新iPhoto ver8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
いくぜ1000まんぼん
2名称未設定:2007/08/11(土) 14:10:52 ID:AwzSzGBm0
うん
3名称未設定:2007/08/11(土) 14:13:39 ID:mr5yxdulO
前スレ
アパーチャーに負けるな iPhoto総合 1
4名称未設定:2007/08/11(土) 14:18:13 ID:mr5yxdulO
ここはiLife'08に含まれるiPhoto8について語るスレです。
iMovieとかiDVDとかiWebとかはそれぞれのスレをご覧ください
5名称未設定:2007/08/11(土) 14:34:21 ID:W7gSUsOl0
>さっき買ってインスコしてみた。一番期待していた動作の軽快さ、特に写真枚数が多い時の動作が
>改善されてると思ったが悪化してるとは…見栄えや余計な機能よりも基本的なとこを改善してほしかった

総メモリ512Mの俺でさえ快適だっちゅうのにどんだけだよ。
6名称未設定:2007/08/11(土) 15:08:11 ID:cZEibNzY0
既に8スレ目に突入!
7名称未設定:2007/08/11(土) 15:29:16 ID:vJhlTe9M0
2つで十分ですよ
8名称未設定:2007/08/11(土) 15:30:59 ID:mr5yxdulO
5 何枚ぐらい写真管理してる?俺は一万枚ぐらいまではまぁまぁだったけどニ万になるとモッサリやわ メモリは2GB、インテルコア2G 10・4・10
9名称未設定:2007/08/11(土) 15:32:48 ID:W7gSUsOl0
7000枚512シングル1.6サクサク
10名称未設定:2007/08/11(土) 15:34:28 ID:mr5yxdulO
それ7000程度やからやわ 写真一枚のサイズはいかほど? 俺のは大体10MB
11名称未設定:2007/08/11(土) 16:08:08 ID:2cYm9RSa0
うちは900枚 1枚30MB MacBook CD2GHz 2GB サクサク♪
12名称未設定:2007/08/11(土) 16:24:57 ID:W7gSUsOl0
>>10
同じくらい。
まだ枚数少ないからかね。
さすがに2万枚となると増設しいなきゃいかんか・・・。
13名称未設定:2007/08/11(土) 16:35:52 ID:mZSycnJL0
枚数自慢よりも一体何の写真をそんなに溜め込んでいるのか、
みんな知りたがっている。

スクショ画像をうぷ汁
14名称未設定:2007/08/11(土) 16:41:32 ID:7CMwkl6a0
どうせ恋人自慢だろ
リア充は死ね
15名称未設定:2007/08/11(土) 16:58:10 ID:pTVR3cGU0
アイドル画像ですがなにか?
16名称未設定:2007/08/11(土) 17:19:24 ID:mr5yxdulO
別に枚数自慢じゃなくて枚数増えるとオニクソ重くなる仕様が新しいiPhotoでも変わっないのを嘆いてるだけ。
17名称未設定:2007/08/11(土) 17:23:14 ID:/iW/pYPo0
枚数増えれば負荷がかかるに決まってんじゃん
18名称未設定:2007/08/11(土) 17:30:34 ID:0m230Rnc0
ここはひどいインターネッツですね
19名称未設定:2007/08/11(土) 17:33:08 ID:mr5yxdulO
17
いや、それはソフトの作り方によるよ。iPhotoみたいに枚数に応じて線形に処理が重くなるやつもあればACDCやピカサみたいに枚数が増えてもたいしてかわらないやつもある。ってか今は後者のパターンがおおい。
20名称未設定:2007/08/11(土) 17:47:25 ID:W7gSUsOl0
管理方式が全く違うものと比べるのはどうかと思うが。
ACDSeeは大きさ変えるたびにデバック作り直さなかったっけ?
ピカサはフォルダごとに不可視ゴミが作成されるだろ。
21名称未設定:2007/08/11(土) 17:49:58 ID:2+1F9pc/0
アイフォトは直感的な面白おかしいエフェクトとかが色々直感的に出来るのがいいんだよ。それがいやならブートキャンプしてピカサ使えって話。
22名称未設定:2007/08/11(土) 17:56:17 ID:W7gSUsOl0
まあACDSeeがバカっぱやなのは同意しておくよ。
仮に再販しても結局iPhoto使うだろうけどね。
今更自分でフォルダ毎に管理とか面倒くさくてやってられん。
23名称未設定:2007/08/11(土) 19:03:05 ID:gBP4zyEc0
なに?エロ画像そんなに溜め込んでんの?






動画の方がよくね?
24名称未設定:2007/08/11(土) 19:12:27 ID:LKz5b0G00
7にしたあとで6に戻せる?
不具合が恐い。
25名称未設定:2007/08/11(土) 19:25:12 ID:ibdmaqjZ0
>>7
two two four
26名称未設定:2007/08/11(土) 20:00:13 ID:mDZgBPDZ0
winでメモリ256Mで30万枚近くの画像をpicasaで
管理してますけど何か.
27名称未設定:2007/08/11(土) 20:53:58 ID:0qn+WFM/0
いえ何も。おひきとりください。
28名称未設定:2007/08/11(土) 20:54:49 ID:oiiFswVY0
>>26
それiPhotoと比べて云々じゃなくてとっととメモリ増設したら幸せになれると思います
29名称未設定:2007/08/11(土) 20:56:23 ID:U0w2dzQM0
ドザの価値観、よく分からん。
30名称未設定:2007/08/11(土) 23:00:44 ID:x6pSAL6l0
写真隠せるようになったのはいいが、パスワードは設定できないのね。

そこまで強固にしても、ライブラリフォルダのブラウズへの対処や
パスフレーズを忘れた時の復旧などのリスクを考えると
実装しない方が安全なのかな。

隠しでいいからパス対応してくだちい。
31名称未設定:2007/08/12(日) 00:35:46 ID:uOKNmEPe0
そ、そこまでして隠したいのか?
32名称未設定:2007/08/12(日) 01:52:10 ID:QIgq3Lv00
Optionキーを押しながら起動して外付けにしたiPodに置いた
ライブラリを選べばいい。通常時はiPodは外付けディスクに
しないように設定しておけばなお良し。
33名称未設定:2007/08/12(日) 02:09:24 ID:zgc0TYBo0
>>26
GKって儲からないんだな
新しいPCぐらい買ってもらえよ
34名称未設定:2007/08/12(日) 12:27:45 ID:Nf9Imh1Q0
iPhoto から .Mac ウェブギャラリーにアップしたんでつが、

○ アルバムの順序を入れ替える方法

○ トップページでアルバムを選んでアルバムのページに移るとき、
 グリッドじゃなくて最初から回転トレイで表示させる方法

って、ありまつか?
35名称未設定:2007/08/12(日) 17:03:10 ID:17dO3bBe0
取り込み時に写真を選択できるようになったね。
36名称未設定:2007/08/12(日) 17:08:25 ID:QhijNbK4O
いまいち盛り上がらんなぁ まだみんなもってないのか。
37名称未設定:2007/08/12(日) 17:25:34 ID:tJOnmYtJ0
写真を沢山管理してる奴には良いのかも知れんが
漏れの様に、1イベントに1〜2枚しかない沢山のイベントがあるのは不便だ!
イベント表示・非表示ぐらい選ばせてくれ。
iPhoto'06で十分だったよ。

iPhoto Libraryもパッケージかされて焦ったけど
control+clickで今まで通り表示出来るから良かった。
38名称未設定:2007/08/12(日) 17:35:05 ID:QhijNbK4O
37
どのあたりが不便なのかもう少し詳しく!
いちEventの写真がすくないけどEventが沢山ある場合なんか不便になるかな?
3937:2007/08/12(日) 18:39:36 ID:N1C899pk0
>38
イベントが無い時代から、アルバムって単位で管理して来ちゃったもんで
イベントの必要性を全く感じ無い。
同じ写真で2種類の管理方法がある必要性も無いし。
アルバムがパラパラとイベント表示出来れば嬉しいけど
今更、イベント管理にしてアルバムから引っ越すのも大変。
イベント自体は悪い機能じゃ無いけど、使う使わないは選ばせて欲しかった。
40名称未設定:2007/08/12(日) 19:12:15 ID:mgpiNYYN0
日付が同じでも"別"の写真があるからなあ。
イベントだと逆に管理し難い。
41名称未設定:2007/08/12(日) 20:55:47 ID:QhijNbK4O
う〜んDelicious! ただ動作がマターリだなぁ
42名称未設定:2007/08/12(日) 20:56:46 ID:zeB2XPm/0
別にイヴェントが嫌いなら、無理に使わなくてもいいじゃん。
これまでのやり方も引き続き出来るのだし。
俺は、目的に応じてこの2つを使い分けてるから、便利だと思うけど。
43名称未設定:2007/08/12(日) 21:08:49 ID:3gIPYDcG0
イベントで表示した時、サムネイルにポインタを重ねて左右に動かすと内容が表示されるのはいいと思ったけど。
44名称未設定:2007/08/12(日) 21:11:30 ID:VLYWLWO40
>>30
別アカウント作ってパスかけてそこからログインでよくないか?
それよりpicasa使った事無いからどんなのかきになる
4537:2007/08/12(日) 21:20:49 ID:1BeXdD5+0
そう、悪い機能じゃ決して無い。
けど、使って無くても左側の一覧表示に
「イベント」と「最近のイベント」が占領しちゃうのが邪魔。
消したい! それだけの事っす。
46sage:2007/08/12(日) 21:46:16 ID:atjNMj2K0
イベントの名前が変更できないんだけど
47名称未設定:2007/08/12(日) 23:15:34 ID:KrCV7NhkO
先日MAC買ったばかりの素人です。
iPhotoって外付HDDの中の写真も管理できますか?
なんか写真を入れるとピクチャの中のオリジナルってとこがいっぱいになって困ってます。
48名称未設定:2007/08/12(日) 23:20:13 ID:TA1lkWVo0
写真をフォルダで自ら管理せず
全部おまかせするのがiPhoto流。

外付けHDDのも何もかもいったんiPhotoに預けて
(Originals以下に複製させて)
あとは捨てちゃってすべて忘れてしまいな?
49名称未設定:2007/08/12(日) 23:24:36 ID:m2YrjNb20
>>47

>48がいうように。
例えば、デスクトップに置いた複数の画像をiPhotoにドラドロして読み込ませれば、元ネタのデスクトップの画像は捨ててしまってください。

ちゃんと中の人がしかるべき場所に保存してくれています。
iTunesでの音声ファイルの扱いも同じ。

Windowsから乗り換える時、俺も最初悩んだ。
50名称未設定:2007/08/12(日) 23:26:43 ID:RjOv6O6v0
読み込ませたらHDDの空きが足りないってでますた><
51名称未設定:2007/08/12(日) 23:41:16 ID:qFNdrhGp0
>>50
買ったばかりなのになぜ空きがw

外付けHDDにフォトライブラリを作るといいよ。
[option]キーを押しながらiPhotoを起動するんだ。
52名称未設定:2007/08/13(月) 00:18:57 ID:5CuDAJ/I0
>>51
今、51がいいこと言った。
>>47
おれはこの方法で外付けHDDにライブラリつくてるよ。
53名称未設定:2007/08/13(月) 00:59:44 ID:Hy1w08XM0
でもなぁiTunesだったら外付けに置いても速度面でさしたる影響ないけど、
iPhoto Libraryははっきり遅くなるのが解るからなぁ…
54名称未設定:2007/08/13(月) 01:07:57 ID:nzITh1mT0
FW800でもダメ?
55名称未設定:2007/08/13(月) 02:38:28 ID:zTyDfIRM0
新しいiPhoto (iPhoto '08 versionは7.0.1)からはキーワードっていう
概念なくなったのかな?
検索やサムネイル中の表示の項目にキーワードってあるけど、
新しく追加したり割り当てたりすることができへんのやけど。
56名称未設定:2007/08/13(月) 02:46:28 ID:zTyDfIRM0
55です。すまんあった。
ヘルプが古くて現実とマッチしていないだけだった。
57名称未設定:2007/08/13(月) 04:41:42 ID:USW5F951O
ありがと

>51
の技、使ってみます
58名称未設定:2007/08/13(月) 11:23:59 ID:+gpfBtKm0
あのさ、これタイトルをダブルクリックしても
グニャ〜ってドッグに収納されなくなってるんだけど
変更されたの?
59名称未設定:2007/08/13(月) 12:36:38 ID:zTyDfIRM0
よくわからんけど、個人的には不具合だとおもっとる。
60名称未設定:2007/08/13(月) 21:15:53 ID:k9/9bMeC0
イベントひとまとめに弄ってると当然空フォルダが出来るんだけどこれ勝手に消えないのな。
自分で削除していいんだろうか。
61名称未設定:2007/08/13(月) 21:46:13 ID:NJkxESro0
>>60
空イベントが左上に出来た時一覧表示していると勝手に落ちるようになったよ。
結局ライブラリ全部捨ててファイル読み直して再構築しないと駄目だった。

イベント周りがなんだか怪しいんだよなあ。
62名称未設定:2007/08/13(月) 22:01:08 ID:k9/9bMeC0
>>61
いや、俺は一覧表示は大丈夫。
ライブラリ内のオリジナルフォルダに空ファイルが残ってるんだよ。
別に気にはならないんだけどね。
63名称未設定:2007/08/14(火) 00:06:53 ID:cwuonhFR0
photocast が更新されなくなったんだけど ...
64名称未設定:2007/08/14(火) 01:21:45 ID:Ahs9UQTD0
つか早いところDNGに対応してくれよ。5の時からずっと待ってるんだよ。
65名称未設定:2007/08/14(火) 04:18:14 ID:hu6yDEWk0
スライドショーって無くなった?
66名称未設定:2007/08/14(火) 05:48:37 ID:KuUb3HiQ0
>>65
+をクリックしろ
67名称未設定:2007/08/14(火) 07:43:33 ID:6f8r9cRk0
>>60
OriginalsとDataの両方から均等に捨てれば
問題なかったよ。
68名称未設定:2007/08/14(火) 09:50:21 ID:5std3oZ40
webギャラリー使おうと思ったんだけど、画像の品質を設定できない・・・
ヘルプには設定できるかのように書かれてあるんだけど、そんな選択肢が出てこないよ
どうなってるんだ?
69名称未設定:2007/08/14(火) 16:58:23 ID:/4i1sF5h0
Webギャラリーのインフォメーションを押すと
シャッタースピードやらなにやら丸見えになる
じゃない?コレって消せないの??
70名称未設定:2007/08/14(火) 18:43:34 ID:d+NpRH9F0
あれれ…外部エディタって前バージョンで指定できなかったっけ?
ver7になって出来なくなったの?
71名称未設定:2007/08/14(火) 19:26:52 ID:qVr41F6v0
>>70
アプリケーションで編集がある
72名称未設定:2007/08/14(火) 19:55:41 ID:llyOgOHt0
あのーiPhoto08、他のアプリ画面になると速攻で
落ちるんですけど、、(MBP/2.2G/メモリ4G)
どうしたもんか。
73名称未設定:2007/08/14(火) 20:49:17 ID:d+NpRH9F0
>>71
ああ、これかー。全然気づかんかった^^;
ありが?ォ。
74名称未設定:2007/08/14(火) 21:07:54 ID:ByetOiLz0
>>37
>1イベントに1〜2枚しかない沢山のイベントがあるのは不便だ!
環境設定でイベントを自動分割する間隔を設定するのはどう?
75名称未設定:2007/08/14(火) 22:14:42 ID:V39byQd50
Macを買って半年 iPhotoがずーっと謎でした。
そして
>48,49
に答えを見つけました。

でも、
今までフォルダにちゃんと分類して整理してあった物を
iPhotoに任せると意図しないごちゃごちゃに散らかしてくれるので
それを手で直さなきゃならない
ほんとにこんな事するの?

それにやっぱりiPhotoが気に入らなくて
別のソフトにしたりフォルダに戻したりするときは
どうするの?
76名称未設定:2007/08/14(火) 22:51:28 ID:aTkg2ncN0
以前のiPhotoの写真群を今回のiPhotoに移行する方法として
ベストなのはなんですか?
77名称未設定:2007/08/14(火) 22:59:09 ID:8Kt8Ytp/0
外付けHDD
78名称未設定:2007/08/14(火) 23:15:29 ID:zdTa+CkZ0
>>75
>それを手で直さなきゃならない
>ほんとにこんな事するの?

そんなことしない。
フォルダの中はもう見る必要ない。


>別のソフトにしたりフォルダに戻したりするときは
>どうするの?

iPhotoのウィンドウからまとめたい写真を同時にドラッグして
好きなところへ持っていけばいいんじゃないか?



で、

iPhotoを使っていながら写真をFinderでも管理するのって二度手間じゃない?
どっちか好きなほうだけにしなよ。
79名称未設定:2007/08/14(火) 23:23:36 ID:Nv9NoR6O0
キーワード(タグ)・アルバムという概念を理解してないんだろうね
80名称未設定:2007/08/14(火) 23:24:13 ID:zQClpY2w0
パッケージに纏められるようになって他のアプリケーションから
ファイルを直接見られないのはちょっと不便かな。
81名称未設定:2007/08/14(火) 23:29:36 ID:8Kt8Ytp/0
>>79
独自管理は人と共有するときに都合が悪い、
友達いない人や.Macの容量で事足りる人はいいだろうけど。
82名称未設定:2007/08/14(火) 23:30:26 ID:kjhkmjjz0
でも、既にフォルダで整理済みのを移行する場合は、
フォルダ名をタグに自動で付けるとか出来れば便利だと思う。
スクリプトとかで出来そうだけどワカンネ
83名称未設定:2007/08/14(火) 23:33:52 ID:Nv9NoR6O0
>>80
iPhoto Libratyの中のフォルダをサイドバーに入れとけばOK
84名称未設定:2007/08/14(火) 23:42:20 ID:e+eQs+j60
>>82
ドラドロでイベントにフォルダごとに登録されるのでは?
階層フォルダはどういう扱いになるかわからんけど。
8575:2007/08/14(火) 23:45:48 ID:V39byQd50
>キーワード(タグ)・アルバムという概念を理解してない
してないです。ってかそれってiPhotoの独自概念で
他のアプリやシステムでは通用しないですよね

>81
私は人間の友達は居ないですけど
winやlinuxやunixが友達なんで
キーワード(タグ)・アルバムという概念を導入するなら
それこそスクリプトなり書いて彼らにも教えないと
機械の友達さえ居なくなってしまう
86名称未設定:2007/08/14(火) 23:48:18 ID:eTslDnar0

 (´;ω;`)ブワッ
87名称未設定:2007/08/14(火) 23:56:20 ID:n0lIEZ7v0
友達なんて、macだけで十分ですよ
88名称未設定:2007/08/15(水) 00:01:35 ID:cwuonhFR0
>>85
iPhoto Library/AlbumData.xml
に全部のメタデータがまとまってるから unix が好きなひとなら何とでも出来るよ?
Applescript つかってもいいけど。

ファイルシステム上のフォルダでわける方法はひとつの写真が
ひとつのアルバムにしか入れられない時点でよろしくない、というのが
Apple が iTunes / iPhoto でこういう管理法にしている原因だとおもうんだけど。
まあ ハードリンクかソフトリンクつかえばいいんだけどさ。
89名称未設定:2007/08/15(水) 00:07:03 ID:JNzWKtuJ0
163枚合計43MBのjpgを読み込ませてみました
サムネイル表示でモザイクが晴れるまでひと呼吸あるんですが
マシンパワーが足りてないのでしょうか?
iMac2.16G 2Gメモリ VRAM128Mです
90名称未設定:2007/08/15(水) 00:08:26 ID:+Jc8r3Iu0
>>85
UNIX使いのくせに愚痴しか言えねえのかよ。
そんなんだから友達できないんだよオマエは。
91名称未設定:2007/08/15(水) 00:13:06 ID:iparRvG60
>>85
そういう使い方ならiPhotoをわざわざ使う必要はないと思いますが
一応「項目をiPhotoライブラリにコピー」のチェックを外してFinderで大まかな分類
iPhotoで細かな分類・閲覧という手も
9265:2007/08/15(水) 00:55:42 ID:2IQdXCno0
>>66
ありがとう、出来ますた。
93名称未設定:2007/08/15(水) 07:54:19 ID:pjfbd8hr0
iLife '08 入れてる人で頻繁に落ちる人
Perian が邪魔してるって報告が有ったよ
94名称未設定:2007/08/15(水) 07:59:17 ID:CbenQlxV0
perian入れてるけど、堕ちないけどなあ
95名称未設定:2007/08/15(水) 10:16:44 ID:dqKbOfTYO
89
明らかにスペックが足りてない
96名称未設定:2007/08/15(水) 10:40:44 ID:FUeFsJaR0
またまたご冗談を
97名称未設定:2007/08/15(水) 10:54:34 ID:3TBWEaXp0
>>75
>iPhotoに任せると意図しないごちゃごちゃに散らかしてくれるので

>>91の言う様に
環境設定/詳細でライブラリにコピーしない様にしておけば
どっちの管理も両立出来るでしょう。
98名称未設定:2007/08/15(水) 11:44:34 ID:dqKbOfTYO
96
冗談はきらいじゃ。 マジレスするとこれはたぶん意図的。アニメーションでモワっと拡大するときに違和感が少なくなるような配慮かと。(おもいっきし違和感あるが)
あとはWebギャラリーでもおなじようになってるところをみるとこっちに合わせたかな。ディレイで時間稼ぎとか。すまん、よくわからん
99名称未設定:2007/08/15(水) 13:30:49 ID:NZ8qBdfD0
>>93
昨日は落ちまくりでした
perianは入れてなかったです
ライブラリをいじったためか?
Library全部消去してカスタムインスト、
ようやく復帰。ハー
100名称未設定:2007/08/15(水) 13:54:35 ID:1zSYZkQE0
>>98
表示はじめの一瞬の「モワ」は、
パパッと次々写真を見てく時にストレス溜まらんよう
取りあえず表示する事を優先しての仕様じゃないかと。

今後マシンスペックが上がれば撤廃されるかもしれんが
そのころにはデジカメが3000万画素とかになってて
いたちごっこに陥ってるような気もす。
101名称未設定:2007/08/15(水) 16:26:51 ID:I+4LU7fB0
前スレはどれ??
102名称未設定:2007/08/15(水) 20:58:56 ID:I1WjjBDy0
スライドショーボタンを押すと固まる。
front rowでのスライドショー再生も出来なくなった。
別に特別何を入れているわけじゃないんだけどなぁ。
103名称未設定:2007/08/15(水) 22:09:22 ID:dqKbOfTYO
102
とりあえずライブラリ消して最初からやってみたら?
104名称未設定:2007/08/15(水) 22:50:08 ID:I1WjjBDy0
>>103
とりあえずライブラリ消して最初からやってみた。
(元のライブラリを一旦改名して、
新しく作ったライブラリに元のライブラリから写真読み込み直し)
直った…みたい。

うーん、何だったのかしら?
105名称未設定:2007/08/15(水) 22:55:37 ID:dqKbOfTYO
104
とりあえず良かったじゃん。原因なんかほっときなよ!
106名称未設定:2007/08/15(水) 23:12:22 ID:u4/3vNDs0
俺もおかしくなったけど、Finderから手動でアクセス権を設定し直して、ライブラリを
全部再構築したら復活した。なんかアクセス権がおかしくなって書き込みができない
ところがあったみたい。
107名称未設定:2007/08/16(木) 00:11:56 ID:xG4pxdh60
>>106

みんなiPhoto6からアップグレードしたんかな?
俺もその口だけどアップグレードする前に一度ライブラリは別の場所に
待避してからOriginalの写真だけを指定してクリーンな状態から構築したよ。

別にiPhotoとかアップルに限った話じゃないけど古いデータから新しいデータに
移行するツールって信用ならん。大事な機能だとおもうんだけどたぶん開発者側
にとったら地味で目立たない仕事だしまともにテストしてるとおもえない。

だからWindowsやOfficeとかのアップグレードも基本的にはクリーンな状態からおれは
いつもするよ。
10889:2007/08/16(木) 23:31:06 ID:K1YQax9N0
>>100
事故解決
サムネイルのサイズをいろいろ変えてみるとモザイクがかからないポイントがあることが分かりました
しかし嫌な感じのする設定ですね
109名称未設定:2007/08/17(金) 07:54:01 ID:2nj8Kc+Z0
iPhoto, キーワードの付け方が便利になったね。気に入った。
イベントは、まだ使い方がよくわからない。
そのあたりが複雑になったのは、マイナスだなあ。
110名称未設定:2007/08/17(金) 09:06:20 ID:Fja2BvvF0
>>107
妄想乙
111名称未設定:2007/08/17(金) 12:07:56 ID:t53E4Ilj0
スライドショーの書き出しって、3パターン以外に選択はないのでしょうか?
少し画質が荒いので。。。
他の方法をご存知の方、ご教授願います。
112名称未設定:2007/08/17(金) 12:18:03 ID:ePo35/Tu0
バージョンいくつなのよ
113名称未設定:2007/08/17(金) 12:31:44 ID:t53E4Ilj0
すみません。
iPhoto'08 (7.0.1)です。
114名称未設定:2007/08/17(金) 13:00:22 ID:Y8prm33t0
>>67
本当だサンクス
115名称未設定:2007/08/17(金) 18:39:41 ID:Ch5uK2Wh0
今日買ってきた。
隠しエロ画像ライブラリをイベント表示させたら、
俺のiPhotoがエロサイトになったみたいでいいなこれ。
116名称未設定:2007/08/17(金) 21:18:47 ID:HZK6IMPA0
意味が分からん
117名称未設定:2007/08/17(金) 22:25:01 ID:tKl6NtH70
>>115
エロ画像をiPhotoで管理してるお前はバカ
118名称未設定:2007/08/17(金) 22:51:53 ID:HPcrYr3z0
そのための新機能「隠す」
119名称未設定:2007/08/18(土) 01:04:09 ID:3bCpBKpG0
120名称未設定:2007/08/19(日) 00:51:46 ID:SwdQ2A6X0
>>115
とりあえずウェブギャラリーで公開しる!
話はそれからだ。
121名称未設定:2007/08/20(月) 00:30:44 ID:IabbmpWy0
>>106.107

新規に読み込み直すとキーワードやら何やら全て消えるよね。
何か引き継ぐ方法があるの?
122名称未設定:2007/08/20(月) 01:12:27 ID:Wa4syZ4B0
前の iPhoto Library をまるごとバックアップして保存してあれば、
一から読み込みなおせば治るのでは?うちはそうしました
123名称未設定:2007/08/20(月) 16:20:57 ID:zu6kBYmv0
環境設定が開かないのだが、そんな人いる?
124名称未設定:2007/08/20(月) 16:46:45 ID:9Fic1Sn20
フォトブック愛用者としては、以前のテーマが(新規には)使用できなくなったのが残念。
125名称未設定:2007/08/20(月) 17:37:54 ID:KKuZ95Lz0
何かイベントがおかしくなった。
タイトルが半分写真の上に乗っかってるしタイトル入力もできねぇ。
126名称未設定:2007/08/20(月) 19:45:15 ID:Ynse7aT70
>>125
俺も同様の症状になりました。
しょうがないんで、一回イベント削除してiPhoto再起動で治った。
127名称未設定:2007/08/20(月) 21:10:00 ID:KKuZ95Lz0
>>126
ってことは、200以上あるイベントを全部消して
また1から分け直すしかないのか・・・orz

手伝いに来い>じょぶす
128126:2007/08/20(月) 21:21:57 ID:Ynse7aT70
>>127
説明不足だった。
タイトルの写真が、半分になってしまったヤツだけ消せば問題ないと思うけど。
もし全部だったら、他にもっと良い方法があるかもしれないから他を当たってくださいw
今回のiMacからiLifeデビューしたんで、まだイベント3つしかないのよ。
129名称未設定:2007/08/20(月) 21:35:14 ID:P0hjLz2E0
おかしくなったイベント作り直して消せばいいんじゃない?
OriginalとDataがおかしいんだと思う
130名称未設定:2007/08/20(月) 21:49:21 ID:KKuZ95Lz0
>>128
だめだ・・・とりあえずバックアップしてイベント全部消したけど、
新規でイベント作っても文字が左寄りになって、写真の上に乗っかってる。
iPhoto削除→再インストールもしてみたけど、1枚だけ写真入れた状態で、
イベント作っても結果同じ。
iLife'08とiWork'08しかインストールしてないMacBookProだから、
他のアプリが悪さはないだろうし、iLife関係のファイルに問題あるんかな。
Leopard出るまで'06に戻すかな。その頃には修正されてるかもしれんし。
131名称未設定:2007/08/20(月) 21:51:02 ID:e4YnFtxb0
イベント扱いしたくない写真はどうしたらいいの?イベント消したら写真がゴミ箱に入った。
ライブラリのイベントをアルバムフォルダみたいには使えないみたいね。ライブラリだもんね。。
その他、とかイベント作ってそこに突っ込めってこと?

アルバムの選択がイベントの選択時の画面みたいに操作できると嬉しい。
あと写真をイベントにドラッグして読み込んでもドロップ先のイベントに追加されず新規イベント扱いで読み込まれる。
うpでーたん希望

写真と動画で1600程度のファイル、容量は2.8GBで
イベント表示じゃなくて写真表示でもアプリの立ち上がりが早くなったのは評価できる。
132名称未設定:2007/08/20(月) 22:04:54 ID:e4YnFtxb0
連投すまんが
イベントに表示されたり、並び換えに使われたりする日付はゴミ箱に入っているファイルも反映されちゃうみたい
好みによるかも知れんがこれいかに
133名称未設定:2007/08/21(火) 01:36:21 ID:FCNu1OLD0
>>58
appleに問い合わせたら仕様だと言われたよ。

絶対不具合。
134名称未設定:2007/08/21(火) 01:46:06 ID:pv8+EC7y0
>>133
システム環境設定→ウインドウのタイトルバーをダブルクリックして〜のチェックを一度外して、もう一度チェックすると幸せになれるよ。
135名称未設定:2007/08/21(火) 07:20:12 ID:LkfmS5pr0
>>134
ありがとう!
136名称未設定:2007/08/21(火) 19:50:13 ID:eVve5+Iq0
>>133,134
う〜ん、appleの言うことは信用しちゃダメってことなのか?
137名称未設定:2007/08/21(火) 21:18:54 ID:SWKzaiA10
>>137
そういう問い合わせはどっかのコールセンターに繋がるんだろ?
別にAppleの社員が対応してるわけじゃない。

といってもAppleのサポート体制が貧弱なのは同意するけど
138名称未設定:2007/08/21(火) 21:37:04 ID:UB1VNRsT0
メーカーという立場では言えないこともあるしね。

クイックガレージで話し込むと楽しいよ。
139名称未設定:2007/08/21(火) 23:02:35 ID:r3iB1UOh0
OX10.3.9/iPhoto4.3です。
exif非対応の古いデータを読ませると、読み込み日が作成日になってしまいます。
時系列に並べさせるにはどうしたらいいでしょうか?
140名称未設定:2007/08/21(火) 23:41:14 ID:1e7N+fgN0
exif捏造
141名称未設定:2007/08/22(水) 00:32:22 ID:sboZ2o0X0
コマンド + オプション押しながらiPhoto起動の"写真のサムネールすべてを再構築"でしばらくすると落ちる。
"写真のサムネールを再構築"だったら大丈夫なのに。
写真全てを読み込み直してもだめ。

どうしてだろう。
原因の写真を特定するのに時間かかるなぁ。
142名称未設定:2007/08/22(水) 00:43:18 ID:c5cvCSEf0
>>134 
133だけど礼が遅くなったけどありがとう!
今レス見て試したら幸せになれた!!
143139:2007/08/23(木) 01:12:36 ID:ayHGR1id0
どもです。
2004年以前のは別のライブラリ作って入れることにしました。
144名称未設定:2007/08/23(木) 17:57:00 ID:41y5fy0E0
>>140
お奨めソフトある?
145名称未設定:2007/08/23(木) 21:03:05 ID:V2b8WOWtO
とりあえずアポの掲示板みたら大概の解決方法あったぞ
ダブルクリックでドックに閉まらないとかEvent表示でイベント名が変更できない(ズレル)とか
146名称未設定:2007/08/23(木) 21:11:02 ID:OV32dMa10
>>145
URL貼っといてくれたら良い人なのに。
147名称未設定:2007/08/23(木) 21:14:19 ID:V2b8WOWtO
146
すまんな。携帯なのでめんどいのじゃ…
アポのサポート→ディスカッションです!
148名称未設定:2007/08/23(木) 21:23:38 ID:V2b8WOWtO
ちなみにUSのアポ掲示板から知ったが
フリッカとかピカソ
のエクスポーターは
使えるがコツがある

既にインスコして
ある愛写真から
ウプした奴は
一回プラグインを
アンインスコしても
いっかいインスコしたら
つかえるよ
ピカソのプラグイン
入れてると悪さして
書き出し
画面すら
出ないから
一回アンインスコしようね
149名称未設定:2007/08/23(木) 23:04:53 ID:NTTpoK4h0
ふつうに縦読みかとオモタ
150名称未設定:2007/08/23(木) 23:31:03 ID:OV32dMa10
>>148
こういうのを見るとiPhoneが早く出ないかなーって思う。
151名称未設定:2007/08/24(金) 00:36:17 ID:ikisQBJP0
>>123

うちのMacBook(初代)も環境設定が開かん。
アクセス権の修復やら、Preferenceにある書類を捨てたりしてみたけどダメ。
2GHz Core 2 DuoのMacBookでは、開くんだが。
152名称未設定:2007/08/24(金) 00:44:02 ID:Zqwb+4DI0
>>123からDuo Dockと見間違えた俺は根っからのマカー
153名称未設定:2007/08/24(金) 21:21:22 ID:wHfy6u8RO
ウプ
154名称未設定:2007/08/24(金) 21:23:12 ID:wHfy6u8RO
151
それプラグインだよ
155151:2007/08/25(土) 01:47:47 ID:r3s+rLB60
>>154

おかしいな。何にも入れてないんだけど。
156名称未設定:2007/08/25(土) 13:00:10 ID:pDAVa1S3O
155
愛写真.APPのアイコンをコントロールクリックで下のほうのピラフをoffにして味噌
157名称未設定:2007/08/25(土) 13:06:02 ID:C/QpfYqz0
日本語で桶
158MONAD:2007/08/27(月) 01:28:33 ID:a3JZAMBV0
スライドショーをiDVDに送信中にキャンセルしたら、
スライドショーの写真の順番が全部逆になりやがった!

写真の拡大とか視覚的にわかりにくくて駄目になってる部分もあるが、
レタッチなんかは格段にやりやすくなっていてこれは良し。
159名称未設定:2007/08/27(月) 12:15:20 ID:/NobDcHd0
誰かiPhotoWebShareを使っている人いない?

かなり便利に活用させて貰っているんだけど、iPhoto7.0.1でも使えるかどうか分からず…

バージョン上げちゃうと元に戻せないような気がして恐い…
160名称未設定:2007/08/27(月) 16:42:47 ID:X0Arh+Un0
ちょい質問
アルバムって階層化して分類できる?
161名称未設定:2007/08/27(月) 17:01:42 ID:Ekces9pp0
フォルダ作れば出来るけど
162名称未設定:2007/08/27(月) 17:14:37 ID:X0Arh+Un0
ありがとう。
163名称未設定:2007/08/29(水) 07:47:52 ID:hoBbodII0
iPhoto2から 7.0.1にしました。
ライブラリのアップデートで失敗しまくったので、ハングの原因らしい所だけアップデートせずに、
新規読み込みにしました。

すると空のファイルが大量にでき(アルバムも空の状態)て、別の所にオリジナルと調整後の奴が両方読み込まれてしまいました。
正式な形(調整後だけ表示されていて、オリジナルに戻せる状態)にするのには、どうするのが良いのでしょうか?
164名称未設定:2007/08/29(水) 07:48:56 ID:EQ/pL8Gk0
7.0.2きたね
165名称未設定:2007/08/29(水) 08:05:58 ID:6Hm0imeV0
この iPhoto 用アップデートでは、.Mac ウェブギャラリーへの公開、サムネールの再構築、およびブックの編集を行う際の問題を解決します。さらに、その他いくつかの問題に関する修正も行います。
166141:2007/08/29(水) 21:57:02 ID:9kaCpH8V0
7.0.1で再構築問題なくできた!!
俺のライブラリは何も間違ってなんかいなかった!!
ひれ伏せ、世の中の愚民ども!!!!!11
167名称未設定:2007/08/30(木) 00:58:36 ID:UeNLVo1b0
>>166
>!!!!!11

だからダメなんだよ。
168名称未設定:2007/08/30(木) 01:51:13 ID:FcitG2ZG0
さっきのことだ。iPhotoのヤツ、また急に落ちだした
で、ふとよぎった。update来てたよな、、
7.0.2とかいう奴。ドックでピッコンピッコン跳ねて、、

まさか?
あわてて、updateかけた

そしたら、
落ちなくなった。

寝よう。
いい夢が見れそう、、、

待てよ
これも罠なんじゃ
169名称未設定:2007/08/30(木) 07:58:38 ID:9KacfX/L0
メモリ、ちゃっちいの使ってないか?
170名称未設定:2007/08/30(木) 09:23:54 ID:TbEbHkmT0
ちっちゃいメモリって何のことか少し悩んだ。
171名称未設定:2007/08/30(木) 10:02:20 ID:oo7BUSVw0
ノート用メモリの事かも、とも考えた
172名称未設定:2007/08/30(木) 10:57:24 ID:fWj0+wcF0
書き出しのバグを早く直せ>はげ
173名称未設定:2007/08/30(木) 12:21:11 ID:tLM3nfeA0
キーワード設定がフローティングウィンドウになっちゃったんだなー。

設定するとこなくなってて探したよw
ここだけ使いづらくなった_| ̄|●
174名称未設定:2007/08/30(木) 12:46:51 ID:AdX/xuTS0
そうか?
コマンド+Kでウインドウ出して、って感じで良くなったと思うけど。
よく使うキーワードはキーに割り当てられるし、俺は好き。

って、前はどんなんだったか思い出せない orz
175名称未設定:2007/08/30(木) 12:51:57 ID:MwqQ5vdu0
>>174
>コマンド+Kでウインドウ出して、って感じで良くなった
同意。俺も使い易いと思う。
ただ、操作がややわかりにくくなったのは確か。
176名称未設定:2007/08/30(木) 13:37:50 ID:tLM3nfeA0
>>174

以前は左下部分に表示されてた。

画面上の写真を次から次へとポコポコドラッグして整理していくやり方だったので、
フローティングだといちいちどかさないといけなくてめんどくさくなったなーって。

でもショートカット割り当てで対応すればいいって気づいたよ。
ありがとー。
177名称未設定:2007/08/30(木) 21:46:49 ID:ZWQEJo0j0
すみません。教えて下さい。
iPhotoをただの画像viewerとして使いたいのですが。
そういう事ってできますか?
(画像取り込むとき、iPhotoのディレクトリにコピーされてしまうのが嫌なのです)
178名称未設定:2007/08/30(木) 21:50:11 ID:9tsLTVfv0
>>177
環境設定の「詳細」のコピーするをはずしたら駄目かな?
179名称未設定:2007/08/30(木) 22:11:49 ID:u6MUOGqJ0
当方iPhoto5です。ダブルクリックで拡大表示したとき、眠い画像が表示されるんだけど、最新版では改善されていますか?
180177:2007/08/30(木) 22:37:30 ID:ZWQEJo0j0
>>178
そんな項目があったとは知りませんでした。
早速ありがとうございました!!!

181名称未設定:2007/08/31(金) 00:16:42 ID:qhk9229D0
>>179

眠い画像ってなんだよw
182名称未設定:2007/08/31(金) 00:32:38 ID:0pkomFkB0
>>181
眠い画像は眠い画像だろう
183名称未設定:2007/08/31(金) 00:35:59 ID:qhk9229D0
よーわからん。
眠たい顔ばっかりの写真ならどんなけバージョンがあがっても眠たいままだわな
184名称未設定:2007/08/31(金) 00:41:12 ID:vrQAQbVj0
ネタで言ってるんだよね?
185名称未設定:2007/08/31(金) 00:43:20 ID:qhk9229D0
>>184
眠たいってことがですかね?
俺にはこの眠たいって表現がよくわかりません。
186名称未設定:2007/08/31(金) 00:49:24 ID:8hkzndfu0
シャープネスが足りなかったり、コントラストが低かったり
187名称未設定:2007/08/31(金) 00:53:43 ID:qhk9229D0
>>186

それが眠たい画像なん?うーん、よくわからん。
ほんで179のいってる拡大画像っていわゆる原寸大?で
表示した時になんで眠たい画像になるん? 
もともと眠たい画像やからちゃうの?
188名称未設定:2007/08/31(金) 00:58:21 ID:8hkzndfu0
>>187
業界一般的には
>>179 の言っていることはよくわからないけど、半端な縮小比率で
表示したときの補完がうまくなくてシャープネスが足りないように
見えるんではないかな。
189名称未設定:2007/08/31(金) 01:05:05 ID:qhk9229D0
>>188

業界用語?みたいなもんなのね。
説明ありがと。

俺はiPhoto6からしか使ってないから
iPhoto5のことはわかんないや。ごめん >> 179
俺はiPhoto 6/7を使ってきた感じでは拡大してもその眠たい画像
には感じなかったけど。ただiPhoto 7 (iLife '08)になってから
ダブルクリックして拡大されるまでに一呼吸分(500msecぐらいかな?)ボケた写真に
なるのがちょっといやかも。その後すぐにクッキリ画像になるけど。
それのことかなぁ?
190名称未設定:2007/08/31(金) 01:14:29 ID:k0CQZ6OH0
正にそれのことだろ。
191名称未設定:2007/08/31(金) 01:20:25 ID:qhk9229D0
そっか。でもiPhoto 6の時はなかったけど。
ってことでこれのことならiPhoto 6では大丈夫みたいだけど、
iPhoto 7だとまた眠たくなります。 >> 179
192名称未設定:2007/08/31(金) 01:22:19 ID:W6NsjOYN0
とりあえず無用にageるなって
193名称未設定:2007/08/31(金) 01:27:06 ID:qhk9229D0
ageたら困るのか?
過疎るよりマシだとおもうが。
こういうこというと痛い奴とか言われそうだけど。
でもとりあえずsageとく
194名称未設定:2007/08/31(金) 01:38:16 ID:Oht6zMjh0
以前のバージョンのフォトブックが届いた。
噂通りの質で、ちょっとげんなり。
印刷に縦線が出てしまってるのはいかがなものか。

新しいバージョンのブックでも基本的に印刷はかわらないよね?
195名称未設定:2007/08/31(金) 05:22:01 ID:WMqg+MNw0
眠たい画像とプログレッシブ表示は別の概念、一緒にするなボケが。
196179:2007/08/31(金) 07:43:02 ID:MpWf1NQp0
説明不足ですみません。

ダブルクリックでの拡大画像と、「プレビュー」でみた画像では、シャープさが全然ちがうんです。
197名称未設定:2007/08/31(金) 08:30:11 ID:h/2PD/oe0
最近の iPhoto は、サムネールでなければプレビューとおなじ表示だと思うよ
198179:2007/08/31(金) 09:31:56 ID:MpWf1NQp0
>>197

ありがとうございます。
iPhotoではシャープネスの調整ができなくて、不便でした。
199名称未設定:2007/09/02(日) 00:25:44 ID:NIbvz4N50
書きだしができん・・・
com.apple.iPhoto.plistを削除してみたが同じだ。
200名称未設定:2007/09/02(日) 14:21:29 ID:BB4UwclD0
フィルムロールの順を上から新しいものにしたいんだが出来ない。
並び替えで降順昇順を買えてもフィルムロール内の写真にしか反映されてない。
こういう仕様になったということなのかな?
201名称未設定:2007/09/02(日) 20:17:14 ID:CR+HZBZl0
糞重いはすぐ落ちるは最悪だな。>iPhoto '08
最新MBPメモリ4GB。
202名称未設定:2007/09/02(日) 20:19:23 ID:0st96+EH0
>>201
>最新MBPメモリ4GB。
俺も同じだけど、そんなことはないよ。
203名称未設定:2007/09/02(日) 20:42:16 ID:MPBeof/q0
旧iMac24inch/2.16GHzだが、11000枚ほどの写真を収納して
起動3秒。
重いとは全く感じないな。
iPhoto3は重かった覚えがあるが・・・・・・
204名称未設定:2007/09/02(日) 21:11:16 ID:UFuuZxMn0
6500枚ほどの写真数なんだけど
一番最初の起動時は「写真を読み込み中… 」が8秒くらい続くよ
その後は一旦閉じても次は3秒弱で立ち上がるけど、システムを再起動させたりしたらまた8秒くらいの起動時間・・・
ちなみにMBP2.2GHzメモリ4GB
201とは別人
205名称未設定:2007/09/02(日) 22:05:14 ID:zGhgNObP0
>>202, 203,204

起動時間は単純な枚数比較だけじゃなくて、写真一枚あたりのデータサイズ、
つくったアルバムの枚数、編集した画像の数とそのサイズ(OriginalsとData)にも
よるかと。
俺は初代intel iMac 20inch/2GHz メモリ2GBだが、写真7000枚、
一枚あたりが大体3−4MB, 編集した写真ゼロで起動は5秒程度。
写真を読み込み中‥がたしかにちと続く。
206名称未設定:2007/09/03(月) 10:40:07 ID:YjGS26WG0
>>199

Finder で iPhoto の Info を出して、FileExporter.iPhotoExporter プラグインのちぇっくを外せばおK。
全ては、さっさと直さない禿が悪い。
207名称未設定:2007/09/05(水) 00:38:53 ID:rQ9KV8w90

現在、MacProとMacBookProを使用しております。
お互いのiPhoto '08のデータの同期って
どうやるのが良いのかしら?

デジカメの写真データをMacProで吸い上げで
出先で時間のある時、MacBookProで編集を行っているのですが.....。
208名称未設定:2007/09/05(水) 01:19:21 ID:nQYhWznt0
高っけえカードリーダーだなw
209名称未設定:2007/09/05(水) 12:41:58 ID:q2V2qU530
いろいろと事情なんかもあると思うけど、とりあえず自分の行動を見直してみてもいいのかも。
210名称未設定:2007/09/05(水) 14:55:47 ID:dCs5GY5j0
ま、人それぞれってことで。皇族のお方かもしれないし。
211名称未設定:2007/09/05(水) 17:15:11 ID:yOKU5BR50
>>208-210
ゆとりか、おまえらw

>>207
ファイル同期ソフトでiPhoto Libraryを同期すりゃいんじゃね?
212名称未設定:2007/09/05(水) 17:30:55 ID:FZiyyjsL0
>>211
iPhoto Libraryは'08からpackage化されたから
同期は難しくない?packageの中まで同期して
くれるapplicationってある??

>>207
使ったことないので、無責任な解答だが、iPhoto
Library Managerを使って出来ないかな?
http://www.fatcatsoftware.com/iplm/
213名称未設定:2007/09/05(水) 18:03:13 ID:ftiX4fJL0
色々レスサンクスです。

'08からライブラリーがパッケージされたから
任意のファイルだけって言うのが面倒で。

色々試してみます。

感謝。
214名称未設定:2007/09/06(木) 06:16:44 ID:Iu00va1u0
質問お願いします、初心者です
MBP/06のiphotoでオークション掲載写真用に
複数の一枚(640x320)にしたいのですが
どこをどうしたら良いでしょうか、ガイドブックにものってないので
困っております、たぶん簡単なことのように思うのですが
ご存知の方よろしくアドバイスお願いいたします。
215名称未設定:2007/09/06(木) 08:38:13 ID:9XSItlSf0
>>214
それをどうしてもiPhotoでしたいってこと?
216名称未設定:2007/09/06(木) 08:50:37 ID:OSpRU4ne0
できない
217名称未設定:2007/09/06(木) 09:08:58 ID:917MxAIJ0
>>214
自分はいつも任意の写真を
プレビューで修正、アップしてます。

試してみては?

注意する点で、Saveする時に
画像を荒くしないと(ファイル容量を少なく)、オークションに
アップ出来ないです。
218名称未設定:2007/09/06(木) 16:15:01 ID:Y0N5XgkX0
>>214
Autoちびロボでがんばってみよう・・・とか。
219名称未設定:2007/09/06(木) 17:09:12 ID:OSpRU4ne0
おまえら!このいみがわるのか? 

>複数の一枚(640x320)にしたいのですが
220名称未設定:2007/09/06(木) 17:13:49 ID:XbCyR6Fq0
>>219
意地悪するなよ。
複数の画像を一枚にまとめたいって言おうとしたんでしょ。
君だって本当はわかっているんだろう。
221名称未設定:2007/09/06(木) 17:28:05 ID:OSpRU4ne0
なるほど。だから変換出来なかったのか。

ならば、iPhotoでレタッチした複数の写真を別名で保存して、それをテキストエディタに並べる。
それをコマンド+シフト+4→スペースしてウインドウをキャプチャしてiPhotoで640x320でどうだ?
222名称未設定:2007/09/06(木) 17:43:53 ID:AclNda4j0
214です、いろいろありがとうございます
キーボードにもなれてなく
>複数の一枚(640x320)にしたいのですが
の件すみません
オートアルバムみたいなところで4分割のはめ込みの
レイアウトがあったのでできると思いました

ソフトがなにもないので他の方法を考えます
ちなにみ、オークションとかで複数の画像を一枚にしてる
ソフトはなんてソフトが多いのでしょうか
こんなに難しいこととは思いませんでした。
223名称未設定:2007/09/06(木) 17:47:40 ID:OSpRU4ne0
なー!!!むかつく!
Comic Life使え!
224名称未設定:2007/09/06(木) 17:53:23 ID:3KY/huWu0
Illustratorだと簡単だけど、高すぎるよな。
225名称未設定:2007/09/07(金) 00:58:32 ID:6s1GdFnC0
なにゆえイラレ?
ホトショなら解るけど。

っつー事で、エレメンツでも買うのが正解でね?
226名称未設定:2007/09/07(金) 01:47:28 ID:4jHOhkqi0
そんなの、
iPhotoで割付印刷画面→PDFに書き出し→PreviewでJPEGに変換
でできるじゃん。
金かからないYO!
227名称未設定:2007/09/07(金) 08:12:44 ID:zLTeELE+0
214です

226さんありがとうございます、一番効率がよさそうなので
やってみようと思います、ただ一枚にしたとき500k以下にできるか
心配ですが...

皆様にはいろいろ教えていただきまして
本当に感謝してます、ありがとう。
228名称未設定:2007/09/07(金) 08:14:01 ID:FeVtAeiX0
>>226
>PreviewでJPEGに変換
これは知らなかった...
229名称未設定:2007/09/07(金) 10:20:14 ID:FjponUrK0
いま初めて08使ってみたけど・・・なんだこの重さは・・・
まあG4じゃきついのは承知だけど
230名称未設定:2007/09/07(金) 12:46:56 ID:YNrcsNLG0
>>
何枚を1枚にするのか知らんが
ブックで出来るってことを言う人がいないのでイチオウ言っとく。
ブックのテーマの中に画像をタイル表示できるヤツがあるからそれを探す。
そこに画像をドラッグしていってブックを作る。
で、注文画面に進む。進むとブックのPDFを作るボタンが現れる。
こいつを押してブックのPDFを作る。で、注文画面を閉じる(キャンセル)。
あとはPreviewで開いてJPEGで書き出す。と。
231名称未設定:2007/09/07(金) 23:56:02 ID:N7QSD7020
>>230

214です、ブックからはめ込むのが私にはあってるようです、
この方法は最高に簡単で良かったです、大満足です!!
60kぐらいまで落とせて画質も悪くないと思いました
こんど08を購入しようと思います。
232名称未設定:2007/09/10(月) 21:59:00 ID:IqHa2Dq70
なんか編集した画像がうまく書き出せる時と書き出せない時がある
233名称未設定:2007/09/11(火) 09:11:24 ID:TENXz0oR0
バージョン6の話だけどiPhotoの書き出しは本当に良くない。
ウチの場合はiPhoto起動して1回目の書き出しは絶対に成功するが
2回目は絶対に失敗する。
失敗と言っても書き出せなかった程度ならまぁ許すんだよ。俺は。優しいから。
でもね固まるんだよiPhoto。操作を受け付けなくなる。
1時間くらいそのまま放置してみたことあるよ。俺は。馬鹿だから。
やっぱり止まったままだったよ。なんとかなれよこのやろう。
最新版は知らん。どうなの?
234名称未設定:2007/09/11(火) 12:42:21 ID:Xfxm0tqt0
>232
オレも前にその質問したら
そんなことはない!
って言われた
235名称未設定:2007/09/11(火) 12:45:34 ID:SGY0LhuL0
俺も最新版の書き出しが異常に遅い。
早く直してくれ〜
236名称未設定:2007/09/13(木) 09:04:54 ID:e3PXAiic0
>>234
そんな君に言ってやる。
そんなことはないってことはない。
237名称未設定:2007/09/13(木) 12:06:39 ID:Yc+5Z27S0
俺は書き出しで不具合起きた事ないけど
238名称未設定:2007/09/14(金) 04:26:46 ID:qYluoLb60
あれ? iPhoto Buddyってライブラリにオリジナルをコピーしない
設定(Photo側で)でもコピーしちゃうっけ…?
前から?
239名称未設定:2007/09/14(金) 14:04:47 ID:RXDwpGzd0
取り込んだ写真がサムネイルでは正常に見えるのに
拡大してみようとすると(!)マークになる
しかも、その写真は書き出しもできなくなるんだけど

…って書いてたらアップデートが来てるので試してみる
240名称未設定:2007/09/14(金) 14:13:43 ID:RXDwpGzd0
あれ、来てると思ったら7.0.2だった
このマシンいつからアップデートしてなかったんだろ、すみません

結局アップデートしても一緒でした
回転した写真がダメになってるのかな
241名称未設定:2007/09/14(金) 15:58:23 ID:RwsWupF00
>>240
オリジナルに戻らないか?
242名称未設定:2007/09/14(金) 23:14:32 ID:+9nlJNpQ0
>>239
iPhotoからじゃなくてFinderから元ファイルを消すとそうなったわ
iPhotoがもとファイルを見失ってるんじゃないかな
『サムネイルはiPhotoに読みこんだ時に作られてて、ファイルを縮小表示してるわけではないので
サムネイルが表示されても写真本体は見つからない、てなことが起きてる』んだと思う。
243名称未設定:2007/09/16(日) 08:01:03 ID:kdF5M2rs0
ライブラリの中を直にいじるなとあれほど言ってるのに、なぜ分からないんだ?
244名称未設定:2007/09/16(日) 17:53:07 ID:mz41j5YT0
>>242-243
いや、ライブラリは弄ってないんだiPhotoでデジカメから取り込んだ直後のファイル(回転だけはした)だったんだけど
245242:2007/09/16(日) 18:08:00 ID:irQYgxnV0
>>244
実際にライブラリ弄ったどうこうは置いといて、
俺が言いたかったのはファイルを見失ってるってことな
頼むわ、243と一緒にしないでくれ
246名称未設定:2007/09/16(日) 21:32:35 ID:TvVNfUhH0
ウェブギャラリーを、「自分だけ公開」
にするとかならず同期に失敗しませんか?
自分だけ後悔・・・。

全員にすると問題ない。なんだこれ
247名称未設定:2007/09/16(日) 21:47:46 ID:gtMNd/LA0
同期先が他人なんじゃないの
248名称未設定:2007/09/17(月) 21:49:11 ID:qY5Ky1qu0
日付印刷の文化ってアメリカには存在しないのかなあ…プラグインとかでも実現
出来ないのかなあ…
249名称未設定:2007/09/18(火) 00:00:53 ID:TN9pf3nT0
なんかiPhoto起動してる間だけHDDがすごい勢いで音を立てるんだけど、これ何?
Mac OS X 10.4.10上のiPhoto '08 (v7.0.2)。
まるでSpotlightで索引を作っている感じなんだけど、何か処理をしてるんだろうか?
250名称未設定:2007/09/18(火) 00:17:11 ID:T+aaiNMh0
ホームページに自分でとった写真を貼ろうと思うのですが、
写真のサイズを変える方法がわかりません。
釣りのような質問で申し訳ないんすが、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
251名称未設定:2007/09/18(火) 00:30:16 ID:mswyooCh0
書き出し時の種類をJPEGかTIFFかPNGに指定すればサイズを変えれるよ 08のやり方ね
252名称未設定:2007/09/18(火) 02:57:17 ID:nnS/KP0x0
トーンカーブつけてくれ。
オニガイシマス
253名称未設定:2007/09/18(火) 15:01:07 ID:oKigYHKn0
254名称未設定:2007/09/18(火) 19:43:43 ID:oKigYHKn0
macmini買ったらver6入ってたわけだが……。
取り貯めた風景写真登録して、アルバムとかカレンダーとか面白いな。
うっかり注文したくなる。
255名称未設定:2007/09/18(火) 20:32:52 ID:sD7VjJDa0
256名称未設定:2007/09/19(水) 06:39:03 ID:gvm3UfvI0
>>254
アルバムの画質はいまいちで、
同様の別会社のサービスのほうがきれい、という話がある。

あと、新宿のビックカメラにアルバムのサンプルがあったけれど、
とじがあまいのか、めくられまくったためか、
ページがばらばらになっていた。
257名称未設定:2007/09/19(水) 23:42:55 ID:f2EU3LNv0
iPhoto '08で印刷したら、ものすごく汚いんだが...
PENTAX PHOTO BROWSERから印刷するととても奇麗

プリンターはキャノンMP500
OSは10.4.10

こんな現象は俺だけ?
258名称未設定:2007/09/19(水) 23:52:59 ID:jh5PTOrPO
うちもキヤノンのプリンタだけど問題なし。
EPPとは多少色みが違うけど。
259名称未設定:2007/09/20(木) 04:24:39 ID:WKVo8dGc0
アパチャーのスレがない。
260名称未設定:2007/09/20(木) 05:20:16 ID:W0xATJlU0
立てても立てても
消えちゃうんだよw
オレも実は待ちわびてる一人であります
261名称未設定:2007/09/20(木) 07:21:18 ID:W3Mx+QIH0
テンプレ適当でいいなら立ててきてもいいけどw
262名称未設定:2007/09/20(木) 11:02:27 ID:xkzV2/5L0
G5粘着君の住処になるだけなんで、いらない。
263名称未設定:2007/09/20(木) 18:44:43 ID:xecnwkR10
うん
264名称未設定:2007/09/21(金) 00:17:53 ID:N7cR3Q3t0
istDSからDS2にしたらRAWよみこまねー!
なんでやねーん!
265名称未設定:2007/09/21(金) 11:32:43 ID:GUt9eaDQ0
>>257

プリントプリセットのカラーオプションで
色補正 : ColorSync
を他の物に変更してみるといいかも
266名称未設定:2007/09/21(金) 15:17:59 ID:0S0OBbjk0
うちもCanonのプリンタなんだが
色補正をColorsyncからBJ標準して濃度を-5くらいにすると
今までよりモニタの色に近くなったよ。
267名称未設定:2007/09/21(金) 21:24:23 ID:ewHbmAgM0
>>130
俺もこれになった・・・直らん・・・
誰か直し方知ってたら教えてくれえええ
268257:2007/09/22(土) 22:15:44 ID:DjXPPZid0
>>265-266
ありがとう
色補正や濃度を変更して、沢山印刷したが、やっぱり奇麗にならない
同じプリセットで、PENTAX PHOTO BROWSERからは奇麗に出るのに

ベストはPENTAX PHOTO BROWSERからの出力で、
カラーオプションの色補正をColorSync、後はノーマル、でした

iPhoto '08、本当にありがとうございました
269名称未設定:2007/09/23(日) 01:09:07 ID:7kJBF49z0
>>268

プレビュー.appで印刷してもiPhotoと同じ?
270268:2007/09/23(日) 18:05:49 ID:Qs/uzcgd0
>>269
同じ...orz

iPhoto '08とPreview.appの開く印刷ダイアログ、何かおかしくない?
他のアプリの印刷ダイアログウィンドウと違うんだが、なんかiLife Libみたいなのがあるのか?
271248:2007/09/24(月) 22:59:15 ID:HisSsXJt0
>>253
トン!
…でもこれってjpegに直接書き込むんだよねえ…やっぱりニーズ無いのかなあorz
272名称未設定:2007/09/25(火) 09:18:02 ID:i47pMk7l0
>248
俺も日付印刷機能欲しくてAppleに要望出してるよ。
日本ではニーズあると思うけどね。。。
273名称未設定:2007/09/25(火) 22:54:24 ID:Pd7hhiGJ0
ローカルな事情でAppleが機能を追加するのはあり得ない。
274名称未設定:2007/09/26(水) 01:12:50 ID:0wwahHbw0
日付印刷は日本ローカルではないよぅ。
275名称未設定:2007/09/27(木) 22:30:00 ID:KVyXNifw0
アップル、「iPhoto '08」をアップデート

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/09/27/7112.html
276名称未設定:2007/09/27(木) 22:42:43 ID:s7XXw3uu0
>>125-130のトラブルの解消法分かったから一応報告。
スポットライトでHelveticaNeue.dfontを検索して、
フォントブックで開いてインストール。
通常はインストールされてるんだけど、
もし外れてたらってことで念のため。
次に、再起動してShift押しながらのセーフブートで起動。
一度ログインしてまた再起動。今度は通常起動。
セーフブートするとキャッシュ周りが一旦削除されて、
フォントキャッシュも削除される。これで直るはず。
これで直らなかったらもうわからんわ。
277名称未設定:2007/09/28(金) 07:27:18 ID:YgARvOa90
イベント名をダブルクリックして白い枠はでるのですが、イベント名が変更できません。なぜなんでしょう。
家にある数台のマック全て同じ症状です。
278名称未設定:2007/09/28(金) 14:53:03 ID:Nl6skA820
>>277
おいw
>>276みれ
279名称未設定:2007/09/28(金) 19:12:36 ID:I8482lhN0
istDS2のRAWは読める様になったかね?
280名称未設定:2007/09/28(金) 19:42:27 ID:q396LKJz0
7.1にうPしてからスライドショー見ようと左下の矢印ボタンクリック
したら、虹色クルクルでフリーズするようになった。アクセス権修復
とcash,plistの削除もやってみたけど、直らん、違うアカウントで別の
ライブラリ作って試してみたがやっぱりダメ。

誰か同じ症状の人いない??
281名称未設定:2007/09/28(金) 22:22:07 ID:9sHMPMH20
>>280
>誰か同じ症状の人いない??

うちもなる。
アクティビティモニタみてると、無応答と表示されたりもする。
でも、フリーズしてるわけじゃないみたい。時間がかかってるだけ。

650枚ほどのスマートアルバムだと、
スライドショーのダイアログが出るまでに 50秒。
さらに、小窓にプレビューが表示されるまでに 20秒ほどかかる。
ダイアログが出てすぐ実行しても、そこから
「小窓にプレビューが表示されるまでに」かかった時間と同じくらい待たされる。

ちなみに、Mac mini 2.0GHz Intel Core 2 Duo メモリ2G という環境です。
282名称未設定:2007/09/29(土) 16:17:38 ID:lllLkRGMO
280の症状はおれもだ。今までスライドショー使ってなかったから7.1からの問題かどうかはわからん
どっちにしても問題だらけだな
283名称未設定:2007/09/29(土) 16:19:45 ID:k/aPMUeh0
7.1にしたら、写真を読み込むとクラッシュするようになったよ・・・
284名称未設定:2007/09/29(土) 17:05:22 ID:gQNoElXq0
>>280
7.1じゃなく7入れたそばからそうなった。
285名称未設定:2007/09/29(土) 17:37:25 ID:lllLkRGMO
284
ってことは7の仕様ってことかな
286名称未設定:2007/09/29(土) 21:33:49 ID:q+DAg66/0
>>285
うちでは、7.1 にするまでは問題なかった。
287名称未設定:2007/09/29(土) 21:35:17 ID:TBsbq6Up0
これだけ不安定なのに、レパードが来ると。


                    安定したりして。
288名称未設定:2007/09/29(土) 22:18:00 ID:A74mHvYk0
うちも7.1絶不調
起動したとたんに終了する
どうしようorz
289名称未設定:2007/09/29(土) 22:34:22 ID:uO5FVAyx0
うちはPPC(PB)だけど何ともないよ
スライドショーも普通に見られるし
もしかして不調なのはIntel組?
290名称未設定:2007/09/30(日) 00:04:43 ID:hlN+eJD+0
intelだけど問題ないな
マシンはMacPro
291名称未設定:2007/09/30(日) 06:24:36 ID:zOOp7dCQ0
MacBookだけど問題無し
292名称未設定:2007/09/30(日) 11:22:33 ID:nFjBY7I20
うちのMacBookもアップデートしたからって特に問題は出てない。
293名称未設定:2007/09/30(日) 12:17:52 ID:oOVXEKnl0
iBookG4、快調です。
294名称未設定:2007/09/30(日) 14:41:00 ID:J6hXdxyn0
上のほうにも出てたけど多分Plug-in関係じゃないかな?
その中の何かがコンフリクト起こしてるきがする。

FinderからIPhotoの情報を見るで、下にのほうにあるPlug-inの項目
のチェック一個一個はずして検証してみれば?めんどくさいけど。
295名称未設定:2007/09/30(日) 23:10:49 ID:8Xsux63d0
iTunesのライブラリフォルダを丸ごと別の場所に移動すると
動きがスムーズになるってDiscussion Boardsに出てる
296名称未設定:2007/10/01(月) 10:34:56 ID:6hAptQI70
imovieのスライドショーだと写真がゆっくり動く効果が用意されてないので、
iphotoでムービーに変換してます。
で、iphotoでスライドショーすると、動く方向とかはランダムに決まってるっぽいん
ですが、これを修正する方法ってありますか?
機械まかせにしてると頭切れたりしちゃうことがあります。

今はやり方がわからないので、何回もムービーに書き出す作業をしてます。(ランダム
なのでたまにうまくいく)
297名称未設定:2007/10/01(月) 21:38:35 ID:ha9E8svG0
>>296
新規アルバムからスライドショー
298名称未設定:2007/10/05(金) 03:00:23 ID:wR5kpYt/0
スライドショーMacBookだと無問題だが
PowerMac G5だと、虹色ぐるぐるが出て
スライドショーがスタートしない。
299名称未設定:2007/10/05(金) 08:17:58 ID:x4v6f2LSO
プロセッサは関係ない。
環境の問題。
300名称未設定:2007/10/05(金) 13:42:25 ID:dT+2oniZO
環境も関係ない
性格の問題

せっかちなやつはMac使うな。
マターリモッサリはMac使う上で基本。
即応性求めるならTRONのようなリアルタイムOS使いなさい
301名称未設定:2007/10/05(金) 13:43:47 ID:FGXzPuY/0
リアルタイムOSって言いたいだけだろ。
302名称未設定:2007/10/05(金) 14:42:01 ID:dT+2oniZO
いや、気長に処理が終るまで待てよと言いたいだけ。
303名称未設定:2007/10/05(金) 17:23:27 ID:e1V4ett60
だったらそう言え。
304名称未設定:2007/10/05(金) 21:17:10 ID:bf2zQ9Me0
正直G5 Dual→CoreDuo→Core2Duoと来た流れで、いつしか速度的な不満はな
くなったな。正直G5 Dualあたりでもう俺的には満足であった。つーかこれでダメな
人は何か特殊な用途でPCを使ってるんでは。

>302
リアルタイムOSは反応時間を保証するだけで、べつに速いとか遅いとかそう言う
意味でリアルタイムとか言ってるわけではないぜ?
305名称未設定:2007/10/05(金) 22:06:03 ID:g0G1tkf60
でも一眼デジカメ画像が5万枚あるとそれなりに限界感じるよ
306名称未設定:2007/10/06(土) 03:07:22 ID:2fyZTEbf0
RAWですか?RAW
307名称未設定:2007/10/07(日) 03:50:10 ID:BV+wtcWh0
>>305
ライブラリを分割したり整理しようとは思わないかい?
308名称未設定:2007/10/07(日) 04:06:39 ID:FI+xuJzx0
>>307
305じゃないけど、できればそれしたくないよね。
制限ないにこしたことはないねー。
309名称未設定:2007/10/07(日) 18:09:05 ID:8WgXyR+z0
デジカメ板なおんないねー
310名称未設定:2007/10/08(月) 22:10:13 ID:F9beYQmx0
mac初心者スレから誘導されました。
デジカメの写真をiPhoto08を使って写真を取り込んだのですがネットでupしようとするとiPhotoLibraryまでしか出てこないです。
Finder>ピクチャ>iPhotoLibraryの下にあるのはわかってるんだけど何故ですか?
311名称未設定:2007/10/08(月) 22:24:11 ID:kSSn1RpV0
>>310
パッケージだから。

写真ファイルはiPhotoの写真一覧からデスクトップ等にドラッグすれば取り出せる。
312名称未設定:2007/10/08(月) 22:30:42 ID:F9beYQmx0
出来ました。ありがとうございます。
313名称未設定:2007/10/09(火) 02:36:44 ID:55425ayR0
>>51とかで言ってる分割して作ったライブラリって、どうやったら統合できるの?
いくつものライブラリを使い分けできるのに統合できないとか、片手落ちじゃないか??
314名称未設定:2007/10/09(火) 02:47:25 ID:jEbx5o5R0
冷めきった夫婦の仲は修復不可能
315名称未設定:2007/10/09(火) 23:01:53 ID:UxV4PgNq0
iPhoto5なんだが、一度取り込んだ写真をUSB経由で
カメラのSDに戻すことはできないんですか?

撮り貯めた写真を店でプリントしたいんだが…

400枚位あるから、ネットプリントではなく
直接持って行きたいんだ。
316名称未設定:2007/10/09(火) 23:10:45 ID:JoS/Yywx0
DVDに焼きゃいいじゃん。それが一番話が早そうだが。
317名称未設定:2007/10/09(火) 23:43:38 ID:6Td++ueV0
>>315
iPhotoからファイル取り出してFinderでSDに放り込めばいいじゃん
318名称未設定:2007/10/09(火) 23:45:08 ID:8AUWNHaw0
>>315

っていうかiphotoから直接オンライン発注しろよ。
319名称未設定:2007/10/10(水) 00:42:10 ID:YmFAwDp40
キーワードっておおまかな分類分けって用途なの?
例えば、行った店の名前とか、地名とか、わりと細かく
タグ付けしておきたいのだけど、キーワードってリストで管理
されているので、その場で思いついた必要なタグを加えるって
感じの使い方はできないんだよね?
あと検索で複数のキーワードでand検索のような事はできないのかな?

320名称未設定:2007/10/10(水) 00:58:04 ID:UQH1yi170
>>319
>and検索の

検索したい言葉を押せば良い
321名称未設定:2007/10/10(水) 07:15:28 ID:YhbDaJ6G0
>>315 ですが

>>316
キタムラはDVD OKだっけ?
ホムペ見たけど分からんかった。
CD-Rもいいんだっけ??

>>317
Finderから書けなかった。
エラーが出たよ…
それが出来たら苦労しない。

>>318
直接オンラインよりキタムラのオンラインのほうが5円安い,
400枚注文すると、1500円違う。
輸入版CD1枚買えるぞ。
322名称未設定:2007/10/10(水) 07:32:56 ID:1qg/NUj90
Leopard買うとiphoto8が付いてくるんだよね
323名称未設定:2007/10/10(水) 08:00:04 ID:NrXv6DsB0
>>322
え?
324名称未設定:2007/10/10(水) 08:03:00 ID:g7XqCimJ0
>>321
ファインダーから書けない理由は?

325名称未設定:2007/10/10(水) 08:19:49 ID:CeItThbw0
>>321
カメラをUSBで直接つないでるの?
Finderで書けないのにiPhotoで書けるわけない。
SDカードリーダーを980円で買ってくればいいよ。

キタムラはフジフイルムのサービスかな?
ならCD-Rでもおk、DVDは知らんが。
Windowsでも読めるやつね。
326名称未設定:2007/10/10(水) 08:21:00 ID:obF+61TD0
こちらで質問しろということなので。

851 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/10/10(水) 01:51:18 ID: obF+61TD0
使っているMacは最後のiMac17インチ。OSは10.4.10、メモリは1GB
iLife'08を買ってすべてをインストールしてアップグレード。
.macのフリートライアルをはじめました。

写真をウェブギャラリーにアップロードしたのですが、全部の写真が
サイズダウンされてしまいました(2.5MBが概ね1MB程度に)。
これは仕様なのでしょうか?それとも容量の少ないフリートライアル用の措置なのでしょうか?
327名称未設定:2007/10/10(水) 10:21:42 ID:fNAaakl8O
321
直接オンラインより値段がちと高いのは知ってるが、書き出しで悩んだり手間がかかる時間を考えると1400円増は安くないかい?
328名称未設定:2007/10/10(水) 10:37:03 ID:ReaWySJD0
>>322
iLifeはMacを買うと勝手に入れてあるソフトであって、
OSを買うとついてくるソフトじゃないよ。


この説明であっているか疑問だが…。
329名称未設定:2007/10/10(水) 13:23:38 ID:fNAaakl8O
概ねあってる。
330名称未設定:2007/10/10(水) 13:44:04 ID:HKlbSOnw0
つまりleotardを買ってきてtigerのマシソにインストールしても、iLifeは付かないということだな。
331319:2007/10/10(水) 13:47:09 ID:540C3Io90
>>320
サンクス。今晩試してみます。

でも、やはりiPhoto'08はタグをガンガン付けていくという
使い方は想定されていないようですね。
Vistaでは画像に直接タグ付け(自由にいくらでも)できるので、画像の整理に便利だなと思っていたんだけど、iPhoto(もしくはOS X)で似たようなことできませんかねえ。
誰か知恵をお貸しください。お願いします。
332名称未設定:2007/10/10(水) 14:20:41 ID:iXe9s1fM0
iPhotoから離れても良いなら、スポットライトコメントが使えると思う。

333名称未設定:2007/10/10(水) 14:42:35 ID:fNAaakl8O
330
ああ。レオタード買ってついてくるのは領収書と変態という烙印だけだ
334名称未設定:2007/10/10(水) 14:48:26 ID:fNAaakl8O
330よ。知ってて聞いてるんだろうがiLifeは単体で売ってるからレオタード買わずにそっちを買いなさい。
iLifeの中にiPhotoも入ってる
335名称未設定:2007/10/10(水) 14:50:28 ID:fNAaakl8O
331
画像にコメント入れるんじゃだめなんけ?検索したいだけやろ?
336名称未設定:2007/10/10(水) 14:54:59 ID:fNAaakl8O
331
あとキーワードって自作できるから幾つか登録しておけば?
俺は殆ど画像にコメント入れてるけど。場所とか誰が売ってるとか。スポットライトでも引っかかっるしスマートホルダでも引っかかっるよ。
337331:2007/10/10(水) 15:10:51 ID:540C3Io90
>>332
>>335
ありがとうございます。
そうです。画像の検索を便利にしたいだけなのです。
Macに乗り換えたばかりなので、まだよくわかってないのですが、
Finder上で画像に直接タグ付け(スポットライトコメント?)が
できるのでしょうか?
その場合複数画像ファイルを選択してまとめてタグ(コメント)
付けられるのでしょうか。
とりあえずiPhoto'08では、フォルダもパッケージされるので、
すべてiPhoto上で管理するべきなのかと思っていました。
Finder上で自由にタグ付けできるのであればそれで構いません。

>>336
キーワードをどんどん増やせるのはわかるのですが、
あのキーワード管理画面でやみくもに言葉を増やしていくと
収集つかなくなりそうなので、、、。
あのキーワード管理画面だけで管理するのは結構つらそうです。
あくまで簡単なジャンル分けのためって印象です。
338名称未設定:2007/10/10(水) 15:27:50 ID:iXe9s1fM0
>>337
ファイルを選んでcommand+i、もしくはファイルメニューから「情報を見る」
で開くウィンドウで付ける。
アプリケーションフォルダにあるAutomatorを使えば一括して付けることも出来るし、
フリーウェアでもあるみたいだ。
ttp://flyingbamboo.com/iblog/C368978817/E20060222123307/index.html

このへんも
ttp://p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=mac&key=1128315038&rc=774

339名称未設定:2007/10/10(水) 17:26:44 ID:kqkTC+DT0
>>337
iPhotoで複数の画像を選択>右クリック>一括変更>説明の設定
340名称未設定:2007/10/10(水) 18:53:33 ID:540C3Io90
>>338-339
サンクスアロット!
まだわかってない機能がいろいろありそうだ。
家に帰ったらそれぞれ試してみます。
341名称未設定:2007/10/10(水) 19:05:20 ID:iXe9s1fM0
>>339
その「説明」、Spotlightコメントと連動してないのが痛いね。
という事で、↑のやり方だと、iPhotoのウィンドウ下の虫眼鏡エリアを使ってどんどん絞り込める。

>>338 のだとFinderの検索(Spotlight)で絞り込む。

写真だけに限定するなら、>>339のほうが良いかもね(Finderだと他のファイルも探しに行っちゃうから)。


342名称未設定:2007/10/10(水) 19:54:29 ID:obF+61TD0
ギャラリーに公開するために写真のサイズを指定したいのだが
「実際のサイズ」とかはどこで設定するのだ?
343名称未設定:2007/10/10(水) 21:16:24 ID:zaVGdTlc0
>>342
ヘルプには設定できるような感じで書いているんだが、実際には出来ないようだ。
将来のアップデートで出来るようになるかもだけど。
知人達に配布するって時に不便なので、なんとかしてほしい点ではある。
344名称未設定:2007/10/10(水) 23:50:38 ID:obF+61TD0
>>343
そうなんですか。

勝手にサイズ圧縮されてしまうので、これならヤフーのフォトアルバムのがましなんですけど…。
パスワード設定できるのはいいんですけどね。(ヤフーもできるけど、ちょっと面倒くさい)
345名称未設定:2007/10/11(木) 00:31:04 ID:K5QLiPoe0
>> 344

できるよ。iphotoからじゃ無理だけど。
.Macの写真を直接入れ替えればOK。
ただこれじゃあなんのためのiPhoto&.Macの連携かわかんねーーー。
いみねーーーw
346名称未設定:2007/10/11(木) 00:38:07 ID:K5QLiPoe0
>>344

もう少しちゃんと書くと
iPhotoから.MacのWebギャラリーに直接書き出すとさ、
.Macのあんたのカウントのとある場所にファイルが自動的にうぷされるんよ。
で、その場所はiDiskから参照できっからそれを見てみて。
デフォだと_galleryって場所に書き出されてるから。
1つの写真に対してサムネイル用、反射用に使われる下半分反転した写真、
そしてクリックした時の拡大用にwebって画像があっからそれを
直接書き換えるこった。でもそんなの面倒でやってられんがな。
347名称未設定:2007/10/11(木) 00:43:29 ID:XtwcOWuU0
>>345
本当だ!!ありがとうございます。

つまり一枚だけiPhotoでアップロードして、
あとは全部直接アップロードすればいいんですね!!


…って何じゃそりゃ?
348名称未設定:2007/10/11(木) 01:00:21 ID:K5QLiPoe0
>>347

まぁそれでもええけどあんまりiPhoto&.Mac使う理由がねーなー。
まだpicasaプラグインでも使ってgoogleのサーバにアップロードしたほうがよかないか?
まぁそれは君が決めることだけど。

ちなみに.Macはサーバが(日本からのアクセスだけかもしれんが)激重だし、
値段の割に使える容量も(他と比較すると)ちと少なめ。
iPhotoからの手軽なアップロード+ちょっと重いがあのWebデザインの見栄えってのが
を重要視しないのであれば他のサービスをお勧めしときます。


349名称未設定:2007/10/11(木) 01:13:28 ID:XtwcOWuU0
>>348
ありがとうございます。
まだフリートライアルなんで使用するか考え中です。
確かに.macは重いですね…。
.macのウェブギャラリーの「見た目の格好よさ」には惹かれるんですけどねえ。
.macのスレを読むと「よく落ちる」とかありますね…。


picasa+googleの方が安いしストレスなくいけるんでしょうか?

350名称未設定:2007/10/11(木) 01:28:00 ID:K5QLiPoe0
>>349

picasa by googleもFlickr by yahooどちらも
無料で試せるから実際使ってみるのが手っ取り早い。
どちらもWebサービスだけに特化した会社がやってるだけあって
サービスとしての質は高いと思う。サーバも十分増強されていて
重いと感じたことは(俺は)ない。

.macはAppleによって運営されてるがこの会社の
Webサービスに関しては残念ながらしょぼい。
ただ、.macは他には真似できない(する必要がないとも言えるが)Macとの
連携はよく出来てる。iDiskもFinderからローカルディスクのように
扱えるし、iPhotoやiWebをボタン一発でアップロードできるのは
.macならではだろう。他にsyncやiBackupも人によっては
魅力的なサービスかもしれん。もちろん代替サービスは
あるが、それぞれ別々のサービスになるのでアカウント作ったり
設定したりと煩雑になってしまう。

ただどれだけ連携が優れていようとサーバーが重くてアクセスに
フラストレーションが溜るようでは結局イライラして使えない。
あと料金的なことをいえば.macは使う使わないに関わらず9800円/年間が
必要で容量が10GB。無料で使い続けることはできない。
googleだと無料で1GB、年間6GBで25$、年間25GBで75$と安め。
351名称未設定:2007/10/11(木) 16:41:16 ID:Vj1LGT300
スレチだけど、.macのサーバは、iTools時代にエントリした人に割あたってるのは
速いと聞いたことあるけどどうだろう。
iDiskとしてFinderからアクセスするときは思いなぁと思うけど、Web経由でアクセスする
時(iPhotoのウェブギャラリーとかね)は許容範囲かなぁ。
と思う俺は日本語版サービスのなかったiTools時代にエントリした人。
352名称未設定:2007/10/11(木) 23:06:36 ID:wftxkeM00
iPhoto8に昔の写真を読み込ませてライブラリにしまっていたのですが、
内蔵HDが満タン近くなりまして、外付けHDを購入しようと思っています。
レスNo.50前後でも外付けHDの話題が出ていますが、少し違いそうなので・・・

1)いったんライブラリにしまった写真は、ファイルを消してしまっても(もしくは外付けHDに動かしても)見ることができますか?
  古い写真だけ外付けHDに動かして、そのままiPhotoで最近の写真と同様に管理したいのです。
  (内蔵HDのダイエットという意味合いもあります)

2)1)と違い、これから読み込む新しい写真を外付けHDにためていく場合、
  iPhotoのライブラリが二つに分かれてしまうということですか?
  optionキーで切り替えるっていうのはそういうことでしょうか。

よろしくお願いします。
353名称未設定:2007/10/11(木) 23:20:27 ID:mT6B2+h40
>>352
1)できません
2)その通り

ライブラリを丸ごと外付けに移動した方がいいと思います
354名称未設定:2007/10/11(木) 23:30:35 ID:HLOnmY/40
>> 352

現状の使い方をもう少し詳しく教えておくれ。
いまiPhoto8を使って写真を管理しているということだが、
すべての写真データをライブラリ内に入れているかい?
ここでいっているライブラリっていうのは、
デフォルトでホーム→ピクチャ→iPhoto Libraryのこと。
USBで直接カメラをつないだ場合やメモリカードから写真を
iPhotoに写真を取り込むとオリジナルデータはこのライブラリ内に
コピーされるけど、設定によってはオリジナル写真は自分の
フォルダ構造なんかで管理したい人はこのライブラリ外に
オリジナル写真を置いておいて参照してる人もいる。
前者だとオリジナル写真も編集した写真もすべてが
ライブラリ内に格納されるが、後者だとオリジナルデータは
ライブラリ外にあるからまた話がことなってくるぞよ。

とりあえず全部のデータがライブラリ内に存在すると仮定
して話を進めると、
まず1)の質問はよくわからんw
要するにあなたのライブラリ内にはあまり参照しない写真(古い写真)
と参照する写真(新しい写真)ってのがあって前者だけを外付けHDD
にしたいということじゃな?それをやるにはライブラリ分割しか方法は
ない(リンク貼るという手は説明が面倒なのでやめる)
iPhoto library managerとか使えばできるよ。ただ、これらは
あくまでも切り替えるだけ。両者を同時に参照はできない。

両者を同時に参照したければ353の言う通りライブラリ毎外付けに
移動したほうが絶対によい。
355352:2007/10/11(木) 23:32:30 ID:DB4yNRva0
>>353
ありがとうございます。
「ピクチャ」フォルダの中にあるものを全て外付けHDに
ドラッグアンドドロップで入れてしまえばよいということでしょうか?
それだけで新たに読み込ませるファイルは外付けに入ってくれますか?

あと、ファイルを読み込んでいると、「Originals」というイベントができることがあるのですが、
これはどういうときにできるのでしょうか?
消してしまってもいいんですかね?
「重複を削除する」というようなコマンドはありますか?
356名称未設定:2007/10/11(木) 23:37:04 ID:HLOnmY/40
>>355

ほれ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93603-ja

あと助言。
よくわからない人はライブラリ内のデータはむやみ勝手にいじらないこと。
357352:2007/10/11(木) 23:39:45 ID:DB4yNRva0
>>354
書き方が足りなかったかもしれません・・・

昔の画像ファイルのいくつかは、DVD等から内蔵HDにコピーした状態(いくつかのフォルダ)になっています。
それをiPhoto8で読み込ませました。
なので、「ピクチャ」フォルダにはライブラリのファイルと、画像の入ったフォルダがいくつかある状態です。

管理のしやすさからいえば、それら全てを外付けHDに移行していくのが簡単ということでしょうか。
358名称未設定:2007/10/11(木) 23:50:56 ID:HLOnmY/40
>>357

> 昔の画像ファイルのいくつかは、DVD等から内蔵HDにコピーした状態(いくつかのフォルダ)
>になっています。
>それをiPhoto8で読み込ませました。

仮にDVDの中に"/photo/data"ってフォルダがあったとしてそれを内蔵HDDに一度Finderから
コピーしたんじゃな?
その後iPhotoを起動して「ライブラリに読み込み」って読み込ませたと?
iPhotoの環境設定→詳細で「項目をiPhotoライブラリにコピーに」チェックは入っとるか?
このチェックが入っていないとライブラリにオリジナルデータはコピーされない。
入ってればオリジナルデータはライブラリにコピーされるから内蔵HDDにコピーした
/photo/dataはもう必要ない。っていうかDVDから直接読み込めよ

> 管理のしやすさからいえば、それら全てを外付けHDに移行していくのが簡単ということでしょうか。
というかね、iPhotoって内部でどのようにファイルを管理しているかは意識させないで
利用者にはiPhoto内の画面で管理整理してもらうように設計されてるの。
だからiPhoto8からはライブラリがパッケージ化されてよりそれが全面に押し出されてる。
まぁ確かにiPhotoのデータ管理構造はいけてないからついつい中身を見たくなるのは
わかるんだけど、オリジナルデータのフォルダ構成や整理の方法を自分で色々いじくりたいので
あればiPhotoを使うのをやめな。他にも画像管理ソフトは山ほどあるから。


359352:2007/10/12(金) 00:03:26 ID:ZaBN9rxK0
>>358
書き方悪かったかもしれませんが、読み込ませたのはjpegファイルそのものです。
以前、iPhotoでデジカメから読み込ませたり、メールでいただいたりしたjpegファイルが、
あちこちのDVDやmacに散乱していたのをまとめるべく、
内蔵HDにいったん移してからiPhoto8に読み込ませました。

>>356>>358でだいたいわかりました。
もし外付けHDに移すなら、現状のライブラリに、これまでに読み込ませたjpegファイルが入っているのかどうかですね。
入っているならば>>356のとおり、入っていないなら>>356の処理をしてから再度読み込ませると。

360名称未設定:2007/10/12(金) 00:10:20 ID:vwU5V7CJ0
そうだね。
今後もiPhotoで管理し続けていく気があるならあれだけど、
いつか挫折しそうっておもってるんだったらオリジナルデータは
自分で管理して別のimage viewer使った方が楽かもよ。
特にimport/export沢山やる人ならなおさら。。。

361名称未設定:2007/10/14(日) 09:51:30 ID:Cm+qimSd0
旧iMac20インチ(ハンペン)のIlifeをアップデートして08にして使ってますが、iPhoto08で回転を使うと、かなり頻繁にレインボーアイコンが出て反応しなくなります。
メモリをデフォルトの512×2から、1G×2に変更したのですがあまり改善されていないようです。
なにか他に原因とかあるのでしょうか?
362名称未設定:2007/10/14(日) 19:25:52 ID:uQInDTWc0
http://www.apple.com/jp/ilife/uptodate/#terms

これってiLife'06が入ってないとインストールできないですかね。
363名称未設定:2007/10/14(日) 19:44:26 ID:Pf7Hztb/0
出来ると思うけど、わりーこと考えるんじゃねーぞー。
364名称未設定:2007/10/14(日) 22:18:17 ID:nbvDMvxJ0
iPhoto 6.0.6です。
スライドショーを作成して、iDVDに書き出しをするとブロックノイズだらけになります。
以前、iLife04のiPhotoで同じことをしたものは、そんなことはありませんでした。
二つの.movファイルを比べると
iPhoto4のデータレートは7155.25 キロビット/秒
iPhoto6のデータレートは928.12 キロビット/秒
と、ほぼ一桁違います。

以前のように奇麗に見えるスライドショーが欲しいのですが、
解決方法をご存知の方、ご教示くだされば幸いです。

365名称未設定:2007/10/15(月) 09:55:29 ID:W2UnVIBd0
>>361
それ仕様。7.1になってから酷くなったと思う。フリーズするだけじゃなくて、起動から虹出るまでにした作業がみんな消えるから最高。多数報告あるのでそのうち謹製パッチ出ると思う。
 それから、回転したのがエクスポートに反映されないバグもある。一度そうなると、その写真消してもう一度取り込んでやり直すまで何度回転し直してエクスポートして横向きになる。アポーしっかりせい!
366名称未設定:2007/10/15(月) 10:42:29 ID:jOn2G6/IP
Mac初心者質問スレから誘導されてきました。

iPhoto 06についての質問なんですけど、
FinderでiPhotoが画像を保管しているフォルダにアクセスすると、iPhotoが写真を取り込むたびに「ロール」
というフォルダをどんどん増やしているのがわかったんですが、これを解消する方法ってないでしょうか?
ちなみに、iPhoto 08でも同じ仕組みで管理しているのですか?
367361:2007/10/15(月) 11:24:04 ID:5Ue8AIFn0
>>365
なるほど、他でも症例のあるバグだったのですね。
確かにそれまでの作業も一緒にリセットされますね。
困ったものです。アップルには早い対応を期待します。
教えて頂きありがとうございました。
368名称未設定:2007/10/15(月) 12:04:31 ID:UOg8L5X70
>>366
iPhotoライブラリの中は、見ない、いじらない、気にしないが大原則。
初心者ならなおのこと。
ユーザがいじるように作られてないから。
369名称未設定:2007/10/19(金) 22:27:54 ID:0Mcgbcmh0
>>226
1ヶ月以上前のものですが,228さんと同様に「PreviewでJPEGに変換」というのは
私の問題解決になりました。ありがとうございました。
iPhoto6で写真のスライドショーをするのに,いくつかの写真のタイトルとなるものを
写真の間に入れることができました。

以下のようなやり方です。
Keynoteでタイトルを作って,印刷でPDFファイルとして出力。
それをPreviewで読み込み1ページずつJPEGで保存。
保存したタイトル(複数)をiPhoto6に読み込む。
一連の写真とタイトルJPEGを新規アルバムにドラッグ&ドロップ。
後は順番を並び替えて,スライドショーをする。

Keynoteに写真を読み込んでもいいのでしょうが,写真の枚数が100枚を超えるので
上記のやり方の方がいいと思いました。
何か良い方法があればアドバイスください。
370名称未設定:2007/10/21(日) 00:44:49 ID:Od/CypUf0
イベント単位で取り込まれるのは分かりますが、
日付をまたぐのはなぜだろう。16-17日(時間の変わり目に撮影)とかで、
のちに撮影時間が開いた写真の17日とか。

一日一イベント設定です。
371名称未設定:2007/10/21(日) 02:24:03 ID:L/XQcAfoO
見逃していたらすみません。
初歩的な質問ですが、iphoto上でトリミング以外に写真の容量を減らす方法は何かありますか?
色々試してみましたがどうにもわからず困ってます。写真を切り取りたくないのでトリミングは避けたいなと思うんですが、それ以外だと容量を減らせずどうしたら良いのか…
わかる方どうか教えて下さい。
372名称未設定:2007/10/21(日) 03:21:45 ID:lj3WxgQk0
>>371
>初歩的な質問ですが、iphoto上でトリミング以外に写真の容量を減らす方法は何かありますか?

機能としては多分ない。
結果論としては、何らかの補正を加えると容量が減る場合がある。
目的がわからないから、どの程度の作業をしたいのかしらんが
圧縮率いじりたいなら他のソフト検討しろ。
373名称未設定:2007/10/21(日) 07:07:32 ID:PyYjN2yC0
画像のサイズを変更したい、ということじゃあるまいか。
374名称未設定:2007/10/21(日) 11:42:46 ID:nfEehV2l0
>>371
JPEG圧縮をかけるという意味なら、別ソフトを使った方が良い。
お勧めはGoldbergX2.5というfreeware。
iPhotoの環境設定で、編集をGoldbergに設定するか、Drug&Drop
でGoldbergで開いて再保存すればいいんじゃね?
おいらは、縮小、切り抜き、圧縮などはこっちのソフトを使ってい
る。慣れの部分が大きいけど・・・・・・
375374:2007/10/21(日) 11:45:55 ID:nfEehV2l0
376名称未設定:2007/10/21(日) 11:58:42 ID:ep2o8/120
今時ディスクをケチるほうがどうかしてる。
377名称未設定:2007/10/21(日) 12:00:00 ID:6IebqKDw0
ん、サイトに貼る画像を軽くするためじゃないの?
378名称未設定:2007/10/21(日) 14:08:35 ID:PsEdLkQW0
>>370
日付またぎじゃなくて、n時間空いたら分割っていうオプションがあるよ。
379名称未設定:2007/10/21(日) 14:15:51 ID:Od/CypUf0
>>378
レスありがとう。n時間空いたら分割も確かにあったけど、
チェックはされてなかった…
まぁ良いや。
380名称未設定:2007/10/24(水) 14:50:02 ID:KZrKJZq00
iPhoto5を使っています。OSは10.4.9です。
今までは、デジカメを繋ぐとiPhotoが立ち上がり自動でマウントしていたんですが、
最近、iPhotoは立ち上がるのですがマウントしなくなりました。
初期設定を捨ててみたのですが改善しません。
解決方法があればお願いします。
381名称未設定:2007/10/24(水) 14:56:02 ID:KZrKJZq00
補足です。Finder上ではデジカメのカードをマウントしています。
382名称未設定:2007/10/24(水) 18:16:52 ID:q53x/kUK0
初期設定捨てられる位なら、イメージキャプチャの設定は問題ないよね?
383381:2007/10/24(水) 19:42:30 ID:KZrKJZq00
>>382
ハイ、問題ないです。
デジカメ繋ぐとiPhotoが立ち上がります。
その状態で、Finderからカードをアンマウントしようとすると使用中という警告が出るので
iPhotoと繋がっている?状態ではあると思うんです。

今のところ分かっているのはここまでです。
iPhoto入れ直すしかないんでしょうか。
384名称未設定:2007/10/24(水) 20:22:59 ID:7zKhbH180
"カメラ接続時に開くアプリケーション"ってのは?

iPhoto
Image Capture
割当アプリケーション無し

ってのが有るけど。

385名称未設定:2007/10/24(水) 20:28:41 ID:7zKhbH180
全く意味が無いレスだったみたいでごめんね。
386名称未設定:2007/10/25(木) 09:31:40 ID:sL6OH8fQ0
iPhotoを起動してから1分以内に全ての操作ができなくなって、電源を切るしかない状態になります。
(マウスのカーソルだけ動きます。)
以下試したことですが、改善しません。
・ライブラリを新規作成してからの起動
・ソフトの再インストール
・ディスクを消去してからのOSからの再インストール
自分では手詰まり状態です。何かご存知の方いましたら教えてください。

<スペック>
iMac(MA877J/A)でメモリ3Gに追加
Mac OS X v10.4.10 Tiger
iPhotoは最新の状態です。
387名称未設定:2007/10/25(木) 10:02:45 ID:p+SfuPkD0
>>386
今のiMacはアップデータのバグで操作ができなくなるフリーズ現象が起きるみたいだから
もしかしてそれかもしれん
Appleによれば今月中に対策したアップデータを出すらしいよ
http://www.computerworld.jp/news/trd/81649.html
388386:2007/10/25(木) 10:13:05 ID:sL6OH8fQ0
>>387
早速ありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました。
リンク先を読むとそれっぽい感じがします
アップデートするまで写真はWindowsで見ることにします。
389名称未設定:2007/10/25(木) 11:27:05 ID:Xczq07Mu0
iPhoto 08って、簡単にいってどう?

良くなってる?大して変わらない?
390名称未設定:2007/10/25(木) 11:44:42 ID:+b6TbtF30
目的による。
391名称未設定:2007/10/25(木) 13:37:25 ID:lYNMTxz6O
良くなってる
392名称未設定:2007/10/25(木) 16:27:02 ID:1aY6mU/y0
大して変わらない
393名称未設定:2007/10/25(木) 18:20:36 ID:bAxuRXXX0
>>389
大きな変化はないが、管理する写真が多いのなら
(2万枚以上)、買替えても良いのでは?
394名称未設定:2007/10/25(木) 18:26:20 ID:h5Q65eFp0
正直、iLifeって使ってない。まじな話使えるのか?
395名称未設定:2007/10/25(木) 18:38:59 ID:bAxuRXXX0
>>394
使える!それに安い!
396名称未設定:2007/10/25(木) 18:40:38 ID:Xczq07Mu0
>>390
写真の管理と軽い補正(トリミング、傾き補正)

>>391
おk

>>392
了解

>>393
半年置きに新規ライブラリを作っている。重くなるの回避のため。
いまライブラリが8つあるが、過去の写真とか見る用途は少ないので。

Leopardも出るし、iLifeも新しくなってるし、ソフトを揃えようかなと
思ったのだが、そのコストを考えると新しいMacを買おうという結論にw

>>394
iTunesとiPhotoとiCalを使ってるよ。iPodとの連携でかなり便利よ。
397名称未設定:2007/10/25(木) 21:17:57 ID:lYNMTxz6O
レパードにアップしたら虹カーソルぐるぐる問題なおった!偶然だろうが
398名称未設定:2007/10/25(木) 23:40:05 ID:h5Q65eFp0
>>395,396
まずiPhotoからはじめてみるよ。
399名称未設定:2007/10/26(金) 00:53:25 ID:XgObetY60
>>397
マジですか?
400名称未設定:2007/10/26(金) 01:12:32 ID:l9nMAW0wO
まじ。しかも他のアプリもサクサクで体感速度があがった
401名称未設定:2007/10/26(金) 02:43:32 ID:XgObetY60
そっかー、こりゃレパ早めに導入しなくちゃ。
ここんとこ虹カーソルにうんざりしてたので。

402名称未設定:2007/10/26(金) 12:39:12 ID:l9nMAW0wO
偶然かもしれんけどな。とりあえずiLifeのアップデートでたから入れて様子みたら?
ちなみにレパードはいいよ。今のとこ安定してるし何より動作が機敏になったのが嬉しい
モッサリマターリなMacが改善した!
403名称未設定:2007/10/27(土) 08:55:13 ID:DQ+P2O610
どなたか
>>364

わかりませんか?
404名称未設定:2007/10/27(土) 13:40:44 ID:CdznkmtU0
LeopardでiPhoto '08使っているんだけど、Tigerに比べイベントの開閉がやたらともっさり。
その他の動作は他のアプリ含め、概ね快適なんだけど。

Power Mac G5 2G
写真約30,000枚
405名称未設定:2007/10/27(土) 15:08:44 ID:SS7nafbf0
ソフトウェアアップデートしたら画像回転させると虹アイコンになる現象がなくなった!
と思ってたら矢印キーで画像を進めながら回転、をすばやく繰り返しているとやっぱり虹アイコンになっちゃった。
回転って処理が重いんだろうか。ゆっくりやると大丈夫みたいな気もする。
406名称未設定:2007/10/28(日) 02:47:10 ID:/3wJU9xy0
みんなバックアップどうやってとってる?
容量増えすぎるとCD-RやDVDじゃ無理だよね?
407名称未設定:2007/10/28(日) 02:50:38 ID:DxmSG0zP0
>>406
外付けハードディスク。

iPhotoだけじゃなく、ホームフォルダごと。
408名称未設定:2007/10/28(日) 05:26:57 ID:hvoMa+Bj0
istDS2対応まだかいな?
409名称未設定:2007/10/28(日) 07:49:53 ID:xeHKYPxW0
バックアップした事無いけど、前に調べた時はメディアを複数枚要求されるって聞いた。
410名称未設定:2007/10/29(月) 13:28:38 ID:KVl4J5ji0
>>405
うちの普通に一枚だけやってもなったよ。
なんか確率が下がっただけで根本的に改善してはいない気がする。
411名称未設定:2007/11/01(木) 19:48:03 ID:mfiHT8nw0
Tigerから引き継いだ画像のキーワードがLeopardだとSpotlightに引っかからない。
索引を作り直してもダメだしLeopardにしてからつけた奴はちゃんと認識してくれるのだけど……。
とりあえず改めて画像を取り込み直すしかないのでしょうか?
412名称未設定:2007/11/01(木) 22:50:14 ID:2TPMp2Qb0
>>411

Tiger→LeopardへのiPhotoのデータ移行方法はどうやったの?
413名称未設定:2007/11/02(金) 01:24:53 ID:2DUOtejW0
>>412
一旦、ライブラリごとzipに圧縮して退避させてクリーンインストールした後に、
そのまま戻したって感じです。
iPhotoからは検索出来るんですが、ちょっとした検索の為に立ち上げるよりSpotlightとQuicklookの方がいいんですよね。。
画像そのものを改めて突っ込む方法だとキーワードが消える事にも試して気づきました。
414名称未設定:2007/11/02(金) 23:58:56 ID:7/I/NpKU0
>>413
以下のコマンドでSpotlightのインデックスを再構築してみるといいかも。
$ sudo mdutil -E /
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/134/index.html
415名称未設定:2007/11/03(土) 11:45:18 ID:w0rkIO0U0
>>414
ダメでしたorz
iPhoto内のフォルダ名もひっかかるし、既存のファイルの場合も改めて付け加えた、もしくはつけ直した場合は認識するみたいで、
取り込んでから手を加えていない状態のキーワードだけがSpotlightにひっかからないみたいです。。。
ググっても特に同じ症状で困っている人もみかけないし、弱りました。
416名称未設定:2007/11/03(土) 19:56:44 ID:kUBLBXy10
>>415
同じ症状ですよ(笑)。Support Discssionにもトピックスを立ててみましたが
特にレスがついていないです…。

個人的な予想ですが、おそらくiPhoto Libraryが以前はフォルダだったのが
新しいiPhotoではパッケージになっていますよね。そのあたりに原因がある
かもしれないと思います。AlbumData.xmlでちゃんと索引を作成していない
のかな。写真のファイル名はIndexが作成されているようですが。

アメリカのDiscussion Boardにも同じようなものがありました。それを読むと
「たとえばデスクトップなどにコメント付きで書き出しを行ってみては」という
レスがありましたが、それでは書き出した写真が検索にヒットするだけでiPhoto
の中の写真がヒットする訳ではありませんでした。

対応待ちかなと思っています。
#TigerでiPhotoをアップグレードした人もそうなんでしょうか?
417414:2007/11/03(土) 22:30:52 ID:yXe4OiMB0
>>416
試してみたら確かに検索できないね。
俺はiPhotoの検索で探せれば十分だけど、
Spotlightで検索したい理由はあるの?
418名称未設定:2007/11/03(土) 22:47:23 ID:kUBLBXy10
>>417
たとえばiアプリケーション類でiPhotoのライブラリを使うときに検索できないん
ですよ。

私はヒマを見つけては写真に写っている主要な人達の名前を打ってありました。
人物名を入力するとその人の姿があがってくるというのは結構重宝していたんですよね…。
419名称未設定:2007/11/04(日) 08:15:11 ID:Fhc6oMzF0
LeopardのiPhotoって08ですか?
LeopardのiPhotoを10.4.1で使いたいって思ってるんですが、
そんなこと可能でしょうか?
420名称未設定:2007/11/04(日) 08:45:51 ID:YXz88YaY0
>>419
LeopardにiLife(iPhoto含む)は付いてない
421名称未設定:2007/11/04(日) 08:52:49 ID:Fhc6oMzF0
>>420
筐体購入時にインストールされてる...ってワケだったのか_| ̄|◯
422名称未設定:2007/11/04(日) 13:02:32 ID:cd3hZkuK0
>>417
Leopardにしてからサムネイルの大きさもかなり自由に切り替えられるようになったしね。
iPhoto08からの検索でも充分いいんだけど、Spotlightの方がちょっとした検索なら手軽だし早いんだわ。

>>416

よかったー。うちの環境だけかと思ったよ。
とりあえずLibraryの中の設定っぽい奴を全部削除して読み直してみたが、サムネイルを作り直すだけで症状は変わらず。
あっちの国でも話題になってるのなら対応を待つしかないのかなぁ。
ある程度細かくキーワードを振ってると、すぐに画像ひっぱってくれるから便利ですよね。
423名称未設定:2007/11/05(月) 01:31:58 ID:DGs9saCx0
>>419
iLife08を買ってくればTigerでも使えるよ。

でも10.4.10までアップデートした方がいいと思うよ
424名称未設定:2007/11/05(月) 23:47:06 ID:cL+wa2Hb0
>>423
あ、いや、iPhoto08 が欲しくて、
そのオマケに新しいOSが付いてくるなら最高!と思ったんだよ。
425名称未設定:2007/11/06(火) 00:13:43 ID:lyHsmqUp0
新しいMac買えばOSもiPhotoもオマケでついてくるよ
426名称未設定:2007/11/09(金) 20:33:12 ID:V2H1nITJ0
スライドショーで手動Ken Burnsが反映されないんですけどどうしたらいいのでしょうか?

設定の自動のチェックを切って手動で開始と終了をマークしたんですが
いざ再生してみても設定した通りになりません
どなたか解決策をご存じないでしょうか?

環境は
Macbook C2D 2G
2Gmem
iphoto08 (7.1)
10.4.10
です
427名称未設定:2007/11/09(金) 22:35:31 ID:4gPKzHSb0
Leopardにしたが、FinderがスマートフォルダとかCoverFlowとか
サムネイルの拡大縮小変幻自在、プレビューなどに編集能力アップの
おかげで、iPhotoをつかわなくなってきた。。。
もともと管理用につかってたけど、管理や整理だけならFinderで十分な
時代になったのねん。
428名称未設定:2007/11/11(日) 01:54:37 ID:b/MiHHDp0
iMacをパーティション切って、Tiger上にバンドルのiPhoto08(7.1にアップデート済)をいれてますが、それをLeopardで起動させると、印刷できません。
ファイルメニューのプリントを選んでも、右下プリンタアイコンをクリックしても全く反応がありません。
どなたか、同じ症状で解決された方はいませんか?
429名称未設定:2007/11/11(日) 06:59:12 ID:1FQR4jaw0
サムネイルの拡大縮小ってどうやるの?
430名称未設定:2007/11/11(日) 15:37:56 ID:ZM0ossvm0
右下のスライドバー
431名称未設定:2007/11/11(日) 19:11:39 ID:jGwbnw8m0
>>430
右下???
432名称未設定:2007/11/11(日) 19:18:20 ID:GRgTWiGF0
右下だな
433名称未設定:2007/11/11(日) 19:18:39 ID:ZM0ossvm0
右下に画像の拡大縮小のスライドバーがあるでそ?>>431
434名称未設定:2007/11/12(月) 01:39:30 ID:0ciK5PdA0
>>431はただ今、自分の机の右下あたりを覗き込んでますのでお待ちください。
435名称未設定:2007/11/12(月) 22:48:14 ID:qxktSRWs0
スライドショーで縦の写真でも横の写真でも画面からはみ出さないように表示させるモードはありませんか?
以前のバージョンではできたと思うのですが。

読み込んだ写真を一枚一枚矢印キーだけでチェックしていくような使い方がしにくくなったなあ・・・
436名称未設定:2007/11/13(火) 12:17:09 ID:3g8YeMVvO
>>435

画面にあわせるのCheckを外すか入れるかで変わるとおもわれ
437名称未設定:2007/11/13(火) 16:27:24 ID:OFQZjeeG0
今Leopard+iPhoto6を使っているのですが
まだ3000枚弱のRAWデータを登録しただけなのに
動作が遅いです。最新にしたらスピードアップしますかね?
MacBookPro15 2.2Ghz Core2Duo Mem2GBです。
438名称未設定:2007/11/13(火) 17:23:04 ID:BbTowH3Y0
マック初心者(マック歴1週間)です。

iPhotoを試しに使ってみようとWindowsPCにあるデジカメフォルダのうちの1個(jpg50枚ぐらい)
をiPhotoにほりこんでみたら、30メガぐらいあるファイルがひとつできました。
これは、全部の写真がかたまりで管理されているのですか?

今までにとりだめた写真は6GBぐらいあるのですが、ぜんぶほりこんだら6GBぐらいの
かたまりファイルが出来ちゃうんですか?

もしかして、写真を1枚追加するだけでも丸ごとタイムマシーンに退避されちゃうんですか?
439名称未設定:2007/11/13(火) 19:55:20 ID:YQKW+3wz0
バージョンが書いてないので断定しかねるが
08ならそれで正解
440438:2007/11/13(火) 20:01:23 ID:BbTowH3Y0
>>439
げろげろ。。。
それは、なかなかキツイもんがありますね。

どうもありがとうございました。
441名称未設定:2007/11/13(火) 20:21:17 ID:Dpc3b7jG0
え、iPhoto '08 + Time Machineならされないでしょ?
442名称未設定:2007/11/13(火) 23:19:00 ID:NI2Rq5MZ0
>>439
パッケージになってるだけだから、それを固まりと言って良いものかどうか・・・
443名称未設定:2007/11/13(火) 23:36:31 ID:R3PD/7420
>>438
>これは、全部の写真がかたまりで管理されているのですか?

このスレでも何度も話題にあがってるが、iPhoto08から写真の
ライブラリがパッケージ形式にかわった。
見かけ上1つのファイルのように見えるが、そのファイルを右クリックして
「パッケージ内容を表示」ってすればフォルダ構造になって各フォルダ毎に
写真がはいってるのがわかる。
444名称未設定:2007/11/13(火) 23:46:42 ID:YQKW+3wz0
パッケージが何かしらない初心者には十分に「固まり」だろう
つか固まりとして扱うべきだろ。
せっかくパッケージになったのにしこしこ中開いて画像直にいじってるのか?

445名称未設定:2007/11/14(水) 00:03:53 ID:0OHfQArJ0
>>444

>>もしかして、写真を1枚追加するだけでも丸ごとタイムマシーンに退避されちゃうんですか?
>08ならそれで正解

これ、ホント?
446名称未設定:2007/11/14(水) 08:44:11 ID:v5BCs9Ej0
OSX10.5+iPhoto08でTimeMachine使っているけど、ちゃんと差分バックアップ
になっているから気にする必要は無いかと。
447438:2007/11/14(水) 12:09:46 ID:jAghg85R0
みなさん、親切にお返事ありがとうございます。

パッケージ、ですか・・・?
圧縮ファイルのようなもの?
tarでくっつけたようなもの?

でも差分のバックアップを取ってくれるんですね。
そいつはありがたいです。

どうもありがとうございました。


448名称未設定:2007/11/14(水) 18:09:58 ID:R1r1qas80
>>447
>圧縮ファイルのようなもの?
>tarでくっつけたようなもの?

見かけはヒトカタマリに見えるフォルダ
OSXのアプリケーションはこの仕組みで言語ファイルや
GUI部品、アイコンファイル等々ひとまとめにして
アホが必要なファイルを棄てたりしない様にしてる
フォルダなので
/Applications/Automator.app/Contents/MacOS/Automator
このように書けばFinderからでも潜れるよ
449名称未設定:2007/11/14(水) 18:24:57 ID:Di3AIZ8X0
OS XのFinderがユーザに見せている物とシステム側が捉えてる構造は必ずしも一緒じゃないよ
フールプルーフというか、一般のユーザが関わらなくていい物には蓋がしてある場合が多い
システム関連のフォルダなんて不過視ファイルの固まりだしね

ちょうど今日の記事にWin系のライターのFinderとExplorerの比較記事があったから読んでみたら?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/14/news039.html
450438:2007/11/14(水) 18:33:25 ID:jAghg85R0
>>448-449

どうもご親切にありがとうございます。
Winからスイッチしたばかりで右も左もわからないような状況です。

Winと考え方が違うようなところがあるから、
「えー?フツウこうだろう?」
って思うことばかりで戸惑ってます。
WinのフツウとMacのフツウはずいぶんと違うもんなんだなーと、痛感しております。
451名称未設定:2007/11/14(水) 19:42:19 ID:ok9egNjpO
ルート直下なんて、もっと盛大に隠しちゃえと思います。
452名称未設定:2007/11/14(水) 21:09:19 ID:78QDiu7s0
当方、tigerで08にアップグレードしたら、デジカメ画像(CD SD)をカードリーダー経由でiPhoto08に転送していると、かなりの確立で途中で遮断されるんだが、おまえら問題ない?
453名称未設定:2007/11/15(木) 02:13:26 ID:fqxkyCss0
CANONのRAW現像ソフトのDPPを使ってる方いますか?
iPhotoで画像管理して、DPPで現像するとファイルの管理などどうしてるのか知りたいです。
454名称未設定:2007/11/15(木) 06:56:12 ID:kHlRh4bQ0
7.1.1アップデート来てるね。
455名称未設定:2007/11/15(木) 10:02:00 ID:rAcCBzbm0
>>454

もちつけ!だれかが地雷をふむまでまつのじゃ
456名称未設定:2007/11/16(金) 11:40:16 ID:z+pyRdns0
upデートしたら
写真の拡大縮小のバーはあるんですけど中のスライダーが無くなっちゃいました
タイガーでもレパードでもだめっす
ぎゃー
457名称未設定:2007/11/16(金) 11:51:11 ID:iyGBeASy0
>>456
編集にすると出て来ない?
写真を選択するだけではスライダーが出て来なくて編集にすると出てくるってのは
08の仕様だと思ってた。
もし仕様なら改悪だよね。
458名称未設定:2007/11/16(金) 12:01:47 ID:z+pyRdns0
でてきませんね


459名称未設定:2007/11/16(金) 19:31:30 ID:R3oiE4ZTO
だから待てっていったのに
460名称未設定:2007/11/16(金) 20:46:51 ID:z+pyRdns0
俺だけっすか?
461名称未設定:2007/11/16(金) 21:02:18 ID:zMrtUTT/0
きみだけだろw
うちは問題ない
462名称未設定:2007/11/16(金) 21:35:58 ID:fVjd6eQb0
今のところ特に問題はないが、だからといって特によくなった事もない。
463名称未設定:2007/11/16(金) 22:16:26 ID:1JArJVvK0
PCカードのメモリースティックは
やはり7.1.1でも認識しないな
464名称未設定:2007/11/16(金) 22:36:06 ID:F4DwTZ4aO
確かに変
1枚選択した時無くなるね
465名称未設定:2007/11/16(金) 22:52:00 ID:zMrtUTT/0
>>464

なにをいっとるんじゃまいか!
写真をダブルクリックしたときの設定を「編集」にしてないんじゃまいか?
拡大にすると、その名の通り画面いっぱいに拡大するだけじゃろ
466名称未設定:2007/11/16(金) 22:53:18 ID:KqBo4nCm0
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←Mac

467名称未設定:2007/11/16(金) 22:53:56 ID:zMrtUTT/0
ちなみにこの設定を「写真を拡大」にしてるやつおるのん?
おれネタの選択肢だとおもってた。
「写真を編集」がデフォで、プレビューは選択してスペースバーじゃ
だめなん?
468名称未設定:2007/11/17(土) 00:03:50 ID:SLUbxNN80
>>467
「写真を拡大」がデフォで、編集は選択してreturnじゃだめなん?

スペースで拡大表示なのは知らなかったな
469名称未設定:2007/11/17(土) 00:29:40 ID:/e5s92PV0
>>468

おもしろいな。おれもreturnで編集なのはしらなかった
470381:2007/11/17(土) 14:05:30 ID:0cLoepxv0
結局OSを10.4.11にしたら解決しました。
471名称未設定:2007/11/18(日) 22:05:12 ID:avOUpAtf0
レパード、Mac miniだけれど
ver.7.1.1にしたら今まで頻発していた画像回転でフリーズが出なくなった。
7.1.1 いい気分。
472名称未設定:2007/11/19(月) 01:04:43 ID:l6j1f4qh0
Leopard & iPhoto '08 でiPhotoのキーワードやコメントを
spotlight検索できてますか?

Leopard & 06 で検索できなくなってしまい、
この際08を買おうかどうか考えております。
473名称未設定:2007/11/19(月) 16:11:27 ID:k2ZS1v24O
もち可能
474名称未設定:2007/11/20(火) 18:46:27 ID:z2biJdpC0
外付けHDにMy Picturesを作ってるんだけど
今日iPhotoを起動したらライブラリが無くなって
全部0になってた('A`)

いま再び外付けHDのMy Picturesから画像読み込んでるんだけど
475名称未設定:2007/11/20(火) 22:42:14 ID:K2z6JpsE0

 マイドキュメント
 
476名称未設定:2007/11/20(火) 23:43:38 ID:Srdi5OiQ0
名前がわるいなあw

My Picturesってww
477名称未設定:2007/11/24(土) 00:16:44 ID:ZtsXNmft0
カナ入力にしてる人間限定かもしれんが、
iPhoto08のキーワードのショートカット割当って平仮名でも出来るんだな。
キーワード大量に使ってるから少し便利だ。
478名称未設定:2007/11/26(月) 11:32:32 ID:MCqZOKcA0
iPhotoの「説明」に入力した単語って、SpotLightの検索対象にならないんだね。。。
その逆に写真ファイルにつけたSpotLightコメントはiPhoto内部では検索されないんだね。

ちょっとがっかり。。。
479名称未設定:2007/11/26(月) 14:25:04 ID:s40/xl5WO
なるよ コツがあるだけ
480名称未設定:2007/11/26(月) 17:08:45 ID:MCqZOKcA0
>>479
え?
どうやればいいの?
教えて下さい〜。
481名称未設定:2007/11/26(月) 22:00:06 ID:s40/xl5WO
ヒント
タグ
482名称未設定:2007/11/27(火) 13:48:52 ID:EGxKWU700
ライブラリが9000項目20GBまででかくなった。
そろそろ分割を正式にサポートしてくれないかなぁ。
483480:2007/11/27(火) 14:32:07 ID:FdadeL080
>>481
ヒントじゃなくて答えを教えて下さい〜。
WinからMacに移行したばかりで、右も左もわかんないんです。。。
484名称未設定:2007/11/27(火) 16:04:15 ID:EGxKWU700
俺も知りたい。iPhoto, タグ, Spotlightなんかで検索したけど見つからない。
「タグ」なんてiPhotoのヘルプを検索しても出てこないし。
しかし、Wikipediaではできるようなこと書いてあるね...。

485名称未設定:2007/11/27(火) 17:29:50 ID:TPEThbOw0
LeopardのiPhoto08でつけたキーワード・説明がSpotlightに引っかかるのは確か
Tigerでつけた物は引っかからないんだと思う
486名称未設定:2007/11/27(火) 18:14:48 ID:EGxKWU700
>>485
Leopard/iPhoto 08でつけた「説明」で、Spotlightに引っかからなかった。
何かおかしいんだろうか。
索引は今日作り直したばかり。
487名称未設定:2007/11/27(火) 20:27:15 ID:QPxfjz0c0
iPhotoのSpotlight検索は再現性がよくわかんない
検索できなくなるトラブルが代々多くて嫌になる。
もう検索できなくても気にしないことにした。
488名称未設定:2007/11/28(水) 08:36:50 ID:HjhC3tz+O
iPhoto 08で付けた「説明」は、Spotlightに
反映されるまでに少し時間がかかるみたいだ。

ファイルのSpotlightコメントをiPhotoで
検索する方法は分かんない。
489名称未設定:2007/11/28(水) 13:39:06 ID:jFSqO+eT0
素の状態では、Spotlightコメントを維持したまま画像を取り込む事は出来なかった気がする。
取り込んだ後にSpotightコメントを入力した場合はどうなるかはワカンネ。
490名称未設定:2007/12/01(土) 23:50:21 ID:/F6Id65Q0
約1万枚の7GBたまったんだけど
ライブラリの写真を選択すると数秒間反応しなくなる
iMacだとこれくらいが限界なのかな?
491名称未設定:2007/12/02(日) 00:01:09 ID:wF5pDJv40
先月からマックユーザーになった者です。
大きく撮った画像を小さく保存をしたいのですが、
IPhotoでは、どの様に処理をしたら良いのか分かりません。
トリミングしか見つからないです。
Iphotoでは無理なのでしょうか。
492名称未設定:2007/12/02(日) 00:37:39 ID:Rg4prhOw0
>>491
ファイルメニュー→書き出し...

探したんかいな
493名称未設定:2007/12/02(日) 01:03:16 ID:uHB3N+bh0
今日、親に送ろうと思って、初めてフォトブック注文してみたんだけど、
画質とかってどんなもんなのかな。いや、もう注文しちゃったんだけど、
ふと気になって。

iPhoto8使用。
一応、トリミング&拡大で警告マークがでないように気をつけました。
494名称未設定:2007/12/02(日) 01:08:53 ID:Phvg2uTa0
>>493

おれも注文したけど、結構綺麗だよ。日本の場合は富士フイルムでしょ。
495名称未設定:2007/12/02(日) 01:32:09 ID:uHB3N+bh0
そうですか、よかった。
親といえども人に贈るものだからちょっと気になっていたんです。
紙やプリントの質感なんかは実物見るまでわかりませんからね。
496名称未設定:2007/12/02(日) 01:33:32 ID:Phvg2uTa0
>>495

俺も今の嫁に結婚する前に贈った。
しょぼかったら今頃まだ独身だろうw
497名称未設定:2007/12/02(日) 01:34:24 ID:6y0mggLO0
プリントは富士フイルムだけどフォトブックは海外じゃなかったっけ?
昔の記憶しかないから今どうなってるのか知らないけど
498名称未設定:2007/12/02(日) 02:17:24 ID:W4Nbkv5U0
アレ、綺麗かねぇ。
3週間くらい前に来たけど
封筒の裏にドイツ語みたいのが
書いてあったよ。(オランダ語かも?)
発送費が高いよねぇ。
499名称未設定:2007/12/02(日) 10:01:42 ID:6fNQqs9y0
>>495
元々の画質はいいんかいな?
安いデジカメで白飛び満載じゃないんやろうね?
500491:2007/12/02(日) 12:42:18 ID:TAdq/94AO
>>492

ヘルプで探した時に縮小という言葉だけで検索したので見つかりませんでした。
解像度とか入れたら違ったのかな。

書き出しで行うんですね。助かりました。
有難うございました。
501名称未設定:2007/12/02(日) 14:30:12 ID:5agA1xsn0
>>499
画質はMacのモニタで観る分にはいいんですけどね。
いかんせんデジカメ自体が古いもので、200万画素しかありません。
フォトブックの中サイズでも、ページ全体サイズの写真だと
解像度的に厳しいみたいだったので、最大でも1ページあたり2枚配置としました。

カメラもそろそろ買い換えですかね。
買ったころは小さいなと思ったCanon IXY200ですが、
今ではずっしりとした鉄の塊に見えます。
502名称未設定:2007/12/02(日) 17:53:26 ID:4N2ftUK50
私も昨日試しにブック注文してみました!
出来が良かったら、来年のカレンダーも注文しようかななんて
503502:2007/12/03(月) 03:33:40 ID:j8OBJFZV0
思ったりなんかしちゃったりしてぇ〜'`,、('∀`) '`,、


すいません、
途中で切れてしまいました。
504名称未設定:2007/12/03(月) 10:33:12 ID:ErNVp/3G0
>>503
いやべつにそこで終わってても、文章としてちゃんと意味
通じるわヴォケが! いちいちフォローなんか入れてんじゃねえ!


すいません、
途中でキレてしまいました。
505名称未設定:2007/12/03(月) 15:55:38 ID:NoZGJTzN0
>>504
ワロタ
506名称未設定:2007/12/03(月) 17:23:17 ID:Div/+dX70
>>504
オレもワロタ
507名称未設定:2007/12/03(月) 20:38:30 ID:vT6oVe3z0
'`,、('∀`) '`,、
508名称未設定:2007/12/04(火) 10:29:37 ID:P84hkx9ZO
皆がニコニコになった瞬間!ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
509:2007/12/08(土) 23:34:01 ID:67tWQDVQ0
【コラム】 撮りっぱなしで満足してない?デジタル写真の簡単整理術
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9244.html
510名称未設定:2007/12/11(火) 23:33:08 ID:dRXb7hxe0
ブック発送しましたの連絡から一週間くらい経つんだけど、そんなのもん?
511名称未設定:2007/12/11(火) 23:40:53 ID:BJLiIrCZ0
ブックって瓶に入れて海岸から発送だよね?
512名称未設定:2007/12/11(火) 23:48:32 ID:YrQXEg2D0
>>511
>ブックって瓶に入れて海岸から発送だよね?
笑っていいところでしょうか?
513名称未設定:2007/12/13(木) 20:54:22 ID:I3fJcANq0
>>510

「ブック発送しました」→「ブックを発送状態にして発送部署に回した」ってこと。
514名称未設定:2007/12/17(月) 15:28:44 ID:lHPHovYN0
カレンダー機能の曜日とかって英語表記にできます?
'06はできなかったんだよね。
英語だとカッチョいいのに。。。
515名称未設定:2007/12/18(火) 19:21:48 ID:NrbVYae5O
可能です
516名称未設定:2007/12/18(火) 23:10:31 ID:u2+vg/Yg0
>>514
アプリケーション自体を英語モードで起動すれば
たぶんいけるんじゃないかな?
517名称未設定:2007/12/20(木) 00:29:02 ID:S50ReKqs0
質問スマソ
10.4からレパードにかえ、その際ilifeも06から08にしたんふぁが、
なぜかiphotoの写真がかなり荒く表示されるようになった。
原因はなんすっかね?
518名称未設定:2007/12/20(木) 01:36:23 ID:UHurXo2e0
つくりなおしてみたら?
519名称未設定:2007/12/20(木) 13:26:50 ID:KNVQEva/O
>>518
サンクス、やってみる
520名称未設定:2007/12/20(木) 18:27:55 ID:mnoL3fUu0
>>518
ごめん、知ったかぶった。要するにどうすればいい?
てか外付けHDDに入れた写真は汚くなるのかい?
レパードにするときに外付けHDDに写真をすべて移してから一旦初期化したのね。そんでアップグレードしてから外付けHDDにある写真を取り込んだのさ。
今も写真消してから入れ直したがかわらず…
教えてください
521名称未設定:2007/12/20(木) 23:50:45 ID:3SF6TnmN0
お前Originalsの中を外付けに移したんじゃないんじゃないのか?
ファイルサイズがやけに小さくなってないか?
522名称未設定:2007/12/21(金) 18:24:12 ID:HdOkYKO80
>>521
めちゃくちゃ小さくなってました…。3.1MBくらいのが64KBになってました。もう直せないんかね?消しちゃったし
523521:2007/12/21(金) 19:59:20 ID:xw35kTJ10
御愁傷様です。
524名称未設定:2007/12/21(金) 23:49:00 ID:H47bL8Os0
>>523
そうけ…、でもあんがと
525名称未設定:2007/12/22(土) 08:26:04 ID:sgGAmaq70
LightRoomで書き出したJPEGを読み込んだら、キーワードが
文字化けしました。
EXIFのエンコードを変えることの出来るソフトを探しているん
ですけど見つかりません。何かよさげな物をご教示いただけま
せんでしょうか。
526名称未設定:2007/12/24(月) 09:40:45 ID:G4mRmlM10
Macだとデジカメのアイコン表示されないの?
iphotoからじゃなくて直接ファイルを移動させたいんだけど。
527名称未設定:2007/12/24(月) 12:33:54 ID:VuXGKMel0
Finder>環境設定>CD、DVD、およびiPodにチェック入れたら
デスクトップに四角くて白いボリュームが出ない?
或はイメージキャプチャ起動するとか
528名称未設定:2007/12/24(月) 15:42:20 ID:07oQkS+J0
俺の環境だと、ソニーのカメラはファインダーに認識されるが、
キヤノンのカメラはファインダーに認識されない。
どちらもiPhotoには認識される。
529名称未設定:2007/12/24(月) 21:48:11 ID:Ii59X5+k0
2つのライブラリを1つのライブラリにまとめる方法ってありますか?
530名称未設定:2007/12/24(月) 22:26:11 ID:xdPSN/fD0
フォトブックの一番小さくて安い3冊セットのやつが届いたんだが、
予想以上の小ささで噴いた
よくサイズ確認しておけば。。。
531名称未設定:2007/12/24(月) 22:38:24 ID:pM+4hnqJ0
>>527-528
canonのG7ってデジカメなんだけど無理なのかな。
確かに昔使ってたソニーのデジカメはマウントされてた。
532名称未設定:2007/12/24(月) 23:18:00 ID:CxX9Ng7N0
そのデジカメがUSBマスストレージクラスに対応してれば
リムーバブルディスクとして認識されます。
533名称未設定:2007/12/24(月) 23:27:14 ID:weOrIYy10
>529
あるけど有料
534名称未設定:2007/12/25(火) 08:48:28 ID:LVpBMwP10
>>532
対応してるかどうかどこでみりゃいいの?
535名称未設定:2007/12/25(火) 12:31:07 ID:HxquqofQP
デジカメのマニュアル。
536名称未設定:2007/12/29(土) 07:19:31 ID:sIXnHpOK0
iPhoto6でトラブルが起きてしまい解決の糸口を掴めずにおります。
どんなことでも構いませんのでどうかお力をお貸しください。

今まで10.4.11上でiPhoto6を使ってスキャナで取り込んだ写真やデジカメ画像を管理してきましたが
昨日OSをLeopardにしたので、TigerのインストールディスクからiPhoto6をインストールし直し
一旦それを起動後終了させて、あらかじめ外付けHDDにバックアップしておいたiPhoto Libraryフォルダを
Leopard内の /Users/ユーザー名/Pictures/iPhoto Library へ上書きしました。
そして起動してみると以下のスクリーンショットのようになり、画像が抜けてしまっていました。
ttp://www.pinkapple.tv/uploads/details/general20071229071145.png
このスクリーンショットでは1198項目と表示がありますが実際は5300項目程のはずなのです。
/Users/ユーザー名/Pictures/iPhoto Library 内を確認しましたが、元画像自体は消えていません。
また、入力したタイトルや日付、自分で作ったキーワードが全てとアルバムが1/3程消えています。

試してみた事は、最新版のソフトウエアアップデートの確認。PRAMクリア。
iPhoto6本体も含めた関連書類の消去後、iPhotoの再インストール&前後にアクセス権の修復。
オプションキー+コマンドキーを押しながらiPhotoを起動してサムネール全てとライブラリの再構築、
iPhoto Libraryフォルダ内のリンク切れ写真を回復。
オプションキーを押しながら起動してiPhoto Libraryフォルダを指定する。
以上です。これらを行った後でもスクリーンショットの状態になってしまいます。

使用環境はOS 10.5.1 / iPhoto 6.0.6(332) です。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
537名称未設定:2007/12/30(日) 10:59:22 ID:u2Nx6qEg0
ウィンドウズでiphotoみたいなフリーのソフトってありますか?
538名称未設定:2007/12/30(日) 11:28:44 ID:3CIpVBWR0
>>537
picasaでいいんじゃね?
539名称未設定:2007/12/30(日) 15:49:00 ID:MJr5V0ZV0
>>536
>オプションキーを押しながら起動してiPhoto Libraryフォルダを指定する。
外付けHDDにバックアップしておいたiPhoto Libraryフォルダを指定してもダメ?

あとはiPhoto '08を入れてoption+commandキー押しながら起動とか。
(6より8の方が復旧能力が高い可能性がある。)
540536:2007/12/31(月) 01:42:51 ID:pqW4mSND0
>>539
レスいただきありがとうございました。
アドバイスのように、外付けHDDにバックアップしておいたiPhoto Libraryフォルダを
optionキーを押しながら起動して指定したのですが、536にあるスクリーンショットと同じ状態でした。

>あとはiPhoto '08を入れてoption+commandキー押しながら起動とか。
>(6より8の方が復旧能力が高い可能性がある。)
復旧能力に違いがある事は知りませんでした。貴重な情報をありがとうございます。
この先iPhoto'08を購入する機会がありましたらぜひ試してみたいと思います。


知人にお願いして知人のLeopard上のiPhoto6で件のiPhoto Libraryを指定して起動してみたのですが
変わらずでした…。
あまり意味がないかもしれませんが、バックアップを取ったのがTiger上のiPhoto6からでしたので
TigerにインストールされたiPhoto6でどういう風に表示されるか試してみたいと思っています。

他にもこれを試してみるといいかもしれないよ、というアドバイスがもしありましたらよろしくお願いします。
541名称未設定:2008/01/02(水) 11:23:51 ID:05vD7ymZ0
あきらめる。
542名称未設定:2008/01/03(木) 10:02:59 ID:8h306SO40
iPhoto6でデジタルカメラで撮影した動画を見ることができますが、
ライブラリーの中の動画のファイルがJPGになっているのはどうしてですか?
バックアップして再生すると動画が写真に変化してしまうのですか?
543名称未設定:2008/01/03(木) 12:47:45 ID:j2Z7Z0O40
iPhotoのライブラリの中を覗いてはいけません。
544名称未設定:2008/01/04(金) 14:06:52 ID:1ll0Xe6J0
iphoto6使ってスライドショー作ってます。
iDVDにトスして、DVD化してるんですが、プレイヤーで見てみると画質が今ひとつになってしまいます。
そんな私ですが、iphoto8にすると幸せになれるでしょうか。
545名称未設定:2008/01/04(金) 16:23:15 ID:WB8ZCfQb0
iPhotoだが、どうにも使えない、というか使ってない。
慣れればいいのだけど、とっかかりまで行かないね。
546名称未設定:2008/01/04(金) 21:17:30 ID:SYRKYqK20
>>542
Data はサムネイルじゃね?
Originals にaviがあるっしょ。
547名称未設定:2008/01/05(土) 20:57:00 ID:u5Y7UT0K0
iPhoto'05を嫁に使わせようとして購入したが、
起動からして遅過ぎると不評で、3ヶ月ほどで
使わなくなってしまった。元のFinePixViwerに
戻っていた。それで、取り込み日毎のフォルダー
で管理してたんだが。

私が買ったMacBookにiPhoto'08が入ってたので、
使ってみたら、さくさく動くじゃない。
フィルムロールが無くなったり、カレンダーが
無くなったのは面食らったけど。
使ってみると、便利な機能がいろいろあって、
ちょっと感心した。

外付けのHDDを購入して、家族の写真を全部
ぶち込んでみた。28Gになった。
でも、さくさく動くのでとっても快適。
intelのおかげ?と思ったら、Amazonの
レビュー見るとG4でも快適に動くそうじゃない。
なので、ファミリーパックを買おうかと検討してる。
548名称未設定:2008/01/05(土) 20:58:48 ID:u5Y7UT0K0
あ。嘘ついた。Amazonのレビューじゃ無いや。
どこだっけ? G4でも快適に動くって書いてあった
ように記憶するんだが・・・
549名称未設定:2008/01/07(月) 15:28:36 ID:eQm/jk/20
iphoto08でカレンダーを印刷しようと思ったんだけど、A4縁なしができません。
フチアリになってしまう。。。
プリンターはmp610です。
そもそも紙の仕様が六切固定とかになってるのが原因?
解決法ご存知の方いますでしょうか?
550名称未設定:2008/01/07(月) 19:18:33 ID:qd8woH41O
純正ドライバー入れたか?
551549:2008/01/07(月) 19:45:58 ID:eQm/jk/20
もちろん入れました。
ン〜。。。
552名称未設定:2008/01/08(火) 13:40:37 ID:pSx+2tGL0
iPhotoに取り込んだ写真をオークション用に
600ピクセルの長辺のweb用画像にリサイズ
したいのですが、複数まとめて書き出しとか
できますか?
553名称未設定:2008/01/08(火) 15:36:18 ID:1LmzHasz0
>>552
出来ないですか?
554名称未設定:2008/01/08(火) 17:28:41 ID:STnHPcLH0
iPhotoのカレンダーのフォントって変更できないんですか?
普通のゴシックはちょっと味気ないなぁ。
555名称未設定:2008/01/08(火) 17:31:13 ID:zuWPNuVX0
>>553
複数の写真選択して、ファイル->書き出しすればできるんじゃね?
556名称未設定:2008/01/08(火) 17:58:45 ID:pSx+2tGL0
>>553
>>555

できました!おさわがせしました
ありがとう!
557名称未設定:2008/01/12(土) 00:25:26 ID:H/OPykIx0
助けてください。
iPhoto6はスレ違いなのかもしれませんが、
なにぶん他に該当スレがないもので・・・。

突然、RAWファイルが読み込めなくなりました。
OSではファイルをRAWとして認識しているようで、
プレビューでちゃんと表示もされます。

ところが、iPhoto6に取り込もうとすると、
「次のファイルが読み込めませんでした。(読み込みに失敗しました)」
と表示され、ライブラリに読み込むことが出来ません。

ファイルをupした方が、ご確認いただきやすいとは思うのですが、
なにぶんRAWですのでサイズ的に難しいです。

ちなみに、デジカメはディマージュのA2です。
デジカメ本体を修理に出してから問題が発生しましたが、プレビューで見られる以上、
端末の問題ではないと考えています。
他にRAWを吐けるデジカメを持っていないので、他のデジカメでは試してないです。

もし分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますよう、
お願いいたします。
558557:2008/01/12(土) 00:36:09 ID:H/OPykIx0
>557です。
本体を再起動したら読み込めました!
スレ汚し大変失礼いたしました。
559名称未設定:2008/01/12(土) 01:01:37 ID:7dzD6QVj0
慌てんぼさんですねw
御歳おいくつですか?
560名称未設定:2008/01/12(土) 02:22:19 ID:Xw8x8KWI0
600ゲット!
561名称未設定:2008/01/12(土) 02:23:23 ID:Xw8x8KWI0
560!
562名称未設定:2008/01/12(土) 03:12:04 ID:rbvpbCov0
>>560,561
>>559
563名称未設定:2008/01/15(火) 11:59:58 ID:70GKb4yd0
環境設定で「写真をダブルクリックすると別ウィンドウで表示する」にすると、
開いた写真(解像度300dpi、3000x2000pxくらい)のウィンドウの右側が
必ずデスクトップ領域からはみ出た状態になってしまう。ディスプレイは20inch。

もう少し縮小して画面内にウィンドウがおさまってくれるようになればいいが
環境設定を捨てても改善せず。何か方法ご存じの方いらっしゃる?
564名称未設定:2008/01/16(水) 16:39:51 ID:SJZBApE80
すみませんiPhotoブックを作ってみようと思うのですが
仕上がりはどんなもんでしょうか?
565名称未設定:2008/01/16(水) 17:28:08 ID:W7Q6fXAi0
俺も作ってみようと思って注文の直前まで言ったが送料が千円近いのを発見して萎えた。
566名称未設定:2008/01/16(水) 18:51:00 ID:pQe7W6tM0
>>564,565

子供の写真でカレンダー作って親に送ったら、写真キレイって評判良かったよ。
っていうか孫の写真が嬉しいだけで、画質とかまで目がいって無いと思うけど。

今なら、アップルジャパンのホームページで2割引のクーポンがあるよ。
567名称未設定:2008/01/17(木) 11:19:43 ID:nFn5tQZo0
5万枚まで膨れ上がったiPhotoをスリム化しようと,
ライブラリを4分割しiPhoto Buddyで使い分けようと思い立ちました。

Originalsフォルダから写真3万枚を取り出して仕分けしたのですが、
取り出した写真のサムネイルが大元のiPhotoから消えません。
もちろんオリジナルデータがないわけですから、写真を拡大すると(!)マークが出ます。

ライブラリの再構築や、サムネイルの再構築をやっても古いサムネイルが残ってしまいます。
オリジナルデータを取り去った写真のサムネイルを消すには,いったいどうしたらいいのでしょうか?

568名称未設定:2008/01/18(金) 04:16:35 ID:VivEiZ5n0
>>567

そもそもFinderでOriginalsフォルダから写真を取り出すのが間違ってる。

HDDに余裕があるならiPhoto Libraryを丸々複製して名前をつける。
option起動で複製したライブラリを指定し、iPhoto上で必要のない写真を捨てる。
この方法で分割していくのが無難だしキーワードやレート等も残る。
569名称未設定:2008/01/18(金) 04:39:20 ID:pV/jzSCN0
くぇえお
570名称未設定:2008/01/18(金) 13:29:52 ID:f/tZ5ptn0
それとは逆に
複数のiPhoto Libraryを一つにまとめる
良い方法はありますか?


例えば、2つの異なったiPhoto Libraryを
一つにまとめるとき
どちらかのiPhoto Libraryを「書き出し」して
もう片方にドラッグ&ドロップするのが常套手段だと思うのですが
これだと、
「書き出し」をしたほうのファイルを
もう片方にドラッグ&ドロップした際に
一つの膨大なフィルムロールになってしまいます。
事情があってフィルムロールごとに
分けて置いておきたいので、これで困っています。

OS10.4でiPhoto6を使っています。
2つのiPhoto Libraryはそれぞれに
1万枚弱くらい入っていて、
これを2万枚の一つのiPhoto Libraryにしたいと思っています。

何か良い方法があればアドバイスお願いします。
571名称未設定:2008/01/18(金) 16:50:56 ID:FDyVL5+e0
その後、ライブラリの自動分割・・・は7からの機能か・・・
572名称未設定:2008/01/18(金) 23:59:26 ID:Madw1TTc0
>>570
シェアウェア登録が必要だけど、iPhoto Library Managerでマージできる。
スマートライブラリはコピーされないなど一部制限があるけど
フィルムロールやふつうのライブラリはちゃんとマージされるようだ。
http://www.fatcatsoftware.com/iplm/Documentation/iPLM/pgs/merge_index.html
573名称未設定:2008/01/19(土) 00:05:21 ID:34sqNvkD0
>>567
これも、シェアウェア登録したiPhoto Library Managerなら可能っぽい。
新規ライブラリを作成したあとライブラリをコピーすればよい。
フィルムロール(イベント)を保持したままコピーすることもできるようだ。
http://www.fatcatsoftware.com/iplm/Documentation/iPLM/pgs/splitting.html
http://www.fatcatsoftware.com/iplm/Documentation/iPLM/pgs/album_copy.html
574567:2008/01/19(土) 03:13:17 ID:8N7mCwdB0
>>568
>そもそもFinderでOriginalsフォルダから写真を取り出すのが間違ってる。

やはりそうでしたか・・・。

>HDDに余裕があるならiPhoto Libraryを丸々複製して名前をつける。
>option起動で複製したライブラリを指定し、iPhoto上で必要のない写真を捨てる。

でもそのやり方だと、例えばライブラリを3つ新設するとしたら、
大元のライブラリの複製を3つ作って、それぞれのライブラリから
不要な写真を取り除く、ということになりますよね。
数万枚ともなると、これはかなりの手間になりますね・・・。

せっかく分割したライブラリですが、いったん元の状態に戻して、
>>573のシェアウエアを使うのが一番楽な方法なんですかねえ。
5万枚の写真を仕分けするのに丸二日かかったんですが・・・。

iPhotoを使い続ける限りライブラリの写真は増え続けていくわけで、
ライブラリの肥大化とそれに伴う処理スピードの低下は避けられない
問題です(>>570さんのような例もありますが)。
新iPhotoにはイベントを分割する機能がありますが、簡単にライブラリを
分割する機能も付けてほしいです。
575名称未設定:2008/01/19(土) 05:59:54 ID:VXyZkOxs0
簡単だよ、Macをどんどん速いのに変えればいいのさ。
576名称未設定:2008/01/19(土) 06:20:07 ID:ulaM5dr+0
iPhotoで取り込んでスマートフォルダで検索・閲覧
577名称未設定:2008/01/19(土) 08:47:58 ID:Ka3ZP81w0
5万枚もあったらApertureを考えろ。
それで打ち止めって訳じゃないだろ?
578名称未設定:2008/01/19(土) 09:43:12 ID:H0Ubtp530
俺は一年に一回、ライブラリを新しいのにしている。
昔の写真なんてあんま見ないし、普段はむしろ見えない方がいい。
579567:2008/01/19(土) 14:11:58 ID:8N7mCwdB0
>>577
>5万枚もあったらApertureを考えろ。

プロカメラマン用の特別なソフトで、素人にはまったく関係のないシロモノだと思ってました。
これは凄いですね。画像管理ソフトとしてだけ考えても、むちゃくちゃ便利そうです。

これ以外に、アドビからもLghtRoomという同じようなソフトが出てるみたいですが、
どっちが使い勝手がいいというかオススメでしょうか。
580名称未設定:2008/01/19(土) 15:35:48 ID:lzuuUJbH0
画像管理という点では、圧倒的にAperture。
多少くせがあるものの、iPhotoとほぼ同じ感覚で扱えるし、
Photoshopまでとは行かないけど、かなりのレベルの画像調整・書き出しができる。
ボールド機能でバックアップも安心。

唯一の難点は、RAW対応が遅すぎること。
早いとこD300対応してくれんかなぁ。
581名称未設定:2008/01/19(土) 15:40:23 ID:eITbyKIi0
>LghtRoom
しょっちゅう落ちるし数が増えると重過ぎ
使い物にならない
あくまでもおまけソフトという印象
582名称未設定:2008/01/19(土) 15:49:10 ID:srxsBh050
>>580

ウチのマックは対応外でした…orz
本体から買い替える必要があるのか。
583名称未設定:2008/01/19(土) 16:36:14 ID:lzuuUJbH0
>>582
そりゃまた・・・ご愁傷様。
まぁMac miniでも充分動くんで、一応候補に入れといてやって下さい。
584名称未設定:2008/01/19(土) 16:45:32 ID:Ts72vhF/0
画像管理ならCaffeine Browserを試してみたら?
http://mac.majorgeeks.com/download4811.html

iPhotoが苦手で、それで見つけたアプリだから期待に添えるか分からんが。
585名称未設定:2008/01/19(土) 23:06:52 ID:bHvQXKkN0
ライブラリを複数作ってると、iTunesやiMovieと連携するときに
最後に起動したライブラリしか認識されないですよね?

ライブラリAとライブラリBがあってライブラリAの写真を
iPodに転送(同期)させてる場合、
最後にライブラリBを使った後にそのままiTunesでiPodを同期させちゃうと、
iPod内に入ってたライブラリAの写真が消えちゃいます。

大量に写真を同期させてて消えちゃうと、
もう一度iPodに転送し直すのに時間がかかって困ってます。
iTunesやiMovieで複数のiPhotoライブラリを認識させる方法ってあるでしょうか?
586名称未設定:2008/01/20(日) 02:53:36 ID:nKmfBBBg0
>>567
>5万枚まで膨れ上がったiPhotoをスリム化しようと

ライブラリに保持できる写真の枚数は、使用しているコンピュータのメモリサイズと使用できる
ハードディスク容量に応じて、25,000 枚までの写真に対応できるように設計されている。
倍の50,000枚でも対応可能なの?
587名称未設定:2008/01/20(日) 03:04:42 ID:nKmfBBBg0
>>570
ツールバーにある「ディスクを作成」で選択したフィルムロールを DVD に焼く。
マージしたい iPhoto Library で起動し、先に焼いたディスクからフィルムロール
単位でコピーする。これでバックアップついでにマージも完了。
588名称未設定:2008/01/20(日) 09:02:00 ID:4kNWt3Cq0
>586
いつの時代の話をしてるんだ?

589名称未設定:2008/01/20(日) 10:06:59 ID:bgCK5bP/0
iPhoto6の時代だろ
590名称未設定:2008/01/20(日) 10:14:43 ID:UbjMzfJP0
iLife '08に入っているiPhoto7では
20万の写真に対応。実際7万ほど
入っているがさくさくだ。
591586:2008/01/20(日) 12:26:39 ID:nKmfBBBg0
>>588, 589, 590
THX. 再確認してみた。
iPhoto '08 (7.1.1) のヘルプから iPhotoヘルプを開き「枚数」で検索。
ライブラリに保持できる写真の枚数についての項目を開くと、>>586
にあるように 25,000枚までとある。開かずにマウスカーソルを項目に
合わせると、フローティングウィンドウには、100,000枚まで保管でき
るとある。スタートアップガイドには「100,000枚でも対応」とあった。

20万枚対応ってのはどこからの情報ですか?
592名称未設定:2008/01/21(月) 13:10:06 ID:WxIIReiu0
あれ、俺の記憶でもiPhoto6くらいから25万枚まで対応とか
そんなだったような。
593名称未設定:2008/01/21(月) 13:12:59 ID:WxIIReiu0
594名称未設定:2008/01/22(火) 01:49:06 ID:j8bDrp/80
iPhoto6 で出来ていた事が、iPhoto8で出来る保証はまったくない。

それが マジック。
595名称未設定:2008/01/22(火) 18:03:59 ID:OGsvQZoh0
iPhoto4は制限なし。激重だけど。。。
596名称未設定:2008/01/22(火) 22:34:39 ID:BYL5rMm10
iPhoto '08はいい出来だよ。
前バージョンだと写真が2万あたりで動作がもっさりだったが
そのあたりが改善されただけで俺的には十分うれしい。
597:2008/01/23(水) 14:35:26 ID:iqTEOtug0
だけど10.3.9では使えない。
598名称未設定:2008/01/23(水) 21:50:58 ID:JeMOiInn0
10.5にupdateしようよ
599名称未設定:2008/01/24(木) 02:00:08 ID:vYm+IN570
10.5はいらない子。
600名称未設定:2008/01/24(木) 14:30:01 ID:hwja/OoV0
>>598
したいけど本体のスペックが足りないお
やっぱ本体から買い替えか…orz
601名称未設定:2008/02/06(水) 07:28:08 ID:quBsEcuQ0
アップデート出てるね。7.1.2
このアップデートは、.Mac ウェブギャラリーに写真を公開する際の問題を解決し、全体的な安定性が向上し、またその他の小さな問題にも対処しています。
602名称未設定:2008/02/06(水) 08:13:36 ID:quBsEcuQ0
More specifically, Apple said the patch rectifies an issue
where a format string vulnerability could allow a remote
attacker to cause arbitrary code execution. iPhoto 7.1.2
addresses the issue through improved handling of format
strings when processing photocast subscriptions.

http://www.appleinsider.com/articles/08/02/05/apple_releases_iphoto_prokit_braille_display_and_iweb_updates.html
603名称未設定:2008/02/06(水) 21:11:44 ID:AO2OFMN20
7.1.2
G51.8Gだけど、起動すげー早くなったよ!
いいウプデータンだな。
604名称未設定:2008/02/06(水) 21:16:03 ID:GeWhvCAG0
iPhotoブックの作り方がHPの説明じゃいまいちわからん。初心者には高い壁。
605名称未設定:2008/02/06(水) 21:35:12 ID:bOAFaX5/0
>>604

まじでか。HPみなくてもiPhotoから作って申し込むだけじゃん。
606名称未設定:2008/02/06(水) 22:08:42 ID:C0P0OMh70
写真を最大に表示させて、ホイールでパラパラとめくって
目当ての写真を探し、さて、編集するか、とダブルクリック。
と、何故か写真の選択が解除されてしまって、編集モードに入れない。

そろそろ修正してくれ>’08
バグレポ送ってんだけどなあ。
607名称未設定:2008/02/07(木) 06:42:42 ID:2/LZ1Xfe0
iPhotoほどありがたいソフトはない。
次のアップデートでは、文字や図形の加工機能を強化して欲しい。
608名称未設定:2008/02/07(木) 15:12:34 ID:x7BMJcc40
intel C2D 2.16GHz 2GBのiMac使いで
今はiPhoto6を使っていますが
’08にすると幸せになれますか?
使い勝手&速度は雲泥の差でしょうか?

因に iLifeはいまだにiPhotoとiWebしか使っていません。

それだけのために1万は高いかなと思うのと
もう数ヶ月で次のバージョンが出るのではと思い
なかなか踏ん切りがつきません...
609名称未設定:2008/02/07(木) 16:47:28 ID:3paBfpPY0
iPhoto'08がRAWをサポートしているカメラの最新のリストは
どこにあるんでしょうか。
古いバージョンのならあるようなのですが…
610名称未設定:2008/02/07(木) 17:48:44 ID:rnEL3mwN0
6から7へバージョンアップしたら左隅にあったカレンダーなくなってしまいました
どこ押したら出てくるんでしょうか?

よろしく御願いします
611名称未設定:2008/02/07(木) 19:18:31 ID:lZlXRRQa0
iPhoto がサポートしているんじゃなくて OS X がサポートしているかどうか。
なのでOSのバージョンを書いてくれないと情報が集められない。
612名称未設定:2008/02/07(木) 21:01:23 ID:E8moE+Xh0
>>610
私も、カレンダーが無くなって嘆いた口だが。

検索の中に、カレンダーがあります。
613名称未設定:2008/02/07(木) 21:20:59 ID:rnEL3mwN0
612

ありがとうございます

Appleだからしょうがないと思っていたのですが
ちゃんとあって安心しました

イベントの出来がよくてカレンダーの必要性がなくなっちゃいましたけど...
614ご教示ください:2008/02/07(木) 22:45:34 ID:WJU9JT4a0
airmacディスクに保存している写真を閲覧しようとすると「!」マークが出て写真が
表示されません。
なぜでしょうか?
615名称未設定:2008/02/07(木) 22:52:39 ID:ur4oWQXx0
長方形だけじゃなくて、好きな形にトリミングする機能を付けてほしい。
プレビューでやると、iPhotoで読み込んだときに背景が真っ黒になって迷惑。
616名称未設定:2008/02/08(金) 01:00:06 ID:h7mCtfA70
>>608

似たような境遇ですね。
私も思い切ってiLife08にしたら速度や使い勝手、新機能の面で
とても快適になり満足です。

>>610

ボタン押すだけ。検索のところ。

>>613

その通り。イベントの概念が時系列による検索を不要にした
617名称未設定:2008/02/08(金) 12:14:10 ID:rWJvybF90
>>608
iWeb使ってるなら買ってもいいじゃないかね。iWeb06はゴミだけど、08は .Mac エディタとして
使えるレバルになってるから。
618名称未設定:2008/02/08(金) 23:50:33 ID:2LqxXNIr0
イベントの結合についての質問なのですが。
結合する前に出る確認ダイアログなのですが、毎回出るのがめんどくさくなって
「以後表示しない」にチェックを入れたのですが、間違って結合することもあり、
また確認のダイアログを出したいのです。
でもどこを探しても設定画面が出てきません。
設定の方法をご存知の方、おられましたら教えてもらえますか?
再インストールなんでしょうか??
619名称未設定:2008/02/09(土) 11:23:59 ID:+ATdHRtA0
>>618

つ環境設定
620名称未設定:2008/02/09(土) 15:28:33 ID:NDnB0Ps70
お返事ありがとうございます。
ん〜〜iphotoの環境設定を探してみたのですが見つかりません。
環境設定の中のどこに入ってるのでしょうか?
iphoto08の7.1.2を使っています。
621名称未設定:2008/02/10(日) 06:02:57 ID:4oQgFdbL0
iPhotoで写真を最大化してるとアルバムにドラッグ出来ないのは仕様なのでしょうか?
622名称未設定:2008/02/10(日) 08:19:46 ID:CvF+zcVW0
>>621
不便だよな、それ。
ドラッグはおろか、ダブルクリックや右クリックも出来ないもんな。
623名称未設定:2008/02/10(日) 12:51:21 ID:AeXnLoix0
オレもこないだそれに気がついた。
昔のバージョンはどうだったっけ?
624名称未設定:2008/02/10(日) 13:12:19 ID:pWQUz7iq0
不便かな?最大化やめればいいんじゃまいか?
625名称未設定:2008/02/10(日) 16:26:06 ID:4oQgFdbL0
昔のバージョンは出来てたんですよ。
画像の大きさを小さくして行くと急に横3列になるし。。。
前のは横2列も出来てました。
626名称未設定:2008/02/12(火) 19:18:06 ID:21feEJ3C0
もうねiPhotoには期待しないでフリーでもシェアでも良いから同等機能の使った方がいいよ
627名称未設定:2008/02/12(火) 19:59:02 ID:EWpKneUX0
フリーで同等機能ってどれ?

ちなみにおいらはブラウズ出来て、
そこからドラッグ&ドロップでフォルダーにコピー出来れば
いいだけなんだけど。
628名称未設定:2008/02/12(火) 20:29:47 ID:yB/Qd2d00
じゃFinderでいいのではないかと。
629名称未設定:2008/02/13(水) 00:24:28 ID:p778LaK+0
ぶっちゃけファインダー結構使えるぞ
MBA買ったんだが、トラックパッドでアイコンサイズを
自由自在に変えられるようになってるから、Finderでも
十分に画像ブラウザとして使える。しかも軽い。

左のところにフォルダ登録しとけば擬似アルバムに。
スペースボタン一発でヌルッと拡大(クイックルック)

編集しないのならこれで十分。
630名称未設定:2008/02/13(水) 01:15:05 ID:VowzQIEq0
ネットから落としたエロ写真管理するわけじゃないから。

デジカメから取り込んだ写真の管理がメインだから。iPhotoの方が便利だよ。
631名称未設定:2008/02/13(水) 01:22:05 ID:S/kRbXOF0
iPhoto使い辛くない?イベントで管理するって概念がどうも馴染めない。
画像ブラウザとしては問題ないけど、画像の管理という点ではかなり癖があるアプリだと思った。

後、ツールバーはカスタマイズ出来ないみたいだったからけど、実は出来たのかな?
.Macとかメールで送るとかのアイコンは使わないんだが・・。
632名称未設定:2008/02/13(水) 01:46:41 ID:oPB6WDCT0
>>631
ツールバーはカスタムできるよ

イベントで管理するって概念については、確かにそう思う。
前バージョンまでの方が分かりやすいし、幅広い使い方に
対応できるような気がする。

たぶん現行verは、デジカメを旅行とかで使う様な用途を
想定して作られてるんだと思う。

俺は仕事のメモ代わりに写真を撮るので、2〜3枚ごとに
デジカメから読み込んだりしてるとイベントが乱立しちゃって
ちょっと使い方が合わない。

子供いて、家族旅行とかの写真をまとめるには良さそう。
633名称未設定:2008/02/13(水) 02:53:18 ID:1XvmnRUm0
みんな日付印刷はどうしてるの?
634名称未設定:2008/02/13(水) 03:41:04 ID:UemxfT6v0
俺もイベントは不要だ。
これを使わないモードも欲しい。
635名称未設定:2008/02/13(水) 09:55:00 ID:HEQPV1BT0
イベント管理はiTunesのプレイリストみたいなもんだからね。
仕分けするってあんまり意識しちゃうと選別が面倒になるし。
636名称未設定:2008/02/13(水) 11:24:17 ID:VowzQIEq0
637名称未設定:2008/02/13(水) 11:40:43 ID:Q5BqVjvZ0
>>634 自己レス
すべての6000枚の写真を結合して1イベントにした。
環境設定でも1週間1イベントと最長にした。
これも全部まとめてしまうことにした。
638名称未設定:2008/02/13(水) 23:39:12 ID:cufQUF970
みんなイベント使わない派なんだなぁ。
でも写真を管理するだけならLeopardのFinderだけで十分な気がする。
639名称未設定:2008/02/14(木) 04:48:57 ID:o0PoRDTe0
>>638
>でも写真を管理するだけならLeopardのFinderだけで十分な気がする。
それでは不十分だよ。
最低でも、タイトル、キーワードの2項目を独立してつけないと
管理できなくなる。
640名称未設定:2008/02/14(木) 11:24:26 ID:mNEz+l3P0
本当のイベントに関しては便利。

だけど、日々のスナップまで
ばらばらのイベントにされると、
逆に不便になる感じ。
641名称未設定:2008/02/14(木) 11:28:37 ID:vL4aejzq0
>>638
>>639
iPhotoで一時期はキーワード入れてスマートなんタラで
管理してた事もあったけど、やっぱめんどくさくなって
どんどん入れて行くだけになったな。

写真を探したいときは「あれはいつ撮ったっけなー」と
パラパラめくる。Finderで十分な事に気づいた。

iPhotoだと人に見せる時に他の写真まですべて見えちゃうのでそれが嫌。
642名称未設定:2008/02/14(木) 11:57:13 ID:wc83L8o60
>>641
>やっぱめんどくさくなって
その面倒が楽しみなんだけどね、あとで簡単に検索できるんだから。
643名称未設定:2008/02/14(木) 12:23:41 ID:rHVcsYJL0
俺ずーっと思ってんだけど、スマートフォルダって有るじゃん。
あれの仕様を逆にすれば良いのにって思う。

検索条件を保存するんじゃなくて、スマートフォルダに突っ込むとファイルにメタタグ打ち込んでくれた方が良くない?
んで外すとタグ抜けるの。
644名称未設定:2008/02/14(木) 12:36:48 ID:wc83L8o60
>>643
今のキーワードをコマンドKで一覧のリストを呼び出して入れる方が、
方法としてはスマートではないかなあ。
645名称未設定:2008/02/14(木) 12:51:14 ID:ilYft3P40
iMovieも新しいからといって成功とは限らない。
イベントも次からは使う使わないは、オプションにして欲しい。
646名称未設定:2008/02/14(木) 12:56:57 ID:rHVcsYJL0
例えば「夏休み」ってスマートフォルダ作ってその中に「2003年」て作る。
夏休みフォルダには今までの夏休みがぜーんぶ入ってて、2003年フォルダには2003夏休みしか入ってない。
でも、上の階層に「2003年」ってスマートフォルダ作ると2003年の写真がぜーんぶ入ってるの。
「2003年」ってフォルダの中に「夏休み」って作ると2003年の夏休み。

取り込んだその場でさくさく仕分けが出来そうじゃん?
647名称未設定:2008/02/14(木) 20:12:42 ID:DvJuZW0Y0
どうでもいい
648名称未設定:2008/02/14(木) 20:33:08 ID:C+H1SBsq0
まぁそうやって、管理がどうでも良く感じたり、面倒臭がったりする奴がiPhotoを使うんだと思う。
649名称未設定:2008/02/15(金) 00:21:57 ID:xnd4qXq30
Apatureのほうがよくね?
650名称未設定:2008/02/15(金) 01:44:53 ID:zgVHpPXq0
aperture 2のトライアウトさわってみたけど
難しそうな感じがしました。
そんなことないですかねぇ??

651名称未設定:2008/02/15(金) 07:49:16 ID:yUDlCCet0
難しいと思ったところは触らなくてOK
それでも十分恩恵あるはず。

652248:2008/02/15(金) 14:57:04 ID:JhpbQ8qW0
>>633
ほしーの
653名称未設定:2008/02/15(金) 22:44:44 ID:xnd4qXq30
>>650

そう?おれはiPhoto使ってたけどApetureに乗り換えたよ。
めちゃんこ便利。
654名称未設定:2008/02/15(金) 22:58:44 ID:RkBqY+lu0
iPhotoと比べて、具体的にどんな部分が便利なの?
655名称未設定:2008/02/15(金) 23:04:49 ID:xnd4qXq30
>>654

編集ツールとか操作性がよくできるとおもう。
あとiPhotoは管理してる画像が増えるとかなり動作がもったり
するようになったがこっちはそれがない。
656名称未設定:2008/02/15(金) 23:32:46 ID:tno1OMPg0
Apetureは普通のMacでは動作が重いってきいたけど、2は軽いの?
ちなみに当方はiMacG52.0です。
657名称未設定:2008/02/15(金) 23:36:11 ID:RkBqY+lu0
>>655
成る程。レス有り難う。
Apertureは興味が有ったけど、10.4.9を保持してる身としてはシステム条件から外れてしまう。
10.5がもう少し安定、浸透した頃に導入してみようとは考えているけどね。

色々画像管理アプリを探してるけど、シェアウェアじゃないと良いのが無いんだよなぁ。
iPhotoのイベント仕様は本当に勘弁して欲しい。もう少し柔軟に使えたら良いのにと思う。
Lightroomはちょっと敷居が高いし、Apertureなら使ってみようって気になる。

探して探して、今はCaffeine Browserを使ってるけど、これも理想とはいかないんだよね。
658名称未設定:2008/02/16(土) 00:05:07 ID:yaHTDixM0
>>656

普通のMacってのがよくわからんがおいら、初代intel iMacと
MBPだけど快適にうごくよ。
フリートライアルあるから使ってみなよ。

>>657

そっか。俺も最初はフリーの画像管理ソフトとかを探したけど
これっていうのがなかった。ただサムネイル画像管理するだけなら
Finderのスマートフォルダ検索とサムネイル表示で十分だとおもったし。
結局まともそうなのはシェアウェアしかなかったわけだけど、シェアウェアの
やつもいつまで今後のバージョンアップされるかよくわからなくて。
んで結局Mac使う訳だからアップル製のiPhotoかApertureにたどり着いた
659名称未設定:2008/02/16(土) 02:22:08 ID:77MqMSai0
>>643
フォルダにアクション付けて出来るんじゃないの。

660名称未設定:2008/02/16(土) 13:52:04 ID:9qng0d+m0
でも Apertureって動画(AVI)の管理できないよね?

速さと操作性は魅力的だけど
全30,000のデータのうち
動画が1/5を占める俺は移行できないなぁ (´・ω・`)
661名称未設定:2008/02/16(土) 14:05:17 ID:UFSrPJNA0
動画は動画で管理する方が利点が有ると思うが、
あくまで画像と同時に管理したいのならもっと良いアプリが有りそうな気がする。
TogetherとかMIROとかStackroomとかね。あくまでも管理においてだけど。

iPhotoで動画を管理する利点とか有れば教えて欲しい。
662名称未設定:2008/02/16(土) 14:37:57 ID:9qng0d+m0
>>661
>iPhotoで動画を管理する利点とか有れば教えて欲しい。

うちの場合は子供の記録や
飼っている犬の写真なんかがメイン(ようはスナップ)なんで
例えば去年の運動会の様子をみたいなとか
4年前の家族旅行を思い出しなあとかってときに
そのイベント時に撮影した写真&動画が
複数のソフトにまたがっていると
管理や閲覧時にやっぱり不便という感じです。

写真はデジタル一眼とコンデジ両方使いますし
動画はコンデジの動画機能と複数の機材で撮影していますが
それを同一ソフト上で時系列でみたいというのがあります。


>TogetherとかMIROとかStackroom

そういうものがあるんですね。
調べてみます。ありがとうございます。
663名称未設定:2008/02/16(土) 15:05:24 ID:UFSrPJNA0
>>662
成る程。あなたのような、本当に『イベント』毎に
管理するような使い方だとiPhotoは便利だと思う。
むしろ他のアプリでは役不足なのかも知れないな・・。
664名称未設定:2008/02/16(土) 15:27:55 ID:KD6XsRWQ0
たぶん自分のデジカメでとったような画像じゃなくて、
Webからエロ画像とかアニメ画像とかを管理したい人にとっては
iPhotoのようなイベント管理は適さないとおもわれ
665名称未設定:2008/02/16(土) 15:46:35 ID:1qulDcbv0
「役不足」は直した方が良い
666名称未設定:2008/02/16(土) 16:05:56 ID:UFSrPJNA0
>>664
それは有るかも知れない。

ただ、個人的には、プリントした写真は時系列で、
画像データは自分の思う侭にフォルダ分けしたくなる。
デジカメで撮った写真を、時系列よりもテーマに沿って分類したい時、
Macに取込むごとに1イベントとして区切るiPhotoは使い辛いと常々思う。

>>662氏のようなユーザーにこそiPhotoが有用なのであって、
エロ画像とかアニメ画像?も含めて、画像の細かい管理にはもう向かないんだろう。
他のアプリを使え、って話なのかも知れないな。

>>665
代わりに、適切な語句を当て填めて貰えると有り難い。
667名称未設定:2008/02/16(土) 16:09:14 ID:zPjXcCh10
>>666
>デジカメで撮った写真を、時系列よりもテーマに沿って分類したい時、
>Macに取込むごとに1イベントとして区切るiPhotoは使い辛いと常々思う。
はげるほど同意。
このままの仕様なら、俺はiPhotoを卒業するつもりだ。
これまでお世話になったけど。
668名称未設定:2008/02/16(土) 16:27:55 ID:H6TIDPQw0
>>666
なんだっけ、適当な言葉があるのだが、出てこない
役不足は貴方が思ってるのと逆の意味だよ。

>むしろ他のアプリでは役不足なのかも知れない
"他のアプリ”はもっと高性能という意味になる

(役不足の使用例)
・アパーチャーを写真管理のみに使うのは役不足だ
669名称未設定:2008/02/16(土) 16:44:33 ID:UFSrPJNA0
そのまま『不足』で良かったんだけどね。

まぁ、深読みはしないでくれ。
670名称未設定:2008/02/16(土) 17:01:17 ID:gg/Y8wZJ0
力不足。

そーいやMacにはPicasaがないんだよねぇ。
671名称未設定:2008/02/16(土) 17:07:17 ID:VqHiyMgi0
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080216170013.png
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080216170029.png

エローやらアニメやら、基本的にサイト毎に仕分けてるからiPhotoでもそんなに困らない。
外から来た情報と自分が作ってるものの区別もタグで付けてるし。
iPhotoより動作が速いならApertureも気になるところ……
672名称未設定:2008/02/16(土) 17:25:27 ID:KD6XsRWQ0
>>671

おもしろい。
673名称未設定:2008/02/16(土) 17:39:29 ID:Bssn1pK10
何で態々鍵言葉をイギリス語にするんだよ
674名称未設定:2008/02/16(土) 17:41:56 ID:KD6XsRWQ0
うーん、iPhotoもApertureも時系列もタグ系でも
管理できるじゃない。
675名称未設定:2008/02/16(土) 18:02:19 ID:VqHiyMgi0
>>673
タグ入力の時の自動補完に都合いいのと、
固有名詞に日本語を振った方がなんとなく視認性が良いからかなぁ。
del.icio.usともタグ合わせてるからSpotlightに引っ掛ける時に都合が良い時もあるし。
ただ、英語力皆無だから何か色々間違ってても自分じゃ気づけないのが難点ではある。
676名称未設定:2008/02/16(土) 20:41:19 ID:dT2EhHvR0
>>669
おまえ、謝ることができなくて周囲から嫌われるタイプだろ。

深読み、してるんじゃないの。
おまえがあきらかに「間違ってる」の。

自分の不明を恥じるところからはじめなさい。
677名称未設定:2008/02/16(土) 22:05:55 ID:5e9u6/pV0
>>676
>おまえがあきらかに「間違ってる」の。

まぁ、そうなんだけどね。しかし、ここまで誤用が幅を利かせている以上、
正しく使うと文意を逆に取られる危険性が高い。なので、わかってるヤツは
使わないし、わかってないヤツだけが間違った意味で使ってるわけだ。
指摘したってこの流れはもう変わらないよ。

だいたい、正しい意味での「役不足」なんて使える場面はそうは無い。
元が業界用語なんだし。


そんなことよりも!

>>671

このキーワードマネジャって、どうやったら出てくるんだ?
678名称未設定:2008/02/16(土) 22:14:53 ID:KD6XsRWQ0
>>677

つプラグイン
679名称未設定:2008/02/16(土) 22:20:57 ID:5e9u6/pV0
>>678

おお、ありがとう!

これか http://www.bullstorm.se/KeywordManager.php
680名称未設定:2008/02/16(土) 22:26:52 ID:KD6XsRWQ0
>>679

そうだ。シェアだがな。使用制限がかかるが
フリーでも使える。
681名称未設定:2008/02/17(日) 10:48:02 ID:YoQc7mU60
35 名称未設定 2008/02/13(水) 09:24:39 SD4DueS50 (1)
iPhotoからプリントサービスを利用して、フォトブックを注文したんだけど、
届いた物を確認したら、頼んだ数冊のうち1冊で白紙ページが挿入されてました。
サポートページからメールで不良品1冊分の返金をお願いしました。

翌日返信でAppleから交換するので、交換品が届いたら
先に納品した分を返送してくれって返事が来ましたが、もともと注文してから届くまで
随分日数がかかっていたので、また再生産で時間がかかるのはゴメンだと思い、
再度メールで返金でとお願いしました。

すると、その日のうちに返信があり、返金で対応するとの事。
しかし、既にやり直し分を発注済みなので、それが届いたら最初の不良品と一緒に
返送してくれとの返事。

めんどくさいなぁと思ってたら、その翌日やり直しの分が届きました。
こんなに早いなら、交換でも良かったなと思い中を開けて見ると、
最初に頼んだ冊数分フォトブックが入っていました。

そしてそのうちの1冊だけまた白紙ページが挿入されてました。
Appleってバカなんでしょうか?
クレームのあった商品のやり直しで、送る前にチェックしなか?
そもそも製本などの仕上がりをチェックする工程が無いんでしょうかね。

iPhotoからのプリントサービスは注文まで便利だから、
国内のサービスに比べて納期がかかるの我慢して使ってたのに、ちょっと残念でした。
フジなんかがサービス代行してくれれば良いのにな。
682名称未設定:2008/02/17(日) 15:33:15 ID:I9UqTZHT0
>681
昔、アメリカに住んでた頃を思い出したw
そういうレベルのこと、しょっちゅうでしたよ

 アメリカ人ってバカなんだなぁ、、、

って思ってた。

しかし、たった一日で出来るもんなんですね。
この前ブック注文したけど、10日くらいかかったなぁ。

683名称未設定:2008/02/17(日) 16:43:37 ID:4UGxGs6r0
これは想像だけど、1冊の注文で1冊だけ造るってことはしないんじゃないか?
684名称未設定:2008/02/17(日) 18:36:15 ID:I9UqTZHT0
なるほどねぇ。
だとするとたいていは捨ててるわけじゃない?
地球に優しくないな、Photo Book。
685名称未設定:2008/02/18(月) 10:54:20 ID:nHDKY6uH0
あんたオフセット印刷知らんの?
刷り始めにどんだけ捨ててるか。。。。
686名称未設定:2008/02/18(月) 20:56:41 ID:FvNYH+AFO
iphotoからの印刷はめちゃんこ便利だが
質が微妙〜なのと
配送までに時間がかかるのがいかんね
687名称未設定:2008/02/18(月) 21:05:46 ID:10BETZti0
印刷サービスってオフセット印刷なの??
相当贅沢ですね。。。
688名称未設定:2008/02/19(火) 09:17:45 ID:R2C6szF30
PhotoBookはオンデマンドでしょうね。カラーレーザーみたいなもんかと。
紙質が薄いし、色の諧調も荒くてちょとがっかりなものだった。
ちなみにリング綴の中サイズ。
689名称未設定:2008/02/19(火) 13:48:14 ID:L2cHayaa0
イベントいらない派に質問なんですが
イベントの下の写真って項目じゃだめなんですか?
あとはキーワード使えばiphoto6と大差ない気がするんですが
690名称未設定:2008/02/19(火) 15:20:08 ID:tKbhrA440
>>689
>イベントの下の写真って項目じゃだめなんですか?
それを使ってるんだけど、イベントが優先されて、そのつど、
写真を選択する手間が嫌なんだよ。
イベントをoffするようにして欲しいのだ。
691名称未設定:2008/02/19(火) 22:08:21 ID:/lg3M2am0
>>690
command+shift+F
イベントはiPhoto 06までのフィルムロールと同じ。
08でイベント一覧画面が追加されただけ。
08のイベントが不満な人は06までのフィルムロールも不満だったの?
692名称未設定:2008/02/20(水) 07:57:10 ID:LEmfoY+q0
自分で意識して写真撮る人はロールでもイベントでもOK
エロ画像収集家は1枚のロール・イベントが一杯できるので受け付けないだろうね
693名称未設定:2008/02/20(水) 10:22:57 ID:iv7a6fDYO
iPhotoは管理してる写真の枚数が増えると重くなるのがイヤン
694:2008/02/20(水) 12:15:55 ID:wrTqhrJ00
これHDDの断片化と関係なくない?
finderでも1つのフォルダーに15000くらいのファイルを入れると
表示するまでカラーボールぐるぐるだし、全部選択しようとしてもぐるぐる。
おまけにfinderのプレビューもかなり時間がかかるし、、、
古いマックだからかな〜?
695名称未設定:2008/02/20(水) 21:06:46 ID:iv7a6fDYO
694
多分関係ない
apertureでは重くならないし
696名称未設定:2008/02/20(水) 22:27:41 ID:tDfnjv2x0
MacでEXIF情報を見れるソフトとかってある?
iPhotoでも「情報を見る」でシャッタースピードとか露出とか見れるけど、
もっと細かくレンズのメーカーや17-35mmとか種類まで見れるやつ。
697名称未設定:2008/02/20(水) 22:42:42 ID:LEmfoY+q0
そんなの覚えとけよ
698名称未設定:2008/02/20(水) 22:52:45 ID:rmNvPHYN0
>>696
PhotoToolCM
699名称未設定:2008/02/20(水) 23:28:26 ID:tDfnjv2x0
>>697
もちろん自分で撮ったやつは覚えてるよ。

>>698
試してみます。
700名称未設定:2008/02/21(木) 01:38:51 ID:3amKiMlj0
PhotoToolCM重宝してたんだけどインテルMacじゃ動かないんだよね
あれぐらいの機能で代替ソフトないもんかな
微妙にスレチすまん
701名称未設定:2008/02/21(木) 05:48:31 ID:9hVb/Cdz0
>>700
コンテキストメニューからEXIF見れるやつはないっぽい。
PhotoToolCMがLeopardに対応してくれたら、1000円ぐらい寄付してもいいと思ってる。
702名称未設定:2008/02/21(木) 06:03:25 ID:apsrRY300
⌘+opt+iしてれば?
703名称未設定:2008/02/21(木) 10:54:06 ID:uaU1mk6zO
701
レパードなら標準でExif見れるし検索条件にも指定できるよ
704名称未設定:2008/02/21(木) 16:17:03 ID:CFBE9Bfo0
さっき、
iPhoto 06を08にアップグレードしたんですけど
これって写真を右下のスライダーで
最大サイズ(画面上に1枚だけ表示の状態/フルスクリーンではない)
で表示にすると

・写真を選択状態にできない
・最大サイズにした写真はドラッグ&ドロップで
デスクトップなどに移動できない

みたいなんですがそういう仕様になったんですか?
死ぬほど不便なんですけど (´・ω・`)

705704:2008/02/21(木) 16:52:24 ID:CFBE9Bfo0
すみません、もう一つ別件の質問です。

iPhoto 08で自動取り込みで
動画データを読み込むと(撮影)時間が狂うようです。

ググったところ他にもそういう方が多いようで
以下の方法で取り込むことにより
撮影時間のズレがとりあえずは
生じなくなるとのことでした。

*方法*
メディアを差し込む→自動的に立ち上がったiPhotoを終了→
メディアのフォルダを開けてからデータをデスクトップにドラッグ&ドロップ→
それを今度はiPhotoにドラッグ&ドロップ


と、こうすれば動画の撮影時間は狂わずに取り込めるようなんですが
これまた 死ぬほど不便です
他に方策はありませんか?アドバイスお願いします。

iLifeはiPhotoしか使わないのに
高速化に期待して買ったのに
前バージョン(06)より色々不便になって涙目です (´・ω・`)
706700:2008/02/22(金) 00:28:59 ID:5KG+4kNu0
>>701-703
なによりも重宝してたのは「Exif撮影日時を使って一括リネームする」だな
コンテキストメニューから一発で複数の画像を撮影日時順にリネームできるのはありがたい
インテルMacに乗り換えてからはそれで困ってる。
707名称未設定:2008/02/22(金) 10:42:58 ID:isf/BOqk0
>>633
>みんな日付印刷はどうしてるの?

亀レスだが、以前「こんなソフトを探してます」スレで聞いたらそれ用の AppleScript を
教えてもらえた。で今はそれを多少改造して使ってる。
基本的には ImageMagick という UNIX ツールで日付を画像に埋め込む。
日付データの抜き出しと画像のインポート/エクスポートを AppleScript でする感じ。
708名称未設定:2008/02/22(金) 21:14:45 ID:z9YWguOQ0
25000枚の写真を数台のパソコンで共有したいです

iphotoだと他のMacで読み込んでる途中にフリーズしちゃいます

webギャラリーは500枚までだし

何か良い策はありませんか



709名称未設定:2008/02/22(金) 21:38:04 ID:URYjkTZ40
>>708
普通にフォルダで管理して、茄子組めばいいんじゃね?
710名称未設定:2008/02/23(土) 07:54:30 ID:wqvZLrto0
iphotoで見たい
711名称未設定:2008/02/23(土) 08:54:46 ID:Tpa6+rjU0
>>708

iPhotoは枚数が多くなってくると重くなって固まるのが実装仕様。
Apertureをつかうとよい。
712名称未設定:2008/02/23(土) 10:50:15 ID:d7Us1a1f0
command+deleteもしくはcommand+option+deleteで削除(ゴミ箱に捨てる)しても、iPhotoLibraryパッケージ内のOliginalsフォルダの元データは削除できないようなのですが、元データも一緒に消す方法ってありませんか?

不要ファイルも溜まるとHDD容量を圧迫するので...。
いったんファインダー上で取捨選択してからiPhotoへ取り込むしかないのかな?ちょっと面倒だ。
713名称未設定:2008/02/23(土) 14:25:31 ID:28WddCus0
>>712
いや、iPhotoで「ゴミ箱を空にする」を実行すると元データもなくなりますよ。
714712:2008/02/23(土) 20:10:16 ID:d7Us1a1f0
>>713
なるほど!そういうことだったのかw
いや、気づかなんだ。お恥ずかしい。
勉強になりました。
715名称未設定:2008/02/23(土) 20:29:00 ID:ARo+IT6D0
毎回起動するたびに「読み込まれなかった写真が○枚あります」とでてうざいんだがどうしたらいい?
716名称未設定:2008/02/23(土) 21:12:15 ID:2ntjB27R0
>>715

消しちゃえよ
717名称未設定:2008/02/24(日) 19:21:11 ID:Dey7YXXT0
iPhoto'08で追加されたノイズ除去ってどんなもんでしょうか?
ググってもあまり情報出てこないもので。
今はiphotoは06使ってます、Win併用でNeatImage使っています
が、Mac上、できればiPhotoだけで作業が完結できると良いの
ですが。
718名称未設定:2008/02/27(水) 10:00:24 ID:Wl3cgdGU0
>>717
ノイズ入りの写真うpしてくれたら試してあげるよ。
719名称未設定:2008/03/02(日) 17:47:44 ID:uVp1tp7J0
iPhoto08ってRAW管理できるの?
720名称未設定:2008/03/02(日) 19:34:04 ID:FRc/Xq7I0
>>719
できるよ。現像とはちょっと違うのかもしれないけど、通常の画像に対する
補正と同じ事も出来るよ。
721名称未設定:2008/03/02(日) 20:08:30 ID:uVp1tp7J0
>>720
クス
722名称未設定:2008/03/02(日) 20:59:14 ID:EKy1l4Yo0
719 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 17:47:44 ID: uVp1tp7J0
iPhoto08ってRAW管理できるの?
721 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/03/02(日) 20:08:30 ID: uVp1tp7J0
>>720
クス

なんだこれ?
723名称未設定:2008/03/02(日) 21:42:40 ID:cyGupB9x0
>>722
サンを略したゆとりだろ
724名称未設定:2008/03/05(水) 21:03:21 ID:4cI8ThzC0
マルチだったらすみません.
メール添付機能についての質問です.
携帯電話に写真を添付したいのですがうまくいきません.
以前iPhoto05を使っていた時には,添付するサイズを
一番小さくすれば携帯で閲覧が可能だったのですが,
iPhoto08になってからは添付ファイルを削除
されるようになってしまいました.
皆さんはmacから携帯に画像を添付するとき
どのようにしていますか?
当方はdocomoを使っているのですが,
その他のキャリアを使っている方はどうしていますか?
725名称未設定:2008/03/05(水) 22:17:59 ID:aDZXYPWx0
マルチかどうかは書いた本人が一番わかると思うんだが。
726名称未設定:2008/03/06(木) 01:12:08 ID:AqfBmTzy0
クス をゆとり認定するたぁ驚いたね…
727名称未設定:2008/03/06(木) 09:20:08 ID:dO5xM4VY0
>>724
最小サイズにしてもファイルサイズが60KB前後になってしまうから、
携帯ではじかれるんだと思う。
ttp://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/th-maker_x/index.html
これあたりを使って縮小するしかないかな。
拡大しないにチェック入れて、幅は240とか(携帯に合わせて)。
保存品質は中か高。保存先は「訪ねる」か「次のフォルダ」。
iPhotoからこれにドラッグ&ドロップすれば小さいファイルが出来る。
これを添付。
めんどくせ。
728727:2008/03/06(木) 16:48:51 ID:yyBkUftd0
>>727
レスありがとうございます.

実は母から言われて気がつきました.
母にはとてもできそうにない作業です.
余談ですが,今まで文章のメールしかしなかった母が,
winからmacに乗り換えた結果,携帯やPCに孫の写真等を
添付して送ってくるようになりました.
僕が08にしたばっかりに・・・
なんか母に悪いことしちゃった感じです.
今度06に戻しに,実家に帰ろうと思います.
729名称未設定:2008/03/06(木) 17:14:17 ID:dO5xM4VY0
>>728
iPhotoは古いのに戻せても、写真を読み込んだライブラリはどうしよ
うもないとと思う。
iPhotoで写真を選んで、ファイルメニュー>書き出しで以下のように
設定してもOK。
ttp://p.pita.st/?m=wdwjpqvw
これくらいなら母さんでも何とかなるんでは。
730名称未設定:2008/03/07(金) 00:38:42 ID:gk+YJJkL0
>>728
フォルダアクションやAutomatorを駆使してなんとか1アクションにするか,
たとえばメールで直接送信するのはあきらめて,flickrみたいなサービスを
使うのはどう?

flickrは,画像添付メールで写真をアップロード出来る専用アドレスが
用意される。見せたい写真があるときはiPhotoからメールボタンを押して
この専用アドレス宛に送ってもらう。

YOUと母上用のflickrアカウント作って,互いにfamilyに設定しといて,
「familyにしか見せない」としておけば基本的にクローズドに使える。

あと,>>729のように「ファイル->書き出し」を使うなら,
Picasaウェブアルバムの書き出しプラグインを入れて,
非公開アルバムにアップロードする手もあると思った。
Picasaなら日本語で使えるね。


まあ,メールと画像の置き場所は別々になっちゃうけど,
写真も大きく見られるし,よかったら試してみてください。
731名称未設定:2008/03/07(金) 01:09:51 ID:Bt0riTYh0
それこそ.Macのギャラリーに公開でいいじゃん。
732名称未設定:2008/03/07(金) 01:14:03 ID:NGiqx55n0
flickr を使うなら、最近はフリーのプラグインも出ている
ttp://www.dustin.li/Publish/
733名称未設定:2008/03/07(金) 02:34:48 ID:Hs4jyrUh0
>>731
.macだと金かかるからじゃない?
flickrにpicasaだとタダアカウントでも実用的には問題なさそう
734727:2008/03/07(金) 19:36:04 ID:gnFw6X6i0
>>729-733
皆さん親切にありがとうございます.
ダウングレードはかなりめんどくさそうなので止めます.
「書き出し」今まで気がつきませんでした,ありがとうございます.
ウェブギャラリーの写真は僕の携帯からは閲覧ができませんでした.
携帯はiPhoneのみ?
今のところ「書き出し」が一番シンプルそうですね.
Automatorは魅力的ですね,うまく作れれば一番簡単そうです.
いい機会なので挑戦してみます.
flickrはちょっと無理そうです・・・
母は日本人ではないので,外国のソフトでも何でも問題は無いのですが,
おそらくどの国のソフトでも使い方を覚えるのに問題があります.
説明するのに,ichatの画面共有が使えるようになれば楽なのですが,
どちらかに問題(あるいはleopardに)があるらしく,
なぜかうまくいきません・・・
とは言うものの,母はmacをとても気に入っているので,サポートしていきます.
皆さんほんとにありがとうございます.







735名称未設定:2008/03/08(土) 11:09:44 ID:16tIwwmE0
>>734
ttp://mt14.quickshareit.com/share/2008030824ce60.jpg
Automatorならこんな感じで作って『ファイル>保存>「フォーマット」をアプリケーション』
にして保存するといいと思います。727さんにのみ添付&送信しているならこの時点で宛先欄に
727さんの携帯アドレスを入力しておいてもいいかもです。もちろん無記入でも問題ないです。

iPhotoライブラリのサムネイルを直接このアプリアイコンにドラッグ&ドロップすると
自動的にオリジナル画像をデスクトップにコピーした後、画像比率を保ったまま
縦横でどちらか長い辺を240px(受信する携帯画面に合わせて数値を要変更)に変換して
Mail.appを起動&新規メールを作って最初に縮小しておいたコピー画像を添付してくれます。

試しに自分のiPhotoライブラリの画像(2848*2136pxで2.3MBのもの)をD&Dしてみたら
240*180pxの12KBになっていたので、これなら携帯電話でも見られると思いますよ。
お母さんは好きな画像をD&Dしてメールの送信ボタンをクリックすればいいだけだから
一番簡単かもしれません。縮小した画像は使用後ゴミ箱に捨てる感じで。
736735:2008/03/08(土) 11:11:15 ID:16tIwwmE0
あ、ごめんなさい。727さんではなく>>724さんでしたね。
737724:2008/03/08(土) 14:57:27 ID:VRUlNKQp0
>>735
細かい説明までありがとうございます。
早速作ってみました。これは非常に簡単ですね。
これなら大丈夫そうです。助かりました。
Automatorは今まで使ったこと無かったですが、
結構便利ですね。
738名称未設定:2008/03/09(日) 13:43:43 ID:UqQm2ywQ0
店頭のmacにはいってたiphotoのサンプルの写真(外人サンとか風景とか)は
どこかで入手できますか?
739名称未設定:2008/03/09(日) 14:54:17 ID:7ZOlt+Q20
ファイル>書き出し
740名称未設定:2008/03/09(日) 16:06:58 ID:teOUYNUW0
>>738
どっかにライセンス情報なり、URLを記したファイルがあるんじゃないかと思う、想像だけど。
OS8のインストールCDにもあったし、「README」「お読みください」とかで検索してみるのも手かと
741名称未設定:2008/03/10(月) 10:23:04 ID:y59WhSok0
G5にてiPhoto 6を使用しています。
ロールで管理しているのですが、2006年?以降の写真が見当たりません。
初めての現象で、原因がわからず戸惑っています。再起動しても同じでした。どうなってるでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
742名称未設定:2008/03/10(月) 12:26:30 ID:+riqUI+o0
再構築してもダメなら、
オリジナルデータ全部他のフォルダへ移してから読み込み直し。

iPhotoのデータ管理脆すぎ…。
743名称未設定:2008/03/10(月) 12:42:29 ID:s7b8KV4r0
>>741
基本的なことだけど
カメラの日付ちゃんとあわせてる?
744741:2008/03/10(月) 14:51:48 ID:y59WhSok0
ありがとうございます。

>>742
再構築したけど、駄目でした。
再度読み込みって、一枚ずつでしょうか?
地道にやるしかないのかな、、

>>743
はい、問題なかったです。
先日まで見れてたのが、今日いきなり見れなくなったんです。
745741:2008/03/10(月) 15:09:11 ID:y59WhSok0
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f022002
これが解決策かもしれない。50Gもあるので、これを行うならHDDの整理が必要かも。
辛いですねw
746名称未設定:2008/03/10(月) 18:24:30 ID:j5ExUQ230
spotlightがあるじゃないかw
747名称未設定:2008/03/10(月) 20:36:02 ID:y59WhSok0
>>746
え、どういうことですか?kwskお願いします。
748名称未設定:2008/03/11(火) 01:31:52 ID:MRbhJVyl0
spotlightで検索すれば整理が楽だろ。
749名称未設定:2008/03/12(水) 22:00:49 ID:pfj176SK0
フイルムロールで表示にした場合、すべてのロールを閉じたり開いたりする方法ってありますか?
iPhoto6使用
750名称未設定:2008/03/12(水) 22:23:10 ID:FmfnruUQ0
コマンドAで全選択
オプション押しながら任意の三角をクリックでいけない?
751名称未設定:2008/03/12(水) 22:24:23 ID:FmfnruUQ0
あ、全選択しなくてもできるね
752名称未設定:2008/03/13(木) 00:58:14 ID:+ulbxqwz0
>>751
ありがとう。出来ました。
753名称未設定:2008/03/13(木) 08:12:40 ID:xRCOf1Oo0
2008/02/13(水) 09:24:39 35 SD4DueS50 (1) 名称未設定

iPhotoからプリントサービスを利用して、フォトブックを注文したんだけど、
届いた物を確認したら、頼んだ数冊のうち1冊で白紙ページが挿入されてました。
サポートページからメールで不良品1冊分の返金をお願いしました。

翌日返信でAppleから交換するので、交換品が届いたら
先に納品した分を返送してくれって返事が来ましたが、もともと注文してから届くまで
随分日数がかかっていたので、また再生産で時間がかかるのはゴメンだと思い、
再度メールで返金でとお願いしました。

すると、その日のうちに返信があり、返金で対応するとの事。
しかし、既にやり直し分を発注済みなので、それが届いたら最初の不良品と一緒に
返送してくれとの返事。

めんどくさいなぁと思ってたら、その翌日やり直しの分が届きました。
こんなに早いなら、交換でも良かったなと思い中を開けて見ると、
最初に頼んだ冊数分フォトブックが入っていました。

そしてそのうちの1冊だけまた白紙ページが挿入されてました。
Appleってバカなんでしょうか?
クレームのあった商品のやり直しで、送る前にチェックしなか?
そもそも製本などの仕上がりをチェックする工程が無いんでしょうかね。

iPhotoからのプリントサービスは注文まで便利だから、
国内のサービスに比べて納期がかかるの我慢して使ってたのに、ちょっと残念でした。
フジなんかがサービス代行してくれれば良いのにな。
754名称未設定:2008/03/14(金) 22:04:03 ID:MK9Td7Gw0
>>753

釣り?
755:2008/03/15(土) 11:42:45 ID:Mj5+hwqz0
終わった話題になんで反応するかな?
756名称未設定:2008/03/15(土) 18:50:10 ID:iqofhey80
iPhoto6を使っています。
編集した画像ファイルを探すには、一覧で右クリでファイルを表示で見つけ出せますが、
オークションで画像をアップする時、いちいち探しその場所までいくのに面倒です。
もっと簡単に編集した画像を探し出せる方法はないですか?

もし新しいバージョンで簡単にできるなら移行も考えます。
757名称未設定:2008/03/15(土) 19:49:25 ID:LhwbcaKv0
>>756
一覧からファイルをデスクトップへドラッグ&ドロップ
たぶん最初期バージョンから出来る。
758名称未設定:2008/03/16(日) 02:03:24 ID:Ja0Ljtl90
>>757
ありがとうございます!
こんな簡単にできるなんて知りませんでした。
759名称未設定:2008/03/18(火) 09:25:44 ID:kuGwg6T80
iPhotoもMacも現在所有していない状態での質問ですが、
iPhotoは写真をD&D等でとうろくし、iTunesのようにファイルを所定の場所へ
コピーして一括管理する感じでしょうか?
760名称未設定:2008/03/18(火) 12:35:11 ID:XHTxwaNR0
iphotoでフォトブック注文してから届くまで何日くらいかかりますか?
761名称未設定:2008/03/18(火) 16:20:47 ID:E3E0/rjP0
>>760
先月のキャンペーン中だったけど、10日。3日目でアポから出荷メール来て、
実際に届いたのが10日目。
762名称未設定:2008/03/18(火) 16:48:04 ID:XHTxwaNR0
>>761
サンキュー!
763名称未設定:2008/03/18(火) 18:20:38 ID:xBQRQJ1X0
>>759
その通り
ファイルを直接触らずiPhoto内で管理することになる
764名称未設定:2008/03/19(水) 00:26:22 ID:DU81waM20
編集したり削除するときは便利だけど、
Finderのスマートファイルとかでjpg検索すると同じ写真が
二枚現れて不便なんだよね
765名称未設定:2008/03/19(水) 00:52:26 ID:QFW0bsPa0
Aperture使わずiPhoto使ってるやつは池沼
766名称未設定:2008/03/19(水) 01:10:28 ID:DU81waM20
>>765
iphotoには無料という強みがあるのだよ
あとMailとの連携とかな
まぁapature好きなら好きにしてくれって感じだが
767759:2008/03/19(水) 09:25:30 ID:TUB4HzLS0
>>763
「D&Dで登録、ファイルは自動複製されて一箇所で管理」という認識でおkってことですね。
ありがとうデス。
768名称未設定:2008/03/19(水) 20:28:34 ID:FBTtxmsv0
Xactiの写真と動画をiPhoto8で取り込んでいます。

LAN内のMacbookとPowerMacG5で写真と動画を共有しようと設定し、
双方で写真は見ることが出来たのですが動画が見れません。
iPhotoで取り込んだ動画を双方で見ることは出来ないのでしょうか?
769名称未設定:2008/03/19(水) 21:17:00 ID:7fWuqFzaO
768
可能
770名称未設定:2008/03/19(水) 23:28:29 ID:Lmy/SQBX0
>>769
(#`ω´)てんめぃ!!
771名称未設定:2008/03/20(木) 09:36:40 ID:aSCxEz0X0
iPhoto6を使ってるのですが、iPhoto6ではスポットライトのコメントに入れた内容の
検索はできないんですね。これはiPhoto8にアップグレードすれば検索可能なのでしょ
うか?
772名称未設定:2008/03/20(木) 18:21:36 ID:Nr+20M9t0
8持ってないけど、確か無理
その辺がiphotoの弱点だよね
iphotoでつけたキーワード?もスポットライトで検索できないし
773名称未設定:2008/03/20(木) 19:59:41 ID:aSCxEz0X0
>>772
ありがとうございます。
やはりダメなんですか。自社製品の割りにはソフトどうしの連携が悪いですね。
どのみち8にはアップグレードするつもりですが。
774名称未設定:2008/03/21(金) 04:01:06 ID:n9FtlT4+0
今'08にバージョンアップしたところだけど、何か変わりすぎて使いにくいな。
まだ慣れてないから当然かもしれんが。
でもキーワードを左下部に常時表示出来ないのは意味分からん。
これまでiPhotoでやりやすい様にさんざんキーワードつけて来て、
簡単にフィルタみたいにして画像をしぼれたのにやりにくくなってるじゃん…
いちいち検索窓からひょっこり出るの邪魔だろ。
775名称未設定:2008/03/21(金) 21:28:49 ID:0DeEkbPKO
771
出来るよ
776名称未設定:2008/03/21(金) 23:09:37 ID:KtdkVqIk0
>>772
ver.6ですが、キーワードで検索できましたが・・・
777名称未設定:2008/03/21(金) 23:36:00 ID:FT7KWvTV0
嘘付けヴォケ
778名称未設定:2008/03/22(土) 04:57:50 ID:dAAQvwI20
>>771-777
出来たり出来なかったり
779名称未設定:2008/03/22(土) 06:38:51 ID:0cQ8K9tH0
今確認したら、iPhoto8の「キーワード」はスポットライトで検索できるが、
「説明」に記入した内容は検索できず、スポットライトコメントはiPhoto8
では検索できない、ということのようです。
iPhoto8の「キーワード」は、ファイルの「詳細情報」に反映されてました。
780名称未設定:2008/03/22(土) 15:21:57 ID:6P5vT1a20
一応、前からiPhotoのキーワードでSpotolight検索出来る事にはなってる。
でも出来たり出来なかったり。
出来る時はFinderのスマートフォルダを簡易アルバムとして使えるけど、
急に出来なくなったりして、iPhoto側でキーワード付け外しとか、
Spotlightの索引作り直しさせたりとかで復旧したりしなかったり。
要するに当てにならないから使えない。
iPhoto 8とOS X105で信用出来るくらいになったかどうかは知らない。
781名称未設定:2008/03/23(日) 00:02:56 ID:jKZe6u000
今日、iPhoto08にアップグレードしました。
写真はiPhoto Libraryを新規に作り直しましたが、以前のスライドショーだけは引き継ぎたいのですが、どうすればいいか、教えてください.
782名称未設定:2008/03/23(日) 01:12:15 ID:2q8e9IU80
何故新規に作り直す?
783名称未設定:2008/03/23(日) 02:19:12 ID:3ReMdksI0
質問いいんかな?
iphotoに写真を取り込むとき、動画(AVI)だけ日付が変になる。
10日前に撮ったのに昨日の日付になってたり。
ファイル自体の日付は撮影日になっているので、JPEGのexifにあたるような情報がおかしいのかな?
カメラはFinePixF30です。
784名称未設定:2008/03/24(月) 10:24:36 ID:Cjp6xmWN0
先日、ブック等を安く作る事が出来るキャンペーンがあり、
とても嬉しかったのですが、これまでも、何度か、
この様なキャンペーンはあったのでしょうか?
ページ数の多いブックを作る事が多いので、
出来れば、少しでも格安で...と考えています。
もし、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
785名称未設定:2008/03/24(月) 13:53:36 ID:YRd5Ue+n0
>>753
安かろう悪かろうだよ。
786名称未設定:2008/03/24(月) 20:24:52 ID:eiMdYYwiO
784
たまにあるよ
787786:2008/03/24(月) 23:43:23 ID:srBj8Z5n0
>786です。
その後、macbook上のiPhotoで取り込んだXactiの写真と動画をPowerMacG5の
iPhotoで閲覧or取り込みを試みているのですが、G5のiPhotoからはやはりmacbook上の
写真だけ共有されて動画が出てきません。何か設定が必要でしょうか。

言い方を変えれば…macbookのiPhotoライブラリ(写真と動画)とG5のiPhotoライブラリを
ダブっている写真と動画を除いて合体させたいのですがどのような方法がありますでしょうか。
788768:2008/03/24(月) 23:44:02 ID:srBj8Z5n0
アンカーミス。>768の件です。
789名称未設定:2008/03/25(火) 11:20:02 ID:ETtuWvSsO
787
そういう場合は茄子を導入するといいよ
ライブラリを茄子で管理して複数のマシンからそれにアクセスする感じ
790名称未設定:2008/03/26(水) 22:55:22 ID:WlmJ9Yfw0
iPhoto8です。
サムネイルをダブルクリックで別ウィンドウで開く設定にしてあるのですが、
開かれるウィンドウの左端の基準が、どういう訳か画面のセンターになるのです。

つまり画面のど真ん中を起点にウィンドウが描画されるので、写真は半分しか表示されず、もう半分は画面外(右方面)に見切れてしまっています。

毎回手動でモニタ左端まで移動させるのが面倒なのですが、直す方法ご存知の方おりませんか?初期設定ファイルを捨てただけでは治りませんでした。

791名称未設定:2008/03/27(木) 06:56:42 ID:F74sm6II0
フルスクリーンを使用
ではだめなん?
792名称未設定:2008/03/27(木) 07:15:06 ID:ueReS6t30
おれもダブルクリック=フルスクリーンにしてる。

これが一番ビューワーっぽい感じだ。
793790:2008/03/27(木) 08:10:07 ID:Tlki2FIL0
>>791
レスthxです。
イヤミな言い方で本当に申し訳ないのだけど、解像度の大きなディスプレイを使ってるので、個人的には写真をフルスクリーンにしなくてもいいのです。
フルスクリーンにすると他の作業が出来なくなってしまう事もあり、よっぽどじっくり見る時以外は別窓で開きたいのです。


7の時も同じウィンドウの開き方をしていたので、8にしたら直るかな?と思ってたけど、おんなじでorzでした。再インストールしてもダメ。
たぶんウチだけの現象なんだろうな・・・
794名称未設定:2008/03/27(木) 08:43:06 ID:58i1Y5Fv0
ほんとだ、ウィンドウを移動しても毎回同じ場所に表示されるな。
「メインウィンドウで編集」にしてみるというのは?
795名称未設定:2008/03/27(木) 08:46:23 ID:ueReS6t30
>>793
「メインウインドウで編集」にしておけば、
思い通りの位置にできるんじゃない?
とりあえず俺の環境では別窓の場合、画面のど真ん中に表示される。

ディスプレイがらみの初期設定な気もするけど。。
俺もフォトショップのパレットが変なところに表示されてなおらなくなった事あった。
デュアルディスプレイでいろいろやってたときだ。
796名称未設定:2008/03/27(木) 10:45:52 ID:T54bzdsg0
>>793
日本語モードのバグみたいね。
英語環境で立ち上げるとちゃんとしている。

以下が理解できるなら、お試しあれ。
ソフトウエアがアップデートされると元に戻っちゃうけど。

1) iPhotoのパッケージの内容を表示
2) contents/resources/Japanese.lproj/ImageEdit.nib の名前を適当なものに変更
3) contents/resources/English.lproj/ImageEdit.nib をJapanese.lproj にコピー

で、iPhoto再起動
797名称未設定:2008/03/27(木) 11:56:48 ID:0Eztwxgu0
iPhotoって、ダブルクリックしたらFinderで画像を開くのと同様にビューアで開くという設定はできない?
798名称未設定:2008/03/27(木) 17:12:14 ID:uiPPjyLg0
>>796
FinderからiPhotoの「情報を見る」して、日本語のチェックはずせば
いいんじゃない?
799名称未設定:2008/03/27(木) 23:49:58 ID:Wc6p4ydg0
>>797
設定したアプリで開くことができるよ
800名称未設定:2008/04/03(木) 18:22:51 ID:H/jsA0o40
おたずねします。
iPhotoで編集しているのですが、メールに添付するとサイズが大きいとのことで、
メール用に縮小するよう言われました。
どのようにすればいいかご教示いただけませんか?
801名称未設定:2008/04/03(木) 18:48:34 ID:oU3KysPr0
>>800
ファイル/書き出し/種類=jpg/品質やサイズを弄る
802名称未設定:2008/04/03(木) 20:51:45 ID:O6NOOaH2O
800
過去ログにまったく同じ質問があった
803名称未設定:2008/04/03(木) 22:37:42 ID:WPkdsm9j0
>>800
iPhotoのウインドウの下の方にメールのアイコン有るだろ?
804名称未設定:2008/04/03(木) 23:07:10 ID:fggBq2+m0
>>801,803
ありがとうございました。
805名称未設定:2008/04/04(金) 17:34:39 ID:cTRYgpDE0
>>802
器小さ・・・
806名称未設定:2008/04/04(金) 17:58:28 ID:R9m4z6lA0
>>803
メールはサンダーバードを使っているのですが・・・・
807名称未設定:2008/04/04(金) 19:07:16 ID:0cGutnEu0
Mailの環境設定で、デフォルトメールアプリをサンダーバードにしたら
駄目かな?
808名称未設定:2008/04/04(金) 19:24:55 ID:9l/8Wz5u0
これ、今気がついたけど
書き出し→Webでアルバムにするとかなり高圧縮されちゃうんだな。
使いもんにならんわ。アップフレードしなければ良かったよ。
809名称未設定:2008/04/04(金) 20:42:12 ID:i1uRJP+T0
>>805
>802はな、携帯で書き込んでるんだよ。
記憶を頼りに過去に同じ質問があったな、教えてあげようと
携帯でちまちま書き込んでいるのに、それもわからずに
器がどうのって発想の>805の器の小ささを感じるよ。

>802は今日もがんがって携帯で書き込みしてる。
レスアンカちゃんと付けろよって何度も言われてるのにやらねぇ。
>を入力しようとチャレンジしたこともあったが面倒でやめてしまった。
アンカくらいちゃんと付けてくれよとムカつくが嘘や適当なレスはしてない。
>805、おまえ>802に謝れよ。
あと、>802よ、いい加減>を辞書登録でもしてちゃんとアンカ付けてくれ。
専ブラで見づらくてしょうがない。
810名称未設定:2008/04/04(金) 20:53:28 ID:H9FhYUDH0
>>802
IDが何かの分子みたいだ
811名称未設定:2008/04/04(金) 21:24:55 ID:82Ujs4ld0
>>809
おまえ暑苦しいな。
812809:2008/04/04(金) 21:58:29 ID:Ml1fTjSJ0
>>811
本人ですから。
813名称未設定:2008/04/04(金) 22:57:18 ID:i1uRJP+T0
>>812
死ね
814名称未設定:2008/04/05(土) 08:51:56 ID:5TUz3J9j0
>>807
すいません。
その手順をもすこし詳しくお願いします。
815名称未設定:2008/04/05(土) 09:01:24 ID:Rhcocj3Y0
>>814
807ではないですが。

Mail.appを起動させて、⌘+,を押す。
”一般”っていうタブをクリックすると、一番上に”デフォルトメールソフト”ってのがあるだろ?
816名称未設定:2008/04/05(土) 09:26:12 ID:JRavt33M0
>>815

価格.comの人?
817名称未設定:2008/04/06(日) 00:28:37 ID:GRUlPbRC0
ねね?
iphoto内のゴミ箱にある画像ってどうやったら削除できるのですか?
PCを窓から投げ捨てる意外でお願いします
818名称未設定:2008/04/06(日) 01:48:41 ID:FSQckajJ0
だれがねねか知らんが目があるならメニューを見たらどうだ?
819名称未設定:2008/04/06(日) 09:01:12 ID:wH+Q+BRg0
ディスクユーティリティ->消去
820名称未設定:2008/04/06(日) 11:56:17 ID:GRUlPbRC0
>>818
てへ ありがとう♪
821名称未設定:2008/04/07(月) 00:03:51 ID:cS8jdTw80
>>808
ウェブページ用だから画質は落とすのが普通なわけだがそこはOK?

これって「おまかせモード」なわけで、こだわりあるの人は単にイメージを自分の好きな
品質で書き出して、ウェブページを作ったらいいのでは。
822:2008/04/07(月) 10:49:21 ID:fPfKU/rk0
アップフレードって時点で気付よ。
823名称未設定:2008/04/07(月) 15:40:17 ID:Kw8mee1h0
>>821
>ウェブページ用だから画質は落とすのが普通なわけだがそこはOK?
そんなことわ、承知なんだよ。06に比べて08は圧縮率が高い。
圧縮ノイズがかなり出る。
06はファイルサイズが大きくなる代わりに、綺麗な画質だったんで
FireWorksを使って、バッチ処理で再圧縮してた。
この方法だとシャープネスなどの設定も任意に決められるから便利だった。
けれど、最初から圧縮を上げられると、戻す事ができん。
>単にイメージを自分の好きな
品質で書き出して、ウェブページを作ったらいいのでは。

1000毎以上のWebアルバムだと簡単操作のiPhtoはスゴく便利だったんだよ。
でもまあ、解決策があったから、使い続けるよ。
824名称未設定:2008/04/07(月) 21:21:25 ID:YIXA3YKs0
>>823
アップフレードは生意気
825名称未設定:2008/04/10(木) 13:24:32 ID:y3vapDEV0
GmailにiPhotoの写真添付するのってどうやるんですか?
iPhotolibraryからさきが選べないんですけど…
finderから一個一個の写真のファイルがどこにあるか分かりません。


826名称未設定:2008/04/10(木) 14:06:25 ID:SIHClGWw0
iPhotoの画面からデスクトップにでもD&Dすりゃいいだろが。
827名称未設定:2008/04/10(木) 14:12:15 ID:EyCAc4d30
>>825
iPhotoから直接ドラッグしてgmailの添付ファイルの所にドロップ出来たよ。
828名称未設定:2008/04/10(木) 16:28:20 ID:y3vapDEV0
>>826 >>827
ありがとうございます。一回iphotoから取り出さないと
できないんですね。直接ドロップはできなかったですorz
829827:2008/04/10(木) 21:11:34 ID:bSjuLfmD0
>>828
ごめん、ちょっと微妙だった。 どこにでもドロップ出来る訳ではない。
gmailの「ファイルを添付」のリンクをクリックして「ファイルを選択」の
ボタンにしておくとそこにドロップ出来る。 ただし一回に1つずつだけ。
複数の場合はさらに「別のファイルを添付」のリンクを押してまたボタンを
出し、そこにドロップ。 
830名称未設定:2008/04/11(金) 04:14:58 ID:1dgJsX4R0
GmailをMaill.appで使えばこんとんじょのいか
831名称未設定:2008/04/13(日) 14:37:51 ID:cfW3JwYm0
iPhoto2Gmailをインスコしたんだけど、反映されない
このバージョンでは使えないの?
832名称未設定:2008/04/13(日) 15:31:26 ID:+vvfgroe0
どのバージョンだよ。
833名称未設定:2008/04/13(日) 18:18:37 ID:cfW3JwYm0
>>832
「この」って言ったら「8」でしょ?
834名称未設定:2008/04/13(日) 18:19:28 ID:cfW3JwYm0
ってのは冗談で、7.1.3でございますw
835名称未設定:2008/04/13(日) 22:39:00 ID:r6xVs5xv0
コンテキストメニューの「ファイルを表示」でファインダーが開くけど、
これっておかしくないかい?

iPhoto用の特別な表示モードなのかねー。
836名称未設定:2008/04/14(月) 00:59:06 ID:hz8zO6YF0
意味解らなければ使うな。
837名称未設定:2008/04/14(月) 02:22:46 ID:dKMDDcFa0
Mac初心者につき、この整理で良いかご教示ください。
1.Mac本体が写真で一杯になったら外付けHDDに引っ越しさせる。
2.その際「ピクチャ」のフォルダーはいじならない。
3.「アプリケーション」から「iPhoto」をコピーしておき・・・
4.「option」+「DOCのiPhotoアイコン」を同時にクリック。
5.新しいライブラリを作るか聞いてくるので、外付けHDDでの作成選択。
(この次あたりから自信なし・・・)
6.次回以降カメラと接続したら、自動的に外付けHDDに読み込まれる。
7.アプリケーションから開くiPhotoには写真は読み込まれない。
  つまり、Mac本体と外付けHDDへ二重に写真は読み込まれない。
  これにより本体Macの容量一杯問題は解消される。

・・・こんな感じでよろしいでしょうか?
  間違いなどご指摘いただければありがたく候。


838837:2008/04/14(月) 02:27:30 ID:dKMDDcFa0
837です。
一行、挿入します。

3でコピーしたライブライリを、5で新たに作ったライブラリにペースト。
839名称未設定:2008/04/14(月) 02:32:01 ID:2F4TxRpE0
根本的に間違い。
840835:2008/04/14(月) 09:33:21 ID:k4VZfQOi0
「ファイルを表示」でファインダーを開くと、
iPhoto Libraryを「パッケージの内容を表示」で見た時とちょっと違うんだよなー。
それが疑問やねん。
841835:2008/04/14(月) 09:34:22 ID:k4VZfQOi0
カラム表示の時ね。
842名称未設定:2008/04/14(月) 10:43:50 ID:yh6l8Qr40
>>837
たのむからiPhotoのヘルプを読んでから質問してくれ。
10.5+iPhoto08なら以下のリンクで読めると思うから
help:anchor='iphthlp1130'%20bookID='iPhoto%20ヘルプ'
843名称未設定:2008/04/14(月) 11:50:53 ID:kGYkY9zk0
>>835
私のところでは別に何も違いは見えないな。
ちょっと違うといわれても何を見て欲しいのか書いてくれないと。

あと何度も言われているがパッケージの中身を触ろうとかそういう
ことを考える人はiPhotoには向かないと思う。
844名称未設定:2008/04/14(月) 14:04:24 ID:2F4TxRpE0
>>837みたいな「iPhotoを二つ」って発想はドザっぽいな。
845837:2008/04/14(月) 20:56:27 ID:dKMDDcFa0
すみませんでした。
ありがとうございます。
846名称未設定:2008/04/17(木) 19:20:01 ID:pFUD+fwh0
写真のタイトルもプリントする場合、どうすればいいでしょうか?
よろしくご教授ください
847名称未設定:2008/04/17(木) 19:26:13 ID:ZmMH+MkS0
写真のタイトルもプリントするといいよ。
848名称未設定:2008/04/18(金) 17:59:01 ID:WcC9kXeEO
スライドショーをDVDにしたいのですが、iDVD無しで作る方法を教えて下さい。お願いします
849名称未設定:2008/04/19(土) 02:40:37 ID:q5eYKQDH0
iDVD無しで作ればいいじゃん。
850名称未設定:2008/04/19(土) 09:41:40 ID:ydtqbyn40
>>846
help:anchor='iphthlp1289'%20bookID='iPhoto%20ヘルプ'
あとはカスタマイズする。

>>848
iPhoto持っていてiDVD持ってないって状況がよくわからんのだが。
ムービーに書き出して焼きゃ良いんじゃないの。
851名称未設定:2008/04/23(水) 12:03:08 ID:b4pO9Zkr0
メインのブラウザウィンドウを閉じると
iPhotoアプリケーション自体が終了してしまうのはなんとかなりませんかね?

逆にシステムプロファイラとかインターネット接続などの軽いアプリケーションが
ウィンドウ閉じるでアプリケーション終了にならないのも腹立つ。
852名称未設定:2008/04/23(水) 13:41:56 ID:jcYCsHKs0
>>851
ウインドウが一枚で完結しているアプリは終わっちゃう。
同じウインドウを二枚出せないアプリは終わっちゃう。
853名称未設定:2008/04/23(水) 22:11:11 ID:0TbhpxSs0
やっとVer8導入したが
写真1枚だけ大きく表示したときに
アルバムへドラッグ&ドロップできなくなってますが
皆さんも同じですか?

いろいろなアルバムに振り分けるのに大きく見たいのですがね...
2,3枚のサイズに変えないと持てないのは面倒。
854名称未設定:2008/05/05(月) 08:49:27 ID:HYX4bLAf0
photobookで質問です。
RAWから作成してもjpegで書き出されますか?
jpegから作成でも、圧縮率高いjpegに書き出されちゃいますか?
Canonが同じ名前のサービスを自社製品ユーザーに行っています。
これとの違いや印刷品質、質感など比較された方はいらっしゃいますか?
855名称未設定:2008/05/08(木) 09:22:39 ID:EIkcJQ5M0
iPhoto '08 + Leopard

特定の画像だけUSBメモリにdrag & dropして、
他の人に写真を渡してあげたいとき、
縦回転など修正した画像は修正後のものがコピーされる。
これをオリジナルがコピーされるようにできる?

~/Pictures/iPhoto Libraryを掘れば元ファイルあるんだけど、
なるべくiPhotoのUIから直接操作したい。
856名称未設定:2008/05/08(木) 19:14:58 ID:+DmP90Rz0
>>855
ファイルの書き出しで「オリジナル」を選べばいいのでは?
857名称未設定:2008/05/08(木) 22:52:30 ID:BodPvxIx0
iPhoto5と6を持っているんですが、
6のライブラリを5に持ってくることは可能ですか?
そのままiPhoto Libraryをコピーしたらだめで、
command+optionで再構築しようとしてもだめでした…。
858855:2008/05/09(金) 00:17:41 ID:Uwpr0Pxu0
>>856
お、求めていた機能はまさにそれ。
ありがとう。
859835:2008/05/11(日) 22:55:09 ID:RGtklWdY0
iPhotoも左のペイン幅を変えられるんやね。知らんかった。
境界線の上で横幅変更ポインタに変わる領域が1ドットしかないけど。なんだこれは。
860名称未設定:2008/05/12(月) 15:31:42 ID:1ahwT91O0
iPhotoとの活用例がおもしろかったので貼っておきます
http://scansnap.fujitsu.com/jp/mac/
http://scansnap.fujitsu.com/jp/mac/lifestyle/002.html
861名称未設定:2008/05/12(月) 18:54:57 ID:2ehJMUnD0
>>621の件でアップルにフィードバック送った。621じゃないけど。
前のでは出来たのにものすごい不便だよね。
しかも、最大化の写真だと選べないから選ぶ為に小さい表示にしようとすると
全然別の写真に飛んだりしてかなりイライラする。
なんなんだ、この使いにくさ。


862名称未設定:2008/05/12(月) 22:24:36 ID:Zp7djBAy0
iPodにsyncするときに、
どのalbumをsyncするかは選択できるのに、
どのeventをsyncするかは選択できない。
これってどこか弄れば、特定のeventだけ選択すること可能になる?

iPhoto '08 + Leopard
863名称未設定:2008/05/13(火) 22:35:26 ID:LbyJ4ZJ00
>>860
すごくおもしろかった
紹介ありがとう
scansnap欲しくなった
864名称未設定:2008/05/13(火) 23:36:43 ID:AIBekU7o0
フィードバックってのは英語ですんの?
865名称未設定:2008/05/14(水) 07:58:25 ID:C1rUSdUt0
日本語でおk
866名称未設定:2008/05/16(金) 19:02:34 ID:bdP6kzO20
>>854
自己レス。
届きました。キヤノンのとは実物がないので比較できません。また、JPEGもわからん。
印刷のむらが縦にでているような。
露出は設定通りで、全部勝手にそろえるようなことはないですね。

妻は満足していました。
867名称未設定:2008/05/18(日) 16:45:36 ID:zyAJQ95D0
起動すると、
「フォトライブラリの保存中にエラーが起きました。
最近行った変更の一部が失われる可能性があります。ハードディスクに十分な空き容量があること、および iPhoto から iPhoto ライブラリにアクセスできることを確認してください。」
と、エラーが出てしまうようになりました。
でその後の変更はいっさい反映されません。

ググってもそれらしい情報がないのですが、どなたか助けて下さい。
868名称未設定:2008/05/18(日) 20:00:27 ID:JJCfgwUI0
>>867
アクセス権の修復をしてみて。

それでも駄目ならiPhotoLibraryの中身の写真をスマートフォルダで抽出して
いったん別の場所に移動してから、また新しいライブラリをつくれば
869867:2008/05/19(月) 21:24:45 ID:zDhGjNpl0
回答ありがとうございます。
ディスクユーティリティによるアクセス権の修復も全く問題なしでした。
(FAQとしてよく出てるACLの問題だけでした。)
で、あれからいろいろいじって解決したので報告します。

OSX10.5.2でiPhoto'08 7.1.3ですが、
家族でライブラリを共有していたので、
homeフォルダとは別に共有フォルダを設定して、
そこに「ピクチャ」フォルダを作ってライブラリを入れていました。
(iTunesのライブラリも同様に「ミュージック」フォルダに入れてました)

まず気づいたのは、ライブラリ名が変更できない状態になっていました。
(iTunesのライブラリは可能だった)
で「情報を見る」と、全員読み書き可になってるのですが、
なぜかwheelが設定されていました。「ー」で削除もできません。

ライブラリをデスクトップに移動したり再起動したりして、
どういう訳かwheelのアクセス権設定を削除できたら、
問題も解決しました。
870名称未設定:2008/05/20(火) 13:34:38 ID:yEJC5H760
最近ウインドウズからマックに変えました。
早速iPhotoを使ってみているのですが、
写真を読み込むたびにロールという名のフォルダ(マックでもこの呼び方でいいんでしょうか?)が
作成されますよね?

あれはたくさん作成されちゃっても問題ないんでしょうか?
毎日読み込むので、大量に作られてしまうと思うんですが・・・

もともとウインドウズ時代からiTunesは使ってましたので
フォルダ管理する考えはないのですが、
大量に作られてしまっても問題ないのかが疑問です。
871名称未設定:2008/05/20(火) 14:23:09 ID:buZ/FpjS0
何がどう問題になるのかを書きたまえ。
872名称未設定:2008/05/20(火) 14:29:46 ID:d2hnfZZb0
>>870
windows流のファイルをディレクトリ管理する方法から、mac流の
ファイルをアプリケーションまかせに方法にうつるときって、
どうしても気になってiPhotoのフォルダ構成覗く。そしててビビる。
iPhotoはアホみたいにフォルダ作るから問題ないよ。

何かあったら自力で復旧できそうにもないなと思う場合は、月一回でも
外付けHDDに丸ごとバックアップとっとくと楽だよ。
873名称未設定:2008/05/20(火) 16:37:54 ID:Nm5hse400
ライブラリの部分的なバックアップって簡単につくれないものですかね?
とあるアルバムやスライドショーだけ別のMacに引っ越すとかする時に
非常に不便。
874名称未設定:2008/05/21(水) 15:26:56 ID:2JRNTzPH0
環境設定の詳細タブにある「項目をiPhotoライブラリーにコピー」の
チェックを外して使ってる場合は

iPhotoのライブラリにある画像をiPhotoのゴミ箱に移して、iPhotoのゴミ箱を空にしても
ライブラリから登録解除されるだけで、元の画像は削除されないですよね?

iPhotoゴミ箱を空にしようとすると「この写真を完全に削除してもよろしいですか?」
なんてでてくるから、不安になってくる…

実際に試してみたら元の画像は削除されずに残っていたので、おそらくあっていると思うんですが
心配性なもんで質問しました。
875名称未設定:2008/05/23(金) 05:34:31 ID:7FCRxY1z0
iPhotoでサムネイルの一覧プリントできる?
876名称未設定:2008/05/23(金) 08:05:55 ID:DD+XTEBJ0
>>875
出来るよ。
出したいサムネイルを全部選択して右下のプリンタアイコンをクリック。
次の画面で「インデックスシート」を選ぶ。
「カスタマイズ」で1枚に何個のサムネイルを並べるかを選べる。
やってみれ。
877名称未設定:2008/05/25(日) 04:22:45 ID:Nx4wbpqq0
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
アリガトネ
878621:2008/05/26(月) 00:57:17 ID:AnlSwmHO0
>>861
その後、いじってて気付いた点がある。
小さい画面をダブルクリックすると大きくする設定があった。

たぶん、これで大きいのはみてくださいねってところかな。
うちのはパワー不足でゆっくり大きくなるので気持ち悪い。

使い勝手は悪くなってるね。
879名称未設定:2008/05/26(月) 21:54:34 ID:WER43+3v0
トリミングとか傾きとか編集できるけどオリジナルは残るの??
880名称未設定:2008/05/26(月) 22:04:37 ID:SM9aGynW0
破壊編集、非破壊編集
iPhotoは非破壊
これが本当かどうか、って事だね
881名称未設定:2008/05/27(火) 08:50:42 ID:HPYadW8y0
882名称未設定:2008/05/29(木) 08:58:36 ID:zuh7bePt0
データベースはよく壊れるけどなw
883名称未設定:2008/05/29(木) 09:30:21 ID:Di+5IDG50
DBdb
884名称未設定:2008/05/30(金) 03:55:21 ID:b64214Jn0
>>879
オリジナルの実体がちゃんと保存されてる。
~/Pictures/iPhoto Library
のパケージを開いてみると分かるよ。
885名称未設定:2008/06/01(日) 05:00:42 ID:L+LrUiry0
撮った写真をiPhotoでよく編集するんですが
(露出やらコントラストやらのバーをいじります)
これは写真自体の綺麗さみたいなのは失われたりしないんでしょうか?
ちょっと表現が伝わりにくいかもしれませんが
たとえば編集したことによって微妙に粗くなったりとか
素人目ではわからなくても、ちょっとした人が見たらわかるような
劣化みたいなのはあるんでしょうか?
ちなみにjpegのファインモードで撮影しています。
886名称未設定:2008/06/01(日) 05:04:17 ID:L+LrUiry0
すみませんもうひとつ質問です。
上記のように編集した場合、オリジナルと編集分と
両方保存される形になると思うんですが
そうなると編集の枚数が増えれば増えるほど
iPhotoで食う容量が増えるということですか?
887名称未設定:2008/06/01(日) 07:24:32 ID:Oz/1O+bK0
>>885
色や明るさの分布の広がりなどが多少失われる。
俺は全然分からないが、見る人が見たら分かるかも。
>>886
その通り。
888名称未設定:2008/06/01(日) 09:48:17 ID:bQycNQKr0
すみません、質問をさせてください。
Macbook 2007 Late 10.4.2 iPhoto 7.1.3を使っています。
リコーのGX8というデジカメを使っているのですが、それに入れているSDカードをiPhotoで読み込もうとしたところ

”ファイル名.JPG”のボリュームが見つかりません。
ディスクをセットするかサーバボリュームに接続し、アイコンがデスクトップに
表示された後でもう一度やり直してください。

とダイアログが出ます。
で、キャンセル、写真を検索、OK の三つのボタンが出るのですが、OKは何回押しても変わりなく、
キャンセルは5、6回押すとようやく一枚読み込むといった具合です。
どうにか普通に読み込む事が出来るようになりませんでしょうか?

あとSDカードから一度デスクトップにコピーして、読み込もうとしても同じでした。
889888:2008/06/01(日) 09:50:21 ID:bQycNQKr0
すみません。OSは10.5.2でした。
890名称未設定:2008/06/01(日) 15:51:40 ID:HkBMVjey0
他のデジカメ、もしくは携帯で撮った写真の取り込みは出来るのかい?

891888:2008/06/01(日) 16:07:58 ID:bQycNQKr0
>>890
他にデジカメを持っていませんので、携帯でしか試せていませんが大丈夫でした。
携帯のメディアははメモリースティックDuoです。
892名称未設定:2008/06/01(日) 20:23:19 ID:L+LrUiry0
>>887
ありがとうございます。
見る人が見たらわかる程度なら気にしないことにします。
893名称未設定:2008/06/01(日) 20:42:17 ID:+5Ipn+Q10
>>888
そのリコーのカメラにMac用のドライバはないの?
撮影前にSDカードをフォーマットし直してみた?
894名称未設定:2008/06/01(日) 20:43:44 ID:+5Ipn+Q10
あと、カメラとMac直接接続してる?
カードリーダーでSDとMac接続?
895888:2008/06/01(日) 22:23:20 ID:bQycNQKr0
>>893
ファームウェアも最新のもので、SDカードもフォーマットして試してみましたが、
駄目でした。

>>894
カードリーダーで接続しています。

前は普通に読み込むことが出来たのですが、デジカメを久しぶりに繋いだので
その前というのが10.4の頃なのか、10.5にしてからなのかが思い出せません。
もしかしたらそれが関係しているのでしょうか?
896名称未設定:2008/06/01(日) 22:53:04 ID:HkBMVjey0
>>888
調べてみたらGX8はJPEG以外に非圧縮TIFFで記録できるみたいだから、
画質設定かなにかでJPEGで記録されているかどうか確認した方がいいかも。
NCモード(非圧縮)
Fモード、Nモード(JPEG圧縮)


もしくは↓かな?
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1470


897888:2008/06/02(月) 21:16:22 ID:Ilm3QV3I0
>>896
ども。
一応JPEGになっていました。ファームウェアのバージョンも最新だったのですが……
もう一度試しにやってみても駄目なんですよね……
898名称未設定:2008/06/03(火) 07:31:20 ID:ANtpCBwx0
あのさ、Macとカメラ直結しなきゃムリなんじゃね?
iPhoto起動するか試した?
899888:2008/06/04(水) 23:58:04 ID:eiWkRzi90
>>898
Macとカメラを直結するコードが見あたらないんですよね……
カードリーダーを繋ぐとiPhotoが起動するようになっています。
ちょっと前まで、これで出来たような気がするのですが……
900名称未設定:2008/06/05(木) 00:40:00 ID:QvIlhIfy0
アップデート後、環境設定見直したか?
901名称未設定:2008/06/05(木) 14:39:01 ID:93reRJ2s0
さっきからカメラをマックにつないでいないのに
突然「読み込み中」の画面になって、
なんか見たこともない写真が表示されるんだけどなんでしょう?

右側のデバイス欄にはいつも使っている(繋げている)カメラ名も出ています。

カメラはもちろん本当につないでおらず(カバンの中)、
カメラ名右横の取り出しマーク(イジェクトマークだったっけ?)を押せば
消えるけど、少し時間があけばまた同じ状態になります。
902名称未設定:2008/06/05(木) 14:51:44 ID:2v0tnxn+0
無線機能付きのデジカメが近くにあるとか?
903名称未設定:2008/06/05(木) 15:28:10 ID:93reRJ2s0
>>902
近くってのは、我が家(マンション)の隣の家とか、そういうことでしょうか?
デジカメは一つしか持ってないので少なくとも私の家にはないです。
904名称未設定:2008/06/05(木) 15:36:38 ID:93reRJ2s0
iPhotoを起動させてなくても数十分おきに起動させてまで
見知らぬ写真を読み込んでる・・・
怖い・・・
905名称未設定:2008/06/05(木) 18:49:28 ID:oNjXU67v0
マンション住民全員で、システム環境設定の共有見直せや
906名称未設定:2008/06/05(木) 23:14:16 ID:emEJdc3U0
"ネットワーク"みると、凄いことになってそうだな
907名称未設定:2008/06/06(金) 01:31:48 ID:16yOR9LR0
>>904
いつかご近所さんのエロ写真が舞い込むかもわからんのでそのまま写真もらっとけ
908名称未設定:2008/06/06(金) 01:51:09 ID:xnF1Kx6u0
>>901
RSSとかURL入力した覚えないか?
909名称未設定:2008/06/06(金) 03:36:34 ID:slyWORRc0
>>908
横からだけど、
RSSフィードのアドレス突っ込むと、
購読元のサイトの画像拾ってくれるの?>iPhoto
910835:2008/06/06(金) 07:46:54 ID:sZQ8oGYV0
>>904
もし本当に他人様のデジカメ画像が流れ込んできてるなら
大変楽しい状況だね。
現状維持しといた方がいいのでは?
911名称未設定:2008/06/06(金) 20:58:50 ID:xnF1Kx6u0
>>909
購買元というとログインとか必要なところかな?
そういうところはわからないけど、
私はPicasa webアルバムを使っていて、公開されているアルバムのRSSを登録すると画像を拾ってきてくれるんだよ。
保存もできる。flikerとかでもできるんじゃないかな
912名称未設定:2008/06/09(月) 23:04:52 ID:Hp1yOqJj0
画像の大きさを限定したスマートアルバムを
作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
Finderのスマートフォルダでは作れますが
iPhotoでは無理なのでしょうか?
913名称未設定:2008/06/12(木) 05:38:59 ID:VHWBP5yU0
レタッチ(傷消し)を重宝してるけど、バグることがある。

・レタッチしようとして傷部分をクリックしても無反応
 でも実は裏ではしっかりレタッチされてて再度開くとちゃんと傷が消えてる

・レタッチ後、一度保存して、再度編集画面に移行すると最初の数秒間だけ
 本来のレタッチとは違った画像が表示される。数秒後に正常な画像に戻る。
 (数秒後=全画面編集でメニューバーが消えるタイミング)

・規則性があるようで、確実な事が見いだせない。
 screenshot plus(Dashboard)で画面キャプチャを撮ったやつ限定かと思ったが、
 OS標準スクリーンショット機能(jpg保存に変更済み)でも同じ症状が出る。
 大きめな画像だと発生しない感じがする。

・自分のカメラで撮った写真や、ウェブから落とした画像ではバグらない。
914名称未設定:2008/06/12(木) 05:40:30 ID:VHWBP5yU0

iPhoto 7.1.3
MacBook Air 1.6
915名称未設定:2008/06/12(木) 14:44:44 ID:hAjsbQIY0
>>913
画面のバッファのリフレッシュに問題があるみたいだね。
916名称未設定:2008/06/17(火) 01:15:23 ID:vH9dBcIQ0
917名称未設定:2008/06/17(火) 16:43:32 ID:zFFdyosI0
iPhoto08( 7.1.3)
OSX 10.5.3 です。
最近の12ヶ月間の写真の始まりに、それ以前のの写真が一部混ざってしまいます。初期設定も捨ててみたのですがなおりません。写真情報の、”ファイルの読み込み日”の日付が関係してるのでしょうか?
918名称未設定:2008/06/20(金) 18:18:24 ID:pUprNka00
画像を拡大するとき、小さいものもフルで表示されるので、汚くなってしまうのですが
ショートカットキーを使わず、ダブルクリックしたときに等倍に表示されるように出来ませんか?
919名称未設定:2008/06/22(日) 14:25:37 ID:MacodX1K0
最近WindowsからMacに乗り換えたばかりなのですが
今まではデジカメ画像を日付ごとにフォルダで分類してて
トータルでサイズが百数十GB以上で数万枚だか数十万枚だか写真が
あるのですが、これをiPhotoに全部取り込んで管理しきれるでしょうか?
色々読んでるとiPhotoは大量すぎる写真の管理には
向いてないような気がしたので・・・
920名称未設定:2008/06/22(日) 16:02:56 ID:sY04RROa0
>>919
「iPhoto」のフォトライブラリは、使用しているコンピュータの
メモリサイズと使用できるハードディスク容量に応じて、
25,000 枚までの写真に対応できるように設計されています。

複数のライブラリを活用するか、「Aperture」を使用されるか。
それにしても事前にある程度整理されたほうがいいかと思います。
921名称未設定:2008/06/22(日) 18:42:54 ID:Jr1jVMZH0
>>919
Macの性能にもよるとおもうけど
自分の環境 初代intel iMac 1.83GHz 1.5GBメモリで外付け
HDD(USB接続)だと、1万枚くらいで使い勝手が悪くなるんで
ライブラリを撮影日順に10個くらいに分けている。
閲覧だけなら、もっと軽いビューアソフトを使ったほうがいいんだろうけど
Webアルバムなどに書き出すのに便利なのと、
スライドショーを楽しめるんで、これを使い続けてるなあ。
922919:2008/06/23(月) 00:56:10 ID:lEkPeIkm0
>>920
>>921
まだMacの右も左もよく分からないので
どういうやり方が一番良いのか試行錯誤中なのですが
iPhotoが使えるならそれに越したことはないので
まずiPhotoでライブラリを分割して使ってみて
問題があるようならAperture等を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
923名称未設定:2008/06/23(月) 16:16:47 ID:uUuy0XUH0
ん?他のスレか?なんか無いみたいだから書いとくぞ。

ttp://www.gizmodo.jp/2008/06/iphone_3g_4.html
924名称未設定:2008/06/23(月) 16:27:46 ID:mTNcll2s0
>>923
ここは iPhoto ですけど
925名称未設定:2008/06/23(月) 16:46:49 ID:uUuy0XUH0
>>924
うん。ありがとう。
ちょっとiPhoneスレが盛り上がりすぎてるので
こちらにいたずらのつもり(釣り)で書き込んでみましたが
思いのほか淡々としたご指摘いただいたのでこちらも素直に

ごめんなさい。
926名称未設定:2008/06/27(金) 00:02:58 ID:5rVDaWzX0
「日時の調整」を使って気になったのですが、入力した時間に対して1秒多い
時間が登録されるようです。
例えば「1時10分15秒」と入力した後写真情報を見ると「1時10分16秒」に
なってしまいます。これって何か理由があるのでしょうか?
927名称未設定:2008/06/27(金) 02:08:42 ID:/9Y1gct60
今さらですがID:93reRJ2s0です。
原因がわかりました。

USBでプリンタにつないでいて、そのプリンタの中にセットされている
SDカードが原因でした。
いつも使ってるカメラのフォルダ名の中に
私の知らない写真が入っていました。

だいぶ前の話ですが、お騒がせしました。
928名称未設定:2008/06/27(金) 09:13:40 ID:iOuj6mTj0
>>927
な、なるほど…w >>907な展開を期待してたのに!
929名称未設定:2008/06/27(金) 22:14:41 ID:7gbvQGuj0
iPhoto6で編集中とプレビューの色味が違うのは僕だけ?
930名称未設定:2008/06/29(日) 01:39:27 ID:iOzb7k0c0
正直、使い方がまったくわからねー。まじで。
931名称未設定:2008/06/29(日) 20:42:20 ID:OppRsCWb0
>>928
ワイヤレスUSBの時代になったら場合によっては、、、

>>930
あなた天才!
932名称未設定:2008/07/06(日) 09:49:45 ID:Fl2K2blN0
06までは一枚の用紙に複数写真をプリントするのが簡単に出来てたけど、08にしたら上手く出来なくなってしまいました。
テーマが標準だと1写真/1ページしか選べなく、テーマをボーダー等にすると余白が無駄に大きくなるし・・・何とかならんのだろうか。
933名称未設定:2008/07/06(日) 17:07:25 ID:NeswLilR0
たしかに使いにくいね…
四枚をきれいに並べるのとかできなくなった気がす
934名称未設定:2008/07/09(水) 21:39:00 ID:KRSYYVq90
847,850さん

写真印刷時に(L版フチナシ)でも同時にタイトル印刷する方法があるのでしょうか?
できれば教えて下さい。
OS10.5で写真とその番号タイトルが一度に印刷したいのです。
よろしくお願い致します。
935:2008/07/10(木) 13:20:43 ID:BMhNfG7P0
936名称未設定:2008/07/11(金) 17:03:24 ID:wi3hkgrY0
はじめまして。
サムネイムが枠でしか表示されなくて、
イメージが全く見えなくなりました。イメージは見えませんが、撮影日時やサイズなどは表示されます。
もう写真そのものは無くなってしまったのでしょうか。
なんとか自力で解決する方法があればご指導ください。
よろしくお願いします。

iPhoto5.0.4です。OSは10.4です。

先日デジカメを購入して嬉しくて写真を取り過ぎて、
溜まった写真データを捨てたり、フォルダを作ったりと整理している途中の出来事です。デジカメに付いていた写真を整理するソフトも同時に使いながら作業しておりました。
なにとぞ、お力、知恵をお願いします。

937名称未設定:2008/07/11(金) 17:53:42 ID:MQwUnWPM0

>イメージが全く見えなくなりました。イメージは見えませんが、撮影日時やサイズなどは表示されます。

このへん矛盾してるでしょ。もうちっと頭の中整理してから書きたまえよ。
そんなわけで以下見当違いだったらごめんね。

うちはiPhoto6だけど、サムネイルをダブルクリックすると
「オリジナルの項目が見つかりません」って言われる状態かな?
「情報を見る」すれば、探したい写真の名前はわかるよね?
下記のEasyFindなどを使ってHDDの中を検索してみるよろし。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/11706

iPhotoに登録した写真の本体を移動あるいは削除してしまったため
iPhotoが写真を見つけられなくなっている状態と思われます。

938名称未設定:2008/07/11(金) 17:57:35 ID:MQwUnWPM0
すまん矛盾してなかった。
読み違い。本当にすまない。

ちなみにiPhoto環境設定の「詳細」の中、
「ライブラリに追加するとき、ファイルをiPhotoライブラリフォルダにコピー」
のチェックはどちらにしていますか?
939名称未設定:2008/07/11(金) 18:38:52 ID:wi3hkgrY0
>>937
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
こちらこそ恐縮です。ファイル名でHD内を検索しましたが、
見つからないものと、移動させたファイル本体が見つかったものがありました。

>>登録した写真の本体を移動あるいは削除してしまったため
iPhotoが写真を見つけられなくなっている状態と思われます。

その通りの状態でした。
環境設定の「詳細」がありませんので、チェックをどこにしているかわかりません。
バックアップ用のCDを買いに行き帰宅後にファイル探しを再チャレンジしてみます。
940名称未設定:2008/07/11(金) 21:39:13 ID:MQwUnWPM0
>>939
細かい所がiPhoto5と6で違うようだね。
iPhoto5ユーザの到来を待ってもらうしかないなあ。


ちなみになんで聞いたかというと、
iPhoto6では、上記のチェックボックスを操作することで、
写真を登録する時に、(1)写真をiPhoto Libraryフォルダにコピーして管理するか
(2)写真をもとの場所に残して管理するかを選べるんだが・・・
 (iPhotoを使って直接カメラやメモリカードから取り込んだ写真は
  (1)同様iPhoto Libraryフォルダで管理されることになる。)

このとき、
(1)した場合は、オリジナルの写真を移動するだけで
iPhotoは写真を見つけられなくなってしまうのだが
(2)の場合は、写真を移動しても(ゴミ箱であっても)、
オリジナルの写真を追いかけてくれる。

つまり何を言いたいかというと、
・(2)の設定であれば、オリジナルが見つからない=削除してしまった
 ということですよ。諦めなされ。
・写真をFinderや他のアプリケーションでもいじりたいなら
 (2)の設定にしなされ。iPhotoに登録した写真をiPhoto以外でいじるのはお勧めしないけどね。
ということだったのです。

長文すまん。
941名称未設定:2008/07/12(土) 02:35:37 ID:iAtmM2A/0
>>940
本当に丁寧にわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
帰宅後、iPhotoを起動、ライブラリの画面では
無くしたはずも含め全てのデータが見えました!ので、
今のすきにバックアップをとろうと思いましたが、エラー表示で出来ず、
せめてスクリーンショットで残しておきたいと思っているうちに、また枠だけの表示に戻ってしまいました。
半ばあきらめかけています。写真、戻ってこなくても今回の件、とても良い勉強になりました。
940さんのお人柄が出ている丁寧なレス、感謝しています。
942名称未設定:2008/07/12(土) 15:24:12 ID:bMIdLB3QP
ウェブギャラリーの公開アドレスのアカウントの部分を変更(偽装)とかできないんですか?
相手にアカウントを知られずに公開したいのですが、これじゃあよほど信頼できる人しか
公開できないyo。
てか、あちらはオープンなのか?
943名称未設定:2008/07/15(火) 09:03:12 ID:0DTVfktUO
fire wireで接続して読み込み出来たっけ?
944名称未設定:2008/07/17(木) 18:18:26 ID:N4LZGfl30
iPhoto6.0.6でスライドショーをiDVDに送信すると
「スライドショーの書き出し中にエラーが起きました。」と表示されるのですが
どなたか対処方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
ちなみに、norton antivirusは入っていません。
宜しくお願いします。
945名称未設定:2008/07/17(木) 18:23:04 ID:lB1zHSlI0
>>943
ファイル→ライブラリに読み込みで出来る筈
946名称未設定:2008/07/20(日) 08:38:30 ID:DnXhe/nU0
MAcBookを使用してます。
データ類もろもろを外部HDDに入れたいのですが、iPhotoのデータを読み込む時、外付けHDDに入れ
そこから読み込む様に管理出来ますか?つまりピクチャを外付けに移動するわけです。
環境設定を見たけど、その様な設定はなく、できないのかなと。
947946:2008/07/20(日) 09:16:38 ID:DnXhe/nU0
申し訳ないです。
>945さんのやり方で可能でした。
948名称未設定:2008/07/21(月) 01:11:35 ID:bu/pJ1ql0
そろそろ次スレ用意の時期だけど、
次はiPhone板へ移動?
949名称未設定:2008/07/21(月) 01:40:51 ID:L+8l3J3+0
何故?
950名称未設定:2008/07/21(月) 02:50:17 ID:r3N9y5RE0
糞iPhotoのスレなんて不要
951名称未設定:2008/07/28(月) 00:54:52 ID:R7t3gN7z0
ちょっとアドバイスお願い。

スキャンで読み込んだ幼少時代の写真のタグを書き換えたいんだけど
情報が19XX年XX月までしかわからない。
この場合、どうしたらいいと思う?
00日ともできないみたいだし、もう全部1日とかで統一するしか方法はない?
952名称未設定:2008/07/28(月) 08:08:45 ID:CRqaMOhi0
>>951
俺はそうしてる。
で、同じ日の写真は5分間隔にするとかしてる。
「写真」メニューの「一括変更」で「日付」を選ぶと楽にできる。
953952:2008/07/28(月) 08:25:48 ID:CRqaMOhi0
今気付いたけど「写真」メニューに「日付を調整...」てのがあるね。
少なくともiPhoto 6にはなかった気がする。
海外旅行に行ったとき全部日本時間のまま撮影してしまって
あとで撮影日時の変更に苦労したのでこれは便利。

あと、この「日付を調整...」と、>>951 の日付の一括変更のときに
「オリジナルファイルを変更」というのが可能になってる。
実際やったらファイルのEXIFが変更された。
スキャン画像などのEXIFのない写真に対して実行したらEXIFがついた。
954名称未設定:2008/08/05(火) 12:35:49 ID:Za0zhH/q0
起動して何かしようとすると、
虹アイコンで応答なしになっちゃう。
アプリを捨てて再インストールで直るかな?
他に設定ファイル捨てるだけとか手がある?
955名称未設定:2008/08/08(金) 09:56:51 ID:a1io2LfG0
iPhotoってまとめてトリミングとか出来ないんでしょうか?
手動でやるのはメチャクチャ面倒だなあ。
956名称未設定:2008/08/08(金) 10:30:54 ID:laW2bhxi0




 ま 、 、 、 ま と め て ト リ ミ ン グ ? ? ? ? ?     




957名称未設定:2008/08/08(金) 11:27:48 ID:a1io2LfG0
>>956
えーつまり一括で3:2にトリミングしたいのです。
オリジナルの画像は4:3なんですが、3:2前提で撮影してるので
上下を等幅で切り取ってもらって構わないのです。
微調整はいりません。
958名称未設定:2008/08/08(金) 11:57:56 ID:vP1KILmF0
>>957
iPhotoには決まった比率でトリミングする機能があるのでAutomatorとかを使えばできるような気もしますが、そのあたり詳しくないので分かりません。
Photoshop何かを使えば簡単にできるのですが...
959名称未設定:2008/08/08(金) 15:01:02 ID:j6clxL8P0
iPhotoのライブラリにあるムービーはiPhoneと同期できない?
960名称未設定:2008/08/10(日) 10:06:09 ID:pA0hm1tY0
MacBookを買って3ヶ月経つんだけど、
まだiPhotoのデータを移行してません。
iPhoto8からイベントになりましたが、
iPhoto6のデータをそのまま読み込むと
アルバムとかはどうなるのか?よくわからないのです。
961名称未設定:2008/08/10(日) 13:55:31 ID:b2NoVuWb0
>>957
一度フォルダに出して読み込み直す必要があるが、
ターミナル使ってsipsコマンドでトリミングする方法がある。

1. トリミングしたい写真たちをデスクトップなどにドラッグ
2. たとえば4000x3000を4000x2667にするなら、ターミナルで
 % cd [写真のあるフォルダ]
 % sips -c 4000 2667 *.JPG
3. トリミングした写真をiPhotoにドラッグして読み込む
962名称未設定:2008/08/10(日) 13:57:20 ID:b2NoVuWb0
>>960
フィルムロールがイベントという名前に変わっただけ。
イベント一覧画面は見やすくてけっこう便利だよ。
アルバムはそのまま。特に変わりなし。
963960:2008/08/10(日) 15:50:39 ID:pA0hm1tY0
>>962
レスありがとうございます。
イベントは便利そう!
でもいまいちアルバムとイベントの使い分けがわからない。。
もうちょっと勉強します。
964名称未設定:2008/08/16(土) 01:12:53 ID:Tq4vrAiM0
964
965名称未設定:2008/08/16(土) 01:19:48 ID:w3UMlpq70
アップデート出来ないぜ!
ソフトウェアアップデート開いても何もなしと言われるぜ!
966名称未設定:2008/08/18(月) 23:24:12 ID:C6LuFCg/i
iPhoto からSBのケータイに写真を送ると本文がなくなるんだけど…。
どうにかならない?
967名称未設定:2008/08/21(木) 06:22:21 ID:Qh92dok40
すごく初心者な質問で申し訳ない。

iPhotoで管理してる写真をFinderで見るにはどうしたらいい?
最近OSを再インストールしたんだけど、それまではピクチャの中にあったんだよね。
でも今はピクチャの中は「iPhoto Livrary」ってのがあるだけで、写真を見ることができない。

ちょっとiPhoto以外で写真を出したいときがあるんだけど
見つけられないからいちいち毎回jpgで検索かけるハメになるんだけどなんかいい方法ないかな?
968名称未設定:2008/08/21(木) 07:47:45 ID:xaKlw4Pw0
>>967
iPhoto Livraryの中身を見れば良いじゃない
969名称未設定:2008/08/21(木) 07:54:37 ID:HE+6wW4S0
>>967
iPhoto 08だよね?
iPhoto Livraryのパッケージを右クリックかcontrol+クリックで開くと
オリジナルってフォルダがあってそのなかに元の画像が入ってる
でも逆に見つけるの大変だと思うしライブラリいじるとトラブルの原因に
970名称未設定:2008/08/21(木) 07:56:02 ID:HE+6wW4S0
ごめんageてしまった
971名称未設定:2008/08/21(木) 08:15:10 ID:Qh92dok40
あああありがと。
パッケージを開く とすれば出てきた。
いじるつもりはないので大丈夫。コピーしたりするくらい。

ところで、自分、Libraryのつづり間違えてたんだけど
二人とも間違えててちょっとワロタw
972名称未設定:2008/08/21(木) 08:19:55 ID:gAWLjHRP0
一貫して上から目線w
973名称未設定:2008/08/21(木) 08:30:28 ID:1JN7Pe8K0
わざとコピペしたからだろ 死ねよ
974名称未設定:2008/08/21(木) 08:57:04 ID:MwLoTdLA0
iPhoto 08を使ってます。
知人からアメリカの4インチx6インチのフォトペーパーを大量にもらったので使おうと
してるんだけど、自分のカメラの縦横比とあわないのでどうにかしたいと思ってます。
(6/4 = 1.5ですが、普通の写真は縦横比が1.4ぐらいみたいですね)

何も考えないで印刷すると、長い辺はぴったり、短い方は少しトリムされるような
サイズにされてしまいます。
できたら、長い方は余白多め、短い方はトリムなしでほぼ紙にピッタリなサイズで
印刷したいのですが、どうしたらいいですかね。
975名称未設定:2008/08/21(木) 09:34:13 ID:Qh92dok40
>>973
そうかそいつは悪かった。
でもわざわざID変えて文句言わんでもw
976名称未設定:2008/08/21(木) 12:48:28 ID:tW5BEqTB0
>>971
イベントの画面でサルネームをデスクトップにでもドラッグドロップでいいのでは?
>>973
オレにも厳しいツッコミ入れてくれYo
977名称未設定:2008/08/21(木) 13:05:56 ID:Qh92dok40
>>976
iPhotoを開かないで

というのが前提なんだ、スマン。
978名称未設定:2008/08/21(木) 13:53:13 ID:iC7Oal6e0
>>974
無理、仕様。
979名称未設定:2008/08/21(木) 15:17:54 ID:wOlXGF0n0
>>977
iPhotoって非破壊を前提にしてるからライブラリの中を触らせたくないって事だと思うよ。
ファインダーその他で弄るなら書き出すかコピーしろって事だと思う。
980名称未設定:2008/08/21(木) 17:56:52 ID:Qh92dok40
>>979
うん、それはわかるんだけど、OSを再インストールする前は問題なく見れたんだ。
それが見られなくなったから質問したんだ。ごめんね。
981名称未設定:2008/08/21(木) 18:42:07 ID:z8tbxpqj0
>>980
それって何か古いiPhotoの写真でも残ってたんじゃない?

iPhoto '08からは基本的にライブラリに格納されてるから
OSの再インスコとか関係ないと思うよ。
982名称未設定:2008/08/21(木) 20:45:15 ID:WoymlKXO0
スマートアルバム上で選択したいくつかの写真を削除したいんだけど出来ないんでしょうか?
983名称未設定:2008/08/22(金) 01:34:23 ID:eWjrMtYL0
>>982
option+command+delete
984名称未設定
>>983
ありがと〜〜〜〜