MacBook Pro Part 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/

■前スレ
MacBook Pro Part 41

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190006156/
2名称未設定:2007/10/08(月) 09:01:01 ID:T/3n40bC0
3名称未設定:2007/10/08(月) 09:02:08 ID:T/3n40bC0
4名称未設定:2007/10/08(月) 09:03:13 ID:T/3n40bC0
5名称未設定:2007/10/08(月) 09:04:50 ID:T/3n40bC0
6名称未設定:2007/10/08(月) 09:06:02 ID:T/3n40bC0
7名称未設定:2007/10/08(月) 18:04:10 ID:UPErcCW20
http://japanese.engadget.com/2007/10/08/dell-xps-m1530-15-xps/

こっちに乗り換えようかなぁ・・・
同スペックで重さ1.8kgだってよ
8名称未設定:2007/10/08(月) 18:37:16 ID:jF22BWsB0
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP221JP221&q=cache:http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fswdyh%2F20070715%2F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
9名称未設定:2007/10/08(月) 18:55:11 ID:PfSUCrJF0
>>7
Dell買うならOSや各種ドライバは自前で用意する事をお勧め。
つか、Mac使っててDellに乗り換えって、あんま意味分からん。
x86 OS Xでも積む気か。
モバイルは…って意味ならLets'noteでいいや、俺は。
10名称未設定:2007/10/08(月) 18:55:12 ID:dudUBFgr0
「ホールを埋める学生のほとんどがMacユーザー」写真が話題
http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071004132558.php

ヘーイ!ヘーイ!ヘーイ!ヘーイ!
11名称未設定:2007/10/08(月) 18:58:01 ID:UPErcCW20
>>9
いや、MacでもWindowsでもVista使ってるしね・・・
モバイルなら富士通のちっちゃい奴がいいなぁ。XPモデルもあるし。
12名称未設定:2007/10/08(月) 18:58:45 ID:r/xKjcJA0
>>8
毎回言ってるが、あえてコピペですませずに言ってやる。
Apple に文句があるなら Blog でも Web サイトでも立ち上げて
堂々と反旗を翻せばいい。所詮、2ch にこんなコピペしたところで
単なる便所の落書きだ。

反 Apple を貫きたければ、さっさと上記を実行しろ。そして、
そのサイトの URL を 2ch に貼って啓蒙したければしろ。
コピペばかりしか能のないチンカス野郎が。
13名称未設定:2007/10/08(月) 19:07:26 ID:wXOuUj1g0
そんなくだらないこと毎回いうなようっとうしいな
147:2007/10/08(月) 19:22:41 ID:mI1xO5J80
>>8>>12は次スレ以降テンプレ化でお願いします
157:2007/10/08(月) 19:23:17 ID:mI1xO5J80
名前欄誤爆スマソorz
16名称未設定:2007/10/08(月) 19:55:43 ID:3HdzkzAG0
いいよ、いちいちそんなのテンプレに入れなくたって。
思うつぼだよ。
17名称未設定:2007/10/08(月) 20:30:11 ID:gTmaU/LA0
てか、ここMacBookProスレだから要らない。
18名称未設定:2007/10/08(月) 20:31:51 ID:zuU5dLUPP
新スレ乙。
19名称未設定:2007/10/08(月) 20:31:56 ID:4bWEGRcB0
男はだまってアボーンしましょ
20名称未設定:2007/10/08(月) 21:28:31 ID:T/3n40bC0
というわけでいきなり立てたスレが荒れ模様で申し訳なく思うキモヲタでした。
21名称未設定:2007/10/08(月) 21:32:53 ID:efq4avkh0
気にすんな。
荒れないMac板なんてMac板じゃないw
22名称未設定:2007/10/08(月) 22:03:57 ID:f7maTFnV0
飛べない豚はただの豚・・・か
23名称未設定:2007/10/08(月) 23:37:27 ID:gqxAyknH0
>>1しね
24名称未設定:2007/10/08(月) 23:51:37 ID:TPxU/NIw0
24金・ダイアモンドをあしらったMacBook Pro
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/07/24-carat-cold-macbook-pro-with-diamonds/

誰か買った人いる?
25名称未設定:2007/10/09(火) 01:22:12 ID:IsrFJRC00
>>23
言われなくてもほっとけば近々しぬw
26名称未設定:2007/10/09(火) 04:18:06 ID:PDVnoFVu0
MBP買おうと思ってるんですが(M610J/A)やっぱり現行機の方が速いですか?
CPUクロックは610の方が速いのですがバススピードの違いで現行機と結構差がありますか?
それとも10.5でたら新MBPでるのかなー?
27名称未設定:2007/10/09(火) 05:24:49 ID:jMnzIqR00
http://www.winkdigital.com/wink/product14684_1.html
なんかここ定価より8万も安いんだけど大丈夫なのかな?
それとも新しいの出るとかで値下げ?どうしよう買っちゃおうかな・・・
2826:2007/10/09(火) 05:51:45 ID:PDVnoFVu0
実機使ってた人の体感を知りたいんです。教えてください。よろしくお願いします。
29名称未設定:2007/10/09(火) 06:02:50 ID:HUivBIVR0
>>28
質問を分かりやすく書き直した方がいいよ。まぢで。
30名称未設定:2007/10/09(火) 06:11:54 ID:P2jF4jCnP
>>29
それもあるけど,

こんな抽象的な質問を,こんな時間帯に,しかも催促まで‥
31名称未設定:2007/10/09(火) 06:22:45 ID:GjOmf4hz0
改行する度に?つける人たまに見掛けるけど
質問を書き込む前にまずリターンキーを修理した方がいいと思う
3226:2007/10/09(火) 06:36:19 ID:PDVnoFVu0
どうも皆様早朝からすみません。
私が購入を考えているMBP(M610J/A)は2.33Gバススピード667MHzです。
現行機は2.2G(2.4Gもありますが高いので)バススピード800MHzです。
体感上どちらが速いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
33名称未設定:2007/10/09(火) 07:22:52 ID:wXA9ADnV0
体感は一緒。気づくわけない。
34名称未設定:2007/10/09(火) 07:24:14 ID:4Rds4GfC0
>27
その店、もともと現金問屋とかバッタ屋だけど、
製品には問題ないよ
35名称未設定:2007/10/09(火) 07:24:19 ID:Z8H8h2zB0
MacBookの最上位機種よりも
MacBookProの梅のほうがいいと思うようになってきた
しかし半年ごとに新機種がでるMacBookProは
そろそろペンリン搭載が出てくると見ている
36名称未設定:2007/10/09(火) 08:34:37 ID:N3fSnINRP
>>35
買わない人の典型例が。。。
37名称未設定:2007/10/09(火) 09:05:19 ID:rqwAKyRe0
必要なら買う。それが鉄則。
買わない理由を述べて買わない人は、それを買うが必要ない人だ。
38名称未設定:2007/10/09(火) 09:53:25 ID:N3fSnINRP
>>26
どんな用途に使うのかも書かないで、抽象的な体感度などを
書けと言われてもなぁ。用途によっては差を感じることがあるかも知れない、
としか言えないわな。

正直、この辺になると大きな差を感じる人はいないと思う。
大きな不満があればメモリ増設やHDD交換などで対応するでしょ。

悩んで買い時を逃すよりは、頑張って現行の2.4Ghzを>>27とかで
安く買ったほうがいいんじゃないの?
Tigerは十分枯れて安定してるけど、Leopard搭載機が新しく出ても
安定するまでは数ヶ月かかるだろうしね。そうやってまたループする。
39名称未設定:2007/10/09(火) 10:15:00 ID:OLBqNIH30
leopardが安定する頃にはmacbook proは筐体のデザインが変わってるでしょうね。
ただiMacなんか見てるとデザインが悪くなる可能性が高い気がするけど。
あと液晶がクリアになるかもしれない。

待てばいいってもんでもないよ。
40名称未設定:2007/10/09(火) 10:22:17 ID:RV979v2s0
新iMacってMBP風のデザインじゃないの?
41名称未設定:2007/10/09(火) 10:40:57 ID:lBpxgghb0
>>40
iPone風のデザインだよ。
42名称未設定:2007/10/09(火) 10:45:54 ID:RV979v2s0
どれでも銀色なら一緒でしょ?
43名称未設定:2007/10/09(火) 10:49:03 ID:iyg3fu8e0
その理論でいくと、
赤色なら信号機もリンゴも一緒ってことになるぞw
44名称未設定:2007/10/09(火) 10:51:46 ID:RV979v2s0
まぁだいたい一緒でしょ。
45名称未設定:2007/10/09(火) 10:52:21 ID:CYXWe2fm0
>>32
CPUだけじゃなくてグラボもHDD容量も違う。
現行2.2GHzは128MB
2.33GHzの方は256MB
46名称未設定:2007/10/09(火) 11:53:35 ID:ENlBcHG50
>>24
狂ったダイアモンド
47名称未設定:2007/10/09(火) 11:55:46 ID:acyN4yk+0
48名称未設定:2007/10/09(火) 12:18:25 ID:/CXObZw8O
>>43
いや、赤は三倍
49名称未設定:2007/10/09(火) 12:27:23 ID:4Rds4GfC0
親の三倍満は子の役万よりも高いからな
50名称未設定:2007/10/09(火) 12:54:57 ID:VCqfa1FR0

いやーこの前ひさしぶりに親の三倍満つもりあがりましたよ。
このMacBookProの何文の1かはその三倍満でできています。
51名称未設定:2007/10/09(火) 12:57:35 ID:34Rbnfh7O
次のmacbookproは
現行imac風になります。
52名称未設定:2007/10/09(火) 13:25:53 ID:MFaUSHC70
>>10
ちょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっーwwwwこれはおもろい
53名称未設定:2007/10/09(火) 13:35:31 ID:MFaUSHC70
omgついに来たこの日が松竹梅すべて

   出荷予定日: 7-10 営業日

そろそろ買うかな。そうしないと10.5が乗ってしまうな。
54名称未設定:2007/10/09(火) 13:39:55 ID:Pmf+nWj90
>iPone風のデザインだよ。
今 >> 40がすごい事言った。
55名称未設定:2007/10/09(火) 14:00:03 ID:YZQ7lgVC0
ごめん。説明してよ。
56名称未設定:2007/10/09(火) 14:03:31 ID:VCqfa1FR0

>>53
UK 17inchは3days
US 15inchは1-3days

俺様の貴重な時間を、ぬっころすよ
57名称未設定:2007/10/09(火) 14:17:35 ID:N6KPrmlh0
58名称未設定:2007/10/09(火) 14:51:23 ID:VCqfa1FR0
59名称未設定:2007/10/09(火) 15:02:31 ID:DEpDfHxN0
>>26

多分、マクブクでおkだよ、キミのバヤイは
60名称未設定:2007/10/09(火) 15:05:43 ID:vle3nhc70
http://www.gadgetell.com/2006/06/canova-dual-display-touch-screen-notebook/
これをMacBook Proでやって欲しいのよ
61名称未設定:2007/10/09(火) 15:10:12 ID:vle3nhc70
>>23
しね → shine → >>24 という流れですね。

>>25
おまい誰だw
62名称未設定:2007/10/09(火) 15:26:57 ID:rNSEfjzS0
>>57
「百」って描いてあったら買うんだけどな
63名称未設定:2007/10/09(火) 15:30:11 ID:E51T2B0q0
フラットに180度まで開く、ってのは確かに欲しい
64名称未設定:2007/10/09(火) 16:45:48 ID:XElDLo090
なるほど、いつかキーボードはタッチディスプレイになるのね
65名称未設定:2007/10/09(火) 16:50:58 ID:Pi5DtQYr0
クリック感が無いと気持ち悪いけどね
66名称未設定:2007/10/09(火) 16:51:18 ID:xd3HyC0Y0
すぐにループさせたがる人々はEXPOスレにでもどうぞ
67名称未設定:2007/10/09(火) 17:43:19 ID:UQKnbYpQ0
今月末でMBP購入分の預金がたまるんだが、「現行MBP」を買おうか
「レパが入った現行MBP」を買おうか迷っとります。新機種出たらそっちなんだけど
まだ出る周期じゃないよね…。今使ってるPBG4-1Gが寿命に近い感じがするから
今月末買うのは間違いないんだわ。ポチするならどっちが幸せ?
68名称未設定:2007/10/09(火) 17:47:24 ID:4Rds4GfC0
末に松
69名称未設定:2007/10/09(火) 17:49:14 ID:RV979v2s0
>>67
俺のレスの秒数ひと桁が偶数なら買う、奇数なら買わない。
男らしくすっきり決めろよ。
70名称未設定:2007/10/09(火) 17:50:17 ID:YZQ7lgVC0
偶数だなw

現行TigerたんMBP買った後レパリリースと同時に即OS入れ替えとかするぐらいならLeopardプリインスト機を待つ。
しばらく様子見なら今買っちゃう。新筐体を求めないんなら結局そこらへんが決め手なんでないか?
71名称未設定:2007/10/09(火) 17:54:35 ID:vle3nhc70
10.5.0 の出来次第かな
「発売以降現行にLeopardはいつでも入れることができるがIntel Tigerは今購入機種付属のみ」
こう聞いてなおLeopardが決定的要因ならもうちょい待ち
72名称未設定:2007/10/09(火) 17:55:56 ID:GjOmf4hz0
どのみち今月末に買う事が決まってるなら
その時の状況を見て決めればいいのでは

あと現行機の発売から5ヶ月経ってるので
OSと共に新機種が出る可能性もゼロではないと思う
73名称未設定:2007/10/09(火) 18:18:30 ID:UQKnbYpQ0
>>68->>72
このスレにしちゃ偉い優しくてびっくりしやした。 ありがとうございます!
今月末買う事が決まっているので「ちょい待ち」を選択します。
現行機はもう5ヶ月経ってるんですね…。もしかしたら新機種出るかも!
今回買うMacが初intel Macになります。
74名称未設定:2007/10/09(火) 18:22:01 ID:vle3nhc70
4ヶ月だけどね
75名称未設定:2007/10/09(火) 18:23:12 ID:4Rds4GfC0
MBP初号機のリリース期間を覚えている買い?
76名称未設定:2007/10/09(火) 18:28:15 ID:GjOmf4hz0
4ヶ月だっけ、失礼
77名称未設定:2007/10/09(火) 18:32:54 ID:vle3nhc70
あそうかLeopard発売以降の話なら5ヶ月でいいのかごめん

>>75
15" が9ヶ月、17" が6ヶ月です先生
78名称未設定:2007/10/09(火) 18:40:38 ID:RV979v2s0
>>73
 何 故 買 わ な い
79名称未設定:2007/10/09(火) 19:00:18 ID:XIaiF9QC0
>>73
新機種発表キター!! →予約殺到で買えず →在庫ハセーイ、でもメモリ高いから
下がるまで待ち →Leopardバグ報告→待ち→また新機種のウワサ→待ち→

以下無限ループw
80名称未設定:2007/10/09(火) 19:57:38 ID:UQKnbYpQ0
>>78
今月末にならないとお金がたまらないのよ。
レパ発売が26日なのかそれ以降なのかわかんないけど
ここ見て何を買うか判断するって感じだす!
81名称未設定:2007/10/09(火) 21:16:28 ID:I0Wlmuez0
HDD 5400rpmと7200rpmって
5400rpmのほうがバッテリーの持ちがいいよね?
7200rpmのほうが消費電力高いよね?
微妙な違いだと思うけど、、
82名称未設定:2007/10/09(火) 21:25:58 ID:t0ZyAvQG0
7200の方が処理能力が高いんじゃない?
待ち時間を考えると、速い方がいいかも。
83名称未設定:2007/10/09(火) 21:55:17 ID:pNSPDhw70
>>81
その他に、音とか、壊れやすさとかが気になって、いつも5400rpmのにしちゃう。
でも、ほんとは問題ないなら7200の方がほしい!
実際の所、どうなのか教えてくだしあ

あと、160Gの5400rpmと200Gの4200rpmだとどっちが速いの?
デフォのままか載せ替えるべきか、悩む
84名称未設定:2007/10/09(火) 22:00:35 ID:VCqfa1FR0

HGST製の2.5インチ7200rpmHDD(30GB)の話。
元々使っていたUSB外付けHDDの中身(5400rpmトウシバ)
を置き換えしようと思ったんだが、おそらく電力不足であろう、
バスパワーで動かんかった。

FireWireのものも持っていたので、
こっちに載せたら回るようになったけれども
アッチッチ。

7200rpmは二度と買わない。
85名称未設定:2007/10/09(火) 22:00:39 ID:024MWUhaQ
>>80
なんのためにマシンを買うかによるんじゃない?

マストで安定稼働させなくてはならないアプリケーションがあるなら、
10.5しか入らないモデルはありえないだろう。
(10.5が出てすぐに動作保証をしてくれるアプリケーションベンダーは少ないはず。)

それがないなら、新OS入りを待つのが普通だろう。 
ただ、MBPって「マストで動かないとマズいアプリケーションがない」ような人が買うマシンじゃないと思うけど…。
86名称未設定:2007/10/09(火) 22:03:47 ID:GVOnThVv0
>>80
おれは店頭に現品限りで売れ残ってたM610J/Aを買ったよ。
レパ発売前のせいか、価格がそこそこ下がってた。
87名称未設定:2007/10/09(火) 22:06:04 ID:vle3nhc70
8884:2007/10/09(火) 22:09:26 ID:VCqfa1FR0

>>87
7200rpmは起動5.5Wか。
回るわけねー。
89名称未設定:2007/10/09(火) 22:21:55 ID:j3SUgD6gP
MBにだけどSeagateの7200.1 Momentsっていうの乗せてるんだけど
何回も壊れては保証で取替を繰り返してる。
熱の問題なんだろうね。
5年の保証切れるまで、乗せ続けるつもり。
90名称未設定:2007/10/09(火) 22:35:39 ID:N3fSnINRP
リアルストアで売ってる松HDは160GB/7200rpmが乗ってるんだよね。
HDが欲しかったので買ったんだけど、ホントは5400rpmでいいから
200GBとか大容量が欲しかったんだけどね。
91名称未設定:2007/10/09(火) 23:25:21 ID:PXkj22GGO
HGSTの160Gに代えたら、デフォの富士通の120Gと比べられんぐらいうるさかった。現行梅。
ウェスタンデジタルってどうかな?
250Gのが気になるんだけど…
92名称未設定:2007/10/09(火) 23:29:29 ID:tLwiZDwBP
スマソ教えてくれ。買い換えようかと思ってるんだが…
今のMacって例えば10.5搭載モデル買って不安定なら10.4に戻すダウングレード出来るの?
未だにPowerBookG3なんで全然分からん。ちなみにjaguar時代は出来た。
なんとなく今のappleなら出来ないようにしてる気はするんだが…
93名称未設定:2007/10/09(火) 23:32:03 ID:PZhUg4Zs0
>>92
>10.5搭載モデル買って不安定なら10.4に戻すダウングレード出来るの?

出来ない。

>ちなみにjaguar時代は出来た。

嘘をつくな。
10.2のころにはもう「買ったときに入っていたOSより前のバージョンは入らない」仕様になってるよ。
94名称未設定:2007/10/09(火) 23:34:46 ID:iyg3fu8e0
>>93
OS9ってことじゃない?
95名称未設定:2007/10/09(火) 23:38:30 ID:pNUOAh1X0
>>80
新モデルの出荷が始まっても、現行モデルが市場からイッキに
消える訳じゃないんだから、ちまちま言ってる位なら待っとけ。
仕事で使ってるなら、熟成が進んだハード&ソフトを使うが吉。

>>92
できる方が稀と考えておいた方がいい。
96名称未設定:2007/10/09(火) 23:38:30 ID:JoS/Yywx0
9&Xのデュアルブートと旧バージョンインストール可ってのは
全然別の話だわな。
前者はブートキャンプみたいな感じかねえ。
97名称未設定:2007/10/09(火) 23:38:41 ID:PZhUg4Zs0
OS9はもともと併存できるOSだし、ダウングレードって言わないけどな。
98名称未設定:2007/10/09(火) 23:43:12 ID:tLwiZDwBP
>>93
あスマソ言い方が悪かったわ。
元々OS9のみプリインストされたの買って、その後10.1入れさらにその後10.2入れたんだわ。
でプリンタのドライバが相性悪くて一時又10.1に戻したんだよ。
そういやOS9プリインスト機もOS8には確か出来なかったよな…

プリインスト時のOSバージョンからダウングレードは出来ないって事だね。サンクス。

99名称未設定:2007/10/09(火) 23:47:53 ID:pDKY7Ii+0
WIn機はVista→XPが出来るんだよなぁ・・
ダウングレード認めて欲しいな、確かに。
100名称未設定:2007/10/09(火) 23:50:33 ID:GjOmf4hz0
10.4.1とかがプリインストールされてるマシンには
パッケージで買ってきた10.4.0のCDからですら起動もインストールも出来ないもんな
せめて同グレード内ではOKぐらいにはして欲しい
101名称未設定:2007/10/10(水) 01:32:39 ID:WnFlPoSy0

>>100
ソレ意味あんの?
102名称未設定:2007/10/10(水) 02:10:10 ID:BcRvANUW0
>>50
犯罪自白ですか。ご愁傷さまです。
103名称未設定:2007/10/10(水) 02:38:41 ID:WF9/PhIY0
>>50の何が犯罪なのかわからないマージャンオンチの俺ガイル
104名称未設定:2007/10/10(水) 02:49:54 ID:Li8EHCkQ0
賭博
105名称未設定:2007/10/10(水) 03:21:26 ID:GmexlZQ90
http://www.applelinkage.com/#071010003

MacBookは11月にチェンジで、MacBook Proは年内はの変更はなさそうとのこと。
10.5発売後、バンドルOSのみ10.5になるかもしれないけど。
次のチェンジで筐体も新デザインになる可能性が高いけど、初物は不安定で人柱覚悟だからなあ・・
やっぱ、9回ものアップデートで安定した10.4が載った現行機が、一番安心なんだろうな。
106名称未設定:2007/10/10(水) 05:03:14 ID:rlMvaVr60
redesigned MacBook Pro power adapters on the way

ttp://www.appleinsider.com/articles/07/10/09/briefly_redesigned_macbook_pro_power_adapters_on_the_way.html

ん、現行のやつにトラブル発生?
107名称未設定:2007/10/10(水) 10:19:33 ID:qkTiPMaE0
新型あるかぁ?現行正方形85Wアダプタって夏頃から既にアポストでshipment1,2週間だった気もするけど。
108名称未設定:2007/10/10(水) 10:25:58 ID:qqAJjV/+P
新しいタイプのACアダプタはリアルストアでも在庫してなかったりするんだよね。
昨日わざわざ買いに行ったのに、無駄足だった。

何故かiPod touch買ってきちゃったけど。
109名称未設定:2007/10/10(水) 14:33:37 ID:qTXAvaEQ0
>>108
そういう、比較的安価で必要なものが無いけど
せっかく店まで来たんだからって違うものを買わせるための策だったりしてなw
110名称未設定:2007/10/10(水) 14:48:35 ID:qqAJjV/+P
高価なものでも、オンラインだとポチる前に冷静になれるんだが、
現品を前にしてしまうと、冷静な判断を失ってしまって勢いで買ってしまう。
だからリアルストアは恐ろしい。w

iPod touchはいらねーと思ってたんだが、現品触ったら面白くてつい。。。
ムシャクシャして買ってしまった。後悔はしてない。
111名称未設定:2007/10/10(水) 14:51:02 ID:i8CU+c9w0

>>108
現行のは回収になっていると何処かで読んだ。
俺のやつ売ってやろうか?
12,000円くらいで
112名称未設定:2007/10/10(水) 16:00:03 ID:qqAJjV/+P
>>111
だが断る。
113名称未設定:2007/10/10(水) 16:00:57 ID:V357M7xZ0
>>111
>現行のは回収になっている
まじ?
俺、使ってるけど。
114名称未設定:2007/10/10(水) 16:16:04 ID:Li8EHCkQ0
>113
信じるな、報われない。
115名称未設定:2007/10/10(水) 16:34:53 ID:uxSxgtZH0
ちょっとお前らのFireWire&USB×2事情教えてくんね?
どう考えても外付けHD×2とiPod Dock(touch、classic)の時点で
溢れるんだが、やっぱりその都度その都度付け換えしてんの?

トラックパット派の人はマウスはいらないだろうけど、マウス使いの人はやっぱ青歯一択?

それと愛用してるお薦めUSBハブとか教えてくれるとありがたい。
116名称未設定:2007/10/10(水) 16:59:42 ID:sAKouJlN0
>>106
とりあえず、リンク先の写真のコネクタの角、凄いな。どういう扱いをしたら
あんなに角が傷だらけになるんだろう。

Appleを擁護する訳じゃないが、どんなACアダプタでもあんな風になるまで酷使
したら、断線、ショートぐらいはしそうな気がする。で、堅牢に作ろうとすると
重い、でかいと言われるだろうし、最近は電気製品を売るのも大変ね。
117名称未設定:2007/10/10(水) 17:14:04 ID:rAZFNwPU0
さすがにああも酷くないけど、俺のコネクタの角、購入時から傷ついてるよ。
「Control」キーも傾いてるし...暗いところで使うと下のライトが目立つ。
まぁいいか。
118名称未設定:2007/10/10(水) 17:31:59 ID:ezkBoLe70
>>115
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=1394-RP4U*
を使ってる
以前楽天のアウトレットで3,000円で売ってた
FWhubは高いねぇ
119名称未設定:2007/10/10(水) 17:55:11 ID:NixesEcOO
なんかまだ新しいの出ない噂を聞いたし
竹を27万円で買ってきた。
新OSを安く買えるorもらえる対象になるかどうか…
OS発売日からさかのぼって二週間かなぁ?1ヶ月かなぁ?
120名称未設定:2007/10/10(水) 17:57:30 ID:TGIF3qoF0
>>119
ちなみにどちらで購入?
121名称未設定:2007/10/10(水) 17:59:37 ID:NixesEcOO
>>120
カカクコムで出てきた安いお店。
122名称未設定:2007/10/10(水) 17:59:58 ID:Li8EHCkQ0
遡らない
発表以降に買った人間が対象
123名称未設定:2007/10/10(水) 18:01:13 ID:437GPtoK0
Macもっと売れろよ。
そしたらゲイツも焦っていいOSを開発するだろうし。
124名称未設定:2007/10/10(水) 18:26:03 ID:NixesEcOO
>>122
そうかぁ…ありがとう
まぁ仕方ないかな!安かったし。
ageまくりですみません
125名称未設定:2007/10/10(水) 18:56:44 ID:XOhfyQ8x0
現行機出たのって、6月だっけ?
126はい:2007/10/10(水) 20:03:57 ID:ogmyO6X+O
出たの七月ですよ。俺1920の画面設定で発売日にポチしました。
ちなみに俺のは一週間でしますた。
127名称未設定:2007/10/10(水) 20:09:38 ID:whrMnUR90
>>106
使い方が荒いんじゃないか?
上下方向に倒せば簡単にマグネット外せるのに。
AC本体の付け根のとこのほうが心配だよ。
128名称未設定:2007/10/10(水) 20:14:11 ID:zGck0V0r0
>>115
USBだったらこれでしょ
http://www.akibakan.com/products/chm-16p-1.jpg
129名称未設定:2007/10/10(水) 20:15:45 ID:GOLxkHll0
>>126
現行は2007/6/5発表なんだが。
130名称未設定:2007/10/10(水) 20:31:34 ID:3hxhKzaA0
こないだソフトウェアアップデートでバッテリのファームウェアのアップデートというのをやったんだが
そのせいかどうか、前触れなしに落ちるようになった。
いままでは「あと数分で…」という警告が出ていたのに…。
131名称未設定:2007/10/10(水) 20:33:59 ID:GOLxkHll0
132名称未設定:2007/10/10(水) 20:36:47 ID:djloMR3d0
初MacにMBPを選びました、17インチ
ついでにCSマスターコレクションとかいろいろ衝動買い
あはははっ、もうね、だめだ自分
133名称未設定:2007/10/10(水) 20:42:42 ID:437GPtoK0
>>132
初Macおめ〜
とでも言うと思ったか?

死ねッ!!!!!!
134名称未設定:2007/10/10(水) 20:46:47 ID:djloMR3d0
>>133
ありがとう
135名称未設定:2007/10/10(水) 20:51:24 ID:qkTiPMaE0
愛を感じるやりとりだな。
136名称未設定:2007/10/10(水) 21:04:40 ID:IaEwAc9A0
>>130
そんときバッテリって十分残量あるんじゃね?
わしのは、AC差さない限り電源入れ直しても即落ちる。
ラップトップのくせにバッテリ駆動できない状態だった。

これはMacBookでは有名な話らしい。

んで運悪く1年保証切れてたんだが、ジーニアス持ち込んだらバッテリ交換してくれたよ。
兄さん曰く、Apple側は問題を認識してるっぽくて原因は分からないとか。
本体生産後3年(もっと短かったかもしれん)ならば何度でも交換に応じるとのこと。
(実はこれで2回目なんだが。)
今回のアップデートは解決策かと思ったんだがなぁ。。残念。

137名称未設定:2007/10/10(水) 21:05:49 ID:IaEwAc9A0
すまん。

×:わしのは、AC差さない限り電源入れ直しても即落ちる。
○:わしのは、その状態になるとAC差さない限り電源入れ直しても即落ちる。
138名称未設定:2007/10/10(水) 21:17:27 ID:pBrLtTZ80
っ バッテリー交換プログラム
139名称未設定:2007/10/10(水) 21:17:43 ID:efojSAzP0
次期ブックにSeagate Hybrid HDD採用してくれ。
140名称未設定:2007/10/10(水) 21:20:03 ID:6plBHzQK0
>>130
いっぺんバッテリを空になるまで使い切るだけ。
輝度最大でムービー再生しっぱなしとか。
たいていそれで直るからまずやってみな。
141名称未設定:2007/10/10(水) 22:06:51 ID:3hxhKzaA0
>140
からにしたいんだけど、その前に落ちてしまうのですよ
のこり90パーセント以上あるのに
142名称未設定:2007/10/10(水) 22:11:47 ID:6plBHzQK0
>>141
んじゃパワーマネージャリセットかな。
電源ケーブルとバッテリを抜いて、
電源ボタン押しっぱなし10秒ってやつ。
終わったら戻して電源oN。
143名称未設定:2007/10/10(水) 22:12:13 ID:3hxhKzaA0
>136
一年以上使っているバッテリなんですけどアップデートの前、
ほんの二三日前は1時間以上もっていたんですよ。
皆さんのところはそんなことはないですか?
144名称未設定:2007/10/10(水) 22:23:22 ID:Li8EHCkQ0
アップデートしてないもーん
145名称未設定:2007/10/10(水) 22:23:54 ID:0qVCbW/J0
>>136
>Apple側は問題を認識してるっぽくて原因は分からないとか。

たぶん解ってるけどソフト的に解決出来ないバグだから交換対応してるんだろうな。
146名称未設定:2007/10/10(水) 22:34:48 ID:MZJtbCuq0
>>145
電池側の不具合だから電池メーカーが原因調査してるんじゃね
147名称未設定:2007/10/10(水) 22:38:47 ID:3hxhKzaA0
>142
数分で落ちるを何度か繰り返しながらやっていたら
いまスリープ状態になった。
開閉ボタンのところが点滅?のままキーを叩いても起きてこない。
こんな時はパワーボタンしかないんでしょうか?
148名称未設定:2007/10/10(水) 22:38:56 ID:IaEwAc9A0
>>145
本体壊れるまで交換に応じる訳じゃないから困るんだよね。。
まともに買うと結構イタイ値段だし。。

>>130
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f02423d
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f016689
悩むよりサクサク交換してしまうが吉。
アポストいけるならジーニアスのお兄ちゃんの前で見せるのが手っ取り早いよ〜
149名称未設定:2007/10/10(水) 22:46:26 ID:KFC+oJjE0
しかし修理に出したりジーニアスとか持ってったりした時に限って
いい子になって症状出なくなちゃう事って多いんだよなw
150名称未設定:2007/10/10(水) 22:57:05 ID:IaEwAc9A0
二回とも事前にリハしたよw
んで、順番待ちから電源On
相談中に落ちてくれて良かった。

いろいろ突っ込まれるのが鬱陶しいからテストアカウント作ったりと、
まあ確かに面倒。
でもこのトラブルの場合なら、説明して預けておけばそのうち再現する
だろうから楽かも。
151名称未設定:2007/10/10(水) 23:04:02 ID:KFC+oJjE0
>>149
IDがマックじゃなくてケンタw
152名称未設定:2007/10/10(水) 23:16:57 ID:6plBHzQK0
>>147
それがバッテリがほぼ空になった状態だと思う。

電源コードつないで数分放置。でキーを叩けば起きてくるはず。
153名称未設定:2007/10/11(木) 01:08:11 ID:uLHiVVxJ0
>>115
>どう考えても外付けHD×2とiPod Dock(touch、classic)の時点で溢れるんだが、

普通は外付けは2台使わない。
あとiPodがUSBだったら、外付けHDDはFireWire400か800。
っつーことはUSBが1つとFWが400か800のどっちかは余るってことになる。

俺はiPod→USB左側、HDD→FW800
で、USBとFW400が余るよ。
FW400はDVカメラをつなぐときくらいかな?
左のUSBだってiPodつないでいない時間の方が長い。
あまり不満は感じない。

デジカメはちょっと特殊なWiFi転送ができるNikonのを使ってるから、カードリーダもいらないんだよね。
(もちろん、NikonのWiFi接続のカメラを選んだのはカードリーダーを使いたくないからなんだけど…。)
154名称未設定:2007/10/11(木) 01:14:26 ID:COSgRNql0
ずっとACアダプタで使ってるのに今みたら計算中で95%になってるんだがどういうこと?
さっきまで満充電だったのに。
155名称未設定:2007/10/11(木) 01:20:08 ID:fbEriEq20
定期的にこの質問くるな。
156名称未設定:2007/10/11(木) 01:25:34 ID:Nmg0qmUV0
本体と電源の間にチンコの皮が挟まったんでないか?
157名称未設定:2007/10/11(木) 01:47:42 ID:bh+KJ0280
>>128
こういう奴でUSB1個に対してon off機能があるハブってないかな。
もちろんデザインもそこそこ良い奴で。

ノートユーザになって初めて感じたのは口の少なさだわ。

>>153
ちなみにFireWire800のHDは何使ってる?


ってかカードリーダーでおまいらが使ってるお勧めあったら教えてけろ。
MacBook Pro(チタン、シルバー)に合うデザインので。
158名称未設定:2007/10/11(木) 01:58:09 ID:fbWmYd6tP
iSightが認識しなくなって、故障か?ってあせって、ググったら
PMU?リセットしてみたら直った。
ほんとあせったぁ。中古購入で1ヶ月保証ギリギリで、修理だしてもよかったけど、
手元になくなると寂しくなるし・・・
中古だから交換になっちゃうと、パームレストに張ってる傷防止のがパーになっちゃうしって、
かなーりあせった。
よかった。
159名称未設定:2007/10/11(木) 02:05:54 ID:bh+KJ0280
ってか今気付いたんだけどUSB3に400が1つ、800が1つ付いてんのね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303704-ja

うちの初期型だから買い替えてぇw
160名称未設定:2007/10/11(木) 02:27:52 ID:8AGCQNRm0
思いっきり午前様のキモヲタです...。
>>153
すいません漏れFW400に外付けHDD1台 + Firewire DVDスーパーマルチドライブ + DVキャプチャユニット、
FW800に外付けHDD1台、
USBにiPod、マルチカードリーダー、ペンタブ、キーボード、ワイヤレスマウスクレードル、
オーディオI/F、MIDI I/F、シンセ関係多数、Zip250(!)、マイナスイオン発生器(!!)が繋がってます...
(本当はもっと多いw)

そんな漏れが使ってるUSBハブ。
>>128もオススメの「16ポートHub名人」:http://www.century.co.jp/products/hub/chm_16p.html
とにかくいっぱい繋がってないとイヤって人向けw

そしてFirewireハブ。
http://www.belkin.com/jp/catalog/apple/f5u526ja.htm
これ使ってます。付属のACアダプタをつなぐと12V、合計1.5A(15W Max)の電源をポートに供給してくれるのです。
もちろんバスパワーでも動きます。
世の中にはACアダプタ付きなのにセルフパワーじゃないFW Hubというのがあるので注意です。
例えばコレ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001003009
これらはいずれもACアダプタが付属していますが、これはパソコン側のFWポートが4pinだったりして
電源供給されない場合にHub本体を駆動するためのアダプタなので、セルフパワーでは動きません。

>>157
漏れはこれのシルバーなんだけどダメかね...。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mr-a33h/index.asp
161名称未設定:2007/10/11(木) 02:27:58 ID:kxI8Xnc40
ウィンドウをドラッグしたり、iTunesのカバーフローを流すたびにわずかな音でジージー言うんだがこれは仕様だろうか?
162名称未設定:2007/10/11(木) 02:43:07 ID:x4sMEZtD0
MacBook Pro用「MagSafe」電源アダプタ、品質設計問題で出荷中止
AppleInsiderでは、Apple Inc.が、品質設計問題によりMacBook Pro用「MagSafe」電源アダプタの出荷
を中止していると伝えています。複数の情報筋によると、数週間前から直営店で電源アダプタの撤去を開
始し、Appleの販売店にも出荷を中止しているとのことです。オンラインのApple Storeでの出荷予定日は
2-3週となっています。 MacBook Pro用MagSafeには、発熱しコネクタ付近のコードが溶ける;接続部の
ピンが正常な位置に押し返されず、MagSafeのコネクタとMacBook Proの電源ポートとの接続ができない
;コネクタ部のランプが消えるといった不具合があるとのことです。


これって新しい小さい奴の事だよね?
163名称未設定:2007/10/11(木) 02:43:53 ID:bh+KJ0280
>>160
その16ポートHub名人ってサイズからして音凄かったりはしない?
あと二代のPCで同時には使えないとの事だけど、両サイドを同時にももちろん使えないよね?
つまり8ハブって事なのかな。

あとそのMR-A33HってのはUSB差し口どの辺のあるのか教えておくれ。
164名称未設定:2007/10/11(木) 03:05:50 ID:8AGCQNRm0
>>163
音はしませんよ。Hubですから...。
あと両サイド同時に使えます。16ポートのHubです。

MU-A33HにはUSBコネクタを差し込むポートが開いてます。
ちょうどHPに載っている写真の裏側側面にポツンと1つあります。
165名称未設定:2007/10/11(木) 03:40:35 ID:bh+KJ0280
>>164
おーありがとうございます。
16の奴ポチってみましたw
166名称未設定:2007/10/11(木) 05:06:58 ID:tFW+B0kn0
>>162

全対象では?新しいのと交換してくれるのはうれしいね。
167名称未設定:2007/10/11(木) 06:37:01 ID:+5CfvBKo0
>>163
音はしないけど本体がけっこう熱くなる。
別に気にしなきゃいいんだが

電源が内蔵だからかな、
でもそのおかげでコンセント周りはすっきりする。
前は4ポートのやつを3つぐらい使ってたので
ACアダプタが邪魔でしょうがなかった
168名称未設定:2007/10/11(木) 08:09:22 ID:UDDpaK/G0
>>166
え、そうなの?
交換してくれるって、どこに書いてある?
169名称未設定:2007/10/11(木) 08:11:33 ID:62+ZX8Ba0
バッテリー充電が95%で計算中のまま変わらないんだけど大丈夫かね?
170名称未設定:2007/10/11(木) 08:22:44 ID:Fzgg6uu90
171名称未設定:2007/10/11(木) 08:48:18 ID:rWn+SvEX0
今MBPを買うと、付属してくるのは漏れなく不良ACってことなのか?
172名称未設定:2007/10/11(木) 10:30:00 ID:/dwBrd9N0
店頭モデルはそうだろね。リアルアポストも同じようなものか。リデザインって話が出てるからまた形が変わるのか?
173名称未設定:2007/10/11(木) 10:46:05 ID:xvSWMUoh0
>>157
俺はこのカードリーダ使ってる。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-DMLTMSV
前はケーブル付きの使ってたけど、結構邪魔だったよ。

ACアダプタ、>>162にある「コネクタ部のランプが消える」不具合が旧型で出て
一度交換してもらったことがある。新旧問わずの問題なのかも。
174名称未設定:2007/10/11(木) 11:08:09 ID:pisfXYkj0
MagSafeなんかやめて普通のにすればいいのに。
ただでさえapple製しかなくて迷惑なのに。
175名称未設定:2007/10/11(木) 11:16:12 ID:SJbSvkfG0
俺は便利で好きだけどなあ、現行のMagSafe。
しかし、使い方を使いしない人も大勢いるから、対策が必要だわなあ。
176名称未設定:2007/10/11(木) 11:17:13 ID:KycttdJ50
日本語をちゃんと使えない人は、対策が必要だわなあ。
177名称未設定:2007/10/11(木) 11:17:21 ID:SJbSvkfG0
× 使い方を使いしない人
○ 使い方を理解しない人
178名称未設定:2007/10/11(木) 11:18:14 ID:SJbSvkfG0
>>176
うるせえ
179名称未設定:2007/10/11(木) 11:18:33 ID:xvSWMUoh0
以前のアダプタでコネクタ部分を破損(中心のピンが本体に埋まる有名なトラブル)して
修理代5万円払った自分としては、MagSafeは神機構。
180名称未設定:2007/10/11(木) 11:20:40 ID:+l/WeK3GO
使いしない人のほうが良かった
181名称未設定:2007/10/11(木) 11:29:38 ID:9JJ8hb5AP
俺もMagSafeの方が好きだな。
182名称未設定:2007/10/11(木) 11:37:05 ID:SJbSvkfG0
あのサイズではあの機構はむつかしいかも。
電気ポットのプラグは相当大きいからなあ。
183名称未設定:2007/10/11(木) 12:21:38 ID:fbWmYd6tP
そこで非接触電力送信ですよ
184名称未設定:2007/10/11(木) 13:38:53 ID:x4sMEZtD0
>>183
そうですね。
185169:2007/10/11(木) 13:43:47 ID:62+ZX8Ba0
再起動してしばらくバッテリーだけで使ってみて
ACつなげて充電し直したら充電済みの表示になって元に戻ったみたい。
186名称未設定:2007/10/11(木) 13:46:38 ID:+l/WeK3GO
いやいや今こそ光合成を応用した太陽光バイオ燃料電池ですよ
187名称未設定:2007/10/11(木) 14:12:17 ID:x4sMEZtD0
>>185
良かったですね。
188名称未設定:2007/10/11(木) 14:30:20 ID:x4sMEZtD0
15インチが、出荷予定日: 1-3 営業日 に戻ってるomg
189名称未設定:2007/10/11(木) 14:58:53 ID:yeovb4Ep0
射精キター!!
190名称未設定:2007/10/11(木) 15:09:59 ID:PTBdfESx0
>>188

それはレオパルドン発射の予兆だな
191名称未設定:2007/10/11(木) 16:33:13 ID:x4sMEZtD0
>>188
戻ったって言うか、初めてか
192名称未設定:2007/10/11(木) 16:54:42 ID:rWn+SvEX0
ACアダプタの件が解決していないのに、出荷日数が短くなってるってワケ解らん…
どこまでいい加減なんだよ、最近のアポーは。
193名称未設定:2007/10/11(木) 17:43:36 ID:/dwBrd9N0
>>192
そもそも新型アダプタ発売が確実なのかも定かじゃないよね。個別対応で終わり。あとは次期筐体に持ち越し
とかそんな感じとか。
194名称未設定:2007/10/11(木) 19:12:25 ID:1eI66ucj0
いい加減という言葉はアップルのためにあるようなもんだろ。最近のマックユーザーは
わかっちゃいねぇ。
195名称未設定:2007/10/11(木) 19:37:32 ID:FntRRVav0
BelkinのFireWireハブにiPodのACアダプタつなげてる漏れはどうすれば
196名称未設定:2007/10/11(木) 19:39:43 ID:xkBgySKU0
良い加減じゃねえか
197名称未設定:2007/10/11(木) 20:48:47 ID:1eI66ucj0
現行機種っていつリリースされたんだっけ?今年の春ごろ?

買うか買うまいか悩む!
198名称未設定:2007/10/11(木) 20:54:28 ID:QIRwXgmv0
6月だろ
199名称未設定:2007/10/11(木) 23:15:53 ID:Fw6Ct1uT0
カウマイの方向で
200名称未設定:2007/10/12(金) 00:15:48 ID:VkxoEcmh0
私は買いました。タイガー最終形態って事で。

ところでパワーボタン押して「ププ」って鳴るのは仕様でしょうか?
201名称未設定:2007/10/12(金) 00:45:03 ID:+K6ITyOD0
Leopardの発売日って決まったんだっけか?
202名称未設定:2007/10/12(金) 00:47:16 ID:xogdB5w+0
まだだyo
203名称未設定:2007/10/12(金) 00:54:36 ID:nSm0126F0
欲しいときが買い時。特にOS改変前は買い時だと思うんだけどなー。
Vista待ちしてたら糞OSで今更XPモデル欲しくても買えねー!って泣いてる同僚見てよけいにそう思った。
まぁ、MacOSと比べてはいけないのかもしれないけれども。
204名称未設定:2007/10/12(金) 01:00:19 ID:JkbKqNWF0
現実世界でタイガーとレオパル丼てどっちが強いの?トラのが強い気がするけどな....
205名称未設定:2007/10/12(金) 01:04:14 ID:twfQRU2B0
俺も虎に一票。
っていうか、なぜこのスレで聞く?w
206名称未設定:2007/10/12(金) 01:34:58 ID:X3vNEhI+O
>>200
そんな音しないYO
207名称未設定:2007/10/12(金) 01:43:44 ID:WWU3Z8ZJP
>>200
長押ししてるのかな?
208名称未設定:2007/10/12(金) 02:24:32 ID:mbj2VOqB0
>>200
単にナメられてるのかな?
209名称未設定:2007/10/12(金) 02:35:07 ID:eu+6EL7b0
>>204
車寅次郎と蜘蛛男ロボだから、俺的には寅でよろしく
210名称未設定:2007/10/12(金) 03:25:39 ID:viVOolHi0
appleは新OSが出ると旧OSをあっという間に切り捨てるからな・・・
apple製のアプリの、新OSが出た後にリリースされるアップデータが、
旧OSでは動作しないようになってるのはよくあること。
211名称未設定:2007/10/12(金) 04:44:43 ID:ArkcdMY40
(;´Д`)ハァハァ
212名称未設定:2007/10/12(金) 08:43:39 ID:1MRb/3xE0
>>200
光学ドライブのシーク音だろ。
213チラシの裏:2007/10/12(金) 08:43:47 ID:X7Y1TfFa0
>>210
>appleは新OSが出ると旧OSをあっという間に切り捨てるからな・・・

なんとなくの経験則ではあるけど、2年に一度くらいずつ本体を買い替えていると、
あまりそういうこと(「切り捨てられた!」とか)を意識しなくてすむよ。
マシンパワーの陳腐化と合わせると、そのくらいがちょうど良いかと個人的には思ってる。

OS買い足すよりは、OSの限界が来る前に本体ごと買い替えてれば、
おおまかに言って1.5万円の割引がされるようなもの。
俺はあまり使わないけど、iLifeをパッケージで買い替えるつもりなら、さらに1万円。

下取りというか、オークションなども含めたリセールバリューは日々緩やかに落ち続けてるわけで、
ずるずる長く使い続けるのは必ずしも良いお金の使い方ではないはずだ。
結果的にみれば、2年前後のスパンでの買い替えが俺はいいかなと思ってる。
214名称未設定:2007/10/12(金) 10:08:26 ID:IJT6BZxN0
スレ違いだけどOSはだいたいひとつ飛びぐらいでかえてるかな。
それぐらいで丁度いいと思う。
215名称未設定:2007/10/12(金) 10:11:31 ID:7jHqCI0O0
しかし、発売から6年たっても現役のXPのコストパフォーマンスは凄まじいな。
216名称未設定:2007/10/12(金) 10:47:07 ID:Vu8HPhqt0
Longhornが遅れまくっただけだろ
217名称未設定:2007/10/12(金) 10:53:13 ID:7jHqCI0O0
なんでWindowsの話をしただけで見境なく噛みつくの?
どっかの亀みたいな奴だな〜
218名称未設定:2007/10/12(金) 11:15:53 ID:Svl5SJF+0
なんでLonghornの話をしただけで噛みつかれたと被害妄想するの?
どっかの亀みたいな奴だな〜
219名称未設定:2007/10/12(金) 12:09:37 ID:k+4/8dE+0
>>213
まぁ、Apple純正アプリだけで間に合うならそうだろうな。
220200:2007/10/12(金) 12:49:53 ID:/Z5GiX8L0
皆さんありがとうございます。
>>212さんのご回答通りだと思います。
すみませんでした。
221名称未設定:2007/10/12(金) 14:18:54 ID:3OvmxCv50
どっかのカメみたいな奴だなぁ
っていう表現にワロタ
おもしろいなぁ。でもあのカメ昨日の試合で1億だってさ。
内藤は1000万。なんてこった。
222名称未設定:2007/10/12(金) 16:01:11 ID:nSm0126F0
仕事場の机の高さが体に合わなくて肩こりが酷いのでrain design mStand買ってみた。
週明けに使うのが楽しみ。
223名称未設定:2007/10/12(金) 17:54:07 ID:ArkcdMY40
は、早く買わないとレパが乗ってしまうよ〜
明日、銀座の天才さんと相談してくるわ
224名称未設定:2007/10/12(金) 17:57:20 ID:ArkcdMY40
なんでも凄い天才らしいからね
225名称未設定:2007/10/12(金) 18:42:47 ID:pwnUzimD0
それは高松駅の駅長より凄いのでしょうか?
226名称未設定:2007/10/12(金) 22:50:56 ID:feak/xfU0
10.5が搭載される前に欲しかったので、買っちゃいました。
竹、4GB、7200rpm、ソフマップの10年補償、思いのこすことはありません。
もうすぐ10.5発売ですが、店員さんいわく、駆け込みで現行を買う人は多いそうな。
10.5発売後に、在庫の10.4搭載機を買えば、10.5への無償アップグレード特典がつく可能性が高いんで、
それを狙おうかとも思ったけど、15インチの在庫はただでさえ少ないから期待できないからなあ・・・・
227名称未設定:2007/10/12(金) 22:54:54 ID:7jHqCI0O0
下手に7200rpmにすると10.5の方が先に出ちゃうんじゃない?
228名称未設定:2007/10/12(金) 23:03:49 ID:waqYHxcF0
ソプマップ自体を誰か10年保障してください!
229226:2007/10/12(金) 23:04:55 ID:feak/xfU0
>>227
ソフマップ店頭でBTOモデルが買えたので、お持ち帰りしてきました。
アップルストアにBTOを注文するとだいぶ時間がかかりますからね。
230名称未設定:2007/10/12(金) 23:10:44 ID:mnlwH86o0
>>229
キーボードとメモリのBTOならリアルアップルストア店頭でも
混み具合にもよるだろうけど1時間でやってくれるよ。
231名称未設定:2007/10/12(金) 23:22:22 ID:TV7Pcgvp0
>>225
ここはあなたのおうちではないので巣に帰ってペヤングを食ってください。
232名称未設定:2007/10/13(土) 00:21:16 ID:VHK4FJF4O
誰?
233名称未設定:2007/10/13(土) 03:03:30 ID:bQNKs7W40
今日は私の24歳の誕生日です。

「おめでとうございます」

今日、記念にMBP竹を買いに銀座に行ってきます。

234名称未設定:2007/10/13(土) 03:07:22 ID:bQNKs7W40
やっと15インチが、出荷予定日: 24時間以内 になりましたね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
235名称未設定:2007/10/13(土) 03:15:14 ID:VHK4FJF4O
正月にヤって事故で出来た子か
236名称未設定:2007/10/13(土) 03:30:42 ID:hoQoKiK+0
http://www.engadgetmobile.com/media/2007/05/al-gore-desk.jpg
ノーベル平和賞を受賞したApple取締役のアル・ゴア元・副大統領のデスク
237名称未設定:2007/10/13(土) 04:12:10 ID:KaIt+4G60
>>233
おめでとー!
238名称未設定:2007/10/13(土) 06:22:22 ID:1kTRoCnf0
誰にも祝ってもらえないんだろうな
誕生日にヒッキー卒業おめでとう>233
239名称未設定:2007/10/13(土) 06:35:59 ID:/LMuYrz50
>>233
馬鹿だなぁ
メイド喫茶いに行けば小金でいくらでも祝ってもらえるのに
240名称未設定:2007/10/13(土) 08:26:06 ID:iLKoIA830
>>236
なんとまぁ、地球に優しくない部屋だ!
241名称未設定:2007/10/13(土) 08:29:52 ID:ojItjJYl0
俺も30、23インチ持ってるが、それでも熱は凄いよ。
部屋の冷房をガンガンにしないとやってられない。
3台だと・・・・
242名称未設定:2007/10/13(土) 10:20:58 ID:hqHokKLz0
>>213
俺のMBPはソフマップ5年保障に入ってしまっているので、5年は使い倒すつもり。

MB並みの大きさ&重量になったMBPが出たら買い替え検討する。
243名称未設定:2007/10/13(土) 11:55:31 ID:x/pK74sB0
ツートップ、Core 2 Quad搭載のWUXGAハイエンドノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/twotop1.htm

MacBook Pro Quad来るかな、ジョブスなら2xとか言いそう
244名称未設定:2007/10/13(土) 11:57:17 ID:x/pK74sB0
あ…重量は約5.4kg、据え置きノートか
245名称未設定:2007/10/13(土) 12:28:53 ID:7PDsBw0e0
>>244
放熱を考えるとどうしてもそうなるでしょうね。
246名称未設定:2007/10/13(土) 12:41:23 ID:Smj4DDu+0
>>244
確かにノート型デスクトップPCだな
247名称未設定:2007/10/13(土) 14:00:56 ID:KZXxPlCp0
SE/30担ぐよりは軽いw
248名称未設定:2007/10/13(土) 14:31:48 ID:PYw/XlDQ0
またお前か
249名称未設定:2007/10/13(土) 14:49:04 ID:j1wFkas10
>>247
面白く無いから。
250名称未設定:2007/10/13(土) 15:21:19 ID:QIA8938C0
>>243
AppleのシェアがDELL並みになれば、そんなMBPが出るかもね。
251名称未設定:2007/10/13(土) 16:04:11 ID:VuB1y6pT0
ぶーきゃんある現在、アップルもダブルブートノートだせば
シェア拡大できるのに。戦略準備でき次第やるだろな。
252名称未設定:2007/10/13(土) 16:27:05 ID:UoS/y6u90
>>246
>確かにノート型デスクトップPCだな

まさにwww
253名称未設定:2007/10/13(土) 16:27:46 ID:UoS/y6u90
>>242
マウンテンバイク並はでかいだろ
254名称未設定:2007/10/13(土) 16:51:40 ID:e/xXeSY10
MBP竹所有してます、ボストン豆岡と申します。
Bootcampでxp動かしてる時限定なんだが、
左スピカー(ちょうどパワーボタンの左右対称地点)あたりを指でこすると
『ヒョウ!ヒョウ!』と意味がわからない音が出てこまってます。
なんの音かまったくわかりません。
だれかわかる人いないでしょうか?
255名称未設定:2007/10/13(土) 16:53:32 ID:VuB1y6pT0
多分電磁誘導でスピーカーの回線に指の帯電からの電磁波が影響を与えて
音として鳴っていると思われ。 テルミンって楽器と同じ仕組みだな。
256名称未設定:2007/10/13(土) 16:53:59 ID:8CPymyJV0
ボストン豆岡カコイイ
257名称未設定:2007/10/13(土) 16:54:16 ID:VuB1y6pT0
つまりそのXPはテルミン内蔵なのだ
258名称未設定:2007/10/13(土) 16:56:50 ID:8CPymyJV0
ヒョウ!ヒョウ!
259名称未設定:2007/10/13(土) 16:57:06 ID:e/xXeSY10
>>255
ボストン豆岡です。
早速のレスありがとうございます。
たしかに電磁波系の音でした。

テルミンは存じ上げております。
直せるのであれば直したいのですが、
もう少しなじんでみます。
260名称未設定:2007/10/13(土) 17:00:39 ID:8CPymyJV0
豆ちゃん電波系
ヒョウ!ヒョウ!
261名称未設定:2007/10/13(土) 17:03:37 ID:lfuYTp1M0
スピーカノイズまでネコ化肉食獣の名前とはさすがアップルだぜ
262名称未設定:2007/10/13(土) 17:04:04 ID:VuB1y6pT0
テルミンしってるなら、少しは原因については理解できると思うけど、
テルミン的なものが原因なのかは分解してみないとわかんないよね。
でも、おそらくスピーカーラインに影響してるんじゃないかな。でも
スピーカーラインはシールドされているはずなんだけどなぁ。
263名称未設定:2007/10/13(土) 17:05:46 ID:Smj4DDu+0
ボストン豆岡 様
その音録音して聞かせて下さい。
264名称未設定:2007/10/13(土) 17:05:54 ID:VuB1y6pT0
あ、俺なら、そのMBPはおもしろいので逆に愛着がわくかもw
DJプレイまではできないか。
音楽再生しているときに、指でシコシコってこする。

はたからみるとほんと哀しい姿だけど、まぁ、そういうもんだよな、人生は。
265名称未設定:2007/10/13(土) 17:12:08 ID:8CPymyJV0
チッチキチッチッチー!
ヒョウ!ヒョウ!
Boss to the Ton to the Bean to the hills!
豆のMBPは電波系!
ヒョウ!ヒョウ!豆岡!ヒョウ!ヒョウ!テルってるぜ!
266名称未設定:2007/10/13(土) 17:15:30 ID:F2MiiOEu0
何だか楽しくなってきた
267名称未設定:2007/10/13(土) 17:20:26 ID:e/xXeSY10
みなさんありがとうございます。ボストン豆岡です。
今仕事中なので家に帰ってから録音してみます。
でも、そのころには『もういいって。』って感じになってると思いますので、
気が向いたらにしときます。

その他の皆様も応援ありがとうございます。

テルミン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0rhhvYmWfD4
268名称未設定:2007/10/13(土) 17:22:12 ID:8CPymyJV0
うんもう飽きた
269名称未設定:2007/10/13(土) 17:22:54 ID:ijJiY5Fz0
MBPってテルミン搭載なのか
買ってこようかな
270名称未設定:2007/10/13(土) 17:32:06 ID:4Z8eTwYt0
こうしてボストン豆岡ブームは14レスで終了したのであった。
271名称未設定:2007/10/13(土) 18:22:25 ID:Smj4DDu+0
ボストン豆岡 様
気が向いたらで結構ですので
よろしくお願い致します。
272名称未設定:2007/10/13(土) 19:56:05 ID:9onVmvGyO
レパード搭載新型待てなくて17型買ってきちゃった。
今までG4、OS9だったからなあ。すごく使いやすくなってるのを期待
273名称未設定:2007/10/13(土) 19:59:41 ID:UNZ+IkEh0
>>272
「松」に特攻、おめw
Leopardは出たら買えば現行機にも当然挿れられるから、エエんでないの?
逆に実用を考えたら、出始めのOSは怖くて使えん。
274名称未設定:2007/10/13(土) 20:06:40 ID:290i4wIU0
もし10月に出るのが本当なら、
無償アップデート(DVD発送費負担)対象なんじゃない?
>最近本体買った人
275名称未設定:2007/10/13(土) 20:08:02 ID:IHPLG47Q0
>>274
レパード発売後じゃないの?
276名称未設定:2007/10/13(土) 20:08:15 ID:gPZFwksX0
現行梅だがVRAM128MBなので将来早く切り捨てられそうな気がして心配だわ。

その時はVistaみたいにメインメモリから追加出来る仕様になって、延命出来れば良いけど。
277名称未設定:2007/10/13(土) 20:15:38 ID:/LMuYrz50
VRAMなんて3Dゲームをしない限り体感できないから無問題。
それよりもデザイン変更が来たら6月に買った俺涙目。
278名称未設定:2007/10/13(土) 20:41:00 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
279名称未設定:2007/10/13(土) 20:42:40 ID:IJGjubyV0
>>277
近々デザイン変更になると予想して、竹を今週買いましたよ。
新設計の筐体と新OSの組み合わせなんて、人柱もいいとこ。
何買っても、そのうちどうせ古くなるんだから、安定したマシンを使いたいっす。
280名称未設定:2007/10/13(土) 20:43:49 ID:8Hhj3dcF0
現行梅が性能的に切り捨てなら現行のmacほぼ壊滅。
性能的生き残れるのはMac proくらいだな。

要するにmac等買うなということ。
281名称未設定:2007/10/13(土) 20:48:03 ID:UNZ+IkEh0
>>279
おめw intelプラットフォーム採用でハードウェアのロードマップが読みやすくなったしな。
飛躍的性能の向上が見込めないなら、現時点での安定性を取るチョイスは正しい
と思われ。OSは後からでも、うpできるしね。
282名称未設定:2007/10/13(土) 20:52:47 ID:IHPLG47Q0
>>279
Pro系のデザインは当分の間大幅な変更はない
って聞いたけど。
283名称未設定:2007/10/13(土) 20:54:03 ID:/LMuYrz50
しかし、新筐体がニューヨーク近代美術館に展示されるぐらい完成度が高かったら・・・
ウボァー
284名称未設定:2007/10/13(土) 21:20:44 ID:IHPLG47Q0
MBP使ってて、しばらく(5分くらい?)操作しないと
輝度が下がってしまいますが、あれって回避できないんでしょうか?
ACアダプタ繋げててもなってしまいます。
285名称未設定:2007/10/13(土) 21:26:45 ID:UNZ+IkEh0
>>283
絶対に失敗したくない気持ちもわかるが、正解などありはしないのだよ。
その場合は素直に買い替えしるw 

旧機種でも新品同様ならヲクに出せば結構な金額を回収できるぞ
286名称未設定:2007/10/13(土) 21:34:50 ID:wWCgKcmfO
>>284
素直に初心者スレいってこい
287名称未設定:2007/10/13(土) 21:36:10 ID:IHPLG47Q0
>>286
了解
288名称未設定:2007/10/13(土) 21:59:35 ID:srWNUOdp0
>>283
そのときはまた買えばいい
289名称未設定:2007/10/13(土) 22:24:05 ID:ieEC2U2M0
今までWindowsしか使ったことのなかった通称ドザの私ですが、
なんとなくmacが使ってみたくなってMBP竹を購入しました(ソフで28くらい)
今までVista使ってたからかもしれないですが、すごくサクサク動くように感じます。
シンプルな外観といい、UIといい、ちょっと気に入ってしまいましたこのやろう。
290名称未設定:2007/10/13(土) 22:24:18 ID:9d7BO+VS0
>279
に激しく同意しつつ
ちょっと質問。

みなさんは本当に膝の上で使ったりしてますか?

貧乏学生なもんでちょっと気になります
291名称未設定:2007/10/13(土) 22:29:11 ID:8XFhIIRn0
>>290
>みなさんは本当に膝の上で使ったりしてますか?
あんまりいないと思う。
292名称未設定:2007/10/13(土) 22:38:16 ID:srWNUOdp0
>>290
前に緊急の用事で駅の待合所で膝の上に乗せて使ってたらもの凄く熱くなったので即場所移動したw
293名称未設定:2007/10/13(土) 22:42:58 ID:UNZ+IkEh0
>>289
Wecome to Macintosh(藁)今日は購入報告がなんて多い日だ。
Leopard前の駆け込み需要かいな

>>290
ラップトッピこんぴゅーたのことかなw
あぽーに限らず、最近のは熱くなるから低音火傷に注意だゴァ
294名称未設定:2007/10/13(土) 22:43:48 ID:9qEuNq4V0
>>290
よくやるけど、熱さに負けてやめる事が多々
これからの時期は丁度いいかもなぁ…
295名称未設定:2007/10/13(土) 23:20:18 ID:wWCgKcmfO
横になって本体を腹と膝で支えておき、ズボンを下ろして…………ごめんなさい。これからは控えめにします
296sage:2007/10/14(日) 03:05:40 ID:cCjObLY20
>>284の照度が下がる問題、AppleCareに電話してもそんなもんだと言われたが…
なにかやり方あるの?

あと松のインナーケースで外寸が一番小さいものがあれば教えてください
297名称未設定:2007/10/14(日) 03:06:41 ID:FSsa1cpo0
>>296
システム環境設定の省エネルギーって項目を見るんだ
298名称未設定:2007/10/14(日) 03:18:28 ID:JqovnsTb0
>>290
おれは膝上が基本。熱くなったらテーブルにおいて、少し経ったらまた膝に戻す。
Fan Controlでベースを1500rpmにして、閾値は50-70度の設定。
ちなみに、半ズボンでは無理。

299298:2007/10/14(日) 03:19:49 ID:JqovnsTb0
あ、ちなみに17インチ。15だともっと熱いのでかなりつらいのかも知れず。
300名称未設定:2007/10/14(日) 03:27:05 ID:+92enQpFO
>>298
> Fan Controlでベースを1500rpmにして、閾値は50-70度の設定。
それ何て初期型?
301298:2007/10/14(日) 03:50:19 ID:JqovnsTb0
>>300
はぁ?せっかくの300番なのに、もったいないねw
302298:2007/10/14(日) 04:52:12 ID:cCjObLY20
>>298
慣用設定の省エネルギー、オプションで
□ディスプレイのがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる
にチェックを入れないで“最適化”をパフォーマンス優先にすればいいの?
□ディスプレイの〜、のチェックを外すと自動的にありにカスタムになり、やはり照度は数分後に下がるんだけど。
前スレにこの情報が載っていた気がするけど、そのときは現行松持ってなかったんで
詳細は覚えていない… >>298さん、省エネルギー設定は色々試したし、AppleCareにも電話して解決しなかったんで
どうか教えてください。

303298:2007/10/14(日) 04:57:23 ID:cCjObLY20
アンカーミス、誤字盛りだくさん。ごめん。
>>297
環境設定の省エネルギー、オプションで
□ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる
にチェックを入れないで“最適化”をパフォーマンス優先にすればいいの?
□ディスプレイの〜、のチェックを外すと自動的ににカスタムになり、やはり照度は数分後に下がるんだけど。
前スレにこの情報が載っていた気がするけど、そのときは現行松持ってなかったんで
詳細は覚えていない… >>297さん、省エネルギー設定は色々試したし、AppleCareにも電話して解決しなかったんで
どうか教えてください。
304名称未設定:2007/10/14(日) 05:06:41 ID:+92enQpFO
>>301
んじゃ現行?
305名称未設定:2007/10/14(日) 06:25:41 ID:icg6HGR60
>>303
まさかとは思うが、システム環境設定のキーボード&マウスの
環境光に応じて何たらのチェックを外す。

>AppleCareにも電話して解決しなかったんで
向こうの主張は?「そんな訳は無い」の一点張り?
306305:2007/10/14(日) 06:57:35 ID:ouZ5z1kjO
ゴメン。
システム環境設定のディスプレイだったかも。
あと、チェックは付けるんじゃなくて確か外す。
307名称未設定:2007/10/14(日) 09:33:37 ID:s1o8JOt7O
すれば良いの?じゃねーだろ。試せ。

と思った。
308名称未設定:2007/10/14(日) 09:34:50 ID:cl0PGcIaO
3分くらい無操作で照度が下がるのは仕様だと聞いたけど?
設定出来るの?


309298:2007/10/14(日) 09:57:07 ID:cCjObLY20
>>303>>305情報ありがとうございます、
環境設定のキーボード&マウスの環境光に応じて〜 はチェック外しています。
AppleCareの人にも照度が下がる問題は仕様だと言われました。
でも、前スレに照度を落とさないやり方が書いてあった気がしたので。

あと引き続き、松のインナーケース外寸寸法最小のものがあれば教えてください。
310名称未設定:2007/10/14(日) 10:00:59 ID:39TPuQhe0
>>309
調子乗るなクズ。
311名称未設定:2007/10/14(日) 10:01:49 ID:WPOlQbmo0

質問でもめてるところにさらに質問でごめんね。
先代Core2 15inchなんですが、スリープの電池消費が激しすぎると思うんです。
だいたい丸一日24時間放置で空っぽ。

iBookG4は一週間くらい持った気がするんですがね。
intelってそんなもんなんですか?
312298:2007/10/14(日) 10:03:29 ID:cCjObLY20
またアンカーミスしちゃった。スレ汚しごめん。
×>>303>>305 ○>>305>>306
>>308
できると前スレで書いてあった気がするんだけど…
313名称未設定:2007/10/14(日) 10:04:04 ID:oYEqwLnO0
>>311
>だいたい丸一日24時間放置で空っぽ。
それは異常だね。
24時間でせいぜい10%減くらいだったと思う。
314名称未設定:2007/10/14(日) 10:07:07 ID:BdT9V8vr0
Macを買ったのにモテません。
どうしてでしょうか
315名称未設定:2007/10/14(日) 10:15:43 ID:O6kGBoqH0
はいキモヲタです。

>>308
できます。3分と決まっているわけではなく、
省エネルギーの「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」の設定値÷5の時間が経過すれば照度が下がります。

この照度下げを無効にするには省エネルギーの「オプション」タブビューで
「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」のチェックを外してシステム環境設定を閉じます。

>>309
>AppleCareの人にも照度が下がる問題は仕様だと言われました。
ではなぜ漏れの現行松は照度が下がらないのでしょうかw

>>311
USBやFirewireにバスパワー駆動の機器が繋がっていませんか?
スリープ中はバスパワーに給電されていますのでそのぶんバッテリーが早くなくなります。
316名称未設定:2007/10/14(日) 10:29:52 ID:vq/MMEs80
さすがに回答はやっw
317名称未設定:2007/10/14(日) 10:30:07 ID:O6kGBoqH0
失礼!
バッテリー駆動時のスリープ中に給電されるバスパワーはUSBだけでした...。
318名称未設定:2007/10/14(日) 10:44:27 ID:kclxBLOE0
流石はキモヲタ
319名称未設定:2007/10/14(日) 10:49:37 ID:O6kGBoqH0
いや実は漏れもUSBで携帯充電したままスリープしてるの忘れて、出先で「動かNeeeeT!!」ってなったことがあるのらw
320名称未設定:2007/10/14(日) 11:45:51 ID:TSrGfyPF0
>>309
AppleCareって電話のサポートでしょ?
あれバイト君だから、けっこうデタラメ。
リアルストアの天才棒で訊いた方がいい。
321311:2007/10/14(日) 13:14:13 ID:WPOlQbmo0

>>313さん、キモさん
ありがとうございます。
やはりそうですか。

心当たりがあるのは
ExpressCardスロットにさしっぱなしのメモリカードアダプタと、
カスタムCPUドライバ(CoolBookController)ですね。

とりあえずExpressCard抜いてしばらく様子みてみます。



ちなみに今回は関係なさそうですが、
やっぱり検証用のOSXいれられるスペース(パーティション)を
確保しておけばよかったな、と今更不安。
322名称未設定:2007/10/14(日) 13:32:05 ID:O6kGBoqH0
>>309
確実に明度半減をオフにする方法を見つけてきました。
ターミナルで、以下のコマンドを入れてreturn
sudo pmset -a halfdim 0
「Password:」と聞いてくるので管理者パスワードを入れてreturn
これでオフになった(ハズ)
省エネルギーの該当チェックも外れたはずです。
入れるときは0を1に替えてね!
323名称未設定:2007/10/14(日) 13:35:32 ID:L2frZO5E0
お前おかしいw
324名称未設定:2007/10/14(日) 13:41:23 ID:O6kGBoqH0
おかしいを広辞苑で引いてみた。
「動詞ヲ(招)クの形容詞形で、心ひかれ招き寄せたい気がするの意」
(*´∇`*) ダガコトワル
325名称未設定:2007/10/14(日) 13:42:17 ID:cl0PGcIaO
>>315

設定しても照度が下がりまつ
現梅


326名称未設定:2007/10/14(日) 13:57:32 ID:2S0vfJP10
>>325
あなたのMBPが異常なのだ。
アクセス権の修復、
そしてこれ。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303319-ja
327名称未設定:2007/10/14(日) 14:10:25 ID:mj8iH0s20
>>326
いや普通でしょ?
>>315 だと再起動でリセットされちゃう。
毎回有効にするのが>>322 じゃない?
328名称未設定:2007/10/14(日) 14:17:49 ID:O6kGBoqH0
んー
漏れのMBPは再起動しても>>315の設定はそのまま残ってますね。
>>322の手は使ってません。
329名称未設定:2007/10/14(日) 14:18:54 ID:xWjVpV+I0
現行梅で >>322 を試してみてます。
もう輝度が下がる頃なんだけど
下がってない。
なんかよさげかも
330名称未設定:2007/10/14(日) 14:22:18 ID:JtVi03gL0
15"の出荷が24時間以内になってるよ…
今までは何だったんだ?!
331名称未設定:2007/10/14(日) 14:23:23 ID:oYEqwLnO0
改良したアダプターが中国から出荷可能になったんだろ。
332名称未設定:2007/10/14(日) 14:25:53 ID:oYEqwLnO0
>>331
これは2−3週か。
333名称未設定:2007/10/14(日) 14:27:06 ID:xWjVpV+I0
>>331
LEDバックライト液晶パネルが
入ってこなかったからって聞いたよ
334名称未設定:2007/10/14(日) 14:34:46 ID:mj8iH0s20
>>328
もともとがスリープしない設定になっているとか?
この件はいくつか前のスレでも話題になって再起動でリセットっていう結論になったはず。
別件で銀座天才バー言ったときに聞いたら仕様といわれましたよ。
335名称未設定:2007/10/14(日) 14:55:46 ID:O6kGBoqH0
>>334
ほんとだ!
「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」を5分に設定して
「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」のチェックを外して再起動したあと
触らずに放置したらデスクトップが表示されてから1分後に明度半減しましたw
省エネルギーを開いてチェックを確認すると外れたまま、
一度省エネルギーを開いて閉じると設定が有効になって明度半減はしなくなるようです。
おっしゃる通り「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」はスリープさせない設定で運用してました。
ううむ興味深い。しかしこれが仕様っていうのも嘘くさいですねー
336名称未設定:2007/10/14(日) 15:02:15 ID:pGh723uI0
>>335
スリープさせてやれよ・・・
337名称未設定:2007/10/14(日) 15:03:54 ID:O6kGBoqH0
画面なんて映ってナンボだし仕事中に寝るなんて許しません。
338329:2007/10/14(日) 15:07:41 ID:xWjVpV+I0
>>322 の方法試してたけどダメでした。

結局
「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」
のチェック有無に関係なく
「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」の1/5の時間で
輝度が下がる。

「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」
ってなんなのよ。
339名称未設定:2007/10/14(日) 15:18:26 ID:ZYvR3IqI0
>>335
これは、有名なバグだ。Apple認定済み。アップルにはドキュメント無いがね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304092

どーしても気になるなら定期的にpmsetするプログラムでも仕込んどけ。


340名称未設定:2007/10/14(日) 15:30:46 ID:JtCOhlTZ0
こういうのもあるよ
http://www.macupdate.com/info.php/id/20699

学会等でスリープを一時的に解除したいときはこれ使ってます。
このソフトを起動させている間は、明度もさがらない。
341名称未設定:2007/10/14(日) 15:49:23 ID:D9qQqPM70
2.2GHz版と2.4GHz版の違いでHDD以外だと
NVIDIA GeForce 8600M GT 128MB SDRAMか256MB
くらいしか見あたらないけど、
128と256じゃ使ってて何かしら差ある?
342名称未設定:2007/10/14(日) 16:06:57 ID:xWjVpV+I0
>>339
なんだ文書あるんだ。
面倒だから >322 を/etc/rcに書いちまったよ。
343名称未設定:2007/10/14(日) 17:51:55 ID:Bw68Yiil0
>>290-292
ケビンはいつも膝の植田よomg1時間
http://revision3.com/diggnation/2007-09-27masherscf
344名称未設定:2007/10/14(日) 22:21:39 ID:YdcvHq2K0
今日から始まったドラマにmac製品が沢山出ていたな
MacBook Pro格好良かったぜ
345名称未設定:2007/10/14(日) 22:34:20 ID:wsohCsJY0
私、現行梅ですが、
システム環境設定で設定後、照度は下がらなくなりましたよ。
346名称未設定:2007/10/14(日) 22:49:57 ID:+92enQpFO
>>345
再起動してもか?
347名称未設定:2007/10/14(日) 23:13:50 ID:Bw68Yiil0
>>345
rebootしてみ
348名称未設定:2007/10/14(日) 23:34:36 ID:Bw68Yiil0
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304092

The screen may dim before sleep on an Intel-based Mac's built-in display, even if the Energy
Saver setting "Automatically reduce the brightness of the display before display sleep" is disabled.
This setting may no longer be in effect after restarting the computer.

Note: The issue will return each time the computer is restarted.
Note: The issue will return each time the computer is restarted.
Note: The issue will return each time the computer is restarted.

>再起動すると、再発します。
349名称未設定:2007/10/15(月) 00:02:10 ID:jXjJiDJz0
>>339
これはMac OS X 10.4のバグだと思うよ
おれiMac G5も2台使用してんだけど、同じ様なバグがある
G5だと省エネルギー設定で「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」
を有効にしても再起動すると機能しなくなる
つまり、MBPの逆
あと設定通りにスリープしない。「ディスプレイがスリープするまでのコンピュータの待機時間」15分。
【コンピュータがスリープするまでの待機時間」20分。と設定するが15分でコンピュータがスリープして
しまう。2台ともね。
個々人の設定によっては気づかない人もいるだろうね、キモオタみたいに。
ま〜深刻なバグではないがどうにかしてほしいね10.5で直ってる事を期待する。

350名称未設定:2007/10/15(月) 00:04:31 ID:jXjJiDJz0
>>345はアポーの工作員かもね
351名称未設定:2007/10/15(月) 02:19:29 ID:seS2ZeRb0
外部モニターでMBPを閉じてAC刺して使ってるんですが、
この時にACが抜けた時にスリープに落ちちゃうんだけど仕様ですか?

本体の液晶で使っててACが抜けた時には落ちずにバッテリーに切り替わってるんだけど。
352名称未設定:2007/10/15(月) 02:51:45 ID:or8P3Ky+O
>>351
リッドクローズドモードのことならそれは仕様
電源アダプターなしではリッドクローズドモードは動作しない
353名称未設定:2007/10/15(月) 03:08:19 ID:seS2ZeRb0
>>351
リッドクローズドモードです。
確か駄目だったとは思ってたんだけど、やっぱり仕様か、ありがとん。
354名称未設定:2007/10/15(月) 15:56:08 ID:XHd+fmfvO
なんだ確信犯かよ


355名称未設定:2007/10/15(月) 16:34:18 ID:JbkkngcaO
も、もちろん誤用の意味でなんだからねっ!!(≧ω≦)
356名称未設定:2007/10/15(月) 18:10:04 ID:NcZlfqKH0
アップル、Leopardリリース直後にMacBookに新モデルを発表か
ttp://review.japan.zdnet.com/news/c20358606.html

↑この記事にはMPBが重しになってて大幅なクロックアップはしない的なことが
書いてあるけど、MPBも一緒にクロックアップする可能性はないの?
357名称未設定:2007/10/15(月) 18:30:20 ID:Pv249ycT0
現行チップだと上限きてるんでなかった?2.5GHz,2.6GHzはPenryn搭載機かな。
358名称未設定:2007/10/15(月) 18:34:06 ID:M8jbp2ez0
>>356
マックプックブロ、キターーーー(≧ω≦)ーーーー!!
359名称未設定:2007/10/15(月) 18:42:07 ID:rNvJh4Oy0
Leopard直後はないでしょ。1,2ヶ月もたてばPenrynが出てくるわけだし。
360名称未設定:2007/10/15(月) 19:24:38 ID:Ep1izEdt0
>>359
MacBookだからPenrynは無いんじゃない?元から
361名称未設定:2007/10/15(月) 19:29:43 ID:rNvJh4Oy0
DuoとExtremeじゃないんだから、Penrynは乗せるだろ・・・
362名称未設定:2007/10/15(月) 21:42:15 ID:Ep1izEdt0
>>361
ごめ。意味分からん。
まぁいいや、スレ違いなんで。
363名称未設定:2007/10/15(月) 21:56:20 ID:M8jbp2ez0
レオポープリンストールモデルはスペック据え置きでTiger起動不可という、
良いとこ無しモデルってことなのかな?(´・ω・`)
だったらLeopard後買いしてでも今のTigerモデル買って、
アプリやドライバが出揃う心配せずにいられた方が幸せねっ。
364名称未設定:2007/10/15(月) 22:49:00 ID:KiDftRF70
>>363
スペック据え置きかどうかはわからないが、
虎が載らないのは前例から言ってそうなるだろう
365名称未設定:2007/10/15(月) 22:55:28 ID:j4eDlsJv0
>>363
いいとこなしだったら何でAppleが売り出すんだろうね
366名称未設定:2007/10/15(月) 23:00:43 ID:6g6eoB6F0
昨日の明度半減のバグについてここ1時間ほど調べ中のキモヲタです。

省エネルギー環境設定がディスプレイの明度半減についての設定を書き出すplistは
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist
だということがわかったので、これを参照する
/System/Library/SystemConfiguration/PowerManagement.bundle
のソースをDarwin Source Code から引っ張り出し
http://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.4.9.x86/
それから逆にたどって、実際にplistを読んでその値をカーネルに設定しているルーチンが
同じくDarwin Source CodeのIOKitUserにあるIOPMEnergyPrefs.cに書かれている
sendEnergySettingsToKernelだというところまで来て力尽きました。
もう風呂入って寝る。
367名称未設定:2007/10/15(月) 23:11:19 ID:TWYkq6l70
輝度半減の件は
/etc/rcの最終行exit 0の上に
/usr/bin/pmset -a halfdim 0
って書いとけばとりあえず回避できる。
/etc/rcに書くのはあんまお行儀よくない
かもしれんが、そんなこと知らん。
368名称未設定:2007/10/16(火) 00:51:46 ID:EqVfy5qs0
ペンリョンかー
なんか脱力だよ
369名称未設定:2007/10/16(火) 04:46:29 ID:yXYHdk3A0
いままでの発表時期
2007.6.5発表 2006.10.24発表 2006.5.16 発表 2006.1.11 発表だいたい半年ぐらいの周期だから、もうじき出る感じかな/
370名称未設定:2007/10/16(火) 08:50:23 ID:dxXA/TVO0
今回はレパのリリース時期に左右されるでしょ。
371名称未設定:2007/10/16(火) 09:11:14 ID:/z2MLbqF0
されない、次
372名称未設定:2007/10/16(火) 09:13:13 ID:/A86c04I0
12000円くらいで出てほしい
373名称未設定:2007/10/16(火) 13:24:31 ID:TkayvKFS0
出ない、次
374名称未設定:2007/10/16(火) 14:40:18 ID:8/NVSjfT0
彼女が欲しい
375名称未設定:2007/10/16(火) 14:41:59 ID:8S64dZOo0
>>375げっとお!!!
376名称未設定:2007/10/16(火) 15:30:51 ID:IbdnvvYr0
オメ、次
377名称未設定:2007/10/16(火) 15:36:59 ID:nYKyQHRn0
出るとしたら、ほんのちょっとのマイナーチェンジだろうね。
378名称未設定:2007/10/16(火) 15:57:49 ID:5zr3O/vz0
>>369
最初のMacBook Proは、4ヶ月でチェンジしてるのか・・・
やっぱ初物はいろいろ問題が多いんだろうなあ。
販売期間が初代から、4ヶ月間→5ヶ月間→8ヶ月間→現行、ときてるから、
チェンジはまだ先じゃないかなあ。次は新筐体って噂だよなあ。
新筐体だと不具合多そうだなあ。新OSも10.5.3くらいになるまで使いたくないなあ・・・
となると、冬ボー待たずに今、イヤッッホォォォォオオォオウ! かな・・・
379名称未設定:2007/10/16(火) 16:04:42 ID:fokWA7VMO
長い、次
380名称未設定:2007/10/16(火) 16:06:01 ID:pzSjRid40
今微妙なチェンジされてもなぁ
penryn+montivinaは早くて半年後かとか思っちゃって萎えるわ
381名称未設定:2007/10/16(火) 16:11:30 ID:FU1rSIDW0
年内はないだろ
382名称未設定:2007/10/16(火) 16:14:22 ID:8/NVSjfT0
Dellや国産メーカーの発表を見てればAppleもその後追いをするからわかるよ。
あわてる事はない。
383名称未設定:2007/10/16(火) 16:30:40 ID:Wie808T60
いいじゃん、みんなどーせ買うんでしょ???
384名称未設定:2007/10/16(火) 16:38:54 ID:QJSUZJo80

PowerBoooKG4からの買い替えで、最近MacBoook Pro 2.2GHz版を買いました。
ひとつ気になったのは、スリープ時から復帰するとき、
DVDを排出する時のようなでかい音がするのですが、
これは仕様ですか? あまりの音の大きさにちょとビクーリです!
385名称未設定:2007/10/16(火) 17:05:40 ID:VoZsKTQo0
>>384
音の大小はともかく、スリープ解除時,起動&再起動時に
光学ドライブの音(ローディング機構の音)がするのは仕様。
386名称未設定:2007/10/16(火) 17:08:59 ID:/A86c04I0

多分仕様。
俺はそれよりAirMacの再接続が遅いのが気に入らない。
387名称未設定:2007/10/16(火) 17:43:46 ID:TYogXTuk0
>>386
俺も。
388名称未設定:2007/10/16(火) 18:19:28 ID:TCZsiHDt0

We'll be back soon.

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/



やってキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ、キタ キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

389名称未設定:2007/10/16(火) 18:24:37 ID:dxXA/TVO0
残念。US Storeは開いてるからJP側のメンテだと思われ。
390名称未設定:2007/10/16(火) 18:27:02 ID:TCZsiHDt0
>>389
なんかの日本先行先取り発売だお(´;ω;`)
391名称未設定:2007/10/16(火) 18:40:03 ID:B4XztGFE0
(´・ω・)
392名称未設定:2007/10/16(火) 18:51:49 ID:VoZsKTQo0
>>386-387
あれって何でだろうね?
セントリーノとやらに準拠していないからか? w
393名称未設定:2007/10/16(火) 19:14:34 ID:/A86c04I0

>>392
俺詳しくないから不明。
無線LANチップがIntelになったせいだと思ってた。
とりあえずiMac Core2 = MBP Core2 << iBookG4。
ほかの無線LAN搭載Mac & PCは触ったことなし。
394名称未設定:2007/10/16(火) 19:35:14 ID:yDxLtJKCO
俺のiMacG5も再接続がほぼスリープ復帰と同時。
MBPはワンテンポ遅れるから、
G5のノリでMBPでネットに繋ごうとするとネットワークに繋がってませんとなる。
MBも同じだからIntelの特徴なんだろうか。
395名称未設定:2007/10/16(火) 19:38:47 ID:NQIZ5Pdh0
スリープのモードが違います
Intel Macでも sudo pmset -a hibernatemode 0 のスリープならAirMacも復帰は速いdeath
396名称未設定:2007/10/16(火) 19:56:28 ID:+ryIUltW0
どの国のストアにもつながらない件
397名称未設定:2007/10/16(火) 19:59:37 ID:EqVfy5qs0
皆閉まってキタダヨ
398名称未設定:2007/10/16(火) 20:01:36 ID:TkayvKFS0
このタイミングで普通のメンテとか無いよな…。
399名称未設定:2007/10/16(火) 20:01:47 ID:QJSUZJo80
マジで
いよいよい今夜なのね!!
400名称未設定:2007/10/16(火) 20:04:24 ID:TCZsiHDt0
>>388







                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~   キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}          /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター    --┗┛┗┛
  ┃┃/    ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i'  キター      \ ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   <,,-==、   ,,-,/              ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター


401名称未設定:2007/10/16(火) 20:05:54 ID:DOCo1x+s0
いやー泣いちゃったよ イノッチ
402名称未設定:2007/10/16(火) 20:06:52 ID:EqVfy5qs0
いや、今青田のクソ演技みてるから
ちょまって
403名称未設定:2007/10/16(火) 20:08:01 ID:TCZsiHDt0
まじやばいomgまだMBP買ってないよorz
レオが乗っちゃう
明後日アポストで買う予定なのに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル  





でるなよレオ(#゚Д゚)ゴルァ!!
404名称未設定:2007/10/16(火) 20:09:54 ID:AqK1eDkU0
6月にでたわけでm




と4ヶ月しかたってない。やはり来年1月じゃないのか、新製品は。
405名称未設定:2007/10/16(火) 20:14:55 ID:TCZsiHDt0
406名称未設定:2007/10/16(火) 20:27:23 ID:BJxvZqE20
おぉぉ、MBP買おうとしてたら・・・どーなんだろ・・・
気になるワ
407名称未設定:2007/10/16(火) 20:39:21 ID:BuIOSBmjO
レオ搭載されたら松竹梅どれでもなんなくパフォーマンス発揮してくれるんだろうか
408名称未設定:2007/10/16(火) 20:43:24 ID:BJxvZqE20
Netscape Navigator 9が正式リリース
まさかこれじゃないよなw
409名称未設定:2007/10/16(火) 20:54:06 ID:rQSqteAgP
Leopard発売開始かなぁ。。。
410名称未設定:2007/10/16(火) 20:55:39 ID:BJxvZqE20
アメリカのアマゾンでは来てるっぽい>玉熊
411名称未設定:2007/10/16(火) 20:56:20 ID:qZOFssLw0
10.5の販売開始、納期は月末あたりって事じゃないの?
412名称未設定:2007/10/16(火) 21:22:40 ID:TYogXTuk0
>>395
そっかー、それの違いか。無線LANのチップはAppleは独自に
別の載せてるもんね。Thanks !
413名称未設定:2007/10/16(火) 21:44:40 ID:1zugX7RI0
レオ 10/26発売決定だー!
414名称未設定:2007/10/16(火) 21:55:46 ID:X39PJm8Q0
proの変更はなしか?期待してたのに…
もう少しG4使うか
415名称未設定:2007/10/16(火) 21:55:51 ID:seevqK8m0
ハードは何も新規はありませんでしたとさ
416名称未設定:2007/10/16(火) 22:41:10 ID:INi3Jvt70
初MacでTigerの現行梅使ってるが、レパードはSpacesしか使いたい機能が無いわ。
417名称未設定:2007/10/16(火) 22:44:16 ID:8/NVSjfT0
BootCamp正式版の為だけに買います。
純血マカーは貧乏人ですね。
418名称未設定:2007/10/16(火) 22:52:42 ID:3XlFjxzX0
bootcampは電源まわりがまだ不完全だな。
正式版でどうなっているか・・
419名称未設定:2007/10/16(火) 22:53:15 ID:BJxvZqE20
俺なんてMacOS9で十分だぞ
いまだにPowerMacG3使ってるし

次フルチェンあったら買います
誓います
420名称未設定:2007/10/16(火) 22:54:35 ID:3XlFjxzX0
まあ用途にもよるよな
421名称未設定:2007/10/16(火) 22:55:48 ID:eQ/KBYh30
OS9はフリーズすることがある時点で俺はもう耐えられない
422名称未設定:2007/10/16(火) 22:59:59 ID:BJxvZqE20
再現性があれば、その操作を回避すればOKだから俺的にOK
Windowsみたいに再現性がないのは不安。最近はそうでもないみたいだけどね

スレ汚しすいませんでした
423名称未設定:2007/10/16(火) 23:11:59 ID:SxHrn3Vn0
レオ発売後の半月〜1ヶ月でMBPがこっそりマイナーチェンジしてくるに1票
424名称未設定:2007/10/16(火) 23:12:18 ID:Or239UqJ0
>>386
>多分仕様。
>俺はそれよりAirMacの再接続が遅いのが気に入らない。
DNSサーバ、検索ドメインの設定してみそ。
425名称未設定:2007/10/16(火) 23:17:32 ID:hCxoA6O80
>>423
でもマイナーチェンジのネタがないに1票
426名称未設定:2007/10/16(火) 23:35:31 ID:KkmEjrW20
整備済み品が大量に出てるね
427名称未設定:2007/10/16(火) 23:41:28 ID:ziubD3c90
レオパルド記念! 17inchポチってきたぜ!
428名称未設定:2007/10/16(火) 23:46:32 ID:5zr3O/vz0
おっ!
10月1日以降の購入者には、アップグレード特典があるじゃないか!
最近買ったやつはお得だなあ。
429名称未設定:2007/10/16(火) 23:48:29 ID:EW0ihR8w0
こういうアップグレード特典があると、必ず、
9月以前に買ったやつが「俺のシリアルでも購入予約できたよ!」とか
勘違い詐欺行為を自慢するやつが出てくる、はず。
430名称未設定:2007/10/16(火) 23:52:19 ID:8/NVSjfT0
お前ら通販で買う?それともリアル店舗?
リアル店舗の方が早く手に入るけど、込んだり売り切れるなら予約した方がいいよな。
431名称未設定:2007/10/16(火) 23:59:14 ID:JA1cCJPs0
俺は並ぶ。渋谷だけど。外に並ぶことになるのかな?
並び待ち時間、アポストのAirMacて外まで届くかな?
電源借りれるなら買ってその場でインスコもやぶさかでないのだが。
432名称未設定:2007/10/16(火) 23:59:27 ID:3cIEHpdi0
おれ、昨日買ったんだ。。。
わーい。らっきー
433名称未設定:2007/10/17(水) 00:00:53 ID:4mcHlap50
俺9月30日に買ったんだ〜、わ〜ぃ・・・・orz
434名称未設定:2007/10/17(水) 00:01:49 ID:VCCKqG3U0
>>431
>電源借りれるなら買ってその場でインスコもやぶさかでないのだが。

そういうのキモイから頼むからやめてくれ。
435名称未設定:2007/10/17(水) 00:03:32 ID:P7pHrZ3I0
らっぷとっぷはワランティがつくおみせでかったほうがいい。
あっぷるのほしょうだと、しゅうりに10まんえんいじょうかかるばあいもある。
436名称未設定:2007/10/17(水) 00:04:37 ID:1xflTLoL0
>>434
「から」の重複
437名称未設定:2007/10/17(水) 00:05:08 ID:1coM2Gdm0
そういうときは新しいの買うから気にしない
438名称未設定:2007/10/17(水) 00:12:42 ID:3NdFfIuP0
>>434
確かにわざわざ店頭でインスコしてるのってキモイなw
439名称未設定:2007/10/17(水) 00:17:29 ID:N9XUXB2S0
>>434
>>438
そこまで言われたらA(pple)系としてはやらないわけにはいかないな
440名称未設定:2007/10/17(水) 00:18:14 ID:t16sXwtZ0
Leopard買う予定なのでHDD交換しようかと思っているんだけど。
HDD交換するまでのバラシは+ドライバーのみで可能?
変な星型みたいなドライバー必要?
441名称未設定:2007/10/17(水) 00:20:43 ID:+261ZEso0
OS9はほんとフリーズ、爆弾がしょっちゅうだったなぁ。コマンドSのクセが
ついたけど。w
442名称未設定:2007/10/17(水) 00:22:24 ID:1coM2Gdm0
何年もフリーズなしで使えることの気楽さは経験しないと分からない
443名称未設定:2007/10/17(水) 00:42:45 ID:aiYAdnIaO
今ネットで買ったらレオ発売後にレオ搭載機がくんの?
今ならまだタイガ?
444名称未設定:2007/10/17(水) 00:43:40 ID:Ti44MrLo0
>>440
トルクスドライバーのT6が必要
こないだキーボード交換のために開けた俺が言うんだから間違いない

ASCIIかどっかにHDD交換の記事があったはず
445名称未設定:2007/10/17(水) 00:52:47 ID:Tbemg49m0
>>440
初代MBP15inchのHD交換した。
キーボードのまわりのパネル外す時に、ちょっとパワーが必要だった。
やったことないなら難しいかも。若干変形した。
交換記事のURLはメモってないからわかんないけど ( ゚∋゚)
446名称未設定:2007/10/17(水) 01:00:52 ID:+oKsoQ970
>>3
447名称未設定:2007/10/17(水) 01:16:23 ID:3NdFfIuP0
てか交換は面倒いのはわかるが、テンプレくらい見ろよ。
448名称未設定:2007/10/17(水) 01:35:18 ID:wPUVqbiO0
今月の給料入ったら現行竹購入予定 レオも気になるが大河でいいので買う
10/26以降購入の待機組が多いだろうから在庫があるうちに買いたいな
でも給料日は10/27・・・どうしよう
449名称未設定:2007/10/17(水) 01:38:30 ID:pXgJ1KXJ0
現物みなくてもいいなら
今、通販で買え 着日指定かけ
450名称未設定:2007/10/17(水) 01:40:45 ID:Njr8DxHj0
オレ今日の夕方15インチの高い方のヤツぽちっちゃったよ。
なんか上読んだら10.5アップへの救済措置あるみたいだからよかた。

良く判ってないんだけど、オレの買ったのって
なんか液晶が新しいやつなんだよね?合ってるよね?
451名称未設定:2007/10/17(水) 01:41:51 ID:Mb6QxSL90
2007年10月1日から2007年12月29日までの期間にプログラム対象のMacをご購入いただき、
Mac OS X Leopardが搭載されていない方は、1,280円(税込)でMac OS X v10.5 Leopardへ
アップグレードできます。


やったぁぁぁぁぁぁぁ〜〜!やっほぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜!

明後日アポストで買うんだ〜
452名称未設定:2007/10/17(水) 01:42:15 ID:H3wL+skd0
いや違ってる
453名称未設定:2007/10/17(水) 04:39:52 ID:+oKsoQ970
>>451
まずは到着したMBPにLeopardが搭載されているかTigerのままかを確認してから奇声を上げてみてはどうか
454名称未設定:2007/10/17(水) 05:17:00 ID:Njr8DxHj0
リアル店舗ならまだタイガーの在庫なんじゃ?
そりゃそうと
ウェブアポストの整備済み品だとレパードの優待アップってどうなんのかな。
455名称未設定:2007/10/17(水) 09:43:22 ID:7vDwtiRs0
どうもこうも購入日が10月ならどれも対象だろ。

てか、今日リアル店舗で買ったとして
レパードが入ってたらビックリだなw
456名称未設定:2007/10/17(水) 09:52:27 ID:Ti44MrLo0
アッ−!スレだと駄目って言ってるな
457名称未設定:2007/10/17(水) 09:58:19 ID:7fztUEm80
Leopardで、やっと(?)A2DPが使える?
458名称未設定:2007/10/17(水) 09:59:08 ID:LfZzBhl80
少なくとも言及はされていない
459名称未設定:2007/10/17(水) 10:12:58 ID:Njr8DxHj0
あんまりにも気になって整備済み買ってみたwwww
「Apple Order Acknowledgement-Order# 70xxxxxxxxxx」
からのメールにちゃんと書いてある。


「 出荷の際、再度メールにてご案内させていただきますが、
何らかのやむを得ない事情によ
りご注文内容・納期を変更せざるを得ない場合には、
別途ご連絡をさせていただきます。

Macをお買い上げのお客様を対象に、
Leopardへのアップグレードプログラムを実施してお
ります。詳細はこちら(www.apple.com/jp/macosx/uptodate)をご覧ください。また、Leopardに関する良くあるお問い合わせ
(www.apple.com/jp/store/help/uptodate.html)も合わせてご覧ください。」


大丈夫だな多分。
460名称未設定:2007/10/17(水) 10:27:17 ID:7vDwtiRs0
てか、なんで駄目だと思うのかが解らん。
461名称未設定:2007/10/17(水) 10:34:23 ID:Njr8DxHj0
>>460
そりゃ相手はあのAppleですから。
462名称未設定:2007/10/17(水) 10:37:55 ID:7vDwtiRs0
てか、噂なら駄目かと思うかもしれないけど
公式発表されてるのに駄目だったら詐欺だろ。
普通にありえない。
463名称未設定:2007/10/17(水) 10:39:15 ID:Ti44MrLo0
(´・ω・) ?

759 :名称未設定 :sage :2007/10/17(水) 10:35:31 ID:lCgdO1AGO
サポートに電話したけどやはり整備品はダメだとさ。
464名称未設定:2007/10/17(水) 10:49:32 ID:lCgdO1AGO
>>463
アッー!から来ました。
整備品は対象か?と聞いたら対象外とのことでした。
ついさっきの事です。
465名称未設定:2007/10/17(水) 10:54:09 ID:Y3w2rErL0
整備済み品でも、対象になるものとならない製品があるんだってば。
お宝見たら?
466名称未設定:2007/10/17(水) 11:00:46 ID:lCgdO1AGO
>>465
そうなんですか
ネットで申し込んだらシリアルではじかれるから俺のはダメだって事なんだろなぁ。
問い合わせた時はこちらから特に商品名は言わなかんだけど
整備品全般がダメなんだと思った。
467名称未設定:2007/10/17(水) 11:03:28 ID:7eE/UbK8O
まず何を買ったかだ
468名称未設定:2007/10/17(水) 13:02:47 ID:ohe4wJU40
インテル版タイガーも欲しいので(PPC版タイガーからの乗換)
今直ぐアポストで17をポチりたいのだが
発送予定7〜10営業日になってるよ!
発送日が26日付近になったら
やっぱりレパードがのってきちゃうのかな?
469名称未設定:2007/10/17(水) 13:06:30 ID:ohe4wJU40
ん?
17をBTOすると3〜5営業日なのね
17のタイガー版はもうBTO分だけで
通常販売は売り切れってことかな?
470名称未設定:2007/10/17(水) 13:20:17 ID:GpvhAjwx0
pc卒業してmacbook pro購入しょうと思うだけどメモリー2Gと4Gでは、やっぱり性能の差てでるものかな?
使う用途してはホームページ制作に使うソフトぐらいなんだけど
471名称未設定:2007/10/17(水) 13:21:31 ID:MogWt54+0
>>470
PC卒業するならMBP買う必要無くね?
472名称未設定:2007/10/17(水) 13:24:01 ID:Y3w2rErL0
メモリだけは多ければ多いほどいい。
今はたいして高くないんだから、4G入れたほうがいい。
473名称未設定:2007/10/17(水) 13:24:01 ID:fsBY8k450
過去スレぐらい読んでみろよ
474名称未設定:2007/10/17(水) 13:24:17 ID:ohe4wJU40
>>470
>ホームページ制作に使うソフトぐらいなんだけど
8万分の効果は正直ないと断言できる
>pc卒業して
macに期待し過ぎw
475名称未設定:2007/10/17(水) 13:27:40 ID:Y3w2rErL0
メモリ4Gはアップルストアで買うと8マンでボッタクリだけど、
普通に量販店で買えば2〜3マンだよ。
476名称未設定:2007/10/17(水) 13:27:48 ID:uN2P2B+7O
>>468
第一期:Tigerのみ同梱
第二期:Tigerとアップグレード版Leopard同梱
第三期:Leopardのみ

在庫の掃け具合による。俺はTiger発売から一ヶ月後に
祖父でiBook買ったがアップグレード版同梱だった
477名称未設定:2007/10/17(水) 13:31:00 ID:ohe4wJU40
>>476
情報サンクス!
>第二期:Tigerとアップグレード版Leopard同梱
これがおれにとっては当たりだな
もう少し置いてからポチります
478名称未設定:2007/10/17(水) 14:02:17 ID:ki98C+xZ0

>>477
で、第三期のが届いたら涙目だなww
479名称未設定:2007/10/17(水) 14:02:27 ID:B1VeJTCV0
近々マイナーアップデートで
BootCampが正規版になったから、右クリックボタンが追加される。
SpacesやExposeに対応したキーボードになる。
なんてことないかなぁ?
480名称未設定:2007/10/17(水) 14:29:11 ID:7vDwtiRs0
>>477
てか、たった1280円プラスするだけで後から送られてくるんだから今買っちゃった方が安全だろ。
481名称未設定:2007/10/17(水) 14:32:54 ID:uN2P2B+7O
>>477
一応釘刺しておくと、アップグレード版は先にTigerが入っていないと弾かれるからね。
つまりインストールし直す場合はTiger入れてからLeopard入れる必要がある。
更にアップグレード版にはiLifeなんかは入っていない。
482名称未設定:2007/10/17(水) 14:34:48 ID:UBYPE7uO0
アプグレ版は製品版と一緒
483名称未設定:2007/10/17(水) 14:40:05 ID:3h/6Y6mQ0
>>468を寄ってたかって騙すスレはここですか?
484名称未設定:2007/10/17(水) 14:41:06 ID:3h/6Y6mQ0
アプグレ版も製品版もIntel版もPPC版もねーよ。全部同一パッケージ。
485名称未設定:2007/10/17(水) 14:43:47 ID:eKUkVxCV0
絶対にTigerが欲しい奴は今から店に走って在庫買ってくれば問題ない。
486名称未設定:2007/10/17(水) 14:44:45 ID:lCgdO1AGO
チャットでサポートに問い合わせたら整備済品でも
10月1日以降購入分はアップデートの対象になるそうです。
ネットで申し込みできない場合は郵送でお願いします、とのこと。

今朝電話したサポートの女性にだまされるとこだったよ!

チャットはすごい便利でしたよ。

お騒がせしました。
487名称未設定:2007/10/17(水) 14:47:43 ID:cqDy0TZF0
良かったな。
488名称未設定:2007/10/17(水) 15:04:25 ID:ki98C+xZ0

>>486
iChatでサポートなんてできんの??
すげーイノヴェイティヴ!
489名称未設定:2007/10/17(水) 15:10:07 ID:DSEAmrxp0
Up-to-dateのオンライン申し込みで弾かれると
上部にある「ご相談・ご購入は電話 0120-27753-1」の横に「チャットをする」って出てくる。
490名称未設定:2007/10/17(水) 15:19:21 ID:LAqAaLpq0
話す相手がいないからiChat消してるけど、
こりゃあ考えを変えるかな。
491名称未設定:2007/10/17(水) 15:22:03 ID:ohe4wJU40
>>489
チャットしらんかった!
ただいま○○が担当しております
とか突然出てきて思わず緊張して閉じてしまったわwww
やっぱりチャットより2ちゃんが俺にはお似合いだわな
492名称未設定:2007/10/17(水) 15:59:22 ID:LEJb6/sJ0
Apple StoreのチャットはWebベースだよ。iChatは不要。
493名称未設定:2007/10/17(水) 16:51:38 ID:jhhSrdWkO
>>486
なんでチャットで得た情報が正しくて電話が過ちなんだろう?



494名称未設定:2007/10/17(水) 17:06:14 ID:Mb6QxSL90
>>493
世の中そういうもんなんだよ。
495名称未設定:2007/10/17(水) 17:07:07 ID:8MJp9pCg0
2.33松の時はCTOで、120GB(100GB?)・7200回転ができたんですけど、現行松はできなかったんで、HDDを100GB・7200回転(日立製)のに変えました。
>>3の記事が役立つかと思ったんですけど、HDD周りの配線が異なっています。
記事ですといくつかの配線をはずしてますが、実際にはずしたものは、シリアルATAケーブルだけでした。ただ、コネクタが緩まないようにコの字にテープが貼ってありました。
ど素人なので、慎重にやりましたが1時間くらいで終わりました。

容量を減らす人は少ないと思いますけど、、、
496名称未設定:2007/10/17(水) 18:50:14 ID:uTZlxHD5O
>>495
体感は変わりましたか?
497495:2007/10/17(水) 19:54:14 ID:WsJPEvpb0
>>496
頻繁にHDDにアクセスするような作業はやってないので、
劇的に変わったとかは分かりません。
発熱とか音は富士通のと比べて、熱くもなくうるさくもないです。
むしろ、静かです。
498名称未設定:2007/10/17(水) 20:05:51 ID:uTZlxHD5O
>>497
なるほど、
そうですか。
交換する際に気を付けることなどありますか?

ボディの歪みや、
液晶に傷がつかないかが心配です。
499495:2007/10/17(水) 20:46:26 ID:WsJPEvpb0
>>498
ビスの紛失(23本と内部に2本)と、キーボードから基盤に繋がっているフィルム状の線に気をつければ難しくない。
画面の保護は、購入時にキーボードと画面の間に挟まってたシートが
あればテープで仮どめしてもいいかと。
交換し終わって元に戻すとき、キーボード側にあるねじ穴の開いた爪の穴と
本体のねじ穴をちゃんと合わせないと、ビスの頭がわずかに浮くので、
ツライチになるように穴を合わせて締める。

開腹するならついでにメモリも増設すればいいかも。
500名称未設定:2007/10/17(水) 21:35:16 ID:8tHcFa5X0
最近妙にリアル事情でほとんど寝てなくて友達にビデチャで「クマ出てるクマw」って言われたキモヲタです。

Tigerの明度半減問題について、>>367のよりももう少し簡単で、かつ省エネルギー環境設定を生かす方法を書いてみます。
スクリプトエディタを開き、次のAppleScriptをコピペします。

tell application "System Events"
set refAC to do shell script "pmset -g | grep 'AC Power' | awk '{print $3}'"
set refBattery to do shell script "pmset -g | grep 'Battery Power' | awk '{print $3}'"
if refAC is "-1*" then do shell script "pmset force -c halfdim `pmset -g | grep halfdim | awk '{print $2}'`"
if refBattery is "-1*" then do shell script "pmset force -b halfdim `pmset -g | grep halfdim | awk '{print $2}'`"
end tell

ファイルメニューから「別名で保存...」として、ファイル名を「PMsetParam」にします。
フォーマットを「アプリケーションバンドル」にし、「初期画面」のチェックを外して適当な場所に保存します。
(心得のある方は他の形式でやっても良いです)

PMsetParamをログイン項目に登録します。
(システム環境設定→アカウント→ログイン項目にドラッグ&ドロップ)

省エネルギー環境設定で希望する動作を設定します。この設定が再起動後にPMsetParamによって再設定されます。

ここで「???」と思った方も多いでしょう。
そう、上のスクリプトは、現在のPowerManagement設定を単に読んで、それを再度pmsetで送信しているだけです。
しかもhalfdimの項目しか送信していません。ですがこれでOKなのです。(sleepまでの待機時間以外。これの法則はさっぱりワカラン)

これについては本気で書くと基地外じみた長文になりそうなんですが、書いても良いなら「キモヲタ氏ね」ってレスplz
501名称未設定:2007/10/17(水) 21:54:52 ID:tHJuIeiH0
キモヲタ氏ね



こうですか?わかりません!><
502名称未設定:2007/10/17(水) 21:56:33 ID:1xflTLoL0
わっふるわっふる
503名称未設定:2007/10/17(水) 22:05:57 ID:Mb6QxSL90
>>500

にほんゴがぁんまリ解んなぃのでenglishでおねげぃ
英語が駄目なら南インド、カルナータカ州の公用語のカンナダ語でお願い
?????????? ??
504名称未設定:2007/10/17(水) 22:40:03 ID:8tHcFa5X0
>>503
ではカンナダ語で。
カリ クッタニーマタ カライーニャ モーダメグプタ
505名称未設定:2007/10/17(水) 22:41:02 ID:rmXp1cHa0
いや、タミール・ナドゥー州のタミル語で
506名称未設定:2007/10/17(水) 23:08:05 ID:8tHcFa5X0
>>505
かーれいる しーばいてぃんぐ えっらぃめぇ べーろ べーろ

... もしかしてスレ違いだろうか。
507名称未設定:2007/10/17(水) 23:10:36 ID:QW7d54LR0
壊れてるな、このスレ・・・
早く新型来ないと危険だ。
508名称未設定:2007/10/17(水) 23:11:02 ID:1xflTLoL0
ターミナル語でいいよ
509名称未設定:2007/10/17(水) 23:28:27 ID:LEJb6/sJ0
sudo reboot
510名称未設定:2007/10/17(水) 23:41:24 ID:MogWt54+0
いあ いあ はすたあ はすたあ くふあやく ぶるぐとむ 
ぶぐとらぐるん ぶるぐとむ あい あい はすたあ
511名称未設定:2007/10/17(水) 23:42:48 ID:LfZzBhl80
かんだ あまんとす かんだ
512名称未設定:2007/10/18(木) 00:16:11 ID:+sxbbQ4B0
ぽっぽりーにょぉまんこ
513名称未設定:2007/10/18(木) 00:27:14 ID:NCQJFIAY0
こなさん みんばんわ
514名称未設定:2007/10/18(木) 00:34:54 ID:RkUXJWXh0
>>513
ここは警察じゃないよ
515名称未設定:2007/10/18(木) 01:11:44 ID:DSmjTpGX0

>>504,506,510
を誰か解説してくれ。

それからsudoって須藤?
いつも書いてて意味わからんのだけど。
516名称未設定:2007/10/18(木) 01:17:35 ID:HzzQ4QqB0
知らんのか?最近のマックの中には須藤さんて偉人が住んでるんだよ
ちなみに昔は小人さん。これ、豆知識な。
517名称未設定:2007/10/18(木) 02:21:32 ID:UEvbNNgm0
今日量販店に置いてあったMBPのColersyncいじってきた
お店の環境で適当にやってみたけど黄色味結構抜けるもんだね
518名称未設定:2007/10/18(木) 02:24:12 ID:n2Xjs8Xa0
ColorsyncならわかるけどColersyncって何だ?新しく何か出たのか?
519名称未設定:2007/10/18(木) 02:42:53 ID:Bjd1001z0
ColorSyncなら知ってる。
520名称未設定:2007/10/18(木) 02:45:10 ID:UEvbNNgm0
あぁColorsyncさ いいじゃあないか 間違えたって ちんちんだもの
521名称未設定:2007/10/18(木) 02:50:08 ID:hvQfabsa0
まんまんだったらどうするの?
522名称未設定:2007/10/18(木) 03:05:12 ID:zXGqnoZb0
>>517
黄色いって言ってる阿呆は出来ない馬鹿だからねw
523名称未設定:2007/10/18(木) 03:08:09 ID:UEvbNNgm0
>>522
全国の展示品MBPの調整してきてから物を家 ちんかすwww
524名称未設定:2007/10/18(木) 03:24:32 ID:Bjd1001z0
だから、Colorsyncじゃなくて、ColorSyncだと(ry
525名称未設定:2007/10/18(木) 04:33:37 ID:zXGqnoZb0
おいおい被害妄想激しいな、、
日本語理解できるようになろうな。
526名称未設定:2007/10/18(木) 05:15:14 ID:UEvbNNgm0
>>525
「ColorSyncいじった俺」以外に向かって言ってるのか「黄色って言った俺」に言ってるのか
分かんなかったんだ 捉え間違えたのなら素直に謝る ごめんなさい
527名称未設定:2007/10/18(木) 05:16:36 ID:+sxbbQ4B0
で、MBPって買いnano?
528名称未設定:2007/10/18(木) 05:19:31 ID:+sxbbQ4B0
俺も一応、謝っとくわ






ごめんさない
529名称未設定:2007/10/18(木) 05:33:52 ID:UEvbNNgm0
>>528
うほw なんでオマイまでwww
でも本当にごめんなさい 今日見た感想では「現行MBPは買い」かな
10/26に新型MBPが出て「レパ出る前に買ったやつ涙目wwww」とか
言われても気にしなければおk
530名称未設定:2007/10/18(木) 07:16:37 ID:npKc5cx60
531名称未設定:2007/10/18(木) 07:28:37 ID:2RnTcjRG0
ttp://www.apple.com/jp/dotmac/backtomymac.html

このMacBook Proは一体どういうことだ!?
532名称未設定:2007/10/18(木) 07:53:25 ID:DSmjTpGX0

>>531
どこかおかしいとこあるっけ。
手元と見比べてみたが特にないぞ。
533298:2007/10/18(木) 07:59:20 ID:Y4YfXVWI0
おれも、このとおり
本当に申し訳ありませんでした orz
534名称未設定:2007/10/18(木) 09:19:41 ID:DSmjTpGX0
>>395って本当?
hibernate mode=0 (safe sleepオフ)
にしてるんだけど、やっぱりAirMac復帰まで数秒かかるよ。
PowerPC世代の機種はAirMacが寝てないんだろうか?
535名称未設定:2007/10/18(木) 10:03:25 ID:SE3Hz9D30
>>531
Back to My MacとLeopardの説明なんだから別にレパが載ってる画面があってもおかしくないだろ。
って意味なのかな?
536名称未設定:2007/10/18(木) 12:50:35 ID:jWg2biEt0
>>534
>PowerPC世代の機種はAirMacが寝てないんだろうか?

いんや思いっきり寝とる
少なくとも俺のPBG4は思いっきり寝る
起きないこともある
537名称未設定:2007/10/18(木) 13:09:25 ID:t1rfVGp80
でも寝起きの姿がまた可愛いんだよね
「ん〜もう朝?」とか言っちゃってさw
538名称未設定:2007/10/18(木) 13:18:46 ID:blICciIU0
ああ
539名称未設定:2007/10/18(木) 14:02:20 ID:dVHvw/kEO
ん〜もう昼?
540名称未設定:2007/10/18(木) 14:25:10 ID:Nuu5mh5f0
時々場を凍らせる親父ギャグが炸裂すること以外は概ね良スレ
541名称未設定:2007/10/18(木) 14:54:59 ID:dVHvw/kEO
誰だよまったく
隠忍自重しろ
542名称未設定:2007/10/18(木) 16:58:27 ID:OXeYuRbD0
543名称未設定:2007/10/18(木) 17:02:35 ID:1hRKtCk40
>>541
お前だお前
544名称未設定:2007/10/18(木) 20:25:57 ID:+sxbbQ4B0
>>542
こっ、これは・・・・・・・・・・けっこういいな。
545名称未設定:2007/10/18(木) 20:41:20 ID:DBe/YO7L0
>>542
これが、伝説のMacintosh Portableですか?
546名称未設定:2007/10/18(木) 20:49:16 ID:Nuu5mh5f0
>>542
何合くらい炊けるの?
547名称未設定:2007/10/18(木) 20:57:28 ID:F3Vf2g6d0
そりゃ五合じゃねぇの?
548名称未設定:2007/10/18(木) 20:57:34 ID:2lqEkC2SP
>>542
10.5で辞書全部インスコするとこうなっちゃうのかぁ、キツいな。
549名称未設定:2007/10/18(木) 20:58:59 ID:1p2T/6cF0
>>547
吹いたw
550名称未設定:2007/10/18(木) 21:06:13 ID:SGXER5B10
>>548
中で須藤さんが必死に辞書引いて書き写してるわけか
551名称未設定:2007/10/18(木) 21:29:38 ID:hCMkaiFJ0
>>548
中に辞書と辞書引くちっさいおっさんが入ってるの?
552名称未設定:2007/10/18(木) 21:34:21 ID:zXGqnoZb0
おいおい空気穴もうちょっと開けないと死んじゃうだろ。。。
553名称未設定:2007/10/18(木) 21:39:40 ID:4xI5pRRP0
>>551が全国の須藤さんを敵にまわした
554名称未設定:2007/10/18(木) 22:25:17 ID:X8kAbT7z0
sage
555名称未設定:2007/10/18(木) 22:25:50 ID:X8kAbT7z0
>>555げっとお!!!
556名称未設定:2007/10/18(木) 22:29:24 ID:HzzQ4QqB0
クレ556げと
557名称未設定:2007/10/18(木) 23:00:03 ID:IoiUQxwk0
MacBookとMacBookProを両方お持ちの方がいたら、ちょっと参考までに聞かせて下さい。

MBでは「キーボードが死んだ」とかの書き込みを見かけるけれど、MBはMBPと比べると機械的な完成度で今イチですか?
スペックだけでなく信頼度の点でもMBPの方がやはり安心ですか?
558名称未設定:2007/10/18(木) 23:30:38 ID:34potL+/0
>>557
両方持ってる
Proは現行15.4inch2.4GHzで
MBはCore2Duo 2GHz。

機械的な完成度って意味で言うと、うちのMacに関して言うとProのが高い。
MBなんか極まれにだがスリープ中かってに再起動したりしやがる。

ただ、これは両者の質と言うより個体差の方が大きいと思うよ。
それこそ二機種を数十台ずつ扱ってるような人じゃないと
判断つかない気がする。

でもMBPで間違いなく優位と言えるのは放熱製。
長時間使用時、熱ダレでの機能低下が少ないと思う。
・・・発熱も共に大きいからトントンな予感もするが。
559名称未設定:2007/10/18(木) 23:32:25 ID:zXGqnoZb0
しらない、
でも前身のibookは放熱に問題がありよく基盤からご臨終になる。
MBはそう言う報告まだないけど、
樹脂ボディーは2-3年使えると思ってかう事にしてる。
アルミボディーは落とさなきゃ5年使えるんじゃないかな?

あくまでも素人の予想。
560名称未設定:2007/10/18(木) 23:38:43 ID:WEVzUBpi0
>>557
何使おうと、壊れるときは壊れる。安心しようがしまいが同じ。

>>558
>ただ、これは両者の質と言うより個体差の方が大きいと思うよ。
同意。うちはMBも問題ないな。

>でもMBPで間違いなく優位と言えるのは放熱製。
これも同意。
MBはyoutube見るだけで4000回転位行って若干ファンが気になるんだよな。
MBPはその点、ファン自体も静かだし、高回転でもあまりうるさくない。
561名称未設定:2007/10/18(木) 23:56:03 ID:IoiUQxwk0
>>558,559,560
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

?�vi、PB1400、PM7500、PBG3-400(PISMO)と乗り継いで、幸い今までハード面での変なトラブルは無かったことに感謝!
ここらで intel Mac を導入しようかと画策中です。
562名称未設定:2007/10/19(金) 00:31:24 ID:LSv1pP2N0
>>561
まさか知ってると思うけど、Classicは動かないからね、念のため w
知人が初代iMac(ボンダイ)から買い替えて、OS8.6からいきなり
MBPに乗り換えたもんだから、今まで使ってたアプリ全滅だーって
騒いでた事例があるから w
563名称未設定:2007/10/19(金) 00:47:30 ID:o7S5kx8M0
>>500
ぜんぜんわかんねぇ
氏ねよ
564名称未設定:2007/10/19(金) 01:21:35 ID:XcNcw2G60
あの、ひとつ質問があります

私、アマチュアの写真家なんですがMacBook Proは購入できますでしょうか?
やはりMacBookしか購入できないんでしょうか?
そこらへんの購入資格をkwsk教えていただけないでしょうか?
565名称未設定:2007/10/19(金) 01:24:35 ID:Gqq+vfTV0
ネタですよね? 金さえあれば大歓迎ですよ
566名称未設定:2007/10/19(金) 01:24:41 ID:diCPJn0u0
>>562
その辺りは承知しています。

現在はPismoで OS X(10.3.9)と9.2.2で切り替えていますが、
Pismoを OS9 専用にする予定です。

567名称未設定:2007/10/19(金) 01:46:35 ID:GyKsDWyZ0
>>564
写真家というならマックプロに30インチディスプレイ
このストレスない環境をおすすめ。
568名称未設定:2007/10/19(金) 02:04:38 ID:Btjulz5i0
30inchで画質満足いくディスプレイはまだ出てないような
569名称未設定:2007/10/19(金) 02:06:00 ID:XAxDluCK0
>>560
MBはやたらファンが動くね。放熱もそうだけど、グラボがないからCPU負荷が大きいんだろうな。

>>564
写真やるなら大きなモニターはあったほうがいいよ。
570名称未設定:2007/10/19(金) 07:03:24 ID:UZlE2HDu0
>>564
ご察しの通り、MB は誰でも購入だけれど、MB Pro は名前が示唆するように
プロの免許を持ってる人しか購入できません。つまり、残念ながら
貴殿はプロの写真家ではないようですから、MB Pro は購入できません。

ただし、これには抜け穴があって、オンラインストアだと買えてしまいます。
オンラインストアでは、プロのライセンスを提示する方法がないので、要求も
されないのです。アップルもこの問題は認めているので、早晩、改善されると
思います。

結論は、MB にしろ Mac にしろ、Pro を買うならオンラインで今がチャンス。
571名称未設定:2007/10/19(金) 07:08:33 ID:T1rGPhld0
もう秋なのに ファンがガンガン回る…
まえの17インチも良く回るヤツだったが。今回も回るのにあたったようだ…
572名称未設定:2007/10/19(金) 07:18:17 ID:KrFhjtZY0
今が??
もう一週間もすれば新OSが出るのに??
573名称未設定:2007/10/19(金) 07:28:26 ID:jjHh8c7g0
Up-to-Dateがあるじゃん
574名称未設定:2007/10/19(金) 07:33:36 ID:KrFhjtZY0
めんどくさいじゃん。
Up-to-Dateじゃ新OSをクリーンインストールできないし。
575名称未設定:2007/10/19(金) 08:02:18 ID:cLEnLWUB0
みんな外付けハードディスク使ってる?
576名称未設定:2007/10/19(金) 08:38:45 ID:vDpnlaXY0
>>574
不安材料満載の新OS使えるのもいいけど
プロなら実績のある枯れたOS使える方が何かと利点あると思うけど。
577名称未設定:2007/10/19(金) 08:47:35 ID:KrFhjtZY0
プロwwwwwwwwwwww
578名称未設定:2007/10/19(金) 08:59:20 ID:FpjUAowm0
>>576
マックそのものが不安材料なのに...
何を今更w
579名称未設定:2007/10/19(金) 09:10:34 ID:UzmrEL4dO
>>574
何のプロかによるんじゃね?
キモヲタみたいに開発するなら最新OSも必要だわな
580名称未設定:2007/10/19(金) 09:13:05 ID:+qZcAvhNO
キモヲタを開発したいw

581名称未設定:2007/10/19(金) 09:15:13 ID:cDX9wkqU0
キモヲタのプロw
プロのキモヲタw
582名称未設定:2007/10/19(金) 09:54:59 ID:kaTmFRRU0
ここは程度の低い奴と高い奴との差が激しいなぁ
583名称未設定:2007/10/19(金) 10:11:17 ID:eZswV9Nu0
あの、ひとつ質問があります

私、30過ぎても童貞なんですがMacBook Proは購入できますでしょうか?
やはりMacBookしか購入できないんでしょうか?
そこらへんの購入資格をkwsk教えていただけないでしょうか?
584579:2007/10/19(金) 10:20:23 ID:UzmrEL4dO
>>582
ごめんアンカー間違えた
程度が低いので吊ってくる…
585名称未設定:2007/10/19(金) 10:23:28 ID:uwjBJAAs0
>>583
その歳で童貞ならProぐらいしか相手して貰えないだろう
よって購入可
586名称未設定:2007/10/19(金) 11:15:16 ID:dmvTxMtv0

わろた
587名称未設定:2007/10/19(金) 11:17:14 ID:f+oCRUKH0
俺もw
588名称未設定:2007/10/19(金) 12:25:28 ID:Sf4uN/A/0
>>542
これでいいから、PowerBook G5を出してほしかった。
589名称未設定:2007/10/19(金) 12:33:50 ID:LSv1pP2N0
>>574
MAJIDE?
590名称未設定:2007/10/19(金) 12:49:44 ID:NFmejFx40
クリーンインストールできないわけがない。
591名称未設定:2007/10/19(金) 12:51:11 ID:9wK9ReOP0
>>542
ナグラみたいでむしろ萌えである。
592名称未設定:2007/10/19(金) 12:51:51 ID:NFmejFx40
593名称未設定:2007/10/19(金) 12:59:56 ID:sLwh7Fwi0
結局新型いつなんだ。
594名称未設定:2007/10/19(金) 17:43:00 ID:ai3oRcDQ0
1920x1200って17インチだと文字とか小さすぎたりする?仕事で文章を相当書くので知りたい・・・
正直17インチでその解像度って想像が出来ない。

近くにアップルストアあれば見に行くんだけど・・・
595名称未設定:2007/10/19(金) 18:17:33 ID:LSv1pP2N0
>>594
ストアでHDパネル見た印象だと、文字が小さ過ぎるってことは無かったな。
視力は個人差があるし一概には言えない。老眼入っている人にはキツいかもな。
つか、解像度固定じゃないし、ズームもできるから困らないかと。
外部モニタへの道も残されているしな。
596名称未設定:2007/10/19(金) 18:23:52 ID:TaTZpa8p0
>>583
童貞にマックは無理だよ、ごめんな。
まずは自作でエロゲ制覇してからだ。
597名称未設定:2007/10/19(金) 18:25:35 ID:xGyu2dGD0
画像とかだと解像度が高いってのと液晶照度が高めと相まってノーマルよりかなり見やすいんだけどねぇ‥。
文章打ちで多用ってことになるとWUXGAのままだと慣れるまできついかも。解像度がある分文字は結構くっきり
だけどね。
598名称未設定:2007/10/19(金) 18:27:07 ID:KrFhjtZY0
>>597
照度が高かったら目が痛いよ・・・
599名称未設定:2007/10/19(金) 18:52:50 ID:BeTdIp+q0
液晶は最大解像度以外のに設定すると明らかにボケちゃうからね・・・
実質的にはそれ以外を選びにくい。

自分はデフォの解像度で問題無いけど
もう少しだけ大きい方がいいって人とかには結構悩ましい問題かなと思う。
600名称未設定:2007/10/19(金) 20:27:30 ID:oNxOPbeU0
MBPの平均価格(価格.com)上がってるねぇ… 駆け込み購入考えてのことかなぁ
601名称未設定:2007/10/19(金) 20:29:00 ID:KrFhjtZY0
プロwの方々が買ってるんでしょうwwww
602名称未設定:2007/10/19(金) 21:04:24 ID:L37FV0f40
アマですが松と竹買いました。
603名称未設定:2007/10/19(金) 21:09:32 ID:ZTAKW3c80
プロの海女である私はなにを買えばいいですか?
604名称未設定:2007/10/19(金) 21:11:49 ID:LwZkr3UbP
>>603
プロなんだからPro買えよ。
605名称未設定:2007/10/19(金) 21:15:04 ID:mF7EydjX0
プロなので先週MBPを買いました。
UP-TO-DATEで1280円でLeopardの予約もしました。
来週が楽しみです。
606名称未設定:2007/10/19(金) 21:19:38 ID:KAS4T+Nr0
>>603
macじゃないけどNECのShieldPRO FC-N21Sとか
607名称未設定:2007/10/19(金) 21:58:12 ID:gfjSH/w90
なんかいろいろ言われてるキモヲタです。

>>563
何がわかんないかじっくり聞こうじゃまいか。

>>579
どうしても商用ライセンスが1本、他のMacに入れる用のライセンスが数本必要なため
Leopard通常版とファミリーパックを1本づつ買っいました Drz

>>580
漏れを作るのか?w

>>594
1920 x 1200 の解像度でメニューバーの幅が約4.5mmといえば目安になるでしょうか?
漏れは普段はメガネ必要ないくらいの視力なんですがもう慣れました。
どうしてものときはcontrolキー押しながらホイール付きマウスのホイールをくるくる回すと良いでしょう。

Leopard用に買ったHGST HTS542525K9SA00が今日届いたので今から内蔵入れ替えて来ます。
帰って来られなかったりしてw
608名称未設定:2007/10/19(金) 22:24:23 ID:sf4x72n2O
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー
買ったー

買ったー
609名称未設定:2007/10/19(金) 22:30:48 ID:sf4x72n2O
319、000
319、000
319、000
319、000
319、000
319、000
アポストでね(^3^)-☆chu!!
アポストでね(^3^)-☆chu!!
アポストでね(^3^)-☆chu!!
610名称未設定:2007/10/19(金) 22:32:02 ID:tbAe+2Eu0
もちつけ
611名称未設定:2007/10/19(金) 22:32:37 ID:lf/LKC7Z0
>>608
おめ。
オレも竹買って昨日届いた。

でも仕事はMDD、2ちゃんがPowerBook17inch。
忙し過ぎてセットアップする時間無いからバッテリの儀式後放置。

このまま新型が出てきたら俺涙眼。
612名称未設定:2007/10/19(金) 22:34:53 ID:1S4OU9oi0
うぅ、レパ搭乗前にMPBを買うべきか否やで迷う。
明日にでもヨドバシ見に行ってみるかな。
613607:2007/10/19(金) 22:36:34 ID:gfjSH/w90
あ、ちょっと追加
>どうしてものときはcontrolキー押しながらホイール付きマウスのホイールをくるくる回すと良いでしょう。
これ有効にするにはシステム環境設定→キーボードとマウス→マウスを開いて
「次のキーを押しながらスクロールホイールで拡大/縮小」にチェックを入れます。
T6ドライバーが無いことと、そもそもそんなに器用じゃないことに気づいたので
明日知り合いにやってもらうことにして今日はもう寝ることにしたキモでした。
614名称未設定:2007/10/19(金) 22:37:42 ID:sf4x72n2O
イヤッホーッ(^O^)/









615名称未設定:2007/10/19(金) 22:46:56 ID:sf4x72n2O
以上

日比谷線車内からの喜びの歓声を、auの携帯からお送り
しました。
616名称未設定:2007/10/19(金) 22:52:37 ID:zZ5RBCHV0
ヘンなひとが奇声をあげて困ります
617名称未設定:2007/10/19(金) 23:25:47 ID:k5vmMRi90
MBPの購入を考えているのですが、外部モニタで使う場合
ずっとリッドクローズだと熱の問題などは大丈夫なのでしょうか?
フタを開けてデュアル状態の方がいいのかなぁとか。
たまに持ち出す程度で、普段は外部モニタ使用にしたいので
そこが非常に気になっています…。
618名称未設定:2007/10/19(金) 23:50:23 ID:LSv1pP2N0
>>617

エンコードとか重い作業させない限り熱くならないけどなぁ。
リッド表面はもちろん、電源SW〜ファンクションキー辺りも
ほんのり温かくなる程度。
リッドを開けたとたん、エンコードが爆速になる(PowerPC比)
のとともに、たちまち熱を帯びてくるけどね。
ちなみに松2.33。竹〜梅だと条件違うけど、傾向は同じかも。
619名称未設定:2007/10/20(土) 00:17:12 ID:PmqnYFCt0
>>618
早速レスどうもです。
やたら重い処理で酷使しない限りは無問題ぽいですね。
そうでなければそんなモード用意しないですよね…

>リッドを開けたとたん、エンコードが爆速に

リッド時はかなり処理速度落ちるんでしょうか?
調べてなくてすみません、、
620名称未設定:2007/10/20(土) 00:29:01 ID:a1Q1o6L90
>>619
エンコードとかレンダリングとか…パワーを要求する作業じゃない限り、
リッドクローズドモードで遅いと感じることはあまり無いと思うよ。
つまり、上記以外だと処理速度低下は気になることは少ないかと。
もちろん、使う人&使い方で違ってくるのは当然だけどさ。

MPEG-2の動画をMPEG-4(iPod向け)にエンコードすることが多い
んだけど、リッドクローズドだと「G4よか速いけどこんなもんかな」
程度で、オープン状態だと「さすがCore2Duoだな」って感じ(主観)
ま、どんなに速くても慣れると当たり前になるからなぁ。
621名称未設定:2007/10/20(土) 01:48:45 ID:xRoyNb1F0
旧MBPからアルミiMacに買い換えてみましたが肌に合わず、やっぱMBPに戻ってきました。
なんとかレオ乗る前のMBPゲット。
無駄な寄り道しちまいました。

横レスだけど、リッドクローズドで速度低下って発熱量によるわけじゃなくてクローズしたら自動的に落ちるようになってたのか。
覚えとこ。
622名称未設定:2007/10/20(土) 01:53:01 ID:3r32GeHz0
ん、リッドクローズでの使用時ってパフォーマンス自動的に下げてんの?
623名称未設定:2007/10/20(土) 01:55:53 ID:wgEa+SAY0
もっさりするだろ?
Coolbookで調べてみ
http://www.coolbook.se/CoolBook.html
624名称未設定:2007/10/20(土) 02:22:17 ID:HLoST48IO
>>621
レオ乗ると問題あるの?
625名称未設定:2007/10/20(土) 02:36:37 ID:xRoyNb1F0
>>624
ある程度環境は固まってるし、もし動かないソフトとかハードがあるとめんどくさいので。
10.5もとりあえず買うけど外付けHDDにでも入れて徐々に。
もちろん何も問題ないことを期待してます。
626名称未設定:2007/10/20(土) 02:42:28 ID:zdkRwnK30
>>296
ちがう。
オプションから設定してもスリープ、再起動すると、勝手にONになるバグがあるんだって。

いちいちコントロールパネル開いて直すのメンドクセ
627名称未設定:2007/10/20(土) 02:45:30 ID:wgEa+SAY0
628名称未設定:2007/10/20(土) 02:58:26 ID:iZ8Ga6Iw0
冒頭がいきなり「ちがう。」で始まるカキコは、いつもスルーする事にしてる
629名称未設定:2007/10/20(土) 02:59:12 ID:wgEa+SAY0
やっぱ釣りか・・・
スレ汚しスマン
630名称未設定:2007/10/20(土) 12:54:58 ID:5mVQIn4iP

MacBookTablet、例のサイトに画像きてるね。
やっぱりTouchベースでTablet化してきたか。
10インチでこの大きさ、薄さなら即買い決定。
631名称未設定:2007/10/20(土) 12:55:25 ID:nxP7B7yJ0
そういうリークって半分もあたらんからねぇ。
632名称未設定:2007/10/20(土) 13:04:58 ID:D7KyLleY0
これが発売されるのっていつなんだぜ?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/21/idf02/001.html
633名称未設定:2007/10/20(土) 14:03:50 ID:0A//ZJx20
ちょい質問です。
先日PBG4からMBPに乗り換えたんですが、
MBPはスリープした後、usbの接続がとぎれてしまいます。
スリープ解除した後、usbを抜き差しして、もう一度認識させないといけないじょうたいです。
PBG4だと、USB機器を接続したままスリープ出来たんですが。。
この問題の解消方法ご存じでしたら、教えて下さい。m(_ _)m
634名称未設定:2007/10/20(土) 14:08:21 ID:Kkcao77s0
>>633
つないでる機器は何?
ウチのUSBプリンタは何の問題もないのだが>スリープ前後
635名称未設定:2007/10/20(土) 14:14:07 ID:F9cERLPk0
前スレで
生協で買うと安くなるという情報を確認してみた。
やはり8800円で AppleStoreより安かったです。
入荷日はまた確認してみますということでした。

学生・教員でぽちっとしてしまった方が
参考になれば
636名称未設定:2007/10/20(土) 14:17:10 ID:0A//ZJx20
>>634
外付けハードディスクと、キーボードと、トラックボールです。
左側のUSBポートにつないでます。

スリープから復帰すると、ハードディスクがアンマウントされちゃってます。
キーボードとトラックボールも接続きれちゃってます。

OSは10.4.10です。
637635:2007/10/20(土) 14:17:12 ID:F9cERLPk0
うえ すれ違いでした。
氏んできます
638名称未設定:2007/10/20(土) 14:22:31 ID:wgEa+SAY0
>>636
うちの環境ではそういうことは一切ないな
639名称未設定:2007/10/20(土) 15:17:17 ID:0A//ZJx20
あらー、そうですか...
でも、ハードウェアの初期不良ってことはないですよねえ...
640名称未設定:2007/10/20(土) 15:33:17 ID:ceB03Y+y0
悲しいニュース(グロではありません)
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/a/dae46fee.jpg
641名称未設定:2007/10/20(土) 16:35:39 ID:FdMdGwOP0
誰これ?知らね
642名称未設定:2007/10/20(土) 16:36:38 ID:6GL5rp/W0
整形サイボーグの姉と窃盗団の弟か
亀田家に劣らずDQNファミリーだな
643名称未設定:2007/10/20(土) 17:01:25 ID:uIiItsfk0
>>633
とりあえず、USBから起動する事もあるうちのMacBook Proでは起きない。
てか、そんな事になったらシステムディスクはどこ?になる。

近くにRetail Storeがあるなら周辺機器ごと持ち込んでみてもらうのが
良いと思う。

644名称未設定:2007/10/20(土) 17:38:01 ID:YeXpvPFD0
>>314
まずは家に女の子呼ばないと。。。
645名称未設定:2007/10/20(土) 17:54:04 ID:a1Q1o6L90
>>641
ゴマキの弟な。ソニンとユニット組んでたでしょ。
つかスレ違いだが w
646名称未設定:2007/10/20(土) 18:24:18 ID:gN7/0npq0
>>645
そうなんだ。NHKの昼のニュースじゃ
ゴマキの弟って一言も言わなかったので
知らんかったよ。
まぁどうでもいいけどね。
647名称未設定:2007/10/20(土) 18:27:49 ID:F/eZFUKR0
NHKじゃ今でも
元タレントの21歳男性
だな
648名称未設定:2007/10/20(土) 18:29:22 ID:gN7/0npq0
>>647
あ、EE JUMPは言ってたよ。
スレチスマソ
649名称未設定:2007/10/20(土) 19:03:38 ID:1oNMBatW0
銅線ってのが妙にリアルだな。
650名称未設定:2007/10/20(土) 19:04:50 ID:WNSn1WNI0
MBP重すぎ。500gぐらいになれ。でないと旅先にはLOOX Uを持っていく。
651名称未設定:2007/10/20(土) 19:07:07 ID:nxP7B7yJ0
LooxU開いたら15-17インチになったらすごいな。
652名称未設定:2007/10/20(土) 19:15:41 ID:AgCXnJ/20
銅線って中国窃盗団かよ
653名称未設定:2007/10/20(土) 19:26:13 ID:FQfBuDPi0
「アッコにおまかせ」内でまた鬼の首でも取ったようにネタ扱いする予感。
654名称未設定:2007/10/20(土) 19:27:11 ID:WNSn1WNI0
LOOX UのXPモデル、クーポン使ったら12マンだった。
買っちゃうおうかなぁ・・・
655名称未設定:2007/10/20(土) 19:34:15 ID:sFTvAtV1P
実際MBP松とLOOX U持ちだが、サイズのギャップが激しすぎるんだよね。
656名称未設定:2007/10/20(土) 19:37:21 ID:WNSn1WNI0
>>655
うほっ、両方持ちさんだ。
旅好きだから旅先にいつも持ち歩きたいんだけど、Uの使い心地はどう?
うちの梅は持ち運べないこともないんだけど、トランクで場所を取るし
運搬も気も使うからちっこいのが欲しいんだよね。
657名称未設定:2007/10/20(土) 19:38:13 ID:CH5H1KSk0
他池
658名称未設定:2007/10/20(土) 19:38:55 ID:AgCXnJ/20
パソコンのことなんて忘れようぜ
659名称未設定:2007/10/20(土) 19:41:59 ID:cJbz7CQf0
先代MBP竹使ってるんだけど、左スピーカーからチーというノイズがでてることに気づいた。
エアコンが動いてたら耳を近づけないと聞こえないぐらいの小さな音。
ShhMBPを入れたら音がしなくなったので、例のチーチーノイズみたいだ。
Webを検索してもこのスレでもcore2duoモデル以降ノイズの話題が見あたらないし、
ノイズ問題はcore2duoにモデルチェンジした時点で解消されたんだと思ってたから衝撃。

おまいらのMBPは大丈夫ですか?
660名称未設定:2007/10/20(土) 19:43:44 ID:BXxYsRp/0
とりあえず、iPod touchで出先でのネットは出来るように
なったのは大きい。
もう、これで重いMBPを持ち運ぶ事はほとんどなくなったよ。
661名称未設定:2007/10/20(土) 19:52:18 ID:sFTvAtV1P
>>656
こんな感じだぞ?
ttp://vista.undo.jp/img/vi9287735802.jpg

使い心地は良くないね。キーボードなんか割り切って使うしか方法がない。
ただ割り切れれば最強。
662名称未設定:2007/10/20(土) 19:55:25 ID:oQx3Se5z0
>>661
MBPがすさまじく汚いのは
保護フィルムでも貼ってるせい?
663名称未設定:2007/10/20(土) 19:58:12 ID:WNSn1WNI0
>>661
うほっ、いいガジェットマニアw
最強とか言われるともう欲しくて欲しくてどうにかなっちゃうよぉ・・・
ああ欲しい、欲しすぎる、どうすればいんだ・・・
やっぱり買うならXPモデルだよなぁLet's noteとは比べ物にならないほど可搬性高いよなぁ
どうしよう欲しいよぉ
664名称未設定:2007/10/20(土) 20:11:32 ID:iZ8Ga6Iw0
>>659
それって以前このスレで話題になった、なかなか不具合が認めてもらえないので
ノイズを録音して修理に出したとかいう、インバータのノイズと同じ?

ならうちも同じ症状が出て修理に出したよ。
自分の場合はあっさり再現出来たようで素直にインバータを全交換してくれた。

ぶっちゃけMBPのインバータは爆弾抱えてると思ってる。
665名称未設定:2007/10/20(土) 20:13:14 ID:a1Q1o6L90
>>663
それ以上は他スレで
666名称未設定:2007/10/20(土) 20:16:20 ID:iZ8Ga6Iw0
>>662
もしパームレストのこと言ってるんなら、これ貼ってるんじゃないの?俺も貼ってる。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pwr.php
667名称未設定:2007/10/20(土) 20:50:13 ID:9Z5FsNwc0
おれも使ってる。ただトラックパッドフィルムの方は
突っ張る感じがなれなくて、剥がしちゃったけど。
668名称未設定:2007/10/20(土) 21:01:05 ID:sFTvAtV1P
>>662
皆さんが仰る通り、リストラグ貼ってるんです。
669659:2007/10/20(土) 22:38:38 ID:cJbz7CQf0
>>664
インバータノイズってのは、液晶の輝度に比例してノイズの大きさ変化するやつだよね?
輝度をagesageしても変化ないのでどうも違うっぽい。
photobooth起動させたりHDの読み書きしてる間は音が消えるんだ。
週明けにでもアポーに電話しようかな、takefive長いんだよなあ・・・
670名称未設定:2007/10/20(土) 22:58:54 ID:+ct3Isvu0
リッドクローズドで外部ディスプレイ二つをデュアルにってできるんでしょうか
あるいはMBPは開いた状態でトリプルとか可能でしょうか
671名称未設定:2007/10/20(土) 23:31:10 ID:yn+AF/Qg0
フィルムとか貼ってる人多いんだ。
何か見た目がよろしくないので抵抗を感じる。
毎日アルコールティッシュで拭くようにしてる。
672名称未設定:2007/10/20(土) 23:57:25 ID:ixicQ4FD0
フィルムとか貼らないとこうなる
ttp://blog.goo.ne.jp/3blog/e/aa146ed81b9f4fbf3d2e00cc4ea9e10f

リストラグ貼っても腐食するとかしないとか
ttp://wellup.tea-nifty.com/blog/2007/01/macbookpro.html
673名称未設定:2007/10/20(土) 23:57:32 ID:peggtjNq0
アルコールティッシュで拭くと禿げるとかなかったっけ?
674名称未設定:2007/10/21(日) 00:19:50 ID:Gmt6Af500
>>672
ウチのPowerBookなんてこれのもっと酷いことになってる。
DVDスロットの丁度上らへん。
銀が禿げて下地の黒が見えてるような状態(塗装じゃないからあり得ないのは判ってるけど)。
でもMBPには何も貼らない。それなら剥げてる方が個人的にはマシ。


ところでリッドクローズドだと処理能力落ちるってマジ?
うぉーまいったなあ。
一昨日来たMBPようやくセットアップして省スペースデスクトップとして
設置するスペース作り終わったのに。
675名称未設定:2007/10/21(日) 00:26:35 ID:8WYpzFXV0
>>670
拡張デスクトップで外部ディスプレイ2台以上ってのは
やったことないし、情報持ってないなぁ。
ミラーリングなら、分配器使えばいいだけなんだけど。
いっそのこと、Expressカードスロット経由でこんなの
を繋いで、デスクトップ用ビデオカード使ってみれば?
http://www.magma.com/products/pci/index.html
676名称未設定:2007/10/21(日) 00:28:12 ID:vs2KjfWf0
うちのPBも、下取りに出すのも躊躇するほど剥げまくって黒くなった。

MBPはアルコールで拭いたりコーティングしたりと気を遣っていたけど
それでも上に出てる画像の様に微妙に剥げ始めた。
なのでやむなくリストラグ貼ってるよ。
677名称未設定:2007/10/21(日) 00:45:06 ID:ZxWvOBTl0
そうなのか
友人のPBと俺のMBPは今のところ無事だ
表面が剥がれたらそれはそれで仕方ないや
678名称未設定:2007/10/21(日) 01:00:48 ID:G4+0XJujP
チタンは醜かったな。
中古で禿げてないのを探すのが難しいほど皆哀れに禿げてる。
679名称未設定:2007/10/21(日) 04:07:55 ID:qODJducT0
タッチパッドのボタンの効きがすごく悪くなったので
修理に持って行ったら、キートップ以外を全交換された。
ので、汚かったパームレストが新品になりました。おすすめw
680名称未設定:2007/10/21(日) 04:35:18 ID:vs2KjfWf0
>>679
それは保証期間内に?
有償でやってもらうと幾らぐらいなんだろう。
大して高くないんならもっと酷くなった時にやりたいな。
681名称未設定:2007/10/21(日) 04:49:48 ID:6IebqKDw0
まあ、禿げるのは仕方ないよ
だって、ジョブs(r
682名称未設定:2007/10/21(日) 05:02:51 ID:kn7S8jMo0
漏れなら剥げたら塗ってもらう
http://www.colorwarepc.com/products/Col_MacbookPro17.aspx
683名称未設定:2007/10/21(日) 05:09:36 ID:4LXbQ6Sx0
オレはケイ素ポリマーコーティングしてる。
まったく塗装はげないよ。指紋や汚れも付きにくくなるし。
684名称未設定:2007/10/21(日) 05:20:08 ID:ognTufM80
傷ばっかり気にする奴は童貞ぽい
685名称未設定:2007/10/21(日) 05:30:24 ID:6R6kPOje0
>>684
なんでそこで童貞が出てきたの??
686名称未設定:2007/10/21(日) 05:32:40 ID:M6N44PcB0
来日して間もないから語彙が少ないんだろ
687名称未設定:2007/10/21(日) 05:47:41 ID:ognTufM80
保護シートなんて張りこんじゃうようなチキンはドザだけだと思ってたけど、ここは違うの?
688名称未設定:2007/10/21(日) 06:48:19 ID:Q/qMYXj20
最近のMacBookProには、iLifeが着いてくるだね。
初期のMacBookProにはなかったよね。
689名称未設定:2007/10/21(日) 07:11:24 ID:vs2KjfWf0
確かに保護シート貼らないに越したことは無いとは思うんだけどね。
でも前に使ってたPBは3年くらいでこんな感じになった。
http://226.la.coocan.jp/m/gazo/img/1192917628.jpg
たぶん手のひらが人より汗かきなんだろう。

もともと禿げも傷も全然気にしない方だから別にケアしなかったんだけど、
これじゃ売っても二束三文だわなーって感じで下取り出せなかったのが痛かった。
690名称未設定:2007/10/21(日) 07:12:20 ID:XECVqSHz0
>>688
初期MBPだけどちゃんとiLife付いてたぞw
確か何年か前から全部のMacに付いてるんじゃなかったっけ?
691名称未設定:2007/10/21(日) 08:50:37 ID:Q/qMYXj20
>>690
あれ、そうでしたか。ども。
実はiWeb,iDVD, iphotoも入ってるんだけど、
前のマシンから環境を移植したいきに入ったと勘違いしてた。
どっちにしても、iLife'08は買わなきゃダメってことか。

ところで、ACケーブルの本体とのコネクタ付近で、
ケーブルの皮が破れて、金属の芯が露出してきた。
ACアダプタだけって売ってるかなぁ?
692名称未設定:2007/10/21(日) 08:53:41 ID:RFQ8boMSP
>>689
これは凄い。以前使ってた12インチPBG4は3年使ったが、キートップや
トラックパッドがテカったりはしたけどそこまでは行かなかったな。
693名称未設定:2007/10/21(日) 08:55:09 ID:RFQ8boMSP
>>691
アダプタ買う前に絶遠テープで応急処置しておけよ。
694名称未設定:2007/10/21(日) 08:59:00 ID:Q/qMYXj20
>>693
処理してたんだが、症状が悪化して
ケーブルが折れ曲がる角度によっては、通電しなくなってきた
695名称未設定:2007/10/21(日) 09:19:06 ID:Acl123jh0
ACアダプタ買いにヨドバシ逝ったら3ヵ月くらい欠品していて
入荷未定と言われたよ、
696名称未設定:2007/10/21(日) 09:24:21 ID:01keKhbS0
そもそも正方形の85Wってアポスト以外で店頭売りしてたっけ?
なんか量販店で表示はあっても売ってるとこ見たこと無いけど。
697名称未設定:2007/10/21(日) 09:32:15 ID:XECVqSHz0
>>691
ちょうど保証切れて数ヶ月経った今年の夏頃に同じような状態になって、
ジーニアスバーに持ってったら無償交換してくれたよ。
有償になったとしても確か7000円くらいだったと思う
もし近くにStoreがあって、暇があるなら行ってみるのがおすすめ
698名称未設定:2007/10/21(日) 09:44:38 ID:Q/qMYXj20
みなさん、どうも。
別売りしてたんだね。銀座に行ってみます。
699名称未設定:2007/10/21(日) 10:22:23 ID:7jQbCegp0
ノーパソクーラーは何使ってる?
700名称未設定:2007/10/21(日) 10:29:53 ID:Gmt6Af500
またわざわざ叩かれそうな略し方を・・・w

まあ俺も良い製品あるなら知りたい。
701名称未設定:2007/10/21(日) 10:57:40 ID:2KtunPbs0
Leopardと同じタイミングで新MBP出ないかなあ
702名称未設定:2007/10/21(日) 10:58:41 ID:NaUrCUsH0
出るよ
703名称未設定:2007/10/21(日) 11:02:23 ID:P09haEoS0
ストアのスタッフによると当初はmacbookだけがLeopard搭載って言ってたね。
proは現行のままと。
704名称未設定:2007/10/21(日) 11:07:37 ID:p0fi2Z/r0
>>703 え"ー
705名称未設定:2007/10/21(日) 11:09:42 ID:GVTrH7ZQ0
>>698
1世代前のマグセーフコネクタ(アダプタが小さい奴)なら、
Appleも弱いのは認識しているはずだから、ジーニアスに行って
無償交換してもらう事をおすすめ。
706名称未設定:2007/10/21(日) 11:15:13 ID:7eIMY2yo0
>>691
うちのも半年くらいでそうなった。2個目もなりかかってる。
ぶち切れてジーニアスバーに行こうかと思ったが、時間の無駄かと思っていたら
>>697のような事例もあることを知ったので文句言いに行くわ。ありがと>>697
気を使ってるつもりだが、1日に数度巻いたり出したりしてると段々折れてくるな…
707名称未設定:2007/10/21(日) 13:12:40 ID:Gmt6Af500
うちにある
PowerBook17<MacBook2.0GHz<MacBook Pro2.4GHz
のアダプタ見ると右に行くほど明らかにコードが太い。
一応改良(?)はしようとしてるみたいだ。
708名称未設定:2007/10/21(日) 13:18:14 ID:siY2nHtI0
>>698です。(IDが違うのは職場にいるから)

>>705

ただいま銀座から帰ってきました。
ジーニアスバーのねーちゃん、みてるーーー?

保証期間を過ぎていることもあり、有償でした。7,980円。
よるある不具合だったのかぁ。もっと強く出ればよかった。
でもまぁ、職場からお金がでるので、いいかな。

しかし、こういう対応って統一してないのかなぁ。
例のキートップで○万円みたいに悪評立たないようにしないとねぇ。
709名称未設定:2007/10/21(日) 14:43:49 ID:CZPm20bm0
710名称未設定:2007/10/21(日) 14:55:12 ID:IFXhPEMc0
てかこれ、ただの動かないとかいう故障とかいうのと違って危険だよな。
711名称未設定:2007/10/21(日) 14:59:29 ID:A8Y+80EL0
>>710
確かに怖いよね。
現行のMBPに付いてくるやつでもなるの?
712名称未設定:2007/10/21(日) 15:07:47 ID:GVTrH7ZQ0
713名称未設定:2007/10/21(日) 15:24:41 ID:Q/qMYXj20
>>709
そうそう。

>>712
発火するかぁ。実は俺のも発熱するようになってたんだ。
そのまま放置しておけば交換プログラムが出てたりして。
714名称未設定:2007/10/21(日) 15:36:48 ID:fRuzM3Le0
半年くらい前に俺のMagsafeも燃えたのでアップルストアに持っていった
保証は終了してたけど無償交換してくれたよ
強く言ったという事は全然ない

そして交換したアダプタが、今度はランプが点いたり消えたりしてる訳だが…
Magsafe、どうにかならんのか?
715名称未設定:2007/10/21(日) 15:39:40 ID:Uc2MlrCv0
>ランプが点いたり消えたり
わはは、スペシャルだからな。
716名称未設定:2007/10/21(日) 15:45:34 ID:GVTrH7ZQ0
>>714
再現性があるなら、もう一回持ってった方がいいと思う。
たまになるだけなら微妙かもだけど。半年経って交換保障も切れてるだろうし。
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=906829&tstart=30
717名称未設定:2007/10/21(日) 16:17:35 ID:CZPm20bm0
Burned by a MacBook
http://www.theregister.co.uk/2007/07/18/macbook_apple_support_hell/page2.html
こんな人も居るみたい
718名称未設定:2007/10/21(日) 16:20:30 ID:XekgDpEs0
>>714
それは大変だったね。
うちはCoreDuo初号機(2006/4購入)、Core2Duoの初号機(2007/3購入)
使ってるが、CoreDuoの方で同じ症状が出た。

買った直後に、同じように緑で点滅する症状が出た。
(消えてる間は充電されていない)

確実にアダプターの初期不良だから、ストアで交換してもらった方がいいよ。
後日知った事だが再現性が割と高くアップルもその問題を認識しているから
おそらく保証の有無に関わらずすぐに交換してくれるはず。

719名称未設定:2007/10/21(日) 16:22:52 ID:IFXhPEMc0
バッテリーといいACアダプタといい
ここのところ電源系が最悪だな。
720名称未設定:2007/10/21(日) 16:38:47 ID:CZPm20bm0
>>714
proスレと、購入層がが違うのか...
MacBookスレだと、燃えたとか言うとキチガイ扱いされるんだよねw
721名称未設定:2007/10/21(日) 16:41:08 ID:IFXhPEMc0
>>720
そうなんだよな。実際燃えてる被害が出てるのにな。

しかし、MBとMBPのACアダプタはそもそも違うから。
722名称未設定:2007/10/21(日) 16:51:02 ID:ognTufM80
LOOX U我慢できずにポチりました。
肌身離さず持ち歩くぞ〜
723名称未設定:2007/10/21(日) 17:04:52 ID:/DNhnOsV0
>MBとMBPのACアダプタはそもそも違うから。
よく分からないんだけど具体的に何が違うの?
724名称未設定:2007/10/21(日) 17:25:48 ID:8WYpzFXV0
>>723
大きさもワッテージも違う。
725名称未設定:2007/10/21(日) 17:29:50 ID:/DNhnOsV0
大きさとワッテージが違うことは誰でも分かるよ。
それとアダプタの発火とか、つまり不具合と何の関係があって
どこがMBのアダプタと違うのか分からないってこと。
726名称未設定:2007/10/21(日) 17:36:17 ID:J8bu43Bw0
>>719
ここのところじゃないよ。
俺の7600/120はそのおかげで3回ロジックボード変えたからな。12年前の話。
さすがにあの頃は燃えることはなかったが、電源回りが駄目なのはある意味伝統。
727名称未設定:2007/10/21(日) 17:44:00 ID:LZ3yoFEl0
アップルストアback soon
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
728名称未設定:2007/10/21(日) 17:52:52 ID:fRuzM3Le0
また火を吹いたら怖いからそのうち行ってくるよ
729名称未設定:2007/10/21(日) 17:54:14 ID:6IebqKDw0
>>727
このスレには関係ないだろうねえ。
730名称未設定:2007/10/21(日) 18:01:25 ID:IFXhPEMc0
>>725
構造が違えば被害数だって単純に比較出来ないと思うが。
別にどっちがどうという数値は出てないけど。
731名称未設定:2007/10/21(日) 18:09:13 ID:p0fi2Z/r0
>>727
モデルチェンジでなくてもいいから、LeopardプリインストールのMBPこねーかなぁ
アップグレードだとiLife'08付いてこないしね
732名称未設定:2007/10/21(日) 18:13:46 ID:Gmt6Af500
>>731
最近アポストで竹買ったが
iLife'08中に入って来たぞ?プリインスコ済みで当然Discも。
733名称未設定:2007/10/21(日) 18:19:20 ID:3JPTGFcL0
iLife08の評判は良くないよね。不具合があるらしい。
当面は、iLife06でいいんじゃないの。
734名称未設定:2007/10/21(日) 18:27:58 ID:p0fi2Z/r0
>>732
あれ、ついてくるんすか
んー、ちょっと悩んでみる
735名称未設定:2007/10/21(日) 18:51:37 ID:8WYpzFXV0
>>725
問い方が悪い。最初からそう書けばよろし。

で、どう違うかなんて表面的なこと以外は一般ユーザーレベルじゃ
分からないかと。
仮にアダプタ本体が全く同一だとしても、例えばケーブルの仕様が
違ったりするだけで結果が違ってくるだろうし。
MB用が65W、MBP用が85W。電気に関する知識は持ち合わせて
いないが、ケーブルやアダプタ本体に流れる電流の差(≒発熱量差)
とか考えると、条件が悪いのかなと思ってみたり。
736名称未設定:2007/10/21(日) 19:45:07 ID:01keKhbS0
>>733
うちの現行松ではiMovie以外のiLife08アプリは安定してるよ。
737名称未設定:2007/10/21(日) 20:05:25 ID:6IebqKDw0
>>733
iPhotoは大きな問題はない。
738名称未設定:2007/10/21(日) 20:26:00 ID:NaUrCUsH0
ストアなんか変わった?
739608:2007/10/21(日) 21:03:46 ID:IpGGOdHx0
皆さん、ながらくお待たせしました
これよりMacBook Proオープニング・セレモニーを開催したいと思います
どうぞよろしくお願いいたします
http://www.pinkapple.tv/?id=833
http://www.pinkapple.tv/?id=834
740名称未設定:2007/10/21(日) 21:12:35 ID:IpGGOdHx0
741名称未設定:2007/10/21(日) 21:19:50 ID:l/j3rAX00
顔さらして,何やってんの?
742名称未設定:2007/10/21(日) 21:28:12 ID:IpGGOdHx0
743名称未設定:2007/10/21(日) 21:34:04 ID:IpGGOdHx0
http://www.pinkapple.tv/?id=838
おいおい、始めっからこんなに曲がっとるがな!
744名称未設定:2007/10/21(日) 21:36:28 ID:8YhDi0zO0
顔出しも含めてウザいね。
745名称未設定:2007/10/21(日) 21:47:10 ID:A8Y+80EL0
よっぽど嬉しいんだろうから
別にいいじゃない。
>>739 購入おめ
746名称未設定:2007/10/21(日) 21:53:38 ID:IpGGOdHx0
747名称未設定:2007/10/21(日) 22:36:07 ID:IpGGOdHx0
open!
若干、右が浮いてますね。細かいけど。
http://www.pinkapple.tv/?id=843
http://www.pinkapple.tv/?id=844
748名称未設定:2007/10/21(日) 22:46:53 ID:xsuctbWk0
nice オナヌー.
749名称未設定:2007/10/21(日) 22:46:55 ID:IpGGOdHx0
>>745
thanks
金曜に買ったんだけど、忙しくて開けられなかったんだ
てかマジいいわこれ
本当は、松HDが欲しかったんだけど、金の関係で無理だったomg
750名称未設定:2007/10/22(月) 00:43:53 ID:yRU4SO9n0
キモイ顔晒すなよ・・・グロ注意
751名称未設定:2007/10/22(月) 01:32:57 ID:PCyO6L3u0
中古ですが、第四世代 MacBook Pro 2.2Ghz買ってきましたよ
第一世代のPowerMac G5 2GHz DP が突然故障したので、あんまりジックリ吟味する暇もなく
しかたなく乗り換えた訳ですが・・

主な使用目的である、ApertureでのデジカメのRAW現像が凄く快適になったのに驚いたわけで
以前だったら、絶対使いたくなかった、傾き補正機能とかスイスイ動くし・・


店頭で初めて見た時は、ノートPCってやっぱり頼りないという印象だっただけど、
CPUとか性能向上しているのだから当たり前ちゃぁ当たり前なんですもんね
752名称未設定:2007/10/22(月) 01:49:49 ID:4fJQFYDS0
>>706
>うちのも半年くらいでそうなった。2個目もなりかかってる。
>ぶち切れてジーニアスバーに行こうかと思ったが、時間の無駄かと思っていたら
断線すると発火するよ。そうなったら手遅れ。
753名称未設定:2007/10/22(月) 01:56:13 ID:Ne1KhhUz0
omgよ、お前ブサイクだな
754名称未設定:2007/10/22(月) 02:05:25 ID:qq/NGJdD0
IpGGOdHx0 の wktk が伝わってきてイイ
755名称未設定:2007/10/22(月) 03:07:26 ID:aVQ0RotO0
俺なら逆に写真なんか撮ってる余裕ないな。
呼吸するのも忘れて箱開ける。
756名称未設定:2007/10/22(月) 04:14:12 ID:WVa10Rb40
>>750
>>753
ゴラァァァァァァー俺は不細工なんかじゃないんだからね、カコイイんだからね。
不細工ってのはこんな奴のことを言うんだからね。
http://www.pinkapple.tv/?id=846
http://www.pinkapple.tv/?id=847
757名称未設定:2007/10/22(月) 04:17:47 ID:RBxPCjXg0
>>756
まぁあれだ、わざわざそんなのupするなw
758名称未設定:2007/10/22(月) 04:25:02 ID:9iI5/nPR0
いい加減空気嫁
759名称未設定:2007/10/22(月) 04:33:48 ID:WVa10Rb40
今日はもう寝ないで行くぜ
iLife08ちゃんと入ってるよー
http://www.pinkapple.tv/?id=848
http://www.pinkapple.tv/?id=849
760名称未設定:2007/10/22(月) 04:43:21 ID:WVa10Rb40
皆さんお騒がせしました
もう落ち着いてきたので、、、、
761名称未設定:2007/10/22(月) 04:44:52 ID:d/K7t55X0
うぜー
762名称未設定:2007/10/22(月) 05:16:50 ID:zV10LoEd0
微笑ましいじゃん。
まぁ顔を晒すってことは、その辺でぽこちん晒すのと同じくらい素敵ことだ。
とにかく、おめ。
763名称未設定:2007/10/22(月) 05:31:48 ID:g+Rp9xdF0
iLife08は不具合が多いらしいね。
アップルのホームページ上でさえ、さんざんの評価。
買う気なくなった。
764名称未設定:2007/10/22(月) 05:42:51 ID:WVa10Rb40
>>762
サンクス
顔出しは日本ではほとんどないですがアメリカとかだと簡単に晒しますね
むこうだとブログも本名で書いている人も結構いますし、、
文化の違いですね
>>763
まじで?知らんかった
765名称未設定:2007/10/22(月) 06:22:30 ID:BEdX8XHT0
顔を出したり実名で書くのは、責任を取る意思があるということだよ。
何事にも責任を取るのがいやな童貞たちは、そうやって人が責任を取ろうと
するのを見るのが最高に鬱陶しくてたまらないんだよな。
童貞ってことを思い起こされちゃうし、そんなの認めちゃったら、立場ないし。

こう思われないために、そんなのただの自己顕示欲だろ、それがキモいんだよ
なんていう輩もいるが、自己顕示欲がないならおまえの意見も開陳せず
一言も発することなく永久に黙ってればいいんだけどねw

とにかく、キモイ顔のおまえ、おめでとうな。おれもレパドン出たらそっこー
松を買うぜ。そして、ここで顔をさらす、、わけねーぜ。

766名称未設定:2007/10/22(月) 06:24:52 ID:0qYG74ev0
キモヲタも寝ないで逝くぜー
iLifeでじゃないけどまた歌もの1曲作ったゼー
(だが文化の違いでageない)

250GB HDD快適です。
767名称未設定:2007/10/22(月) 06:30:25 ID:dAPGBh+L0
おいおいw なんだか香ばしいスレになってるなwwwww
買って自慢したいヤツと買えなくて嫉妬してるヤツと別にどうでも良いヤツとwww
2chであることを忘れるなよ     ジャック・バウアw
768名称未設定:2007/10/22(月) 06:53:30 ID:WVa10Rb40
>>765
銀座で松HD見たけどあれが一番いいと思うよ
字は小さいけどくっきりしてて奇麗だった
レオはUpToDateがあるのでもう予約した
半年ぐらいたったら移行しようとおもてる
769名称未設定:2007/10/22(月) 06:58:22 ID:9YrJDwMB0
>>756
あんたの方がキモイよ
切腹汁
770名称未設定:2007/10/22(月) 07:31:09 ID:hxk9TDaq0
キモさん頼むから聴かせてくれw
771名称未設定:2007/10/22(月) 07:48:45 ID:1JOmEo+50
凄いスレになってるなw
季節の変わり目だからなあ
772名称未設定:2007/10/22(月) 08:07:27 ID:tXd3ppAGO
クリアディスプレイを選択した人っている?

綺麗なのは分かるんだけど、やっぱり光源が入って見にくい?
773名称未設定:2007/10/22(月) 08:56:16 ID:lMOzsMGT0
人による。
個人的にはクリアは仕事に使えなくて嫌だ。
774名称未設定:2007/10/22(月) 09:01:09 ID:9HvZPEu30
さて、Leopardを買うべきか買わざるべきか…迷うなぁ…
775名称未設定:2007/10/22(月) 09:13:07 ID:R2qafRNc0
>>772
MBだけど慣れた。
776名称未設定:2007/10/22(月) 09:39:39 ID:4iYPACOS0
>>772

目が疲れる
近寄って画像を見るとざらつきが目立つ
777名称未設定:2007/10/22(月) 09:44:06 ID:AjtNOBJQ0
俺はノングレアじゃなかったら買ってなかったな。
今のラインナップじゃそれくらいMBPがノングレアであることには価値がある。
テカテカは3D系のゲームとか映像鑑賞とか1点を注視しない用途なら見栄えもいいし映り込みも気にならないけどね。
778名称未設定:2007/10/22(月) 09:48:33 ID:aRfSgKpv0
俺はノングレアに光沢フィルムを張ってたけど、結局はがしたよ。
写り込みが困るって程でもなかったけど、なんか光の反射が落ち着かなくて。
779名称未設定:2007/10/22(月) 10:06:47 ID:+hnplX4QO
俺竹クリア購入したけど
普段は輝度下げて使ってれば平気

何か見るときだけ輝度アップでオケ
780名称未設定:2007/10/22(月) 10:30:50 ID:4BqdNvaT0
今の流れだとノングレアモデルはなくなるかもね。
MBPも全部クリアになるんだろうな。
781名称未設定:2007/10/22(月) 10:33:27 ID:UL8sJ+fF0
>>780
それはないというか、
そうなると困るから、要望を出すか。
782名称未設定:2007/10/22(月) 10:37:44 ID:+6Y7Gv340
Appleはコンシューマ向けモデル(iMacとMB)はクリアに統一
プロ向け(MBP)はノングレアとクリアの併売
と(iMacの)プレス発表会では明言してたから大丈夫じゃないの?
しばらくは。
783名称未設定:2007/10/22(月) 10:44:14 ID:H4qHE0DG0
クリアは店頭とか蛍光灯バリバリの明るい場所で見ると映り込みが気になるだろうが
自宅ではクリアという事を忘れるぐらい全く気にならないレベル
映り込みどうこうと言う奴は店頭での先入観でものを言ってるね
784名称未設定:2007/10/22(月) 10:46:55 ID:Is2M5xGP0
>>783
それは、外に持ち出さないから言える事だよ。
785名称未設定:2007/10/22(月) 10:54:40 ID:3iDJi3O0P
窓際で使おうとすると、何も見えないときがある。
カーテンで囲って夜も電気つけないようなやつには関係ないだろうが。
786名称未設定:2007/10/22(月) 10:55:05 ID:oz66gm750
ノングレアの方が見やすい気がする、
そこらの液晶テレビもノングレアの方が圧倒的に多いのもそのせいなんじゃないかな。

クリアはガラス製で傷がつきにくい点は良いと思う。
787名称未設定:2007/10/22(月) 10:56:53 ID:MJd0dgjW0
>>786
クリアはガラス製で傷がつきにくい
ぇ?w
788名称未設定:2007/10/22(月) 10:57:30 ID:EaExIGpV0
>>787
つ、iMac
789名称未設定:2007/10/22(月) 10:59:20 ID:H4qHE0DG0
晴天の中オープンカフェでエスプレッソ片手になんてこじゃれた事するならともかく
ある程度の室内ならどこでもそう気になるレベルじゃないよ
790名称未設定:2007/10/22(月) 11:24:33 ID:y5n7BePP0
気になるか気にならないかは個人の感覚だろ…。
俺もあんま気にならないけど、ノングレアのが良い。
791名称未設定:2007/10/22(月) 11:34:40 ID:AjtNOBJQ0
>>780
プロ向け市場から手を引かないうちはそれはないと思うな。
MBには選択肢を用意しないってことは、選択の動機付けとしてもグレア/ノングレアを利用してるのだと思うし。
iPod touchとiPhoneのやり方みてたら、そのうちソフト的にも意図的な動作制限加えるんじゃないかという気がしてくる。
792名称未設定:2007/10/22(月) 11:36:15 ID:J+J0K/kY0
iPod touchでグレアとノングレアでここまで差が
出るとは思わなかった。

俺は絶対にノングレアだな。
793名称未設定:2007/10/22(月) 13:09:12 ID:iRXdp3SU0
グレア/ノングレア
所詮好みの範疇だから、不毛な議論。
794名称未設定:2007/10/22(月) 13:12:47 ID:d98E6Fpu0
直射日光下ではグレアでもノングレアでも大差ない
と、全国の磯や砂浜にコンピュータを持っていってる俺が一言
795名称未設定:2007/10/22(月) 13:18:21 ID:aRfSgKpv0
一番気になるのは夜照明下だな。
画面にちょっとでも正対してなければ頭かモニタを動かさなきゃならんから面倒。
796名称未設定:2007/10/22(月) 13:19:42 ID:w9RzB+9E0
>>756
もとよりいいじゃねーかw
797名称未設定:2007/10/22(月) 13:38:44 ID:RS8kEaYx0
CRT時代にはグレアノングレアとか言ってなかったよな。
798名称未設定:2007/10/22(月) 14:01:13 ID:M5eU5nW/P
>>797
いや、言ってた希ガス
799名称未設定:2007/10/22(月) 14:05:34 ID:0qYG74ev0
うん、言ってましたね。
800名称未設定:2007/10/22(月) 15:01:31 ID:ElSlHi/p0
で、その時の結論はどうだったの?
801名称未設定:2007/10/22(月) 15:05:31 ID:cPERVUA10
作るのが簡単なカレーの方が良いって。
802名称未設定:2007/10/22(月) 15:07:26 ID:Rsy/00TSO
ハヤシもあるぜよー
803名称未設定:2007/10/22(月) 15:08:56 ID:kBxGOMy2O
>>800
全てのブラウン管は表面に大なり小なり防眩加工かなされるようになった
804名称未設定:2007/10/22(月) 15:09:49 ID:6mf67xSP0
Tiger付きの今、買ってしまおうか悩み中
Bookの松かPro梅と思ってたんだけど、
Bookは来月更新との事なので、
こっちに傾いています
805名称未設定:2007/10/22(月) 15:11:42 ID:uW7BkNYW0
ツルテカCRTってPC-98とかグリーンディスプレイの時代でしょ
17インチ可変周波数がメジャーになった頃にはもう全機種ノングレアだったような
806名称未設定:2007/10/22(月) 15:36:23 ID:dAPGBh+L0
仕事場のノングレアCRTの画面を指でベタベタ触って皮膜が腐食し
ギラギラCRTにしやがった元上司!思い出したら腹立ってきた!!!!
807名称未設定:2007/10/22(月) 16:11:49 ID:xAVb44nz0
普通の松の人に質問。
フタ開いたまま持ち上げたりして、手前に傾けていくと閉じて(フタがおりて)きちゃいますか?
SXGAなんすけど、寝転がって使おうかな?なんておもうと、すぐにフタがおりてきちゃうんすよ。
今までのサイズ(Max15inch)では、ちゃんととどまってくれてたもんで…。
808名称未設定:2007/10/22(月) 16:33:35 ID:ugS1MoOu0
駆け込み購入で梅を購入しました。PB550MHz→現行梅、スーパーカーみたいです。でも初めての
日本語キーボード。使いづらいなあ。
809名称未設定:2007/10/22(月) 16:55:22 ID:M5eU5nW/P
フルHDの松ってリアルストアで買えるかな?
アポストのBTOオンリー?
810名称未設定:2007/10/22(月) 17:01:50 ID:TfqFxEdu0
グレアの方がパネル光を直に通すからコントラストと彩度の面で有利なわけでしょ?
んで画面にもろに光源が反射してるような状況だとノングレアでも多少影響ある。
しっかり表示を見たい時はどちらにしても環境は考慮しないといけないのだから、

と理屈で言い聞かせてガラスiMacを導入したが1週間で後悔した。
好みよりも用途、使い方の問題が大きいと思う。
MBも持ってるがせいぜい写真整理とか適当にしか使わないから問題を感じたことはない。
ま、何事も経験だし、あとからフィルターで変えてもいいじゃん。
811名称未設定:2007/10/22(月) 17:11:10 ID:xAVb44nz0
>>809
おれは銀座で買ったよ。
812名称未設定:2007/10/22(月) 17:30:42 ID:M5eU5nW/P
>>811
サンクス!
でもさすがに7200rpm HDDはBTOだわな・・・。
今回は見送って5400rpmにするか。
813名称未設定:2007/10/22(月) 17:38:21 ID:xAVb44nz0
>>812
おれはフルHD×7200の160GBになってるセットがあったから、それ買ったYo。

買って、>>807になるのがデフォなのか確かめてくれい
814名称未設定:2007/10/22(月) 18:12:01 ID:cPERVUA10
>>807の意味がわからん。フルHDなのになんでSXGAの話が出てるんだ?
815名称未設定:2007/10/22(月) 18:14:03 ID:xAVb44nz0
>>814
ごめん間違えた。フルHDのやつでっす
816名称未設定:2007/10/22(月) 18:22:22 ID:cPERVUA10
以前雑誌で現行松はヒンジ部がゆるめで液晶が倒れやすいって記事があったけど
なぜか俺の9月購入のHD松は逆にヒンジが渋いよ。ゆらしても倒れない、けどギシギシ
言ってるんでちと固すぎかも。個体差とか?
817名称未設定:2007/10/22(月) 18:29:09 ID:JBcsnwLT0
>>807
一個前の竹だけど、同じくヒンジがユルくてすぐ倒れる状態だったよ。
ジーニアスバーに行って見せたら即座に不具合認定してくれた。

ここじゃ修理出来ないという事なのでピックアップ修理を頼んだんだけど
左右のヒンジ部分を交換しました、と報告書には書いてあった。
しっかり治って今はいい感じ。

出した2日後には帰ってきたから、修理お勧め。
818名称未設定:2007/10/22(月) 18:32:47 ID:4cntjrA40
>>809
少し前に渋谷で聞いたら、
HDのは店頭では買えないって言われたよ。
展示品はあくまで展示品だということだった。
819818:2007/10/22(月) 18:33:25 ID:4cntjrA40
ごめん、フルHDのやつね。
820名称未設定:2007/10/22(月) 18:36:57 ID:AjtNOBJQ0
うちのは一つは普通で一つは固め。
なので個体差あるだろうね。
さすがにギシギシいうとか自然に倒れるくらい緩いなら調整してもらえると思うけど。
821名称未設定:2007/10/22(月) 18:40:07 ID:xAVb44nz0
>>816
>>817
トン。HDだからという問題ではなさそうっすね
不具合扱いでなくてもいいから、締め直し(というのが正しいかは?だが)してもらいたいなぁ。
ジニアスで観てもらいます
822名称未設定:2007/10/22(月) 18:56:57 ID:PMNREIqH0
キーボードが不安だなぁ
現行MBみたいになったら東プレつないじゃうぞ
823名称未設定:2007/10/22(月) 18:57:18 ID:JBcsnwLT0
>>821
俺も修理に出すのは避けたかったから、締め直し(?)だけしてくれればいいやと思い
アポスト持ってったんだけど、そういう処置はここでは無理です・・・って言われちゃったよ。

お店によっては可能なのかもしれないけど、2度手間にならないよう気をつけてね。
824名称未設定:2007/10/22(月) 20:18:04 ID:LMcbZeKN0
>>822
>現行MBみたいになったら東プレつないじゃうぞ
俺はHHK Lite2もMacBook Proと一緒にもって歩いてるよ。
825名称未設定:2007/10/22(月) 21:23:00 ID:WVa10Rb40
>>818
普通にアポスト(リアル)で買えるんですけど...松HD


ヒンジが緩いかhttp://www.youtube.com/watch?v=JJXAzHaCUgc
826名称未設定:2007/10/22(月) 21:33:48 ID:bbSnxoGe0
ガイシュツ?金メッキMBP 2500ドルなり
http://www.reghardware.co.uk/2007/10/22/dealer_debuts_gold-plate_macbook/
827名称未設定:2007/10/22(月) 22:17:36 ID:BHDvSr5O0
828名称未設定:2007/10/22(月) 23:06:44 ID:3K3W77Ot0
システム環境設定ーその他
にあったアプリケーションを誤って取り除いてしまったのですが
元に戻す方法わかる人いますでしょうか。
829名称未設定:2007/10/22(月) 23:13:36 ID:x66XJWOy0
再インストール
830名称未設定:2007/10/22(月) 23:22:00 ID:xIF0tam+0
裸になってぼやく。47分間、必要、絶対。
831名称未設定:2007/10/22(月) 23:24:46 ID:aRfSgKpv0
発売まであと4日・・・
832名称未設定:2007/10/22(月) 23:37:58 ID:W+CWgChy0
一日一回、新MBPまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
833名称未設定:2007/10/22(月) 23:43:11 ID:CGHlp4md0
来年のいつ頃でるかなぁ
834名称未設定:2007/10/22(月) 23:44:50 ID:5SfOG/rZ0
ポアンカレ予想で頭痛い
835名称未設定:2007/10/23(火) 01:25:55 ID:wDs++Q4m0
>>823
トン

>>825
あーまさにこういう感じ!!!
このくらいだと不具合なのかなぁ?
836名称未設定:2007/10/23(火) 01:35:53 ID:vNtgcUx00
>>835
かわいそす
837名称未設定:2007/10/23(火) 01:49:08 ID:354Hn4fi0
838名称未設定:2007/10/23(火) 01:54:42 ID:aZaYppJTP
リッドクローズ時って、
音は閉じた本体から鳴るんですよね?
839名称未設定:2007/10/23(火) 01:57:34 ID:xMEBQQGG0
>>835
かわいそす
840名称未設定:2007/10/23(火) 01:59:25 ID:4PpzSD7s0
何か最近アポのホームページ重くない?
俺だけかな、仕様が変わったからなのかな?
841名称未設定:2007/10/23(火) 02:06:53 ID:8+RvrPNG0
俺なんかカウンター見れないんだぜw
842名称未設定:2007/10/23(火) 02:09:54 ID:xMEBQQGG0
俺なんか画像も見れないんだぜw
843名称未設定:2007/10/23(火) 02:13:46 ID:ojsodnz50
>>842
かわいそす
844名称未設定:2007/10/23(火) 02:14:48 ID:Ylh+ZO/V0
オレなんかURLすら知らないんだぜw
845名称未設定:2007/10/23(火) 02:15:24 ID:QimPz5fv0
>>842
なんの機種なの。G3?
846名称未設定:2007/10/23(火) 02:25:20 ID:CrTjwLOJ0
>>841
JavaScript切ってるんでしょw

>>842
画像を表示しない設定(Safari例:環境設定の表示で「ページを開くときに画像を表示」がオフ)なんでしょw

>>844
URIなら知ってるんでしょw
847名称未設定:2007/10/23(火) 03:14:15 ID:BJhyF96Z0
漏れもMBP買ったぞー。でバッテリーの儀式とやらってどうやんだっけか?
848名称未設定:2007/10/23(火) 03:19:33 ID:CrTjwLOJ0
17インチのヒンジが見える画像
http://www.ifixit.com/Guide/87/images_large/48.jpg

ケースの一番奥、ゴツいスプリング状の金属製部品がそれ(両側にある)
実際にフタ開けてこいつの動きを見ながらディスプレイ動かしてると、もう今にも壊れそう(な気がする)w

ちなみに15インチはこんなにでっかい部品ついてない

>>847
饅頭伝→姦前宝殿→饅頭伝
849名称未設定:2007/10/23(火) 03:22:40 ID:fohPkRHR0
>>846
なんか、良い
850名称未設定:2007/10/23(火) 03:27:23 ID:og2kUuZf0
>>838
閉じた本体から音が出る。
MBは開いてるとヒンジ部分にスピーカーがあるから閉まってた方が音が良くなるが
MBPはキーボード脇だからちょっとこもる。とはいってもMBよりMBPの方が閉じてても音はいいけど。
851名称未設定:2007/10/23(火) 03:34:52 ID:h8j63D7w0
ゆうこりんなら知っているぞ〜い
852名称未設定:2007/10/23(火) 03:45:45 ID:CrTjwLOJ0
とりあえずさらしageとくw
853名称未設定:2007/10/23(火) 03:48:36 ID:pMXBzaQQO
URIを女の名前だと思ってるバカがいると聞いて飛んで来ました
854名称未設定:2007/10/23(火) 03:54:11 ID:BJhyF96Z0
>>848
え〜とww
満充電、完全放電、満充電か
てめ〜ありがと
855名称未設定:2007/10/23(火) 04:00:00 ID:h8j63D7w0
UR賃貸と勘違いしたんぞ〜い

管理人さんなら知っていると思うぞ〜
856名称未設定:2007/10/23(火) 08:50:14 ID:3vcVfp0R0
>>854 ちょっと待て、もう少し細かい作法が必要だぞ。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86284-ja
857名称未設定:2007/10/23(火) 09:17:11 ID:4grC/vEFO
ウリ・ジョン・ロート
858名称未設定:2007/10/23(火) 10:15:01 ID:dyDMcBSh0
>>838
そう。
でもこれがまた不思議と音が良いんだわ w
859名称未設定:2007/10/23(火) 12:14:23 ID:Z7moSJuM0
>>829
>>837
トンクスです。やってみます。
860名称未設定:2007/10/23(火) 16:56:16 ID:c89w0lbo0
スタンド探してるんだけど、これ使ってる人いる?
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pst.php?category=mac

ほんとはこれがかっこいいんだけど高くてさすがに手が出ない
http://www.balmuda.com/products/c/floater/index.html
861名称未設定:2007/10/23(火) 17:47:30 ID:wDs9JL+y0
近々梅を買おうと思っているんだが、価格コムの最安値より安く売ってる場所ってある?
862名称未設定:2007/10/23(火) 18:14:10 ID:GftH19YU0
>860
上のやつ使ってるけど排気口塞いじゃうからリッピング時など高負荷時には怖いよ。プラスチックにアルミシールでかなり安っぽいです。
下のやつは受けの部分にちゃんと穴が開いてるので良いと思い、ついがんばって注文しました。まだ来てませんが。
863862:2007/10/23(火) 18:17:26 ID:GftH19YU0
>プラスチックにアルミシールでかなり安っぽいです。
失礼、間違いました。横断面がプラスチックで本体はアルミのアングル材でした。でも1番目につく部分。
864名称未設定:2007/10/23(火) 18:28:57 ID:c89w0lbo0
>>862
情報サンクス。やっぱり値段なりのチープさなのね。
しかし下のはちょっと自分には高くてキツいかな。

三千円vs三万円・・・なぜかこれらの間の価格帯の製品って
見当たらないんだよね。すっぽり抜け落ちてる。

midデスク機を出さない禿げの怨念・・・か!
865名称未設定:2007/10/23(火) 19:12:38 ID:jpeeq2/L0
まな板スタンドでいいと思うおいらはさすがの貧乏人
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315780693
866名称未設定:2007/10/23(火) 19:23:15 ID:/wIl0DhX0
そもそもスタンドなんかに金を出す方が金の無駄。
壁か箱に立てかけるだけ。出張の時は、コードとケーブル引っこ抜いて持ち出し。
867名称未設定:2007/10/23(火) 19:24:02 ID:NcRjGN0J0
発売まであと三日・・・ハァハァ
868名称未設定:2007/10/23(火) 19:28:34 ID:c89w0lbo0
>>865
これApple純正として売ってたら10倍の値段でも売れるかもな
869名称未設定:2007/10/23(火) 19:43:32 ID:VQYvZ93H0
諸先輩方よ、超初心者な質問ですまんせん。

現在PBG4アルミを使用中なんですが、仕事の都合でどうしても
ウインドウズを使わねばならなくなったんです。
わざわざウィンドウズマシンを使うよりは…ってことで
このMBPに乗り換えをすることにしたんです。

竹か松を明日にでも買いにいこうと思うんですが
これって、購入後マックとしてもウィンドウズとしても
プリインストールされてるんですか?それともウインドウズOSは
自分でインストールせねば駄目ですか?
ならばOSも同時購入せねばいかんので、教えてもらえると助かります。
870名称未設定:2007/10/23(火) 19:46:03 ID:VQYvZ93H0
自己レスすみませぬ。
BOOT CAMPという機能がそれだったんですね。
公式サイトにインストールせよ…とありました。
スレ汚し申し訳ございませんでした!
871名称未設定:2007/10/23(火) 19:47:18 ID:Mfdf4UVN0
>>869
煽りでもなんでもない。
そんな事すら自分で調べて理解出来ない様じゃ、
MacでWindowsなんて動かせないと思う。

素直にWindows PC買っとけ。
872名称未設定:2007/10/23(火) 19:51:21 ID:B8C+Bep30
Windows OSは別売りだよん。自前でインストールしなくてはいけません。
使い方にもよるけどBootcamp、Paralles、VMWare Fusionとかでググると幸せになれるかも。

メモリはケチるなよ〜
873名称未設定:2007/10/23(火) 19:54:15 ID:VQYvZ93H0
>>871

そうですね。申し訳ないです。
購入を少し遅らせしっかり研究してみようと思います。

>>872

ありがとうございます。
Paralles、VMWare Fusionの二つは初耳です!
TIGERすらインストールしてなかった自分には
カルチャーショックな話ですね。
早速検索して研究させてもらいます。
メモリも4Gばっちり載せておきます!

お二人ともありがとうございました。
ご助言感謝いたします。
874名称未設定:2007/10/23(火) 19:57:56 ID:B8C+Bep30
875名称未設定:2007/10/23(火) 20:01:39 ID:NcRjGN0J0
>>873
仮想マシンはBootCampがいいよ。何よりタダだしね。
26日発売の新OS、Leopardに入ってるよ。
876名称未設定:2007/10/23(火) 20:11:48 ID:N1gs4YhH0
bootcampは仮想マシンではなかろう
877名称未設定:2007/10/23(火) 20:13:04 ID:OrGmkHfZ0
もしや>>875は関係者でトップシークレット!?
878名称未設定:2007/10/23(火) 20:24:49 ID:wOs+cHrd0
>>877

いや、とっくの昔にガイシュツだから。
879名称未設定:2007/10/23(火) 20:42:21 ID:lqInMo7Q0
>>878
ほんとにBootCampが仮想マシンなの?
880名称未設定:2007/10/23(火) 20:42:43 ID:FkG54rke0
トップシークレットは
BootCampに Free Windows が付いてくる
ってこと!
881名称未設定:2007/10/23(火) 20:56:45 ID:fOtDvNJQO
昨日、梅(usキー)購入した…
もうbetaって配布終了してたのね…<Bootcamp

レオ発売まで待つしかないのかよ!もう!!
882名称未設定:2007/10/23(火) 21:31:32 ID:CrTjwLOJ0
883名称未設定:2007/10/23(火) 21:36:45 ID:CrTjwLOJ0
探し方のヒント:消えたページはGoogleのキャッシュで開くべし
884名称未設定:2007/10/24(水) 00:34:54 ID:g564Em+cO
アップルストアだと純正4G(2G×2)のメモリが8万以上するのに、他社のメモリはたったの2万後半。

何か違いってあるの?
885名称未設定:2007/10/24(水) 00:47:16 ID:tfQGvRcJ0
>>884
ルートが違えばマージンも違う。
Apple純正扱いならではの相性保証&安心感ってのもある。
でも個人的にはApple教へのお布施に感じるけどね w
886名称未設定:2007/10/24(水) 01:45:11 ID:zBDkyWf30
またまたご冗談をAA(ry
887名称未設定:2007/10/24(水) 04:07:32 ID:WGnxttlZ0
2G×2はとうに2万切っとるンよ
888847:2007/10/24(水) 05:08:53 ID:JtHqFhNO0
>>856
おーありがとありがと。これ探してたんだけど見つからんかった。
そんで、皆のMBPはディスプレイの角度どれくらい?俺の最近買ったやつは115度しか
開かないんだけど説明書には、
http://manuals.info.apple.com/ja/MacBookPro_15and17-inch_Core2Duo_UG.pdf
>ディスプレイの角度を調節して、窓の明かりや照明などが反射しないようにしてください。
抵抗 がある場合は、無理にディスプレイを動かさないでください。
ディスプレイは、130度以上は開 かないようになっています。

て書いてんだよな。せめて120度は欲しいとこなんだが、、、
889名称未設定:2007/10/24(水) 05:11:54 ID:JtHqFhNO0
あっ、69ページね。
890名称未設定:2007/10/24(水) 05:32:59 ID:APvyQpIv0
測り方にもよるけど、大体120度前後(CoreDuoの15''だけど)
asciiとかITmediaとかの記事でも120度前後って書いてあるな
891名称未設定:2007/10/24(水) 10:37:51 ID:Tf4XkIul0
銀座や渋谷のAppleStoreで購入する際に、デフォルトで1GBx2で
乗っかってるRAMを、2GBx1に変更してもらった人いますか?
892名称未設定:2007/10/24(水) 14:27:59 ID:DQuC2Ebl0
いつまで経ってもサブノートが出ないんで
17インチのフルHD買おうかなと思うんですが、
カスタマイズかけるとずいぶん待たされますかね?
893名称未設定:2007/10/24(水) 15:05:50 ID:zBDkyWf30
サブノートが出ないからって17インチかよ、
極端なやっちゃなぁw
894名称未設定:2007/10/24(水) 15:32:27 ID:nShInQDJ0
>>892
MBPとLOOX Uの両方買おうぜ〜
895名称未設定:2007/10/24(水) 15:38:01 ID:zBDkyWf30
ある意味、iPod Touchがサブノート的ポジションかも。
勝手アプリも解禁されるらすいし、Safariもある、WiFi対応、と。
896名称未設定:2007/10/24(水) 15:41:22 ID:itFW9VAg0
iPod touchはまさにサブノート的ポジションだと思うよ。
外で手軽にネットとメールチェックには便利。
897名称未設定:2007/10/24(水) 15:44:44 ID:nShInQDJ0
PDAは必ず流行らない法則。
iPhoneには多少期待してるけど、まぁ売れないだろうね。
Touch?Appleなんであんなの出したのww
898名称未設定:2007/10/24(水) 15:53:56 ID:zBDkyWf30
Touchは元々iPodからの進化系としての製品だからエエんじゃね?
あくまで携帯音楽&ムービープレーヤのソリューションで売る。でPDA機能もオマケで付く、と。

ただ、世が世なら製品名はiPod Newtonだた鴨なのには泣けてくる
899名称未設定:2007/10/24(水) 15:59:21 ID:AFSLACaU0
>>898
うまくいかないのではと恐れていた

Jobs 氏は更にいう。アップルの開発チームはいつも恐れていたんだ。この[マルチタッチインターフェイスによる]
アプローチは iPhone を造っている間に失敗することになるのではないかと。
我々は Newton を笑いモノにした Garry Trudeau のマンガのことをいつも心に思い浮かべていた」と、
手書き文字認識システム[注:Newton]のことをからかった Doonesbury の 1993 年の4コママンガの
ことに触れて彼はいった。「今度はうまくやらなきゃ・・・」
バカにされた Newton のことを思いながら頑張っていたという秘話は、iPhone 成功のよろこびがひとしおで
あることを窺わせる。

ttp://maclalala.wordpress.com/

全米が泣いた。
900名称未設定:2007/10/24(水) 16:07:22 ID:zBDkyWf30
>>899
そうだったか、やっぱりなぁ。。。
エエソースを読ませて頂きました。さんくすm(__)m

皮肉だらけのDoonesburyだけど、気にしてたのねorz
901名称未設定:2007/10/24(水) 16:15:48 ID:Pg2wYQaQ0
整備済商品に現行松竹揃ってきてるんだが、
これはアップデートの前振りではないか?



と勝手に妄想…
902名称未設定:2007/10/24(水) 16:47:39 ID:ACdhA5kD0
Penrynがもうすぐ出荷されるからMacbook Proはこれが載るんじゃないかな
まあ、整備済との関連性はないと思うが。
903名称未設定:2007/10/24(水) 17:43:55 ID:QGP7RzPt0
もうすぐ出荷のPenrinはデスクトップ向けなのにね
904名称未設定:2007/10/24(水) 17:45:34 ID:QGP7RzPt0
うほっ!
Penrynなのにね
905名称未設定:2007/10/24(水) 18:02:14 ID:BJ+uyY020
Winと共用でMacBookPro買おうか悩んでるんですが、
Winと両方使用してる方、どういうディスクの切り分け方してますか?
増設DiskからOSブートとかできますか?
あと、増設するとしたら、どういう方法での増設になるのでしょう?
ExpressCardでeSATAカードとか付けて増設できますか?
それともFireWireでの増設になるのでしょうか?

内蔵DiskにOS二つ載せると一寸足りない気もしてるので・・・

あと、Linuxとかインストールしてる人居ます?
906名称未設定:2007/10/24(水) 18:19:14 ID:vQxvHaNU0
907名称未設定:2007/10/24(水) 18:19:14 ID:MmzPqPBt0
ちょっとは自分で調べた?
908名称未設定:2007/10/24(水) 18:50:31 ID:4gouiRHt0
>>905
ExpressCard + eSATAカード + HDDの組み合わせは
(Mac, Winとも)OS起動後じゃないと認識しないよ。
909名称未設定:2007/10/24(水) 18:53:26 ID:sEl/fIg70
Win共用なら右ボタン欲しくなるよね。
Winで使う時もControl+Clickとか、指二本スクロール使えるの?

LeopardのSpacesやBootCamp、NewアルミKeybordとの統一性などの絡みで
MB/MBPのキーボードやトラックパッドに変更とかね〜のかな?
910名称未設定:2007/10/24(水) 19:34:19 ID:ACdhA5kD0
梅買ったけど、キズがつくのが怖くて持ち運びできん……。
Microsolutionの保護シートとか、使ってる人どれくらいいます?
911名称未設定:2007/10/24(水) 19:53:25 ID:BsBscx6L0
>>909
>Win共用なら右ボタン欲しくなるよね。
>Winで使う時もControl+Clickとか、指二本スクロール使えるの?

右クリックは、指を二本トラックパッドに置いた状態で、クリックボタンを押す。
二本指スクロールも使える。
912名称未設定:2007/10/24(水) 19:56:16 ID:nShInQDJ0
今日Mighty Mouse買ったんだけど、やっぱりマウスはいいね。
いくらトラックパッドを使い込んでいてもやっぱりマウスには勝てないよ。
913名称未設定:2007/10/24(水) 20:32:08 ID:MuCgJCdW0
>>910
ほい! 俺は、トップの Scratch Gurard とキーの PURE WRAP KEY、
それに TrackPad フィルム、ついでに液晶の間の Sandwich Cloth
を使ってる。うちには猫がいるんでな。
914名称未設定:2007/10/24(水) 21:32:08 ID:3ZRG0lLn0
頑張ってお金貯めて、そろそろ梅が買えるかなというところまできましたが…
>>910さんのように画面の保護やらキーボードカバーとか手を置くところにフィルム、
そしてスタンドまで買ったら結構かかりますよね…どうしよう。
使ってる方いらっしゃいましたら、オススメのをお聞きしたいです。
後から後から必要になると困るから、最終的にいくら必要なのか先に計算しとかないとですね。
915名称未設定:2007/10/24(水) 21:39:50 ID:zBDkyWf30
アクセサリーなどはアイデア次第、代用品でどうにかなる。
スタンドは傾けるだけの機能でいいし、画面保護カバーなんぞイラネ。
持ち運び用に全体の保護は汎用品でok

本体とメモリ、ソフトに金かけて、あとは丁寧に、しかし徹底的に使い倒すのだ!
916名称未設定:2007/10/24(水) 21:47:11 ID:MuCgJCdW0
フィルムなんて安いもんだって、スタンドなんて必須じゃないし
傾斜つけたければペットボトルのキャップでも OK なんだし…
今あるかどうか分からないけど、マイクロソリューションの
アウトレット探してみたら?
917名称未設定:2007/10/24(水) 22:14:04 ID:3ZRG0lLn0
早速のレスありがとうございます。

>>915
そうですね、一番高く付くと思っていたスタンドなんか特にアイデアでなんとかなりそうです。
ともあれ丁寧に扱うことが一番ですね!

>>916
マイクロソリューションの、アウトレットらしきものは見つけられませんでした。
ですがここの製品が良さそうですね、フィルムを全部買っても5,000円くらいなのでいけそうです!
918名称未設定:2007/10/24(水) 23:05:31 ID:JtHqFhNO0
>>890
そうか120度前後か、おれのは115度だから仕様なのか。
もうちょっと開いて欲しいんだよな、猫背になりそう。。

>>912
嘘、おれトラックパッドのが使いやすいよ
てかMMクリト●●がすぐ駄目になるから使えない、どんなに奇麗に使っても半年経つと
クリが駄目になる。で右栗できないし、、、
919名称未設定:2007/10/24(水) 23:06:46 ID:EwPYo8wiO
>>917
量販店で買って26000くらいもらえるポイントで揃えたら?
920名称未設定:2007/10/24(水) 23:11:34 ID:nShInQDJ0
なんでAppleストアAKIBAって無いんだろうね?
オサレと萌えは相容れないのかな・・・
921名称未設定:2007/10/24(水) 23:14:23 ID:QZtLr2Ja0
ジーニアスバーにキツいのがたまるから
922名称未設定:2007/10/24(水) 23:20:15 ID:nShInQDJ0
ジーニアスバーのねぇちゃんにメイドの格好をさせてさ〜
「ご主人様、本日はどうなされましたか?」とか言わせたら最高じゃん。
したり顔で変にフレンドリーな今の気持ち悪いジーニアスバーよりよっぽどいいと思うんだけどね。
923名称未設定:2007/10/24(水) 23:20:23 ID:fE3zxssW0
秋葉原にはドザの方が合ってる気がする
924名称未設定:2007/10/24(水) 23:20:34 ID:JtHqFhNO0
>>921
wwwwwwwwwwwww想像できた
925名称未設定:2007/10/24(水) 23:21:23 ID:tfQGvRcJ0
>>918
机や椅子の高さを調整すりゃ解決だろ。
もしくは、目線をアップするスタンドを使うとか。
ほかのノートでも言えることだ。
それとMightyMouceの使い方・手入れの仕方を把握
していれば、そんな書き込みはしないはずだ。
926名称未設定:2007/10/24(水) 23:21:57 ID:q6cAVw9G0
>>920
APPLEのイメージ下げてどうすんだよw
927名称未設定:2007/10/24(水) 23:23:20 ID:4W2FBMk50
>>918
濡れティッシュとか濡れた布巾とかで
クリを刺激しまくると復活するよ。
無印のフローリングモップの替えシートでイカせた結果
完璧に元に戻った。
928名称未設定:2007/10/24(水) 23:25:26 ID:VdHKEcaF0
>>927
最初のうちはそれで復活するんだけど
そのうち復活しなくなるんだよね。
929名称未設定:2007/10/24(水) 23:25:58 ID:nShInQDJ0
いや、アキバのMac率は相当高いと思うよ。
あそこの人間はガジェット系には金に糸目をつけないからね。
まぁ銀座も高そうだけど・・・
首都圏で一番低いのはたぶん渋谷だな。
930名称未設定:2007/10/24(水) 23:27:08 ID:JtHqFhNO0
てかさ、銀座のあそこに建てちゃうんだよな
あれ維持費相当かかってんぞ
エレベータなんか超特注だろ、、
931名称未設定:2007/10/24(水) 23:28:41 ID:q6cAVw9G0
もし秋葉原にできるならエントランスには殺菌装置配備だな。
932名称未設定:2007/10/24(水) 23:36:25 ID:VdHKEcaF0
秋葉原はドレスコードあったりして
俺、入れねー (´・ω・`)
933名称未設定:2007/10/24(水) 23:40:54 ID:nt6jHzhO0
アポストで買うとなにかいいことありますか?

なにかおまけはあるのですか?
934名称未設定:2007/10/24(水) 23:43:12 ID:JtHqFhNO0
>>925
いや、MMのデザインとコンセプトは天下一品だと思うけど
掃除しなきゃ使えないところが駄目なんだよ。しかもちゃんと掃除してても
9ヶ月で駄目になるクリがね。おれなんか超奇麗好きの部類に入るやつでもこれだからね。
Mac使うときは必ず手を洗ってるし、おかし食べながらなんてあり得ない。
いままで4台MM使ってきたけど全部9ヶ月で駄目になった、でジーニアスで交換。
使い方が荒い人なんか5ヶ月で駄目になるんじゃないかな〜
935名称未設定:2007/10/24(水) 23:45:02 ID:x4JERpbA0
もし秋葉原にできるなら地下はエロゲ売り場だな。
936名称未設定:2007/10/24(水) 23:46:30 ID:q6cAVw9G0
トイレの消臭剤が並んでるかもしれん。
937名称未設定:2007/10/24(水) 23:48:10 ID:QZtLr2Ja0
>>934
ボールマウス掃除してた頃の事を思い出せばいいんじゃね?
938名称未設定:2007/10/24(水) 23:49:18 ID:JtHqFhNO0
>>933
3階のシアターがオヌヌメ。
おれはあそこに一日中いれるな。
全然飽きない。
939名称未設定:2007/10/24(水) 23:49:29 ID:4W2FBMk50
>>934
ワイヤレスのMMを発売して速攻買ったけど、まだ全然大丈夫だよ。
どのくらい経ったかサッパリ覚えてないけど…。
940名称未設定:2007/10/24(水) 23:49:52 ID:VdHKEcaF0
>>937
つか開けて掃除したいんだが>MM
941名称未設定:2007/10/24(水) 23:51:32 ID:VdHKEcaF0
>>938
そのシアターって何か買わないと入れないの?
942名称未設定:2007/10/24(水) 23:53:14 ID:JtHqFhNO0
>>939
そりゃすごいな
超スーパーウルトラ奇麗好きなんだね
943名称未設定:2007/10/25(木) 00:06:55 ID:HqRPcnTf0
>>941
いや、なんも買わなくても入れるよ。無料。ワークショップやってんだよ。
アポストで買うメリットはあんまりない、あえて挙げると
1在庫が豊富。どんなときに行っても絶対お持ち帰りができる。
2もし初期不良だったとき、ジーニアスに行けばそのばですぐに新品交換。
3アポストは中をウロチョロしてるだけですごく楽しい。
4アポストにはいい女が集まる傾向があるので、iPodを見てるふりをして、いい女を観察する。

こんなもんかな。
944名称未設定:2007/10/25(木) 00:12:01 ID:xgTs4bcK0
>>943
うそつけバカヤロコノヤロ
アップルストアで美人を見かけたことなんてないぞバカヤロコノヤロ
ストアの店員だってイモい姉ちゃんばっかりだぞバカヤロコノヤロ
日産のギャラリーのモデルを見てる方がはるかに目の保養になるぞ。
945名称未設定:2007/10/25(木) 00:17:04 ID:HqRPcnTf0
>>944
そうか、じゃ今度日産ギャラリーに行ってみるよバカヤロコノヤロ
946名称未設定:2007/10/25(木) 00:19:32 ID:720HIqtPP
>>944
俺も日産に行って見るよ、ダンカンバカヤロコノヤロ
947名称未設定:2007/10/25(木) 00:24:36 ID:gvVkfVBE0
15インチモデルとかでないわけ?
948名称未設定:2007/10/25(木) 00:26:05 ID:FHwt1n3e0
>>947
15.4インチじゃダメなのかよ
949名称未設定:2007/10/25(木) 00:26:30 ID:HqRPcnTf0
>>947
・・・・・?
950名称未設定:2007/10/25(木) 00:31:24 ID:gvVkfVBE0
すまん、MacBookスレと間違えたorz
951名称未設定:2007/10/25(木) 00:46:20 ID:xzRTruN60
アポ銀座のおばちゃん店員は元気だろうか?
952名称未設定:2007/10/25(木) 01:48:35 ID:BDzk1NG70
>>951
あの手練れのおばちゃんか。オレはあの人のファンだよw
953名称未設定:2007/10/25(木) 01:52:09 ID:xZurxLE90
何階にいるひと?
954名称未設定:2007/10/25(木) 02:04:37 ID:HyW4QolP0
地下四階。。
955名称未設定:2007/10/25(木) 02:09:39 ID:xZurxLE90
あの幻の、限られたパワーユーザしか入れないという地下4フロア、
そこの専属美熟女店員なら納得だ。。。
956名称未設定:2007/10/25(木) 02:11:32 ID:ojTleeO40
地下4階とか・・・掘りすぎだろ
957名称未設定:2007/10/25(木) 02:16:57 ID:Cj5gbz3/0
元々あったのを再利用してんだよ
旧陸軍が首都防衛と皇z(ry
958名称未設定:2007/10/25(木) 02:20:00 ID:HyW4QolP0
エレベーターも専用の別籠が地価から上がってきたぜ!
黒光りしてなんか不気味ダッッタ
959名称未設定:2007/10/25(木) 03:30:25 ID:AiuLHSE40
>>955
ダンジョンのボスキャラみたいな言い回しだなw
960名称未設定:2007/10/25(木) 03:49:27 ID:HqRPcnTf0
おいおい、俺のMBPにComic LifeとFileMaker Pro(30日試用版)とOmniOutlinerがインストされてない
だが、、、最近買ったのになんで?
961名称未設定:2007/10/25(木) 04:13:45 ID:bIQVoAnk0
っインストールDVDから追加インストール
962名称未設定:2007/10/25(木) 04:31:46 ID:HqRPcnTf0
>>961
あっ、そっかありがと。
963名称未設定:2007/10/25(木) 04:54:30 ID:xZurxLE90
深夜未明でも1時間足らずで問題解決。ここは素晴らすいインターネッツですね

>>961
GJ!
964名称未設定:2007/10/25(木) 05:16:49 ID:Rkx4gZGv0
コマンドキーの下の筐体のメッキが剥げてきた。
そんな人他にいる?
965名称未設定:2007/10/25(木) 05:20:42 ID:/yPQ6cAQ0
>>964
結構、がいしゅつじゃね。たしか。
966名称未設定:2007/10/25(木) 05:38:21 ID:Rkx4gZGv0
>>965
そうでしたか。
おまけに、あげてしまった。スマソ。
967名称未設定:2007/10/25(木) 05:52:36 ID:H34CdvQqO
そろそろ次スレだな
たのむぜキモヲタ
968名称未設定:2007/10/25(木) 06:09:44 ID:oAGxD/Di0
おれのMBP、スリープからのお目覚めが100%失敗すようになったんだが。。。
正確にはお目覚めしてるんだけど、ディスプレイが暗いまま。
一瞬ついてすぐ暗くなる感じ。

何度かフタを開け閉めして「スリープ→解除」を繰り返してると何度目かにやっと
成功するんだけど、毎回そんな調子だからいい加減にしてくれと。。。

何かが壊れたのかなぁ。。。
969名称未設定:2007/10/25(木) 06:12:18 ID:H34CdvQqO
>>968
再起動しても駄目なのか?
970名称未設定:2007/10/25(木) 07:11:01 ID:HqRPcnTf0
>>968
>正確にはお目覚めしてるんだけど、ディスプレイが暗いまま。

これどういうこと?コンピュータは起きててディスプレイが寝ているってこと?
971名称未設定:2007/10/25(木) 07:50:58 ID:Ar81vtTO0
>>968
不良じゃないかな。俺も10年前のシャープのノートで
体験した。修理にださずじまいだったが。
972名称未設定:2007/10/25(木) 08:06:13 ID:ojTleeO40
>>968
ちょっと前に同じような感じになったよ

毎回じゃなかったし原因は分からず仕舞だが俺の場合は
システムキャッシュ捨ててPRAMリセットCUIで入って
Applejackでメンテしたらなんか起こらなくなった。

↑だがこれのお陰で解決したのかは分からない。
973名称未設定:2007/10/25(木) 08:37:16 ID:BMcn+q9m0
974名称未設定:2007/10/25(木) 08:39:43 ID:MOWB8utT0
この前MacBook Proを外で使っていたんだけど、バッテリー切れの警告が出た後もそのまま使い続けて、結局強制スリープに移行したんだよ。
それで会社に帰ってから電源をつないでみたんだけど、スリープから復帰できない、パワーボタン長押しにも反応せずで、仕方ないバッテリーを外してしまおうと
電源ケーブルを抜いて、バッテリーを外したんだ。
そしたら、電源は全く供給されていないはずなのに、パワーランプが点滅を繰り返していた。
これって、一体どこに電池が入ってるの? 分解してみると小さいボタン電池が入ってるけど、まさかこれ?
975973:2007/10/25(木) 08:42:08 ID:BMcn+q9m0

up-to-dateプログラム
新規インストール出来ないレパード
新規インストール出来ないレパード
新規インストール出来ないレパード

3日前にぽちったおれオワタwww
976名称未設定:2007/10/25(木) 08:51:53 ID:XJyW/Sda0
小さいこと気にするなよ。
Leopard前のマシンを押さえておく意味は
up-to-dateのディスクで新規インストールできるかどうかよりも
Tigerを持っておくこと、Tigerがインストールできることが肝要。
977名称未設定:2007/10/25(木) 08:59:55 ID:nTIhmmAD0
だな。新規インストしたきゃ普通にレパを購入すれば良い訳だし。
978973:2007/10/25(木) 09:14:04 ID:BMcn+q9m0
>>976
>>977

サンクス
救われました
で冷静になって考えてみると
Tiger2年以上使ってて
一回も再インストしたことなかったんだ俺w
979名称未設定:2007/10/25(木) 10:20:10 ID:WNq8FvaN0
>>967
あいよっ!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193274503/l30
あらよっ!!
980名称未設定:2007/10/25(木) 10:51:18 ID:BMcn+q9m0
>>1000なら
明日
2.8GHz コア2
512MB クアドロ
250GB 5400rpm HD
松も同時発表
981名称未設定:2007/10/25(木) 10:56:56 ID:svxvkzi30
>>979
乙 & thx
つうかキモヲタお前女のくせに男前すぎw
982名称未設定:2007/10/25(木) 11:24:21 ID:xjRti0QV0
>>979
乙。愛してる。
983名称未設定:2007/10/25(木) 11:39:18 ID:ywN1o4NA0
>>897
iPhoneはPDAじゃないよ
ケータイだよ
984名称未設定:2007/10/25(木) 13:52:54 ID:HZhmnTIf0
PDAて何の略?
985名称未設定:2007/10/25(木) 14:55:34 ID:f2Tv55Ua0
ペリカン男爵
986名称未設定:2007/10/25(木) 15:07:24 ID:BBg/X1qq0
近所のMac販売店でMBP買いに行ったら在庫無しで
次の入荷は2週間後って言われたんだが…どう見る?
987名称未設定:2007/10/25(木) 15:11:32 ID:720HIqtPP
どうって?
Leopardプリインストモデルが2週間後に来ると言って欲しい?
MBPが2週間以内にマイチェンするって言って欲しい?
988名称未設定:2007/10/25(木) 15:27:44 ID:0VtJmbEV0
>>986
いじめ
989名称未設定:2007/10/25(木) 15:31:31 ID:BMcn+q9m0
>>986
「ちょ(ry まだ買うな!」という"大禿神”のお告げ
990名称未設定:2007/10/25(木) 16:13:36 ID:BBg/X1qq0
>>987
疑問系を疑問系で返すなカス 小学校からやりなおせ
>>988
やっぱりwwww
>>989
禿神の考えは期待を裏切るからねぇw 良い意味でも悪い意味でも
991名称未設定:2007/10/25(木) 16:25:05 ID:720HIqtPP
>>990
どう?とか訳わからんこと聞いてくるほうがキチガイ。
氏にさらせ、ボケが。
992名称未設定:2007/10/25(木) 16:49:20 ID:BBg/X1qq0
>>991
今の時期芳ばしいチンカスがよく釣れるなぁwww
「どう?」なんてアバウトな訊き方してないだろw
「この状況をどう見る(判断するか)?」って訊いてんだよ 痛い子ちゃんでちゅねぇ
かぁちゃんのおっぱい揉みながらチンコ触ってなwwww
993名称未設定:2007/10/25(木) 17:48:01 ID:cUvnYOShO
痛々しいからやめたら?
994名称未設定:2007/10/25(木) 17:56:10 ID:xR34IN6uO
てか、Macで製品の切り替わり時期に品薄になるのは、珍しいことじゃないだろw
995名称未設定:2007/10/25(木) 18:06:41 ID:BBg/X1qq0
>>993 了解!
996名称未設定:2007/10/25(木) 18:13:48 ID:fCwEQ1hc0
>>992
やってみた
かぁちゃんのほうがはぁんって言いだした埋め
997名称未設定:2007/10/25(木) 18:16:55 ID:iH45DeY70
ああ・・・今回もこんな終わり方か・・・梅
998名称未設定:2007/10/25(木) 18:36:32 ID:i7MmH50M0
998
999名称未設定:2007/10/25(木) 18:38:13 ID:TDUoS6uG0
999

イェイ
1000名称未設定:2007/10/25(木) 18:38:56 ID:ojTleeO40
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。