MacBook Pro Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193274503/
2名称未設定:2007/11/06(火) 01:12:09 ID:E3bZSNyr0
前スレ>>995
そうなのかなぁ。スタイリッシュじゃ無い気がする。
それにアタッシュケースなんかに入れたらいったい何キロになるのよ
汗かきの俺には無理だ('A`)

っておまえに書いてたら1000取り逃がしたしたじゃねーかwww
憂さ晴らしに5年ぶりに新スレ立てたぜ
3名称未設定:2007/11/06(火) 01:12:41 ID:E3bZSNyr0
4名称未設定:2007/11/06(火) 01:12:45 ID:pHKMe3Bs0
>>1-2
激乙!!
5名称未設定:2007/11/06(火) 01:13:12 ID:E3bZSNyr0
6名称未設定:2007/11/06(火) 01:13:43 ID:E3bZSNyr0
7名称未設定:2007/11/06(火) 01:14:06 ID:pHKMe3Bs0
8名称未設定:2007/11/06(火) 01:14:49 ID:E3bZSNyr0
9名称未設定:2007/11/06(火) 01:16:20 ID:E3bZSNyr0
なれないことしたらコピペミスった\(^o^)/
10名称未設定:2007/11/06(火) 01:16:42 ID:pHKMe3Bs0
すまんw邪魔したみたいだ;;

改めて>>1乙!!
11名称未設定:2007/11/06(火) 01:19:57 ID:E3bZSNyr0
>>10
いやいや、ちょうど補完されてよかったw
12前スレ995:2007/11/06(火) 01:22:14 ID:wDP3BUoM0
>>2
乙です。
スレ末だし話題も無いし、でも糞レスで埋まるのはヤだったから、
どうでもいい妄想マッタリ系な話題にしただけなんだけど、
とりあえず、お付き合いありがとう。
13名称未設定:2007/11/06(火) 01:24:15 ID:wXsdk42M0
>>2
ここ2年ほどゼロハリのアタッシュケースでMBP"15/PBG4"15持ち歩いてるが、
荷物は一式で大体いつも8kg以上になる(涙
おかげですっかりアタッシュケース用の筋肉が付いてしまった。。。

Macとは見た目的には非常に相性いいのだが、
いい加減軽いのが欲しいぜ。
14名称未設定:2007/11/06(火) 01:26:19 ID:lW+GrTRG0
俺もゼロハリの黒メタA3サイズにいれてる。
腰悪くしそうでたまらずMacBookにしようかと。。。
15名称未設定:2007/11/06(火) 01:29:31 ID:z3i/S1b+0
どう考えてもゼロハリのほうが重いです
ゼロハリを風呂敷にかえましょう
16前スレ995:2007/11/06(火) 01:30:18 ID:wDP3BUoM0
>>13-14
19インチ以上で本体4kg以上になったら、いよいよ
キャスター付きトランクになりそうだね w
17名称未設定:2007/11/06(火) 01:30:40 ID:pHKMe3Bs0
そうだ、MacBook Proをゼロハリにすれば良いんじゃね?
18名称未設定:2007/11/06(火) 01:34:23 ID:NZjHI8MM0
お前天才だな。

でもゼロハリの模様がちょっとうるさいから
フラットな銀色のアルミにして、
あと可搬性を鑑みて一インチぐらいまで筐体を薄く削ぎ落とせば完璧じゃね?
19名称未設定:2007/11/06(火) 01:35:40 ID:wDP3BUoM0
やっぱりステキ
http://www.geocities.jp/halli_mac/
20名称未設定:2007/11/06(火) 01:37:19 ID:Ho2mev9o0
MBPのバッグという話だと、Jack SpaceのTech Field Bagに入れて持ち運んでます。
ttp://www.jackspade.com/shop/product.php?productid=19618&cat=306&sku=CH8446765C332

MBP(MBもだけど)なら、こんなのもありかと。
21名称未設定:2007/11/06(火) 01:38:20 ID:T1HlebwrO
>>12
充分糞レスです
22名称未設定:2007/11/06(火) 01:41:06 ID:pHKMe3Bs0
>>18
それなんてMacBook Pro?

>>19
ちょっとまて、そんなの本当にあるのかw
そしてDetailの先の
>AIR MAC(メカキノコ)
>本体内部には、エアーマックが内蔵されてます。
>近くの公園やカフェ等で仕事をする際に威力を発揮します。
に萌え。
23名称未設定:2007/11/06(火) 01:54:38 ID:E3bZSNyr0
おまえらバロスwwwwww
24名称未設定:2007/11/06(火) 02:01:39 ID:30Lrw6Uo0
>>13
そんなん、本体が1Kgになったって持ち運びが7Kg近くなる訳だから意味ないし。
25名称未設定:2007/11/06(火) 04:01:08 ID:T1HlebwrO
26名称未設定:2007/11/06(火) 05:23:09 ID:tqvcUYvH0
「Vista」が最も速く動くノートPCは、Appleの「MacBook Pro」
http://slashdot.jp/mac/07/11/02/024241.shtml
27名称未設定:2007/11/06(火) 05:27:27 ID:702xuid90
【OS】最速の『Vista』搭載ノートパソコンは『MacBook Pro』[10/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193829612/
28次にでるやつ:2007/11/06(火) 07:42:04 ID:FYPu2BqsO
CPUとかいろいろ凄くなった次のやつ、来年でそうですか?

CPU-3GHzが二個とかだとうれしいです。
29名称未設定:2007/11/06(火) 08:31:20 ID:ZjwqG3vJ0
30名称未設定:2007/11/06(火) 08:55:08 ID:pJ6kcfDrO
現行と古いのって、性能差大きい?
オクで探すと、なかなか安いから手を出したくなる。
31名称未設定:2007/11/06(火) 09:27:03 ID:wZCC+k02O
>>30
古いって、どの機種が幾ら位だ。
オマエさん程度の認識なら、ノートパソコンの中古には手を出さない方が良いぞ。
32名称未設定:2007/11/06(火) 10:30:57 ID:D/xevwPE0
>>1 氏ね
33名称未設定:2007/11/06(火) 10:45:02 ID:Tyi1x5gsO
7200rpmの200GBにCTOすると、どこのHDDになるの?
34名称未設定:2007/11/06(火) 11:49:46 ID:+galwR/X0
Chief technology officer ?
Chinease technology officer ?
35名称未設定:2007/11/06(火) 11:58:08 ID:NCpdTR7q0
>>33
CTOして届いたやつまだいないと思うからまだ様子見じゃないかな?
キャッシュが8M or 16M
はちょっと気になるところだが

余計なことだったら無視してほしいのだが
CTOの価格考えたら標準装備で買っといて
自分で気に入ったHD選んで積んだほうが幸せだと思う
松でHD換装したが意外と簡単
保証うんぬんてことだったらアップルケアにでも入っとけば良いと思うし
以前HD換装後にバックライト交換したが保証内無料修理だったよ

36名称未設定:2007/11/06(火) 12:46:54 ID:25R/8NYI0
2.4竹JISキーボードなんだけど
スペースキーの直下ってバックライト点灯
しなかったっけ?
37名称未設定:2007/11/06(火) 13:00:11 ID:uutKZm/T0
うん
38名称未設定:2007/11/06(火) 13:09:35 ID:FYPu2BqsO
次はどんな凄いの出る予定なんですか?
39名称未設定:2007/11/06(火) 13:14:00 ID:3eZQ1uPaP
あんなものや、こんなもの。
あまつさえあんなものまで!
40名称未設定:2007/11/06(火) 14:14:26 ID:RIEzOFED0
MBP17インチにWindowsを入れて使っているんだがこのスレにいてもいいのかね。

デザインでこれに勝てる15-17インチWindowsノートなんて存在しなくてね。
41名称未設定:2007/11/06(火) 14:25:11 ID:cGCmpDt/0
>>40
いてもいいけど、ここはマック板なので、発言は控えるように。
42名称未設定:2007/11/06(火) 14:34:43 ID:eFxbqaYk0
>>40
Boot Camp 及び各種仮想環境におけるWindows動作にまつわる質問一切に対し、
全て簡潔かつ速やかに回答することを命ずる。
待ったなし。
43名称未設定:2007/11/06(火) 14:57:42 ID:Hw8npDHO0
>>40
しかしWindows自体がダサいからなw
44名称未設定:2007/11/06(火) 14:59:39 ID:JrhJAsBO0
いくらマック板でも、そういう発言は控えようよ
45名称未設定:2007/11/06(火) 15:13:06 ID:u3uzwy2N0
正直、Windowsをのせた国産家電屋さんもMBPに勝るノートでも
デスクトップでもいいから作ってよ、と思うな。日本頑張れ!!
46名称未設定:2007/11/06(火) 15:59:09 ID:xlCv+HsW0
windowsのあまりの汚さに仕方なくmacOS使ってる俺からすると
mac買ってmacOS使わないのはどういう意味があるのか理解出来んな。
macOSがもし使えるなら安くて豊富なPCを選択するんだが。
47名称未設定:2007/11/06(火) 16:05:54 ID:da8HpDbb0
ディスプレイの位置が低くて見難かったから
コルク挟んで少し浮かせたんだけど、
何故かファンが回るようになった('A`)

もしかしてデスクがヒートシンクになっていたのか…
48名称未設定:2007/11/06(火) 16:06:55 ID:JrhJAsBO0
ならばこのスレを見る意味ないね
49名称未設定:2007/11/06(火) 16:13:31 ID:JrhJAsBO0
>>48>>46へのレスだ。
安くて豊富なPCの話は他でしてくれ。

>>47
浮かしても空気が流れないと逆効果だよ。
「動かない」空気は熱伝導率が低い。
50名称未設定:2007/11/06(火) 16:14:44 ID:KzzhM+V30
空気に「伝導率」という用語は使わない
内容はあっているが念のため
51名称未設定:2007/11/06(火) 16:33:16 ID:8m321ULN0
Leopardバックアップしようとディスクユーリティから焼こうとしたんですが、エラー出てしまいます。
ドライブはUJ-857E、メディアはTDKのDVD-R DLです。
これはメディアの相性が悪いんでしょうか?
52名称未設定:2007/11/06(火) 17:14:27 ID:i62ma37O0
皆さん、MBPにはどんなソフトウェアをインスコしてますか?
OS9.2のPBG3からようやく買い替えるのですが、仕事で仕方なく使う
OfficeとAdobeCS3デザイン以外は、ブラウザやFTPのDLソフトもそうですが、
セキュリティ関係やユーティリティ関係は皆目検討がつきません。
お薦めや定番のソフトウェア(フリーウェア含めて)があったら、どうぞご教示ください。
ちなみに今のところの購入候補は、ATOK、テックツールpro、スタッフイットdelux、
インターネットセキュリティバリアx4アンチスパムedition、といったところだけです。
53名称未設定:2007/11/06(火) 17:24:33 ID:3eZQ1uPaP
とりあえず半角カタカナはご遠慮願いたい。
54名称未設定:2007/11/06(火) 17:31:17 ID:wZCC+k02O
>>50
使うよ。
むしろ、正しい表現。
55名称未設定:2007/11/06(火) 17:32:44 ID:gTKB8G+/0
おなじく。

mixi等でもたまにいるよね半角カナ人。
56名称未設定:2007/11/06(火) 17:34:11 ID:t5ZMC63X0
てかMBP殆ど関係ないでしょ
57名称未設定:2007/11/06(火) 17:34:25 ID:+taj3SQZ0
>>52
voidさんに文字化けしてるって怒られますよ
58名称未設定:2007/11/06(火) 17:41:33 ID:XZLNNmED0
>>57
まだ生きてんの?void。
59名称未設定:2007/11/06(火) 17:43:31 ID:+taj3SQZ0
>>58
mixiで大暴れしてますがなw
60名称未設定:2007/11/06(火) 17:47:38 ID:cGCmpDt/0
たとえばフリガナを半角カナで入力しろなんてのは馬鹿すぎだけれど
半角カナで書かれたものを嫁というのはなんの問題もない。
日本語メールでよく使われているコードセットで問題になるなんてことは
ウェブにはまったく関係がない。
61名称未設定:2007/11/06(火) 17:54:52 ID:Q8lO4/wc0
お前らのMBPもキムチパワーで世界最速ニダ!

Samsung、転送速度100MB/sec超の64GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/samsung.htm
62名称未設定:2007/11/06(火) 17:56:15 ID:XZLNNmED0
>>59
そうなのか!近寄らないことにしようw

>>60
あなた、まじめなのね。
63名称未設定:2007/11/06(火) 18:10:42 ID:+z1xypje0
void ってあの unicode教 の void ??

へぇ〜 まだ生きてるんだ? 15年ぶりに聞く名前だな。
昔多摩川の河原の J2 で一緒にジンギスカン食って以来会ってないなw
64名称未設定:2007/11/06(火) 19:06:51 ID:sL4je3/Q0
>>61
隊長、そのSSDをどうやってMBPに内蔵するにか?
65名称未設定:2007/11/06(火) 19:58:49 ID:E3bZSNyr0
あと1時間以内にMBPくるーーーー!
ちょっとキモイけど手でも洗っとくかw
66名称未設定:2007/11/06(火) 20:26:51 ID:a8sREIOn0
>>65
風呂でもはいって全裸でまっとけばいいじゃん
67名称未設定:2007/11/06(火) 20:28:38 ID:7nSJUDzW0
>>65

手でも洗っとくかw
  ↓
手が湿る
  ↓
アルミが腐食
68名称未設定:2007/11/06(火) 20:36:29 ID:KzzhM+V30
>>54
いやいや伝導率ってのは固体固有の数値だよ
69名称未設定:2007/11/06(火) 20:46:58 ID:aqWAKwDM0
届いた!
月曜BTO発注で10.4プリインストールでレパードのDVD付いてきた
70名称未設定:2007/11/06(火) 20:50:40 ID:C/yTsveg0
>>68
スレチの話題で突っ込むけど、少なくとも液体でも熱伝導率は使うよ。
液体で使うなら気体を含む流体全てに使っても間違いじゃないような?
71名称未設定:2007/11/06(火) 20:51:17 ID:wZCC+k02O
>>68
固有と特有を間違えてない?
7268:2007/11/06(火) 21:02:16 ID:KzzhM+V30
失礼した。改めて調べてみたら自分の記憶違いで、
少なくとも定常流においては気体、液体に関して伝達率と
言う用語を使うのは誤りではなかった。

スレチな話題で無学を露呈して申し訳ない。
73名称未設定:2007/11/06(火) 21:08:47 ID:gTKB8G+/0
うむ、いさぎよし。
74名称未設定:2007/11/06(火) 21:09:57 ID:8FJ/DJcj0
既出だたらゴメンね。

サンタさんじゃないMBPでもレパたんならメモリー4GB使えます?
ディスカッションフォーラムにそれらしきことが書いてあったので...

なんて確認しつつ、、、明日特攻しますw
75名称未設定:2007/11/06(火) 21:15:20 ID:6lkbomsB0
>>74
サンタじゃないと4GB使い切れないし疑似64bitだぞ。
7674:2007/11/06(火) 21:16:21 ID:8FJ/DJcj0
自分の機種書くの忘れた。
C2D 2.16のMA609J/Aです。
7774:2007/11/06(火) 21:17:45 ID:8FJ/DJcj0
>>75
OS上で認識できても使えきれないってことですかね?
特攻やめようかな...
78名称未設定:2007/11/06(火) 21:19:55 ID:aqWAKwDM0
4Gのメモリ使えて俺歓喜!
でも正直メモリの入れ替えは冷や汗ものだった
7974:2007/11/06(火) 21:24:40 ID:8FJ/DJcj0
連投すみません。

http://www.macmem.com/imac1.html
iMac Late2006
4GB認識

でも、空き2.70GB,確保中351.90MBって....

4GB使えてねーじゃんw、、、ってことでオケ?ですか?
80名称未設定:2007/11/06(火) 21:25:55 ID:LmW0vHHr0
>74
携帯からで悪いが
OSは認識、ロジックボードてかチップセットが3GB認識だったんじゃね。
81名称未設定:2007/11/06(火) 21:28:55 ID:8FJ/DJcj0
>>80
いえいえ、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですよね、基本でした。すみません。
82名称未設定:2007/11/06(火) 21:53:03 ID:YfZ3UnKu0
>>52
とりあえず、俺は乗換案内とATOKをインストールした。
そろそろOfficeも検討する。
あと、デジカメのRAW現像ソフトをどれにするか悩んでいるところ。
83名称未設定:2007/11/06(火) 22:45:53 ID:TVX0Lr8n0
MBPを毎日持ち歩いてる人いる?

うちでMac(PMG4)、職場でWindows使ってるんだけど、正直職場のWindowsが使いにくくて仕方がない。
で、家と職場で兼用できるMBPへの買い換えを考えてるんだよね。
2.5kgって、けっこう重いでしょ? もしいたら、持ち運びの感覚が聞きたいんだけど。
ちなみに、通勤時間は電車で1時間ていど。
84名称未設定:2007/11/06(火) 22:53:56 ID:LekYFpAC0
>>83
兼用出来る仕事なのか?
持ち運びにはMBの方がいいと思うが。
85名称未設定:2007/11/06(火) 22:54:25 ID:FLhigcNv0
時分で1週間ほど余分に2.5kgの荷物を持って通勤してみればいいじゃん。
人の感想聞くより、絶対いいよ。
86名称未設定:2007/11/06(火) 23:02:27 ID:/FQgGEU30
>>83
慣れ。毎日持ち歩いている。通勤時間はほとんど同じ。
バッグが2kg位で分厚い本に弁当にMBPその他諸々で6kg強位か。
若い頃、スタジオに行くのに楽器一式を持っていってたおかげかな、と。
指の付け根の皮膚はもちろん硬くなっているw
87名称未設定:2007/11/06(火) 23:12:04 ID:wXsdk42M0
>>83
当方 >>13 だが、>>86 も言ってるように慣れ。
普通程度の体力があれば、慣れたらたいした事はない。

多少の持ち運びの重さと、職場と自宅で兼用できるメリットを秤にかけて選べばいいと思うよ。
88名称未設定:2007/11/06(火) 23:16:57 ID:f0qz2tIz0
経験から。。

15.4(2.5kg)のものまでは、慣れでいけました。
17(3kg)は、いつまでたっても重い!って重量です。
PBG3の初期3kg+のものも、17と同じ感じでしたんで、
2.5kgと3kgの間に、なんかハードルがあるのかも!?
でも個人差あるかもなんで、85のやり方に賛成
89名称未設定:2007/11/06(火) 23:17:09 ID:TVX0Lr8n0
なるほど、みんなありがと。

確かちと重いかもしれないけど、なれれば何とかなるもんだね。
ちょっと雑誌か何かで重さを試してみるよ。

これで家に持ち帰る仕事が多少でも減るといいんだが。
90名称未設定:2007/11/06(火) 23:20:46 ID:Zuchrz8p0
重さよりも大きさがかさばるから大人しくMBの方が良いかと安いし
とMBPを買ってから後悔してる俺がいる
91名称未設定:2007/11/06(火) 23:33:13 ID:3eZQ1uPaP
とりあえず肉体改造するか
92名称未設定:2007/11/06(火) 23:44:15 ID:3Ia0ZJjG0
リュックにすれば?
満員電車でぶら下げてる時はつらいけど、
背負っていれば5〜6kgくらいは平気じゃない?
93名称未設定:2007/11/06(火) 23:45:39 ID:wZCC+k02O
旧名称のPowerBookってのは、「力を付ける」って意味があったんだよ。
パワーリストやパワーアンクルと同じ。
PowerBook550cでは、かなり鍛えられた。
94名称未設定:2007/11/06(火) 23:46:14 ID:dsyZCxB70
http://www.applelinkage.com/
MacBook、MacBook Pro、Mac miniに搭載されているSeagate社製2.5インチSATA HDDに設計上の欠陥

Macworld UKでは、データ復旧団体のRetrodataが、MacBook、MacBook Pro、Mac miniに搭載されている
Seagate社製2.5インチSATAハードディスクドライブに設計上の欠陥があり、データが消失する危険性があ
ると警告していると伝えています。マジネージングディレクターのダンカン・クラーク氏は、リード/ライ
トヘッドがアームから外れ、磁気プラッタを削ってしまうと説明しています。主に内側のトラックが損傷し、
外側のトラックにも傷がつくそうです。損傷してしまうと、修復は不可能とのことです。問題となっている
Seagate社製2.5インチSATAハードディスクドライブは、中国製でファームウェアのバージョンが7.0.1の
「ST96812AS」と「ST98823AS」です。クラーク氏は、「システムプロファイラ」のシリアルATAの項
目を確認するよう呼びかけています。「温度やリード/ライトヘッドの振動が原因で、磁気プラッタが損傷
するのはラップトップでは一般的ではあるものの、リード/ライトヘッドがあーむから外れてしまうのは設
計上の欠陥である」とクラーク氏は述べています。Seagateの広報担当者は、「問題を認識したばかりで、
現在調査中である」とコメントしています。Appleからのコメントは得られなかったとのことです。
95名称未設定:2007/11/06(火) 23:54:27 ID:B1ElpidB0
慣れてくると、その重みがたまらなくなってくる。
無いと落ち着かなくなるんだよな。
96名称未設定:2007/11/06(火) 23:58:40 ID:dsyZCxB70
軽量房はまずMBP15"17"が業界最薄、最軽量っていうことを認識する必要がある。
俺は軽さよりもむしろもうちょい重くなっていいから、天板の強度を上げて欲しいぐらいだ。
日本人の製品に対する軽量化欲は見方によれば、日本人の無力さをアピールしてる様なもんだ。
因にMacBookとMBP15"はそんなに重さはかわらんよ。

97名称未設定:2007/11/07(水) 00:07:22 ID:OuoCGRbS0
オレの2代目MBPは富士通のHDDだった。
98名称未設定:2007/11/07(水) 00:07:32 ID:c3L1A8Q30
ディスプレイあるならminiの方が良いとおもう
99名称未設定:2007/11/07(水) 00:42:07 ID:OKnpyGtPO
車通勤でおk
100名称未設定:2007/11/07(水) 00:45:09 ID:4jhZOiAB0
>>98
おれもそれ思った。
ワイヤレスのキーボードとマウスを会社に置いて
本体だけ持ち運び。

...てよく考えたら。本体も会社に置いてHDDだけ持ち運べばいいな、これじゃ。
101名称未設定:2007/11/07(水) 00:46:30 ID:yWrCxSv20
>>98
性能差あり過ぎ
102名称未設定:2007/11/07(水) 00:51:14 ID:gqemZgNa0
ttp://www.apple.com/macbookpro/specs.html
によると
Maximum write:
8x DVD-R, DVD+R;
4x DVD-R DL (double layer), DVD+R DL (double layer), DVD-RW, DVD+RW;
24x CD-R; 10x CD-RW
とあるが俺のMacBook Pro2.4GHz(先月購入)ではDVD+R(maxell)には書き込めない。
DVD-Rにのみ対応なの?
103名称未設定:2007/11/07(水) 00:51:22 ID:XoV0qSUV0
firefoxにアドオン大量に入れたら立ち上がらなくなった('A`)
104名称未設定:2007/11/07(水) 01:05:03 ID:XoV0qSUV0
と、思ったら立ち上がってた。
4年ぶりのmacで戸惑ってるw
105名称未設定:2007/11/07(水) 01:09:50 ID:25ubV3u70
竹か松を購入しようと思っているのですが、
性能差がいまいちつかめない……
LeopardだとGPUに処理を振るっていうし、
やっぱりグラフィックメモリ256MBのほうがいいのかなぁ。
106名称未設定:2007/11/07(水) 01:24:52 ID:XEoMQuMN0
このスレ初めて?
さんざん言われてるように何をやりたいかで全ては決まる
ネットがメインならMBでも性能差は殆ど感じられない
重い処理バリバリやるなら松がいいだろうな
107名称未設定:2007/11/07(水) 01:26:22 ID:AZMLB5BA0
っていうか、竹と松の差はディスプレイだろ?
108名称未設定:2007/11/07(水) 01:46:50 ID:OKnpyGtPO
>>107
GPUクロック
109名称未設定:2007/11/07(水) 01:55:42 ID:72euMeHJ0
何やらiMacもMBも不具合で祭りのようですな。
110名称未設定:2007/11/07(水) 04:29:42 ID:6K5+9U8l0
>>107
竹と松じゃカタログ上ではGPUは同じだが実際は竹のGPUは若干クロックダウンされている様です。
ソースはこのサイトhttp://www.barefeats.com/のどっかに書いてあります
このように実際カタログ上には書かれない違いがいっぱいあると思います。
例えば、竹と松じゃディスプレイのサイズだけじゃなく、質も松のほうが良かったりし松。(笑)
ですからカタログだけで判断しないほうが良いと思い松。(笑)
カタログ上ではMacBookとMBPじゃあ、あんまりかわらんじゃないか、と言う人もいますが
実際にはディスプレイの質が全然違い松。放熱性も違い松。etc...

111名称未設定:2007/11/07(水) 05:27:49 ID:Wm/UuVmV0
>>110
松のディスプレイってまだ旧型の冷極管だっけ?
もしそうなら竹の新型LEDバックライトの方が奇麗だよ。
112名称未設定:2007/11/07(水) 05:50:05 ID:6K5+9U8l0
>>111
うん、水銀液晶だね松はまだ
でも視野角は松の方が広いらしい、噂では
113名称未設定:2007/11/07(水) 06:39:02 ID:m4x4H6e50
>>112

時間がマッハ05:50:05だ!!!
114名称未設定:2007/11/07(水) 07:11:46 ID:OKnpyGtPO
>>111
松のディスプレイ用に以前キモが配布したディスプレイプロファイルを使って
ガンマ補正だけ個別に合わせると色に関しても割と正確に表示するようになる
115名称未設定:2007/11/07(水) 07:26:49 ID:KGRpZR8F0
>>111
CCFLの旧15と比較した場合明るい場所でも暗い場所でも見やすく使い心地では断然LED。
でもLEDはまだ出始めだし17インチのCCFLも信頼性としていいと思う。
CCFL機をLEDと比較すると性質は結構違うけど表現力としては同等と思いますよ。
安物キャリブレーターでの話だけど。
俺はいろんな状況で使うからLEDの輝度変化の素晴らしさには特に感動した。
iMac24インチも使ってるんだがこっちは夜はソフトで輝度を落とさないと使えないほどだから余計にLEDの光が心地よく感じてる。
116名称未設定:2007/11/07(水) 07:28:56 ID:c2lmOzG0O
土曜に発売したマクブクを買ったヤシに質問

動作中にキーボードに耳を持っていくと、ファンのうるさい音きこえる?
117名称未設定:2007/11/07(水) 07:35:36 ID:c2lmOzG0O
すれ間違えた
ごめん
118名称未設定:2007/11/07(水) 07:39:48 ID:JXKCE85hP
>>114
そのプロファイルまだ配布してる?

119名称未設定:2007/11/07(水) 07:50:31 ID:JXKCE85hP
過去スレ検索して、Part 40のスレで配布されてたのを発見した。
でもさすがにもう無かったよ・・・。

キモっち、再配布してくれないかなー。
120名称未設定:2007/11/07(水) 10:08:04 ID:CFc7baYY0
再配布ねぇ...。
確かあのとき、「カラーキャリブレーションは個体固有にやらないと意味なし」みたいな批判罵倒を受けたような...。


.... なんか燃えてきたw
121名称未設定:2007/11/07(水) 10:16:03 ID:SNZy/WKa0
つくづく真性ですな・・・。
122名称未設定:2007/11/07(水) 11:32:36 ID:owMNd3T10
>>83
17インチを毎日通勤で持ち歩いてる。
けど、田舎で車通勤だから、楽勝。
123名称未設定:2007/11/07(水) 12:00:39 ID:Y7pYFZBz0
>ちなみに、通勤時間は電車で1時間ていど。
124名称未設定:2007/11/07(水) 12:05:21 ID:Wm/UuVmV0
アフリカの子供に言わせれば、「毎日4時間の水汲みぐらい慣れれば大したことないよ」と言うだろう。
しかし蛇口をひねれば水が出てくる我々には水汲みに4時間など到底耐えられない。
2.5kgのMBPと600gのLOOX Uにはそれぐらいの違いがある。
電車生活圏(田園都市線)に住む俺が両方持ち運んで試したんだから間違いない。
125名称未設定:2007/11/07(水) 12:06:42 ID:JXKCE85hP
>>120
コソーリよろしくっ
126名称未設定:2007/11/07(水) 12:08:26 ID:q9WoewYQ0
MacBookProは米国人の体型と生活スタイル(車通勤が多い)に合わせて作ってるから大きいのだよ。
127名称未設定:2007/11/07(水) 12:13:08 ID:XoV0qSUV0
車通勤だと17でも余裕だろうなぁ。
満員電車でパソコン持ち込むのは勇気がいるw
128名称未設定:2007/11/07(水) 12:19:01 ID:/d11Nkfy0
1世代前のMacbook Pro 15C2Dを使ってるのですが、内蔵スピーカーから音が出なくなりました。。
システム環境設定のサウンド出力に内蔵スピーカーという選択肢自体がなくなりデジタル出力しか選べません。。
変なのは実際にヘッドホンプラグの穴をのぞいてみると昔無かった赤い光がでています。
ヘッドホンなら聴けるんでいつもヘッドホン持ち歩いてるんですけどそろそろしんどいorz
129名称未設定:2007/11/07(水) 12:23:17 ID:OrLBihYV0
ところで毎日そんなに重いもの持って
どこに行く訳?
130名称未設定:2007/11/07(水) 12:25:56 ID:6K5+9U8l0
>>126
だ  か  ら >>96>軽量房はまずMBP15"17"が業界最薄、最軽量っていうことを認識する必要がある。

>>124
LOOX U房に質問!

1.LOOX Uにイラレなどのソフトをインストできますか?
2.LOOX Uで2時間の高画質動画を再生できますか?

2ちゃんやメールチェックだけならそもそもMBPはいりません><
携帯電話で十分です
OK?
131名称未設定:2007/11/07(水) 12:34:21 ID:vdMmHlXz0
>>128
赤飯を炊いてやりなさい。
132名称未設定:2007/11/07(水) 12:41:30 ID:CFc7baYY0
>>128
ヘッドフォン端子の接点が「なんか刺さってるー」状態になって戻らなくなってる可能性があります。
(ヘッドフォン端子に何かあると内蔵スピーカーが選択できなくなります)
もしそうだとしたら修理交換となるわけですが、もし良ければダメもとでつまようじなどの丈夫な細い棒で
端子内を掃除する感覚でぐりぐりやっちゃってみてください。

いや、釣りじゃないのよマジなのよw
133名称未設定:2007/11/07(水) 12:44:05 ID:gTZGB3O70
会社と家の往復ならMac miniが最強(思いっきりスレ違だが)

モニタ、キーボード&マウス(Bluetoothだと接続が楽)、
電源アダプタやバックアップHDDはそれぞれの環境専用に購入。
そしてMac miniだけを移動。
同期とか面倒な手間はないし、ノートブックを持ち運ぶほどリスクもない。
コストもPro17インチ程度でいけるでしょ。
134名称未設定:2007/11/07(水) 12:46:08 ID:Wm/UuVmV0
タイの軽空母「チャクリ・ナルエベト」は1万1,485tであり世界最小の空母、いわば業界最小です。
あなたはこれで釣りに行きますか?

まぁおじさんもいろんなノートを乗り継いできたけど、1kgを超えるあたりから持ち運びはきついね。
上限が1.2kgとかって感じかな。
ノートを毎日持ち運びたいなら絶対サブノート、もしくはMBP梅を2台買ってデータを持ち運びすればいいんじゃない?
最近のSDカードは16GBで3万5千円ぐらいしかしないし。
135名称未設定:2007/11/07(水) 12:52:05 ID:FlnlzpAi0
アホの主張なんざ、聞き流せばいいさ。
そもそも個人の好き好きの話なんだし。
136名称未設定:2007/11/07(水) 12:52:36 ID:JwET+1u/0
徒歩で移動、とか電車で通勤って人にはMBP持ち運びはお勧めしない。

北米でも欧州でもやってない。車移動の人しか持ち運びはしていないよ。
137名称未設定:2007/11/07(水) 12:54:30 ID:RFs32zDL0
>>132
つまりヘッドホン端子が入れてほしいと疑似挿入体験中だから丈夫な棒で満足させてやれ

ということですね?
138名称未設定:2007/11/07(水) 12:58:19 ID:CFc7baYY0
>>137
その天才的な要約の才能は他で使えw
139名称未設定:2007/11/07(水) 13:07:25 ID:+6HrPWuV0
抜いてもそのまま逝きっぱなしだから、
おぬしの祖チンをいれて現実世界に引き戻せってことだな
140名称未設定:2007/11/07(水) 13:20:27 ID:/d11Nkfy0
>>132
うわーありがとうございます。修理いやだなー
うち帰ったら>>137の言うように俺の別の棒でぐりぐり満足させてやろうと思います
141名称未設定:2007/11/07(水) 13:36:27 ID:d5M6PkCf0
やたらに変な棒突っ込むと今度はヘッドフォンのアナログの接点もデジタルの光源体も傷ついて壊れるぞ。
ヘッドフォン刺しても駄目なんだから接点じゃないだろ。
142名称未設定:2007/11/07(水) 13:45:24 ID:8d65vjht0
15インチ、毎日持って通勤してるよ。満員電車&徒歩で1時間くらい。ACアダプタは家と会社に。
たしかに重いが、慣れもある。PowerBookだけならいいけど、雑誌とかなんとか増えるとちょいときつい。
でも、自分の仕事はなるべくMacでやりたいんでね。


家に1台、会社に1台おいておけばいいのかもしれないけど、家でも会社でも使うことによって、元が取れる感が強い(w
143名称未設定:2007/11/07(水) 13:51:48 ID:rdb9oxLT0
>>134
釣りに行くって誰が言ったの?
PCの用途なんて人それぞれなのに勝手に釣り限定で話されてもなーって感じ。
MBPみたいなハイエンドノートをわざわざ持ち歩くのは戦場に赴いてバリバリ戦争やるタイプの人間だろうし、
そもそも釣りが出来ればいいって人は最初から釣り船を検討するよ。
スポーツカー好きに軽ファミリーカー薦めるような違和感があるわ。
144名称未設定:2007/11/07(水) 13:54:53 ID:JXKCE85hP
JobsがMacのサブノート出したら全部解決するということが良く分かった。
145名称未設定:2007/11/07(水) 14:07:08 ID:TMBNaXT60
それ、Macbookじゃね?
146名称未設定:2007/11/07(水) 14:11:22 ID:RaA/FyCT0
公園やスタバで使わない俺は、モニタいらないけどGPUとバッテリー積んだ持ち運びMiniがあればいい。
絶対でないだろうけど…。
147名称未設定:2007/11/07(水) 14:44:46 ID:mFkU8ESD0
あいかわらず、ループしてるねえw
148名称未設定:2007/11/07(水) 16:17:57 ID:WZZa+eDR0

>>143
釣りの話は例えだろ。

俺はどーせ家で仕事しないってわかってるのに
毎日背負って通勤してるよ。
用途上、10とか12.1とか13.3とかの液晶では持ちあるく意味がないので
15は神モバイル。
メールとインターネトしかしないのに15持ち歩くのはアホだと思うがね。

なんにせよ用途次第。そして>>144。OK?
149名称未設定:2007/11/07(水) 17:17:39 ID:rdb9oxLT0
>>148
わかってるよ。
釣り船で釣り(メールとか軽い作業)しかしない奴なら端から空母(MBP)は考慮しないだろうってこと。
わかりにくい文章で申し訳ない。
重さの話になる度に脊髄反射でLOOX薦める人来るから正直ウンザリしてたもんで。
用途も対象ユーザー層も全く違う製品じゃ代替案にならないじゃない。
150名称未設定:2007/11/07(水) 17:20:59 ID:TA2X6ZeH0
誰も勧めてないのに単語みただけで勧められたと勘違いして暴走するやつの方がうんざり
151名称未設定:2007/11/07(水) 17:24:58 ID:Wm/UuVmV0
なんだなんだ?
まるで俺が悪いみたいな言い方じゃないか。
やんのかコノヤロウ!!

言われてみると環境の持ち運びならMa miniが最強だな。
データの同期をしなくても環境がまるっと持ち運べるし、重さも1,3kgで重くない。
お前らの大好きなOSXも動くしな。
152名称未設定:2007/11/07(水) 17:27:32 ID:m4x4H6e50
微修正

Ma mini
  ↓
Mac mini
153名称未設定:2007/11/07(水) 17:34:47 ID:rdb9oxLT0
>>150
不快な思いさせたならごめんね。
自重するわ。
154名称未設定:2007/11/07(水) 17:35:44 ID:CFc7baYY0
>>141
おー、では別の対策で直す方法があるんですね!
接点でないなら対策を教えてあげてください。
漏れはハード的不具合→修理前提でダメもとの方法を書いたまでです。(つまりもう壊れていると仮定した)

ということで>>128は棒でぐりぐり作戦は中止するように!
155名称未設定:2007/11/07(水) 17:35:46 ID:VY7ejewG0
バッテリーも無い、当箱みたいにデカイ電源アダプター付きのminiなんて持ち運べるか
156名称未設定:2007/11/07(水) 17:38:59 ID:JXKCE85hP
はいはい。

15インチ持ち歩きたい人は持ち歩けばいいじゃない。
miniがいいんならそれでいいじゃない。
LOOXがいいなら使ってりゃいいじゃない。

人それぞれ優先するものが違うだから、仕方ないし。
157名称未設定:2007/11/07(水) 17:39:20 ID:G0WdHrcCP
17インチポチりました。
届くのが楽しみー
158名称未設定:2007/11/07(水) 17:45:52 ID:omcFvumz0
>>154
俺はおまいさんが言うように端子内部の接点の復帰に問題があるんだと思うけどね
つうか>>141は接点ではないと言うならなぜ光デジタルが発光しているのか理由を述べよ

こんな事例もあるみたいだぞ
ttp://pasopia.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/macbook_2384.html
159名称未設定:2007/11/07(水) 17:57:44 ID:FSZ94KjVO
>>156
昔、SE30担いで通学していた強者もいたしなw
160名称未設定:2007/11/07(水) 18:14:32 ID:pCphCuSC0
Macintosh Portableと比べたら、紙っぺらみたいだけどね w
161名称未設定:2007/11/07(水) 18:47:35 ID:CFc7baYY0
>>125
ちょっと急にリアルが忙しくなってしまったので明日以降になりそうです。
うpしたらここで晒せばいいの?
162名称未設定:2007/11/07(水) 19:09:48 ID:buXrnBrHP
TigerからLeopardにしたらサスペンド中に光学ドライブがウニューンって定期的にいうようになったよ。
どういうこと?レム睡眠状態なのか?
163名称未設定:2007/11/07(水) 19:30:27 ID:ZGg3D5GD0
流れぶった切るようで悪いが、質問をば。
メモリ4Gにしようと思うんだけど、
BUFFALOかIO-DATAかだと皆ならどうする?安い方?
IO-DATAだと補償が6年でなくて永久なんだよな、そこまで使ってるかって話だけど。
164128:2007/11/07(水) 19:51:56 ID:Sy9Coftc0
スピーカーから音がでてなかったものですが、
家でイヤホンを何度か穴にぐりぐり差したり抜いたりしたら本当によくなったw
ググってもわからなかったので今後同じ目にあう人用にここに一応書いておきます
165名称未設定:2007/11/07(水) 19:58:54 ID:OKnpyGtPO
>>164
またもやキモヲタGJなのかw
166名称未設定:2007/11/07(水) 20:20:44 ID:JXKCE85hP
キモっち、プ、プロファイル・・・
167名称未設定:2007/11/07(水) 20:21:57 ID:vfrO+Cu90
PB500をもって通学。重さ3キロ。教科書あわせて7k位だったか。
バカすぎ。
しかしあの頃、こんな程度の環境がノートで達成できたらなぁってのが、ようやく
今のMBPで達成している。
次は、演算速度が今の1000倍程度でノートに収まるのが楽しみ。10年後は無理かな。
そう考えると速度進歩は止まったね、パソコンの。
168名称未設定:2007/11/07(水) 20:27:10 ID:OKnpyGtPO
>>166
>>161だそうだw
169名称未設定:2007/11/07(水) 20:36:16 ID:QXTC4Aom0
15inchのグラボクロックダウンの件、
上で出てたサイトみたけど、たいしたことなさそうだね。


・・・ぽちっ
170名称未設定:2007/11/07(水) 20:55:58 ID:yWrCxSv20
カラープロファイルがどういうものか、まだ分かってない奴がいるんだな。
171名称未設定:2007/11/07(水) 21:16:22 ID:ptT0e9Do0
HDの交換がMacBookみたいに簡単になれば
Proを買うんだが
172名称未設定:2007/11/07(水) 21:23:18 ID:X41jU3jk0
実現されたら次はCPU載せ替え希望あたりですかね?
ウザイから湧いて来ないでください。
173名称未設定:2007/11/07(水) 21:26:16 ID:OKnpyGtPO
>>170
> カラープロファイルがどういうものか、まだ分かってない奴がいるんだな。
解説キボン
174名称未設定:2007/11/07(水) 21:34:46 ID:TrrLhsWWP
Macブックプロの 12inchの薄いやつって出るの?教エロ
175名称未設定:2007/11/07(水) 21:36:10 ID:JXKCE85hP
>>168
うは、見逃してた。サンクス。
キモっち、忙しいのにスマンコス。
176名称未設定:2007/11/07(水) 22:00:35 ID:9Yvx/sou0
>>170
どうゆうものなの?
177名称未設定:2007/11/07(水) 22:00:45 ID:oSDBssnuO
15インチ手持ちで電車約一時間のってるよ。
重さうんぬんとかMacMiniのはなしはもっともだが、
"MBP"を持ち運ぶ前提なら運び方を慎重に検討することをおすすめするよ。

抱える>肩掛け>背負う
って感じで負担はだいぶ変わる。

当たり前の話だが、運び方次第では全然苦ではない。
178名称未設定:2007/11/07(水) 22:01:41 ID:0rnFA8uc0
12インチ出たとして
1000*600位の画面だろ?
そんなの使いたい?今さら。
179名称未設定:2007/11/07(水) 22:06:45 ID:0sLqeUDS0
竹買おうかと思ってたんだけど、
アップルストアで構成カスタマイズすると
すぐ納期が2〜3週間になってしまうんですね

アップルストア銀座とかだったらカスタマイズして即日買えたりする?
HDD増量とキーボードをUS配列にするのを考えてます
180名称未設定:2007/11/07(水) 22:25:49 ID:RaApgi850
例の「キーン」という症例の対処法なんだけど
色々あるんだがどれが一番オヌヌメ?
181名称未設定:2007/11/07(水) 22:54:33 ID:JXKCE85hP
>>179
即日おk。ただし電話で確認してからGo。
182名称未設定:2007/11/07(水) 22:56:50 ID:0sLqeUDS0
>>181
ありがと。電話で事前確認か、覚えておく
183名称未設定:2007/11/07(水) 22:58:40 ID:m4x4H6e50
しかし電話が繋がるまでがまた一苦労なんだよな。
184名称未設定:2007/11/07(水) 23:00:55 ID:JYO4++7N0
電話なんかしてる間に店行った方が早いよw
185名称未設定:2007/11/07(水) 23:21:05 ID:m4x4H6e50
そう。それくらに繋がらないのよw
186名称未設定:2007/11/07(水) 23:29:27 ID:kg3fLYmt0
今日MBP竹が届きましたよ。
心のオアシスStellarium起動中にも全然ファンがうならないのに感激。
今までの初代MB竹の時はうるさくて悲しかったから。
187名称未設定:2007/11/07(水) 23:34:24 ID:CE3uPGLn0
>>178
欲しいけど
188名称未設定:2007/11/07(水) 23:37:46 ID:FrDaI4Cf0
>>142
何か、家と会社の両方を1台のPCで運用していると思わぬ失敗をしそう。
例えば会議のプロジェクターにプライベートな画像が写っちゃったりとか。

それに会社のPCが使いにくいからって自分のPCを持ってきて仕事をするというのもどうかと。
会社の椅子が座りにくいからって自分専用の椅子を持ってきたりするお局OLと似ている。
189名称未設定:2007/11/07(水) 23:40:10 ID:JXKCE85hP
アポストは電話つながるの待つよりも、メッセージ残してコールバック待つ方が効率いいよ。
190名称未設定:2007/11/08(木) 00:05:05 ID:D64vVkBX0
15inchモデルの放熱は大丈夫ですか?
7200rpm +2.6GHz の爆熱仕様をぽちろうとしているんですが。
191名称未設定:2007/11/08(木) 00:14:35 ID:CYUqq6g50
>>106
貴様は何だ?偉そうに言うな。
192名称未設定:2007/11/08(木) 00:22:38 ID:KI5TNkwt0
>>186

そのStellariumというプラネタリウムは本当に綺麗ですね!
ただ愛機のiBookG3 600Hz(バッテリーが死亡しているので実質300Hzらしいですw)
で試してみたのですが特にファンが回り出すということもありませんでした。
もしかしてファンも壊れているとか・・・・?
とにかく素敵なソフトを教えてくれてありがとうございました!
193名称未設定:2007/11/08(木) 00:26:58 ID:R4BkZ/AG0
毎日MBP持って通勤してる、なんてやつほどMBPが必要な仕事なんてしてないもんだ。
194名称未設定:2007/11/08(木) 00:27:49 ID:885wCKsS0
Macの使い方が一つも分からない俺に「Macのここが面白いぞ!」って所を教えてくれ!
高い金を出して買ったLeopardがもったいない!
195名称未設定:2007/11/08(木) 00:28:37 ID:8vVi7zR80
OSだけ買ってもどうしようもないぞ?
196名称未設定:2007/11/08(木) 00:35:45 ID:885wCKsS0
>>195
マジかよ!
マカーが「MacOSは先進的なUIが統合されたエレガントな開発環境でデザインが(ry」
とか言ってたのに、騙されたのか・・・畜生。
で、OS以外に何が必要なの?
197名称未設定:2007/11/08(木) 00:38:52 ID:D64vVkBX0
Mac本体。
198名称未設定:2007/11/08(木) 00:40:51 ID:885wCKsS0
>>197
それは目の前にあるっちゅーねんw
なんかおもろいゲームとかアプリとか無いの?
199名称未設定:2007/11/08(木) 00:44:27 ID:qHGtBeWz0
そんなの人それぞれじゃん

開発環境云々ならとりあえずXcodeやDashcodeあたりをいれとけよ
200名称未設定:2007/11/08(木) 00:55:10 ID:885wCKsS0
>>199
いや、プログラミングとかわかんないんだよね・・・
もっと普通の人が楽しめるなんかないの?
201名称未設定:2007/11/08(木) 00:56:09 ID:K2cTj8oT0
カバディでもいれたら
202名称未設定:2007/11/08(木) 00:57:52 ID:qHGtBeWz0
STUDIO-蔵はいいよなぁ

求めてる楽しさとは多分別方面だとも思うがw
203名称未設定:2007/11/08(木) 00:57:52 ID:D64vVkBX0
なんかっていわれても・・・
もっと具体的に言おうよ。
ソフトが欲しいの?それはフリーウェアがいいの?それとも購入で良いの?
204名称未設定:2007/11/08(木) 01:01:03 ID:jlsoyepCO
ここでやるな
205名称未設定:2007/11/08(木) 01:02:54 ID:885wCKsS0
>>201
インドのブラウザいいなw公明ブラウザと同じ匂いを感じるw

>>203
面白ければなんでもいいよ。でもMacってゲーム無かったよね。
206名称未設定:2007/11/08(木) 01:05:28 ID:pA83MJ4e0
使い道考えずにパソコン買うってどんだけ富豪なんだ
207名称未設定:2007/11/08(木) 01:10:54 ID:KI5TNkwt0
>>205

>>面白ければなんでもいいよ。でもMacってゲーム無かったよね。

これはオセロゲームだけどコマがネコだから可愛いよ。
      ↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜t-senoo/game/gm_osero/osero.htm
208名称未設定:2007/11/08(木) 01:11:47 ID:KI5TNkwt0
ありゃりゃ・・・・半角の「〜」ってどうするんだったけなあ。
209名称未設定:2007/11/08(木) 01:13:06 ID:DcvFlSUH0
210名称未設定:2007/11/08(木) 01:13:40 ID:hVBM/fk10
>>205
そんな時はサポセンに「何をしたらいいですか?」って聞いてみるのがいいよ
211名称未設定:2007/11/08(木) 01:17:11 ID:885wCKsS0
>>207
オセロって必勝法があったよなぁ。なんだったっけ?

>>210
それいいな。
この時間電話受け付けてるかな?番号がわかれば今聞いてやんよ。
212名称未設定:2007/11/08(木) 01:17:37 ID:NcwEx+Lc0
>>208
leopardにというか、Safari3に変えればいいさね
213名称未設定:2007/11/08(木) 01:21:36 ID:DcvFlSUH0

英数入力 shift + へ = ~

であります
214名称未設定:2007/11/08(木) 01:28:12 ID:KI5TNkwt0
215名称未設定:2007/11/08(木) 01:28:59 ID:KI5TNkwt0
>>213

本当だ!ありがとうございます!
216名称未設定:2007/11/08(木) 01:46:15 ID:zobps+gM0
膜袋が届くまで10日・・・長いなぁ
217名称未設定:2007/11/08(木) 02:15:15 ID:1D+UltZM0
>>216
いいじゃんか。おれなんて、届くのは月末だよ。待ちくたびれて氏むそうだ。
218名称未設定:2007/11/08(木) 02:18:34 ID:+4BnnSI00
俺は24時間前に注文した整備済み製品が今日届くよ。
忙しくて、しばらく触れんけど…。
219名称未設定:2007/11/08(木) 02:51:04 ID:aleHzZ1K0

>>218
オメ。
いくらだった?
最近全然チェックしてなくて相場がわからないんだ。
220名称未設定:2007/11/08(木) 03:04:39 ID:exAXbk3S0
>>194
使い方が一つも分からないのにMacを買った理由が知りたいw
221名称未設定:2007/11/08(木) 03:09:17 ID:DNzzl77L0
>>211
林檎マーク押して、「Mac OS X ソフトウェア」をクリックすれ。
222名称未設定:2007/11/08(木) 03:14:27 ID:KI5TNkwt0
>>222をげっとお!!!
223名称未設定:2007/11/08(木) 12:35:58 ID:dLQ591dSP
初代MBPをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
Leopardって快適に動きますか?
中古の初代MBPを買おうと思っているのですが、
使用感などをお聞きしたです。
224名称未設定:2007/11/08(木) 13:01:27 ID:ZnPz0S/50

クラス最軽量2.7kg/15.4インチのモバイルワークステーション。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/08/news030.html


15.4inchで1920*1200とはこれいかに。
というかOSXの解像度非依存UIはどうなった?
225名称未設定:2007/11/08(木) 13:01:41 ID:IFnvgkfc0
>>223
全然参考にならないだろうけど、eMac G4-1.42GHzでも軽々動くよ。
どういう使い方するか知らないけど、どうせならCore2Duoの方が。
226名称未設定:2007/11/08(木) 13:13:15 ID:lcWHI3Qp0
>>224
15インチで1920x1200はちょっと個人的には無理すぎる。
227名称未設定:2007/11/08(木) 13:40:00 ID:XTk/R82l0
>>224
ダサいドザ機に39万も払うのは嫌だw
228名称未設定:2007/11/08(木) 13:49:36 ID:HvN23niv0
>>193
MPでも、MBでも、Mac miniでもいいけど、MacOSが必要なんだよ。
229名称未設定:2007/11/08(木) 13:52:57 ID:885wCKsS0
>>228
MacOSをいつも触れるとかよりも、まず人の目を見て話せるようになれよw
230名称未設定:2007/11/08(木) 14:05:17 ID:aLwCG1+v0
>>229
どのレスも馬鹿丸出しで大笑いしたw
人にモノ言う前にご自分の方をどうにかされるのが
先決だと思いますがwww
231名称未設定:2007/11/08(木) 14:07:27 ID:/SiUbwxq0
EVE Online祭りに特攻して疲労困憊中のキモです。

>>166
さて、お待たせしました。
今から漏れ仕様ディスプレイカラープロファイル配布サイトの構築に入ります(今からかい!)
232166:2007/11/08(木) 14:10:24 ID:QB34yFPmP
キモっち、サンクス!
233名称未設定:2007/11/08(木) 14:22:56 ID:885wCKsS0
>>230
おれもそう思うw
おれの人生オワタwww
234名称未設定:2007/11/08(木) 15:25:17 ID:ZCTc9JJ30
>>198
WinXPいれてゲームでもやってろ
235名称未設定:2007/11/08(木) 16:31:10 ID:m1vcgyuN0
>軽量房はまずMBP15"17"が業界最薄、最軽量っていうことを認識する必要がある。
って書き込みよく見るけど
あるスペックに限って最軽量っていうだけで意味無くない?
高性能と軽量は反比例するもんだろうし
用は用途に応じてそれぞれ選べばいいだけ
マク信者からみてもキモイ
236235:2007/11/08(木) 16:34:00 ID:m1vcgyuN0
>って書き込みよく見るけど
> よく見るけど
再リード忘れてた
スマン
237名称未設定:2007/11/08(木) 16:43:09 ID:35wil+bV0
まともな判断ができるうちはまだマクユーザだな。

238名称未設定:2007/11/08(木) 16:47:18 ID:/SiUbwxq0
漏れなんて書き込んだだけでキモヲタよ?w
>>232トップ画像決まらねーという理由で長期休憩中)
239166:2007/11/08(木) 16:49:53 ID:QB34yFPmP
ちょwww
240名称未設定:2007/11/08(木) 16:53:49 ID:ZnPz0S/50

ドラゴンボール思い出したw
ナメック星いくのに悟空がブリーフ博士から宇宙船引き取る場面。
241名称未設定:2007/11/08(木) 17:46:09 ID:vsRjL6n90
ごめんなさい。人の目を見て話せません。
何かの病気でしょうか。
242名称未設定:2007/11/08(木) 17:54:10 ID:Xcysr2KB0
竹、36回払いでイヤッホオオオオォウしたぜ。
しかし明日換装用のHDが来るからまだ触れない・・・。
というわけで、どなたかよいメモリ屋を教えてはくれまいか?
4G載せようと思うんだけど。
243名称未設定:2007/11/08(木) 18:05:38 ID:/2rHniZg0
メモリより支払いの方が先
244名称未設定:2007/11/08(木) 18:14:40 ID:Xcysr2KB0
もちろん途中で売却することを見越してのローンだよ・・・
って、そんなことどうでもいいか。
>>242
よろしければ、どなたかご紹介くださいです。
245名称未設定:2007/11/08(木) 18:31:31 ID:/SiUbwxq0
246名称未設定:2007/11/08(木) 19:11:09 ID:Xcysr2KB0
>>245
ありがとう。やっぱり別に購入するに限るね。マジで安い・・・
247166:2007/11/08(木) 20:06:54 ID:QB34yFPmP
>>231
もう待ちくたびれたよ、パトラッシュ・・・
248名称未設定:2007/11/08(木) 20:11:02 ID:vSwPcceb0
           ___,,,,,,,,,,___
       ,..':´:´:\    /.:`丶、
     .__/ : : : : : : .ヽ  i: : : : . ::ヽ_
    /´::::!: : : ., ‐'´ ̄l  `l ̄` ー、、`ヽ
   / :::::::::!: : : l:::::●:::ノ .....\::●::i: |::::::i
  ./::::::::::::::i: : : l::::::./  .__`、:.:|: !:::::::i
 /.::::::::::::::::l: : : !:/    (::::::::::::) i .:|:::::::|  あ、そ
 | :::::::::::::::::|: :.:. l.      ̄ ̄  l:.:!:::::::|
  ヽ::::::::::::::|: : . :|        l   l :l::::::::!
  ,人:::::::::|: : : l      ,.'´`、  l./:::::/
 /:::::::`'ー...''、 : l    /    i  /゙'''‐'
/:::::::::::::    `ヽ、____..ノ  ̄ ̄ .し′ヽ、
                      ヽ
249名称未設定:2007/11/08(木) 20:35:30 ID:/SiUbwxq0
>>247
なぜか今MotionとSoundtrack ProとCompressorとBatch Monitorが起動してます。
もうちょいです(何が)
250名称未設定:2007/11/08(木) 21:19:05 ID:xxP3w4X70
>>235
>あるスペックに限って最軽量っていうだけで意味無くない?

はぁ?(゚д゚ )十分意味あるでしょ
業界最軽量っていうのは世の中にある全ての"15インチ"ノートバソコンの中で一番軽いってことだぞ。
基準はディスプレイのサイズだからCPUやらのスペックではない。

>高性能と軽量は反比例するもんだろうし

いや、だから、MBPはこんなにハイスペックなのに最軽量なんだぞ!!
そのことを軽量房は理解してないんだよ。

>>224
windowsの世界では最軽量だな。いや、でもmacでもwin走らせることが出来るから間違いだねこれは。
それにしてもmacに慣れてしまうとこんなデザインあり得ないなwww
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/08/l_ht_0711hpw08.jpg
251名称未設定:2007/11/08(木) 21:24:30 ID:xxP3w4X70
それにしてもキモヲタはなんかいつも自演の臭いがプンプンするんだが、気のせいか
252名称未設定:2007/11/08(木) 21:26:46 ID:885wCKsS0
>>250
それよりもITmediaは画像直リンでは表示できないと知っておいた方がいい。
253名称未設定:2007/11/08(木) 22:06:56 ID:/SiUbwxq0
>>251
漏れがウザいなら遠慮なく言ってね消えるからw
はっきり言うと2ch以外のほうが忙しいので。
っていうかどの部分が自演だと言うのか教えてください。

>>247
できたよー、
明日の夜まで限定。
http://homepage2.nifty.com/nutshooters/
254名称未設定:2007/11/08(木) 22:12:08 ID:KI5TNkwt0
>>253

>>247じゃないけどありがとう!
非常に助かるよ!
255名称未設定:2007/11/08(木) 22:25:51 ID:EFwtk3580
>>253
いただきまーす
256名称未設定:2007/11/08(木) 22:37:34 ID:bGsaUHBB0
>>253
漏れも頂きました。なんか嬉しい。
257166:2007/11/08(木) 23:06:20 ID:QB34yFPmP
>>253
サンキュッキュ。
DLページ、頑張りすぎw
258名称未設定:2007/11/08(木) 23:14:19 ID:D64vVkBX0
キモヲタさん上でEVE祭り云々っていってたけど、
MBPでEVE Online動いた?
259名称未設定:2007/11/08(木) 23:41:25 ID:WTjxQTsI0
>>250
直リン不可だと思いますが
260名称未設定:2007/11/08(木) 23:42:36 ID:aVZpger00
>>253
ありがとう!
ついでに聞きたいんだけど、これってMBにも使える?
261名称未設定:2007/11/08(木) 23:47:24 ID:oxBBz+9g0
>253
いただきました
早速使わせていただきます。
この時点でカウンタ188!スゴッ
262名称未設定:2007/11/08(木) 23:48:39 ID:/SiUbwxq0
>>258
バリバリ動きますよー
Mac版のClientでね。http://www.eve-online.com/download/

>>260
使えるの意味にもよりますね...。
動くかどうかということなら使えると思います。
ちゃんとした色味になるかということならたぶん無理です。
263名称未設定:2007/11/08(木) 23:51:49 ID:aVZpger00
>>262
素早い返信ありがとう。
今手元にMBしかなくて、MB上だと色味がおかしく見えたものでw
またMBPにいれて確認します。
264名称未設定:2007/11/08(木) 23:52:36 ID:FVVh26RO0
大人気な頻度w。
265名称未設定:2007/11/08(木) 23:53:11 ID:bpvx12240
>>253
別に欲しくなかったのに、いただきました。
ありがとうございます。
266名称未設定:2007/11/08(木) 23:56:46 ID:SwlUOcZa0
メニューバーが明朝になった。どうして??
戻し方教えてくれ〜
267名称未設定:2007/11/08(木) 23:58:19 ID:QB34yFPmP
なんというツンデレ。
268名称未設定:2007/11/09(金) 00:08:34 ID:CSvqpgg+0
>>262
ありがとう。(EVEの件)
269名称未設定:2007/11/09(金) 01:35:29 ID:qrbIfEMP0

>>238-240にワロタが無事公開されたんですね。
誰か蛍光15inch用も作っておくれよ。

>>262
EVE Online、楽しそうっすね。
270名称未設定:2007/11/09(金) 01:52:56 ID:1oXo9L/G0
マウスの動きを制御するソフト入れたら格段に使いやすくなった。
ずいぶんとMAC使ってなかったから、DOSに慣れたみたいだ
271名称未設定:2007/11/09(金) 02:25:54 ID:tchECgaW0
たしかにな...
272名称未設定:2007/11/09(金) 02:39:41 ID:qrbIfEMP0

>>270
そんなことしたら永久にOSXのデフォルトに慣れないぜ。
俺もOS9+windowsXPからスイッチしたときは死ぬ程嫌だったけど
我慢してつかったおかげで今は自分の思うがまま意のまま。
273名称未設定:2007/11/09(金) 02:43:28 ID:kgSSlggU0
>>270
制御って具体的になにを制御すんの?
274名称未設定:2007/11/09(金) 02:46:53 ID:2j+H13qi0
ドライバのことなんじゃないの?きっと
275270:2007/11/09(金) 03:09:21 ID:1oXo9L/G0
ドライバだね。USB Overdriveってソフトを導入した。
俺もあとは慣れだと思ってたが、今日仕事してみて
いつもの倍制作に時間かかってしまったから、たまらずググってみた。
276名称未設定:2007/11/09(金) 05:40:54 ID:uM408oVf0
>>253
無断転載しましたよ
277名称未設定:2007/11/09(金) 05:42:56 ID:uM408oVf0
>>253
転載しました。
278名称未設定:2007/11/09(金) 05:44:13 ID:zmHUSynV0
>>277
連載しますたw
279名称未設定:2007/11/09(金) 06:00:45 ID:tuo3fUJy0
>>253
忙しい割にはずいぶん構ってくれるんだw
ツンデレなの?ww
280名称未設定:2007/11/09(金) 06:05:40 ID:HWMBEy5M0
>>279
いちいち、うるせーよ小学生!
自分では何も出来ないガキのくせに、人を茶化すのだけは一人前だな!
281名称未設定:2007/11/09(金) 06:09:19 ID:tuo3fUJy0
>>280
小学生相手に本気になってんじゃねーよwバーカww
282名称未設定:2007/11/09(金) 06:16:15 ID:40grrLWs0
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
283名称未設定:2007/11/09(金) 06:47:09 ID:j4MKka0H0
>>276
やられたかw
もはやこれまで。
今日の夜まで置いておくつもりだったけど急遽公開を中止します。

>>279
そういう意味では暇なのw
あなたほどじゃないけどw
284名称未設定:2007/11/09(金) 06:59:24 ID:tuo3fUJy0
>>283
俺だって忙しい時間を割いてキモヲタと遊んでやってるんだぞw
感謝しろよww
285名称未設定:2007/11/09(金) 07:09:16 ID:uM408oVf0
>>283
nutshootersなんてふざけた名前付けやがって、てめーの汚ね〜まんこにコーンぶっ挿すぞ
286名称未設定:2007/11/09(金) 07:34:26 ID:Xh10xOs1P
朝っぱらからご苦労さん。
キモオタ、煽りにいちいち相手するこたぁないよ。
287名称未設定:2007/11/09(金) 08:38:59 ID:iC11DVxNO
>>276
余計なことやってんじゃねーよ、クソボケが。
会社着いたらDLしようと思ってたのによ!
288名称未設定:2007/11/09(金) 08:47:27 ID:7d5pDR7B0
実にこのスレらしい流れだ。
289名称未設定:2007/11/09(金) 09:56:37 ID:Rsrnm7wB0
早くもキモヲタの取り巻きがいてワロタ
290名称未設定:2007/11/09(金) 10:49:11 ID:h5Tocn/GO
真正Mに煽り入れても喜ばせてるだけだけどなw
どっちが取り巻きなのかワカンネw
291名称未設定:2007/11/09(金) 11:12:25 ID:fwCTrO9d0
キモヲタのおっちゃん、
もっかい配布してみそ。
292名称未設定:2007/11/09(金) 12:07:47 ID:kWxLR5iuP
俺にもよこせよ
293名称未設定:2007/11/09(金) 14:07:19 ID:h5Tocn/GO
>>285
nut = 米俗語でキンタマ
shooter = シュートする者 ≒ 蹴り上げるぞゴルァ
だもんな
おーコワ
294名称未設定:2007/11/09(金) 14:41:16 ID:8ensHfJ80
>>293
hooters = オパーイ
の意味もあるでよ
295名称未設定:2007/11/09(金) 14:42:57 ID:VmJB0nIr0
おーパイ
296名称未設定:2007/11/09(金) 15:15:02 ID:6kxe9xIU0
エクスプレス使ってeSATAでHD接続してる人っています?
せっかく付いてんだからUSB2.0から乗換えてみようと考えていますが
体感できるもんでしょうか?
297名称未設定:2007/11/09(金) 15:21:36 ID:L9Vx4Qpe0
>>296

外付けHDDケース 6台目 [FW(FireWire) USB eSATA]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180411681/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
298名称未設定:2007/11/09(金) 15:58:25 ID:Rxr1CCHn0
>>296
体感出来る。RAID組むなら尚更。
299名称未設定:2007/11/09(金) 16:02:49 ID:WKzgPy8X0
>>294

早速hootersをイメージ検索させていただきますた。
貴重な豆知識をありがとうございますた!

・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
300名称未設定:2007/11/09(金) 17:08:18 ID:6kxe9xIU0
>>297
スレ違いスマン&誘導サンクス
>>298
サンクス
RAIDは組む予定ないので今回はFW800でもいいかな?と考え中です
301名称未設定:2007/11/09(金) 17:16:19 ID:EZ4tiYSH0
やっぱりiMacよりはやいの?
302名称未設定:2007/11/09(金) 17:41:33 ID:PaZ9lwnR0
速さだけでいうとiMacじゃない?
HDDでかいし。
MBPを選ぶ人は多分違うものも求めてるかと。
303名称未設定:2007/11/09(金) 18:02:54 ID:L9Vx4Qpe0
PismoあたりまではiMacと比べてもアドバンテージがあったような
気がするんだけど、G4以降はいわゆるノートの割に頑張ってるよね
的ポジションの印象がある。
今や、エントリーデスクトップはMac miniに置き換わったしなぁ。
iMacも出世したもんだ w
304301:2007/11/09(金) 18:03:53 ID:CSvqpgg+0
>>302
そかー そだよね。ありがと。
大学受かって、今のMac(大福)からかいかえようと思ってた。
やっぱり持ち運びのできるMacbook pro にするよ。
iMacよりグラフィックチップは良いよね。ちょっとゲームに興味ある。
305名称未設定:2007/11/09(金) 18:13:13 ID:tuo3fUJy0
>>304
25万以上するノートを大学と家で持ち運ぶの?
迂闊にノートから離れられないし乱暴に扱えないし、気を使うよ〜
持ち運ぶのはデータだけとか安いWinノートにしたら?
306名称未設定:2007/11/09(金) 18:17:05 ID:tuo3fUJy0
>>304
あ、でも家オンリーでつかうにしてもMBPはおすすめだね。
キッチンでレシピを見ながら料理したり、寝っころがりながらゲームするは最高だよ!
307名称未設定:2007/11/09(金) 18:23:13 ID:Wyl4v1Sd0
今の季節で冷却台も使うと全く熱くならなくて良いわ。

冷却台使わないと結構熱くなる。
ファンの設定を何も弄ってないからかも知れんが。
308名称未設定:2007/11/09(金) 18:23:28 ID:LiZZ+slLO
68K時代も値段は高かったが平気で持ち運んでたぞ。
しかも、今より重いのを。
309名称未設定:2007/11/09(金) 18:31:39 ID:CSvqpgg+0
>>305,306
なるほど。確かに高価なノートだしなぁ。
ただ、情報系の学部だからちょっとスペックはほしいんです。

おっしゃるとおり、(今までノート型を持ったことがないので)家の中どこでも使えるというのも魅力的なんですよ。
310名称未設定:2007/11/09(金) 19:00:30 ID:uM408oVf0
これでキモヲタがbitchであることが裏付けられたな、nutshootersだもんな
ま〜リテラシーがあることは分かったよ




>>307
えっ現行?おれの驚く程熱くないんだけど
普通に複数のアプリ同時に立ち上げて作業してるけどHD 32度/Fan 1999rpm
冬だから?買ったばかりだから?
ここで熱い熱いってさんざん聞いてたから拍子ぬけしちゃった。
311名称未設定:2007/11/09(金) 19:04:43 ID:exEWhLgB0
筐体が灼熱地獄って言われているけど、昔使ってたレッツノートに比べれば
ぜんぜん問題ないんだけどなあ。。。
それとも現行のMBPの筐体は、結構長い間使いまわされてるから、
それなりの対策も立てられてるってことかな。
312名称未設定:2007/11/09(金) 19:27:52 ID:CzAOs7/Y0
今回のモデルが最終型かねぇ…
それならポチろうかなぁ…

俺のは夏だと平気で60度超えてきたよ〜
今は36度、こんなもんかね
313名称未設定:2007/11/09(金) 19:40:08 ID:kGnA8z0y0
本日(9日)MBP 15 2.4GHzを購入してきました。
いいっすね:-)
314名称未設定:2007/11/09(金) 19:46:18 ID:yjqhCdSj0
お前らのキモヲタは既に別スレに移ってしまった件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194178716/515-
315名称未設定:2007/11/09(金) 19:50:26 ID:fOF7LlOK0
>>309
俺は情報系の学部の学生だが、
うちの場合そんなにスペック要らんよ。
そもそもPC持ってないヤツが大半だし。
持っててもモバイルノートじゃない限り毎日持ってこないよ。
貴方にゲームしたいんならGPU必要だけど、
MacならMBを買って貯金しとくのが賢い気もするね。
316名称未設定:2007/11/09(金) 19:51:14 ID:rhPSScgq0
人のモニタに合わせたモニタ用プロファイル使って何の意味があるんだ?
出力用のカラーテーブルとかならわかるが。
317名称未設定:2007/11/09(金) 19:52:39 ID:fOF7LlOK0
そんなこと逝ったらデフォルトのプロファイルも意味なくなるけどね
318名称未設定:2007/11/09(金) 19:53:42 ID:fOF7LlOK0
連投スマソ
>>315
×貴方にゲームしたいんならGPU必要だけど、
○貴方のように
319名称未設定:2007/11/09(金) 19:56:47 ID:tuo3fUJy0
>>315
独立したGPUがあるとFFベンチのスコアが上がるな。うん。
それ以外には全く意味なし。
マカーなんて1パーセントの人間もGPUを生かしてないんじゃないの?
320名称未設定:2007/11/09(金) 20:03:04 ID:CSvqpgg+0
>>315
なるほど、ありがとうございます。
MBですか・・・スレのぞいていると、Santaにアップデートされた際にいくつかバグを引っさげてきているみたいですね。修正された頃に買おうかしら。
321名称未設定:2007/11/09(金) 20:04:49 ID:AIItiT+t0
現行梅で軽くフォトショップ使うだけで70度くらいになる。
322名称未設定:2007/11/09(金) 21:46:59 ID:uM408oVf0
>>315
どこの大学だww情報系で大半のやつがpc持ってないなんて...
百姓が鎌を持ってないようなもんだろうがww

おれは竹でクライシスhttp://www.4gamer.net/games/027/G002764/やるつもりだけどね


あとこれ日本で売ってるかな?ほしぃい
http://booqbags.com/s.nl/it.A/id.252/.f?leadsource=BAGFINDERCAMP
323名称未設定:2007/11/09(金) 21:51:09 ID:wcoXPVpb0
百姓だから鎌持ってるとは偏見だな
324名称未設定:2007/11/09(金) 22:05:12 ID:xLfT8BIP0
ID:uM408oVf0は死ねばいいと思うよ
325名称未設定:2007/11/09(金) 22:14:42 ID:iEfWfh0s0
予備バッテリーも常に持ち歩いてる人っている?
326名称未設定:2007/11/09(金) 22:17:02 ID:fOF7LlOK0
>>322
俺もそう思うけどね。
PC使えないヤツは講義終了後学校のPCと何時間も格闘するハメになるという‥‥
まぁ持ってるからって使えるようになるもんでも無いけどね‥‥
327名称未設定:2007/11/09(金) 22:17:45 ID:L9Vx4Qpe0
>>325
予備ACアダプタも常に持ち歩いている人だっていますからね。
328名称未設定:2007/11/09(金) 22:26:06 ID:uM408oVf0
>>324
おれもそう思う(゚ε゚)
329名称未設定:2007/11/10(土) 00:37:36 ID:5/B9/vh50
案外、Santa Rosa MBPって特別不具合も無くて安定してるっぽいね。
330名称未設定:2007/11/10(土) 00:39:01 ID:5/B9/vh50
TigerなのでLeopardが入ってからは知らんが。
331名称未設定:2007/11/10(土) 01:01:24 ID:Er3LjBHXP
Leoでも安定してるよ。
332名称未設定:2007/11/10(土) 01:11:41 ID:f6FN7f+o0
17吋フルHD松
Panaの新型BDドライブ外付けでBD-ROM見れた。
当然BootCamp上だが。
333助けて:2007/11/10(土) 01:16:38 ID:kaxcHwyh0
macbook所有者ですが、アイチューンなどのアップロードをした後再起動をしたところ、
全く立ち上がらなくなってしまいました。
電源は入るのですが、りんごマークのまま先に進みません。
ちなみに、CDも入りっぱなしで取り出すこともできなくなってしまいました。

どなたか親切な方、解決のアドバイス下さい。
334名称未設定:2007/11/10(土) 01:26:42 ID:815koTVe0
macbookを捨ててMacBookを買ってくれば解決すると思います。

はい次
335名称未設定:2007/11/10(土) 01:41:25 ID:IiIh6Bys0
>>333
・アイチューンってなんですか
・アップロードってなにをですか?
・MacBook所有なのになんでここで聞くんですか?
336名称未設定:2007/11/10(土) 01:43:33 ID:AZer0IL80
キモをたのいないMBPスレなんて所詮こんなもの
337助けて:2007/11/10(土) 01:48:05 ID:13VsJ35C0
すいません。
2ちゃん初心者です。
いろいろ検索したのですが解決できなくて。

どこのスレで聞けばいいですか?
338名称未設定:2007/11/10(土) 02:19:03 ID:S26lb+f20
339名称未設定:2007/11/10(土) 02:26:04 ID:SXCopLeD0
>>333
一:電源ボタン長押しで強制終了できる。
二:クリックしっ放し起動でCDはたいてい出て来る。
三:OSのDVD入れてアクセス権の修復かけろ。
四:スレの名前を良く見てもう間違うな。
340名称未設定:2007/11/10(土) 02:48:56 ID:7P4QY74K0
>>338
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1884125.html
これ素で笑った、釣りだとしてもおもろい

>2ちゃんねるで
回答に「氏ね」と書かれました。
これは、「死ね」と言うことですよね?
初めての経験だったのでショックです。
去年の11月に書かれてたみたいで、気づきませんでした。
今日、見て悲しくなりました。

もちろんまったく死ぬ気はないですが、
読むと「念い」がこもっているようで苦しいです。

(1)もし、皆さんがこう書かれたらどう立ち直りますか?

(2)また、2ちゃんねるの利用者は一部そういう人がいるんでしょうか?


で、その回答もうける

>「氏ね」は2ちゃんねるオタクが良く使う馬鹿の一つ覚えなので全く気にすることないです。
>2ちゃんねるに書き込みしている人達の殆どがそういう人達ばかりで、
2ちゃんねるに書き込みをしている人達で良識のある人はごく一部です。
341名称未設定:2007/11/10(土) 08:16:13 ID:+T2L4ausO
>>340
何も間違ったことは書いてないね。
342名称未設定:2007/11/10(土) 09:54:04 ID:1sIexJ1A0
ね、念い・・
343名称未設定:2007/11/10(土) 09:57:06 ID:Zue4YAnb0
>>342
どういう意味だろうね? w
「呪い」のバージョンアップ版?
344名称未設定:2007/11/10(土) 10:00:51 ID:VGQqAA/20
>>342-343
DQNは氏ね
345名称未設定:2007/11/10(土) 10:03:51 ID:mT0gMSC90
>>342-343のカキコに何か気に障ることでもあったのか?
346名称未設定:2007/11/10(土) 10:11:26 ID:rc1wGtzX0
>>345
流れ上のネタだと念います。
マジレスいくないと念います。
347名称未設定:2007/11/10(土) 10:13:17 ID:x/EJeEDx0
やっぱり女がいないとすさむなぁ・・・
おい、>>348、ちょっと女役やってみろ。
348名称未設定:2007/11/10(土) 10:13:53 ID:VGQqAA/20
>>345
藻前が気に障る
349名称未設定:2007/11/10(土) 10:20:47 ID:1sIexJ1A0
気にしょ、障る
350名称未設定:2007/11/10(土) 11:01:03 ID:8hn7ExsP0
祖父店舗で買うとポイント何%?値引は難?
351名称未設定:2007/11/10(土) 11:04:02 ID:ZzP46iR90
ググれカス
352名称未設定:2007/11/10(土) 11:35:49 ID:Km4mH0du0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
353名称未設定:2007/11/10(土) 12:06:05 ID:xDteW3UcO
キモ子〜〜〜!


354名称未設定:2007/11/10(土) 16:33:57 ID:21/nyneg0
今日店頭で触ってきたけど、なぜかLeopardのDockが"かく"つかない?
動作に支障があるという訳じゃないんだけど。
Macbookよりむしろかくついている感じ。なんか相性が悪いんだろうか。
355名称未設定:2007/11/10(土) 17:13:02 ID:H1gUnIKU0
キモヲタはもう帰らないらしい
356名称未設定:2007/11/10(土) 17:48:46 ID:YfOj1zpP0
>>354
かくつかないって何?
357名称未設定:2007/11/10(土) 17:53:55 ID:VGHCi8uo0
Macbookよりむかついている感じ。なんか相性が悪いんだろうか。

って読んだw
358名称未設定:2007/11/10(土) 18:05:10 ID:cqOzPils0
がぐづがな゙い゙ってことじゃない?
359名称未設定:2007/11/10(土) 18:17:05 ID:Q/PkYqHq0
終の悲剣 家具付き
360名称未設定:2007/11/10(土) 18:43:32 ID:IiIh6Bys0
びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛
361名称未設定:2007/11/10(土) 21:11:07 ID:6T+MK2Ku0
まぁ、カクカクするって言いたいんだろ。
勝手に言葉を作るやつが多すぎる。
362名称未設定:2007/11/10(土) 21:37:56 ID:VGQqAA/20
で?
363名称未設定:2007/11/10(土) 21:54:55 ID:+JjUeIlj0
かゆうま
364名称未設定:2007/11/10(土) 21:57:03 ID:mT0gMSC90
=お粥が美味しい。
365名称未設定:2007/11/10(土) 22:38:48 ID:eeHdr15z0
昨日注文したMBPが今日来たんだけど、
Apple IDを入力 の画面で凍り付いてしまいます。
トラックパッドでカーソルが動くだけで、何もできない・・・

HELP!
366名称未設定:2007/11/10(土) 22:49:45 ID:815koTVe0
初期不良で返品汁
367名称未設定:2007/11/10(土) 23:04:33 ID:VGQqAA/20
あーそれ既知の問題
アップルは保証してくれないから泣き寝入りしかないよ
残念だったね
368名称未設定:2007/11/10(土) 23:25:32 ID:eeHdr15z0
既知のどういう問題ですか?
泣き寝入りって?
369名称未設定:2007/11/10(土) 23:27:41 ID:S26lb+f20
質問するなら、質問スレに行けってことだろ。
370名称未設定:2007/11/10(土) 23:37:32 ID:eeHdr15z0
了解です。
質問スレで聞いてみます。
371名称未設定:2007/11/10(土) 23:45:31 ID:yT7bDgYg0
>>367
テキトーなこといわないでー
372名称未設定:2007/11/10(土) 23:50:19 ID:y9vwMMfx0
すっかり糞スレ化したな…
373名称未設定:2007/11/10(土) 23:54:54 ID:VGQqAA/20
セットアップすらまともにできないおバカの相手なんかしてらんないからね
>>371が答えるならここにいるみたいだけどね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194510719/
374名称未設定:2007/11/10(土) 23:56:58 ID:mT0gMSC90
・・・・。
375名称未設定:2007/11/10(土) 23:57:38 ID:mT0gMSC90
長い沈黙を破り華麗に>>375をげっとお!!!
376名称未設定:2007/11/11(日) 00:12:57 ID:GTc3SuOM0
>>373
まったく見当違いのレスがついていてワロタw
377名称未設定:2007/11/11(日) 00:15:48 ID:/gpKdjmA0
>>376
フォローよろしく。
378名称未設定:2007/11/11(日) 00:17:38 ID:GTc3SuOM0
>分かったら二度とくんな。
なのにフォローも何もあったものではないとは思わないか?
379名称未設定:2007/11/11(日) 00:21:00 ID:/gpKdjmA0
フォローの意味を取り違えてないか。
380名称未設定:2007/11/11(日) 01:13:33 ID:NHZBxAYr0
そうだねプロテインだね
381名称未設定:2007/11/11(日) 02:45:18 ID:gTevDfNz0
MBPのモデルチェンジまだー?チンチン
382名称未設定:2007/11/11(日) 04:47:57 ID:7ywggOMJ0
突然倒れてしまうようになりました。http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f02f2cd
>3カ月くらい前から、バッテリーで作業をしていると、何の前触れもなく、いきなり、電源がきれるようになってしまいました。
>フル充電から70%くらいまで使ったところで予告も無く突然落ちます。
いくらなんでもこの落ち方は酷いです。iTunesのライブラリのファイルはこのせいでしょっちゅう壊れて作り直しですし、
File Vaultを使用しているせいかその時に開いていたファイルは内容がめちゃくちゃになりますし。

MA611JA固有問題? http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f02ec94
画面がサーモグラフィーのようになる http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f02dd7a
383名称未設定:2007/11/11(日) 05:18:33 ID:7ywggOMJ0
グラデーションがキチンと表示されない
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f02b9fd

>>MacBook Pro 15inch 2.4Ghz のLEDモニタでグラデーションがキチンと表示されません。
色の境目がはっきり見えてしまいます。少なくともこのモニタでグラフィック系の仕事はできません。
(グラデーションを使用するデザインワークができません)
>>「MacPeople」誌8月号の43ページに新型のLEDバックライトの液晶モニターと従来モデルの液晶モニターを比較した記事が
載っています。
その見出しは「新モデルが輝度で圧倒、旧モデルは階調が滑らか」というもので、記事の内容も「正面からは新モデルのほうが
色がはっきり見える。ただし、旧モデルの階調が滑らかに変化しているのに対し、新モデルは比較的急激に階調が変化し・・・」
「横から見ると、新モデルのほうが色の変化が激しく、階調性の劣化も顕著で、ところどころに階調が段階的に変化する疑似輪郭
が発生している」「上から見たとき・・・この状態では白の色みの違いが強調され、旧モデルではより青白く、
新モデルではより黄色っぽく見える」などなど、購入予定の私としても大変気になるものでした。
>>上記の「MacPeople」誌の結論としては「バックライトの特性や標準の色みでは新モデルのほうが優れているものの、
液晶部分の特性は概して旧モデルのほうが素直で、実用上の視野角も広いと評価できる」というものでした。
>>しかし、まともにグラデーションも表示できないパソコンが今時あるなんて。
自分の撮った空の写真を見てびっくりしました。パソコンが壊れたのかと思いました。
4年前に買ったデルのノートでさえ、まともに表示できるというのに。
>>会社のデルのノートパソコン(3年前の機種)とIBMのモニターでは、このコンテンツでも普通(モザイクでない)
のグレーグラデーションで表示されておりました。
どの角度からみても大丈夫なようです。
ちなみに、一番大きなサイズ(200MB)のコンテンツでした。
>>MBPを含め、最近のAPPLEのノートパソコンの液晶は苦手とする表示がある
384名称未設定:2007/11/11(日) 05:19:10 ID:7ywggOMJ0
俺も現行竹買ったんだが、液晶の質にはちょっとがっかりしたよ。
こんなんじゃ長時間の作業はできない。
あと液晶の角度がきつ過ぎる。視野角が狭いのでもっと開かないと見えない!
385名称未設定:2007/11/11(日) 06:08:18 ID:7OEjJQGa0
梅と竹の違いをVRAMの差だけに絞ってみると
大きい?小さい?
386名称未設定:2007/11/11(日) 06:10:51 ID:p3IktGOh0
確かに、店で Win機の液晶見て MacBookみると絶望するなw
ExpressCardも羨ましい。
387名称未設定:2007/11/11(日) 06:43:10 ID:FaD8mmYH0
グラデーションが滑らかに表示されないと困る仕事って何なんだろうね?
映画鑑賞とかなのかな・・・?
グラデーションの境目がはっきりしてるってことは色の表示が正確だって事でしょ?
388名称未設定:2007/11/11(日) 06:53:43 ID:7ywggOMJ0
製品1年限定保証に興味深いことが書いてあった。
http://images.apple.com/legal/warranty/docs/cpuwarranty.pdf
15ページ


>アップ ルは、製品の使用が中断されず、またはエラーなく作動することを保証しません。


ちゃんと書いてあるんだね、要は不具合があっても当たり前なんだよな。
389名称未設定:2007/11/11(日) 08:15:50 ID:7ywggOMJ0
390名称未設定:2007/11/11(日) 08:53:49 ID:DQgj3NuBO
>>387
> グラデーションが滑らかに表示されないと困る仕事って何なんだろうね?
エロゲ絵の職人塗り師

> グラデーションの境目がはっきりしてるってことは色の表示が正確だって事でしょ?
それ何て安いアニメ絵?
391名称未設定:2007/11/11(日) 08:57:12 ID:DQgj3NuBO
うおおIDがDQにGJさんヌーボーだ
392名称未設定:2007/11/11(日) 09:45:26 ID:VI9hw1F30
Intel2.4GHzの2.6GHzへのアップグレードはどこでやってる?
393名称未設定:2007/11/11(日) 10:10:10 ID:zz1F4rVo0
>>392
アポスト
394名称未設定:2007/11/11(日) 10:43:44 ID:JgZ4uGJB0
アップグレードじゃなくてCTOでのCPU選択幅が広がったってことだが。
395名称未設定:2007/11/11(日) 10:58:29 ID:DQgj3NuBO
>>394
それで2.6GHzにすることをアポストではアップグレードと言うようだが
396名称未設定:2007/11/11(日) 12:03:18 ID:O0rx3WGE0
>>392
秋葉ソフマップでも受け付けてた。
397名称未設定:2007/11/11(日) 12:20:08 ID:YsmR5u100
MBPでApertureのRAW現像って結構負荷高いのかな?
雑誌にはMacプロクラスでないとキツイと書いてあったが。

やはり、シルピクか暗室が良いのかな?
398名称未設定:2007/11/11(日) 12:35:55 ID:7rPGltfn0
色を扱う仕事をしながらキャリブレーションすらいじらない奴に限って
自分の無知を棚に上げて文句言うんだよなw
399名称未設定:2007/11/11(日) 19:15:39 ID:9PdD/Czo0
結局アップデートっていつになるんですか?早く買い替えたいんですが。
400名称未設定:2007/11/11(日) 19:49:16 ID:dx2uYocpP
クリスマスには間に合わないかも知れない
401名称未設定:2007/11/11(日) 19:54:39 ID:SW6H3iWW0
卒業式には間に合うでしょ
402名称未設定:2007/11/11(日) 20:07:36 ID:9PdD/Czo0
>>400
今月中に出ないと困ります。
403名称未設定:2007/11/11(日) 20:08:52 ID:nF8CgMsV0
そりゃ、来年の初夏には間に合うだろうな
404名称未設定:2007/11/11(日) 20:10:37 ID:nva3N9960
泳げる頃を過ぎても
405名称未設定:2007/11/11(日) 20:16:17 ID:fo1Ht8U90
>>402
あ、それ無理だから
406名称未設定:2007/11/11(日) 20:18:10 ID:hfWIJnqUO
そしてまたNEW MBPが発表される
407名称未設定:2007/11/11(日) 20:20:34 ID:vM0gUntv0
いっそうのこと、あと10年はこのデザインで行きますと
宣言して頂けると買いやすい
408名称未設定:2007/11/11(日) 20:20:50 ID:FaD8mmYH0
アップデートが出るまでには俺にも彼女ができる。
409名称未設定:2007/11/11(日) 20:22:31 ID:Zz6Z/9bG0
>>408
私(MBP)と彼女と、どっちが大切なのっ?
410名称未設定:2007/11/11(日) 20:52:04 ID:9PdD/Czo0
>>405
それ本当ですか?Steve鬼畜すぎ...
私ずっと待ってたのに。ずっと...マックが好きだから...なのに...
411名称未設定:2007/11/11(日) 20:57:53 ID:Nv/K2/WS0
>>410
好きなら株買ってやれば?一番喜ぶと思うよジョブス
412名称未設定:2007/11/11(日) 21:32:45 ID:jH4dolCi0
>>410
最近ちょびっとアップデートされたんだが…。

まあ、これからもずっと待ってりゃいつか出るよ。
マックが好きならずっと待てるよねって同じ部署
にいるSteveも言ってた。
413名称未設定:2007/11/11(日) 21:43:02 ID:+tq6WA6D0
>>397
枚数とかサイズによるんでない。
Apertureっていい?
ちなみに自分はCapture One使ってますが。
414名称未設定:2007/11/11(日) 23:36:04 ID:YsmR5u100
>>413
これからRAW現像ソフトを買おうとしている段階で、まだどれが良いか分からない。
ただ、ApertureやPhotoshop Lightroomは値段も高いしプロ向けって感じもする。
なので、とりあえずはカメラメーカー専用ソフトかシルピク辺りを考えているけどね。
Capture Oneって価格はお手頃?
415名称未設定:2007/11/12(月) 00:58:30 ID:SO9k4nN50
>>413
Aperture は重いね。Lightroom のほうが全然軽い。
あと、Apertureは新機種のRAW対応が遅い…
416名称未設定:2007/11/12(月) 01:10:40 ID:bvzEZeES0
ギャーいつのまにか漏れいなくなったことになてるー!
土日で泊まりがけで遊びに行ってただけのキモヲタです。
いなくて寂しかったですかそうですか。

明日は月曜
会社で例のプロファイル落とすとか言ってる香具師のために再うp(音を抑えめにしてみた)
アドレスは>>253を三升。
ただ漏れ的には>>316とかの主張するところもなんとなくわかる気がします。
しょせんこのプロファイルはStudy Aidなのであるとお考えください。
417名称未設定:2007/11/12(月) 01:58:11 ID:rwA2fVOJ0
>>413
Capture One ¥65000位です。

>>415
なるほど。
自分はphaseとcanonしか使わないので
C1とCS、Br以外はあまり使ったことが無いです。
機会があればLightroom触ってみます。
418215:2007/11/12(月) 05:59:30 ID:0Shv17i+0
>>415
成る程、Lightroom結構よさげだね。
検討してみようかな。
419名称未設定:2007/11/12(月) 07:31:09 ID:m8e0/tfM0
Apple関係者によると、スティーブ・ジョブズCEOは「この1年少しの間はIntelアーキテクチャへの移行に
ハードウェア開発のリソースを割いてきたため、基本デザインは変えずに開発を行なってきた。
しかし、これからは新しいハードウェアデザインに挑戦しよう」と話していたという。

たとえばMacBook ProはPowerBook G4の、Mac ProはPowerMac G5のデザインを踏襲しており、
内部構造こそ変化しているものの外観は変わっていない。PowerPC時代から外観が変更されたのは、
MacBookと先日発売されたiMacだけだ。1年前に大幅に内部構造を更新したMac Proが簡単に
モデルチェンジするとは思えないが、MacBook Proに関しては何らかのアップデートが行なわれると
考えるのが自然だろう。

はたしてAppleはiPodからMacへと、成長のたすきをつなぐことができるのか。
次の山場は来年の1月である。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/mobile399.htm
420名称未設定:2007/11/12(月) 07:59:42 ID:qCMlbTDh0
後半は記者の妄想ということに気づけ。
421名称未設定:2007/11/12(月) 08:18:12 ID:i2I/f4J40
本田雅一のMac記事は妄想と願望の垂れ流しだから・・・
それにあんなファンレターみたいな文章を載せるImpress Watchもどうかと思うな。
422名称未設定:2007/11/12(月) 08:24:06 ID:ECAi6he70
昔はまったくMacなんて取り上げなかったのにねぇ

Intel化のちょっと前くらいからじゃない?ImpressにMac記事が載り始めたの
423名称未設定:2007/11/12(月) 09:18:53 ID:NrBH6Ch10
RAWを扱う人は、もうちょっと現状の環境で様子を見た方が良いかも?

LeopardのCoreImageでRAWのサポートが強化されImageKitが整備されて、
アプリケーションによるRAWの扱いが相当簡単になったので。

ソース:
http://developer.apple.com/leopard/overview/graphicsandmedia.html

まあ、Apertureの切り出しに過ぎないと言ってしまえばそれっきりでは
あるのだが。
424名称未設定:2007/11/12(月) 09:19:25 ID:a04HmDhB0
新筐体楽しみ。あと三ヶ月かぁ。
425名称未設定:2007/11/12(月) 10:19:42 ID:9QzSZyU90
iBook→MacBookで筐体チェンジしたけど、パッションが無かったな〜
MacBook Pro次モデルには是非パッションを!>ジョブ男
426名称未設定:2007/11/12(月) 10:22:13 ID:3srwsfnh0
>>419
>Apple関係者によると、スティーブ・ジョブズCEOは「この1年少しの間はIntelアーキテクチャへの移行に
>ハードウェア開発のリソースを割いてきたため、基本デザインは変えずに開発を行なってきた。
>しかし、これからは新しいハードウェアデザインに挑戦しよう」と話していたという。
これのソースある? 初めて見たけど。
427名称未設定:2007/11/12(月) 10:35:29 ID:i2I/f4J40
>>426
簡単にまとめると
「誰々がが何々って言ってたよ〜」
要は子供嘘。
428名称未設定:2007/11/12(月) 10:40:24 ID:+7z9Bo/90
15インチモデル等は基本デザインは買えずに、パームレストの縁を丸くする、
パッドを少し小さくし、ボタンを2つにくらいの変更でいいなぁ。

あとは13インチのダイナブック並のうすがたモデルがでればオッケイ。
429名称未設定:2007/11/12(月) 11:16:41 ID:o8usmZOI0
Penrynが出たぐらいで新筐体になるかねぇ
430名称未設定:2007/11/12(月) 11:21:11 ID:qrhE8QmX0
>>429
なんか、その次のような気がする。
今はiPhoneで忙しいみたいだから。
431名称未設定:2007/11/12(月) 11:39:07 ID:d6Q2pIo00
>>426
>>要は子供嘘。

そんなことができるプロフェッショナルライターがいたらお目にかかりたいものだ。
CEOの名前出しでそんな嘘を書いたら、たいへんなことになる。
噂サイトじゃあるまいし...。
子供脳でいいかげんなこと書くなよ。
432名称未設定:2007/11/12(月) 11:42:45 ID:qrhE8QmX0
http://taisyo.seesaa.net/article/66042603.html

SamsungのSSDをMacBook Proへ装着

O'Grady's PowerPageによると、Samsungが9月より出荷を開始した容量64GBの
2.5インチ シリアルATA SSD (Solid State Drive)をMacBook Proへ装着した模様を
SlashGearがレポートしています。

軽くなるんだろうねえ。
433名称未設定:2007/11/12(月) 11:46:26 ID:PvE2/I070
Penrynって今月発売でしょ。
1月のexpoで新macbook proが発表されるのは確実っぽいね。
leopardも普及させたいだろうし話題作りに新筐体はかなりありえるね。
434名称未設定:2007/11/12(月) 12:03:32 ID:PY6QmG7tO
>>433

> Penrynって今月発売でしょ。
それはデスクトップ用
435名称未設定:2007/11/12(月) 12:05:42 ID:79e6C5V90
ノート用は?
436名称未設定:2007/11/12(月) 12:07:18 ID:i2I/f4J40
MBPが来年1月に進化体になったら舌噛んで死んでやるわwww
437名称未設定:2007/11/12(月) 12:08:44 ID:i2I/f4J40
イッケネ、かたいじゃなくてきょうたいだった。
438名称未設定:2007/11/12(月) 12:08:52 ID:79e6C5V90
フラグたった?
439名称未設定:2007/11/12(月) 12:25:43 ID:myrdtfTt0
>>436
連絡先教えて。香典送るから
440名称未設定:2007/11/12(月) 14:17:01 ID:fKbgYNbk0
>>439
そんな金あったらメモリ増やそうぜ。
441名称未設定:2007/11/12(月) 14:42:59 ID:t+THQgiE0
おまえら、よく、目の前のMacBook Proをみてみろ。
いったい、どこを変えるんだよ。
秋田ってのは分かるし同意するけど、こんなに完璧で美しすぎる筐体が
とんでもなく変わるわけがないだろ。
442名称未設定:2007/11/12(月) 15:12:38 ID:i2I/f4J40
新筐体も小型MBPもでません。
お前らに希望などあるものか。
絶望を教えてやる。
443名称未設定:2007/11/12(月) 15:16:48 ID:ehXJ2qq30

うむ。モダニズムも追求しすぎると行き詰まるからな。

とりあえず地味なところでは、スピーカーとマイクが超近接という
状況をどうにかして欲しい。
444名称未設定:2007/11/12(月) 15:25:54 ID:fpSt/O1nP
アルミ路線を続けるなら、筐体はさほど変わらんと思う。
素材がチタンからアルミになったときにデザインが大幅変更になったから、
筐体が変わるときは素材も変わるのかも。
445名称未設定:2007/11/12(月) 15:27:20 ID:myrdtfTt0
次の素材は鉄筋コンクリートです。丈夫で耐震性もあります。
446名称未設定:2007/11/12(月) 15:29:58 ID:ECAi6he70
馬鹿には見えないMacBook Proキボン

当然俺にも見えない
447名称未設定:2007/11/12(月) 15:36:17 ID:fpSt/O1nP
>>445
姉歯さんに頼んで軽量化してもらう必要ありだな。
448名称未設定:2007/11/12(月) 16:28:06 ID:JQ+y7sB70
>>442のキョドったレス見れば見るほど、新筐体への希望がわいてくるよ
449名称未設定:2007/11/12(月) 16:32:40 ID:IBAlBEuM0
wktkしてきた
450名称未設定:2007/11/12(月) 16:56:56 ID:N610UE/i0
iMacの面白みがないと思われがちだった以前のデザインも変わっちまってから視点が変わり魅力的になったりする。
どんな変化でも変わればPB G4〜MBPで完成されたデザインは再評価されることになるでさう。
未来のものはこれからたっぷり使えるのだから、今ある名機を使えるうちに楽しもうではないか。
451名称未設定:2007/11/12(月) 19:15:34 ID:LPuHRcrx0
>未来のものはこれからたっぷり使えるのだから、今ある名機を使えるうちに楽しもうではないか。

至言。
452名称未設定:2007/11/12(月) 19:42:14 ID:fKbgYNbk0
必ず未来があると思うなよ。

453名称未設定:2007/11/12(月) 19:43:13 ID:NcJKHupD0
そうそう、だから新しいのバンバン使おうぜ。
454名称未設定:2007/11/12(月) 20:08:34 ID:myrdtfTt0
未来が永遠にあると思えるお前らがうらやましいぜ
455名称未設定:2007/11/12(月) 20:38:09 ID:fpSt/O1nP
バカだな。未来なんて不確定だから今あるMBPを全力で使うんじゃないか。
456名称未設定:2007/11/12(月) 20:57:16 ID:qCMlbTDh0
どうせメモリ替えるんだから
吊しは128MB*2とかにしといてよ
457名称未設定:2007/11/12(月) 21:11:26 ID:6rylht7p0
起動時にスーパードライブが「ウィーン,カチャ」ってなるの嫌だな。
劣化が早まりそうな気がして。
458名称未設定:2007/11/12(月) 21:21:33 ID:nOEH4veJ0
>>416
君の他にもキモヲタってたくさんいると思うんで気にしてないよ。
そういう俺はハゲ不細工。
459名称未設定:2007/11/12(月) 21:40:14 ID:/qJscYVg0
キモっちっていっぱいいるのか?
じゃあうちに一人くれ
何でもやってくれそうじゃんw
460名称未設定:2007/11/12(月) 21:42:54 ID:L6nAOSZ50
エサ代が半端ないぞ
461名称未設定:2007/11/12(月) 21:45:12 ID:jT6rRk1S0
負荷がかかると画面全体が30秒に一回くらい一瞬ちらつくんだが、これは仕様なんだろうか?

外付けモニタと両方に移すと交互になるし・・・ちょい邪魔。
462名称未設定:2007/11/12(月) 22:11:24 ID:ZnTdtc+10
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AT2M1000K%2012112007

この記事の「2008年初め」って何月頃なんですか?
463名称未設定:2007/11/12(月) 22:29:47 ID:qvJVN3oA0
まだわからないから、「初め」なんだよ
464名称未設定:2007/11/12(月) 22:48:00 ID:L6nAOSZ50
アップル的には1-3月じゃないか?
465名称未設定:2007/11/12(月) 23:06:46 ID:rAO+1Acl0
今日現行竹が届いた まだ保護シートやカバーが届いてないから開けてない
箱を眺めて恍惚としとりますw
466名称未設定:2007/11/12(月) 23:12:26 ID:R2ETRaLg0
初期不良だといいなw
467名称未設定:2007/11/12(月) 23:14:36 ID:o8usmZOI0
正直今は買い時だと思う
468名称未設定:2007/11/12(月) 23:22:58 ID:D+txsIpp0
今買うと、まだTiger入ってるかな?
だったら買おうと思ってるんだが
469名称未設定:2007/11/12(月) 23:24:36 ID:vvFlIS+d0
>>467
その根拠は?
本気で買い替えようか悩んでるから教えて欲しい
470名称未設定:2007/11/12(月) 23:35:25 ID:o8usmZOI0
今のデザインとスペックに不満が無ければいいじゃね
Penryn載っても大して性能上がらないし、Montevinaが出るのは08Q2まで待たなきゃならん
買うならすぐ買う、少しでも待つなら半年待つ気でいた方がいいと
471名称未設定:2007/11/12(月) 23:42:43 ID:fpSt/O1nP
悩んで過ぎて行く時間がもったいない。
その間にもMBPを存分に楽しめるんだし。
472名称未設定:2007/11/12(月) 23:47:37 ID:oNUQYDhc0
ほんと今だな。
もう少し経ったら微妙な時期に入る。
473名称未設定:2007/11/12(月) 23:55:58 ID:LPuHRcrx0
http://buyersguide.macrumors.com/#MacBook_Pro

俺はあんまり信用してないけど
474名称未設定:2007/11/13(火) 00:14:45 ID:rXRj/Sa00
>>473
Intel CPUになってより予想が当たりやすくなってるでしょ
Intelはロードマップやら発表スケジュールが明らかだしね


モバイル用Penrynが来年1Qなのは
intelのスケジュールで決まってるんで

intelのタイミング次第では
MacWorldで発表
例のごとく2月〜3月出荷だろう


デスクトップ用PenrynはXeonなんかが
今日発表、45日以内くらいで出荷だっけ

Mac Proはいつ来てもおかしくない
475名称未設定:2007/11/13(火) 00:29:29 ID:0kYnyyJz0
7200回転のHDDにして、体感速度かわるかな?
476名称未設定:2007/11/13(火) 00:45:36 ID:bN/k5zN90
おい、バッテリーアップデート1.3当てたら30%も電池残ってるのに電源落ちる現象が起きたぞ。
藻前らどう?
MBP竹、今年の初夏のモデル。
477名称未設定:2007/11/13(火) 00:52:59 ID:/P5NQ5cp0
>>476
うそ、まだ当ててないやおれ(参考>>382



478名称未設定:2007/11/13(火) 01:15:34 ID:yGflYTmA0
MBP17インチをスッキリ素敵に収納できるバッグってない?
お洒落なの希望。というか、そこまで選べないのが現実だろうが。

場合によっては持ち歩くので、
スッキリ収まるバッグの情報も富む。
479名称未設定:2007/11/13(火) 01:22:03 ID:/P5NQ5cp0
>>450
基本的にアポのデザインには文句ない、iMac G5のデザインも現行iMacのデザインもどっちも素晴らしい
今のMBPのデザインもかなり神だと思う。飽きたという香具師がいるが基本的にMacのデザインは飽きない。
後5年このデザインでいい。あと変わったとしても大幅な変更はないだろう。だって良いものはかえる必要がないから。
テクニカルなデザインは変更してほしい点がある。
HDを交換可能にしてほしい。ディスプレイをもっと開けるようにしてほしい。質の良いディスプレイを積んでほしい。

>>457
スーパードライブのスリープ解除時の動作確認の音、かなり大きいね、おれもびっくりした、iMacからの乗り換えで、iMacは
あんなに大きくない。何なんだろうあれ。あんなに何回も確認する必要があるのか?
明らかに劣化を早めてるだけの気がする、俺も。

>>461
いや、仕様じゃないでしょどう考えても...それはかなり嫌だな

>>469
今は絶対買いだよ
てかもうレオナルドが乗っちゃったから一個前が買いだった...
ハードは3世代目でやっと安定してきた。新しいのは絶対不具合があるから避けるべき、それはアポの伝統。
新しいの待つ意味がわからん、不具合好きの基地外だな。それかアポ工作員。
480名称未設定:2007/11/13(火) 01:23:19 ID:EpHUpAmV0
デザインに飽きたらマカーやめれば良いと思うよ。
481名称未設定:2007/11/13(火) 02:21:14 ID:cNLKzaRG0
482名称未設定:2007/11/13(火) 05:42:35 ID:3yqX/T5a0
キーボードだけは現行MacBookと同じデザインにしてほしいな
483名称未設定:2007/11/13(火) 05:52:15 ID:gL3iWPQA0
そうかあ?
484名称未設定:2007/11/13(火) 06:03:53 ID:NBqrqzG00
俺は今持ってるMBP(MA610 J/A)で十分だな。メモリー3GBしか使えないけど。
もし次買い換えるとしたら、Penrynはすっ飛ばしてNehalemの時に検討する。
485名称未設定:2007/11/13(火) 06:48:59 ID:/P5NQ5cp0
>>482
おれはこのKBかなり好き
嫌いな人も居るみたいだけど
486名称未設定:2007/11/13(火) 07:10:54 ID:3yqX/T5a0
>>483
そうだあ

>>485
俺はAppleのデザインが好きだし、Appleの進む方向性には常に期待している
キーボードに関して現行のものに見飽きたというのもあるけれども、
オフィシャルのMacBookページにある
「キーボードにもこだわり
MacBookには、新しくデザインされた一体型キーボードが搭載されています。本体と高さをそろえた、なめらかで洗練されたデザインです。キーの感触もよく、ほどよい手ごたえが感じられます。」

この文言がそろそろMacBook Proページにも欲しい
487名称未設定:2007/11/13(火) 07:33:41 ID:50sK1JFD0
>>479
何かいろいろ矛盾しているな。
実際は良いものでも変える必要がでてくるのが世間。
だからiMacも変わった。
そして変える必要がないほどのものをベースに弄ると歪みが出る。
PowerBookからこのデザインを使ってきた人ならわかるはずだ。
例えばおぬしが不満に思っているMBPのディスプレイ角度。
これはデザインを変えないまま"改良"してきた弊害でもある。

良いものは変えないとデザイナーがいえば聞こえはいいが、
リスクや労力を考えると要素の付け足しで行ける所まで行きたいメーカーの本音もあるのだ。
それがたまたま俺の好みと一致してるから俺は満足しているが、
もしこれ以上歪みが大きくなるなら生まれ変わって欲しいとも思う。
まぁ考えても仕方がないことだね。
488名称未設定:2007/11/13(火) 07:36:01 ID:3fzhxPHY0
Mac歴20年のわたしが断言する。
人類史上最良のノートブックはMBPではなく、
MBだ。
489名称未設定:2007/11/13(火) 07:55:53 ID:1lB8mGtT0
>>488
MB重すぎだお
490名称未設定:2007/11/13(火) 07:58:04 ID:7NEa/4i/0
いよいよ、薄型軽量ノートが出そうだな。
来年の始めに。
こっちが先だよ。
491名称未設定:2007/11/13(火) 07:58:36 ID:gL3iWPQA0
>>488

決して反論するわけではありませんが、
後学のためにそう断言なさる根拠を
もう少し具体的にお聞かせください。
492名称未設定:2007/11/13(火) 08:03:35 ID:3fzhxPHY0
>>491
ノートブックのよさは、バリバリ持ち歩いて
傷だらけにして、とことん使い込むことにある。
MBPは値段に相応するメリットがないばかりか、
高価であるがゆえに、ユーザーの行動半径を狭め
行動力にブレーキをかけてしまうことになるのだ。
493名称未設定:2007/11/13(火) 08:05:08 ID:1lB8mGtT0
>>492
じゃぁ重さを1kgにして欲しい。
1kgだったら毎日持ち運ぶよ。
494名称未設定:2007/11/13(火) 08:07:43 ID:gL3iWPQA0
>>492

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、おっしゃることはごもっともだと思います。
しかし自分的にはどうもあの液晶品質だけは引っ掛かるのです。
ツルテカに関しては艶消し保護フィルターでカバーできるのですが。
495名称未設定:2007/11/13(火) 08:08:03 ID:3fzhxPHY0
>>493
物理的な重さじゃないんだよ。
心理的な重さが問題なのだ。
MBPは、高価で、過度にデザインが美しいがゆえに、
ユーザーの心にメンタルブロックをかけてしまうことになるのだ。
496名称未設定:2007/11/13(火) 08:10:41 ID:1lB8mGtT0
>>495
わかる。
俺もMBPを鞄に放り込んで学校や職場に行ったり、旅行に連れまわす気にはなれない。
金額もさることながら、何より重くてかさばる。
その点LOOX Uは軽くて小さくて安くて(ry
497名称未設定:2007/11/13(火) 08:10:44 ID:3fzhxPHY0
>>494
L997にヒカリのフィルタをかけて使用している私が断言するが、
MBの液晶は悪くない。
てか、つや消しフィルタほどアホなものはない。
あれは反射を拡散してしまうので、画面のコントラストを
弱め、結局白っぽくなってしまうのだ。
498名称未設定:2007/11/13(火) 08:12:47 ID:Ka2TuV8NP
軽量ノートまだかよ
年内はないかな
499名称未設定:2007/11/13(火) 08:17:19 ID:gL3iWPQA0
>>497

そうですか・・・・。
ちなみに自分は2002年5月にリリースされた
iBookG3 600Mhz を愛用しているのですが、
このiBookの液晶が非常に美しいため
今のMacBookの液晶が人並み以上に
退化して見えてしまうのかも知れません。
500名称未設定:2007/11/13(火) 08:31:37 ID:8UDCkoch0
2ch歴2億年の私が断言する。
このスレは馬鹿ばっかりだ。
501名称未設定:2007/11/13(火) 09:02:27 ID:0uR4OVStP
>>500
自己紹介乙。
502名称未設定:2007/11/13(火) 09:17:52 ID:0HlXWZ1H0
>>496
またLOOX厨か

Mac OS Xが動くようになったら買ってやってもいい
503名称未設定:2007/11/13(火) 09:27:20 ID:1lB8mGtT0
>>502
別にOSXでもWindowsでもどっちでもいいじゃん。
それとも、Macじゃないとできないような作業をLOOX Uでやりたいの?
504名称未設定:2007/11/13(火) 09:35:36 ID:HmLkwKh/0
OSは母国語みたいなものだからな。
理屈じゃなく馴染んだ物を使いたいのは当然。
「日本語より英語の方が、世界シェアが大きくて機能的な言語」
なんて言われても関係ないっしょ。

Pismo500、PBTi1Gと筐体最終モデルでつないできた貧乏人の俺が、
とうとうMBP竹をポチりましたよ。
マシンが着いたら皆さんの仲間入りです。よろしく。
505名称未設定:2007/11/13(火) 09:36:51 ID:0uR4OVStP
もうループすんなよ。
LOOX使いたい奴は使え。使いたくない奴は使わない。

そしてLOOXの話はスレ違い。
いちいち反応するこたぁない。
506名称未設定:2007/11/13(火) 09:40:44 ID:1lB8mGtT0
>>504
母国語って大袈裟だなw
きつねうどんにするか、たぬきうどんにするかって程度でしょ。
同じうどん(ハードウェア)なんだから大した違いは無いって。
507名称未設定:2007/11/13(火) 09:43:39 ID:HmLkwKh/0
キツネとタヌキを舐めた事を言うと、化かされるぞw
508名称未設定:2007/11/13(火) 10:07:09 ID:gmqgGC4s0
>>469
自分先週末に竹買ったけどOS両方ついてきたよ。10.4.10と10.5。
PB667からの買い替えなもんで、満足はしてますぜ。
509名称未設定:2007/11/13(火) 10:10:34 ID:FSJDSD/W0
マックのノートはヤフオクで売却して毎年買い替えた方が
お得と聞いたのですが、本当ですか?
510名称未設定:2007/11/13(火) 10:12:26 ID:os+jJZId0
wktkしてくるな!
511名称未設定:2007/11/13(火) 10:13:30 ID:+H5uj0zv0
iPod touchを買ったらMBPを持ち歩く事が少なくなったよ。
512名称未設定:2007/11/13(火) 10:15:54 ID:WX2ngB+w0
>>511
俺もそうだ。やはり、MBPは重すぎる。
現時点では、MBPの競合相手は、iPod touchだね。
そのうちに、さらにAppleから新製品が加わりそうだ。
513名称未設定:2007/11/13(火) 10:29:58 ID:IHiamMxe0
MBPは仕事場と自宅車で移動、とかしか持ち歩かんな。

電車で広げる人とかいないだろうしw
514名称未設定:2007/11/13(火) 10:36:12 ID:7fhUQIIf0
>>513
空いてるときはMBP17"広げますが何か
こないだ前の席の兄ちゃんが対抗してか何だかやたらごついThinkPad開いてたw
515名称未設定:2007/11/13(火) 10:46:55 ID:LlQktu480
その車両にはイタイのが二人も乗ってたのか
516名称未設定:2007/11/13(火) 11:04:11 ID:k8kdjZ/u0
17広げるとかなにがしたいんだよwwwwwww
517名称未設定:2007/11/13(火) 11:26:53 ID:9mNimJOy0
518名称未設定:2007/11/13(火) 11:28:32 ID:gR0SbBjH0
自転車がパンクしたから、この機に健康のために、
当分は歩きにすることにした。
でも、MBPは重過ぎで背負うのを断念し、
touchでネットのサイトを見ながら歩きます。
519名称未設定:2007/11/13(火) 11:30:07 ID:4xzVd2Dl0
>>514
>対抗して
自意識過剰
520名称未設定:2007/11/13(火) 11:51:00 ID:IHiamMxe0
>>514
すごい自意識過剰w
521名称未設定:2007/11/13(火) 11:53:53 ID:zwr0UmLp0
>>514
たぶん吉野家のU字テーブルの向こうで
大盛り二つ頼む人がいたら対抗して
特盛り三つ頼んじゃう人なんだろうね
522名称未設定:2007/11/13(火) 12:00:27 ID:/P5NQ5cp0
>>487
深いですね。参考になりました。

>>512
>現時点では、MBPの競合相手は、iPod touchだね。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
      この暴言すごくない??!!
まさにLOOX房と同じく、釣り(ネット、メール)しかしないのに、戦艦を買ってしまった困ったさんだね。


>>517
超笑ったYooooooooooooooooooooooooooooo
523名称未設定:2007/11/13(火) 12:13:01 ID:rrq29Ghl0
Firewire経由のオーディオインターフェイスとの不具合に対応するために、
MacBook Pro 2.16Ghzに内蔵されているfirewireのチップセットがどこの会社のものなのか調べたいのですが、ご存知のかたはいませんか?

もしくは情報が載っているサイトのリンクなど教えてもらえないでしょうか。
524名称未設定:2007/11/13(火) 12:58:30 ID:hdyc8Dt+0
>>502
>Mac OS Xが動くようになったら買ってやってもいい



MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/
525名称未設定:2007/11/13(火) 13:08:19 ID:D74Spqf80
>>521
MBP使ってるヤツは、吉野家なんかに行くことはないよ。
526名称未設定:2007/11/13(火) 13:34:39 ID:GM66XLVw0
MBP持ってる奴は当然すき屋派
527名称未設定:2007/11/13(火) 13:48:31 ID:kJc1tZOL0
すまん俺は株主優待券があるので何時も吉野家だ。
528名称未設定:2007/11/13(火) 13:50:45 ID:1lB8mGtT0
マックポークよりマックチキンの方がうまかったよな。
529名称未設定:2007/11/13(火) 14:07:45 ID:/P5NQ5cp0
>>457
スーパードライブの音が気になる人に
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305478
530名称未設定:2007/11/13(火) 15:55:53 ID:TV8Qcae10
>>528
そこに反応してアレだが、本当にそう思う。
531名称未設定:2007/11/13(火) 16:46:59 ID:NmIn6MsV0
俺はらんぷ亭派だ。
532名称未設定:2007/11/13(火) 16:57:06 ID:gL3iWPQA0
なら俺はやよい亭派かな。
鯖の塩焼き定食ご飯お変わり自由で590円は魅力だ。
533名称未設定:2007/11/13(火) 16:58:48 ID:1lB8mGtT0
チクショーーーーーーーーーーー!!

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071113_macbook_pro/
534名称未設定:2007/11/13(火) 16:59:53 ID:gL3iWPQA0
訂正

お変わり

おかわり ―かはり 2 【▽御代(わ)り】
(名)スル
同じものを続けてもう一度飲食すること。また、その飲食物。
「何杯も―する」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
535名称未設定:2007/11/13(火) 17:00:18 ID:1lB8mGtT0
クソッタレーーーーーーーー!!

http://japanese.engadget.com/2007/11/12/ultra-portable-macbook-returns/
536名称未設定:2007/11/13(火) 17:02:31 ID:0uR4OVStP
まあ本当だとしても、完全にMBPとは住み分けができるわけだが。
537名称未設定:2007/11/13(火) 17:04:25 ID:gL3iWPQA0
まあ本当だとしても、初期ロットなわけだが。
538名称未設定:2007/11/13(火) 17:10:52 ID:olI2z46d0
MBとMBPの差が縮まってるから
もう13インチMBPなんて出さないだろ。
539名称未設定:2007/11/13(火) 17:16:00 ID:k8kdjZ/u0
まあ本当だとしても貯金が足りないわけだが。
540名称未設定:2007/11/13(火) 17:20:45 ID:os+jJZId0
wktkしてくるな! なっ? なっ? なっ? 
541名称未設定:2007/11/13(火) 17:20:50 ID:zwr0UmLp0
まあ本当だとしても、外出することがないわけだが
542名称未設定:2007/11/13(火) 17:32:04 ID:iPP3gbUE0
まあ13inchの発表と同時、或いは直後に15inchと17inchも13inch系の
デザインに刷新されるだろうから、その辺はwktk
543名称未設定:2007/11/13(火) 17:34:01 ID:kapv0MuG0
問題は値段だな。
30万とか、するんだろうねえ。
544名称未設定:2007/11/13(火) 17:35:50 ID:os+jJZId0
>>535
535はどうしてそんなにくやしがってんの?
545名称未設定:2007/11/13(火) 17:37:29 ID:os+jJZId0
薄さとか軽さを考えたら安いもんだよw
546名称未設定:2007/11/13(火) 17:50:37 ID:+djP6uv10
>ID:1lB8mGtT0
コイツまだいたの?
547名称未設定:2007/11/13(火) 18:35:01 ID:vxzbbxVvO
つか、13インチで薄型なんて造らずに頭から15インチと17インチでやってくれればいいのに・・・。仮に13インチ出たとしてもやっぱりGPUはチップセット内蔵になるんだろうか。
548名称未設定:2007/11/13(火) 18:39:36 ID:0kYnyyJz0
俺はスペックそのままに15inchの更なる軽量化とHDD交換可をしてくれれば満足だ。
549名称未設定:2007/11/13(火) 18:44:41 ID:3j5FXlEb0
15が薄く軽くなら
最近買ったので涙目になるところでした
550名称未設定:2007/11/13(火) 18:53:33 ID:eNsCCNQo0
>>547
そこはproを名乗る所以の一つだろうからgpuはのりそう
551名称未設定:2007/11/13(火) 18:59:26 ID:8UDCkoch0
誰がProを名乗ると言ったのか
552名称未設定:2007/11/13(火) 19:15:01 ID:0uR4OVStP
一度でいいから聞いてみたい、誰かがProと名乗るとこ。
歌丸です。
553名称未設定:2007/11/13(火) 19:45:52 ID:TaYcJDLIO
>>456
2GB×1が現実的。
554名称未設定:2007/11/13(火) 19:52:32 ID:6ToVKB/20
555名称未設定:2007/11/13(火) 20:39:04 ID:rehveq280
なんかこの流れで書き込みするのもなんですが、
初MBP竹が今日届き、ただいま充電中。

・・・・・くやしくなんかありませんよ?
556名称未設定:2007/11/13(火) 20:54:45 ID:wDLQ7GEr0
書き込みが絶望的に遅いSSDなんて要らないな 
どうせ32GBだろうし、問題外
557名称未設定:2007/11/13(火) 21:11:47 ID:U53cNwmn0
薄型が13インチで出た場合、画面解像度は15インチと同じ1440×900って無理だよね?
558名称未設定:2007/11/13(火) 21:13:48 ID:7NEa/4i/0
>>556
最低、64GBでしょ。
559名称未設定:2007/11/13(火) 21:14:39 ID:TqUZF7AI0
う〜ん…初代アルミPBG4で痛い目に遭ったからなぁ…
アップルの初物は怖いよ…
iMacG5もアレだし…
でりゃ嬉しいけど様子見…
560名称未設定:2007/11/13(火) 21:21:35 ID:pfZn0aU60
光学ドライブ無しって噂だが・・
薄くてもめんどくせぇ仕様だな。個人的には。
561名称未設定:2007/11/13(火) 21:25:31 ID:Ka2TuV8NP
初物にビビってて良くマカが務まるね。
562名称未設定:2007/11/13(火) 21:25:46 ID:olI2z46d0
オマエら幾らネタがないからってただの噂で吊られ過ぎじゃね?w
563名称未設定:2007/11/13(火) 21:40:18 ID:+rlasor40
まだ完全にLeopardプリインストールになってないらしい。
564名称未設定:2007/11/13(火) 22:21:40 ID:iqwM7gGk0
>>492
>ノートブックのよさは、バリバリ持ち歩いて
>傷だらけにして、とことん使い込むことにある。

ここまではわかる。

>MBPは値段に相応するメリットがないばかりか、
>高価であるがゆえに、ユーザーの行動半径を狭め
>行動力にブレーキをかけてしまうことになるのだ。

これは人それぞれだろう。特に経済力なんてピンキリ。
MBPなんか屁でもない人いっぱいいるぜ。
565名称未設定:2007/11/13(火) 22:38:57 ID:Ka2TuV8NP
バカだな、コンペティターと比べてってことだろ
566名称未設定:2007/11/13(火) 23:02:12 ID:NBqrqzG00
>>564

>ノートブックのよさは、バリバリ持ち歩いて
>傷だらけにして、とことん使い込むことにある。

これも人による。俺は出張以外でノートPCを持ち歩くことは無い。
プライベートでは携帯電話とiPod touchと財布持ってればほとんど事足りる。
たまにデジ一眼持って行くこともあるが。

>MBPは値段に相応するメリットがないばかりか、
>高価であるがゆえに、ユーザーの行動半径を狭め
>行動力にブレーキをかけてしまうことになるのだ。

たしかに人それぞれ。俺はRAW現像やiTuneによる曲集めにはMBPを重宝している。
それに、C2D、メモリ2GB、VRAM256MBのGPU搭載ノートだったら、Windowsでも
それなりの価格はすると思うが。

俺はむしろ松下レッツノートがMBPとほぼ同じ価格するのが信じられん。
これも人それぞれだけどね。
567名称未設定:2007/11/13(火) 23:10:37 ID:OcjAuMtfO
いや、競合他社との比較じゃなくて、絶対価格が傷付く心理的抵抗を左右するんじゃない?
俺なんかWindowsノートの価格なんか知らんし。

そもそも>>492の場合は
>MBPは値段に相応するメリットがないばかりか、

の時点でMBPの選択自体を否定しているし、オーナーの共感は得られないだろう。
568名称未設定:2007/11/13(火) 23:17:25 ID:iqwM7gGk0
>>567
だろうな。
569名称未設定:2007/11/13(火) 23:33:33 ID:/P5NQ5cp0

>>512
>現時点では、MBPの競合相手は、iPod touchだね。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
      この暴言すごくない??!!
まさにLOOX房と同じく、釣り(ネット、メール)しかしないのに、戦艦を買ってしまった困ったさんだね。
570名称未設定:2007/11/13(火) 23:36:04 ID:tWgkLJ5K0
流れぶったぎって教えてクンさせてください。

竹の購入を考えているんですが、

2.6Ghzで3万円分速さを体感できるのでしょうか?
USキーボードを選択できる実店舗(アポストではなくポイントが付く量販店)はありますか?
量販店でUSキーボートを購入できるなら、そのまま安いメモリとHDDに換装しようかと
思うのですが。

どなたか教えてもらえませんでしょうか。
571名称未設定:2007/11/13(火) 23:38:42 ID:+lZHmNYq0
>>570
>流れぶったぎって教えてクンさせてください。
教えて クソさせてください
に見えた
572名称未設定:2007/11/13(火) 23:39:00 ID:0HlXWZ1H0
>>570
スレ読もうね
573名称未設定:2007/11/13(火) 23:51:02 ID:OcjAuMtfO
甘やかしスマン

>>570
>2.6Ghzで3万円分速さを体感できるのでしょうか?

できない。

>USキーボードを選択できる実店舗(アポストではなくポイントが付く量販店)はありますか?

ソフマップはOK。
ヨドバシは知らん。
574名称未設定:2007/11/13(火) 23:56:14 ID:tWgkLJ5K0
>>573
ありがとうございます。>>571-572もありがとうございます。
ソフマップに行ってみます。
575名称未設定:2007/11/14(水) 00:15:31 ID:gVrwUTAhO
>>555
バッテリーのおまじない済ませてから充電した?
576名称未設定:2007/11/14(水) 01:21:05 ID:p/TN+mI70
だれかこの危険な代物買ってくれw
http://www.ascii.jp/elem/000/000/084/84007/
577名称未設定:2007/11/14(水) 01:23:24 ID:I7YrDNS90
あ〜、竹タイガーモデル買いたい。
けど、12月中旬にならないと買えない。その頃はタイガーモデルはないだろうか。
578名称未設定:2007/11/14(水) 01:41:35 ID:V3kPTjys0
次期MBPはクアッドコアだろ
579名称未設定:2007/11/14(水) 01:42:20 ID:Vn8m4Cz90
次期MBPは念願のG5です。
580名称未設定:2007/11/14(水) 01:44:35 ID:AGRYfaeMO
>>577
オク
581名称未設定:2007/11/14(水) 02:08:22 ID:aKyw9RBC0
>>575
とりあえず
Appleサポートの「コンピュータのバッテリーを調整して最高の状態にする」を
行いましたです。
今はバッテリーを減らしているところですが・・・なかなか減らないもんですね。
明日がんばって減らしますw
582名称未設定:2007/11/14(水) 02:27:33 ID:QPBv/4y00
>>581
DVD再生しときゃ三時間もせずに無くなるよ。
583名称未設定:2007/11/14(水) 03:26:30 ID:g4a+DbLG0
584名称未設定:2007/11/14(水) 06:21:08 ID:7J0xtftj0
これだけ円高になったんだから、今の値段より3万引いても
アメリカの価格より高いぞ。そろそろ値下げしてくれよ。
585名称未設定:2007/11/14(水) 08:51:58 ID:jEPE51WX0
>>584
円安になったら値上げするのか?w
586名称未設定:2007/11/14(水) 09:22:48 ID:E8cHbYIJ0
>>577
カードでもローンでも金を工面する方法はあるだろうに。“すぐに”欲しいならな。
思いあまって、ひったくりとか法に触れることはやるなよ w
587名称未設定:2007/11/14(水) 09:24:21 ID:nvNTcLgJ0
欲しい欲しい言ってる奴ほど、いざって時に買わないよね。
588名称未設定:2007/11/14(水) 09:45:33 ID:QPBv/4y00
“買えない”ことは自分で良く判ってるから、
ことさらに購入するつもりはあるんだと声高に叫んで
疎外感みたいなものを緩和させたいんじゃね?
589名称未設定:2007/11/14(水) 10:54:03 ID:zDtFUX0m0
>>585
そうですよw
590名称未設定:2007/11/14(水) 11:17:29 ID:BD1089WH0
CPUの速さはほとんど同じなのに、
MacBookの倍の値段だしてProを買う
メリットとやらを教えてくれ。
591名称未設定:2007/11/14(水) 11:20:22 ID:/Ja8tuuZ0
過去ログ読んでから来いよ
592名称未設定:2007/11/14(水) 11:21:39 ID:yEoTwF7H0
アルミが高価なんだよ、アルミがっ
593名称未設定:2007/11/14(水) 11:23:41 ID:BD1089WH0
アルミに金出してんのか?
汗で腐食するんだってな。
594名称未設定:2007/11/14(水) 11:25:24 ID:BD1089WH0
MacBookの方が運びやすいし、
外付けモニタつければ
画面の狭さも関係ないし、
PRO買うなんて金ドブに捨てるようなもんだろ。
595名称未設定:2007/11/14(水) 11:26:06 ID:nvNTcLgJ0
15インチが欲しかったからかなぁ・・・MBの液晶汚いし。
596名称未設定:2007/11/14(水) 11:28:57 ID:BD1089WH0
>>595
ういた15万で、L997でも買ってつないで
使った方がずっと幸せだぞ。
597名称未設定:2007/11/14(水) 11:34:36 ID:ngFxdDHl0
MBPの液晶も十分汚くないか?
MBP買うなら>>596みたいにMBとモニター買うか、
iMacとMBを買う方が用途も広がってパフォーマンスも高くない?
MBPで35万出す位なら旧iMac 24とMB梅買ってメモリMAXだな。
ま、コストパフォーマンスとか度外視しても、
MBPを持ってるのは気持ち良いけどw
598名称未設定:2007/11/14(水) 11:35:28 ID:yEoTwF7H0
ただ外部モニタに接続が前提だとなおさら
グラボの性能がものをいうけどな
599名称未設定:2007/11/14(水) 11:36:10 ID:nvNTcLgJ0
>>596
外付けモニターめんどくさいしー
15万浮かないしー
600名称未設定:2007/11/14(水) 11:36:31 ID:bquY9iUv0
何度、同じ話をするんだぜ、オマイラは・・・
601名称未設定:2007/11/14(水) 11:37:20 ID:nvNTcLgJ0
>>598
グラボの性能なんてVistaでも動かさないとかわんないしー
あ、俺Vista使ってるんだった。
こりゃMBPを使うしかないな。
602名称未設定:2007/11/14(水) 11:39:54 ID:4i39Naax0
みんな釣られすぎ!

603名称未設定:2007/11/14(水) 11:50:14 ID:RSXW78B40
>>600
オマイみたいに年中2chにへばりついているわけじゃないから
同じ話かどーかなんて知らねーヨ
604名称未設定:2007/11/14(水) 11:54:57 ID:H57FrfjgO
その語尾って君の周りで流行ってるの?
605名称未設定:2007/11/14(水) 11:56:05 ID:yEoTwF7H0
釣られついでに俺の格言を教えるよ

性能が良すぎて後悔することはない

金がある奴はその時一番いいもん買っとけ
606名称未設定:2007/11/14(水) 11:56:16 ID:SfkSipNmP
何を偉そうに。
607名称未設定:2007/11/14(水) 12:11:36 ID:nvNTcLgJ0
>>605
地球シミュレーターが売りに出るそうだから買っとけ。
608名称未設定:2007/11/14(水) 12:26:40 ID:AGRYfaeMO
画面サイズやグレア液晶、アルミ、GPU etc.に差額分の価値を見出だせればMBPを買えば良いし、
見出だせなければMB買えば良い。
そんだけ。
609名称未設定:2007/11/14(水) 12:41:26 ID:BPCkK1BP0
俺は17インチが必要だったので、MBには選択肢がなかった。
しかも、デスクの上に本棚があるので、必要に応じて手前の
液晶を半分閉じられるようにしないと資料が取り出せないから、
どかっと置きっ放しの外付け液晶は不可。
これなら、MBPを買っても文句はあるまい。
610名称未設定:2007/11/14(水) 12:47:52 ID:7PQ6+UaT0

俺はほぼ毎日持ち歩くんだけど
デスクとモバイルの作業環境を一致させたいから
外部モニタという選択肢を取らず15買った。

13inchとたかだか100gの違いなら苦にならんし、
比較せんでもこのサイズでこの重さはそれなりに満足。

611名称未設定:2007/11/14(水) 13:08:58 ID:JNw7Lfde0
ExpressCardのスロットがこっちにしかないから
自分的には一択だった。MBだと端子が足りねえ。
612名称未設定:2007/11/14(水) 13:15:21 ID:KeZevdgX0
そういえば、今のテンプレにないね。
MBとMPBの違い。
次に立てる人、お願いします。
613名称未設定:2007/11/14(水) 13:17:52 ID:E8cHbYIJ0
FW800もこっちだけ。
30" Cinemaつないで2,560×1,600出せるのもこっち。
↑ExpressCardとともに個人的に重要だった。
614名称未設定:2007/11/14(水) 13:30:03 ID:utRO0JFR0
120GBのディスク、全然足りなくなってきた。
いろんな情報を見ると、自分で乗せ換えできるような感じ。。。
レッツノートのWあたりと比べると、問題なさそうに思える。
(あれは悪夢としか言いようが無い筐体だった)

しかし保証が無くなってしまうのが痛いなー。
Procare持ってるんだけど、直営店で交換用ディスク
持ち込んで、作業料支払って交換してもらっても
保証は無効になるのかな?
615流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2007/11/14(水) 13:34:49 ID:HEbqJHhT0
>>614
ぼくの場合はBTOやってくれるショップで換装してもらいました
で、初期不良で直しに出す時にショップ名を言って交換してもらったと
言ったら何も言われませんでした

一度、ショップの人に聞いてみればいいでしょう
616名称未設定:2007/11/14(水) 13:37:40 ID:JNw7Lfde0
>>614
今までソフマップの5年保証(店頭通してアップルに丸投げ)だったが、
保証ききまくったぞ。問題になったこと、突っ込まれたこともなかったよ。

ハードディスク、自分は買った直後に載せかえたけど、快適だよ。
プラモとかミニ四駆とかに苦手意識なければ簡単だと思うなあ。
でも精密ドライバーは100円ショップでなくて、
真面目なホームセンターでネジ穴潰さないのを買った方がいい。
自分はそれなしでは無理だった。
617614:2007/11/14(水) 13:46:47 ID:utRO0JFR0
>>615
>>616

即レスありがとう。
Win系のノートは、自分でHDD交換したら保証が即無くなるってのが
ほとんどだったので、その情報は本当に助かります。

もういい年こいたオサーンなんで、Windowsのノートは結構な数をバラして
きてます。
MBPは、分解するという意味では結構簡単な方の部類に入るかなと
思います。

早速250GBのHDD狩ってこよう。

618名称未設定:2007/11/14(水) 13:47:33 ID:3DqqQKJW0
今日現行竹開封!その竹から初カキコ もうレオがプリインスコされているかと思いきや
まだタイガくんでびっくり!!レオのOSはちゃんと同梱されてましたw なんか得した感じがしましたょ
619名称未設定:2007/11/14(水) 13:55:25 ID:RSXW78B40
>>618
随分長く店頭在庫だったんだな
620名称未設定:2007/11/14(水) 14:08:19 ID:NGJu2YneO
>>614
自分で後付けしたHDDなどのパーツの保証は即なくなる
そのほかの保証が即失効することはない
621名称未設定:2007/11/14(水) 14:13:15 ID:AbBlR41z0
よっぽどアホなHDDつけて、基盤などが熱で溶けてしまいました。
…とでもならない限り交換しても分からないんじゃない?
622名称未設定:2007/11/14(水) 14:33:48 ID:JNw7Lfde0
でもアップルのノートに内蔵されてるHDって、
ラベルにリンゴのマークが印字されてるんだよな。
バルクとかのHDには印刷されてない。それでわかるっちゃわかるよね。
623名称未設定:2007/11/14(水) 14:49:51 ID:/JBXYXwl0
いいこと思いついた。
マジックでリンゴマーク描けばよくね?
624名称未設定:2007/11/14(水) 15:01:40 ID:AbBlR41z0
別に元からあるHDD捨てたり売ったりしなくてもいいじゃん。
せいぜい外付けケースに入れて活用するくらい。
修理に出す時は、元HDDに戻してから出す。
625名称未設定:2007/11/14(水) 15:15:18 ID:RbcY1JBv0
2.6GHzの速さを体感できるかといえば、できる使い方をすればできるに決まってるだろ。
どういう使い方をすればできるかといえば、そりゃ、演算速度がボトルネックになる
使い方ってことだ。
つまり、ベンチマークとかレンダリングとかエンコーディングとかコンパイルとか、
そういうことをすれば速いって体感できる。
まあ、そういうことをしない人は、2.16GHzで十分だよ。
626名称未設定:2007/11/14(水) 15:19:17 ID:w6ToRxeV0
そういうことをしない人の書き込みは脳内妄想ばっかりだなぁ
627名称未設定:2007/11/14(水) 15:26:11 ID:ge6ZSQoP0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html
MBPで使えるかな?
特攻したいけどお金ない、、、
628名称未設定:2007/11/14(水) 15:54:15 ID:Dq9uw8eV0
グラフィックデザインの仕事してるので、
メモリーは最低でも4GB必要だし、
グラフィックメモリーも独立がいいので、
MBPとL997の組み合わせで使っています。
629名称未設定:2007/11/14(水) 16:04:47 ID:ge6ZSQoP0
>>628
そうだね
MacPro@7GBでLogic動かしてるんだけど4GBぐらいしか使わないなw
どっちかというとCPUスピードの方がDTMにおいては命かな
[email protected]ではCPUが追いつかなくて再生がとまることがある('A`)
630名称未設定:2007/11/14(水) 16:10:37 ID:BD1089WH0
>>609
なるほど、机の上から本棚どかそうという
創造性の働かないやつが、
大枚はたいてMBPを買うわけだな。
631名称未設定:2007/11/14(水) 16:16:02 ID:SfkSipNmP
ひねくれてるね。
632名称未設定:2007/11/14(水) 16:18:21 ID:amchZc2R0
>>630
>大枚はたいてMBPを買うわけだな。
べつに大枚じゃねーし
633名称未設定:2007/11/14(水) 16:24:29 ID:iPqthZH00
いや大枚だろ
634名称未設定:2007/11/14(水) 16:28:14 ID:sRWfgvEG0
>>630
なるほど、机の上から本棚をどかせない事情があるかもしれない
という想像もできないやつが、
清水の舞台から飛び降りる気持ちでMBを買うわけですね。
635名称未設定:2007/11/14(水) 16:32:11 ID:iPqthZH00
>>634 釣られるな

MBPもMBも大枚だ
636名称未設定:2007/11/14(水) 16:32:32 ID:nvNTcLgJ0
なんと煽り耐性のない住人達・・・
これは間違いなく貧乏人。
637名称未設定:2007/11/14(水) 16:34:49 ID:iPqthZH00
そう、俺は間違いなく貧乏人
なんでも大枚だ
638名称未設定:2007/11/14(水) 16:37:44 ID:BD1089WH0
なるほど、机の上に本棚おかなきゃならないような
狭い貧乏な部屋の住人がMBPを買うわけだな。
639名称未設定:2007/11/14(水) 16:39:15 ID:BD1089WH0
>>634
机の上に本棚置くって状況はなかなか想像できないよ。
ひろびろとしたデーンとしたデスクにL997やら、MB
やらをのびのびと広げて、仕事をした方がずっと
幸せになれるのに。
640名称未設定:2007/11/14(水) 16:40:43 ID:BD1089WH0
>>614
HDの交換ぐらいMBなら3分でできる。
641名称未設定:2007/11/14(水) 16:42:03 ID:BD1089WH0
>>599
外付け面倒くさいって、MBなら昔みたいに再起動しなくても
コネクタつなぐだけで、外付けモニタと接続できるんだが
MBPの場合どうなの?
642名称未設定:2007/11/14(水) 16:43:13 ID:DSa1EweL0
>>641
そんな程度、俺様のPowerbookG4/Tiでも可能。
643名称未設定:2007/11/14(水) 16:46:44 ID:BD1089WH0
>>642
はあ?
俺はPB/Tiで几帳面に再起動してたぞ?
その使い方は間違っちゃいないか?
644名称未設定:2007/11/14(水) 16:50:00 ID:BD1089WH0
MBとMBPのXbenchの比較みてほしいんだが、
これを見て倍の金額を払う価値があるのか
考えてみなさい。

http://db.xbench.com/merge.xhtml?doc1=252416&doc2=235320
645名称未設定:2007/11/14(水) 16:51:21 ID:BD1089WH0
スペックはわざとおとしてあるがMBの方が基本設計は
一歩先を行っているよな。
646名称未設定:2007/11/14(水) 16:52:49 ID:xDV43RRb0
俺はグラフィック性能ほしいからMBPだなぁ
iMacよりゲーム性能いいし。
でもなぜかmotionのレンダリングが遅い。MBP。なぜ?
647名称未設定:2007/11/14(水) 16:54:01 ID:sRWfgvEG0
>>644
だから、IO周りとかデザインとか、ベンチだけでは語れないものが...
648名称未設定:2007/11/14(水) 16:56:47 ID:AbBlR41z0
インドアモバイラーだから、机、ベッド、ソファなどに大画面、高解像度持っていけるのがいい。
風呂にも持っていけたら、健康になるのになぁ。
649名称未設定:2007/11/14(水) 17:08:28 ID:nvNTcLgJ0
>>647
IO周りはベンチで測れるぜ?
もっと自分に自信を持てよ。
650名称未設定:2007/11/14(水) 17:14:44 ID:SfkSipNmP
IO周りってFW800の有無とかを意味してるんじゃないの?
変に自信持つなよ。
651名称未設定:2007/11/14(水) 17:16:16 ID:BD1089WH0
>>646
ゲームしたきゃ、すなおに
WIN機買った方がよくないか?
652名称未設定:2007/11/14(水) 17:18:33 ID:sRWfgvEG0
>>650
御意です。FW800とか、PCカードとかとか....
653名称未設定:2007/11/14(水) 17:19:50 ID:HEbqJHhT0
>>651
素直にウィンドウズも走るインテルマックにした
654名称未設定:2007/11/14(水) 17:22:36 ID:4i39Naax0
もうわかったから
ほしかったぞー!
って言っちゃえば? 緑の人
655名称未設定:2007/11/14(水) 18:20:36 ID:E03EKAQM0
そもそもMBユーザーがMBP購入者に対して
わざわざ煽り入れるなんてどんだけ惨めなのかとw
656名称未設定:2007/11/14(水) 18:23:19 ID:U+/N98bV0
>>651
macproスレでよく出た言葉だが、
Finalcut Studioがなけりゃさっさとwinにしてるぜ。
まぁ、>>653が言うように、intelmacならwinも動くし。
657名称未設定:2007/11/14(水) 18:29:27 ID:Di3AIZ8X0
多分俺がおかしいんだろうけど
固有名詞の表記が違ったりすると気になってたまらない
658名称未設定:2007/11/14(水) 18:30:56 ID:fC+03C7L0
というか、固有名詞なんだから表記違ってたらパチモンだろw
659名称未設定:2007/11/14(水) 18:47:56 ID:7PQ6+UaT0

>>657,658
病気。
そのうちフォントが、とか言い出すんだろ。
660名称未設定:2007/11/14(水) 18:58:17 ID:wzoegnp10
ふぉんとにアホばっかりやなー
661名称未設定:2007/11/14(水) 18:58:45 ID:Di3AIZ8X0
そこまではいかないw

ただ何となく収まりがつかない
662名称未設定:2007/11/14(水) 19:34:10 ID:BPCkK1BP0
>>639
大学の研究室に配属になったこととかないの?
割り当てられる机なんて小さいし、千円のカラーボックス(横置き)とか
アイリスオーヤマのスチールラックとかを買ってきて本棚にしなきゃ、
辞書も教科書も論文も置けないんだよ。
663名称未設定:2007/11/14(水) 19:38:33 ID:ok9egNjpO
普通そんなとこに配属されないから
664名称未設定:2007/11/14(水) 19:44:27 ID:ok9egNjpO
ああ、学生としてって意味?
665名称未設定:2007/11/14(水) 19:49:30 ID:Tsh1eS0q0
今日の必死さん ID: BD1089WH0
666名称未設定:2007/11/14(水) 20:16:29 ID:OsiZaH940
俺は喫茶店で仕事する事が多いから
MBより画面の大きなMBPの方が重宝するよ。
667名称未設定:2007/11/14(水) 20:22:46 ID:Eq9BqTJp0
両方買えばいいじゃない
俺はMBP持ってるけど、手軽にショルダーバッグにいれて
持ち運べる大きさじゃないから先日MB注文した
668名称未設定:2007/11/14(水) 20:27:44 ID:NJ0HrL8J0
MBPを手軽に持ち運べるか否かは
個人の体力、体型、仕事、使用用途、移動距離及び時間及び手段、鞄の大きさ、
それとなにより懐の暖かさによると思う。
669名称未設定:2007/11/14(水) 20:27:44 ID:ptGtyjuH0
そんなだったらMacProとMacBookにするよ。
670名称未設定:2007/11/14(水) 22:00:22 ID:cG9i5SCW0
おれはMacProとシネマ30持ち歩いてるけど
671名称未設定:2007/11/14(水) 22:01:07 ID:BD1089WH0
>>669
派外道。
昔は、PowerBookとiBookとか性能差は歴然としていたが、
現在のMacBookのコストパフォーマンスの高さは尋常ではない。
13インチというモニタサイズも絶妙。MacBookの方が
いくつの点ではアドバンテッジを感じる。
こういう歴史的名機を買わずして、倍の金額を出して汗書いたぐらいで
腐食するような糞マシンを購入する神経は理解できない。
672名称未設定:2007/11/14(水) 22:04:49 ID:kjMkdfWw0
そんなの画面が狭いのがいやだからに決まってるじゃん。
それにFW800が必要だと、MacBookは選択肢から外れるんだよ。
673名称未設定:2007/11/14(水) 22:09:00 ID:iZNzurUo0
MacBookださいじゃん
674名称未設定:2007/11/14(水) 22:10:11 ID:BD1089WH0
>>672
いまどき、iPodもUSBなのに、
何に使うんだよ。
だから画面がでかいのがいいなら
外付けモニタに接続すればいいだろう?
持ち歩くには、小さいモニタの方が使いやすいし。
がしがし使い倒すのにも、MacBookは適している。
MBPを後生大事に使うなら、MacBook2台かって
ぼこぼこ使い潰すほうが人生ましだろう。
675名称未設定:2007/11/14(水) 22:13:20 ID:BD1089WH0
>>673
傷だらけの使い倒したMacBookはなかなか趣があるぞ。
それにMacBookは、なぜMacBookというかわかるかね?
それは、MacBookこそ、MacBookだからだ。
つまりMacBookこそ、本来のMacBookである。
MBPは、MacBookもどき。
676名称未設定:2007/11/14(水) 22:18:43 ID:oYvkiJ5B0
677名称未設定:2007/11/14(水) 22:20:00 ID:ObSDpojP0
ID:BD1089WH0は一体何がしたいのだ。
勝手に大好きなMacBookを使ってればいいじゃないか。
678名称未設定:2007/11/14(水) 22:20:23 ID:rHndtXrX0
持ち運び用には中古なレノボX60で十分
MacBook Proなんて勿体なくて家から出せない
679名称未設定:2007/11/14(水) 22:25:58 ID:oYvkiJ5B0
高くないと買う気がしない
680名称未設定:2007/11/14(水) 22:32:17 ID:/Ja8tuuZ0
意外と大人が少ないのな
681名称未設定:2007/11/14(水) 22:38:48 ID:DSa1EweL0
普通ならMacProとMacbBook Proが自分用で、
嫁用にiMac、子供用にMacBookだよな。
682名称未設定:2007/11/14(水) 22:49:44 ID:8GV+LeOw0
ポリカはもうたくさん
683名称未設定:2007/11/14(水) 23:24:00 ID:kjMkdfWw0
以降ID:BD1089WH0は放置でお願いします
684名称未設定:2007/11/14(水) 23:37:23 ID:AGRYfaeMO
たかがMBP程度で重いとか高いとか、全く近頃の若い奴はw
685名称未設定:2007/11/14(水) 23:41:56 ID:fENkk1xe0
軽量MacBookがホントに出ると思う?
iPhoneが出てしまった今、その確率は限りなくゼロに近いと思うんだが。
686名称未設定:2007/11/14(水) 23:50:32 ID:NJ0HrL8J0
出ない
687名称未設定:2007/11/14(水) 23:55:20 ID:ptGtyjuH0
>>685
なんでiPhoneが関係あるの?
688名称未設定:2007/11/14(水) 23:56:01 ID:ptGtyjuH0
次のMBPでは、iPhone/iPod touchみたいに、画面なぞりたい。
689名称未設定:2007/11/15(木) 00:00:00 ID:GgGd7dsk0
13インチ出たとしても、新筐体だからはじめは人柱だ。
安定まで結局半年とかになるに決まってる
690名称未設定:2007/11/15(木) 00:02:23 ID:NKhrjgvc0
やっぱりアップルケア入っておいた方がいいかな。
ノート型初めてなんだけど、持ち歩いてると壊れやすい?
691名称未設定:2007/11/15(木) 00:03:46 ID:fENkk1xe0
>>687
メールチェックとかならiPhoneで充分だから。
どうしてもPCのスペックが必要ならMBかMBPを持ち歩くだろ、と禿は考えてるんじゃまいか?
692名称未設定:2007/11/15(木) 00:06:30 ID:inLCgBQY0
MA092J/A を25万円で買うのってお得でしょうか?たまたま見つけたのですが。。。アドバイスください。
ハイビジョンビデオカメラやザクティの編集をしたいと思っています。
693名称未設定:2007/11/15(木) 00:06:32 ID:cv9BcQK5O
>>690
ソフマップの5年保証の方がお得。
ジーニアスバーに持ち込むならアップルケアの方が楽だが。
694名称未設定:2007/11/15(木) 00:07:37 ID:4KW8Drh20
ソフマップで買ってワンランティ保証入ったほうが楽かも。
俺はアップルストアで買ってしまったが、4万と言う価格なのでアップルケアに入るのを渋っている。
695名称未設定:2007/11/15(木) 00:09:12 ID:zJ0P4Lof0
MacBook+外部液晶が最強。
696名称未設定:2007/11/15(木) 00:10:19 ID:bTT1HA2p0
そういやソフマップでワランティ付けたら
ワランティ代がポイントバックされてた。
ワロタ
697名称未設定:2007/11/15(木) 00:13:38 ID:HTC7Yzb40
>>695
本気で言ってるの
最悪なことになると思うよ
698名称未設定:2007/11/15(木) 00:16:48 ID:0Xxr6H0u0
>>697
なぜ?
人類史上、これ以上の選択肢はないだろう。
699名称未設定:2007/11/15(木) 00:18:23 ID:0Xxr6H0u0
MacBookこそは、真のモバイルと、パワフルなデスクトップの
二つのようそを兼ね備えた、人類史上最強の名機と言える。
Mac歴数十年の私がいうのだから間違いはない。
700名称未設定:2007/11/15(木) 00:20:00 ID:0Xxr6H0u0
この名機を買わずして、MacBook Proなどという糞高いパソコンを
買い続ける愚行を人類の仲間が冒し続けることを、
人類の一員として、わたしは見過ごすことができないのだ。
701名称未設定:2007/11/15(木) 00:21:34 ID:0Xxr6H0u0
どのマシンが名機であり、どのマシンが糞機であるかを
見分ける眼力は、わたしぐらい年季を積まないことには
見抜けないのだよ。
702名称未設定:2007/11/15(木) 00:25:14 ID:L6yiqiBAP
MBP買えなかったのがよっぽど悔しいんだなwww
703名称未設定:2007/11/15(木) 00:25:23 ID:DkkBZJTv0
長期保証付けた時に限って1年ちょっとで買い替え。
付けなくても2年以内には買い替えちゃうからあんま意味ないし
無料なら付けるけど、わざわざ長期保証は付けないように最近はしてる。
704名称未設定:2007/11/15(木) 00:32:30 ID:pTR7/46y0
ID: BD1089WH0 = ID:0Xxr6H0u0
今日の必死さんの最有力候補
705名称未設定:2007/11/15(木) 00:34:58 ID:IxqLjBzO0
MBをモバイルとか言っちゃうとLOOX厨に鼻で笑われるぞ
706名称未設定:2007/11/15(木) 00:35:26 ID:0Xxr6H0u0
>>702
買えないのではなく、買わないのだ。
金のないやつに限って、見境なく、見栄を張って
使わなくてもいい金をドブに捨てるようなマネをする。
ビルゲイツが、なぜいつもエコノミーシートで飛行機に
乗るのかその訳を考えたまえ。金のある人間ほど、
何が金を払うに値し、何が値しないかを、的確に見抜く
眼力をもっているものだ。
707名称未設定:2007/11/15(木) 00:35:32 ID:LSP0pK0W0
必死というより暇だから遊んでるんだろ
708名称未設定:2007/11/15(木) 00:37:05 ID:FhZx5nQV0
>>696
ちなみに.comと店舗のどちらで購入?
本体のポイント+ワラ加入料分のポイントだったの?
709名称未設定:2007/11/15(木) 00:38:43 ID:0Xxr6H0u0
LOOXとは何だね?
WINマシンはアウトオブ眼中なのでね。
WINのモバイル機なんか使うぐらいなら、
モバイル書院を勧める。
710名称未設定:2007/11/15(木) 00:42:26 ID:L6yiqiBAP
はいはい、悔しいのは分かったから
MBP持ってないくせに粘着すんのよそうねwww
711名称未設定:2007/11/15(木) 00:46:01 ID:0Xxr6H0u0
MacBookを持っていないのが
そんなに悔しいのかね。
712名称未設定:2007/11/15(木) 00:50:05 ID:A94fj9Nw0
MB持ってたけど重すぎて持ち運ばないからMBP+LOOX Uにしたお
持ち運ばないなら一番速くてかっこいいノーパソがいいお( ^ω^)
713名称未設定:2007/11/15(木) 00:50:33 ID:NKhrjgvc0
お前らも好きだなw
714名称未設定:2007/11/15(木) 00:53:33 ID:pTR7/46y0
>>707
http://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20071114/
おい元ID: BD1089WH0!!
昨日は3位だ
もっと気合い入れんかいボケ!
715名称未設定:2007/11/15(木) 00:58:16 ID:0Xxr6H0u0
MacBook Pro買って、
「あ〜あ、MacBookにしときゃよかった」
ってやつ、正直に、手を上げなさい。
716名称未設定:2007/11/15(木) 01:00:36 ID:pTR7/46y0
もっと煽り入れないと間が保たないだろうw
717名称未設定:2007/11/15(木) 01:04:45 ID:KOl0OQkc0
MBP使ったことあるのかね?
718名称未設定:2007/11/15(木) 01:04:54 ID:1Lor0n7E0
>>715
逆はかなりいそうだなw
719名称未設定:2007/11/15(木) 01:08:57 ID:0Xxr6H0u0
>>718
いるわけないだろ。
ばかもん。
720名称未設定:2007/11/15(木) 01:17:01 ID:pTR7/46y0
>>719
ばかやろう
必死チェッカーにそんな発言で載ってうれしいのかお前は
っていかん、俺が必死になってどうするw
721名称未設定:2007/11/15(木) 01:29:34 ID:Q7FqK10H0
GPU が乗ってるなら MacBook で十分かな。
OpenGL で使えるエクステンションが減るのは俺的には致命的。
後は GlobalIllumination 計算用にメモリ4GB欲しいってのもあります。
ただ自分でプログラム書かない人なら MacBook でもいいかも。そして
64bitメモリ空間必要ないなら Windows でもいいかも。
722名称未設定:2007/11/15(木) 01:44:13 ID:EeMrHmUo0
チラシの裏へ
723名称未設定:2007/11/15(木) 02:08:29 ID:BuJd4B8R0
PBG4,MBP,MBPと17"ばかり3台使っているが、おれも現MB 13"は正直使ってみてみたい。しかし軍資金が足りない。
724名称未設定:2007/11/15(木) 02:08:56 ID:1eZh6RQU0
けんかはよせ。腹がへるぞ。
725名称未設定:2007/11/15(木) 02:14:25 ID:PNpJ6Lct0
お腹がすいたならご飯を食べればいいじゃないか
726名称未設定:2007/11/15(木) 02:19:04 ID:pZoblkCG0
今後はMBPはクアッドコア、MBはデュアルコアのままという住み分けができるから
727名称未設定:2007/11/15(木) 02:33:54 ID:vVLosb8P0
いいんじゃないすか、まっくぶっく。
俺は買わないけど。
728名称未設定:2007/11/15(木) 02:39:37 ID:vVLosb8P0
そもそもMac歴10年程度の青二才に、
威張られても困るけどな。

どうせPerfomaあたりでデビューして、
ボンダイiMacを体験して、
iBook→Macbookってくらいのレベル?

ここはコンシューマラインとは、
違う世界なのよ。
決して交わらぬ世界。
729名称未設定:2007/11/15(木) 02:42:29 ID:HTC7Yzb40
IBM時代のThinkPad700系みたいなもんすか?
730名称未設定:2007/11/15(木) 02:43:52 ID:A94fj9Nw0
自称金持ちと自称古参とも決して交わりたくないと思いましたまる
731名称未設定:2007/11/15(木) 04:17:26 ID:aMhofotC0
10万の差をけちったばっかりにマックブックを買って後悔。
結局、買い換えで高くついた。w
732名称未設定:2007/11/15(木) 04:22:31 ID:jFjNL54V0
CoreDuo 2.0のMBPから現行2.2Ghzに買換えようとおもってる
んだけど、パームレストの発熱は低くなっていますか?
733名称未設定:2007/11/15(木) 05:34:44 ID:0Xxr6H0u0
>>732
CoreDuo 2.0のMBPって、MBに負けてるじゃん。
全然Proじゃないじゃんか。
現在のMBは、去年のMBPであり、
現在のMBPは、来年のMBは負けてるってことだな。
734名称未設定:2007/11/15(木) 05:37:56 ID:0Xxr6H0u0
つまり。
MBPは、季節外れの果実なんだな。
冬に売ってる西瓜が高いのと一緒。
MBは、季節通りに熟した果実だろう。
機が熟すまでじっと待つことのできた人間は、
もっとも低い価格で、最良の味を満喫できる。
735名称未設定:2007/11/15(木) 05:38:23 ID:N4hEj6fT0
MBPのキーボードの質がPBG4アルミに劣っているというレポを以前見たのですが
どれくらい違うものなんでしょうか?
736( ;∀;) カンドーシタ:2007/11/15(木) 05:41:37 ID:+JXDxiTw0
>>734

上手いことおっしゃいますね。
ひょっとして↓の方ですか?

アーロンも、バロンも疲れる。
人間工学系は、結局疲れる。
人間の体を甘やかし過ぎるからだろう。
木の堅いキッチンイスが
結局、一番疲れない。
737名称未設定:2007/11/15(木) 06:02:10 ID:0Xxr6H0u0
Mac板の賢者と呼んでくれ。
738名称未設定:2007/11/15(木) 06:04:33 ID:0Xxr6H0u0
今日の名言

「今日のMacBook Proは、明日のMacBookであり、
今日のMacBookは、昨日のMacBook Proなのだ」

739名称未設定:2007/11/15(木) 06:09:40 ID:JQaFrjOy0
静六きた〜〜〜〜
740( ;∀;) カンドーシタ:2007/11/15(木) 06:19:17 ID:+JXDxiTw0
Mac板の賢者さん、これからもあなたの名言を心待ちにしています!

                         ファンより
741名称未設定:2007/11/15(木) 07:44:49 ID:8OFqeMMY0
13インチのMBPなんて小さくまとまらないで19インチのMBPを出して欲しい
俺は欲しい
742名称未設定:2007/11/15(木) 09:06:10 ID:MkBOgDpu0
あ、それいい。同じ厚さならもう少し大きくても許容出来る。
743名称未設定:2007/11/15(木) 09:11:37 ID:vVLosb8P0
何が名言なんだかね。

ハイエンド機が、後から出たコンシューマ機に
抜かれるなんてことは、
パソコン黎明期から、何度も繰り返された事実。

言い換えてヌケヌケと人前に晒すあたり、
賢者と言うよりは、
ペテン師の才能ならありそうだが。

誉めてるのよw
744名称未設定:2007/11/15(木) 10:04:49 ID:Lar0zE2I0
1 コストパフォーマンス勝負なら、MacBookの勝ち。
2 パフォーマンス勝負なら、MacBook Proの勝ち。
3 コスト勝負なら、MacBookの勝ち。
4 重さ勝負なら、MacBookの勝ち。
5 見た目勝負なら、好みの問題。
6 画面の大きさ勝負なら、好みの問題。
7 キーボード勝負なら、好みの問題。
8 FW800勝負なら、MacBook Proの勝ち。

好きなの選べ。

おれは、2、6、7の三つ以外はどうでもよく、結果、MBPの圧勝。
745名称未設定:2007/11/15(木) 11:05:59 ID:JQaFrjOy0
>>744
duallink DVIの差もわすれてはいかんがな。
746名称未設定:2007/11/15(木) 11:43:56 ID:TjtcX9z50

>>744
パフォーマンス/重さも忘れちゃいかんよ。

ちなみに俺は整備済み品17万で買ったから
コストパフォーマンスも採光。
747名称未設定:2007/11/15(木) 12:07:51 ID:G/7hpPvE0
MacBook Proで外部ディスプレイ接続で、1920×1200の解像度を
表示する事は出来ますか?
748名称未設定:2007/11/15(木) 12:11:35 ID:zYqX+LeU0
できる。
749名称未設定:2007/11/15(木) 12:27:22 ID:SRNFCUie0
>>747
三菱かNECいく気だな?

>>735
なんかね、PowerBookは粘りがあってクリックがややハッキリな感じ。
対してMBPのタッチは軽くてやや柔らかい。

PowerBookアルミの打鍵感:パチパチとメチメチの間くらい。金属バネみたい。
MacBook Proの打鍵感:ポソポソとボヨボヨの間くらい。空圧のサスみたい。

ただ、使い比べたら判るって程度。win機からしたらどちらも異質。
そして、どちらもMacBookのキーボードほどはスカスカしてない。
750名称未設定:2007/11/15(木) 12:38:40 ID:Qz2OJXhe0
まぁ好きな方買えばいいじゃん。
ユニクロ = MB
ブランドもの = MBP

ユニクロでも機能面では全然事足りる。
でもいい充実した気分を味わいたいからブランド物の服をきる。

そんな感じかな俺は。
751名称未設定:2007/11/15(木) 12:43:19 ID:cv9BcQK5O
MBな荒らしを見ていると、ドザな荒らしを見ているようで、悲しい。
752名称未設定:2007/11/15(木) 12:45:46 ID:xGmCCWyv0
それをスルーできないのも悲しい
753名称未設定:2007/11/15(木) 12:51:18 ID:sJmXsBf/0
そしてそれをまた.....

754名称未設定:2007/11/15(木) 12:56:14 ID:L6yiqiBAP
ネタがないゆえの悲しいループだな。
755名称未設定:2007/11/15(木) 13:06:42 ID:SNsExAZV0
じゃあ、持ち運んで使っている人でインナーケース何使ってる?
俺は裸んぼうだけど。
756名称未設定:2007/11/15(木) 13:41:02 ID:+FcEMV3J0
17だけどINCASEのやつを使ってる。
757名称未設定:2007/11/15(木) 13:46:59 ID:L6yiqiBAP
サンワサプライのケース使ってる。

は?サンワ?と思ったけど、実物見たら悪くなかったので購入。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-G417BK&mode=main&cate=1
758名称未設定:2007/11/15(木) 13:48:17 ID:FTkeYqvd0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1114/lenovo.htm
ThinkPadのキーボードって、変な色したキーボードってくらいの認識しかなかったけど
結構凝っているのね。こういう無骨なのもいいよね。
759名称未設定:2007/11/15(木) 13:50:31 ID:HFq7EtM1O
まともな判断力の持ち主ならMacBookを選ぶと思う
760名称未設定:2007/11/15(木) 13:55:46 ID:L6yiqiBAP
>>758
「キーボードの耐久試験は、1秒間に高速に叩き、1カ月かけて実施するレベル」

これはすごいな・・・。
761名称未設定:2007/11/15(木) 14:31:26 ID:N4hEj6fT0
>>749
PBはキーボードの表面がザラザラしてる、との話も聞きましたがその辺はどうでしょうか?
好みの問題だとは思いますが・・・
762名称未設定:2007/11/15(木) 14:54:29 ID:tS/kIFXq0
ザラザラしたほうが気持ちヨス ( ^ω^)
763名称未設定:2007/11/15(木) 15:11:26 ID:CBmHmSRh0
>>759
FW800やPCカードが必要とわかっているのに、どうまともに
判断したらMBになるの。
764名称未設定:2007/11/15(木) 15:40:37 ID:L6yiqiBAP
>>763
いちいち反応するなよ
765名称未設定:2007/11/15(木) 15:42:01 ID:vFaRJRg+0
みんなageドザに釣られやがって・・・
766名称未設定:2007/11/15(木) 16:01:34 ID:EH+8LAoq0
全部ドザのせい
767名称未設定:2007/11/15(木) 16:20:13 ID:0Xxr6H0u0
現在時において、MacBook+L997等外付けモニタの組み合わせ以上に
優れたセットはないと思われる。なぜならば、MacBookの液晶も糞だが、
MacBook Proの液晶もiMacの液晶もことごとく糞なわけで、
まともな液晶で作業したくば、Mac Proを買わざるをえない。
だがさすがに高い。ならば、MacBookならば、モバイルにもなるし
すぐれたデスクトップにもなるので、一石二鳥である。
わたしはこの購入セットをお勧めする。
768名称未設定:2007/11/15(木) 16:21:49 ID:0Xxr6H0u0
>>763
どうしてもFW800じゃなきゃならない機器ってなんだね?
USBやFW400で代替となるだろう?
今どきPCカードとやらは何のために使うのだね?
絶対必要なものとはとても思えないのだが?
769名称未設定:2007/11/15(木) 16:22:06 ID:DkkBZJTv0
ちょっと大きなムービー再生するとすぐ唸るようなMBじゃダメだろw
770名称未設定:2007/11/15(木) 16:22:09 ID:EH+8LAoq0
支離滅裂
771名称未設定:2007/11/15(木) 16:25:32 ID:j3gsBRFS0
>>768
自分が全てだと思ってんのか?
たまたまオマエが使わないだけで世の中には必要な人もいるから作って売ってるんだろ。
馬鹿な奴だなw
772名称未設定:2007/11/15(木) 16:28:16 ID:0Xxr6H0u0
君たちのMacにも竜安寺の石庭の写真がデスクトップ画像として入っている
と思うが、竜安寺には、有名な「吾、唯足るを知れり」の文字が刻まれた
手水鉢がある。あれもなきゃいかん、これもなきゃいかんと欲張って居る
うちは、人間としてロクな仕事ができるわけがない。自分にかけた負荷や
制限の中でいかに自分らしい力を発揮するか。真の創造力は満たされきった
環境ではなく、常に何か欠けた環境の中でこそ発揮されるものなのだ。
故にMacBookこそは真のクリエーター、つまり真のProのための道具である
と言えよう。MacBook Proは、かっこばっかで、仕事のなんたるかもわからんお子様の
おもちゃにしか見えない。
773名称未設定:2007/11/15(木) 16:29:43 ID:0Xxr6H0u0
>>771
世の中には必要じゃないものも売っているものだよ。
MacBook Proがそのいい例だ。
774名称未設定:2007/11/15(木) 16:29:55 ID:UUZ269CD0
こんな所で長文書いてるような奴にろくなクリエーターはいない
775名称未設定:2007/11/15(木) 16:31:09 ID:UUZ269CD0
>>773
世の中には必要じゃないひともいるものだよ。
ID:0Xxr6H0u0がそのいい例だ。
776名称未設定:2007/11/15(木) 16:31:31 ID:0Xxr6H0u0
ちょっとした息抜きでね、MacBookをもって温泉地までいって
そこで作業をしてきたよ。書斎にこもっていてはくさくさするのでね。
777名称未設定:2007/11/15(木) 16:32:39 ID:0Xxr6H0u0
クリエーターもどき、プロもどきは、Proという言葉におどらされて
MacBook Proを買うだろう。真のプロは、そんな言葉に躍らされたり
しないので、MacBookを買う。そういうものなのだよ。
778名称未設定:2007/11/15(木) 16:34:47 ID:UUZ269CD0
>>777
てか、仕事の内容によって必要な機種なんか変わってくるだろ。
真性馬鹿めw
779名称未設定:2007/11/15(木) 16:34:51 ID:0Xxr6H0u0
たとえば、村上春樹は、どのマシンで海辺のカフカを執筆したか
知っているかね?彼は当時のプロシューマーノートである
PowerBookなんか使用しちゃいない。彼はホタテ型の初代
IBookで、あの大作を執筆したのだ。実にプロらしい道具の
選択である。

780名称未設定:2007/11/15(木) 16:38:02 ID:0Xxr6H0u0
また遠藤周作は、執筆に使う万年筆がぬらぬらと滑らかなのを
きらって、わざと紙やすりで篇先をざらざらにして、書きにくくして
執筆に使っていたそうだ。真のプロとはそういうものだ。わざと
使いにくい道具を使って、自分に負荷をかけていく。そうして自分を
しぼりだしていくのだ。満たされきった道具を使って本当に
創造性なんか発揮できるのかね?
781名称未設定:2007/11/15(木) 16:38:53 ID:0X787AnC0
>>776
日記はブログで書けよw
782名称未設定:2007/11/15(木) 16:40:43 ID:0Xxr6H0u0
だから、わたしはL997も所有しているが、作業に重に使うのは
Studio Display 15インチだ。わざと画面の狭い、画質の悪いモニタを
使って自分に負荷をかける。そうすることで、集中力は高まり、
自分の潜在能力が極限まで発揮されていく。
モニタもでかけりゃいいってもんじゃない。注意が散漫になるのでね。
783名称未設定:2007/11/15(木) 16:42:47 ID:zpUsF4Zi0
>>780
> 真のプロとはそういうものだ。わざと 使いにくい道具を使って、自分に負荷をかけていく。

つまり、MBはMBPよりも「使いにくい道具」ってことか。よくわかったwwww
あぁ〜、MBPを買ってホントに良かった!
784名称未設定:2007/11/15(木) 16:43:34 ID:0Xxr6H0u0
わたしは、後生大事に、MBPやMBに保護フィルムをはったり、保護カバーをかけたり、
神経質そうにしているのをみると、腹がたつのだ。道具なんだから、
多少は、がさつにあつかってぼこぼこにきずつけるぐらいでちょうどいい。
ぴかぴかのMBP使っているやつみると、お前、本当に仕事してんのかと
疑いたくなるね。
785名称未設定:2007/11/15(木) 16:45:36 ID:5yiJaN420
>>784
>本当に仕事してんのか

そのままオマエに返してやるよw
こんなところでウダウダ書いてるようじゃろくな仕事してねーだろw
786名称未設定:2007/11/15(木) 17:05:18 ID:JQaFrjOy0
ヒッキー、毎日が夏休み!でも、基地街だから生きてるのつらいお。
787名称未設定:2007/11/15(木) 17:07:38 ID:CBmHmSRh0
>>784
俺はMBだってiPodだって同じように大事にするぜ。もっと物を大事にしろよ。
自分の商売道具をがさつに扱うやつは、本当のプロフェッショナルじゃないぜw
788名称未設定:2007/11/15(木) 17:13:21 ID:uMPk2BJ/0
今日の名言

「能力や才能は道具によって左右されない」
789名称未設定:2007/11/15(木) 17:13:31 ID:0Xxr6H0u0
>>787
スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、
非常に敏感に反応するのだ。私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマ
イクと iPod を持っていったことがある。「iSkin」という透明プラスチックのカバー
をつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなす
りつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。もちろん私は、繊細なiPodに傷や
汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。「僕は、
擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう? 
僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」
スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』(142ページ)
790名称未設定:2007/11/15(木) 17:18:18 ID:MCzdgsnZO
ID:0Xxr6H0u0
言ってることは置いといて
ファンですw
791名称未設定:2007/11/15(木) 17:25:19 ID:vVLosb8P0
どんなに屁理屈をこねようと、
MacBook Pro様に楯ついた時点で、DQNはDQNだなw
792名称未設定:2007/11/15(木) 17:36:25 ID:CBmHmSRh0
>>789
その引用はなんの反論にもなってない。


793名称未設定:2007/11/15(木) 17:53:39 ID:S4SSbMm10
色んな仕事の人がいて色んな好みの人が使う道具なんだから
大きいの小さいのあって当然だと思うんだが。
だからMBもいいしMBPもいい。使う用途に合わせて使えばいい事。

てか、キチガイID:0Xxr6H0u0が書けば書く程MBの株がガタオチするからやめてほしい。
794名称未設定:2007/11/15(木) 18:03:08 ID:A94fj9Nw0
やたらインナーケースに入れたり液晶保護フィルムを張るのが童貞臭いのは同意だな。
男ならマシンが擦り切れるまで使い倒さんかい!
道具を使いたいのか、道具に使われたいのかハッキリしろ。
795( ;∀;) カンドーシタ:2007/11/15(木) 18:08:21 ID:+JXDxiTw0
俺はID:0Xxr6H0u0氏の話をもっと聞きたいけどな。
796名称未設定:2007/11/15(木) 18:24:40 ID:vVLosb8P0
匂うな、自演の香りがw
797名称未設定:2007/11/15(木) 18:40:35 ID:BIjSTshw0
ボケーッと読んでたらちょっと氏のファンになりそうだったw

とレスするとこれも自演扱いですかぁ?

もっと書いて!! 食事中かな?
798名称未設定:2007/11/15(木) 18:48:56 ID:TjtcX9z50
>>795,797
しね。
隔離スレ作ってヤレ。
799( ;∀;) カンドーシタ:2007/11/15(木) 19:03:57 ID:+JXDxiTw0
じゃあ作ってよw
800名称未設定:2007/11/15(木) 19:08:33 ID:vVLosb8P0
つうかMacBook賛歌は、MacBookスレでやんなよ。
そこなら、誰も文句言わないって
801名称未設定:2007/11/15(木) 19:09:35 ID:ZwJJmJS20
アルミ汚物VSポリカ汚物
802名称未設定:2007/11/15(木) 21:43:41 ID:CcJLd/610
MBPの天板のリンゴマークって、いろんな色には光らないのかな?
ちなみに、Caps lockキーの緑ランプが何気にツボ。
803名称未設定:2007/11/15(木) 21:47:33 ID:wg+z3EXa0
トイコム、どこまで下がるんだ…

てことで、4GBようやくポチったぜ!
804名称未設定:2007/11/15(木) 22:06:59 ID:rPVixAOI0
>>800
あんまりこないでほしい。
805名称未設定:2007/11/15(木) 22:15:55 ID:SRNFCUie0
>>803
ホントだ。
ほんの二週間ほど前にオレが買ったときより四〜五千円ほど下がっとる。
ははは。上手い時期に買ったねおめでとさん。
806名称未設定:2007/11/15(木) 22:34:03 ID:HiqHDyGJ0

でも実際問題、MacBook Proのプロの文字をひけらかす輩も多い。
Proという文字がついているから私はプロだと。代理店とか
プレゼン関係や自称デザイナー関係に多いね。そういう連中は
服装とか外観もまさにその職業って連中が多いけどね。悲しいけど
Macはそういうエセの連中にも好まれる傾向にあるんだよ。
本物じゃない連中ね。一言二言話したり、書いていることを
読むだけで見抜けるよ。「Macは美しいけどMacユーザーは醜い」
すべてじゃないけど、よく見かける光景でもあるよ。
807名称未設定:2007/11/15(木) 22:35:04 ID:4KsJPDZZ0
>803 俺も明日届くよ
つか本体まだだけど^^;

808名称未設定:2007/11/15(木) 22:35:10 ID:kcK7lLkc0
>>806
> Proという文字がついているから私はプロだと。
そんな奴いねーーーーーーーーーよ!
809名称未設定:2007/11/15(木) 22:36:01 ID:px9x+Qhm0
806は潜在的にそういう人種なんだよ
810名称未設定:2007/11/15(木) 22:42:05 ID:HiqHDyGJ0

Macのデザインの美しさやOSXのエレガントさを堪能しながら
何かを作っているやつなんてほとんどいないよ。みんな過酷な
納期の中で最大限の結果を出すためにギリギリの作業をしている
はずだ。そんな人たちのMacはまさに道具だからボロボロだよ。
機械も人間もボロボロになって一つの目標に向かって進んでいる。
そんな環境でプロが選ぶのはDELLが多いね。好きなものを使えば
いいが、DELLは道具と割り切ったものを提供している。メンテナンス
マニュアルも公開されてるからバラバラにすることもできる。
部品も自分で取り換える。MacもWinも関係ないよ、両方使うだろ普通。
811( ;∀;) カンドーシタ:2007/11/15(木) 22:44:46 ID:+JXDxiTw0
趣味で写真を撮っているけれど
ヨドバシで買ったストラップには
[ Nikon for PROFESSIONAL ]
って印刷してあったよ。
812名称未設定:2007/11/15(木) 22:46:03 ID:Aj0gWCu5P
>>810

自分だけを基準にしないようにね。
813名称未設定:2007/11/15(木) 22:47:21 ID:HiqHDyGJ0

FinalCutStudioを使わなくていいなら、迷わずこちらを選ぶね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_m6300?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd

重くて外見も悪いが、作業に耐えるマシンだ、しかも安い。
シャープの液晶はアップルよりかはるかにましだ。
814名称未設定:2007/11/15(木) 22:49:12 ID:cv9BcQK5O
>>806
>「Macは美しいけどMacユーザーは醜い」

オマエのことだろw
815名称未設定:2007/11/15(木) 22:51:07 ID:T7pahdR60
かっこわるい
816名称未設定:2007/11/15(木) 22:53:13 ID:+JXDxiTw0
>>813
>>重くて外見も悪いが、作業に耐えるマシンだ、しかも安い。

オマエのことだろw

817名称未設定:2007/11/15(木) 23:01:04 ID:0Xxr6H0u0
>>810の言う通りである。
自称クリエーターやら、自称Proのなんと多いことか。
見かけ場倒しの、見栄っ張りやつの多いこと、多いこと。
やつらにとっては、MacBook Proは、水戸黄門の印籠みたいなもんだろう。
わたしなら、仕事のマシンに、MacBookより、
モバイル書院を使いたいところである。
よけいな機能がごてごてとつきすぎているのである。
パソコンはもっとシンプルでいい。
MacBook Proなんぞは、おもちゃの一種になりさがっている。
MacBookは、地味な分、そして安い分、まだ仕事の道具の範疇にある。
818名称未設定:2007/11/15(木) 23:03:43 ID:H/4nKSYd0
OSX 10.4.11にアップデート中。
人柱〜。
819名称未設定:2007/11/15(木) 23:04:00 ID:EH+8LAoq0
>>817
つまり、MacBookより優れたノートPCは無いということしょうか?
820名称未設定:2007/11/15(木) 23:04:57 ID:H/4nKSYd0
アップデートが131MBだとよ。
でかいな。
821名称未設定:2007/11/15(木) 23:11:31 ID:0Xxr6H0u0
本当に仕事をするやつは、なりふりかまっちゃいない。
それにきちんと費用対効果というもを考えるだろう。
単にアルミでできているがの故に倍の金額をムダに払ったりしない。
仕事の道具としてのMac Proの意義は認めよう。
iMacの液晶では仕事にならないからだ。
それに、耐久性もあるし、拡張性もすぐれ、Mac Proは、長く使えるマシンである。
しかし、MacBookと、MacBook Proを並べるとき、軍配は
明らかに、MacBookにあがる。
ノートパソコンの耐久性というものを考慮にいれたら、MacBookの倍の金額を出して
MBPを買うというのは、本当に仕事をする人間の判断とはとてもいいがたい。
個人的嗜好にひきずられた趣味のマシンとなりさがっていることは、一目瞭然である。
822名称未設定:2007/11/15(木) 23:12:06 ID:NKhrjgvc0
>>817
ここまではっきり言ってると自演じゃないのか
似た者がいっぱいわいてきたな。少しくらいならみてて楽しいが荒らすなよ。
823名称未設定:2007/11/15(木) 23:12:55 ID:0Xxr6H0u0
従って、Proの称号は、MacBookにこそ与えられるべきである。
これからは、MacBookをMacBook Proと呼び、MacBook Proは、
MacBookと呼ぼうではないか。
824名称未設定:2007/11/15(木) 23:14:00 ID:0Xxr6H0u0
ばかもん。自演ではない。
825名称未設定:2007/11/15(木) 23:15:10 ID:bTT1HA2p0
鬱陶しいな
826名称未設定:2007/11/15(木) 23:15:31 ID:MCzdgsnZO
ファンだったのにID:0Xxr6H0u0がだんだん電波系になってきて悲しいです
827名称未設定:2007/11/15(木) 23:19:07 ID:0Xxr6H0u0
真のProは、ソリッドでムダのない道具を選ぶ。
ムダの多すぎるMacBook Proは、Proにふさわしい
道具とは言えない。Pro気取りの子どものおもちゃなのだ。
一分のムダもなく、コストパフォーマンスにすぐれ
真にがしがしと使い倒すことのできる道具は
MacBookである。
MacBookこそは、MacBook Proであり、
MacBook Proは、実はMacBookだったのだ。


828名称未設定:2007/11/15(木) 23:20:04 ID:wg+z3EXa0
どっちかがキモヲタだったら笑えるなw
829名称未設定:2007/11/15(木) 23:21:19 ID:H/4nKSYd0
OSX 10.4.11にしたらsafariが3になったよ。
830名称未設定:2007/11/15(木) 23:21:52 ID:0Xxr6H0u0
いつの時代にも、賢者は、少数者にしか理解されないものなのだよ。
831名称未設定:2007/11/15(木) 23:22:18 ID:pTR7/46y0
漏れじゃNeeeeeeT!!
832名称未設定:2007/11/15(木) 23:24:29 ID:MnF3uKN+0
抽出 ID:0Xxr6H0u0 (28回)
833名称未設定:2007/11/15(木) 23:24:55 ID:0Xxr6H0u0
君たち、正直に、告白してごらん。
自分のことを本当に「Pro」と呼べるかね?
君たちのうち、真のProは、100人に1人程度だろうと、
わたしは踏んでいる。
834名称未設定:2007/11/15(木) 23:25:42 ID:pTR7/46y0
このアマってよく言われます
835名称未設定:2007/11/15(木) 23:25:57 ID:BuJd4B8R0
>>734
>MBPは、季節外れの果実なんだな。
なっとく。あと、持ち運べる17"の液晶サイズだけはMBPで有り難い。
836名称未設定:2007/11/15(木) 23:28:44 ID:HiqHDyGJ0

残念ながらここでは私と0Xxr6H0u0以外はキーボードを叩くスピードが
遅いか携帯で文章を作成しているようなので深い議論ができない。
0Xxr6H0u0の言わんとするところは理解できる。そもそもJobs自体が
エセだ。技術者やデザイナーから見ればあんないいかげんな奴はいない。
MacBookは確かに良いマシンだが、どうしてもGPUや800が必要な人も
いるだろう。長時間作業で光沢液晶も無理な人もいる。かといって、
Proは値段も高いしそれなりのものは提供していない。仕方なく買わされる
マシンには違いないね。楽器と同じで使う人によって、まったく違う
ものになるからMacBookもProも大差はないよ。何をやるかによって
選べばいい。ただそれだけのことだ。
837名称未設定:2007/11/15(木) 23:28:53 ID:0Xxr6H0u0
>>834
よく告白したね。
自己実現は、ただしい自己認識から始る。
真のProに成りたかったら、
いますぐMacBookに乗り換えることだ。
まずはそこから一歩を踏み出しなさい。
838名称未設定:2007/11/15(木) 23:32:14 ID:vVLosb8P0
釣り糸と釣り餌ばかりで、
魚の居場所がなくなってきたなw
839名称未設定:2007/11/15(木) 23:33:48 ID:DlJ1RaBI0
>>838
上手いことを言うなw
840名称未設定:2007/11/15(木) 23:34:02 ID:r+j0w/GF0
>>810
そんなあっぷあっぷで仕事しなくても。
841名称未設定:2007/11/15(木) 23:34:32 ID:HiqHDyGJ0

プロジェクトを組む時にボロボロに薄汚れたパームレストの
削れたMacBookを持っている奴と、ピカピカのMacBookProを
持った外見的にいかにもプロですという奴とどちらを選ぶかと
言われれば、躊躇なくMacBookユーザーを選ぶだろう。土壇場
正念場で頼りになるのはそういう奴だ。問題はいかに目的を
達成するかだ、機種の選定はどうでもいい。エレガントさも
あまり関係ない。必要な機能を持ったものを必要なだけ揃える
だけだ。

842名称未設定:2007/11/15(木) 23:34:54 ID:0Xxr6H0u0
まあ過去のマシンも含めて、Macは大概が高価なおもちゃに
なりさがっているのでないだろうか。過去のマシンの中で真にProにふさわしい
道具だったのは、初代iMacと、はんぺん型iBook、現行MacBook、
MMDぐらいだろう。
843名称未設定:2007/11/15(木) 23:37:02 ID:VruwjMpF0
そんなに劣等感持たなくても良いよ。
844名称未設定:2007/11/15(木) 23:38:18 ID:yTn3Z/WT0
Proかどうか知らないがキモヲタがまた何かやってるとだけ言っておこうw
845名称未設定:2007/11/15(木) 23:38:47 ID:0Xxr6H0u0
>>841がいいことを言った。
ただ外見がいいからというだけで、
倍の金額を平気で払ってしまう。その時点で
仕事に対するセンスに欠けていると
言わざるを得ない。
846名称未設定:2007/11/15(木) 23:39:08 ID:sJmXsBf/0
わ!分裂いてるやん。
847名称未設定:2007/11/15(木) 23:39:26 ID:hEl+XrYd0
最近買った17インチ2.4Ghzをメモリ4Gで使ってるんですが数分放置すると勝手に
ディスプレイの高度が落ちて復帰後数秒間は操作を受け付けません。

OSは10.5、初代Mac Bookではこの様な症状なし。何が悪さしてるんでしょうか。
ディスプレイスリープはOFF、高度を落とすのチェックも外してます。

後、このMBP+Vistaで外付けの30インチシネマが1024×640でしか表示出来ません。
これ以上の解像度が選択にありません。GeForce 8600M GTのドライバは最新でした。
何が悪いんでしょう。モニターは最近パネル交換したので痛んではないかと。
10.5では問題なく表示されてます。単にドライバがまだ未対応なのでしょうか。
848名称未設定:2007/11/15(木) 23:40:03 ID:pTR7/46y0
>>844
だから漏れじゃないってばw
849名称未設定:2007/11/15(木) 23:41:30 ID:r+j0w/GF0
>>841
前半と後半で矛盾してる。支離滅裂。
そんなやつが人選したプロジェクト、マシンに関係なく速攻頓挫。
850名称未設定:2007/11/15(木) 23:42:00 ID:0Xxr6H0u0
>>847
>何が悪さしてるんでしょうか。
MacBookを捨てて、MacBook Proを選んだ判断の誤りが
悪さしていると言えよう。
851名称未設定:2007/11/15(木) 23:42:00 ID:HiqHDyGJ0
>> 単にドライバがまだ未対応なのでしょうか。

これがMacBookProユーザーの現実だ。
852名称未設定:2007/11/15(木) 23:43:16 ID:r+j0w/GF0
>>845
>倍の金額を平気で払ってしまう。その時点で
>仕事に対するセンスに欠けていると

なんの関連性もない。ハイ次。
853名称未設定:2007/11/15(木) 23:44:43 ID:0Xxr6H0u0
まったくだ。何が「Pro」だ。笑わせるでない。
真に「Pro」として生きたくば、
MacBook Proを持ち歩くことは、
費用対効果の感覚が完全に狂っていますって
周りに暴露してしまっていることに、気付いたほうがいい。
854名称未設定:2007/11/15(木) 23:45:29 ID:vVLosb8P0
高価なMacなんてあるか?
最近じゃフルオプションのMacProぐらいじゃね?

昔のIIfxなんかは、ホントに高価だったがな。
855名称未設定:2007/11/15(木) 23:45:58 ID:HiqHDyGJ0

支離滅裂。お役所仕事以外では日常茶飯事だ。
そんな状況も許容できないようでは何もできんぞ。
あと誰がどんな奴を人選しようとも最大限の結果を出す。
あいつはイヤだとか、もうダメだとか言う無駄なエネルギー
使うな。与えられた環境で自分の実力を最大限発揮しろ。
856名称未設定:2007/11/15(木) 23:46:32 ID:r+j0w/GF0
>>853
いや、アップルが勝手に付けただけだから>Pro
前はPowerBookだったわけだし。
お宅、なんかプロになり損ねた人?
857名称未設定:2007/11/15(木) 23:46:46 ID:0Xxr6H0u0
>>852
ばかもん。
きれいな絵がかけりゃ、Proってわけではない。
投入する時間や資金と、回収できる金のバランスを
的確に見抜けなければ、仕事にならない。
858名称未設定:2007/11/15(木) 23:47:14 ID:kI9kXbdn0
>>848
いやこの流れのことじゃなくて「アレ」のことじゃね?w
859名称未設定:2007/11/15(木) 23:47:21 ID:MnF3uKN+0
>>841
ボロボロに薄汚れたパームレストの削れたMacBookProを持っている奴と、
ピカピカのMacBookを持った外見的にいかにもプロですという奴だったらどっちを選ぶんだ?
860名称未設定:2007/11/15(木) 23:47:22 ID:r+j0w/GF0
>>855
真性だなこりゃ。。。
861名称未設定:2007/11/15(木) 23:47:58 ID:vVLosb8P0
テキストエディタが動くだけで済むプロは、
MacBookでいいんじゃね?
862名称未設定:2007/11/15(木) 23:48:36 ID:hEl+XrYd0
>>850
いや、初代Mac Bookは捨ててませんよ。基本買い増しですので。
>>851

863名称未設定:2007/11/15(木) 23:48:36 ID:VruwjMpF0
どんだけー?
864名称未設定:2007/11/15(木) 23:49:57 ID:0Xxr6H0u0
>>862
では解決は簡単だ。
MacBook Proは、近所の子どもにでも
あげてしまいなさい。
865名称未設定:2007/11/15(木) 23:51:09 ID:HiqHDyGJ0

MacBookProがプロ向きではないと考える点。

1 コストが高い。
2 オプションが少ない。
3 メンテナンス性が悪い。
4 液晶の質が悪い。

もちろん目的やアプリがこのマシンを
選ぶ場合は仕方がないが。
866名称未設定:2007/11/15(木) 23:51:23 ID:0Xxr6H0u0
>>862
しかし、また30インチシネマなどという糞モニタを
どうして買ってしまったのか。失明してもしらんぞ。
867名称未設定:2007/11/15(木) 23:52:39 ID:vVLosb8P0
ま、結局はPismoが最強ということでw
868名称未設定:2007/11/15(木) 23:53:02 ID:HiqHDyGJ0
>>859

MacBookProの奴だ。
要はマシンではなく人を選ぶ。
マシンが持っている能力ではなく
その人の持っている能力を。

869名称未設定:2007/11/15(木) 23:54:48 ID:0Xxr6H0u0
30インチシネマにMBP。
最悪の組み合わせである。
MBP買う金があったら、
せめて、どうしてMac Proにしなかったのか。
870名称未設定:2007/11/15(木) 23:54:52 ID:r+j0w/GF0
>>868
今、俺のへそで茶が沸いています。
871名称未設定:2007/11/15(木) 23:55:44 ID:r+j0w/GF0
じゃあ、MacBook Proで一仕事してから寝ますw
872名称未設定:2007/11/15(木) 23:55:54 ID:VruwjMpF0
0時回ったらさっくり消え去る予感w
873名称未設定:2007/11/15(木) 23:59:14 ID:hEl+XrYd0
>>866
まあ、シネマを使い続けて来た惰性でしょうか。
2年半使ってますが視力は特に落ちてないので失明の恐れはないと思いますよ。
874名称未設定:2007/11/16(金) 00:01:32 ID:0Xxr6H0u0
では、みなさん、今夜は、失礼します。
物事の価値や本質をみぬく眼力をどうかやしなっていただきたい。
875名称未設定:2007/11/16(金) 00:04:13 ID:zkrIck0V0
>>869
最悪の組み合わせですか・・。自分の環境には合ってるので満足はしてますが。
Mac Proは必要ないです。自分の用途にはオーバースペックなのと持ち運び
出来ませんから。以前G5を使ってましたが言うほど拡張性もありませんでしたし。

それではこの辺で。
876名称未設定:2007/11/16(金) 00:07:07 ID:CNORMSNZ0
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/mac/20071115/
現時点で2位w
お疲れさんww
877名称未設定:2007/11/16(金) 00:11:06 ID:knJJhGnb0
2ちゃんで酷使される0Xxr6H0u0のMacBook
878名称未設定:2007/11/16(金) 00:13:41 ID:VjqzCtos0
みんな勝手にMacBook Proの “Pro” を “Professional” と勘違いしていないか?
正式には “propaganda” だよ w










うそです
879名称未設定:2007/11/16(金) 00:17:23 ID:CeQE10f2O
暇人どもめ
880名称未設定:2007/11/16(金) 00:19:40 ID:r+eCU/JN0
ワロタw
MB Proの費用対効果からしてProを使ってるやつは仕事ができないとか言ってるやつ
頭悪すぎだろ。

機械としては費用対効果がProでは劣るのはわかるが
結果としての効果は使う人間次第。
MB Proを選ばないことで道具に縛られて
労働対成果が格段に悪くなったら元も子もない。
むしろMB Proの費用対効果で結果的に出費が無駄になるなら
それは使用者がそれに見合って無能なだけ。
881名称未設定:2007/11/16(金) 00:24:25 ID:0HKEP5dv0
>>880
ふーん、MacBook Proを使ったら、同一人物が
MacBookを使った場合の倍の成果をあげられるのかね?
882名称未設定:2007/11/16(金) 00:24:33 ID:XXtDucPo0
無駄に埋め立てるスレがあると聞いてやってきました。
883名称未設定:2007/11/16(金) 00:28:19 ID:0HKEP5dv0
あえて言おう。
MacBookを使えば、同一人物がMacBook Proを使った場合の
二倍の性かをあげることができる。
つまり半分の価格で、倍の成果をあげられるわけだから
費用対効果は4倍ということになる。
884名称未設定:2007/11/16(金) 00:28:45 ID:wma5fcPX0
>>880
てか、仕事によるだろ。
885名称未設定:2007/11/16(金) 00:30:19 ID:r+eCU/JN0
>>881
MBのどの機種を買うか知らんが、黒を買ったとして出費18万
MB Pro 17inchの場合は36万くらいか?
定価で。実際はもうすこし差額が縮まると思われ。

両機種、買い替えまで1年は持つとしよう。
1年間で差額18万の成果の違いくらい、出せるやついるだろ。
出せないやつはMacBookでokってこった。

下取りに出して買い替える場合はさらに差額は縮まるんじゃないかね?

しかもこれは給料換算での成果の違いであって、実際の社会では
成果があがるほど、対人評価は高いことに留意したい。

>>883
例を出せ。
886名称未設定:2007/11/16(金) 00:30:59 ID:CNORMSNZ0
今日はがんばれよID: 0HKEP5dv0
887名称未設定:2007/11/16(金) 00:31:26 ID:0HKEP5dv0
なぜ倍の成果を挙げられるか。
以前述べたように、廉価な道具のため、つかい方に勢いが出てくる。
どこにいくときも、手軽にかばんの中に放り込むことが出来る。
仕事の仕方に潔さがでてくる。

これがMacBookProの場合、やれ筐体に傷がつくだの、重いだの、
高いだから大切に使いたいだの、よけいなところに気を配るため、
仕事にブレーキがかかる。
888名称未設定:2007/11/16(金) 00:34:13 ID:wma5fcPX0
写真とかなら大きい画面の方がチェックしやすいし、ミスも少ない。
屋内なら外部モニターでいいけど、持ち出しで外でチェックなら本体モニターが大きい方がいい。
映像なら大容量高速ストレージ繋ぐのにSATA接続出来るカードがあれば便利。
プレゼンを本体でやるなら大きい画面の方が相手も見やすい。

文章書きなら別に大きい画面もCPUスペックも必要ない。
889名称未設定:2007/11/16(金) 00:37:32 ID:r+eCU/JN0
>>887
差額が埋められる人間にとっては、
埋められない人間と同様にMacBook Proを手軽にかばんの中に放り込むことが出来る。

>やれ傷つくだの重いだの
成果が出せるやつはMBProを定期的に買い替える訳だし、傷など気にしない。
MacBookを使うことと同じ様に扱う。
また、性能対重量はMB Proは非常によい。

はい、次、MacBook Proを使っても仕事の出来が落ちない人間が、
MacBookを使用したことで失う対人評価が
MBPを買うことで生じる金銭的出費と比較して、
使用者の損失に値しないことを示せ。
890889:2007/11/16(金) 00:39:14 ID:r+eCU/JN0
訂正

MacBookを使うことで成果が落ちる人間の、
MacBookを使用したことで失う対人評価と
MBPを買うことで生じる金銭的出費と比較して、
使用者の損失に値しないことを示せ。
891名称未設定:2007/11/16(金) 00:43:28 ID:0HKEP5dv0
>>889
本音を暴露したな。
結局対人評価。つまり見栄のために
使っているってことだろう?
ばかもん。

>>890
その前に、MacBookを使ったら、
MBPとの差額分以上に、
成果が落ちることを証明しなさい。
話はそれからだ。
892名称未設定:2007/11/16(金) 00:45:12 ID:0HKEP5dv0
>>889
実際に手軽に、MBPをかばんに放り込んでいる人間は
どれだけいるんだね?君はどうなのだ?
三十万もするマシンをかばんに裸で放り込む
人間なぞ、それはそれで、感覚がどうかと思うぞ。
893名称未設定:2007/11/16(金) 00:45:59 ID:ZjgGZNUD0
ノングレア選択できればMBも選択肢に入るんだが・・・
894名称未設定:2007/11/16(金) 00:46:14 ID:r+eCU/JN0
>>891
本音ってw
仕事の出来が低下したら評価は落ちる。そういうもんだろ。
勝手な解釈すんなw

>>891
は、MBPだと扱いに気を使って、思う様に使えなくて
効率が落ちるんだろ?
扱いに気を使う必要なんてない人間がいないっていう前提な訳?
気を使う必要がない人間がいた場合、仕事の成果は上がる訳だが?
895名称未設定:2007/11/16(金) 00:46:37 ID:0HKEP5dv0
よい道具というものは、道具が自己主張をしない。
道具をつかっていることすら忘れさせてくれるものだ。
MBPは、主張が強すぎるのだよ。
「俺を、見て、見て、おれって美しいでしょう」と
叫んでいるように見える。
896名称未設定:2007/11/16(金) 00:47:54 ID:vjofslKr0
圧倒的にID: r+eCU/JN0が不利な状況だと見たがどうだろう
897名称未設定:2007/11/16(金) 00:49:01 ID:r+eCU/JN0
>>895
よい道具が自己主張しないなんてあり得ない。
3万のバイオリンと、ストラディバリウス、どちらが荘厳で美しいか、わかるよね?
898名称未設定:2007/11/16(金) 00:49:36 ID:a+9rxT7d0
MacBook Proって税金で買って使い捨てするような道具だろ
独立行政法人のやつらみんなProだったぜ
899名称未設定:2007/11/16(金) 00:50:01 ID:0HKEP5dv0
>>894気を使う必要がない人間がいた場合、仕事の成果は上がる訳だが?

そんな人間はいない。
いたらいたで、その人間の感覚はおかしい。

仮にいたとして、MBPの方が成果があがるという結論にはならない。
MBには、可搬性が高いというアドバンテッジがあるからだ。
900名称未設定:2007/11/16(金) 00:50:14 ID:K5SyhBCx0
ID: r+eCU/JN0 のほうがウザいのはなんでだろうw
901名称未設定:2007/11/16(金) 00:51:43 ID:EzlzbHll0
>>898
グダグダなレスはスルーできるが
その話は無視できんな。
902名称未設定:2007/11/16(金) 00:52:28 ID:IKxQI6c20
>>895
> よい道具というものは、道具が自己主張をしない。
> 道具をつかっていることすら忘れさせてくれるものだ。
> MBPは、主張が強すぎるのだよ。
> 「俺を、見て、見て、おれって美しいでしょう」と
> 叫んでいるように見える。

妄想では?
903名称未設定:2007/11/16(金) 00:52:28 ID:r+eCU/JN0
>>899
広い画面、若干高いCPU性能、高いGPU性能。
ここには差額18万の出費を補うだけの成果の違いが出る余地あるだろ。


904名称未設定:2007/11/16(金) 00:53:29 ID:0HKEP5dv0
>>897
よい道具は、自己主張をしない。
まるで使っていることすら忘れさせてくれるものだ。
仕事をしている最中には、完全に自己の存在を消し去っている。
たとえば、万年筆の世界では、モンブランなどがあげられる。
黒いボディに、白のモンブランスター。
極力デザイン性を抑えている。それにたいして派手なイタリア製
万年筆の世界もある。それはそれでいいのだが、道具として見た場合、
モンブランに軍配はあがる。
905名称未設定:2007/11/16(金) 00:56:44 ID:r+eCU/JN0
>>897
世界的に有能なバイオリン奏者が3万のバイオリンで
ストラディバリウス用いたときよりいい音楽奏でられるのかよ。

性能、デザイン、費用対効果
全部別問題だ。
906名称未設定:2007/11/16(金) 00:56:46 ID:0HKEP5dv0
>>903
ないって。
L997のような質のよい外付けモニタに接続したほうが、
はるかに画面は広く、かつ画質もよい。
MBPの液晶の質の悪さは有名ではないか。
CPUの差は、ほぼ互角。
せいぜいGPU性能の違いぐらいで、18万の仕事の効率の差は
生まれない。実際MB使ってて、グラフィックの弱さを感じたことがない。
907名称未設定:2007/11/16(金) 00:57:51 ID:teldROCUP
MBマンセーの人、出てけよ。
そしてMBPユーザは、もう相手するなよ。最近糞スレ過ぎる。
MBPの有益な情報がなんら得られない。LOOX厨よりたち悪い。

次スレ建てる人はテンプレに「MBのほうがいいと思ってる人はMBスレへ」って入れて、
今後わいてくるMBマンセーレスにはすべて「テンプレ参照」でいいじゃん。

908名称未設定:2007/11/16(金) 00:58:03 ID:CpQASRC+0
MacBookProとMacBook比べても仕方がない。それがほしくて持ってるんだから。
お金がなくて妥協したといっても将来お金を貯めてほしいのを買えばいいし
今現在の環境を充実させて使いやすい状況に変えていくのが本筋。これはどんな
家電をふくめたどんな買い物でも言えること。これからも当然そうだ。

だまっていりゃいいのに。どっちがいいとかわるいとか。このすれはこんなもんか?
909名称未設定:2007/11/16(金) 00:58:37 ID:dNOYt5aX0
Macユーザーはかわいそうだねー
こんなダッサイ、箱買わされて
しかも、普通にパーツ単位で選択して買って、お店で組み立ててもらうより糞高いんだよねー
本当にMacユーザーは裕福だな^^
910名称未設定:2007/11/16(金) 00:59:19 ID:0HKEP5dv0
>>905
ストラディバリのよさは、見た目ではないのだよ。
ひたすら、よい音がでるから高いのである。
かつ、バイオリニストの腕の延長となり、
身体と一体化し、そのそんざいを忘れさせてくれる。
演奏者は音楽にのみ没入できる。
ストラディバリは、決して自己主張をしているわけではないのだ。
911名称未設定:2007/11/16(金) 01:00:34 ID:r+eCU/JN0
>>905
>>897>>904


>>906
外付けモニタを運ぶのかい?
少なくともMBよりもMBPの方がディスプレイ品質もいい訳だが。
なんであなたは否定で始まって物事を議論する訳?
あとMBのグラ性能終わってんだろ。
3D動画編集する人が使ったら損益回収どころか仕事にならんわ。
912名称未設定:2007/11/16(金) 01:00:35 ID:dNOYt5aX0
>>910

なに、持っても居なくて、バイオリンも演奏も出来ないのに、知ったか?

NETで手に入れた情報で、知ったかですか^^
913名称未設定:2007/11/16(金) 01:01:36 ID:0HKEP5dv0
>>912
音楽を語らせたら、わたしの右にでるものはいないだろう。
ちなみにわたしはバイオリンではなく、ピアノを演奏する。
914名称未設定:2007/11/16(金) 01:02:47 ID:r+eCU/JN0
>>910
MBPユーザーにとってMBPなら手となり自由気ままに仕事が着々と
それはまるで組曲を奏でるように成立するという仮定が無いのかw
915名称未設定:2007/11/16(金) 01:02:58 ID:dNOYt5aX0
>>913
ピアノごときで何をいうの^^
バイオリン奏者でもない方がバイオリンを語るなんて、10年早いですよ^^
916名称未設定:2007/11/16(金) 01:03:06 ID:0HKEP5dv0
>>911
XBenchの値では、旧MacBookは、現行MBPより
グラフィック性能は上らしいぞ。
917名称未設定:2007/11/16(金) 01:06:16 ID:r+eCU/JN0
>>916
ソースを示せ、ソース。

あとな、道具のデザイン云々を持ち出したのはそちら。
楽器の場合はデザインで楽しむモノではないと言うのであれば、
それはデータを扱うPCにも、全く同じことが言えると思うんだが。
自分が議論に含めたことを勝手に議論から外すのは、話が出来ない人のすることだよ。
918名称未設定:2007/11/16(金) 01:07:51 ID:0HKEP5dv0
919名称未設定:2007/11/16(金) 01:10:18 ID:dNOYt5aX0
>>918
ピアノ弾きがバイオリニストでも無いのにバイオリンを語るとは、世も末ですね^^
貴方のような、本で読んだ知識をあたかも、自分のことの様に語る方は虫唾が走ります^^
920名称未設定:2007/11/16(金) 01:10:25 ID:0HKEP5dv0
そもそも、バイオリンと、パソコンじゃ話は違う。
バイオリンは何百年も使い続けることができる。
使えば、使うほど価値が高まっていく。
PCはせいぜい数年間。
使えば使うほどボロくなって、いつか壊れてしまう。
921名称未設定:2007/11/16(金) 01:12:00 ID:0HKEP5dv0
>>919
Proでもない人間が、MacBook Pro使ってPro気取りなのと
どちらが虫ずが走りますか?
922名称未設定:2007/11/16(金) 01:13:40 ID:dNOYt5aX0
そうでしょうか?
バイオリンもボロくなるそうですよ?
頻繁にメンテナンスがだと聞いたことがあります。

それにパソコンとバイオリンを比べるなんて、ナンセンスだとは思いませんか?
923名称未設定:2007/11/16(金) 01:15:14 ID:FpkO2SRW0
このスレ自身がナンセンスw
924名称未設定:2007/11/16(金) 01:15:15 ID:r+eCU/JN0
>>918
まあ数値上こう出てるなら理由があるだろうけど
実際のアプリでの挙動とXbenchの結果がシンクロするとは限らない訳だが

>>920
PCがいつかはボロくなって壊れてしまうことと
道具のデザイン性がどう関連があるのか教えていただきたい。


>>921
Proを使ってる人間がPro気取りかどうかは別だろ。
925名称未設定:2007/11/16(金) 01:15:24 ID:0HKEP5dv0
>>922
比較しだしたのはあなたです。
926名称未設定:2007/11/16(金) 01:16:36 ID:dNOYt5aX0
私は一度も、パソコンと、バイオリンを比較した事はありませんよ?
いい加減にしてください。
927名称未設定:2007/11/16(金) 01:16:43 ID:0HKEP5dv0
>>924
数年で壊れてしまうものに、大枚はたくなという話です。
同じぐらいの性能なら、半額で買えるものを選んだ方が
理性的である。
928名称未設定:2007/11/16(金) 01:17:26 ID:r+eCU/JN0
>>925
IDが違うんだが。。
道具のデザイン性が能力に比べて出しゃばっていてよろしくないとのことだったので
高性能でもデザイン性に優れたモノを出してみた訳ですが。
929名称未設定:2007/11/16(金) 01:19:52 ID:0HKEP5dv0
>>928
ストラディバリの価値は、デザインではないのですよ。
見た目は、普通のバイオリンと変りません。
930名称未設定:2007/11/16(金) 01:20:57 ID:YVytaBSP0
MacBook Proをそのままバッグに突っ込んで持ち歩いている俺がイル・・・。
そんな人間はいないと言われたので生存表明しとくぜ!
931名称未設定:2007/11/16(金) 01:22:04 ID:r+eCU/JN0
>>927
18万の成果差が生まれる人の場合はどうすればいいのか、
そこを教えてくれ。

>>929
3万のバイオリンでは同じ年数使い込んでもあのようにはならない。
あと、MBPも、その真価はデザインにはないと思うんだが、
MBPの価値はデザインに有るって仰るの?
932名称未設定:2007/11/16(金) 01:22:10 ID:IKxQI6c20
>>927
比較にならんかもしれんが、
銀座にできたアルマーニなんか必要ない。ユニクロでOkってこと?

933名称未設定:2007/11/16(金) 01:23:15 ID:0HKEP5dv0
>>932
道具と、衣服では、役割が違います。
934名称未設定:2007/11/16(金) 01:23:14 ID:NYBqfTE00
そもそもMBPのデザインが自己主張してると思う感覚の方がおかしい。
935名称未設定:2007/11/16(金) 01:24:25 ID:a+9rxT7d0
MacBook Pro なんて経費で買うから
税効果を考えると差額は8万もないだろうに
936名称未設定:2007/11/16(金) 01:27:11 ID:0HKEP5dv0
おもしろい記事をみつけました。
国産バイオリンの方が音がよかったそうです。
ストラディバリもバイオリニストたちはステータスの証として使うんですね。
MBPの位置づけと似ているかもしれません。
http://www.geocities.jp/city_memo/kaneda/nikki036.htm
937名称未設定:2007/11/16(金) 01:27:16 ID:QaTdu36h0
阿呆な言い合いしてるなw
何を使ってようが、クライアントが満足できるものを、
予算の中で時間通りに作れば良いだけでしょw
938名称未設定:2007/11/16(金) 01:27:52 ID:0HKEP5dv0
では、今夜は、失礼します。
939名称未設定:2007/11/16(金) 01:28:29 ID:vjofslKr0
ID: r+eCU/JN0はそろそろ書き込み数を伸ばすために利用されているだけだということに気づくべきwww
940名称未設定:2007/11/16(金) 01:28:33 ID:dNOYt5aX0
勝手に逃亡しないでください。
941名称未設定:2007/11/16(金) 01:29:05 ID:0HKEP5dv0
夜は寝なさい。
942名称未設定:2007/11/16(金) 01:29:30 ID:Eaw2lmjc0
結局何を言い負かしたいのかさっぱりわからない
943名称未設定:2007/11/16(金) 01:30:53 ID:0HKEP5dv0
わたしが言いたいことは唯一つ、華美を求めず、
MacBookのような、安くて優れた道具で、
がしがし仕事をしろということである。
944名称未設定:2007/11/16(金) 01:32:36 ID:0HKEP5dv0
Pro機なんぞをつかうなんて、
君たちは、30年ぐらいは早すぎるのです。
30年ぐらい一つの仕事に打ち込んだ暁に、
真の「Pro」の称号を君たちは手にすることができる。
そのときにこそ、君たちはMacBook Proを購入すべきでしょう。
いまみたいなぺーぺーどもがPro気取りでMBPなんか使ってるんじゃない。
945名称未設定:2007/11/16(金) 01:33:28 ID:Eaw2lmjc0
じゃあなんでMacBook Proが世の中に存在してるのか説明してくれ。
946名称未設定:2007/11/16(金) 01:34:06 ID:0HKEP5dv0
>>945
君たちのような勘違いしたお馬鹿さんたちが、
お布施をするためです。
947名称未設定:2007/11/16(金) 01:34:12 ID:w/+Qcbd/0
ID: 0HKEP5dv0の勝ちだな
まんまと踊らされた奴らに乙と言おう
948名称未設定:2007/11/16(金) 01:34:40 ID:0HKEP5dv0
では、わたくしは、今夜はこれで失礼をつかまつる。
ではではでは。
949名称未設定:2007/11/16(金) 01:35:14 ID:Eaw2lmjc0
僻むなよ
950名称未設定:2007/11/16(金) 01:35:32 ID:NYBqfTE00
うん、完敗。

ところであぼーんできるMac用専ブラ何がオススメ?
951名称未設定:2007/11/16(金) 01:37:28 ID:IKxQI6c20
金持ち喧嘩せずw
952名称未設定:2007/11/16(金) 01:38:42 ID:PwZ+K53v0
人が本当に居なくなって来て、ここも隔離スレになっちまったな〜。
953名称未設定:2007/11/16(金) 01:40:05 ID:dNOYt5aX0
>>946
何故寝ないんですか?
貴方は有言不動なんですね。
954名称未設定:2007/11/16(金) 01:42:23 ID:Eaw2lmjc0
つまりGTRを買えない貧乏人が、
街で自分より若い奴が乗ってるのを見て
「真のドライバーとは…」とか僻んでるという図だなw

実は一番のブランド志向者という訳だ。わはは。
955名称未設定:2007/11/16(金) 01:45:46 ID:0HKEP5dv0
あ、忘れてた。今日の名言

「おしゃれをするならMacBook Pro。
仕事するならMacBook。」
956名称未設定:2007/11/16(金) 01:46:32 ID:30YCfhuV0
もう、
MBPユーザーは無駄遣い
MBユーザーは貧乏人
で良いよw
957名称未設定:2007/11/16(金) 01:46:37 ID:0HKEP5dv0
アルマーニきてちゃ、野良仕事はできねえぞってことで。
958名称未設定:2007/11/16(金) 01:50:39 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac Book Pro

959名称未設定:2007/11/16(金) 01:51:09 ID:06uV8ARL0
少し乗り遅れちゃったけど...
ピカピカの持ってるやつと、ボロボロのって...話。
俺異論あるんだよね。
良くそういうこと言うやついるんだけど、
年365日、1日10数時間、使いたおしていても、ボロボロにならずきれいに保っているやつもいるよ。
仕事もそれできっちりやるし、なおかつそれにかかる時間も見劣りせず、むしろ速いくらいってやつ。
きれいじゃないから...汚いから...という短絡的発想はいくない。
俺のPismo、7年間殆ど休まずに使いたおしているけど、そころにある何世代も後継機の中古品よりもずっときれい。
傷なんかまったくないし。
960名称未設定:2007/11/16(金) 01:52:52 ID:Eaw2lmjc0
お前程度の仕事ならそれで済む。
ヴィデオ・メモリの差はでかいぞ。
使ってみりゃわかる。
プロツで音声ファイルwavで作りながら
パワーポイントに入れる作業してみ。
早くオフィス2008欲しいぜ。
961名称未設定:2007/11/16(金) 01:56:25 ID:0HKEP5dv0
ピスモは名機ですね。あのころは、コンシューマーとプロシューマーとで
マシンの区別なんかありませんでしたしね。iBookってでてたっけ?

まあわたしも、MBと、MBPの間の、現在のような異常な価格差と、
性能の近似がなければ、ここまで煽りません。
現在の状況は以上ですよ。MBP一台の値段でMBが2台替えてしまう。
それにIBookの頃のようにCPUでの棲み分けもない。大きな性能差もない。
これでも、なおMBPにこだわるのは、ちょっと変なんじゃないかという
問題提起でした。
962名称未設定:2007/11/16(金) 02:12:52 ID:Eaw2lmjc0
オレは普段MBPを使ってるんだが、
たまに会社から持って帰ってくるのがめんどくさくて、
家にある妻用のMBで作業することがあるんだよ。
するとあきらかに違うんだな、処理速度が。
MBはもっさりで使えないわけ。思いっきり負荷かけると。
ほんとに2004のパワポなんぞたたき壊したくなるぜ。

そういうの体験せずに、
お前様はスペックやらお値段やらお名前だけで
判断してるだろ?
そういうのは問題提起とは言いませんぜ。

それと句読点の打ち方をもう少し推敲した方がいい。
963名称未設定:2007/11/16(金) 02:15:48 ID:2kLzq7y20

俺はProでもword, excel, powerpointは叩き壊したい。
964名称未設定:2007/11/16(金) 02:37:48 ID:m4RWuAgj0
何だこのスレww
頭おかしいんじゃないのか?
965名称未設定:2007/11/16(金) 02:44:17 ID:DMBREFQW0
0HKEP5dv0がこくまろっぽくてわろた。
966名称未設定
でかい画面のMacノートが欲しくて値段気にせず17インチを買ったんですがもちろん問題ないですよね?