MacBook Pro Part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 42

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191801612/
2名称未設定:2007/10/25(木) 10:09:28 ID:WNq8FvaN0
3名称未設定:2007/10/25(木) 10:10:32 ID:WNq8FvaN0
4名称未設定:2007/10/25(木) 10:11:36 ID:WNq8FvaN0
5名称未設定:2007/10/25(木) 10:12:39 ID:WNq8FvaN0
6名称未設定:2007/10/25(木) 10:13:42 ID:WNq8FvaN0
7名称未設定:2007/10/25(木) 10:21:02 ID:WNq8FvaN0
寝起きに立てたので間違ってたらごめん
8名称未設定:2007/10/25(木) 11:01:44 ID:jVC1tXoi0
>1
9名称未設定:2007/10/25(木) 11:06:31 ID:720HIqtPP
Leopard発売と同時にマイチェン発表とかないかしら?
10名称未設定:2007/10/25(木) 11:20:16 ID:nTIhmmAD0
無いから喜べ
11名称未設定:2007/10/25(木) 11:21:01 ID:n7oqKym70
いちおつ

テンプレにここはいらんか
ttp://www.ifixit.com/Guide/Mac/
12名称未設定:2007/10/25(木) 12:10:09 ID:TdloKJQT0
キモヲタ乙
13名称未設定:2007/10/25(木) 12:53:30 ID:ojTleeO40
胆織田小津
14名称未設定:2007/10/25(木) 14:16:47 ID:Xn+aBihf0
一昨日振り込んで今納品待ち中さ
15名称未設定:2007/10/25(木) 14:18:41 ID:Ioc2hqDs0
キモヲタはやさしい子
16名称未設定:2007/10/25(木) 18:31:41 ID:gkSuKEUf0
とうとう明日、Leopardの発売日ですね。
OSが新しくなると、Macも新しくしたくなっちゃうんですが。
金銭的にさすがに無理。
外装が傷や塗装の剥がれなどで汚くなってきたんですが、修理と言う形で外装を新品に交換してくれたりしますかね?
17名称未設定:2007/10/25(木) 21:01:25 ID:XNnWOqY/0
アゲルヨー
18名称未設定:2007/10/25(木) 21:20:27 ID:XiYzcEXu0
>>1
明日からMBPもLeopardプリインストールになれー
19名称未設定:2007/10/25(木) 21:22:11 ID:XNnWOqY/0
http://www.macrumors.com/2007/10/15/intel-demos-next-generation-mobile-processor/


> The first of the Penryn mobile processors are not due until January 2008 and are expected to power the next generation MacBook Pros.

これ、1月までに出るってこと?出ないってこと?
20名称未設定:2007/10/25(木) 21:24:11 ID:2+kgyFgs0
出ない


ああもう中身なんて同じでいいから筐体が思いっきり変わらねーかなあ
21名称未設定:2007/10/25(木) 21:56:22 ID:WQVkCiHd0
>>19
超訳
「最初のPenrynモバイルプロセッサーは2008年1月まで登場しないが次世代のMBPを駈ると予想される」
22名称未設定:2007/10/25(木) 22:22:11 ID:xlbpwAzi0
やっぱりmacproとは雲泥の差なのかな。
Motion3で3Dレイヤーで遊びたいんだけれど、macbookproでスペック十分でしょうか?
23名称未設定:2007/10/25(木) 22:41:57 ID:bVqRYQOw0
何を十分と考えるかによる。
24名称未設定:2007/10/25(木) 22:45:44 ID:WQVkCiHd0
現行松HDだけどMotion3.0.1の3Dシーンで1280 x 720のちょっと手の混んだもの再生するとモタる
だけど作ってる最中はそうでもない
MacProは次モデルが出たら買おうと思う
25名称未設定:2007/10/25(木) 22:46:45 ID:720HIqtPP
現行持ってて、次出たら乗り換えるのか。
なんというか、妬ましいw
26名称未設定:2007/10/25(木) 22:52:21 ID:xR34IN6uO
>>22
MBPとMPで大差なかったら、MPの立つ瀬がなかろうw
27名称未設定:2007/10/25(木) 22:57:18 ID:xlbpwAzi0
で・・・ですよねー
thx
28名称未設定:2007/10/26(金) 02:29:00 ID:aKsIMPo00
てかPenryn+Santarosaじゃ今と大して変わらないよな
29名称未設定:2007/10/26(金) 02:34:36 ID:y6iSwIgX0
>>28
そうだよね。その次を待つか・・・
30名称未設定:2007/10/26(金) 07:40:48 ID:zLi35aOk0
あんまり変わらないんだったら
現行でいいんじゃない
31名称未設定:2007/10/26(金) 07:53:24 ID:V93uzhGZ0
メモリについて質問!
一つ前の MBP 2.33GHz(竹)で 、現在 1+1 の2GB なんだが、
2+2 の4GB と、1+2 の 3GB、どっちがいいべ?
32名称未設定:2007/10/26(金) 07:55:27 ID:+AJEAm4t0
どっちでも大して変わらんと思うよ
お金あるなら2+2にしたら
33名称未設定:2007/10/26(金) 08:28:23 ID:V93uzhGZ0
金ないけど、2+2にするか。>>32 ありがと!
34名称未設定:2007/10/26(金) 10:16:22 ID:X+vMRgJh0
>>33
金ないなら1+2にしておいて、差額は別のものに使った方がいいよ。
と言えるくらい微妙な差だよ。
35名称未設定:2007/10/26(金) 10:35:11 ID:K731jVIc0
デュアルチャンネルのことだね?
たぶんベンチマークソフト使っても違いわかんない。
36名称未設定:2007/10/26(金) 13:40:20 ID:sAQ0hHdUO
今日竹買おうかと思ってるんだが周辺機器で一緒に購入しとくといい、便利ってなの何かありますか?
37名称未設定:2007/10/26(金) 13:42:00 ID:VxvkqSdF0
みんなレオいってるか〜い!?

>>36
ナタがあると思い通りの長さに切れるよ^^
38名称未設定:2007/10/26(金) 13:46:05 ID:CGnoUUKv0
今、秋葉で早速にレオポンがインスコされた松を触ってきた。
iMacに比べれば、ややモッサリ感があるが上々。
39名称未設定:2007/10/26(金) 13:46:23 ID:g6NUyss40
予備バッテリとACアダプタ
外付けHDD
Cinemaディスプレイ
Bluetooth キーボード&マウス
スタンド
AirMac Express and/or Extreme


・・・てか、どう使うかで違ってくるだろ。
40名称未設定:2007/10/26(金) 13:47:19 ID:g6NUyss40
>>38
松でもモッサリ・・・
41名称未設定:2007/10/26(金) 13:52:41 ID:CGnoUUKv0
>>40
実際、店頭にあったレオポンiMacのサクサクぶりが凄かった
MBPでレオポンならメモリ4Gは必須なのかな、と決心できたよ
42名称未設定:2007/10/26(金) 13:56:24 ID:BwAMktY1P
松買おうと思ってたんだけど、モッサリと聞くと・・・orz
43名称未設定:2007/10/26(金) 14:08:55 ID:zLi35aOk0
ほんとにモッサリなの?
今届いたから、現行梅に入れてみるよ。
44名称未設定:2007/10/26(金) 14:09:11 ID:g6NUyss40
>>41
メモリ増設だけで解決なら話は簡単なんだが・・・
実際はGPUパワーとHDDアクセススピードが大きく影響
しているだろうからなぁ。HDDは何とかなってもGPUがな・・・
45名称未設定:2007/10/26(金) 14:21:48 ID:trerSI0h0
重いならいらないな。Tigerでも機能のほとんど使ってないし。
46名称未設定:2007/10/26(金) 14:24:54 ID:CGnoUUKv0
レオポンスレを見るとインストール直後は遅いって言うし、
俺が触ったレオポン松の状態が悪くてモッサリだったのかも...
47名称未設定:2007/10/26(金) 14:29:26 ID:9sfT1J5r0
店頭のマシンはメモリが最小と思われ
48名称未設定:2007/10/26(金) 14:32:49 ID:VwbM9TiR0
でも2Gでしょ?
49名称未設定:2007/10/26(金) 14:35:22 ID:YtPg/6r60
2Gで遅いなら意味ないかな。
MBPでもっさりならVista並に重いね。
50名称未設定:2007/10/26(金) 14:37:53 ID:zj0j5y5e0
現行MBP松でモッサリならMBの松な俺は悲惨な事になりそうだ。。。
51名称未設定:2007/10/26(金) 14:39:53 ID:X8xlViXn0
SpotlightとTimeMachineが動いていたらそりゃ遅いでしょう?

それらが動いていなければ普通だよ。
52名称未設定:2007/10/26(金) 14:44:21 ID:BwAMktY1P
>>43
レポよろ。クリーンインスト予定?
53名称未設定:2007/10/26(金) 15:07:47 ID:XuG5Ylax0
初代MBP + 新250GB 5400rpm HDD + Leopardクリーンインストール
Safariが速すぎて鼻血でそう、、、。
54名称未設定:2007/10/26(金) 15:08:47 ID:zLi35aOk0
>>52
クリーンインストだよ。
iMacはないから比較できんけどね。
55名称未設定:2007/10/26(金) 15:14:14 ID:Pq7YWar2O
Dockの拡大やらポゼ時の移動がやたらカクつく@現行梅
なので、遅い、重たいというのは感じないが、いわゆるモッサリ感は上がった。
セーブする時とかのダイアログがペローンって出てくるのは速くなってキビキビ印象。
起動時間なんかは変わらないと思う。
メモリはこれまでガンガン非使用中領域に突っ込まれていたのが、
すぐFreeに解放されるようになったっぽい。だから、使用量自体はTigerより少ないか、変わらない位。
Safari3爆速。辞書便利。QuickLook微妙。Spotlightがplist探してくれない。
Safariで「タブ閉じていい?」とか「ネットからアプリ落としてるけど大丈夫」とかウザイ。

デベロッパツールSugeeeeeeee!
56名称未設定:2007/10/26(金) 15:55:22 ID:u6KuLDe90
今日サプライズ発表があるって言ってた人々は元気かね。
57名称未設定:2007/10/26(金) 16:08:15 ID:CGnoUUKv0
>>55
そう、カクつくのとキビキビ感が変わった感じを受けるのよ。
速くなった部分もあるけど、モッサリしてしまった部分もある。
慣れもあるのだろうが、レオポンMBPが最速最強という印象ではない。
58名称未設定:2007/10/26(金) 16:22:39 ID:ANUVgI2A0
Leopard出るし、PowerBook G4 から MacBook Proに買い替えようと
思ってるんですが、USキーボードとハードディスク増量、クリアディスプレイ
というBTOをApple Store以外で対応しているところってないんでしょうか。
キーボードとディスプレイはApple Storeでいいんですが、ハードディスクが
Apple Storeだと大容量にしようと思っても200GB-4200rpmなんでちょっと
ためらってます。

後から自分で交換という手もあるんですが、PowerBook のときに自分で
やったら外装のCDスロットのところが少し曲がってしまって、ちょっと
自分には無理だなと思いまして。
59名称未設定:2007/10/26(金) 16:49:16 ID:g6NUyss40
>>58
可能な限りBTOでまとめて、
HDD交換をサービスプロバイダに頼むというのは?
取り出したHDDはケースに入れてウマー
60名称未設定:2007/10/26(金) 17:04:41 ID:PRtmMj1l0
>>58
BTO可能なのはアキバ&新宿祖父ぐらいだが、HDD交換可能かは知らん。
61名称未設定:2007/10/26(金) 17:12:06 ID:ANUVgI2A0
>>59 その手がありましたか!
クイックガレージとかのサービスプロバイダって修理のときにしか使わないものだと思ってました。

62名称未設定:2007/10/26(金) 20:31:01 ID:mJEsrTlg0
俺、新宿ソフマップで、竹の7200rpmのBTOモデル買ったよ。
あそこは店頭でBTOするんじゃなくて、Appleからの出荷段階でBTOされたものを仕入れてるから、
HDが変わってても当然メーカー補償も効く。
補償もアップルケアよりも手厚くて安い10年補償に入れるから、おすすめ。
63名称未設定:2007/10/26(金) 21:32:50 ID:u6KuLDe90
ソフは10年保障なんてあるのか。
64名称未設定:2007/10/26(金) 21:35:26 ID:zLi35aOk0
65名称未設定:2007/10/26(金) 21:41:53 ID:u6KuLDe90
なる。
30万こえたら、か。ありがとう。
66名称未設定:2007/10/26(金) 22:11:46 ID:Oy6wr32M0
おー! すごい。10年かぁ..。
実店舗が無い地方在だけどここで買おうかな。
67名称未設定:2007/10/26(金) 22:20:23 ID:DVWnM2Vy0
モデルチェンジって結局いつになりそうなの?
レパードすごくほしくてほしくてたまらない。
来年すぐかな?
68名称未設定:2007/10/26(金) 22:30:12 ID:+o3nCM6u0
レパードで盛り上がってる中、話ぶった切って悪いが、

昨日届いた竹のトラックパッドがよ〜く見るとほんの僅か傾いてるんだ。
向かって電源ボタン側我トップパネルより僅かに出してて反対側は
トップパネルより僅かに下がってる。
使って不都合も無いし些細な事であれだが皆さんのはどうですか?
因にシリアルの頭はW8741だから今月初旬の製造だと思うんです。

神経質かもしれんがちょっと気になったもので・・・

良く言われる液晶閉じた時の片側に隙間ってのはかなり改善されて
満足なんだけど。

チラ裏スマン
69名称未設定:2007/10/26(金) 22:39:42 ID:z6PCi95Y0
Apple Careにも入って無いからちょっと焦って来たな。
4万は高いなぁ...。
Apple Careって量販店で半額くらいで売ってるとか無いかな?
70名称未設定:2007/10/26(金) 22:43:16 ID:r0P3VJ5A0
Leopardが現行梅でカクカクすると書いたが、
Dockを2D表示にしたら改善した。おすすめ。
ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=2007101815375480
71名称未設定:2007/10/26(金) 22:54:58 ID:uBvDkspi0
>>64
しかし10年後に祖父が生きているかどうか・・・
72名称未設定:2007/10/26(金) 23:40:04 ID:jQmtfnAb0
祖父が死んでも元締めの保険屋が残ってりゃ逝けるでしょ。祖父は窓口にしか過ぎないんだし。
73名称未設定:2007/10/26(金) 23:50:31 ID:1LTduVhg0
????????????????
?????
74名称未設定:2007/10/26(金) 23:57:18 ID:PRtmMj1l0
>>69
ヤフオクとかAmazonをマメにチェックすると良いよ。
量販じゃ値引きは期待できん。
75名称未設定:2007/10/27(土) 00:07:19 ID:UOdiiOaD0
今夜の各スレを見ていると、レオポンプレインスコ済みの新しいMBPを待つしかない、と決心した
76名称未設定:2007/10/27(土) 00:10:15 ID:9GU4rgqa0
>>68
先日買った梅だけど言われてみればそうなってるわ。
77名称未設定:2007/10/27(土) 00:12:52 ID:UOdiiOaD0
>>76
MBPをレオポンアップデートプログラムで買う気がますます失せた
78名称未設定:2007/10/27(土) 00:14:22 ID:BI0Ss/Oj0
>>73
サファリきた〜って感じだな。懐かしいバグを思い出す。
79名称未設定:2007/10/27(土) 02:44:58 ID:mpKSPMei0
>>68
7月購入で俺もなってる
ほかにmag safeのへんが若干盛り上がってたり
閉じたときのゆがみも。まあ些細なズレだから
気にならないようにしてる。気になるけど。
80名称未設定:2007/10/27(土) 08:21:03 ID:sjvvOans0
モバイル用にノートPC買おうと思って検討し始めたんだけど、
軽いのはWIndowsしかないし、まあWindowsも使えるように
なっておいた方がいいかとVAIO Tシリーズの値段を見たら
MacBook Proが買える値段だった。

重さを諦めてMBP買った方が幸せになれるでしょうか?
81名称未設定:2007/10/27(土) 08:27:33 ID:q3cIuf/Y0
>>80
来年に軽い小型ノートが出るようだけどね。
そこまで待てるなら、待つ価値はありそうだが。
82名称未設定:2007/10/27(土) 08:39:51 ID:sjvvOans0
>>81
そんな噂があるんですか。
最近、Mac関連はほとんど情報仕入れてなかったので知りませんでした。
軽いと言って2400cみたいに2.0kgとかはかんべんして欲しいけどw
83名称未設定:2007/10/27(土) 08:43:27 ID:q3cIuf/Y0
>>82
7月11日
applelinkage.com

Apple、年内に薄型・軽量の12インチノートブックを発売?

MacScoopでは、信頼できる情報筋によると、ウルトラポータブルコンピュータのスタンダードを再定義する、
小型で軽量のノートブックを発売するようだと伝えています。
新しいノートブックは、12インチのディスプレイを搭載し、MacBook Proのラインナップを補完するようです。
情報筋によると、厚さは12インチPowerBook G4の半分となる0.6〜0.7インチ(15〜18ミリ)になり、
重さは3ポンド(1.36kg)以下になるようです。
光学式ドライブについては、情報筋からは情報を得られなかったとのことですが、おそらく搭載されるだろうと
予想しています。
情報筋は、新しいノートブックは年内に発売されるだろうと述べているそうです。

この年内の噂ははずれそうだけど、来年には出る可能性が高いと思う。
84名称未設定:2007/10/27(土) 08:49:19 ID:sjvvOans0
>>83
ありがとうございます。
12インチで1.36kg以下だったらじゅうぶん軽量ですね。
7月の情報だけど後追い情報はないのかな。
待ってみる価値ありそうですね。
85名称未設定:2007/10/27(土) 09:20:15 ID:Vrpd71wR0
>>84
LOOX Uを買うんだ。
600g、軽快なXP、直販で12万円。買わない理由は何一つないな。
このレスもるっきゅんから書いてます。
真面目な話、1kgでも毎日持ち運ぶのはつらいよ。
もうLOOX U以外は持ち運びたくない。
86名称未設定:2007/10/27(土) 09:27:16 ID:tu59AUBw0
またお前か
87名称未設定:2007/10/27(土) 09:41:55 ID:2Lnx77MB0
>>84
しかしこの手のライトノートの噂は、毎年ずっと噂サイトでは流れっぱなしなわけなのだが。
88名称未設定:2007/10/27(土) 09:58:16 ID:Hvz915uh0
>>86
業者だろ。
89名称未設定:2007/10/27(土) 10:14:35 ID:Vrpd71wR0
>>86
>>88
家ではMBP、外ではLOOX U。
何か問題でも?
それともMacには580gとは言わないまでも1kgのノートはあるの?
90名称未設定:2007/10/27(土) 10:14:58 ID:uVgg2YUu0
>12インチで超薄型のMacBook Proといううわさ、あるいはMacBookの薄型アルミ版という願望混じりの噂そのものは以前からなんども流れており、

ttp://japanese.engadget.com/2007/10/19/macbook-leopard/
91名称未設定:2007/10/27(土) 10:27:07 ID:5fdBmLPo0
>>87
>毎年ずっと噂サイトでは流れっぱなしなわけなのだが。
今回はデマではなさそうだ。
俺の長年の感ではね。根拠はもちろんないが。
日本であまり売れていないことを忘れていないと、誰かが言ってるし。
92名称未設定:2007/10/27(土) 10:32:23 ID:v1Ve48oo0
どっかに2.5 SATA 320GB 売ってない?
93名称未設定:2007/10/27(土) 10:40:22 ID:tu59AUBw0
>>88
俺には池沼に見えるな
94名称未設定:2007/10/27(土) 10:45:20 ID:gUVBVwe80
>MacScoopでは、信頼できる情報筋によると、ウルトラポータブルコンピュータのスタンダードを再定義する、

スタンダードを再定義つう事は普通のラップトップではないかもしれん。

ウルトラポータブルとPDAの中間的な大きさでキーボードは無し、入力は全て
iPhoneの様なスクリーンタッチになるんジャマイカ?

薄型ノートみたいな物は期待しない方がいいかも。
95名称未設定:2007/10/27(土) 10:51:31 ID:sWRa7n3p0
MacBook touchか? (・∀・)イイネ!!
96名称未設定:2007/10/27(土) 10:58:39 ID:5fdBmLPo0
最近、2つ折のキーボードの特許が出てたよね。
まさか・・・
97名称未設定:2007/10/27(土) 11:00:55 ID:5fdBmLPo0
98名称未設定:2007/10/27(土) 12:06:16 ID:igT0ZS1EP
現行MBP買って、TigerとLeopard両方手に入れるというのもいいけど、
Leopardプリイスンコモデルになって、H/W構成変わったり、
付属S/Wが変わったりしないかなー。
そうなったらショボーンだし。

買うタイミングが分からん!
99名称未設定:2007/10/27(土) 12:21:57 ID:cXOaoxM20
必要な時に買う
それ以外は無駄
100名称未設定:2007/10/27(土) 12:25:22 ID:igT0ZS1EP
>>99
ううっ。分かってる。分かってるんだよ・・・。
101名称未設定:2007/10/27(土) 13:01:25 ID:GLcRB/Dg0
なら買うな。一生買いそびれたら良い。
102名称未設定:2007/10/27(土) 13:04:03 ID:igT0ZS1EP
>>101
うるさい、バカ。
103名称未設定:2007/10/27(土) 13:07:02 ID:3G/qfdZN0
(当然)動作環境にはあるものの、現行MBPは10.5で使うにはパワー不足とかないかな?
今アップデートディスク付きで買うよりは、
「各種アプリの10.5対応が落ち着いた頃」に出るスペックアップされた次期モデルまで待つ方が無難だと思うね。
急いで使わなくてはならないなら、逆に10.4プリインストール機がなくならない内に手配した方がよいだろうけど。
104名称未設定:2007/10/27(土) 13:11:45 ID:GLcRB/Dg0
Penryn導入ででそんな劇的に変わるもんなのかね。
105名称未設定:2007/10/27(土) 13:26:56 ID:lez4MQp00
現行筐体でスペックアップならいいんだけどね。
新筐体になるなら、それこそ人柱ですよ。
106名称未設定:2007/10/27(土) 13:29:30 ID:M7kmFHzV0
>>102
じゃあ買え、すぐ買え。
107名称未設定:2007/10/27(土) 13:48:38 ID:WlFxFYuC0
>>102
典型的な2ちゃんねるの煽りに対して
青筋を立てるやつって今でもいるんだなw
108名称未設定:2007/10/27(土) 13:53:35 ID:bIN1fah/0
Leopard標準搭載で出荷するようになったね
109名称未設定:2007/10/27(土) 14:05:08 ID:5a9Zgv4o0
Leopardと同時に買おうと思ってたけどPenryn前倒しとか8800M GTXとか言われたら躊躇してしまうな。
もう少し我慢するのが賢明か。
110名称未設定:2007/10/27(土) 14:07:00 ID:aHqm/af30
>>107
別にそう言う訳じゃないだろ
111名称未設定:2007/10/27(土) 14:08:56 ID:cXOaoxM20
今頃になってまだ「買おうかな〜どうしようかな〜」なんて言ってる時点でバカ丸出し
112名称未設定:2007/10/27(土) 14:18:58 ID:iWhO1UyS0
このスレも買えない理由の作文ばっかだな w
113名称未設定:2007/10/27(土) 14:43:48 ID:UXVowdqh0
現行機種できびきび動かないOSが新型できびきび動く?
そんな性能がいい新型はいままで出たことない。

114名称未設定:2007/10/27(土) 14:56:38 ID:WLUB84d60
そもそも、今更
現行機できびきび動かない新OSなど出すのかと

第一、IntelCPUで最適に動くようにしてあるんだろと小
115名称未設定:2007/10/27(土) 14:58:49 ID:pbW1+RS90
現行梅で3D Dockがカクカクって、アップルもケチらずに梅にも256MB載せとけよって思うわ。

これから最適化されるとは思うが。
116名称未設定:2007/10/27(土) 15:04:26 ID:a1oR+Brh0
初代MacBook(CoreDuo2Ghz/2GB/GPUなし)程度でもサクサク動くよ。
裏でSpotlightのインデックス作成中なんじゃない?
117名称未設定:2007/10/27(土) 15:07:44 ID:1BNsYJ6e0
うちの現行梅もサクサク動いてるよ。
118名称未設定:2007/10/27(土) 15:14:32 ID:SGWnyJ8b0
256MBの松でも人によってはサクサクとはいかないようだし。
そもそもグラフィックメモリの差なんてほぼない。
119名称未設定:2007/10/27(土) 15:16:02 ID:oQCopzmk0
>>114
>現行機できびきび動かない新OSなど出すのかと

Vistaはまさにそれだったが・・・
120名称未設定:2007/10/27(土) 15:21:28 ID:Vrpd71wR0
>>119
ゲイツはドSですから
121名称未設定:2007/10/27(土) 15:53:16 ID:2Lnx77MB0
MacOS Xほどじゃないけど、VistaもC2D MBPだとそこそこ不満なく動くし、
Celeronに512MBでVista載せて売ってたPCメーカーもどうかと思うけどねぇ。

いずれにせよ、買えない(買わない)ヤツは、いつまで経っても理由を探し続けるもんだ。
122名称未設定:2007/10/27(土) 16:02:55 ID:/NxCPCww0
Home BasicならCeleronでも問題なく動くんだぜ?
123名称未設定:2007/10/27(土) 16:15:11 ID:BR/tjud70
なんか、現行でLeopardが重いと言ってる人がいるけど、
ほんとに重い? うちは現行竹だがTigerより気持ちよく動いている感じだが。

前にもでてるけど、SpotlightとかTimeMachineあたりが裏で動いてない?
124名称未設定:2007/10/27(土) 16:21:19 ID:U0PHZIHp0
初代MPBのCoreDuo1.83GHz(1.5GB)だけど、さくさく動いているけどなあ。
何をするにせよ、Tigerより概ね速くなったと思う。

つらいのはApertureを使っているときだけど、これは以前も同じで、
ディスクが回り続けているせいなんで、Leopardとは関係ない感じだし、
Nikon CaptureNXなんか、Tigerの時より大分速くなった気がするが。
125名称未設定:2007/10/27(土) 17:09:22 ID:kvXRLzLo0
早いさ10.5のほうが
126名称未設定:2007/10/27(土) 17:16:36 ID:d5ASjPVOO
10.5のほうがメモリー食う
VRAM搭載量で差がなかったのはTigerまでの話
127名称未設定:2007/10/27(土) 17:41:29 ID:zxHVztiI0
前回のマイチェンが5月くらいだよね。
やっぱ次のチェンジは+8ヶ月くらいで来年1月くらいかね?
128名称未設定:2007/10/27(土) 17:46:02 ID:XeVxoWkG0
たまに「MPB」なる言葉が出てくるが、
これ一体なんの略なんだろ?
誰もつっこまないし、俺一人知らないんだろうか(;´Д`)
129名称未設定:2007/10/27(土) 17:46:58 ID:hEgTiDlu0
>>128
Macintosh PowerBook
130名称未設定:2007/10/27(土) 18:01:20 ID:GLcRB/Dg0
マックプックブロが正解だったような。
131名称未設定:2007/10/27(土) 18:01:53 ID:eOtR90xw0
>>128
「まっくぷっくぶろ」だよ。点の位置用注意だよ。
ていうか、多分間違ってるだけだよ。流してあげてね。
132名称未設定:2007/10/27(土) 18:14:20 ID:Ud8nqBsN0
竹ちゃん購入
しばらく貧乏人生活
133名称未設定:2007/10/27(土) 18:25:37 ID:Pvmj2TQK0
>>132
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

PowerbookG4/12inchからの移行なんででかすぎて落ち着かないです。
でも、26日前後で価格.comの最安値上位が軒並み品切れたのにはビビったよ!
134名称未設定:2007/10/27(土) 18:44:04 ID:vRo3FNz+0
>>128
しょうがないなァ。
俺が教えてあげる。
ブラジルのポピュラー・ミュージックのこと。
13598:2007/10/27(土) 20:16:46 ID:igT0ZS1EP
いろいろ叱咤されましたが、MBPを今日買いました。
松、フルHD、7200rpm、USキーで。

何かスッとしたよ。
今まで使ったPBG4はOS9専用機として観賞用にしよう。
136名称未設定:2007/10/27(土) 20:26:22 ID:QzVvNT1A0
オメ
で、レパードは入っていたのかい?
13798:2007/10/27(土) 20:32:25 ID:igT0ZS1EP
>>136
ストアに電話して買ったのでまだ分からんです。
多分インスコされてくるんだろうと思う。

ま、今となったらどっちでもいいんですけどw
138名称未設定:2007/10/27(土) 21:04:46 ID:GLcRB/Dg0
その気は有ったけど要は誰かケツ押してってやつだったんだろ。
139名称未設定:2007/10/27(土) 21:14:26 ID:Z1quKvzR0
来週あたり、macbook pro 2.4Ghz 4Gメモリー 250GBディスク仕様を購入決定。
28万前後かな。

今うちの古いマックでLeopard快適に動いてるし、PBG4も古くなったしね。
なによりFusionでWindows環境を動かしたいのもあるけどね。

問題はClassic環境を使わずにどうやって今の仕事関連業務をクリアするかだけだね。
まぁ、工夫してみようというところ。
140名称未設定:2007/10/27(土) 21:27:31 ID:GJbXXXBj0
UJ-857E(F/W:ZA0E)が入ってたヤツは、Leopard入れる前にコレを使うか考えとけよ。
ttp://www.powerbook-fr.com/IMG/zip/UJ-857E-ZA0E.zip

Leopardにすると動作しないから、Tiger入れ直すハメになるぞ!オレみたいにww
141名称未設定:2007/10/27(土) 21:34:24 ID:z+a0j1af0
>>139
どこで?
142名称未設定:2007/10/27(土) 21:38:42 ID:igT0ZS1EP
>>139
その構成で28万円?
143名称未設定:2007/10/27(土) 21:55:17 ID:vRo3FNz+0
>>138
ケツ押すだけでよかったね。
144名称未設定:2007/10/27(土) 22:03:05 ID:iaL/K9DY0
>>140
ZA0Eだと動かないってこと?でも具体的にどういうこと?
Leopard上でDVDからxcodeのインストール普通にできたけど。
145名称未設定:2007/10/27(土) 22:42:21 ID:yM0SkVYu0
RPC-1か?
146名称未設定:2007/10/27(土) 22:53:02 ID:bIN1fah/0
新しい筐体になるまで待ち始めて3年
いい加減買おうかな('A`)
147名称未設定:2007/10/27(土) 23:14:46 ID:G7NVmES70
>>146
出たら買い換えればおk
148名称未設定:2007/10/27(土) 23:20:26 ID:bIN1fah/0
>>147
学生にはきついんだぜ

っては言っても誰かに買えって背中押して欲しいのかも。
なんかキモイな、俺/(^o^)\
149名称未設定:2007/10/28(日) 00:18:38 ID:8b01bMcz0
a
150名称未設定:2007/10/28(日) 00:26:34 ID:Q8PU/ZgH0
>>135
おお同志よ、7200以外同じ構成で昨日買った。

ところでブーキャン使ったXPインストールに
何度も失敗するんだがMBPに何か罠があるのけ?
151名称未設定:2007/10/28(日) 00:44:53 ID:I5p8Y6rq0
>>145
そだよ。今の所GSA-S10AのF/Wはまだ無い。UJ-857Eが当たり
ttp://www.powerbook-fr.com/dossiers/dvd_dezonage_fr_article29.html

152名称未設定:2007/10/28(日) 00:46:10 ID:I5p8Y6rq0
153名称未設定:2007/10/28(日) 00:50:50 ID:I5p8Y6rq0
連投スマソ。スレチ気味だが注意点だけ。
Before upgrading your optical drive, be sure you have selected a zone by reading a DVD
with the Apple DVD Player (ie). If this modification is not made, your drive simply won’t work
after the operation.

コレ大事だからね。とにかく、出荷時はリージョンが未設定になってるから初めてDVDを食わせると
DVDプレーヤーが立ち上がってリージョンの設定画面が出てくる。そこで一回リージョンを設置した
あとでこのFirmを使う事。
154名称未設定:2007/10/28(日) 00:57:50 ID:f/+pItOb0

おまいら!今アップルストアが
We"ll be back soon.になっているぞ!!

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
155名称未設定:2007/10/28(日) 01:00:39 ID:vy5BjYBE0
>>154
US本家サイトは普通に営業してるから
ただのメンテじゃね
156名称未設定:2007/10/28(日) 01:04:56 ID:f/+pItOb0
(´・ω・`)ガッカリ…
157名称未設定:2007/10/28(日) 01:17:42 ID:CvhygzLo0
>>68
>昨日届いた竹のトラックパッドがよ〜く見るとほんの僅か傾いてるんだ。

俺もやっとのことでタイガー竹を購入したよ、レパも1280円のを今注文したところ
半年ぐらい経って落ち着いたら移行しようと思ってる。
俺のシリアルはW8734でトラックパッドはまったく傾いてなかった。
俺のは液晶を閉じたとき、若干右側が浮いている、全然問題ないレベルだけど。
たぶん製造工程で右利きの人が片手で開けたり閉めたりしていたと想像している。
それよりも気になるのがMagSafe。なんかMagSafeが「ピ〜ジュルジュルジュルジュルピ〜」
という音を発してるんだよorz 
静かな部屋だと離してても聞こえるし耳を近付けたら絶対に聞こえるレベル。
しかも、コンピュータの処理に合わせて音も変化するありさま。
これは仕様なのか?俺は不具合だと思うんだけど、なにせ今アップルが改良版MagSafeを製造
している最中なのでジーニアスで替えてもらっても古いやつだし、1,2ヶ月経ってから替えてもら
おうと予定してるんだが、問題はこの”ピージュルジュルMagSafe”を使用していても
バッテリーやコンピュータに悪影響を及ぼさないのか?ということなんだけど...
皆のはどう?ピージュルジュル言ってる?
158名称未設定:2007/10/28(日) 01:37:31 ID:lFPPLf220

USストアのMacBookとかの画面が、レパードになってるけど

これはもう搭載Mac発売してんのかな?
159名称未設定:2007/10/28(日) 01:40:23 ID:fY7f1+2f0
Softwareがレパになってるね

ttp://www.apple.com/macbookpro/specs.html
160名称未設定:2007/10/28(日) 02:06:09 ID:XLMZngRX0
昨日Mac Book Pro 17 買ったんだがレパードをクリーンインスコしたいので
1300円のレパードが届くまでソフトやら環境移行やらし辛い・・・。
何時頃届くのだろう。
161名称未設定:2007/10/28(日) 02:11:14 ID:faLF2SEp0
クリーンインスコ?
そうかそうか
162名称未設定:2007/10/28(日) 02:35:14 ID:1SYZZ8HdO
クリーンじゃないと無理ぽ
163名称未設定:2007/10/28(日) 03:33:13 ID:vy5BjYBE0
>>158
日本サイトのストアが「We"ll be back soon.」になってるのは
その準備なのかな
164名称未設定:2007/10/28(日) 03:54:47 ID:98ACCkgn0
>>163
「We'll be back soon.」前に
レパードの映ったMacBook/MacbookPro/iMacになってた
165名称未設定:2007/10/28(日) 05:41:58 ID:fHiiSuwm0
やっと全部Leopardに移行完了したキモヲタです。
Leopardのバグ(または仕様)で一番困ったのは
「開いて編集中の書類もゴミ箱で削除できる」ことですね...。
166名称未設定:2007/10/28(日) 07:30:36 ID:ldMbv79U0
>>165
そうなのか。さすがTimeMachineを搭載しただけのことはあるな w
167名称未設定:2007/10/28(日) 07:32:31 ID:ldMbv79U0
sage
168名称未設定:2007/10/28(日) 07:38:51 ID:Js7GFjAK0
>>157
音発してるの、インバータじゃないか?
169名称未設定:2007/10/28(日) 08:58:28 ID:fHiiSuwm0
http://www.apple.com/support/downloads/loginkeychainupdate10.html
むううなんかうpでーたん来ましたyp
170名称未設定:2007/10/28(日) 09:25:40 ID:FakjrTbh0
>>165
StoreとかはもうLeopardプリインストールになった?
まだアップグレードDVD付属?
171名称未設定:2007/10/28(日) 09:33:07 ID:fHiiSuwm0
>>170
漏れ?
漏れ6月7日に現行買ったクチからiLife'08もiWork'08もLeopardもぜーんぶ買わなきゃだった人。
だからそれは知らないのごめんね。
172名称未設定:2007/10/28(日) 11:12:27 ID:HJHfVZcf0
>>115

Dockの拡大がカクつくのは程度の差はあれ全機種共通だと思う。
反射したり、前に比べ凝ってるしね。
173名称未設定:2007/10/28(日) 11:29:50 ID:QMJRnesz0
今買うとアップデート同梱版とプリインストール版の
どっち来るかわからならないらしいな
174名称未設定:2007/10/28(日) 11:30:30 ID:QMJRnesz0
175名称未設定:2007/10/28(日) 11:49:58 ID:+6/pMjI/0
昨日買った俺の場合はLeopardのディスクは付いてきた。
というか店頭で渡された。プリインストールされたTigerの
バージョンは10.4.10だった。Leopardをクリーンインストール
して使っているけど、今のところ問題といえばParallels Desktop上の
Windows2000でctrl+クリックが右クリックにならないこと
くらい。
176名称未設定:2007/10/28(日) 12:01:41 ID:ZJFe2DDNP
この場合アップデート同梱の方がいいんでは?
Leopardインスコの手間はかかるけど、両OSをゲトゥできるわけだから。
177名称未設定:2007/10/28(日) 13:47:30 ID:YTJDDU3K0
MBP17 OSXレパードインスコしたのでメモリー増設しようと思っています。
最大メモリーは3Gということなので2Gを1枚購入して
既存の1Gと入れ替えようと思っています。
Dualチャンネルで稼働させるならば同じ容量のメモリーの2枚差しが
必要だと思うのですが、この場合2Gを2枚差して3Gとしてするのですか?
それとも1Gと2Gを1枚ずつ差して使うしかないのでしょうか?
どなたか教えてください。
既出でしたらみません。


178名称未設定:2007/10/28(日) 14:08:43 ID:MIXN3MmA0
>>177
勘違いしてる。メモリ3GはMacBook。
Proは4G認識する。
179名称未設定:2007/10/28(日) 14:15:06 ID:Dl9hkuDB0
>>178
おまいが勘違いしてる。>>177は現行とは一言も書いてないぞ?
180177:2007/10/28(日) 14:20:08 ID:YTJDDU3K0
>>179
すみません
2.33Hz Core 2 Duoのやつです。
181177:2007/10/28(日) 14:21:08 ID:YTJDDU3K0
あっGHzの間違い、スマソ
182名称未設定:2007/10/28(日) 14:44:57 ID:H497igv00
MacBook Pro C2D初期機を使っています。
購入時にインストールされているTigerのまま
再インストールしたことのない人に質問です。
電源ボタンを押してから、白背景に灰色りんごが出るまで
何秒くらいかかりますか。こちらでは20秒程度なんですが、
再インストールする前はもっと早かった気がするので、
気のせいかどうか確かめたいのです。
以前はBootCampで別のOSも入っていたので、そっちのほうを
見に行っていて遅くなっているのかなとか思っていたんですが、
先日ちょっと誤操作でパーティションテーブルをふっとばして
しまったので、もう一度再インストールしてみたところやはり
20秒程度のままでした。
183名称未設定:2007/10/28(日) 14:48:38 ID:UZ+CzSn90
20秒くらい鼻クソでもほじって待ちなよ
184名称未設定:2007/10/28(日) 14:54:02 ID:H497igv00
>>183
長いかどうかではなく、もともとそうだったのかどうかが
知りたいんです。

20秒あったらほじり倒してなめ尽くしてもまだ時間が余りますよ。
185名称未設定:2007/10/28(日) 14:59:24 ID:17Ndr4ar0
>>184
なんかアップデートしてるうち、どっかのタイミングで長くなったような気がしたな。
あの時間はメモリとかのハードウェアチェックだから、バージョンを重ねるごとに
チェック項目でも増えたんじゃね。

Leopardにしてから熱くなった気がする。。
186名称未設定:2007/10/28(日) 15:12:06 ID:cHb2TNi50
>>185
いれたばかりは、索引やらなんやら処理している可能性が高いので、
3日ぐらい後に熱いかどうかで判断しる。
187名称未設定:2007/10/28(日) 15:43:49 ID:p+OkbdHK0
>>184
そのあと肛門をほじり倒してなめ尽くせばちょうどよい頃合い
188名称未設定:2007/10/28(日) 15:49:01 ID:17Ndr4ar0
>>186
26日の12:00には入れたから、丸2日経ってる。索引作成も終了している。
とはいえ、実はあんまり根拠無くいってみたのでスマン。
189名称未設定:2007/10/28(日) 16:06:14 ID:HQCPEYhl0
爪の間に具がはさまるんだよなぁ・・・
190名称未設定:2007/10/28(日) 16:34:35 ID:H497igv00
>>185
そっか、ファームウェアの変化だとすれば、再インストールしても
同じ結果にはならないんですよね。

>>187 >>189
いや、もういいから... どうしてこういうネタには喰いつくんだよう
191名称未設定:2007/10/28(日) 18:50:54 ID:pU+6AQQD0
>>185

うちのも以前と比べ熱いと感じる。
パームレスト左側上部の網部分があっちっちっす。

ちなみにC2D 2.16GHzで、索引終了です。
192名称未設定:2007/10/28(日) 19:05:32 ID:GQS+D281O
一番安く1920×1200の解像度の本体買えるのってどこでしょうか?
193名称未設定:2007/10/28(日) 19:41:09 ID:kvVD+15r0
>>192
アポストでゴネる
194名称未設定:2007/10/28(日) 20:25:02 ID:fHiiSuwm0
>>185
>あの時間はメモリとかのハードウェアチェックだから
それ起動音が鳴る前に終わってる...。
195名称未設定:2007/10/28(日) 21:17:11 ID:fHiiSuwm0
>>182
ロゴが表示されるまでの時間が延びる事について、考えられる要因を思いつくままに書いてみる。
1 システム環境設定の起動ディスクで適切なデバイスが選択されていないのでブートローダを探すのに手間取っている
2 USBやFirewireに多様なデバイスが接続されていて、EFIコードがブートを選択する際にデバイスを見つけるのに手間取っている
 ブートにはHDD/DVD/Netなどがあり、設定された通りに起動/ユーザーが選択(Option起動)などに対応するため
 各デバイス(キーボードなどの入力装置とHDDなどの記憶デバイス)をEFIコードが認識しないといけない。
3 起動時にブートローダがkextキャッシュを読み込む際に、ドライバが初期化して認識するのに時間がかかるデバイスがある
 例えばUSBやFirewireあたりに。

対策は
1 起動ディスクを正しく選択する
2 USBやFirewireなどの周辺機器をすべて外してどうなるか確認する

他に思いつくことがある人レスplz

ちなみに漏れの現行松で、起動音鳴りはじめ〜アップルロゴ表示までの時間を測定してみた。
USBやFirewireの周辺機器をすべて外した単体の起動および再起動で約8秒、
USB、Firewireとも機器つなぎまくり状態の起動および再起動で約15秒だたyp
196名称未設定:2007/10/28(日) 21:19:44 ID:Zqbazcbg0
CoreDuoのモデルとCore2Duoのモデルって買い換える価値ある位違うのだろうか?
197名称未設定:2007/10/28(日) 21:34:25 ID:qewbS69k0
>>195
キモよ・・・お前まで鼻や肛門ほじったのか・・・
198名称未設定:2007/10/28(日) 21:38:40 ID:5Vz2HcUl0
>>196
Proが本当に必要な人は、それくらい自分で判断出来ると思う。
199名称未設定:2007/10/28(日) 21:38:45 ID:fHiiSuwm0
ねーよw
200名称未設定:2007/10/28(日) 22:36:30 ID:zy9Z+bcn0
MBP 17 2.33GHz Core 2 Duoのメモリ増設は
3Gまでと言うことでFA?
201名称未設定:2007/10/28(日) 23:20:34 ID:fHiiSuwm0
>>200
4GB積めるけどチップセットの制限で3GBまでしか認識しないでFA。

>>196
漏れは64bitコードが使えるか使えないかが最も大きな違いだと思ってます。
ところで以前MacBook Pro Part 39で64bitの話をしたときに作ったコードが、Leopardだとさらに高速動作してます。
64bit版 → Tiger で49秒だったものが、Leopardで44.8秒
32bit版 → Tiger 56秒 Leopard 48秒
202名称未設定:2007/10/28(日) 23:43:34 ID:8YVFK6Dy0
>>201
キモさんあのときPPC版も作って比較してくれてたでしょ
あれどうなった?
なんか10.5にしてからロゼッタがもっさりしてる気がするんだよね

過去ログが見たくなった人へ
「モンテカルロ法 円周率の計算 10億回ループ」をキーワードに検索してキャッシュを見る
203名称未設定:2007/10/28(日) 23:47:05 ID:bamTj/zd0
>>202
>ロゼッタがもっさりしてる
それはちょっと感じた。一回起動するとつぎに起動するときは速くなるみたいだが。
204名称未設定:2007/10/29(月) 00:02:17 ID:VUSz9Jrx0
>>202
それがね...
PPC版 → Tiger 93秒 Leopard 99秒
ずいぶん遅くなってるw

それぞれのアーキテクチャ別にLeopard上で動作する際のメモリの食い方も調べてみた。

64bit版 260.0KB/2.56GB (実メモリ/仮想メモリ)
32bit晩 280.0KB/577.6MB
PPC版  3.66MB/626.77MB

64bitの仮想メモリヤバくね...。
標準アプリでは「Chess」が64bit化されてますのでLeopardな人はアクチビチーモニタで確認してみてね。
205200:2007/10/29(月) 00:09:39 ID:ynnpzMjU0
>>201
それじゃメモリ積む場合
1G×1,2G×1と2G×2だったらどっちがよいのですか?
Dual チャンネルで稼働させるなら2G×2でしょうか?
それとも認識しないと言うことは無意味!?
206名称未設定:2007/10/29(月) 00:16:38 ID:TgVxtPE10
はぁ?
現行サンタは4GBまで認識するだろw
なんだかなぁ
207名称未設定:2007/10/29(月) 00:21:22 ID:VUSz9Jrx0
>>205
漏れはそもそもヂュアルチャンネルの効果は無いと思っている派なので 2GBx1 + 1GBx1の構成をおすすめします。
2GBx2 の構成にするとデュアルチャンネルが有効になるらしいですがmacでそれを確認する方法を漏れは知りません。
使えない1GBの領域と、効果があるやらないやらわかんない程度のヂュアルチャンネルにお金を出せるなら
精神衛生上、2GBx2にしておくのも良いかもしれませんね。

>>206
>>200から読み直してまた来てねw
208200:2007/10/29(月) 00:23:19 ID:ynnpzMjU0
>>207
ありがd
209名称未設定:2007/10/29(月) 00:27:49 ID:ZYZVkuny0
>>201
32bit版の方が高速化著しく、差が減っている;-)
210名称未設定:2007/10/29(月) 01:07:09 ID:H6/O/Tam0
薄い幕袋マダー?
211名称未設定:2007/10/29(月) 02:12:36 ID:gAZ0Nfiq0
>>209
Core2の特徴
212名称未設定:2007/10/29(月) 02:45:51 ID:yrcXiGb30
いま試しに外付けの液晶、キーボード、マウスで使っているんだけど、
これはこれでなかなか快適。
本体側の液晶はほとんど使わないので閉じておいておきたいのだけど、
閉じてもスリープ状態にならないような設定はできますか?
213名称未設定:2007/10/29(月) 06:42:48 ID:zjpfAT1m0
>>212
「リッドクローズドモード」でググレ
214名称未設定:2007/10/29(月) 07:19:34 ID:yrcXiGb30
>213
サンクス!
これはありがたい
215名称未設定:2007/10/29(月) 11:11:22 ID:2j89YT6MO
HDをBTOで変更したら音がうるさくなることってありますか?

あと、メモリの付け替えって個人でも簡単にできます?
BTOで4Gにすると自分で付け替えの場合と比べ3倍も費用がかかるみたいなので…
216名称未設定:2007/10/29(月) 11:13:37 ID:HaqZC1SU0
そんなことを気にする人はProユーザーになって欲しくないな。
217名称未設定:2007/10/29(月) 11:16:07 ID:owJWcnjO0
メモリは簡単。HDDのうるささはシラン
218名称未設定:2007/10/29(月) 11:17:14 ID:0PlpCwzKO
>>215
> HDをBTOで変更したら音がうるさくなることってありますか?
入るHDDのモデルによってはうるさくなる。

> あと、メモリの付け替えって個人でも簡単にできます?
>>3
219名称未設定:2007/10/29(月) 11:22:47 ID:2j89YT6MO
>>217 >>218
ありがとうございましたm(__)m
220名称未設定:2007/10/29(月) 11:46:54 ID:skjqGnme0
>>214
リッドクローズの場合は、できれば外付けHDに各種ファイルは保管して使うことを
つよくおすすめ。内蔵HDは熱でお釈迦になる可能性が高い。

外出時だけ、内蔵HDにファイルを持ち出し帰宅後ファイルを外付けに
コピーをおすすめ。
221名称未設定:2007/10/29(月) 11:49:00 ID:skjqGnme0
しかしMBPにSDカードスロットくらいつけてほしい。
そうするとリッドクローズの時にファイルはSDの方に保管できるのに。
でかい映像ファイルは外付けに保存するにしてもメインはSDで保存できる
ファイルサイズなわけなのにさぁ。

次の機種にもSDスロットは期待できないか。
222名称未設定:2007/10/29(月) 11:57:32 ID:2uSCnOGA0
よく知らないけど、SDって欧米でも流行ってるの?
日本だけのものならば、対応しないでしょ。
223名称未設定:2007/10/29(月) 12:04:06 ID:FEcdwlmQ0
欧米って馬鹿かww
おまえが住んでるのは日本だろww
224名称未設定:2007/10/29(月) 12:09:14 ID:OqhIO5JT0
欧米か?
225名称未設定:2007/10/29(月) 12:09:35 ID:zjpfAT1m0
>>223
ヒント:Macを開発しているメーカーは日本ではない。
226名称未設定:2007/10/29(月) 12:18:01 ID:0PlpCwzKO
SSDにして解決
つうかリッドクローズドの熱で内蔵HDDが逝くという説は初めて聞いた
227名称未設定:2007/10/29(月) 12:19:29 ID:VKY+Xxk00
SDスロット(笑)
228名称未設定:2007/10/29(月) 12:26:36 ID:owJWcnjO0
>>221
エクスプレスなんたらにSDカードリーダー入れて使ってるが。
229名称未設定:2007/10/29(月) 13:49:48 ID:9ODNnsQV0
>>222
ヒント:欧米で売れているデジカメの大半は日本メーカー製、流行りとかの問題ではない
230名称未設定:2007/10/29(月) 13:53:28 ID:8HJsZ3hV0
SxSカード突っ込んでますが何か?
231名称未設定:2007/10/29(月) 13:56:18 ID:0PlpCwzKO
私見で申し訳ないがHDDは内蔵より外付けがお逝きになるほうが多い気がするな
とくにバスパワーのやつ

昔のATA(S.M.A.R.T対応前)は
熱でコントローラーや軸受け等が逝くことがあったんだな
一つ賢くなった
232名称未設定:2007/10/29(月) 13:57:34 ID:3mDjIfu50
拡張ドック式のMBP出ねよなぁ〜。噂さえ聞かない。
毎回、MagSafe、有線LAN、モニタ、スピーカー、FireWireHDDなどを繋ぎ変えるの面倒臭せぇ〜。
MBPユーザーは金持ちだから、各ユーザーごとに家/会社などで2個ずつくらいドック買うのになぁ。
233名称未設定:2007/10/29(月) 14:06:51 ID:0PlpCwzKO
>>232
んー
各ユーザー×(家と会社)×2個ずつ=ユーザー当たり4個
どうかな…
234名称未設定:2007/10/29(月) 14:18:56 ID:3mDjIfu50
「各ユーザーごと(家/会社などで)に、2個ずつくらいドック買うのになぁ。」に訂正。
実際、俺はまだMBだけど「MagSafe、キーボード、マウス、モニタ、モニタ接続コード、スピーカー、AirMacExpress」を
会社と家用に各2個ずつ配置してるよ。モニタとスピーカー以外は全部Apple製。いいカモだな。
しかもMagSafeは実家と彼女ん家にも配置。
235名称未設定:2007/10/29(月) 14:30:02 ID:im+pRtEO0
>>231
バスパワー云々よりファンレスが危険かと。
236名称未設定:2007/10/29(月) 14:36:56 ID:zjpfAT1m0
>>232
コネクタがカチッと繋がるならいいけど、
接触するだけのは今イチ信頼性がなぁ。
237名称未設定:2007/10/29(月) 14:53:32 ID:0dKzRa0t0
>>234
おれは昔、プリンターもデジカメもPDAもAppleだったよん。
238名称未設定:2007/10/29(月) 15:14:49 ID:04OdCb8V0
>>234
その彼女とはもしかして想像上の人物ではないでしょうか?
239名称未設定:2007/10/29(月) 15:53:01 ID:fYt4SDux0
MacbookからMackbookProにするか迷ってます。

#ちなみに現在はPentiumIII(800MHz)のサブノート(B5)をWinXPで
#使用。Macは初めての購入予定です。

どちらを買ったとしても使用用途は
- Webブラウジング(Safariかな)
- メール(標準添付のMail or Thunderbird を予定)
- Parallels(3.0) or VMwareFusion と WinXPを購入して3Dでないアプリを
動かす。(株取引ソフトや家計簿ソフトなど)

程度です。どうみても「Macbookで十分だろ,こら」と言われそうでは
あるのですが,MacbookProは
- 質感:銀色でカッコいい(Macbookは変色問題とかあったようだし…)
- 独立GPUで通常作業でもサクサク動作なのでは?!
とか考えてしまいます。

ちなみに,メモリは2GBにする予定。

皆さんの意見はどんな感じでしょうか?
240名称未設定:2007/10/29(月) 15:59:40 ID:0PlpCwzKO
>>239
とりあえず俺の意見は
「長ぇよ、ごら」
241名称未設定:2007/10/29(月) 16:00:06 ID:09ZOrD0/P
金に余裕があって、銀色Proを自慢したいんであればProでもいいんでない?
俺は大画面が欲しかったから必然的に17インチProになったが。
242名称未設定:2007/10/29(月) 16:01:09 ID:fYt4SDux0
>>240

「省略されました・・」と出て,長いのに気づきました orz
243名称未設定:2007/10/29(月) 16:08:19 ID:im+pRtEO0
>>239
MacBookで十分な用途しか使わないとしても
MacBook Proが欲しくて買えるなら、それを買えば良いし、買うべきだろ。
仕事で導入対効果を測りながら買うわけじゃあるまいし、物欲も理由の一つ。
あとで「やっぱり MacBook Pro にしとけば良かったかな…」と思わないためにも。

なんでそんな単純なことを他人に聞くのか判らん。
244名称未設定:2007/10/29(月) 16:12:57 ID:0PlpCwzKO
>>243
禿同
買ってからやりたいことを見つけるのも楽しいだろうし
何よりこのスレに住み着く理由になるw
245名称未設定:2007/10/29(月) 16:14:54 ID:G/1C4/Tz0
このスレに住み着くのもステイタスかよw
246名称未設定:2007/10/29(月) 16:16:58 ID:fYt4SDux0
>>243
ありがとうございます。
MacBook Proを選ぶのは趣味以上の何ものでも無いのでしょうが、
実用品としての機能も兼ねている以上,少しばかりMacBookのC/Pの
良さも視野に入れてしまった次第….でも吹っ切れました。
MacBook Pro買うことにします。

247名称未設定:2007/10/29(月) 16:17:40 ID:wu3LAbJ00
いい話だなあ。おめ。
248名称未設定:2007/10/29(月) 16:20:36 ID:oOo1TzCT0
>>239
価格差は問題なし?
249名称未設定:2007/10/29(月) 16:20:48 ID:zjpfAT1m0
>>246
買えるなら両方買っとけ。
持ち運びを考えると、MacBookのタフさも捨て難い。
250名称未設定:2007/10/29(月) 16:22:55 ID:0PlpCwzKO
>>245
いやぁ何気にレベル高いと思うよこのスレw
251名称未設定:2007/10/29(月) 16:28:08 ID:fYt4SDux0
>>248
239です。価格差はまぁ許容範囲ということで。

>>249
さすがに両方は…。持ち運びはしない(普段はカウンタに置いて,
使用時はテーブルでワイヤレス使用程度)んですよ.

252名称未設定:2007/10/29(月) 16:30:25 ID:p8TWIagR0
たかが10万とか30万とかの安い買い物。
欲しければ買えばいいだけ迷う意味がわからん。
253名称未設定:2007/10/29(月) 16:38:27 ID:YuLDaZHt0
堀江乙
254名称未設定:2007/10/29(月) 17:01:00 ID:kkwFHR4d0
今ウェブでMBP買うとアップグレードDVDを背負ったタイガーちゃんが搭載
255名称未設定:2007/10/29(月) 17:16:17 ID:bKLi0+L90
俺は先輩に、月給と同じ額までの買い物は悩むなといわれて守っている。
256名称未設定:2007/10/29(月) 17:41:11 ID:0ZWympeB0
Leopardは大学生協なら8800円!
この値段は在庫がある限りらしいので急げ!!!!

大学関係者じゃない人は、
知り合いの学生、教職員に頼もう!!
257名称未設定:2007/10/29(月) 17:46:21 ID:ZYZVkuny0
>>251
価格差が許容範囲ならMacBookにしてでもメモリは4Gにしとけ。アップルストアで
買うと無意味に高いが今は2Gで1万切れてる。

特にParallelsを常用するなら。
258名称未設定:2007/10/29(月) 17:49:46 ID:ZYZVkuny0
>>257
って、MacBookは2Gしかサポートしてなかった、、、
259名称未設定:2007/10/29(月) 17:52:30 ID:Bj6pl9eI0
>>255
月給10万の俺への当てつけか!
260名称未設定:2007/10/29(月) 18:09:22 ID:YdD6ji9C0
竹買ってしまった/(^o^)\

appleに電話したら、付いてくるのはパッケージ版のLeopardだそうです
261名称未設定:2007/10/29(月) 18:16:16 ID:xZ3bQ/vk0
明日、梅が手元に届きます。たまにこのスレに遊びに来るのでよろしく!
262名称未設定:2007/10/29(月) 18:21:20 ID:YdD6ji9C0
>>261
注文から何日ぐらいで届いた?
263名称未設定:2007/10/29(月) 18:33:32 ID:G/1C4/Tz0
まだ届いていないんじゃね?
264261:2007/10/29(月) 18:36:42 ID:xZ3bQ/vk0
金曜日に注文→土日に出荷はないので本日出荷→明日配達完了予定。
265名称未設定:2007/10/29(月) 18:42:06 ID:YdD6ji9C0
>>264
なるほど、ありがとう。
明日振り込む俺は今週末にはニヤニヤできそうだな
266名称未設定:2007/10/29(月) 18:55:28 ID:G/1C4/Tz0
(・∀・)ニヤニヤ
267名称未設定:2007/10/29(月) 19:54:07 ID:xai/7+0n0
>>265
振込って、翌日確認とかしてくれないぜ? 2〜3日は平気で放置だぜ
268名称未設定:2007/10/29(月) 20:15:23 ID:uVf/TQdC0

   いまここ
   ↓  ←──放置期間──→
月  火  水  木  金  土  日
      ↑振込      ↑確認↑
                  └発送?
269名称未設定:2007/10/29(月) 20:38:33 ID:7QGge9/H0
HDMI端子積んでくれないかな....

家だとプラズマあるから



プレゼンテーションの用意とかに楽だし

ACアダプターの小型化もお願い

270名称未設定:2007/10/29(月) 20:44:03 ID:YdD6ji9C0
>>267-268
まじかよ('A`)
学生の俺のクレジット限界は30万で銀行振り込み以外できなかった

>>269
dviとhdmiは確か非公式ながらも互換性あるぞ
俺はわざわざパソコンつなぐために液晶にした
271名称未設定:2007/10/29(月) 20:44:12 ID:2YfaYYBM0
Leopardでナイスな改良があったよ。
以下Leopardスレからコピペ
------------------------------

650 名前:名称未設定 :2007/10/29(月) 20:40:15 ID:2YfaYYBM0
ノートで外付けキーボード使ってるやつ居る?
俺、日本語キーのMBPにUS配列Apple Keyboardを繋げてるんだが、
装飾キーの設定が外付けと本体で別々に出来るようになってる!
これかなり嬉しい。
caps lockとcontrolがUSとJISで違うから入れ替えてるんだけど、
別々に設定出来ると外出時も設定戻さなくていいから便利。
272名称未設定:2007/10/29(月) 20:58:15 ID:KWEITD+K0
11月中にPenryn、GeForce 8800M GTX搭載の新MacBook Proくるなんてあり得るだろうか?
来たら人柱になる気満々。

ソースはここ↓
ttp://kettya.com/
273名称未設定:2007/10/29(月) 21:01:46 ID:qCHcoBlm0
おいおい、モバイル向けPenrynは来年だろうに
274名称未設定:2007/10/29(月) 21:06:24 ID:6odPy9EA0
モバ用のんは別で
マックブックは来月でるみたいだけど
プロはどうでしょうかでるのかな
275名称未設定:2007/10/29(月) 21:34:07 ID:gAZ0Nfiq0
話がループしてるよ
276名称未設定:2007/10/29(月) 21:51:08 ID:09ZOrD0/P
MacBook Proの新筐体は来年1Qだよ。
277名称未設定:2007/10/29(月) 21:54:36 ID:K2sobTGp0
今日渋谷ストアいったら、ずっと品切れだった電源アダプタがあったんで買ってきた。
やっと潤沢になってきたのかな。けっこう在庫あった。
278名称未設定:2007/10/29(月) 22:26:14 ID:PG4jpAc80
BTOじゃなくて、購入後にアップルストアでUSキーボードに交換頼んだ人いますか?
とりあえずJPキーボードにしてみたけど今更後悔('A`)
279名称未設定:2007/10/29(月) 22:27:19 ID:PG4jpAc80
あ、知りたいのは工賃と所要時間です('A`)
280名称未設定:2007/10/29(月) 22:42:40 ID:09ZOrD0/P
銀座で聞いたら、購入時の即日交換は無料で1時間程度かかるって言ってた。
購入後の持ち込みだといくらするかは分からんなー。スマソ。
281名称未設定:2007/10/29(月) 22:42:49 ID:boYBoFof0
282名称未設定:2007/10/29(月) 22:45:43 ID:VUSz9Jrx0
283名称未設定:2007/10/29(月) 23:07:12 ID:PG4jpAc80
>>280-282
ありがとうございます。
店に頼むと結構高いなぁ(´・ω・`)
キーボードだけ買ってチャレンジしてみようかな
284名称未設定:2007/10/29(月) 23:52:53 ID:USF7i85Q0
HDDの交換って自分でやるの結構ややこしいとか記事を見たんですが、保証対象外にもなるんでしょうか?
保証内でHDDを交換してくれる方法とかってあります?
285名称未設定:2007/10/29(月) 23:57:22 ID:YuLDaZHt0
>>284
Macに限ったことじゃないけど自分でやったら以降は誰も保証してくれない。
ショップ独自の保証で交換してくれるところはあるけど、基本的に保証してくれるのはそのパーツだけ。
そしてAppleの保証はなくなる。
自信が無いならAppleStoreで頼むのが無難かな。
286名称未設定:2007/10/30(火) 00:03:58 ID:9Nb68SCA0
親切なレスサンクス
どの道もうすぐ保証期間外なんだけど、だったら同じ・・・ですよね?
287名称未設定:2007/10/30(火) 00:04:46 ID:9xTRo3M+P
MacBookはメモリとHDDの交換と増設は自分でやっても保証してくれるけど、
MacBook Proはダメなん?
288名称未設定:2007/10/30(火) 00:09:00 ID:bvykCZRe0
>>285
保証はなくならないよ?
289名称未設定:2007/10/30(火) 00:11:07 ID:GtNxt+P50
ごめん。書き方が悪かった。
Appleが保証しないのは新しく入れたパーツね。
もしHDDを交換して、それが壊れた場合、保証期間内に修理に出しても修理費を取られちゃう、
ってことを言いたかった。
290名称未設定:2007/10/30(火) 00:11:07 ID:6Ysuy6Z/0
自分で勝手に交換した部分以外の故障だったら一応修理もしてくれるみたいな記事をどっかで見た。
有償かも知れんが。
291名称未設定:2007/10/30(火) 00:11:50 ID:6Ysuy6Z/0
微妙にケコーンw
292名称未設定:2007/10/30(火) 00:22:42 ID:pY293lJS0
自力でやるなら、>>3,11のバラシサイト見てから判断してくれ
293名称未設定:2007/10/30(火) 01:08:31 ID:xJlL7NG/0
久しぶりにノートに帰って来たが相変わらずHDDが動作の足引っぱってるな。
3年ぶりのノートだがHDD周りは全然変わってねぇ。
それ以外はすごく良くなってるけど。

294名称未設定:2007/10/30(火) 01:21:20 ID:bvykCZRe0
>>293
そんなあなたに物理メモリ4GBとhdidコマンド
295名称未設定:2007/10/30(火) 01:26:48 ID:IQS6eF8+0
>>283
交換するなら早めにした方がいいよ。慣れてしまうと矯正に時間がかかるし。

とデスクトップはUS、ノートはJISな俺がいってみる。
矯正すんのマンドクセ
296名称未設定:2007/10/30(火) 01:51:19 ID:2VSCF+WeP
Windowsだとキーマップ変換ソフトでJIS配列を強制的にUS配列として使ってたけど、
Macだとそういうソフトってあんまりなさそうな感じだな。
297名称未設定:2007/10/30(火) 02:03:10 ID:/Bsjz66a0
>>296
JIS配列なのにUS配列になっちゃったよー助けてー
ってのはMacでもたまに聞くがなw
298名称未設定:2007/10/30(火) 05:39:01 ID:a2uvtOp90
今ぽちっとしたら、プリインストールモデルが来るかな?
来ることが確定なら、今からぽちるんだけどさ。
299名称未設定:2007/10/30(火) 06:13:14 ID:Qvd7QkHY0
>>298

>>260参照
300名称未設定:2007/10/30(火) 07:11:15 ID:a2uvtOp90
>>299
ごめん、これってどういう意味?パッケージ版以外のレパードってのもあるの?
301名称未設定:2007/10/30(火) 08:18:00 ID:tNMcodt1O
1.タイガープレインスコ/レパードup-to-date注文
2.タイガープレインスコ/レパード添付
3.レパードプレインスコ

この三通り アポストなら新品3、整備品2(そろそろor3)だろ
302名称未設定:2007/10/30(火) 10:14:12 ID:bwGWAOciP
金曜にアポストで買ったが、まだ2だった。
3はまだ未定らしい。
303名称未設定:2007/10/30(火) 10:31:57 ID:fKPhwLv50
先週注文してた、松HD届いたーー!!
304名称未設定:2007/10/30(火) 10:39:28 ID:uAdtKCbP0
>>303
オメ!
レオはやっぱりパッケージ版でした?
305名称未設定:2007/10/30(火) 10:40:58 ID:IvRy2bSC0
2ってTiger無しで、新規インストールできるLeopard?
306304:2007/10/30(火) 10:41:31 ID:uAdtKCbP0
>>303
勘違いしたスマン!
先週だとまだあぷでとプログラム期間だね
307303:2007/10/30(火) 11:26:56 ID:fKPhwLv50
>>306
あぷでとプログラムですね〜
でも、パッケージ持ってるので問題なっしん!
308名称未設定:2007/10/30(火) 12:08:07 ID:I7fkTUPo0
新型っていつパッピョウですか?
309名称未設定:2007/10/30(火) 12:56:47 ID:DX8z+BT60
アポゥは完全秘密主義なので不明です。
でも、そろそろ何かが発売されてもおかしくない頃です。
ありがとうございました。
310名称未設定:2007/10/30(火) 16:43:38 ID:I7fkTUPo0
パッピョウとか書いてた正しくは「発表」です。
今PPCだから早く買い替えたい。秘密と言ってもどこかに漏れてませんかねぇ?
有機ELディスプレイとかなりませんかね?
311名称未設定:2007/10/30(火) 17:22:55 ID:tNMcodt1O
漏れませんし、
わかりません。
312名称未設定:2007/10/30(火) 17:31:50 ID:mJ1lV6KR0
こないだのキーボードの漏洩はモロだったけどな。
噂サイトこまめにチェックしとけば>>310
313名称未設定:2007/10/30(火) 18:10:46 ID:/657/I690
Penrynとの絡みもあるし、噂では来年の第一四半期ってことだけど
もしかしたら、クリスマス商戦に合わせて何か出すかも知れない。
まあ、だとしたら、今のとそれほど大きな違いはなさそうなので
今は買うタイミングとしては悪くないと思う。

新型が欲しい人は、Penrynまで待つしかないんじゃないかな。春だね。
314名称未設定:2007/10/30(火) 18:29:32 ID:W/qrfbUE0
MBP Core Duo 2.16GHzですが、HDDを日立の250GBのやつに
換えてLeopardクリーンインストールしたらだいぶ体感速度
早くなりました。
買い替えようと思ってたけど、もうしばらく使います。
315名称未設定:2007/10/30(火) 19:49:15 ID:AH9DwWaX0
発注 入金  入金確認   発送開始
↓  ↓    ↓      ↓
日  月   火  水 木 
   |←キャンセル期間→|
   ↑
Leopard確認メール

「LeopardがプレインストールされてなくてDVDがつくんだじょ、
キャンセルするなら水曜までにメールよこせや。」
とかほざきやがってからに、入金の確認終わってるのに発送しやがらねぇ。
316名称未設定:2007/10/30(火) 19:53:01 ID:AH9DwWaX0
なんか壮大にずれちゃった。
とりあえず昨日入金して今朝入金確認終わってるのに、
レオポン搭載って書いてたけど搭載されてるのはタイガーだから
水曜までキャンセルメール受け付けるよ^^
とか言って発送しやがらねぇ。
317260:2007/10/30(火) 20:14:23 ID:nx4QehFj0
>>316
それは萎えるな。
俺は昨日指摘されたとおり、入金放置タイム。
その後にキャンセルメール受け付けるよ^^って言われるのか('A`)
318名称未設定:2007/10/30(火) 20:18:39 ID:KEyiBC7w0
MB竹に逝くつもりだったんだけど、店頭でMBP見ちゃうと気が変わるよな…
この質感の素晴らしさといったら…こんなラップトップ見たことが無い。

新型がどうかってのは確かに気になるけど、この筐体のデザインにベタ惚れ。
梅でいいから突撃しようかな。
319名称未設定:2007/10/30(火) 20:33:06 ID:AH9DwWaX0
>>317
月曜の0時ジャストに発注して12時間もしないうちにキャンセル確認メール来て、
13時頃に入金して、今朝には入金確認された、
って流れだから確認メールが来るなら発注して1日経たないうちにくるかと。
320名称未設定:2007/10/30(火) 20:37:55 ID:bwGWAOciP
俺もキャンセル待ちだ。
んなもんいいから、とっととBTO組みやがれってんだい。
俺は狙ってTigerプリインスコ+Leopard DVDを注文してんだよ。
321名称未設定:2007/10/30(火) 20:54:22 ID:nx4QehFj0
>>319
ちょっと待ってくれ。0時って午前??
俺は月曜の14時発注→翌日9時振込みでまったくなんにもこないぞw
322名称未設定:2007/10/30(火) 21:36:53 ID:/xepVDeJO
>>318
あぁ俺もMBからの乗換えで、届いた時には感動したな。
この質感…ここまでするか、おいって思った。

でもやっぱりキータッチには満足できなかった。
MBよりマシだけど。まぁ仕方ないかな。
323名称未設定:2007/10/30(火) 21:37:14 ID:Vc56v6C7O
>>276
>>313
噂のソース下さいな
324名称未設定:2007/10/30(火) 21:59:43 ID:9Nb68SCA0
新品のCDR、複数、別メーカーが両方認識されん
散々ウィンウィンなって吐き出される

別のMacのドライブなら認識されたのでCDRは大丈夫なはず
DVDRは認識してウィンドウが出る
もしかして、故障やー
325名称未設定:2007/10/30(火) 22:10:28 ID:bvykCZRe0
もちつけー
システム環境設定→CD と DVD の空のCDをセットしたときの動作がどうなってるか見るのやー
326名称未設定:2007/10/30(火) 22:39:41 ID:t1+Rfhaf0

>>324
うちのiMacもそんな感じだよー。
Appleに修理お願いしたら中1日で返ってきて、早っ
と思ったら再現できませんでしたそのままお返ししますって。
せっかく用意したのにうっかり腹痛にサンプル渡し忘れたんだorz

保証も切れちゃったしCD焼く時はiBookでってことであきらめたよ。
327携帯から失礼:2007/10/30(火) 22:45:06 ID:5rSNshmxO
>>321
残念w

9時に窓口で金渡したからって利用した銀行が振込み手続きをすぐにするとは限らないし、
アプルが入金確認したのが月曜の夕方とかかもしれん。
明日明後日には確認してくれるだろw
328名称未設定:2007/10/30(火) 22:52:09 ID:t1+Rfhaf0

>>326 に補足。

CDRが認識できないiMac(Core2/ Late2006)のドライブは
Pioneer DVR-K06 リビジョン Q609でした。

俺が所有したノート型は代々Matsushitaだったからドライブだけの
問題じゃないかもね。
上記iMacではOS再インストールで一時復活したんだが、
最近また再度駄目になった。
329名称未設定:2007/10/30(火) 22:57:44 ID:nx4QehFj0
>>327
ネット振込みだからたぶん9時台には確認できるはずなんだけどなぁ。
明日には悲しくも、CS3とメモリ2Gが届いてしまう('A`)
330名称未設定:2007/10/30(火) 22:59:48 ID:bvykCZRe0
ブランクCDが認識しない人へ
もし良かったらPRAM + NVRAMのクリアをやってみてください。
なぜかというと、NVRAMにEFIコードなどが参照する「デバイスツリープロパティ」という情報があるのですが
これがもしかしたらもしかするかもしれないからです。
もちろん確信はありませんし強制ではありません。
PRAM + NVRAMのクリア方法は
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=2238-ja
一回電源を切ってから行うのがミソです。(再起動時ではない)
331名称未設定:2007/10/30(火) 23:00:26 ID:W6s5Y3cK0
脳内でCS3を動作させて、紙に手書きで出力したらMBP要らないんじゃね?
332名称未設定:2007/10/30(火) 23:04:07 ID:nx4QehFj0
>>331
2Gのメモリはどうしよう?
333名称未設定:2007/10/30(火) 23:29:24 ID:BfArkxF40
上のほうでディスプレイの角度の事書いてあったけどおれのも115度だったよ。
なんだかな〜もうちょい開かないのかね。ノートはこれが初めてなんだがこんなもんなの?
上から見下ろす感じで色が反転してよく見えないわ。
あと想像していた以上に視野角が狭いね真正面中央から見ても隅のほうが黄色っぽくなる。
ノートの液晶はこんなもんか。(現行梅です)
スタンドを買ってみようかな。
でも基本的には満足なんだけどねデザインもいいし動作もきびきびしてるし。
334名称未設定:2007/10/31(水) 00:17:36 ID:+o/pYwWy0
>>325
いろいろ試したけどダメでした

>>330
thx
そういや昨日EFIアップデートしたぞ 関係あるかも無いかも

やってみる
335名称未設定:2007/10/31(水) 00:38:08 ID:/RsQubuQ0
どなたか同じような方はいらっしゃいませんか。
3週間ほど前にProを買いました。先日メンテナンスのために
オリジナルの起動ディスクを挿入したら、Disk1だけ読み込みません。
ほかのDVD・CDRメディアは問題なく読み込みます。
サポセンに症状を伝えると、
「市販のDVDに起動ディスクの中身を焼いたものを発送します、
正規の起動ディスクとは交換できません」、というわれました。
初期不良にもかかわらず、ほかの方もこのような対応を受けられているのでしょうか。
不良品を売っておきながら、交換しないというアップルの対応はあきれるばかりです。
336名称未設定:2007/10/31(水) 00:51:33 ID:rojl5az50
>>335

【企業】米アップル、評判に陰り 急成長の煽りで顧客サービス低下?[07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193721923/

米アップル、評判に陰り 急成長の煽りで顧客サービス低下?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071025/138602/
337名称未設定:2007/10/31(水) 00:58:04 ID:rojl5az50
>>335

まあその一方でこんな記事もあるんだけれどね。



家電満足度、アップルが3分野でトップ

製品満足度でアップルが3冠。
GfKの調査で、アップルジャパンはデスクトップPC、ノートPC、
デジタルポータブルオーディオの3つの分野で首位に立った。
2007年10月30日 20時48分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news120.html
338名称未設定:2007/10/31(水) 01:59:13 ID:dvzgKRvn0
はじめまして!
梅と竹。VRAMが128と256でグラフィック性能に顕著に差がでるのでしょうか?
「そんなもん用途によるわ!」ってのはわかってますが、
bootcampでflight simulator Xなんかやってみたいなと考えているところです。
そもそもちゃんとうごくのかな?
339名称未設定:2007/10/31(水) 02:00:02 ID:gyFuBVI50
>>335
あり得ない対応。信じられん。DVDを交換しないっていうことは
本体のDVDリーダーが不良ってことだわな。
340名称未設定:2007/10/31(水) 02:30:11 ID:gj9e9ZJ30
最近、MBP竹を買いました。
多数のファイルを扱う機会が多いのですが、7200rpmのHDDだと露骨に幸せになりますか?
iTunesとデジカメライブラリなのですが。

めちゃ幸せになれるなら、HGST Travelstar 7K200 HTS722020K9A300かSeagate Momentus 7200.2 ST9200420ASGあたりにのせ買えようと思います。

そうでもないよ、微妙だよ、なら250GB 5400rpmなHGST Travelstar 5K250 HTS542525K9A300ni
いこうと思います。

当然、外付けHDDでバックアップはとるつもりですが、外付けはあくまでもバックアップであり、普段は内蔵HDDで作業したいと思ってます。
341名称未設定:2007/10/31(水) 02:42:16 ID:VL+4tsXc0
>>335
本体付属のディスクではないけど、FCS2のディスクが読み込まなかったからサポセン電話したら
読み込まなかったディスクだけ新しいのに交換してくれた。
ドライブの問題らしくて、他のドライブでは読み込んだりするらしいんだが
他の人も読み込まない不具合があったらしいから対応したのかもしれない。
342名称未設定:2007/10/31(水) 06:46:48 ID:3y+KGxxz0
>232
ExpressCard経由のドッキングステーション
http://www.belkin.com/highspeeddock/
モニタ、USB、オーディオ入出力、、ぜ〜んぶ一発接続!

が、FAQによると、"現時点では”Mac非対応....
ちくそー!
Macのドライバ出せ!と、要望出してみた
343名称未設定:2007/10/31(水) 08:26:19 ID:xReFW3mz0
>>318
梅でいいからっていうけど、はっきりいって、梅が一番お買い得なんだけどね。
たかが 0.2GHz/40GB/128MB ごときに6万円もの価値を見いだせるとしたら
それはきっとそういう仕事をしているのであって、素人じゃないだろう。

家で遊ぶだけなら竹を買ってメモリとHDDを自分で増設した方が断然得だよ。
344名称未設定:2007/10/31(水) 08:36:45 ID:hw4o1IOG0
>>343
スペックからいくとMBのお買い得感はもっと高いよな
345名称未設定:2007/10/31(水) 08:46:49 ID:xReFW3mz0
>>344
そのとおり。家で遊ぶマシンならMBがコストパフォーマンスではベストだね。

ただ、MBPのあのキーボードと筐体の完璧すぎる美しさに惚れてしまった人は
いくら払ってもMBPが欲しくなってしまうよね。
346名称未設定:2007/10/31(水) 08:53:33 ID:SwH1VtP40
今回竹がマイナーアップすると踏んでたんだがなあ・・・
347名称未設定:2007/10/31(水) 08:55:38 ID:vBERuEX/0
>>332
ケツにでも挿しとけ
348名称未設定:2007/10/31(水) 09:11:33 ID:wk5OXzBbO
>>347
挿しました。
349名称未設定:2007/10/31(水) 09:37:01 ID:/+0Cq+ht0
アッー
350名称未設定:2007/10/31(水) 09:44:36 ID:wk5OXzBbO
>>349
ある意味デュアルチャンネルです。
351名称未設定:2007/10/31(水) 09:50:12 ID:plp+S7MdO
HAHAHA
352名称未設定:2007/10/31(水) 10:08:22 ID:vq7Ll+K20
>>345
MBPのキーボードよりもMBのキーボードの方がデザインはいいと思うけど。
俺はMBのキーボードがMBPみたいに光ってMBPに載ればそっち買うね。
353名称未設定:2007/10/31(水) 10:18:47 ID:4mf7oMocP
MBPが筐体デザイン変更になるときは
MBみたいなキーボードになるかもしんないね

TitaniumのPBG4のデザインが一番好きだったけど。
354名称未設定:2007/10/31(水) 10:32:08 ID:siDOZ/fC0
>>353
>TitaniumのPBG4のデザインが一番好きだったけど。

だね。
355名称未設定:2007/10/31(水) 10:42:03 ID:FlGvwplE0
使い古して味わいが出る物品ならいいんだが、Macはそれに該当しないと思う。
だから、キートップとかテカっても気にならないマテリアル or 仕上げにして
欲しいなぁ。
個人的にテカったキートップは貧乏臭く見える。
いや、こんなこと書いてる自分が貧乏臭いのは充分承知している w
356名称未設定:2007/10/31(水) 11:18:19 ID:GyBYqP+t0
このあいだ喫茶店で広辞苑ほどある分厚い旧世代ノート使って
猛烈な勢いでメールしてる女性がいたけどかっこよかったよ。
アンティークも悪くない
357名称未設定:2007/10/31(水) 11:38:29 ID:cWoJhYDS0
なんで隣のキーとの隙間(の幅)がバラバラなの?>MBPキーボード
俺のだけ?
358名称未設定:2007/10/31(水) 12:04:16 ID:gMryR03W0
>>347
そうするしかなさそうだw

1日の入金確認を経て、11/02〜/11/06出荷って表示になってる。
APPLE KEYBOARDとケースは明日にも到着。

メモリ2G+CS3+キーボードでなにをしろって?
あぁ待ち遠しい('A`)
359名称未設定:2007/10/31(水) 12:05:47 ID:49CVJLCo0
イメージトレーニングだっ!
360名称未設定:2007/10/31(水) 12:10:52 ID:gMryR03W0
>>340
俺の今使ってるセレロン1.2G、グラボがオンボード、
メモリ256+512、Win xp proで
4200rpmから7200rpmに変えたら、体感速度が倍ぐらい早くなった気がする
ただ発熱も2倍。暑くて夏は外付けキーボード使わないと、文字打ちたくない
361名称未設定:2007/10/31(水) 13:26:31 ID:wk5OXzBbO
>>360
じゃあMBPも体感2倍速になるんですね?
362名称未設定:2007/10/31(水) 14:21:37 ID:gMryR03W0
>>361
そういえばメモリは増設前だから256だった。
そのぐらいのウンコPCだからHDDに割り当てられた
仮想メモリの読み書きがはやくなって、体感速度が増したんだと思う。

だからMBPのような高性能なパソコンでは少しぐらいしか
変わらないんじゃないかなって言いたかった
363名称未設定:2007/10/31(水) 14:45:40 ID:wk5OXzBbO
>>362
そうなんですか、残念。
メモリーなら私のケツに刺さっている2GBを進呈しますよ?
364名称未設定:2007/10/31(水) 15:13:50 ID:4mf7oMocP
>>363
長いこと挿してたなw
365名称未設定:2007/10/31(水) 15:47:28 ID:BvzaOx/H0
>>363
やっぱりメモリー抜く時は両端を左右に拡げるんですか?

オマケがついてきそうです(><)
366名称未設定:2007/10/31(水) 16:12:40 ID:ml9mrLOA0
2週間以内に新しいの出る噂
でもきっと筐体は変わらんのだろうな
ああ
367名称未設定:2007/10/31(水) 16:43:36 ID:6f1ulKe70
17インチが入るお勧めのカバン・リュックってあります?

用途は旅行や出張での持ち運び。
たまに機内持ち込みもあるので異常に大きいサイズだとちょっと困りますが。
368名称未設定:2007/10/31(水) 16:49:32 ID:7Qntoa8pP
>>367
ttp://www.assiston.co.jp/index.php?item=999
俺はこれ使ってる。
インナーケースに入れたら入らないけど、細かい事は気にしないたちなんで問題ない。
369名称未設定:2007/10/31(水) 16:54:22 ID:xiBaEQ+M0
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
お宝の10/31のAfternoonに、MBPの噂が一行。
370名称未設定:2007/10/31(水) 17:02:58 ID:hw4o1IOG0
Mac系の噂話はマルチ商法並に信用できない
371名称未設定:2007/10/31(水) 17:24:58 ID:OyZ8a+qO0
ID:wk5OXzBbOは他スレではまるで別人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190375301/102
372名称未設定:2007/10/31(水) 17:45:54 ID:wk5OXzBbO
>>365
オートイジェクトです。

>>371
私が占有されてるのはシーピーユーではなく尻部です。
373名称未設定:2007/10/31(水) 17:51:24 ID:j6hF0F4A0
15インチと17インチのパネルの視野角、全く違う。
シネマディスプレイ使ってて15インチ使うと白っぽくなり仕事にならない。
パネルの性能公表してないけど相当醜いのか?
374名称未設定:2007/10/31(水) 17:58:31 ID:w+NXSkrV0

>>368
金持ちだな。


俺は15inch -> 15.4inchになって今のかばんに超キツキツなったので、
コレ欲しいよ、けど高いんだよ
http://www.assiston.co.jp/index.php?item=1546

って嫁に相談したら、嫁がピシャリと一言。



「3万くらい気に入ったなら買いなさい。私のカバンいくらすると思ってんの。」



貴様〜



375名称未設定:2007/10/31(水) 17:59:51 ID:hw4o1IOG0
>>374
あまりのダサさに全俺が泣いた
376名称未設定:2007/10/31(水) 18:06:38 ID:6sFzisAk0
アシストオン(笑)
377名称未設定:2007/10/31(水) 18:06:42 ID:cWoJhYDS0
じゃあ>>375がかっこいいと思うかばんを貼ってくれ
378名称未設定:2007/10/31(水) 18:09:56 ID:4ytGpDps0
初代MacBookを2GBメモリで使っているんですが
Parallels DesktopとLeopardでは頻繁にカラーボールが回るようになりました。
3GBまでOSが認識するようなのでメモリを増やそうと思うのですが
どのメモリモジュールを買えばよいのでしょうか?
379名称未設定:2007/10/31(水) 18:10:27 ID:4ytGpDps0
失礼
ここはProスレですね
間違えました
380名称未設定:2007/10/31(水) 18:12:07 ID:vq7Ll+K20
http://www.mobilejuice.com/macsleeve15.html

俺はこれつかってるけど、15.4inchのMBPを入れてもブカブカ。
381名称未設定:2007/10/31(水) 18:12:45 ID:hw4o1IOG0
>>377
いやいやいや、だってこれだぜ?
http://image.assiston.co.jp/photo/1546_20.jpg
登山に行くおばちゃんじゃないんだからさww
382名称未設定:2007/10/31(水) 18:13:08 ID:9CYish8A0
>>374
ショルダーもいいな
383名称未設定:2007/10/31(水) 18:16:13 ID:srQp97iB0
>>373
17インチのほうがやっぱりいい液晶使ってるかもな、おれは15インチだが視野角はかなり狭いよ
少しずれただけで白みがかる
あとデフォルトカラー設定もあんま良くないな。Proなんだからもうちょっといいの積んでくれても
いいと思うよ

384名称未設定:2007/10/31(水) 18:18:43 ID:cWoJhYDS0
>>381
いやいやいや、ダサいかダサくないかは俺にとってはどうでもいいことなんだ。で...

貼 っ て く れ
385374:2007/10/31(水) 18:27:51 ID:w+NXSkrV0

ええー
俺なんかやっぱり辛抱ならんやっぱりポチろうかというところだぜ。
当然黒だがね。
386名称未設定:2007/10/31(水) 18:36:07 ID:hw4o1IOG0
>>384
こんなのとかもいいよね。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145450_02.jpg

>>385
マジっすかwww
いや、何買ってもいいけどさ・・・
387名称未設定:2007/10/31(水) 18:38:44 ID:srQp97iB0
>>335
>市販のDVDに起動ディスクの中身を焼いたもの

ってその辺で売ってるような普通のDVDってことかよ、なんで正規のinstall diskじゃ駄目なんだろうね
install diskってパスワードリセットとかできてしまう大切なものなのに、そんなんで大丈夫なのかなあ?
時間があるのならジーニアスに行ったほうがいいよ
サポセンは時給800円のアルバイト君だからお話しにならない。
388名称未設定:2007/10/31(水) 18:43:07 ID:zOcJQqF10
17インチ(PBからMBP)の搬送には苦労しますな。
俺は購入当初、がんばって
http://www.toranku.co.jp/inner.html#
買ってみた。品質には全く不満なしだが重いし大げさだ。さらにカメラなどと一緒に運ぶには問題がある。
で現在セミハードケースのこれ
http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=boq-vyper
にいれ、セミハードケースのカメラと一緒にこいつ
http://www.assiston.co.jp/index.php?item=1514
にぶち込んで運んでいる。

金管楽器でもケースには金が掛かった。運搬時のトラブルの修理代以上になっていたのは間違いない(w
389374:2007/10/31(水) 18:56:26 ID:w+NXSkrV0

趣味の話だから >>381 まではいいけどさ。
>>386 の上半分にはがっかりだよ。
そりゃどうせどんなもの貼っても全員が満足するわけないんだけど
そんな逃げ打たなくてもいいんじゃないかと思ったよ。

別に匿名の掲示板上、どんな叩かれたって痛くも痒くもないじゃんか。
見栄はる必要ないじゃんか。


別に職場で変な写真開かされたから言うわけじゃないんだけどね。

390名称未設定:2007/10/31(水) 19:00:47 ID:hw4o1IOG0
>>389
す、スマン・・・
391名称未設定:2007/10/31(水) 19:02:11 ID:q91i0PP70
最速の『Vista』搭載ノートパソコンは『MacBook Pro』
http://news.livedoor.com/article/detail/3367525/
392名称未設定:2007/10/31(水) 19:04:30 ID:4FHiIsVp0
キーボードを常時点灯させるソフト知ってる方誘導してくださいなっ
ググったら、どっと欠けで常時点灯、、、とかばっかり、、、
393名称未設定:2007/10/31(水) 19:18:24 ID:/vw6hkOR0
17インチのMBPを買おうかと思ってます。
ディスプレイはノーマルのワイドとクリアワイドとでは、
具体的にはどういう場面でどんな風に違いますか?
よく分からず決めかねています。
どなたかご教示くださいませm(_ _)m
394名称未設定:2007/10/31(水) 19:39:00 ID:FlGvwplE0
>>393
コンテンツを作る側はノングレア(ノーマル)が無難→比較的自然な色再現性
コンテンツを楽しむ側はグレア(クリア)が良いこともある→比較的鮮やかに表現

補足)
・各自の好みの要素が大きい。
・映り込みが気になるなら選ぶべきではない。
・外部ディスプレイをメインで使うならどっちでも良い。
395名称未設定:2007/10/31(水) 19:48:59 ID:/vw6hkOR0
>>394
さっそくどうもありがとうございます。
外部ディスプレイは使いません。
映り込みは嫌かもしれません。その場合の選ぶべきではないのは、
クリアで、ノーマルを選べってことですね?
396名称未設定:2007/10/31(水) 20:03:13 ID:srQp97iB0
>>393
MBPの光沢ディスプレイは良く出来ていて、光沢なんだけど他社のと比べると映り込みは
少なくなっている
俺も非光沢派なんだが店頭で見ると光沢ディスプレイでもいいかなって思ったぐらい
でも非光沢を選択した、安全圏を狙ってww
視野角は狭いので注意が必要。
397名称未設定:2007/10/31(水) 20:06:03 ID:8PmaO4o/0
>>395
横槍ですがそういうことです。
クリアだと、画面の色が濃いところにダウンライト
等がくっきり映り込んできたりして非常にうざい。
PBG4から買い換えた時、筐体同じだからせめて
液晶でも変えてみるかと血迷ったのが運の尽きだった。

見る角度変えたら今度は液晶の色が変わるし……。
398名称未設定:2007/10/31(水) 21:30:53 ID:wZNZXBYG0
時期MBP、ワクテカ液晶だけになったら萎えるな。
いまのうち買っておいた方が良いのか、、、
399名称未設定:2007/10/31(水) 21:33:20 ID:eUja9/SA0
>>396-398
どうもありがとうございます。
ノーマルを第一候補にします。
400名称未設定:2007/10/31(水) 22:11:18 ID:+o/pYwWy0
cdrやっぱ認識しない・・・うあう
401名称未設定:2007/10/31(水) 22:17:03 ID:jCSmFkKJ0
SuperDrive Firmware 2.1でも入れちまったんじゃないか?

でもあれはすぐに配布中止されたはずだけど...。
402名称未設定:2007/10/31(水) 22:20:18 ID:7DeuVV2Q0
認識しなくなる前に何をやったか書かずに故障だ故障だ言ってる訳だからもう故障でいいんだよ
403名称未設定:2007/10/31(水) 22:22:38 ID:+o/pYwWy0
>>330のをもう一回やってみたら認識した。

でもFirewireの外付けHDD繋いだら認識しなくなった。
そういや最近、外付けHDDをEjectしようとするとFinderが落ちるんだよね。。。とりあえずRelunchするとマウントは切れてる。
この問題、最近Ejectせずにケーブル抜けちゃうのが連続したのと関係あるかも・・・

今度はもうFirewire抜いても認識しない。
問題が広がってていろいろと怖いぞ
404名称未設定:2007/10/31(水) 22:25:12 ID:+o/pYwWy0
>>401
SuperDrive Update 2.1.appがUtilitiesフォルダに・・・入れちゃったのかも
405名称未設定:2007/10/31(水) 22:35:24 ID:yIIV8Z4BO
やっとレオポン届いてインスコ中。
暇ですお!
で、皆さん結構持ち運びしてるんですね、凹みとか歪みは大丈夫ですか?
貧乏で小心な俺は部屋の中で移動の為デスクから持ち上げた時にメキッ!とかミシッて軋み音が聞こえるだけでびびってしまうw
しかし、DVDの整合性の検証始め16分、インスコはいつ終わるんだ?
406名称未設定:2007/10/31(水) 22:36:32 ID:7DeuVV2Q0
>>405
そんなものはスキップしてしまえ
407名称未設定:2007/10/31(水) 22:52:00 ID:wZNZXBYG0
同じアルミ筐体のPowerBoo
408名称未設定:2007/10/31(水) 22:53:15 ID:wZNZXBYG0
>>405
誤爆したorz
同じアルミ筐体のPowerBook G4のパームレストにACアダプタを落として
思いっきりへこんだけど普通に動いてるよ
けっこう頑丈なんじゃね?と思う
409名称未設定:2007/10/31(水) 22:57:36 ID:C6Tv5j5N0
あれだ・・・衝撃吸収ボディってやつ
410名称未設定:2007/10/31(水) 23:43:35 ID:OkiT7JXi0
>392
Lab Tick

411名称未設定:2007/10/31(水) 23:59:21 ID:8kDMFjQB0
>>340
HTS722020K9A300(SATA II)は要らない。本体がSATAだしHTS722020K9A00(SATA)でOK。
現行梅+HTS722020K9A00+4GBメモリで使ってるが、ノーマルの竹より断然速い。
HDD交換しただけで操作によっては4倍ぐらい速い。キャッシュ16MBってのもいいね、
競合他社は8MBだし。値段も2万弱だし、発熱量/消費電力は5400rpmの製品並みに
抑えられてて問題ないよ。
412名称未設定:2007/11/01(木) 00:05:42 ID:8kDMFjQB0
すまん。型番間違えた

×HTS722020K9A00
○HTS722020K9SA00

413名称未設定:2007/11/01(木) 00:09:16 ID:hMhhqSO9P
moments 7200はやめといたほうがいいとおもう。
MBでmoments 7200.1を使ってたが何回も故障、保証期間で交換
今は7200.2に交換したが、やっぱ熱いし、バスパワーで起動しなかったり(MBPのUSBポート)
失敗の買い物でした。
414394:2007/11/01(木) 00:12:02 ID:jmBtuKNg0
>>395
微妙に見解の相違があるから念のため書いておくけど、キミの書き込みにならい、
「ノングレア(ノーマル)」「グレア(クリア)」と書いてみたものの、
「ノーマル」は1680x1050解像度ディスプレイのことを意味すると思うんだよ。
で、仕上げとして「ノングレア(光沢なし)」か「グレア(光沢あり)」と。

17インチは1920x1080のHDタイプも選べるから、
・ワイドスクリーンディスプレイ 1680x1050(ノングレア)=ノーマル
・クリアワイドスクリーンディスプレイ 1680x1050(グレア)=クリア
・ワイドスクリーンディスプレイ 1920x1200(ノングレアHD)=ノーマル
・クリアワイドスクリーンディスプレイ 1920x1200(グレアHD)=クリア
ってことになる。

だから、
>クリアで、ノーマルを選べってことですね?
…ということになると、意味不明なことに w
415名称未設定:2007/11/01(木) 00:19:43 ID:9iMgFY8P0
>>414
その場合の選ぶべきではないのはクリアで、
ノーマルを選べってことですね?

校正してみた。多分こういう事じゃないか?
句読点と改行が変だから、誤解を招きそうな文章だけど。
416名称未設定:2007/11/01(木) 00:51:23 ID:DiFtC65J0
macbook pro
ってやっぱりmacproとは雲泥の差?
Motionで3Dレイヤーで遊ぼうと思っているんだけど、MBPで幸せになれるかなぁ?
417名称未設定:2007/11/01(木) 01:24:07 ID:pIEw4kFz0
>>411

凄く参考になった。ありがとう。
418名称未設定:2007/11/01(木) 01:56:55 ID:svxf1/tU0
鵜呑みにするな
419名称未設定:2007/11/01(木) 01:57:23 ID:3TEK0fFw0
後、2〜3年くらいしたらSSDに交換とかしてみたり。
420名称未設定:2007/11/01(木) 05:08:59 ID:+I9770gI0
320GBの東芝HDDが待ちきれない...
今月から量産予定のはずだけどなにか情報知ってる人はいないでしょうか?
421名称未設定:2007/11/01(木) 05:11:55 ID:pSP6J8xo0
東芝ってまだそんなの作ってたんだ
422名称未設定:2007/11/01(木) 08:25:37 ID:/uMOy+a30
>>416 両方買えば無問題
423名称未設定:2007/11/01(木) 08:31:10 ID:4qo8aljm0
>410 サンキュー!!
424332:2007/11/01(木) 10:18:22 ID:PlcJ2mb20
http://mac.jeez.jp/mac/shot/_img/shot23.jpg

本体だけ届かない/(^o^)\
keyboardは予想以上に美しかった
425名称未設定:2007/11/01(木) 10:24:16 ID:aHKkKOAl0
>>424
iMacのアップルマークってこんなに大きかったっけ?
426名称未設定:2007/11/01(木) 10:27:42 ID:PlcJ2mb20
>>425
うわっ、突っ込まれそうなところの説明忘れてたw
それはただのI-O DATA製のディスプレイに
床に敷いた白のアクリル板の余りを切り抜いて
ロゴを貼り付けただけです。
427名称未設定:2007/11/01(木) 10:30:28 ID:wrBXkU4w0
おま、説明しなくても見りゃわかるよwww
428名称未設定:2007/11/01(木) 10:38:52 ID:PlcJ2mb20
サーセンww
429名称未設定:2007/11/01(木) 13:08:00 ID:9IpyANue0
自演臭がする
430名称未設定:2007/11/01(木) 13:14:26 ID:dIWpl3yu0
>>424
壁紙ウラヤマシス…
アニメのページのがちゃがちゃのやつ?
431名称未設定:2007/11/01(木) 13:34:30 ID:QB/A6StN0
>>426
おこるで?
432名称未設定:2007/11/01(木) 13:35:04 ID:JuklcFXB0
>>367
ハードな闘いが予想される場合、館林に入れてます
http://www.toranku.co.jp/inner.html
PBG4 15"でソフトケースに入れていた際に本体曲がったりしましたので
普段はソフトケースは使わずそのままリュックに放り込んでます
433名称未設定:2007/11/01(木) 13:44:50 ID:pbxm5F1V0
ここ1ヶ月松買うかどうかで
ずーっと悩み続けてんだよな
もう疲れたよパトラ…
不祥事起こしまくりでボーナス増額のお役所と違って
うちの会社は業績不振の責任とって全社員ボーナス0だし
ポンとお金出せないぶん
松のスペックに納得出来ない
松という以上現時点で最高であってほしい
気分的な問題なことは充分承知だが
コアツー2.8&ビデオカード512積んでくれよ!
あとは自分でBTOするから
434名称未設定:2007/11/01(木) 13:48:30 ID:NRWAFE/OP
>>433
Mac Proの立場も考えてあげてください
435名称未設定:2007/11/01(木) 13:51:43 ID:PlcJ2mb20
>>430
そうそう!FLASHから抜き出して作ってみた

>>429
じ、じ自演ちゃうわ!
436名称未設定:2007/11/01(木) 13:53:47 ID:F1N3XAHG0
>>433
スペックに納得できないから買わないんじゃなくて
自分に余裕がないから買えないということがよく伝わってくる良い日記ですね。
437名称未設定:2007/11/01(木) 13:55:22 ID:aHKkKOAl0
438名称未設定:2007/11/01(木) 13:56:51 ID:aHKkKOAl0
アカデミックパッケージかよw
439433:2007/11/01(木) 13:57:05 ID:pbxm5F1V0
>>436
確かにそうだw
他人のスペックうんぬん言う前に
自分のスペックが追いついていないことに今気付いた
440名称未設定:2007/11/01(木) 13:57:52 ID:PlcJ2mb20
>>438
学生なんだからアカデミック買わない手はないでしょw
441名称未設定:2007/11/01(木) 14:24:28 ID:dIWpl3yu0
>>435
いいなぁ。くれw
442名称未設定:2007/11/01(木) 15:35:31 ID:PlcJ2mb20
>>441
菌の種類が少ないから結構微妙だよw
443名称未設定:2007/11/01(木) 16:16:50 ID:c0LnmH2F0
MBPのぬくもりが嬉しく感じる季節になってきたねえ

今更だが、電源部分がマグネットなのは良いね。
ソファでMBP使ってる時に多少ラフに扱ってもコネクタ部分が痛む心配がない。
PBG4のときは気を使ってたなぁ。
444名称未設定:2007/11/01(木) 16:26:58 ID:cR4ayOZyP
Leopardのことえりで「はたけ」を変換すると「つんく」になるという
不具合が報告されています。
445名称未設定:2007/11/01(木) 16:31:18 ID:ZXlBx5Zl0
ATOKでもなる?
446名称未設定:2007/11/01(木) 16:31:29 ID:oqdmgn+r0
…てことは、「つじ」を変換すると「かご」って出るの?
447名称未設定:2007/11/01(木) 17:35:03 ID:LkZ8E5uH0
7ヶ月前のほうが良かったね。
448名称未設定:2007/11/01(木) 17:53:02 ID:XrmdcES80
MBPのデフォルトカラー設定ってなんでこれなんだろ?
全体に白いフィルターかけたみたいだよこれじゃあ。
この設定だとバッテリーの持ちがいいのかな。
449名称未設定:2007/11/01(木) 17:55:12 ID:dIWpl3yu0
>>442
オリゼーたんはぁはぁ。
450名称未設定:2007/11/01(木) 18:06:08 ID:XrmdcES80
あっ書き忘れた;
デフォルトカラーLCDだとDashboardウィジェットのスティッキーズで黄色と橙色(オレンジ)
がほとんど同じ色になってしまう;再現しきれてないんだよね。
451名称未設定:2007/11/01(木) 18:17:33 ID:PlcJ2mb20
オリゼーでねぇんだよ('A`)
でもTOPからとったからいるぜ
452名称未設定:2007/11/01(木) 18:21:20 ID:adb0RLwR0
アメリカのディスカッションボードを見ると,バッテリだけで使っていると
突然シャットダウン(いわゆる電源断)が最近頻発しているようなのですが,日本では
ほとんど話題になっていません。比較的古い方のモデルに見られるようなのですが
皆さまはいかがでしょうか?

初代を使っていますが,リコール交換したバッテリでも電源断が起こっており困っています。
バッテリアップデート系は全て適用しました。
(バッテリのサイクルカウントは30程度で,完全充電時の容量は4200
PRAMおよびPMUリセット,システムのクリーンインストールをしても×)
453名称未設定:2007/11/01(木) 19:10:06 ID:wrBXkU4w0
MacBook Proマイナーアップデートキタ
CPUが2.6にw
454名称未設定:2007/11/01(木) 19:13:39 ID:4YatPpFm0
>>453
これはアップデートかな?
単にオプションが増えました、ってだけの気がする
455名称未設定:2007/11/01(木) 19:14:08 ID:TU9ptFib0
>>452
ここでも話題になってたよ。
俺の場合、ジーニアスに持っていったら、
新品に交換してくれた。
456名称未設定:2007/11/01(木) 19:17:34 ID:wrBXkU4w0
オプションついでに、HDDも7,200rpmのが200GBになってる。
457名称未設定:2007/11/01(木) 19:28:10 ID:oqdmgn+r0
なんかセコいなぁ。
この程度でオプション追加料金なんて取らねーで、
全機種0.2GHzアップデートってことにしろよっ!
458名称未設定:2007/11/01(木) 19:31:05 ID:1qbpkGGk0
これでますますMacbook Proを選ぶ理由が無くなってきたか
俺はグラフィックとノングレだからProのほうを選択し続けるが・・・。
459名称未設定:2007/11/01(木) 19:36:26 ID:oqdmgn+r0
本家の製品サイトも更新されたみたいだけど、
大慌てで更新したのかな?
表示がズレまくってるよwwww
460名称未設定:2007/11/01(木) 19:38:19 ID:DiFtC65J0
タブがカオスw
461名称未設定:2007/11/01(木) 20:00:29 ID:/tsdhuyx0
そろそろ初代MBから乗り換えたいんだが、筐体変更の噂ってあったっけ…?
462名称未設定:2007/11/01(木) 20:01:41 ID:50bl7MY60
>>452
おれ、昨日なったよ!!バッテリーだけで駆動してたら、20%でブツッって切れて、
電源入れても通常のバッテリー切れみたいに画面が保存されなくて、最初から
起動見たいな感じで。試しにちょっと充電してまたバッテリーで動かしたら、
今度は17%でブツッって・・・。
ちなみに、MBP15" 2.16GHz, 2007年5月購入。
463名称未設定:2007/11/01(木) 20:09:46 ID:fMAGZ/cj0
2.4Gの在庫処分ですかねぇ…
464名称未設定:2007/11/01(木) 20:16:53 ID:oqdmgn+r0
これ以降に付属するACアダプタは、例の不具合が解消された新型なのだろうか?????
465名称未設定:2007/11/01(木) 20:21:33 ID:cioDoO5i0
12inMBPの噂を流した奴らは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉ジョブスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は購入予定者を騙すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由はAppleのサイトで熟知すべし。
466名称未設定:2007/11/01(木) 20:22:37 ID:KJF6BMhm0
>>465
どこを縦読み?
467名称未設定:2007/11/01(木) 20:23:45 ID:yoeH2rxa0
2.6Gのことどこに乗っているの?
まだストアじゃ買えないの?
468名称未設定:2007/11/01(木) 20:28:19 ID:oqdmgn+r0
>>467
まだ本家サイトしか更新されてない。
469名称未設定:2007/11/01(木) 20:32:49 ID:PlcJ2mb20
無料でCPU性能アップだったら俺涙目だった。
ただHDDは・・・('A`)
470名称未設定:2007/11/01(木) 20:33:44 ID:XrmdcES80
「MacBook Pro」、プラス250ドルで「2.6GHz Intel Core 2 Duo」にアップグレード可能に
Mac Rumorsでは、オンラインのApple Storeで、「MacBook Pro」のプロセッサをプラス250ドルで
「2.6GHz Intel Core 2 Duo」にアップグレードできるようになっていると伝えています。
さらに、ハードディスクをプラス150ドルで「250GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm」に、プラス200ドルで
「200GB Serial ATA Drive @ 7200 rpm」にアップグレード可能となっています。
日本のApple Storeでは、まだアップグレード可能となっていません。
http://www.applelinkage.com/
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore
471名称未設定:2007/11/01(木) 20:35:29 ID:3TEK0fFw0
アップグレードって言う表現だと持ち込み可かと思っちゃうよ。
472名称未設定:2007/11/01(木) 20:39:39 ID:aHKkKOAl0
なんかビミョー
473名称未設定:2007/11/01(木) 20:41:46 ID:yoeH2rxa0
$250か、微妙だね。
474名称未設定:2007/11/01(木) 20:44:46 ID:aHKkKOAl0
$250ってのもそうだけど、2.6GHzってのもビミョー
475名称未設定:2007/11/01(木) 20:45:49 ID:XrmdcES80
476名称未設定:2007/11/01(木) 20:54:20 ID:6jDaBIqm0
>>471
俺もそう思った一人・・・
477名称未設定:2007/11/01(木) 21:22:21 ID:WclWMy8LP
お値段据え置きで竹モデルが2.6とかでいいのになぁ
何かこうセコく逃げてる感じが…
478名称未設定:2007/11/01(木) 21:25:08 ID:oqdmgn+r0
せめて全機種のHDDの容量底上げくらいはお値段据え置きでやって欲しかったなぁ…
479名称未設定:2007/11/01(木) 21:27:32 ID:pIEw4kFz0
日本は価格改定やって欲しいよなあ…ドル安なんだから。
現在の価格から2万円引いてもいいくらいだろ。
480名称未設定:2007/11/01(木) 21:46:15 ID:9IwSW34z0
為替で利益出そうとしだしか・・
481名称未設定:2007/11/01(木) 21:54:02 ID:AJwakjYOP
価格設定で悩んで日本サイトの更新が送れてるに0モリタポ。

でもあってもおかしくない希ガス。
482名称未設定:2007/11/01(木) 21:55:04 ID:wsUODn+/0
わずか$250で
483名称未設定:2007/11/01(木) 21:57:30 ID:o07bNk+30
何人の子供の命が救えると思っているんだ
484名称未設定:2007/11/01(木) 22:01:37 ID:ceTbpL3i0
2.6より2.4の方が数的には好きだな

あぁ、「お前何使ってんだ?」とかは言わんでくれ
485名称未設定:2007/11/01(木) 22:03:01 ID:hpRom7W80
まだまだひっぱりますよう、この機種で
486名称未設定:2007/11/01(木) 22:04:21 ID:o07bNk+30
>>484
俺と同類の予感がする。
487名称未設定:2007/11/01(木) 22:17:21 ID:WLRwrPLi0
俺は間を取って2.33GHz使ってる。
488名称未設定:2007/11/01(木) 22:17:57 ID:yD7ASxJZ0
>>484
お前何使ってんだ?
489名称未設定:2007/11/01(木) 22:36:11 ID:yVW1r3GW0
>>484
お前何使ってんだ?
490名称未設定:2007/11/01(木) 22:36:29 ID:DiFtC65J0
>>484
お前理系だろw
491名称未設定:2007/11/01(木) 22:41:13 ID:yD7ASxJZ0
>>484の人気に嫉妬
492名称未設定:2007/11/01(木) 22:46:13 ID:XrmdcES80
>>487
全然あいだじゃないから
493名称未設定:2007/11/01(木) 22:48:28 ID:cioDoO5i0
どう考えても2.66GHzが最強だろ・・・
494名称未設定:2007/11/01(木) 22:58:59 ID:DGLOZi2H0
24部隊って知ってる?
495名称未設定:2007/11/01(木) 23:05:21 ID:5KZD8X8j0
LeopardにしてからFANがすぐ回るようになった。
496名称未設定:2007/11/01(木) 23:06:07 ID:NRWAFE/OP
この前に松を注文したばっかで、2.6Ghzとか俺涙目かと思ったけど
250ドルはちょっとパフォーマンス悪すぎるなぁ。
497名称未設定:2007/11/01(木) 23:23:07 ID:mlaQEAAC0
グラフィックも選べるようにしてくれないかなぁ。
498名称未設定:2007/11/01(木) 23:32:05 ID:hpRom7W80
ツルテックのコーチマスペツャルのことだろ
499名称未設定:2007/11/01(木) 23:34:40 ID:hnYl5CRU0
これ日本ストアも更新された時点で
OSはレパードになるんだよね?
CS3の動作が怪しいってレスも見るし悩むなー
500名称未設定:2007/11/01(木) 23:45:35 ID:PupJnQoE0
>499
昨日祖父地図にMBP見に行ったら
店頭在庫はタイガーが入ってて
レパードのアップグレードディスクがついてくるけど、
いまからアップルにBTOで頼むものは
たぶんレパードがインスコされてるだろうって言ってた
501名称未設定:2007/11/01(木) 23:58:07 ID:PlcJ2mb20
>>500
俺は月曜にBTOで注文し、水曜日に入金確認されたたんだけど
>>316のような確認メールが来ない。
ってこととはプリインストールで来るんじゃないかと思ってる
502名称未設定:2007/11/02(金) 00:02:40 ID:hnYl5CRU0
>>500
やはりプリインスコになるよね…
MBみたいに速度UPしてるでもなし、
明日にでもタイガーの在庫分買おう。
503名称未設定:2007/11/02(金) 00:07:23 ID:K2CQGfse0

>>484
windows使っててジサカーでAMD好きとみた。
504名称未設定:2007/11/02(金) 00:59:50 ID:411P5oou0
日本きたら2.6Gに変えてみる
505名称未設定:2007/11/02(金) 01:19:47 ID:rasw+B4n0
>>503 ??
なんでだろう 2.4Ghzだとナンバーが4600になるが…
506名称未設定:2007/11/02(金) 01:24:15 ID:Z4EwdzM70
>>505
メモリクロック
507名称未設定:2007/11/02(金) 01:36:57 ID:rasw+B4n0
>>506 d
508名称未設定:2007/11/02(金) 01:43:35 ID:UhuL/Y+H0
MBP 17 2.33GHz レパ所有ですが
昨日メモリを2G×2枚に増設しました。
このマックについてをみても、アクティビティーモニターを
みても4G認識しているようなのですがどんなもんでしょうか?
(メーカー的には3Gまでだったような?)

ちなみにPOWER BOOK G4 876MH使用時代にメーカーは768MBまでしかサポートしていないということでしたが結局1Gのメモリを認識していました。

果たしてこの4Gはちゃんと働いているのでしょうか?
509名称未設定:2007/11/02(金) 01:46:27 ID:K2CQGfse0
スペック的な話は既出なのでお答えしませんが、3G以上消費してみるのが一番ではないでしょうか。
それが実験できない環境であれば、そんなに心配しなくても良いということにもなります。
510名称未設定:2007/11/02(金) 01:53:01 ID:pdjpD9RH0
>>509
上段は思いついたが下段は思いつかなかったw
511508:2007/11/02(金) 02:02:08 ID:UhuL/Y+H0
>>509
そう思ってアクティビティーモニターを見ながらインスコされている
アプリケーションをほとんど全部立ち上げてみると
全部立ち上がり問題なく使用できました。

ちなみにアクティビティーモニターにおいて
総システムメモリ=空き+現在使用中+確保中 
ですか?
512名称未設定:2007/11/02(金) 03:34:21 ID:wTw2JY2T0
1280円のLeopardが届いたぜ!
でもインスコは半年ぐらい経って安定してからだな。
でもそれまで我慢できるか心配だなこれが。
彼女に預かっててもらおうかな。
あっでも俺彼女いなかったんだ。
寂しいなおれ。。。
毎日自慰行為かよ。。。
513名称未設定:2007/11/02(金) 07:08:47 ID:hOQE6xx70
>>512
外付けHDDにインスコでえくすたすぃ
514名称未設定:2007/11/02(金) 07:33:10 ID:Y4NSBRtZ0
BTOに2.6GHzの選択肢が出来たね。

でも今回の2.6GHzのもPenrynじゃないのか。
iMacに搭載されたものと同じかな。

Penrynが出たら、2〜3年はノート用CPUの大幅改善はないだろうから、
MBP 2.16GHzからPenryn搭載MBPに買い換えようかな。
515名称未設定:2007/11/02(金) 07:39:33 ID:Y6u43TnCP
>>514
金持ちうらやましす。
516名称未設定:2007/11/02(金) 08:14:29 ID:zvg8WG6Q0
今、Intel のモバイル CPU が不足してるらしいから、アップグレードで
2.6GHz を選択できるようにするのが、出来る限りの方策だったのかもね。
潤沢に供給されてたら、アップグレードされてたんじゃないかな。
517名称未設定:2007/11/02(金) 08:17:08 ID:NFDFafRC0
>>514
>Penryn

来年1月かね。そこで筐体チェンジ希望だな。HDDメモリ交換できる程度でイイから。
518名称未設定:2007/11/02(金) 08:25:53 ID:ZMfgqjojO
511>たぶんそうだよ
519名称未設定:2007/11/02(金) 09:10:35 ID:5H05yxl10
>>511
OSXはメモリーが少なくてもとりあえずHDDで仮想メモリーにしてアプリ立ち上がるから
メモリーが足りなくて立ち上がらないってことはない。
520名称未設定:2007/11/02(金) 09:14:20 ID:hOQE6xx70
>>519
待ち時間が長くなるだけだね。
521名称未設定:2007/11/02(金) 09:24:32 ID:Mp6jANS40
>>511
>そう思ってアクティビティーモニターを見ながらインスコされている
>アプリケーションをほとんど全部立ち上げてみると
>全部立ち上がり問題なく使用できました。
当たり前である。
使用できるか否かを見てもテストにはならない。(VMが動いてるので)
Remberなどで空き領域をロックしてテストとか、アクティビリティモニタでその様子を観察するとか。
http://www.kelleycomputing.net:16080/rember/
見てわかんないならそのときのアクティビリティモニタの様子をSSしてうpするとか。
522名称未設定:2007/11/02(金) 09:26:50 ID:NZXEmsrv0
MB、MBP共に製品説明ページだけ更新されたな。
ストアサイトはまだみたい…。クレカ用意して待ってるのにぃ!
523名称未設定:2007/11/02(金) 09:33:56 ID:4nSfd2Bm0
>>522
空前のgdgd感ですな
524名称未設定:2007/11/02(金) 09:35:59 ID:NZXEmsrv0
>>522
でも、俺独りで祭ってるよ!
たまたま今日は休みだし。
525名称未設定:2007/11/02(金) 09:36:58 ID:NZXEmsrv0
アンカー間違った。>>523だ。
自分に返してどーする?!
526名称未設定:2007/11/02(金) 09:43:55 ID:7h2GGzYd0
>>525
たまたまなんて慣れない嘘をつくから・・・
527名称未設定:2007/11/02(金) 09:44:12 ID:BrMp+TqN0
>>517

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1128.html
この下に有るFSB1066MHzのが出て来るとSantaRosaからMontevinaに
変わるのでそこでモデルチェンジではないかと。
528名称未設定:2007/11/02(金) 09:53:15 ID:NZXEmsrv0
>>526
うぅ〜うそじゃないもん!
ホ、ホントに今日は休みなんだもん!
529名称未設定:2007/11/02(金) 09:55:09 ID:Mp6jANS40
「今日」は「毎日」に含まれるので嘘ではないな。
530名称未設定:2007/11/02(金) 09:56:11 ID:Y4NSBRtZ0
>>527
Montevinaプラットフォームで買いが正解かな。
Nehalemはノート用には時間がかかるって話しだし、消費電力も大きいらしいし。

Montevinaの記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/idf05.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/ubiq198.htm
531名称未設定:2007/11/02(金) 10:33:45 ID:0XnwQ/qm0
17インチモデルの購入を考えているのですが、
X1600モデルとGeForce 8600モデルって液晶の質も変わったのでしょうか?
532名称未設定:2007/11/02(金) 11:12:49 ID:lZgr04TT0
160GB/5400rpmと250GB/5400rpmの差額が19,110円。
160GB/5400rpmと200GB/7200rpmの差額が25,620円。
WesternDigital 320GB/5400rpm/3GB毎秒の新規購入が200ドル。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news032.html

メモリーも2GBを1枚追加するのに88,200円。IOなどで14,800円。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-APSDX6672G-001

メモリーとHDDは自分で交換しろということかなぁ…。
1GBを2枚載せてないのがせめてもの良心だね。
533名称未設定:2007/11/02(金) 11:26:18 ID:Y6u43TnCP
ん?1GBを2枚載せてるんじゃなかったっけ?
534名称未設定:2007/11/02(金) 12:05:46 ID:lZgr04TT0
あっ2x1GBかぁ。ごめん、勘違い。1GBの糞メモリが手元に残る訳かぁ。
ヤフオクとかしたことないし…
535名称未設定:2007/11/02(金) 12:26:17 ID:pdjpD9RH0
>>534
俺も今気付いたw
もうメモリ届いてるのにまた買わなきゃ('A`)
536名称未設定:2007/11/02(金) 12:28:13 ID:pdjpD9RH0
しかも今見たら月曜日より1000円安くなってるwwwwww



('A`)
537名称未設定:2007/11/02(金) 12:33:54 ID:HKSNTWrc0
Mac Proの人、カワイソス
538名称未設定:2007/11/02(金) 12:57:44 ID:Y4NSBRtZ0
>>532
うへっ、せっかく本体は他社より安いのに、
このBTOのボッタクリ価格のせいで台無し。
メモリ増設なら簡単だけど、
HDDはさすがに保証切れるからやりたくないしなー。
539名称未設定:2007/11/02(金) 13:08:15 ID:R7nYm5Y40
ソフトウェアアップデートの内容はドライバとOpenGLの更新のようだけど
何か変わったのかな
540名称未設定:2007/11/02(金) 13:19:08 ID:3Qk/npkWO
本体が他者よりやすいって他者は売って無いだろと突っ込み
541名称未設定:2007/11/02(金) 13:23:05 ID:7h2GGzYd0
>>540
そういうくだらない事に目くじらを立てるのがマカーの悪い所だな。
542名称未設定:2007/11/02(金) 13:55:06 ID:jxlwuq9E0
ストア2.6GHzきてるね
543名称未設定:2007/11/02(金) 13:57:59 ID:4s9kjEG+0
おまえらのMacBookProのHDDはパーティションとか切ってるの?
3.5インチに比べて容量少ないからそんなことしてないか?
544名称未設定:2007/11/02(金) 14:25:20 ID:byHNjAdq0
システムとアプリ 30
キャッシュ 5
データ(temporary) 40
データ(long term) 80
545名称未設定:2007/11/02(金) 14:38:08 ID:hOQE6xx70
>>543
BootCamp使うとイヤでも切ることになるけどな
546名称未設定:2007/11/02(金) 14:50:04 ID:gGZyLJf9O
昔はパーティションを切ってたけど、OSXでは切らなくなった。
ブートキャンプで30GB/120GBは分けてるけど。
547名称未設定:2007/11/02(金) 14:54:43 ID:IwfY2XER0
今回のアップデートでこの機種は来年の3月くらいまで続ける予定だろ。
じゃ、新製品は?ってことで来年1月か12月に13インチ薄型ノートの
発売とマックブックの更新だろうな。

って妄想乙
548名称未設定:2007/11/02(金) 15:01:55 ID:7h2GGzYd0
>>547
ガセネタを流す奴は腹を切って死ぬべきだ。
549名称未設定:2007/11/02(金) 15:14:32 ID:4s9kjEG+0
>>545,546
ああ、そういえばBootCampって、パーティション切ってあるディスクに入れられないんだっけ。
しかしパーティション切らないって事は、デスクトップみたいにHDD追加も出来ないし
データは全部Homeディレクトリで管理してるって事か。
550名称未設定:2007/11/02(金) 15:16:46 ID:NNtUKbbA0
外付け買うか
551名称未設定:2007/11/02(金) 15:46:53 ID:pdjpD9RH0
HDDの増量って無料じゃなくて
昨日より追加金増加してるよね?
552名称未設定:2007/11/02(金) 19:37:03 ID:0vFzUMt10
つーか、ほんとにいつになったら新型出すんだ?
もう本当にいいかげん待ちくたびれました。
553名称未設定:2007/11/02(金) 19:43:01 ID:Y6u43TnCP
そして新型出ても次の新型待つんだよなwwww
554名称未設定:2007/11/02(金) 19:49:48 ID:7h2GGzYd0
小型MBPは未来永劫出ません
555名称未設定:2007/11/02(金) 19:52:27 ID:ujjeVmzo0
俺も新筐体を期待しているが、いつ買っても一緒だろうとわかっている。
一度買ってしまえば下取りにしてしまえばいいしね。
ただ、アップグレードの節目を見届けてから判断したい。
556名称未設定:2007/11/02(金) 19:52:45 ID:masW75Qn0
新型なんていいからとっとと発送しろと言いたい
557名称未設定:2007/11/02(金) 20:05:48 ID:Y6u43TnCP
>>556
お前さまには身も心も同意する
558名称未設定:2007/11/02(金) 20:08:44 ID:NNtUKbbA0
Penryn+Montivinaになったら買う
SantaRosaなら次まで待つよ
って言うの4回目ぐらいだな
559名称未設定:2007/11/02(金) 20:10:30 ID:7h2GGzYd0
重さが1kgだったら毎日持ち運んであげるんだけどなぁ・・・
560名称未設定:2007/11/02(金) 20:22:27 ID:byHNjAdq0
winとMacの両方のノートを使ってるんだが、winは2-3年で買い替えるのに対して、
Macは買い換えまで少なくとも倍の期間使える。
なので、逆に言えば、新機種投入時に買わないと最終局面ではとても古くなる。
レパードが落ち着いて、アプリが完全に対応して、その直後くらいに
新機種が出たら、一番に買うw
勝手に来春〜夏くらいかなと脳内期待してるんだがなw
561名称未設定:2007/11/02(金) 20:22:46 ID:qL4K5Aqc0
LOOX厨の召喚呪文唱えるなよ
562名称未設定:2007/11/02(金) 21:15:48 ID:wTw2JY2T0
250ドルは29,000円なんだが・・・
なんでプラス31,920円なんだお(#゚Д゚)ゴルァ!!




ところで、システム終了するとスリープランプがわずかに点灯する(点灯し続ける)とあるが
本当に点灯しているのか?かわんないんだけど...
563名称未設定:2007/11/02(金) 21:37:41 ID:tx0OOns5O
本日、銀座で梅購入。tigerが入ってて、leopardのディスクが添付されてました。
564名称未設定:2007/11/02(金) 21:39:21 ID:iNie38uQ0
MBPはなにが変わったの?
565名称未設定:2007/11/02(金) 21:42:22 ID:5737e0r20
先週竹を刈った俺も大満足のアップデートだ。
566名称未設定:2007/11/02(金) 21:47:32 ID:GBt822K20
来年1月にPenrynで筐体チェンジって後3ヶ月か。
くぅ〜っ!今買うかどうしようか悩むなぁ・・・。
567名称未設定:2007/11/02(金) 21:48:16 ID:aggUgNAD0
>>562
ショーヒゼー
568名称未設定:2007/11/02(金) 21:57:58 ID:ME6cNllzP
チョーウゼーに似てると思った。
569名称未設定:2007/11/02(金) 22:16:46 ID:wTw2JY2T0
>>563
>leopardのディスクが添付されてました。

それってUpgrade DVD?
1280円のと同じなのかな?
570名称未設定:2007/11/02(金) 22:40:59 ID:VNi6+rfE0
今日出た新型はLeopardプリインスコだろ。
571名称未設定:2007/11/02(金) 23:02:54 ID:ersjxgFL0
ペンリンになって筐体チェンジするかな?
CPU置き換えるだけじゃない??
上にも出てたけどintelが来年五月に発表するといったMontevinaプラットフォームで
フルモデルチェンジじゃない?これだとCPU置き換え出来ないだろうから。
572名称未設定:2007/11/02(金) 23:05:37 ID:g2N0EsgY0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      あなたと・・・
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      合体したい
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /

573裏ルート情報:2007/11/02(金) 23:10:30 ID:f4W8DzcY0
2月にニュー製品でるよ
574名称未設定:2007/11/02(金) 23:18:14 ID:pdjpD9RH0
今日発送のメールが来ないとなると、来週以降の到着は確定か…
575名称未設定:2007/11/02(金) 23:23:04 ID:ersjxgFL0
下げるの忘れたすまん
576名称未設定:2007/11/02(金) 23:25:15 ID:WDckAQV80
>>571
そうだね
ペンリンは新CPUっていったって
メロムの小幅な改良にとどまる代物だもの
577名称未設定:2007/11/02(金) 23:55:23 ID:rnEFMYv1P
キーボードの配列が変更されたと聞いて飛んできました
何がどう変わったんですか
578名称未設定:2007/11/03(土) 00:12:43 ID:0jOU7De40
筐体はどうなると思う?
579名称未設定:2007/11/03(土) 00:20:20 ID:jKjUayfL0
>539
?来たのか?
580名称未設定:2007/11/03(土) 00:30:00 ID:UnzUI1IR0
>>578
普通のメーカーなら、冷却強化のために分厚くなるんだが、禿的にはどうかな?
581名称未設定:2007/11/03(土) 00:36:26 ID:1bknIvc00
髪の毛なら簡単に薄くなるんだがな
582名称未設定:2007/11/03(土) 00:38:24 ID:5fc+j1Ew0
2.4と2.6って体感できるほど違うもんですか?
583名称未設定:2007/11/03(土) 00:40:41 ID:0jOU7De40
>>580
またG3みたく曲線になるとか?
薄いのはいいけど、デザインの幅が狭くなる気がするし。
584名称未設定:2007/11/03(土) 00:48:54 ID:1bknIvc00
>>582
何をやるかによる。
2、3時間動画をエンコードさせれば所要時間が時間が何分か違ってくるかもね。
585名称未設定:2007/11/03(土) 00:50:52 ID:hHc6qbGL0
ソフトウェアアップデート一瞬焦ったよ。
適応して再起動したらFinder開くのにもモッサリで虹が...ヤバかったか?
と思ったら再起動してからもう一度ソフトウェア・アップデートが表示されて完了なのね。
それが表示された後はサクサクになった。
586名称未設定:2007/11/03(土) 01:05:59 ID:5fc+j1Ew0
>>584
そうですか。
主に写真で使ってます。
気になるのは撮影時のプレビュー、現像処理の速度
あとphotoshopの処理速度ですね〜。
587名称未設定:2007/11/03(土) 01:14:46 ID:dXR26+np0
>>586
現場でPBG4-1G使ってる俺からすればどっちも早いわw
588名称未設定:2007/11/03(土) 01:20:06 ID:t4QkOrAJ0
なんでメモリ増設があんなに高いんだろ
今DDR2は暴落の一途なのに
589名称未設定:2007/11/03(土) 01:32:05 ID:r9N+9uOr0
>>588
基地外みたいに高いよね
誰もアップルからメモリは買わないでしょうあんなんじゃ
10倍ぐらいするんじゃない巷と比べて
何にも知らない初心者ぐらいじゃない
買うのは、、、
あっそう言えばアポストで店員が初心者に「メモリ増設はできれば技術者にやってもらったほうがいいですよ
静電気とかありますし、、、、」とか言っていかにも自分でやるのは難しいと思わせようとしてたぞ。
たかがメモリ増設・・・トホホ
590名称未設定:2007/11/03(土) 01:52:15 ID:nYz4LD7H0
なんぞの時に補償がな
面倒かそうでないか位だろうな
Appleの補償お布施組には必須かもな
591名称未設定:2007/11/03(土) 02:29:00 ID:WKTFiOLH0
メモリーは市場価格上下の変動が結構ある、
けどAppleは値段固定制だから、例え安く出せても安く出さないんだよ。
592名称未設定:2007/11/03(土) 02:45:48 ID:NbkBz/5RP
メモリスレを見てるとメモリの外し方が分かりませんとかメモリを挿すのにすごい力がいるんですけど大丈夫ですかとかそんなんしょっちゅうだ
湖底金具広げすぎて止まらなくなりましたとか挿したけど認識されませんとかそんなんばっかりだ
きっと自分が思ってる当たり前よりは出来ない人の数が多い
593名称未設定:2007/11/03(土) 02:47:38 ID:HJ4cJnEcP
>>591
擁護したいのはわかるが
1G→2Gの18,900円に対して2G→4G 88,200円はやりすぎだと思わないか?
594名称未設定:2007/11/03(土) 02:50:31 ID:TM/Sktmr0
>>593
まあ毎度、メモリは高いけれど、
今回のはさすがにアップルが値段間違えたと思ったよ。Web間違いしたかと思ったほど
595名称未設定:2007/11/03(土) 02:50:36 ID:tOIV0n5U0
(・∀・)イイコトイッタ!!
596名称未設定:2007/11/03(土) 02:53:02 ID:RY0ghxWn0
しかも、2GBのメモリ代を差し引いて、のプラス値段だろw
ありえねー。

2GBのメモリ1枚8000円2枚で16000円で売ってる時代にw
597名称未設定:2007/11/03(土) 02:59:41 ID:HJ4cJnEcP
ここまでくると、標準メモリ1Gでいいから値段を1万5千円下げてほしいって思う。w
598名称未設定:2007/11/03(土) 03:02:43 ID:MLFudxfL0
金曜の夜だからMac板を厨が徘徊してるな
599名称未設定:2007/11/03(土) 03:03:36 ID:r9N+9uOr0
>>592
そうかもしれんな

BTOもそうだけど
メモリ単体でも売ってるでしょそれ見てみww

\126,000

Apple Memory Module 4GB 667MHz DDR2 (PC2-5300) 2x2GB SO-DIMM

フザケンジャネーバカヤロコノヤロ##
マックブック買えますから〜
600名称未設定:2007/11/03(土) 03:07:54 ID:NbkBz/5RP
12万てすげーな
601名称未設定:2007/11/03(土) 03:11:57 ID:r9N+9uOr0
¥126,000のアップルのメモリはさぞかし素晴らしいデザインなんだろうな
602名称未設定:2007/11/03(土) 03:13:55 ID:xykFT1mR0
macbook proのCPU交換やってくれる業者ってあります?
603名称未設定:2007/11/03(土) 03:14:08 ID:18y8aTBF0
電気の流れが美しすぎるはずだ
604名称未設定:2007/11/03(土) 03:33:19 ID:ilegKXs50
やっぱさ、前のOSXをインスコした方が良いのかな?
605名称未設定:2007/11/03(土) 03:57:37 ID:WKTFiOLH0
>>604
2ちゃんやってるだけならどっちでもいいw
606名称未設定:2007/11/03(土) 04:12:39 ID:ilegKXs50
>>605
いや、レパードに対応してないって報告があるソフトも使うのよ
607名称未設定:2007/11/03(土) 04:17:08 ID:NbkBz/5RP
それ、選択肢がねーよ
608名称未設定:2007/11/03(土) 04:18:14 ID:ilegKXs50
>>607
だよね、愚問スマソ
609名称未設定:2007/11/03(土) 04:28:49 ID:daQErv3J0
アップデートしたらメモリ食いが改善された
快適だ
610名称未設定:2007/11/03(土) 04:50:50 ID:l/mFayjT0
>>602
MBPはマザボにハンダ付けしてるからCPU交換はできないよ
MacProはできるけどねぇ・・・
でも、レンダリングがりがり、エンコードバリバリじゃないかぎり体感はたぶんかわらないんじゃないかな
メモリ増やして少しでも快適にしたほうがいいかも
512to1Gは体感で分かる、1Gto2Gはわかるようなわからないような、2Gto4Gは・・
7200のHDへ交換もいいかもね
611名称未設定:2007/11/03(土) 05:02:31 ID:Tm14DuA70
>>452
>>462
同じ症状!バッテリーのDIYは3回、それとは別に本体も3回修理に出してるけど
全然修理されずに修理しました、と言って本体が戻ってくる!これおかしいよね。
買って3ヶ月だから普通ならどう考えても初期不良交換だよね。
本体を交換してくれ、といっても修理に出してください、という対応しかしない。
サポセンとジーニアスは対応が違うの?ジーニアスなら交換してくれたって人がいたけど。
612名称未設定:2007/11/03(土) 05:04:43 ID:Tm14DuA70
>>455
サポセンとジーニアスは対応が違うの?ジーニアスなら交換してくれたって人がいたけど。

613名称未設定:2007/11/03(土) 05:21:13 ID:l/mFayjT0
サポセンは外注だしどうなんだろ?
自分の場合、常時コネクタがオレンジで充電されない状態
結局バッテリとACアダプタの不良で無料で交換だったよ
バッテリの充放電回数は100前後だったかなー
サポセンで納得いく回答でなかったらジーニアスがいいかも?
614名称未設定:2007/11/03(土) 05:40:41 ID:r9N+9uOr0
>>612
>>387



過去ロ〜グよ〜め〜〜
615名称未設定:2007/11/03(土) 05:46:27 ID:r9N+9uOr0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < それにしてもアポは電源周りがいつも弱いよな、電源部門に優秀な香具師をスタンフォードから雇えよ。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

616名称未設定:2007/11/03(土) 07:15:51 ID:r9N+9uOr0
617名称未設定:2007/11/03(土) 08:46:29 ID:SFLGhfX70
天板のアルミが落として一部へこんだんだが、
有償で取り替えてくれるんだろうか??
618名称未設定:2007/11/03(土) 08:49:26 ID:XfnpnEKD0
>>611
462ですが、ちなみに5月にMBPを買うまで1年近く使っていたMacBookでも
同じ症状になりまして、使用11ヶ月目にして交換してもらえましたよ。
渋谷のapple storeで。なので、今回も普通に替えてもらえると思っています。
対応の違いは、まぁ、面と向かってだと断りにくいってことじゃないですかね?(w
619名称未設定:2007/11/03(土) 09:17:11 ID:cDK3umn20
今日、起動したらMBPのCaps lockとnumlockが点灯した。
でも入力は小文字のままで、どうやらLEDの点灯が逆になっただけみたいだが
Leopardにした影響?
620名称未設定:2007/11/03(土) 09:24:38 ID:anDlUQ0z0
>>619
そんなことはないなぁ
はたけ祭のやりすぎなんじゃないの?w
SMCのリセットやってみたら?
621名称未設定:2007/11/03(土) 09:27:49 ID:12arjB6zO
んで、今回のモデルチェンジでやっぱりよくなったの?グラフッィクス辺りとか。winとDTMに使いたいので現在PBG4 1.25ギガからの乗り換えを検討中。MBPはやっぱり高くて変えないよ・・・。
622名称未設定:2007/11/03(土) 09:29:36 ID:AhJ6myLW0
土曜日って発送処理するのか?
ステータスが起きたら未発送から出荷準備中になってた!
623名称未設定:2007/11/03(土) 09:32:04 ID:12arjB6zO
>>621
スンマセン、スレ違いでした。MB板行きます。
624名称未設定:2007/11/03(土) 09:42:05 ID:cDK3umn20
>>620
再起動したら元に戻った。スマン。
てか、はたけ祭りは怖くて試してねぇよw

いやービックリしたよ。Caps lockを解除したら逆に大文字入力になるんだぜ?
625名称未設定:2007/11/03(土) 09:50:48 ID:anDlUQ0z0
>>624
「はたけ」はヤバいけど「ひさしげ」もびっくりするよ
626名称未設定:2007/11/03(土) 10:43:34 ID:DFVkf30h0
今回のマイナーチェンジで、新しい筐体デザインはなしってこと?
627名称未設定:2007/11/03(土) 10:55:55 ID:9fDrnLIO0
12年ぶりのMacから、初めてのバチスカーフより記念カキコ

OS7.5からの変貌ぶりにとまどう。。。ファイル管理の概念が
全然違うのね。。。解説本が必要だ。
しかしこの筐体は最高だな!!!!
628名称未設定:2007/11/03(土) 11:08:22 ID:NbkBz/5RP
>>617
天板はたぶん液晶モジュールごと取り替え
629名称未設定:2007/11/03(土) 12:04:31 ID:SkgAaFTs0
>>625
お前もしかしてキモか??
630名称未設定:2007/11/03(土) 12:07:57 ID:yALWtnD40
>>617
>>628
15"はバラだったはず。17"はアセンブリ。
天板はたまにヤフオクで出てるよね
631名称未設定:2007/11/03(土) 12:14:09 ID:anDlUQ0z0
>>629
バレたw
なんでだw
632名称未設定:2007/11/03(土) 12:15:18 ID:jiTto5v30
「はたけ」は解決法見つかったみたいだよ
633名称未設定:2007/11/03(土) 12:15:24 ID:r9N+9uOr0
MBPって天板以外は丈夫だよね
天板を強く押すとパコッて凹むんだよな、それがいつも心配。。
634名称未設定:2007/11/03(土) 12:18:08 ID:SkgAaFTs0
>>632
それ、このスレで最も誉れ高いキモヲタの仕業らしい!!
MacBook Pro スレのレベルの高さに俺は今猛烈に感動している

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193897607/571-573
635名称未設定:2007/11/03(土) 12:18:25 ID:uvzkt3u10
>>599
>>>592
>そうかもしれんな
思考がごっちゃになってる。
メモリの購入金額とメモリ増設の技術料(手間賃)を分けて考えるべき。
636名称未設定:2007/11/03(土) 12:20:31 ID:t4QkOrAJ0
でもあの値段なら2,3回失敗してもお釣りがくるぜ?
637名称未設定:2007/11/03(土) 12:23:05 ID:anDlUQ0z0
>>634
漏れ褒められるより貶されるほうが萌えるタイプなんだよ...。
638名称未設定:2007/11/03(土) 13:32:39 ID:daQErv3J0
キモオタGJ!これからも俺たちの為に身を粉にして働き給え
639名称未設定:2007/11/03(土) 13:53:45 ID:anDlUQ0z0
>>638
ごめん焼きそば食ってて聞いてなかった。
640名称未設定:2007/11/03(土) 13:54:23 ID:GMKe+RzoP
注文してた松がキター!
641名称未設定:2007/11/03(土) 13:58:28 ID:tOIV0n5U0
松った甲斐があったねw
642名称未設定:2007/11/03(土) 14:06:40 ID:daQErv3J0
>>639
それマジで焼きそば?パスタあんならすぐ出せ
マジなら等身大の自分総力を上げてがんばった自分へのご褒美にするが
643名称未設定:2007/11/03(土) 14:22:55 ID:anDlUQ0z0
>>642
U.F.O.の明太子マヨくった。
644名称未設定:2007/11/03(土) 14:39:17 ID:daQErv3J0
うまそう。かってこよ
645名称未設定:2007/11/03(土) 15:18:17 ID:AhJ6myLW0
we'll back sonn きたぞ
646名称未設定:2007/11/03(土) 15:19:42 ID:BjRf4g7w0
ほんとだ。最近多いね
647名称未設定:2007/11/03(土) 15:21:46 ID:0bdRotW10
B5ノート来るな
648名称未設定:2007/11/03(土) 15:25:51 ID:+wFFzMbw0
金曜の夜中だよ。ただのメンテでしょ。
649名称未設定:2007/11/03(土) 15:25:59 ID:BjRf4g7w0
この時間じゃメンテナンスだよね
650名称未設定:2007/11/03(土) 15:28:19 ID:yALWtnD40
最近WhollBeBackSoon(http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se431741.html) が大忙し
651名称未設定:2007/11/03(土) 15:30:33 ID:AhJ6myLW0
>>650
便利だなw
652名称未設定:2007/11/03(土) 15:31:27 ID:KTDjwQmK0
>>650
こんな便利なソフトがあったのか…orz
653名称未設定:2007/11/03(土) 15:39:16 ID:J31lc5D80
ストアのメンテ画面の日本の電話番号
フリーダイヤルなんだけど、
途中の APPLE って何番なの?
AとPはわかるけどLは5を3回、Eは3を2回押すの?
なんか長くね?
654名称未設定:2007/11/03(土) 15:40:42 ID:BjRf4g7w0
>>653
ワロタ
655名称未設定:2007/11/03(土) 15:41:11 ID:Roxu/hMR0
>>653
こいつもゆとりの弊害かねぇ・・・
656名称未設定:2007/11/03(土) 15:41:35 ID:oAp9N0uc0
>>653
書いてあるキーそのまま1回押せばいい。
657名称未設定:2007/11/03(土) 15:41:36 ID:Csjk0jPR0
27753
658名称未設定:2007/11/03(土) 15:45:21 ID:DFVkf30h0
ストアーが閉鎖されてる、、、
659名称未設定:2007/11/03(土) 15:47:51 ID:0ow25bqz0
竹2.6ぽちっ
660名称未設定:2007/11/03(土) 16:14:31 ID:7z2ja/te0
一瞬、銀座が閉鎖されとるのかと思った
661名称未設定:2007/11/03(土) 16:20:53 ID:w/M/bXxX0
さすがに
>653
は釣りだろ
まさか・・・な
662名称未設定:2007/11/03(土) 16:33:55 ID:sKcgBsne0
いや、電話番号にアルファベット書かれても、なかなかわかんないのが普通だろ。
日本だぜ?
663名称未設定:2007/11/03(土) 17:12:04 ID:t4QkOrAJ0
俺も分かんなかった
なんかの当て字かと思ってたけど
664名称未設定:2007/11/03(土) 17:17:42 ID:IGrBqP9Q0
Apple1なんて紛らわしいのは抜きにして、数字の番号だけ書いてりゃ良いんだよ。
665名称未設定:2007/11/03(土) 17:22:40 ID:DFVkf30h0
俺もわからなかった。
考えようともしなかったよ。
666名称未設定:2007/11/03(土) 17:29:15 ID:Hd0kt+b90
> 653 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 15:39:16 ID:J31lc5D80
> ストアのメンテ画面の日本の電話番号
> フリーダイヤルなんだけど、
> 途中の APPLE って何番なの?
> AとPはわかるけどLは5を3回、Eは3を2回押すの?
> なんか長くね?

まじ?w

日本にアメリカの文化持ち込む無いよ。
あいかわらずアメリカのことしか考えてないな。
667名称未設定:2007/11/03(土) 17:49:13 ID:LU92FiFw0
>>666
>日本にアメリカの文化持ち込む無いよ。
さすがダミアンは外人だなw
668名称未設定:2007/11/03(土) 17:55:22 ID:Csjk0jPR0
中国人かと思いますた
669名称未設定:2007/11/03(土) 17:55:27 ID:WKTFiOLH0
正直な所、サポートの電話はいつも混んでるから
普通に番号書かれてたらもっと混みそうだからこのままでいいよw
670名称未設定:2007/11/03(土) 18:00:01 ID:BC5LLUACO
キモヲタ一気に時の人だなw
671名称未設定:2007/11/03(土) 18:19:55 ID:AhJ6myLW0
なぁ、MBP発送されたんだが、先着してるキーボードは
伝票番号が書いてあって、発送日の翌日には到着してたんだが
MBPは5日後に到着予定なのはなぜなんだ?
カスタマイズ仕様はどっから送られて来るんだ…
672名称未設定:2007/11/03(土) 18:21:44 ID:r9N+9uOr0
>>635
いやいや、BTOじゃなくてアップルはメモリだけでも売ってるんですよ(´ω`)
MBP用2GBx2枚で126,000円です(´ω`)
いくら純正だからといっても高すぎるでしょう( ;^ω^)
ま〜それでも買う人は居るんだろうし、アップルもメモリ売るのが商売じゃないだろうし、です(・ω・ )
673671:2007/11/03(土) 18:25:07 ID:AhJ6myLW0
>*このメールにお荷物お問い合せ伝票番号の記載がない場合は、上記「お届け予定日」前
>には別途「お問い合せ伝票番号のお知らせ」というタイトルのメールでをお知らせします。

伝票番号の件は書いてありました。発送されて興奮しすぎました
674名称未設定:2007/11/03(土) 18:34:13 ID:+3ftbibd0
HDDがぶっ壊れるそうですよ
675名称未設定:2007/11/03(土) 18:39:54 ID:3/VSsg1y0
HDDが突然死したおまいらこのニュースみとけ!!!

「マクブク、マクブク・プロに搭載さりてーる、シーゲイト製ハードドラィヴに、データがブッ飛ぶ、欠陥が発見さりーた」
http://maku.ms/2007/nov/03/04_macbook_hdd_design_flaw.html
676名称未設定:2007/11/03(土) 19:16:05 ID:8xj/nFJe0
FUJITSU MHW2120BH
だから問題無し!
677名称未設定:2007/11/03(土) 19:24:58 ID:23xNFFZq0
オレもFUJITSU MHW2160BHPLだから問題なし!
678名称未設定:2007/11/03(土) 19:37:37 ID:SHY15Hm90
FUJITSU。。よかった
679名称未設定:2007/11/03(土) 19:43:59 ID:Lu88ntZ10
俺もFUJITSU MHW2160BHPL
680名称未設定:2007/11/03(土) 19:44:49 ID:i61zGWv50
>>675
これって訴訟になるね完全に。
681名称未設定:2007/11/03(土) 19:45:09 ID:daQErv3J0
Fujitsuだた
682名称未設定:2007/11/03(土) 19:49:46 ID:Lu88ntZ10
>>675
そのサイト、英語の方が読み易いなあ・・・
683675:2007/11/03(土) 19:50:17 ID:3/VSsg1y0
検索かけてみるとMac miniがIntelになった時に採用されてたHDDみたい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news013.html

一応2.5インチSATA搭載したMacのスレにコピペしてきたが
06年3月ごろのMB Pro買った香具師は気をつけて
684名称未設定:2007/11/03(土) 19:56:02 ID:T1WDo18n0
ST98823ASだった。
俺やべえ。とりあえずバックアップとっとくか。
685名称未設定:2007/11/03(土) 19:59:09 ID:Csjk0jPR0
>>682
俺もそう思ってたんだけど、なぜか毎日チェックしてしまう
686675:2007/11/03(土) 20:09:51 ID:3/VSsg1y0
一応検索した結果報告しとく

MA600J/AにST98823ASが採用されいる模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/00209014569/SortID=5102460/

MA600J/Aの発売日は2006年05月17日ぐらいのよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news055.html
687名称未設定:2007/11/03(土) 20:25:45 ID:KTDjwQmK0
>>682
不思議な事に慣れるとスラスラ読めるようになる
688675:2007/11/03(土) 20:27:11 ID:3/VSsg1y0
>>675について
対象のHDDが搭載されてる機種が多いので続きはこちらのスレでお願いします

【HDD】MacBook/MacBook Proに欠陥HDDが?【不良】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194088208/
689名称未設定:2007/11/03(土) 20:27:55 ID:hHc6qbGL0
逆に書いてる本人の方が書くのに苦労してそうだw
690名称未設定:2007/11/03(土) 20:28:10 ID:1XsDX9pz0
619で既出みたいだけど一昨日買ったMBPの
caps lockが逆になる(点灯してると小文字点灯してないと大文字)

再起動したら一応直るんだけど2回目なんだよね
Leopardの影響なんだろうか
691名称未設定:2007/11/03(土) 20:40:01 ID:Whi7zTeB0
んで新MacbookProはレパードとGeForce8600Mに変わった、と。
8800搭載はデマだったわけね。
692名称未設定:2007/11/03(土) 20:42:17 ID:hHc6qbGL0
GPUは前から。
693名称未設定:2007/11/03(土) 21:01:50 ID:13wKmBU60
うちのHDDはHitachi HTS541612J9SA00だった。
694452:2007/11/03(土) 21:18:02 ID:QtOe8nSV0
>>455,462,611
無事ジーニアスバーですぐに交換してもらえました。電源断もなくアラートが出るようになりました。
先にアップルケアに電話しましたが,不良品じゃない,保証切れだから駄目,他の事例はマシン環境が異なるから
参考ならないなど技術担当者に言われますので,近くにストアがあれば,ジーニアスバーにいかれた方が良いと思います。
695名称未設定:2007/11/03(土) 21:57:05 ID:S7E9IzNT0
初マックなんですがMB梅かMBP梅かで迷っています。
MBPにしたい理由は画面が大きいことと、MBのようにテカテカ液晶じゃないことです。
あと、アルミ筐体のほうがかっこいいですし。
でも、スペック的にはMBで十分なことしかしないと思います。
お金がないってことはないんですが、やっぱり10万以上違うので考えてしまいます。
こっちに書き込むってことはMBPに傾いてるんですが・・
どなたかご助言を頂ければと思います。
696名称未設定:2007/11/03(土) 22:00:25 ID:vXPlBQRL0
長く使うならProだー。
後悔背負って使ってくのは愛着沸かないぜぃ。
697名称未設定:2007/11/03(土) 22:02:03 ID:BC5LLUACO
>>695
MBPを買うとこのスレの住人になれます
いや冗談抜きでこのスレレベル高いよマジで
698名称未設定:2007/11/03(土) 22:04:45 ID:yALWtnD40
>>695
レベル高いのキモっちだけだろ…

ところでキモっち、ローカライズされたアプリ名を英語にするやり方教えてくれくれ
699名称未設定:2007/11/03(土) 22:05:46 ID:wUn1Dq/g0
>>695
どっちもかえる財力があるなら間違いなくpro
何てったって現時点で最強のlaptopの一つだからな
700名称未設定:2007/11/03(土) 22:07:07 ID:pVHQ085n0
MPB買った後電気屋でMBさわったらMPBにしてよかったと思った。
701名称未設定:2007/11/03(土) 22:10:31 ID:hBodbyUN0
MBはおもちゃ。良くも悪くも。
702名称未設定:2007/11/03(土) 22:11:29 ID:zSs0TQRV0
>>695
MBPのが長持ちするよー。
レパ切り捨て対象になったiBook G4 800MHz持ちの私。
もうちょいクロックが上なだけで逃げれたのに…
そういう悲しいことがMBPにしといた方が可能性が少ない、とおも。
というか、OSのアップデートについて行きやすい。
703名称未設定:2007/11/03(土) 22:14:01 ID:1bknIvc00
MacBookはスーパーサブ。
メインで使うならMacBookProが良いのでは。
704名称未設定:2007/11/03(土) 22:15:42 ID:QfiK5KLpO
>>695
コストパフォーマンスはMB。
ちょっとしたことで、こっちにして良かったと思えるのがMBP。
MBP買って後悔するなら、原因はハッキリしてるから、乗り換えも心理的抵抗が少ない。
買えるなら、MBPいっとけ。
705名称未設定:2007/11/03(土) 22:19:55 ID:1bknIvc00
もし、ほぼ据え置き状態にするならMacBookにディスプレイ外付けという手もありかな。
WUXGAまでだけど。
706名称未設定:2007/11/03(土) 22:21:57 ID:B1yZvBKu0
>>695
能力的にMBで十分なら、デルのE207WFPに3万みたいに
安い液晶と組み合わせるという選択肢もあるぞ。

まあ予算が十分みたいだからMBPにした方がいい。
グラフィック性能の違いはこれから露骨に出てくる。
707695:2007/11/03(土) 22:36:44 ID:S7E9IzNT0
おお、30分でこんなにレスが。

ぶしつけですが、まとめてお礼を言わせていただきます。
やはり所有感、将来性などを考慮するとMBPは
初期投資が大きいだけだということですね。
情けないですが、将来のOSアップグレードのことは全然考えてませんでした。
ディスプレイを別にするという助言もいただきましたが、家の中で自由に動けることを考えると
やっぱりMBPを買うのが一番すっきりすると思います。
高いスペックも生かせるように何か新しい作業にも手を出してみたいと思います。

明日にでもストアでポチります。

ありがとうございました。
708名称未設定:2007/11/03(土) 22:36:54 ID:0jOU7De40
MB15万として3年で交換するとして15年経つと15×5=75万
MBP25万として5年で交換するとして15年経つと15×3=75万
709名称未設定:2007/11/03(土) 22:44:19 ID:QzV2N9QzP
>>708
MB 1代目-------MB 2代目-------MB 3代目-------MB 4代目-------MB 5代目-------
MBP1代目-----------------MBP2代目-----------------MBP3代目-----------------

って感じの交替になるが、MB 4代目とMBP2代目が重なる時期、MBPの方がCPU性能低いとか起こりそうだ。
710名称未設定:2007/11/03(土) 22:46:11 ID:k6vf8ztF0
ここで最近教えてもらったリッドクローズドで最高のデスクトップも同時に手に入れた気分です。
液晶モニタを新しい大きいのにしようかと思っています。
持ち歩くのとデスクトップが全く同じ環境というのは理想型ですね。
711名称未設定:2007/11/03(土) 22:46:26 ID:3/VSsg1y0
使う用途に合わせたらいいと思うけどな

こたつMacしたいならラップトップだし
いつも同じ場所でするならMBPよりiMacのほうがいい
712名称未設定:2007/11/03(土) 22:58:53 ID:rLRvLRaN0
HDD換装成功したが、液晶を開くときに押すボタンがちょっと堅くなっちまった。
やっぱきちんとした業者に頼んだ方がいいな
713名称未設定:2007/11/03(土) 22:59:28 ID:Unl8r0BS0
>>695

正直MacBookでいいと思うよ。
一度MacBook買ってみて、不満が出たら次にMacBook Proにすればいいんだよ。
714名称未設定:2007/11/03(土) 23:14:02 ID:4PIlKu7d0
>>711
いまや設置面積的にMBPよりiMacの方が上かもな
ノートは場所をとらないって考えは通用しなくなった
715名称未設定:2007/11/03(土) 23:28:41 ID:OyOGeSDAO
MB梅メモリ4Gが16万
MBP梅メモリ4Gが28万

12万の差は

CPU→体感できる差なし
HDD→+1万で交換。または外付け。大抵持ってるはず
グラフィック周り→微妙な出力の違いは問題にならん。糞重たい3Dなんかめったにしない
画面サイズ→すぐ慣れる。つうか普段からB5使い
結論。MBPは割高

今年だけでMPに70万くらいつぎ込んでケチってMBにした俺
716名称未設定:2007/11/03(土) 23:31:28 ID:HJ4cJnEcP
MPの70万が一番割高に感じてしまう。
717名称未設定:2007/11/03(土) 23:36:13 ID:RMzEyGPs0
>>715
そりゃあメインでMPあるんならMBでいいだろさ。

でもMBPで出来てMBで出来ないことやってるやつなんてほとんどいないだろうけろね
「持つ喜び」っていうのも重要な要素だけどさ
718名称未設定:2007/11/03(土) 23:36:46 ID:gLUwQQO50
>>714
iMACは重いしコンセントがいるし持ち運びできないじゃん。
719名称未設定:2007/11/03(土) 23:47:27 ID:B1yZvBKu0
>>715
>グラフィック周り→微妙な出力の違いは問題にならん。糞重たい3Dなんかめったにしない
LeopardのCoreAnimationってほとんどGPU処理だよ。
GUIにも使われてるし、これから登場するApple製レオ専用アプリ
なんかを考えると、グラフィック性能はもう無視できないと思う。
例えば将来のiLife09なんて現行MacBookでも辛いかもなw
720名称未設定:2007/11/03(土) 23:47:44 ID:OyOGeSDAO
そう、割高。MPはケチにケチって徐々にフルパワーと全体的にベストに近いからストレスなしだが
ケチな俺が70万かかったんだから普通に最高の環境を作ったらもっとかかるはず
もちっと全体的に安くならないものか
721名称未設定:2007/11/03(土) 23:54:30 ID:7dPDB8XK0
>>695
まー、ふんどし担ぎ(MB梅)から始めるのもいいもんだよ。
と、iBook(Late2001)からのMac歴な俺は思う。
いつかMBPを手に入れたとき、細かいところの高級感が
全然違うことに気づいて値段差が伊達じゃなかったとわかれば
ハッピーエンド。
722名称未設定:2007/11/03(土) 23:55:11 ID:OyOGeSDAO
>>719
無視できないという部分はわかります
貧乏とお友達じゃなくケチじゃなかったらMBPを買ってました
723名称未設定:2007/11/03(土) 23:55:28 ID:gLUwQQO50
>>719
Macbookのチップセット内蔵グラフィックことIntel GMA X3100
VistaのAeroもちゃんと動くし
724名称未設定:2007/11/03(土) 23:57:28 ID:gLUwQQO50
>>719
書きかけでレスしちゃった。もうカレー食って寝よう・・・

Macbookのチップセット内蔵グラフィックことIntel GMA X3100はそれなりに強力だよ。
VistaのAeroもちゃんと動くし
725名称未設定:2007/11/03(土) 23:59:03 ID:Csjk0jPR0
アルファベットの大文字いやー
726名称未設定:2007/11/04(日) 00:02:39 ID:p0cVF3j+0
Intel GMA X3100だけコピペしたなっ!
727名称未設定:2007/11/04(日) 00:03:19 ID:AwQuD/tX0
>>725
いいIDだ
728611:2007/11/04(日) 00:04:47 ID:49um7+P90
>>694
交換とは、本体ごとの交換という意味だよね。
何回修理に出しても無駄だから、
ジーニアスで本体ごと交換してくれ、といってみようかという気になりました。

>>614
ごめん、ごめん。読んでたけど書き忘れてたよ。
読んでたからこそ、時間が無駄になるサポセンではなく
ジーニアスに行くと違う結果がえられるのかな?とマジ気になって聞いてみました。
729名称未設定:2007/11/04(日) 00:05:00 ID:gEaUp/Zd0
>>724
AeroならGMA950でだって動くよ。
X3100は別に強力じゃないし、出力できるかじゃなく、
快適に動くのかどうかで考えると心許無いと思う。
730名称未設定:2007/11/04(日) 00:05:56 ID:AwQuD/tX0
…と思ったがよく見たらPROじゃなくてPR0だった
731名称未設定:2007/11/04(日) 00:09:00 ID:HLMO54xc0
それはそうとレパのMy Macすごいね。
以前まで使用していたPBG4 "12にインスコして
現在メインマシンのMPBと画面共有してみましたが快適そのもの。
いままで重いMBP17をあちこち持ち歩いていたけどこれを仕事場におきっぱなしにして、出先ではPBG4"12で画面共有って言う使い方ができるなと思った。
まさにリモートコントロール感覚ですリモートコントロール感覚です。
732名称未設定:2007/11/04(日) 00:10:49 ID:Y1G7EpPE0
ちょっとエコーかかってるけど
733名称未設定:2007/11/04(日) 00:12:46 ID:yzmNvn7d0
>>729
これでも強力じゃないって言うんだったらいったいどんな重い処理をするんだお・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html
LeopardやVistaはFF11よりも重いの?
734名称未設定:2007/11/04(日) 00:21:02 ID:gEaUp/Zd0
>>733
それ色々言われてる記事だよね。
参考にするのならこっちの方がいいんじゃないか?
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

GeForce 8600 GT 4330
Mobility Radeon X1400 1244
Intel GMA 3100 357
Intel GMA 950     273
735名称未設定:2007/11/04(日) 00:22:34 ID:pL1g4l5m0
>>734
それ、X3100じゃなくてタダの3100。別物だよ。
736名称未設定:2007/11/04(日) 00:23:03 ID:gEaUp/Zd0
あ、間違えた
Intel GMA X3100 745
だった。
737名称未設定:2007/11/04(日) 00:32:43 ID:Czh0SSpE0
>>734
MBPはGeForce 8600M GTじゃないの
738名称未設定:2007/11/04(日) 00:34:22 ID:WA47WBdd0
そうだね
739名称未設定:2007/11/04(日) 00:35:25 ID:R7tebura0
740名称未設定:2007/11/04(日) 00:36:12 ID:pL1g4l5m0
>>739
すばらしい。
741名称未設定:2007/11/04(日) 00:42:03 ID:Czh0SSpE0
MacProってダメダメだね
742名称未設定:2007/11/04(日) 00:42:52 ID:gEaUp/Zd0
いや8600Mないから(スペックあまり変んないし)
参考までに、と思ったらちゃんとあった(汗

GeForce 8600M GT 3366
Mobility Radeon X1400 1244
Intel GMA X3100 745
Intel GMA 950 273
743694:2007/11/04(日) 01:31:12 ID:yfKn5Q+Q0
>>728
バッテリだけです。さすがに本体を交換してほしいとは言えませんでした。。。
ただ,電話よりもジーニアスバーのほうが,対応は良いのではないでしょうか。
電話だと無償修理はさせないような前提・口調で語りかけてくるように感じましたし
こちらも意地になってやりやって腹を立てるという悪循環になってしまったので。
自分の場合ですが。うまくいくとよいですね。
744名称未設定:2007/11/04(日) 01:39:26 ID:euv90Id30
>>739
iMacよりMacBookProの方がスコアいいんだ。てかそれ当たり前なのかな?
でもVRAM"128と256"とかケチらないで"256と512"積んでほすぃ。
どっかのスレにも書いてあったがMBPはグラボ最新だがVRAMけち。
745名称未設定:2007/11/04(日) 01:44:02 ID:Lh1QVDTT0
>>739
いや、これはちょっとw
一応ねつ造ではないだろうけど、この表は参考にならないでしょ。
こりゃ持ち上げようとする意図がありありすぎるまとめ方だ。
いや俺も最新と旧の2世代持ってるし別にMBPの性能に文句ないけどね。
これって>>734←から数字ひっぱってきてるの?
この人の液晶のサイトも見てみたけどなんというか・・・。
746名称未設定:2007/11/04(日) 02:13:44 ID:Lh1QVDTT0
>>744
実際のMacとMac OSをつかっての描画テストではそんなことはない。
iMacはやっぱ速いよ。特に新iMacは項目によっては無駄に速い。
だが実用上とるにたらない程度の差。

あとMacでは7300GT搭載機はX1600よりも一貫して上のベンチ結果でてるし(同世代で上位モデルに搭載されてるから当然といえば当然だが)
HD2600は今のところ地雷のせいでiMacでは新旧モデルで逆転現象が出たり安定してない印象があるな。
747名称未設定:2007/11/04(日) 02:22:43 ID:XqLTeWGT0
ATIのGPUっていつもドライバの問題が多い気がするな。
748名称未設定:2007/11/04(日) 02:24:01 ID:3RqOHjHu0
>>698
キモっちいうなー
漏れに「キモヲタ」っていう立派なハンドルくれた人に悪いじゃまいかー(棒読み)

ご依頼の件
例えばOSに日本語環境でログインしてる場合
そのアプリを右クリックして「パッケージの内容を表示」し、
Contents → Resources → Japanese.lproj を開きます。
そこにある「InfoPlist.strings」というファイルをいったんアプリの外に出します。
Finderを再起動(わかんなかったらログアウトして再ログイン)すると日本語名が消えて英語名になります。

明日(今日か?)は出かけるのでもう寝るw
749名称未設定:2007/11/04(日) 02:39:27 ID:jf3qUYpU0
現行松にレオパルドいんすこしてから、syslogdがつねにCPUを90%以上つかっているのですが、これってなんなのでしょう?
といいましょうか、おとなしくさせたいのですが、どうしたらよいかご教授いただけませんでしょうか?
Openerとかのrootkit系だったら(((;°Д°)))ガクガクブルブル
750名称未設定:2007/11/04(日) 02:53:32 ID:QhVzwXHi0
>>749
まだ届いていないので私には何も教授できることは無いのですが、
レオパルドって何かを発進できそうな名前ですよね!
751名称未設定:2007/11/04(日) 02:59:06 ID:I9tGLO3p0
>>749
「ご教示」な。
752名称未設定:2007/11/04(日) 03:05:50 ID:GHkxMbeI0
>>751
日本語の勉強はこちらでどうぞ

Mac OS X 10.5 Leopard Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193938908/l50

てか>>749 も釣りにしかみえない
753698:2007/11/04(日) 03:11:48 ID:Fp3ip93Q0
>>748
ありがとおおおおおおキモっちかわいいよキモっち
Tigerは自動で変更するAppleScriptを拾ったんだけど、Leopardはなかったんだよね
これでDockがすっきり…

って「ゴミ箱」どうすればあああ
754749:2007/11/04(日) 04:03:21 ID:JOT13uof0
IDかわってるけど749です。
アホなせいもあって釣りっぽくなっててすみません。
でも syslogdのおかげでファンがまわりっぱなしな感じなんです。
これってレパードスレのほうで聞いた方が良いでしょうか?
755名称未設定:2007/11/04(日) 06:52:23 ID:krcHIzdA0
>>749=754
そんなに回るかね?おいら、クリーンインスコしたけど、全然そんなことなかったよ。
いたって、静か。10.4と変わらず。外付けHDDたくさん付けてたりしない?
756名称未設定:2007/11/04(日) 07:02:57 ID:7DmhcKBy0
syslog を見てみりゃいいじゃん。
757名称未設定:2007/11/04(日) 07:13:16 ID:VYGl8x+Q0
新宿ヨドのアップルコーナーって、BTOしてポイント使用可能?
758名称未設定:2007/11/04(日) 08:07:00 ID:AyuvSRvx0
>>757
無理。
貧乏人はソフマップへ行け。
759名称未設定:2007/11/04(日) 09:38:07 ID:QOgWSP1P0
MBP17インチにピッタリサイズのお勧めインナーケースってありません?

エレコムの17インチゼロショック買ったらあまりにも大きすぎて絶句したw
760名称未設定:2007/11/04(日) 09:53:01 ID:FmauTvSOP
>>759
よう、俺。
俺も探してるんだよ。
761名称未設定:2007/11/04(日) 10:00:39 ID:acBjwxtH0
米BOOQ社、モールデット・バリスティックナイロン使用
セミハードタイプのMacBook Pro 17"用インナーケース
BOOQ VYPER XL2

ttp://item.rakuten.co.jp/mjsoft/060229/

ちょっと高いけどしっかりしてて安心感があるよ。
762名称未設定:2007/11/04(日) 10:10:05 ID:YbPNfbjLO
763名称未設定:2007/11/04(日) 10:19:00 ID:acBjwxtH0
>>762
みつかちゃったねおはずかしい。
764名称未設定:2007/11/04(日) 10:23:21 ID:YbPNfbjLO
お約束の愛あるツッコミである
765名称未設定:2007/11/04(日) 10:23:24 ID:VYGl8x+Q0
>>758
なんでヨドバシの中にあるのにポイント使えねーの?
766名称未設定:2007/11/04(日) 10:38:57 ID:QhVzwXHi0
>>765
ポイントじゃなくてBTOができねーーーんだよ?
だからわざわざBTOできる量販店のソフマップって
限定して言ってるんじゃないのか?
767名称未設定:2007/11/04(日) 10:53:43 ID:Ky/+HywS0
>>759.760
www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=mos-codx
768名称未設定:2007/11/04(日) 10:59:23 ID:VYGl8x+Q0
>>766
なるほど。
BTOつってもノングレアだけなんだけど、それでもヨドバシじゃ無理?
769名称未設定:2007/11/04(日) 11:07:46 ID:QhVzwXHi0
>>769
どうだろう・・・。基本的にはできないんじゃないかな?
てかヨドバシに電話しろwwwwww


関係ないけど、表記がレパードがプリインストールになったね
770名称未設定:2007/11/04(日) 11:07:47 ID:Czh0SSpE0
>>768
ノングレアだったらBTOしなくていいんじゃないの?
771名称未設定:2007/11/04(日) 11:16:12 ID:VYGl8x+Q0
>>770
macbook proって標準でツルテカじゃ無いんだね。今気づいたor2
時代の流れで全部標準でツルテカだと思ってた・・・。
教えてくれてありがとう。
772名称未設定:2007/11/04(日) 11:29:30 ID:OML3aP7U0
今はMBPのMA610J/Aを使っているが、Leopardでも十分使える。
もし次に買い換えるとしたらNehalemの時かなあ。
773名称未設定:2007/11/04(日) 12:21:00 ID:9v9o+Zo20
>>772
同じく自分もMA610を使っているが、
新筐体+Montevinaでポチります‥
来年の夏〜秋と予想。
774名称未設定:2007/11/04(日) 12:59:06 ID:L90HI3Pv0
3、4年ごとに買い換える俺から見ると、みんなすごい勢いで買い換えてない?
前に使ってた機種は売るんですか? 普通何%程度で売れるもんなの?
775名称未設定:2007/11/04(日) 13:04:24 ID:uy2AXkDQ0
>>774
本当にApple製品が大好きなんだよ。売りになんて出せない。大好きだから。
776名称未設定:2007/11/04(日) 13:08:35 ID:iVEXOofm0
このままどんどん買い直してコレクション部屋でも造ろうか…
777名称未設定:2007/11/04(日) 13:24:33 ID:ENRSVOuQ0
最後のPowerbookを売りに出そうと考えている。
たぶん、メモリも1G増設している事だし、
12万円で売れるのは固いと思うんだ。

しかしかなり悩んでいる。
778名称未設定:2007/11/04(日) 13:25:11 ID:lLaVXs5/0
俺もアルミのノートが何台もゴロゴロしてる。
処分するにも出来ないよ。
779名称未設定:2007/11/04(日) 13:26:06 ID:TlQVfcYk0
>>778
MBPが余ってるのなら俺にくれw
780名称未設定:2007/11/04(日) 13:31:33 ID:jN2Mrb5B0
>>773
>夏〜秋
そのセットが遅くとも7月頃に出ると思ってたのに\(^o^)/
781名称未設定:2007/11/04(日) 13:31:35 ID:CrhEPIV80
新しいのが出た時にすぐに買って2年未満で買い替えるのが一番コストパフォーマンス的にいいと思う。
状態が良ければ最低でも1/3くらいで売れるし。
OS9起動マシンはプレミアついたし、得する事もある。
782名称未設定:2007/11/04(日) 13:34:02 ID:CrhEPIV80
ノートの場合は売らないで保存しておいても場所取らないからどうでもいいけど、
結局使わなかったりする。
783名称未設定:2007/11/04(日) 13:49:36 ID:+TnD9de50
俺はLogicを使用してるので
古いMBPはノードで繋げて利用する
便利な世の中になったものだ
784名称未設定:2007/11/04(日) 13:49:41 ID:PU51KoWj0
>>782
使わないね。
でも、アルミG4とMBPは早々に処分してしまったけど、
WallStreetとG4Tiは今見ても金のかかった作りでなんだか
手放せない。
785名称未設定:2007/11/04(日) 14:35:49 ID:n1RSAF9N0
内蔵superdrive以外からのBootcampでのXPのインストール方法ってありますでしょうか?
内蔵superdriveが故障してしまったようなので、
Firewire外部DVDドライブから試みたところNo bootable deviceと出てしまいました。
786名称未設定:2007/11/04(日) 14:47:57 ID:zL6vWO9Y0
iMac G4/1,25GHzユーザーですが、ノートの方が良いという場面が増えてきたので
移行しようと思ってます。
んで、最近のノートはかなり性能アップしていますね。
ProかMBかってところですが、僕の使用用途は、、、、、

イラレ (イラスト作成など、かなり使う)
フォトショップ (ポラスキャン・色調補正・合成などなど)
ウェブ ・メール・YouTube
iPod Touch買ったので、DVDエンコとか、ちょこっとするようになった。
DVDのライブ音源を聴きたいため。

これくらいなのですが、、、、
MBP買えば、もう上記を余裕でカバーできるとは思いますが
予算が、しょんぼりです。

かなり高性能だが、本体だけで30万〜それ以上もってかれるか
本体は抑えて、周辺機器・ソフトを充実させるか
、、、、、の、どっちか・・・だと思ってますが、

みなさんは、MBP導入して、結果的に満足いく環境に整うまで、いくらかかりました?
787名称未設定:2007/11/04(日) 14:54:53 ID:0hASWWDq0
>>785
MBは何よりも液晶がしょぼい。
788名称未設定:2007/11/04(日) 14:58:14 ID:PU51KoWj0
>>786
作業内容を見ると「ノートのほうが良い」ように
見えないんだが、もう一度よく考えてみたほうが
いいのでは。
現行iMacやminiはあまり場所取らんよ。

MBPの液晶も到底ポラで撮るような人が満足する
画質ではないし。
789名称未設定:2007/11/04(日) 15:01:31 ID:yzmNvn7d0
>>788
iMacやminiは持ち運びができないうえに拡張性もない、何のメリットもないマシンだと思うけど・・・
790名称未設定:2007/11/04(日) 15:02:16 ID:Qfa95EoA0
ソフトは後から簡単に追加できる。
ハードはHDDとメモリ以外いじれないに等しい。外付けでの対応はできるけど。
MacBookの梅にメモリ2GB以上、それなりの外部ディスプレイという手も。
791名称未設定:2007/11/04(日) 15:06:52 ID:0hASWWDq0
ノートの用途ではないな。
MB+高性能液晶外付けがいいところか。でもデジタル出力できないしなあ。
MBで外付けの解像度いくつまでいけるっけ?

まあ、Macのラインナップに手頃なデスクトップがあればいいんだけどね。
あえてそこを外すことでMBPを買わせるという・・。
792名称未設定:2007/11/04(日) 15:08:00 ID:Qfa95EoA0
デジタル出力できるよ。
シングルリンクでWUXGAまでだけど。
793名称未設定:2007/11/04(日) 15:17:12 ID:K/84cSUy0
>>784
あれ?書き込んだ記憶が無いのに俺がいる
794名称未設定:2007/11/04(日) 15:23:04 ID:QW4q4UH10
>>793
だから安易にTime Machineを使うのはやめろとあれほど言ったではないか
おおマーティ・・・
795名称未設定:2007/11/04(日) 15:46:42 ID:peV7IDk10
>>786
Windows PCをオススメします。
Macの場合、製品ラインナップが貧弱ですから、選択に困るのです。
796名称未設定:2007/11/04(日) 16:24:30 ID:GqLnAkY70
>>786
MBの一番安いヤツ+メモリ4GB+外付けの奇麗な液晶でおk
797名称未設定:2007/11/04(日) 16:26:42 ID:AyuvSRvx0
>>786

新しいiMacでいいんじゃないの?
24インチとかだと結構楽しいと思う。
今俺が使ってるのは15インチMBPだが、部屋に固定しても構わない使い方なら、24インチのiMacを選んでると思う。
友人宅にあるんだが、設置面積も驚くほど小さいよ。
798名称未設定:2007/11/04(日) 16:30:16 ID:J60CT0K00
17inch購入検討中、ただでさえ熱を出しているのにハードディスクを7200rpmにするのは愚かだろうか?
解像度上げたやつをカスタマイズできるが、これってかなり文字が小さくなるか?
まああとで各アプリケーションのフォントを大きくすればいいだろうか?
799sage:2007/11/04(日) 16:58:53 ID:JGnpgkVh0
>>798
最近7200rpmで17"購入した。熱はセンサー見てるけどまあ関係ない。
普通にCPUやGPUの熱のほうがデカイから、気にせず買ってOKだと思う。
モニタも1920にしたけど、まずメニューが見辛いことはない。
そもそもメニュー関連はじっくり読む場所じゃないから、多少小さくても気にならない。
だけど本文として読む場所(ワープロとか、Safariとか)は級数上げないとキツいかも。
そこはアプリの側で表示を大きくするか、もしくはOSの機能でズームが可能だから
それを逐次使うという方法もある(control+2本指スクロールで便利)。
800名称未設定:2007/11/04(日) 17:00:45 ID:jN2Mrb5B0
>>798
7200rmpのにしても大して変わらないらしいよ
それよりか17inchのHD解像度って、
解像度上がる分CPUとかグラボに掛かる負荷も増えるのかね?
801名称未設定:2007/11/04(日) 17:02:49 ID:H4tocbEI0
>>786
俺ならノート本体のモニタメインで作業するなら間違いなくMBP17インチ+4Gメモリ
外部モニタつかうならMB竹+4Gメモリだな。
802名称未設定:2007/11/04(日) 17:04:05 ID:J60CT0K00
>>800
> >>798
> 7200rmpのにしても大して変わらないらしいよ
> それよりか17inchのHD解像度って、
> 解像度上がる分CPUとかグラボに掛かる負荷も増えるのかね?
>>800
>>800
> >>798
> 7200rmpのにしても大して変わらないらしいよ
> それよりか17inchのHD解像度って、
> 解像度上がる分CPUとかグラボに掛かる負荷も増えるのかね?
803名称未設定:2007/11/04(日) 17:05:22 ID:J60CT0K00
>>800
> >>798
> 7200rmpのにしても大して変わらないらしいよ
> それよりか17inchのHD解像度って、
> 解像度上がる分CPUとかグラボに掛かる負荷も増えるのかね?
802です、ミスった、すまん。
その負荷って気になるね。
804名称未設定:2007/11/04(日) 17:06:58 ID:iLnJeijd0
もはや購入希望者の集いスレと変わらんな
805名称未設定:2007/11/04(日) 17:09:27 ID:GqLnAkY70
オーナーの集いじゃ不満が無い限り書き込みは無いでしょ。
購入を考えてる人が一番書き込むのは至って当然。
806名称未設定:2007/11/04(日) 17:13:22 ID:0hASWWDq0
CPUやグラボは半導体なので負荷かけまくっても全く問題ない。
熱処理がちゃんとされてる限り。
807名称未設定:2007/11/04(日) 17:14:58 ID:8fJ6ki+Q0
>>801
MBとかMBPで外部モニタ使うとき、
デュアルディスプレイってできるの?
808名称未設定:2007/11/04(日) 17:16:15 ID:R7tebura0
MBPはほぼ完成しちゃったからね。
あとは、miniが SantaRosa化して、MacProが新Xeon積めば全体的に落ち着くかと。
いまは Leopard のほうが、いろんな意味でホットなわけでw
809名称未設定:2007/11/04(日) 17:17:36 ID:vSdXOmMw0
>>807
ミラーにもなるしデュアルにも普通になる。
810名称未設定:2007/11/04(日) 17:22:19 ID:gK6KD4vO0
MBの方は、DVIで出力も出来るし、ミラーにもデュアルにもなるけどグラボがついてないからな。
811名称未設定:2007/11/04(日) 17:22:34 ID:8fJ6ki+Q0
>>809
おお。そうだったのか。
無性に買いたくなってきたw
812名称未設定:2007/11/04(日) 17:26:04 ID:YbPNfbjLO
グラボがない機種があるんですか?
813名称未設定:2007/11/04(日) 17:26:39 ID:yzmNvn7d0
マカはゲームをしない癖になんでグラボにこだわるの?
禿がVistaみたいにグラフィック性能がPCのボトルネックにならないように、わざわざLeopardの3D効果を抑えたって言うのに。
814名称未設定:2007/11/04(日) 17:26:42 ID:Y1G7EpPE0
デュアルにしたときサブディスプレイの位置を微妙に調整できないのかなぁ
サブの上端をメインのメニューバー下端とぴったり合わせたいんだけど
815名称未設定:2007/11/04(日) 17:26:51 ID:ENRSVOuQ0
一ヶ月前に新型iMacを購入したけど、
やっぱりMacbook proいいよなぁ。
Powerbookじゃちょっとスペック不足だもんなぁ。
816名称未設定:2007/11/04(日) 17:29:31 ID:Qfa95EoA0
>>812
厳密に言えばノートでビデオカードを積んでいるMacはない。
GPUが独立型かチップセット統合型かの違いはある。
817名称未設定:2007/11/04(日) 17:34:21 ID:YbPNfbjLO
>>816
わかりやすい解説どうもありがとう
818名称未設定:2007/11/04(日) 17:44:22 ID:gK6KD4vO0
MBはグラボがないからメインメモリーからさっ引かれるしCPUの負担も増えるよ。

>>814
ディスプレイ環境設定で上下左右、上合わせ下合わせとかどこにでも設定可能。
819名称未設定:2007/11/04(日) 17:44:38 ID:QhVzwXHi0
届く前の数日間は待ち遠しくて落ち着かないなw
820名称未設定:2007/11/04(日) 17:48:05 ID:Y1G7EpPE0
>>818
位置が変えられるのはもちろん分かってる
それでやってもメニューバーの下端ぴったりにはならないんだ
821名称未設定:2007/11/04(日) 17:50:07 ID:AyuvSRvx0
MBってミラーリングだけじゃなかったっけ?
822名称未設定:2007/11/04(日) 17:53:06 ID:WA47WBdd0
ちがいます
823名称未設定:2007/11/04(日) 17:56:23 ID:vSdXOmMw0
>>820
画面端にスナップされるからきっちり揃えるのは無理だよね。
824名称未設定:2007/11/04(日) 18:01:24 ID:EkxXPSgL0
ミラーリング、デュアルもしたけど、すぐに飽きた。
結局、おれには1台で使う方が使いやすかった。
今度はspacesもあるしね。
ま、人それぞれだけど。
825名称未設定:2007/11/04(日) 18:02:54 ID:Y1G7EpPE0
>>823
そうなんです
仕方ないから両画面の上端合わせて使ってるけど
826名称未設定:2007/11/04(日) 18:47:41 ID:Q0WxBuBCO
キモヲタよキモっちに改名しろww


827名称未設定:2007/11/04(日) 18:50:45 ID:GqLnAkY70
むしろキモモっちでww
828名称未設定:2007/11/04(日) 19:19:35 ID:Y/nbJAYz0
キモもキモモもキモモっち。
829名称未設定:2007/11/04(日) 20:15:52 ID:QhVzwXHi0
キモモモッチだとセルビアモンテネグロの人みたいだなw
830名称未設定:2007/11/04(日) 20:36:46 ID:VZfK827I0
いっそホモッチなんてのはどうだ?
831名称未設定:2007/11/04(日) 20:38:09 ID:Y1G7EpPE0
キモモタモス?
832名称未設定:2007/11/04(日) 21:01:31 ID:GjXKWQq80
どうでもいい糞レスばかりが増えている所からして、
製品としての完成度が高く、語ることも出尽くした
という認識で宜しいか?
833名称未設定:2007/11/04(日) 21:04:29 ID:Czh0SSpE0
そんなとこだね。
ニューモデルは来年だし
しばらくの間どうでもいい糞レスで
お楽しみください。
834名称未設定:2007/11/04(日) 21:04:44 ID:E6tQ6BjE0
さっき、篠原涼子のだんなが17インチ使ってた。
835名称未設定:2007/11/04(日) 21:06:57 ID:ufaF4LIX0
>>834
だから何?
836名称未設定:2007/11/04(日) 21:14:34 ID:E6tQ6BjE0
>>835
話題がないって言ってるから、書いただけ。
837名称未設定:2007/11/04(日) 21:52:06 ID:J60CT0K00
>>833
> そんなとこだね。
> ニューモデルは来年だし
> しばらくの間どうでもいい糞レスで
> お楽しみください。
じゃ今買おうとしているオレは負け?
838名称未設定:2007/11/04(日) 21:53:22 ID:Czh0SSpE0
>>837
なんでそうなるの?
839名称未設定:2007/11/04(日) 21:56:03 ID:3RqOHjHu0
キモっちで ──────── す!
今帰ったのだ ──────── !


... ちょっと待て、これって脳が沸いたボンクラに見えてヤバくないか?

なんだか漏れには>>826-828の書き込みの文字列が曲がって見えるんだけど
これってもしかして漏れマジック?
840名称未設定:2007/11/04(日) 21:59:23 ID:lbEJuXAW0
>>839
ちげっとさんおかえり!
841名称未設定:2007/11/04(日) 22:03:10 ID:dhk6N6hl0
モのベースラインが他のに比べて1px上になってる。
842名称未設定:2007/11/04(日) 22:07:52 ID:vm6mSffj0
金が用意できぬままレパ搭載機になってしまったorz
今度は金があっても買わない状況にorz
843名称未設定:2007/11/04(日) 22:25:29 ID:uy2AXkDQ0
>>839
大頻度!
844名称未設定:2007/11/04(日) 23:28:12 ID:9v9o+Zo20
来年もMBPの買い時に悩むなぁ‥
Penryn、Montevina、Nehalemc(09?)
845名称未設定:2007/11/04(日) 23:36:30 ID:iLnJeijd0
欲しいときに買えばいい
846名称未設定:2007/11/04(日) 23:41:34 ID:CpN7U0P70
santaさんが一番名前かっこよくね? santarosa、かっこええなあ〜
847名称未設定:2007/11/04(日) 23:45:18 ID:ewJ2eH0x0
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
MBとMBPとiMacどれ買うか迷う
848名称未設定:2007/11/04(日) 23:45:34 ID:Czh0SSpE0
>>844
そんなに悩まなくても
出るたびに買えば
いいじゃない。
849名称未設定:2007/11/04(日) 23:46:09 ID:euv90Id30
>>847
みーつーorz
850名称未設定:2007/11/04(日) 23:52:06 ID:9Enjn6oo0
>>847
持ち運びする→GPUがいる MBP、いらない MB
持ち運びしない→iMac
851名称未設定:2007/11/04(日) 23:53:42 ID:ewJ2eH0x0
InDesignはGPUいるよなー
さ来年くらいにはお引っ越し
MBPか
852名称未設定:2007/11/05(月) 00:13:35 ID:A4fY2X360
>>813
ドザはグラボの性能をゲームでしか使わないの?
仕事で使うという頭はないの?
853名称未設定:2007/11/05(月) 00:22:09 ID:cYjeiWPg0
またマカドザ話かよ。
>>813はただの無知。
MacBookやMacBookProにグラボなんかないし、
GPU性能によっては2Dですら差が出るというのに。
しかし、「マカは〜」っていうのに過剰反応する奴が最近やたら増えたな。
854名称未設定:2007/11/05(月) 00:29:44 ID:2f9MFeGh0
現行梅と竹で、NVIDIA GeForce 8600M GT 128MB SDRAMとNVIDIA GeForce 8600M GT 256MB SDRAM、
どの程度違うのか教えて。梅をいこうと思ってるんだけど、確認しておきたんです
体感としてでも、経年としてでも。
855名称未設定:2007/11/05(月) 00:35:44 ID:DlQY19T50
>>854
過去ログあさってみた。Part37で発見。参考まで

62 :名称未設定:2007/07/11(水) 02:01:18 ID:vMweKwyTO
    >>60
    「ATI NVIDIA Get VRAM」でぐぐると良いでしょう
    10.4以降に対応してます
    最新版はv0.92?

81 :名称未設定:2007/07/11(水) 13:14:22 ID:EQV+NnhA0
    >>62
    初めて知ったツールです。thx!

    で、ちょっと調べてみますた。現在Keynoteプレゼン作成中(に何やってんだ俺orz)、
    新松(1680*1050、NVIDIA 256MB)+外付けLCD(Acer1280*1024)ですが、

    ・内蔵ディスプレイのみ(開いた窓0):-25MB
    ・外付けLCDを繋ぐ:-25MB
    ・Ai、iD(CS3)ファイル:-5〜10MB/1窓
    ・Ps(CS3):-10〜15MB/1窓
    ・Keynote:-15〜25MB
    ・QuickTime(mp4ファイルを再生、624*368):-15MB/1窓、フルスクリーン(内蔵側)でさらに-10MB
    ・Firefox:-6MB/1窓
    (すべておおよそ)

    現在イラレファイル3枚(外付けにほぼフルスクリーン)、Keynote、Firefoxで
    残りVRAM:150MB(100MB強使用中)です。
    3Dアプリは使用しなくても、外付けしてプレゼン作成みたいに窓何枚も開くような作業をすると、
    VRAM128MBはギリギリあるいは足りないかもしれません。
    逆にあまり窓を開かない2D作業のみの人は、256MBは過剰でしょうね。
856名称未設定:2007/11/05(月) 00:43:19 ID:BrIOltEAO
その三つで悩んでるならiMacで良いんじゃね?
857名称未設定:2007/11/05(月) 00:44:55 ID:7FsYSJZ10
>>853
>MacBookProにグラボなんかないし、
??????????????
858名称未設定:2007/11/05(月) 00:45:43 ID:MnMKTfVH0
>>851
GPUの差はあんまり気にならないけど、ページ数の多い
ものはHDDが遅いと体感できるので気をつけてなー。

MBPはCTOに7200回転のドライブを常備してほしい。
859名称未設定:2007/11/05(月) 00:46:35 ID:Z1ufdNBw0
まぁ確かにグラフィックチップは入ってても
グラフィックボードは入ってねーわな。
860名称未設定:2007/11/05(月) 00:50:26 ID:cYjeiWPg0
>>857
GeForceとかRADEONのボードが載っていると思ってる?
ボードは載ってないよ。GPUとVRAMがメインボードに搭載されている。
861名称未設定:2007/11/05(月) 00:51:55 ID:rusjkIRvP
オンボードグラフィック機能も、グラフィックボードに含まれる件。
862名称未設定:2007/11/05(月) 00:53:11 ID:cYjeiWPg0
>>861
含まれない。それはグラボではなくオンボと言われる。
863854:2007/11/05(月) 00:58:31 ID:2f9MFeGh0
>>855
さっそくありがとう。
DTMとネットだけなので、128で十分そうです。
自分の使いかたであれば梅と竹に6万は高いな。

それをいうと、MBとの8-9万の差もどうなん?って気がしますが。
あーまようっ。
864名称未設定:2007/11/05(月) 01:04:48 ID:mlArbgV00
これは恥ずかしいww >861
865名称未設定:2007/11/05(月) 01:06:44 ID:2qqNhY4L0
>>862
一般的には大分類としてグラフィックボード(ビデオカード)があって、
その中の種類としてオンボードとか言うんじゃないの?
確かに厳密には違うかも知れないけど。
866名称未設定:2007/11/05(月) 01:09:07 ID:mlArbgV00
厳密にも何も違うでしょ
カードでもボードでもないじゃん
wikiでも読んでろw
867名称未設定:2007/11/05(月) 01:12:32 ID:nIj0M3kJ0
>>865
オマエみたいのがいるからマカはバカにされるんだぞ!
868名称未設定:2007/11/05(月) 01:13:52 ID:AGU+dKlJ0
うっわぁwww
869名称未設定:2007/11/05(月) 01:14:15 ID:MnMKTfVH0
wiki (笑
870名称未設定:2007/11/05(月) 01:16:22 ID:cYjeiWPg0
>>865
それは間違い。
ビデオチップが載って、描画機能が主な機能になるものがビデオカード。
メインボードにビデオチップが載ったところで、それがビデオカードにはならないよ。
871名称未設定:2007/11/05(月) 01:16:54 ID:fAXMbhXn0
人の挙げ足撮るって楽しいのかしら。
872名称未設定:2007/11/05(月) 01:17:56 ID:frA1lO0r0
>>865
そんなに語りたかったら別にスレ立ててそっちでやってくれ。
873名称未設定:2007/11/05(月) 01:18:26 ID:mlArbgV00
間違いを間違いと教えてやって挙げ足とはなんたるゆとり発想w
874名称未設定:2007/11/05(月) 01:21:08 ID:ICHIjRmx0
なんか、よくわかってない奴がいるが、
video cardって拡張カードで、刺す奴を意味してるんだが。
875名称未設定:2007/11/05(月) 01:21:30 ID:cYjeiWPg0
>>873
教えてやるのはいいけど、
もうちょっと心にゆとりを持とう
876名称未設定:2007/11/05(月) 01:25:37 ID:mlArbgV00
みんなで同時にゴールしてみんな一等賞
877名称未設定:2007/11/05(月) 01:33:02 ID:2qqNhY4L0
スマンorz
878名称未設定:2007/11/05(月) 01:36:38 ID:OdaZ64mX0
そんなに狭義にビデオカードを定義しても意味無いと思うけどな。
CPUだってメモリだってI/Oだってオンボードとスロットのがあるけど、特に分けたりしないじゃん。
それくらい脳内変換してやれよ。
879名称未設定:2007/11/05(月) 01:41:26 ID:mlArbgV00
勝手に狭義にすんなよw定義だから
880名称未設定:2007/11/05(月) 01:44:59 ID:OdaZ64mX0
それを言うなら、グラフィックを司るのはGPUだけじゃないだろーが。
881名称未設定:2007/11/05(月) 01:48:18 ID:mlArbgV00
それがビデオカードとオンボードGPUの話にどう関係あるんだ?
もうちょっと勉強してから書き込んだ方がいいぞ。
882名称未設定:2007/11/05(月) 01:50:01 ID:OdaZ64mX0
お前さん、今グラボ=GPUって言った。
883名称未設定:2007/11/05(月) 01:51:23 ID:mlArbgV00
どこが?
884名称未設定:2007/11/05(月) 01:53:38 ID:OdaZ64mX0
つオンボードGPU
ビデオカードってのはGPUだけじゃないでしょ。
885名称未設定:2007/11/05(月) 01:57:54 ID:mlArbgV00
ああすまんね、
カードかオンボードかに訂正するわ
で、880の書き込みはどう関係あるんだ
886名称未設定:2007/11/05(月) 01:58:58 ID:dA4fB1dp0
グラボっていう言葉がうざい
ビデオカードって言えとかそういう意味じゃなくてねw
887名称未設定:2007/11/05(月) 01:59:45 ID:cYjeiWPg0
いい加減もう板違いなんでこれでやめるけど
俺もID:OdaZ64mX0は自分の考えを主張したいならもうちょっと勉強した方がいいと思う。
ビデオカードはあくまで拡張カードだから。
あと、「狭義」の意味は辞書で引こうな。
888名称未設定:2007/11/05(月) 02:00:27 ID:DlQY19T50
このスレ、どこがレベル高いんだよ…
889名称未設定:2007/11/05(月) 02:02:09 ID:RU2izoCh0
単体GPUをグラボって呼ぶ人はMXMカードで実装してるイメージなのかな?
一般的な単体GPU搭載ノート機は殆どMXMだろうから無理もない話だとは思う。
つーか、MBP以外でメインボードにGPUとVRAM載せてるノートってあるんだろうか。
890名称未設定:2007/11/05(月) 02:02:27 ID:dA4fB1dp0
さすがProのスレだ
891名称未設定:2007/11/05(月) 02:04:04 ID:mlArbgV00
昔、ハードとハードディスクを混同していた自分の醜態を思い出して興奮しすぎたw
狭義の正しい意味知らんですまんかったw
今は若干反省している
892名称未設定:2007/11/05(月) 02:17:58 ID:nIj0M3kJ0
俺なんてパソコンとワープロは同じ物だと思ってたぜ!!
反省はしていない
893名称未設定:2007/11/05(月) 02:25:56 ID:i5B/jQxl0
伸びてると思ったら予想通り荒れててワロタ
894名称未設定:2007/11/05(月) 02:30:37 ID:mlArbgV00
次スレ、ビデオカード&狭義の意味をテンプレよろw
寝る
895名称未設定:2007/11/05(月) 02:33:27 ID:2aaPfGdI0
>>788

どうもです。
いや〜、持ち運びする場面があるんですよね。。
なので、iMac・miniだと、、、、、

>>795
・・・Windowsは、、、今までずっとMacだったもので、、、

>>796
MB+モニタがやっぱ無難ですかね。
4GBメモリはいりますね。

>>797
iMacもあの大画面込みで、手に入るのは良いですね。
ただ、、、やはり、持ち運びができた方がいいんですよね。。。。

>>801
MBPに外付けモニタだと、金額かなり素敵になりますねw
画面は広い方がいいので、モニタは必須ですけど。

896名称未設定:2007/11/05(月) 02:35:15 ID:2aaPfGdI0
今日、ヨドバシで新型MB2台ありまして、さわってきました。
もちろん、MBPも。

ん〜、CS3で最適化されてるせいか、どちらも結構サクサク作業できましたね。
Mac起動して最初のアプリ起動はちょっとかかりますけど、2回目の起動はMBでも早い!!
こりゃ、MBでいいんじゃないの?と値段に負けそうです。

ただ、よく話題になる、VRAMですけど、何をどうしたら比較できるのかわからなかったので
どういうところに差が出るのか?
あ、外付けモニタつけると、VRAM影響でますよね?
あと、フォトショップでの画面のスクロールとか??
MBPはともかく、MBはしんどいかな。。。
メインメモリ共有って、完全に4GB載せないと、安心感ないですね。。
897名称未設定:2007/11/05(月) 02:46:33 ID:dA4fB1dp0
>>896
3Dゲームとかやらないんならあんまり関係ないよ。
それより、液晶の質とか解像度とかを気にしたほうがいいかなと思います。
898名称未設定:2007/11/05(月) 02:52:55 ID:UZVcVMh90
いくらMBPの話題が無いからってこの流れは酷すぎる。
899名称未設定:2007/11/05(月) 02:54:40 ID:cYjeiWPg0
>>896
MacBookはVRAM共有ながら必要な分を動的に振り分けて上限144MB。
MacBookProは梅だとVRAM128MB。
VRAM容量だけ見たらわずかにMacBookの方が上になることも。
もちろん描画性能は雲泥の差だけど。
とりあえずMacBookの外部出力はWUXGAが最大限なのでVRAM容量が問題になることはないと思う。
900名称未設定:2007/11/05(月) 02:55:22 ID:MnMKTfVH0
>>896
GPU以外はMBとMBPの差が小さくなってるので、
基本的にはどちらも快適だよー。

GPUとVRAMは本体だけだと差が分かりにくいけど、
大きなモニタ(WUXGAとか) をつないでデュアル
モニタにするとMBのほうが遅くなりやすいのは体感
できると思う。
普段の作業に支障が出るほど遅くなるわけではない
けど、一応買う前に知っておいたほうがよいかなと。
個人的には>>897に同意。予算に限りがあるなら、
GPUを気にするよりは外付けモニタを優先したい。

メモリは今安いから、どうせ挿し替えで無駄に
なるなら最初から最大にするのが安上がりと。
901名称未設定:2007/11/05(月) 03:41:07 ID:WuufvKcR0
MBとどっちを買うか悩むようなやつにはMBPはもともと必要ないんだよ。
902名称未設定:2007/11/05(月) 05:49:48 ID:EF+2cc6p0
最近の雑談の流れも悪くないかも。
勉強になるw
なんせ、新しい話題がないから仕方ない。
903名称未設定:2007/11/05(月) 06:09:51 ID:/2ZGAEEO0
マカは3Dゲームをしない癖になんでグラボにこだわるの?
904名称未設定:2007/11/05(月) 08:11:28 ID:uR6djADP0
>>898
ワロスw禿同
905名称未設定:2007/11/05(月) 08:13:42 ID:LIk6qftHO
>>870
ああ、そうゆう事ね、ゴメンゴメン。
906名称未設定:2007/11/05(月) 08:18:14 ID:A4fY2X360
>>903
ドザはゲームでしか使わないの?
仕事で使うという頭はないの?
907名称未設定:2007/11/05(月) 08:44:16 ID:7N+KFSs90
さっ、ポチってきたところだし
これで安心して眠れるわ。おやすみぃ
908名称未設定:2007/11/05(月) 08:50:18 ID:lwQvU8870
>>901
世の中、必要だから買うってやつばかりじゃないんだよ。
909名称未設定:2007/11/05(月) 08:58:23 ID:ZZVkOxmf0
>>903
また「グラボ」とか言ってるよ。。。
910名称未設定:2007/11/05(月) 10:04:48 ID:6J9kpEJJO
何か荒れすぎ!!
ここはオレタチのアイドル・キモっちの見解を聞こうww


911キモっち:2007/11/05(月) 10:41:42 ID:CMFv8A9o0
今度は戦争だ
912名称未設定:2007/11/05(月) 10:48:39 ID:0TQOqdyUP
開戦しますた。
913名称未設定:2007/11/05(月) 11:19:28 ID:aSKvCsa70
停戦しますた。
914名称未設定:2007/11/05(月) 11:27:59 ID:2bf9DJek0
謝罪と賠償は未だニカ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∬  
    ∫    ∧_∧
     ~━⊂<`∀´ >つ-、
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
915sage:2007/11/05(月) 12:35:38 ID:CMFv8A9o0
何この流れ
916名称未設定:2007/11/05(月) 12:36:13 ID:CMFv8A9o0
間違えた・・・
917名称未設定:2007/11/05(月) 12:53:14 ID:pHk87/b50
>>903
BootCampでwin起動して3Dエロゲをやるのに必要
918名称未設定:2007/11/05(月) 13:23:14 ID:SLjz7JDh0
松2.6ついにポチってしまった…
追加3万が無駄な出費だったのか?
(年末商戦で標準搭載しそうな予感もする)
は悩みどころではあったが
クロック神話に負けてしまったw
発送予定が2-3週(営業日)とのことなんで
12月上旬発送か?
あとは今回のアップデートが
ペンリン搭載前の最後のアップデートであることを祈るのみw


919名称未設定:2007/11/05(月) 13:35:28 ID:BFL9t3XI0
ペンギン
920名称未設定:2007/11/05(月) 13:35:42 ID:i5B/jQxl0
>>918
CPUをBTOするだけで24時間発送が2-3週に伸びるんだね
921名称未設定:2007/11/05(月) 13:53:29 ID:Cd8opk1Y0
今さっき竹を注文してきた。ヤマダ電機のポイントが30,000Pあったのでお願いした。
2週間以内だそうだ。元値の10%OFFで今あるポイント使うからかなり安く購入できるね。
なんかドキドキしてきた…。
922名称未設定:2007/11/05(月) 14:04:11 ID:SLjz7JDh0
>>921
ウラヤマス
ちなみに山田ってノングレアディスプレイ選べるの?
選べるとしたら
たった0.2GHzのために
おれ一体いくら金かけてんだ…
923名称未設定:2007/11/05(月) 14:10:53 ID:lwQvU8870
>>922
ここだけの話、2.6は2.4の5倍は速いらしいよ。
おれもぽちったし、これは確かな情報だよ。
クロックは0.2しか変わらないのに不思議だよな。
924名称未設定:2007/11/05(月) 14:13:56 ID:SLjz7JDh0
>>923
信じる者は救われるだなw
以前USB2.0からFW800にしたら
同じ外付けHDで体感4倍UPしたって書き込み見たことあるし
925名称未設定:2007/11/05(月) 14:18:33 ID:SLjz7JDh0
こういうちょっとしたスペックの変化を
体感できるやつって
昔「野球で巨人の川上がボールが止って見えた」っていうの
聞いたことあるけど
そういう部類の人間だろうか
926名称未設定:2007/11/05(月) 14:30:46 ID:1XB35MgF0
むしろ長嶋
927名称未設定:2007/11/05(月) 14:33:09 ID:AU3x4DtQ0
外付けHDDをSATA接続したいからMBはありえない。
928名称未設定:2007/11/05(月) 14:48:23 ID:TVcdYXyN0
>>925
んー漏れも
「見える、見えるわー!!たった今インテル アドバンストスマートキャッシュで両CPUが同じキャッシュを共有したわー!」
って言ってるスピリチュアルな人と同じに見えます。

>>911
おまい誰w
929名称未設定:2007/11/05(月) 14:50:04 ID:TVcdYXyN0
ぐは
両CPUじゃなくって
2つのコアに言いなおしとく....。
930名称未設定:2007/11/05(月) 14:54:17 ID:lWk67Yl20
素数っぽいので2.33が好き
931名称未設定:2007/11/05(月) 15:02:47 ID:TVcdYXyN0
なんで素数が帯小数なの...
932名称未設定:2007/11/05(月) 15:06:15 ID:SbyoHMLn0
>>929
スピリチュアルな人ならもう1つのCPUが見えてもおk
933名称未設定:2007/11/05(月) 15:06:37 ID:Cd8opk1Y0
>>922
確認したら「標準のワイドスクリーンディスプレイ」ってことだからノングレアだたよ
今回が初intelMacなり!2.6は気になったけど今回がモデルチェンジ前と呼んで購入した
934名称未設定:2007/11/05(月) 15:09:46 ID:GuPIZutR0
>>927
ちょっといじればSATA接続で外付けHDD接続できるんでないかい
MBでも
935名称未設定:2007/11/05(月) 15:15:20 ID:Is2jfkPk0
今回のMBPって完全にハズレだとおもうんだけど買う人はいるんだなぁ。

来年には筐体チェンジは間違いないと思うんだが。
936名称未設定:2007/11/05(月) 15:18:20 ID:nd2OsvX+0
プチとはいえ今回はアップデート早かったなー…
でもどうせなら2.6GHzでお値段据置にすれば良いのに
937名称未設定:2007/11/05(月) 15:23:28 ID:0TQOqdyUP
>>936
据え置きにされてたら、全俺が泣いてた。
938名称未設定:2007/11/05(月) 15:29:56 ID:lWk67Yl20
>>931
素数:233
素数っぽい:2.33
939名称未設定:2007/11/05(月) 15:38:30 ID:Cg3ZHYOB0
筐体チェンジっていっても現行のが人気あることはわかってるだろうし
そこまで思い切ったことはしないと思うけどね。
外観はあまり変わらず、ちょっとあれの位置がずれたとか○○が搭載されたとか
さらに放熱性を増したとか頑丈になったとかだといいんだけど。
940名称未設定:2007/11/05(月) 15:40:25 ID:rSod3Xix0
フラワーパワー復活w
941名称未設定:2007/11/05(月) 15:57:50 ID:i5B/jQxl0
今の筐体ってかなり昔からあるよな。
俺が高校に入学した時には出てたから
6年半ぐらいにはなるのか。
ウンコVAIOなんか買わずにPowerBook買っとけばよかった
942名称未設定:2007/11/05(月) 16:02:02 ID:wX+NHES10
現行の筐体が人気あるなんて聞いたことないけど。
ほとんどの人が飽きてるでしょ。

個人的には筐体なんて興味がないけど少数派だろうな。
943名称未設定:2007/11/05(月) 16:02:37 ID:uCQEB9WF0
>>938
30や0.03も素数っぽいんですね?
944名称未設定:2007/11/05(月) 16:04:47 ID:SLjz7JDh0
>>933
レスサンクス
今気付いたけど
アポストでもデフォでノングレアにポチ付いてるのね
Macbook Proで標準がノングレアだとすると
Macbookでグレアしか選べないのもなんだかなー
とノングレア好きの俺が一言
945名称未設定:2007/11/05(月) 16:11:46 ID:SLjz7JDh0
>>942
現行のデザインおれも飽きてきているが
周辺機器(スピーカー,外付けHD,スキャナー,プリンター,ペンタブ,iPodなど)
現行のデザインに合わせて買ってしまったので
あまり大胆にデザイン変えられると困るかも
iPodみたいに赤いMacbook Proなんてことになったら(ry
946名称未設定:2007/11/05(月) 16:39:36 ID:Ww7pQKmA0
どうせ新筐体になったらなったでぶーぶー言うくせに
947名称未設定:2007/11/05(月) 16:41:35 ID:VccU9lQn0
まあ、これだけ長い間使われた筐体なら飽きられても仕方ないけど、
飽きにくいデザインだとは思うなぁ。好みの分かれ具合も少ないんじゃない?
948名称未設定:2007/11/05(月) 16:43:27 ID:0TQOqdyUP
>>946
よくわかったなwww
949名称未設定:2007/11/05(月) 16:55:41 ID:SLjz7JDh0
松のメモリー増設しようと思うんだけど
せっかくローズでFSB800MHzになったのに
未だにPC2-5300なの?
それとも
松のメモリー増設しようと思うんだけど
せっかくローズでFSB800MHzになったのに
未だにPC2-5300なの?
PC2-6400まだーって高いから買わんけど言ってみた
950949:2007/11/05(月) 16:56:27 ID:SLjz7JDh0
みごとに誤爆!
スマン
951名称未設定:2007/11/05(月) 17:05:10 ID:DibYyDNh0
ローズってなに?
952名称未設定:2007/11/05(月) 17:06:23 ID:Mtqf+uHn0
そんなに薄くなくていいから、軽く強くして欲しい。
953名称未設定:2007/11/05(月) 17:07:02 ID:zj8QWi100
これはいろいろと…
954名称未設定:2007/11/05(月) 17:07:09 ID:RU2izoCh0
サンタさんのことじゃね?
スモモと薔薇じゃえらい違いだけど。
955名称未設定:2007/11/05(月) 17:08:19 ID:TVcdYXyN0
百合百合ユリゆりゆり
薔薇薔薇バラしょって
百合百合ユリゆりゆり
薔薇薔薇バラのひとよ♪

よし次のカラオケのテーマは決まった
956名称未設定:2007/11/05(月) 17:17:56 ID:nX0rQney0
>>941
>6年半ぐらいにはなるのか。
そんなには経ってないはず。
4年くらいじゃね?
957名称未設定:2007/11/05(月) 17:21:06 ID:KoeCBLyi0
2003年9月だっけ?
958名称未設定:2007/11/05(月) 17:21:21 ID:5AOmaYo20
>>955
とかちの次はらき☆すたかww
959名称未設定:2007/11/05(月) 17:28:41 ID:o+AagBld0
俺も、飽きのこない、機能的にも装飾的にも良く練られたデザインだと思う。
買い替えても捨てるのがもったいないよ。
960名称未設定:2007/11/05(月) 17:37:59 ID:i5B/jQxl0
>>956
すまん、黒→銀っていうっていうデザイン変更が
頭に強く残り過ぎて間違ってもうた
当時はこれだったな
http://www.pasocomclub.co.jp/img/1100000042297.jpg
961名称未設定:2007/11/05(月) 17:58:44 ID:7+176ciW0
>>949
だよなあ、、メモリ667の意味が分からんが、、Proと雑魚macの差はこういうことで着けてほしい気もするが
962名称未設定:2007/11/05(月) 18:14:56 ID:TVcdYXyN0
あの... FSBとメモリバスは全く別のものです...。
意味がわからないとおっしゃる人、両者の関係をどう思ってるのか書いてみてくれませんか?
963名称未設定:2007/11/05(月) 18:37:00 ID:uIjXhZ4P0
>>962
キモっち、ここは昔型のオサーンがいっぱいいるんだにょ。
マザボとCPUとメモリのFSBを一緒にしないといけなかった時代で知識が止まってるんだにょ。
それをふまえて書き込みを見ると全て理解できるにょ。
964名称未設定:2007/11/05(月) 18:38:00 ID:BrIOltEAO
>>962
全く別のものと書くと、また語弊があるだろ?
誤りを訂正したいのなら回りくどく尋ねないで、自分から書いた方が感じが良いぞ。
965名称未設定:2007/11/05(月) 18:39:09 ID:7+176ciW0
>>962
おまえ、勘違いすんなよ雑魚君 ぷぷぷ
966名称未設定:2007/11/05(月) 18:41:17 ID:1dMUHFUE0
出荷予定最終日今日なのに未出荷とか。
ほんともう、とっとと発送しろ。
967名称未設定:2007/11/05(月) 18:44:08 ID:Cd8opk1Y0
>>935
必要だから買うんだよww いつまでも買わないヤツの例だなオマイwwww

モデルチェンジして不具合でるのはApple仕様
PBG4-1Gチタンからの乗換だからいまの筐体は俺にとって新鮮なんだよな
968名称未設定:2007/11/05(月) 18:50:24 ID:cdWxdwz/0
ID:7+176ciW0のDQNっぷりにフイタwww
今日からチミは雑魚っちと名乗ってよし
969名称未設定:2007/11/05(月) 21:17:03 ID:/S9VHSml0
ところで、結局2.6GHzは実店舗では選べないの?銀座アポストも祖父も無理なんでしょうか?
970名称未設定:2007/11/05(月) 21:34:25 ID:sfbyxT6JO
>>965
いいから君の意味が分からんところの理由を書きたまえ
971名称未設定:2007/11/05(月) 21:39:30 ID:I8q7rbfS0
アポスト心斎橋とかでもBTOできるのかな。1920クリアのモニターにしたいんだけど。
972名称未設定:2007/11/05(月) 22:14:57 ID:kKaJVD5k0
>>935
俺は気に入っているが。
973名称未設定:2007/11/05(月) 22:18:56 ID:i5B/jQxl0
ハードディスクBTOしたんだけど、appleストア側のステータスでは
3日に発送済みで、さっき荷物の問い合わせ番号届いたんだけど5日発送になってた。

BTOすると、どっで(国外?)で組み立て→apple→俺ってゆう流通経路なのか?
974名称未設定:2007/11/05(月) 22:24:10 ID:WCBVNk9Q0
>>973
BTOは必ず国外発送
975名称未設定:2007/11/05(月) 22:28:35 ID:i5B/jQxl0
>>974
なるほど・・・。だから24時間以内発送が伸びたりするんだな。
10.4がプリインストールか微妙な時期に買ったからどっちだかワクワクする
Macは4年ぶりだ!
976名称未設定:2007/11/05(月) 22:30:36 ID:i5B/jQxl0
うわぁぁぁぁぁ、明日は会社に行かなきゃ行けないから受け取れねぇぇぇぇ('A`)
977名称未設定:2007/11/05(月) 23:29:29 ID:jpSm/XaeO
>>976
ここは大学四年で毎日暇な俺が、
あなたの代わりにMBPを受け取っておくよ( ̄ω ̄)
978名称未設定:2007/11/05(月) 23:30:37 ID:K+NnU/NC0
いやいや、ここはおれが
979名称未設定:2007/11/05(月) 23:42:52 ID:Sz40mt8y0
いやいや そこは俺でしょ
980名称未設定:2007/11/05(月) 23:43:13 ID:Gc6T6J6v0
上書きで入れてたレオポンをクリーンインスコ
し直してみたらアプリの立ち上がりがサクサク
になってちょっと得した気分
981名称未設定:2007/11/05(月) 23:45:12 ID:i5B/jQxl0
>>977-978
代引だけど良い?
982名称未設定:2007/11/05(月) 23:48:56 ID:K+NnU/NC0
どうぞ、どうぞ
983名称未設定:2007/11/06(火) 00:21:54 ID:wDP3BUoM0
一度17”使っちまうと、どうせなら19”以上あっても良いような気がしてくる。
持ち歩くサマは笑えそうだが w
984名称未設定:2007/11/06(火) 00:23:46 ID:7Uaf5fWy0
画面がでかくなったら、テンキーも付かないもんかねぇ。
985名称未設定:2007/11/06(火) 00:24:47 ID:td3PE7rJ0
いや、いっそのこと任天堂DSみたいに2画面にして欲しいんだけど
986名称未設定:2007/11/06(火) 00:28:24 ID:E3bZSNyr0
>>982
そこは断れよw
987983:2007/11/06(火) 00:38:11 ID:wDP3BUoM0
>>984
テンキー付けるのは楽勝だろうけど、ジョブ男が認めるかどうか。
きっと、スピーカーを更に増やすとかしてくると思う w
個人的には、ホットスワップなHDDスロットとか付けてくれたら
嬉しいかな。バッテリを3基搭載でもいいけど(重っ)

iMacも24"が出た時に、ケチってないで30"にすりゃいいのにと
マジメに思ったよ。
988名称未設定:2007/11/06(火) 00:42:57 ID:qQpCerxw0
HDDx1&バッテリーx2
  or
HDDx2&バッテリーx1

で選べるとかどうよ
989名称未設定:2007/11/06(火) 00:45:53 ID:30Lrw6Uo0
>>984
センターがずれるぐらいならいらんのだろう。私も同意だ。
19インチなら付いてくるかも?
990名称未設定:2007/11/06(火) 00:45:54 ID:pHKMe3Bs0
24inch MBPかぁ…。




悪くないね♪
991名称未設定:2007/11/06(火) 00:47:55 ID:E3bZSNyr0
17以上はありえなくね?
可搬性に疑問だし、そうなるとiMacとかぶってくる気がする。
992名称未設定:2007/11/06(火) 00:48:51 ID:30Lrw6Uo0
>>988
それなんてLombard?
993名称未設定:2007/11/06(火) 00:50:47 ID:qQpCerxw0
11inch&Dock
なやつがほしい
994名称未設定:2007/11/06(火) 00:54:23 ID:U1CyjIne0
>>992
PB2400の頃は良かったなあ。丁度Mac買ったころだ。
HDD 8GBもあれば天国だった。
いまじゃiPodの小さい方と同じ要領。OS Xをどうインストールすればいいのかも分からんな。
995983:2007/11/06(火) 00:58:30 ID:wDP3BUoM0
>>991
iMacの場合、移動時はキーボード&マウスを同梱しなきゃだし、電源も
探さないといけないから、必ずしもかぶらないと思う。
可搬性については、何かしらソリューションがあるよ、ノートなら。
汎用アタッシェケースでも良いし。
996名称未設定:2007/11/06(火) 00:59:48 ID:jin6mCD80
なんでスレ末なのに淡々と普通の会話なわけ?w
997名称未設定:2007/11/06(火) 01:00:35 ID:NE8+dCsC0
次ぎスレたてますた





嘘です
998名称未設定:2007/11/06(火) 01:00:46 ID:S/7NmPRC0
>>996
これが「Pro」の余裕
999983:2007/11/06(火) 01:01:35 ID:wDP3BUoM0
>>996
糞レスで埋まるよりマシ
1000名称未設定:2007/11/06(火) 01:01:57 ID:qQpCerxw0
1000いっちゃう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。