江戸時代の庶民の他愛もないメモが
現代にも残ってるのを見るとね…。
デジタルデータだと汎用性がなさすぎでしょ。
たとえば1000年後の未来人さんとかに
発見されても解読できないじゃん。
古代高度文明の資料がなにひとつ残ってないのも
やつら、大概の記録をデジタルに頼ってたからでしょ。
444名称未設定:2008/04/02(水) 19:13:41 ID:yx8BRKOj0
>>438
>>439
ヒントをありがとう。AppCleanerなるフリーウェアを使えってことかな。

自分の想定していた再インストールではBento関連のファイルやフォルダの内容は
上書きされると思ってた。Mac OS Xの「アドレスブック」やシステムとの不具合
か、とも予想してるけど素人判断なんでしばらく様子見します。
445名称未設定:2008/04/02(水) 19:28:37 ID:yx8BRKOj0
>>443
「ムー」スレかと思った。
446名称未設定:2008/04/02(水) 19:39:49 ID:rYugDutn0
>>443
だから言ってるだろ、その通りだって。
だから紙とペンで書いとけって。
ついでにもうPCも使わなくていいんじゃね?
447名称未設定:2008/04/02(水) 19:55:03 ID:m5f01n7l0
>>446
443には石板を勧めるべきだろう。
紙じゃ蟲に喰われてぼろぼろになるじゃないか。
448名称未設定:2008/04/02(水) 20:16:07 ID:RVez3Ra40
>>447
いやいや、和紙を舐めちゃいけないよ。
けど石盤もいいかも…ちょっと検討してみる

サンクス!!
449名称未設定:2008/04/02(水) 21:53:26 ID:54Ao7Gr50
>>444
>自分の想定していた再インストールではBento関連のファイルやフォルダの内容は
>上書きされると思ってた。

そんなろくでもない仕様のアプリはMacには存在しないはず。
あったら馬鹿にされまくる。
450名称未設定:2008/04/02(水) 22:32:53 ID:yx8BRKOj0
>>449
そう言えば再インストール時、ライセンスキーの入力とか画面表示の
指示も無くエラーの表示はあったものなぁ。上記レスされたように
Bento関連のファイルも削除すべきだったのか。
451名称未設定:2008/04/02(水) 23:39:48 ID:fpHRYb3p0
>>450
/Library/Preferences に .com.filemaker.bento.pinfo という
ファイルがあって (ドットで始まってるので Finder では見えない)、
これにライセンスキーとかの情報が入っているらしい。
452名称未設定:2008/04/03(木) 01:16:53 ID:5ir84RYt0
リスト表示でひとつの項目を選択した時に、ショートカットでその項目のフォーム表示にすぐ飛べるといいな。
フォームが複数ある場合(概要、詳細など)その間を切り替え表示するショートカットもないよね?
453名称未設定:2008/04/03(木) 01:27:22 ID:dMktX9tg0
>>451
不可視ファイルとかいうやつか。Leopard関連の書籍を何冊か読んでて
存在は知っていたが、失敗を経験してしっかり覚えるようになるね。
皆から色々教えてもらってありがたい。

でもよく分からないのでOSごと再インストールしたです。
チビチビとバックアップしたファイルを戻してる。キリの
いいとこで止めてまた明日続けますわ。


454名称未設定:2008/04/03(木) 01:40:37 ID:bOl5nUFo0
>>443
1000年後の未来人さん達にみてほしいなら、単純な形で文字データ化して、タグやカテゴライズ等をやっておいて、そういう人たちが良く見るような場所にアップするのが一番じゃないか?
単純なデータ作り、っていう意味ではBentoで十分だとおも。

Bentoおわたーって思ったら別のアプリ用に書き出して加工するなりすればいいし。
455名称未設定:2008/04/03(木) 06:24:31 ID:sCcH6Rr/0
>>453
このファイルだけ消したいなら、ターミナルを起動して、
sudo rm /Library/Preferenes/.com.filemaker.bento.pinfo
Password: ←自分のパスワードを入力
でいいんだけど…。
456名称未設定:2008/04/03(木) 07:51:53 ID:i/3aKKog0
ちょっと教えてください。

テンプレ(空白)で新規に作成して、
フォーム形式でデータを入力しました。
しかし表形式で見ると何もデータが表示されません。
テキスト項目とピクチャ項目だけの簡単なものです。
テキスト項目を表示させたいのですが。
457名称未設定:2008/04/03(木) 08:56:00 ID:sCcH6Rr/0
>>456
右側のフィールド名が並んでいる一覧から、表示させたいフィールドの
チェックボックスをオンにする。
458名称未設定:2008/04/03(木) 12:22:37 ID:i/3aKKog0
ありがとうございます。
こんな簡単なことだったとは。。
459名称未設定:2008/04/03(木) 12:30:30 ID:nI79dw4z0
ヘルプも読まないで2chで訊いてる人って…
というかヘルプ読まなくても普通の頭してれば
察しが付くだろうに
460名称未設定:2008/04/03(木) 12:51:24 ID:SbrDkabi0
普通じゃないんだよ。かわいそうなことに。
461名称未設定:2008/04/04(金) 11:34:34 ID:2O7LkHy70
パーソナル製品としてはかなりいい出来だと思うが
iPhotoとの連携ができれば文句なしなんだけどな

iWorksファミリーになって改良改善しつづけて欲しい
462名称未設定:2008/04/04(金) 14:34:57 ID:Y3NXZ+7H0
只今、亡くなった父親が遺した盆栽の管理製作中。

フィールドの「選択」にデータを入れたり、大変だ。
「さつき」だけでも580以上の品種があって色や柄、
葉の形状とか色々あるんだね。植木鉢に番号札つけて
撮影も同時進行。もうすぐ開花時期でもあるので記録
で忙しくなるな。

>>461の仰るとおり、アドレスブックやiCalとはある程度
連携していて便利だし、父親の葬儀に伴う事務処理はBentoが
中心になって管理できそうだし、こりゃいいアプリだわ。
喪中はがきとか香典した人や額の管理、一周忌の計画とか
スムーズにできるといいな。
463名称未設定:2008/04/04(金) 15:38:36 ID:abmBxz1o0
税務署に盆栽リスト見られるなよ。
464名称未設定:2008/04/04(金) 19:03:01 ID:0n2uYnzO0
場合によっては評価額が1000万超えるからね。
465名称未設定:2008/04/04(金) 19:10:54 ID:Y3NXZ+7H0
>>463
>>464
ん…苔とか石も分かる人には分かるらしくて…。
466名称未設定:2008/04/05(土) 14:33:52 ID:0yecHNCT0
金持ち相手じゃなければ人件費も馬鹿にならないし税務署もあまりきちんとは見ないと思うよ。
467名称未設定:2008/04/08(火) 13:07:39 ID:Vd+htRJa0
お前らどんな感じで使ってるのか 画面さらしてくれ
468名称未設定:2008/04/08(火) 18:02:25 ID:I3ObT8A10
>>467
今月号mac people誌に色々載ってます。
469名称未設定:2008/04/08(火) 18:36:46 ID:Xeu82DJt0
作り込もうとすると機能が足らなくて結局Filemakerで作ってしまう。
FilemakerでBentoみたいな見た目を選べたらいいのになぁ。
470名称未設定:2008/04/08(火) 19:25:02 ID:nXK5wFzo0
>>467
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122183/
こんな風に紹介されてるよ。

ところで素人質問なんだけど、他の誰かさんが作った
フォームとかテンプレートを加える事はできないものかね?
法的、技術的に無理なのかな?
471名称未設定:2008/04/08(火) 21:55:25 ID:9bZOZJ+G0
というか、自分でテンプレートを作ることすらできない
んだよな。
472467:2008/04/09(水) 00:52:03 ID:1unSxh/+0
>>468 >>470
thx!

とりあえず、マシン(コンピュータ)のメンテナンス記録をつけることにしたよ。

473名称未設定:2008/04/09(水) 09:28:32 ID:d3U7arDB0
俺のiCalは、検索したデータのリストを勢いよくいじると落ちやすいから、Bentoでやってる。
データ入力の確定と同時に、次の予定への描写が必要になるからかもしれない。
例「まこ〜〜」を検索して、「真子〜〜」に書き換える。
こういうのをBentoで一括でできるといいんだけどなぁ…。
474名称未設定:2008/04/09(水) 16:07:37 ID:PG6Lv7UW0
あなたが狼なら〜
475名称未設定:2008/04/09(水) 18:03:17 ID:VXp7qPB80
甘えてばかりでごめんね
476名称未設定:2008/04/09(水) 18:30:43 ID:QoZCuWamP
海岸で若い2人が〜
477名称未設定:2008/04/09(水) 18:40:55 ID:H0SO/MqV0
Bentoで変更すると間違えてもundoができないでしょ

……と思ったら、undoした後再描画してくれてないだけだ。
これってバグじゃないか。
478名称未設定:2008/04/11(金) 00:26:00 ID:GShHoY970
bento今調べてたら相変わらずカード型DBっておいー
表示まわりの作業簡略化できそうだと思ってたけど
RDBじゃないのはさすがになー
479名称未設定:2008/04/11(金) 00:59:13 ID:4aX37J8s0
>>478
リレーション出来る件
480名称未設定:2008/04/11(金) 01:12:38 ID:bUyDWnFQ0
>>479
テーブル複数持てないんだから無理だって。
481名称未設定:2008/04/11(金) 06:32:25 ID:2SsI5SvY0
「関連レコードリスト」でリレーションぽいことはできるけど、
関連づける条件を記述できるわけではなく、他のテーブルのレコードを
検索しながら手作業で取り入れていくやり方。今後の進化に期待。
482名称未設定:2008/04/11(金) 15:01:23 ID:G31SAVfu0
まあこれがFileMaker Proレベルの製品なわけないしな。
483名称未設定:2008/04/14(月) 10:18:21 ID:l21PiENR0
今なぜ、Bentoなのか? - 米FileMaker社長 ドミニーク P.グピール氏に聞く
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/14/filemaker_bento/index.html
データ共有機能についても検討していきたいそうな。
個人的には、アドレスブックのデータをBentoでハガキに縦書きで印刷できたらいいのになと。
年賀状ソフトを駆逐するキラーアプリになると思うんだけど。
484名称未設定:2008/04/14(月) 11:47:15 ID:MvtP1qoU0
多分それ一番欲しいと思ってる機能だよね。
485名称未設定:2008/04/14(月) 13:40:21 ID:9c9ijTqG0
俺は年賀状を横書きでやっちゃってるよ
PC使っている時点でこだわることなくね?
486名称未設定:2008/04/14(月) 13:48:57 ID:l21PiENR0
>>485
年寄りはなぜか拘るんよ。うちのおとんだけど。
郵便番号の枠からはみ出ようもんなら、やり直せと。
こういう人が自分で出来るようにしてもらいたいもんだ。
と、おとん・おかん専用サポート業務についてると強く思うんですよ。
縦書き毛筆体フォントサポート。
487名称未設定:2008/04/14(月) 14:04:55 ID:58kRQsEz0
>>486
うちの親と一緒でワラタw
今のところ、葉書ABを使ってアドレスブックのデータをハガキに縦書き印刷してるけど、
Bentoが縦書き対応してくれれば文句ないんだけどなぁ。
488名称未設定:2008/04/14(月) 16:07:55 ID:xtVTjcPw0
>>486
>郵便番号の枠からはみ出ようもんなら、やり直せと。

それは入ってた方がいいよ
入ってたら機械で読み取り、はみ出てたら目視で読み取り
はみ出てると郵便局の人の手間が増えるから気の毒
489名称未設定:2008/04/14(月) 16:25:55 ID:T4qxOjN20
そこでカスタマバーコードですよ
490名称未設定:2008/04/14(月) 17:38:46 ID:/7rpCx190
>>489
ユウメイトwwwww
491名称未設定:2008/04/14(月) 17:57:02 ID:YCleqk+a0
>>488
最近は枠とは関係なく読み取れますよ。
492名称未設定:2008/04/14(月) 18:18:21 ID:xtVTjcPw0
>>491
え、それなら、郵便番号じゃない7桁の数字を書いといたら
勝手に郵便番号と誤解されてしまったりするわけ?
うかつに封筒に7桁の数字書けないじゃん
そんなことあるかなあ
ちょっとずれたぐらいは前から全然オケだけど
493名称未設定:2008/04/14(月) 19:14:20 ID:BibWsJ7e0
郵便物の表面の一番上の数字を郵便番号と認識するようになってるよ。
だから必ずしも枠に入っていなくても大丈夫。
494名称未設定:2008/04/14(月) 20:03:25 ID:1pSV6lPA0
しっかり縦書き対応してくれるソフトが今現在
販売されているなら、ブートキャンプを含め、
Windowsを利用する機会はかなり減る。
贅沢な悩みかもしれないけれど。
それと、MicrosoftのOfficeソフトで
データベース作成に幾度も挫折してきた自分に
とってこのソフトはまさに渡りに船となった。
これで自分なりに経験を積んで次のステップへ
進んで行きたい。
495名称未設定:2008/04/14(月) 21:18:28 ID:BibWsJ7e0
普通に FileMaker じゃダメなのかな。
ハードルが高い?
496名称未設定:2008/04/14(月) 21:21:03 ID:uSZSa9TS0
値段も高い。
497494:2008/04/14(月) 21:40:26 ID:1pSV6lPA0
 初めてチャレンジしたACCESSで専門用語の多さに
音を上げてしまったので、ファイルメーカーProの
価格設定(Microsoftの類似商品よりもましかも
しれない)にひょっとして・・・と思い、慎重になって
しまいました。

 Bento利用開始後、同社や他社のソフトについてググって観た結果、
FMPはMacPro、または次のノート購入時に同時購入することにしました。
 自分はこのソフトに出会わなければこの手のソフトウェアに、最悪の
場合、表計算ソフトにまで嫌悪感を増大させる一歩手前でしたので
とても助かっています。
 では、またRomに戻らせていただきます。
498名称未設定:2008/04/14(月) 22:05:21 ID:BibWsJ7e0
>>496

そうか。確かにちょっと高いかもしれないけど、オレは公私ともに毎日
使ってるからじゅうぶん元は取ってるという感じかな。V.7 以降は機能的
にちょっともてあまし気味だけど...

#もちろん複数ライセンス持ってるよ、念のため。
499名称未設定:2008/04/14(月) 23:13:53 ID:Bm70zrEP0
兎に角一日でも早くDL販売開始して欲しい
500名称未設定:2008/04/14(月) 23:32:10 ID:v2LykOLO0
久々に少しわくわくさせられるソフトだ
501名称未設定:2008/04/14(月) 23:44:37 ID:GKl7E24l0
自分はパッケージ版を買ったんだけど、インストールCDと
インストールマニュアルくらいしか封入されてなくて、
冊子になったマニュアルとか付いてないのが今の御時勢なの?
(いつの時代の人ですか?ってつっこまれそう)
502名称未設定:2008/04/15(火) 10:02:15 ID:C+rpQwDh0
面白いソフトだけど一代で消えそう
データーベースとして使うにはそこがネック
503名称未設定:2008/04/15(火) 11:16:59 ID:K5RMZueA0
無駄が無く美しいデータの整理、連携、そういったものが
俺がパーソナルコンピューターに対して持っていた期待だったが
10年以上経っても実現された様子が無い
504名称未設定:2008/04/15(火) 14:05:20 ID:TjPdZpHX0
ポータルみたいなのが手動だけでなく、スマートプレーリストのような検索条件もできるようになる。
データの一括変換。メールのデータの操作。FMとの連携。簡単なスクリプト。
…ができるようになれば買う。

素人向けとか個人向けとか言うのって言い訳だもんな。上記満たした上で
SimpleFinderみたいに上級機能を表示/非表示って切り替えられるようにすればいいだけじゃん。
505名称未設定:2008/04/15(火) 15:16:22 ID:neyV/kXH0
FM使えよ。って話にならんか?>>504
506名称未設定:2008/04/15(火) 15:20:43 ID:knzBGyPA0
買えないんだからそれいっちゃダメ
507名称未設定:2008/04/15(火) 15:49:22 ID:TjPdZpHX0
FM持ってるし…
FMでMail、iCal、AddressBookなどに簡単アクセスできたらいいんだけどね。
それとFMのポータルは検索条件でなく、何らかの形でリレーションにしないといけないよ。
508名称未設定:2008/04/15(火) 16:00:03 ID:McFJexUv0
FM9がアクチベーションとかうるさくなって気に入らないので
bentoのファミリーパック買って,できるものから移行しようと
企んだのだがなかなかうまくいかない。

一番困ったのがBentoのデータファイルを複数コンピュータで
同期しようとするとうまく行かないことだ。
.macでBentoデータの同期を入れてくれないかなあ。
509名称未設定:2008/04/19(土) 17:30:21 ID:hwnJX3RT0
宣材のメモ帳貰っちゃったよ。
510名称未設定:2008/04/22(火) 02:57:11 ID:X6REm/GV0
次期アップグレードで、大幅グレードアップしそうな気配とかある?
日本語のサポートフォーラムもなんか閑古鳥泣いてるし、FMからのレスもないし。
このところ初期のPR記事も減って、なんか落ち着いちゃったよね。
511名称未設定:2008/04/22(火) 23:19:11 ID:Kr6MajvS0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
512名称未設定:2008/04/27(日) 12:51:17 ID:0AsxeyCU0
age
513名称未設定:2008/04/28(月) 07:59:48 ID:em2QIUGp0
このまま終息。w
514名称未設定:2008/04/28(月) 08:36:52 ID:TdC14Vx70
ふつうに便利に使ってます。

不満なのは、

・ライブラリでフォームを変更したとき、コレクションや
スマートコレクションのフォームに反映されない

・関連レコードリストを「スマート」化(指定した条件に
よって自動的に抽出)できるようにしてほしい

とりあえずこの2点は次期バージョンでなんとかしてほしい。
AppleScript対応とか、自前テンプレート
作れるようにしてほしいとか、他にもいろいろあるけど。
515名称未設定:2008/04/28(月) 13:29:46 ID:cm+wHQZf0
DL日本語版出さない時点で終わってる
516名称未設定:2008/04/28(月) 15:27:37 ID:/MirF35v0
AppleScript非対応なのか。省かれがちなところではあるけど、残念だな。
517名称未設定:2008/04/28(月) 20:19:26 ID:TdC14Vx70
いちおうAppleScript対応してはいる。
tell application "Bento"
get name of libraries
end
で、ライブラリ名が取得できたり。
でも、どれだけのことができるのかがまだよくわからない。
518名称未設定:2008/04/29(火) 13:39:17 ID:MojQQpJ70
非対応じゃないのか
それはよかった
519名称未設定:2008/05/03(土) 02:11:55 ID:VkQ+1pcF0
AppleScript対応無しじゃなかったっけ?
と思ったけど対応始まってるんだね。
最初のバージョンは確かAppleScriptに対応してなかったはず。
Pagesなんかもそうだったね。

> It's not much use but you can do other simple things at the moment
> such as list each of the Libraries so hopefully one or more of the
> developers is planning on adding full AppleScript support to a future
> version.

まだライブラリのリストを取るぐらいしかできないようだね。
520名称未設定:2008/05/05(月) 02:44:26 ID:Z0+msP7f0
みんなもう使うの飽きちゃった?
521名称未設定:2008/05/05(月) 08:15:59 ID:4dTRWFC10
2chにな
522名称未設定:2008/05/09(金) 02:53:50 ID:rbvMfO0v0
全然アップデートないな、、、やはり値段から言っても、こんなものか。その割には発表時のPR攻勢は激しかったね。
523名称未設定:2008/05/09(金) 11:08:22 ID:TAptXfus0
おいまだ出たばっかりだろ、って釣りかこれは?
524名称未設定:2008/05/09(金) 21:51:23 ID:EIyQBp+d0
関連レコードリストのデータソースって、
1回しか指定できないのか。
なんでこんな制限があるんだろ。
525名称未設定:2008/05/11(日) 00:47:09 ID:lvOedCLy0
例えば「日誌」というソースを作って、
日付毎のレコードをためることにして、
その日のicalイベントやiCalタスクを
一つのフォームで閲覧できますか?

たぶん無理な予感がするんですが、
これができないと個人的には魅力を感じません。
526名称未設定:2008/05/11(日) 02:24:15 ID:G+IX9Mzt0
うほ!こんな良いソフト有ったのか!
マジで助かってます、膨大な図面データと測定データの管理と整理が楽になった
品名や部品ごとに関連付けして好きなように作り直せるのは非常に良い
値段も安いし、良いねこれ
527名称未設定:2008/05/11(日) 03:25:20 ID:nxU/8y2U0
>>525
「日誌」からiCalのイベントやタスクを作ることは出来ても
既にあるイベントやタスクを呼び出すことは出来ないっぽい。

少し込み入った話になるとFMPが必要かな。
528名称未設定:2008/05/13(火) 12:58:59 ID:Z83Dr7hI0
>>274
> ましてiPod touch用のフォームが作れるわけでもない。

そーなんですか。

所有している(マンガ)本のDB作って、touchでページめくりしなが
ら眺める、なーんてことはできないのですか。残念。
529名称未設定:2008/05/13(火) 20:26:39 ID:n7aQVIPh0
ところでFMPのスレって落ちたまま?
DB板にも無い。WebProg板にはあったが....。
530名称未設定:2008/05/13(火) 21:06:27 ID:qOLCI1Ft0
ビジネスsoft板へドゾ
531名称未設定:2008/05/13(火) 22:25:22 ID:n7aQVIPh0
>>530
ありがトン
532名称未設定:2008/05/19(月) 22:59:45 ID:FBPx/+Sp0

533名称未設定:2008/05/20(火) 12:19:37 ID:lNRnymnp0
グループウェア(サイボウズ)の吐き出す CSV を iCal に取り込みたいんだけど、
bento を使えばそういうことできます?
534名称未設定:2008/05/21(水) 00:09:50 ID:IT9Lbbf00
>>533
CSVインポート・エクスポートは自分で作ったライブラリ
(≒テーブル)に対してだけなので、そりゃ無理です。
iCalendar形式(ics)でのエクスポートをサポートしてくれるように
サイボウズの中の人に要望を出したら。
535名称未設定:2008/05/22(木) 00:05:31 ID:hlUMWiP80
なんか、正直微妙にガッカリウェアだよな
536名称未設定:2008/05/22(木) 11:44:52 ID:N19xdkoX0
こんな消極的な内容なら必要ないよな
あまり機能を盛り込むと
本家FMの売上げが減るのが怖いのかも

軽いDBソフトはiWorksに追加されるのが一番いい
537名称未設定:2008/05/22(木) 20:18:29 ID:v28pz9bL0
すでにFM Proの見た目が物足りなくなってるしなぁ。
今こそYellow Boxの復活を。
538名称未設定:2008/05/23(金) 20:57:57 ID:ZzL9Zp4M0
bentoの機能についてapple公式以外で機能をお披露目しているおすすめサイトあります?
539名称未設定:2008/05/23(金) 21:29:36 ID:4snSfymy0
FileMaker社・・・はApple公式と言えなくもないか・・・。
540名称未設定:2008/05/24(土) 10:31:25 ID:BMxerRSZ0
2.0ではぜひCoverFlow機能を!
期待してます。
541名称未設定:2008/05/24(土) 18:56:50 ID:prWzGhQm0
iTunes、iPhotoとの連動と簡易リレーションも期待。
542名称未設定:2008/05/24(土) 19:58:19 ID:AVWA0q5o0
>>541
あと Mail.app もよろ。OS X の CoreData 使ってるデータまとめて面倒みてよ。
543名称未設定:2008/05/25(日) 02:28:14 ID:ewdPZ6Qc0
あと肝心のFileMakerそのものとの連携やAppleScriptもね。
544名称未設定:2008/05/26(月) 01:19:36 ID:Oycv8yuN0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pZ4F62idolM
FileMakerの使い方を調べていたら……00:40 ( ゚Д゚)
545名称未設定:2008/05/26(月) 12:10:16 ID:n2T0gDcf0
>540
あーなんかものたりないと思っていたら、
ビューの切り替えがマンドクセーんだBento。
546名称未設定:2008/05/26(月) 13:24:53 ID:cG4mmCfq0
>>544
CTIいいよなぁ。電話とかファックスってなんであんなにバカなんだろう。
着信の度に番号からアドレス帳を照合して対応する子機を選択して鳴らすとか、
AppleScript/AppleEvent起動するとかできたらいいのになぁ。
547名称未設定:2008/05/27(火) 21:02:47 ID:0yJZaLHW0
基本的にぜんぜんわからん
電話帳だと電話番号のリストなんてフィールドを作りたいけどどーやんのかわからない
548名称未設定:2008/05/28(水) 00:19:24 ID:fi0ov9Ub0
>>547
とりあえずPDFのユーザーズガイドを読めばいいんじゃないかな。
電話番号リストフィールドは、電話番号フィールドをつくると、
勝手に右側のフィールドリストに出来るから、それを入れてやればいいと思う。
ただ、リストフィールドはいくらか注釈がつけられてたから、ガイドの該当箇所は確認しておいた方がいいかも。
549名称未設定:2008/06/10(火) 07:12:23 ID:JOCNwA4+0
体験版で遊んだだけで、製品版のパッケージ開封すらしてねえw
550名称未設定:2008/06/10(火) 07:55:06 ID:/oE8O7Nf0
Filemakerあきちゃったのかな、、、なんかbento最初はすごい宣伝キャンペーンだったよね、、、あれで完成したつもりか?
551名称未設定:2008/06/10(火) 12:11:00 ID:2vfSZLfu0
何に使うのか、っていうのが自分の中でイメージできないと、
無用の長物にしか思えないよなこれ。

仕事の管理にはすごく便利なんだが、プライベートの情報管理では
どう使うかけっこう悩んだ。最近になってようやくいくつか思いついたけど。

「使いこなしアイデアレシピ100」みたいな記事が読みたいな。
552名称未設定:2008/06/11(水) 10:07:34 ID:zlG/rWQK0
今更だけどWWDCのKeynote見てたら、BentoってiPhoneのために作ったんじゃないかと思った。
FileMaker Serverの変わりにmobileMeのApple Push notification Serverを使う事で
iPhoneにも変更がプッシュ配信されるし、他のマシンでもネットにつながった瞬間にシンクロされる。
まぁ、FileMaker Serverと違って自分のアカウント分の情報しかもってこれないだろうから
パーソナルな使い方しか出来ないんだろうけど。
553名称未設定:2008/06/11(水) 12:18:45 ID:LRVUETsb0
そのへんは俺もぬるく期待してるw
iPhoneでも参照できたら利用の幅が大きく広がる。
いまどきアカウントひとつだからって、
そのPCでしかユーザーが参照も入力もできないデータベースなんて、
不便きわまりないよ。
554名称未設定:2008/06/11(水) 19:58:02 ID:DRcvmLp90
直感的に使えてすごく便利だけど
555名称未設定:2008/06/12(木) 00:00:48 ID:Fbus+hDq0
iCalのデータをスマートコレクションで分類できる。
iCalにはiPod touchのようにイベントをリストする機能がないから便利。とくにカレンダー毎に。
データ結合時にできる日時修正前後の重複イベントも、
イベント名でソートしてすぐ見つけて削除→Macデータで置き換え
とすれば複数MacとiPod touchでイベントを同期した場合も楽に問題を解決できる。

俺に取ってはiCalの機能拡張かな。

556名称未設定:2008/06/12(木) 00:11:34 ID:2zTq3NQ70
雑誌や新聞のスクラップにも使えるかな。

広く捉えると、
日記や、日常のルーチンワークで発生するデータの管理/整理用途だろうね。
だから習慣的に生産性のある活動をしてない奴にはいらんものだと思う。
複雑なデータの管理や分析には向かん。関連レコードへのジャンプ機能もないし。
557名称未設定:2008/06/12(木) 01:58:20 ID:vkvS3Atq0
手書きでカレンダーに書き込んでるオレは、未だにtoDoが使いこなせない、、、
558名称未設定:2008/06/12(木) 05:38:38 ID:PQu6TscA0
>>だから習慣的に生産性のある活動をしてない奴にはいらんものだと思う。

これはちょっといいすぎかな。
こんなもん使わずとも生産的な人はいくらでもいる。
Bentoがいまいちなのは、むしろ生産性を上げてくれそうな機能がないことにあると思う。
559名称未設定:2008/06/17(火) 01:06:30 ID:vH9dBcIQ0
560名称未設定:2008/06/18(水) 00:49:51 ID:rY5d+59Q0
関連レコード間のリンク、例えば、
 1.クリックしたら飛ぶ、「戻る」で飛ぶ前のレコードに戻る
 2.検索対象のフィールドを決められる
 3.スマートフォルダみたいにして関連レコードを指定できる
なんかをやってほしい。

そういうと、3があればSQLはいらないな。
FileMakerとも切り分けられるじゃない。
561名称未設定:2008/06/23(月) 14:06:19 ID:ZzxXKr2Q0
スミマセン、質問させて下さい。

PowerMacG4MDDにMac OS X10.5.3で使用しているのですが、
アイコンをドックに登録出来ないのです。
ドラッグしても暫くすると消えてしまいます。
同じような現象の方いらっしゃいますでしょうか?

他のアプリケーションのアイコンはちゃんと登録出来ます。
ドックの初期設定を捨てたり、アクセス権の修復等は
やってみたのですが…
562名称未設定:2008/06/29(日) 07:20:07 ID:mn65jsDZ0
>>552
>FileMaker Serverの変わりにmobileMeのApple Push notification Serverを使う事で
>iPhoneにも変更がプッシュ配信されるし、
これってどうなの?
563名称未設定:2008/06/29(日) 10:25:46 ID:SrdnnskC0
>>562
いや、それ妄想だから。
564名称未設定:2008/06/30(月) 18:43:29 ID:/Y0m18bj0
Bento for iPhone でてから考えよう。
565名称未設定:2008/06/30(月) 21:40:26 ID:fkbOyXFz0
持ち歩けない弁当は松花堂弁当だ
566名称未設定:2008/07/01(火) 05:42:32 ID:bGcggsvL0
FileMakerとbentoの間くらいのソフト出して欲しい
567名称未設定:2008/07/02(水) 01:51:49 ID:lWa6GQQv0
568名称未設定:2008/07/11(金) 05:38:22 ID:K/lXHE7E0
みなさん、使ってます?
もう飽きちゃった?
569名称未設定:2008/07/11(金) 09:19:19 ID:LF0VFB3A0
スクリプトや計算式で、ファイル、メール、アドレス、iCalなどをゴリゴリできないと面白くないよ。
それが出来ると、iPhoneとの連携が楽しそう。次バージョン待ち。
570名称未設定:2008/07/12(土) 05:11:19 ID:x+UGBymA0
先日、コレクションのAVデータベース完成しました。
600本、画像も含めなかなか快適に使っております。
571名称未設定:2008/07/14(月) 11:57:57 ID:y6ku+XBN0
絵描きなもんで、納品した細々した仕事の情報整理に使おうと思ってる。
今体験版でちょっと遊んでるんだが、ちょっとよくわからん

取り込んだ画像をクイックルックで拡大出来るんじゃないの?
黒いスライダーなら出てくるけど、
拡大して枠より大きくなった時スクロールしなきゃならないし、第一めんどくさいんだが…orz
572名称未設定:2008/07/14(月) 15:46:35 ID:5fu9M3sT0
なんか、発表当時のマスコミの騒ぎ方を思うと、今の静けさはだまされた気がする、、、、たぶんアップデートももう無いんだろう、、、
573名称未設定:2008/07/14(月) 17:47:03 ID:n32+4f/f0
ユーザー同士で共有できるものが何もないから、
盛り上がりようがない。
とりあえずバグフィックスはしてほしい。
574名称未設定:2008/07/15(火) 02:10:06 ID:EH3XR0dx0
想像するに、今頃本流のFileMakerに機能を組み込んでるんじゃないかな。
で、設計を部分的に統一した上で、省機能版としてbentoの次バージョンをリリース。
開発の省力化、ユーザーの上位商品への誘導を考えると、こういうやり方になるだろ、やっぱり。

Leopardのスポットライト的リレーション(OS全体でサポート)と、
SQLのリレーション(FileMakerの従来DB内部のみ)との連携機能設計で工夫の余地がありそう。

575名称未設定:2008/07/15(火) 16:12:54 ID:0HJeWmWP0
ここまで放置されてると単発終了のような気がするなぁ。

今のFileMakerアップグレード特別優待価格キャンペーンも
苦しそうな感じがするし。
576名称未設定:2008/07/15(火) 20:58:41 ID:EH3XR0dx0
どうだろ。
Macシェア拡大と、MacOS上にAccessがないことを考えると、
特にクライアント上でのFileMakerの売上増が予想されるよね。
株主最優先の米国企業が、ここで引くとは思えないんだけど。

iPhoneの人気、ビジネス用途を重視っていうし、業務ツールの
肝になるDBがここで引きますかね?どうおもいます?
577名称未設定:2008/07/15(火) 23:35:47 ID:2jvBfPsf0
>>575
FMP、優待キャンペーンは新バージョンが出るまでの繋ぎ。
逆に言えばキャンペーンが終わったら…。
578名称未設定:2008/07/16(水) 20:17:45 ID:mqoXESCx0
値段を考えれば、bentoで必要十分
579名称未設定:2008/07/17(木) 18:59:24 ID:1n+dvOwr0
現状じゃコレクションの管理程度にしか使えん
もう少し機能を追加して makunouchi として出してくれ
580名称未設定:2008/07/17(木) 19:04:26 ID:BOSDZEub0
コレクションの管理程度に使ってください、っていうソフトだと思うのだが。
581名称未設定:2008/07/17(木) 20:38:54 ID:X1YO8uPB0
>>579
>もう少し機能を追加して
それFileMakerProな。
582名称未設定:2008/07/17(木) 23:17:30 ID:Z0+lZrCt0
ごもっともw

アドレスブック書きやすくなって喜んでる俺向けソフトとしては最高。
583名称未設定:2008/07/18(金) 02:36:12 ID:BFCRzIwm0
フォントくらいかえさせてくれ、頼む
584名称未設定:2008/07/18(金) 08:17:11 ID:idVbJYbU0
イヤデース
585名称未設定:2008/07/18(金) 09:19:28 ID:8qHcOqAz0
531 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう Mail: sage 投稿日: 2008/07/17(木) 23:06:18

9.5 Pro/Advancedは2009年早々
9 mobile for iPhoneは2008年10月ころ
Bento 2はFileMaker Server対応、DB定義は不可

誰か補足しておいて
586名称未設定:2008/07/18(金) 11:06:34 ID:kfJXc1b+0
二箱目、出るの?
587名称未設定:2008/07/18(金) 12:03:47 ID:gHoooEQr0
iPhoneで使えるといいな
588名称未設定:2008/07/19(土) 14:47:01 ID:pLzS0UdW0
マジ?俺今月でお試し版切れるんだけど待てんぞ
589名称未設定:2008/07/19(土) 14:55:03 ID:w8fy6S410
次はiWorkに統合だったりして…
590名称未設定:2008/07/20(日) 00:30:57 ID:qEdbnach0
プロと弁当の間ぐらいのを出してほしい
591名称未設定:2008/07/20(日) 04:46:14 ID:++Nf66zL0
具体的に欲しい機能をしぼってみたら?
592名称未設定:2008/07/22(火) 11:26:34 ID:olRAUvoI0
>>589
その方が歓迎
一発屋で終わって欲しくない
593名称未設定:2008/07/23(水) 19:06:45 ID:15oAcAl70
MobileMeでシンクして、iPhoneでもデータベースを
読み書きできるようにしてほしい。
594名称未設定:2008/07/24(木) 19:06:00 ID:ClUyUCxP0
iPhone版とシンクできるようにならねーと、
ベタテキストでEvernote使ってる方が便利になるから困る。
595名称未設定:2008/07/25(金) 16:21:06 ID:MnimSu+i0
596名称未設定:2008/07/28(月) 21:05:34 ID:BSPvihAO0
Bento:50の活用例
http://www.filemaker.co.jp/products/bento/uses/
顔文字リストとかラーメン食べ歩きとかあきらかに日本のみの事例も。
597名称未設定:2008/07/29(火) 02:02:31 ID:ZN7cBjWx0
こういう事例集はいいね。
598名称未設定:2008/07/29(火) 09:51:58 ID:8xb7+WVz0
テンプレで付いてくんの?
付いてたら買っちゃうなぁ
599名称未設定:2008/07/29(火) 23:31:58 ID:DC1gtPbi0
活用例の横に*がついてるのが
弁当についているテンプレ、と下に小さく書いてある
600名称未設定:2008/07/29(火) 23:36:43 ID:8xb7+WVz0
>>599
あ、本当だ!
ありがと。
601名称未設定:2008/07/31(木) 00:02:03 ID:9ML1KmrE0
予想通りのテンプレなんだよな。
おお、こんな使い方ができるのか!という驚きがあるといいなあ。
602名称未設定:2008/07/31(木) 03:52:18 ID:qhQfrYGd0
それって「出来ることが一目でわからない」ってことだよ
603名称未設定:2008/07/31(木) 13:41:34 ID:hWXNYVVY0
なるほど、まさにbentoのコンセプトはそこにあると。
604名称未設定:2008/07/31(木) 20:25:01 ID:ESrHcKWW0
このソフトはアップルが買って世に出すべきだなあ
DBは開ける/編集できるアプリがこの先ずうっと継続しそうじゃないと買う気になれない
605名称未設定:2008/07/31(木) 20:51:19 ID:cBo3RjLe0
>>604
いや、FileMakerのままのほうが良いんじゃないか。
Appleは切るときはあっさり切る。
AppleWorksのデータベース機能に代わるものを未だに出す気が無いようだし。
606名称未設定:2008/08/01(金) 02:26:17 ID:bGnjaBeC0
>>605

あれって FileMaker のサブセットじゃなかった?
607名称未設定:2008/08/01(金) 10:21:26 ID:ImhCi6GR0
>>606
はい、クラリス時代からの名残です。
608名称未設定:2008/08/01(金) 20:04:38 ID:WmPAyak20
そういえば、クラリスってジョブスの母ちゃん(養母)の名前なんだな
609名称未設定:2008/08/02(土) 03:29:50 ID:/ALHBWuf0
ってことはルパンとも知り合いか
610名称未設定:2008/08/02(土) 08:08:06 ID:ntCFdNcU0
filemakermobileってあったなあ
611名称未設定:2008/08/02(土) 09:10:41 ID:Kpq+zkkn0
>>610
FileMaker Mobile for i-mode なんてのもあったな。
bento for iPhone っての出してよ。
FileMaker for iPhone の方が嬉しいけど。
612名称未設定:2008/08/02(土) 09:50:09 ID:rn+kRfKW0
>>611
FMTOUCHならもう出てる>開発者
一般向けはもう少し
613名称未設定:2008/08/02(土) 11:49:40 ID:bL/mgoOb0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1199195452/582
> Mac版のインターフェイスがMacらしくなる。
Bentoっぽくなるのかな。来年の9月らしいが…。
614名称未設定:2008/08/02(土) 13:04:41 ID:rn+kRfKW0
>>613
各パーツはOSのものを流用する感じかな。
ポータルとか、今のは酷過ぎでしょ。
615名称未設定:2008/08/15(金) 00:54:41 ID:JBy5Vm9/0
US・日本でBentoが出たのはそれぞれ1月8日・3月5日。
コンセプトがいいのですぐに飛びついたんだが、使い込むうち、不満が
目についてなんだか飽きちゃった。本国Bento ForumsでTSGalがいう
ようにBento次期バージョンはでる。しかし、いったいいつになるのかねえ。
616名称未設定:2008/08/15(金) 05:55:31 ID:9eR8uFOn0
秋の行楽シーズンとか
617名称未設定:2008/08/15(金) 05:58:57 ID:2DZZ3coy0
次期バージョンのお披露目は歌舞伎座でやるよ
618名称未設定:2008/08/15(金) 07:46:57 ID:nPJ3IFFf0
それなんてMAKUNOUCHI?
619名称未設定:2008/08/25(月) 22:31:07 ID:TUJro7dB0
このスレまだ残ってたのかw
620名称未設定:2008/08/26(火) 17:22:46 ID:41SUmLDB0
バージョンアップするまでもつかなあ
621名称未設定:2008/08/26(火) 23:31:07 ID:T64logJp0
これ中途半端だよな
フリーウエアでもいらないレベル
622名称未設定:2008/08/26(火) 23:46:10 ID:HLWi7WMq0
iWorkに追加してくれればいいよ。
623名称未設定:2008/08/27(水) 00:00:24 ID:G94jY5F10
普通にMacOS組み込み
624名称未設定:2008/08/27(水) 21:43:59 ID:AumGo/Jm0
フィードバックしても梨の礫でバージョンアップが来るでなし、このまま
フェードアウトしてなかったことになるのかな…。
625名称未設定:2008/08/28(木) 06:26:13 ID:tafH/YmF0
626名称未設定:2008/08/29(金) 01:14:22 ID:L4a+Cr/m0
せめて、フォントと背景設定くらいは、もう少し自由にさせて欲しい

選択肢の文字の大きさが微妙すぎるのと
和文と欧文がバランスが変な組み合わせがあるし

あと、背景色が強すぎて、文字が見えにくいことも多い
627名称未設定:2008/08/29(金) 23:57:17 ID:TrVugiT80
Bentoはちょっと凝ったことをしようとするとすぐ壁に突き当たってどうし
ようもなくなってしまってうんざりするんだが、Bentoをいじった後
FileMaker Proに戻って表形式でデータをいじるともっとうんざりすると言う
事実。どっちでも良いからバージョンアップしてくれ…。
628名称未設定:2008/09/02(火) 22:57:49 ID:v8j4CBi20
Bento開くと、作成したテーブル(ライブラリというのか)が
左ペインに全部表示されて丸わかり、というのがちょっと困る。
画面をちょっと人に見せて説明したりするときに。
629名称未設定:2008/09/03(水) 13:37:44 ID:w4GHbzO50
>>628
下の方、左右に分かれてるボタンの右側の群れの一番左の奴をクリックして
「レコードとフィールド」を選択したら良いんじゃないかと思うけど、見当違いかな。
630628:2008/09/03(水) 15:39:39 ID:s1FnjesK0
>>629
おおサンクス!!
ライブラリ一覧が隠れました。
631名称未設定:2008/09/15(月) 00:13:17 ID:qUSEHfzy0
age
632名称未設定:2008/09/19(金) 00:24:03 ID:kCftvklJ0
弁当友達に見せたらいたく気に入ってくれてこういう簡単に使えるのWindowsでも無いって言われたんだけど、なんかありますか
633名称未設定:2008/09/19(金) 00:26:49 ID:ll5Vhz2V0
それをMacの板で聞くことに疑問はないのか
634名称未設定:2008/09/19(金) 00:34:07 ID:kCftvklJ0
ごめんなさいい。
でも自分この板以外あんま行かないんで・・・
635名称未設定:2008/09/19(金) 00:54:38 ID:Sb6It9ds0
Accessいじらせてみてダメならないんじゃね

Yummy Windows Bento
ttp://migs.wordpress.com/2008/04/12/yummy-windows-bento/
636名称未設定:2008/09/19(金) 01:22:22 ID:kCftvklJ0
やっぱアクセスになっちゃいますかね?
結構敷居が高いですよね。。。。
iMac買えバーって言ってみてるんですけどね。。。。
637名称未設定:2008/09/19(金) 11:31:07 ID:Tf2XdNpc0
Accessは弁当に似ても似つかん
638名称未設定:2008/09/19(金) 14:21:39 ID:zfSbPQWS0
別物だべな
639名称未設定:2008/09/19(金) 17:28:22 ID:tkzMEEoL0
アクセスは自分で食材を育て泥を落とし料理をする感じ
出来合いを適当に詰め込むだけの弁当の方がお手軽でいい
640名称未設定:2008/09/19(金) 23:32:05 ID:iKKVfomE0
やっぱ「コレクション」機能が良いね。コレクションだけで今まで
DBでやりたかったことのかなりの部分が手軽にできるよ。

でもそれはそれとしてコレクションの順番を入れ替えた時のバグはとっとと
直せと。
641名称未設定:2008/09/20(土) 00:14:54 ID:XmFYf2no0
>>639
ただし料理をする人間のほとんどが、ほか弁バイトレベルだから
仕上がりは期待できない。

一流店がデパ地下で売ってる出来合いの総菜がbento
642名称未設定:2008/09/20(土) 00:21:09 ID:GKTqIF2/0
自分アクセス使えないんであれっすけど、
なんか言い得て妙なたとえですね。
643名称未設定:2008/09/20(土) 03:35:30 ID:6P09LMLz0
FileMakerは?
644名称未設定:2008/09/20(土) 12:39:55 ID:xt/7SNv20
例えにこだわらなくてもいいと思う

FileMakerは新規2万円ぐらいにしてほしな
645名称未設定:2008/09/20(土) 19:08:49 ID:GKTqIF2/0
どざえもんはどざえもんらしくWord()笑いでもつかってもさもさ管理したら良いと思うよ
646名称未設定:2008/09/20(土) 23:33:43 ID:CiNd1XHp0
どざえもんははエクセルだろ なんでもエクセル どこでもエクセル
647名称未設定:2008/09/23(火) 00:51:30 ID:qA9KHq8c0
これってLANで共有できる?
648名称未設定:2008/09/23(火) 01:01:02 ID:hrrVamZ+0
>>647
できましぇん
649名称未設定:2008/09/24(水) 18:36:52 ID:cTdD2csI0
弁当とファイルメーカーの間くらいのが欲しい

弁当じゃ物足りないし、ファイルメーカーじゃ物々しいし
650名称未設定:2008/09/25(木) 13:45:45 ID:rY0VQvbN0
表示形式の切り替えをいちいちマウスでやるのが面倒くさすぎる。
もうちょっとキーボードショートカット充実させてくれないものか。
651名称未設定:2008/09/27(土) 13:37:31 ID:8BgBP1KM0
WindowsならジャストシステムのAgreeにすれば?
カスペルスキーでもATOKでもShurikenでも、ジャストの製品を一本でも
持っていれば一太郎もろもろ全部はいったジャストスーツが16800円で購入できる。

一太郎と三四郎がMacに移植されたら一生ジャストについて行くんだけどなぁ…
EGWORDなきあと、日本の国語と簿記・ビジネス書式に対応した国産オフィススーツの
移植はニーズあると思うんだけど…(InDesignとイラレで代用中)
652名称未設定:2008/09/27(土) 18:42:02 ID:ibJSAucx0
とんちんかんなやつが現れましたよw
653名称未設定:2008/09/27(土) 19:24:18 ID:KMsTN1Nm0
きっと密かに開発してるBento Windows版があるんだよ。
654名称未設定:2008/09/27(土) 19:25:52 ID:FHzcEOUJ0
>>651
>Windowsなら
終わってるな。こいつ
655名称未設定:2008/09/27(土) 19:32:10 ID:Jj3rLJLA0
たぶん前半は>>632へのレスじゃないのかな。
板ちがいの相手を時間差ですることもなかろうが。
656名称未設定:2008/09/28(日) 20:48:48 ID:nvggqce30
>>651
つMikuIntaller or CrossOver
NisusWriterは駄目のか?
657名称未設定:2008/09/29(月) 17:25:45 ID:B7hei5rA0
NisusWriterはアラビア語・ペルシャ語・ダリ-語ネイティブ向け
日本語教室のテキスト作りに使ってるけど、日本語のアクセント記号や
そもそも縦書き・横書きのテキストボックスを混在できないのが辛い。

クラリスワークスv4のワープロ機能とドロー機能を使い分けてしのいでる。
658名称未設定:2008/10/14(火) 11:39:17 ID:1vitR0wU0
>FileMaker to announce Bento 2 as early as Tuesday (this is more of a certainty and less of a rumor).

2が出るらしいよー
659名称未設定:2008/10/14(火) 18:33:07 ID:xrsT2a8v0
10/14みたいだね。明日の朝には判明するかも!?
660名称未設定:2008/10/14(火) 20:13:49 ID:zbpfOhqJ0
今日深夜のMacBookイベントでiWorkの次バージョンが発表されるらしいから
それに合わせて発表って形になるのかな。
個人的にはiWorkとBentoで統合してほしいんだけど。
661名称未設定:2008/10/14(火) 20:30:33 ID:bSaWNKAs0
なんとbento2かいな!
毎日仕事にパーソナルに使っているんで楽しみです。良いですよねbento
確かにiworkに入っていても何ら違和感無い作りだし、bentoとnumbers
でcsvデータ共有するとさらに便利ですよ。もう必需品です。
FilemakerProより直感的に使えるし工夫すればかなり使えます。楽しみ!
662名称未設定:2008/10/14(火) 20:34:27 ID:60C4T/Yk0
>>661

iworkに完全吸収されると便利ですよね。
663661:2008/10/14(火) 20:52:19 ID:bSaWNKAs0
調べたらもう発表されてた?

http://www.macworld.co.uk/macsoftware/news/index.cfm?newsid=23141

>Users can export spreadsheet data from Excel and Numbers directly into Bento 2 to view
>and use that data in beautiful Bento 2 forms, and also import Bento 2 data into the spreadsheet apps.

なんつーかおいらの希望が叶ってるっぽくて泣けてきた。。やるじゃんbento2
Ryan Rosenbergのコメントが正に真なり。ちゃんとリサーチしてますな。買う買う!
664名称未設定:2008/10/14(火) 21:00:25 ID:xrsT2a8v0
この値段のソフトだから、アップグレード料金なんて設定ないんだろうな。
iLifeやiWorkと同じで。
665661:2008/10/14(火) 21:22:56 ID:bSaWNKAs0
リアディゾン妊娠&結婚にも泣けてきた。。やるじゃん20代後半のイケメン日本人スタイリスト。。

それはともかくbento2が出るんだからiworkもverupしないかな。pagesもなにげに使ってるし。
666名称未設定:2008/10/14(火) 23:29:11 ID:MBt3/PSX0
Mobilemeとの連携強化や複数のMACと共有ができないないみたいなのでパス。
667名称未設定:2008/10/14(火) 23:40:23 ID:U5TusyB30
共有不可か。
ファミリーパックがあっても、あんまり嬉しくないなぁ。
668名称未設定:2008/10/14(火) 23:43:53 ID:LHgtfX9J0
Bento for iPhoneを裸ネクタイで待ち続けてる俺は幸せになれる?
669名称未設定:2008/10/15(水) 00:02:22 ID:oOuEOpkZ0
米国ではさっそくダウンロード販売してるけど、
日本ではまたパッケージ販売しかしないのかな。
670名称未設定:2008/10/15(水) 04:55:41 ID:bhmMCwww0
アップグレード版の格安は、、、ないだろうな。
671名称未設定:2008/10/15(水) 06:01:47 ID:pIi9JuEW0
ない。
そしてBentoのフォーラムが怒ったユーザーで炎上中。
672名称未設定:2008/10/15(水) 06:23:06 ID:bhmMCwww0
ttp://fmdl.filemaker.com/TBUB/bento/bento_2_trial.dmg

どうぞ、、、日本語が既に用意されているかどうかは、今、ダウンロード中だから不明
673名称未設定:2008/10/15(水) 07:42:41 ID:euqZGTxk0
>>672
サンクス。
Japanese.lprojはありますね。
674名称未設定:2008/10/15(水) 09:13:23 ID:rJxs3Qit0
2,000円くらいでアップグレードさせろよな…
675名称未設定:2008/10/15(水) 10:50:31 ID:wcLxqS90P
表形式のときにExcelとコピペができるようになったのが買いだな。
それ以外は正直別に……
676名称未設定:2008/10/15(水) 11:48:59 ID:euqZGTxk0
Mail.appとの連携がどんな感じなんだろうね。
677名称未設定:2008/10/15(水) 12:32:14 ID:ah1F2Nkl0
あんまりかわりばえしないな。
テンプレートを自作できないのは相変わらずだし。
678名称未設定:2008/10/15(水) 15:10:15 ID:NwNN74RQ0
ポータル内のレコードって、相変わらず手動なんだね。

差出人がA or 返信先がA
送信日が 2008/08/01 - 2009/07/31
のような指定で表示させたりできないままだね。
679名称未設定:2008/10/15(水) 19:05:53 ID:MDqRuzPl0
メルマガが届いてた

新製品 Bento 2、日本で発売

人気のMac用パーソナルデータベースが、Apple Mail とリンク
Excel、Numbers、AppleWorks と連動
スプレッドシートスタイルの機能を数多く追加
ttp://www.filemaker.co.jp/link/INF15801

この報道発表資料の全文は、こちら
ttp://www.filemaker.co.jp/link/INF15802

Bento 2 の製品概要は、こちら
ttp://www.filemaker.co.jp/link/INF15803

Bento 2 の主な新機能については、こちら
ttp://www.filemaker.co.jp/link/INF15804

Bento 2 の30日間無料評価版は、こちらからダウンロードできます
ttp://www.filemaker.co.jp/link/INF15805
680名称未設定:2008/10/15(水) 21:13:50 ID:ah1F2Nkl0
あれ、テンプレートのエクスポートができるようになっていたのか。
それは便利だな。
681名称未設定:2008/10/16(木) 02:34:08 ID:szAaQ50V0
新製品 Bento 2 スペシャルオファー
http://www.filemaker.co.jp/promos/bento2so/
「2008 年 10 月 1 日から 2008 年 11 月 19 日までの期間にご購入された場合は、
Bento 1 を Bento 2 に無償でアップグレード」とのこと。
最近買っちゃった人は救済されますよ。

俺は発売日組orz
682名称未設定:2008/10/16(木) 03:01:39 ID:szAaQ50V0
海外フォーラムの皆様の怒りの投稿読んでたら、
何だかこっちまで腹立ってきちゃったぜ。
せめて割引でアップグレードぐらいさせろよな。
683名称未設定:2008/10/16(木) 03:23:18 ID:Vy5hWl740
たしかにいまから思えば1は公開ベータっぽかったよな。
最低限の機能で軽快で。
これから半年ごとにバージョンを上げていってちびちびと機能を付け足していくんだろうか。
684名称未設定:2008/10/16(木) 04:25:13 ID:gXmVMT060
685名称未設定:2008/10/17(金) 16:44:16 ID:uxOIZljz0
とりあえず2の評価版をダウンロードしてみた
1からのデータをインポートしてみたがフィールド間の隙間が
1よりも広がっていてちょっと嫌だな

あとライブラリごとに保存できるようにしてほしいが・・・
そおゆうコンセプトのものじゃあ無いんだろうなあ
686名称未設定:2008/10/21(火) 23:26:34 ID:NFKJ9okc0
バージョンが上がったのにこの閑散ぶりがまたbentoっぽいな
687名称未設定:2008/10/22(水) 09:32:45 ID:n8Z1BTsv0
たいしたバージョンアップじゃないしな
一番データが多いであろう
iPhotoとiTunesをいじれなければ意味なし
688名称未設定:2008/10/22(水) 23:56:00 ID:fgZF3v8R0
まあスプレッドシートとの間で直接コピペできるようになったし、複数
レコードのフィルもできるようになった。最初から出来るのがあたりまえ
のような機能とは言え、意味ないとまでは言わん。

しかししょぼかった初代へのバグレポも要望もガン無視でいい加減盛り下
がってたところでさらに盛大に盛り下げる作戦に出てきたFileMakerの中
の人の考えてることがよくわからんなあ。

この分の労力はFileMaker ProのUI刷新に向けてたほうが正直ユーザにも
FileMakerにも良かったんじゃないかね。
689名称未設定:2008/10/22(水) 23:58:17 ID:tZlfbwRF0
もうちょっとリファインしてiWorkに入れてくれたら完璧
690名称未設定:2008/10/23(木) 10:58:57 ID:IyR1CdQV0
関数やスクリプトや変数を使って、アドレスやメールのデータをゴリゴリできなきゃ、面白くないなぁ。
FMP + Bento + Automator なのが欲しい。
691名称未設定:2008/10/23(木) 16:00:38 ID:prg478fK0
iCalのスケジュール入力のバグが酷いから試用版使っているけど、直す気無い様だったら買おうかな
692名称未設定:2008/10/25(土) 22:14:44 ID:WvyDRFz40
>>690
スクリプトエディタでBentoの用語説明を開いてみた?
ゴリゴリできるみたいよ。
693名称未設定:2008/10/26(日) 07:19:59 ID:1enmaw+I0
データの書き出しがかなり改善された。
東欧文字とかあってもエクセル書き出しで化けなくなったし。
694名称未設定:2008/10/30(木) 06:18:14 ID:tmGodvo40
1の時から気になってはいたのだが2になったと聞いて評価版を落として使ってみた。
何というか色々な意味でiWebと似てるな。
いいところも悪いところも。
さしずめDatabase for the rest of usと言ったところか。
Pro:
アドレスブックとiCalが同一ソフトから参照できてしかも編集とか参照とかが出来る。
Pagesの余り使えない感のあるテンプレートと違ってテンプレートが結構有用だし独自にフォームを追加できる(データベースソフトだから当然だが)。
今までNumbersで項目ごとの使用明細表をすべて用途と日付と金額を打ち込んでから色々駆使して項目ごとに振り分けていたのが簡単にスマートコレクションで出来る。

Con:
アドレスブックに登録されたメールアドレスがメールアドレスリストとしてBentoから認識されているのでアドレスブックの表ビューに表示させることが出来ない。
iTunesのようにライブラリの中にフォルダを作成できない。
例えばある月の使用明細表を作るときにその月の使用明細を全て入力したマスターデータベースと用途ごとに抽出したスマートコレクションをひとつのフォルダにまとめられると便利。
695名称未設定:2008/10/30(木) 09:11:37 ID:tmGodvo40
ライブラリの中のコレクションじゃなくてライブラリ自体の表ビューに入力すれば良かったのか。
これでフォルダの件は解決。
使いやすそうだし今度買ってこよう。
今なら2無償アップグレードだし。
696名称未設定:2008/10/30(木) 11:09:23 ID:eucuVGtI0
これは頑張れば宛名印字ツールとかを作れますか?
なんか宛名職人があまりにアレなもんで・・・。
697名称未設定:2008/10/30(木) 11:24:45 ID:tmGodvo40
>>696
宛名職人ってUniversal化しても相変わらずの出来なの?
だったらこれだな。
葉書AB
http://www.yamamotosoftware.jp/software/hagakiab.html
Leopard対応版はまだBetaだけど。

Bentoから縦書きフォーム作成できるのか?
698名称未設定:2008/10/30(木) 11:28:21 ID:LMZRcw2N0
アップグレード割引とか無いのかねえ
699名称未設定:2008/11/04(火) 07:32:49 ID:ONklt2uW0
最初から2.0.2なんだな。
ところで、ユーザ登録時のSKUは何にすればいいんだろうか。
パッケージ下のシールのTS971J/Aを入力してもダメだと言われるんだが。
700名称未設定:2008/11/04(火) 22:15:30 ID:7wcPpeWU0
ストアから発送しましたメールが来たよ。
九州なので今日発送、明後日着みたい。

今まではWin でOracleばかりだったんだけど...
ついつい面白そうなのでポチってみた。
# システム屋なもんで。
# 自分用のBTS でも作るかな。
701名称未設定:2008/11/05(水) 13:48:03 ID:H3OhM1NB0
バージョン2になってもメニューバーにDebugを表示出来る?
トライアル版でplistいじっても反映されないんだよね。これが出来ないとテーマをちょっとごにょごにょ出来なくなって楽しさ半減だよ・・・
702柴由淳:2008/11/06(木) 01:01:18 ID:UMrtWklT0
きれいなスレだ
703名称未設定:2008/11/06(木) 02:02:20 ID:oGaGJV0Z0
なるほど。あまり難しく考えずに使えるわけか。
OSに組み込んでもいいくらいだな。
704名称未設定:2008/11/06(木) 08:02:13 ID:Qy/P6+gN0
iPhone使いだした時、Address BookをBentoのお試し版で整理した。
Address Book直接より遥かに使いやすい。メアド変更のお知らせを送った人のチェックとか新たにフィールド追加したり出来るし。
ん?お試しがきれたら見られなくなるじゃないか!やべぇ。
705名称未設定:2008/11/06(木) 08:08:41 ID:6NDToyF40
>>704
11/19までなら店頭でVer.1を購入しても2に無償UPできるよ。
http://www.filemaker.co.jp/promos/bento2so/

ちなみにこれiPhoto向けにあるツールみたいにデーターベースを複数定義してそれを切り替えるみたいなツールないのか?
寧ろ必要は発明の母でこれを機会にCocoa+Objective-C勉強して自分で作るか。
全くの素人なのでかなり時間がかかりそうだが。
706700:2008/11/07(金) 00:42:21 ID://9SBnFo0
今日届くはずだったんだけど、不在届けだた。

嫁のお昼寝中に来たらしい...orz
遊ぼうと思ってたのに。
707名称未設定:2008/11/07(金) 14:57:11 ID:+9V+oEbp0
>>706
不在届けはお前が出すものだ。

そして昼間から嫁と遊ぼうと思っていたのか(笑
708700:2008/11/07(金) 22:32:21 ID://9SBnFo0
>>700
どうでもいいツッコミだが、不在連絡票だな。
709700:2008/11/07(金) 22:32:50 ID://9SBnFo0
×>>700
>>707
710700:2008/11/09(日) 00:22:41 ID:3WueY5D00
安価間違えた上に、一個上のレスも読めてねぇorz
711名称未設定:2008/11/09(日) 00:26:45 ID:hLbBHDJ60
ご存知の方、教えてください。
ベントの「機材」テンプレなどで管理している写真付きのデータを
印刷するとどのように出てきますか?

印刷資料として、1アイテムの写真と情報が1枚にプリントアウトされると
とても便利なものがあり、
綺麗に印刷できるのなら、データ管理をベントに乗り換えようかと考えています。

よろしくお願いします。
712名称未設定:2008/11/09(日) 01:13:23 ID:S/YQ19HI0
>>711
お試し版があるんだから自分でやってみればいいんじゃないか?
713名称未設定:2008/11/26(水) 16:43:23 ID:ES/vxkIr0
Bento2体験版からBento1に戻すダウングレードってどうやったっけ?誰か説明リンク教えてください、、、
714名称未設定:2008/11/26(水) 18:45:54 ID:ZHxNjClr0
もう一回体験版落として。説明書あるから。
715名称未設定:2008/11/27(木) 21:30:34 ID:YU2UcmAs0
なぜか急にプリントアウトできなくなった
強制終了のダイアログがでる→でも終了しない
どうなっているんだか...
716名称未設定:2008/11/28(金) 16:03:57 ID:foCJLR5v0
>>713
Bento 1 に戻るには
ttp://www.filemaker.com/redirects/bento2_admin.html?page=upgrade&lang=jpn
Bento 1 をご使用の場合、Bento 2 は、その Bento 1 のデータベースファイルを使って新規データベースファイルを作成します。
このとき、元々の Bento 1 データベースファイルは、bento1Backup.bentodb と名称変更され、
Bento 2 のデータベースファイルの名称が bento.bentodb になります。
Bento 1 に戻したい場合は、次の手順に従ってください。
Bento を終了します。
Dock の Finder アイコンをクリックします。次に Finder ウィンドウの左側にあるサイドバーで、
ログイン中のアカウントのホームフォルダをクリックします。家の形のアイコンが目印です。
「ライブラリ」フォルダを開き、次に「Application Support」フォルダを開き、さらに「Bento」フォルダを開きます。
そこには、現在使用している Bento 2 のデータベースファイルと Bento 1 のデータベースバックアップファイルの両方が格納されています。
bento.bentodb(Bento 2 のデータベース)ファイルを「ゴミ箱」にドラッグします。
bento1Backup.bentodb のファイル名を、bento.bentodb に変更します。
この時点で、ディレクトリの内容は次のようになります。(bento1Backup.bentodb が bento.bentodb に換わりました)
Bento 1 アプリケーションを見つけ出して起動します。
Bento 2 を起動する前と同じデータが、Bento 1 に表示されます。
Bento 2 アプリケーションを「ゴミ箱」にドラッグします。
717名称未設定:2008/11/28(金) 16:08:05 ID:foCJLR5v0
Bento 1 アプリケーションを見つけ出して起動します。
というが、、、Bento 2を入れた時に削除しちまったと思うんだが、、、Bento1を再インストールせよと言うことか???
718名称未設定:2008/11/28(金) 16:12:48 ID:foCJLR5v0
再インストール、弁当1復帰完了。おさわがせ
719名称未設定:2008/11/29(土) 00:53:52 ID:6UUly0/Y0
おさわがされー
720名称未設定:2008/12/02(火) 18:04:35 ID:8SI2wIVSP
ようやくBento2へ乗り換え。
表形式のコピペや表とフォームの同時表示はかなり便利だ。満足。
ほかのライブラリのデータを参照するとフォームでは表形式で表示されるが、
そこから元のライブラリのデータにジャンプできるようになった。これも便利。

でも計算フィールドがいまいちなんだよな。
もっといろんな関数が使えるといいんだけど。

あるフィールドに入力した日付データに10足した結果を表示する
計算フィールドってどうやったら作れるの?
721名称未設定:2008/12/03(水) 00:19:52 ID:hbHmqVfH0
Bento 2.0v3
2008年12月2日 23:21
722名称未設定:2008/12/05(金) 13:18:15 ID:/ZQ7Qo/r0
2.0v3入れたけど何が変わったかよーわからん。
723名称未設定:2008/12/05(金) 13:29:19 ID:5q0OCq5h0
>>722
Bento 2.0v2 からの変更点
チェックボックスフィールドの垂直方向の配置に関する問題が解決されています。
MobileMe や AOL といった IMAP メールクライアントによって部分的にダウンロードされたメールメッセージがあると、メールリストフィールドを開くことができない、メッセージを読むことができないという問題を解決しました。
Bento からタブ区切りファイルに書き出したデータを AppleWorks に読み込む際の問題を解決しました。
インポートされたテンプレート上の数字だけが入力されたテキストボックスの編集に関する問題を解決しました。
ISO 以外の日付書式のデータの書き出しと、Numbers、Excel、および AppleWorks への読み込みに関する問題を解決しました。
固定ラベルと XML 参照の削除に関する問題を解決しました。
大型のデータベースのアップグレードに関する問題を解決しました。
724名称未設定:2008/12/05(金) 19:58:50 ID:/ZQ7Qo/r0
>>723
THX
あまり俺には関係なさそうな部分の変更点が多いみたいですね。
725名称未設定:2008/12/07(日) 22:10:02 ID:L3RAvp930
DBソフトって自体よく判らんけど、
備忘録の整理やら予定や計画の整理に役立つらしいから導入してみよかな、
と言う感じで今試用版をいじってみてるんだけど
いまいちよく判らん
みんな、こういうの役立ってんの?
726名称未設定:2008/12/08(月) 01:30:18 ID:aT2PXmcR0
要らないなら別に良いんじゃないの
727名称未設定:2008/12/08(月) 12:11:57 ID:OyxY45DK0
>>725
そういう目的だったらOmniFocusとかのほうがいいんじゃないの?
タスクマネージメントってことでしょ?
Bentoはデータの蓄積がメインの目的だろうからちょっと違うんじゃないかと。
オレは持ってるCD,DVDのリスト、コレクションのデータベースなんかに使ってるけど。こんな感じで。http://www2.uploda.org/uporg1840750.jpg
728名称未設定:2008/12/08(月) 12:22:58 ID:vCWstM7eP
うん、役立ってないなら使わなくていいと思うw

必要なデータを貯め込んだ上でそのデータを引き出すのは
スマートコレクションを使えばいいから簡単だよね。
でもそのデータを貯め込むためのインターフェース(フォーム)は
自分で作らなきゃならないから敷居が高そうに見えるんだよな。
自分も試行錯誤でフィールドを追加しまくって削除しまくったw
729名称未設定:2008/12/08(月) 13:22:31 ID:j6GvaBwq0
>>727
>http://www2.uploda.org/uporg1840750.jpg
こういうのってiTunesじゃ駄目なん?
730名称未設定:2008/12/08(月) 13:48:38 ID:SYsXNh0z0
>>729
買っちゃったからには使わなきゃもったいないって感じじゃね?
731727:2008/12/08(月) 14:16:53 ID:OyxY45DK0
>>729

iTunesのメタタグのコメント欄に書き切れない情報(レーベル、カタログナンバー、プレス生産国)が沢山あるからね。
あとiTunesでは基本一つのアルバムは一枚分しかエンコードしてライブラリーに入れていないけど、何枚もリマスター盤だ、ボーナストラック収録だと同じアルバムを買っているからこういったデータベースが必要なんだよね。何を持っているか一覧で把握するために。

>>730
もともとFileMakerで作り始めたんだけどBentoの方がインターフェイスがわかりやすいし、構築しやすいのでFileMakerから鞍替えして喜んで使ってます。
732名称未設定:2008/12/09(火) 09:21:59 ID:eOlOlbJl0
手持ちのCD, DVD や文庫本なんかの目録作りには向いてるよね。
そういう目的でスプレッドシートを使っている人もいるけど、抽出とかさせるとやはりDBのほうに
分があるだろうし。
ただ、そういう情報をマメに入力できる人でないと使いこなせないか。
733名称未設定:2008/12/09(火) 11:03:15 ID:5uIiWYYE0
iTunesのメタタグから引っ張れる情報は引っ張って欲しいなーとも思ったり。
なんでID3タグ読み込めないんだろう。
734名称未設定:2008/12/10(水) 04:47:41 ID:Xt6klYlb0
>>732
>ただ、そういう情報をマメに入力できる人でないと使いこなせないか。
それはどんなソフトを使おうが同じこと
735名称未設定:2008/12/10(水) 09:12:56 ID:vXAhM1fL0
>>734
iTunesは曲名とかの情報を外部のDBから引っ張ってくるから、多くの人はその手間から解放されている。
もちろんあれは誰かが入れてくれた情報なわけだし、CDのアルバム名・曲名といった個人ごとに違いの
ない情報だから共有ができるわけだけど。
文庫本やコミックスの書名、著者名、出版社名あたりも似たようなDBで引っ張ってこれないものでしょう
かねぇ。ISBNコードあたりをキーに使って。
736名称未設定:2008/12/10(水) 09:31:36 ID:DzMmfmAZ0
>>735
Books for MacOS X
ttp://books.aetherial.net/wordpress/
が便利。ちゃんと日本語対応しているし、
iSightでバーコードを読んでAmazonから
書誌情報を引っ張ってくる機能もある。
737名称未設定:2008/12/10(水) 10:03:19 ID:B4yZGM190
で、それが弁当と連動してくれたらうれしいね。
738名称未設定:2008/12/10(水) 18:37:29 ID:Ic1BeY9P0
蔵書ならコレがいいじゃん。iSightでバーコード使えるし。
http://www.delicious-monster.com/
http://www.mactechlab.jp/Product%20Report/files/de12acc2e6d3e49a00682ddeb46ec5d4-376.html
739名称未設定:2008/12/10(水) 20:23:19 ID:Vpac6+VS0
>>736
漏れもBooks使ってたけど、最近こっちに換えた

http://mediamarker.net/

ケータイからでも管理できるのと、
購入額・読了数の経時グラフを作ってくれるのが便利
740名称未設定:2008/12/11(木) 08:53:36 ID:Yv+QokIw0
>>737
それは俺もほしい。
まぁ、Booksとかで検索してコピペすればいいんだろうけど。
741名称未設定:2008/12/11(木) 23:42:52 ID:D60aOekA0
本日導入。アドレスブックの編集が目的。だったのですが、
表だと携帯番号が空欄で、詳細だと出るのは仕様でしょうか…
742名称未設定:2008/12/11(木) 23:49:56 ID:nTz8Xjbi0
>>741
ひとまずhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081202/1010200/?P=3とその次のページのTipsで解決するみたい
ただしこれをやるとフォームの"概要"とか"詳細"が全部英語になってしまう。
なので自分はTime Machineで元に戻した。
743名称未設定:2008/12/12(金) 00:04:34 ID:u3USXpmi0
>742
欧米化したあと、全部チェック入れて日本語に戻しました。
いけました。thxです。
744名称未設定:2008/12/12(金) 20:48:26 ID:0LBPZy5o0
欧米か
745名称未設定:2008/12/19(金) 00:31:14 ID:rRnFQy0T0
アドレスブックの管理をBENTOで行おうと始めてみたのですが、二つばかり教えてください。

アドレスブックの方のメール欄の中に、カスタムで「ケータイ」という項目を追加してケータイの
メールアドレスを管理しているのですが、BENTO方では『表』の表示のときに表示させることがど
うしてもできません。(『詳細』表示には「ケータイ」という項目で表示されています)
フィールド追加でメールアドレスを追加したりしたのですができませんでした。

もう一つ、サポートフォーラムにも質問が出ていましたが、コレクションの順番入れ替えの方法が
わかりません。アドレスブックの順番とぐちゃぐちゃになって非常に見苦しい状態です。(しかも
何の順番でそうなっているのか理解に苦しむ)

もしかしたら簡単なことなのかもしれませんが、よろしくおねがいします。
746名称未設定:2008/12/29(月) 09:41:04 ID:DyHN8ELK0
MacFanでモニター募集してる。
まだ売る気があったのですねw
747名称未設定:2008/12/30(火) 00:15:20 ID:q4zpNWqE0
試しに使ってみたけど
「え?これだけ?」って感じ
748名称未設定:2008/12/30(火) 20:58:09 ID:fR+MNx2g0
加えてバージョンうp版ないから
欲しい機能が増えたら、また新製品買わないといけない
749名称未設定:2008/12/30(火) 23:05:13 ID:7GJfSLSg0
ライブラリのフィールド構成やフォームのテンプレートが作れるようには
なったけど、フォームのフォントや背景などを細かく設定することが
いまだにできないんだよな。なんでこんな制限をつけてるんだろう。
簡単に見せるためだろうか。
750名称未設定:2008/12/31(水) 03:19:50 ID:FEiPmFjn0
フォント設定ぐらい自由にさせて欲しいよねえ
背景も使いづらいの多いし
751名称未設定:2009/01/05(月) 17:14:28 ID:i4zawHi70
今日初めてテキストボックス使ったんだけど、レコード1枚1枚に違う言葉を入れられないの?
歌詞のタイトルに使いたかったんだけど(テキストフィールドは枠線がジャマ

簡単に作れるし可愛いし面白いけど、もうちょっとカスタマイズさせて欲しいね
752名称未設定:2009/01/05(月) 17:45:14 ID:9cDUfDkD0
誰かHyperCard復活させろ!
753名称未設定:2009/01/05(月) 19:16:03 ID:dWc8r6tq0
>>751
もし、テキストボックスがレコード毎に違ったら…
ラベルが全部違うことになる可能性もあるわけか。
電話番号だと思ったらメールアドレスが入っていたり。
それは大変だな。

役割を考えてくれよ>>751
754名称未設定:2009/01/05(月) 19:31:59 ID:NcO35xvq0
>>752
SuperCardで我慢してくれ
755名称未設定:2009/01/06(火) 11:16:35 ID:HHmxCy2a0
本家のインターフェイスに大いなる変化が。
756名称未設定:2009/01/06(火) 17:44:37 ID:+IhN6lqB0
HyperCard にできて FileMaker にできないことってなに?

HyperCard は触ったことがない。
757名称未設定:2009/01/06(火) 18:07:22 ID:ZhRzGve10
誰かがHyperCardでぱらぱらアニメ作ったりしてた記憶があるが…
758名称未設定:2009/01/06(火) 19:51:39 ID:s7HcmylN0
>>757
昔HyperCardはカード型データベースだったと思ったけど、
末期にはマルチメディアオーサリングツールにカテゴライズ
されている雑誌を見たことがある。
Directorの簡易版みたいな使い方されてたんじゃないかな。
簡単なアドベンチャーゲームとかさ。
759名称未設定:2009/01/07(水) 11:16:09 ID:6/nyUeMKP
FileMaker 10 では、Bento DB をインポートできるようになったみたいだ。
http://www.filemaker.co.jp/images/fm10/screenshots/screenshot_quickstart_bentosource.jpg

Bento 経由で iCal やアドレスブックのデータをインポートできるとのこと(直接はムリ)。

760名称未設定:2009/01/08(木) 23:28:21 ID:Bwhu//IC0
弁当とFMの間ぐらいのを出して欲しい

弁当じゃ自由さが無くて困るし、FMだと使わない機能ありすぎで困るし
761名称未設定:2009/01/09(金) 10:48:07 ID:silqV+mF0
FMってエンジンだから、自分の好きにできる。
それはいいんだけど、リヤカーにロケットエンジン積んでるような気はする。
762名称未設定:2009/01/09(金) 14:54:08 ID:tjeUgKzy0
オレは Ver.6 くらいの機能でいいから FileMakerLite とかで出してくれればいいの
にと思う。

763名称未設定:2009/01/12(月) 23:00:19 ID:mAqUvzze0
重箱ってところか
764名称未設定:2009/01/13(火) 12:35:19 ID:CsdQa45X0
Bentoって何かしっくりこなかったが
>>763のレスみてわかった。

これ「Bentobako」って製品名にすべきだよな。
中身は自分で入れる訳だし。
765名称未設定:2009/01/13(火) 14:22:54 ID:/Khas6Nk0
でも、隅はつつけないんだよなぁ。
BentoとFMP買うと、FMPからAddressBook/Mail/iCalなどのデータを
テーブル・オカレンスとして扱えるとかなら、重箱の隅をつつくというか
痒い所に手が届くようになる。
766名称未設定:2009/01/13(火) 14:58:53 ID:Mh9FvQQ90
>>765
え〜T/Oで扱えるっていっても、Bentoのデータを直接扱えるわけじゃなくて
インポートしなきゃいけないからなぁ…。
それとも直接扱える方法があるんだろうか?
767名称未設定:2009/01/15(木) 02:29:56 ID:CmqXqjyC0
いっそ「OpenDoc」とか
768名称未設定:2009/01/15(木) 09:22:20 ID:PsdNZNoY0
>>767
また懐かしいKeywordを...
HyperCardとあわせて復活しないものか。
769名称未設定:2009/01/15(木) 21:01:00 ID:A8G7ueGT0
iPhone用だして。
むかしのFM mobileみたいな。
770名称未設定:2009/01/16(金) 05:15:38 ID:UPLUgesA0
小さい弁当だな
771名称未設定:2009/01/16(金) 07:35:42 ID:LpmPyWSg0
>>765
テーブル・オカレンス

「テーブルにおかんが居ます」に見えた。
772名称未設定:2009/01/16(金) 20:50:03 ID:3D+cW7X50
おれは駅弁でいいや
773名称未設定:2009/01/16(金) 23:50:22 ID:gKe6quXe0
駅弁スタイル
774名称未設定:2009/01/17(土) 08:40:32 ID:f/B+NIn50
>>746
Bento2体験モニターの参加者が決まったね。
ttp://macfan.jp/sp/2008/bento2/index.html
775名称未設定:2009/01/18(日) 10:43:05 ID:9B3UIQSD0
関連レコードリストの内容で検索したりスマートコレクションつくったりするには
どうすればいいんだろう?
あるいはあるレコードがどのコレクションに属しているかを見るにはどうすればいいのだ。

たとえばこういうこと。

メーリングリストを作ろうとして、アドレスブックのレコードから複数のレコードを1個の
「メーリングリスト」コレクションに入れたとする。また別のメーリングリストを同じように
「メーリングリスト2」コレクションに入れる。ある人が、どのコレクションに属しているかを
見るには?→できなさそう。。

じゃあ、コレクションじゃなくて別ライブラリ「メーリングリスト」を作って、1レコード
1メーリングリストとする。その中にアドレスブックのライブラリを放り込むと関連レコード
リストのフィールドができるので、アドレスブックのレコードを選択してリストとする。
さて、ある人がどのメーリングリストに属しているかを検索するには?→できない???
776775:2009/01/18(日) 11:05:53 ID:9B3UIQSD0
自己解決しました。
こういうときはメーリングリストへの所属をあらわすチェックボックスのフィールドを
アドレスブック上に持ってしまえばいいんだな。
メーリングリストが増えたらチェックボックスを増やせばいいと・・
そうすれば検索も自在だし所属も一目瞭然。

でも、関連レコードリストを逆参照したいことってあるとおもうんだよなあ。。。
777名称未設定:2009/01/18(日) 19:20:32 ID:P5u6+O6e0
「かゆいところに手が届かない」それが、Bento。
778名称未設定:2009/01/18(日) 21:10:14 ID:zN3EqI2v0
BentoはTigerでは全くうごかないんですか?
779名称未設定:2009/01/19(月) 02:37:11 ID:PGcL0zPr0
>>778
SQLite と Leopard のフレームワーク CoreData を使ってるから無理。
同様に Windows でも無理。
780名称未設定:2009/01/20(火) 02:42:25 ID:vF8JOrcw0
ライブラリのアイコンて、自由に変更できないの?
おれ、毎回空白のライブラリから作るから、
小豆色の本ばっかり。地味だorz
781名称未設定:2009/01/20(火) 10:30:14 ID:y097oUqG0
弁当買った。
俺の用途だとこれで十分。
本家とはバイバイだ。
782名称未設定:2009/01/20(火) 10:39:44 ID:RiYgkp8N0
公式のBento 50の活用例の顔文字リストワラタw
データーベース化して意味があるのかこれ?
http://www.filemaker.co.jp/products/bento/uses/
783名称未設定:2009/01/20(火) 23:42:52 ID:CPFxYEde0
numbersでCSVで書き出したアドレスデータを
弁当で読もうとしたんだけど…
エラーで全く読めない。

読み込みアシスタント時にはレコードが見えてるんだけど…
同じ現象の人いる?
784名称未設定:2009/01/21(水) 14:53:10 ID:ANYwJcCr0
>>783
おそらく書き出した拡張子がついていないのでは?
見当違いだったらご免。Bentoは映像関連は拡張子ついていないと読み込めないからさ。
785783:2009/01/21(水) 15:22:29 ID:KxM1yKzS0
>>784
拡張子はついてる
色々やってみたら、新たなデータベースとしての読み込みは問題ないんだけど
アドレスブックに入れ込ませると落ちる。
どういうこと…
786名称未設定:2009/01/21(水) 23:13:08 ID:RjaXrHHf0
Bentoは、一応AppleScript対応しているみたいなんだが、
検索ができないし、開いているフォーム画面の要素にアクセスすることも
できない。
787名称未設定:2009/01/23(金) 14:48:11 ID:J6MBQWZp0
不満を感じるようになったらFileMakerをご購入くださいってか。
優待販売キャンペーンでもやってくれたらなぁ。
788名称未設定:2009/01/24(土) 16:00:12 ID:OdcbsnoB0
PerfumeカレンダーのJanuaryの横にウンチの絵を描いたのはのっちか?
789名称未設定:2009/01/24(土) 16:01:24 ID:OdcbsnoB0
ひどい誤爆
790名称未設定:2009/01/24(土) 16:57:04 ID:/hqlu9x20
ワロタw
791名称未設定:2009/01/25(日) 13:37:47 ID:IiUK7a9a0
一瞬、いまどきパフォーマの話かと思ったぜ。
792名称未設定:2009/01/25(日) 21:56:45 ID:/n+eP65B0
検索が、Spotlightと連携して欲しいなぁ。
検索の範囲を指定して、リンクリストを表示できるようにしてほしい。
793名称未設定:2009/01/26(月) 01:55:53 ID:09yMszVe0
今年の年賀状まで古いG4マックOS9で年賀状宛名印刷をクラリスワークスでしぶとくやっていた。

ついにiMacを買ったので早速bento使用版を試してみたが、印刷レイアウトの自由度
があまりに乏しい。仕事ではファイルメーカーをいじっているけど、自分用に買うのは値段が
高過ぎ。

アップルワークス亡き後せめてアップルワークスのデータベース程度のソフトが出ないもんかな。

ついでにワークスのドロー程度のソフトも単体であればいいが、私用に使うにはドローのフリーソフト
ですら機能多すぎ。
794名称未設定:2009/01/26(月) 02:02:58 ID:BW5zCG/A0
>>793
宛名印刷は葉書ABがおすすめ(連名ができない以外は)。
795名称未設定:2009/01/26(月) 21:17:38 ID:BQQOHQEr0
Expression 3.3 Freeでいいんでね? PowerPCアプリだけど、IntelMacでも動くよ。

ファイルメーカーは高すぎるし、Bentoは役不足…クラリスワークスのデータベース
機能はほんと神だったなぁ。。
796名称未設定:2009/01/26(月) 21:36:42 ID:Ms8ddppI0
>>794
連名できるよ?
797名称未設定:2009/01/26(月) 21:43:21 ID:BW5zCG/A0
>>796
どうやんの?
葉書ABの仕様以前にAddress Bookが複数名を一枚のカードに入れられないことに気づいた2008/12/30だったわけだがw
798名称未設定:2009/01/26(月) 22:08:15 ID:YwsIwqTg0
特定レコードの重複を除いたカウントをどうにかやりたいのですが…。
そういうのはできませんか?
799名称未設定:2009/01/26(月) 22:14:32 ID:pVhL61lq0
>>797
アドレスブックで、配偶者とか友人の設定をする。
葉書ABの環境設定で、宛名と差出人にある連名の続柄にチェック。
800名称未設定:2009/01/26(月) 22:17:07 ID:Ms8ddppI0
>>797
アドレスブックで、編集ボタンを押して、「友人」をクリックして
「配偶者」とかに変えて、下の名前を入力。
葉書ABで、印刷したい名前をアドレスブックからドラッグしてきて、
「情報を見る」ボタンをクリックして、「連名」の印刷したい名前の
チェックボックスをオンにする。
801名称未設定:2009/01/26(月) 22:27:45 ID:BW5zCG/A0
>>799-800
ありがと。
友人とかアシスタントってそういうための機能だったのか。
今まで使い道なくてオフにしてた。
これで今年の12/30は困らなくて済みそうだw(もっと早く年賀状書けよな俺)
802名称未設定:2009/01/29(木) 02:27:31 ID:DNaYgLIa0
今更年賀状って…。でも勉強になった。
803名称未設定:2009/01/29(木) 02:28:23 ID:DNaYgLIa0
ちなみに>798の気持ちはわかるが、無理だろうな。
804名称未設定:2009/01/29(木) 02:30:43 ID:gcoUeNz+0
海賊版「iWork '09」の中に、Macを標的にしたトロイの木馬
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22189.html

この一件でわかったこと

AppleはMacのセキュリティに自信
→嘘であることが露呈、信用崩壊

Macユーザーは正規ソフトを使用していると主張
→海賊版利用者だらけなことが改めて裏付けw
805名称未設定:2009/01/29(木) 04:19:55 ID:BFujqhBf0
Bebto2買ったんだけど、1より大分重くなってるね...
軽快さが損なわれたのが残念だなあ。
あとレコード追加すると、1は勝手にソートされたんだけど
2だとリストの一番下に挿入されて、手動ソートするまで
そのままなんだけど、そういうもん?
806名称未設定:2009/01/29(木) 09:08:28 ID:FagJ2LU30
そういうもん。
結局無償アップグレードキャンペーンも終わってワゴンセールに積まれていた
FileMakerPro9に乗り換えた。

さすがにPantherでは動作しないが、メモリ640MTiger10.4.11・14インチ G3 iBookで
バリバリさくさく動くし快適そのもの(ファミリーパックがないからライセンスの買い足し。
807名称未設定:2009/01/29(木) 23:13:00 ID:b9Hce+Y/0
共有ファイルが使えればなぁ
808名称未設定:2009/01/29(木) 23:17:30 ID:BFujqhBf0
ええ
FileMakerProの方が軽いの?
使いこなす自信はないけど
軽いんだったら、乗り換えようかな...
809名称未設定:2009/01/29(木) 23:22:08 ID:b9Hce+Y/0
デモ版でチェック
810名称未設定:2009/01/29(木) 23:32:29 ID:tRrzS6yl0
>808
今月発売の10はちょっともっさりしてるけど、8.5はPantherでも動いたし
9はG3マシンでもTigerが動けば快適そのものだった。
811名称未設定:2009/01/31(土) 01:36:05 ID:aeUARwhY0
>>809>>810
ありがと。試用してみた。
Bento2から読み込んでみたけど、メディアフィールドが来ない?ね
CSVからの読み込みも、なかなかうまくいかなかった。同じ会社なのになあ
確かにBento2より動作が軽くて、良い感じだった。
なんで2はあんなにモッサリなんだろう...
ソートの優先順位、Bentoにも付けて欲しいなあ。
さすがに自由度高いけど、やっぱ使いこなすスキルが足りないwし、
手軽で見栄えがする点と、データベースが一覧出来る点で
しばらくはBento1を使い続けることにするよ
812名称未設定:2009/01/31(土) 11:24:03 ID:+yI1ldH70
>807
難しいんじゃない?
Bentoは、Leopardの組み込みのSQLiteを使ってるから
それがリモートアクセスに対応しないと、
追加的なBentoのデータベースシステムに手を入れただけでは
実現できないはず。

こういうニーズはAppleも認識してるだろうから、
いずれサーバ版のデータベースと同期を取るような機能が
OSXに付くんじゃないかな。
それとも、これって次期OSXののMSExchange対応の話になるのかな?
813名称未設定:2009/01/31(土) 12:48:34 ID:cJEuyfi70
ファイルメーカーPro10もTigerまでは推奨使用メモリ256M、Leopardでは1Gにふくれあがってしまう。
Bento2は確か10のエンジンを転用していたはずだから、9ベースの旧Bentoと比べるともっさりノタノタ
してしまうのは致し方ないのかも。

なぜBentoからのFMP乗り換え割引プランを用意しないんだろう。
潜在需要は高いと思う。
814名称未設定:2009/01/31(土) 15:03:17 ID:RurIhLxci
Bento2が10のエンジン?
Bentoが9のエンジン?
ソース希望
強いていえば、LeopardのCoreDataがエンジンでは?
815名称未設定:2009/01/31(土) 17:41:38 ID:Gm42/JVT0
CoreDataはSQLiteに簡単にアクセスするための開発者向けラッパーみたいなものじゃなかった?
816名称未設定:2009/01/31(土) 18:58:38 ID:/L8UBJjh0
FileMaker Proを使ってたこともあるBento 2ユーザーだけど、
FMPに戻ろうとは思わない。本格的なRDB構築・運用はSQLが
使えるAccessでやってるし、個人のちょっとしたデータ管理は
Bento 2程度で十分だし。
817名称未設定:2009/02/01(日) 10:48:32 ID:BONd5SYe0
>>816
俺の場合は、FMPro5で見限りました。
で、本格的にoracleやSQLと接続してAccess使ってたが、
ネットワーク絡みですぐ壊れるのと、構築や変更に手間がかかるのでそれも捨てて、
再びFileMakerPro9から復帰したら、あまりの発展ぶりに驚いたよ。サーバも買ったよ。
10のウプグレも申し込んだ。
818名称未設定:2009/02/01(日) 11:43:34 ID:L5AJHSWX0
ファイルが増減、変更する環境で、
bentoから、特定の条件を満たすファイルを検索したい。

(方法)
あるbentoコレクションに、キーワードアイテムと、ファイルアイテムの入力項目を手動設定
上記bentoコレクションにレコードを作成し、キーワードアイテムを手動入力

(以下スクリプトで)
そのキーワードで設定されるスマートフォルダを自動作成
そのスマートフォルダを前記のbentoレコードのファイルアイテムとして自動設定


こういうのって、出来るかな?
819名称未設定:2009/02/01(日) 23:11:31 ID:ibSPe7w90
>>818
iCalイベントの関連レコードリストでそれと同じようなことをやりたいんだけど。
あと、iCalイベントの時間計算が関連レコードリストではできないのが残念。
820名称未設定:2009/02/06(金) 09:14:44 ID:CLoGBbDI0
>819
今月のMacFanにファイルメーカー社長の来日インタビューがでていたけど、
問題や改善要求があれば是非フォーラムやサポセンに投稿して欲しいってさ。

Tigerで使えたらファミリーパックも買ってたんだけど…。
ファイルメーカーPro 10買おうか、ワゴンセールの9(無償アップグレードキャン
ペーンが終わったため赤札処分)を狙うか。
821名称未設定:2009/02/07(土) 12:47:08 ID:3iVdCdlV0
>>820
>今月のMacFanにファイルメーカー社長の来日インタビューがでていたけど、
>問題や改善要求があれば是非フォーラムやサポセンに投稿して欲しいってさ。

フォーラム見た事有るかい? bento1のユーザーが一生懸命色々と問題点や
改善点を上げてより良くしようとしてたのに殆どの物は無視され、あげくの
果てにアップデイト割引は無し。その上bento1のバグフィックスも無しの切
り捨て。ふざけるな!って炎上してぞ。bento2が出た時に。
822名称未設定:2009/02/07(土) 13:13:00 ID:7JX7RbUd0
どうせまたすぐBento3が出るよ。
823名称未設定:2009/02/07(土) 17:09:19 ID:G+MDWLns0
Bento1はやっぱり値段設定がまずかったと思うな。あの値段はデータベースとし
ては破格に安かったけど、シェアウェアとしては高めだった。だからユーザは
「気合の入ったシェアウェア」みたいな親身なサポートと活発な改善を期待して
しまったと言う面がある。FileMaker社としては、あんな安く売ったソフトにサ
ポートなんてできねーよ、って感じだったかも知れない。連中はあんまり安く
売ったためにうっかりOmniGroupとかと同じ土俵に乗ってしまったんだ。

正直Bento1を12000円くらいで売って、Bento2は無料のアップグレードにしとい
たほうが儲けも上がって批判も少なかったんじゃなかろーか。
824名称未設定:2009/02/07(土) 19:12:08 ID:izB7lb6r0
シェアウェアではなく普通の製品ですけど
825名称未設定:2009/02/07(土) 19:31:42 ID:ntaYdxz50
>>824
は?
826名称未設定:2009/02/07(土) 19:35:46 ID:S/nzdlk80
>>824
だからユーザーがBentoをTransmit、Coda、Pixelmator、Rapidweaverみたいなソフトと勘違いしたってことじゃないの?
827名称未設定:2009/02/16(月) 03:05:44 ID:cKTUYPpQ0
DL で買う事が出来るところ知りませんか?
828名称未設定:2009/02/16(月) 03:44:23 ID:B1e/BxN50
>827
ファイルメーカー公式サイトで1本からライセンス購入できる。
829名称未設定:2009/02/16(月) 05:49:46 ID:cKTUYPpQ0
本家はアメリカとカナダの住所持ってないとダメだったので諦めました
830名称未設定:2009/02/16(月) 17:19:26 ID:JBDW4D7A0
オンライン販売限定でもいいからBento→FMPアップグレードサービスが欲しい。
831名称未設定:2009/02/16(月) 19:32:24 ID:cKTUYPpQ0
早速買って来ましたw
フォーラムでも問題にあがってたけど
アドレスデータを表で表示すると
携帯電話情報を拾ってくれないバグは直って無いんですね
832やんまん:2009/02/16(月) 19:54:41 ID:KNhCyNEy0
>741
>742
さんざんやってみたがファックスだけはどうしても現れない。
気がついたのだがアドレスブックの「勤務先ファックス」が「勤務先ファクス」と日本語
訳になってるのが気になるのだが皆さんのところはどう?
833名称未設定:2009/02/26(木) 22:56:37 ID:I6gEUmtQ0
ファックスないな…
なーんか違うんだよなぁ、思ってるのと
左揃え、上揃え以外できないし
日本向けにもっとテンプレート作ってくれないもんかねぇ
834名称未設定:2009/02/26(木) 23:21:22 ID:/nU9Cv2G0
日本人は誰も要望出さないからな
835名称未設定:2009/02/27(金) 01:09:40 ID:A77Mj+vx0
>>834
FilemakerもAppleと同じでJSは出先窓口だから要望はUSに出さないと駄目な気がする。
で語学の壁がそこに大きく存在していると。
836名称未設定:2009/02/27(金) 09:24:27 ID:Q3IGxddP0
>>834
年賀状の宛名をBentoでプリント出来るようにしてくれとリクエストボックスに書いておいた。
http://support.filemaker.co.jp/request/
837名称未設定:2009/02/27(金) 13:52:58 ID:/5QfXN8G0
中国・台湾も今は横書きが前提になったからなぁ。
(新幹線枕木亀裂騒動で漢字復権制作に乗り出した韓国はしらね)

要望書を出したところで縦書きに固執する日本人ユーザーうぜえとしか
思われてないかも。
838名称未設定:2009/02/27(金) 13:57:10 ID:A77Mj+vx0
>>837
そんなことしてると20年後には中国でほとんどの人が史記とか十八史略とかの名古典を読めなくなるぞ。
あ簡体字入れた時点でもう手遅れか。
839名称未設定:2009/02/27(金) 15:43:09 ID:5JuX5z9q0
>838
旅行土産に購入した現地大学生向け唐詩テキストには
わざわざ簡体字に直した詩と新出語句、現代語(漢語)の
朗読CDがついてた。日本なら古典の教科書に現代かなと
訳文、CDが最初からついている状態。

甲骨文・金文であれば、現代漢字に直してもらいさえすれば
あとは受験漢文の要領ですらすら読める日本人学生の方が
多いそうな。


板違い堪忍。
840名称未設定:2009/02/27(金) 20:58:07 ID:vmaT92jx0
>>838
きっと世界中で皆が英訳版読むようになるよ。
841名称未設定:2009/02/27(金) 22:34:54 ID:1MX4qqVh0
>838
そもそもみずから文革で破壊し尽く…んがぐぐ
842名称未設定:2009/03/27(金) 02:16:44 ID:9Oo50Etx0
お花見弁当age
843名称未設定:2009/03/27(金) 06:47:00 ID:RWKSL0ha0
>>842 aged

Mac FanのBento2体験モニター まもなく終了だね。
参加していた人いますかー?土曜日にはイベントがあるよ
ttp://macfan.jp/sp/2008/bento2/
ttp://macfan.jp/macfanclub/
844名称未設定:2009/03/27(金) 15:51:44 ID:4Qx8hG/X0
>>843
良企画でしたね。
ちょっと難しい、関連レコードリストの使いどころがよくわかった。
845名称未設定:2009/03/27(金) 22:11:57 ID:SRkXUX1Gi
>>844
おい。お前、MacFanかファイルメーカーの
工作員だろ。今回のモニター企画は形を
変えたPPP。MacFan一年分とライセンスコード
賞品などの端た金で善意のブロガーを釣り、
紐付きのエセレビュー記事氾濫させただけ。
同種の問題で先月Google.co.jpが謝罪しただろ。
これはファイルメーカーのマーケ担当による、
サラリーマン根性プンプンのアホ企画。
846名称未設定:2009/03/28(土) 04:31:01 ID:LBxxH49F0
>>845
でも、みんな褒めちぎっているわけでもないよ。
Bentoではできないこともいろいろあるわけだし。
847名称未設定:2009/03/28(土) 11:52:42 ID:XchTDeYg0
>>845
馬鹿じゃねーの?
広告企画全てを否定するなんて、IT弱者にもほどがある。
お前は一生Googleという一営利企業の決めたルール通りの、「その他大勢」な人生を送って下さい。
848名称未設定:2009/03/28(土) 12:15:30 ID:Ss63g3YV0
自分が「その他大勢」に入っていないような語り口にしびれました。
849名称未設定:2009/03/28(土) 12:21:46 ID:/UX/hLM70
ライブラリとコレクション、スマートコレクションで
表やフォームが別物になっているのは欠陥でしかないと
思っていたが、これはこれで意味がある使い方もある
ことがわかったりして、けっこう参考になった。

こういう簡単なソフトって、ライトユーザーが大半で、
使い込んだ上で情報交換することってあんまりなさそう
なので、ブログにレポートを投稿させるという手法は
既存ユーザーにとって有効だったと思うよ。新規獲得に
つながったかどうかはわからん。
850名称未設定:2009/03/28(土) 12:23:53 ID:HNOJXMtQ0
>>845
>MacFan一年分とライセンスコード賞品などの端た金
ってだいたい1万円から少しはみ出たくらいの額だよな
それでレビュー書けばいいのなら消費者、Filemaker、MacFanそれぞれにとってWin-Winの関係じゃね?
その他大勢に含まれる含まれない以前の問題として
851名称未設定:2009/03/28(土) 23:04:58 ID:cgYf5F3D0
いや、Mac-Macの関係かと・・・
852名称未設定:2009/03/29(日) 04:15:53 ID:GOMqieo10
綺麗に決まったね。クスッ
853名称未設定:2009/03/30(月) 22:00:55 ID:WPobYB4X0
ウヒョヒョ
854名称未設定:2009/04/06(月) 08:48:59 ID:x4gPnDl+0
Ver.2になって起動が遅くなった。
またVer.3で速くなるといいな。
855名称未設定:2009/04/20(月) 11:05:56 ID:Kf4Xq4PO0
Bento のスマートコレクションって、元データが削除された場合は反映するけど、元データが増えた場合って
反映されないの? もう一度検索をやり直すと反映されるけど、これって一般的な「スマート○○」の動作じゃないでしょ。
あと、関連レコードリストってのも、純粋なリレーショナルじゃないのね。項目の追加は手動のようだし。
俺が使い切っていないのかも知れないけど、実に中途パンパな感じがしている。
856名称未設定:2009/04/20(月) 12:42:34 ID:giizDKncP
スマートコレクションは、うちでは変更が問題なく反映されるよ。
関連レコードリストはそういうもの。
というか、そもそもRDBじゃないし。
857名称未設定:2009/04/20(月) 12:49:37 ID:ePE1kgfZ0
Bent 1を使ってたけど、テーブルでの入出力しやすいようにフォームをくっつけて
みました、って感じだからね。価格は1万円代でもいいから、FileMaker Express
みたいなの出してリレーショナルとか普通に組める方が良いよ。それと無償アップデート
くらいしてくれなきゃ困る。
858名称未設定:2009/04/22(水) 16:21:53 ID:oeed3h0r0
これ使い始めたけど、アドレスデータが反映されない。
一枚一枚にすると見えてるのに、リストにすると空白。
なんででしょ?
859名称未設定:2009/04/23(木) 01:19:33 ID:gRZdcKFB0
Liaはよく夢にでてくるよな(;´Д`)
普通に友達になってたり
860名称未設定:2009/04/23(木) 01:20:14 ID:qlfXGITq0
>>859
鍵板か
とんでもないところに誤爆したものだwww
861名称未設定:2009/04/23(木) 01:20:20 ID:gRZdcKFB0
誤爆すま
862名称未設定:2009/04/25(土) 08:13:36 ID:8OvZalag0
腐った弁当、いらんかね〜
863名称未設定:2009/04/25(土) 09:41:04 ID:KWuuxleH0
結構便利だけど、しょぼいバグとかフィードバックしても頑として絶対に
直そうとしないのはどうしてなんだろう。ひょっとしてFileMaker社内で
フルタイムでBentoやってる人って一人もいないとか。
864名称未設定:2009/04/25(土) 09:54:43 ID:skDgf1kS0
バグを直してしまったら、それを理由にBento3をリリースできないから
865名称未設定:2009/04/25(土) 13:11:44 ID:HGtzjlFI0
本社に英語で
866名称未設定:2009/04/25(土) 13:59:29 ID:+0DHj8yp0
bento作った人が退社してしまったとか。
867名称未設定:2009/04/25(土) 14:17:34 ID:0B9Fd6eI0
ちかんができないって知らなかった がっかりです
868名称未設定:2009/04/27(月) 02:24:11 ID:9Mx2cEFt0
>>867
えっちなのは(ry
869名称未設定:2009/04/28(火) 21:38:41 ID:1TuOPgxa0
弁当とファイルメーカーの間ぐらいの機能のソフトを出して欲しい
弁当はやりづらいし、ファイルメーカーは要らない機能有りすぎ
870名称未設定:2009/04/28(火) 23:06:57 ID:Q4IWlthS0
機能というより値段が
871名称未設定:2009/04/29(水) 02:29:45 ID:w+5pcmud0
アップグレード縛りもなぁ。
新バージョン発売時期には緩くなるけど。
872名称未設定:2009/04/29(水) 08:01:31 ID:l6PmdTLC0
Bentoのお試しを使っています。
表形式の編集で一行だけを
任意の行に移動する方法を
教えて下さい。
873名称未設定:2009/04/29(水) 08:54:03 ID:3NuCnae50
エロ動画データベース以外の使い道が無い・・・
874名称未設定:2009/04/29(水) 14:44:33 ID:DarRGFRi0
公開して
875名称未設定:2009/04/29(水) 15:01:33 ID:pctNzoje0
>>873
素晴らしい活用事例じゃないか
期待してるぞ
876名称未設定:2009/04/29(水) 15:01:38 ID:BnlVGG+y0
>>873
同士!
877名称未設定:2009/05/01(金) 15:17:10 ID:cK4iPK1u0
弁当の名を語るな
こんなできなら「おにぎり」とかにしろ
878名称未設定:2009/05/01(金) 17:13:01 ID:er7f2mp2P
おにぎりだとMac OSそのものになっちゃう
879名称未設定:2009/05/01(金) 18:23:28 ID:LzqQGxKC0
糸井重里乙
880名称未設定:2009/05/02(土) 21:41:00 ID:f2+pTgcG0
>>869
それでFile Bentoが発売されたら、今度はその中間が欲しくなるんですね。わかります。
881名称未設定:2009/05/03(日) 00:19:35 ID:IPdmrJTs0
>>880
たぶんiWorkに統合汁って話になると思う
882名称未設定:2009/05/05(火) 04:02:32 ID:KemV7Gi40
883名称未設定:2009/05/05(火) 05:04:00 ID:JiQnIfgP0
意味ないなぁ、とか思ってみたけどそんなこと無いことに気づいた。
iCalのToDoがやっとiPhoneで同期できるじゃん!
やれやれ、参ったなぁ…。
884名称未設定:2009/05/05(火) 05:38:41 ID:bq8ryLty0
iPhone版のBentoか…。
885名称未設定:2009/05/05(火) 06:31:38 ID:XnmDTZxY0
うわぁ欲しい、だけどデモ価格とかないのか
まあマック版同様安いけど
886名称未設定:2009/05/05(火) 06:57:58 ID:Wwm6777y0
これってちゃんとMacとデータのシンクロできる訳?
フィールドのレイアウトとかはどうなってるの?
887名称未設定:2009/05/05(火) 07:01:20 ID:JiQnIfgP0
SYNCでけん。アップデータがまだ出てないみたいやね。

v3までしかない。v4が必須らしいけど…。
888名称未設定:2009/05/05(火) 07:09:13 ID:JiQnIfgP0
Bento2はiPhoneの母艦に入れていたんじゃないけど、予定通りなら
SYNC出来るみたいだね。無線SYNCだ。これもうれしいね。

早くうpデータ出しやがれ!
889名称未設定:2009/05/05(火) 07:40:56 ID:JiQnIfgP0
>>886
フィールドの一覧が出るみたいなイメージ。
レイアウトは反映されないと思って良さそうだね。

フィールドの表示順は調整可能。
電話・メールはもちろん直接行えます。

なんか本家よりも魅力的なライブラリも多い気もします。

コレクションも作れる(=SYNC出来る?)ので、連絡先
よりも便利に使うことが出来そう。

魅力が大きいだけにじれったいなぁ、ホント。
890名称未設定:2009/05/05(火) 09:14:27 ID:JiQnIfgP0
写真も撮れる!入れられる!
DB的なAppの代替えに充分なれる!

メディアフィールドに音声とかも入れられるとますますすごいなぁ。

1も2も買って全然使ってなかったけど、これなら使いたくなるなぁ。
MacFanのテンプレ集も利用出来そうだ。
891名称未設定:2009/05/05(火) 12:16:08 ID:Mh/2gFW90
>>882
使い方がよくわからんが、要はBento for Macを持ってる人向けに
BentoをiPhoneに持ち出せるってこと?

例えばBentoでMy エロDVD DBリストをつくっておけば、出先でそれをチェックしながら買い物できると?
892名称未設定:2009/05/05(火) 12:54:38 ID:JNrsVcJz0
bento持ってないけど(FM Proユーザー)、iPhone対応でようやく買う気が湧いた。

本社ではv4のアップデータが来ているけど、日本法人は連休明けになるのか?
893名称未設定:2009/05/05(火) 14:11:30 ID:Mh/2gFW90
>>892
おっ、FileMaker Pro for iPhoneリリースのフラグが立った
894名称未設定:2009/05/05(火) 14:32:33 ID:JiQnIfgP0
>>891
余裕。
895名称未設定:2009/05/05(火) 14:38:36 ID:JiQnIfgP0
あらぁ…。
iCalライブラリは同期してくれないや…。
896名称未設定:2009/05/05(火) 14:44:19 ID:tHNNEUFH0
マジ?
897名称未設定:2009/05/05(火) 14:46:10 ID:JiQnIfgP0
まぢ。

Appleの嫌がらせだろうねぇ…。
OS3まで待たないとそれはダメかな。
898名称未設定:2009/05/05(火) 15:32:39 ID:/tueEcD40
>>897
3.0きてもたぶん無理。
899名称未設定:2009/05/05(火) 15:57:58 ID:qQl4UySN0
iCalに関しては、もともと内蔵のアプリを使ってくれということだろう。
900名称未設定:2009/05/05(火) 16:09:48 ID:IdN2Ukn6i
カテゴリーに「支出」とあるけど、
家計簿としてMacとiPhoneで運用できるのかな?
901名称未設定:2009/05/05(火) 17:35:04 ID:1z1JhfNy0
for iPhone 買ってみたけど、微妙だな。
複数デバイスの同期はできないっぽいし、母艦側のデータが書き換わる場合でもワーニングでない。
母艦側でためしに作ったライブラリは、有無をいわせず消された。
902901:2009/05/05(火) 17:38:11 ID:1z1JhfNy0
iPhone側で削除した後ね。
903名称未設定:2009/05/05(火) 19:31:10 ID:9+5ecTiV0
iPhone版のBentoは最初フィールド名が英語表記だったけど、Macと同期させたら日本語になった

しかしデータベースアプリなら最低限レコード数の表示と絞り込み検索くらい欲しいな
904名称未設定:2009/05/05(火) 20:38:45 ID:GvO6aX0wP
たしかにiCal関係のデータは反映されないね。存在が無視されたかのようだ。
アドレスブック関係は反映されているっぽいけど。
あとフォームには表示しないフィールドも同期されているっぽいので、
隠しフィールドとして使っている場合はちょっと困るなぁ。

ビューアに徹して使うか、スタンドアロンで使ったほうが良いのかな。
905名称未設定:2009/05/05(火) 20:46:03 ID:oAHaT0zT0
米国のフォーラムにもあるが、
iCalライブラリとアラートをサポートしてくれないと、魅力半減だな。
AppleはiCalをどうしたいんだろ。
すこし手を入れるだけで素晴らしいアプリになるのに。
906名称未設定:2009/05/05(火) 21:21:30 ID:1rNxCpnvi
アイコンにはカレンダーも含まれてるのに…
907名称未設定:2009/05/05(火) 22:11:22 ID:XYMBQEO60
結局、Bentoはプロジェクト管理でToDo作成と確認しか使ってないな。
母艦←→MobileMe←→MacBook,iPhoneでiCalをsync
ToDoはAppigoでsync(週末)
画像DBはiPhotoで管理
MailはMe.comからgmailへ転送

早い話、iなんたら(データベース機能)ぐらい だせや、こら。
908名称未設定:2009/05/05(火) 22:48:48 ID:EEHprMcN0
おー
909名称未設定:2009/05/06(水) 00:59:54 ID:o1xEuCzpi
ちゃんと同期出来るってのはいいね。
Google Documentを利用する奴とかでもみんな一方通行なんだもん。
これで表形式の表示と、どのフィールドでもソート出来るようになったらいいな。
現状では計算フィールドじゃソート出来ないんだよなー。
910名称未設定:2009/05/06(水) 02:09:52 ID:X4PaZd5H0
bento v2.04とfor iPhone、これはいいわ。
タイミングとしては iPhone OS 3.0 のリリースに合わせるのかと
思っていたが、GW中にリリースしてくれるなんて、
なんて日本人思いだ。
bentoに入れたデータのビューワとしてiPod touchが
活用できます。
911名称未設定:2009/05/06(水) 02:12:44 ID:2JCdzcyc0
これで弁当持って出かけられるわけか
912名称未設定:2009/05/06(水) 02:26:48 ID:ikRAa72d0
だれうまw
913名称未設定:2009/05/06(水) 02:37:16 ID:hB0uwNGi0
bento v1は対応無しって事?
914名称未設定:2009/05/06(水) 10:23:35 ID:nexJBxSL0
iPhone版、ストアのレビューにもあったが、コレクションが半分くらいしか表示されない
見えるレコードと見えないレコードの違いがわからない
915名称未設定:2009/05/06(水) 12:20:19 ID:oqVl58kv0
2.0.4 入れると、Bento を起動する度に iCal イベントが複製されるという現象が一部で発生している
英語のフォーラムでは、バグレポートとして上がってるけど、原因不明の模様
アップデートするなら、いつでも元に戻せる体制で
916名称未設定:2009/05/06(水) 13:32:29 ID:Dn3rqGh8i
Search の対象って Display Field で指定したプライマリとセカンダリフィールドだけなんだ
917名称未設定:2009/05/06(水) 13:47:51 ID:p/WjcSgl0
リスト上日本語は全部#にぶちこまれるんだね
タイトルか女優名をローマ字表記するフィールドをつくらないと駄目かあ
918名称未設定:2009/05/06(水) 15:34:01 ID:Dn3rqGh8i
>>917
ちゃんとローカライズされるといいな。
今のままだとAddress Bookも使い物にならないし。
919名称未設定:2009/05/06(水) 21:30:12 ID:V8qfpH0J0
おしえてください

時間レコードを2つ作って

22:00ー13:00 計算式つくったら

8h59m28sってきれいに 9h00mって表示されないのはどうしてでしょうか

920名称未設定:2009/05/06(水) 21:50:16 ID:oqVl58kv0
>>919
内部的な話になるんだが、時間(日付)を浮動小数点で管理してるから、誤差が出るんじゃないかな。
921名称未設定:2009/05/06(水) 23:38:32 ID:U6qodORs0
>>919
計算の元になる時間のレコードの表示の形式を「中」にしたら秒が中途半端に入ってるんだと思います。
922名称未設定:2009/05/07(木) 00:45:37 ID:PgISdWL00
iPhone版が出てきたところで、本体のほうも機能強化されてくるといいね。

はっ!そろそろバージョンアップか!
SnowLeopardの前に?
923名称未設定:2009/05/07(木) 21:50:28 ID:tg1EdlWT0
>920-921
ありがとうございます
やってみます
924名称未設定:2009/05/09(土) 13:26:45 ID:YQiInBFk0
文献・蔵書管理をいままでBibDeskでやってたけど、iPhoneと同期できる
んならbentoにデータ移行しようかな。機能的にはBibDeskやBooksなんかの
専用ソフトのほうがすぐれているんだが。
925名称未設定:2009/05/09(土) 13:28:49 ID:1HwW4hjn0
そっちにiPhone用ビューワーを作ってもらうとか。
926名称未設定:2009/05/09(土) 23:57:56 ID:duxt1DT60
Bento2、買っちまったぜ。
927名称未設定:2009/05/10(日) 02:34:36 ID:XnM8UadC0
>>926
今ごろ (^0^;)
928名称未設定:2009/05/10(日) 07:38:13 ID:65UXoVrA0
表表示しているときに
行の移動方法がわかりません。
ひょっとして出来ない仕様?
929名称未設定:2009/05/10(日) 08:28:44 ID:GTzOnvdy0
マニュれ!

command[]
930名称未設定:2009/05/10(日) 10:09:30 ID:tPR7dclO0
( ´・ω・)モニュ?
931名称未設定:2009/05/10(日) 11:45:54 ID:hiyFcpnf0
( ´・ω・)マニュ?
932名称未設定:2009/05/10(日) 15:20:39 ID:65UXoVrA0
>>928
ゴメン
ある行を任意の行に移動する、という意味です
よろしく
933名称未設定:2009/05/10(日) 17:28:53 ID:ra0uc8730
>>928
考えたこともなかった。たぶんできないと思う。
並べ替えならできるけど。
934名称未設定:2009/05/10(日) 17:50:04 ID:y+V6C+8S0
>>932
行をドラッグして移動させることはできないが
行をカットして別の行(まえもって挿入しておく)に
ペーストすれば目的は達成できる。
935名称未設定:2009/05/10(日) 18:20:04 ID:65UXoVrA0
>>932>>928
です。
ありがとう

936名称未設定:2009/05/18(月) 14:30:52 ID:wPJgi/EL0
Bento for iPhoneを買ったのでBento 2も、と思ったが、amazonにもヨド
にもビックにもどこにもない。本家FMですら入荷待ちってどういうことよ。
なんで日本ではダウンロード販売しないんだ。

誰か、英語版のライセンスコードを日本語版のデモに入れて、日本語版が
動くかどうか確認したことのある方はいらっしゃらないだろうか?
メニュー回りは英語版でも多分そんなに困らないとは思うのだけど。
937名称未設定:2009/05/18(月) 16:14:20 ID:QV8SFO3Yi
>>936
アプリ的には日本語版も英語版もまったく一緒だよ。
OSのシステム環境設定でEnglishにすれば英語メニューになるし
日本語にすればBentoも日本語になる。
938名称未設定:2009/05/18(月) 16:34:26 ID:H9MLZboC0
先週、通販で一番安かったアマゾンで入荷待ちのまま注文したら3日くらいで
着いたけど。
939名称未設定:2009/05/18(月) 16:54:03 ID:wPJgi/EL0
>>937
あー、そうなんだ、ありがとう。安心して英語版を買えるよ。

>>938
ちょっと即日欲しかったの。
940名称未設定:2009/05/18(月) 19:00:18 ID:LJWlzqe0i
failmakerうまいことやったな。
こういう連携するアプリだと両方売れてウマ〜だな。
941名称未設定:2009/05/18(月) 19:41:56 ID:+xxvEsNe0
それはギャグなのか素で間違えたのかw
942名称未設定:2009/05/18(月) 20:03:45 ID:KZ66LX860
安いとはいえ
バージョンうpの度に新しく買い直しになるのは
なんか腑に落ちない
943名称未設定:2009/05/18(月) 21:33:48 ID:Rxn4MBnc0
iLife路線と同じつもりなんだろうねぇ。

iLifeとかと比べてももうちょっとなんか欲しい印象がある。
少なくとも次期以降は本体アップしたらAppもただで提供するとかね。
944名称未設定:2009/05/19(火) 01:20:32 ID:tYfFXd280
>>940
FailMakerって、マイクロソフトの新しい社名ですか?
945名称未設定:2009/05/19(火) 03:13:48 ID:r7DR3UTY0
FailMaker糞ワラタw
946名称未設定:2009/05/19(火) 08:12:11 ID:A2zqMuvu0
何盛り上がってるのか気づかなかったよ
Failかwなにげに読めるなw
947名称未設定:2009/05/19(火) 09:24:47 ID:ShGLX0QK0
>>940
オマエがうまい事言ってるって
みんなが騒いでるぞ。
948名称未設定:2009/05/25(月) 03:44:49 ID:ztxRbZPG0
>>915
一度データが吹っ飛んでほったらかしになってたんだけど、iPhone対応のニュースを聞いて、アップデートしてみたんだ。
そしたらiCalイベントだのアドレスブックだのがずらっと20コぐらい並んだw
アドレスブックとiCalの設定を変えてもダメだった。
結局、ApplicationSupport>Bentoの中身を全部消したら元に戻った。
自分はライブラリが空っぽだったから良かったけど、既にデータがある人は困りそうだなこれ
949名称未設定:2009/05/25(月) 10:23:51 ID:sTeLHQLii
>>948
バックアップ
950名称未設定:2009/05/29(金) 18:34:17 ID:ZRXrRd2B0
メモ・情報管理ソフトをMacjournalから弁当に乗り換えてiPhoneかtouchと併用しようかとおもうがどうなんだろう。
951名称未設定:2009/05/29(金) 22:11:29 ID:HZrhiVIq0
MacJournalの得意分野で動かすとなるとBentoは厳しいような気もするが
とりあえずデスクトップ版の試用をしてみて
耐えられるかどうかためしてみたらどうだろう。
952名称未設定:2009/05/30(土) 05:48:01 ID:LGlD7m3g0
おいらはこの機会に一部をJournalからBentoへ移したよ。

具体的にはレコーディング・ダイエット用の日記。
953名称未設定:2009/05/30(土) 06:07:52 ID:9lgwwx+M0
>>952
それなら表計算ソフトで十分だろ
Google Spreadsheet とかがどこからでもアクセスできてオススメ
954名称未設定:2009/05/30(土) 08:24:59 ID:Ly3/wzd40
FaiMaker…もとい、FileMakerProのライセンスってアドビみたいに2機までOK?
955名称未設定:2009/05/30(土) 09:09:32 ID:mtAEpJ1Q0
>>954
2機までOK、だったはず。少なくともver9では。
10は持ってるけど1個しか入れてないからライセンス読んでない。
956名称未設定:2009/05/30(土) 13:52:15 ID:S3sw0rq10
自宅と職場に一本ずつって宣伝してたね。
957名称未設定:2009/05/30(土) 14:30:47 ID:Ts6YcaIR0
バリバリ働くあなたのために
自宅と職場と実家と別荘と妾宅とまでなら1ライセンスでOKとさせていただきます
958名称未設定:2009/05/30(土) 19:58:00 ID:Ly3/wzd40
おけサンクス。iPhoneとの連動はFileMakerではできないのかな
959名称未設定:2009/05/30(土) 21:54:23 ID:mtAEpJ1Q0
>>958
サードパーティが出してた。
FMPは以前i-mode用のFMP出してたこともあるくらいだからいずれ公式で出すだろう。
と思いたい。ってか待ってる。激しく。突き上げるように。
960名称未設定:2009/05/31(日) 03:18:42 ID:N5ZNVBSzi
>>959
for i-mode は日本のみだったけど
当時と違って今は全てwoldwide
なマーケティングだからどうだろうね。
961名称未設定:2009/06/01(月) 09:42:25 ID:vNYx67n00
OmniのPersonalライセンスみたいに本人だけが使う限りはどのマシンにインストー
ルしてもOK、ただし同時に使えるのは一本のみ、というライセンスが個人使用では
一番いいのだけどな。
962名称未設定:2009/06/02(火) 08:35:13 ID:VvlImzmc0
for i-modeはサーバーソフトだったからなあ
iPhoneは現状でもServerのカスタマイズで対応できるんじゃないかな
963名称未設定:2009/06/08(月) 13:35:52 ID:lHE5J5gX0
昨夜の情熱大陸で一瞬映った、メニューを管理していたソフトはBentoじゃなかった?
964名称未設定:2009/06/20(土) 05:35:25 ID:3LZy4Ccv0
ハイパーリンクつきのテキストは入力できませんか?
965名称未設定:2009/06/20(土) 06:47:18 ID:At+BIrSf0
>>964
HTMLを書きたいってこと?リンクだけ?
テキストタイプのフィールドにURL書くと、勝手にリンク張られるでしょ?
966964:2009/06/20(土) 08:53:29 ID:3LZy4Ccv0
レスありがとうございます。

リッチテキストなんかで使える青色になるアレです。
文字をクリックするとURLに飛んだりmailtoが使えるやつです。
967名称未設定:2009/06/20(土) 09:51:08 ID:SU982xoji
>>966
>>965で出来るって教えてくれてるんだからやってみればいいじゃん。
http://で始まる文字列は勝手に下線がひかれてリンクになってる
968964:2009/06/20(土) 16:27:49 ID:3LZy4Ccv0
ハイパーリンクという言葉の定義を誤解していたようですいません。
僕がやりたいのは
URLやmailtoでない通常の文字列(よく"ここをクリック"なんてなってるやつです)にリンク先が隠されていてクリックするとそこに飛ぶ、やつです。
説明がわかりにくかったらこれまたすいません。
969名称未設定:2009/06/20(土) 20:23:30 ID:RkKFk1h80
アンカーテキストのことを言っているんじゃ。「ハイパーリンクつきのテキスト」はハイパーテキストで合ってるし、「HTMLを書きたいってこと」なんだと思うよ。
970名称未設定:2009/06/27(土) 04:45:50 ID:3GGVSaaG0
言語環境の入れ替えをして立ち上げてもFAXの項目がリストに出てこない
これはしょうがないのかな?
971名称未設定:2009/07/03(金) 06:36:12 ID:d1zB0zfL0
自己責任だけど大した確認もせずにiPhone弁当を買っちゃった。 iPhoneだけだと面倒そうだね、こりゃ。

Mac弁当を買う事にしました‥
972名称未設定:2009/07/03(金) 08:42:07 ID:YMMhtpxQ0
Bentoは
ラベル用紙に出力する機能は
ありますか?
973名称未設定:2009/07/03(金) 13:20:59 ID:MTMC9bgn0
自力でレイアウト合わせをすれば可能。
クラリスワークスやAppleWorksにはラベル印刷テンプレートがついてたんだけどねぇ…。
974名称未設定:2009/07/03(金) 21:09:51 ID:+5Pk5v2/0
書き出してラベル屋さんでプリントするのが一番幸せになれる。
975名称未設定:2009/07/07(火) 04:28:38 ID:uCRW9ccJ0
日本酒と料理のレシピの整理の為に使い始めたのだけど、日本酒のラベルと瓶の全対象の写真など複数の画像を貼る事は出来ないのかな?

プレビューに限らず同じフィールドを複数使うにはどうすれば良いのだろう?

MacとiPhoneのBENTOを同時に使い始めたので少し混乱しています。
976名称未設定:2009/07/07(火) 10:52:56 ID:SZESGF/yi
ラベル写真、全体写真用にそれぞれフィールドを追加すればいいよ。
写真が不定数なら参照ファイルリストを
使うとか。
977名称未設定:2009/07/07(火) 15:21:53 ID:MURaudGb0
あぁ、名前を変えれば同じフィールドをつかえたんだ、ありがと。

今の仕事が終わったらiPhoneアプリのデータベースも作ってみようと思ってます。 難しい事は俺自身出来ないからBentoぐらいが丁度良いのかもしれない。
978名称未設定:2009/07/09(木) 04:13:36 ID:F+yaMotw0
初心者ですいません、
Bentoの連絡先の表などを
FileMakerに直接
引き渡すことはできるのですか?
979名称未設定:2009/07/09(木) 09:54:32 ID:yyyNZV/V0
>>978
Bentoでエクスポート、FileMakerでインポートって方法のみ。
FileMakerの外部データソースにBentoは指定出来ない。
980名称未設定:2009/07/12(日) 14:51:23 ID:zw+ZJ7Ta0
バックアップを読み込もうとしたら、「整合性がとれない」うんぬんで
読めないぞ、、、orz (osx10.5.7 bento1 ですが、、、)

ダメなソフトだなと思って使っていたが、、、
981名称未設定:2009/07/12(日) 17:19:30 ID:btGayIqK0
Bento ってWEB公開できるの?
TouchやiPhone使って、イントラネット上にWEB公開のデータベースに入力って出来る?
982名称未設定:2009/07/12(日) 21:56:02 ID:zw+ZJ7Ta0
>980 ですが、bento2の評価版で読み込めました。
納得いかないが、買ってやるか、、、
983名称未設定:2009/07/13(月) 05:10:32 ID:GafvX8uW0
Bento 50の活用例のレシピの写真で材料のリストと同じ物を作りたいのですが、どのフィールドを選べばいいのか分かりません。

http://www.filemaker.co.jp/products/bento/uses/images/page48.jpg

理想としてはフォームを開いている状態の時に「材料」「分量」「割り」の欄があるリストに直接書き込みたいのですが。

分かる方がいましたら御教授いただけますでしょうか?
984名称未設定:2009/07/13(月) 07:39:37 ID:OTVwbw7o0
>>983
へぇ、これは目からウロコ。

これは関連レコードリストだね。手順はこうでしょ。

1. 材料ライブラリを作る (空のライブラリ)
2. 材料ライブラリに、食材と分量のテキストフィールドを作る。
3. レシピのライブラリに、関連レコードリストを追加して、データソースを材料にする。
985名称未設定
>>984
今、色々と試してみて無事にリストをフォームで書込み、観覧が出来るようになりました。MacのBentoでは思ったとうりに情報整理が出来ました。

ただ、iPhoneとシンクさせてみると非常に情報が見づらいので二度手間になるけども、テキストと関連レコードリストのフィールドで同じ情報を書込み事になりましたが‥。

ダメもとでもFileMakerの方にフィードバックしておこうと思います。 ありがとうございました。