Mac mini 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac miniのスレ

◆アップル公式サイト
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/

◆外部サイト
・Mac miniまとめサイト
http://www.tachiuo.com/macmini/


■前スレ
Mac mini 67(実質68)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190213442/

>>2-10テンプレ続き
2名称未設定:2007/11/09(金) 23:21:34 ID:txf0EvWJ0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/index.html

PowerPC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※PowerPCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2007/11/09(金) 23:22:35 ID:txf0EvWJ0
■FAQ よくある質問(1/4)

Q Mac miniに買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMac miniっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください

Q Mac miniを使っている感じが知りたい
A つttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060417/116322/
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/27/macmini/

Q ”弁当箱”って何ですか?
A 外観より付けられたMac miniの非公式愛称。他にも”重箱”、”ドカベン”など多数有ります

Q 安いのと高いのどっちがいい?
A DVD焼きたいなら高い方、節約したいなら安い方をお勧めします

Q Mac miniかiMacで悩む
A 周辺機器(特にモニター)を自由に選びたいならMac mini

Q 縦置きで使用できる?
A できます。ただし、滑り止めがないので注意

Q Mac miniをサーバーとして酷使したいんだけど
A HDDが2.5インチだったり、廃熱や電源のことを考えるとXserveを買った方が…
4名称未設定:2007/11/09(金) 23:23:22 ID:txf0EvWJ0
■FAQ よくある質問(2/4)

Q Intel Mac miniとPowerPC Mac miniはどこが違うの?
A 主にCPUが違います。見た目は同じですが、中身や使用出来るソフトウェアが違うので要注意

Q どっちのMac mini買ったらいいの?
A Windowsから移行ならばIntel Mac miniを購入することをお勧めします
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/03/03/660900-000.html

Q Classic環境は使えるの?
A PowerPC Mac mini→ ○ 、Intel Mac mini→ ×

Q Intel Mac miniでWindows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q PowerPC Mac miniでWindowsは使える?
A Virtual PCを使えばできますが重すぎるのでお勧め出来ません
Windowsなどを動かす場合はIntel Mac miniを購入してください

Q 主にPowerPCベースのアプリ(Photoshop CS2等)使いだけどIntel Mac miniは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
5名称未設定:2007/11/09(金) 23:24:13 ID:txf0EvWJ0
■FAQ よくある質問(3/4)

Q Windows機で使っていた周辺機器は使えるの?
A 使えます。ただし、一部非対応の物があるのでメーカーサイトでチェックしてください。

・プリンタ、スキャナ、複合機など
→メーカーが提供するドライバがあればOK。大手の場合大抵ある
・外付けHDDやCD/DVDドライブ
→問題なく使える。ただし、HDDはフォーマットを変更する場合がある
・マウスとキーボード
→基本的にUSB接続のものが使える
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300586-ja
→ただし、キー配置が違うので、なるべくAppleのキーボードを購入してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=24566-ja
・モニター
→DVIまたはVGIインターフェイスのディスプレイが使える
・その他の周辺機器
→製品仕様にMac対応を表記してある、ドライバー類が配布されていれば使えます


Q メモリーやHDDは簡単に交換できる?
A できません。なるべく購入時にアップグレードしておく

Q メモリーの容量はどのくらいがいい?
A 快適に使いたいなら1GB以上に
6名称未設定:2007/11/09(金) 23:24:45 ID:txf0EvWJ0
■FAQ よくある質問(4/4)

Q Mac miniの分解・メモリーやHDDの交換方法は?
A 詳しいやり方やメモリー・HDDの規格等は下記のサイトを参考に
・Intel Mac mini
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news013.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple.htm
・PowerPC Mac mini
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple2.htm

Q 分解したら保証は効かなくなる?
A 分解に起因しない故障は保証の対象らしいですが、自己責任で

Q Intel Mac miniとPowerPC Mac miniのメモリーは同じなの?
A 全く違うので要注意
・Intel Mac mini
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303378-ja
・PowerPC Mac mini
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300572-ja

Q Intel Mac miniのメモリーは他のMacでも使えるの?
A Intel iMac/MacBook/MB Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMMです

Q Mac miniのCPUは交換出来る?
A 搭載しているCPUによって違うので注意してください
・Intel Mac mini
→ソケット式なので出来ます。Core DuoにしたりCore 2 Duoにしてみたり
・PowerPC Mac mini
→マザーボードに直付けされているので無理
7名称未設定:2007/11/09(金) 23:25:30 ID:txf0EvWJ0
■Mac miniの接続検証テンプレ

プリンタ、スキャナ、複合機、内蔵・外付けCD/DVD/HDD、TV/ワンセグ、
ディスプレイ、CPU、メモリ、CPU切替器、などなど…
Mac miniで使える周辺機器や内部パーツの接続検証するテンプレ

◆テンプレ
動作報告 → wikiを更新する人がレスの検索に使います。
1. 種別
 →プリンタ、ディスプレイなど
2. 型番・製品名・メーカー
 →とにかく製品が特定出来る情報
3. 動作状況
 →Intel または PowerPCで完全動作・一部動作・動作不能か
4. コメント
 →使い勝手、特徴、買った時の価格、問題点、ハードウェアテストの結果、など

◆コピペ用
動作報告
1.
2.
3.
4.

◆入力例
動作報告
1. USBガジェット
2. ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY33
3. Intel Macでもうまく動作している。
4. Apple Pro Keyboard経由だときつい。
500mAを確保する必要はあると思う。
8名称未設定:2007/11/09(金) 23:27:37 ID:txf0EvWJ0
テンプレ以上かな。

Mac mini購入検討中のドザ(メインPC故障中)ですが立てました。
9名称未設定:2007/11/09(金) 23:28:48 ID:VYz/F4760
お疲れさまです。
10名称未設定:2007/11/09(金) 23:29:30 ID:T1Wujyh+0
IntelMac mini使いは必ず見ること!HDDが突然死する危険性有り!!

【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194088208/
11名称未設定:2007/11/09(金) 23:30:24 ID:T1Wujyh+0
Windows→Macに移行した人、協力求む


【アンケート】WindowsからMacへ移行した人に質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193828904/
12名称未設定:2007/11/10(土) 05:07:44 ID:zhjufwEs0
スーパードライブがいかれ、初代miniを修理に出した。
Apple Careに入ってるので、まだたっぷり9ヶ月の保証がある。
サポート「増設してる箇所とかありませんか?」
おれ「メモリを自分で交換してますが」
サポート「もとの容量に戻しておいてください」

1年ぶりに開腹した。
13名称未設定:2007/11/10(土) 05:15:59 ID:veaG6Htc0
>>1
いやらすいスレ番号修正乙
14名称未設定:2007/11/10(土) 08:28:28 ID:rWbTIvpz0
iMacスレ久しぶりに覗いたら結露で荒らされててワラタ。
本気で踊らされてる人しか書き込んでないな。
15名称未設定:2007/11/10(土) 09:09:06 ID:h8QsXvXl0
今日はラリー見に行ってくる
楽しみだ⊂二二二( ^u^)二⊃ ブーン
16名称未設定:2007/11/10(土) 11:41:19 ID:24Y/Hezi0
>>1 乙
そして次スレを待たずに1000ゲットとかしてる前スレ1000氏ね。
17名称未設定:2007/11/10(土) 14:02:06 ID:82lMJBye0
Mac miniとMacBookってどっちが放熱効率がいいですか?
18名称未設定:2007/11/10(土) 14:32:34 ID:JJIADQtu0
Macも車もスカートもミニが好きな俺が来ましたよ〜
19名称未設定:2007/11/10(土) 14:34:48 ID:dnDQob/30
>>18
だからお前のあそこもミニサイズなのか
20名称未設定:2007/11/10(土) 14:44:26 ID:49pggH/I0
あちゃー。。
21名称未設定:2007/11/10(土) 15:29:06 ID:/oHxPSvYO
スレ番の更新をわすれなかった、
>>1乙。
22名称未設定:2007/11/10(土) 15:56:48 ID:1+j3zqUT0
次回のハードスペックアップっていつ頃かな。
メインの窓機が壊れたので、春以降になってしまうなら来月あたり購入したいんだ。
23名称未設定:2007/11/10(土) 16:04:21 ID:DLo9B+0u0
>>22
俺がいる。
とりあえず1月のEXPOまで待つのを勧められたから、
俺はそれまで待ってみることにしたよ。OS10.5.1も出てるかも知れないし。
24名称未設定:2007/11/10(土) 16:09:22 ID:1+j3zqUT0
>>23
EXPOってなんですか?万博…
25名称未設定:2007/11/10(土) 16:21:54 ID:gUT3DidA0
>>24
TMNのアルバム。
26名称未設定:2007/11/10(土) 17:21:09 ID:1+j3zqUT0
>>25
それも知らないのですが、操作を快適にするソフトですか?
27名称未設定:2007/11/10(土) 17:23:15 ID:5MXJK0z50
いいかげんにしろよ。しつこい。
28名称未設定:2007/11/10(土) 17:24:55 ID:eQEyfLoy0
29名称未設定:2007/11/10(土) 17:26:36 ID:FV7jrn660
懐かしいなぁ。
ちょうど今日バイクで行った山奥で、シャッホーに入れたTM聴いてきたとこだ。
あ〜の夏を忘〜れな〜い〜

しかしminiStackってどこで買えばいいんだ・・・。
欲しいよう・・・。
30名称未設定:2007/11/10(土) 17:53:43 ID:fGLRJa1k0
>>24
>EXPOってなんですか?
確かに「万博」みたいなモンだね。
ttp://www.macworldexpo.com/
31名称未設定:2007/11/10(土) 18:01:28 ID:ydmHXEij0
やい、コラ、FSB800のMacminiまだあーーーー?
32名称未設定:2007/11/10(土) 19:09:30 ID:1+j3zqUT0
>>28
ありがとうございます。
うーん、待つかなぁ。でもそれまでPC無し生活(今は家のノートから書き込んでる)は
辛いなぁ
33名称未設定:2007/11/10(土) 19:09:48 ID:KWSA6dtp0
明日、発表だけど。1日待て。
34名称未設定:2007/11/10(土) 19:28:30 ID:1+j3zqUT0
>>33
本当ですか、楽しみにします。
35名称未設定:2007/11/10(土) 19:35:01 ID:gGV6CA2+O
マックエキスポ知らない世代がいるんだな。俺、おっさんになったんだな
36名称未設定:2007/11/10(土) 19:44:41 ID:1+j3zqUT0
今の10代は知らなくても普通ですかね?
私は18なんですが。
37名称未設定:2007/11/10(土) 21:10:08 ID:iv7AlTRC0
>>36
18にもなってその体たらくか。恥ずかしいよ?
まずは場の空気を読む事を覚えなさい。
38名称未設定:2007/11/10(土) 22:42:39 ID:Np5NNdtH0
>>36
その年なら知らなくてもしょうがないかもね。
エキスポもむかーしより盛大にはやってないから。

ただ、ここは、2chだからね。
知らないことはまず、自分で調べる。その上で分からなければ聞いてみる。
そうすれば、大きいお兄さんも少しはこたえてくれるかもしれないよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/Macworld%20Expo

39名称未設定:2007/11/10(土) 23:38:02 ID:0eN+y14j0
MacBookのようにサイレンとアップデートがあるとしても
今の在庫がはけてからになるだろうしなぁ。
40名称未設定:2007/11/10(土) 23:51:32 ID:rWbTIvpz0
MacBookってサイレントアップデートだったのか。
CP良いけど不具合多いし、また仕様で流されそうで怖いんだよな。
41名称未設定:2007/11/11(日) 03:10:21 ID:BXwlw9FoO
PPC1.42miniで外付けFW-HDから煙出て…それ以来mini側でFW認識しなくなったですよ。

再インストやPRAMクリア等やったけどダメ。
まぁ発火でなくて良かったけどね。でも不便だ…。
42名称未設定:2007/11/11(日) 04:40:57 ID:NHcNul7W0
私のミニもFW効かなくなったなw

テクがある人は故障個所を捜して.......
ttp://homepage2.nifty.com/kameya-z/YoseFire.html
43名称未設定:2007/11/11(日) 08:56:31 ID:7DiWf4K70
mac nano って 80GB or 160GB で eSATA ポートついてるんだな。
44名称未設定:2007/11/11(日) 10:06:27 ID:HP7bRwhP0
>>41
Appleは規格とかガン無視だから、安全なサードパーティ製品が無いのはしかたないよ、

Mac にはApple謹製だけをつないだ方が良いよ。
45名称未設定:2007/11/11(日) 10:36:55 ID:IRXvyv+vO
>>44
マイクロソフトやソニーなんかは
勝手に規格を乱立させて消費者を混乱させてるけどな。
AppleはむしろUSBやFWなどの新規格を積極的に採用して、
普及させてる立役者じゃね?
46名称未設定:2007/11/11(日) 10:37:11 ID:hVzwoWya0
>>44
>Appleは規格とかガン無視
えーと、FireWireの規格って「Apple発祥」なんですが・・・
47名称未設定:2007/11/11(日) 11:27:45 ID:FkFTGxph0
>>44
それどっちかつっとSONYぽくね?
48名称未設定:2007/11/11(日) 11:48:34 ID:n92kAMWA0
>>44の人気に嫉妬w
49名称未設定:2007/11/11(日) 13:20:46 ID:l0rp7HN10
Macproかminiか悩んで、10.5が安定するまでと結局10.4搭載のmini(2GHz)を買った。
そのMacproを買うつもりだったお金の差額で、チェア(バロン)を買うことにした。

これで良かったんだろうか?



また稼いで、来年Macproを買うぞ!   いや買いたい…。  いやいや欲しい。
50名称未設定:2007/11/11(日) 13:35:55 ID:BXwlw9FoO
FWバスパワーで破損は調べたら何件かあるんですね。
自分もそれに該当だったです。
51名称未設定:2007/11/11(日) 13:37:22 ID:8zxbIMLS0
pro買おうと考えてた人がminiに行くとか理解できん。
今ならproもTigerだろ。
52名称未設定:2007/11/11(日) 13:54:27 ID:RE7D37np0
>>51
そう言わないでください
まさしく俺も>>49と同じ


800dualからシフトしたけど、まさに快調!
音が静かになっただけでも感激しております

動画のエンコも早くなったしね
53名称未設定:2007/11/11(日) 14:01:51 ID:iBL8dpYm0
俺も前、G5かminiで迷って結局mini買ったけど、売りはらってG5にした。
カッコだけなんで本体は何でもいいんよ、、多分その人もカッコだけっしょ。
ただMacがほしい、けど一体型はやだ、これだけっしょ。だからPro買っても性能使わずぽいでしょ。で、miniって買うとケーブルだらけになるよ
54名称未設定:2007/11/11(日) 14:04:29 ID:6+2FM7y90
釣り糸発見。
55名称未設定:2007/11/11(日) 15:47:47 ID:NvKFEhhD0
修理した記事すげぇ。実際のところ、
Yoseだとかのタワー系ならPCIカードさせばとりあえず何とかなるけど、
と考えてしまうとたまに頭が痛くなる自分@CD1.66miniユーザ
おいらも昨日、FWポート破損したっぽいです。
システムプロファイラには表示されてるんだけど、
ケーブルさしてもデバイスを認識しませんがな!
56名称未設定:2007/11/11(日) 16:07:39 ID:NFMWKc0P0
>>49
おぉ、オレもバロンでmini(前はQS1.4GHz)だ。
バロン、半年ぐらいで立つ時にギシって言い始めたけど、1年経った今はそういえ
ば音がしなくなった。
朝鮮製のアーロンとか買うんだったら日本製のバロンで正解だったと思う。

でもMacProとminiを較べたら・・・頑張ってどっちも買いましょう。
57名称未設定:2007/11/11(日) 16:38:53 ID:hij6iHkB0
58名称未設定:2007/11/11(日) 16:59:22 ID:8zxbIMLS0
mini新型コイ鯉恋
59名称未設定:2007/11/11(日) 22:03:11 ID:idINmAgW0
>>57
俺には何事もないように見える。
60名称未設定:2007/11/11(日) 22:22:20 ID:NGekeMK+0
メンテ来たね。
いよいよだ。
61名称未設定:2007/11/11(日) 22:26:06 ID:TbCcIF7T0
可哀想な人...
62名称未設定:2007/11/11(日) 22:33:39 ID:nWLtSGrj0
新しいワイヤレスキーボード買ったんだけど
miniとの相乗効果によるミニマム感は異常
ぜひおためしあれ
63名称未設定:2007/11/11(日) 22:46:38 ID:jH4dolCi0
>>56
すんごいスレ違いなんだが、バロンのメッシュの
耐久性はどんな感じ?

いや、俺もmini+バロンにしようかなと……。
64名称未設定:2007/11/11(日) 23:32:07 ID:9bQoDkEe0
>>42

おおっ!そこはかつてmkLinuxでお世話になった亀屋じゃあないか。
うちにも起動しなくなった8100/80があるから、LT1085を交換して見よう。

参考になったよ。
65名称未設定:2007/11/12(月) 00:57:24 ID:nq+H4fx90
メンテ終わったな。
miniのサイレントアップデートは無し。
66名称未設定:2007/11/12(月) 01:01:21 ID:Gi03ltFN0
aruwakenaidaro
neroyo
67名称未設定:2007/11/12(月) 01:07:13 ID:s49gN2R10
miniのサイレントアップデート
MacBookであったんだから可能性はなくもないが
新型が本当に控えているならない
6856:2007/11/12(月) 01:12:09 ID:twNVpXRk0
>>63
オレのはハイバック・座面メッシュ・固定肘掛け・後付け可動式ヘッドレストで、
毎日10時間は座って1年経つけど、背もたれも座面も機械部分も全然へたってないよ。
こすれる部分に糸くずみたいなのはできるけど、たまに取れば気にならない。
でも座面はメッシュじゃない方がいいかも。
冬寒いし、ちょっと痛い。
結局自作の極薄クッション敷いて使ってるんだけど、そのお陰で座面の傷みも緩和
されてるような気もするから、クッション敷くんならメッシュの方がいいような気
もしないでもない。
箱に「Made in Japan」とデカデカと書いてあって、買って良かったって思った。

miniのアップデートはなかったみたいだね。
先週買ったばっかりだからよかった・・・。
せめて年内は出ないで欲しいなぁ・・・。
69名称未設定:2007/11/12(月) 22:18:50 ID:Gy1GOzIs0
欲しい時に買え!と皆は言うのだが、
miniのアップデートって、ほんとに近々あるのかな?
そう思って、なかなか思い切れない自分・・・
70名称未設定:2007/11/12(月) 22:25:17 ID:J1Aa8q4T0
アップデートじゃなくて
打ち切..
71名称未設定:2007/11/12(月) 22:26:15 ID:pXsmKJtE0
初代mini のCORE DUO 1.6G使ってて 、CPU交換しようと思ってるんですけど
T7300(2GHz)これ問題なく付けられますかね?
CPUとか詳しくないので今イチどの型番が大丈夫なのか分からないのですが。。
どなたか教えて下さい
72名称未設定:2007/11/12(月) 22:29:42 ID:GnORivn50
73名称未設定:2007/11/12(月) 22:48:09 ID:bLB6kGmF0
どうしても10.4が必要だったので、おととい通販のホームページで10.4搭載表記を確認して
注文したら、昨日になって10.5搭載とホームページに表記されてた。

商品がまだ届いていなかったので、10.4なのか電話で確認。
今後入ってくるminiは10.5インストールで、10.4が欲しい場合は、1箱1箱確認しないと
わからないということだった。

で、結局10.5搭載されたモデルを発送されると困るから、キャンセルした。

10.5インストールモデルは、10.4の前バージョンも戻れるんだったら別に困らないんだけどなぁ。

仕事で10.4が必要だったから注文したけど遅かったか・・・・。
10.5がソフトやドライバの供給もしくは安定するまで気長に待つか・・・。
74名称未設定:2007/11/12(月) 23:04:09 ID:lGg0qG6i0
>>71

cpuのことはよくわかりませんが、たぶん大丈夫だと思います。
もしだめなら、私が2倍の値段で買い取ってもいいです。
そのぐらい賭けにでてもいいかなと。
7563:2007/11/12(月) 23:06:43 ID:eCZ0M5ML0
>>68
ありがとう。
今年の冬はサンタさんにバロンをもらうことにする。
サンタと俺は一人二役だが。

>>69
MacBookを見る限り、Santa Rosaになったところで
最大メモリ4GB以外の差はほとんどなさそうだが、
それでも新型が良ければ、来年の1月末ごろまで待て
ばいいのでは。
俺は我慢できない子なので先日買ってしまった。
ちゃんとした3Dグラフィック性能が欲しけりゃどうせ
iMac竹以上が必要になるので、(あまり)後悔はしてない。
76名称未設定:2007/11/12(月) 23:15:33 ID:EaMb2dsM0
FSBの違いを忘れて貰っては困る
X3100はそう大してよくなっていないようである
77名称未設定:2007/11/12(月) 23:37:09 ID:bpZCLy3C0
>>71
おいおい、T7300だぞ。
ちゃんと買い取ってやれよ。
78名称未設定:2007/11/12(月) 23:37:23 ID:eCZ0M5ML0
>>76
忘れちゃいないが、FSBの差は普段の使用では
GMA950→X3100よりも感じ取りにくそうなので
はぶいてしまった。

まあ、miniはいつ買っても控えめに美しくまとまっ
てるから、好きな時に買えばいいよね! (そしてループ)
79名称未設定:2007/11/13(火) 00:17:34 ID:GYeTTauo0
もうレパードのプレインスコmini出てるのか。
80名称未設定:2007/11/13(火) 00:58:51 ID:SAvkMB3X0
>>79
アポスポ見ると、もうレパードのプレインスコのようだが・・・
うーん、買っちゃおうかな、それとも1月まで様子見するか・・・
81名称未設定:2007/11/13(火) 01:56:41 ID:OWxylYon0
>>73
ターゲットディスクモード利用して
ほかのマックのFWHDDのふりしてインスコしちまえばいいんじゃない?
10.4
82名称未設定:2007/11/13(火) 02:01:35 ID:nvR4DFnF0
>>81
それって使えるの?
使えるのなら知らなかった〜
でもintelMacのiMacとか使わないとインスコ無理は決定打ね
83名称未設定:2007/11/13(火) 02:34:36 ID:OWxylYon0
つ知り合いのmacbook

これ使ってインスコ最高。
ハードがそのままなら10.4自体は対応してるはず、、
84名称未設定:2007/11/13(火) 09:36:00 ID:FKd/uWxL0
レパード搭載品が出たのは、在庫処分となるか、

それとも、mini系列も残す気になったと見るか。
85名称未設定:2007/11/13(火) 10:23:54 ID:5TNxPi4b0
>>14
結露するってのは本当のことなの?
86名称未設定:2007/11/13(火) 18:51:00 ID:GYeTTauo0
>>85
考える頭あるなら自ずと答えは分かるだろ。
87名称未設定:2007/11/13(火) 23:21:40 ID:/u9YfseE0
現松ミニにtouchを充電させると
冷却ファンが最高速度に回るのは俺だけですか?
88名称未設定:2007/11/13(火) 23:29:20 ID:nM3pD45N0
>>87
きっと中の人が必死で足こぎ発電機で発電してるんだよ
89名称未設定:2007/11/13(火) 23:49:50 ID:5he57gLY0
中野、中野
90名称未設定:2007/11/14(水) 06:42:38 ID:E1xZn0jE0
macminiの現行モデルとPBG4 1.5ghzだとadobeのcsを使う場合どちらがはやいですか。
詳しい方いたら教えて下さい。
91名称未設定:2007/11/14(水) 12:00:24 ID:Z6ZgvRIm0
>>90
もしCS3ならば圧倒的にminiの方が速いと思うけど、
CSをロゼッタで動かす場合ってことだね?
自分はPhotoshopCSしかわからないが、MDDG4 1.25G dualとは
起動時間以外は体感的に同じくらいだから、
PBG4 1.5GHzでもたぶんだいたい同じくらいだと思う。
92名称未設定:2007/11/14(水) 12:15:38 ID:HhekO9Jt0
>>91
わかりやすいw(・∀・)
93名称未設定:2007/11/14(水) 19:35:23 ID:Qr1CNWPp0
実際問題、UB対応してるCS3とかペインタあたりのminiでの処理速度って
どんな感じなのでしょう?
PPCのminiをいま使ってるけど、印刷用途の300dpiレベルを処理するのにも
もたつく感があるんだけど…。その辺、インテルminiは快適なのかな?
94名称未設定:2007/11/14(水) 21:49:49 ID:YG1HBDuz0
ログ読んだら負けかなと思っている
95名称未設定:2007/11/14(水) 23:06:00 ID:7vyjRNVP0
>>90
時速で良いですか?それとも逝くまでの時間?
96名称未設定:2007/11/14(水) 23:43:23 ID:QlFFYASi0
>>93
CS3を使うんなら、無理してでもMacPro買った方がいいよ。

PPC mini 1.5 GHz使っていたけど、遅すぎて我慢の限界が来てIntel miniも検討したけど、
10.4が必要(10.5モデルになっていた)だったこともあって、悩んでPro買った。やっぱり速い。

ちなみに店頭に置いてある新型iMac24インチよりも速かったから、悩んだけどこれにした。
(CS3アプリの起動時間とサンプルデータを開いてみて)
97名称未設定:2007/11/15(木) 00:13:24 ID:e+g6JEni0
CS3はIntel Macと相性いいはずだから、
miniでもIntel Macの方ならCS3は十分快適だと聞いたけど。
Proの方がそりゃ早かろうが、
miniでも困るほどじゃないとは思う。
98名称未設定:2007/11/15(木) 00:16:08 ID:APKMlhmS0
俺、PPCに入っていたPhotoshop7とPhotoshopCS2を移行アシスタントを使ってIntelMiniに移動したら
一応使えるんだけど起動も動作ももの凄く遅い。
(ちなみにPhotoshop7の起動に2分くらいかかる)
釣りでもなんでもなくマジなんだけど他のみんなはどんな感じ?


CS3はMiniにクリーンインストールしたけれどばっちり快適だったよ。
99名称未設定:2007/11/15(木) 00:41:17 ID:vpH71NOm0
腰痛に負けて、MacMiniのために取っといた金でLeapチェアを買っちまって、MacBookProから乗り換えられなくなった俺が通りますよ‥
格好は悪いが胡座かけるし、20時間座り詰めでも苦痛にならないです。
LeapとMacBookProで稼いで、春にはMacMiniを、いやMacProを買いたい、いやいや、買います。
100名称未設定:2007/11/15(木) 00:54:06 ID:jTm8rYMJ0
そういうのってそれぞれの体格にもよるから、ベストのものってないんじゃないのかな。
オーダーメイドで作れるとかならともかく。
大金出す気にはならない
101名称未設定:2007/11/15(木) 02:12:11 ID:vpH71NOm0
うん、万人に合うものは絶対ない。
前傾か後傾かでも違うし、フィット感を求めるかゆったり感か
メッシュの涼しさがいいか通常の座面の安心感かでも違う。
でも、自分にぴったり合ったチェアは、実にいい。Macそっくりだ。
102名称未設定:2007/11/15(木) 06:51:31 ID:hPMWtj+/0
っていうか、CSとかそもそも重たいソフトなんだし、CS2は
ロゼッタで動かすんだから、快適にしたいならより速いCPUが
絶対必要なんだよ。
Mac miniでの速度が心配な香具師は、迷わずMacPro買えよ。
誰が何と言おうと、確実にminiよりProの方が速い。
サクサクとかモッサリとかは飽くまでも個人の主観だ。
つーか、いい加減うざい。ここはminiのスレだ。
103名称未設定:2007/11/15(木) 08:57:08 ID:APKMlhmS0
>>102
ピリピリすんなよ
104名称未設定:2007/11/15(木) 09:37:51 ID:5wQPQEvs0
>>102
お前がうざい。
105名称未設定:2007/11/15(木) 09:50:00 ID:6uZ1bN/P0
ピリピリすんなよ。
でもまたDTPの話するのは勘弁な。
106名称未設定:2007/11/15(木) 10:05:40 ID:6gY4d5bS0
CPU温度ってどれくらいが適温?
メインマシンがProで、常に500回転35度前後なのに
miniは2000回転弱58〜60度をマーク。
ちょっとイラレで作業すると65度とか。
これって別に普通?
107名称未設定:2007/11/15(木) 11:27:05 ID:HH//xxBV0
>>106
デスクトップ用とノート用ではCPUの限界温度が違う
ノート用は100度超えてたはず
108名称未設定:2007/11/15(木) 11:55:18 ID:u0ghrLva0
低すぎて不安なんじゃないのか
109名称未設定:2007/11/15(木) 12:20:48 ID:MP8LSEyc0
C2Dは80度くらい
それ超えるとロットによってはヤバくなる
110 ◆KONAN/fu2I :2007/11/15(木) 12:42:31 ID:2Eu7oKCy0 BE:74280555-2BP(1058)
うちのmini改C2Dは通常60度くらい。

ちょっと悩ませると100度でつ
111名称未設定:2007/11/15(木) 12:49:26 ID:d0uY+tR70
miniでCGのレンダリングとか、数時間CPUフル稼働させてる人居ますか!
溶けてしまいませんか?
112名称未設定:2007/11/15(木) 12:55:53 ID:tz3/4bXn0
ripで数時間どころか数日間MAX状やっても大丈夫
もちろんファンコント入れてるけどね ベース2400で常時50℃以下 MAX時60℃ぐらい
入れてないとき 常時忘れた MAX90℃近く
CD1.6
113名称未設定:2007/11/15(木) 13:00:29 ID:d0uY+tR70
オッケーサンクス!買う買う!
二匹くらい買う!
114名称未設定:2007/11/15(木) 14:07:20 ID:zZaTukEs0
>>106
miniでは普通だと思うよ。
>>111
3DレンダリングでCPU100%で6時間くらいさせてるよ。
ノーマル状態だと温度90度とかになってちょっと怖いから
smcFanControlいれてファンを3500rpmでまわして65度程にさまして使ってるよ。
115名称未設定:2007/11/15(木) 14:17:53 ID:eY3k1FHu0
>>102
だったらPro買うよりCS3買ったほうが安いよ
116106:2007/11/15(木) 15:13:32 ID:CvuOpXFy0
ありがとうございました。
100度超えても平気なのかー。よかったー。
117名称未設定:2007/11/15(木) 16:02:07 ID:07jf53jS0
100度こえても平気だけどCPUの寿命は短くなるだろうな。
118名称未設定:2007/11/15(木) 16:12:56 ID:y8jjS2QV0
製品寿命のほうが先に来るだろうから大丈夫だ。
119名称未設定:2007/11/15(木) 16:28:39 ID:tz3/4bXn0
未だにG4使ってる人もいるんだから(中にはG3の人も・・・)製品寿命を3年と考えない輩の多い事 多い事・・・
120名称未設定:2007/11/15(木) 19:13:09 ID:hKdwMWAv0
俺は大福5年ちょっと使ったぞ。
壊れるまでが製品寿命です。
121名称未設定:2007/11/15(木) 19:19:11 ID:hA911SJB0
これがmini最後のモデルだろうな
ってことで秋葉館2.0Gメモリ2G、HDD160G増設モデルをいまポチった。
1月まで待てなかった、
Leopardアップデートディスク同梱だし、後悔はしていない。

していないともさ
122名称未設定:2007/11/15(木) 19:24:11 ID:/ByIfjjk0
質問、現miniの温度センサーは CPUだけですか?

OS以外使ってないのに、
しばらく立つと、ファンがフル回転して五月蠅いのよね
123名称未設定:2007/11/15(木) 19:30:52 ID:yJ5Dqk2F0
>>122
iStat menus
http://islayer.com/index.php?op=item&id=28

温度チェックならこれでも入れてみたらどう。
メニューバーに常に表示されるので便利ですお

FanControl 1.2
http://www.lobotomo.com/products/FanControl/
ファンの速度あげるならこれPPCミニならごめんや。

124名称未設定:2007/11/15(木) 20:53:37 ID:V+q1w9e30
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
125名称未設定:2007/11/15(木) 23:00:09 ID:XVm0hWfq0
まだこういう、違法行為でもうけましたって
話が出るんだな。
126名称未設定:2007/11/15(木) 23:25:08 ID:7wQRxi8f0
田舎(山口県)に住んでるんだけど、
この週末、用があって千葉に行くんだけど、つくばエクスプレスで、
秋葉原はすぐなんですね。
アキバでmacmini買うなら、どこがいいんでしょうか?
127名称未設定:2007/11/15(木) 23:34:01 ID:ztMNiHnL0
G4 1.5GHz竹から現行mini鶴(って今でも言うのだろうか・・・)に乗り換えたぜ。
レパード、Tigerよりずっと使いやすくなってて感動だ。
ただメニューが透明なのには慣れが必要かも。
128名称未設定:2007/11/15(木) 23:34:54 ID:6uZ1bN/P0
>>126
って、それだけ言われても困っちゃうね。
少しでも安くしたければ、価格コムでネット通販だし、
店舗独自の長期保証なら、ソフマップとか。
ソフマップなんか夜だけ特価でネットのほうがポイント付くしなあ。
あんた、どうしたいの?
荷物になるからネットで買えば?
129名称未設定:2007/11/15(木) 23:36:54 ID:ztMNiHnL0
祖父の夜だけ特化で買う人多そうだな。
俺もそうだけど、祖父だとポイントの使い道に困らないから助かるよ。
130名称未設定:2007/11/16(金) 00:11:16 ID:MUiIVUdV0
StackV3買ったんだけど、結構ファンうるさいねぇ・・・。
そのうえスリープじゃ電源落ちないし、なら連動タップに繋いでしまえと思ったら
USB繋いでおくと連動タップで電源落とした時にマックが反応してスリープできな
い・・・。
結局USBは繋がないで連動タップから電源取って使う事に。
どうせmini用みたいなモンなんだから、USBハブなんか付けないでFireWireポート
いっぱい付けて欲しかったなぁ。
131名称未設定:2007/11/16(金) 00:12:04 ID:PBMszZI90
>>125
秋葉館で安売りしてた
132名称未設定:2007/11/16(金) 00:17:43 ID:XZrfNxbs0
>>123
結構いいですね。教えてくれてサンキュです_ _
133名称未設定:2007/11/16(金) 00:20:47 ID:sfbhEfcQ0
ウルトラポータブルと同じで
フラッシュメモリ搭載!miniもありえるか!
2008年1月
134名称未設定:2007/11/16(金) 00:24:21 ID:r+eCU/JN0
>>133
一つ言っておくと、絶対出ないぞそんなもん。
SSDの利点は、HDDに比べ若干軽い。消費電力が小さい。モノによっては動作が速い。
HDDの利点。安い。大容量。


Miniの性質は、基本的に持ち運ばない。コンセントから給電。

軽い必要も、消費電力の積極削減が必要ないのに、わざわざ載せない。
135名称未設定:2007/11/16(金) 00:51:58 ID:M3QP3Ij+0
いや、Appleな何を積んできてもおかしくない。
136名称未設定:2007/11/16(金) 00:57:16 ID:fcy6SNx+0
内蔵はSSD
eSATAポート搭載で外付けHDDをつなぐとハイブリッド動作になる。
137名称未設定:2007/11/16(金) 02:57:34 ID:WnlMz1By0
お世話になります。

当方Power MacG4でPoser7Jを使っている方います。
当方のスペックはG4の1.6Ghzのdualでメモリー1.5GでHDは7200rpmでビデオカードがGF3の64MBです。
このスペックだとカクカクと動き非常に遅いです。

インテルのMac Miniに購入すればサクサク動くかなと思い書き込みさせていただきました。
Poser7JをインテルのMac Miniでご使用の方がいれば使用感とかをお聞かせいただけたらと思います。
皆様のご意見をお待ちしております。

それでは失礼いたします。
138名称未設定:2007/11/16(金) 02:59:07 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac mini
139名称未設定:2007/11/16(金) 04:04:52 ID:57jc82Uo0
>>138
そこら中で・・・お前 火魔神だなw
140名称未設定:2007/11/16(金) 08:06:45 ID:MesA/Dex0
>>138
Mac nano製造中?
141名称未設定:2007/11/16(金) 09:46:55 ID:ciXFLuLu0
>>130
miniStack、ウチではフタ取っちゃってるよ。
これならファン回らない。
見た目はちょっとアレだけどね。
まあ、内蔵HDもケーブル引っ張り出しで3.5にして
シリコンカバーかぶせただけでデスクにおいてある
状態だからもうキニシナイ。
142名称未設定:2007/11/16(金) 13:18:01 ID:sfbhEfcQ0
どうしていまだに10.4 Tigerなのか!Leopard・・
143名称未設定:2007/11/16(金) 15:10:50 ID:uNDQXKgh0
おっとっとminiStackってファンの音がうるさいのですか。
バッファローとIOデータからそれぞれMac用の外付HDDがでてるので
どっちかにしようと思ってますけど、どっちがおすすめですかね?
持ってる人います?
144名称未設定:2007/11/16(金) 15:13:51 ID:rf1dH8H10
>>143
高回転が五月蝿いだけ
センサーを離しておいて常に低回転でまわすようにすればOK
145名称未設定:2007/11/16(金) 15:41:07 ID:1e5l0M1Q0
>>142
在庫が捌けてないから…?
或は終売…
146名称未設定:2007/11/16(金) 16:13:54 ID:7CJe9iwa0
miniは載るのが出るまで待てとAppleの人が言ってたんじゃなかったか。
そこから、おそらく新製品(nano?)じゃないかと話が出てた。
147名称未設定:2007/11/16(金) 16:22:10 ID:0967SNBs0
いずれにしても近々何か動きがありそうってことか
148名称未設定:2007/11/16(金) 18:33:19 ID:7GR/5bWf0
>>127
遅レスだけど、それを言うなら「松竹梅」ではないか?
鶴ってのもめでたいけど。
149名称未設定:2007/11/16(金) 18:43:02 ID:iKvDLSF80
miniは2モデルだから、鶴亀でも金銀でもいいやね
150名称未設定:2007/11/16(金) 18:46:00 ID:FdDydx1S0
ピーコおすぎでもいいね
151名称未設定:2007/11/16(金) 18:46:46 ID:sfbhEfcQ0
MacProも10.4 Tigerだ
152名称未設定:2007/11/16(金) 19:01:55 ID:7CJe9iwa0
>>150
どっちが高いほう?
153名称未設定:2007/11/16(金) 19:09:08 ID:7GR/5bWf0
鶴亀かあ。いいねw

マナカナというのは…
154名称未設定:2007/11/16(金) 19:14:16 ID:jPp9Ac670
たくやとかずや
155名称未設定:2007/11/16(金) 20:20:41 ID:Q4MLWDXC0
G4の時代にiBookかminiだったか忘れたけど2モデルしかなかったときは鶴亀使ってたのよ。
その後3モデルラインアップが主流になってから松竹梅が広まった経緯がある。
156名称未設定 :2007/11/16(金) 20:38:48 ID:PAJUibs40
>>153
どっちにホクロが有るんだっけ?

>>154
「たつや」じゃないか?
157名称未設定:2007/11/16(金) 20:41:02 ID:uet8CtvM0
Lacieのこれにかなり惹かれてるんですが 誰か感想ください。

http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10813
158名称未設定:2007/11/16(金) 22:24:02 ID:57jc82Uo0
これ 箱だけ欲しいな〜3.5をsataで繋ぎたいな〜
159名称未設定:2007/11/16(金) 23:10:41 ID:Sdp8pnJR0
うわっ、はげしくダサイな
せっかくのミニが、、、
160名称未設定:2007/11/16(金) 23:18:00 ID:Uduk94JL0
感想って、、そろそろお正月だな。
161名称未設定:2007/11/16(金) 23:50:10 ID:b08YaZXU0
>>157
Mac miniは底がかなり熱くなるんですよ。
162名称未設定:2007/11/17(土) 03:38:40 ID:Ka7NW57Z0
Core2Duo mini 2.0GHz 3GB(4GB)
LaCie mini Hard Drive & Hub 300GB
Princeton PEC-MMIUH(中に320GB)

…という3段重ね状態の俺が来ましたよ。
最下段はiTunesの手動バックアップ(SilverKeeper使って
シンクロ)専用なので、普段は電源切って寝かせてます。
感想か…。筐体がめちゃくちゃ熱くなりますね。LaCieのは。
放熱効果が高いんでしょうけど、時に心配になるぐらい熱いです。
Time Machineは切って使ってません。
163名称未設定:2007/11/17(土) 03:42:27 ID:Ka7NW57Z0
あ、LaCieの下には無印のスチール製本立てが挟まってますw
164名称未設定:2007/11/17(土) 09:13:00 ID:ILqoknDG0
>>157
それ買うくらいなら、ministackのほうがいいような気がするけど。
165名称未設定 :2007/11/17(土) 10:03:04 ID:5VU5BjkV0
LaCieには苦労させられたな・・・
SCSI外付けな時代だけど。

標準添付のフォーマッタ(ドライバ)だったSilverLiningがタコでさ。。。
166名称未設定:2007/11/17(土) 13:25:45 ID:yeAkZlgy0
>>162

miniって3GB認識するの?

167名称未設定:2007/11/17(土) 13:46:20 ID:ILqoknDG0
>>166
Core2Duo搭載の現行miniは3GB使えるよ。
168名称未設定:2007/11/17(土) 15:56:34 ID:LMlaNEzk0
>>166

CoreDuoをCore2Duoに換装しても3GB認識しないのであしからず。
以前ここで馬鹿が言ってたが。

169名称未設定:2007/11/17(土) 16:08:26 ID:GYG71pXd0
?はファームウェア公開してホスイ
そうすれば多分3GB認識するのに・・・
170名称未設定:2007/11/17(土) 16:27:42 ID:cpq9kbbL0
なんで4GBじゃないのさ?
171名称未設定:2007/11/17(土) 16:36:20 ID:lsJcdsiN0
ぼうやだからさ
172名称未設定:2007/11/17(土) 16:58:59 ID:z3+/lzjU0
ministackはファンがうるさいみたいだが、Lacieはファンレスだから熱くなるのかな?
放熱がしっかりしてるならファンレスをとりたいとこだな。
ただ、電源の連動がなさそうなのが残念だ。
173名称未設定 :2007/11/17(土) 17:05:13 ID:5VU5BjkV0
>>170
chipsetの関係。
純粋にハード的な問題なので、Firmを上げても改善されない。
174名称未設定:2007/11/17(土) 17:23:25 ID:ILqoknDG0
ministackはmini本体と重ね置きすればファン全開になるけど
別置きにすれば静かだよ。
それだけ重ね置きは熱がこもるということ。
逆に言えばファンがない機種を重ね置きしては危険かも。
ministackはファン付きにもかかわらず、
結構しっかりしたヒートシンクもついているし、放熱に気を使った製品なのだと思う。
175名称未設定:2007/11/17(土) 17:45:09 ID:F+NUy0UG0
2GB * 2 で4GBにした場合、
3GBしか認識しないのはいいけど、
デュアルチャンネルだかの効果は、あるの? なくなるの?
176名称未設定:2007/11/17(土) 18:00:56 ID:SAPwDk290
>>175
win機の場合は条件さえ整えば、3G程度しか使えなくても、
しっかりデュアルチャンネルになるらしい。
でもminiの場合はMacに確認する手段がないのでわからない。
だれかVistaで起動して確かめてくれ。
177名称未設定:2007/11/17(土) 19:02:33 ID:J8H4s+/M0
ベンチじゃわからんの?
178名称未設定:2007/11/17(土) 19:05:32 ID:WRceOjLt0
メモリ1Gで満足してる俺には想像のつかない領域だ。
パワーサポートのフィルターベースと天板保護シート貼って、
俺のmini2.0GHzの進化は止まった。
外付けHDはG4miniのときに懲りてからもうやらね。
179名称未設定:2007/11/17(土) 19:27:24 ID:J8H4s+/M0
なにかあったの?
180名称未設定:2007/11/17(土) 20:42:58 ID:PbdR47C50
>>176
なんか全然違う部分で話が広がってしまいましたねw
一応4GBの方がパフォーマンスが「わずかに」上がるそうです。
URL忘れちゃいましたが海外でベンチ取ってるサイトがありました。
その結論は「コストに見合わないから3GBでいいんじゃね?」と
いうものでしたが、どうせなので4GB積んでしまいました。
…というかこの話、今回の新miniが出た時にこのスレで読んだんですけど。
181名称未設定:2007/11/17(土) 20:44:46 ID:PbdR47C50
あ、ID変わってました。元162です。
182名称未設定:2007/11/17(土) 21:50:31 ID:VMtYYNgR0
>>121
Leopardアップデートディスクの中身に
iLife'08は入ってましたか?
183名称未設定:2007/11/17(土) 22:01:57 ID:3iT8epOM0
>>182
断っておくが、Mac OSXにアップデートディスクとインストールディスクの別は無い。
>>121氏のmini同梱Leopardは製品版と何ら変わらないのでiLife'08は入っている。
184名称未設定:2007/11/17(土) 22:01:59 ID:ZIDTGOri0
>>182
LeopardをHDD消去してからインスコした場合は、
iLifeは元々ついてるリストアディスクから入れる。
185名称未設定:2007/11/17(土) 22:21:41 ID:Mu32lygo0
>>183
>>>121氏のmini同梱Leopardは製品版と何ら変わらないのでiLife'08は入っている。
ねーよwwww
186名称未設定:2007/11/17(土) 23:54:05 ID:VMtYYNgR0
>>184-185
サンクス
プリインスコ版レパードがでるまで待つことにする
187名称未設定:2007/11/18(日) 02:01:53 ID:0/3fOCgi0
ppc miniから買い替えでleopard入れたけど、特に体感速度変わらんなあ。
外付け起動&7200rpmのHDDだったからかなあ。動画が少し軽く感じるかなあ。
メモリ3ギガと内蔵速くしてVistaでも入れようか。
188名称未設定:2007/11/18(日) 02:05:42 ID:kRazOy1x0
PPC miniからだと全然違わないか。
外付け起動PPC 1.5GHz miniからの乗り換えでC2D 2.0GHzノーマルでも感動的な位違ったけど・・・。
189名称未設定:2007/11/18(日) 02:06:19 ID:kRazOy1x0
PCCのときはもちろんメモリ1GBな。
190名称未設定:2007/11/18(日) 03:14:51 ID:Ev86KIG30
mini松内蔵(Late 2006, Mid 2007)のドライブでDVD-RAMは焼けないですか? Firmの更新はできるんでしょうか?
191名称未設定:2007/11/18(日) 05:49:12 ID:MGInxxbj0
殻付き入れてみれば
192名無し募集中。。。:2007/11/19(月) 11:32:46 ID:VjGxVx5Q0
4〜5万のIntelの中古買って
CPU->T7200のES(+20000)
MEM->2G(+8000)
HDD->HGSTの200GB(+22000)
DVD->SuperDrive(+8000)
に交換するのが、一番費用対効果が高い。

余った部品はオクで売れば2万ちかくになる。
193名称未設定:2007/11/19(月) 11:59:05 ID:NX4uNg3o0
DVI>HDMIで、1366x768のドットバイドット表示は出来る?
194名称未設定:2007/11/19(月) 15:24:54 ID:4yQyHpsV0
>>193
ドットバイドットはうちのテレビが対応してないから分からんが、
Intel Mac miniはテレビにて1366x768の表示は出来た
G4 miniでVRAM32Mだと無理だった
195名称未設定:2007/11/19(月) 15:37:05 ID:NX4uNg3o0
>>194
ありがd
買ってみる
196名称未設定:2007/11/19(月) 16:01:45 ID:lHWC40RH0
ちなみに我が家ではDVI->HDMIケーブルで1360x768で表示できます。6ドット少ないです。G4でもIntelでもOKです。
197194:2007/11/19(月) 20:01:39 ID:4yQyHpsV0
>>196
そういえばちょっと横に黒線が…
198名称未設定:2007/11/20(火) 21:39:44 ID:DanSA5iq0
apple store にメモリ:2GB、HD:160GBで14日朝に発注。
20日到着。Tigerでした。もちろんLeopardのディスク付属。
ただいまクリーンインストール中。
199名称未設定:2007/11/20(火) 21:49:08 ID:b0gkRiNG0
来週、チップセットが更新されたのが発売されるのに。。。
200名称未設定:2007/11/20(火) 22:24:04 ID:JiYT25Iw0
性能が倍になるわけじゃないからいいじゃん
201名称未設定:2007/11/20(火) 22:29:24 ID:ViAqkGRG0
>>199
俺も2週間前に買いました


チップセット更新って事は、レパがサクサク動くって事ですかね
202名称未設定:2007/11/20(火) 22:32:09 ID:0F9F6OcL0
今はレパさくさくでは無いの?

MacBookのGameのfpsだけど参考までに。

ttp://www.barefeats.com/mbook2.html
203名称未設定:2007/11/20(火) 22:35:01 ID:ViAqkGRG0
>>202さん
タイガー欲しかったから、レパ入れてません
204名称未設定:2007/11/21(水) 00:49:13 ID:Yk+5/Y1lO
>>199
チップセット更新モデル発売?!
kwsk!!
205名称未設定:2007/11/21(水) 00:51:58 ID:uv0TqHb10
釣られんなw
206名称未設定:2007/11/21(水) 01:00:26 ID:/GL/3/PA0
207名称未設定:2007/11/21(水) 01:17:21 ID:uv0TqHb10
208名称未設定:2007/11/21(水) 03:53:46 ID:YSx2CTpA0
SATA直結3.5HDDのXベンチの結果ってどこかのサイトに載ってます?

Cubeから買い替えようかと思ったのですが某サイトで内蔵のXベンチの結果をみて
あまりにも遅いので3.5の結果が見たいのです。
ちなみにCubeはこんな感じ

Disk Test 95.92
Sequential 88.33
Uncached Write 105.03 64.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 82.80 46.85 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 67.86 19.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 111.70 56.14 MB/sec [256K blocks]
Random 104.95
Uncached Write 101.11 10.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 111.43 35.67 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 97.51 0.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 111.19 20.63 MB/sec [256K blocks]
209名称未設定:2007/11/21(水) 09:54:30 ID:5w2jEW/q0
>>208
やってみたよ。

Disk Test 56.12
Sequential 99.56
Uncached Write 113.91 69.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 114.49 64.78 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 67.10 19.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 128.83 64.75 MB/sec [256K blocks]
Random 39.07
Uncached Write 13.16 1.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 114.96 36.80 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 96.13 0.68 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 137.18 25.45 MB/sec [256K blocks]

ちなみにHDはHDT725050VLA360、C2D1.83でメモリは2G。
ランダムの4Kブロックの書き込みが極端に違うけど、あとは
大体Cubeのと同じだね。
210名称未設定 :2007/11/21(水) 12:15:29 ID:9/IS0NzV0
>>209
どうやって表に出してるの?

「カバー切り欠き」それとも「カバー自体を被せてない」??
211名称未設定:2007/11/21(水) 16:04:57 ID:5w2jEW/q0
212名称未設定:2007/11/21(水) 16:51:02 ID:Hdslv3pP0
>>210
>>209じゃないけれど私は、


ここの例を参考に外に出してます

http://picasaweb.google.com/vyv00411/MacMiniSATAHD
213名称未設定 :2007/11/21(水) 19:33:19 ID:9/IS0NzV0
>>211
思いきったねw

「互換カバー」みたいなのをどっかが出してくれると嬉しいんだが・・・

#「2階建て」みたいにして、上部に別のHDDが突っ込めたり等

内蔵の中華海門(例のヤツ)がイカれたら、玄人のCF-SATA変換ボードに挿し換えようかとも考えていたり。
あとはF/WとUSBの外付けでカバーw
214名称未設定:2007/11/21(水) 21:37:18 ID:YSx2CTpA0
>>209
そんきゅ

Cubeに積んでるのはMaxtor 6L300R0
SATAになってもスピードアップしてないんだな
ランダム書き込み4kが遅いのはHDDの性能の差かなぁ
215名称未設定:2007/11/21(水) 22:15:00 ID:CrQvVWpX0
来週、チップセットが更新されたのが発売される
これはマジな話ですか??
216名称未設定:2007/11/21(水) 22:29:11 ID:7pq2XyPa0
>>214
>ランダム書き込み4kが遅いのはHDDの性能の差かなぁ

XbenchのHDDテストは最も信用ならない、と今でも思ってる。
本当かどうかは分からない。

あぁ無責任ここに極まれり。
217名称未設定:2007/11/21(水) 23:11:50 ID:io68270p0
>>215
マジよ、クリスマスシーズン突入だし。
218名称未設定:2007/11/21(水) 23:13:42 ID:CrQvVWpX0
>>217
チップセットとはビデオカードが新しい物になるのですか??
それともメモリーが4G対応になるのですか?
219名称未設定:2007/11/21(水) 23:18:20 ID:bdEBybLg0
ゆとりがいるな
220名称未設定:2007/11/21(水) 23:26:47 ID:oDqToJJn0
スタンド攻撃かもしれん
221名称未設定:2007/11/21(水) 23:31:39 ID:CrQvVWpX0
ぐわぁ〜〜〜もしかして嘘かいな・・・。
ちょっとショック
2chの住人の言葉を信じた俺が馬鹿だった。
それにこの間C2Dになったばっかしだしな・・・
馬鹿やろぉぅ〜〜〜〜〜
222名称未設定:2007/11/21(水) 23:52:51 ID:B35xv4hV0
スレ違い
223名称未設定:2007/11/22(木) 00:05:45 ID:vXCKqJgi0
いつなんだ おしえてくださらぬか

新mini いつなのか
224名称未設定:2007/11/22(木) 00:06:46 ID:vXCKqJgi0
いつなんだろー
225名称未設定:2007/11/22(木) 00:07:44 ID:vXCKqJgi0
いつだろー
226名称未設定:2007/11/22(木) 00:10:59 ID:JZSgMKUj0
いろー
227名称未設定:2007/11/22(木) 00:24:56 ID:6rcbXGYh0
いー
228名称未設定:2007/11/22(木) 00:36:15 ID:JzVsmTUP0
229名称未設定:2007/11/22(木) 00:39:06 ID:npNG1V2L0

230名称未設定:2007/11/22(木) 00:40:04 ID:nSjrLust0
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
231名称未設定:2007/11/22(木) 00:55:29 ID:xdiMCTb40
とりあえず来週まで待ってみろよ
しつこいよこの豚面野郎
232名称未設定:2007/11/22(木) 01:17:25 ID:nSjrLust0
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
233名称未設定:2007/11/22(木) 01:18:31 ID:nSjrLust0
>>231死ねよ、お前。
この猿顔おかま野郎!!ぷっぷぷぷwwwww
234名称未設定:2007/11/22(木) 02:54:45 ID:E0vMplzy0
来週出そうだな、某信頼ある海外のブログにあったぞ。
235名称未設定:2007/11/22(木) 04:05:45 ID:p1RK8TH/0
在庫が消えてるとおもったら、なるほど
iMac買おうと思ってたけど、これはどうしよう。
236名称未設定:2007/11/22(木) 09:52:04 ID:1ObqDbj20
1週間様子見でいいじゃん
237名称未設定:2007/11/22(木) 12:52:39 ID:nAZO5gNz0
初代macmini(PPC)は、メモリは2GB不可なの?
そもそも2GBが存在しないのかな?
238名称未設定:2007/11/22(木) 13:00:08 ID:ujOa+MDr0
>>230
これ本当なのか?
週末にminiが届く予定の自分涙目なんだが・・・・
239名称未設定:2007/11/22(木) 13:38:43 ID:QKbHgti30
>>238
キャンセルしろよ
240名称未設定:2007/11/22(木) 14:25:44 ID:xrxQDPTv0
新製品の噂出るたびにキャンセルしてたらMacなんて買えん
241名称未設定:2007/11/22(木) 15:05:09 ID:21UHY1r10
意味が分からん
噂で心が揺れるくらいならキャンセルする方が良いだろ
242名称未設定:2007/11/22(木) 16:16:53 ID:KveIR+MN0
>>241
>意味が分からん

馬鹿なのかW
243名称未設定:2007/11/22(木) 17:22:59 ID:RPHf1Zvz0
>>238
その悔しい気持ちは良くわかるよ。
でも、ちょっと考えて欲しい。
従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った20GBが44980円、60GBが54980円。
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ。
なんと言ってもPS3は次世代メディアのブルーレイディスクが再生できる!
魅力的だとおもわないか?
それにゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめるんだぜ。

DSで発売されたFFやDQ、PSPやXbox360で発売されたソフト。
これらをPS3に移植して欲しいというユーザーの悲痛な声は確実にソフトメーカーに伝わっている。
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから絶対に充実するので期待は無限大だ。

結論。値下げによってWiiより人気が出て、売り上げも急上昇を続けるPS3。
これはもうPS3を買うしかない。


家族や恋人のクリスマスプレゼントにPS3を強く勧める。
244名称未設定:2007/11/22(木) 17:39:43 ID:0h42BHbn0
ブルーレイなんか、ソフトも揃っていないし、
ソフト代高いし、今のところあんまり欲しくないなぁ。

ブルーレイが世間に普及してきて、安くなったら欲しいけど。
245名称未設定:2007/11/22(木) 17:50:04 ID:1ObqDbj20
DVD出た当時よりずっと早いペースで出てるけどな。
246名称未設定:2007/11/22(木) 18:35:15 ID:LQ7L91lI0
目くそ鼻くそ
247名称未設定:2007/11/22(木) 19:51:22 ID:bDfqoefr0
しょっぱいのはどっち?
248名称未設定:2007/11/22(木) 20:01:53 ID:59rC+vHQ0
任天堂売ってる俺としては糞ニー様にはぜひとも頑張っていただきたい。
249名称未設定:2007/11/22(木) 20:04:36 ID:e3WQwuTq0
しょっぱいのは鼻くそだな
250名称未設定:2007/11/22(木) 20:32:59 ID:pQ3JCtBl0
>>245
DVDって利益が薄いから、早くBDでぼったくり
たくて必死なんだよ。

BDはMacで見られるようになるまで放置でいいや。
251名称未設定:2007/11/22(木) 21:50:12 ID:lJgBCPW+0
魚がいるとわかったとたんに太公望がたくさん出て来たな。
252名称未設定:2007/11/22(木) 23:30:47 ID:N/sXSg1e0
>>243
GKはカエレ
253名称未設定:2007/11/22(木) 23:47:47 ID:63o+tAlG0
MacはHD-DVDに方針変更って昨日の新聞にでてたな。
254名称未設定:2007/11/22(木) 23:59:51 ID:77cz0RWz0
Mac miniは現行で終わりでしょ。仕様変更もナシ。
で、1月に発表される新製品に置き換わると。
255名称未設定:2007/11/22(木) 23:59:51 ID:OiQ/Erk90
>>253
どっちでもいいけどリッピングできりゃ
256名称未設定:2007/11/23(金) 00:01:11 ID:Ex9NjcN90
ふーん、そうnanoか。
257名称未設定:2007/11/23(金) 00:33:39 ID:ySESQkUt0
Macはブルーレイだろ。
258名称未設定:2007/11/23(金) 11:08:32 ID:CXKe1Z7p0
どうせなら両方に対応しちまえ
259名称未設定:2007/11/23(金) 11:31:42 ID:jm+nVcmwO
あぁ、ネタがない。
260名称未設定:2007/11/23(金) 12:05:00 ID:zVXEE0D+0
ドル逝ってるけど安くなるのかな?
ならないんだろうな。
261名称未設定:2007/11/23(金) 17:00:37 ID:Lu9+/mFP0
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
某信頼ある海外のブログにとはどこのブログですか??
262名称未設定:2007/11/23(金) 17:10:30 ID:zi81ylF80
今のminiのGMA950とGeforce4Ti(128M)とではどちらが
性能は総合的に上でしょうか?
263名称未設定:2007/11/23(金) 17:44:40 ID:m+PYAZxQ0
>>261
>>199が知っているそうだw
264名称未設定:2007/11/23(金) 17:53:22 ID:C6n74kpj0
そーnanoかー
265名称未設定:2007/11/23(金) 18:08:38 ID:uBS/50L40
>>262
何が知りたいのかよく分からん。
その2つは機能が異なるので、「総合的」に
比べたけりゃCPUまで含めないと分からんが。
266199:2007/11/23(金) 20:06:26 ID:8JaaTgPM0
いよいよ明日発表ですね。
267名称未設定:2007/11/23(金) 21:02:59 ID:mI/iAwxO0
なるほど来週新モデル発売されるから
現行機はまだプレインスコOSがタイガーなのね
268名称未設定:2007/11/23(金) 22:26:26 ID:EKaRhlBv0
本当に発表?
269名称未設定:2007/11/23(金) 22:33:30 ID:Gzd1+hZq0
>>262
Geforce4Ti(128M)をG4MDD 1.25dualに付けた場合、MacminiC2D 2GHzと比べると
うちでのベンチマーク値では
CinebenchのOpenGL
Macmini   1103
MDD+GF4 944

XbenchのQuartzGraphics
Macmini 179.84
MDD+GF4 62.13

XbenchのOpenGL Graphics
Macmini 300.36
MDD+GF4 71.96

数字は大きい方が性能が高いそうです。
270名称未設定:2007/11/23(金) 22:37:29 ID:w2ogDPAY0
>>269
その二つのマシン、相当違うだろ…。
271名称未設定:2007/11/23(金) 22:52:35 ID:JhQbxN110
でないよ きっと
272名称未設定:2007/11/23(金) 23:18:33 ID:Lu9+/mFP0
来週、チップセットが更新されたminiが発売されますが詳細を知っている方います?
アップルストアで買えますか?
最近店頭のminiの在庫どうですか?少ないですか?
273名称未設定:2007/11/23(金) 23:41:52 ID:qhJqzaQ00
師ね
274名称未設定:2007/11/23(金) 23:42:36 ID:C6n74kpj0
なんでやったら質問してるわりには答えてやったやつに返事してやらないんだ・・・

スクリプトか。
275名称未設定:2007/11/23(金) 23:55:47 ID:8y2PhdfH0
>>272
買えます。お楽しみに。
276名称未設定:2007/11/24(土) 00:08:25 ID:o4MK/Et4P
あぁ、ネタがない。
277名称未設定:2007/11/24(土) 00:14:02 ID:9CtIvA9u0
1月にでるんでしょ
278名称未設定:2007/11/24(土) 00:14:47 ID:9CtIvA9u0
来週でるって どこにでてるの?
279名称未設定:2007/11/24(土) 00:23:30 ID:IOCQXb4/0
来るのはネタにもならないバカばかり。
280名称未設定:2007/11/24(土) 00:35:53 ID:9CtIvA9u0
来るのはネタにもならないバカばかり。
281名称未設定:2007/11/24(土) 00:35:59 ID:2AuCFule0
282名称未設定:2007/11/24(土) 00:36:24 ID:9CtIvA9u0
出ないよ でるかな
283名称未設定:2007/11/24(土) 00:45:30 ID:uSeFnQlL0
>>269
ありがとうございます
これでminiを買う勇気が出ました。
284名称未設定:2007/11/24(土) 10:54:32 ID:UlvWSJV10
明日秋葉原へ行くので、Mac miniの筐体をおける道具を買ってこようと思うのですが、
どの店でどれを買うのがお薦めですか?
285名称未設定:2007/11/24(土) 11:12:59 ID:jXFqicct0
ノミとハンマーでおk
286名称未設定:2007/11/24(土) 11:16:30 ID:e8Vu8z8f0
>>284
『おける道具』→設置用の台って事かい?
『開ける道具』なら秋葉館にあると思うが。
287名称未設定:2007/11/24(土) 11:30:20 ID:4ixqCyZf0
『開ける道具』ならダイソー。
288名称未設定:2007/11/24(土) 13:04:59 ID:c4GhAoVr0
ダイソーのスクレーパーNo.18を2本使うのがおすすめ。
289名称未設定:2007/11/24(土) 13:09:25 ID:VXV5fNcO0
秋葉館にMac mimi専用の開腹キット売ってなかったっけ?
290名称未設定:2007/11/24(土) 13:11:04 ID:kSNjZlbq0
昔本にも付属してたなあ、開腹キットってのが
でもダイソーにあるスクレーパーとかで十分だぞ
291名称未設定:2007/11/24(土) 13:36:03 ID:bTuKaJW20
樹脂製のヘラで隙間をこじ開けて、そこにステンレス製のヘラを差し込んでちょっ
と持ち上げ、反対側をまた樹脂製のヘラでこじ開け、ってやり方で無傷なまま何度
も開けてる。
最初のこじ開けはやっぱり樹脂製ヘラがいいと思う。
292名称未設定:2007/11/24(土) 15:54:56 ID:vhguELcP0
使用済みテレカじゃなかったっけ?
293名称未設定:2007/11/24(土) 16:14:51 ID:ZQUPd5vn0
>>289
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0010029&sku=BCAK0010029A&pdListCf01=
sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
これのこと?
294名称未設定:2007/11/24(土) 16:16:00 ID:pfcOqlxJ0
初弾はヤマダのポイントカードだよ
295名称未設定:2007/11/24(土) 18:24:35 ID:jy4S3KRb0
開腹に使ったyamadaのポイントカード、スロット100P当たったお。
296名称未設定:2007/11/24(土) 19:16:51 ID:5HMS5m2m0
yamadaのスロットで5000当たった人っているんかね。

まぁ隙間に2枚テレカを挿してスクレーパー入れれば簡単に開く、多少の傷は気にしたら負け。
297名称未設定:2007/11/24(土) 19:58:22 ID:ME2mP9rW0
ビッグとかで買っても、メモリの増設してもらえるものですか?
勝手から交換してもいいしそっちの方が安いのだろうけど、
512mbのメモリがあまっても処分に困るだけだし
それならちょっと損しても保障聞くだろうから最初から増設してたほうがいいかなと考えてます。
298名称未設定:2007/11/24(土) 20:35:13 ID:9I6FXb2/0
なんで店で聞かないの?
299名称未設定:2007/11/24(土) 20:37:40 ID:jXFqicct0
引き篭もりにとって電話は恐怖。
300名称未設定:2007/11/24(土) 20:56:04 ID:24I5Q/bw0
なら直接店に行って聞けばいいじゃないか
301名称未設定:2007/11/24(土) 20:59:25 ID:vdQZCZ6Y0
引き蘢りにとって外出は越えられない壁。
302名称未設定:2007/11/24(土) 21:32:32 ID:cL/GIqzi0
開腹しても保証は大丈夫なのにね。
もちろん、このスレか忘れたが開腹した時にリボンケーブル部破壊とか、
そういうヘマしたら保証外ですが。
こんなにメモリが安いんだから、よっぽど不器用じゃない限り
貧乏人は自分でメモリ交換したほうがいいだろう。
303名称未設定:2007/11/24(土) 21:44:36 ID:4MzKcYSn0
miniの開腹の器具でいろいろ苦労したけどさ、
台所においてあったピザカッター一つで傷つけずに
簡単にでけたよ。
既出?
304名称未設定:2007/11/24(土) 22:08:47 ID:jXFqicct0
>>303
想像ができねぇ
305名称未設定:2007/11/24(土) 22:10:50 ID:JyncVpxW0
やっぱ来週
306名称未設定:2007/11/24(土) 22:51:38 ID:D37mBYVt0
カナァボウ

オニニカナァボウ
307名称未設定:2007/11/24(土) 22:57:47 ID:qMWQB3uz0
308名称未設定:2007/11/25(日) 00:15:47 ID:EWOAEqs60
mini買ったらTigerプリインスコだった。レオのCDはついてたけど。
それはいいんだが、Boot CampのDLリンク先も無くなってるし、
もうTigerではBoot Campは使えなのでしょうか?
そんなわがまま 実現できませんか?
309名称未設定:2007/11/25(日) 00:20:41 ID:vow4yDq60
むりぽ
既存ユーザももうじき使用期限がくる
310名称未設定:2007/11/25(日) 02:50:32 ID:geQh7a+f0
miniのみんなはそんなにレオが嫌なの?
mini購入予定なのに、不安になってくるジャマイカ…
311名称未設定:2007/11/25(日) 03:08:27 ID:4cUPvtRQ0
レパードの見た目に惚れてもう虎に戻る気はしない。
最新のパッチ当てても、まだバグ残ってるところあるけどそれほど支障はない。
312名称未設定:2007/11/25(日) 04:24:49 ID:du5HjUwf0
つーか、Miniでレオは明らかにパワー不足。
313名称未設定:2007/11/25(日) 04:30:17 ID:y3/JVOwR0
>>310
安心して使いなされ。うちもLeopard普通に使ってるよ。新mini松。
ただ、上書きインストールは絶対にやめた方がいいみたいね。
俺はape関連全部外して、サードパーティのPreferencePanesも外して、
アンインストールできるものは大体外してから、別パーテにHDDを
まるごと全部バックアップ。OS新規インスコ後にそこから移行させた。
(実はcleardock.apeは忘れて残したままだったがw大丈夫でした)
古いアプリやClassicが動かないのは最初から諦めていたので問題なし。
あと、メモリは3GB(わずかな違いを求めるなら4GB)にしておくが吉。
314名称未設定:2007/11/25(日) 04:36:30 ID:GWozc4Zo0
>>313
クリーンインスコは確かに安定してる。
>>312
TMとSpaces切ったらTigerと変わらんよ。
315名称未設定:2007/11/25(日) 04:38:21 ID:y3/JVOwR0
>>312
俺は特にパワー不足を感じたことはないっすよ。メニューバーもスケてるしw
まあ、超デカイ画面や重い作業をminiには求めていないせいもありますが…
VMwareやParallelsでWindowsを立ち上げたらパワー不足を感じそうですね。
316名称未設定:2007/11/25(日) 05:00:32 ID:GWozc4Zo0
半年ほど前サイズの小さいノートが出るって噂あったけど
以後音沙汰ないもんなあ。
317名称未設定:2007/11/25(日) 05:05:19 ID:saC+Z+p/0
>>316
二年に1度は出る噂です。
318名称未設定:2007/11/25(日) 05:20:21 ID:HKumAXBP0
soloでleopard入れたけど問題なし
重いもんはtigerの頃から重かった
319名称未設定:2007/11/25(日) 11:31:38 ID:SK2XgQW00
詳しいかた 教えてください。

C2Dのminiのメモリーって、3GBまで認識するみたいだけど、
その場合のメモリー構成は、1GB+2GBでOLなの?
それとも、2GB+2GBじゃなきゃダメ?
できれば前者の構成が安上がりなんで、こっちでいきたいんです。
320名称未設定:2007/11/25(日) 11:33:07 ID:TyQk4Ipn0
1GB+2GBでOLだよ。
321319:2007/11/25(日) 11:33:44 ID:SK2XgQW00
まちがえた。

× 1GB+2GBでOLなの?
    ↓
○ 1GB+2GBでOKなの?
322319:2007/11/25(日) 11:36:44 ID:SK2XgQW00
>>320

ありがとうございやす。早速メモリー買いに行ってきます。
323名称未設定:2007/11/25(日) 12:04:18 ID:q5NU4p1F0
>>322
1Gと2Gじゃなんとかっていう恩恵が得られなくなるばかりか

512M、512Mよりも処理速度が遅くなるんじゃねーの?
最近のMacは同じメーカーで同じサイズのメモリをツインで載せないとパフォーマンス落ちるらしいよ

320の野郎はジョークで「OL」に釣られただけならともかく、知ってて言ったなら嫌なヤツだな。
324名称未設定:2007/11/25(日) 12:06:12 ID:yQpGd4SL0
過去ログ読めカス
325名称未設定:2007/11/25(日) 12:36:07 ID:GkpxYIDQ0
>>320 のOLが何を意味するのか知りたい。
326名称未設定:2007/11/25(日) 12:40:09 ID:/moiCd+Q0
327名称未設定:2007/11/25(日) 13:21:47 ID:yuDtq0ZR0
>>323
今回の新miniが出たばかりの頃にこのスレで複数のベンチ出てたけど…。
どこの海外サイトか忘れちゃったが、普通に速くなってた。
で、2GB+2GBなら3GBよりもまたほんの少しだけ速くなるけど、
コストパフォーマンスに見合わないのではっていう結論になってた。
俺は4GBにしちゃったけどね。
328名称未設定:2007/11/25(日) 13:23:38 ID:BTxa2tQ+0
ナトリウム中山乙
329名称未設定:2007/11/25(日) 13:39:14 ID:4cUPvtRQ0
新松だけど重いアプリ使わないからメモリ1GBでも快適だよ。
レパードだけで明らかにパワー不足ってのは実感出来ないな。
使うアプリ次第じゃないか。
330319:2007/11/25(日) 13:49:12 ID:SK2XgQW00
ただいまっ!
メモリー買ってきちゃったよーん。
320氏の情報を信じてSO-DIMMの2GBと1GBを買っちゃったよ。
やっぱ買うなら専門店がいいと思って、Vintage Computerまで行ってきましたよ。
いやー遠いのなんのって、全身ずぶ濡れだよ!
とても疲れたんで今から寝てから、メモリー取り付けます。
>>323
過去ログを読んだ限りじゃ、512M、512Mよりも処理速度が遅くなるって情報は
無かったような??
>>325
単なるタイプミスだよん。
331名称未設定:2007/11/25(日) 14:59:17 ID:q5NU4p1F0
>>330
俺も「知ったか」だから512ツインよりはいいかもね!

とにかくおめ! おれは2ギガだから羨ましいよ・・・・
332名称未設定:2007/11/25(日) 18:20:47 ID:dp4Lxunp0
mac mini ブートキャンプ入れたんですが
オーディオデバイスが認識されません
サイトのSigmatelとかいうのもだめでした。。。。
(デルサイトのものです)
どーすりゃいいんかい??
333名称未設定:2007/11/25(日) 18:31:16 ID:JDIIMc2j0
来週、チップセットが更新されたminiが発売されるみたいですが
具体的な内容知っている人いますか?
334名称未設定:2007/11/25(日) 18:36:01 ID:3+tLFGnZ0
多分XPのことだと思うけど、インストール後にレジストリをいじってみては?

1:「スタート」から「ファイル名を指定して実行」
2:「regedit」とタイプ
3:レジストリエディタがたちあがるので、以下のキーを開く;
  HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/
    Control/Class/[何か長いキー、機種毎異なる]/Settings/GPIO
4:エントリーが二つあるんで、「00」をダブルクッリク
5:「85」→「05」に変更、OK
6:再起動
7:酢と塩でぬめりを取る。

俺の場合、上記でなおったような。PCよろずQ&Aより引用。
くれぐれも再調査の上、自己責任でよろしく。
335名称未設定:2007/11/25(日) 18:42:45 ID:Cv9ws5WK0
8:水で洗い、タオルで表面、水気をふきとる
336名称未設定 :2007/11/25(日) 21:24:47 ID:ss0jYRPV0
>>332
ビリーバンドは付属していたか?
337名称未設定:2007/11/25(日) 22:59:12 ID:dp4Lxunp0
>>334
すいません・・・背伸びしてVISTA入れちゃいました
レジストリ名称違うかも。。。
もうみてないか。。。

>>336
ビリーバンド?インストールしなおしですかね?

338名称未設定:2007/11/25(日) 23:05:05 ID:GkpxYIDQ0
付属のカードにログを記入すれば5000円キャッシュバック
339名称未設定:2007/11/26(月) 00:01:59 ID:L6PGyNbM0
>>337
http://ビリーバンド.gekiyasu.daa.jp/
ビリーバンドだけ買ったほうがいいよ。
全部買い直しは辛いからね。
340名称未設定:2007/11/26(月) 00:35:46 ID:V4cgMOR00
現行mixi c2d2.0、メモリ2Gでかなり余裕でペインター動いてるけどLeopard。
んでも2Gあっても起動時でもOSで600MBくらい占有してる
341名称未設定:2007/11/26(月) 03:17:57 ID:nO+YVKCA0
現行をTiger&メモリ1GBのままで使ってます。
Front Row と p2サーバが主な用途なので今のところ全く問題ないんですが、
Leopard にしたいんだけど、メモリは絶対足したほうがよい?
開腹まんどくさいなあなどと考えている怠け者なんですが。
342名称未設定:2007/11/26(月) 06:13:04 ID:KDl+715q0
怠けものなら、Tigerのままでいたらどうですか?
343名称未設定:2007/11/26(月) 13:28:12 ID:V4cgMOR00
>>341
Leopardだけ使うんなら1Gのままでいいんじゃね?いいだろうよ
Macでなんかしてんの?
344名無し募集中。。。:2007/11/26(月) 14:40:39 ID:T7uDWZOZ0
>>340
それキャッシュ含めてだろ
実際は使ってない
345名称未設定:2007/11/26(月) 15:30:13 ID:nO+YVKCA0
>>343
いえ、これと言って大したことは。
346名称未設定:2007/11/26(月) 18:51:39 ID:wdJ+OZ9k0
Tigerだけど、1GBだとぱつんぱつん><
SafariとiTunesとBathyScaphe、Mailを常時立ち上げで。

1GBは最低ライン、できれば2GB以上がいいよやっぱしウン。
347名称未設定:2007/11/26(月) 19:52:25 ID:khY5Cea80
miniの2GHzバージョンで2Gのメモリ積んで買おうと思ってます
レパードとXPを同時に動かしてもそれなりにスムーズに動くでしょうか
348名称未設定:2007/11/26(月) 19:54:47 ID:JPf2SEXp0
>>346
Safariがブラウザとして良識的なメモリ使用量なら、1GBで十分なんだろうけどね...
349名称未設定:2007/11/26(月) 20:22:02 ID:x4NVu0fB0
>>347
CPUはともかくメモリの量が大事
Mac側で何やるかによるがネットとか程度なら2GBでも全然大丈夫

Photoshop CS2とVMwareでXP(メモリ割り当ては1GB)だととてもじゃないが2GBじゃ足りない
スワップしまくり
350名称未設定:2007/11/26(月) 21:03:59 ID:khY5Cea80
>>349
XPと同時に使う時は大したことするつもりないので大丈夫そうです
ありがとうございます
351名称未設定:2007/11/26(月) 23:58:30 ID:Gkq9nCQC0
>>339
......................わかんねっす


えーんVistaで音でないよ...
誰か玄人さんおしえてください

352名称未設定:2007/11/27(火) 00:00:59 ID:mf9PkMWX0
>>351
マジレスすると、みんなこういうスピーカ繋いでる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BAROM6
353名称未設定:2007/11/27(火) 00:07:03 ID:Gkq9nCQC0
>>352
え..................外付けでなんだ...............マジですか.....

FireWire接続のオーディオでバイスかうか....
え〜〜 想定外の出費じゃ....
354名称未設定:2007/11/27(火) 05:39:25 ID:qG0TRN8V0
>>352
こんなので聞いている奴って耳どうかしているんでしょうね。
355名称未設定:2007/11/27(火) 05:55:59 ID:ZAIontjy0
四角いスピーカがそんなに気に入らないのか
356名称未設定 :2007/11/27(火) 06:09:07 ID:dIDB/3DY0
>>348
>Safariがブラウザとして良識的なメモリ使用量なら
G5(Tiger)と比べても、Intel版のSafariってMemory喰いな上に挙動がおかしいよね。
特に、複数tabを開いてブラウジングする時なんか、クルクルカーソルの出現頻度が高すぎ。
357名称未設定:2007/11/27(火) 06:45:10 ID:WSbI6t9/0
>>356
サファリ3になってから10.4でも挙動不振です。
358名称未設定:2007/11/27(火) 08:36:54 ID:uRAriyHU0
メモリで2G+2Gと2G+1Gの違いはそんなになということですが、
あまり金がないんで512M+2Gとか512+1Gでも変わらないという
判断でも良いのでしょうか?
最終的には3Gか4Gにしたいので半端に買うともったいなさそうで。
359名称未設定:2007/11/27(火) 09:38:28 ID:Fjr5ouhi0
>>358
変わりないというのは、4G挿しても3Gしか認識しないという意味だよ
360名称未設定:2007/11/27(火) 12:25:59 ID:jk98PHt20
EPSONでチップセットGM965を使ったST110が発表されたな。
次期mac miniもGM965だろうけど、上位モデルにNVIDIAやATIを搭載したモデルが欲しいな。
361名称未設定:2007/11/27(火) 14:33:13 ID:N7v/w34Q0
>>358
3Gしか認識しないのに2G+2Gを付ける人がいるのは
デュアルチャンネルの効果を期待してのことだが、
これは同一ロットのメモリー同士じゃないとだめらしい。
つまりとりあえず512M+2Gとか512+1Gにして
後から1枚買い足して2G+2G又は1G+1Gにしてもデュアルチャンネルにならない。
だからお金がないとはいえ512M+2Gにする予算があるなら、
とりあえず1G2枚セットで1G+1Gにしておくことをすすめる。
362名無し募集中。。。:2007/11/27(火) 15:26:14 ID:sxn7BrnN0
チップの容量構成が同じならメーカーもロットも別でもいい
相性判断が面倒だから同じにしとけってだけでは
363361:2007/11/27(火) 17:07:19 ID:1+n/1b2O0
ちょっと調べてみたけど>>362が言うことが正しそうだね。
確実にデュアルチャンネル動作させるためにはロットをそろえたほうがいいだろうけど、
メーカー、ロットが別でもデュアルチャンネル動作する場合がある。
ということでいいか?
364名称未設定:2007/11/27(火) 17:15:52 ID:itHXUG040
動作しない確立の方が低いんだからその文章は変
365名称未設定:2007/11/27(火) 19:49:39 ID:t3C/E10B0
あれ?mac miniはデュアルチャンネル対応してないよ、
366名称未設定:2007/11/27(火) 20:44:48 ID:4deOR6Qp0
それImpress以外のソースってある?
367名称未設定:2007/11/27(火) 21:32:44 ID:2Z6c0KkD0
Mac mini Developer Note
Memory
Additional RAM must be installed in pairs of equal sizes.
368名称未設定:2007/11/27(火) 21:49:17 ID:2Z6c0KkD0
こっちの方が良いか
The memory controller supports 256 MB, 512 MB, and 1 GB SO-DIMMs.
However, because the memory in the two slots is configured as a
contiguous array of memory, both SO-DIMMs must be the same size
and type for the interleaving function to be used to improve
performance. The Mac mini supports a CAS latency of 5.

あとこれも 
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303407
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=303378
369名称未設定:2007/11/27(火) 22:14:25 ID:tzxu+FO80
日本語でオケ
370366:2007/11/27(火) 22:25:37 ID:4deOR6Qp0
ごめん
>>366>>365宛ね
371名無し募集中。。。:2007/11/28(水) 00:58:49 ID:papR52eh0
なんかMacMiniの通気孔が唾くさいんで分解してみたら
ゴキの巣窟になってた…
ダメだ死ぬしかない…
372名称未設定:2007/11/28(水) 01:09:52 ID:oLncxZ3r0
うはw
Macminiがすくつ(なぜか変換できない)になるって結構スゴくね?
俺の場合ディスプレイのすぐ横だからすくつになる前に絶対に出入りを発見してしまうな…。
373名称未設定:2007/11/28(水) 01:36:53 ID:qSXciP9F0
>> すくつ(なぜか変換できない)
釣りか・・・
374名称未設定:2007/11/28(水) 01:37:17 ID:jRDF5p0S0
すくつ?...
375名称未設定:2007/11/28(水) 01:41:25 ID:zg7A9Fcm0
釣りというより2chでは一般的な表現だろう
376名称未設定:2007/11/28(水) 01:44:33 ID:+1CAs4My0
377名称未設定:2007/11/28(水) 01:47:30 ID:r7rEObE/0
>>372-376がパッキングされた釣りなんだろ よし俺が全力で釣られてみせる!!
378名称未設定:2007/11/28(水) 02:01:20 ID:ves/mB4b0
ゆとってるだけだろう
379名称未設定:2007/11/28(水) 02:16:55 ID:TLB06W4h0
もまえらすぐ横道それるなw
380名称未設定:2007/11/28(水) 04:16:49 ID:6X/qqzj90
お, 横道?
381名称未設定:2007/11/28(水) 07:52:36 ID:eXQuhA6+0
>>373,374


     ........._,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハントシー・ロムッテロ[Hantethy Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)

>>371
想像しただけで死にそう。
382名称未設定:2007/11/28(水) 08:29:01 ID:gIMGIoUo0
http://shop.epson.jp/st110
どう考えてもMacmini買ってWindowsインスコしたほうが良いと思うがどうか?
383名称未設定:2007/11/28(水) 09:33:06 ID:yB5onjfm0
エプソンも努力してるんだけどなぁ〜。

やっぱりインテル導入で、アップルはすごい優遇を受けてるんだね。
外箱にも「インテル入ってる」のダサイマーク(?)も強く謳ってないし。

MacProのXeon搭載CPUパソコンが、あの価格も驚きだし。
しかもブートキャンプで、windows OSを走らせることができるのに
マイクロソフトは黙認(?)してる。

でもiPodの成功と、アップルブランド確立があったからこそ・・・かなぁ。
(一時アップルが潰れかけて、ビルゲイツが救った恩はどう思っているんだろうね。
アップルの株価1ドル時代もあった)
384名称未設定:2007/11/28(水) 09:58:50 ID:y08molsX0
>>383
マイクロソフトとしてはMacでwindowsが動けば、
その分windowsが売れるわけだからいいだろ
385名称未設定:2007/11/28(水) 10:34:25 ID:mN5ncRRp0
>>372
誰も解答してないみたいだから巣窟は(そうくつ)ね
386名称未設定:2007/11/28(水) 10:38:31 ID:jzVG9uB80
>>383
何時の話をベースに妄想してんだよ
387名称未設定:2007/11/28(水) 10:50:14 ID:quEHtVkU0
388名称未設定:2007/11/28(水) 11:09:04 ID:8zKs7QgT0
現在のmini(2GHZの2メガメモリ)でVISTAは問題なく作動しますでしょうか? 特にAERO機能などはどうでしょうか。
またビデオカードを高機能のものに交換することはできるのでしょうか。
389名称未設定:2007/11/28(水) 11:18:28 ID:cYXixWQp0
>>388
mini1.66、2GBでVistaRC1の時AERO動作して普通に使えてたから大丈夫なはず
ビデオカード交換は無理、ゲーム考えるならProやWin機で
390名称未設定:2007/11/28(水) 11:34:37 ID:rV3IM1zP0
>>382
miniって小さいんだなぁ・・・。
391名称未設定:2007/11/28(水) 16:49:33 ID:8zKs7QgT0
>389
ありがとう。ふだんはiPodを使うだけ。たまに、1200万画素RAWデータの写真を扱います。

miniを買ったら、G4AGPはOS9用にします。
392名称未設定:2007/11/28(水) 18:12:11 ID:YcZACZKE0
で、nanoはまだなの?
393名称未設定:2007/11/28(水) 18:52:14 ID:quEHtVkU0
今週だっけ?
394名称未設定:2007/11/28(水) 19:17:22 ID:3FM3qFdR0
来週だ、来週!
395名称未設定:2007/11/28(水) 19:20:44 ID:gBIHq9q90
ネバーエンディングルモアーズ
396名称未設定:2007/11/28(水) 20:53:33 ID:O4tL5tym0
>393

来週だって、何度も言っているじゃないか。
過去レス↓をちゃんと読め
>199
>333
397名称未設定:2007/11/28(水) 21:38:47 ID:RBYmQhTe0
winメインで使うならdos機くんだ方が良いぞ、

macでvistaすると本体チンチンになるから覚悟してね。

パラレルvistaした方がチンチンになんないんだけど。

bootcamp vistaするとチンチンする、制御できてないんだろうか、、
398名称未設定:2007/11/28(水) 21:40:31 ID:BwKKFVJM0
うちのminiは女の子だからチンチンしない
399名称未設定:2007/11/29(木) 00:07:29 ID:4PYIFCQ70
>>383
> ビルゲイツが救った恩
独禁法逃れのためだろ
400名称未設定:2007/11/29(木) 00:27:43 ID:8rz8EfO+0
俺のすくつレスにマジレスしてるやつ大杉

みんな半年ロムってろ
401名称未設定:2007/11/29(木) 01:55:19 ID:ZYzLY4hr0
と、ひとつ賢くなった400が言っています。
いかん、おれもつられたのか?
402名称未設定:2007/11/29(木) 02:03:25 ID:IBtkJMuJ0
なんだよw釣るつもりなんてねえ。
それともココは勝手に竿を持たされる釣り堀なのか?w
403名称未設定:2007/11/29(木) 03:18:52 ID:GH5fl7f40
>>402
男なら竿は一本デフォルト装備だろ
404名称未設定:2007/11/29(木) 08:37:00 ID:HuGaXtkn0
>>401
「すくつ」とか「なぜか変換できない」とか、
400が間違えて書いたと本気で思ってるのか?w
381でハントシー・ロムッテロさんも仰っている通り、
2chを半年ROMってろ。意味わかんないなら黙ってろと。
マジで腹立ってきたwww
つか、まさかロムってろの意味もわかってねーとか…

…というところで出勤
405名称未設定:2007/11/29(木) 10:56:55 ID:TXlL73j20
まあ、わざととぼけて釣るやつもいることはいるがw
406名称未設定:2007/11/29(木) 12:03:23 ID:+bnWn9d20
>>404
落ち着け。釣るのも釣られるのもマジレスするのも全部ネタなんだから。
この程度でいちいちムカついてたら人生無駄遣いだぞ。
407名称未設定:2007/11/29(木) 12:40:34 ID:8jcht+cF0
ハントシー・ロムッテロって誰?

http://www.google.co.jp/search?q=Hantethy+Romtteroo
ググっても2chしか出てこない、、、ということは
この人を持ち出しているやつが釣りだよね?

408名称未設定:2007/11/29(木) 12:43:08 ID:geD+HUzr0
これは・・・釣りか、釣りだな
半年ROMるべきはどうやら俺のようだ
しっかし高度な釣りだなあ・・・
409名称未設定:2007/11/29(木) 12:50:14 ID:Zi7hlrYH0
でも最近誤字、脱字関係は本気で突っ込んで来るヤツ多くなったね
でマジレスすると
「開き直りか?」とか「間違い指摘されて逆切れか?」とか
何だか2chの様で2chでなくなって来てる気がするよ

と、精一杯の愛を込めて真面目に書いてみたが全くのスレチなのでサヨナラする
410名称未設定:2007/11/29(木) 12:52:08 ID:geD+HUzr0
まあ冗談を冗談と受け取れないやつには2chを利用するのは難しいってこった。
411名称未設定:2007/11/29(木) 13:03:08 ID:4W7zPuYx0
>>407
わざとらしすぎてさすがにツマンネ

検索すべきはむしろこっちだろw
ttp://www.google.com/search?q=すくつ+なぜか変換できない
412名称未設定:2007/11/29(木) 16:34:10 ID:zfmRp4Js0
きのうヨドバシで、「メモリ増設したminiは販売していない」「アップルで増設するしかなく高価になる」と言われました。

2Gのメモリを積むにはアップルストアで購入するしかないのでしょうか。または、自分で増設することもできるのでしょうか。
413名称未設定:2007/11/29(木) 16:38:48 ID:TXlL73j20
自分で増設することもできる
開けるのにちょっと難儀するかも
414名称未設定:2007/11/29(木) 16:52:21 ID:zfmRp4Js0
ありがとうございます。秋葉館のサイトで「スーパーコジ明け」を見つけました。筐体の開閉のみだけ難しいのでしょうか?

また、当然メーカー保証はなくなると思うのですが、不都合はありますでしょうか?
415名称未設定:2007/11/29(木) 16:58:58 ID:BUQgKR4f0
>>414
ググレカス
416名称未設定:2007/11/29(木) 17:00:16 ID:lVlQjtzi0
>>412
百均のスクレイパーで,7ミリ程度刺し込んだらゆっくり
スクレーパを倒すようにししたら、mininのツメがはずれて
箱が浮いてくるよ。

また、精密ドライバーには先端が磁石になっている物がいいよ
417名称未設定:2007/11/29(木) 17:31:42 ID:whvd+C980
>>414

秋葉館とか、Do夢なら増設したモデルも売ってるよ。
URLは、ググってー。

ただ、Do夢は、増設時に多少の傷がつく可能性があると
ページをのせてる。秋葉館は、特に記述はない。。

Do夢は、元に刺さってたメモリは返してくれる。
秋葉館は、返却なし。

ちなみに、元の512MB×2は、ソフマプに売ると
1,600円ぐらいにしかならない。 

以上だ。
418名称未設定:2007/11/29(木) 17:34:30 ID:eP8kaj2K0
なんで>>1-7すら見ずに、ググりもせずに質問するんだろうね。
その無神経さが信じられん。
答える方も答える方だ。
419名称未設定:2007/11/29(木) 17:43:06 ID:c1aSzwkF0
>>418
お前はそういうのがイヤならスルーすればいいだけだと思うよ。
420名称未設定:2007/11/29(木) 17:56:04 ID:+/gbKC7a0
>>397

あ、あのお〜 dos機 って呼び方、古〜
DOS ってあれだよね。化石の FD が・ほれ・・

自作PCってのはピンと来るけど。。。
421名称未設定:2007/11/29(木) 18:08:59 ID:eCv1g1Mz0
グラインダーでわれめつっこんだら
ええじゃがや
422名称未設定:2007/11/29(木) 18:19:20 ID:whvd+C980
419に全く同感だ。

>>418
軽々と答えてしまって悪かったな。ただ、少なくとも
答えたほうが気分悪くなるような書き込みだけはやめてくれよ。。
423名称未設定:2007/11/29(木) 18:22:00 ID:duteB9+B0
全く検索してないと思われる奴には答えたくないな。
検索してそれでもわからない所があったら、それについて質問するとか。
424名称未設定:2007/11/29(木) 18:22:56 ID:zfmRp4Js0
いろいろありがとうございました。ヨドバシのポイントを活用したかったので、困ってたんです。ヨドバシで購入し、メモリは自分で増設しようと思います。
助かりました。
425名称未設定:2007/11/29(木) 18:27:51 ID:r1sFgyJ10
>>418
これが自治厨というやつか。
426名称未設定:2007/11/29(木) 18:28:41 ID:Y37i0SkW0
>>424
ポイントも使いたい、保証も残したいなら、
ヨドで買ってアポー正規サービスプロバイダに増設頼めば良いジャマイカ。
http://www.apple.com/jp/support/provider/index.html
427名称未設定:2007/11/29(木) 18:54:53 ID:4W7zPuYx0
miniを開腹してメモリを差し替える時はWiFiのアンテナ線に気をつけてね。
事前にwebで散々調べたんだけれど、自分は結局簡単な「DVDドライブごと
ゆっくり揺らしてガコッと外す」というやり方で開腹した。そのせいでWiFiの
アンテナ線の根本が基板から抜けてしまい、それに気づかず後日、無線LANを
使う際にとても苦労しました。電波が非常に弱くなっていて、その原因が全然
突き止められなくて四苦八苦した。
(結局は再度開腹してアンテナ線の根本をはめ直した)
というわけで、手抜きをせず完全に外すやり方のほうを推奨しまス。

ちなみに秋葉館の「スーパーコジ開け」を使い、じっくりガコガコと開けました。
開けるのは実は非常に簡単だけど、メモリを押し込むのがちと大変。
あとは開腹時に背面の金具が必ず曲がってしまう構造なので、それをペンチで
直してからガワを再度はめましょう。
428名称未設定:2007/11/29(木) 19:14:17 ID:eCv1g1Mz0
>>427
静電気なめんといてや
ソニーボントンソン
429名無し募集中。。。:2007/11/29(木) 20:15:20 ID:IYgJJuZp0
俺のMiniがゴキの巣窟になったばっかりにスレが荒れてすいません
全部分解してOAクリーナーで頑張って拭いたよ
430名称未設定:2007/11/29(木) 20:49:29 ID:prjCSpRv0
nanoの情報は出ないの?
431名称未設定:2007/11/29(木) 20:58:28 ID:/Qx1j5kW0
マジでゴキが住んでたの?ネタじゃなく?

…家、相当汚いんじゃね?
432名称未設定:2007/11/29(木) 21:08:14 ID:xM5RIlFi0
おめーのケツよりははるかにキレイだよ
433名称未設定:2007/11/29(木) 22:08:01 ID:PD5bzGRZ0
おとうちゃん仮面ライダーベルト買ってよ
おとうさんなんだから
434名称未設定:2007/11/29(木) 22:08:32 ID:duteB9+B0
あまりにも意味不明でワロタ
435名称未設定:2007/11/29(木) 23:09:01 ID:LpsfS5pF0
この間秋葉館で買った増設miniには
取換えたメモリ入ってたよ。
取換えたHDはなかったけど、どうすんだろ?
436名称未設定:2007/11/29(木) 23:14:30 ID:j98Ebv710
俺のminiはねずみがかじった跡がある。
437名称未設定:2007/11/29(木) 23:19:23 ID:n5Wb6VKN0
>>436
ごめん、それ俺。
438名称未設定:2007/11/29(木) 23:25:14 ID:FffOZ4B90
かじられてないminiなんてあんのかよ
439名称未設定:2007/11/30(金) 01:45:43 ID:P946Y/0Y0
今日のCocoaセミナーにMac miniとディスプレイ持ち込んでた人がいた。
miniでモバイルできるんだな…目から鱗だわ。
440429:2007/11/30(金) 02:26:50 ID:BXbj9WXO0
団地だから何やってもゴキは出るんだよね
とりあえず部屋の隅々に薬もまいたらいなくなった
まぁ死んだんじゃなくてよその家に行っただけだと思うけど
441名称未設定:2007/11/30(金) 02:30:13 ID:cQB55EZ80
巨大むかでいれといたるか。
腹紫なやっちゃ
442名称未設定:2007/11/30(金) 08:48:59 ID:nhaXJBt50
ゴキの成虫が入りこめる隙間がMiniにはあるかなぁ・・・・

ちなみに昔のポリタンク、開けっ放しにしておいたら蜘蛛の巣張られた事はあるよ
でもちゃんと起動した。

Macってすげーなーって思った
443名称未設定:2007/11/30(金) 09:40:26 ID:8KJ9C/Wd0
>>427
秋葉館のスーパーコジ開け使うと傷がつくことないですか?
444名称未設定:2007/11/30(金) 09:46:13 ID:fqpjVYDg0
付くかもしれないし付かないかもしれない。
傷を付けたくないなら自分でやるな。
傷を付けない自信があるなら自分でやれ。

あと師ね
445名称未設定:2007/11/30(金) 10:13:27 ID:VuvAnEud0
マヤテック かよ
446名称未設定:2007/11/30(金) 10:46:40 ID:VE6oTBj00
>>427
今のminiは、加工しなくてもそのまま
上からかぶせて押さえるだけではまったよ。
447名称未設定:2007/11/30(金) 11:02:06 ID:tglVmHUX0
>>443
外見上のキズはつきませんでしたが、運が良かっただけかも。
中の側面にはひっかきキズが付く可能性はあります。
いずれにせよ、底面の四角の辺それぞれに対してゆっくりと
少しずつ持ち上げていけば問題ないと思います。
どうしても不安であれば、やはり業者に頼むのがベストかと。

>>446
僕のminiも最新のヤツですが(C2D、2.0GHz)
……あ、間違えてました。金具が曲がるんじゃなかった。
金具が伸びてしまうので、ラジオペンチで凹みを作るんだった。
とはいえ、僕も2回目は無理矢理押し込んでしまいましたw
448名称未設定:2007/11/30(金) 15:00:22 ID:dzLHyC8u0
449名称未設定:2007/11/30(金) 15:30:11 ID:8KJ9C/Wd0
>>447
テレカや定期券を使って傷つけずにやる方法知ってますが
秋葉館で売ってるキットはそれに近いやり方なのかな?と気になりました
どんな道具なのか写真あればいいんですが
450名称未設定:2007/11/30(金) 15:38:42 ID:tglVmHUX0
>>449
店頭に行けば見られますよ……ってのは冗談でw
同じ製品かどうかはわかりませんが、これと形状は同じです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46782576
451名称未設定:2007/11/30(金) 18:11:33 ID:KxLlRNJ60
>>417,435
私も秋葉館で買った増設miniには取換えたメモリが入っていました。
HDDはAppleからの出荷状態ですでに増設済みでした。
どうゆうルートで流通しているのだろう?
452名称未設定:2007/11/30(金) 18:59:25 ID:2iGlqJjL0
MacMini インテル/10.4で、起動時に真っ暗な画面にいっぱいテキストが表示されますが、同様な障害報告ありますでしょうか?

クリーンインストです。
453名称未設定:2007/11/30(金) 19:13:00 ID:ymFmw/Rq0
もう一度再インストールしてみてください。
454名称未設定:2007/11/30(金) 20:05:05 ID:2iGlqJjL0
そうします。
455名称未設定:2007/11/30(金) 20:53:52 ID:IHJCXxBN0
いいかもと思って秋葉館みたらmini在庫無し
これは来るね
456名称未設定:2007/11/30(金) 21:01:32 ID:VGtm8PNCO
淡い期待だねw
ここもお花畑かww
457名称未設定:2007/11/30(金) 21:08:59 ID:3EygMQms0
その話は来週までおあずけ
458名称未設定:2007/11/30(金) 21:28:02 ID:DsFi5Cu20
レパはいつのるんだ?
459名称未設定:2007/11/30(金) 21:32:01 ID:DsFi5Cu20
ストアで買えば乗ってるんだ。近所の凸じゃなかった・・・汚しすまん。。
460名称未設定:2007/11/30(金) 22:40:14 ID:jRk/dTML0
型番の末尾が A > B になってるのは乗ってるんじゃねの?
461名称未設定:2007/11/30(金) 23:10:11 ID:Nrry1HPq0
>>439
さすがにモニタは持ち歩けないが、帰省とかはそれで乗り切る。
462名称未設定:2007/11/30(金) 23:55:29 ID:XSSA8a860
ずーっと来週なのねw
463名称未設定:2007/12/01(土) 00:49:44 ID:17Rtvv/G0
>>435, 451
秋葉館のメモリ増設の件はもうしわけない、記憶違いだった模様。
417の発言訂正します。。
464名称未設定:2007/12/01(土) 04:51:49 ID:tdZdWjzS0
人間は死んでも利己的な存在かも。

通常、生命はその命を終えれば、自然の中に(宇宙の中に)帰って行くと
思われるのだが(エネルギー保存の法則)幽霊とか、転生とかするので
あれば何らかの存在にこだわってエネルギーを解放しないわけだ。

いいこととか悪いこととかの問題ではなく(所詮宇宙に善悪はない)エネルギーを
一カ所にまとめていること自体利己的だと思われる。

ここでいう利己的とは自己中とかこだわりとかいう意味でもある。

これは炭水化物系生命体の特徴かもしれない。ケイ素系生命体はどうなんだろう?
いい死に方というのはエネルギーを完全に解放できるということになる。
465名称未設定:2007/12/01(土) 14:10:33 ID:MGI/od7X0
>>462
「明日は永遠に来ない」を思い出した
466名称未設定:2007/12/01(土) 16:59:17 ID:mTObn/XT0
電光石火出ても一回立ち上がってまだ
ファンまわるからまだ生きてる機能が寝てるだけ
ま〜殻でも乗せてるわかんけい9やくそがき筆
467名称未設定:2007/12/01(土) 18:08:38 ID:DD0FwZ+m0
…OK
468名称未設定:2007/12/02(日) 01:08:15 ID:uRcrY3pu0
miniStackを買って、そっちにLeopardを入れてみた。
メモリ1GBのままだけど、私の使い方だと特に問題なし。
大きいテレビにしたらカクカクになったりするのかな?
Front Row の文字が小さくなったから、うちの21インチブラウン管だとかなり厳しい。
469名称未設定:2007/12/02(日) 03:24:09 ID:75BXF76L0
すきにすうらいばあたつたいち
たつ

1
470名称未設定:2007/12/02(日) 05:42:51 ID:tW+uq9wm0
いよいよ来週ですね。
471名称未設定:2007/12/02(日) 08:52:53 ID:bmBGwxOB0
俺も来週から働くよ
472名称未設定:2007/12/02(日) 09:35:53 ID:GgWwHOcE0
来週Mac mini買うよ
473名称未設定:2007/12/02(日) 12:42:53 ID:YvuMRCUC0
俺、この戦いが終わったらMac mini買うんだ。
474名称未設定:2007/12/02(日) 12:49:59 ID:5MO4CV390
俺、来週新しいMacminiを買うんだ。
だって来週出るって言ってるじゃないか。
475名称未設定:2007/12/02(日) 14:09:31 ID:lQCGhgUj0
つまらねえんだよタコ
476名称未設定:2007/12/02(日) 17:53:36 ID:DbWZHffQ0
マジで騙されちゃったコが拗ねてるのでやめてあげて!
477名称未設定:2007/12/02(日) 19:36:01 ID:tkQeAmju0
すいません。私新型iMac買いました。
こちらのすれで来週新型のチップが出るとだまされました。
今も嘘つきあい?
miniってつかいごこちいいの?
iMac最高だよ!!2.4Ghzなんだけどね!メモリー最大にした!
バッファロー製。
ほんと最高だよ。miniなんて遅すぎて使えない
478名称未設定:2007/12/02(日) 19:45:08 ID:VbMCXeJQ0
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´
/      ∩ ノ)━・'/   ワシは ppc mini 1.5 じゃからのぉ
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___
479名称未設定:2007/12/02(日) 19:51:25 ID:pI5KUJR30
一瞬、車板あたりのコピペ改変かと思た
480名称未設定:2007/12/02(日) 19:59:18 ID:tW+uq9wm0
iMacって速度遅いなと思ったら画面ごと捨てなきゃダメなの?
環境に優しくないなぁ。
481名称未設定:2007/12/02(日) 20:38:47 ID:3q7oPD960
iMacは当たり外れが大きいから買う気にはなれん
482名称未設定:2007/12/02(日) 20:43:23 ID:jElhyg4m0
MiniとiMacとのゴングがなりました!

わくわく
483名称未設定:2007/12/02(日) 20:51:16 ID:26firixX0
>>477
すいません。私新型Mac Pro買いました。
そちらのれすでiMac最高だよ!と呼吸をするかの様な嘘でだまされました。
今も嘘つきあい?
iMacってつかいごこちいいの?
Mac Pro最強だよ!!3.0Ghz 8コアなんだけどね!メモリー最大にした!
メルコ製。
ほんと最強だよ。iMacなんて遅すぎて使えない
484名称未設定:2007/12/02(日) 20:58:43 ID:NrlZDJLq0
来週の話は来週スレでどうぞ。
485名称未設定:2007/12/02(日) 21:02:01 ID:tkQeAmju0
486名称未設定:2007/12/02(日) 21:04:55 ID:V8Du3b8F0
またキミか
487名称未設定:2007/12/02(日) 21:32:46 ID:nB0qM0b90
>>485
×ADC
○ADB
488名称未設定:2007/12/02(日) 23:19:46 ID:tkQeAmju0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45664678

極上品です。
世界でこれ一台です。

どうですか?
489名称未設定:2007/12/03(月) 00:23:47 ID:5r5MTu7o0
1.66DuoのCPUをC2D 2.16Duo(T7400 ES品)に換装したら
BootCampのXPが起動しなくなっちゃった。
色々と調べてたらNewerのministack v2の電源が入っているとダメで電源を切ると
XPがすんなり起動する。Mac OS上から起動ディスク変更で再起動でも
一度シャットダウンして起動させとうとしても状況は同じ。
CPUを換装する前までは問題なかったので、T7400とministackの相性かもなぁ。
490名称未設定:2007/12/03(月) 00:28:46 ID:Say1KvR50
>>485, 488

まだ売れてないってことは、どういうことかわかるよねw



ぶっちゃけ今のデザインの方が秀逸。そんなぼろゴミいらねーよ
491名称未設定:2007/12/03(月) 00:30:44 ID:e1L42NCi0
>488
どうもこうも..
ひつこいな。もうやめれ。
492名称未設定:2007/12/03(月) 00:38:44 ID:sN4FUV0a0
mini、普通に好きになる。小さいのはいいことだ。
493名称未設定:2007/12/03(月) 02:03:47 ID:kOzjjxfS0
カードスロットだけ付けてくんねえかな
494名称未設定 :2007/12/03(月) 03:06:38 ID:fvAp7p2Z0
>>493
確かに、今の時代Express Cardスロットは欲しくなるね。
495名称未設定:2007/12/03(月) 03:33:05 ID:73Rj71Og0
>>488
ebayとかのほうが食いつくかもな
496名称未設定:2007/12/04(火) 05:33:20 ID:pnRwBRsk0
ミニは3万くらいならほしいけどなあ

シネマ23とくっつけたい
497名称未設定:2007/12/04(火) 06:45:04 ID:YqNSxeps0
3万でこの性能なら馬鹿売れだぞ
498名称未設定:2007/12/04(火) 08:47:05 ID:eRhvaIP60
AppleTV.....
499名称未設定:2007/12/04(火) 08:49:40 ID:pnRwBRsk0
>>497
だからだよ
500名称未設定:2007/12/04(火) 11:38:37 ID:xNTvJAmJ0
>>497
アップルユーザーよりもドサにバカ売れするんじゃないのか?
501名称未設定:2007/12/04(火) 14:05:12 ID:BI4WH5Bq0
犬厨にもバカ売れ。
502名称未設定:2007/12/04(火) 14:13:01 ID:CPr24AAt0
つか、3万なら藻前らほとんど買うんじゃね?w
503名称未設定:2007/12/04(火) 14:18:31 ID:Y2hGScnT0
パーツ取りにもいいしな
504名称未設定:2007/12/04(火) 17:16:00 ID:eprBdP6Z0
3万で売ったらApple潰れるわ
505名称未設定:2007/12/04(火) 17:24:53 ID:pnRwBRsk0
じゃぁ私だけ3万で
506名称未設定:2007/12/04(火) 17:31:04 ID:lTd4VHv20
1年前、それくらいの値段で売っていたショップが近所にあったよ。
もちろん、光ファイバーと指定プロバイダの入会が条件のよくあるパターンだけどさw
507名称未設定:2007/12/04(火) 17:38:11 ID:5AeOwFP40
かつてのPowerMacの原価がおよそ5万円前後なんだよな
(物体の素材費として。開発費は含まれてない)
きっと今のMacProもそのぐらいなんだろうな。

するとMiniは1万くらいかな?
508名称未設定:2007/12/04(火) 18:12:52 ID:NMbpXCsC0
>>507
IntelのCPUの1000個ロット価格見てから言え、ボケ。
509名称未設定:2007/12/04(火) 18:39:20 ID:xNTvJAmJ0
>>508
507はXeon1個1万円切ると思ってるんじゃね
Core2Duoは2千円くらいか?
510名称未設定:2007/12/04(火) 18:45:35 ID:azIMBVgYO
どんなに最悪でも原価率50%以外にしないとやってけないな

511名称未設定:2007/12/04(火) 18:47:48 ID:azIMBVgYO
スマソ
х以外
○以下
512名称未設定:2007/12/04(火) 19:14:04 ID:gLVAMMl50
卸売り価格と小売りのお値段はだいぶ違うやね
513名称未設定:2007/12/04(火) 19:43:13 ID:Nq9xSTiA0
>>512
確かにApple製品は原価と卸売り価格の差が大きいよね。

そこでだ。
従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った20GBが44980円、60GBが54980円。
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になった。
なんと言ってもPS3は次世代メディアであるブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力。
ゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめるのだ。
DSで発売されたFFやDQ、PSPやXbox360で発売されたソフトをPS3に移植してほしい。
というユーザーの真実の声もソフトメーカーに伝わってきているのは確実だから、PS3とPSPのソフトラインナップはこれから充実するし期待できる。

値下げによってWiiより人気が出て、売り上げも急上昇を続けるPS3。
これはもうPS3を買うしかない。


家族や恋人のクリスマスプレゼントにPS3を強く勧める。
514名称未設定:2007/12/04(火) 19:46:49 ID:eprBdP6Z0
GKの気配がしますがどうですか?
515名称未設定:2007/12/04(火) 19:54:55 ID:uWi/C0tU0
来週、新機種発表らしいけど
516名称未設定:2007/12/04(火) 19:56:51 ID:edBrIcnp0
じゃ、また来週!
517名称未設定:2007/12/04(火) 19:59:26 ID:Y2hGScnT0
原価より安いPS3か
518名称未設定:2007/12/04(火) 20:06:02 ID:7Ttl1gKM0
>>517
それはソフトで還元だろw
apple市販ソフトで還元できるほどソフト高くないし種類もないじゃんw
iTunesStoreだってごく一部がちょっと買ってるだけだからみんな買ってるわけじゃないし
アホSOMYみたいなことは出来ないべ
519名称未設定:2007/12/04(火) 20:08:54 ID:YqNSxeps0
ソニーもソフトで還元なんかできないけどな
520名称未設定:2007/12/04(火) 20:17:22 ID:gLVAMMl50
つか、もう持ってるよPS3もPSPも
521名称未設定:2007/12/04(火) 20:26:33 ID:BI4WH5Bq0
> なんと言ってもPS3は次世代メディアである
> ブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力。

ここが笑うところですか?
522名称未設定:2007/12/04(火) 20:43:28 ID:Uh13B5+G0
確かに興味ないや。
523名称未設定:2007/12/04(火) 21:03:49 ID:kaknx/DC0
GKKY
524名称未設定:2007/12/04(火) 21:23:24 ID:lTd4VHv20
>>513
PS3はAppleとは逆の意味で、原価と価格の差が大きいのでは。
525名称未設定:2007/12/04(火) 21:51:21 ID:HVrFlkW/0
「来週」「来週」はネタなの???

先週mac miniを買おうと思っていたのに、うっかりここ見ちゃったもんで
買えなくなってしまった・・・
二台目として買うつもりだったので、特に急いではいないんだけど
早く欲しいという気持ちもありつつ、ずるずると来年の二月とかまで
買えないでいる自分がいる気がする・・・
526名称未設定:2007/12/04(火) 21:54:58 ID:uWi/C0tU0
来週、新機種発売。
527名称未設定:2007/12/04(火) 22:46:36 ID:jkPg004d0
>>525
「アップル 来週を発表」つうスレが立ったほど、
Mac板住人の間で親しまれているのが「来週」。

今すぐいらないなら、1年でも2年でも来週を待ち
続ければいいじゃん。965は地雷なんだから、その
次のチップセットが載るまで待つのがいいよ。
528名称未設定:2007/12/04(火) 22:51:06 ID:lTd4VHv20
今のが最終型という気がしないでもない。
529名称未設定:2007/12/04(火) 23:00:02 ID:S7ttOIAx0
初代miniと今のMac bookってどっちが速いだろう?
ラデオン載っててもやっぱminiのが遅い?
530名称未設定:2007/12/04(火) 23:03:22 ID:lTd4VHv20
初代miniって、G4でしょ。
言わずもがなだと思うが、違う?
531名称未設定:2007/12/04(火) 23:27:41 ID:2apMTC9M0
とりあえず「来週新型」というのは、
どこの情報? 公式サイトにでも出たの?
532名称未設定:2007/12/04(火) 23:32:15 ID:xCADwCbN0
毎週、「来週、新機種発売!」ですが?w
533名称未設定:2007/12/04(火) 23:33:41 ID:ya5tBy330
ヒキヲタの思いつきだから気にするな。
534名称未設定:2007/12/04(火) 23:36:51 ID:CB7KU/DZ0
うわ〜本当にだまされてる人がいたなんて〜
かわいそう〜
おい、あんまり嘘つくなよ〜
535名称未設定:2007/12/04(火) 23:42:13 ID:iofwRtEX0
毎週発売よりまし
536名称未設定:2007/12/04(火) 23:43:04 ID:Uzxrzzw10
>>525
よう、仲間。
先々週に、同じ目に合って、先週釣りだと気付いた。

でも、おかげで年末ポイントアップや
ワコムの液タブ安売りキャンペーンに巡り合えたので
感謝してるよ。。。
537525:2007/12/05(水) 00:44:02 ID:dFSczj4h0
いや、ここだけで「来週新機種発売!」って言ってるのならスルーもできたんだろうけど、
なまじnanoの噂とかも知っちゃったから本当に年内新製品の発表があるのかな?なんて
思い始めたりもして。
しかしそこをぐっとこらえてEXPO(二月じゃなくて一月でした・・・)まで待とうかな、と
思う反面、出たばっかりの機種を買うのも結構冒険だったりしませんか?
(などと言ったら「お前は一生Mac買うな!」と罵倒されそうだが、、、)
はぁ〜、この物欲をどこにぶつけよう???

>>527
1年も2年もなんて待ちたくないっす・・・
538名称未設定:2007/12/05(水) 00:58:04 ID:ffomBvPY0
>>537
nanoはminiとは、噂だと用途が違いそうだからなー。
でも、今まで待てたなら1月まで待つのもアリかもな。
出たばっかりの機種を買うのはなかなか楽しいぞ。

ちなみに、何年も「来週」を待ち続けた結果、今だに初代eMacだ…。
539名称未設定:2007/12/05(水) 05:49:21 ID:vN/AMAhz0
miniStackに10.5をインストールして重ねて使ってるんだけど、
やっぱりファン回りっぱなしになって環境に悪そう。
内蔵HDDにインストールし直して、普段は外付けは電源落としておくことにする……。
540名称未設定:2007/12/05(水) 07:55:05 ID:hTLu8yzQ0
まとめサイトの本体の開け方のリンクがどれも切れているのだけど、参考になるサイトはないのでしょうか?
それとwikiを更新しようとしたのですが何故かうまくいきません。よいサイトがあったら、書き換えお願いします。
541名称未設定:2007/12/05(水) 08:04:54 ID:BbFy+igo0
今のminiで満足できるなら今買えば良いじゃん。
アトから出る製品が性能向上するのは当たり前なんだし。
去年のiMacより今年のiMacのほうが性能向上してるだろ?
miniだって同じだ。
542名称未設定:2007/12/05(水) 08:07:06 ID:qax0BzsM0
>>541
たまにはいいこというな
543名称未設定:2007/12/05(水) 08:11:06 ID:9ZrZXU2F0
しかし来週発売のminiは3万円という話だ、、、
544名称未設定:2007/12/05(水) 09:23:16 ID:Pv8qDwII0
>>537
だから来週まで待て
545名称未設定:2007/12/05(水) 11:34:10 ID:trTlrvzg0
今Appleが何か出せるとしても
俺は一月十五日まで待ったの指示かけとくけれどなー
「来週なにかある」というのは信じてよいのだろうか
546名称未設定:2007/12/05(水) 13:48:30 ID:D8tVApap0
Apple、「来週」に何か発表!12週目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1176093075/
547名称未設定:2007/12/05(水) 13:54:20 ID:D8tVApap0
548名称未設定:2007/12/05(水) 15:59:50 ID:5VDZbkPo0
>>547

へたくそ。 手つきも危なっかしいし。

おれなんか10秒以内で開けられる。
549名称未設定:2007/12/05(水) 16:02:54 ID:Yx9Daivw0
撮影してたんで緊張したんでしょうw
550名称未設定:2007/12/05(水) 17:17:45 ID:BbFy+igo0
>>548
自分で動画うpしましょうねー
551名称未設定:2007/12/05(水) 17:46:43 ID:gsMNpP0U0
>>547
GJ!
552名称未設定:2007/12/05(水) 19:47:35 ID:DBPoiUpF0
>>545
マジレスすると、来週に新製品を売り出すのはかなり
有り得ない。アメリカだと感謝祭も終わってるし、来週は
もうプレゼント準備して休暇に入ってる人も多かろう。

日本はまだ年末商戦て感じだけど、Appleがそのために
無理矢理新製品を出すわけもなく。
553名称未設定:2007/12/05(水) 20:25:32 ID:gj+XkXWS0
>>547
スクレイパー(¥400)を2枚のテレカの間にはさむと本体に傷がつかない。
開ける時は本体のやや後ろ側にスクレイパー挿して開けると簡単に開けられる。
開けるのはさほど難しくない、難しいのは閉める方。
554名称未設定:2007/12/05(水) 20:32:05 ID:3hykX6jP0
おまいらカニをカニ味噌をこぼさずにさばくのもウマいだろ
555名称未設定:2007/12/05(水) 21:35:35 ID:aSl3V/1/0
来週LEDバックライトのminiが出るってよ
556名称未設定:2007/12/05(水) 21:45:33 ID:Caz1q6Vy0
mini 梅
いなかのヤマダで77800円でポイント5パーセント付けるって。

先週は、10パーセント付けてくれたのに、
年末商戦でケチになるとは何事か
557名称未設定:2007/12/05(水) 22:13:11 ID:8XHaJNIP0
>>555
マジか、リンゴマークが光るの!?
558名称未設定:2007/12/05(水) 22:50:10 ID:KOHJz6qS0
質問です。初心者質問スレッドでも質問をしましたが、こちらに誘導されました。
itenlmacminiを使っているのですが、内蔵ディスクドライブを認識しなくなりました。
ディスクドライブにはCDが入れっぱなしです。
bootcampでインストールしているwindowsXPsp2でも内蔵ディスクドライブを認識していません。
どうすればもとどおりになりますか?
起動時にマウスの左クリックボタンを押しっぱなしにしてもディスクを排出できません。
教えてください。
559名称未設定:2007/12/05(水) 22:53:00 ID:bdH24/tUO
オヤスミまんこ!
560名称未設定:2007/12/05(水) 23:16:55 ID:aSRC/vRD0
>>553
>スクレイパー(¥400)を2枚のテレカの間にはさむと本体に傷がつかない。

今どきテレカの方がプレミアもんだろ。
561名称未設定:2007/12/05(水) 23:32:20 ID:RijKGWnP0
>>558
修理に出しましょう。
562名称未設定:2007/12/06(木) 00:03:00 ID:nPL5rjBA0
>>558
修理だな
563名称未設定:2007/12/06(木) 00:11:02 ID:hcdEhzDi0
誰だよ
俺がLED MacBook出るって言ったら
そんなの出るわけ無いって言ったヤツ
564名称未設定:2007/12/06(木) 00:19:44 ID:+GFcczny0
いよいよ来週発売ですね。期待してます。
565名称未設定:2007/12/06(木) 00:52:04 ID:v3VsCqXO0
来週発売と聞いて先週からずっと待ってました
来週が楽しみです
566名称未設定:2007/12/06(木) 01:21:09 ID:o19HokBh0
俺なんか一ヶ月前から毎週、来週を楽しみにしてるぜ!!
567名称未設定:2007/12/06(木) 01:23:00 ID:BFnKlGs60

気のせいですか?

確か、今のminiにメモリ4GB入れると、レパなら4GB認識する、ってホント?
568名称未設定:2007/12/06(木) 01:28:50 ID:ik6cVvrC0
4GBと表示されるが3GBまで使用可能
569名称未設定:2007/12/06(木) 02:29:10 ID:2DEMSC5F0
どれだけCPUやシステムが64bitに対応しようとも、
そもそもの機器をまとめるマザーボード側で制限がある。
つまり現時点ではどうしようもない……。
逆をいえばワークステーションと同じで、
対応しているマザーボードを使えば、
今はシステムとしては問題が無いので4GB以上も可能。
570名称未設定:2007/12/06(木) 06:17:43 ID:6zcRhrGY0
>>568
それは絶対にない
認識されれば使える
認識されなけれは使えない
571名称未設定:2007/12/06(木) 06:32:30 ID:/KLFQzaq0
>>570
そんなことないよ。
572名称未設定:2007/12/06(木) 06:41:23 ID:+GFcczny0
>>570
馬鹿発見
573名称未設定:2007/12/06(木) 06:48:56 ID:6zcRhrGY0
ハードウェア的にありえない
574名称未設定:2007/12/06(木) 08:50:44 ID:nUdzxvcI0
>>573
ttp://miracles.jp/behavior/index.php?e=544

実際、こんなレポも有るわけだ。
575名称未設定:2007/12/06(木) 08:52:06 ID:w8Rcslso0
お前等進数もわからねえの?
576名称未設定:2007/12/06(木) 10:55:11 ID:0OHnlux5O
お前ら働けよ
577名称未設定:2007/12/06(木) 11:29:48 ID:Chagd83DP
>>575
進数で考えたら2の32乗で4G認識しないとおかしくね?
1bit使わないなら2Gになるわけだし、進数で考えると3Gってのは中途半端だと思うんだが…
なぜ、3Gって中途半端な値なんだ?
578名称未設定:2007/12/06(木) 11:31:54 ID:w8Rcslso0
>>577
おまえ何進数で計算してるの?
579名称未設定:2007/12/06(木) 11:37:43 ID:Chagd83DP
>>578
2の32乗って言ってんだから2進数しかないだろ。
おまえこそ何進数の事を言ってるんだ?
580名称未設定:2007/12/06(木) 11:38:24 ID:w8Rcslso0
割り算しろ低学歴
581名称未設定:2007/12/06(木) 11:46:06 ID:Chagd83DP
>>580
全く答えになってねぇし。w
割り算?お話にならないな。
582名称未設定:2007/12/06(木) 12:05:55 ID:eWa0GikM0
4GBまで使えちゃったらIOどーすんの
583名称未設定:2007/12/06(木) 12:30:23 ID:Chagd83DP
>>582
上位2bitが11の時はIOアドレスとして扱ってると考えれば3Gしか認識しないのは当たり前だが、IOに1G分も必要なのか?
上位3bitが111の時をIOアドレスとして扱えば3.5Gは認識出来るでしょ。
実際、3.5G認識するマザーも存在してるのに、IOに1G分も消費している理由がわからないんだが。
584名称未設定:2007/12/06(木) 12:32:14 ID:eWa0GikM0
初代マックで16MBの空間を4MBで区切ってたからなあw
585名称未設定:2007/12/06(木) 12:44:32 ID:Chagd83DP
よく考えると、16bit OSは2の16乗で64Kなのに、64k以上のメモリが認識出来てるんだよな。
586名称未設定:2007/12/06(木) 12:45:49 ID:eWa0GikM0
そりゃCPUのアドレスバスの幅によるでしょ
587名称未設定:2007/12/06(木) 12:54:24 ID:Chagd83DP
DOSの知識なんだが、
EMM386なんかは64kのブロックに分けて、そのブロックを入れ替えてたって記憶があるんだよね。
32bitでも同じようなことをすれば4G以上認識出来ると思ったんだが、計算量増えるからメリット無いのかな。
588名称未設定:2007/12/06(木) 13:01:54 ID:hRgUWvi20
EMSナツカシス。

32bitで使えないメモリ容量使いたい奴は64bit使えって風潮な気がします。
589名称未設定:2007/12/06(木) 16:59:38 ID:1FEPLlnZ0
チップセットが4GBしかメモリーアドレスを認識しない以上
4GBを超えるアドレスは存在しない。
当然I/Oアドレスが必要なのでその分はメインメモリーとして割り当てられない
アドレスが重複してしまうのでね。
問題はI/Oになぜ1GBを割り当てているのかだが
Intelの推奨だと思うのでアップルもそれを踏襲しているだけだろう。

ググって調べただけなので間違えていたらすまん
590名称未設定:2007/12/06(木) 17:24:58 ID:1FEPLlnZ0
4GB積んだ場合、メモリー容量は4GBと認識されると思うけど
メインメモリーとしては3GB分しか確保しないと思う。
591名称未設定:2007/12/06(木) 19:19:19 ID:EdJ6prdo0
>>583
最近のGPUはVRAM 512MBとか普通だよね
592名称未設定:2007/12/06(木) 19:55:10 ID:nRjrvah60
俺も4GB使えると思うな。そうじゃないと詐欺だwwww
593名称未設定:2007/12/06(木) 20:32:13 ID:MM/boDWW0
>>587
あれはブロックを入れ替えてると言うより、1MBより上のアドレス
への覗き窓を1MBの内側にあるI/O空間に開いてる、と考えるほうが
近かった気がする。
本当は1MBの先にあるデータだけど、CPUの機能でそこに覗き窓の
アドレスを貼りつけることで強引にDOSから読めるようにしてる感じ。

945GMの件は、そのEMSやXMS(だっけ?) が8bitCPUでは使えない
(アドレスが余ってないから) のと同じ。

と認識してる。
594名称未設定:2007/12/06(木) 22:59:13 ID:hcdEhzDi0
32bitOSのメモリー空間仕様アドレスは4GBが上限です
64bit幅のメモリー区間だとメチャクチャ乗ります 何テラも
そこで問題なのはなぜ全部認識しないのか?ってこと要は仮想メモリーとか色々な兼ね合いがあるし、全部使うとクッションがない状態だから不備があるとパンクするおそれがあるからなど・・・

要は今のminiのマザーは基本は32bitで64もかろうじて動くよ!!でもメモリーにアクセスするときは32bit幅のアドレスにしてね!!ノースブリッジが馬鹿だから64bit幅のアクセスだと理解してくれないのw

って事 つまり64bitアプリ使ってても実際は64bitの速度は出ませんよw
だって32bit幅に変換しないといけないしねw
Core2Duoも本当の64bitプロセッサーじゃないから気をつけろ!!ヤツは32bitCPUに後付で64bit計算能力を持たせただけだからネイティブじゃないw
これはWinのせい Winの64bitと32bitでOSの共通性がMacみたいに無いからプリンターのドライバーですら二つ別れてる有様
マイクロソフト馬鹿だから移行プロセス作れないでやんのw
だからWinに合わせてCPUとマザー設計してるから無理なのです〜
でも結局Xeonも厳密に言ったら偽物64bitCPUだけどね Intel64って技術
ネイティブなのはItanium2ぐらい IA-64って技術

恨むならマイクロソフトの馬鹿ロードマップと開発能力の低さを恨んでくれw
595名称未設定:2007/12/06(木) 23:48:02 ID:BlL9yTHIO
G6搭載Macまだぁ?


Cellでもいいよ〜


596名称未設定:2007/12/07(金) 00:00:41 ID:BFnKlGs60

ごめ、最初に4GBの質問したものですが。。。
なんか盛り上がってますね!

結局3GB認識のみ、ってことでオケ?
597名称未設定:2007/12/07(金) 00:10:37 ID:P8BNdfXV0
>>594
半可通乙。
598名称未設定:2007/12/07(金) 00:25:46 ID:CIAlv0si0
>>596
おk

ヲタの自慢は聞き流すに限る。
599名称未設定:2007/12/07(金) 01:23:55 ID:+8FMcJzC0
>>594
句読点の代わりに「w」を使いすぎるとバカに見えるから止めた方がいいですよ。
ほんと毒されちゃってるんだなぁって感じた。
600名称未設定:2007/12/07(金) 02:04:56 ID:2Dq89kB90
UNIX解る奴なら、OSが4GB認識しているのに、
3GBしか使えないなんてアホなことが起こりえないってことは
簡単に解ると思うが。
旧式マザーで3GBしか認識しないならOSも3GBしか認識しない。
601名称未設定:2007/12/07(金) 02:07:03 ID:2Dq89kB90
>>574
それはOSが4GB認識してないから最初の話とは異なる
32bitWindowsと同じようにOSが認識できていないというだけ
602名称未設定:2007/12/07(金) 02:11:20 ID:GuKOlYlZ0
Unixのメモリ管理に夢持ち杉
603名称未設定:2007/12/07(金) 04:38:18 ID:gI5yyWWt0
セグメントレジスタとかいってー
604名称未設定:2007/12/07(金) 08:47:10 ID:qQ883NCl0
デバイスとして4GB分メモリが載ってることをOSが認識するかって話と、
システムが利用できるメモリ量(アドレス空間)の話が
ごちゃまぜになってるな。

>>594
メモリのアドレス空間が64bit(現行では64bitより小さいはずだが)でも、
32bit(実際はもっと拡張されているはずだが)でも、
指定できる空間の大きさが違うだけだから、そこは実行速度に
ほとんど影響しないでしょ。
(チップセットとCPUが一度ににやり取りできるデータの大きさとは関係ないし)
605名称未設定:2007/12/07(金) 11:14:50 ID:+wH9iJlf0
>>602
ていうより、UNIXユーザに夢持ち過ぎw
「UNIXが解る」って何を持って「解る」というのか解りませーん。
606名称未設定:2007/12/07(金) 11:47:26 ID:FnhueBPk0
>>600
MacOSだってUNIXだろ。
607名称未設定:2007/12/07(金) 12:16:34 ID:Z3L8nnrJ0
何にも分かっていない俺が解釈する戸棚、

> 「UNIXが解る」って何を持って「解る」というのか解りませーん。
・フルクラッチでkernel書けちゃう、とか。
・CコンパイラだけでBSD作っちゃう、とか。
・母国語がC、とか
608名称未設定:2007/12/07(金) 12:23:47 ID:o13C9K/I0
フルスクラッチ
609名称未設定:2007/12/07(金) 12:27:58 ID:uYZbakk/0
>>558
iTunesを起動して右下の イジェクトボタンを押してみる。
もう修理にだしちゃったかな?
610名称未設定:2007/12/07(金) 12:47:30 ID:91CyhT400
UNIXユーザってのは、つまり

文章を書くときでもバイナリエディタを開く。
日記は他人に読まれないようにASCIIコードで書いている。
デジカメの写真は編集ソフトで開かなくても、何が写っているかわかる。

こういう人たちのことだろ。
611名称未設定:2007/12/07(金) 12:53:59 ID:op0xDLlI0
もうどうでもいいよ〜
あ〜あ
612名称未設定:2007/12/07(金) 13:25:11 ID:+wH9iJlf0
>>610
どれも全くもってプラットフォームは関係ないし。
冗談としても成立してない。
613名称未設定:2007/12/07(金) 13:48:57 ID:aJI8CFSeP
クールだねぇwww
614名称未設定:2007/12/07(金) 14:04:04 ID:ySu1Fx8d0
>>600
そのアホなことが実際にMacmini+OSXで起こっているんだけど。
理屈はともかく、認識は4GBで使えるのは3GBというのは自分で試してみればわかるよ。
知ったかぶりすると恥をかくだけだよ。

615名称未設定:2007/12/07(金) 14:34:01 ID:o13C9K/I0
Vistaのx64でも、SP1で同様になるみたいだよ。
BIOSから実装メモリもってきてんじゃないの?
616607:2007/12/07(金) 15:13:14 ID:Z3L8nnrJ0
うわーやっちまったー!へたこいた!
×フルクラッチ
○キャメルクラッチ

俺走り屋でもないのに今時ミッション車載ってるんですよ(マジで)
617名称未設定:2007/12/07(金) 15:14:31 ID:Eie8zuDj0
プロレスかよ!
618名称未設定:2007/12/07(金) 15:17:39 ID:jtUy9MSA0
烏龍茶吹いた
619名称未設定:2007/12/07(金) 16:00:16 ID:DdR+YugW0
MT乗ってるけどフルクラッチなんて用語知らない
620名称未設定:2007/12/07(金) 16:19:26 ID:a7Zofzi30
豹入りで安いMac mini 売ってるとこありませんか?
621名称未設定:2007/12/07(金) 16:23:51 ID:n1Z0DEir0
家電販売店。
622名称未設定:2007/12/07(金) 16:34:26 ID:PY/aDWds0
豹って言われると一瞬pantherなのかleopardなのかわからんな
623名称未設定:2007/12/07(金) 18:16:31 ID:AsFNVW2H0
ヒョウだよ、ヒ・ヨ・ウ。
624名称未設定:2007/12/07(金) 18:28:55 ID:RXcKKPH00
戦車で表現すればいいんじゃね?
625名称未設定:2007/12/07(金) 18:30:29 ID:ReOPhcvN0
単純にBIOSがカウントした値を出してるだけなのに
何でそんな簡単なことも分からないんだろう。
Macユーザってのは馬鹿なのかね。
626名称未設定:2007/12/07(金) 18:30:48 ID:o13C9K/I0
どっちもヒョウだからな
627名称未設定:2007/12/07(金) 19:20:30 ID:Tpvxqf1M0
OSが4GBなのに使ってるのが3Gは要はOSはメモリーの容量をメモリーの形式から読み取ってるから2GBのメモリーが2枚刺さってて4GBですよって言ってるだけでは?
でもOS側がマザーのファームウェア上3GBまでしか絶対使いませんってなってるだけじゃん
628名称未設定:2007/12/07(金) 20:26:00 ID:flXyd7NO0
いい加減4GBの話やめろ馬鹿
629名称未設定:2007/12/07(金) 20:33:31 ID:61xT8K8T0
mac mini 次があれば
メモリ4GB使えるようになるよ

次があればな
630名称未設定:2007/12/07(金) 21:10:51 ID:1Fg+XEFM0
>621
主要な家電販売店はひととおり逝ったけどほとんど定価販売・・・
631名称未設定:2007/12/08(土) 00:26:26 ID:A+/hJxm40
ヤフーのポイント還元10倍で買った俺は勝ち組。
なぜかショップのポイントも満額ついていたのでかなりの還元率に。
632名称未設定 :2007/12/08(土) 07:29:48 ID:wMEeaAf90
1月に出るのは1/2インチのMPBか・・・

たたき売りされているAppleTVでも改造してみるかなw
633名称未設定:2007/12/08(土) 08:32:17 ID:+g8rOfZl0
AppleTVにキーボードつないで普通にMiniの代わりに使ってますよ。
634名称未設定:2007/12/08(土) 08:46:52 ID:lQjoc3vN0
miniの代わりになりえる物なの?
635名称未設定:2007/12/08(土) 10:00:14 ID:lzZK4H2y0
AppleTVってどういう使い方をするのか未だにわからん。。。
動画ファイルを家のテレビで見られる様にする装置?
だとしたら何故にあんな値段なのかな?

詳しい人、教えてくだされ。
636名称未設定:2007/12/08(土) 11:39:36 ID:aGFfqS4XO
米国企業
米国インフラ
637名称未設定:2007/12/08(土) 11:42:12 ID:oykLeqVP0
日本では必要ない商品
638名称未設定:2007/12/08(土) 11:53:46 ID:/DwnU0XG0
>>635
同意
639名称未設定:2007/12/08(土) 13:08:00 ID:FbQYkxB40
BDが搭載されNASやTVチューナー接続も可能になり
ぐっとセクシーなBDレコーダーに変身。
640名称未設定:2007/12/08(土) 23:45:27 ID:/DwnU0XG0
>>639
ソニーが我慢しきれず2万円まで値下げしたPS3を直接繋げば済む問題ではなかろうか?
641名称未設定:2007/12/09(日) 03:07:54 ID:IoDlSQMT0
PS3はプレーヤーだと思うが
642名称未設定:2007/12/09(日) 08:46:35 ID:td6bORs60
いやそこで何を血迷ったかBD版PSXの登場
643名称未設定:2007/12/09(日) 08:52:31 ID:td6bORs60
ってスレチなので自重

Macmini初代持ちだがそろそろ現行Macminiか噂の域を出ない次世代モデルが欲しい。
644名称未設定:2007/12/09(日) 09:05:06 ID:fL68osTK0
>>643
せめて来週まで待て
645名称未設定:2007/12/09(日) 09:20:55 ID:Mkfz2zYK0
俺なんか11月から毎週来週待ちだ。
646名称未設定:2007/12/09(日) 11:45:32 ID:eRRoKLvL0
俺は昨日から明日待ち
647名称未設定:2007/12/09(日) 13:15:05 ID:U+JRkkNK0
1月に発表されるウルトラポータブルノートと同時に、Miniの新機種が
でるみたいですね。
648名称未設定:2007/12/09(日) 14:10:30 ID:zvVaKx+c0
1月は来週じゃないから出ないよ
649名称未設定:2007/12/09(日) 14:28:46 ID:SWiK6Ni40
Mac mini から HDD レコーダーで録画した動画を観ることってできますか?
650名称未設定:2007/12/09(日) 14:32:36 ID:3f8k7fPf0
>>649
そりゃ〜もう、ばりばりですよ。
651名称未設定:2007/12/09(日) 19:59:11 ID:tmWXhBI/0
こないだキーボード一体型デスクトップ、液晶付きがでたじゃん
652名称未設定:2007/12/09(日) 21:26:25 ID:K/kjoUd5O
miniのminiは、TVというお話し。
653名称未設定:2007/12/09(日) 22:51:02 ID:+ffmaC7D0
>>649
無理
654名称未設定:2007/12/09(日) 22:58:18 ID:fRj/bPkP0
>>649
Windows入れてロケフリ使えば見れるよ
655名称未設定:2007/12/09(日) 23:12:58 ID:yK8YsDUp0
>>382
安!と思ったら、
miniと同スペックにしたら一気に価格大幅up!
656名称未設定:2007/12/10(月) 02:20:21 ID:kYRxF3nh0
>>654
>>>649
>Windows入れてロケフリ使えば見れるよ
ロケフリMac対応ソフトでただろ
それに東芝RDならフリーソフトでokじゃん
657654:2007/12/10(月) 02:35:06 ID:SURbhT6Z0
>>656
俺じゃなくて>>649に直接教えてやれよw
658名称未設定:2007/12/10(月) 06:00:05 ID:aZs+M0oE0
MacNano発売か?Appleではminiより20%容量の小さい新型機を準備しているとの情報です。
HDDの代わりにフラッシュメモリーを積み込みBlu-ray DVD兼用のドライブ付きでApple TV
の機能を統合した機種になるとされています。
659名称未設定:2007/12/10(月) 07:41:48 ID:z13sROuG0
そんなもん出たら笑ってやるよwww
660名称未設定:2007/12/10(月) 08:49:03 ID:/uftsBgb0
現行機種でboot campでバンダイチャンネルは
スムーズに表示できますか?
いまだにマック対応ではないとは
悲しいです。
661名称未設定:2007/12/10(月) 08:54:57 ID:GdH/v2n30
>>659が笑ってるwww
662名称未設定:2007/12/10(月) 09:23:00 ID:KXjDUi9SP
Macナノ
663名称未設定:2007/12/10(月) 12:42:00 ID:FDWzW/ra0
ちょっとどうなの
664名称未設定:2007/12/10(月) 12:49:00 ID:hyNIp9zj0
>>661
出たのかwwwwwwwwww
665名称未設定:2007/12/10(月) 14:02:03 ID:if66Tr/Z0
MacBook nanoクル?
東芝、128GBの大容量SSDを製品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
666名称未設定:2007/12/10(月) 14:41:09 ID:I4Ng2dNs0
(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= )(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人
(゚ω゚= )(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= (=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人
(゚ω゚= )(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= (=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人
(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= (=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= )(=゚ω゚)
人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= (=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚=(=゚ω゚)人(゚ω゚= )
667名称未設定:2007/12/10(月) 14:48:37 ID:NsI5BV210
>>665
これなんらかのApple製品に入るよなあ
Mac nanoなのかiPodになるのかBook系かタブレットか……
来年楽しみだな
668名称未設定:2007/12/10(月) 15:05:19 ID:5S+4AUMO0
こんなの入れたらiPodでも10マソ越え確実だろ
669名称未設定:2007/12/10(月) 20:37:52 ID:gKb/P4Ye0
サンプル出荷50万円だって。
670名称未設定:2007/12/10(月) 21:15:02 ID:8MdcMv0bO
このスレだけの秘密でおねかいします。
来月発表する新製品のうちの一つはMacPodです
671名称未設定:2007/12/10(月) 21:18:41 ID:stJ8h3Sa0
いいえ、私はそれはPod Studio Proだという見解です。
672名称未設定:2007/12/10(月) 21:56:48 ID:vjSAM5TX0
Mac Touch、いよいよ来週か。楽しみ。
673名称未設定:2007/12/10(月) 22:11:26 ID:7vKIgN6P0
Mac shuffle だよ
674名称未設定:2007/12/10(月) 22:30:11 ID:IQMVTqf00
Mac Classic
675名称未設定:2007/12/10(月) 22:32:28 ID:EneBp6QJ0
Mac pad
676名称未設定:2007/12/10(月) 22:44:29 ID:z13sROuG0
Mac Jobsだろ
677名称未設定:2007/12/10(月) 22:45:50 ID:arWRfb/s0
お先 真っ暗sick
678名称未設定:2007/12/10(月) 22:59:25 ID:yb55zci50
Double Mac
679名称未設定:2007/12/11(火) 00:58:08 ID:Df9DNIBg0
来月でもいいから早く来週になってくれー!!
680名称未設定:2007/12/11(火) 02:12:54 ID:SypkESLX0
Mega Macじゃね?
681名称未設定:2007/12/11(火) 04:25:05 ID:mGfpJNxI0
>>669の製品
これが安く出回る頃にはメモリを2ギガ〜4ギガ搭載する必要もなくなるのかな?
仮想メモリでも高速アクセスなんだから専用メモリと何ら変わらない扱いなのかな?
682名称未設定:2007/12/11(火) 05:36:30 ID:cGgVimYS0
バカ?↑
683名称未設定:2007/12/11(火) 06:30:16 ID:MDhVkt8J0
久しぶりに覗いたらまだ新機種ネタが続いてて切なくなった。
684名称未設定:2007/12/11(火) 09:12:52 ID:8zvL3vGq0
PROがあまりに情けないデザインなのでminiにしようと思って、
でも新型すぐ出るかもー、とか思って待ってたんだけど、
これで打ち止めっぽいから、今のうちに買っとこうとかなーと思いました。

Nextキューブみたいな筐体でハイエンドだしてくれれば迷わず即購入なんだけどなあ。
685名称未設定:2007/12/11(火) 11:42:40 ID:GDLioWgK0
来週Macmini出るとしても目くそ鼻くそ程度の違いしか無いと思う。
686名称未設定:2007/12/11(火) 12:39:24 ID:K8FYA0sd0
30thAnniversaryMacintoshじゃよ
687名称未設定:2007/12/11(火) 13:13:35 ID:OtgAEXjp0
100$Mac希望
688名称未設定:2007/12/11(火) 15:18:42 ID:23TtF3XqO
¥100mac
689名称未設定:2007/12/11(火) 15:37:42 ID:I7AFbknF0
それジャンクだろ
690名称未設定:2007/12/11(火) 15:40:50 ID:5peu7ytJ0
ジャンクフードだな。
691名称未設定:2007/12/11(火) 22:12:41 ID:2LEvYb+E0
月刊$100 Mac

12ヶ月買い続けると、Mac miniが完成
1冊$100
692名称未設定:2007/12/11(火) 22:14:15 ID:GDLioWgK0
たけーよ!ヽ(`Д´)ノ
693名称未設定:2007/12/11(火) 22:31:06 ID:mj4l+0hb0
>>691
>月刊$100 Mac
CPUは何号に付いてきますか?
694名称未設定:2007/12/11(火) 22:41:43 ID:V2mbDsPF0
>>693
11号目にCeleron 420がついてきます。
695名称未設定:2007/12/12(水) 00:28:44 ID:XaywWfov0
OSも付属しますか?
付属するならバージョンはどれですか?
696名称未設定:2007/12/12(水) 00:34:56 ID:z/AFz2ZP0
>>693
1号にCore 2 Duoの1コア目
12号にCore 2 Duoの2コア目が付属します

>>695
各号についてくる応募券を12枚集めて応募するとTiger+Leopardのアップデートディスクが!
697名称未設定:2007/12/12(水) 03:49:22 ID:FXA3Nkas0
創刊号は特別価格ですか?
出版はアシェット・コレクションですか?デアゴスティーニですか?
698名称未設定:2007/12/12(水) 07:42:51 ID:ZkMDZa8X0
オマエラいい加減に汁。
699名称未設定:2007/12/12(水) 07:50:24 ID:MET+9CYy0
もちろんOSもCD12枚で完成だろ?
700名称未設定:2007/12/12(水) 11:08:39 ID:eiZyZwzg0
創刊号はスペースキーとNキーとアップルキーがついて、特別価格$58
701名称未設定:2007/12/12(水) 11:13:30 ID:Fbg1AGzV0
元々miniにはキーボードついてないっしょや
702名称未設定:2007/12/12(水) 11:24:57 ID:5zys3TcT0
アップルキーって起動キーのことか
703名称未設定:2007/12/12(水) 12:17:22 ID:HsvMl79V0
悠長な話は勘弁してくれ
オレが待てるのは来週までだ
704名称未設定:2007/12/12(水) 14:16:45 ID:H+kjxMbX0
そういえばパワーオンキーっていつ頃なくなったんだっけなぁとか思いながらアルミキー
ボードを眺めて、なんとなくコマンドオプション+イジェクト押したらブツッて音がして
スリープした・・・。

知らない間に色々変なショートカットが増えてるんだな。
705名称未設定:2007/12/12(水) 20:53:23 ID:f4DlFtIlO
>>704
どんだけ〜
706名称未設定:2007/12/12(水) 22:56:26 ID:oZz3X/6j0
>>704
旧いグラファイトG4(DA)+ TigerでもOKだったよ。サンクス!
707名称未設定:2007/12/12(水) 23:13:56 ID:Q4CJ+kKb0
>>704
初代1.42Ghz+Tiger+キーが黒いUSBキーボードでもした。
知らんかった…。
708名称未設定:2007/12/12(水) 23:16:52 ID:v48Zenup0
キーボードにパワーオンキーはエレガントだったのに
もったいない機能削減だよね

今はワイヤレスキーボードにワイヤレスマウスと連動して
操作するMacを切り替える機能が付けばいいのにとおもう
709704:2007/12/13(木) 00:10:02 ID:uUOhHg1a0
Tigerの時点で既にこんなショートカット仕込まれてたのか・・・。
お礼を言われて気付いたけど、意外と便利だね。

ほんと、パワーオンキー復活して欲しいなぁ。
mini(てかQSの頃から)机の下に置いてあるから一度電源落とすとスイッチ入れるのが
メンド臭いし、後ろに手を回す動作がなんかマックっぽくないんだよねぇ。
椎間板ヘルニアのオレには腰にも悪いし。
QSの頃はパワーオンキー付きUSBハブでゴマかしてたけど、miniじゃ使えないよねぇ。

ADBキーボードのIIsiを使ってた頃は起動音もマックに向かった時の自分の動作もなんか
もうちょっとエレガントだった(気がする)なぁ・・・。
710名称未設定:2007/12/13(木) 00:46:51 ID:A7LFZsnG0
つけっぱなしにするのが最強。

最強厨ですいません
711名称未設定:2007/12/13(木) 00:50:04 ID:wykaF9bJ0
Mac mini Pro マダー?
712名称未設定:2007/12/13(木) 01:14:10 ID:KrtpgHCy0
>>709
OS9からあるショートカットだよ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106567-ja
713704:2007/12/13(木) 02:08:45 ID:uUOhHg1a0
>>711
へぇ!そんな前からあったのか。
15年はマック使ってるのに、そういえばショートカットってほとんど知らないな・・・。

基本はスリープなんだけど、たまにGV-1394M(これでテレビ見てる)の音声を認識して
くれなくなることがあるから週に一度ぐらい電源落とす。
1個しかないFireWireなのに、なんかアヤしい。
まだmini1ヶ月も使ってないのになぁ。
714名称未設定:2007/12/13(木) 11:23:37 ID:kX562sKq0
パワーオンは便利だけどUSBの規格上無理なんじゃなかったっけ?
無理にパワーオン出来るようにするとUSB改造になってしまうからと聞いたことある。
715名称未設定:2007/12/13(木) 12:25:13 ID:2P/NZq9S0
じゃなんでADBキーボードからだとできるの?
とQSにADBキーボードを繋いで、毎日キーボードからパワーオンしているおれは知りたい。
716名称未設定:2007/12/13(木) 12:35:05 ID:XJU/Qf1K0
電源切った状態だとパワーオン検知が難しいべ
717名称未設定:2007/12/13(木) 13:19:54 ID:uUOhHg1a0
最初のiMacでもQSでもUSBキーボードのパワーオンキーで電源入ってたけど
718名称未設定:2007/12/13(木) 13:32:05 ID:VLL3GLii0
あれはUSBをAppleが勝手に拡張した機能だから
719名称未設定:2007/12/13(木) 13:37:28 ID:8JJ5tXss0
Macはもう独自規格ではないからな
720名称未設定:2007/12/13(木) 13:56:17 ID:f1qUeYcE0
スリープ推奨はこの辺りの都合から来てるのかしんないね
実際それで不便ないし
721名称未設定:2007/12/13(木) 14:01:21 ID:Uj6nAsTP0
いよいよ今週末だな、新型の発表。
722名称未設定:2007/12/13(木) 16:18:16 ID:zcv67j/+O
おい。来週までネタないから、長澤まさみの良いところ語らうぜ!
723名称未設定:2007/12/13(木) 16:38:26 ID:/T18G5ej0
vipに帰れ屑が
724名称未設定:2007/12/13(木) 17:03:41 ID:s6RT3ocu0
>>721
え、来週でしょ。何言ってんの。
725名称未設定:2007/12/13(木) 20:49:23 ID:ojywOs9tO
PPCMacminiもそろそろ現役からは引退の時期なんだが、
何かいい使い道を教えてくれ。

愛着はあって売り払うことはできない。何か使い続けてやりたい。
726名称未設定:2007/12/13(木) 20:59:17 ID:4tzzqydn0
趣味で使うんなら、終わり。

でも仕事で使う、ソフトリッパーなら現役バリバリで使えるんだけど。
俺の場合。
727名称未設定:2007/12/13(木) 21:03:58 ID:EpVpyfUe0
Mac extreme登場か
728名称未設定:2007/12/13(木) 21:37:59 ID:kdpaDaYnO
バカンにパワーキー付きのUSBキーボード売ってるのだが、誰か突撃してくれまいかw
OSXでも動作するように読めるのだが怪しすぐるw
ドライバアプリは付属してるようだが、スリープまがいな動作だったらインチキな感じだなw

ADBのパワーキーによる起動って、電源ラインを一瞬ショートさせる仕組みだったっけか…

729名称未設定:2007/12/13(木) 22:45:51 ID:NvFmtafp0
>>725
ルーターにするってのはどう?
730名称未設定:2007/12/13(木) 23:32:32 ID:bAD8UH+p0
>>725
NASにしたりrep2を動かしたりラジオ好きなら
録音機にしたりいろいろできそう。
731名称未設定:2007/12/14(金) 00:17:18 ID:iqi3mB8F0
録画専用機にするとか、iTunes専用機にするとか、サーバにするとか、
ヲタな俺は広がる妄想

>>729
ルターにするにはnicが1ポートしか無いんじゃ内科医。それかUSBかぁ。

732名称未設定:2007/12/14(金) 01:00:31 ID:0syuvXm+0
>>728
俺ボンダイブルーのiMacのキーボードをMac miniで使っているけど
電源入らないよ。念のため。
733名称未設定:2007/12/14(金) 01:09:16 ID:BApxEx6t0
>>732
あれは本体側にもちょこっと回路あったから。

G4CubeのUSBは専用スピーカーのために供給電力が
大きかったり、思えばいろいろやってたね。
734名称未設定:2007/12/14(金) 01:27:15 ID:Ov2cArml0
>>725
老後は社会貢献って事で、BONIC(SETIとか)でもやったら?
NAS兼用でも十分使えると思われ。
735名称未設定:2007/12/14(金) 02:24:46 ID:5Y3x57TY0
中身を出して弁当箱にするのがいいと思う。
736名称未設定:2007/12/14(金) 02:26:32 ID:fhF/9f4G0
Leopard入れてLAN経由のTimemachineタンクにするといいよ
737名称未設定:2007/12/14(金) 03:27:38 ID:y7j1KtTS0
古いハードは基本的に、
バックアップ用に動かすのがいちばんです。
そうすれば壊れてもさほど気にならないし、
壊れなければ役に立つからです。
新しいものを使うのだから、
性能はどうしても古いものはいまいちになるし、
また使われ続けているのだから、
壊れやすくもなっている。
だからと捨てるのはハードに失礼ですから。
738名称未設定:2007/12/14(金) 10:43:54 ID:z8KkXG0M0
ファイルのバックアップ用の話なら

>>壊れやすくもなっている。

そんなもんにバックアップする気にはならんよ
739名称未設定:2007/12/14(金) 11:32:35 ID:LssBAt+U0
ッPPCMiniの上蓋逆さにしてインテルの下にして
サタHDとドライブかましてる人いてますか
740名称未設定:2007/12/14(金) 21:06:54 ID:BApxEx6t0
>>739
その手があったか……と思ったけど、それすると
吸気口ふさがり気味でまずいんじゃないかな。
特にintel miniは熱いし。
741名称未設定:2007/12/14(金) 21:19:14 ID:Ee6lqzUF0
モンテスキューにするのが一番いいと思う。
742名称未設定:2007/12/14(金) 21:58:26 ID:9nlt2pwR0
1月15日

macbookpro 新型 確実
macpro 新型?

macmini なし
743名称未設定:2007/12/14(金) 22:57:38 ID:BApxEx6t0
>>742
そりゃあおまえさん、1月15日は来週じゃないからな。
744名称未設定:2007/12/15(土) 01:37:11 ID:gL7kRqM10
最低限、802.11n くらいはやるだろ
745名称未設定:2007/12/15(土) 05:58:20 ID:5s9aMLeL0
いよいよ来週ですね。
746名称未設定:2007/12/15(土) 09:47:20 ID:7UydvIq1O
Macミニスカートはパカッと開く液晶がついたPSoneのようなものになります
747名称未設定:2007/12/15(土) 09:48:29 ID:7UydvIq1O
すいません、ミニの間違いです。
携帯の予測変換ミスです。
748名称未設定:2007/12/15(土) 09:52:27 ID:YFMGD9HFP
ミニスカートがパカッと開く‥
749名称未設定:2007/12/15(土) 10:25:10 ID:oRl7ZuWL0
スカート付きがパカっと開く
750名称未設定:2007/12/15(土) 10:36:25 ID:6DGSh5fK0
金太負けるな、金太負けるな・・・・・・
751名称未設定:2007/12/15(土) 10:36:57 ID:iZ9nC86r0
Mac nano: WindowsパソコンにMac nanoを接続して起動すれば、Mac OSが立ち上がり
自分の環境のまま利用することができる。
752名称未設定:2007/12/15(土) 11:39:51 ID:ZSyANntf0
携帯の予測変換は過去に自分が入力した単語を引っ張ってくるものが主流だったよな

753名称未設定:2007/12/15(土) 12:31:25 ID:ZofyuG8G0
>>746
ミニと入れるとミニスカートと変換されるように学習された携帯か。
なかなかやるじゃないか。
754名称未設定:2007/12/15(土) 14:26:41 ID:pqLnmf5nP
いい趣味だ
755名称未設定:2007/12/15(土) 16:22:20 ID:ghZRNYGz0
ミニスカートか。アレは良いものだ。
756名称未設定:2007/12/15(土) 17:22:12 ID:Mq/dDuU/0
ミニスカートがパカッと開くってw
ちんちんがポチっと立っちゃったじゃないか
757名称未設定:2007/12/15(土) 18:48:36 ID:DE3tIRBJ0
俺はズキーンだな。でかいし。
758名称未設定:2007/12/15(土) 20:59:31 ID:QpVc8aKE0
>>757
来週とかでかいとか
たまには現実を見ようぜ
759名称未設定:2007/12/15(土) 22:21:02 ID:0B7uYBB80
>>758
来週になったら現実を見るよ
760名称未設定:2007/12/15(土) 22:38:56 ID:dUU7DBv20
と、浮かれているやつらに
mini消滅の鉄槌が
761名称未設定:2007/12/15(土) 22:47:41 ID:E8uWviHw0
来週って、日曜からかな、月曜からかな
762名称未設定:2007/12/15(土) 23:14:18 ID:b6GxMiSX0
('д` )
763名称未設定:2007/12/15(土) 23:58:53 ID:cWXWHkZq0
あと2分で来週だw
764名称未設定:2007/12/16(日) 00:19:48 ID:E/KwQjQS0
さて、いよいよ来週だ〜!
765名称未設定:2007/12/16(日) 00:49:26 ID:g8n0Rn6i0
来週まであと7日かー……。
766名称未設定:2007/12/16(日) 03:14:06 ID:G5za8GZi0
おや、変な所に迷いこんでしまったぞ…
767名称未設定:2007/12/16(日) 06:15:06 ID:luvyYuTE0
このスレこそペヤングがお似合いだわー
768名称未設定:2007/12/17(月) 00:50:37 ID:T1DEWWB30
今週の来たりて来週また遠し
769名称未設定:2007/12/17(月) 11:21:51 ID:kP/Bn8shO
すいません…
ここどこですか…?
ミニスカートのスレじゃないんですか?
770名称未設定:2007/12/17(月) 12:00:12 ID:dYAR8GEcP
とりあえずうp
771名称未設定:2007/12/17(月) 21:55:55 ID:lB8fKERv0
膝上10cmぐらいがいいな
772名称未設定:2007/12/17(月) 22:06:44 ID:fLubneHb0
http://jp.youtube.com/watch?v=hnSRVCYkgio

こんなんどうだ?超ミニだぜぃ。




























                                      男だけどwww
773名称未設定:2007/12/17(月) 22:09:53 ID:1dzp4xxG0
かなりの有力筋の情報では次のMac miniは薄型とか言われてるけど
それは新型Apple TVのことで新型miniではないそうな。
実はminiの次バージョンの予定は無く、噂されてる薄型ポータルと新型Apple TVが
今のminiのポジションの穴埋めになるらしい。
つまり今後のデスクトップの選択肢はiMacかProのどちらかということ。
今後はポータルに力を入れて、将来的にはiPod Touchとクロスする予定らしい。
ま、全部嘘だけど。信じてみる価値はないからok。
774名称未設定:2007/12/17(月) 22:19:35 ID:CQFSucFZ0
miniの後継機はピピン@とApple TVを合わせた様な商品だYO( ´ー`)y-~~
PS3、Xboxに対抗して家庭のメディアサーバーの中核になる予定だからDVD・Blu-ray再生
iTunesと連携した動画、音楽ファイルの再生、Safariによるインターネットブラウズそしてゲーム。
価格はたったの2,000$だYO(・∀・) ニヤニヤ
775名称未設定:2007/12/17(月) 23:42:27 ID:afcf0wOB0
マック ナノって来年でのる?
776名称未設定:2007/12/18(火) 00:40:34 ID:66Y3IM/N0
全く情報でないから来月も出ない気がしてきた
それでもExpoまでは我慢する
777名称未設定:2007/12/18(火) 01:57:43 ID:+XmgGVc50
とりあえず来週まで待て
778名称未設定:2007/12/18(火) 06:38:25 ID:ep69zaXI0
来週の新機種発表は来週発表ですか?
779名称未設定:2007/12/18(火) 09:52:26 ID:5zJAYEVlO
発想の転換をするんだ。
MacナノはUSBブート型のWin機乗っ取りで使う奴。
今あるWinがすぐにMacになるブートキャンプの逆な奴。
マウス型起動フラッシュメモリー。
780名称未設定:2007/12/18(火) 10:30:44 ID:z6EU9BufO
貞治!!
781名称未設定:2007/12/18(火) 13:11:10 ID:cIbhP0f70
>>773
最後の行に心の弱さが醸し出されてる
782名称未設定:2007/12/18(火) 15:07:34 ID:VsQcWIfQ0
ポータルは入口
ポータブルは持ち運びできるもの
783名称未設定:2007/12/18(火) 17:38:46 ID:jXLPG+8z0
>Mac nano: WindowsパソコンにMac nanoを接続して起動すれば、Mac OSが立ち上がり
>自分の環境のまま利用することができる。

まるで寄生虫だなw
噂だけは先行してるみたいだけど具体的なかたちや販売時期も未定じゃ脳内妄想だろ
784名称未設定:2007/12/18(火) 17:45:40 ID:xz18VexF0
来年1月のExpoではっきりするなw
785名称未設定:2007/12/18(火) 19:12:47 ID:Z96GkJhGP
はっきりするもなにも、あり得ないだろ。
グラフィックカードとかのドライバとかはどうするんだよ。
786名称未設定:2007/12/18(火) 19:16:25 ID:yzMnxc1n0
USBメモリから起動するLinuxはあるけどなー
787名称未設定:2007/12/18(火) 19:18:36 ID:dN7nHBjIO
メモリ入れ替えしたいのですが。どうしたらいいのでしょうか?
788名称未設定:2007/12/18(火) 19:32:43 ID:dN7nHBjIO
うはっ、ファックで解決。ごめんなさい。
789名称未設定:2007/12/18(火) 19:33:46 ID:Z96GkJhGP
>>786
あるから何なの?
790名称未設定:2007/12/18(火) 19:57:56 ID:7pcmHdbj0
てかExpoって再来週じゃん。
791名称未設定:2007/12/18(火) 22:53:55 ID:vz20qIJp0
縁起が悪いので、1月6日以降は「来週」ネタは止めて欲しい。
792名称未設定:2007/12/18(火) 22:58:49 ID:BdSEBJKs0
ソニー製の黒いセットトップボックスにアップルロゴをつけて日本円で20万円で売り出す計画です
793名称未設定:2007/12/18(火) 23:11:58 ID:QMnIZvku0
来年早々が楽しみだなw
794名称未設定:2007/12/18(火) 23:25:33 ID:6cg1Y3vqP
ミニスカートはどうなった?
パカッと開いたか?
795名称未設定:2007/12/19(水) 10:50:55 ID:EUv+3LUl0
>>779
じゃあそれ一個くれ、
796名称未設定:2007/12/19(水) 14:04:25 ID:/wnczBpX0
Macナノまだー?チンチン(AA略
797名称未設定:2007/12/20(木) 03:23:06 ID:ZAubXxcP0
ttp://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
これ今月いっぱいで終わりだけど1月になってからmini買う場合OSってどうなるの
1.4のままで1.5貰えないとか?
798名称未設定:2007/12/20(木) 03:26:18 ID:5feViy3u0
つ、つ、釣られないぞっ
799名称未設定:2007/12/20(木) 04:29:22 ID:ZAubXxcP0
釣りじゃないです
800名称未設定:2007/12/20(木) 04:34:52 ID:i2mLL6EM0
       |
       |
J
∫∫∫∫∫  
 ∧ ∧
 (・∀・)∩ 
⊂========⊃
ヽ___鍋_____ノ

801名称未設定:2007/12/20(木) 04:37:23 ID:4BW9pQn60
そういうときはAppleに電話して相談すれば何とかしてくれると思う。

どうにもならなかったら俺に相談してくれ。
802名称未設定:2007/12/20(木) 04:38:29 ID:i2mLL6EM0
|
|
|
   ∧|∧
  (  ⌒ヽ
  ∪  ノ
  ∪∪
 
                                          



⊂========⊃
ヽ___鍋_____ノ
803名称未設定:2007/12/20(木) 10:12:33 ID:kx+hdsKJ0
mini買おうと思ってるけど、キーボード点いてないんだよね?
初代CRTiMacのキーボード付けようと思ってるけど問題ない?
804名称未設定:2007/12/20(木) 10:23:30 ID:HAAR3r+50

問題ありませそす。
805名称未設定:2007/12/20(木) 12:56:26 ID:4BW9pQn60
>>803
使えるけれどキーボードの電源スイッチは反応しないよ
806名称未設定:2007/12/20(木) 21:44:24 ID:VW/AwKMP0
ADBは無理だよ
807名称未設定:2007/12/20(木) 22:03:56 ID:gOTQyf8V0
>>803

pfuの省スペースMacキーボード買えよ。4900円也
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/
808名称未設定:2007/12/20(木) 22:38:01 ID:YFxumi6g0
>>807
キータッチに拘る人には勧められない・・・@使用者
809名称未設定:2007/12/20(木) 22:51:57 ID:0xJBFzLA0
>>808
HHKっていい物だと思ってたんだけどあんまりよくない?
810名称未設定:2007/12/20(木) 22:57:47 ID:YFxumi6g0
>>809
高い奴は店頭で触った限り別ものだった。
安いのは安いなりの普通のキーボード。
省スペースを優先するんだった安いのでもいいんじゃないかな。
811名称未設定:2007/12/20(木) 23:12:34 ID:L8OqcnKr0
まあ悪くはないんじゃない?HHK Lite2。6000円くらいかなぁ。
昔メインのキーボードにしてた。
今はサブPCとサブMac用に2つ使ってるけど。

ただ、HHKは慣れるまでがめんどくせーし、慣れてしまうと
普通のキーボードが使いづらくて仕方ない。

高い方は3万くらいするんじゃなかったっけな。
812名称未設定:2007/12/20(木) 23:31:50 ID:EKxjNptw0
2万5千くらいだったかな。

家で使ってて、外で純正キーボードで入力オペしてるが
別にほかのが使いづらいってことはないなあ。
切り替えって割と簡単に身につくよ。
813名称未設定:2007/12/20(木) 23:32:25 ID:J6yvDNAR0
純正のキーボード(アルミのやつ)ってダメなの?
814名称未設定:2007/12/20(木) 23:36:23 ID:omaYugxr0
>>813
省スペースなので良いと思う。
キータッチは好みがあると思うが。
ただしUSはキー反応が悪いらしいな。
815名称未設定:2007/12/21(金) 00:50:59 ID:8mhRIfO/0
>>814
え?!アルミ、USは反応が悪い?!
どうもワイヤレスでもないのにモタつくと思ったら・・・。

でも見た目もすっきりしてるし意外と打ちにくくないし、気に入ってる。
ただボリュームキーがファンクションキーと併用になっちまって、そのうえ変な場所に移動
してるのがモノ凄くムカつく・・・。
右端に使いもしないF16〜F19が並んでてこれがまたムカつく。
なんで今まで通りここにボリューム&イジェクトキー並べてくれなかったんだ。

そうか、ワイヤレスと合わせたのか!
今気付いた。
816名称未設定:2007/12/21(金) 01:10:13 ID:z+SrdrDyP
>>815
USワイヤレスの反応が遅いってのは、
CapsとControlを入れ替えたときにControlの反応が遅くなるってだけで、
入れ替えない人ならJISと何ら変わらないと思うけどな。
817名称未設定:2007/12/21(金) 02:40:12 ID:eifd5AHo0
今更な話で悪いんだが、ショックなんで書き込ませてくれ。
miniってCRTディスプレイ使えないのなorz
ずっと愛用してきたのに。Studio Display17CRT。
液晶に買い換えはいやだヽ(`Д´)ノ
818名称未設定:2007/12/21(金) 02:45:55 ID:1oSNZXS/0
>>817
本体にD-subの変換アダプタってついてなかったっけ?
液晶に買い替えがいやだったら変換アダプタ買えば?
819名称未設定:2007/12/21(金) 03:27:41 ID:jL/HhhW20
>>817
まさに818の言うD-sub変換アダプター(付属)で
CRTにつないでるが、何の支障もないよ。
820名称未設定:2007/12/21(金) 03:28:35 ID:pcQdJQV40
変換アダプタで使えるよ。

D-subの変換アダプタ
821名称未設定:2007/12/21(金) 03:40:38 ID:0ih9Y9ZV0
裏面の電源スイッチ以外で起動させることはできませんか?
822名称未設定:2007/12/21(金) 03:52:05 ID:cDaACZkO0
>>821
WOLのことかい?
823817:2007/12/21(金) 04:01:51 ID:eifd5AHo0
>>818,819,820
レスありがとうございます。
本体に付いてたのはDVI-VGAアダプタってやつですが、
みなさんのおっしゃってるD-sub変換アダプターって、
それのことですか?
自分のディスプレイはADCっていう規格なので、
DVI-ADCアダプタ買ったんですが、
それは使えませんでした。
824817:2007/12/21(金) 04:40:02 ID:eifd5AHo0
ごめん自己レス。
D-subとVGAは同じものなんだね。
ということは、
VGA-ADCの変換アダプタが必要なのか…?
続けて調べよう。
825名称未設定:2007/12/21(金) 04:50:54 ID:gnzAUsoU0
>>823
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300652-ja
互換性表
後ろが透明の奴なら無理なんじゃ
826名称未設定:2007/12/21(金) 04:53:44 ID:gnzAUsoU0
あそうかアナログね、アナログ先生ならなんとかしてくれるかも
827名称未設定:2007/12/21(金) 05:16:29 ID:Hfv3HCUm0
DVIってコネクタはアナログとデジタルの両方を出力している。
CRTは一般的にアナログ入力を使う。フラットパネルはアナログ入力のものとデジタル入力のものがある。

ADCはDVIに電源供給能力等を追加した
Apple専用コネクタ。
Studio Display CRTはアナログ入力の様だが、Apple DVI-ADC アダプタはデジタルしか変換しない様子。
ADC D-sub変換コネクタで、アナログに変換すれば使えそうな気もするが・・・
後ろが透明のタイプのStudio Display CRTは、
ADCから電源供給受けてる様子&ADC D-sub変換コネクタは電源供給をしない。

どうしても使いたかったら、Apple DVI-ADC アダプタとADC D-sub変換コネクタ買って、
DVI-ADCアダプタから電源部分をADC D-sub変換コネクタに移植すれば何とかなるかも。

まあ、そうお手軽な方法じゃないからやめといた方がいいと思うが。
828名称未設定:2007/12/21(金) 05:27:30 ID:AD+6GGum0
>>827

>DVIってコネクタはアナログとデジタルの両方を出力している。
わかったような適当なこと言うんじゃないよ。アホ。
829817:2007/12/21(金) 05:31:12 ID:eifd5AHo0
>>825,826,827
うわぁみなさん、ありがとうございます!

しかしやはり無理なんですねw
DVI-ADCアダプタ返品して、ディスプレイ買い換えます。
無知ゆえの出費が痛いorz

>>827
知識のない自分にも解るように書いてくださって本当にありがとうございました。
おかげで諦めがつき、いらだちから解放されました。
830名称未設定:2007/12/21(金) 05:59:28 ID:Hfv3HCUm0
>>828
ほうほう。藻前のMac miniのDVI端子はアナログとデジタルの両方を出してないのか。
それとも藻前のMac miniについてるDVI D-sub変換アダプタは内部でデジタルをアナログに変換してるのか?
831名称未設定:2007/12/21(金) 06:03:44 ID:UqPbuwMP0
DVI-Iでぐぐれ
以上
832名称未設定:2007/12/21(金) 07:30:51 ID:OIe3+hpv0
DVI-IとDVI-Dの違いだべさ
833名称未設定:2007/12/21(金) 07:52:38 ID:LS09UaES0
これを使うんですよ。

Apple DVI-ADC アダプタキット
Apple DVI-ADCアダプタキットを使って、DVIポートを装備した
MacBook、MacBook Pro、iMac (Intel Core Duo)、PowerBook
G4、Mac mini、Power MacとADC (Apple Display Connector)
を備えたアップル製フラットパネルディスプレイを接続します。
このアダプタキットは、Apple Studio Display(15インチまたは
17インチ)、Apple Cinema Display(20インチまたは22インチ)、
Apple Cinema HD Display(23インチ)でご利用いただけます。

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=E50D4A3E&fnode=home/shop_mac/mac_accessories/displays&nplm=M8661J/B
834名称未設定:2007/12/21(金) 09:11:53 ID:JGMWDooA0
映るまでがんばれ!
配線はちゃんと奥まで刺すんだぞ
電源入れ忘れするなよ
液晶買うなら表面べたべた触るなよ
835名称未設定:2007/12/21(金) 09:28:59 ID:t+50m8VQ0
お風呂入れよ
歯みがいたか?
836名称未設定:2007/12/21(金) 09:57:50 ID:3bJIHZ7A0
>>833
死ね!

CRTモデルのADCに接続しても映りませんので気をつけましょう
レビュアー 忍
2005/11/08

G5購入時にG4で使用していたAppleStudioDisplay17"(CRT)を使い回そうと思い購入しました。
商品説明をよく読めば「フラットパネルディスプレイ」と書いてあるので
LCDモデルにしか対応しないのは明白なのですが、
その辺りはあまり気にせずに購入して失敗してしまいました。

この製品はDVI端子のDVI-I(アナログ/デジタル)からDVI-D(デジタル)を抜き出して出力しているようで、
LCDモデルのディスプレイのADCはその信号を受け付けて表示できますが、
CRTモデルのADCはVGA信号であるDVI-A(アナログ)しか受け付けることができないため表示できません。

映らなくてガッカリした上に返品の手間や手数料10%で損する人が他に出ませんように。
あと電源部分はほんとに大きくてズッシリきますね。
(538人のうち420人の方が参考になったと投票しています)
837名称未設定:2007/12/21(金) 09:59:16 ID:gnzAUsoU0
おいおい、もう解決しとるがな
838名称未設定:2007/12/21(金) 10:18:01 ID:2kUPfjFV0
また来週!
839名称未設定:2007/12/21(金) 12:06:25 ID:3bJIHZ7A0
>>837
解決したかどうかじゃなく、いい加減な事を書き込む姿勢が理解出来ない
840名称未設定:2007/12/21(金) 12:29:27 ID:G+Z0UVYT0
正義の味方!
841名称未設定:2007/12/21(金) 12:43:32 ID:9Kzl9kUj0
煽り、嘘、釣りは2chの華だぜぇ!
842名称未設定:2007/12/21(金) 13:09:48 ID:EP24A+9B0
>>839
おまい、気は確かか?
それが2chだろ。
843名称未設定:2007/12/21(金) 14:05:19 ID:gwIH0ZR/O
>>841
例えが悪すぎ
華じゃない
844名称未設定:2007/12/21(金) 15:51:39 ID:UN0gfimI0
青白G3と一緒に買った純正17インチCRTが未だに元気なんだが、miniでそのまま使える?
miniなら3本足の下にちょうど収まりそうだしいいかなと思うんだが
845名称未設定:2007/12/21(金) 15:56:26 ID:Z45n/cCQ0
青白のCRTなら使える
846名称未設定:2007/12/21(金) 15:59:42 ID:/W0CZqSB0
二千分の一秒とかしらね
847名称未設定:2007/12/21(金) 16:13:58 ID:gnzAUsoU0
>>844
すげえ、3本脚まだ稼働するやつあるんだ!ウレシー
おれはG4カラーのやつ持ってるけど
3本脚シリーズ特有のばっちぐいーん現象発生で
無償修理してもらってから予備で保管してある。

でも、中身外してポメラニアンの巣にしようかと.....(´ω`)
848名称未設定:2007/12/21(金) 18:39:02 ID:8mhRIfO/0
ポメ!?

チワワなら入りそうだけど・・・。
849名称未設定:2007/12/21(金) 20:53:24 ID:Norwwl6p0
んな事よりどうnano?
850名称未設定:2007/12/21(金) 23:26:40 ID:hSR24/gH0
>>843
華は比喩じゃなくて慣用句だと思うぞ。
851名称未設定:2007/12/22(土) 05:36:02 ID:U4ja2VfY0
いよいよ来週ですね。
852名称未設定:2007/12/22(土) 08:55:36 ID:g+fFPF9u0
来週、新製品発表の予定はない。


というデマを流してみる
853名称未設定:2007/12/22(土) 12:25:25 ID:OqR3mB8/0
いよいよ詐欺とないない詐欺の戦い




























854名称未設定:2007/12/22(土) 12:47:03 ID:ppt4UImj0
や13月でよ
855名称未設定:2007/12/22(土) 13:35:54 ID:gMlXM6n50
あれあれ詐欺
856名称未設定:2007/12/22(土) 14:30:37 ID:aeUF+s1D0
ゆとり教育で国語力低下してるって言ってたけど、本当なんだな。
>>843みたいなのがいるなんて。
857名称未設定:2007/12/22(土) 16:26:23 ID:fEZBRynA0
>>856
え?もしかしてソレ煽ってるつもり?
858名称未設定:2007/12/22(土) 17:10:01 ID:2EPc8ikD0
なんか小中学生が冬休みに入ったんだなあって実感
859名称未設定:2007/12/22(土) 17:22:10 ID:aeUF+s1D0
かわいいもんだよw
860名称未設定:2007/12/22(土) 17:32:30 ID:e6cemoA90
>>843=>>857 として、>>857
「○○と○○は○○の華」という言葉を知らなかったと言うなら、
何という納得できるやりとり。
861名称未設定:2007/12/22(土) 18:30:51 ID:Nb/MHX390
もっとやれ愚民ども
862857:2007/12/22(土) 18:41:27 ID:fEZBRynA0
>>860
や、俺違うよw
863名称未設定:2007/12/22(土) 20:00:05 ID:4AknrjpAO
>>843が知った上で他の例えを使えと言ったとはとれんのか?
ていうか一行目読めば普通そうとるだろ、例えって言ってんだからw

ゆとりって言う方が実はゆとりって法則は確かだなw
864857:2007/12/22(土) 20:17:36 ID:fEZBRynA0
まぁ>>856>>860が「煽り、釣り、嘘」が2chの華だと思ってんだろ。
>>843を843回読み直してもう一度レスくれよ。

また書くけど俺>>843じゃないよーん。
華じゃないってのには同意するけどな。

2chの華は立ててもすぐ落ちるクソスレの事である事は間違いなかろう。
865名称未設定:2007/12/22(土) 21:13:43 ID:2n5sFW600
何にしても、「例えが悪い」って言葉の使いかたはまちがってるな。
866名称未設定:2007/12/22(土) 22:09:51 ID:bxsIcVLx0
火事と喧嘩が「華」ってのも、例えが悪いよなwwww
867名称未設定:2007/12/22(土) 22:39:23 ID:L4VrxlGnO
火事と喧嘩は江戸の華でググろうぜ
868名称未設定:2007/12/22(土) 23:09:05 ID:aeUF+s1D0
俺の言いたいことは>>865が言ってくれてる
869841:2007/12/22(土) 23:11:59 ID:FpOzDdYK0
あの書き込み取り消すから、スレ違いの話題を延々と続けないでくれ
870名称未設定:2007/12/22(土) 23:26:23 ID:4AknrjpAO
意外と盛り上がらなかったな

↓以下来週の話
871名称未設定:2007/12/22(土) 23:39:17 ID:e6cemoA90
新しいMac miniドルの発表です。
872名称未設定:2007/12/23(日) 00:14:19 ID:eOwSbjsi0
来週かな。
873名称未設定:2007/12/23(日) 00:48:18 ID:AlxluFoM0
しかしスレの趣旨に沿う話題は何もないというこの現実。
874名称未設定:2007/12/23(日) 01:08:17 ID:/qpdCxxL0
ほんじゃ、
Mac mini買ったんだが、メモリはMacBook用と同じSO-DIMM200pinのDDR2でいいんだよね?
875名称未設定:2007/12/23(日) 01:10:43 ID:i/fOkash0
いいよ

デュアルチャネルと搭載上限の話はもう秋田からぐぐってね
876名称未設定:2007/12/23(日) 01:11:36 ID:/qpdCxxL0
>>875
サンクス、明日秋葉に見に行ってみる
877名称未設定:2007/12/23(日) 01:14:43 ID:MOsM0oUt0
>>874
intelならね。PPCは別
878名称未設定:2007/12/23(日) 01:19:14 ID:/qpdCxxL0
現行のCore2Duo 2GHzなので大丈夫
まだ買ったばっかでガワ開けしたことないので、そっちのほうが不安
879名称未設定:2007/12/23(日) 01:21:14 ID:yi+vaDom0
>>878
裏技だが1.5メートルくらいのバーレルでこじると簡単に開くよ
880名称未設定:2007/12/23(日) 01:38:02 ID:MOsM0oUt0
>>878
あらかじめヘラがどれくらい入るか見ておいた方がいいよ。
2.5cmくらい入るはず。
しっかり奥まで入れれば後は左右前からぐいぐい開くだけ。
注意する事は調子に乗って角の丸くなり始めてるところまでヘラを移動しない事。
角の丸いところでヘラを倒すと当然ガワが凹むダメージ受ける。
裏からのちょっとした見た目だけで再度閉める事には問題は生じないと思うが。
youtubeとかに動画が転がってたりするし、開腹記録はいっぱい転がってるから参考にするといいよ。
881名称未設定:2007/12/23(日) 02:11:29 ID:lqBQS5Is0
>>879
バーレルって何?
882名称未設定:2007/12/23(日) 02:31:50 ID:uJNV0zbo0
バーレルのようなもの
883名称未設定:2007/12/23(日) 08:07:10 ID:eOwSbjsi0
たしかコンドームの新製品だったかと思ったけど。
884名称未設定:2007/12/23(日) 13:41:02 ID:YAXle/2h0
iMacを買ったのでG4 Mac mini使わなくなったんだが
こいつはいったいどうすればいいと思う。
885名称未設定:2007/12/23(日) 13:42:42 ID:VZUYmmaC0
鯖にする
予備にする
オクで売る

好きにしろ
886名称未設定:2007/12/23(日) 13:50:13 ID:YAXle/2h0
>885
やはりそのくらいの選択肢しかないのかぁ
鯖はLinuxマシンだけで間に合ってるしなぁ。

887名称未設定:2007/12/23(日) 13:51:45 ID:5E/oaTfT0
車載。
888名称未設定:2007/12/23(日) 13:51:54 ID:bXPZVeYH0
ムダに飾っとけば
889名称未設定:2007/12/23(日) 13:52:02 ID:uJNV0zbo0
うちはiTunesのサーバだ
890名称未設定:2007/12/23(日) 13:55:34 ID:huYe+vwZ0
>>889
BSD学習サーバ
891名称未設定:2007/12/23(日) 13:57:58 ID:VZUYmmaC0
うちも古いMacをiTunes鯖にしてるな。
ジュークボックス状態。
892名称未設定:2007/12/23(日) 14:42:49 ID:dyhvw0Nt0
>>884
オークションで売れば
893名称未設定:2007/12/23(日) 15:25:29 ID:JhKr5jty0
ちょうどいい開腹用の道具が手に入った人がうらやましい
しっかり傷がついてしまった
894名称未設定:2007/12/23(日) 16:07:01 ID:VlBpLUxW0
>>893
ダイソーですきベラでも買って来ればよかったのに
895名称未設定:2007/12/23(日) 18:42:18 ID:NszVQfZR0
>>884
ウェブデザイナーなら、IEの確認用に使えるけど、そうじゃなきゃ使い道なさげ。
896名称未設定:2007/12/23(日) 19:02:51 ID:yMFjSFhP0
Windows専用機
897名称未設定:2007/12/23(日) 19:07:10 ID:U4KWsRiW0
早速25kgのバーベルを買ってきました。
休み明けに樽も買ってこようとおもいます。
898名称未設定:2007/12/23(日) 20:05:43 ID:BRDRl4md0
PPCだもんねぇ。
やっぱファイルサーバーか。
899名称未設定:2007/12/23(日) 20:20:51 ID:YAXle/2h0
ファイルサーバくらいほか使用方法ないかぁ・・・
900名称未設定:2007/12/23(日) 20:37:20 ID:w17Xs/OW0
今時PPCは役たたずか・・・
901名称未設定:2007/12/23(日) 21:06:14 ID:NszVQfZR0
>>900
PPCが役立たずなわけじゃなく、Coreに買い換えたらPPCは無用になるって事じゃね?
別にPPCだって普通には使えるわけだし。
902名称未設定:2007/12/23(日) 23:00:07 ID:FUExj90k0
一月に新型でたらMacMiniでDTMデビューするお
903名称未設定:2007/12/23(日) 23:11:00 ID:QnkF/lFj0
>>879
バーレルって

何?
904名称未設定:2007/12/23(日) 23:39:58 ID:gsqT3p8x0
ttp://www.kfc.co.jp/xmas2007/ptb.html
テカテカになるよ
905名称未設定:2007/12/23(日) 23:48:57 ID:Zo05UiOj0
クリスマスだもんな
906名称未設定:2007/12/23(日) 23:57:38 ID:uwL285Rm0
いまPowerBookG4Tiを使っているのですが
さすがに色々と辛くなってきました
Tiの筐体が大好きなので、MBPには今いち食指が動かず…
で、ちょっと考えたのですが、
Macminiを買って、外付けHDDのような感じで(Ti本体はモニタ?としてのみ)使うことはできないでしょうか
妄想してると問題なくできるような気もするし
根本的に何かが違う気もしてきますw
釣りではなく自分としては至って真面目な質問のつもりですが
スレ汚しでしたら申し訳ありません。


907名称未設定:2007/12/24(月) 00:19:49 ID:L8hLxrVB0
( ゚д゚ )
908名称未設定:2007/12/24(月) 00:21:11 ID:V36Legb90
>>906
妄想によると
どの様に接続予定?
909名称未設定:2007/12/24(月) 00:22:44 ID:LTQmtrh60
>>906
>根本的に何かが違う気もしてきますw

だろ。
まあVNC使ってコントロールするとか、方法は無いわけじゃないが。
910名称未設定:2007/12/24(月) 00:36:20 ID:b60lTX/e0
やはり無理なんですねw
お馬鹿な質問に回答いただきどうもありがとうございました。
もうしばらくTiで頑張ります…
911名称未設定:2007/12/24(月) 00:37:44 ID:b60lTX/e0
あ、ID変わってた(汗
910=906です。重ね重ねすみません。
912名称未設定:2007/12/24(月) 02:42:28 ID:vna9RIu40
現行mini いいよね
core2duoだし、RAM1GB入ってるし

衝動買いして
眺めているだけど
913名称未設定:2007/12/24(月) 12:43:57 ID:42GO+1V+0
>>894
ダイソーが近所に無いんだよ
わざわざハンズまで言ったが、品揃えよくなかった
914名称未設定:2007/12/24(月) 12:45:27 ID:42GO+1V+0
うあことえりむかつく。「言った」じゃなくて「行った」です。
915名称未設定:2007/12/24(月) 12:54:08 ID:/C0g4E3A0
ATOKかわいいよATOK。

でもことえりも随分賢くなったと思うなぁ。
普通に使える。
916名称未設定:2007/12/24(月) 13:04:01 ID:lEeWyTlz0
>>914
それ、2ちゃん設定してない?
917名称未設定:2007/12/24(月) 13:12:03 ID:yJ1UBBpW0
ATOK使うと副作用が怖い
918名称未設定:2007/12/24(月) 13:30:40 ID:Apklt3O40
ATOK使いづらくて駄目だった。
919名称未設定:2007/12/24(月) 13:50:32 ID:Mo2sd8zl0
>>916
2ちゃん設定ってなに?
920名称未設定:2007/12/24(月) 14:11:52 ID:TsDLCGxv0
マックナノまだ〜?チンチン(AA略
921名称未設定:2007/12/24(月) 14:23:10 ID:VmSSFQL00
来週って言っているだろが。ボケ。
922名称未設定:2007/12/24(月) 14:27:23 ID:wyROymP10
もおまてません逝ってもいいですか・・・
923名称未設定:2007/12/24(月) 19:11:01 ID:H5pkKd2q0
まじで来週Expoだから待て。
924名称未設定:2007/12/24(月) 19:33:27 ID:xvYyFEMo0
EXPO、1月でなかった?
925名称未設定:2007/12/24(月) 19:36:01 ID:eAR8hGep0
メモリー増設、HDD交換でフライパン返しで開腹した。
お好み焼きを作った後だったのでMACに匂いが。。。
926名称未設定:2007/12/24(月) 20:17:13 ID:WNz0c1DJ0
いいなあ、お好み焼きMacmini…
と、お好み焼きをおかずにご飯を食べる文化圏が言ってみる
927名称未設定:2007/12/24(月) 20:30:25 ID:51WdwTlo0
どっちも炭水化物だな。
やきそばをおかずにごはんを食べるのもありだし。
ラーメンもあり。パンはなしだな。
928名称未設定:2007/12/24(月) 20:46:37 ID:/LoLK+d20
お好み焼き定食、たこ焼き定食、焼きそば定食って
関西じゃ普通だよな〜。
東京はあり得ないって言うけど。
929名称未設定:2007/12/24(月) 20:58:49 ID:qEgRM1I20
東京にはペヤング定食があるし、北海道には焼きそば弁当がある。
930名称未設定:2007/12/24(月) 21:03:55 ID:51WdwTlo0
やきそば弁当はカップ麺だよ。
決してごはんは入ってない。やきそばだけ。
931名称未設定:2007/12/24(月) 21:22:12 ID:1AKv2kHk0
お好み焼きのヘラ買ってきた
通販で注文したメモリが届いたらガワ開けするぜい
932名称未設定:2007/12/24(月) 22:30:48 ID:pXDN5mBm0
今から開ける練習をしておいたら?
933名称未設定:2007/12/24(月) 22:45:45 ID:/LoLK+d20
ヘラって、金属じゃないほうがいいですか?
934名称未設定:2007/12/24(月) 22:59:28 ID:5otEUlPR0
>マックナノ
具体的なかたちもリークされてないんだな・・・
935名称未設定:2007/12/24(月) 23:45:19 ID:Nw+EfOP20
miniにBDドライブ搭載してiPhoneやiPodに映像送信するロケーションフリー
機能を追加。
936名称未設定:2007/12/24(月) 23:46:08 ID:VmSSFQL00
来週発表のマックナノは、光学ドライブもHDDも内蔵しないから、
ものすごく小さくなるらしいね。500g以下らしい(ACアダプタ除く)
937名称未設定:2007/12/24(月) 23:58:39 ID:51WdwTlo0
値段はいくら?
938名称未設定:2007/12/25(火) 00:24:25 ID:TkoyycBZ0
>光学ドライブもHDDも内蔵しないから
そんなんでPCとして使えるのか?
光学ドライブがないと使えないしBDドライブだろ
939名称未設定:2007/12/25(火) 01:11:31 ID:GzMk4qQe0
OpenBlocksかっつー
940名称未設定:2007/12/25(火) 01:53:46 ID:Bfxkmiod0
HDDと光学ドライブは外付けか?
余計に場所がとるような気がする。
光学ドライブは外付けでもいいけど。
941名称未設定:2007/12/25(火) 02:00:06 ID:nZUNZZBV0
HDDじゃなくてフラッシュメモリだったりしてな
942名称未設定:2007/12/25(火) 03:40:00 ID:N8BNmYEv0
大穴でNetBoot
943名称未設定:2007/12/25(火) 06:25:12 ID:Bfxkmiod0
高額ドライブなし。
FDDなし。
944名称未設定:2007/12/25(火) 12:47:09 ID:wLNBBivz0
USBにさして使うPCがあったらいいのにな。USBメモリ形PC。電源も要らないし。
先代シャホーの形のMac pico でどうだ。
薄型TVにUSBソケットがあればのはなしだが。
945名称未設定:2007/12/25(火) 12:57:09 ID:6RglUJQ40
USB電源で、どうやったらUSB機器の電源を賄えるんだよw
946名称未設定:2007/12/25(火) 13:43:18 ID:GzMk4qQe0
USBのさきっちょをそのPCにつなげばいいぞよ。
ハイッ!超伝導!超伝導!
947名称未設定:2007/12/25(火) 19:03:38 ID:04tPl9r80
>>943
低額ドライブは内蔵してくれますか?ドライブはないぞう、ですか?
948名称未設定:2007/12/25(火) 20:24:52 ID:V4lntR+q0
俺はUSB接続のプリウスが欲しいなぁ
949名称未設定:2007/12/25(火) 20:26:17 ID:V4lntR+q0
これが本当の外付けドライブ
950名称未設定:2007/12/25(火) 20:44:41 ID:8nJ6Bosv0
来週Mac mini廃止、ハート型のMac Heart登場。
951名称未設定:2007/12/25(火) 21:06:34 ID:hQ/0tUGl0
Macハート様か…
コンパクトな筐体はやめるんだな。
952名称未設定:2007/12/25(火) 21:31:55 ID:3g5u++F60
ハートって北斗の拳に出てくるヤツか?
最後に北斗百烈拳でにくのかけらになったけど。
953名称未設定:2007/12/26(水) 00:12:03 ID:VwnfRuDm0
今更ですが、PPCminiのHDDを交換した。
10.3.9でiTunesとiPodの母艦として使用していたんだが、80GBでは手狭になってきたのでね。
P-ATAも今後は新機種もほとんど出ないようだから、HGSTの160GBを入れてみた。

Pantherではもうウプデータンがストップしたようだし、データの移行が無事終わったら
引き続きiTunes鯖として余生を送ってもらいます。以上チラ裏すまんす。
954名称未設定:2007/12/26(水) 00:38:56 ID:Ym/H2vQD0
いま店頭で売ってるminiってレオパルド付いてる?
955名称未設定:2007/12/26(水) 02:34:29 ID:jW+Yo1D70
956名称未設定:2007/12/26(水) 02:37:41 ID:hM/7YXWP0
ネタには使えるが、18万の価値は無いな
957名称未設定:2007/12/26(水) 02:44:52 ID:IrZ4WI8z0
同意。つーか、光学ドライブが無い時点で売れないっしょ。
再現上しょうがないとはいえ、この時代にわざわざ小さい
画面を使う意味もわからん。懐古趣味にしても高すぎる。

俺はこういう方向性の方が好感が持てるなあ。
ttp://old-apple-world.cocolog-nifty.com/oaw/
958名称未設定:2007/12/26(水) 05:23:49 ID:EtrMYizcO
いいかげんSEやclassic改造品の宣伝に食いつくのやめようぜ
これどうよって何回同じの出してくるんだよw
959名称未設定:2007/12/26(水) 05:41:05 ID:3JrI5X1D0
>>953

自分のmini G4にHDD交換したいから、HDDの型番教えてください。
960名称未設定:2007/12/26(水) 06:40:48 ID:25yVyE7d0
HD270MB
961953:2007/12/26(水) 07:24:09 ID:VwnfRuDm0
>>959
HTS541616J9AT00
です。
962名称未設定:2007/12/26(水) 08:04:11 ID:K5YoFOrE0
>>955はマルチ
宣伝乙。誰もかわねーよ。
963名称未設定:2007/12/26(水) 09:12:51 ID:3O1OfR0w0
>>955
またでたのか?
まだ買い手つかないらしいなw
誰も買わないからもうかきこむなよ
おっと、あまりかまうとイジメタオサれるか...
くわばらくわばら。
964名称未設定:2007/12/26(水) 10:50:32 ID:sxNi1UOI0
ガラクタを暴利で売ろうなんて人間のクズ
965名称未設定:2007/12/26(水) 12:04:49 ID:Y7UwLqIe0
大幅値下げして再出品しているならともかく
966名称未設定:2007/12/26(水) 12:13:15 ID:u8MU24TY0
>>881
ケンタのチキンを食ったあとに残るアレじゃね?
967名称未設定:2007/12/26(水) 12:30:15 ID:37tR3iw00
>>879
で、バーレルって何?
968名称未設定:2007/12/26(水) 12:34:44 ID:sxNi1UOI0
バールのようなもの?
969名称未設定:2007/12/26(水) 13:02:45 ID:kemJLOCY0
最近石油は高いな
970名称未設定:2007/12/26(水) 14:05:46 ID:tDyYGRsU0
ドライブ取ったら単独ででOSやソフトのインスコできねーじゃん。
18万なんて誰もかわねーよ
こういうヤツがいるからマカーはバカにされちゃうんだよ
せいぜい2万円だな。
971名称未設定:2007/12/26(水) 14:06:23 ID:v4MX6ID50
macって基本的に定価でしか売らないの?
972名称未設定:2007/12/26(水) 15:17:13 ID:VCA6u9PK0
Macはその昔、まだPCの輸入が普通じゃなかったころに
部品ごとバラバラにして輸入して、日本で組み立てていた。
アメリカのパソコンだけど日本製、つまり翻訳本と同じ扱いってことで
再販制をしいてメーカーは利益を出そうと努力してた。
定価でしか販売できないのはそのころの名残。
今は独禁法にひっかかるんじゃないかって言われてるから
おおっぴらに「Macは本です」って言えなくなったけど、
古参マカーの間ではMacは書籍扱い。
973名称未設定:2007/12/26(水) 15:40:46 ID:G1FZ7C5C0
>>969
昨日のしょーもないシュワちゃん映画で
悪魔が小便したらガソリンになって燃えたのだが
悪魔を捕まえて小便させれば石油不足解決しねぇ?とか思った
974名称未設定:2007/12/26(水) 15:50:50 ID:5dD3u2ZiO
>>973
お前凄い発見したな!
救世主だよ!!
975名称未設定:2007/12/26(水) 17:26:43 ID:3JrI5X1D0
>>961
どうもありがとう。

交換した後の余ったHDDは、旧PowerBook G4 Ti/667MHzに
交換できるかなぁ。古すぎて無理かも。
976名称未設定:2007/12/26(水) 18:30:29 ID:FLH6ZfMe0
改造品が欲しい奴なんて高い金出して他人が作ったのを欲しがったりはしないだろ
ありものを手に入れても他人に自慢できないしな
それこそ原価割れの2万くらいじゃないと売れない
977名称未設定:2007/12/26(水) 18:58:41 ID:B6uzWAT/0
REGZAZ2000にmac miniつなげようと思ってmac miniの購入を考えて
いるんですけど。ググってみたら画面が表示されないとかいう話が
あったんですけど、実際はどうなんですか?
978名称未設定:2007/12/26(水) 21:52:46 ID:B6uzWAT/0
そのガワの中にmac miniがそのまま入っているなら2万で買った。
でも、中身のmac miniだけでいいわ。
979名称未設定:2007/12/26(水) 22:15:05 ID:K5YoFOrE0
>>977
俺もシャープの液晶にDVIで繋いだら映らなかった。箱○をD-subで繋ぐとおk。
よくワカラン。
やはりPC用のモニターに繋いだほうが何かといいと思う。
980名称未設定:2007/12/26(水) 22:29:22 ID:nLYahs820
>>977
うちのPPC1.5GHzのmini、
パイオニア42のプラズマにVGA接続で普通に使用してますよ

DVIはわからん
981名称未設定:2007/12/26(水) 22:30:49 ID:B6uzWAT/0
液晶テレビに繋げないなら意味ないじゃん。
やっぱりST110か。
982名称未設定:2007/12/26(水) 22:39:30 ID:qi+LoM/oP
今、z2000+Mac mini(C2D)から書き込んでますが、なにか?
983名称未設定:2007/12/26(水) 22:49:10 ID:B6uzWAT/0
>>982
なんか特別な設定はいるんですか?
984名称未設定:2007/12/26(水) 23:10:23 ID:qi+LoM/oP
>>983
・テレビの電源を入れて入力を切り替えてからMac(PC)の電源を入れないと映らない。
・普通のテレビ用の設定だと、文字が読みづらかったり、色がへんだったりするので
テレビの設定を調整する必要がある。
ただ、z2000は入力端子ごとに映像設定をかえられないので、
HDDレコーダーとかも使ってる場合、いちいち映像設定を切り替えないといけない。
(ただ、ゲームモードは専用に設定を覚えてくれるので、自分はゲームモードにPCの設定をして使ってる)
・ケーブルはDVI-HDMI

ここまでやって、普通に使えるレベルになってるけど、
PCをつなぐならブラビアだな。

「液晶テレビをPCモニタとして使うスレ」辺りで勉強してください。
985名称未設定:2007/12/26(水) 23:13:39 ID:B6uzWAT/0
>>984
ありがと。
986名称未設定:2007/12/26(水) 23:17:02 ID:FLH6ZfMe0
AQUOS37インチで普通にDVIで映ってるよ
987名称未設定:2007/12/26(水) 23:49:35 ID:B6uzWAT/0
店に頼んでmac miniにREGZAをつないで試させてもらおうかな。
988名称未設定:2007/12/27(木) 00:04:54 ID:cUI9Z+jE0
Mac mini 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198680864/

ちょっと早いかもしれないけど次スレです。
989名称未設定:2007/12/27(木) 00:06:30 ID:/+cl2GaO0
nanoマダ〜チンチン(AA略
990名称未設定:2007/12/27(木) 00:49:44 ID:cVRpFXZK0
うちMacminをREGZAのZ1000につないでいるけどHDMI経由で問題なくうつるよ。
大丈夫でしょ?
991名称未設定:2007/12/27(木) 00:55:05 ID:VF59UD7z0
みなさん
HDD何G積み直しました?
992名称未設定:2007/12/27(木) 01:35:26 ID:eWcOUai+0
>>990
Z1000だからかもしれん。
993名称未設定:2007/12/27(木) 01:51:11 ID:cVRpFXZK0
994名称未設定:2007/12/27(木) 02:21:30 ID:eWcOUai+0
設定をすれば見れるのは分かった。
995名称未設定 :2007/12/28(金) 02:39:58 ID:7L95j/VP0
埋めるべ
996名称未設定:2007/12/28(金) 02:44:11 ID:9Mtjz8p40
埋め
997名称未設定:2007/12/28(金) 02:45:15 ID:9Mtjz8p40
産め
998名称未設定:2007/12/28(金) 02:58:57 ID:4nqhYV/z0
h
999名称未設定:2007/12/28(金) 02:59:18 ID:4nqhYV/z0
h
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/28(金) 02:59:38 ID:4nqhYV/z0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。