「ボタンを消せ」Appleのジョブズ氏が追求する迷題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/01/news011.html

>「ボタンは製品を複雑にし、外観を損なう」と考えるジョブズ氏は、
> 初代Macのキーボードに矢印キーを付けず、マルチボタンマウスに抵抗し、
> iPhoneからキーパッドを排除した。

えーと、ボタンが多いと複雑なのはわかります。
だからボタンを減らすのもわかります。

でも、ボタンを減らして、それをソフトウェアのボタンに
変えても減らしたことにはならないでしょw

だから「命題」ではなく「迷題」とさせていただきました。
2名称未設定:2007/08/04(土) 16:32:10 ID:V69iZyUD0
減ってるでしょ?
ディスプレイの場合はいらない時に消せるんだから迷わない。
3名称未設定:2007/08/04(土) 16:34:03 ID:xdHZbDhM0
たとえばマウス。ボタン一個にしたのに、
実際は二個あるのと何も変わらない。
見た目が違うだけ。
むしろ見た目が一個なのに二個のボタンと言う
複雑性をもたらしている。
4名称未設定:2007/08/04(土) 16:35:40 ID:xdHZbDhM0
ボタンを消せと言うのなら、
Macからキーボードをなくしたらいいのではないですか?
5名称未設定:2007/08/04(土) 16:37:30 ID:xdHZbDhM0
ボタンと言うのはショートカットでもある。

ある操作をしたければ、どこにいても1ボタンで操作できる。
iPhoneはボタンをなくした代わりに
同じ事をしたくても他の携帯に比べて入力する回数が
多いというのは周知の事実。
6名称未設定:2007/08/04(土) 16:40:53 ID:W2lNR+bo0
>同じ事をしたくても他の携帯に比べて入力する回数が
>多いというのは周知の事実。
※ただしソースはソニー
7名称未設定:2007/08/04(土) 17:04:24 ID:3HpfsQH70
必要最低限のボタンしか画面上に現れないから迷いにくいということだろう。
ボタンの数を必要に応じて増やしたり減らしたりできるのは利点だわな。
8名称未設定:2007/08/04(土) 17:13:33 ID:/HymVUza0
>>4
特許もガッチリ固めたし、スクリーンキーボードが出てもおかしくはないよな。
9名称未設定:2007/08/04(土) 17:16:07 ID:UZHwprnY0
ホームポジションやキーの感触もないと
ブラインドタッチ出来る自信がない
10名称未設定:2007/08/04(土) 17:27:42 ID:fDT1JgH50
逆にMacBookのキーボードとトラックパッドだけでマウスいらないだろ
今度のiMacに期待してるよ
11名称未設定:2007/08/04(土) 18:14:00 ID:ZV4Vhgxb0
>>9
手を置いた場所を起点に、スクリーンキーボードの位置を自動調整するようにすればいいんじゃね?
12名称未設定:2007/08/04(土) 18:24:04 ID:F2HGnV9H0
乳首とかクリトリスとか好きじゃないんだな。
13名称未設定:2007/08/04(土) 18:52:48 ID:dMy7h3eh0
マウスの1ボタンは逆に使いにくかった
14名称未設定:2007/08/04(土) 19:08:53 ID:lbg7vQ3i0
>>13

が、Mac信者は必死に使いやすいフリをし続けた…。
15名称未設定:2007/08/04(土) 19:17:44 ID:uwOeMKoX0
シングルボタンマウスやめろ
16名称未設定:2007/08/04(土) 19:20:56 ID:ngIpFe8W0
>>10
俺はMacBookに光学マウスつけてるよ便利だからね、でもトラックパッドとキーボードだけってのはちとキツイ
17名称未設定:2007/08/04(土) 19:20:57 ID:qN7NL5oB0
そうだそうだ!マウスにボタンなんか不要だ!
18名称未設定:2007/08/04(土) 19:28:49 ID:hbERZvgI0
1 > ジョブズ だな。
でも、ジョブズのばわいは外観のほうが重要ということだろう。
19名称未設定:2007/08/04(土) 19:34:03 ID:JFCV8lgi0
某AE社よりサイコミュで操作するゼロボタンマウスが出ます。
20名称未設定:2007/08/04(土) 19:35:05 ID:JFCV8lgi0
>>1
たまにはこんな偏執狂がいた方が世の中楽しい
21名称未設定:2007/08/04(土) 19:38:50 ID:PM0mX1Mn0
>>20
2chでは頻発していますよ
22名称未設定:2007/08/04(土) 19:41:03 ID:fDT1JgH50
>>16
二本指になれると気持ちいいんだけどなー
iPhoneやappleの特許出願見てると色々やってきそう
23名称未設定:2007/08/04(土) 19:41:44 ID:RfK55JOk0
>>4
最初はついてなかった。
オプションだった。
24名称未設定:2007/08/04(土) 19:43:22 ID:MAKSpQJx0
物理的なボタンとコードが大嫌いなんだよな
美観を損ねるとか何とか
25名称未設定:2007/08/04(土) 19:53:46 ID:+bV8RMFu0
iCamera
ボタンはシャッターの1つだけ
他の操作は? タッチスクリーンだ
写真の閲覧や削除も iPhone 同様簡単だ
iPhoto for Windows は今日からダウンロードできる。
26名称未設定:2007/08/04(土) 20:24:35 ID:9WqJQvuY0
マルチタップになれちゃうと今度は複数ボタン鬱陶しいけどなあ。
27名称未設定:2007/08/04(土) 20:31:24 ID:Ynji2+ps0
>>14
そしてMighty Mouseが出るとさも画期的な事のように賞賛した
28名称未設定:2007/08/04(土) 20:34:22 ID:MAKSpQJx0
ドザはいつも大げさ
29名称未設定:2007/08/04(土) 21:28:58 ID:OqCEw9H10
ボタンは少ないに越したことはないな。
30名称未設定:2007/08/04(土) 22:36:15 ID:wDV9Ye8/0
ソフトウェアで実装しても、
ボタンはボタンです。
31名称未設定:2007/08/04(土) 23:11:17 ID:W2lNR+bo0
>ボタンはボタンです。
ああバカなのか。
32名称未設定:2007/08/04(土) 23:16:28 ID:wDV9Ye8/0
反論できないお前がなw
33名称未設定:2007/08/04(土) 23:19:34 ID:W2lNR+bo0
>反論できないお前がなw
バカにバカといっても無駄だわな
34名称未設定:2007/08/04(土) 23:31:01 ID:8FSHChid0
ソフトウェアでそのまま「ボタン」を実装したなら>30の言う通り。
でもAppleのインターフェース部門はそんな芸の無い事はやらない訳でw

ちなみに同じAppleのインターフェースやってた連中が
Win95の時代にMSに移って右クリックメニューを考案した訳だが、
あれは素直に誇って良いものだと思う。
右ボタンと左ボタンに明確な違いを持たせたという意味でも。
35名称未設定:2007/08/04(土) 23:42:07 ID:buLUb1wt0
ところで
今のXのウインドウ閉じたりするボタンに
赤黄緑の色分けってのは
色盲の人には使いにくいのではないか?
36名称未設定:2007/08/04(土) 23:43:53 ID:PM0mX1Mn0
色盲の人がMacを使わなきゃいけない理由ってなんだ?
winでいいじゃないか
37名称未設定:2007/08/04(土) 23:45:18 ID:MSe52IfI0
色盲でも視力はある訳で・・・
アプィアルァンスでグラファイト選べば単色なるし。
38名称未設定:2007/08/04(土) 23:46:01 ID:6duOKX940
ボタンてのはコンピュータがやりたいことをわかってくれないために指示する面倒な作業のためだから
究極的にいったら無しでやれるほうがいい
39名称未設定:2007/08/04(土) 23:47:47 ID:MSe52IfI0
脳直結か?
40名称未設定:2007/08/05(日) 00:02:29 ID:W2lNR+bo0
>>34
どっちかっていうとSmalltalkからきてるんじゃないかな。 >右クリック
>>35
色盲の人はそれよりラベルが判別しにくいってのを聞いたことがあるなぁ。
41名称未設定:2007/08/05(日) 00:04:35 ID:PA0+lhLk0
>>36
公共の場で使えなくなるだろが。
てゆうかそういう人にも優しかったのが、
macのUIだったんじゃないか。
そんなこと言ってたら、
つぶれてるんだろうけど。

42名称未設定:2007/08/05(日) 00:06:32 ID:qjO1zE3v0
>>34
右クリックメニューはWin3.1のOfficeにも実装されてたし、多分X Window Systemから持ってきたものだろう(3ボタンマウスが標準)。
スーザン・ケアなんかは初代Macの後にWindows 3.xのデザインしてたりするから、Win95より前から人の移動はあったみたいだ
43名称未設定:2007/08/05(日) 00:07:53 ID:Zh0H9J1Q0
確かにジョブスが基調講演で着てるタートルネックには
ボタンが無いけど、いつも穿いてるリーバイス501は
ボタンフライじゃないか。
44名称未設定:2007/08/05(日) 00:08:19 ID:pChVhCoA0
>>35
アピアランスをグレーにしてると全部グレーのボタンなんだよね
俺は色つきがウザいのでこうしてる
色でしか判別出来ないのでは無いんだからいいんじゃね
45名称未設定:2007/08/05(日) 00:09:09 ID:pChVhCoA0
>>1
そんなやつおらんで〜
46名称未設定:2007/08/05(日) 00:17:30 ID:uKY5OHL70
> 例えば、東京のAppleストアのエレベータには階数ボタンがない。
> このエレベータは4階あるフロアすべてに止まる。「

この設計をした奴アフォだろwww
47名称未設定:2007/08/05(日) 00:21:08 ID:fu694JY10
なんで?
48名称未設定:2007/08/05(日) 00:29:16 ID:t1rVvkl70
あのエレベータは優雅だ。
実用性はともかく。
できればガラスの階段が欲しかったが。
49名称未設定:2007/08/05(日) 00:29:49 ID:uKY5OHL70
降りるときに、ボタンをすべて押すいたずら。
知らない? やられたことない?

これは常にその状態だから。
いたずらエレベーターw
50名称未設定:2007/08/05(日) 00:35:47 ID:s/NOHyxo0
>>35
色弱の俺がポップ


色じゃなくて位置でわかるわw
51名称未設定:2007/08/05(日) 00:37:12 ID:WbkrcKoT0
>>3
>たとえばマウス。ボタン一個にしたのに、
>実際は二個あるのと何も変わらない。
実際は3個。MacOSXでは4個と認識する
52名称未設定:2007/08/05(日) 01:08:55 ID:7IFOCgn30
だけど、右クリックするときは左から指を離さないといけず
全く持って複雑怪奇。ワンボタンの方がまだまし。
53名称未設定:2007/08/05(日) 01:10:52 ID:c7EnUUts0
>>35
そもそも「赤」とか「黄」とか色に機能を関連付けて覚えてる人がいるのか?
54名称未設定:2007/08/05(日) 01:41:57 ID:fu694JY10
>>49
バカなんだな
55名称未設定:2007/08/05(日) 01:52:10 ID:wC5nVM4a0
>>52
「慣れの問題だな」byドザ
56名称未設定:2007/08/05(日) 02:10:49 ID:7/KJ0WZ70
>>53
>覚えてる人がいるのか?

それはいると思うな、色での判断はマウスオーバーしたときに出る
形状による判断より早いだろう。

あと現実世界の経験から、赤黄緑に対する意味を推察することは
容易だろ、ボタンに割り当てられた機能は分からなくても赤いボタンは
何らかの注意を要する機能が割り当ててあると推察出来る。
57名称未設定:2007/08/05(日) 02:21:12 ID:3VQodUl+0
実際に2個あるのと変わらないとか関係ないんだよ。
要するに見た目として物理的なボタンを消せって話。
58名称未設定:2007/08/05(日) 02:40:15 ID:uKY5OHL70
だったらマウスカバーでもつけたらどうだ?w
でこぼこのない、キーボードカバーをかければワンボタンだよw
59名称未設定:2007/08/05(日) 03:20:49 ID:3VQodUl+0
そういうおばかな発想をタッチセンサーで実際やったのがiPhoneだ。
60名称未設定:2007/08/05(日) 04:09:32 ID:uXCkGMnE0
>>34
右クリックの話、どこから出たウソだよ?
61名称未設定:2007/08/05(日) 06:33:49 ID:5HAnLM+s0
ドザ = ジョブズに釣られたサカナ
6242:2007/08/05(日) 07:34:39 ID:qjO1zE3v0
>>60
多分「Win95の時代に」というのがインチキ。
コンテクストメニューの実装、そして(主/副ボタンしかない)2ボタンマウスでこれを実装したのは偉大だ。
まあMacが3ボタンのマウスを1ボタンにしたのでWinでは2ボタンにしてみた、
(Office/Win3.xは)たくさん売りたいのでメニューを整理したというところだろうけど。
DOS版のWordとかはどうだったのだろう?
63名称未設定:2007/08/05(日) 08:48:21 ID:oRzTr76t0
突然DOSSHELLを思い出した。
64名称未設定:2007/08/05(日) 10:27:20 ID:m8qlLuDU0
もうどうでもイイからキーボードにトラックパッド付けろって感じ
65名称未設定:2007/08/05(日) 12:45:48 ID:8zBx20bV0
禿がAppleTV出そうがiPod Hi-Fi出そうが
マカは盲目大絶賛するだけなんだから
どうでもいいんだけどねw
66名称未設定:2007/08/05(日) 12:49:54 ID:mg19IfZ20
大絶賛するのはお約束。

しかし、魅力のない製品はやはり淘汰されていく。
一般人以上にに厳しい目を持っているのがMacユーザーの特徴。
67名称未設定:2007/08/05(日) 13:12:21 ID:9NCbMY9J0
>>34
> ちなみに同じAppleのインターフェースやってた連中が
> Win95の時代にMSに移って右クリックメニューを考案した訳だが、
> あれは素直に誇って良いものだと思う。
> 右ボタンと左ボタンに明確な違いを持たせたという意味でも。

俺もWindowsの「右クリック」の体系化は評価してるけど
contextual menuという発想(クリック位置の文脈に応じて
ポップアップする機能メニュー)自体はNLSとAltoにもあった。

68名称未設定:2007/08/05(日) 13:37:41 ID:rnOWH4ZK0
コマンド使いこなしてる奴は右クリックなんて半端なもんいらない
69名称未設定:2007/08/05(日) 13:44:56 ID:c7EnUUts0
>>65
よく思うけど、出した直後さえ盲目大絶賛されないんじゃ
商売人として失格だろ…
70名称未設定:2007/08/05(日) 13:54:43 ID:LkRVpp7E0
Appleはcontextual menuを、System 8で実装することを'92年に発表している。
MSはそれを知ってパクったに過ぎない。Mac OS 8自体は遅れに遅れたわけだがな。
71名称未設定:2007/08/05(日) 14:19:01 ID:8qe//8Vu0
>>67
> 俺もWindowsの「右クリック」の体系化は評価してるけど
> contextual menuという発想(クリック位置の文脈に応じて
> ポップアップする機能メニュー)自体はNLSとAltoにもあった。

NSLにあったのは多ボタンマウスで、ポップアップするメニューやウインドウシステムはまだないはず。

http://video.google.com/url?docid=-8734787622017763097

ちなみに、ALTOのマウスはNSLのマウスのそのままの流用。

コンテキストメニューを初めて実装したのはアラン・ケイらの暫定ダイナブック(=ALTO+Smalltalk)。
ALTOにはルック&フィールの異なるいくつかのGUI OSがあって、MacやWin、XのGUIの
特徴の多くはALTOをこの「暫定ダイナブック」たらしめた1970年代のSmalltalkシステムがルーツ。
Smalltalkは言語と紹介されることが多いけれど、当時はOSとして位置づけられていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%AB%E5%AE%9ADynabook
72名称未設定:2007/08/05(日) 14:19:50 ID:8HnVz4iR0
>70
それは流石に「立体デスクトップの構想はMSが先!」っていうのと
あんまり変わらない気がするぞw
73名称未設定:2007/08/05(日) 14:19:55 ID:8qe//8Vu0
>>71
NSL -> NLS orz
74名称未設定:2007/08/05(日) 14:25:32 ID:8qe//8Vu0
>>71
NLS の映像の URL も違っているし… orz

http://video.google.com/videoplay?docid=-8734787622017763097
75名称未設定:2007/08/05(日) 14:27:27 ID:yNmJAOM40
どっちが先とかどうでもいいな。
今現在使いやすいものを使うだけだよ。
76名称未設定:2007/08/05(日) 14:43:45 ID:LkRVpp7E0
Appleがあらためてcontextual menuに言及する以前は、無駄に冗長な固定メニューしかなかった。
Appleはメニューを簡潔に保つことを大事にしてcontextualなメニューを発想している。
77名称未設定:2007/08/05(日) 14:56:11 ID:2/XGzoHt0
>>69
その台詞は最近のSONYへの当て付けか?
78名称未設定:2007/08/05(日) 14:56:34 ID:8qe//8Vu0
>>70
OS 8まで待たずともLisaのプロトタイプで第二ボタンクリックメニューは実験されています。

http://www.folklore.org/StoryView.py?story=Busy_Being_Born.txt
http://www.folklore.org/projects/Macintosh/images/polaroids/polaroids.8.jpg

もちろんこれもAppleのオリジナルの考えではなく、PARCから移籍したSmalltalk開発者らの
入れ知恵ですが…。

>>76
> Appleが <snip> 言及する以前は、無駄に冗長な固定メニューしかなかった。

暫定ダイナブックではすでにクリックする対象物でメニュー内容を切り替えていましたよ?
79名称未設定:2007/08/05(日) 14:59:03 ID:9NCbMY9J0
>>71
> NSLにあったのは多ボタンマウスで、ポップアップするメニューやウインドウシステムはまだないはず。

ダグラス・エンゲルバート・アーカイブのデモ映像集で、
実際にマウスの「その場メニュー」を出してるところがあるはずだよ。
おっしゃるとおり、この時点ではNLSはウインドウシステムではないね。
80名称未設定:2007/08/05(日) 15:00:41 ID:LkRVpp7E0
>>78
オブジェクトを継承する全てのオブジェクトが同じメニュー項目を持っているので、無駄に冗長な固定メニュー
にしか見えないということだ。
81名称未設定:2007/08/05(日) 15:05:01 ID:9NCbMY9J0
ジョブたんはボタンを消したがってる一方で
ヒューメイン・インターフェイスのラスキンは
機能の分だけボタンをつけるほうが良い、って
言ってるよね。


ソフトウェア・ボタンは、美学的な観点と
機能的な観点のニーズをそれなりに満たす
折衷的アプローチってことになるのかな。
82名称未設定:2007/08/05(日) 15:09:39 ID:8qe//8Vu0
>>79
>>74 の映像の何分くらいで出てくる?
83名称未設定:2007/08/05(日) 15:12:48 ID:8qe//8Vu0
>>80
オブジェクトの状態を見てメニューを動的に再構成ということにこだわるなら
それでもWinのほうが先だよね?
84名称未設定:2007/08/05(日) 15:19:46 ID:LkRVpp7E0
>>83
>>70のとおり。Windowsの実装の方が結果的に先に発売されたが、その内容はAppleが発表したものに
最も近くなっている。
85名称未設定:2007/08/05(日) 15:33:21 ID:9NCbMY9J0
>>82
> >>74 の映像の何分くらいで出てくる?

そのgoogleのは見てないけど、Stanfordのサイトにある
1968 Demoの映像アーカイブをチェックしてみて。

マウス脇にじゃなく画面上部にコンテクストに応じた
機能メニューが表示され、それを選択してマウス位置に
文字列を挿入したり表示方法を変更したりしているシーンが
どこかにあるはず。
86名称未設定:2007/08/05(日) 16:17:21 ID:LkRVpp7E0
それはアプリの切り替えとどこが違うんだ。
87名称未設定:2007/08/05(日) 16:31:32 ID:8qe//8Vu0
>>85
86も言っているけれど、これとアプリごとのメニューバーの切り替えの違いはなに?
88名称未設定:2007/08/05(日) 16:38:16 ID:9NCbMY9J0
>>87
アプリごとのメニューバーは、アプリ内の文脈に依存せず
内容が固定されてること、メニュー構造が維持されてることに
意味があるわけでしょ。


NLSデモではテキストがディレクトリ的な階層構造で
表示されていて、そこでマウス位置で実行可能な
アクションコマンド(テキストの挿入や移動)が
上部位置に事後的に表示され、そこで項目を選択し、
マウス位置をポインタとしてアクションを実行する。
これ文脈メニューそのものだと思うけれど。
それが表示されるのがマウスの隣だろうと画面の上
だろうと。

ただ付け加えるなら、実際のメニュー選択自体は
マウスでポイントしてないんだよね。コードキーか
キーボード使ってる。それじゃ右クリックとは別物だろ、
と指摘されれば、その通りだと応えるしかない。
あくまで「文脈メニュー」でしかないな。
89名称未設定:2007/08/05(日) 16:53:33 ID:8qe//8Vu0
>>88
なるほど。

ただ言うとおり、メニュー内容がコンテクスチュアルであることと、非主(第二、第三)ボタンでメニューが
ポップアップすることは分けて考えた方がよさそう…。

勝手にまとめると、文脈依存の動的メニュー構成はNLSが最初か分からないけれど少なくともNLSには
あってこれは1968年以降公知であったということと、非主ボタンでメニューがポップアップするのは
暫定ダイナブック(=ALTO+Smalltalk)で1970年代終わりには実現されていて、これも公知であった。

Appleはこの二つを組み合わせたコンテキストメニューをCopland(OS 8の前身)の技術発表で
1992年に公開し、1995年ごろMSはそれをいち早く製品であるWinに組み込んだ…でFA?
90名称未設定:2007/08/05(日) 17:53:23 ID:uXCkGMnE0
>>89
違う
91名称未設定:2007/08/05(日) 17:53:38 ID:LkRVpp7E0
>>89
公知であったと言うけど、実際にどれだけ知られていたか疑問だ。ゼロックスのものはAppleはわざわざ
対価を払って、見学を許されているんだからその時点では公知ではない。

実際にはMacintoshが世に出てなんじゃこりゃとなり、GUIやマウスのルーツ探しが始まってそれが
知られるようになったと見た方がいいだろう。
92名称未設定:2007/08/05(日) 18:02:50 ID:XqZAQWWc0
>>72
だよね。

結局右クリックを用意したところをみても、
Macが先に発表したとしても、今あるコンテキストメニューは
Windowsの影響を受けていると思うよ


しかし、コンテキストメニューは偉大だとは思うが、
ジョブズのやり方は、視覚が前提なんだよな。
触覚をもっと大事にしてくれ。
93名称未設定:2007/08/05(日) 18:37:15 ID:WbkrcKoT0
>>56
"ユニバーサルアクセス"で白黒表示にしたら....
94名称未設定:2007/08/05(日) 18:42:58 ID:c7EnUUts0
>>81
>機能の分だけボタンをつけるほうが良い、って

というか、それをそのまま実行したのがジョブズだよね。
限られたボタンのケータイに機能を割り振っても、
機能の分だけボタンをつけることにはならない。
ソフトウェア的ボタンになって初めて機能の分だけボタンを設置出来るわけだ。
95名称未設定:2007/08/05(日) 18:47:10 ID:uKY5OHL70
ボタンを消せといったり、
機能の分だけボタンを設置しろといったり
大変だなw
96名称未設定:2007/08/05(日) 19:06:46 ID:95MhoCPo0
コンテクストメヌーは便利だけど出現する位置が一定じゃないのが欠点かな、
カスケードする方向も一定にならないから、場合によってはストレスになる。
やっぱりメニューバーが一番さw
97名称未設定:2007/08/05(日) 19:49:05 ID:LKNxi0+h0
何気に良スレage
98名称未設定:2007/08/05(日) 20:04:39 ID:Ac8zrAgd0
ゲームクリエーターが「Aボタンを押す意味」について語ったことがあったな。
Aボタンが具体的に何をするキーかって決まってるわけじゃない。
画面に提示された情報を前向きの意味に処理するのがAボタン。

で、HDDレコーダーのリモコンとか見ると噴飯モノなわけだ。
99名称未設定:2007/08/05(日) 20:10:45 ID:uKY5OHL70
Aボタンって右にあるのか左にあるのか、
それとも斜めなのか?
100名称未設定:2007/08/05(日) 20:14:08 ID:hJTMije70
「俺が見て気になるからマザーボードのデザインを変えろ」って言ったのもjobsだっけ?NeXTの時だったかな?
101名称未設定:2007/08/05(日) 20:19:07 ID:WbkrcKoT0
>>98
"A"dvance と "B"ack か
102名称未設定:2007/08/05(日) 20:49:46 ID:c7EnUUts0
>>100
初代Macの頃かららしい
103名称未設定:2007/08/05(日) 21:09:09 ID:at2P983x0
みずほ銀行のATM(沖だっけ?)の画面に出てる赤い取り消しの
ボタンを何度も間違って押して最初からやり直しになるんだけど
赤くて目立つボタンのはずなのになんで間違うんだろう。
104名称未設定:2007/08/05(日) 21:17:57 ID:uKY5OHL70
タッチパネルだからじゃね?
105名称未設定:2007/08/05(日) 21:22:02 ID:sU31Pw9R0
>>90,91
マカはWinがMacに似ている点については
オリジナリティを主張してぱくりぱくり言うくせに、
同じことでMacがAltoに似ている点(つまり
オリジナルいうのは嘘!)を指摘されると、
とたんにオリジナリティより世に広めたことの
プライオリティを主張し始めるんだよな。
その理屈ならWinのプライオリティを認めてしかるべきだ
という矛盾に気づかないのかといつも不思議。
106名称未設定:2007/08/05(日) 21:36:02 ID:uWTUk7Qz0
>>103
『赤くて目立つ』から、指が無意識にそこに行ってしまうと思われ、
まぁインターフェースが悪いってことも有るんじゃない?
107名称未設定:2007/08/05(日) 21:45:05 ID:KnG4mvCK0
人間どうやら右に進みたいようなので、
右端にOKその左隣にキャンセルでつくるとうまくいく。
108名称未設定:2007/08/05(日) 21:57:18 ID:rLZSvB8O0
>>107
そうなのかな。
上がOK、下がキャンセルなら納得がいくけど。
109名称未設定:2007/08/05(日) 22:03:59 ID:c7EnUUts0
>>108
ボタンが横長なので、縦に並べると距離が近過ぎて
押し間違いが多くなる気がする
110名称未設定:2007/08/05(日) 22:17:31 ID:Hg/Tpk3I0
ハードからインターフェイスが無くなると
メーカー間のデザインの差異が無くなる。
これからそれぞれのメーカーは何を売りにしていくんだろな
OSも似てきてるし、
携帯や、テレビ、家電製品との融合?
111名称未設定:2007/08/05(日) 22:22:10 ID:Dms/CJLs0
>>105
ALTOは実用品として作られたものではない。
MacもWindowsもsmalltalkのUIに源流をもつことには変わりないが、
Macの開発はボタンの位置やメニューをどこに置くかということも含め
ほぼ白紙の状態から始められた。数多くのラフが書かれ、その中には
コンテクストメニューやウィンドウの上部に付けられたメニューバー、
タブなどが描かれている。要するにこれらはMac開発チームが一度は
捨てたアイデア。
一方WindowsはMac用のアプリケーションであるExcelを作っていた
人物が「PCで動くMacが欲しいんだ」と作りはじめたもの。
違いは明白。
このことはアラン・ケイが現在Macユーザであることからも読み取れる。
112名称未設定:2007/08/05(日) 22:24:01 ID:uKY5OHL70
そっか。
便利さに気づかずに捨てたのか。
能力ないなw
113名称未設定:2007/08/05(日) 22:35:09 ID:yOw7UA7V0
ジョブズは自社のプログラマにもヘナヘナソフトウェアキーボードを使わせる気なのかね
もう爺コンシューマーの脳しか想定できんのだろうな
114名称未設定:2007/08/05(日) 22:40:06 ID:A6iOc+yL0
アランケイって本当にMacユーザーなの?ソースある?

「わくわくするようなことが進行中だが、コンピュータ革命はまだ始まって
いない。不完全なアイデアに基づいた貧弱な実装によるできの悪いデファクト
スタンダードによって素朴な顧客から大量の金を巻き上げている連中に惑わ
されないように」
115名称未設定:2007/08/05(日) 23:23:47 ID:Dms/CJLs0
>>114
ソースも何もプレゼンには必ずiBookかPBG3持参してるし。

ttp://macfannet.mycom.co.jp/news/0110/images/011025alankay_seminer.jpg

まあケイ曰くSqueakが動けばどのマシンでもいいそうだが、
どのマシンでも良ければまずMacは選ばんわなあ。
116103:2007/08/05(日) 23:47:48 ID:at2P983x0
>>107 >>108
納得。
みずほのATMのは右上にキャンセル、下がOKだった気がする。

そういえば、iPhoneのテンキーもちゃんと電話テンキーだね。
せっかくソフトボタンになったならば、電卓テンキーの配置を
選べてもよいと思う。
ところで、なんで123と789が双方で入れ違っているん
だろう。
117名称未設定:2007/08/06(月) 00:11:15 ID:q10GU6Mp0
>>111
>ほぼ白紙の状態から始められた。

いちど、暫定ダイナブックの歴史を紐解いてみてからそういうことを
言った方がいいと思うよ。よくある、Macは独創的なアイデアにあふれているとか、
白紙から作り上げたとか、ダイナブックの精神を受け継いでいるとか、
簡単に口にできる背景には「たんに暫定ダイナブック/ダイナブック構想について
不勉強なだけ」いうことが多いから。
ttp://www.mprove.de/diplom/gui/Kay72a.pdf

それと、「白紙の状態から」って言うのはウインドウをこういうところから始めて
ttp://squab.no-ip.com/collab/uploads/FirstMultiWin.png

試行錯誤を経て、こういうところまで持ってゆくことを言うのでは?
http://video.google.com/videoplay?docid=-7466310348707586940

けっして、数週間でこしらえた暫定ダイナブックの猿まねのこうゆうの
ttp://www.folklore.org/projects/Macintosh/images/polaroids/polaroids.8.jpg

をたたき台にして始められる恵まれた状態のことを言うのではないと思う。

あと ALTO が実用品として作られたものではないというのは、アラン・ケイが言えば
当たっているかもしれないけれど、ほとんど知識のない人がいうと FUD になる。
事実、Smalltalk は(アラン・ケイらが望んだ)パソコンの OS としてではないけれど
開発環境として立派に製品化されて販売されているわけだし。
118名称未設定:2007/08/06(月) 00:13:39 ID:XJDTLE8Y0
電話のキー配列が上から123・・・なのは
日本だけじゃなかたっけ?
119名無し募集中。。。:2007/08/06(月) 00:25:44 ID:4gXjtY2H0
日本の電話機はアメリカの影響を受けずに独自に開発されたのか?
120名称未設定:2007/08/06(月) 00:25:46 ID:2dBB30dZ0
>>118
そうなの?
あれに慣れてるから、テンキーとか使わないよ
電卓も嫌い
121名称未設定:2007/08/06(月) 00:25:55 ID:2aDKg8mj0
んなこたない。少なくとも手元のSIEMENS MOBILEとSony Ericssonの携帯は日本と同じ配列だ。
122名称未設定:2007/08/06(月) 00:30:50 ID:2dBB30dZ0
>>107
それ、よく言われるけど
右端にOKおいたらなんでもほいほい押しちゃいそうだけどいいのかね?
タッチパネルだと、右端は袖が触れることがあるから、嫌。

あ、自分はMacとWindowsのボタン配置はどっちでもいい派です
でもJavaなんかでMacなのにキャンセルが右とか、Winでその逆とかは、ブチぎれます
123111:2007/08/06(月) 00:40:57 ID:2PJMEKwj0
>>117
>ttp://www.mprove.de/diplom/gui/Kay72a.pdf
わざわざ提示してもらわなくてもこのペーパーはどこにどの図案があるかまで
覚えているよ。
ダイナブックは「理想」、Altoは「実験」、MacintoshやWindowsは「現実」。
「白紙の状態から」と書いたのは初代Macintosh開発チームはsmalltalkの
画面(使ったことある?)を見せられただけでその実装については何も知らされ
なかった。その状態から限られたコストでXeroxが金を湯水のように使って開発
した「実験」を「現実」に持ってゆくことができたのは独創性のお陰でしょ。

で、ゲイツはMacintoshのソフトを開発する過程でそのシステムについて熟知し、
それを研究することができたわけで・・・。
124名称未設定:2007/08/06(月) 00:46:11 ID:uq2sJ0dM0
Xerox StarのGUIはさすがによくできてる。
125名称未設定:2007/08/06(月) 01:23:25 ID:q10GU6Mp0
>>123
> 「白紙の状態から」と書いたのは初代Macintosh開発チームはsmalltalkの
> 画面(使ったことある?)を見せられただけでその実装については何も知らされ
> なかった。その状態から限られたコストでXeroxが金を湯水のように使って開発
> した「実験」を「現実」に持ってゆくことができたのは独創性のお陰でしょ。

そういうのは 「白紙の状態から」とはいわない。限られたリソース(MC68000)で
彼らなりの許容範囲や技術力で再現できるものを、Smalltalkが提示して見せた
潤沢な選択肢の中から取捨選択しただけ。それを「独創性」とか威張られてもなー。
126名称未設定:2007/08/06(月) 01:30:19 ID:q10GU6Mp0
念のため書いておくけど、既存の技術やアイデアを掘り起こしてきて組み合わせ、
小ぎれいな化粧を施して消費者にアピールする Apple のテクニックは
すごいと思うし評価しているよ。でも、それは「発明」ではない。
127名称未設定:2007/08/06(月) 01:39:57 ID:q10GU6Mp0
>>123
>実装については何も知らされなかった。

これは嘘。PARC からの移籍組のラリー・テスラーは Smalltalk をその骨の髄まで知っていた
(だから Mac - 正確には Lisa - のテキスト編集機能を Smalltalk そっくりに真似られた)。
それにビル・アトキンソンたちも見学の前に次の論文くらいは読んで予習していた。

http://users.ipa.net/~dwighth/smalltalk/St76/Smalltalk76ProgrammingSystem.html
128名称未設定:2007/08/06(月) 01:39:57 ID:Jy1MMFWk0
>>125
いい加減スレ違いの話を、しかも長文で延々されてもウザイだけなんですけど
129名称未設定:2007/08/06(月) 03:38:24 ID:y5OKq1U30
反論できなくなると >>128 のようになっちゃうんだよな。
130名称未設定:2007/08/06(月) 04:21:18 ID:cl7s670X0
>>125
>Smalltalkが提示して見せた
>潤沢な選択肢の中から取捨選択しただけ。
へぇそりゃすごい
131名称未設定:2007/08/06(月) 11:19:14 ID:2aDKg8mj0
面白いからもっとやれ。
132名称未設定:2007/08/06(月) 11:31:30 ID:FEB4a57Y0
ハードで実現してたウィンドウシステムをソフトだけやっちゃうんだからたいしたもんではある
ハードでやってたことも知らなかったんだけど。
133名称未設定:2007/08/06(月) 14:19:18 ID:2aDKg8mj0
知らなかったからQuickDrawが出来たんだよな・・・すげえ
134名称未設定:2007/08/06(月) 14:34:14 ID:m5cwzAkK0
トラックパッド付きワイアレスキーボードこれ最強
サイズはPowerBookG4 12インチのやつね
135名称未設定:2007/08/06(月) 19:55:37 ID:mvL6DGDZ0
>>132,133
んーと。その話はちょっと正確じゃなくて、ビル・アトキンソンの「発明」は
不定形領域(矩形じゃない…ということ←これ重要!)間でビットブロック情報(有り体に言えば
マックペイントの絵の様な二次元の情報)を効率よく転送できるソフトウエア技術です。

彼が PARC で見学した暫定ダイナブック環境、すなわち Smalltalk(ALTO) システムに組み込みの
ビットブロック転送機構「BitBlt」は、矩形の領域間でしかビットブロックを転送することが
できません。例えば、裏にまわったウインドウで一部だけ見えている部分を、その状態で
書き換えることができなかったわけです。そこで、いったん裏のウインドウの書き換えの
必要な矩形部分を最前面に持ってきて書き換えを行ない、前面のウインドウを描き直して裏に
まわす…という作業をやっていました。ただ、その頃すでに ALTO の演算プロセッサには
BitBlt 専用の命令が組み込まれるようになっていたために、この「ズル」を文字通り目にもとまらない
速度で行なうことが可能、つまり、まるで裏のウインドウの内容がそのままで更新されている
ように(例えば、内容がスクロールできているように)見せることができたわけです。

そうしたカラクリを知らないビル・アトキンソンが、観たまま不定形の領域のビットブロック転送だと
勘違いして実際に不定形領域を扱えるビットブロック転送器を実現してしまった…というのが
コトの顛末です。まあ、比較的高速に動作するよう実現できたという点もすばらしいことなので、
ハードでやっていることをソフトで…というのも当たらずとも遠からずなのですが。
136名称未設定:2007/08/06(月) 20:45:34 ID:J9qG52Eu0
オレ指が太いから、ボタンの数より大きさが気になる。
137名称未設定:2007/08/06(月) 23:25:19 ID:Q1aOI5Cx0
32キロバイトしかないROMにQuickDrawライブラリを詰め込んでいたんだよね。
138名称未設定:2007/08/06(月) 23:44:39 ID:S7dUkK2W0
関係ないけどQuickTimeやQuickDrawって名前、秀逸だよね。
本来はQuickTimeは速歩、QuickDrawは早撃ちって意味なんだよね
139名称未設定:2007/08/07(火) 00:15:04 ID:yae2ZuqB0
>>34
コンテキストメニューはWin95で登場したわけではない。
以前からあった技術。
こおゆう話を自分(Apple)の手柄にするのは
チョンの起源話みたいでみっともないと思う。
140名称未設定:2007/08/07(火) 00:31:07 ID:Qj1iqowu0
このナニゲな良スレぶりときたら。
141名称未設定:2007/08/07(火) 00:52:52 ID:peGywefA0
なんかものすごく熱狂的なSmalltalk信者の人がまぎれ込んでいるいるけど、彼に感化された人は
ぜひ、Squeakをダウンロードしてその真髄に触れてみてくれ。外見がショボク見えるのには目をつぶってな。

Smalltalkは本当に偉大だし、アランケイも偉大だ。単にUI設計センスがなかっただけだ。それくらいでは
アランケイの偉大さに取ってマイナスになるわけがない。俺もマジでSmalltalkは偉大だと思うよ。
142名称未設定:2007/08/07(火) 00:58:26 ID:1GlNb/tl0
最初のころWinでもマウスの右ボタンは使い道が確定してなかった。
ソフトによってまちまちな状態だった。
右クリックをコンテキストメニューに統一したのは大正解で、
その便利さは目からウロコだった。
それまではいたずらにボタンを増やすことは操作を混乱させる
だけだと思われていたし、事実そうだった。
143名称未設定:2007/08/07(火) 01:20:39 ID:sSWyv9da0
右クリックが一貫した機能を持ったのは、1988年に発売された
NeXTSTEPが最初だと思うんだけど。
144名称未設定:2007/08/07(火) 02:00:20 ID:imMY8Ecf0
SmalltalkはObjCにも影響をあたえてるな
145名称未設定:2007/08/07(火) 12:07:59 ID:TjM4gAOB0
>>141
>単にUI設計センスがなかっただけ

どうしてSmalltalk使いはああもことごとくUIデザインセンスがないのかねぇ…。
Squeakにしても、BottomFeederにしても見てて絶望的になるよ。
146名称未設定:2007/08/07(火) 12:39:52 ID:TjM4gAOB0
>>144
そうですね。Objective-C はもともと Smalltalk コードを C コンパイラに通す
ためのプリプロセッサとして誕生した経緯を持ちます。あと、Cocoa の前身の NeXTSTEP も、
Smalltalk のライブラリを強く意識して作られました。

ジョブズはこんなふうに言っています。
暫定ダイナブック(=ALTO+Smalltalk)が1976年には実現し、
彼らが1979年にそこに見た「三つのモノ」のうち、一つ(GUI)に圧倒されて
残りの二つ(オブジェクト指向とネットワーク)は、Mac のときには抜け落ちてしまっていた。
三つすべてを再現できたのが NeXTSTEP(つまり現在の OS X)だ…と。

http://americanhistory.si.edu/collections/comphist/sj1.html#soft

例によって PARC のそれは使いものにならなかったので俺たちが…的な論調が鼻につくけど、
時空を歪めてでもルーツを隠したがるジョブズにしては素直にパクり元を明らかにしている点で
めずらしく好感が持てる発言です(^_^;)。
147名称未設定:2007/08/09(木) 15:21:40 ID:WHqZmitV0
>>146
いつもおかしいのはしょうがないよ。Mac ばかり使ってたら脳が
おかしくなるのは当然だから。

動かない時計だって、日に2度は正しい時刻をさすのだから、たまには
まともな発言もするさね。
148名称未設定:2007/08/09(木) 16:43:09 ID:GLM37kOF0
ジョブズより、Macばかり使っていないのにおかしくなったお前の脳のほうが心配だ。www
149名称未設定:2007/08/11(土) 01:57:08 ID:rECzzf8a0
>動かない時計だって、日に2度は正しい時刻をさすのだから



何気に名言だな
150名称未設定:2007/08/11(土) 02:22:45 ID:qTRaFOwM0
>>149
え、ウチのはそんなことないけど?
つか、何も表示されてないよこの時計。
151名称未設定:2007/08/11(土) 03:55:40 ID:qTRaFOwM0
>>114
>できの悪いデファクトスタンダード

大御所から認定されますた。>ゲイツたん
152名称未設定:2007/08/11(土) 04:31:59 ID:f+eJZE7y0
>>1
ハードのキーボードだと常に消えませんが、ソフトキーボードのほうは場合によっては消せるので、一応消したことになるのかも。
153名称未設定:2007/08/11(土) 07:08:18 ID:Fs25Ug9g0
>>1
ハードのボタンとソフトのボタンの区別も出来ないっておかしいだろ…
154名称未設定:2007/08/11(土) 11:16:47 ID:HCRtPaAx0
日本語の不自由な方々が集うスレ
155名称未設定:2007/08/11(土) 11:59:14 ID:K3fTIVAFP
小さいデバイスの機械的インターフェースは、出来るなら数を減らした方がいいと思う
156名称未設定:2007/08/11(土) 16:59:51 ID:G/TrnYPq0
>>155
そりゃ、完全にMacをデバイスに詰め込むならそうだけど、
電話機能とかiPodの機能があくまで中心な訳だから、
ある程度のハードウェアキーを10個くらいは揃えてほしいと俺は思う。
157名称未設定:2007/08/11(土) 18:54:13 ID:8A0qqVGY0
Windowsなら3つキーで済むのに。
Macはまだまだ発展途上だな。
158名称未設定:2007/08/11(土) 19:44:07 ID:sPGjvMpE0
>>157
Ctrl + Alt + Del のことかーーーっ!!!
159名称未設定:2007/08/11(土) 23:59:24 ID:Fs25Ug9g0
>>156
なんのため?
ていうか普通のケータイ買えば。
160名称未設定:2007/08/12(日) 01:48:55 ID:0kHI3zKg0
>>156
>ある程度のハードウェアキーを10個くらいは揃えてほしい
Holdボタン
音量+
音量-
マナーモードボタン

今のままで十分じゃん
161名称未設定:2007/08/12(日) 18:31:19 ID:rqrg5EQv0
俺に彼女ができるボタン
162名称未設定:2007/08/12(日) 22:45:41 ID:1jsZO6/4O
童貞卒業ボタン
163名称未設定:2007/08/13(月) 00:09:55 ID:Vooi4hY20
人生リセットボタン
164名称未設定:2007/08/13(月) 00:20:36 ID:nr1xYXBy0
中田カフスボタン
165名称未設定:2007/08/14(火) 17:44:38 ID:LQ3I0qDk0
ジムボタン
166名称未設定:2007/08/14(火) 17:47:52 ID:t+Il9sQJ0
♪せなで泣いてる〜
167名称未設定:2007/08/14(火) 18:30:39 ID:PObJn5TG0
ボタンが少ないほうにいいに決まってる。
けど、ボタンが減ることで使い勝手が悪くなってはいけない。

最近のマックは適度なバランスだとは思うが、
デザイン重視に行き過ぎるとソニーみたいなことになる。

マウスは2ボタンは必要だよ。
コントロール+クリックとかうっとおしい。
168名称未設定:2007/08/14(火) 21:25:43 ID:bqTF1IJg0
童貞卒業の快感ボタン
169名称未設定:2007/08/14(火) 21:27:21 ID:OEKeTIOf0
俺が押してやらないか?
170名称未設定:2007/08/15(水) 06:46:00 ID:79XKjRlF0
ボタンが少ない方がいいってことはない。
iPodでシャッフルの切換えにメニューを辿るのは面倒だし、
曲を選んでるときに音量を調整できないのも不便。
Macは全てマウスで操作できるので、
キーボードは別売りです、というのと同じ感じがする。

iPodで不便さが身にしみたから、
音量ボタンがiPhoneに取り入れられたんじゃないの。
171名称未設定:2007/08/15(水) 06:50:02 ID:donC1sFF0
適材適所なんだけどね
ジョブズは価値に対して単眼的になりすぎる
自分の表現作品みたいに作っちゃうから、色々な人が色々な意図で使う道具にはむかないよ
そろそろ引いてほしい
172名称未設定:2007/08/15(水) 12:04:16 ID:iU/6wJLM0
世の中からイケメンとブスを消せ
173名称未設定:2007/08/15(水) 12:05:37 ID:iU/6wJLM0
>>171
>色々な人が色々な意図で使う道具

そんなあなたにMS製品
174名称未設定:2007/08/15(水) 16:38:54 ID:NRZhB9ju0
まじで171みたいのは、何を無理してmac板に書き込みに来る必要があるのか?って。
多様性は一社で出さなくても各メーカー、市場全体で出せればそれでいいし、
他の分野でも、一流のブランドには多様性なんて無いから。
175名称未設定:2007/08/15(水) 18:53:02 ID:iU/6wJLM0
>>174
>何を無理してmac板に書き込みに来る必要があるのか?

別にイイじゃん。こういう反応するのがマカーの痛いところ。
176名称未設定:2007/08/15(水) 20:35:01 ID:jVp9U5o90
じゃ、俺も。
177名称未設定:2007/08/16(木) 01:10:07 ID:sTHAd5pZ0
今更だが>>36の解答はctrl+option+コマンド+8じゃないか?
178名称未設定:2007/08/16(木) 06:23:20 ID:Xd8tEzvGO
>>175
問題にしてるのは無理をする必要性であって
いい悪いの話じゃないのでは。
179名称未設定:2007/08/16(木) 07:52:42 ID:Jo2TyWLn0
>>167
> デザイン重視に行き過ぎるとソニーみたいなことになる。

あふぉか。逆だよ。
デザイン重視だから、使い勝手と見た目のバランスが大切なんだろ。
ソニーの場合は良いデザイナーが皆逃げちゃったから、
見た目重視の変なのしか残ってない。使い勝手や実装に関して
経験のある奴が極端に少なくなっていた。だからデザイン軽視になっていったんだよ。

そして、ボタンは必要なものがすぐに分かるぐらいが適量なんだよ。
180名称未設定:2007/08/16(木) 20:56:53 ID:cruOFJnW0
アップル、アップルストアーのエレベータボタンを
タッチパネルに、と思ったけど無駄だった。
181名称未設定:2007/08/18(土) 02:16:59 ID:q932SzsX0
「モザイクを消せ」Appleのジョブズ氏が追求する性欲
182名称未設定:2007/08/18(土) 15:33:39 ID:Mf78Vvoy0
>>181
一生ジョブズに突いて行きます
183名称未設定:2007/08/19(日) 01:07:05 ID:alfRPh620
>>181
映像分野に力を入れてるのはそのためか・・・
184名称未設定:2007/08/19(日) 01:40:12 ID:SwdQ2A6X0
ttp://www.gizmodo.jp/2006/11/post_482.html

⊂二二二( ^ω^)二⊃
185名称未設定:2007/08/19(日) 02:01:30 ID:fS/loljX0
>>181
.Macに登録してないと30秒で終わったりしてな。
186名称未設定:2007/08/30(木) 01:01:32 ID:8/LHvMdp0
>>181-183
アメリカのアダルトはモザイクなし
187名称未設定:2007/09/02(日) 19:32:53 ID:ZXRryOqb0
Caps Lockをなくしてくれよ。
188名称未設定:2007/09/02(日) 20:17:43 ID:+wBVABGW0
>>187
システム環境設定 → キーボードとマウス → キーボード → 修飾キー → Caps Lockキー
を別なのにしとけば?
189名称未設定:2007/09/02(日) 21:55:37 ID:CR+HZBZl0
>>188
じゃ、自爆ボタンに変えとこう。
190名称未設定:2007/09/03(月) 04:01:53 ID:woiJ3K7x0
直接脳の神経にmacが繋がればいいと思うんだけど、どうかな?
それこそmac!!みたいになるとおもーう
191名称未設定:2007/09/03(月) 16:54:19 ID:VXWV84da0
ぽちっとナ
192名称未設定:2007/09/03(月) 21:50:16 ID:XEkyBWBM0
ジョブズ「ボタンを消せ」

そしてAppleStoreから「Buy Now」ボタンが消えた
193名称未設定:2007/09/03(月) 22:18:47 ID:CDbzrM/60
「ノークリックショッピング」
ブラウズするだけですぐに発送を開始いたします
194名称未設定:2007/09/03(月) 22:22:59 ID:TOeROMpL0
それ日本のエロ詐欺サイトが
ビジネスモデル特許持ってそう
195名称未設定:2007/09/06(木) 12:57:58 ID:VXnfjX7c0
>>193
通販法上そういう行為は出来ない事になっていると、マジレスしてみる。
196名称未設定:2007/09/06(木) 13:47:50 ID:5T9YybMA0
「ノーブラウズショッピング」
(ry
197名称未設定:2007/09/06(木) 18:45:49 ID:Z2GMSu5P0
送りつけ詐欺w
198名称未設定:2007/09/06(木) 21:09:12 ID:72BhO2mR0
ノーブラショッピング?
199名称未設定:2007/09/07(金) 00:46:30 ID:6s1GdFnC0
>>197
取り込ませ詐欺
200名称未設定:2007/09/08(土) 19:28:38 ID:ztq4YYhj0
No Jobs No Life
201名称未設定:2007/09/10(月) 23:51:10 ID:r9kNrgQF0
>>197
違う禿のBBが特許持ってそう
202名称未設定:2007/09/11(火) 23:47:59 ID:+Mo7St/G0
>>201
禿藁

確かに実績十分だもんな。
203名称未設定:2007/09/15(土) 21:56:06 ID:N5P3tXux0
「今すぐ購入」をクリックするともう次の画面で「ご注文を承りました」
204名称未設定:2007/09/16(日) 01:14:07 ID:lso8vdt50
>>203
いっそ「今すぐ購入」にマウスオーバーで「ご注文を承りました」
205名称未設定:2007/09/16(日) 18:05:12 ID:XYB/VIn10
ボタンを消すってことなら、ページを読み込んだ途端にonloadで「ご注文を承りました」
206名称未設定:2007/09/17(月) 16:31:45 ID:IEN4A4Rn0
とりあえずページ観た奴全員に送りつけておいて、購入したい人は
お金払って、いらない人は送りかえしてね。
というのならきっと伸びる!
207名称未設定
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。