【Penryn】 真のUNIXに、真の64bitCPU 【Nehalem】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

 2007年、11月12日 … Harpertown、Wolfdale-DP(45mmプロセスPenryn系Xeon、簡易64bitモード)

 2008年、第3四半期 … Nehalem系Xeon

 Intel、45nm製品(Penryn系Xeon)の11月12日投入を正式発表
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm

                  ↓しかし

 IntelがNehalemの概要を発表、実動デモも公開:後藤弘茂のWeekly海外ニュース
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/kaigai388.htm

  Nehalem系では、CPUコアのマイクロアーキテクチャは一新。
  Gelsinger氏は、Nehalemが64-bitに最適化されたマイクロアーキテクチャになることも明確にした。
  32-bitモードももちろん従来通りサポートされるが、最初から64-bitを考慮した設計となっている。
  現行のPenryn系CoreMAのように、64-bit時のパフォーマンスが、32-bit時より遅い問題改善される。

 どう、考えても真の64bitUNIXであるLeopardは
 Penryn系Xeonの簡易64bitには勿体無い。

 2008年の第3四半期まで待つべき。それか、Opteron機だせ。
2名称未設定:2007/09/21(金) 20:49:51 ID:aBWwKTQ+0

 2007年、11月12日 … 45mmプロセスPenryn系Xeon、簡易64bitモード

 2008年、第3四半期 … Nehalem系Xeon、True 64bitモード
3名称未設定:2007/09/21(金) 21:03:25 ID:nMULx1Ya0
今までのは所詮EMT64だもんな、エンハンスドメモリテクノロジw
4名称未設定:2007/09/21(金) 21:09:50 ID:aBWwKTQ+0
>3
後藤の記事を読むまで、てっきり、Appleは現行機種を
EMT64モード⇒True64bitで、移行してくれてると思っていた。
危なかった。もう暫くG5でガンガル。
5名称未設定:2007/09/21(金) 21:32:40 ID:XMDJhaeC0
NehalemもEM64T(今はIntel 64と呼ぶ)なんだけどな。
なんか勘違いしてないか。おまいら。
6名称未設定:2007/09/21(金) 21:46:35 ID:XD5mewd20
先生!質問です!IA-64とx64とEMT64は違うのですか!?教えて下さい!おながいします!!!
7名称未設定:2007/09/21(金) 21:51:58 ID:uP9z67a90
>>6
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`
8名称未設定:2007/09/21(金) 23:35:04 ID:hOFW+3nf0
>>6
正直ぐぐれって言われたら2ch必要ないよな
IA-64はDECから引っ張ってきたチップのアーキテクチャ
Itaniumとかに実装されてる
現在Appleはサポートしてないし、今後たぶんしない


EMT64じゃなくて、EM64Tだろ
x86系CPUの64Bit拡張のこと
AppleはLeopardでサポート予定
95:2007/09/22(土) 00:02:11 ID:XMDJhaeC0
まず、Intelの32bitのアーキテクチャがx86。486とかPentiumなどに使われてたヤツな。
IA-32と呼ぶ場合もある。
で、次にIntelはHPと共同で新しい64bitのアーキテクチャを設計した。これがIA-64(Itanium
で使われてる)。古いしがらみを排除した「真の64bitアーキテクチャ」なんだけど
従来のx86アーキテクチャとの互換性が低いという問題があり、市場に受け入れられなかった。
(エミュレーションで互換性を確保する設計だったので速度が遅く実用的ではなかった)

続く
105:2007/09/22(土) 00:07:35 ID:UDW4exY80
んで、そのスキにAMDは従来のx86アーキテクチャを64bitに拡張したAMD64を開発した。
こっちはx86との互換性が高いので広く受け入れらることになって、結局IntelはAMD64互換
アーキテクチャを自社のCPUに実装した。(両社はクロスライセンスを結んでるので
特許などの問題は発生しない)これがEM64Tで後にIntel64に名称変更された。

続く
11名称未設定:2007/09/22(土) 00:08:45 ID:us9Hojl+0
重複スレ

誘導↓

Intel uPs Info 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190013206/

12名称未設定:2007/09/22(土) 00:10:32 ID:wW8tbFCZ0
>Penryn系Xeonの簡易64bitには勿体無い。

>>1 は生きているだけで地球上のリソースの無駄。。。
64bit化の恩恵が受けられるような立場じゃねぇんだろ。。
いったい、広大なメモリ空間を何に使うんだ??
やさしいCocoa か ヒレガス本でも読んで、少しは人様の役に立てるようなアプリ作れってんだ。。
135:2007/09/22(土) 00:10:57 ID:UDW4exY80
Intel64とAMD64を総称したものをx64と呼ぶ。これは主にMSが使ってる名称(Windows XP x64 Edituonとかね)。
AMDがAMD64の正式発表前にx86-64と呼んでいたこともあって、今でもLinuxの世界などでは
x86-64と呼ばれてる場合もある。

次で最後
145:2007/09/22(土) 00:21:55 ID:UDW4exY80
最後。
MeromもPenrynもNehalemもIntel64アーキテクチャのCPUであることに変わりはない。
ただ、MeromやPenrynの64bitサポートは、まぁ言ってみればやっつけ仕事で
32bit実行時と比較してCPUの実行ユニットの稼働率が低くなっちゃってて、若干の
性能低下があったわけ。Nehalemは最初から64bitコードの実行を考慮した設計になってる
ので、64bit実行時でも性能低下がおきない。

CPUの内部の設計が変わって、より効率よく64bitコードを実行できるようになったという
だけで、命令セット自体はどちらもIntel64。
156:2007/09/22(土) 00:28:06 ID:V8IHJ6+c0
丁寧な説明ありがとうございます。なんとなくですが理解できました。
とりあえずx64はIntel 64(旧EM64T)かつAMD64でIA-64は沈みゆく泥舟というわけですね!
あとLeopardの64bit対応はCocoaフレームワークとCarbonフレームワーク(QuickDrawやQuickTime Cは除く)でしたっけ?こういう部分の性能もやはりCPUの設計で変るんでしょうね!
165:2007/09/22(土) 00:28:42 ID:UDW4exY80
あ、ちょっと捕足しておく。「アーキテクチャ」というのは色々な意味があって、
「命令セットアーキテクチャ」と「マイクロアーキテクチャ」というのは別物。

たとえばIntel Core2とAMD Athron 64の命令セットアーキテクチャは同じだけど、
CPU内部の実装方式(マイクロアーキテクチャ)は当然異なる。
同じIntelのCPU同士でもMerom/PenrynとNehalemは命令セットアーキテクチャは同じで
マイクロアーキテクチャは違う。>>1の引用先の記事で書かれている「マイクロアーキテクチャは一新」
というのはそういう意味。
17名称未設定:2007/09/22(土) 00:35:09 ID:UNW4SwU90
沈んでも良いからIA-64とかPower6とかのmac出して〜。
18名称未設定:2007/09/22(土) 00:37:42 ID:nw1WJBG60
>>17
もうPOWERは忘れろ
19名称未設定:2007/09/22(土) 00:51:41 ID:UNW4SwU90
性能の良し悪しは別としてCORE2とかだとwinと同じCPUで楽しみが半減なんだよね〜。
20名称未設定:2007/09/22(土) 03:10:13 ID:XFue7H4f0
Cellにすればよかったのにねぇ
21名称未設定:2007/09/22(土) 04:15:27 ID:8LQTzUlI0



    結 論 : 11月発売の、Mac Pro(Penryn系Xeon)は 買っては いけない。


          =============================================

            Penryn系の64bitはサポートは、やっつけ仕事で

            32bit実行時と比較して、CPUの実行ユニットの

            稼働率が著しく低い。

          =============================================

22名称未設定:2007/09/22(土) 04:30:48 ID:DXme45ui0
>2008年、第3四半期 … Nehalem系Xeon

これまで待てってか?
23名称未設定:2007/09/22(土) 04:35:37 ID:8LQTzUlI0
>22

 春に、Power6 の G6が出るから安心だよ。

 ジョブスはいい奴だから、安心してくれ。
24名称未設定:2007/09/22(土) 07:16:52 ID:UKhemkn90
今のCore系Xeonも一緒なんだろ?
まてない奴は32bitOSのTigerのうちに買っとけということか
25名称未設定:2007/09/22(土) 07:40:17 ID:O4bUQd1b0
Tigerも64bitだろ
26名称未設定:2007/09/22(土) 08:01:39 ID:eEGiXl7Y0
CUIはな。
27名称未設定:2007/09/22(土) 09:34:36 ID:t7UNHKGI0
主要アプリケーションが64bitに最適化されるのは
どうせまだ時間がかかるだろうし、
別に待たなくていいんじゃ?
28名称未設定:2007/09/22(土) 11:15:54 ID:MMOr0N9O0
Nehalemの32bit性能はPenrynと比較してどうなの。
2008年の第3四半期頃でも殆どのアプリは32bitだと思うんだけど。
29名称未設定:2007/09/22(土) 15:13:10 ID:wwIcqjXc0
実際にTigerで64bitのソフト作って32bitとパフォーマンス比較した人いる?
30名称未設定:2007/09/22(土) 15:20:27 ID:gN/ch6zt0
>>29
MacBook Proスレの前の前のスレで比較していた香具師がいた。
その香具師が組んだアルゴリズムでは、x86_64がi386より12%ほど速いという結果だったな。
31名称未設定:2007/09/22(土) 16:20:03 ID:eCDcIb/W0
ttp://www.geekpatrol.ca/2006/09/32-bit-vs-64-bit-performance/

Tigerで比べることにどこまで意味があるかは分からんが。

結局はLeopardの方が速くなるんじゃない?
8コアとかに最適化されそうだし。
32名称未設定:2007/09/22(土) 16:34:32 ID:wwIcqjXc0
今のやっつけ64bitでも32bitより速いんじゃんw
33名称未設定:2007/09/22(土) 16:45:17 ID:nM5zSbIX0
>>30
ああそれ俺もリアルタイムで生暖かく見守ってた。
その香具師はこうも言ってたな。
・同じ処理でも32bitに比べて64bit版は約2倍のメモリーを消費しているようだ
・必ずしも64bitにすれば高速化するというわけではない
・32bit/64bit のUniversalBinaryを作ると現状(Tiger)では64bitが優先的に動くようだ
34名称未設定:2007/09/22(土) 18:09:21 ID:FV5QtjRI0
つーかCore2発表時から散々話題になってるのに、何で1年以上経った今この話題なん?
64bitモードでMacro-fusionが効かなくなると言うだけの話。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

そもそも64bitのパフォーマンスに深刻な問題があるようなら今のXeonは売れるはずがないw
35名称未設定:2007/09/22(土) 18:36:08 ID:UDW4exY80
>>34
>何で1年以上経った今この話題なん?

Nehalemの話題が出てきだしたからな。一部の人間がNehalemで64bit性能向上→ Penrynの64bitは遅いと
短絡的に過剰反応してるだけ。
36名称未設定:2007/09/22(土) 21:44:25 ID:BOx72J880
>>34
AMD信者が散々煽ったあれね。
「CoreMAは64bitだと使い物にならない」とか「64bitならAMD」とか。

実際は「64bitだとパフォーマンスが落ちるものがある」ってだけで、64bitでも
十分速い(競合CPUと比べても最速)んだけど。
37名称未設定:2007/09/22(土) 21:59:04 ID:Dhz7IjY40
>>8
DEC?当時からHPだろ?
38名称未設定:2007/09/22(土) 22:11:23 ID:P9SR/v9d0
Leopardでサポート予定とか電波飛ばし過ぎ
39名称未設定:2007/09/23(日) 00:23:47 ID:LzM6Icr00
>>31
8コアに最適化だとNehalemの機能が使い切れない。
8コア×2スレッドSMTでXeonだと更に×2スレッド。
そもそもLeopardはSMTに対応してるのか?
40名称未設定:2007/09/23(日) 00:44:15 ID:HZVmcCab0
普通にマルチコア対応にすればいい話だろ。
41名称未設定:2007/09/23(日) 00:46:57 ID:DwMSmw690
HyperThreadingなPen4にTiger入れても2 logical CPUで認識されるので
対応してるだろう>SMT
42名称未設定:2007/09/23(日) 02:11:49 ID:CQoDQrTaO
>>37 IA64はDECのAlphaプロセッサの技術を使ってるよ。
DECのPC部門がコンパックに売却されて、その後、HPに吸収された。
Alphaプロセッサの部門はインテルに売却したんだよ
43名称未設定:2007/09/23(日) 10:25:06 ID:bnyjRVjp0
>>42
DEC Alphaが健在の頃からつくってた気が…
買収後技術が使われてるのは確かだろうけど。
44名称未設定:2007/09/23(日) 18:24:09 ID:LzM6Icr00
>>40
対応CPU数が32もあるのかな?って話。
>>41
認識してるなら良いけど。
45名称未設定:2007/09/23(日) 20:59:46 ID:W8xWFJLl0
 
   結 論 : 11月発売の、Mac Pro(Penryn系Xeon) は 黒歴史。

      =============================================

        Penryn系のXeonは、設計ミスで、64bit稼働時は

        32bit実行時と比較して、CPUの実行ユニットの

        稼働率が著しく低い。その為、Leopard(常時64bit)で

        Penryn系のXeonは、負荷が高まり、非常に熱く遅い。。

      =============================================

      Intel、45nm製品(Penryn系Xeon)の11月12日投入を正式発表
      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm

       …Penryn系Xeonには、試作ながら64bitモードも搭載された。

      IntelがNehalemの概要を発表、実動デモも公開。2008年発売予定。
      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/kaigai388.htm

       …これまでの欠点を改善した本当の64bitを提供できる。

 
46名称未設定:2007/09/23(日) 22:26:35 ID:gf8YRZNf0
黒歴史は>45自身。
47名称未設定:2007/09/23(日) 23:40:33 ID:DwMSmw690
つか現状x86-64環境で最速なのは間違いなくCore2Duo系だから、何も問題ない。

もし32bitで動かした方が速いアプリケーションがあるなら、単に32bitモードで動かせばいいだけの話。
48名称未設定:2007/09/24(月) 09:50:02 ID:zX7YR5ty0
ていうか>>45は単なる亜夢厨。
491:2007/09/24(月) 13:23:51 ID:W3ot1aV50
いや、Power6厨かもしれん。かなりの確率で。
50名称未設定:2007/09/24(月) 21:21:24 ID:jqFyouzd0
Itanium房だろ。
POWER房は64-bitに関してわ(あまり)頓珍漢な事わ言わん。
51名称未設定:2007/09/25(火) 22:42:03 ID:mpv1HjNq0

>POWER房は64-bitに関してわ(あまり)頓珍漢な事わ言わん。

 ×:関してわ

 ○:関しては
52名称未設定:2007/09/25(火) 22:54:21 ID:GdagXvMB0
関して歯
53名称未設定:2007/09/27(木) 00:30:13 ID:mlyWj/Qp0
「わ」につっかかるやつがいるとは・・・
54名称未設定:2007/09/27(木) 01:19:42 ID:F17ZNyDE0
はやくPenryn載せろよ
55名称未設定:2007/09/27(木) 10:53:12 ID:dWavahFZ0
どうせNehalemが出るのは来年なのだし、それならまだ32bitが主流の今
Penrynでも十分って事だろう。
56名称未設定:2007/09/27(木) 22:01:52 ID:MDCTvuzO0
十分も何も最速。
57名称未設定:2007/09/28(金) 04:46:51 ID:YoIMfjC40

次スレ立てました。

【Leopard】 真のUNIX vs 偽の64bitCPU 【Penryn】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190375301/
58名称未設定:2007/09/28(金) 04:47:53 ID:YoIMfjC40

【Leopard】 真の64bit UNIX vs 偽の64bit CPU 【Penryn】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190375301/
59名称未設定:2007/09/29(土) 23:30:30 ID:8xN1XjU60

Penrynの1.5倍のCPUコアを持つ次世代CPU「Nehalem」@後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm

●アーキテクチャを刷新したNehalem

 Intelが来年(2008年)春に投入する、次期CPUマイクロアーキテクチャ「Nehalem(ネハーレン)」。
現在のCore2アーキテクチャはP4型NetburstのリリーフでPentium3(P6)アーキテクチャの再登板に過ぎない。
今回のIDFでは、Netburstの正統進化である次世代アーキテクチャ「Nehalem」の全貌が明らかになった。

 1) 64bit最適化
 2) SMT(Simultaneous Multithreading):P4系HyperThreding論理スレッド⇒物理スレッド化搭載。
 3) 高速 L3キャッシュ搭載。
 4) メモリコントローラ内蔵

 …デモ機では、現行Core2アーキテクチャの約3倍のパフォーマンスを示した。
 
60名称未設定:2007/09/30(日) 00:09:05 ID:nWNlesKB0
>Intelが来年(2008年)春に投入する
>Pentium3(P6)アーキテクチャの再登板に過ぎない
>全貌が明らかになった
>論理スレッド⇒物理スレッド化
>デモ機では、現行Core2アーキテクチャの約3倍のパフォーマンスを示した

全部嘘乙。何がしたいんだ?
61名称未設定:2007/09/30(日) 00:50:00 ID:VvT1S4lm0
Netburstって悪い印象しかないから、正常進化と言われても不安だ。
62名称未設定:2007/09/30(日) 00:55:26 ID:Hl7LAozK0
>>61
Netburst?何の話をしているんだ?
63名称未設定:2007/09/30(日) 01:00:40 ID:K/z2pnfU0

>今回のIDFでは、Netburstの正統進化である
64名称未設定:2007/09/30(日) 01:13:24 ID:nWNlesKB0
Netburstのチームが開発してるのは確かだが、Netburstに近いアーキテクチャなのかはまだ不明。
トレースキャッシュが載る可能性はあるかもしれんが、深いパイプラインはさすがにないだろう
65名称未設定:2007/09/30(日) 12:01:53 ID:dDZRBNXv0
>>60
彼がNetBurst / Itanium房だよ。
全てが不思議だろwww
66名称未設定:2007/09/30(日) 14:13:57 ID:VWjKKBY10
>>60
>>Intelが来年(2008年)春に投入する
確か第2四半期投入のはずだから、第2四半期前半なら春だろう。
67名称未設定:2007/09/30(日) 14:24:38 ID:nWNlesKB0
Nehalemの投入は2H 2008予定なんだが、いつから第2四半期になったんだ?
68名称未設定:2007/09/30(日) 15:43:43 ID:klqDVpkp0
2Hの意味を知ってるか?
69名称未設定:2007/09/30(日) 16:01:17 ID:VvT1S4lm0
2nd Halfだから第2半期だね。
第2四半期なら2Q。>>59の記事では2008年後半と言っているので、2Hが正しく、第2四半期は間違い。従って
>>Intelが来年(2008年)春に投入する
は捏造。理解した?
70名称未設定:2007/09/30(日) 17:03:58 ID:doNGIQya0
NetBurst信者だかAMD信者だか知らんがhalfとquarterの区別すらついてないとはご苦労な事だな
71名称未設定:2007/09/30(日) 21:01:28 ID:Tausbed00
なんでもいいが、いつなんだ?
72名称未設定:2007/09/30(日) 21:13:43 ID:EoyAQkPb0
何が
73名称未設定:2007/09/30(日) 21:30:54 ID:Tausbed00
もういい。・゚・(ノД`)・゚・。
74名称未設定:2007/09/30(日) 22:24:16 ID:F+eMRHjA0

980 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/09/30(日) 14:23:46 ID:OQEmT45Y0
>>978
PentiumMとCoreを作ったイスラエルチームは、モバイル機用CPU開発部隊で
小さなコア面積で消費電力で16bit・32bitに特化したチューニングを得意としている。

一方、オレゴンのNetBurst・Nehalem系は、64bit・128bit向け ワークステーション・サーバ用で
負荷に強く、ピーク性能の高いCPUの開発が得意なチームです。


>980
やっぱり、Core2系は モバイル系のアーキテクチャの流用なので64bitが遅いんですね!

自分的には、G5からの乗り換えなんで、やはりきちんとした64bit機で
Intelの正統なワークステーション用アーキテクチャのNehalemが気になります。

まぁ、2008春ってことは、1月にはベンチマークとかでてくるだろうから
現行機との実際の性能差がいか程かは、
年明けまで、待つのが吉なんでしょうね。

大差なければ、型落ちしたCore2機を買えばいい事だし(笑
焦らず待ちます。ありがとうございました。
75名称未設定:2007/09/30(日) 22:45:00 ID:nWNlesKB0
なんでわざわざ改変してコピペ?

16bitにチューニングとか128bit向けとか完全に電波
76名称未設定:2007/09/30(日) 22:47:49 ID:Tausbed00
結局、真の64bitCPUは、来年の9月ごろなのか。これであってる?
77名称未設定:2007/09/30(日) 22:51:35 ID:doNGIQya0
真の64bitってなんですか
78名称未設定:2007/09/30(日) 22:57:49 ID:lVM26NKi0
 
 ヒント:Power6
79名称未設定:2007/09/30(日) 23:01:48 ID:EoyAQkPb0
しかしこれだけCore MAのネガティブキャンペーンやってる人って何なんだろう
しかも嘘情報で
80名称未設定:2007/09/30(日) 23:17:16 ID:tSFCVTNN0
でも、なんか、あながち嘘やネガキャンでもないらしいよ。

本田雅一の「週刊モバイル通信」
■ 第393回 ■チックとタック。あなたの好みはどちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/mobile393.htm

なんか、Intelって酷い会社だね。
8180:2007/09/30(日) 23:18:35 ID:tSFCVTNN0
バックナンバーも読めるみたい。結構、勉強になった。

本田雅一の「週刊モバイル通信」 バックナンバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/honda.htm
82名称未設定:2007/09/30(日) 23:31:00 ID:Ulhn0wQr0
ID変えるぐらいなら半角カナ使うのやめればいいのに。
あと相変わらず貼付ける記事が全くソースになってないね
83名称未設定:2007/09/30(日) 23:41:30 ID:nWNlesKB0
>>80
だったら60で指摘したのを否定する根拠を早く出すように。まあ無理だろうが

Penryn系は現在のをベースに
・L2キャッシュ増量
・除算のレイテンシの改善
・SSE4命令追加
・45nmプロセスによる消費電力削減
とまあ、鉄板としか言いようの無い構成なので、いくら頑張っても
コケる可能性は限りなくゼロに近いと思うがねw
その代わり(SSE4を使わなければ)劇的な改善は無いけど。

Nehalemに期待するのは結構だけど、買い控えを煽るなら
せめてアーキテクチャの詳細が公開されてからやって欲しいもんだ
84名称未設定:2007/10/01(月) 03:35:15 ID:28qzMXaT0
x86とx64でベンチマーク的な性能を比較すると見劣りするけど
今のところ一番バランスが良いCPUだから気にする必要ない
アルゴリズムによっては逆転するし
85名称未設定:2007/10/01(月) 03:42:39 ID:EJf3f/xA0
NetBurstやK8と比べた時に、32bitアプリケーションに比べて
64bitアプリケーションの方が性能差が小さい が正しい

同じアプリケーションで32bit版と64bit版を比べたときどちらが速いかは場合による。
86名称未設定:2007/10/01(月) 06:00:41 ID:T9x8Hyag0
今のCore2のアーキテクチャーが、無理やり、Core(32bit) x 2で64bitを実現しているから遅くて
32bitのWindowsに負ける話なんじゃない? で、来年春にでるNehalemってのが、
Coreが64bitに最適化されていて、しかもQuadなんだって。
87名称未設定:2007/10/01(月) 06:37:48 ID:7KCIkW0W0





           実際、Core2アーキテクチャー は 今年 で 打ち切り な 件




88名称未設定:2007/10/01(月) 11:56:59 ID:1BXtFKTR0
>>86
そんな事してないから。

それを言うなら128bit SSEを64bit演算器x2でやってるNetBurstやK8の方が詐欺。
Core2はネイティブ128bit。
89名称未設定:2007/10/28(日) 12:50:13 ID:FHN4114D0
128bitアーキテクチャの登場もそんなに遠くなさそうだな。
90名称未設定:2007/10/28(日) 13:13:31 ID:1coankB10
AppleはAMDを選んでおくべきだったな
91名称未設定:2007/10/28(日) 13:33:42 ID:idIz+1RK0
まあ、昔からIntelはAppleにアプローチしていたからね。かなりの好条件を
Apple側に提示したのだろう。それじゃ無いとXeon搭載MacProがあの値段に
なるはずが無い。
92名称未設定:2007/10/28(日) 14:14:54 ID:JodpB08Y0
>>90
AMDの現状を見てそんなことを言うのは頭がおかしいとしか思えない
93名称未設定:2007/10/28(日) 18:21:17 ID:v3fi0qiN0
まぁ、AMD を選んでいたら PPC のような道を歩んでいたかも知れないし
Intel の本当の競合として切磋琢磨できたかも知れない。

でも、もう既に Intel の天下になってしまっているので、何を言おうがもう遅い。
94名称未設定:2007/10/29(月) 11:50:44 ID:XgU16hvV0
やっぱりCellがよかったなぁ
SONYも抜けたことだし
95名称未設定:2007/10/29(月) 12:08:34 ID:BeTdL2YM0
Cellなんて特定アプリケーションのアクセラレータにしかならん
96名称未設定:2007/10/30(火) 11:26:44 ID:aa0hvzIl0
903 :Socket774 :2006/09/24(日) 21:31:43 ID:ioitbMn2
543 :陸奥 :2006/09/23(土) 10:52:58 ID:+hmnAAbj0
PS3用のCELLは3.2GHzと高速なコアが8つも動いているが、その内訳は、親分であるPPEが1つと
残り7つの子分SPE。子分はメインメモリから超遠い場所にあるので全て親分を通して仕事を
小分けにして貰っています。仕事は速いが記憶力は無いので命令は手短に。言わば直線番長。

MPEGのデコードや、核爆発のシミュレートなら問題は無い。決定論的世界。
「画面や空間を7等分して、自分の番号の区画を計算してね、式はこれ。」
「最初のデータは自分の番号に100を掛けた番地にあるよ。終わったら700足して次ね。」
「その計算終わったら、次の計算式は隣のアドレスにあるから、今の計算式を上書きしてOK。」
「38個の計算式全部終わったら教えて。」
親分はこれだけ指示を出して、次のフレームまでマインスイーパー。

だけどね、例えばレースゲーム、プレーヤーによる不確定要素多すぎ。
「画面や空間を7等分して、自分の番号の区画を計算してね、式はこれ。」
「最初のデータは自分の番号に・・・あれ?」

97名称未設定:2007/10/30(火) 11:27:34 ID:aa0hvzIl0
904 :Socket774 :2006/09/24(日) 21:32:19 ID:ioitbMn2
544 :陸奥 :2006/09/23(土) 10:56:02 ID:+hmnAAbj0
子分1「親分!予定ではインベタでシケインをクリアする筈が、この馬鹿プレイヤー急に
    アクセルを踏んでコースアウトしました!!自分の計算担当区画は既に壁の中ですが
    処理すべきデータ無し、暇、仕事無い?」

子分2「ああ、さらにパニクッてセレクトボタンで後方視点にしてるっ!一気に12台の後続車が自分の
    区画に入ります、このままだとポリゴンが多すぎて一度に衝突計算できません。分割希望。」

子分3「タイヤのスキール音を鳴らしたいので、音色データアドレスと車速、相対位置、ブレーキ強度
    のデータを8台分送ってください。あと疑似7.1chサラウンドの計算式を忘れました。再送求む。」

親分 「ええっと、じゃあ子分2のポリゴンを分割して子分1に送るから、ポリゴン分割は子分5に
    任せた。子分1と2はコースデータを保持、それから子分3はなんでそんな事忘れてるの?
    え、さっきのコースアウトで多重衝突の計算式とデータに入れ替えましたか、そうですか。」

子分5「え、今ポリゴン分割計算式貰うと、自分の区画の位置データと運動方程式、忘れるけどいいの?」

子分1「ひまー。」子分2「ひまー。」

親分 「ちょっと待って、サーバから対戦要求来てる・・子分7はシステム担当だよね?相手して。」

子分7「今サウンドプレイヤーのマイ・ベストランキングを暗号化しながらフレンドと交換中でーす。」

親分 「おい、水たまり踏んでるけど、パーティクル用意・・あ、フレーム落ちた。」

98名称未設定:2007/10/30(火) 11:28:22 ID:aa0hvzIl0
905 :Socket774 :2006/09/24(日) 21:33:09 ID:ioitbMn2
545 :陸奥 :2006/09/23(土) 10:58:19 ID:+hmnAAbj0
こうならない為に、ある程度事前に子分の負荷を予測して負荷分散してやらなくてはならないのですが、
核物理等の数値計算系と違い、映像、物理計算、音響、システム管理、通信処理等の負荷がインタラク
ティブに1/60秒単位で変化するゲームやOS処理では、複数のコアの全てを常に休まず働かせる事が
非常に難しいのです。だからカタログスペック通りには能力を発揮できません、コンパイラと、主には
プログラマの腕次第です。タダ乗り時代は終わった!!らしい。
99名称未設定:2007/10/30(火) 15:02:34 ID:KvqBxFDI0
オー人事 オー人事
100名称未設定:2007/10/31(水) 00:09:02 ID:Z0PiNB/C0
親分に惚れた
101名称未設定:2007/10/31(水) 01:58:07 ID:1KIPbDSm0
>>98
>コンパイラと、主にはプログラマの腕次第です。タダ乗り時代は終わった!!らしい。

Cellの話もお笑いだが、それを言うならIntelやAMDも一緒だな。
これからはいかに効率よくスレッドを有効に扱うかでアプリの性能が決まる。まさに
クロック重視のタダ乗り時代は終わったと言うところだろう。
102名称未設定:2007/10/31(水) 10:49:10 ID:wk5OXzBbO
アプリの性能 = 速度なんだとしたら
スレッド化しないでCPUを占有してしまうほうが良い場合もある
103名称未設定:2007/10/31(水) 21:22:31 ID:2Ia5niy60
ナニ言ってんだ。この多コア時代に計算能力を占有しようと思ったら、効果的なスレッド化は必須だろ。
何もしなければ、一つのコアの分割された一部の計算時間しか使わせてもらえないんだから。
104名称未設定:2007/11/01(木) 01:21:11 ID:08TNuMVT0
少し前まではどんなプログラムでもCPUのクロックが上がることでパフォーマンスが
勝手に上がってくれた。いわゆるタダ乗りの時代。

しかし現在のトレンドはクロック重視よりコアの数を増やす方向。その元では
いかにスレッドを有効に扱えるかが高いパフォーマンスの決め手になる。

だからIntelも多スレッド化を有効に扱う命令群を投入しているし、これからも
増やしていくらしい。プログラマーはこれらをいかに有効に扱うかが腕の見せ所。
まさにタダ乗り時代は終わったと言うところだろう。

105名称未設定:2007/11/01(木) 03:07:37 ID:BSggkonF0
マルチスレッド化して各コアに負荷分散することでスループットアップなんてどんだけ限られた場面なんだ。
マルチスレッド/マルチコアはレスポンス向上といった、"遅くなりにくい技術" だと思うんだけどな。
確かにスループットが良くなる場面もあるが、全てにおいてそうであるとは限らない。
むやみにスレッドを生成してハードウェア(コア数)を超えてしまうとキャッシュが有効に作用しなくなって
逆に極端なレスポンス低下になる。
並列実行したほうが良いか否かの設計がしっかりしていて場面に応じて適切にコア数にあわせたマルチスレッドを使える。
そういう奴が腕の立つプログラマーって言うんじゃないかな。
106名称未設定:2007/11/02(金) 21:09:19 ID:AWr57Kck0
で?
107名称未設定:2007/11/03(土) 00:19:45 ID:9SO9EV9X0
>>106
お前には関係ない
108名称未設定:2007/11/04(日) 15:30:27 ID:9LGIuEOW0
>>104
無料アプリ、無料OSの時代にプログラマーに腕を求められても困る。
109名称未設定:2007/11/05(月) 02:34:31 ID:JtIFAF6l0
>>108
無料ならパフォーマンスが低くてもいいのか?そうでないだろう。
与えられたリソースをいかに有効に扱うかが、プログラマの腕ではないのかな。

110名称未設定:2007/11/17(土) 22:58:09 ID:FOdztiNd0
プログラマに深い所を意識させないのも近年のシステムの仕事なんだけどな

多コア時代のプログラミングのためには、既存のフレームワークは力不足かもな
Obj-Cのスレッド機構にもゾーニング風な仕組みが必要になってくるのかな。
計測ツールの進化も欠かせないね。Instrumentsは進化期待できそうだけど
111名称未設定:2007/11/18(日) 08:28:32 ID:wnuG2kqy0
>プログラマに深い所を意識させない
フレームワークの恩恵は受けてもいいけど、プログラマは深い所で行われていることを意識しておくべきだ。そうしないと深いところで問題が起きたときに対処できないからな。
112名称未設定:2007/11/20(火) 04:13:18 ID:bpcPpSPZ0
>>84
AMD系とかPen4系はx64のレジスタ倍増効果で
32ビットに比べて素直にパフォーマンスアップなんですよね。

Core2系は32ビットチューニングで32ビットが速いだけで
64ビットが遅いわけじゃない・・・
(同じクロックのAMDのx64より速い)
113名称未設定:2007/11/20(火) 23:39:45 ID:oDsqIYti0
>>111
アセンブラ知らないプログラマーを嘆いてもりあがってたブログあったな
実際、二つの話題をごっちゃにしてかき混ぜる物言いかもですけどね。

深部を知悉しないと扱えない一般PC用システムは、そうでないシステムより糞
深部を意識していない/できないプログラマは、そうでないプログラマより低能

ご意見は同意
114名称未設定:2007/12/11(火) 19:49:32 ID:OTyWYjmJ0

【PC Watch】 大容量メモリを搭載できない、現行Mac 〜 元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm


 今、64bit環境への移行が着々と進んでいるのはMac OSの世界だ。
最新のMac OS X Leopardではライブラリである“Cocoa”も含め、
OS全体が64bit化され、その能力を持ったMac(Core 2 Duo搭載Mac)では
自動的に64bit環境が利用される。ハードウェアがAppleによりコントロールされたMacの世界では、
Windowsのようにデバイスドライバが問題になることも少ない。CPUを除いては…

完全な64bit OSと64bit CPU機の組み合わせは、2008年2月に登場する、
Nehalem機を待つしかないのである。
115名称未設定:2007/12/11(火) 20:27:00 ID:cjd47Nw40
>>114
64bit化が着々と進んでいるのはMac OSの世界だって、遅々として進んでいないの間違いだろ。w
元麻布さんもすっかり時代に取り残されてるが、記事と下のスレ読んでコラムニストの能力を
判断した方が良いだろう。

【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188093841/
116名称未設定:2007/12/11(火) 20:29:50 ID:jFgB2ZgV0
64bit CPUを積んでれば64bit readyになるという意味では、Windowsより進んでる
Windowsは意図的に64bit editionを買わなきゃならんからね
117名称未設定:2007/12/11(火) 21:33:52 ID:XpaFUrVR0
進んでいるかどうかは、どれだけ活用されているかによるだろ。
OS Xでどの程度64bit機能が有効利用されているんだ?
118名称未設定:2007/12/11(火) 22:17:23 ID:q7pXVxl10
進んでいるの意味を取り違えてないか?
114の記事にある通り「移行」が着々と「進んでいる」のは事実。
活用はほとんどされてないと思うけど。
119名称未設定:2007/12/11(火) 23:07:45 ID:XpaFUrVR0
>>118
着々の具体的な内容plz。
120名称未設定:2007/12/11(火) 23:09:28 ID:A1JZYSp90
お前今までなに読んでたんだ
121名称未設定:2007/12/11(火) 23:38:35 ID:XpaFUrVR0
>>120
Mac用64bit商用アプリが皆無なこととか?

122名称未設定:2007/12/12(水) 00:54:18 ID:MYgNax980
移行って言うのはみんな64bitアプリを使うようになる事だろ。
そういう意味では移行は進んでいないと思うぞ。
移行するための地盤作りはほぼ完了したけど。
123名称未設定:2007/12/12(水) 01:00:28 ID:gMRYqcfO0
だから64bit環境への移行って書いてあるのが読めないのかね
環境ってのは地盤の事だろうが
124名称未設定:2007/12/12(水) 02:06:51 ID:MYgNax980
ああごめん、読み飛ばしてた。
125名称未設定:2007/12/12(水) 02:22:58 ID:FZfahA9B0
Vista64bit版では動かないアプリやドライバなどがあり、結局32bitWindowsと
デュアルBootの環境にしている者が多い。

それに対してMacはLeopardのカーネルが32bitではと某スレで議論されているが
32bitと64bitのハイブリッド環境。

果たしてどちらが良いのやら。
126名称未設定:2007/12/12(水) 02:36:41 ID:MYgNax980
Vistaの32bit版/64bit版デュアルブートってライセンス違反だよね?
どちらか片方しかインストールできなかった気がしたけど。
127名称未設定:2007/12/12(水) 03:38:42 ID:FZfahA9B0
よくは分からないが、片方ずつしか使わないのでlicense違反にはならない
らしい。

詳しくはWindows板で議論されていたのでそちらの方を覗いてみては。
128名称未設定:2007/12/12(水) 07:50:06 ID:DVWuHLaw0
>>125
それが別製品である事のメリットだろ、わからないのか。w
MacユーザがOS Xでは賄えない機能をBootCampや仮想PCのWindowsで対応しているのと
同じようなもんだろ、常考。
129名称未設定:2007/12/12(水) 08:28:24 ID:mXfZD7zD0
>>128
>MacユーザがOS Xでは賄えない機能をBootCampや仮想PCのWindowsで対応しているのと

違うと思うw
130名称未設定:2007/12/12(水) 08:37:47 ID:DVWuHLaw0
同じだな。違うとすれば継続的に使用するか、最終的な一本化を目的として複数のOSの使い分けを
するかどうかだけ。

これまでもOS変更の過渡期に何度も経験してきた事だし、しばらくの間は旧OSと新OSを平行して
使うのが普通。しかも64bit版は同梱か実費程度で入手できるからな、良心的で良い。
131名称未設定:2007/12/12(水) 08:39:17 ID:mXfZD7zD0
OSXという一つのOSだよ。
132名称未設定:2007/12/12(水) 13:07:42 ID:FZfahA9B0
>>130
結局は64bit版で使えないアプリがあるとわざわざ32bit版のOSと再起動して使うって
結構バカみたいだよね。

>64bit版は同梱か実費程度で入手できるからな、良心的で良い。
クソ高いUltimate版だけだろう、同梱なのは。どこが良心的なのか。
だからいつまでたってもVista64bit版は普及しないのだよ。
133名称未設定:2007/12/12(水) 23:25:53 ID:mZi3HtDs0
>>132
TigerとLeopardを切り替えたり、BootCamp使ってるマカーに同じ事言って
あげたらいいよ。w
それと実費程度って日本語読めないのかな?必要なユーザにだけ手数料程度で
配布することで、無駄なコストを抑えているんだけど?
134名称未設定:2007/12/12(水) 23:31:10 ID:YKgUoBLs0
ドザおちけつ
135名称未設定:2007/12/12(水) 23:32:06 ID:KNgcLnXO0
TigerとLeopardはバージョンが違うけど、Vistaはそうじゃないだろうw
136名称未設定:2007/12/13(木) 01:52:26 ID:kkPDmEK50
そもそも、TigerとLeopardはバージョンが、BootCampでMacOSとWindowsは違うOS。
Vista32bitと64bitは同じOS。

同じOSでデュアルBoot環境で使う事が不便だといっている。

137名称未設定:2007/12/13(木) 02:09:28 ID:EP5VG+Rg0
>>136
32bit版と64bit版は別のOSなんだがね、認識を改めな。
138名称未設定:2007/12/13(木) 02:24:25 ID:kkPDmEK50
>>137
それじゃ、32bit版と64bit版が同じLeopardの方が便利そうだな。
139名称未設定:2007/12/13(木) 03:07:40 ID:EP5VG+Rg0
>>138
まともな64bitアプリがあればな。チェスで遊んでろ、ルールぐらい知ってるか?w
140名称未設定:2007/12/13(木) 03:10:22 ID:9MuIDzGY0
論点がずれてるよ。
ここまで簡単に言いくるめられちゃうと手応えがないので、もう少し修行してきてください。
141名称未設定:2007/12/13(木) 06:07:34 ID:8YluT37SO
>>139
自分用の自作ツールは64bitで作ってますが何か?
ええ、無駄に64bitですよ?
まあx86_64とi386のUniversal Binaryなので気が向いたら32bitでも動かせるわけですが
142名称未設定:2007/12/13(木) 08:27:41 ID:Yy5YPgCc0
>>141
自作アプリなんかどうでもいいから、好きにオナニーやってろ。
143名称未設定:2007/12/13(木) 08:57:43 ID:8YluT37SO
自作すらできない末端ドザの涙目な書き込み乙であります
144名称未設定:2007/12/14(金) 02:09:49 ID:6ZKa5dtK0
145名称未設定:2007/12/14(金) 20:33:47 ID:lbTnkgU00
れおぽんに32Bitと64Bit版があるとは、おどろき。
146名称未設定:2007/12/15(土) 20:08:53 ID:IxoKnpP10

 とりあえず、2月にでる 新しい Nehalem系の iMac、MacProまで
 待つのがよさそうって事ですね。

 OSX 64bit x CPU 64bit って、ワクワクしますね。
147名称未設定:2007/12/15(土) 20:45:48 ID:3VdzTdB10
>>146
Nehalemは来年末だが。
2009年まで待つのか?
148名称未設定:2007/12/15(土) 21:25:43 ID:AFnA9jTp0
Nehalemはトップダウン,MacServeから導入されるかと。いや,MacProの最上位版一機種だけとか。
149名称未設定:2007/12/16(日) 05:36:40 ID:Btd15soX0
>>146-148
結局、年明けのMWSF後の2008年2月に出るのは何?
150名称未設定:2007/12/16(日) 07:56:59 ID:pF84kUj70
>>149
年明けの1月、MWSFで発表を噂されているのは
PenrynのMacPro
小型ラップトップ
3GiPhone
シネマディスプレイ
など。

正確なところは2chではわからないと思われますのでジョブズにでも聞いてください。
151名称未設定:2007/12/17(月) 03:53:25 ID:O9sdFXF80
>>150
3GiPhoneは2008年末ジャマイカ
小型ラップトップにwktk
152名称未設定:2007/12/17(月) 03:58:39 ID:wjOdx5no0
153名称未設定:2007/12/17(月) 05:17:39 ID:lpkuUGXF0
よくそんな古い記事を引っ張りだしてきたな
154名称未設定:2007/12/17(月) 11:20:43 ID:tLxYCWxj0
 とりあえず、3月にでる 新しい Nehalem系の iMac、MacBookまで
 待つのがよさそうって事ですね。

 OSX 64bit x CPU 64bit って、ワクワクしますね。
155名称未設定:2007/12/17(月) 11:36:23 ID:wjOdx5no0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |3月にでる 新しい Nehalem系の iMac、MacBookまで待つ事にしたよ。
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <来年ならPenryn系なのでは。
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
156名称未設定:2007/12/17(月) 12:17:21 ID:aZwHkfqd0
 
インテルが、Nehalemコアの概要を発表、実動デモも公開:【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/kaigai388.htm

  Nehalem系コアでは、CPUコアのマイクロアーキテクチャは一新される。 Gelsinger氏は、
  Nehalemが64-bitに最適化されたマイクロアーキテクチャになることも明確にした。
  32-bitモードももちろん従来通りサポートされるが、最初から64-bitを考慮した設計となっている。
  現行のPenryn系CoreMAのように、64-bit時のパフォーマンスが、32-bit時より遅い問題改善されるので
  OSX Leopardのような64bitOSには、Nehalemのような真の64-bitCPUが最適である。
  新しいiMac64やMacBook64には、もう少しだけ待って欲しいと付け加えた。
157名称未設定:2007/12/17(月) 13:03:24 ID:qv+Z7Ylf0
涅槃はWS/鯖向けだからNehalem系のiMac、MacBookは2010年以降かも。
158名称未設定:2007/12/17(月) 14:31:27 ID:uLqR3IpF0
アップグレードしたら買っちゃおうかな、、、MacPro。
159名称未設定:2007/12/17(月) 14:48:44 ID:O+wPuDg60
>>156
だから元記事に書いてないのに引用文みたいに張り付けるなよ低能
160名称未設定:2007/12/17(月) 20:58:12 ID:GTqLv/3u0
>iMac64、MacBook64
ゲーム機みたいだな
161名称未設定:2007/12/18(火) 00:15:06 ID:Fil87jGK0
>>152
今年の2月の噂記事を出されてもなー
まだこっちの方がマジだよ。
http://maclalala.wordpress.com/2007/09/19/3g-iphone-2/
Jobs としてはバッテリーライフがまだ伸びると信じているが、「来年末」まではユーザーには届かないだろうと語った。

While Jobs believes that the battery life will increase to th [sic], he said that users may not see that until “late next year.”
162名称未設定:2007/12/18(火) 01:21:20 ID:V8IcacZh0
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20363220,00.htm
しかしこういう憶測もあるようだ。
163名称未設定:2007/12/18(火) 02:01:03 ID:dVtRiaNb0
別のスレでok
164名称未設定:2007/12/18(火) 02:42:33 ID:9r64RYLm0
春にでるという新型のNehalem型64bitノートに、ThinkPadとかみたいな
トラックポインタが付いてくれる、もしくは、ThinkPadでOSXが動いてくれると、
古今東西で最強なんだが。糞32bit粗大ごみVistaを捨ててLeopardに移行したいよ。
165名称未設定:2007/12/18(火) 03:15:22 ID:dVtRiaNb0
Nehalemなノートは来年中にすら出ないから安心しろ
166名称未設定:2007/12/18(火) 06:01:29 ID:oEc3xqFm0
秘められた"真の革新"を暴く - the inner universe of Leopard
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/20/iul00/

the inner universe of Leopard - 「rcの引退とlaunchdの強化」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/11/iul01/
167名称未設定:2007/12/21(金) 07:02:31 ID:3hc2WqqC0
2008年の第4四半期に Nehalem UP 版の「Bloomfield」(クワッドコア)のみ発売される予定って状況なのに、
なんで Nehalem 搭載の Mac Pro が CPU 発売の半年以上前になる第1四半期に登場すると思えるのだろうか。

……これは巧妙なドザの煽りなのか? そんなわけは無いだろうが。
168名称未設定:2007/12/21(金) 07:22:42 ID:0+Yxd3Ku0
>>167
CPUがG4やG5からのユーザーには、現状の、次々新しいCPUが出て来る状態についていけないのだろう。
さらに多くのコードネーム、チップセットまで。次から次へとやって来る。情報に溺れてるのさ。
169名称未設定:2007/12/21(金) 08:54:37 ID:TaSyHT7q0
いや、
ただ単にNehalemとPenrtnを間違えたが
謝れずに煽り続けている小心者だろう。
170名称未設定:2007/12/22(土) 10:02:28 ID:bm74Jb3z0
iMacに搭載されるのは早くても2011年以降だろ。
171名称未設定:2008/01/03(木) 23:27:52 ID:u11Cu1XH0 BE:4812252-2BP(1)
Penrtn
172名称未設定:2008/01/05(土) 00:51:34 ID:fy7oixyf0
P パラソル
e エンジン、
n 西日の
r ローテーション……
t つまさき
n 臭うわ
173ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 05:56:39 ID:h/YsIblL0
混じれ酢していい?

Intelアーキテクチャは実レジスタとのアクセスが遅いから
3WayのALUにアキュムレータ相当のものを備えて3レジスタ分はレイテンシ0で連続アクセス可能に
なってる。

命令レベルで連続で使うレジスタ数が少ないほうが速く、汎用レジスタ16本+XMMレジスタ16本を
まんべんなく使おうとすると、実レジスタファイルの読み書き分待たされるから
その分遅くなることがある。

これがCore MAの64ビットが遅くなることがある最大の理由。
174ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/12(土) 06:15:19 ID:h/YsIblL0
レイテンシ・スループットを見てみればわかるがMeromからはALUは完全に64ビット。
32ビット倍速ALUを2回くぐらせて64ビット加減算を実現してるNetBurstのほうが
むしろまがい物。



Core 2は64ビットが遅いんじゃなくて、使えるレジスタ数が少ない32ビットで特に速いだけ。
事実AthlonやOpteronなんか64ビットでもクロックあたり性能は、平均的には64bitでのCore 2に
追いつけるかどうかの程度でしかない。あとは実装差異で違いが出る程度。

Nehalemは基本はCore MAと同じだがSMTで実レジスタファイルアクセスのレイテンシを隠蔽することで
性能を稼ぐのだと思ってるが。
175名称未設定:2008/01/13(日) 22:43:28 ID:Ie7Selbd0
普通命令ウィンドウ内で発行待ちの命令には
依存する先行命令の結果がレジスタを介さずに直接フォワーディングされるから、
そもそもレイテンシ0(相当)じゃないの?

いやintelの細かいアーキテクチャは知らないから想像で言ってるけど。
176名称未設定:2008/01/13(日) 22:47:51 ID:Ie7Selbd0
あとNetBurstの話で32bit幅の倍速ALUを使って
2サイクルで64bit命令を実行してるとあるけど
intelの公表してるレイテンシ/スループットは32bitと64bitで区別されてないようなんだが...
64bit幅じゃなかったら増えるよね。

つかそもそもNetBurstでもPrescott以降は倍速ALU積んでないよね。
177ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/01/14(月) 00:00:57 ID:3bpscpJc0
>>175
> 普通命令ウィンドウ内で発行待ちの命令には
> 依存する先行命令の結果がレジスタを介さずに直接フォワーディングされるから、
> そもそもレイテンシ0(相当)じゃないの?

x86で3命令同時実行だと、1クロックあたりで参照できるべきレジスタ数は、理論上は最大6レジスタ+α。
Core MAでは、3命令+Load+Store実行できる命令帯域を備えているが、先行命令の結果は3レジスタ分しか参照できない。
増えたレジスタの分、へたにインターリーブしようとするとストールしてしまう。

ついでに、64ビットで追加されたレジスタを使うとREXプリフィックスが付く分命令長が増えて、命令フェッチ帯域が削られる。
16byte/clk程度の帯域しかないのに、x64でSSEを使うと6〜10バイト平気で使ってしまう。

Nehalemはこの辺も含めて改良されるのではないかと思ってるが。

>>176
Prescottでも倍速は積んでるよ。一部の命令が等速に移行しただけ。
178名称未設定:2008/01/14(月) 00:49:44 ID:s6BlHt870
>>177(最後)
ええそうなの?
見たところ倍速(レイテンシ0.5)で実行される命令が見つからない...
179名称未設定
128bit FS「ZFS」のMac OS X Leopard用最新ビルドが公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/11/008/index.html