MacBook Pro Part 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ

■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/

・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
 MacBook Pro Part 36

 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182791709/l50
2名称未設定:2007/07/10(火) 06:13:38 ID:xfZrLXJU0
2ゲットヾ(o゚ω゚o)ノ゙
3名称未設定:2007/07/10(火) 07:23:17 ID:BqZQ8bUm0
ダイターン3
4名称未設定:2007/07/10(火) 08:09:44 ID:E3QcL9v5O
だいはーど4
5名称未設定:2007/07/10(火) 08:43:44 ID:8YP+lVj20
フィンガー5
>>1 乙な
6名称未設定:2007/07/10(火) 10:11:16 ID:kPtriWXC0
6ナイン
>>1
7名称未設定:2007/07/10(火) 10:18:06 ID:E3QcL9v5O
セブンイレブン
8名称未設定:2007/07/10(火) 10:35:20 ID:wowRP2eT0
エイトマン
>>1乙Book Pro
9名称未設定:2007/07/10(火) 11:12:55 ID:r8nVwAEo0
サイボーグ009
10名称未設定:2007/07/10(火) 11:39:33 ID:Oe8s3u1c0
オーエス テン
11名称未設定:2007/07/10(火) 11:58:45 ID:svnlEbFr0
>>1

前スレ >>982

> まぁ趣味で使ってしかもゲームすらしない奴にはMBP自体がオーバースペックということで

視野の狭さには愕然とさせられた。
こんな考えの人もいるんだねえ……。
12名称未設定:2007/07/10(火) 12:04:27 ID:2VfDzm1O0
>>11
じゃああなたの考えは?
13名称未設定:2007/07/10(火) 12:20:11 ID:DXmgUvdF0
視野の広い考えというものが見られると聞いて飛んできました
14名称未設定:2007/07/10(火) 12:35:47 ID:sgqvx6Gq0
動画や音声を編集するのが趣味の人もいるし、イラストを描く人だっているし、
1000万画素以上のデジカメ画像をいじりまわす人だっているし、
趣味だからこそハイスペックを求める人はいくらでもいると思うが・・・。
15名称未設定:2007/07/10(火) 12:37:23 ID:oNfqq9sO0
んー…やっぱアプリを起動した際にノイズ入る時があるね
結構気になる
二回目の起動時はノイズ無くなるみたいだけど
16名称未設定:2007/07/10(火) 12:41:16 ID:DXmgUvdF0
>>14
お前、前スレ読んでから出直してこい

んで視野の広い考えマダー?
17名称未設定:2007/07/10(火) 12:43:15 ID:rZqoh1JO0
>>14
VRAMは全く関係ないけどね。
18名称未設定:2007/07/10(火) 12:46:31 ID:oNfqq9sO0
>14
本格的に動画や画像弄るのならノパソの液晶じゃ満足出来ないだろ
ましてやMBPの液晶じゃ…
19名称未設定:2007/07/10(火) 12:50:01 ID:vFIMSoNs0
ここは視野の広い人だらけで、たいへん参考になるなあ(棒読み)
20名称未設定:2007/07/10(火) 12:57:01 ID:DXmgUvdF0
チビでデブで臭くてネバネバしてる老眼のハゲたオサーンの愚痴は重いよね(朗読)
21名称未設定:2007/07/10(火) 12:59:45 ID:wowRP2eT0
つかテンプレも無しにいきなりこれかよ…

というわけで以下テンプレ↓
22名称未設定:2007/07/10(火) 13:00:04 ID:wowRP2eT0
■MacBook Proを使っている様子

http://www.flickr.com/photos/bo-waleed/530060448/
http://www.flickr.com/photos/ijustine/355057890/


■MacBook Pro発表/Steve JobsのKeynoteスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=I6JWqllbhXE
23名称未設定:2007/07/10(火) 13:00:38 ID:wowRP2eT0
24名称未設定:2007/07/10(火) 13:01:51 ID:wowRP2eT0
25名称未設定:2007/07/10(火) 13:04:02 ID:wowRP2eT0
26名称未設定:2007/07/10(火) 14:28:10 ID:c2PlF1UZ0
27名称未設定:2007/07/10(火) 16:14:23 ID:bv7BCfx50
3DゲームにMacBookじゃやってられん。
ゲームが趣味だからこそ、金をかけて高性能なGPU載った機種を買うんだろ。

さめがめだとかFlashとかのゲームだったら、まあMacBookでいいと思うが。
28名称未設定:2007/07/10(火) 16:19:34 ID:rvUbiECl0
ゲームか。スーパーファミコンのマリオ以来、やったことがない。
29名称未設定:2007/07/10(火) 16:22:47 ID:4Z3UWbXF0
15インチが「出荷予定日: 7-10 営業日」になっとる。
昨日まで5営業日だったのに…。店頭にもないし、今ぽちって待つしかないか。
30名称未設定:2007/07/10(火) 17:20:42 ID:T05P6zRj0
>>17
なに言ってんのおまえ。
VRAM超関係あるじゃん。。
31名称未設定:2007/07/10(火) 17:23:17 ID:Z5FKCKGz0
表面についた軽い傷ってピカールでとれる?
32名称未設定:2007/07/10(火) 17:33:24 ID:GM5zEXaz0
お尋ねしますが、17インチのLEDはいつ頃になりますか?
33名称未設定:2007/07/10(火) 17:53:26 ID:T05P6zRj0
>>32
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
341:2007/07/10(火) 18:18:56 ID:87wOzVg50
>>ID:wowRP2eT0
thx!
仕事行く直前で何もできんかったから助かるわ
35名称未設定:2007/07/10(火) 20:37:46 ID:VK46bDmA0
VRAM、描画に関係あるね。うん。
解像度の高いモノだろうが何であろうが、画面に表示する処理はVRAM使ってるね。うん。
36名称未設定:2007/07/10(火) 21:35:25 ID:R69ujOoB0
これを機に聞きたいんだけど、VRAMってメインメモリみたいにスワップしないよね。
128MBなり256MBなり使い切った状態で、新たに窓を開こうとした場合どうなるの?
37名称未設定:2007/07/10(火) 21:37:52 ID:rZqoh1JO0
>>35
>>36
2Dグラフィックの性能なんて5年も前から飽和してるよ。
アンタたちの言う「処理」はCPUがこなす処理。
いつまでもたってもマカはPCアーキテクチャに慣れないなぁ・・・
38名称未設定:2007/07/10(火) 21:40:19 ID:+lH3rW0X0
マカはマカはと言っているが
Winユーザでも知ってる奴そんな多くねぇよw
39名称未設定:2007/07/10(火) 21:44:14 ID:rZqoh1JO0
WinユーザーはVRAMの容量を知らなくてもなんとかなるって理解してるからいちいち騒がないの。
マカは昨日VRAMって言葉を覚えたみたいにギャーギャー騒ぐから目ざわりなのよ。
40名称未設定:2007/07/10(火) 21:46:34 ID:+lH3rW0X0
はっはw
VRAMなんて言葉も知らないだけのユーザが腐るほどいる、の間違いだろw

知ってる奴は知ってる知らない奴は知らない
その程度の事をことさらマカドザに当てはめようとするのは馬鹿のやることだ
41名称未設定:2007/07/10(火) 21:46:50 ID:R69ujOoB0
>>37
いや、でもMOTION3は32bitレンダリングが128だとできなくて、256だとできると書いてあったもので。
要するに、梅だとMOTION3で32bitレンダリングができないみたいなんだけど。

メインメモリの場合は、仮想メモリがあるから、物理メモリが少なくても遅くなるだけでできないってことはないじゃん。
でもVRAMの場合はスワップがないからそういうわけにはいかない。
で、VRAMが足りない場合は、「遅くなる」でなくて、その処理は「できない」でいいの?
42名称未設定:2007/07/10(火) 21:58:34 ID:12VMDRhU0
高性能にこした事は無いがMacノートの懸案である
熱問題なんとかして欲しい
43名称未設定:2007/07/10(火) 22:19:50 ID:ooxJAIPX0
VRAM128と256って128のが早いってベンチ結果だっけ?
3Dソフト動かす場合もどっちも変わらないってことか?
44名称未設定:2007/07/10(火) 22:51:35 ID:SUuBHpUX0
17"
解像度↑
HDD↑


買ったのにメモリ買うの忘れた・・
45名称未設定:2007/07/10(火) 23:20:30 ID:Xeeit0cT0
高解像17"って、やっぱり字が小さすぎますか?
この間、目が疲れるという書き込みがありましたが。。
46名称未設定:2007/07/10(火) 23:35:08 ID:Q/75Ovkb0
>>45
印刷された 5pt の文字を裸眼で読める人もいれば、
12pt の文字がメガネ無しでは読めない人もいるんだ。
まず自分の基準を示そうや。
47名称未設定:2007/07/10(火) 23:36:59 ID:SUuBHpUX0
細かい作業をする場合はシネマディスプレイを繋いでやるので気にしないですね
48名称未設定:2007/07/10(火) 23:40:03 ID:Rw1WvEru0
>>45
>高解像17"って、やっぱり字が小さすぎますか?

使うアプリケーションレベルでフォントサイズを大きくするとかいろいろあると思うが。
49名称未設定:2007/07/10(火) 23:40:50 ID:AZwfKYYC0
>>46
こういう人を構ってあげると次は5ptって何ですか?とか言い出すぞ。
50名称未設定:2007/07/10(火) 23:50:19 ID:SUuBHpUX0
もしかして45さんは既に買った俺に対する嫌がらせのつもりだったんですか?
51名称未設定:2007/07/10(火) 23:55:24 ID:rZqoh1JO0
まぁ常識的に考えて相当小さいだろうね。
17インチHD液晶っていうのは必要な人が割り切って買ってるんじゃないかな?
52名称未設定:2007/07/11(水) 00:11:12 ID:31SM6JJA0
グレアのHD使ってるけど文字は全然見にくくないよ
むしろマウスカーソルを見失うことが多い
53名称未設定:2007/07/11(水) 00:14:20 ID:3Nt6QLOJ0
マウスカーソル、デカくできるじゃん。ユニバーサルアクセスで。
54名称未設定:2007/07/11(水) 00:47:20 ID:vMweKwyTO
松HD
FinderやらXcodeやらの通常作業でのVRAM使用状況は約50MBで余裕ですが
Motion3で新しく追加されたテンプレ開いて動かすと一気に140MB程使いますね
それでもまだ100MBほど空いているのでビクともしませんが
MotionなどGPUを酷使するアプリでは128MBでは苦しそう
ちょっと古いけどMac対応3DMMOのShadowbane(Rosetta動作)で今度測定してみますね
55名称未設定:2007/07/11(水) 00:59:47 ID:kNYAgsys0
まぁなんでも大きい方がいいんじゃね?1〜2年で買い換えできるお金持ちの人は
気にしなくてもいいんだろうけど、それ以上使う人は今後のアプリのバージョンで
VRAMの心配はしちゃうだろうし。気持ちの問題でいいんじゃね。
56名称未設定:2007/07/11(水) 01:20:44 ID:vMweKwyTO
了解
ではこの話題は終了ということで
57名称未設定:2007/07/11(水) 01:30:47 ID:EQV+NnhA0
>>56
いや、あなたのレポは是非お願いしたいのだがw
58名称未設定:2007/07/11(水) 01:31:46 ID:Zbxai8ju0
>>42
だね。個体の平均温度が5℃下がるなら俺はもう2,3o厚くてもいいやって思う。
59名称未設定:2007/07/11(水) 01:37:39 ID:kNYAgsys0
>>56
スマン 書き込むタイミングが悪かったね。
使うとか使わないとか言う輩がウザかったから書き込んだんだ。レポは聞きたい。
60名称未設定:2007/07/11(水) 01:53:13 ID:qszZfZam0
>>56
どうやって使用しているVRAMを調べるのですか?
61名称未設定:2007/07/11(水) 01:57:52 ID:RWp0nXhF0
VRAMでいつも思い出すのがiMac Rev.AとRev.B。
両方同じ値段で売られてたなあ…w
62名称未設定:2007/07/11(水) 02:01:18 ID:vMweKwyTO
>>60
「ATI NVIDIA Get VRAM」でぐぐると良いでしょう
10.4以降に対応してます
最新版はv0.92?
63名称未設定:2007/07/11(水) 02:01:40 ID:Dlc5lImO0
現行梅だがレンタルDVDが何故かVLCやMPlayerじゃまともに再生出来ん。
付属のプレイヤーだと正常だが。
64名称未設定:2007/07/11(水) 02:21:04 ID:qszZfZam0
>>62
ありがとう。とても良いツールですね。
うちもMotion3を使うので梅ではなく竹を選んだのですが、3DスペースにするとVRAMがガクンと減るのがわかるので、
竹にしておいて良かったと思います。
65名称未設定:2007/07/11(水) 02:50:06 ID:Xrm/VjO20
グラフィックチップは大切だよ。
crysisが遊べないよ。
http://www.crysis-online.com/
66名称未設定:2007/07/11(水) 03:56:41 ID:vMweKwyTO
>>59
了解です
私は「128MBだからダメ」と言いたいのではなくて
使用する状況による違いを正しく知った上でスペックを語りたい
と思っただけなのです
殆どの方にとってMotionなんて必要ないですもんね
あ、あと前々スレでDiscWarrior CDで起動できない問題の回避方法について書きましたが
あれから全く進展していませんw
本家がやる気を見せる前に完成したらまた書きますww
今出先で携帯からなのとあまり長文書くと基地外扱いされそうなのでこの辺で失礼w
67名称未設定:2007/07/11(水) 07:21:59 ID:oT03EQsG0
松が欲しいんだけど、なんでどこも品不足なん?
モデルチェンジって当分ないよね?
68名称未設定:2007/07/11(水) 08:35:56 ID:LVaTioFI0
12月までには新機種&レパード搭載のものが出るから別に急いで買うメリットは
ほぼないよ。
69名称未設定:2007/07/11(水) 08:44:08 ID:qBthLt9x0
だから、ビデは128に限るということですな!
最近まで128だったんだし、贅沢ですよ
70名称未設定:2007/07/11(水) 08:45:13 ID:WS9JzL/50
Penryn世代載っけてMacworldって可能性もありそうだがw

まぁPenryn世代のモバイルCPUがいつ出るかにもよるけど
71名称未設定:2007/07/11(水) 09:12:54 ID:V4ICAaf60
土曜に竹が狂!
72名称未設定:2007/07/11(水) 09:45:50 ID:BRt2V6y30
買う気満々だったのにモノがなくてレパードまで待つか迷ってきた。

ところで、17ユーザの方はなんで17を選択したんですか?
持ち運びしないならiMacとかMacProの方がいいような気もするのですが…。
73名称未設定:2007/07/11(水) 10:06:10 ID:E8eEvjMo0
部屋の中で移動させることはあるだろ。
74名称未設定:2007/07/11(水) 10:21:23 ID:vMweKwyTO
主に車での移動となりますので機動性はあまり重視しておりません
持ち運べる重装備マシンということで選択しました
75名称未設定:2007/07/11(水) 10:22:57 ID:URoq/hZO0
持ち運びの品ドッッッが、もとい、頻度が低いから。

Safari3 のタイポを直すのが面倒だ。
76名称未設定:2007/07/11(水) 10:30:01 ID:5RgvPR4K0
17inはプロダクトとして美しくない気がする。なんとなく。
77名称未設定:2007/07/11(水) 10:33:53 ID:Zbxai8ju0
キーボードとパームレストの比率が好きくない
78名称未設定:2007/07/11(水) 10:37:50 ID:ipHuHKC10
ヤフオクの相場教えて
ちなみに新品

15,17インチ
2,4GHzの
79名称未設定:2007/07/11(水) 10:54:11 ID:Hjxfspw30
ヤフオク見ればあ。
80名称未設定:2007/07/11(水) 11:19:17 ID:sFgTbMn50
>>75
(ry
81名称未設定:2007/07/11(水) 13:14:22 ID:EQV+NnhA0
>>62
初めて知ったツールです。thx!

で、ちょっと調べてみますた。現在Keynoteプレゼン作成中(に何やってんだ俺orz)、
新松(1680*1050、NVIDIA 256MB)+外付けLCD(Acer1280*1024)ですが、

・内蔵ディスプレイのみ(開いた窓0):-25MB
・外付けLCDを繋ぐ:-25MB
・Ai、iD(CS3)ファイル:-5〜10MB/1窓
・Ps(CS3):-10〜15MB/1窓
・Keynote:-15〜25MB
・QuickTime(mp4ファイルを再生、624*368):-15MB/1窓、フルスクリーン(内蔵側)でさらに-10MB
・Firefox:-6MB/1窓
(すべておおよそ)

現在イラレファイル3枚(外付けにほぼフルスクリーン)、Keynote、Firefoxで
残りVRAM:150MB(100MB強使用中)です。
3Dアプリは使用しなくても、外付けしてプレゼン作成みたいに窓何枚も開くような作業をすると、
VRAM128MBはギリギリあるいは足りないかもしれません。
逆にあまり窓を開かない2D作業のみの人は、256MBは過剰でしょうね。
82名称未設定:2007/07/11(水) 16:09:00 ID:iheBtx5I0
>>26の上から二番目の写真の背景ってどこかでDLできるの?
エロい人教えて下さい。

83名称未設定:2007/07/11(水) 17:52:49 ID:Xrm/VjO20
>>82
てかこの人、えらいカスタマイズしてるな
アプリアイコンやら、なんやら
どうやってやるんだろ...
84名称未設定:2007/07/11(水) 18:15:07 ID:vx9Uyq4n0
MACBOOKPRO高すぎ

ほんとにそんないいの?
85名称未設定:2007/07/11(水) 18:32:28 ID:psZpYjlL0
そんなによくはないが、いいよ
86名称未設定:2007/07/11(水) 18:51:54 ID:S0pSD6UO0
87名称未設定:2007/07/11(水) 18:59:48 ID:56806GJe0
>>86
年末までには…ってのがちょっと遅いけど、結構いい感じ?
でも何故に15"や17"なんだろう。そこまで大きくて薄いとほんと、パキッと行きそうで怖い気がする。
88名称未設定:2007/07/11(水) 19:06:03 ID:S0pSD6UO0
>>87
英語が不自由なようですね
89名称未設定:2007/07/11(水) 19:22:55 ID:BUuBrXLI0
まあ、Motion使う人は、
MacBookの選択肢がないから、
自動的にProになると思う。
90名称未設定:2007/07/11(水) 19:29:22 ID:56806GJe0
>>88
ホントだw っつーか斜め読みしかしなかったから勘違いした。
12インチで出るんだね。これはいい。MacBookから買い替えることになりそうだ。
ドライブは搭載してるのかな〜。してなさそうだな〜。Mac用の外付けドライブか…。
91名称未設定:2007/07/11(水) 19:34:38 ID:qBthLt9x0
今時ドライブなんていらないだろ
92名称未設定:2007/07/11(水) 20:11:30 ID:Xrm/VjO20
>>91
DVDはどう見るの?
ソフトはどうやってインストするの?
その他多数........?
93名称未設定:2007/07/11(水) 20:31:51 ID:LPSY5THn0
>>83
アプリ用アイコンとかは海外サイトでよく見かけるけど...
94名称未設定:2007/07/11(水) 21:11:12 ID:qBthLt9x0
>>92
macminiにDVDドライブ付いているから
MacBook Proにはいらない
95名称未設定:2007/07/11(水) 21:24:21 ID:S0pSD6UO0
なるほどねぇ...
.....
..........
............... ってただのバカか
96名称未設定:2007/07/11(水) 21:29:52 ID:V4ICAaf60
問題は発熱だな、糞熱くて触れないとかw
97名称未設定:2007/07/11(水) 21:36:20 ID:Xrm/VjO20
>>84
なにと比べて高いのかな?
9884:2007/07/11(水) 21:49:10 ID:HBgHbe2k0
年収
99名称未設定:2007/07/11(水) 21:50:39 ID:Cdi2jcBC0
>>86
これなんて湯たんぽ?
100名称未設定:2007/07/11(水) 21:57:05 ID:Xrm/VjO20
>>98
ガソバレ!
101名称未設定:2007/07/11(水) 22:17:27 ID:Zbxai8ju0
おれの英語力がおかしいかもしれんけど、
うっすい光学ドライブ搭載みたいなこと書いてない?
102名称未設定:2007/07/11(水) 22:32:32 ID:zhDpgRQJ0
光学ドライブが載るかどうかは、今のところ分からない。
この薄いのに載っけられるドライブが有るかどうかで分かるんじゃないかと、
今のMBPに載っているやつより薄いのが出るってアナウンスされたから、
これなら、載っけられるんじゃねの?

ってことだから、搭載されるかどうかは、微妙じゃね?
103名称未設定:2007/07/11(水) 23:13:12 ID:V4ICAaf60
のせなくていいからそのスペースで熱対策を・・・
104名称未設定:2007/07/11(水) 23:22:15 ID:7T8PYf1s0
現在,新梅を使用中です。
2Gメモリがとても安くなってきているので
4Gにしてしまおうかなと思ってるのですが
2Gと,4Gは快適さを体感できるほどの差は
あるのでしょうか?
現在使用している重たそうなソフトは
パラレルズ,アパーチュアです。
4Gに載せ替えた方,アドバイスお願いします。
105名称未設定:2007/07/11(水) 23:23:41 ID:zOgR/tLp0
Gで略すのやめてくんない?
あとそのカタカナきもいよ
106名称未設定:2007/07/11(水) 23:53:04 ID:REZfZ1sr0
初代武を使ってますが、最近?フックが出たまんまで戻らなくなりました・・・
ttp://www.pinkapple.tv/uploads/general20070711235114.jpg

自分で直すのは困難ですかね?
困難な場合、まだ保証期間内なので素直に修理に出そうと思ってます。
107名称未設定:2007/07/12(木) 00:08:35 ID:WgbFH8w+0
>>82
デスクトップの写真だよね?
これはVistaのサンプルピクチャに入ってる画像だな。
108名称未設定:2007/07/12(木) 00:23:28 ID:7TpUXbAv0
この>106ラッチが壊れやすい&目に付くのと、HDDの交換が保証外で難しそうなのがなー。
どっちもMacBookでは解決してるのに。なんで筐体変えてくれないんだろ。
そんなの気にすんのOREぐらい?

直し方は知らないけどたぶん無理。壊れてそのままの人はよく見る。
保障期間内なら修理に出すのが確実。
109名称未設定:2007/07/12(木) 00:48:12 ID:s4JHH0qG0
>>106
赤いのは・・?
110名称未設定:2007/07/12(木) 00:52:33 ID:0v1608qFP
>>106
軒使い乙
赤いのは保護フィルムでも貼ってるのかね?
111名称未設定:2007/07/12(木) 01:14:51 ID:lkmTfr0A0
俺もなったよ、ラッチがしまらくなった
いつも、閉じる事でスリープにしてたから不便でさ、閉じたらラッチ掛からなくて少し開く
それで、スリープから起動する、保証期間内に不具合全部直してもらった方がいいよ、外損なかっら無料
俺の場合は分解掃除で直ったらしい(交換じゃなかった)あとスーパードライブも多用してたら逝っちゃったから交換してもらった、同じく無料
有償だと最低2万ぐらい行きそうだからね純正は、原価1万ぐらいだと思うけど
112名称未設定:2007/07/12(木) 01:33:25 ID:yUiKvZ8q0
>>82
まあ記事の内容はくだらなすぎるので見なくて良いが画像はお望みのモノだ
http://blogs.yahoo.co.jp/cda131043/19000391.html
113名称未設定:2007/07/12(木) 01:39:41 ID:7Q1/txan0
松下の新製品のドライブが6.8ミリ99グラムでこれが内蔵向けとしては候補になるうじゃないか。
って書いてあるだろ。

それにしても、いままで軽量ノートの生産の噂とかは一切なかったので、今回はでるのだろう。
ようやく1300グラム(記事の話だと)以下のノートが手に入るのか。

個人的にMBPだから30インチシネマ接続可能じゃないと購入に踏み切れないけど。
114名称未設定:2007/07/12(木) 01:50:32 ID:ACpsawjM0
1300グラム以下の発熱機の間違いだね
115名称未設定:2007/07/12(木) 01:56:27 ID:yUiKvZ8q0
発熱発熱ってキャアギャアいうのに限って実は買えなくて持ってないという法則
展示機の感想乙
116名称未設定:2007/07/12(木) 02:00:34 ID:Z8TJYEOT0
>>29
>15インチが「出荷予定日: 7-10 営業日」になっとる。
>昨日まで5営業日だったのに…。店頭にもないし、今ぽちって待つしかないか。

昨日だったか、おとといだったか、apple.comの方で
7-10 になってて、日本のはなんで 5-なのか?と思って
たんだけど、日本も7-10になったのか。

お店だと、予約すると、2週間まではかからないと
いってたが、夏休みの修行までには、移行しておきたいんで、
そろそろ、予約しようかな。
117名称未設定:2007/07/12(木) 02:01:40 ID:DmrbGUHe0
>>115
裸で使ったらちんこ焼けそうになりましたが?
118名称未設定:2007/07/12(木) 02:10:01 ID:ei8/a7FB0
皮が焼け切れてちょうどよかったじゃないか
119名称未設定:2007/07/12(木) 02:18:18 ID:yUiKvZ8q0
>>117
展示機をか?
そりゃすごいな
120名称未設定:2007/07/12(木) 02:23:13 ID:DmrbGUHe0
>>119
お前本当に頭悪いし冗談もわからなければ空気も読めない奴だな。
人生考え直した方がいいぞ。
121名称未設定:2007/07/12(木) 02:23:59 ID:ACpsawjM0
残念な子は放置でおk
122名称未設定:2007/07/12(木) 02:24:20 ID:fG2kfB7E0
おもしろくねぇよ
123名称未設定:2007/07/12(木) 02:24:32 ID:DiJMEH9y0
ちんこ焼きながら言われてもな…
124名称未設定:2007/07/12(木) 02:45:38 ID:yUiKvZ8q0
>>120
なんだ違うのか?
ツマランな
125名称未設定:2007/07/12(木) 03:14:28 ID:GuKf0cBl0
>>120
お前がなw
126名称未設定:2007/07/12(木) 04:30:58 ID:8q78T36e0
ここまでいじめられると>>120が可哀想w
そんな>>120に一言








史ね
127名称未設定:2007/07/12(木) 04:55:31 ID:DiJMEH9y0
>>126
すねに見える

何回見てもすねにみえる
128名称未設定:2007/07/12(木) 05:41:46 ID:g/Dp+erT0
ここまでいずめられっど>>126がかわいぞ。
すんな>>126ねひどこど。












すね
129名称未設定:2007/07/12(木) 10:17:58 ID:YR0TkgFV0
祖父.comって新型発表から在庫潤沢になるまで
1ヶ月以上かかるのは毎度のことなの?
いつになったらポチれるんだか‥orz
130名称未設定:2007/07/12(木) 11:26:04 ID:viLDO6bT0
新竹購入して約1ヶ月。
そろそろ購入記念書込みいたします。
みなさん本当にありがとうございました。
131名称未設定:2007/07/12(木) 13:10:55 ID:meC+UkoH0
買って後悔はない?
132106:2007/07/12(木) 13:21:42 ID:bvfrTB2R0
赤いのはケースをはめているからです。
ノイズの件もあるし、今度暇なときに修理に出すことにします。


か、勝手にExif見ないでよね!好きで使ってるんじゃないんだから!
133名称未設定:2007/07/12(木) 14:04:59 ID:EQXYryiP0
旧MBP(CD)を使用しているのですが
ファンの回転数を上げて使用しているためファンが故障しやすいと思い
appleに電話したのですが、
「ファンの部品だけを取り寄せることはできない、ファンの交換でも50000ぐらいの経費かががる」と言われてしまいました

ファンぐらい自分で直せると思うのですが
部品だけを取り寄せることってできないものでしょうか
134名称未設定:2007/07/12(木) 14:25:06 ID:S/M1h1wK0
できない。
135名称未設定:2007/07/12(木) 14:40:36 ID:ggTHvD8x0
>>133
その気があるなら使えそうなのを探してやるしかない(以下例)
http://www.toshiba.co.jp/tht/product/fan.htm
136名称未設定:2007/07/12(木) 15:04:24 ID:fTVCsH+I0
今更気付いた・・・10.4.10はUSB機器などで色々あるっぽいけど、
みんな「MacBook Pro Software Update 1.0」てあてたの?
とくに問題ないのかな。新竹購入者です。
外出だと思いますがおしえてくだせ
137名称未設定:2007/07/12(木) 15:07:44 ID:fTVCsH+I0
ごめ、sage忘れた。
ちなみに↑のアップデートっていれることによって
何が改善されるのかな。
138名称未設定:2007/07/12(木) 15:12:36 ID:iIZMx95X0
OpenGLとnVIDIAのドライバ
139名称未設定:2007/07/12(木) 15:14:23 ID:cxzFvMhV0
>>137
ヘッドフォン使用時のノイズが減った、ような気がする。
140名称未設定:2007/07/12(木) 15:17:34 ID:iIZMx95X0
>>139
それはAudio Update 2007-001
141名称未設定:2007/07/12(木) 15:40:39 ID:TWl5wMfX0
化粧の乗りが良くなった気がする。
142名称未設定:2007/07/12(木) 16:09:12 ID:EQXYryiP0
>>141
それは中田氏したから

>>137
できないのか、、、
ここにいる人なら裏技みたいなのあるかと思ってたよ
143名称未設定:2007/07/12(木) 16:11:34 ID:DmrbGUHe0
>>142
裏技はあるけど馬鹿にはお教えできません
144名称未設定:2007/07/12(木) 16:19:25 ID:EQXYryiP0
そうかそうか
145名称未設定:2007/07/12(木) 16:38:18 ID:EQXYryiP0
>>143
ありがとう 叱咤激励してくれたおかげで
MacBookPro 分解で検索してその先のサイトからファン見つかられたよ
ここで売ってるね
ttp://www.ifixit.com/Products/MacBook-Pro-15-Inch-2-16-GHz-Fans/74/65
146名称未設定:2007/07/12(木) 17:09:57 ID:NCzG1yFG0
Apple Support Discussions - SuperDrive ファームウェア・アップデート
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f028a63
みなさん、↑これ、大丈夫でしたか?
14782:2007/07/12(木) 17:11:46 ID:MZpWrE6e0
>>112
情報thx!!!!!!
148130:2007/07/12(木) 18:36:24 ID:viLDO6bT0
後悔はなかとです。
149名称未設定:2007/07/12(木) 19:18:54 ID:hUcu7hcS0
>>146
俺の場合起動する度にアップデート該当機器が見つからないって出る。
今のところ弊害は出てないので無視してる。
150名称未設定:2007/07/12(木) 19:21:16 ID:WnNetceu0
最近このスレにも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165581073/l50
の住人が流れ込んできてキモい奴が増えたな
151名称未設定:2007/07/12(木) 19:37:52 ID:ACpsawjM0
30kくらいする例の冷却台使ってる人いる?
感想を聞きたいんだが
152名称未設定:2007/07/12(木) 19:49:48 ID:QMkzu1CfO
予算超えるんだがアップルケアってつけるべき?
153名称未設定:2007/07/12(木) 19:55:03 ID:A9UUJJf60
>>152
本体購入後、365日以内に買えば大丈夫。
154名称未設定:2007/07/12(木) 20:10:21 ID:QMkzu1CfO
了解サンクス
155名称未設定:2007/07/12(木) 20:12:51 ID:HBBxr4dD0
どうせ品切れしてるだろと軽い気持ちでアポーストア心斎橋行ったら在庫あった。
初マックで竹買ったスイッチ野郎です。
156名称未設定:2007/07/12(木) 20:24:06 ID:QV58i4eJ0
>>155
ようこそ、こちらの世界へ。
157名称未設定:2007/07/12(木) 20:31:06 ID:l+lWvaBI0
>>156
麒麟乙
158名称未設定:2007/07/12(木) 20:42:13 ID:YRdtRXiL0
主上、一刻も早く続きを書いてください
159名称未設定:2007/07/12(木) 21:04:23 ID:oIopIXqm0
>>146
149と同じく起動のたびにうるさいので抹殺してやりました。
160名称未設定:2007/07/12(木) 22:10:44 ID:wKrqF1DT0
おまいらオヌヌメの電源タップないでつか?
家で使う用でもモバイル用でも何でも。
161名称未設定:2007/07/12(木) 22:21:28 ID:DYJV3Ex+0
左端がすごい高温になってきた
162名称未設定:2007/07/12(木) 22:25:23 ID:9jMVcJGK0
>>161
ExpressCardスロットのあたり?
カード入れてないのにやたら熱いね。
163名称未設定:2007/07/12(木) 22:33:58 ID:2pVUEw5V0
>>159
おれも抹殺した
164名称未設定:2007/07/12(木) 23:15:26 ID:glOs8lcp0
>>160
漏れは家ではこれ使ってる
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/TAP-RE2U_p.html
MBPの電源ON-OFFで周辺機器も連動するし、USB機器つないだままスリープもできるし、
常時通電口もついてるしチョー便利
165名称未設定:2007/07/12(木) 23:47:43 ID:prOdTJVp0
MBPって昔みたいなコードネームあるの?

オレは二台目MBP(2.0/2.16時代のやつ)使ってるが、
これのコードネームはもしかしてグロッシーじゃないか??
166名称未設定:2007/07/13(金) 00:14:22 ID:zgLb+0Lr0
>>160
これ好きなんだけどMBPのアダプタに使えるかなぁ。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=420
167名称未設定:2007/07/13(金) 00:15:34 ID:ghXP4BhF0
>>161-162

みんなそうなのか。
冬場は気にならなかったのになぁ。
168名称未設定:2007/07/13(金) 01:25:41 ID:xBF7lacQ0
>>146
これってMatushita製のドライブ専用だけだったけ?
LG製のやつが乗った初代MBPに適用しようとしたんだけど、使えないって表示された...
169名称未設定:2007/07/13(金) 01:53:26 ID:aYDl+py+0
マジで熱い・・・
みんな膝やけどしないの? ちんこが焼けてるやつはいたけどw
性能は違うけどiBookはそんなに熱くなかったのにな。
170名称未設定:2007/07/13(金) 02:34:08 ID:0VW74jJJ0
アポーほど熱対策の設計がヘタクソなメーカーも珍しいよな
171名称未設定:2007/07/13(金) 02:40:44 ID:Y7kp+etf0
>>170
熱対策がうまいんだよ。熱が外部に効率よくにげるから、熱く感じ
続けるわけで。アルミ外装にしているのはまさに熱対策。
172名称未設定:2007/07/13(金) 02:54:32 ID:n7BE6S9m0
パソコンへの熱対策と、人間への熱対策。
173名称未設定:2007/07/13(金) 02:57:16 ID:W6Cpk63O0
たしかにAppleのプロダクトは、上手いなあって思える物が多いねえ。
ただまあ、その優れた設計思想とそこからもたらされる美しいフォルムの為に
ユーザーが我慢を強いられる場合も幾つかあるね。
こだわらずに妥協すりゃいくらでも潰せたであろう欠点が。

こういうスタンスだからこそ信者が生まれるんだろうけどww
174名称未設定:2007/07/13(金) 03:03:46 ID:0VW74jJJ0
少なくとも日本のメーカーはユーザを犠牲にしてまでアルミで放熱しなくても
熱暴走しない設計してるがな
175名称未設定:2007/07/13(金) 03:44:51 ID:W6Cpk63O0
>>174
たしかに。
で、“見た目”が犠牲になる。

どちらを採るかはユーザーの判断で良いんじゃね?
176名称未設定:2007/07/13(金) 03:50:06 ID:k9wvWkfc0
おいおい、世の中、見た目が重要だよ
最重要、人間も見た目が重要
177名称未設定:2007/07/13(金) 04:08:16 ID:W6Cpk63O0
まあね。見た目は一番判りやすい才能で、そして便利な武器だね。
中身が伴ってないとそこから先にすすめないのは言うまでもないが
有るか無いかでは確かに雲泥の差だ。
178名称未設定:2007/07/13(金) 06:12:16 ID:ghXP4BhF0
知り合いがvista搭載のノート持ってるけど、ウスラデカイ。
無駄に本体に色々なボタンが付いてるし。
179名称未設定:2007/07/13(金) 07:05:31 ID:aHfba76O0
>>178
>ウスラデカイ
といえばマックの方だけどな。
あとウスラオモイw

vaioのtypeTにOSXを載せたいと
思ったのは俺だけじゃないはず。
vistaいらね〜

180名称未設定:2007/07/13(金) 07:07:26 ID:MAnCAo5q0
付き合いで、officeだけ使えればいいもんなあ。
windowsなんていらね〜
181名称未設定:2007/07/13(金) 07:36:55 ID:gCHzqxpH0
>>179
>vaioのtypeTにOSXを載せたいと
>思ったのは俺だけじゃないはず。

サイズと重量以外は魅力無し。
たぶんお前と池沼だけ。
182名称未設定:2007/07/13(金) 07:46:06 ID:zusAgB8K0
>>179
なんでMBPとtypeT比べるかな〜

840 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/07/08(日) 03:31:25 ID:PCPGfNR60
>>801
また無力房が湧いて出てきたよ〜
おまえって相当頭弱いだろww
15インチで1kgきってるノートがあるなら教えてくれ。
2.45kgでも他社と比べたらかなり軽い方だぜ。
因みに17インチの3.08kgって言うのは業界最軽量って事知らんのか??
たまに持ち運びで、ブヒブヒ言ってるのは虚弱体質なヤシだけ。

純粋に3kgと言う重さが重いんなら、著しくスレ違い。

虚弱体質板に行ってくれ。
183名称未設定:2007/07/13(金) 08:10:24 ID:ydVuxbm20
184名称未設定:2007/07/13(金) 08:16:27 ID:4vCeMZSX0
>>182
15”でiBook G4の14"より250g軽く、同12"より220g重いだけ。
17"でも貝iBookと80gしか変わらないと考えると驚異的だ。
まぁ、貝iBookは贅肉の塊だったけどさ w
185名称未設定:2007/07/13(金) 08:19:56 ID:W6PPAe8a0
たぶん世界一うすらデカイノートは17inMBP
186名称未設定:2007/07/13(金) 08:38:58 ID:BSr2IE3s0
おはよ〜!
なんだかうすらトンカチがたくさん湧いてるな〜w
187名称未設定:2007/07/13(金) 09:44:30 ID:5eNSMqlT0
なんかまたアップデータが来たぞ。
MacBook Pro EFIファームウェアアップデータとか言う奴。
188名称未設定:2007/07/13(金) 10:51:02 ID:U7R3v5nl0
>>187
それ失敗するんだけど。まだ不安定みたいだなあ。
189名称未設定:2007/07/13(金) 10:58:02 ID:5eNSMqlT0
最初、起動時に割と大きな音でブザーがなったのであせって
ボタンから手を離したら失敗した。
ブザーがなっても慌てないで、ランプが点滅して数秒経つまで
パワーボタンを押し続けたら成功したよ。
190名称未設定:2007/07/13(金) 11:28:30 ID:81SwoU9g0
>>189
やはり、何度しても失敗する@2.4GHz
191名称未設定:2007/07/13(金) 11:40:38 ID:UE0wgM0o0
何度やっても失敗するー。ボタン放すタイミングが分からない・・・
点滅しはじめて、ちょっと後、つまり点滅中に放すんじゃだめ??
192名称未設定:2007/07/13(金) 11:41:28 ID:5eNSMqlT0
そうですか。。。
ちなみにこちらは新梅です。

193名称未設定:2007/07/13(金) 11:43:00 ID:5eNSMqlT0
たびたびすまん。
自分は点滅が終わって、ランプが消えた後で
一呼吸置いてから手を離したら成功したんだけど。

194名称未設定:2007/07/13(金) 11:45:10 ID:UUEE7zyN0
何度やっても失敗するんで、PRAMクリアしてみたら成功した
195名称未設定:2007/07/13(金) 11:53:23 ID:o2S7+5sB0
うちの場合ランプが点滅開始してして1秒くらい(Beep音が鳴る前)に離して無事アップデートされた
196名称未設定:2007/07/13(金) 12:01:54 ID:UE0wgM0o0
だめだー、どのタイミングで離しても上手くいかないよ・・・普通に起動しちゃう。
念のためPRAMもクリアしてみたけど・・・。
197名称未設定:2007/07/13(金) 12:28:22 ID:YSIvo6350
ところで何が改善されたのか(  ′∇ソ ヨーワカラン
198名称未設定:2007/07/13(金) 13:03:43 ID:kJMp1/9D0
PRAMクリアしても駄目でした。
もう諦めたよ。
199名称未設定:2007/07/13(金) 13:21:47 ID:orVSN79+0
オレもだめだ
何回やってもだめ
PRAMクリアもだめ
@2.4GHz
200名称未設定:2007/07/13(金) 13:37:50 ID:BSr2IE3s0
ちょっと前にsuperdriveのアップデートがドライブを壊すって話が出たばかりなのに
みんな勇気あるなぁ・・・。
201名称未設定:2007/07/13(金) 14:29:58 ID:OZuf9D1B0
あれはファームウェアアップデート中の再起動が原因じゃなかったか?
202名称未設定:2007/07/13(金) 14:45:04 ID:cBHlaNzT0
>>201
素人ほど、問題を混乱して認識し、うろたえるものです。
203名称未設定:2007/07/13(金) 14:45:27 ID:BSr2IE3s0
昔iTunesのアップデートがファイルを消すってのもあったし
自分はすぐには飛びつかないようにしてます。
204名称未設定:2007/07/13(金) 15:55:54 ID:OZuf9D1B0
そんなん人それぞれだからどっちむいたっていいけどなw
仕事で使ってる人なら当然慎重になるべきだし
まぁOSXは外付けから起動できるんだからバックアップしてりゃ
ファームウェア関連以外は大事にはならんが
205名称未設定:2007/07/13(金) 16:31:31 ID:dNcDg8bK0
祖父電話したら6台入荷したって
竹の事なのかどうかまでは確認しなかったや
206名称未設定:2007/07/13(金) 16:54:34 ID:+5vffW3Q0
iBookG4 800MHzから新竹へ乗り換えたけど
あんまりスピードに感動しなかった…
ちょっとテンション下がり気味
207名称未設定:2007/07/13(金) 17:04:07 ID:W6PPAe8a0
CPUのスピードが2倍以上になっても、作業内容次第では気づかないよね。
HDDとかのスピードとかはたいして上がってないし。
208名称未設定:2007/07/13(金) 17:05:06 ID:D7d1ZuY50
そんな違いの判らない香具師には
MBを激しくオススメする
209名称未設定:2007/07/13(金) 17:08:13 ID:OZuf9D1B0
まぁクロック数以上の面はなかなかわかりにくいかもなぁ
デュアルコア化って速くなると言うより遅くなりにくいって感じだから重い作業しないとわからないかもな
210名称未設定:2007/07/13(金) 17:21:15 ID:+5vffW3Q0
値段で考えると確かにMBで十分だったと思う
あのデザインじゃなければ…

iBook時代からFCPとかチマチマつかってて
確かに前より早くなってるけど
なんてか、出来る事自体は変わらないというか
(HD編集はできるようになった…のか??)

まぁでもそんなもんだよね
何を期待してたんだかw
211206:2007/07/13(金) 17:21:50 ID:+5vffW3Q0
↑206でした
212名称未設定:2007/07/13(金) 17:42:43 ID:rRU3o0zP0
これでHDDの交換がMB並みに簡単になればなぁ〜
213名称未設定:2007/07/13(金) 17:49:15 ID:0ztn0q1F0
>>210
重い負荷のかかる作業をしない人はC2DのBookはオーバースペック。
PowerBook G4 1.5からMBP竹に買い替えたけどばかっ速。
DTM用途なんだけどReactorとか使ったら顕著だよ。
友人のMB松を使わしてもらったけどMBでもPowerBookに比べたら段違いのパワーだった。
スペック的にはCDの旧MBPかCDの旧MBでよかったんじゃない?
214名称未設定:2007/07/13(金) 18:09:01 ID:UFWC/3sL0
スペックを持て余している人はBONICとか入れてほしい。
SETI@home
215名称未設定:2007/07/13(金) 18:16:49 ID:W6Cpk63O0
>>212
なったらなったで違う所をつついて
自分が買わない(買えない)事を正当化する奴の典型。


これで、MBP買う金くらいならいくらでも有る発言に続けば完璧。
216名称未設定:2007/07/13(金) 18:19:55 ID:S0U33GWQ0
簡単になった方がいいけど今のままでもそんなに難しくないしね。
217名称未設定:2007/07/13(金) 18:39:42 ID:OZuf9D1B0
まぁ手軽に変えれるに越したことはないけどな
それ以外にMacBookに劣る点はないし
218名称未設定:2007/07/13(金) 18:39:56 ID:yeN0QLu2O
>>66ですがババァになって仕事引退したら
海外でホテル住まいとかしてみたいので
今のうちにタンマリ貯めておかなきゃなのでし
ゆえにお金はないw
219名称未設定:2007/07/13(金) 18:57:04 ID:zusAgB8K0
>>218
??
220名称未設定:2007/07/13(金) 19:14:58 ID:W6Cpk63O0
>>219
あたしぃ〜
新しいMBPは買わない人だけどぉ〜
それはセレブな願望が他にあるせいでぇ〜
貧乏な訳じゃないのぉ〜
むしろあたしの方が理想を形に出来る分、お金持ちで有能?みたいな?
なんかそんな感じ〜
221名称未設定:2007/07/13(金) 19:18:44 ID:zgLb+0Lr0
>>218
早くアレ開発しなきゃなw
222名称未設定:2007/07/13(金) 19:25:07 ID:W6PPAe8a0
金のないブスは死にましょう
223名称未設定:2007/07/13(金) 19:42:37 ID:3voTNdCN0
助けてください。

現行MacBook Proで12日公開のEFIファームエウェアアップデートを
あてようとしたところ、電源ボタンを放すタイミングが遅かったのか
アップデート中に再起動させてしまいました。

その後、起動しなく(画面がまったくうつらなく)なってしまいました。

電源ケーブルをのぞくすべてのケーブル類は取り外して、ファームウェア
アップデート手順を数回繰り返してみましたが、変化ありません。

どうしたら良いでしょうか(泣)
224名称未設定:2007/07/13(金) 19:43:28 ID:o2S7+5sB0
(泣)
225名称未設定:2007/07/13(金) 19:45:56 ID:OZuf9D1B0
修理に出すかファームウェア焼いて入れ直し
226名称未設定:2007/07/13(金) 19:59:49 ID:E5lQjVUR0
えっ?
最近Mac買った素人だが、アップデートって手動でボタン押して再起動する必要あるか?
227223:2007/07/13(金) 20:00:29 ID:3voTNdCN0
>>225
ありがとうございます。以下リンクの手順ですね。

■Firmware Restoration
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303469-ja
228名称未設定:2007/07/13(金) 20:05:30 ID:OZuf9D1B0
>>226
ファームウェアは必要

>>227
そう
いままで失敗したこと無いから作ったことはないけどw
229223:2007/07/13(金) 20:18:01 ID:3voTNdCN0
>>228
ありがとうございました(泣)

無事復旧しました!
手元にWin機しかなく、Restoration CD作成に手間取りました。
230名称未設定:2007/07/13(金) 20:23:11 ID:bSoWA/xO0
ファームをアップデートしたけど
何が変わったのかよーわからん?
231名称未設定:2007/07/13(金) 20:49:00 ID:JA0JXykL0
なんかよくわからんが、一応成功したぞ。

画面にバーグラフが出るまで電源押しっぱなしでいいみたい。

ただ、アップデート直後だけ、やたらシステム重くて、システム終了がタイムアウトした。

ターミナルを起動して落としたら
 sudo shutdown -h now
その後は普通に動いてる。
232名称未設定:2007/07/13(金) 20:59:24 ID:PhvX3kU60
点滅始めると同時にボタンから指離したけど上手くいったよ。
っていうか何が変わったのか分からんので確信は持てないけど
一応起動したし「1.3で最新です」とか言われたから多分成功したんだと思う。
俺の場合は特に起動が遅くなるってことはなかったな。ちなみに梅ね。
233名称未設定:2007/07/13(金) 21:20:23 ID:iuqm36q60
>>218
お前>>54松HDってことは現行MBP17インチ持ってんじゃねぇかよ!
しかも何だMotion3ってFinalCutStudio2も持ってんのかよ。。。
その夢実現すんのにいったいいくらかかるんだW
ずいぶん溜め込んでんな。。。。。。まあ2ちゃんだから嘘でも何でも言えるけどなW








。。。結婚してください m(_ _)m
234名称未設定:2007/07/13(金) 21:39:11 ID:k9wvWkfc0
ひがみよくない
割高な松買うのは大切なおばかなお客様 大切にしないと
さて梅でも注文するかな
235名称未設定:2007/07/13(金) 21:40:51 ID:Kk5j1cFf0
松って15"のよりは熱でない感じ?
236名称未設定:2007/07/13(金) 22:03:18 ID:B7jQPmrr0
初代竹使いの俺にはうpでーとが来てないんだけど、新型だけ?
237名称未設定:2007/07/13(金) 22:03:52 ID:iuqm36q60
>>235
それは両方持ってる香具師じゃないとわからないんじゃないのか。。。
238名称未設定:2007/07/13(金) 22:07:15 ID:iuqm36q60
>>236
何のだW
EFIアップデートなら新型の15インチだけみたいだな。
239名称未設定:2007/07/13(金) 22:10:32 ID:B7jQPmrr0
>>238
EFIうpのこと。
流れ的に分かるかなーとか思ったんだけど・・・スマソ
240名称未設定:2007/07/13(金) 22:14:44 ID:iuqm36q60
>>239
そうだなスマンかった。。。
事前に事前にMacBook Pro ソフトウェア・アップデート 1.0をインスコする必要があるそうだよ。
もしかしてGPUのクロックダウンを無しにするものだったり。。。。しねーよな。
241名称未設定:2007/07/13(金) 22:22:27 ID:B7jQPmrr0
>>240
最近再インスコしたけど、ソフトウェアうpなんてやった覚えが無いんだけど、どっかで確認出来るかな?
242名称未設定:2007/07/13(金) 22:29:49 ID:E5lQjVUR0
アップデートしてみた。
ちょっと怖かったがLEDが点滅してブーって音が鳴るまで電源ボタン押しっぱにするだけか。
243名称未設定:2007/07/13(金) 22:30:01 ID:iuqm36q60
>>241
/Library/Receipts/ に、MacBookProSoftwareUpdate1.0.pkg があればうp当たってると思う。。。
勘だけど。。。。。。。orz
ってか俺連稿しすぎでウザ。。。。。。吊ってくる。
244名称未設定:2007/07/13(金) 22:31:40 ID:8tO8dqm40
新MBP買ってから忙しくて一度もうpでーとしてません。
ファームウエアでドライブが壊れる問題はどうなったんでしょうか?

その辺についてのまとめってどこかに無いかな?
245名称未設定:2007/07/13(金) 22:40:10 ID:PzkKml4X0
ソフトが走らなくなるのも困るしな。
でもそのへんは細かすぎてムリか。
246名称未設定:2007/07/13(金) 22:44:13 ID:iuqm36q60
吊ってきた。
>>244新型MBPには関係ないと思うんだよそのファームウェアうpは。。。
247名称未設定:2007/07/13(金) 22:53:33 ID:B7jQPmrr0
>>243
サンクス!確認したら入ってなかったわ。
248212:2007/07/13(金) 23:33:04 ID:rRU3o0zP0
>>215
MBP買う金くらいならいくらでも有るんだけどなぁ〜


満足した?

正直その点においてはMBのほうが優れてるよね
次のマイナーうPで改善されるかもと思ってる小心者の典型と思ってください
249名称未設定:2007/07/13(金) 23:36:56 ID:B7jQPmrr0
>>248
わざわざ亀レスしてまで煽りに反応すんなよ・・・
250名称未設定:2007/07/13(金) 23:58:42 ID:yeN0QLu2O
>>220
あたしぃ〜
新型MBP程度ならもう持ってるけどぉ〜
別に貧乏でもないけどぉ〜
貧乏性なのは否定しないってことぉ〜

と亀レスで反応してみたw
251名称未設定:2007/07/14(土) 00:01:59 ID:3E8u8bpD0
>>250
自慢にもなってないからもうやめれw
252名称未設定:2007/07/14(土) 00:03:18 ID:k9wvWkfc0
MBPごときで貧乏だとか金持ちだとか、マジでくだらん
俺なんか税金と国保の滞納額がMBP数台ぶんに膨れ上がってるよ
253名称未設定:2007/07/14(土) 00:09:04 ID:cyQ1/LOl0
それってすごいのか・・・
254名称未設定:2007/07/14(土) 00:18:52 ID:bPE+6Qhm0
悟りを開いちゃったのかな
255名称未設定:2007/07/14(土) 01:23:42 ID:rRSfnpfh0
スピードの話が出てるのでちょっと口を出してゆきたい。

わたくしDVI800から今回の竹+4GBメモリに乗り換えたんですが、
重い作業を複数やっててもインターフェースの反応は機敏だし、
しかもそれぞれの処理が十分高速になっている実感もあります。
例えば、iTunes-LAMEでmultiple encoders使ってCDをエンコ中に
(二つのLAMEが同時に動いて、それぞれが6.4倍速くらい出る)
Skypeで国際通話もしつつ、さらにSafariでWebを行ったり来たり
しながらWordで資料作ったりMail.appでアホメール打ったりしても、
アプリ切り替えや文字入力、Webページの読み込みが遅くならない。
LAME使ってる時点でアクティビティーモニタのCPU使用率グラフは
緑いっぱいいっぱいになっているのに、です。これはどういうカラクリ
なのか。DVI800はLAMEなんか使おうもんなら他の作業はできたもん
じゃないですよ。素人には驚き。あ、気づいたらParallelsもこの間
ずっと起動してましたよ。Pause状態だけど。

プロの人じゃなくても新型MBPのキャパシティは実感できるので、
買いあぐねてるお前様方、特にG4ノート持ってるそこの貴様は買え。
メモリと一緒にとっとと買え。しみじみと嬉しいから。

あ、iTunes-LAMEって表示よりも実際のエンコ速度は遅くなるん
だったっけ。他の作業を同時にやると。まあいいや、どっちにしろ
速いよ十分。買えよこの野郎。
256名称未設定:2007/07/14(土) 01:34:12 ID:UdBGx8eI0
ラッシャー木村って、ご存命だっけ?
257名称未設定:2007/07/14(土) 02:56:37 ID:bPE+6Qhm0
さっき液晶縁の片側をつかんで液晶をふきふきしてたんだけど、
終わってからふたを閉めようとしたら液晶が反り返ってて閉まらない!
よく見ると片側の液晶縁が5mmぐらい反り返ってた。
んで反りの反対方向にググッを力を入れたらまた元に戻った…
MBPのアルミボディってこんなに柔らかいの?
258名称未設定:2007/07/14(土) 03:28:01 ID:zMLwvxnO0
巻物状にできるからコンパクトで持ち運びに便利
259名称未設定:2007/07/14(土) 03:29:06 ID:hbvFL0akO
新梅ほしいけど供給が落ち着いてから買おう…とか思ってたら気付くと7月も半ば。
あと2ヶ月ちょっとでレパかぁ。なんだか買わずにズルズル行きそうな予感がする俺ドザ。
260名称未設定:2007/07/14(土) 06:01:14 ID:KudQ2T4J0
>>255
>DVI800から今回の竹+4GBメモリに乗り換えたんですが、

もう少し前に買い替えるのがいいんじゃね?

こんなペースで買い替えるならMBP系列じゃなく、
MacBookを頻繁に買い替える方がずっと快適だろう。
261名称未設定:2007/07/14(土) 06:14:47 ID:gP8rA7zN0
たしかに、あまりに前のマシンがボロすぎる
ボロクーパーからBMWミニクーパーに買い替えたような感じだろう
262名称未設定:2007/07/14(土) 06:50:49 ID:aNPEde/90
MBPだから最高
安モノには興味なし
263255:2007/07/14(土) 08:42:29 ID:rRSfnpfh0
>260, 261
これまでも折に触れて店頭でMacBookやMBPを触ってきたけど、
買い替えたいと思うほどスピードの向上を感じなかったのだ。
264名称未設定:2007/07/14(土) 09:06:46 ID:0oM3bYxb0
店に行ってもないしもう次の買おうかと思う。
手に入っても8月だし。
265名称未設定:2007/07/14(土) 09:08:33 ID:+QcFqZgv0

G4 667MHzから較べたら爆速なんだろうな・・
266名称未設定:2007/07/14(土) 09:18:12 ID:A+AG8gzq0
EFIアップデートの後、左側のパームレストが前より熱くならなくなった気がする
ただのプラシーボなんだろうけど、快適になったからいいや
267名称未設定:2007/07/14(土) 09:32:16 ID:KudQ2T4J0
>>266
>快適になったからいいや

快適になった「ような気がする」からいいや、だよね?
268名称未設定:2007/07/14(土) 09:58:13 ID:SMQcf54D0
今新竹でアップデート関係全部適用済みなのですが、
スリープから復帰した後、液晶の輝度調整が利かなくなりました
F2押しても、一番左のゲージが一瞬点灯して元に戻ります(消灯)。
F1押すと、ずっと消灯のまま・・・。

現在、最大輝度で目がーw
多分再起動すると直るのでしょうが、その前に記念カキコ。
269名称未設定:2007/07/14(土) 10:04:22 ID:A+AG8gzq0
>>267
そうそう「気がする」を書き忘れてた。失礼した
しかし結局EFIアップデートでディスプレイの何を改善したんだろう?
270名称未設定:2007/07/14(土) 10:41:41 ID:Pq3GpgAIO
QuickTime 7.2アップデート以降
プレーヤーでムービーを開いて緑のボタンで画面に合わせて拡大が効かなくなった
Command + 3 で広げた後なら効くのに〜
って実はこっちのほうが動きとしては正解なのかな?
271名称未設定:2007/07/14(土) 10:56:18 ID:f/VPOsDA0
>>264
うわっまじだっ
onlineアポストで松HD頼むと出荷予定日が、2-3週になってるorz
なんで、、
272名称未設定:2007/07/14(土) 11:03:23 ID:QeAQxAke0
たいして話題もないマイナーチェンジモデルなのになぜ大人気??
273名称未設定:2007/07/14(土) 11:07:25 ID:f/VPOsDA0
>>272
マイナーチェンジだから買いなんじゃねーか
この期を狙ってた

大幅なモデルチェンジの時は買わないようにしてる...
274名称未設定:2007/07/14(土) 11:34:10 ID:/BC/OHUJ0
松HD250GBですが快適です。
柴桃問賀より。
275名称未設定:2007/07/14(土) 11:40:00 ID:hqDsHcAA0
>>272
私も>>273と同様。
2回連続で筐体デザイン変更直後のメジャーチェンジモデルを買い、
懲りていたので。
(低輝度だとちらつく液晶、CPUとインバータのノイズ、筐体の歪み、廃熱不良)

初代MacBook Proからの買い替えですが、非常に満足です。
今回は長く使うことになりそう。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8741-9027

276名称未設定:2007/07/14(土) 12:14:18 ID:SlQpU1sJQ
買ったばかりのものが良いものだったと思いたい、という一般論としては理解できるよ…。
277名称未設定:2007/07/14(土) 12:19:04 ID:YbzkwYz30
>>159 俺も抹殺したいです。どうすればいいですか?
278277:2007/07/14(土) 12:23:46 ID:YbzkwYz30
すいません、ぐぐってたら見つかりました。
ttp://pub.ne.jp/vrod/?entry_id=790184
279名称未設定:2007/07/14(土) 12:33:34 ID:hqDsHcAA0
>>276
一般論ではありませんよ。
私自身も前回は購入直後から不満が多々ありましたから。

>>271, 264
Apple実店舗に電話すると、案外在庫がある場合も。
(私もしばらく前に当日持ち帰りで購入しました)

280名称未設定:2007/07/14(土) 13:03:00 ID:5UEuARpa0
USキーボードって在庫あるかな?
281名称未設定:2007/07/14(土) 13:12:44 ID:hqDsHcAA0
>>280
Apple実店舗の場合、購入時に30分くらいで交換してもらえます。
本体の在庫とUSキーボードの在庫は別のようです。

282名称未設定:2007/07/14(土) 13:20:19 ID:5UEuARpa0
>>281
そうなのか、今日買いに行くから気になってたんだ。クス
283名称未設定:2007/07/14(土) 13:39:41 ID:3IuPZVoB0
人気があるんじゃなくてLEDディスプレイの生産の関係で物がないだけでしょ。
284名称未設定:2007/07/14(土) 14:03:32 ID:f/VPOsDA0
>>279
松HDって、リアルアポストでも買えるっけ?
BTOってオンラインしか駄目じゃないの。。
285名称未設定:2007/07/14(土) 14:13:08 ID:bPE+6Qhm0
高い金を出して買ったMBPが旧機種になった悔しさ、よくわかるよ・・・
286名称未設定:2007/07/14(土) 15:13:59 ID:+b04sASV0
逆に考えるんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・
旧機種になる日が来なくなったりしたら。それこそがorzなんだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつかまたこの喜びとそして少しの哀しさを

・・・・・・・・・・・・・・・・・
味わえるからこそ良いんじゃあないか。
287名称未設定:2007/07/14(土) 15:34:33 ID:Pq3GpgAIO
涙が出た










笑いすぎて
288名称未設定:2007/07/14(土) 16:05:49 ID:nK3Rlc3S0
どんな機種もいつかは旧機種になる。
289名称未設定:2007/07/14(土) 16:21:52 ID:tdKinvBr0
そこでも逆に考えるんだ。
少数派の新機種から圧倒的多数の旧機種に変身した喜び・・・・・。
新機種を持ってしまったら次に新機種がリリースされるまでは新参者だ。
290名称未設定:2007/07/14(土) 16:33:04 ID:cSOYgPKI0
つーか液晶の品質は落ちてるし。
291名称未設定:2007/07/14(土) 16:35:17 ID:CB7Rnhi00
どう見ても上がっています。
本当にありがとうございました。
292名称未設定:2007/07/14(土) 16:51:57 ID:f/VPOsDA0
>>290
本当のとこ、どうなの?
PowerBook G4の時のが良かったって言う人いるよね。
293名称未設定:2007/07/14(土) 17:09:16 ID:ZEnA4PaF0
みんなの書き込み見て、正直期待出来ないかなと思ってたんだけど
すごい速いよコレ!
なんで今までLombardなんか使ってたのかと
294名称未設定:2007/07/14(土) 17:20:52 ID:Xv0OI+fc0
旧梅を19万で買った俺は勝ち組ですか?
LCDの液晶の品質には満足しております。
FANはコントロールしてヒュンヒュン音は押さえましたが
クレームするとこっそり何とか何とかという話。
295名称未設定:2007/07/14(土) 17:37:28 ID:t02I83B90
新梅だが液晶で気になる点はこんなかんじ
・全体の傾向として、赤っぽい色が弱い(黄色いとか青いとか言われる理由?)
・上下方向の視点ずれによる色の変化がかなり顕著(上方から見ると青が強くなる)
・標準のプロファイルは青が強すぎると思う
・輝度を最大付近まで上げると悪くないが、暗いと色味がイマイチ
・輝度目盛りの下半分は暗すぎる気がする、上半分をもっと細かいステップで切ってもよかったような

外部液晶と並べて違和感の無い色にするのは結構苦労する感じ。
296名称未設定:2007/07/14(土) 17:45:55 ID:HKXN9WHz0
>292
少なくとも初代アルミPBG4よりは液晶は良い
297名称未設定:2007/07/14(土) 17:58:11 ID:uaMGhCPP0
液晶の品質は数値的な情報(視野角とかコントラスト比とか)が公開されてないんだから
主観でしか評価できないよね
気になる人は他人の意見より店舗で実際に見た方がいい
298名称未設定:2007/07/14(土) 18:38:31 ID:VEBy0WyO0
最初から型落ちを買えばいいじゃない
安いしお買い得だと思うが
299名称未設定:2007/07/14(土) 18:50:45 ID:GE3Y0elH0
雑誌見た限り液晶が良くなったと書いてるのは無いな。
旧型の方が素直,諧調表現が豊か。
300名称未設定:2007/07/14(土) 18:55:55 ID:hqDsHcAA0
>>290-299
http://dslcamera.ptzn.com/article/2418/mbookpro-rgd-70708
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8741-9027

唯一気になるのはLEDバックライトの寿命。
LEDは長寿命というが熱に弱いので、
廃熱がうまくいっていないと短くなるらしい。
301名称未設定:2007/07/14(土) 18:59:10 ID:5UEuARpa0
竹買ったぜ!祖父言ってバッファのメモリ2Gを二枚も買ってきた
4Gを3万で買えるんだな
302名称未設定:2007/07/14(土) 19:02:55 ID:hqDsHcAA0
>>299
>>300の一番下が旧型と新型の階調表現の比較。

キャリブレーションせずに色味を語っても無意味なので、
気になる人はキャリブレータを買った方がいいと思う。
前スレで1万円くらいのものが紹介されていたはず。

// 標準のプロファイルが液晶本来のに近い方がよく見えるだけだし、
// どちらにしろ違う色を見ていることに変わり無いので。

303名称未設定:2007/07/14(土) 19:11:02 ID:kuIQ5QNT0
PBG4 12inchも青く感じた。 RADEONとGeFoの差もあると思うぜぃ
304名称未設定:2007/07/14(土) 19:14:34 ID:xYvFjQ59P
MBP15LEDですが
BootCampでVISTA入れました。
HDDがずーっと回っているようで、右側パームレストがすぐ熱くなります。
OS Xではこういうことなかったのですが、VISTAだと回転止まらない?
305名称未設定:2007/07/14(土) 19:18:02 ID:bjB1yWVv0
>>300
若干ではあるけど一応広がってるのか
306名称未設定:2007/07/14(土) 19:20:05 ID:xYvFjQ59P
↑右側パームレストではなく、左側パームレストの間違いです
307名称未設定:2007/07/14(土) 19:32:33 ID:f/VPOsDA0
それにしても松HDのレポ少ないな
308名称未設定:2007/07/14(土) 19:54:56 ID:Ht9RirPp0
>>301
>バッファのメモリ

そこで略すと意味が全然チガッテクル...w
309名称未設定:2007/07/14(土) 19:56:14 ID:wa/Qtu+m0
今日ヨドバシ秋葉で竹を買おうとしたら、在庫が1つのみらしい。
ビックカメラ柏では在庫0だし、梅はどちらも0。
これって新機種が出るってことかね?
とりあえずとりおきしてもらってきた。
310名称未設定:2007/07/14(土) 20:04:41 ID:i0WQIH+V0
とりあえずおしおき、もらしてきた

に見えた漏れは
311名称未設定:2007/07/14(土) 20:06:16 ID:gP8rA7zN0
ボクは

お仕置きしてもらってきた 

に見えた
312名称未設定:2007/07/14(土) 20:06:37 ID:5UEuARpa0
>>308
ああそうだな
バッハローだった、安くて驚いた
肝心のMBPはUSキー交換に二時間って言われたから持ち帰ってない><
313名称未設定:2007/07/14(土) 20:20:01 ID:WjaP2ToX0
さっき自宅近くの量販店で竹の在庫を確認
一つだけあるって事で、明日購入に行きますと予約。
が、ディスプレイの形状の確認忘れていたぁ〜。
ツルツルの奴が欲しいのだが...。
ま、今晩はわくわく色々妄想しながら楽しみにしましょ。


どちらの形状の方が売れているのかな?
314名称未設定:2007/07/14(土) 20:36:32 ID:mxuE0P/a0
>>266
初代竹と現行松HD持っているけど特にレポートするような不具合もないからレポートする事がないんだよね(汗。
松HDはうすらでかくて持ち歩く気にはならないのが難点。
一応持ち歩くの前提で17インチ用のポリカーボネイトのハードシェルをアメリカから取り寄せて付けてみたけどこれは気に入っている。
キューブのような質感になって個人的には満足。
でも、持ち歩き用に初代松処分してMB黒買おうかと思っているけどそれもなんか無駄に感じてって感じでグタグタしてますわ。

ってチラ裏って怒られそうだ(汗。
315名称未設定:2007/07/14(土) 20:37:08 ID:f/VPOsDA0
なんで昔はアップルマークが逆さだったんだろう?
ひさびさに見て茶〜吹いた〜ww
http://www.flickr.com/photos/calilewis/549747810/
316名称未設定:2007/07/14(土) 20:40:10 ID:f/VPOsDA0
>>314
>17インチ用のポリカーボネイトのハードシェルをアメリカから取り寄せて
付けてみたけどこれは気に入っている。

ソースplease
317名称未設定:2007/07/14(土) 20:57:12 ID:GQpMzEmn0
キーボードの質はおちたな。
打鍵感がなくなっている。
318名称未設定:2007/07/14(土) 21:01:28 ID:mxuE0P/a0
319名称未設定:2007/07/14(土) 21:03:38 ID:f/VPOsDA0
>>318
あんがと
320名称未設定:2007/07/14(土) 21:17:29 ID:+v9PfbAQ0
MBPを10万でほしい
321名称未設定:2007/07/14(土) 21:22:09 ID:0xomb5DB0
>>315
閉じたとき、自分から見て正面になるようにだね。
開いたとき縦に見えるようにしたのは、外から見た人に
Apple ブランドを植え付ける戦略と見たw
322名称未設定:2007/07/14(土) 21:24:46 ID:Gs2vz7Bh0
なんか急に情報弱者が増えたな。
323名称未設定:2007/07/14(土) 21:28:16 ID:mxuE0P/a0
>>321
記憶ではVAIOの505だかが出た時にロゴを今のMBPと同じ向きに付けて「逆でかっこ悪いな」と感じた記憶が。
でも、それがスタンダードになって今に至るんだよねぇ。
当時の開発者が「VAIOブランドを植え付ける戦略でその向きにした」って雑誌で読んだからあながちブランド植え付けの目的は間違ってなかったと。
324名称未設定:2007/07/14(土) 21:45:26 ID:0G2Rd9jv0
>打鍵感がなくなっている。

打鍵感の有無とキーボードの質には関係があるのか?
325名称未設定:2007/07/14(土) 21:56:00 ID:5UEuARpa0
そういえば初心者ってなんであんなに自信気にenter押すんだ?
326名称未設定:2007/07/14(土) 21:57:41 ID:3I75+im+0
>>318
赤買ったが秋田ぜ・・・
327名称未設定:2007/07/14(土) 22:02:19 ID:H2NX1SNe0
>>324
ノートのキーボードはこういう風にぺたぺたしたもんだと思ってる。
たまにノートで思い切りリターンキー叩くヤシいるけど信じられん。
328名称未設定:2007/07/14(土) 22:09:28 ID:cYGHIx580
アルミ筐体になってから、ずっとこの打鍵感じゃなかったっけ?
329名称未設定:2007/07/14(土) 22:14:34 ID:U2/DOLRO0
>>318
熱こもったりしないか?
そこら辺気にならない?
330名称未設定:2007/07/14(土) 22:27:24 ID:NUlkUQLp0
ttp://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=mos-codx

これ買った。Web上で見るより実物は質感高い。
縫製もしっかりしてるしシェルとしての性能も高そう。
あと、包装が無駄に豪華だったw
331名称未設定:2007/07/14(土) 22:29:41 ID:B1WBI3vx0
>>323
今の向きになったのは確かPowerBook G4からだな。
あれから6年半、今や誰も不思議に思わなくなった。
332名称未設定:2007/07/14(土) 22:35:18 ID:GLD1XlBO0
ファンって回ります?
今PowerBook G4の初代アルミモデルなんだけど、暑いところで使っていると熱暴走(ファミコンのバグのように、画面に変なノイズが走ったり、カーネルパニックする)することがあるので、MacBook Proがどうか気になってます。
熱い? PowerBookに比べて処理速度が上がってるから、同じ作業をする分には特に大丈夫だと信じてるんだけど。
333名称未設定:2007/07/14(土) 22:46:09 ID:mxuE0P/a0
>>326
17インチはクリアしか無いんですよねぇ。
クリアだと意外と飽きないかも。
334名称未設定:2007/07/14(土) 22:51:57 ID:5UEuARpa0
USキーボードに乗せるホコリ防止のカバー売ってるサイトどこだっけ
前スレにあった気がするが見つからなかったぜorz知ってたらよろしく
335名称未設定:2007/07/14(土) 23:06:14 ID:GQpMzEmn0
>>328
>アルミ筐体になってから、ずっとこの打鍵感じゃなかったっけ?
ちがう。
MacBookProはものすごく軽くなっている。
触れただけで押し込みそうになる。
336名称未設定:2007/07/14(土) 23:23:46 ID:Cd7p3rUA0
337名称未設定:2007/07/14(土) 23:26:51 ID:SLGzvFhg0
338名称未設定:2007/07/14(土) 23:29:09 ID:hrUK2MJH0
日本語版はないんですか???
339名称未設定:2007/07/14(土) 23:45:28 ID:kuIQ5QNT0
 キーボードの外見上の違いとして、文字の太い・細い 2種類ある。
カーソルキーのhome, end, pageなんかは全然違う。細い版のほうが仕上げが綺麗。
ちなみにUSキーボード。JISキーで違いがあるのかはしらん。
 それぞれに打鍵感は違うと思う。どっちが好みかは人それぞれ。
340名称未設定:2007/07/14(土) 23:45:30 ID:I2eg9xmZ0
>331
当時、
「アップルは今まで、顧客向き合っていたが、顧客に向き合わなくなった」
と、大変な騒ぎになった。
普通に考えて、今の向きの方が自然だが。
341名称未設定:2007/07/14(土) 23:49:27 ID:0G2Rd9jv0
>>335
君の言うところのキーボードの質は
打鍵感の軽さ=質が悪い
と言うことなのか?
確かにMBPになってから打鍵感は軽くなったが、
質が悪くなったと言う根拠を教えて貰いたいところなんだが。
342名称未設定:2007/07/14(土) 23:54:21 ID:GQpMzEmn0
>>341
>確かにMBPになってから打鍵感は軽くなったが、
>質が悪くなったと言う根拠を教えて貰いたいところなんだが。
メンブレン。。。安価、打鍵弱い
メカニカル。。。高級、打鍵感強い
ただでさえ弱いメンブレンの打鍵を弱めるのは質の低下の証明。
などとまるで落語のオチをいちいち説明している状況。
まったくもって低脳クンを相手にするのはばかばかしい。
343名称未設定:2007/07/14(土) 23:54:33 ID:QTTmGw0Q0
自分の嗜好に合わない=質が悪い
344名称未設定:2007/07/14(土) 23:59:38 ID:bPE+6Qhm0
新しい機種が出やがった=質が悪い
345名称未設定:2007/07/14(土) 23:59:51 ID:ruV+p+wE0
MBPってパンタグラフだろ…
346名称未設定:2007/07/15(日) 00:00:01 ID:wOUOdmrT0
俺も晒しあげー

>>342
>>342
>>342
>>342
>>342
347346:2007/07/15(日) 00:00:34 ID:wOUOdmrT0
あがってねーwww
348名称未設定:2007/07/15(日) 00:01:10 ID:5UEuARpa0
>>336->>337
これこれ、ありがとう!
349名称未設定:2007/07/15(日) 00:05:56 ID:p5CvMZQU0
>>342
お前、本気で書いてるの? それとも釣り?

メンブレン=安価
メカニカル=高級

って、安物PC雑誌の受け売りじゃあるまいし、
メンブレンの高級キーボードもメカニカルの安価なキーボードも腐るほどある。
しかも、PB時代もMBPも共にパンタグラフを使ったメンブレンだ。
打鍵が弱くなったことを質が悪くなったと決めつけるって、
お前、大○和利みたいな野郎だな。それとも受け売りか?
350名称未設定:2007/07/15(日) 00:09:20 ID:rrAIAT8C0
もうやめて!旧機種使いのHPはゼロよ!!
351名称未設定:2007/07/15(日) 00:13:01 ID:DjS/zSOo0
>>349
>お前、大○和利みたいな野郎だな。

いや、当人かもしれんし。
352名称未設定:2007/07/15(日) 00:18:42 ID:zgsu1gRf0
>>345
パンタグラフってメカニカルだろ。。
353名称未設定:2007/07/15(日) 00:20:50 ID:p5CvMZQU0
>352
違うってば。。
354名称未設定:2007/07/15(日) 00:31:15 ID:DjS/zSOo0
自分の嗜好に合わない=質が悪い
355名称未設定:2007/07/15(日) 00:35:29 ID:BrT/Qmfm0
少なくともブロンズキーボードの頃よか、こっちの方が静かに使えて好きだな。
356名称未設定:2007/07/15(日) 01:14:03 ID:8/0t+ynH0
>342
の受け売り君は、打鍵感が強いメカニカルが高級品って教え込まれたんだろ。
メンブレンスイッチを使っても打鍵感が強いのもあるし弱いのもある。
3000円台のメカニカルキーボードもあれば、1万円を越えるメンブレンキーボードもある。
打鍵感の強弱は単なる押下圧の違いであって、高級も低級も関係ない。

それに、>352でも誤解してる様に、パンタグラフ機構が使ってあるキーボードを
メカニカルキーボードと誤解している人も多い。
メンブレンかメカニカルの違いはスイッチ構造の違いであって、パンタグラフ機構は無関係。
ノートPCは、パンタグラフを使っていようがいまいがメンブレンスイッチキーボードしかない。
357名称未設定:2007/07/15(日) 01:21:47 ID:A5kZMKFb0
貧乏人ほど高級を語りたがるものなんだからもう許してあげなちゃい
激しく無知なのも環境のせいなんだから
358名称未設定:2007/07/15(日) 01:22:07 ID:lQLX33Bu0
梅と竹で迷ってるんだけど、
どういうわけかCPUの0.2GHz差よりVRAMの128→256の差が気になる。
6万の差を大きいと見るか小さいと見るか…
もともとMacBookの竹を視野に入れてたぐらいだから、
バカ重い動画編集とかはしないけど画像はガシガシ扱えないと困る

実際梅買ったヒト、竹にしとけばよかったとかある?
流れぶった切ったらスマン
359名称未設定:2007/07/15(日) 01:26:16 ID:rrAIAT8C0
2Dの画像編集ってVRAM関係あるの?
360名称未設定:2007/07/15(日) 01:26:30 ID:A5kZMKFb0
そういう時は上を買うと後々後悔せずに長く幸せでいられる
361名称未設定:2007/07/15(日) 01:37:56 ID:A5kZMKFb0
>>359
2Dの画像編集で使うのは主にメモリ
VRAMを消費するのはウインドウ
ガシガシ開けばガシガシ食う
362名称未設定:2007/07/15(日) 01:37:58 ID:/WUkqiO60
>>358
梅にした。

VRAMの差は気になったが
メモリ4GBにしてもお釣りがくるからな。
今んとこ不満なし。
363名称未設定:2007/07/15(日) 01:39:29 ID:G8GignZ+0
>>358
趣味でのRAW編集がメインの俺は梅を買ったけど、何の不満も無いな
差額の6万でメモリとかを買う方を俺は選んだよ
MacBookを考えてた位の使用用途ならMBP竹にする必要は無いと思う
もちろん、竹の方が余裕が出てくるだろうから快適だろうけどね
364名称未設定:2007/07/15(日) 01:43:11 ID:lQLX33Bu0
>>359
>>361
店員に確認したら、動画も2D画像もVRAM関係だと言っていたが、
こちらの勘違い(or拡大解釈)かな?
具体的な使用用途を言うとフォトショとイラレの間で画像を行き来させつつ、
A2/350dpiぐらいのファイルが扱えれば問題ない。
ひょっとして最近のスペックだとこのぐらいの事は余裕?

>>360
MacBookとの約10万差に加えて梅と竹の6万差、
あわせたら倍の値段になっちゃいますがな。
安く済ませたいのは当然だけど、
そういう後押しはなんとなく心地よいです。ありがとう。

>>362
>>363
メモリ4GBの発想はなかったわ。それもいいね。
正直竹の余裕より、松で財布の余裕が欲しいw

長々とすまん
365名称未設定:2007/07/15(日) 01:50:19 ID:zgsu1gRf0
>>364
>A2/350dpiぐらいのファイルが扱えれば問題ない。

メモリ容量とHDDの速度じゃないか
重要なのは

あとはもちろんCPU
366名称未設定:2007/07/15(日) 01:52:58 ID:A5kZMKFb0
>>365
そのくらいならiBookでもできそうだがw
367名称未設定:2007/07/15(日) 01:58:57 ID:zgsu1gRf0
>>366
馬鹿は気楽でいいな。
368名称未設定:2007/07/15(日) 02:01:26 ID:lQLX33Bu0
>>365
HDDについてはBTOで7200rpmも考えたが
店員が「ぶっ壊れる可能性がまだ高いのでオススメしない」と
かなり強めに断言するのでそれを信じようと思う。
メモリは後からどうにでもなるとして、
結局CPUの問題に帰るのかよw

>>366
実際今iBookG3/800MHzでしのいでるが、虫の息だw

まあ今散々悩んだって2年後にはMBの下位機種に抜かれてるだろうし
これなんて悟り?

あと訂正するまでもないけど>>364は梅で財布の余裕。
369名称未設定:2007/07/15(日) 02:05:46 ID:Hhboc8vT0
>>367
どう見てもあなたのほうが馬鹿です。
どうもありがとうございました。
370名称未設定:2007/07/15(日) 02:06:16 ID:y7cruqDL0
>>368
参考になるかどうか、>>81
371名称未設定:2007/07/15(日) 02:11:42 ID:3KjjfWK90
>>364
MacBook Proで使うなら、梅と竹の差額でCS3を買った方が快適。
CS2まではPPCバイナリでCS3はUBなので (ご存知だと思うが念のため) 。
既にCS3をお持ちだったら、余計なお世話で申し訳ない。

372名称未設定:2007/07/15(日) 02:19:19 ID:A5kZMKFb0
>>368
なんかその店員さんもアレだけどw
5400rpmだから安全ってわけじゃないのくらいは知ってるよね?
確かにATAのHDDは熱に弱いけど。。。
それと動画も2DもそりゃVRAM使うけど依存してるかと言えばそうでもない
GPUパワーを要求するもの以外はメモリが多いほど動作は快適だよ
ただし今のOSでの話であって、将来OS自体がGPU酷使しだすとこの限りではないよ
373名称未設定:2007/07/15(日) 02:25:27 ID:3KjjfWK90
>>364
どの程度VRAMが影響するか (どの程度GPUで処理しているか) は
個々のアプリケーション次第。
使う予定のアプリを既に使っているMBPユーザーに
>>62のツールで調べてもらうのが一番だと思われ。

374名称未設定:2007/07/15(日) 02:29:31 ID:lQLX33Bu0
>>370
>>364
ありゃ、過去レスにこんな資料が。
これを見る限りでは外づけLCD使う予定はないし、
>>81氏ほど同時進行で作業することもないので、
ざっと多めに見積もっても-100前後。
256はオーバースペックかも。
非常に参考になりました。ありがとう。
身近にMBP持ってる人いたらデータとってもらうことにする。

>>371
当方Ps5.5とAi9(笑)なので、CS3買うつもりでいます。
余計なお世話なんてとんでもない、どうもありがとう

>>372
>>5400rpmだから安全って
ああ言われるとそんな気もしてくるw
まさかこの時期のブック最高峰でレパードは大丈夫だよな…

なんだか見えてきたかも
梅にメモリ4GBで幸せになれたなら…!!
375名称未設定:2007/07/15(日) 02:36:40 ID:A5kZMKFb0
結局、スペックに見合うかどうかよりも
欲しいものを買うのが一番シアワセ
376名称未設定:2007/07/15(日) 02:45:03 ID:lQLX33Bu0
とりあえず今日は梅の夢を見ながら寝ることにするよ。
買ったら報告するが、迷ったらまた背中押してくれw
ありがとう
377名称未設定:2007/07/15(日) 02:48:14 ID:7ZFse8y+0
つかLeopardでメインメモリから借りれる仕様にすれば良いのにね。
378名称未設定:2007/07/15(日) 03:03:05 ID:mV2yidAq0
C2Dでも標準のHDDが5400rpmなのがボトルネックなんだよなあ。
ファイルコピーも動画編集も今イチ性能に見合ってない。
だからといってただでさえ熱問題がアプグレで問題になっていってるしな。
7200rpm魅力的だけど寿命は確実に縮まる気がする。
2.5inchの7200rpmも登場して間も無いからな〜。

379名称未設定:2007/07/15(日) 03:23:42 ID:rrAIAT8C0
BTOの7200rpmってSeagateかな?
秋葉で買ってきた7200rpm日立の方が冷たいのかな?
380名称未設定:2007/07/15(日) 03:53:39 ID:/6YADpay0
iBookで350dpi・A2sizeぐらいのファイルを扱ってる人が居んのか・・・
真似出来んわ。
買い替えおめ。別天地の感動、すごいもんがありそうだね。


しかし仕事で使った事無いんだろーな>>366みたいなのは。
381名称未設定:2007/07/15(日) 03:56:36 ID:NZSj+spW0
>>380
PowerBook 540cで
A3/4°/350dpiのをいじってた時代もあったが、
さすがにもう戻れないyo...
382名称未設定:2007/07/15(日) 04:02:00 ID:A5kZMKFb0
>>380
じゃあお前はあるんだな?
その程度の処理がiBookじゃできない理由を言えよ?
ちなみに漏れは仕事で動画&音声扱ってるがな
383名称未設定:2007/07/15(日) 04:04:38 ID:yq9VS34X0
キレんな、ガキじゃあるまい。
384名称未設定:2007/07/15(日) 04:09:16 ID:A5kZMKFb0
キレてないぞ
なぜだか知りたいと言っているんだ
iBook使ったこともないのに言ってるなら論外だしな
ああ、それと漏れは現行松だがPismoからずっとノートひとすじだ
385名称未設定:2007/07/15(日) 04:16:04 ID:yZoxNb/r0
正直俺も知りたい。
>>380出てきて説明してください。
それともただの新型厨なのですか?
386名称未設定:2007/07/15(日) 04:18:17 ID:NZSj+spW0
無知な若者をよってたかっていじめんでもよかろう。
もう反省しとるだろ。
387名称未設定:2007/07/15(日) 04:18:39 ID:SxwcbDQf0
>>380に期待
388名称未設定:2007/07/15(日) 04:39:00 ID:jR2qFyZx0
きっと今頃泣きながらママンに言いつけに行ってるぞ。
俺はむしろママンの逆襲に期待W
389名称未設定:2007/07/15(日) 04:46:58 ID:rrAIAT8C0
うんこにハエがたかってるなぁ
390名称未設定:2007/07/15(日) 04:48:14 ID:zgsu1gRf0
>>380
夜中にんなこといってもアホの単発IDに攻撃されるぞw
391名称未設定:2007/07/15(日) 04:51:42 ID:A5kZMKFb0
お前も上の方でなんか言われてるみたいだしなw
さて>>380が出てこなくてツマンネーので寝る
392アホの単発ID:2007/07/15(日) 05:04:10 ID:LM9YHPBB0
>>380
>>390
良くお似合いのお二人ですなぁ〜。
ささ、我々邪魔者はこの辺で退散してあとはバカいお二人でごゆっくり・・・。
age
393名称未設定:2007/07/15(日) 05:12:44 ID:/6YADpay0
わるい出てくんのが三十分ほど遅かったみたいだ。

えーと。なんて言ったら良いのか・・・。
単純に“iBookじゃ不可能”と曲解されかねない言い回しについて
重箱スミつつきをやられてるだけなら、ごめんねオレが悪かったで良いんだけど。

やってる仕事の種類が違いすぎんのかなあ?
レイヤーが無くても展開サイズで100MB超えるような画像を
時間がコストとして換算されることが当然の業務目的で扱う時に

(同時期でさえ明らかに性能の優れたPowerBookなりが存在すんのに)
iBookで行うか普通?って言うつもりだったんだけど。
そんなにおかしいかねえ?

ただ純粋にiBook使ってる人が機嫌を損ねたってんだったら
それはすげえ申し訳なかったよ。ごめんね。
394名称未設定:2007/07/15(日) 05:24:31 ID:NZSj+spW0
ごくろう
395名称未設定:2007/07/15(日) 05:25:12 ID:yq9VS34X0
拍子抜け
396名称未設定:2007/07/15(日) 05:28:06 ID:OGK6vsPd0
他人がすでに買ってしまった物や他人が結婚した相手について
ケチをつけてはいけないって、知り合いのユダヤ人のお爺さんが言ってたよ
397名称未設定:2007/07/15(日) 08:20:14 ID:HeJscej20
>>379
システムプロファイラ見ると
ST9160823AS
ってでてくるけど、これはどこのメーカーなんだろう?
398名称未設定:2007/07/15(日) 08:33:32 ID:oIx7MPR80
>>397
Seagateだな。
399名称未設定:2007/07/15(日) 08:54:43 ID:VxaSaCty0
新モデル買えない = 新モデルは性能悪い
400名称未設定:2007/07/15(日) 09:00:09 ID:PCgJIj600
液晶はもうちょい後ろまで開いて欲しいんだがな
401名称未設定:2007/07/15(日) 09:05:32 ID:rrAIAT8C0
>>399
ルサンチマンですなぁ
402名称未設定:2007/07/15(日) 09:11:26 ID:BBnD24yX0
そろそろproのデザインかえてほしいな。G4の時のままと一緒じゃなぁ。。
下位機種のMacBookの方がデザイン良いってちょっと許せない。
403名称未設定:2007/07/15(日) 11:01:02 ID:ywusd1LT0
apple remoteの黒丸を消してくれたら、おいらは現行で満足。
てか、館林のアルミケース使ってるから、デザイン変わらない方が使い回せて幸せ。
404名称未設定:2007/07/15(日) 11:16:37 ID:3iXdELPZ0
デザインを変えろって良く聞くけど
薄型のノートでデザイン変えてもあんまり違いはでないでしょ。

つーかアダプタの色、大きさとかラッチとか細かい点で手抜きだよ。
こういう所変えない限り駄目だね。
405名称未設定:2007/07/15(日) 11:19:04 ID:Psw7nIbBP
電源アダプターの社外品ってある?
406名称未設定:2007/07/15(日) 11:27:41 ID:BrT/Qmfm0
>>403
Apple RemoteもBluetoothとかにすりゃ良かったね。
あ、バッテリが厳しいのか w
407名称未設定:2007/07/15(日) 11:32:46 ID:4FJzE/t10
>>405
少しは自分で調べろカス
408名称未設定:2007/07/15(日) 12:10:48 ID:Psw7nIbBP
>>407
ググっても見つからないんだよ、坊や‥
409名称未設定:2007/07/15(日) 12:20:51 ID:I59MNh7D0
>>358
デュアルモニターで高解像度3D画像をレンダリングしながらRAW現像するとかしないなら竹でなくて梅で大丈夫だよ。
410名称未設定:2007/07/15(日) 12:31:42 ID:5oTPdxbC0
デザイン変える理由がないんじゃない?
まさか、iPhoneみたいにツートンカラーなんて嫌だし。

デザインより、改善してほしいとこまだあると思うしなぁ。あれとかあれとか。
411名称未設定:2007/07/15(日) 12:53:53 ID:BBnD24yX0
いや、大幅に変える必要なんてないよ。
MacBookと並べても基本的な構成は変わらないしね。
でもMacBookと2つ並べると、もうちっとスッキリできそうなんだけどなぁと。
412名称未設定:2007/07/15(日) 13:11:48 ID:/6YADpay0
ラッチレスの為のMacBookにあるくぼみ、
あれProの筐体でアルミ削り出しを用いて同様の形状に
とかだったらカッコいいだろうなあ。
413名称未設定:2007/07/15(日) 13:32:59 ID:TWMhE2R10
>>411
デザイン変える必要ないっていうけど、機能的な理由よりも、今のデザインが
つまらんし、秋田ってことだよな。もう我慢の限界って感じ。
414名称未設定:2007/07/15(日) 13:34:45 ID:/p8nRcil0
なんかバッテリーが急に認識しなくなる問題が出てるみたいなんだけど
だいじょうぶ?

今日、バッテリーがいきなり認識しなくなった、、、、、
415名称未設定:2007/07/15(日) 13:36:07 ID:rrAIAT8C0
Leopardごときじゃ変わらないでしょ。
所詮SPだし。
416名称未設定:2007/07/15(日) 13:38:39 ID:ZGHjrkcSP
iSightカメラと赤外線受光部はイラネ
んで外装はブラックアルマイトな
それから画面のベゼルをもちいと細くしろ
417名称未設定:2007/07/15(日) 13:48:30 ID:BrT/Qmfm0
>>416
ブラックアルマイト、こんだけシンプルで広い面に施すと、
意に反して安っぽくなると思うよ。
ヘアライン(例)とかした上でなら少しは違うだろうけど。
ベゼルを細くするには、現状の素材・構造だと弱すぎ。
頑強なフレーム入れないと厳しいだろね。
正面から見て細くなる代わりに厚みが増したり重量アップ
されても面白くないし。
418名称未設定:2007/07/15(日) 13:50:27 ID:uOxXKio+0
>>408
pgr
419名称未設定:2007/07/15(日) 14:32:32 ID:A1Qc3ukN0
キーボードの外見のヘボさは誰も言わないのか?
一番の顔だろ。
まあ信者のスレだろうけどさ。

どうみても塗装安っぽいし、無理に筐体と一体化させようと
して失敗してる感じ。
あれでMB黒に流れる奴もいると思われ。

420名称未設定:2007/07/15(日) 14:50:00 ID:p5CvMZQU0
>>419 仕方がないから相手してやるよ。台風で出られなかったし。

君が貧乏でお金が無くてMBPが買えなかったと言うのはわかった。
キーボードの外見の安っぽさでMB黒に流れる奴なんて、君以外皆無だろ
(君も本当は、「貧乏だから」買えなかったんだよね)。

CPU、グラフィックチップ、そして肝心の「液晶」。MBPとMBとは全くの別物。
どうせ君はMBの液晶にノングレアフィルタを貼って満足してるタイプだろ。
そう言う君に液晶の善し悪しを言ってもわからいだろうけどね。

キーボードが安っぽいからMBに行くなんて、
余程、君の嗜好にはMBPのキーボードが合わないみたいだね。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/07/news029.html

キーボードねぇw ID変えてまでこのスレに書いて虚しくないの?
421名称未設定:2007/07/15(日) 15:13:41 ID:1G5cq+Ix0
俺もプラスティッキーなキーボードの質感がもう少しどうにかならないかなぁとは思うし、
黒MacBook独特の高級な感じは理解できる。

けど、MacBookのキーボードが高級には見えんし、無印とProじゃ選択の基準が違いすぎる。

でもまぁシルバーでプラスティックはしゃーないよ、同価格帯のデルなんかと比べたとしても遙かにマシ。
422名称未設定:2007/07/15(日) 15:14:48 ID:Bgk+ygLT0
もう止めて
ID: A1Qc3ukN0のライフはゼロよ
423名称未設定:2007/07/15(日) 15:32:28 ID:BKN2Z3UG0
まあどうせ近いうちに筐体の変更はあるだろう。

今ので満足な人はそれでいいんじゃない?
424名称未設定:2007/07/15(日) 15:44:26 ID:LKGUEeaU0
MB黒もMBPも細部の手抜き感のせいか高級に感じたこと無いんだよね。
なんかボッタクリラインというか。

まあ基本macノートは仕単体では事は出来ないし高級なおもちゃみたいな物だが。
425名称未設定:2007/07/15(日) 15:45:28 ID:vKYIAr+n0
> 仕単体では事

なにやら難しいことをなさってますね。
426名称未設定:2007/07/15(日) 15:47:02 ID:LKGUEeaU0
仕単体では事→単体では仕事は
427名称未設定:2007/07/15(日) 15:49:40 ID:6hyHdbeZ0
>>424
MBPでひっしこ仕事してるおいらの立場は・・・
428名称未設定:2007/07/15(日) 15:51:36 ID:ysQrwrlyO
きっと燕市のえろいひとたちがアルミ削り出しのキートップを造ってくれるさ
429名称未設定:2007/07/15(日) 15:52:29 ID:LCKEi1xf0
>>424
工場がシンガポールだか中国だからじゃね?>手抜き感
というわけで工場を変えればおk
430名称未設定:2007/07/15(日) 16:06:31 ID:1G5cq+Ix0
かといって、偽装請負の現場とか見てしまうとこんな日本人が作ってるものより
真面目な中国人が作ってるものの方がまともなんではと思ってしまったりする俺が居る。
431名称未設定:2007/07/15(日) 16:10:29 ID:6hyHdbeZ0
>>424 の手抜き感ってのを具体的に知りたい。
432名称未設定:2007/07/15(日) 16:19:18 ID:aX2fZa6a0
中国人が真面目かは別として、今の時代、国内onlyで製造してるメーカーなんて少ないよね
日本のメーカーだって中国、東南アジアで生産してるけどアポほど粗悪じゃない
433名称未設定:2007/07/15(日) 16:26:19 ID:5pVFPNcF0
アルミ削り出しキー、いいなあ。
ちゃんとバックライトが効いて文字が光るなら、7,8万だしてもいい。
434名称未設定:2007/07/15(日) 16:29:04 ID:rrAIAT8C0
500gは重くなると見た
435名称未設定:2007/07/15(日) 16:32:49 ID:1G5cq+Ix0
>>432
ごめん分かりづらかった。
中国人が真面目ってのはifの話です。

今時国内オンリーなんて物は、庶民にほど遠い超高級品だわなww
436名称未設定:2007/07/15(日) 16:42:03 ID:gwflldXY0
>>402
G4のときと比べて液晶ベゼルが広く、縦横比が変更され、薄く大きくなってるよ
同じデザインではない
437名称未設定:2007/07/15(日) 16:45:03 ID:WZSZ8RRt0
2.4GHz
160G 7200
4G
1920x1200
という状態で購入
高い買い物だった…
438名称未設定:2007/07/15(日) 16:56:13 ID:uOxXKio+0
MBPのキーボードが安っぽいとか言ってる奴は他のノートを使った事があるのか?
少なくともMBのキーボードよりはマシ。俺は別に安っぽく見えない。
439名称未設定:2007/07/15(日) 16:59:13 ID:j+e+t8gI0
前スレで、特定のCDをMBPで読み込むと音にノイズが乗りまくるので
修理に出そうか出すまいか迷ってる、という話をした者だけど、その後の報告を。

先日出たSuperDrive ファームウェア・アップデートを掛けたら
あっさりと治ったよ。

久々にこのスレ見たらこのファームでドライブが動かなくなる
被害も出てるっていうのを知ってちょっとびっくりしたけど、
一応アップデータの説明にある
>「SuperDrive アップデート」は、特定の CD メディアの読み取りに関する機能を改善します。
は、きちんと機能してる模様。

というか俺の相談したケースこそが、正にこのファームの不具合だったんだね。
440名称未設定:2007/07/15(日) 17:28:23 ID:BBnD24yX0
>>413
いや別に飽きてない。
基本デザインは同じだけど、MacBookの方がブラッシュアップされた印象だから
そろそろMacBookProも一皮剥いてほしいって感じ。
例えば液晶側、本体側どちらも器と天板の接合の方法を見直すとかさ。

>>416
ブラックアルマイトはどうだろうねぇ。。
個人的にはアルミ筐体にこだわりはないんだけど、熱処理考えると
これがベストなんだろうか。

>>419
個人的にはキーボード部分のデザインは結構気に入ってる。
側面にエッジを利かして、左右の指のとっかかりを強めて
上下はなだらかにってのはブラインドタッチしやすいし、見た目陰影もきれいだ。
むしろ、絞ってない液晶ベゼル側、本体天板が質感的に安っぽい方が非常に気になる。
441名称未設定:2007/07/15(日) 17:41:07 ID:/6YADpay0
トラックパッド角のRを半径にしてあと1〜2mmくらい小さくして
シャープな印象にして欲しい。

あとやっぱり液晶ベゼル、なんとか細くしてもらえると嬉しい。
それとマグネットでの非ラッチ。

そんだけマイチェンしてくれたら性能上がってなくても買いかえる。
442名称未設定:2007/07/15(日) 17:50:24 ID:LCKEi1xf0
>>402
MacBookのほうがデザイン良いって、
あんたどんなセンスして(ry
443名称未設定:2007/07/15(日) 18:07:40 ID:hUgXTTpd0
>>438
>>442
最近ドザエモンが多いんですよココ
444名称未設定:2007/07/15(日) 18:43:33 ID:mV2yidAq0
iMacまでアルミにしようとしてるんだから少なくとも素材変更は無いんじゃね
デザインは旧から変わってるだろ。旧々とは別ものだろ。
445名称未設定:2007/07/15(日) 19:04:06 ID:A1Qc3ukN0
>>442
いやプロのデザインがいいとか言ってる奴
終わってるw

単なる信者、高い方がいいとか洗脳されてるだけww

446名称未設定:2007/07/15(日) 19:16:46 ID:nShxUZpSO
MacBookなんてオモチャみたいですげー安っぽいじゃん。
まあ>>445には調度良いかもね、オモチャが。
447名称未設定:2007/07/15(日) 19:17:09 ID:k9nz58Q/0
現行機種なら、MacBookもMacBook Proもクセがないから、俺は好き。
VAIOとかの、個性を主張しちゃったちょっと恥ずかしいデザインみたいなのになるのは勘弁してほしい。
ホビー指向のあるMacBookはまだしも、MacBook Proは変な個性を出さずにシンプルな今のままで続いたらいいな。

俺みたいなのは特殊なんだろうか?
448名称未設定:2007/07/15(日) 19:29:57 ID:qVChPZfL0
むしろmacもって歩いている方がはずかしけどな(笑


449名称未設定:2007/07/15(日) 19:32:34 ID:mV2yidAq0
>>447
いや、全然普通。
筐体云々しかケチつけないのって大概ドザだから気にしなくてもいいよ。
450名称未設定:2007/07/15(日) 19:33:06 ID:u/dkJT6j0
>>447
正常かつ普通

製品の魅力がない場合に新しさを強調する為にデザインをこねくり回す。
(計画的陳腐化)

旧IBMやAppleとかは無駄にデザインを弄らないいい会社。
451名称未設定:2007/07/15(日) 19:36:09 ID:rrAIAT8C0
>>449
ドザって何?
452名称未設定:2007/07/15(日) 19:36:47 ID:BrT/Qmfm0
>>447
同意。
特にマルチメディアノート(国産家電PCに多く見る)のボタンやら
LEDがやたら付いてるやつ、便利なんだろうがイモ臭い。

MBPもいずれデザイン変更はあるだろうけど、現行品のシンプルさは
物足りない印象はあるものの、飽きにくいデザインだと思う。
クルマとかもそうだけど、インパクトがあるやつは陳腐化するのが
早いもんな。買う時点で「もうちょっと」と思ってると、結構飽きず
に長く付き合っていられる。
∴オンナも気配りと愛嬌さえあれば、美形より微ブスが好きだ w
453名称未設定:2007/07/15(日) 19:38:04 ID:yWrZdh410
俺も現行Macノートのデザインは好きだがなぁ
不満は熱対策
デザイン損なうかもしれんけど横に排気口付けてくれ…
454名称未設定:2007/07/15(日) 19:45:26 ID:DhYELWso0
あぽーのデザインは好きだ

もの凄くシンプルだがすごく癖がある

だれが見てもあぽーの製品だと解る

455名称未設定:2007/07/15(日) 19:46:17 ID:mV2yidAq0
456名称未設定:2007/07/15(日) 19:46:28 ID:u/dkJT6j0
>>452
>インパクトがあるやつ

ビートルとか911とか2000GTとか。
そんなに陳腐化してないんじゃない?

枝葉末節のデコレーションは陳腐化するけど。
筋の通った奴は長く残ると思う。

ブラウンの電卓は息が長いけど、アマダナの電卓はもう臭くなってるとかそんなかんじ。
457名称未設定:2007/07/15(日) 19:48:09 ID:aCL+nYX90
>447, >452
俺もそう思うぜ
大概のウィンA4ノートは買う気がしない・・・
余計なボタン付けたり、やたら分厚くすんなよ。
シンクパッド見習え。
458名称未設定:2007/07/15(日) 19:51:37 ID:mV2yidAq0
俺的には今のデザインはAudiに通じるものがある。
459名称未設定:2007/07/15(日) 19:56:05 ID:rrAIAT8C0
何がAudiだよ、オッサンくせぇえw
460名称未設定:2007/07/15(日) 19:59:53 ID:yWrZdh410
MacBook Proを買えるのはオッサンぐらいじゃないかと
社会人になってからでなきゃ無理だべ
461名称未設定:2007/07/15(日) 20:04:56 ID:aCL+nYX90
確かに海外の車メーカーって、固有のデザインを貫くね。
Audi, BMW, プジョー、・・・
マックもそういうところはあるな。
完成されているんだからあえて変える必要も無し。
462名称未設定:2007/07/15(日) 20:10:12 ID:BBnD24yX0
>>447
いや、全然普通っしょ。
PCなんて考えたこともないから、Mac同士の細かい比較だね。
現行のMacBookProのデザインもマトモに良いんだけど、
更なる正常進化を期待してるんだよ。

その点、後から出たMacBookは洗練されてるよ。
iBookは安っぽさ全開だったけでど、MacBookはすばらしい。
欲を言えばサイドのビスが目障りだけどね。
MacBookの洗練に比べるとMacBookProはちょっとジジ臭いところが
残ってる。なんとかこの辺りを次のモデルで消し去ってほしいよ。

>>458
一昔前のAudiに通じるもんがあるね。
463名称未設定:2007/07/15(日) 20:17:07 ID:iqVMcWfa0
>>458
>一昔前のAudiに通じるもんがあるね。

いやぁ、最近でもAudiTTはありゃMacだと思うぞ
464名称未設定:2007/07/15(日) 20:17:56 ID:BrT/Qmfm0
>>456

キミが挙げたクルマたちは別格だから。
近年の大量消費デザインについて書いたつもり。
言葉足らずだったな。
465名称未設定:2007/07/15(日) 20:18:14 ID:mV2yidAq0
都会ではAudi、ジャガーに20代で乗るのが流行ってるけど
田舎の方はそんなのないのかな?
466名称未設定:2007/07/15(日) 20:20:28 ID:u/dkJT6j0
>>464
いやいや、
こっちは出しゃばりたかっただけっす。
仕事しなきゃいけないのに今日一日資料が届かなくてこんなことなら遊びに行きゃ良かったってイライラしてるっす!

申し訳ないっす!
467名称未設定:2007/07/15(日) 20:40:36 ID:DhYELWso0
>>460
俺22才





勝ち組
468名称未設定:2007/07/15(日) 20:52:45 ID:k9nz58Q/0
社会人なら50万くらいのものは普通に買えると思うが(w

ま、でも22ってことは普通なら大卒で1年目だから、
松を普通に買えるなら、給料はそこそこいい方なんだろうね。
469名称未設定:2007/07/15(日) 20:54:05 ID:BmQKHpqI0
う〜ん、ネタで高級とか高いとか書いているんだと思うんだけど、MBPって何気にWindows含めたノートPCの中じゃコストパフォーマンス最高=安いと思うんだけどな。

同等性能のビデオカードとCPU積んだ他社のノートPCの値段を見てみると良いと思うよ。
この程度の金額の物で勝ち組も負け組も無いでしょ。

デザインに関しては車と比べても無意味でしょう。
工業デザインって分野では一緒だけど、物が違いすぎる上に主観が入りすぎるかと。

昔から宗教と車と野球の話は荒れるからネットで持ち出すなって言われてるし(w。
470名称未設定:2007/07/15(日) 21:05:22 ID:RbCj0t6m0
ここは宗教と車と野球以外の話でもよく荒れるけどな
471名称未設定:2007/07/15(日) 21:12:12 ID:ywusd1LT0
もうそろそろ俺基準でよくね?
472名称未設定:2007/07/15(日) 21:21:45 ID:cwWnKv700
俺大学中退フリーター25歳

473名称未設定:2007/07/15(日) 21:33:41 ID:8/QucWdU0
MBP欲しいよ〜〜〜〜〜〜
474名称未設定:2007/07/15(日) 21:42:57 ID:uANhyEIS0
自分の年齢×一万円のマクが欲しい
475名称未設定:2007/07/15(日) 21:54:27 ID:RskmDNEt0
MBPが家にきたときは長年愛用してきたPBが、
ピカピカになって帰ってきたようで嬉しかったけどねぇ。
476名称未設定:2007/07/15(日) 22:14:00 ID:48FQ8XBS0
USキー竹受け取ってきた
PBとワイヤレスでファイル交換してる
正直、友達いないし無駄な機能だと思ってたが便利だな

充電器でけえよw
477名称未設定:2007/07/15(日) 22:19:31 ID:48FQ8XBS0
PBG4(ラス2)と違ってビビったところ
・スリープ解除の音
・disk読み込みの音、挿入時の音
478名称未設定:2007/07/15(日) 22:21:17 ID:UzkE0qS70
本日竹購入。非光沢です。

なんか、液晶が暗いとF9、F10を押してみても全然駄目だと思っていた所
F1、F2が明るさ調節のファンクションキーだったのね。

これで外に持ち出しして遊べます。
479名称未設定:2007/07/15(日) 22:23:46 ID:yq9VS34X0
F8,9,10はキーボだよ。おれも最初間違えたけど。
480名称未設定:2007/07/15(日) 22:52:59 ID:TWMhE2R10
そうかー今のデザイン気に入ってる人って多いんだな。
俺はG4以来の銀の延べ板がいやで、筐体が変わるまではPismoを使い続ける
つもりだったんだけど、さすがに自分のやりたいこととG3のスペックの
ギャップが大きくなってきたんで、最近現行の竹を購入した。
新機種が出ると聞くたびに「今度こそ!」と期待するんだけど、いつまでたっても
変わらないんでとうとう観念したよ。
481名称未設定:2007/07/15(日) 22:59:27 ID:q3UfXhvk0
>480
で、使ってみてどうよ。性能的に。
482名称未設定:2007/07/15(日) 22:59:44 ID:iqVMcWfa0
(あくまで表面上の)デザインって漠然と20年サイクルってのが多い気がする
2020年代にはPismo他の90年代チックな流線型、ダークグレーが復権しててもいいんじゃないかね
483名称未設定:2007/07/15(日) 23:09:29 ID:aCL+nYX90
俺は見た目に飽きてきたら、アメリカ行ってレーザー刻印でも入れてリフレッシュするよ。
484名称未設定:2007/07/15(日) 23:10:26 ID:k9nz58Q/0
>>480
>筐体が変わるまではPismoを使い続ける
>つもりだったんだけど、さすがに自分のやりたいこととG3のスペックの
>ギャップが大きくなってきたんで、

大きくなってきた、というより、もう限界だったでしょ?
G3だったらOS9じゃないとまともな速度にならないし。
(逆にOS9なら、G3/G4の500MHz以下でも結構使えたりするってことなんだけどね…。)
485名称未設定:2007/07/15(日) 23:42:32 ID:nNJGXNHh0
竹。38歳既婚小梨。超零細企業のwebプログラマ。
486名称未設定:2007/07/15(日) 23:44:33 ID:Bgk+ygLT0
梅 32歳独身 中堅システム会社SE
負け組DAZE☆
487名称未設定:2007/07/15(日) 23:48:59 ID:hXJOryls0
梅 23歳独身 学生
成金デス
488名称未設定:2007/07/15(日) 23:51:05 ID:aCL+nYX90
なんか自分の状況書く展開になってるw
竹 27歳独身 研究員
アカデミックだから周りはマカーが結構いる
全然持ち歩かないから松にすりゃよかったなぁ
489名称未設定:2007/07/15(日) 23:53:54 ID:ttBuCo+50
今のデザインはいいとは思うけど、ピズモユーザーだったおれも物足りない。
ツートンブラックでピズモをより薄くしたボディでだしてくれるとうれしんだけどなぁ。
15インチワイドで1800グラムを達成くらいで。
490名称未設定:2007/07/15(日) 23:54:42 ID:48FQ8XBS0
竹20歳 学生
491名称未設定:2007/07/16(月) 00:02:22 ID:hNijUXdx0
いまさらあんな黒湯たんぽデザインになったらMacやめる。
492485:2007/07/16(月) 00:05:10 ID:nNJGXNHh0
ちなみに、年収は300万円orz
次の買い替えは三年後の予定。MBP竹が30万だとして、ひと月あたり8333円。
8333円÷月給25万×100=3.3332
無理してる係数は3.3332です。藻前らも無理してる係数教えれ
493名称未設定:2007/07/16(月) 00:23:39 ID:90+XxfYQP
>>492
梅購入 係数0.643なのでかなり余裕
494名称未設定:2007/07/16(月) 00:23:42 ID:8dRGMfFL0
俺、月給9万円だけdo
梅を買っちゃおうと思ってるよ
495名称未設定:2007/07/16(月) 00:24:34 ID:90+XxfYQP
>>492
つか、結婚してて300万ってすごいな、ヲイ。
家賃とか払えるの? 共働き?
496名称未設定:2007/07/16(月) 00:32:43 ID:k+lkywyk0
>>492
月給25万は手取り?最終学歴は?
497名称未設定:2007/07/16(月) 00:45:45 ID:u/7R2Dse0
10代いないのか、10代
あと50代とか
498名称未設定:2007/07/16(月) 00:51:54 ID:mDtLmSP20
>>497
呼んだ?
499名称未設定:2007/07/16(月) 01:06:32 ID:LaXWKG+J0
>>498
オサーンですよね?
500名称未設定:2007/07/16(月) 02:37:37 ID:kLKUXO9z0
>>492
世の中には1ヶ月1万円生活ってもんがある
工夫次第で何とかなるさ
501名称未設定:2007/07/16(月) 02:56:50 ID:wBYWn4fi0
>>495
普通に考えてどうとでもなるだろ・・・300万あれば。
現代人は無駄が多すぎるんだよ。
502名称未設定:2007/07/16(月) 03:01:18 ID:wX6mnz120
しかしまあ。
普通の感覚だと年収が300万なら30万のパソコンは無駄だと思うがな。
503名称未設定:2007/07/16(月) 03:03:15 ID:8dRGMfFL0
年収300万でも、金融資産1億円かもしれないしさ
いちいち人の買い物にケチ付けるなよ
うんこ
504485:2007/07/16(月) 03:04:20 ID:cfsYpzi30
>>495
嫁さんが浪費しないでしっかりしてるとけっこうやっていけるもんだお。
都内で車も所有。普段はとにかく質素に生きてる。
漏れの服なんか上から下まで全部ユニクロだw
嫁は専業。貯金もちゃんとしてる。

>>496
手取り。交通費は別。学歴は大学中退。

つか、漏れってそこまで下層なのかorz
505名称未設定:2007/07/16(月) 03:07:58 ID:x6PeGDkU0
いい嫁さんを持ったね
506名称未設定:2007/07/16(月) 03:08:33 ID:OJrF06Ts0
30無職の俺がいるから安心しろ。MBP梅
金融資産は約1000万で株で生活しとるがなw
当然、独身。女にはなぜかモテる。
507485:2007/07/16(月) 03:08:56 ID:cfsYpzi30
>>502
まぁ、はっきり言って現時点だと自分の仕事にはMBPはオーバースペックだけど、これから三年使う商売道具だと思えば、そんなに高いと思わんけどな。
こいつが稼いでくれるんだから。
職場でもiMac G5をあてがわれてるけど、あえて自分のマシンを持ち込んでる。
仕事中に遊びもするし、プライベートで仕事もする、となると一台のマシンに蓄積するほうがなにかと都合がいいんだ。
508名称未設定:2007/07/16(月) 03:11:35 ID:qK+boZW+0
>>506
お先真っ暗だから怖いね
509名称未設定:2007/07/16(月) 03:14:14 ID:wX6mnz120
>>507
あ。ごめんね。あなたに文句付けるつもりは無かったんだけど。

ごく単純に勤め人の人の手取りがハード代金のみで
十分の一とんでったらチトきつそうだなと思っただけ。
510名称未設定:2007/07/16(月) 04:28:44 ID:u/7R2Dse0
なんか悲しくなってきた。。。。。。
511名称未設定:2007/07/16(月) 04:35:11 ID:zsmG5TBG0
給料とかどうでもよくね?
要はいくら資産を持ってるかだろ。
職なんて社会との接点を持つためにやるもんだろ。
512名称未設定:2007/07/16(月) 06:22:12 ID:OMgpTs/n0
そりゃ資産があれば給料は問題じゃなかろうが・・・

>485は職場もマックに理解があるようだから、それなりに幸せな環境には思える
513名称未設定:2007/07/16(月) 07:19:52 ID:kgZh8eEl0
ついにポチっとしました。
ノーマル梅です。あとはCS3を買うだけだー。
とりあえずはCSでやってみるけど。…というかいつ届くんだろ。
514名称未設定:2007/07/16(月) 08:16:20 ID:pXjxtjqS0
おめ! 年内は取り敢えずイイ気分。
515名称未設定:2007/07/16(月) 08:28:56 ID:f3gRtkf40
いつからここは

産廃以下の低脳リアルキチガイの妄想発表の場になったんだ(笑
516名称未設定:2007/07/16(月) 09:24:34 ID:90WTpxMz0
>>515
>いつからここは
最初っからじゃね?
517名称未設定:2007/07/16(月) 09:40:58 ID:MTWdJ1Dx0
勝ち組とか負け組とか・・・
こだわっている段階で負けてる気がする。
ましてや、パソコンごときで(ry
もっと広い世界観を持とうよ、漏れ含め w
518名称未設定:2007/07/16(月) 09:42:11 ID:xNscIsGW0
MPBはCD買ったから負け組だが
人生では好きな仕事で生活してるから勝ち組だな
519名称未設定:2007/07/16(月) 09:50:36 ID:VxBI/yBW0
バッテリーがXになったひとがいたね
うちの超初期型梅も同じ症状になったので銀座
に行ったらバッテリー無償交換。バッテリーがX
だとCPU Clock落ちるしマグセーフ外れて電源
落ちるし楽しい日々だった。
520名称未設定:2007/07/16(月) 10:49:03 ID:ASbISriW0
大地震緊急対策スレでこんなの紹介されてたけど
http://www.suitable.com/tools/seismac.html

新梅でZ AXISってのが全然検知されない。
みんなのはどう?
521名称未設定:2007/07/16(月) 11:18:09 ID:kM5cglTe0
>>519
>バッテリーがXになったひとがいたね
>うちの超初期型梅も同じ症状になったので銀座

地方に住んでいるので、詳しく「症状・どのように伝えたのか」教えてもらえませんか? 
毎日困っています。
よろしくおねがいします。
522名称未設定:2007/07/16(月) 11:35:13 ID:xNscIsGW0
>>521
俺もなった ちなみに以前上でXになったと発言したのはワタシ

ttp://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
このパッチ当てるとなおる可能性があるみたい

俺の場合なおらなかったのでバッテリー無償交換プログラムの対象になった

バッテリー交換でもなおらないときがあるらしく
バッテリ交換でもなおらなかったらロジックボード交換だって言われた
523名称未設定:2007/07/16(月) 11:37:25 ID:wZhvVu1k0
>>520
そりゃ2つしかセンサーが無いからでしょ。
524名称未設定:2007/07/16(月) 12:48:43 ID:k+8mniG/0
>>521
じにあすでご対面だったので「バッテリー認識
されなくなりました」 ACで起動したら「あー
確かにXですね。ではこちらのバテリで・・・・・
認識されてますね。充電も大丈夫ですね。」
てな具合だった。まともなバッテリーと交換して
どうかってのが重要。
525名称未設定:2007/07/16(月) 13:26:07 ID:oYMuDzsV0
>>519
CPUクロックの話は↓コレのことだよね?
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=305336
クロック落ちたのどこかで確認できる?
漏れの松ではバッテリー外してどこ見ても2.4GHzのままなんだよね...
(CHUDまで入れて「Processor」見たけどやっぱり2.4GHz)
526名称未設定:2007/07/16(月) 13:40:06 ID:arNnUrPx0
>>525
この間ヒマだったんでXbenchで試してみた

・バッテリ装着時
CPU Test 126.39
GCD Loop 275.26 14.51 Mops/sec
Floating Point Basic 131.25 3.12 Gflop/sec
vecLib FFT 108.63 3.58 Gflop/sec
Floating Point Library 89.36 15.56 Mops/sec

・バッテリ解除時
CPU Test 52.96
GCD Loop 115.13 6.07 Mops/sec
Floating Point Basic 54.39 1.29 Gflop/sec
vecLib FFT 45.88 1.51 Gflop/sec
Floating Point Library 37.50 6.53 Mops/sec
527526:2007/07/16(月) 13:42:36 ID:arNnUrPx0
ちなみにMBP旧C2D2.33松です。

Xbench Version 1.3
System Version 10.4.10 (8R2218)
Physical RAM 2048 MB
Model MacBookPro2,1
Drive Type Hitachi HTS541616J9SA00
528名称未設定:2007/07/16(月) 13:56:45 ID:FBcOYzoG0
>>525
CoreDuoTempを愛用してる
529521:2007/07/16(月) 14:08:49 ID:kM5cglTe0
皆様(>>522−528)情報どうもありがとうございました。
うちも電話して、バッテリーを交換してもらえることになりました。
あとはこれで問題が解決することを祈るばかりです。
530名称未設定:2007/07/16(月) 14:32:22 ID:Fa801UcX0
>>460
竹  15歳独身w 学生
531名称未設定:2007/07/16(月) 14:40:01 ID:lXV9A0Gj0
新竹+FCP5.1
プレビュー最高だとテキストかぶせただけでカクカクする
メモリ4Gにしたらこういうのマシになる?
532名称未設定:2007/07/16(月) 14:48:59 ID:nWekbxc40
>>530
なんというゆとり・・・
これは間違いなくニート予備軍
533名称未設定:2007/07/16(月) 14:50:42 ID:zQhlNS8K0
>>530
そんな若い時分から大人のおもちゃで遊んでると、不感症になっちゃうぞ。

534名称未設定:2007/07/16(月) 14:56:34 ID:zsmG5TBG0
まぁあれですな、年功序列的価値観は崩れ去ったってことですよ。
血で血を洗う弱肉強食の世界ですよ。
535名称未設定:2007/07/16(月) 15:03:24 ID:xNscIsGW0
>>530
梅 2歳乳幼児w 生まれたて
536名称未設定:2007/07/16(月) 16:20:55 ID:Y9LR/cMdO
でも俺も16のとき50万のバイク買ったし
そう考えたら別に普通なんじゃね?
537名称未設定:2007/07/16(月) 16:25:35 ID:RTjSO6en0
モニタの輝度にセンサーが反応して、
さらに輝度が上がるってどうなんw
538名称未設定:2007/07/16(月) 16:54:58 ID:RP/1Teou0
新竹なんだけど、グラボの8600MってOSX環境で最適化されてないっぽいね。
例えばSecond LifeなんかでもOSX環境とWinXP環境で全然レスポンスが違う。
539名称未設定:2007/07/16(月) 17:14:07 ID:qQxMrD2Y0
>>537
明るいの感知したら下がるんじゃないのん?
540名称未設定:2007/07/16(月) 17:17:14 ID:ASbISriW0
>>539
明るくなると輝度も上がるよ。
そのセンサー反応しすぎなんでOFFってるけど。
541名称未設定:2007/07/16(月) 17:46:02 ID:f3gRtkf40
>>536

問題はこれを大人のおもちゃと見るか、大事な仕事用具と見るかで変わってくる。

バイクなら通勤や遊びどちらにも使える。

むろん、macも両方使えるが、果たしてこれを仕事でバリバリ使っている
人間が多いのか?
それとも物欲を満たすために買っているのが多いか?は後者の方が多そう。

むろん、おれは後者だ(笑
542名称未設定:2007/07/16(月) 17:50:55 ID:wZhvVu1k0
改行を多用するのは内容のなさを誤魔化す為である
543名称未設定:2007/07/16(月) 17:57:21 ID:vOK9CFi90
15でMBPは結構いる
544名称未設定:2007/07/16(月) 18:17:01 ID:qQxMrD2Y0
15の時に必死こいてバイトしてiBook買ったオモイデ。
PowerBookなんて選択肢なかったぞw
545名称未設定:2007/07/16(月) 18:21:27 ID:yDgjxLIk0
>>544
>15の時に必死こいてバイトして

それは労働基準法に違反してねぇか?
546名称未設定:2007/07/16(月) 18:29:44 ID:Y9LR/cMdO
>>543
どう考えても親の金です。
本当にありがとうございました。
547名称未設定:2007/07/16(月) 18:37:57 ID:vOK9CFi90
>>546
そりゃそうだろw

親「パソコン買ってやるよ」
子「じゃあMacのかっこいいのがいい」
親「おk把握」
548名称未設定:2007/07/16(月) 18:39:29 ID:qQxMrD2Y0
>>545
あ、高校1年生って16か17歳だったっけ。
間違えたらなんかネタっぽくなったなw
どっちでもいいけど
549名称未設定:2007/07/16(月) 18:42:54 ID:r2UBXX540
>>548
高1は15か16。
550名称未設定:2007/07/16(月) 18:44:48 ID:qQxMrD2Y0
親「パソコン買ってやるよ」
子「じゃあMacPro3.0GHzのQuad、あとメモリは16GB積んでね」
親「おk把握」
551名称未設定:2007/07/16(月) 19:17:42 ID:KFqerg3F0
竹購入記念カキコ
前までPBアルミ初代だったので、ヴェリー速い。
でも早速Boot CampでWindows入れてみたら、Photoshopで編集してデスクトップに保存した画像がなぜか目の前でパッと消えたり(勝手に不可視ファイルになった)、変なことが多い。
不安だ。
552名称未設定:2007/07/16(月) 19:21:58 ID:F3kV1nOr0
ねー、現行MBPの松竹梅、そんなに熱くなるのー??
どんなもんか聞かせてくんない?近日買いたいんだけど!在庫あるんかなあ
553名称未設定:2007/07/16(月) 19:25:18 ID:Rm6Ig0oY0
>>552
竹は熱くないよ。
554名称未設定:2007/07/16(月) 19:40:32 ID:RP/1Teou0
>>551
うちの新竹もデスクトップにダウンロードして、解凍したファイルが
不可視ファイルになる。再起動したら表示されるんだけど。
555名称未設定:2007/07/16(月) 19:41:43 ID:vOK9CFi90
>>552
竹だけどPBG4/15"/1.5GHzと同じ〜ちょっとヌルい
556名称未設定:2007/07/16(月) 20:03:08 ID:CBUZJDig0
>>551
うちの初代でも不可視ファイルになることがあった。
問題切り分けのためにユーザアカウントを増やしたらそれ以降出ていない。
557名称未設定:2007/07/16(月) 20:24:51 ID:u/7R2Dse0
>>546
いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます_| ̄|○
558551:2007/07/16(月) 20:48:24 ID:KFqerg3F0
>>554, 556
同じ問題が出た人がいてうれしいやら不安やら。
今後のソフトウェアアップデートに期待ですね。

ってか、液晶がどうも赤すぎる気がするんだけど、みんなはどうしてる?
試しに自分でディスプレイプロファイルを作ってみたけど、Color LCDとAdobe RGBの中間って感じで、なんだか目が疲れる気がする。
これは輝度が上がっているからなのか、LEDだからなのか・・・。

あとATOK 17がインストールはできるものの、再起動後に言語環境の入力メニューにさえ出てこず、使えない。
559名称未設定:2007/07/16(月) 21:18:17 ID:XMstFDl80
梅の購入を考えているのですが、
120GB→160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpmで¥9,660。
これは高い?安い?どっちの評価なんでしょうか。
560名称未設定:2007/07/16(月) 21:22:02 ID:u/7R2Dse0
Mac or PCこのサイトで、普通にDLできた
http://one.revver.com/watch/297559/flv
561名称未設定:2007/07/16(月) 21:31:20 ID:zW4/CZXK0
>>559
二者択一だったら交換面倒だから160GBにしておいたほうがいいよ
120GBにしてちょっと失敗したかなと思ってる
562名称未設定:2007/07/16(月) 21:45:05 ID:oYMuDzsV0
交換する手間を惜しまないならTravelstar 5K250おすすめ
漏れは取り外したHDDはこれに入れて外付けにした
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?pfid=BCAK0010859
563名称未設定:2007/07/16(月) 21:58:11 ID:vOK9CFi90
自分で外付けHDDを作ると便利そうだな、面白そうだからやってみる
564559:2007/07/16(月) 22:06:06 ID:XMstFDl80
>>561
大は小をかねるということで160GBにします〜 
>>562
手間を惜しむぐーたらなので、、orz
565556:2007/07/16(月) 23:43:31 ID:CBUZJDig0
>>551
初代ユーザなので10.4.4で発生していました。
アカウントを増やせばうちの環境では発生しないので気にしてない。
アップデートには期待出来ないかも。
566名称未設定:2007/07/17(火) 02:46:09 ID:tqe86WBU0
>>553
>>555
サンチェス

HDD交換って、PowerBookのときから交換すんの蓋全部あけんとできんかったけ?

なんでMacBookの方だけ簡単になってんの?
普通ならproの方を簡単にしとかん?
なんでやー
567名称未設定:2007/07/17(火) 02:50:44 ID:QYdAJ/0X0
手先が器用なものが使うから、proとは限らないだろ。
いろんな人が何らかの理由で必要だから、高額でもMBPを選んでる。
って、言ってる事が自分でも分からないがw
スルーしてね。
568名称未設定:2007/07/17(火) 02:56:23 ID:uvdduw8j0
HDD自分で交換したいけど、一応保証が切れるまでは我慢する。
569名称未設定:2007/07/17(火) 03:05:06 ID:+hk4vsN40
CD laterで10.4.10にして以来、AirMacが途切れる。
もう一回つなげるAPを選択すればつかえるようになるんだけど困る。
他の人もそうなる?
570名称未設定:2007/07/17(火) 03:06:28 ID:XfJanA3c0
571名称未設定:2007/07/17(火) 03:16:28 ID:rimqRUu00
MBPのアルミボディが柔らかいので、HD交換ができない構造になっていると
思う。仕切りの部分もボディ剛性に必要なので、そこをカットするわけにはいかない
んだと思う。

むちゃくちゃ剛性のあるプラでできたMBと大きな差違だわな。
572名称未設定:2007/07/17(火) 03:41:33 ID:WiUbYI+60
>>571
強度を確保するだけなら、ハードディスク側に「枠」のようなものを取り付け
させてそれに担当させるなど方法はいくらでもある。
単にそのときの設計思想の問題。

あの丸形プレートを見るにつけ、7200に換えるのは心配、、、
573名称未設定:2007/07/17(火) 03:46:29 ID:fMlwaLw30
>>570
俺にはとてもじゃないができん…
やればできないこともないかもしらんけど勇気的な意味で。
大人しく160GB買うわ
574名称未設定:2007/07/17(火) 06:20:32 ID:rh6f4Lb50
俺は強制捜査で踏み込まれそうになっても
すぐに逃げれるように外付けFW800の2.5インチから起動しているよ
だから内蔵なんて買ったときのままで空きはたくさんある
575名称未設定:2007/07/17(火) 06:45:02 ID:7FpG+fii0

潔く爆破しちゃえよ。。。
576名称未設定:2007/07/17(火) 09:36:50 ID:fpObXhU10
>>574
通報しますた
577名称未設定:2007/07/17(火) 09:43:33 ID:1gsUQXgY0
そんなにエロゲ趣味がばれるのがいやなのか・・・
578名称未設定:2007/07/17(火) 11:08:48 ID:9HWmorRE0
ttp://taisyo.seesaa.net/article/48102121.html
Apple、”SuperDrive Firmware Update 2.1”を削除

入れれなくてヨカッタ。。。
579名称未設定:2007/07/17(火) 11:23:46 ID:MuQbxR8R0
>>574
かあちゃんの強制捜査かw
580名称未設定:2007/07/17(火) 11:45:32 ID:2ulZEiHY0
>>551
うちはそんなことないなあ。ちなみにアップデートは一度もしてません。
581名称未設定:2007/07/17(火) 14:15:52 ID:cLFApVw/0
オレがNECの社長だったら、現在のデスクトップPCとノートPCの全モデルを廃止して、
次期モデルから、例えばNECの名前をブランドにしたPCを発売するね
NEC○○○○みたいな
582名称未設定:2007/07/17(火) 14:29:33 ID:4dJm46D+0

現在、旧PowerBook(G4 Gigabit 677MHz)のTiger上でPhotoshop7や
Illustrator10等(その他AEやDW,FlashMX,Acrobat諸々)を使用しています。
で、この度MacBookProに乗り換える訳ですが、使用アプリを全部CS3に
バージョンアップしちゃうととてつもない金額になるので、
メインなアプリだけとりえずCS3に以降して、他のアプリは徐々に
バージョンアップしようと思ってます。
で、MBPの上でユニバーサルじゃないOSXアプリを走らせるとどの程度
パフォーマンスは落ちちゃうのかな?元が677MHzなので、案外まともに
動いたりするのかな?と期待してるのだが甘い考えなのでしょうか?
583名称未設定:2007/07/17(火) 14:37:10 ID:1BM6waFu0
>>582
ちょっと、実際に Rosetta 上で動かした事が無いので分からないけど、
Photoshop のフィルタとか演算が発生するものについては、動作が
遅くなるんでないかな。

それでも、G4 667MHz からの乗り換えだと、あんまり変わらんのかねぇ。
584名称未設定:2007/07/17(火) 14:43:08 ID:uiCRUu4q0
>>582
PB G4/1.5GHz, 1.5GB RAMから
MBP Core2Duo/2.33GHz, 2GB RAMへ乗り換えて
Photoshop CSとIllustrator CSをRosettaで使ってたけど、
動作速度に不満を覚えたことはなかったよ。
585名称未設定:2007/07/17(火) 14:50:07 ID:uCec/20y0
>>582
G4の677からだと遅くならずに速くなるぞw
586名称未設定:2007/07/17(火) 14:51:04 ID:QNgYFgk40
G4 1GHz で動いていたPowerPCアプリのパフォーマンスは
MBP 2.4GHz上のRosetta動作の半分くらいに感じた
元がG5 Quadとかじゃないなら速度面で気にすることはほとんどないと思う
もちろんアプリにもよるんだろうけど。
587名称未設定:2007/07/17(火) 14:51:21 ID:RuuUkHrg0
>>582
当方、PMG3青白(CPUをG41GHzに換装)→MBP松2.33GHz
CS1(Rosetta環境)は十分にスピードアップしましたよ。

いろいろなレビューで出てますけど、Rosettaってかなりよくできてます。
つかG4677GHz→Intel2.4(2.2)GHzでRosetta分差し引いても遅くなるわけないw
588587:2007/07/17(火) 14:52:47 ID:RuuUkHrg0
ごめw
677GHz→667MHz
589名称未設定:2007/07/17(火) 14:53:48 ID:Q0Kc2x1s0
MBPのスペッコが高すぎてロゼッタなのかネイティブなのか
普段使ってる分にはわからないんだけど。
590名称未設定:2007/07/17(火) 14:55:44 ID:QNgYFgk40
まあPowerPCのスクリーンセーバーとかプラグインとかはそもそも動かないけどね
591名称未設定:2007/07/17(火) 15:07:54 ID:1Otic2wM0
582じゃないけど

そ ん な に 幸 せ に な れ る の か w

今からポチしてくる
592名称未設定:2007/07/17(火) 15:18:05 ID:HzPBgzZoO
昨日MBPの竹買った。

G3(400Mhz)のPismoからの乗り換えだけど、


Safariが1バウンドで起動するのに涙流したww
593名称未設定:2007/07/17(火) 15:20:47 ID:lS0WWrOH0
>>566

■HDD交換手順

http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html

CD2.16を使用していて、HDD交換しようとしたんだけど
上の記事では真上にゆっくり上げれば外れると書いてあるが
右下のドライブの所が何かに引っかかってるみたいで全く開かない、、、、

ねじ取り忘れているということはないと思うんだけど
みんな簡単に開いた?
594582:2007/07/17(火) 15:40:03 ID:4dJm46D+0
うお、あっという間に沢山レスがw
つーか、なんか期待以上の動きをするみたいで安心した(ノД`)

持ってるアドビ製アプリを網羅出来るようにアップグレードしようと
したらCREATIVE SUITE3 Design Premiumに該当して、
アップグレード代が274,000もしてワロタww
それでもAfterEffectsは別なのにw
とゆーことでとりえずMBPだけでも買ってくる!!

ありがとう>レスくれた方々!
595名称未設定:2007/07/17(火) 16:35:45 ID:9I1ze5Y40
CS1 @ MacBook Proだとまともにタブレットで線も引けんぞ。
点点点点っていうブラシの軌跡がもろに出る。
596名称未設定:2007/07/17(火) 17:10:38 ID:HwA1UF/d0
ん?ここではCore 2 Extreme(Merom)出る事話題になってなっぽいな。
まぁ、現状のMBPにTDP44WのExtremeが載るのは夢のまた夢か・・・。
でもX7900(2.8GHz)は結構魅力的・・・。Penrynならなんとかできるかねぇ。
597名称未設定:2007/07/17(火) 17:15:20 ID:UUHryrmBP
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=455
気合いと根性と思い切りがいるみたいよ
598名称未設定:2007/07/17(火) 17:16:15 ID:UUHryrmBP
アンカー忘れた
>>597>>593 へのレス
599名称未設定:2007/07/17(火) 17:21:10 ID:1AdAYt9b0
>>596
>Core 2 Extreme

次機種には載るかもね。
MBにはsantaが来るしMBPが同じじゃproの意味ないからね。
遅くても来年の夏には搭載されるはず。
600名称未設定:2007/07/17(火) 17:39:29 ID:QNgYFgk40
Merom XE はクロック以外では具体的に何が変わるの?
601名称未設定:2007/07/17(火) 17:59:50 ID:QNgYFgk40
まず新しいソケット「Socket P」になる
FSBはT、Lシリーズと同じ800MHz
L2キャッシュも同じ各コア共通の4MB
製造プロセスもT、L、Uシリーズと同じ65nmルール
ではクロックとソケット以外に変わったところは無いのかというとそうでもなく、
省電力機能の追加とクロック比以上のパフォーマンスの向上が達成されているらしい
またBus Ratio Locksを外すことでさらにオーバークロックして高速処理させることが可能らしい

と自己レスしてみた。全部ぐぐっただけの付け焼き刃知識www
602名称未設定:2007/07/17(火) 18:04:53 ID:6TMWY6ht0
あと一ヶ月もすればwinノートに搭載されるらしいね。
価格的にもMBPとそう変わらないだろうし
早くも時代遅れのスペックか。。。
603名称未設定:2007/07/17(火) 18:06:18 ID:lS0WWrOH0
>>597
サンクス
歪むのか、、、悩むな
604名称未設定:2007/07/17(火) 18:13:44 ID:lS0WWrOH0
>>602
サンタロサ+レパードがでたら
CD2.16からもり変えようと思ってる

MBPは半分以上デザインで買ってるからちょっとぐらい時代遅れでもいいと思ってる俺ガイル
605名称未設定:2007/07/17(火) 18:20:12 ID:Be8X5Y1w0
Intelベースになったからスペックアップ競争に巻き込まれるのは仕方ないか。
PowerPCのとろとろペース時代を考えると、真逆だな。
606名称未設定:2007/07/17(火) 18:24:32 ID:QNgYFgk40
>>601のスペックを見て
「早くも時代遅れになったか」と考える人と
「なんだ値段のわりにあんまり変わってねーじゃん」と思う人と2通りあると思う
(Core 2 Extreme X7900 で9月頃10万ちょっと、T7700が6万4千ちょっと。現在の為替で)
さあみんなはどっちだ!
607名称未設定:2007/07/17(火) 18:37:34 ID:IaR+lDHP0
漏れはあんまり変わってねーじゃん派@現行MBP User
MacProの次がどんだけ変わるのかに期待してる人
608名称未設定:2007/07/17(火) 18:55:01 ID:A9PYGpeZ0
僕もそろそろ、Core 2 DuoのMacBook Proが欲しいです……
609名称未設定:2007/07/17(火) 18:55:03 ID:XfJanA3c0
>>605
でもMacBookファミリーってハイスペックだと思うんだけど。
最下位モデルでも2.0GHzあるからね〜
610名称未設定:2007/07/17(火) 18:57:47 ID:Z6+BnuRl0
一方でMac miniは本当にかわいそう
611名称未設定:2007/07/17(火) 19:02:13 ID:fMlwaLw30
miniはそろそろ消滅かな
612名称未設定:2007/07/17(火) 19:06:46 ID:f6n5tUK50
>>607
オレもそのふたつなら「あんまり変わってねーじゃん派」だけど
そもそもスペックとかどうでもいい人なんだよね。
なにしろ今回もTiからの買い換えだし。
時間のムダだとはわかっちゃいるけど壊れるまで使ってしまう。
というかそれしか使ってないから比較もできないしさ(笑)
613名称未設定:2007/07/17(火) 19:11:02 ID:XfJanA3c0
みんな今日はiCalの誕生日だよ
614名称未設定:2007/07/17(火) 19:17:04 ID:645Hyx5V0
MBPってノートでは高価な部類だよね。
正直今買えなくてほっとした。

MBでいいかな。
どうせスペックなんか追っても切りがないしどんどん買い替えるなら安い方がいい。
615名称未設定:2007/07/17(火) 19:20:39 ID:3kBDSGH40
スペックが2倍になるか重さが2分の一になるまで買い替える気はないな。
616名称未設定:2007/07/17(火) 19:24:29 ID:fpObXhU10
これからは昔のようにハイペースでスピードが上がっていく訳じゃないよ。

クロックはこれ以上上げても熱量が増えるだけで効率悪くなるし、
命令系統を増やしても小技で程度だし、残るはbit数を上げるしか残っていない。
64bit化、128bit、256bitと徐々に上げていくしかないからね。

今後は、今までにない全くの新技術が導入されない限り、あまり変わらないよ。
617名称未設定:2007/07/17(火) 19:25:39 ID:fpObXhU10
>>615
正しい選択かもしれん罠
618名称未設定:2007/07/17(火) 19:49:09 ID:XfJanA3c0
>>614
>MBPってノートでは高価な部類だよね。

何と比べて?
619名称未設定:2007/07/17(火) 19:56:30 ID:21ty1OacO
私は虎搭載の最終MBP狙い。レパ載った瞬間前機種を買います。現行のやつになりそうだがアップルのことだからまだわからん(笑)
620名称未設定:2007/07/17(火) 20:01:17 ID:1eDGjAWXO
>619

自分もそのつもりです。
10月か11月か、みなさんはいつごろだと思いますか?
621名称未設定:2007/07/17(火) 20:11:16 ID:KlTUwkcH0
今すぐ必要じゃないなら、秋頃まで待った方がいいのかなぁ。
高い買い物なので買ってすぐ型落ちは凹むし、自己嫌悪に陥りそう。

嫁用にMac Book買った後、すぐCore 2 Duo版が出たんだよなぁ。
嫁用だと自分に言い聞かせたが凹んだ。
勇み足で今買うとまた凹む事にならんかなぁ。
622名称未設定:2007/07/17(火) 20:41:13 ID:VoBbzuH70
必要ないなら待ってもいいと思うけど
最新の買ってもどうせ1年経たずに型落ちになるんだから
あんまり気にしてたらずっと買えなくなるよ。
623名称未設定:2007/07/17(火) 20:44:26 ID:LG9hGYzi0
>>621
じゃ出っ張ればいんじゃね
624名称未設定:2007/07/17(火) 20:47:51 ID:ZDJxhnAq0
必要ないのになんで悩む必要があるんだ?w
625名称未設定:2007/07/17(火) 20:55:04 ID:ngdXDZOg0
>>624
理性では必要ないと考えても、物欲が湧くことがあるんだよ。
626名称未設定:2007/07/17(火) 21:01:51 ID:1gsUQXgY0
> レパ載った瞬間前機種を買います

俺にはそんなマゾプレイは耐えられんわw
627名称未設定:2007/07/17(火) 21:05:52 ID:aPxRYRrU0
>>626
マゾプレイじゃないだろ
サードパーティー未対応だからってことだ
仕事で使っているやつはそういうやつ多いんじゃね?
628名称未設定:2007/07/17(火) 21:06:09 ID:zJt+ULM40
>>593
プラスチック製の細長い棒「BlackStick」を使い、
ぐにぐにと棒をスライドさせてあけるといい。
そうすると爪がパチン!!と取れるよ。
金属製の薄い棒を使うとフレームが歪むし、
ほぼ確実に傷がつく。
フレームが歪むとあとでネジしめてもカパカパするから気をつけて。
ちなみに元のHDDについてた丸いプレートはキミはどうする?
629名称未設定:2007/07/17(火) 21:07:55 ID:E2nMIo/m0
>>627
それなら今買えばいいじゃない
630名称未設定:2007/07/17(火) 21:12:13 ID:aPxRYRrU0
>>629
おまえバカだろ
631名称未設定:2007/07/17(火) 21:16:56 ID:fMlwaLw30
も、もう待てねぇ!
今、買いに行きます!
632名称未設定:2007/07/17(火) 21:20:42 ID:8W3H3PqJ0
どこへ行っても在庫無いんですが、MacBook Proはオーダーメイドなんですか?
633名称未設定:2007/07/17(火) 21:23:28 ID:QNgYFgk40
なんだかんだで結局みんな欲しいMBP
勝ち組とか負け組とか関係ないけど新機種はやっぱり気になる
>>630ちなみに漏れは仕事で使う「から」今買ったんだが何かw
634名称未設定:2007/07/17(火) 21:27:57 ID:Be8X5Y1w0
俺は月末納品…。
なんか問題でも発生したんだろうか。
635名称未設定:2007/07/17(火) 21:41:26 ID:fY41aez+0
MacBook Pro買ったら、Final Cut Pro HDが動かない・・・。
もしかして2を買えってこと?
636名称未設定:2007/07/17(火) 21:41:39 ID:+5iT9/IA0
一昨日に竹購入。
クリアディスプレイが欲しかった。
僕の竹とどなたか交換を..。
637635:2007/07/17(火) 21:43:52 ID:fY41aez+0
>>632,634
LEDバックライト液晶の生産が追いつかない、とApple Store in Storeの店員さんがいっていたよ。
ただ、22日に価格改定がなんちゃらとお宝に書いてあったので、もしかしたらそろそろ新機種なのかもしれん。新iPodの発表とあわせるのかな。
638635:2007/07/17(火) 21:49:37 ID:fY41aez+0
あと僕がヨドバシカメラAkibaに1台竹を取り置きしてもらっていたんだけど、ほかの店で購入しちゃったので、明日キャンセルしときます。誰かかってあげてちょ。
639名称未設定:2007/07/17(火) 22:01:32 ID:ojuEOhSo0
MacBook Pro で地上波のテレビ番組を視聴する手段ってあるの?
640名称未設定:2007/07/17(火) 22:07:01 ID:ZDJxhnAq0
>>637
またお宝か。
まだ1ヶ月ちょっとしかたってないのに出るワケないだろがw
まあでもあと1,2ヶ月でLeopardのクーポンはつくかな?
641名称未設定:2007/07/17(火) 22:07:30 ID:ncgNH5zB0
>>639
デジタル直接、はない。
アナログを通す。
642名称未設定:2007/07/17(火) 22:14:46 ID:QNgYFgk40
>>640
12" の噂は跡を絶たないよ?
643名称未設定:2007/07/17(火) 22:20:10 ID:yJ9ErHfl0
>>592
確かに、これまで意識してなかったw
どんだけ〜
644名称未設定:2007/07/17(火) 22:45:43 ID:5kRiN5Ev0
>>601の「省電力機能」ってどうなのかな?「インテルの省電力=低血圧」な
印象があるんですけど、今度は違うとか?
645名称未設定:2007/07/17(火) 22:47:12 ID:1gsUQXgY0
今度のは低血圧の上冷え性の女々しいCPUです
646名称未設定:2007/07/17(火) 22:57:31 ID:QNgYFgk40
よく調べたら現行MBPってSocket P なんだね
647名称未設定:2007/07/17(火) 23:20:51 ID:C84LcL6A0
焜炉が載らない訳だ
648名称未設定:2007/07/17(火) 23:29:07 ID:tGwZh2uq0
ガレバンのトラックエディタを使うと虹が回って、ファンが唸りを上げ続ける
PBG4(667MHz)で困り果てている私は、MBP梅買って幸せになれますか?
649名称未設定:2007/07/17(火) 23:33:16 ID:qv0TKPXX0
嫁に逃げられますがそれでも幸せになれますか?
650名称未設定:2007/07/18(水) 00:02:19 ID:lS0WWrOH0
>>649
嫁の仕様による
651名称未設定:2007/07/18(水) 00:02:33 ID:tGwZh2uq0
とっくに逃げられてますが?

MIDIキーボードで打ち込んだ5〜6トラックを弄れれば良いのだ。
10以上重ねられると理想的ではあるが。
652名称未設定:2007/07/18(水) 00:08:25 ID:F4VXPJ5b0
新しく買ったMBPの中に彼女を作ればおk
653名称未設定:2007/07/18(水) 00:17:37 ID:BLor6Qeu0
Apple、"SuperDrive Firmware Update 2.1"を削除 - 気になる、記になる…
http://taisyo.seesaa.net/article/48102121.html
これはやっぱり不具合があると認めたということ?
654名称未設定:2007/07/18(水) 00:17:49 ID:ajtTni0n0
>>651
ソフトウェア音源トラックだけで20、あと各種エフェクトをかけたリアル音源トラックが3つでも
余裕で動いてるけどね@現行松4GB
655名称未設定:2007/07/18(水) 00:59:24 ID:XqzPaRjM0
22日の価格改定は、intelのCPU価格の話だろ。
MBPは発売1ヶ月で価格改定ってことはないだろぽ。
それよか、今日発表されたintelの新モバイルCPU価格の話が、
レオパル度発売時にMBPに搭載されるCPU価格の話だろうな。
負荷掛ける時に自動でオーバークロックなんて、面白いじゃん。
656名称未設定:2007/07/18(水) 01:13:34 ID:agkL4hfm0
MacBookProで絵を描きたいんだけどまともに走るかなあ、、
今はPMG5
657名称未設定:2007/07/18(水) 01:27:50 ID:K5eDUUny0
30cmくらいの高さから落としてしまってiSight近くがちょっとへこんだ・・・
PhotoBooth立ち上げてみたら緑色一色で動かない。他は大丈夫そうだが、
自分で落としちゃったわけだし無償修理とか効かないよね?
658名称未設定:2007/07/18(水) 01:41:08 ID:ajtTni0n0
>>655
今の2.4GHzでも通常は2.0GHzで動いてるみたい (CoreDuoTempにて)
7分のDVムービーをH264(品質-高、エンコ最高品質、データレート-自動)に変換しつつ
ソフトウェア音源14トラックのGarageBandプロジェクトを再生しつつ
Safariでこれ書いてる最中もCPU占有率は50%くらいでカレント周波数は2.0GHzのままだ
だからといってサクサクかと言えばそうでもなく、各処理自体は途切れないがディスクアクセスがネックになって
ファイル開いたり書いたりの処理は激しく重く、それが全体の足を引っ張ってる感じ
CPUは今のとこ充分なのでディスクまわりをなんとかしたいな
659名称未設定:2007/07/18(水) 02:17:13 ID:exLxN47b0
>>657
祖父の保証に入ってたら 無償で直してくれる
660名称未設定:2007/07/18(水) 02:23:09 ID:J6IQ9uKp0
梅買うか、竹買うかで迷ってる。今使ってるPBG4 15inch 1.5GHzの買い替えだ。
ボディの後ろを上げてないと筐体が熱くてたまらんが、この辺は改善されてるのか?

それより、そもそも「商品がない」ってどういうことだ。
安くなる噂もあるが、今まで同一スペックで価格改訂したことあったっけ?
661名称未設定:2007/07/18(水) 02:23:29 ID:K5eDUUny0
>>659
レスありがとう。アップルストア購入(AppleCareなど無し)なので
無理そうですね。iSight使わないのでそのまま使おう。
662名称未設定:2007/07/18(水) 03:40:04 ID:CZ5xglH80
>>660
相変わらずチンコ焼けるよ。むしろひどくなった気がする。
ちなみに、俺も PBG4 1.5GHz からの買い替えで梅。
早さは G4 の時と比べものにならんが、これまで使っていた ATOK 2005 が使えないので不便すぐる。
663名称未設定:2007/07/18(水) 03:53:00 ID:K5eDUUny0
でも一応明日アップルに電話してみる
独り言すまん
664名称未設定:2007/07/18(水) 03:55:40 ID:6yeLrkBl0
>>663
リアルアポストには行けない?
ジーニアスバーの方が対応がいいと思う。多少のゴリ押しも行ける可能性がある。
665名称未設定:2007/07/18(水) 04:55:40 ID:9gloAoj60
インテル、ノートパソコン向けのクアッドコアCPUを2008年に製品化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/277611/

やっと正式に発表された
これでQuadとMBPの間で快適にデータのやり取りが出来そう

今あるMBPをそのまま使って来年10.5が鉄板の安定度に達した頃に
Quad MBPに乗り換えっていうのは、タイミング的にも良い感じ
666名称未設定:2007/07/18(水) 05:36:12 ID:K5eDUUny0
>>664
そうなのか。じゃあ銀座行ってくるよ。
元々iSightは映像が紫がかったり、変な線が入ったり
おかしかったんだ。ひょっとしたら少しは交渉の余地あるかも。
667名称未設定:2007/07/18(水) 07:59:22 ID:Rth2bgbK0
>>666
レポよろしく頼む
668名称未設定:2007/07/18(水) 09:06:40 ID:PeWwIhMV0
>>666

ゴネ厨のできあがりか。
落としてつぶしたのに、そういや元々調子が悪かったからって文句いうのかよ。

こんな奴がいるから、普通に使って壊れた奴に対しても
ジーニアスの対応も厳しくなっていくんだよな。 
669名称未設定:2007/07/18(水) 09:20:11 ID:exLxN47b0
>>666
筐体はそのままで返ってくるよ
670名称未設定:2007/07/18(水) 09:28:28 ID:K5eDUUny0
仕事中に書き込むのも気が引けるが誤解の無いよう書いておくよ。

最初の書き込みで無償修理を、と書いてるから誤解を与えたかも
知れないが対応がいいということなので、状況や症状を説明でき
るし、納得の上で修理に出したいというのがジーニアスに行くと
言った理由。

結果、有償修理で経済的に可能な金額だったり、(可能性は低い
けど)無償だったら修理に出したい。でもあまり修理費用がかさむ
ようであれば我慢してそのまま使うよ。
何にせよ不適切な言い方だったのならスマン。
671名称未設定:2007/07/18(水) 09:37:15 ID:iqcZcM500
おれがもしMBPを落として凹んでる時に、人の気持ちを考えられない>>668のようなヤツに対して謝れるかどうか自信がない。
672名称未設定:2007/07/18(水) 09:39:15 ID:F4VXPJ5b0
>>671
俺なら殴るね。
673名称未設定:2007/07/18(水) 10:13:23 ID:YSkK6PsQ0
USキーボード(トップ)は別売りしてるのかな?
それともAppleStoreのみ?
674名称未設定:2007/07/18(水) 10:20:29 ID:7C0cih880
MBPユーザーってジーニアスバーのプロカード貰えたっけ?
675名称未設定:2007/07/18(水) 10:25:06 ID:2hnkfknH0
>>674
プロカードってProCare?
そうだったら俺、もってる
676名称未設定:2007/07/18(水) 10:51:10 ID:7YVn6o2P0
>>671
それとこれとは別の問題。頭大丈夫か。
677名称未設定:2007/07/18(水) 11:22:14 ID:kXNI7muO0
>>673
いやんばかんで売ってるよ。
678名称未設定:2007/07/18(水) 11:26:45 ID:RbkQWSQy0
梅買った!
2007/07/27 - 2007/08/01 までに出荷
2007/07/31 - 2007/08/03 までにお届けの予定

…しかし、8月かぁ。
679名称未設定:2007/07/18(水) 11:47:21 ID:YSkK6PsQ0
>>677
ごめ、俺にわかるようにkwsk
680名称未設定:2007/07/18(水) 11:52:54 ID:XqzPaRjM0
あきばかん
681名称未設定:2007/07/18(水) 12:02:41 ID:ogotHHAV0
Intel、高性能ノートPC用プロセッサ「Core 2 Extreme X7800」投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news015.html
682名称未設定:2007/07/18(水) 12:25:49 ID:PeWwIhMV0
思いっきり煽り口調で、みんなスマン。 謝るから殴るのはかんべんな。

>>681
載るなら松だろうが、まさか な。BTOで選択とか、 まさか な。
683名称未設定:2007/07/18(水) 13:53:28 ID:0dbi9Z170
>>654
んじゃ、10トラック以内なら梅で行けそうですね。
トラックエディタをスタッフ表示にした時のレスポンスも分かると良いんだけど。
今よりは快適か。

よし、職を見つけようw
684名称未設定:2007/07/18(水) 15:08:45 ID:LyScx+Ny0
>>682
君が!泣くまで!殴るのをやめないっ!

MacBookProはBTOでCPU選択は今までなかったし、CPUで松竹梅を分けてたからそれはないんじゃない?
来年辺りに4コアのノート用CPU出すとか言ってるし、それが松とかね。
685名称未設定:2007/07/18(水) 19:27:21 ID:8jjApgdS0
MBPを立てて外部モニタ接続で使ってる人に質問。

ヒンジ側を上? ヒンジ側を下? 

ヒンジ側を下にすると、SuperDriveは使えるけど廃熱が心配。
ヒンジを上にすると、その逆。
686名称未設定:2007/07/18(水) 19:59:31 ID:zdzBAlrn0
すみません、教えてください。

17inch用のポートキャップって市販されていないのでしょうか。
よろしくお願いします。
687名称未設定:2007/07/18(水) 20:27:23 ID:RbkQWSQy0
>>685
横じゃだめ?
ケーブル類がアレだけど。
台を自作すれば、ケーブルもすっきりで横置きできそうだな。
688685:2007/07/18(水) 20:51:55 ID:sauaJveb0
>>687

スタンド買っちまったべな。(´・ω・`)
689名称未設定:2007/07/18(水) 21:15:55 ID:Rrrg0CbaP
>>686
俺が知ってる限りではない

ttp://www.century.co.jp/products/mac/capiomb15.html
これを17吋に合うよう切り離して使えばおk
まぁ17吋だとUSBポートが1個多いけどなw
690名称未設定:2007/07/18(水) 21:56:56 ID:Zzrveagj0
691名称未設定:2007/07/18(水) 22:26:04 ID:6yeLrkBl0
692名称未設定:2007/07/18(水) 22:27:15 ID:6yeLrkBl0
693名称未設定:2007/07/18(水) 23:01:34 ID:HFBg40/Y0
ACラインの電圧変動がヘッドフォン端子にノイズとして乗る感じだな
アダプタがあまり上手く平滑化できてないんだろうか
オシロで見てみるか...
694名称未設定:2007/07/19(木) 00:30:05 ID:c0qm+SxS0
>>678
出荷からお届けまで2〜4日なのは、離島で頼んだ俺よりマシだな。

出荷からお届けまで1週間近くとメールで返ってきた。
たが、幸い在庫の品だったので到着まで1週間もかからなかったがな。
695名称未設定:2007/07/19(木) 01:08:44 ID:QUCBkl+F0
アポストは最初のお知らせメールよりも納期は早まるよな
696名称未設定:2007/07/19(木) 01:27:14 ID:I//eRnJY0
697名称未設定:2007/07/19(木) 01:45:02 ID:e40XMv0x0
最新の買ったら、MATSHITADVD-R UJ-85J だったんですが、
VLCで他のリージョンのDVD再生できません。
http://whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/782490.html
のひとはできてるみたいなんだけどな
698名称未設定:2007/07/19(木) 02:58:03 ID:Cd3eYlEU0
>696
最後がすげー嫌だw
699名称未設定:2007/07/19(木) 03:10:51 ID:/xHRk4gK0
MBP欲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
700名称未設定:2007/07/19(木) 04:46:00 ID:cKupyrk/0
俺も離島に住んでMacBook Pro 買いてー
ビーチでのんびりichatしながらゴシゴシしてー
701名称未設定:2007/07/19(木) 04:55:36 ID:VQhD3wc70
離島に行ってまでMBPかい!ビーチにいるんなら他にすることありそうだけど
いChatより、現物眺めた方が良くないかw
702名称未設定:2007/07/19(木) 05:29:35 ID:cOB1AWdn0
普通に3日で飽きるのが現実
703名称未設定:2007/07/19(木) 06:21:58 ID:KNIH0jcS0
欲しい時が一番楽しい♪

買ったらすぐにスピードに慣れそう…
てかボンビーなだけです  ○| ̄|_
704名称未設定:2007/07/19(木) 08:35:59 ID:U3Q276Pu0
macbookとMBPでどちらを買ったらいいか迷っています。
長い間使うとすればやっぱりMBPのほうがいいかな?
705名称未設定:2007/07/19(木) 08:50:08 ID:8ywntjCU0
初代C2Dと現行どっちが熱々?
706名称未設定:2007/07/19(木) 09:00:03 ID:Bx0p9f940
金だせるなら、MBPの31万の。
ないならMBの真ん中のグレード。

いずれにせよ、メモリはフルで。
707名称未設定:2007/07/19(木) 09:14:18 ID:KBtoo5w+0
MBPの梅にするのも選択としてあり何じゃないかな。GPU酷使するなら
竹だけど。でも動画、ゲームの類はしないというならMB白上位グレード
フルメモリが賢い選択かも。
708名称未設定:2007/07/19(木) 09:22:34 ID:/mCdtOsH0
MBの液晶が選択肢に入るってのも凄いと思うが。
709名称未設定:2007/07/19(木) 10:49:55 ID:uvdgj2ad0
MacBookProはクソ!
710名称未設定:2007/07/19(木) 11:04:39 ID:uvdgj2ad0
>>709
まったkyもって同意だよ。
711名称未設定:2007/07/19(木) 11:25:45 ID:uvdgj2ad0
>>709
詳しく。
712名称未設定:2007/07/19(木) 11:35:55 ID:Bx0p9f940
つ〜か、MBPも通常はシネマとキーボード、トラックボール接続してつかうだろ。
出先で必要なときだけもっていく。
713名称未設定:2007/07/19(木) 11:45:51 ID:dUQ3taXB0
>>712

だぬ。トラックボールは無いけど。

所有しているPowerMacG5/1.8dよりも速い現実(´・ω・`)。
714TI-KO:2007/07/19(木) 12:39:56 ID:+cc/H2JB0
ユニバーサル化されていないアプリケーションは、元々PowerPC用に作られているので、いくら
新しいMacBookPro上でもPowerBookにはパフォーマンスにおいて勝てないでしょう。CS3にアップ
したアプリはMacBookProで、残りはPowerBookでしばらくの間使われたらどうでしょうか。
’’MacとAdobe Creative Suite 3は最強の組み合わせ''とアップルがうたっていますから、
なるべく早めに全てアップして、今以上に快適な作業環境を手に入れる事をオススメします。
715名称未設定:2007/07/19(木) 12:51:01 ID:7B2rXBvT0
>>714
…誰?
716名称未設定:2007/07/19(木) 12:51:15 ID:34mJlubJ0
ん?どこかのお店の方が宣伝ですか?w
717名称未設定:2007/07/19(木) 12:58:43 ID:CS/tL7lI0
MacBook Proをやっとの思いで買ったのにシネマとキーボード、トラックボールを
買わないといけないなんて、辛いな。 年収倍になればなぁ。

>>710
y とuはたしかに隣だ。惜しいな。
718名称未設定:2007/07/19(木) 13:10:21 ID:GIpFisKB0
>>635
FinalCutPro HD v.4,5はグラフィックスバスがPCIかAGPでないと動きません。
PCI-ExpressのMBPでは当然動きませんので、FCP6かFCS2にアップグレードしてください。
719名称未設定:2007/07/19(木) 13:48:13 ID:uvdgj2ad0
キータイピングもまともにできないMacBook Proはクソ。
720名称未設定:2007/07/19(木) 13:51:03 ID:62EaZQhw0
キータイピングもまともにできない>>719がクソ。
721名称未設定:2007/07/19(木) 14:19:00 ID:AFrApif90
どうしてこの一人芝居に誰も突っ込まないの?


709 +2:名称未設定 :sage:2007/07/19(木) 10:49:55 ID: uvdgj2ad0
MacBookProはクソ!

710 +1:名称未設定 ::2007/07/19(木) 11:04:39 ID: uvdgj2ad0
>>709
まったkyもって同意だよ。

711:名称未設定 :sage:2007/07/19(木) 11:25:45 ID: uvdgj2ad0
>>709
詳しく。
722名称未設定:2007/07/19(木) 14:25:32 ID:kmpKFrhu0
流れを(上から目線で)楽しんでるから
723名称未設定:2007/07/19(木) 14:33:22 ID:uvdgj2ad0
自作自演乙
724名称未設定:2007/07/19(木) 14:50:25 ID:h5bkvreK0
しつこいよ、まったきゅ
725名称未設定:2007/07/19(木) 15:30:25 ID:RR0B8uTDO
>>723
おまえだろw
726名称未設定:2007/07/19(木) 15:31:49 ID:34mJlubJ0
>>723
バロスwww
727名称未設定:2007/07/19(木) 16:39:58 ID:c1kOGoYR0
Winのキーボードに湯を吹いた。
728名称未設定:2007/07/19(木) 16:43:44 ID:U3Q276Pu0
704だけど、最初MBで考えてたんだよね。
でもmac miniつかっててGPUがないのはつらいなって思って。
でも竹は金銭的に少しつらい。
で、梅にしようと思ってるんだよね。
GPU、128MBって俺のデスクトップと一緒だし、ゲームもそんなにしないし、いいかなって思ってます。
729名称未設定:2007/07/19(木) 17:03:11 ID:B5Q4LCCt0
>712
その環境での比較検討対象にMBが上がるって言う時点で無理がある。
お前馬鹿だろう。
730名称未設定:2007/07/19(木) 18:13:45 ID:nhz4Q92h0
だれかこれをMBPに入れる奴いない?

リード100MB/sの高速SDD登場、Mtron製で64GBモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_mtronssd.html
731名称未設定:2007/07/19(木) 18:17:55 ID:B+ti9HUf0
>>728
コストパフォーマンス的にどっちが良いかは、微妙じゃね?
俺は、PowerBook、 MacBookProを3年ぐらいで買換え派なんだけど、
1年もすりゃあ、iBook、MacBookに追いつかれ、2年もすりゃあ明らかに抜かれてるから、
iBook、MacBookを2年以内に買換えして行った方が、
コストパフォーマンス的に、徳なんじゃないかと思うんだが、
性分は変えられないもんなんで、ついついMacBookProを買っちゃう。

予算的に厳しいなら、MacBookで繋いで行った方が良いと思うんだが、
Mac miniがintelなら、MacBookとの差が期待したほどでなくて微妙かも?
G4なら、MacBookでもいいんじゃね?

ところで、Mac miniってGPUがないの?

732名称未設定:2007/07/19(木) 18:40:52 ID:zwLYZvPH0
>>731
GPUがないって表現は適切じゃないと思うが、
MBもminiもIntel GMA950 64MB(メインメモリ共有)
733名称未設定:2007/07/19(木) 18:46:38 ID:pLbbGrL20
>>730
2.5は32Gモデルまでしかないので、MBPの内蔵ディスクとしては話題にもならない。
734名称未設定:2007/07/19(木) 18:50:10 ID:nhz4Q92h0
>>733
お前には男のロマンってものはないのか?
SSDでリード時100MB/s、ライト時80MB/sだぜ?
735名称未設定:2007/07/19(木) 19:12:30 ID:cKupyrk/0
わたすの計算が正しければ
マクブックは型落になり投げ売り状態の新品未開封品を買って
1年ほどしてモデルチェンジしたら売り払ってまた型落ちに乗り換える
それが最も資金効率がいい、特に法人で減価償却可能ならなをさら

車もマクブックも最終モデルがよろしいかと
736名称未設定:2007/07/19(木) 19:51:04 ID:Cd3eYlEU0
MBPの場合は性能も大事だけど、所有することの満足感も重要だと思うからなぁ。
俺もグラフィック性能いらんから、MBでいいんだけどなぜか買う気がしない。
737名称未設定:2007/07/19(木) 20:16:08 ID:cR5Pwb8w0
要するにガワが金属である事に10万の差額を払う。
そんだけの事だよ。

+10万が出せない人は賢い買い物と呼ばれる方法を採る。
そんだけの事だよ。
738名称未設定:2007/07/19(木) 20:26:44 ID:RCZSfRx40
10万円出してMacBookに専用の金属外装とタッチの良いキーボードを付けて
もらったと考えたら如何か。
739名称未設定:2007/07/19(木) 20:27:48 ID:nhz4Q92h0
側はプラスチックの方がいいなぁ。
歪まないし、傷も目立たない。
740名称未設定:2007/07/19(木) 20:31:43 ID:0fnR3kzu0
>>739
知り合いのMBがバッテリーの熱ですこし変形してた。結構気をつけないとヤバいのかも。
俺は汗っかきなので、汗シミが目立ちにくい金属で助かってる。
741名称未設定:2007/07/19(木) 20:39:32 ID:KBtoo5w+0
金属でいいけど5000系とか高強度系のアルミだったらなぁ。
柔らかすぎでしょ。
742名称未設定:2007/07/19(木) 21:20:55 ID:oxkEV1Hr0
>>730
漏れも興味はあるけど、容量少なすぎるね。
32GBじゃ、あっという間に空きが無くなってしまいそう。
64GBは値段が高すぎだし、容量的にもまだ微妙かな。

これの128GBか256GBが数万円台で買える時代がくれば、試してみようかなとは思うけど、
果たして何年先の話になるやら・・・。
743名称未設定:2007/07/19(木) 22:21:56 ID:08B1fAbS0
Leo発売まで待ちたいけど、筐体のデザインまで変わったらいやだな。。。
悩む。。。
744名称未設定:2007/07/19(木) 22:28:17 ID:KuKvQATh0
>>743
なんで待つの?
745名称未設定:2007/07/19(木) 22:30:34 ID:wMCxq65l0
>>744
Leoが載るからじゃないかw
746名称未設定:2007/07/19(木) 22:36:29 ID:pLbbGrL20
>>734
ロマンのある君の報告を待っているよ。
747名称未設定:2007/07/19(木) 22:39:06 ID:KlO1e5wkO
100MB/sって数字がそんなに劇的に速い気がしない漏れ
748名称未設定:2007/07/19(木) 22:45:52 ID:wMCxq65l0
>>747
いわゆるSATAHDDの速度はどれくらいなの?ピンキリかもしれんが。
749名称未設定:2007/07/19(木) 22:53:44 ID:PbHOz8fm0
>>737
> 要するにガワが金属である事に10万の差額を払う。
それだったら差額10万出すから、
MacBookのガワに高解像度のディスプレイと性能をプラスしてくれんかな。
MacBookPro、確かに金属外装なんだけどなんか安っちぃ。
750名称未設定:2007/07/19(木) 22:57:31 ID:rmgP36T/0
一世代前のMBP松を使っているのですが、Apple Hardware Testは付属
していますでしょうか?どうにも見当たらなくて・・
751名称未設定:2007/07/19(木) 22:58:43 ID:v7xLIXrl0
漏れ的にはどうも外観が白or銀はしょぼく感じる
ドザ機に多いからかな...w
やっぱ高級感のある黒がいいよね
752名称未設定:2007/07/19(木) 22:58:44 ID:wMCxq65l0
>>749
そうかもな。
でも、別にappleなら良いってわけではないけどwin機で高品位な外装も少ない気がするな。
753名称未設定:2007/07/19(木) 23:00:51 ID:KlO1e5wkO
>>748
日立GSTのTravelstar 7K200の200GBと100GBモデル
カタログスペックで876Mbits/s
5K250が665Mbits/s
754名称未設定:2007/07/19(木) 23:02:02 ID:tx0SqxcV0
15万でプラスチック外装のMBPが出たら大喜びで毎年買い替えるな〜
755名称未設定:2007/07/19(木) 23:02:57 ID:FLz+zCQ20
>>750
つoption起動
756名称未設定:2007/07/19(木) 23:03:59 ID:tx0SqxcV0
>>753
それはインターフェイス間の速度。
実測はシーケンシャルリードで3.5インチが60MB/s、2.5インチが40MB/sってところ。
757名称未設定:2007/07/19(木) 23:05:04 ID:KlO1e5wkO
>>750
インストールDVDが兼用してまつ
一緒についてた小冊子を読みましょう
758名称未設定:2007/07/19(木) 23:06:18 ID:rmgP36T/0
>>750,755
option起動ででてこなかったので、調べたら自己解決しました。
お騒がせいたしました。(D押しながら起動でおkk

Intel ベースの Mac で利用できる、起動時のキーコンビネーション
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303124-ja
759名称未設定:2007/07/19(木) 23:15:26 ID:Bx0p9f940
どれがコスト的に得かってのは、一番重要な点をみんなわすれてる。
それは持病持ちかどうか?だ。
現行機種はその点、問題はこれといってなさそうなので買いの機種だ。
ところがアップルのノートの場合は、なにかしら不具合を抱えている
機種のリリースが連続することがある。そういう機種はコストパーフォ
マンス的になし!で考えたいね。

だから不具合のない機種を新品で底値で乗り換えていく。これが一番いい方法。
760名称未設定:2007/07/19(木) 23:30:35 ID:41pbSjvn0
みんなMBPの優位性が15inch以上のディスプレイにあることは考えない?
俺は絶対13inchくらいは嫌という理由が大部分でMBPにしたんだけど
761名称未設定:2007/07/19(木) 23:32:43 ID:YjuHpCNN0
俺もproにするとしたらディスプレイが理由
762名称未設定:2007/07/20(金) 00:00:44 ID:rs4WNL550
クリックの具合がおかしいと思ってたら、バッテリーがふくれてた orz
初代17' CD
ttp://deaikei.biz/up/up/6133.jpg.html
ダウソパス:kari
763名称未設定:2007/07/20(金) 00:09:56 ID:kbtv72To0
>>762

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
764名称未設定:2007/07/20(金) 00:13:26 ID:NHU8LPVG0
ヘルプ・・・
2代目の15'竹です
スレ違いだったらすみません、どのスレかわからなくて
なぜかBlueToothがまったく認識されないorz
せっかくワイヤレスキーボードを買ったのに・・・
システム環境設定でBlueToothを開いてもウィンドウに何も表示されないんです
765名称未設定:2007/07/20(金) 00:15:27 ID:huwt9Fj70
>>764
キーボードの電池は新しいのかな?念のため変えてみ?
766764:2007/07/20(金) 00:20:15 ID:NHU8LPVG0
なるほど!そうですよね!?
さっそくコンビニで買ってきて試してみます
767764:2007/07/20(金) 00:36:21 ID:NHU8LPVG0
>>765
ダメでした
どうやらBlueTooth自体が使用不可になってるみたいです
つい最近、引っ越してネットがなかなか繋がらなくて、その時にBlueToothがどうこうって感じの
メッセージが出ていたので、無視を選択してしまったような気が・・・
システム環境設定でonにしようと思いましたが、ウィンドウに何も表示されません・・・
768名称未設定:2007/07/20(金) 00:36:41 ID:tP0l4U0n0
>>764
メニューバーのBluetoothのアイコンが生きてればキーボードの問題だろうな。
使用不能マークになってたら電源とバッテリ抜いて再起動PRAMクリアとかやってみるべし。
769764:2007/07/20(金) 00:57:27 ID:itsq687S0
>>768
AppleのHPから最新版のアップデータをファイルでダウンロードして、置き換えでインストール
してみたら認識できるようになりました
スレ違いだったのにありがとうございました
MAC初心者だったんですが、やっぱりMACに変えて良かったです!
ドザと違って親切だ!!!
本当にありがとうございました!
770名称未設定:2007/07/20(金) 01:00:48 ID:l+IMkYPj0
>>769
あなたの心ない一言で傷つきました byドザ
771名称未設定:2007/07/20(金) 01:07:11 ID:tq6qXMOE0
>>769
ひとこと余計だよw
772764:2007/07/20(金) 01:09:23 ID:itsq687S0
771>>
すみません
向こうのスレでヒドいことを言われた経験があったので。。。
反省します!
773名称未設定:2007/07/20(金) 01:14:02 ID:dco+aLFx0
うんうん呼び捨てはダメだね
ドザさんとか
ドザ氏とか
ドザwwww とか何らかの接尾辞をつけてあげないと
774764:2007/07/20(金) 01:17:00 ID:itsq687S0
なるほどwww
今度からはそうします!!!
775名称未設定:2007/07/20(金) 01:19:55 ID:kbtv72To0
助けて! ドザえもん!!
776名称未設定:2007/07/20(金) 01:21:37 ID:itsq687S0
どうやらスレが荒れるネタだったみたいですね(・・;)
ドザさんではないので反省しますw
777名称未設定:2007/07/20(金) 01:25:01 ID:dco+aLFx0
のビスタが呼んでいる
778名称未設定:2007/07/20(金) 01:33:48 ID:rG7f5NCo0
>>760
俺も基本的に17インチ未満のPCは使いたくない。
デスクトップは20インチ以上、ラップトップは17インチ以上。
だから松。

寛大な俺はそう決めている。
779名称未設定:2007/07/20(金) 01:42:42 ID:24Lta3em0
17インチXGA
780名称未設定:2007/07/20(金) 01:43:55 ID:l+IMkYPj0
あ〜200GB狭い〜
250GB積めばよかった〜
781名称未設定:2007/07/20(金) 01:48:35 ID:dco+aLFx0
782名称未設定:2007/07/20(金) 02:01:15 ID:dco+aLFx0
あごめ、12.5mm厚だったこれ
783名称未設定:2007/07/20(金) 02:25:35 ID:+vJfGxkp0
松って12.5mmも入るんじゃなかった?
784名称未設定:2007/07/20(金) 02:35:24 ID:aQyJdOcC0
入るわけがぬー
785名称未設定:2007/07/20(金) 02:41:04 ID:l+IMkYPj0
そんなにおっきいの、はいんないよぉ・・・
786名称未設定:2007/07/20(金) 03:03:48 ID:rG7f5NCo0
漏れの彼女には入るお(;´Д`)ハァハァ
787名称未設定:2007/07/20(金) 03:10:37 ID:fRryiP3+0
おまえらw
788名称未設定:2007/07/20(金) 03:13:15 ID:l+IMkYPj0
>>786の彼女「え?入れてるの?」
789名称未設定:2007/07/20(金) 04:04:26 ID:dco+aLFx0
790783:2007/07/20(金) 04:37:57 ID:+vJfGxkp0
新松CTO250GBなんだけど、システムプロファイラでみたら
FUJITSU MHX2250BT
になってたから、12.5mmなのかと思った。
開けてみればすぐ分かるんだけど……。メインマシンなんであんまり開けたくないな。
791名称未設定:2007/07/20(金) 04:44:16 ID:dco+aLFx0
>>790
有力情報THX
たぶんあなたの言う「入る」と他の人の言う「入る」は主語が違ってるので気にしないで
792名称未設定:2007/07/20(金) 05:37:59 ID:V+b0T53w0
散々概出かも知れないが、
数日前に購入した、竹について質問させて下さい。

閉じた時、正面から見て両サイドが少し浮いて(すきまが開いて)いるのだが...。
これって仕方無いのかな?。
793名称未設定:2007/07/20(金) 07:02:05 ID:fknWOMea0
>>792
松竹梅ともおおかたそんな感じ。
買う前に店とかで確認しなかった?
794名称未設定:2007/07/20(金) 07:14:23 ID:l+IMkYPj0
>>792
液晶と外装は柔らかいから、うまい具合に曲げればまた元に戻るよ。
金属疲労とかで死ぬかもしれないけど。
795名称未設定:2007/07/20(金) 08:37:04 ID:MGZ7YFYC0
>>730
現時点では、MacOS X上の一部モードで正しく動作しない問題があるらしい。
この「一部モード」が何を指すのかはわからないけど・・・。
9月に正式対応予定だって。やっぱり、もう少し待った方が良さそうだね。
その頃には今より値段も下がってきてるだろうし。
796名称未設定:2007/07/20(金) 11:02:20 ID:PNdaykCt0
>>751
iPhoneの裏面に銀&黒アルミ採用したのをみると
次のMacのヒントなのではないかと‥
797名称未設定:2007/07/20(金) 12:08:51 ID:Oa45Dmfd0
>>792です。

>>793さん
>>794さん

レス感謝。

気にしない事にします。
798名称未設定:2007/07/20(金) 12:16:29 ID:W6/zQban0
>>796
iphoneが銀のふちで取り回すのは、このintel metroと似てる?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070530_intel_mobile_metro_notebook/
ということは、次期MBPもこんなデザインイメージかなああ??補助ディスプレイの代わりに、ipodやiphoneから操作できたらいいのに。
799名称未設定:2007/07/20(金) 13:03:51 ID:IO3cb2fH0
今月、梅を購入したのですが、
QuickTimePlayerでMPEG2のファイル見てると、動きが荒いシーンとかで
横に割れてというか画像がずれるような、vsyncの同期?とれてない感じなんだけど
DVIで外部に繋いで表示しても、その症状は同じでした。みんなその辺り平気?
その部分以外は問題ないんだけど、仕様だったりするのかな。

FCPとかを、MBPで動かしてる人その辺どうでしょうか。
800名称未設定:2007/07/20(金) 13:11:46 ID:2KUO/jCA0
>>799
仕様っす。
801名称未設定:2007/07/20(金) 13:15:00 ID:IO3cb2fH0
>>800
即レスさんくす。仕様ですか・・残念。
802名称未設定:2007/07/20(金) 16:41:04 ID:dco+aLFx0
んーならないよ?
松HD + QT7.2 + Perian1.0
803800:2007/07/20(金) 17:23:03 ID:2KUO/jCA0
>>799
追記ですが、Apple の MPEG-2 コンポーネントだとなります。

>>802
Perian はならないんですか。試してみよう。'+.*(-∀- )+'*.
804名称未設定:2007/07/20(金) 17:25:43 ID:7/6GSSin0
>>799
デインターレース処理をすれば良いよ
ムービーのプロパティから選べる
805名称未設定:2007/07/20(金) 17:45:30 ID:dco+aLFx0
>横に割れてというか画像がずれるような、vsyncの同期?とれてない感じなんだけど
これで飛び越し走査の残像ってわかった人   ネ申
てかNTSCのソースなら仕様やね
806名称未設定:2007/07/20(金) 18:58:44 ID:2IeY2Txo0
Ad[es]はMacBook Proとデザイン揃うんだけど
EM-ONEに乗り換えてしまった
807名称未設定:2007/07/20(金) 19:01:22 ID:yKuxhq+y0
METでエンコしてたら、graphics processorの温度が80度になってた。
80度って・・・
本気でチンこやけどするw
808名称未設定:2007/07/20(金) 20:17:09 ID:DqSMtdPn0
クーポンの期限が今日までだな。
新型のiMacも気になるんだよなー。
809名称未設定:2007/07/20(金) 21:40:44 ID:EwVNXehb0
>792

アルミとアルミが隙間無く閉じたら傷になるだろ。
この隙間の意味が分からないのが不思議。

モニタの上の方の左右にわざわざその隙間を作る
ためのスペーサーがあるのもすぐ気づくよな?
810名称未設定:2007/07/20(金) 21:57:27 ID:2KUO/jCA0
次の MBP の筐体素材は思い切ってカーボンがいいなぁ。
でもやっぱり成形が難しいか。
811名称未設定:2007/07/20(金) 22:01:12 ID:9i/kS9pV0
>>809
なんだかしらんけど偉そうだな。。
812名称未設定:2007/07/20(金) 22:06:37 ID:kbtv72To0
とにかく凄い自信だ。
813名称未設定:2007/07/20(金) 22:11:39 ID:iqtJIcOJ0
しかもそんな小さな隙間のこと言ってるんじゃないと思われるしな。
814名称未設定:2007/07/20(金) 22:27:35 ID:E2lgIkYp0
>>809
液晶側の筐体が反ってるんだけど、どうよ?
ってことが言いたかったわけよ。


ちなみにオレのは真っ直ぐ。ピッタリ閉じる。
815名称未設定:2007/07/20(金) 22:56:19 ID:yKuxhq+y0
おれのも、反り返ってるぜ!
816名称未設定:2007/07/20(金) 23:10:42 ID:/th1BjLF0
アルミだから反ります。
PBでも反りまくり。
817名称未設定:2007/07/20(金) 23:20:30 ID:iqtJIcOJ0
ところでなんでチタンからアルミになっちゃったの?
818名称未設定:2007/07/20(金) 23:41:49 ID:6M+CNIqk0
チタンの融点が高くて加工しにくいんじゃね?
819名称未設定:2007/07/20(金) 23:46:14 ID:xWO823HM0
>>817
チタン筐体はAirMacの感度が最悪だった。
製造コストも高かったと思う。
アルミ採用は、薄さを実現しつつ廃熱性能を確保する上で
コストとのバランスや軽量化を含めて必然だったかもしれない。
820名称未設定:2007/07/20(金) 23:51:05 ID:Te/QvAGX0
>>760
パフォーマンス的にはMacbookで足りるけど
Macbookはどうも液晶の縁が広すぎで、Macbook Proより更に安っぽい。
重さも、ちょっと増えるだけだし。
なのでMacbook Pro。お客さん相手にハッタリがきくこともあるし。
821名称未設定:2007/07/20(金) 23:51:11 ID:iqtJIcOJ0
中身にコストかけて箱が安くなったのか。
PBチタンからMBPに乗り換えて疑問だったのさ。
822名称未設定:2007/07/21(土) 00:06:40 ID:4i0SJbFu0
来年1月のイベントで、
Penryn+新筐体17"15"11"来るかな?
823名称未設定:2007/07/21(土) 00:08:15 ID:87NHT97i0
来年って気の長い話だなぁ
824819:2007/07/21(土) 00:09:06 ID:n3S7Z0pL0
>>821
一般的にチタンは軽くできるけど、熱伝導的には不向きとされているね。

中身がパワーアップして薄く軽くなって、廃熱面で有利なマテリアルを採用する
のは結構だけど、ユーザーが熱い思いをするのも筐体がヤワなのも「仕方ない」
では納得できないな、個人的には。中身が良いだけに、若干物足りなさを感じる。
825名称未設定:2007/07/21(土) 00:47:10 ID:+GhJKO3v0
>>721
>
>どうしてこの一人芝居に誰も突っ込まないの?
>
>
>709 +2:名称未設定 :sage:2007/07/19(木) 10:49:55 ID: uvdgj2ad0
>MacBookProはクソ!
>
>710 +1:名称未設定 ::2007/07/19(木) 11:04:39 ID: uvdgj2ad0
>>>709
>まったkyもって同意だよ。
>
>711:名称未設定 :sage:2007/07/19(木) 11:25:45 ID: uvdgj2ad0
>>>709
>詳しく。
>
>>723

久々のイタイ自作自演にペタワロス記念age
826名称未設定:2007/07/21(土) 00:50:37 ID:/jsoNXCy0
>>815
俺のは、トランクスの時は左に反ってるよ。
827名称未設定:2007/07/21(土) 01:12:22 ID:rx13V/PI0
40歳、独身(結婚1回の離婚1回)現在ひとり暮らし
仕事止めた、貯金で株の売買益が収入、多ければ50万、少ない時は0又はー

それでもMBP松購入、非常に満足してる。友達だから。
828名称未設定:2007/07/21(土) 01:13:51 ID:87NHT97i0
>>827
一歩踏み外したらあの世行きの綱渡り人生はどう?
829名称未設定:2007/07/21(土) 01:14:17 ID:cdxae5W80
>>827
流れを読め
お前のはどっちに反ってるんだ?
830名称未設定:2007/07/21(土) 01:21:06 ID:5K0uT9ir0
>>829
ちゃんと嫁。
反れないから仕込む事さえできずに離婚されたんだ。
831名称未設定:2007/07/21(土) 01:24:29 ID:+GhJKO3v0
まぁ、あぁ。結婚なんて、人生の中のほんの一些事さ。
おれは一回めだけど、カミさんはバツイチ。
おれの親父もバツイチ。
832827:2007/07/21(土) 01:25:28 ID:rx13V/PI0
補足。

都内のマンション購入&支払い済み、車MINI、インテリアほぼハーマンミラー、衣類ほぼバーニーズで購入(イタリア製)
飲んだ時迎えに来る女キープ、すぐやれる女もキープ。資産は全部で1億ほど、、他に質問あれば答えます。
833名称未設定:2007/07/21(土) 01:29:45 ID:nDTsp6Ee0
>>832
とりあえず部屋スレにうpしたら信じる
834名称未設定:2007/07/21(土) 01:30:40 ID:6iHyLhDc0
ねーねー、MBPでペンタブ使いたいんだけど熱チンチンになっちゃうかなあ〜、、、
835名称未設定:2007/07/21(土) 01:32:00 ID:3Zqjmpsd0
>>832
ハーマンミラーの担当は誰?
HHでかったの?
設計経由?
836名称未設定:2007/07/21(土) 01:33:02 ID:4Xw0An/G0
>>832
まぁ脳内ではなんとでも言えるよね・・・
837名称未設定:2007/07/21(土) 01:33:23 ID:87NHT97i0
俺もすぐやれる女ぐらいキープしてるぜ。吉原と堀之内に。
838名称未設定:2007/07/21(土) 01:40:30 ID:4PEPk7N+0
竹ほしいけど、どこか売ってない?
839名称未設定:2007/07/21(土) 01:40:43 ID:eCuN3uxL0
>>832
本気でもっと聞きたい。
金持ちの生活を覗いてみたい。

金持ちは、やっぱ屁はスカすのかな。豪快にぶっぱなす?
扇風機とか部屋になさそうだな。エアコンだけかな。
暖房はデロンギとかよりもっと高級で、日本で知られてなさそうなの使ってたりとか?
税金て自分で税務署行ってるの?それとも税理士にお任せ?
MINIの前は何に乗ってたの?次は何に乗るの?ヨット持ってる?別荘は?
風呂上がりはバスローブで、ワイングラスゆらして、葉巻き?
暴力団とか政治家とかつながりある?

あーーーー、興味あるよ。すごい。
840名称未設定:2007/07/21(土) 01:51:18 ID:GQ9mnIqC0
>>839
反り具合は?
841名称未設定:2007/07/21(土) 01:57:34 ID:BFBOR/FU0

ハーマンミラーってなに?

ミラーマンってだれ?
842827:2007/07/21(土) 02:16:14 ID:rx13V/PI0
部屋アップはかんべんしてくれ、信じる信じないはかってにどうぞ。

ハーマンミラーはHHが出来る前から買ってた、購入はG1950の北さんと相談しながら決めた(部屋に合わなかったら返品してくれるから)
あと何だっけ?設計は内装の作り付けの部分の事だと思うけど、北さん繋がりでパルコとかの内装してる業者に頼んだ。
暖房は床暖房で上にフローリングひいた、エアコンは天井に埋め込み式のにした。

車は20台ぐらい変えたイタ車からアメ車、ドイツ車まで。女はもっと多い。
あと、仕事止めたけど、どうしてもお願いの場合は年に数回やる(株の方がもうかるけど)人に頼まれると断れない。(場合によるね)
パーティー好きで週1でどこかに顔だす、女目当てだが、、
だいたい、こんな回答でいいかな。


生きてる理由が見つからない、時々、涙が出る。海外へ移住しようかと思ったり、でも今の生活なら東京がいい。
明日しぬ為の薬は用意してある、飲むだけで楽になる、悩みもなくなる。
そう思うと気持ちが落ち着く、ああ、、でも株の売買は結構楽しいよスリルがあって、、、でも退屈だ
843名称未設定:2007/07/21(土) 02:18:11 ID:N63nISaq0
>>842
田舎帰れよ
カッペ
844名称未設定:2007/07/21(土) 02:24:33 ID:87NHT97i0
>>842
さぁ早くエロゲのシナリオを書く仕事に戻るんだ。
845名称未設定:2007/07/21(土) 02:28:07 ID:3Zqjmpsd0
>>842
ほんとだな、死んだ方がいいかもねw
846名称未設定:2007/07/21(土) 02:29:21 ID:dtmd/oOe0
シナリオ書き馬鹿にすんな!
847名称未設定:2007/07/21(土) 02:36:17 ID:5K0uT9ir0
夏休みが始まったのね
848名称未設定:2007/07/21(土) 03:30:14 ID:6iHyLhDc0
今、MBPのレビュー探してた。

で築いたけどさ、、、

 Mac好きな人のブログたくさんあっけどさ、、、

購入してレビューしてくれてあるとこは参考になるんだけどさ、、、

 Appleが発表した、とか発売したってことだけで、日記にすんなっつーのw

そんな情報書き込むなっつーのロボが勘違いして拾っちゃうじゃんか、、、

 Mac好きなのは分かるけどさ、、、
849名称未設定:2007/07/21(土) 03:30:32 ID:TP1WUxUN0
MBP梅LEDでATOK2007 for MacのインストCDを入れてもマウントしてくれずCD戻ってきます。
噂のsuperdriveアップデートは7月初旬にソフトウェアアップデートで知らないうちにやってしまったと思います。
これってやはり修理に出すしかない?ちなみにMBPは他のメディアの読み込みはOK(他のCDならOK)、
iBook G4ではこのATOKのCDをちゃんとマウントしてくれます。
850名称未設定:2007/07/21(土) 03:39:21 ID:5K0uT9ir0
ATOK2007をダウンロード販売で買い換える
851名称未設定:2007/07/21(土) 03:44:33 ID:MTpdOEK90
金持ち自慢とか、どんだけ板違いw
852名称未設定:2007/07/21(土) 03:47:16 ID:CN3DK7LW0
MacOS X PowerPC G4

詳細情報 G4 1000MHz/メモリ256MB(MAX2GB)/
HDD 60GB/COMBO/15.2"TFT/100TX・56k/
USB2.0x2/FireWire x1/

このスペックで4万って破格?それともOS]動かすには足りない?
853名称未設定:2007/07/21(土) 03:49:03 ID:/jsoNXCy0
>>842
>生きてる理由が見つからない、時々、涙が出る。

人間は何故生きるか?

たいした理由は無いと思う。ほんとに。

たいした理由がないのに、頑張らなきゃいけないし、我慢しなきゃいけないし
悩まなきゃいけない。
毎日、不安で、楽しい事なんてほんのちょっと、、、

こんなに苦しんで、生きていって、その先には何があるのだろう。。
死ぬ前に神様から何か素晴らしいご褒美でももらえるのだろうか?

俺は最近人生を、刑期に例える様にしている。俺は毎日刑務作業をしているんだ。
この世が地獄だ。。。。と
こう考えると少し納得できる。

20代の若僧からの言葉でした。


ps.デイトレですか?
854名称未設定:2007/07/21(土) 04:59:11 ID:s7Q1B6wy0
俺も現行15梅だがSuperDriveのファ−ムウェアアップデート当てたか当ててないか覚えてないので凄い気分悪い。

ディスカッションボードでもアップデートに失敗して作動しなくなったは分かるが、
アップデート成功してもブランクメディア認識しないとか焼きに不具合あるとかいろんな事書いてあるから更に嫌だわ。

とりえず手持ちの音楽CDとリージョンフリーのDVDは認識したけど。
焼きの方を確認してみるか。
855名称未設定:2007/07/21(土) 05:17:06 ID:GQ9mnIqC0
>>842
>生きてる理由が見つからない、時々、涙が出る。
世の殆どの人が一部の支配階級の幸せの為に生かされている
法律も世の中の仕組みもそうなってるだろ?
つうか良くてプラス50万で下手すりゃマイナスじゃあ、お前さんの書いてる様な暮らしは無理だろ
そのうち元本割っちまうだろ

それと反りはどこ向き?俺は若干右だw

>>853
>この世が地獄だ。。。。と
俺は数年前まではサビ残無い分、刑務作業のがマシと感じるぐらいにキツかった
最近は違うけど、842宛に書いた通りにしか感じられず希望は殆ど持てずに生きている
まあ社会そのものが宗教団体と似たり寄ったりだからプリズンブレイクでも見て、
いかに小賢しく己の望みを叶えるかしか抜けれないな

使われる側で働いたら負けだ!

ニートに憧れる負け組からの言葉でした。
856名称未設定:2007/07/21(土) 06:32:22 ID:Cj75pfOwO
現行にスバドラアップデータは当たらないんだけどねw
857名称未設定:2007/07/21(土) 06:50:16 ID:cIaW6mhs0
株で暮らすにしても、他に収入がないと1億円じゃ少なすぎだと思うよ
MacBook 黒かiMac20 あたりが最適解じゃないかな

まあ資産1億ドルで月に50万ドルなのかもしれないけど
858名称未設定:2007/07/21(土) 07:15:13 ID:h0OCw43a0
なんでこんな書き込みにレスが付きまくっているのか理解に苦しむ
859名称未設定:2007/07/21(土) 07:35:02 ID:0jqnwDGh0
こんな見栄っ張りでつまらないくだらない人達が好んで使うパソコンがMacBook Proなんですね。
860名称未設定:2007/07/21(土) 07:40:48 ID:cIaW6mhs0
見栄っ張りがアップルの収益を支えている訳だからいいじゃないか
861821:2007/07/21(土) 08:52:40 ID:ZMjtCaIr0
>>819
お返事ありがとう。
中身も箱も理想的なものを使っちゃうといくらになるんだろね。
までも完璧なものなら多少高くても我慢できるか。

てゆうかココいつの間にか鬱病の人生相談スレになってるんですけど・・・
862名称未設定:2007/07/21(土) 09:12:33 ID:Cj75pfOwO
スルーできないしとの負け
863名称未設定:2007/07/21(土) 09:34:12 ID:3FsQNzHU0
864名称未設定:2007/07/21(土) 09:44:51 ID:8xoutXNU0
>>863
高くないか?
865名称未設定:2007/07/21(土) 10:05:09 ID:A+CJhCcZ0
1世代前の梅を使ってるんですがdiskdriveのうpデータをあてたらメディアの読み書きができなくなってしまいました。。。
これって既出の問題なんですか?
866名称未設定:2007/07/21(土) 10:06:43 ID:j2SGFSiT0
12インチかよ。
867名称未設定:2007/07/21(土) 10:16:33 ID:A+CJhCcZ0
>>866
すみません誤解を与えやすい書き方でした
2.16GHz Intel C2DのMacbookProのことです
DiscussionBoardsを見ると同様の書き込みがみられましたがジーニアス行きとしか書いて無くて
下手すると有償修理になってるみたいで。。。うpデートを当てるまで普通に読み書きできていたので悔しいです
868名称未設定:2007/07/21(土) 10:18:52 ID:n3S7Z0pL0
>>867
だから延長保証は必須です。
869名称未設定:2007/07/21(土) 10:21:15 ID:A+CJhCcZ0
>>868
一応まだ保証期間内ではあるんですけどねただ田舎なのでジーニアスが果てしなく遠いし、仕事でも使うので手放せなくて。
今回初めてMacにスイッチしたのでこういう状況に慣れて無いんですが、アップデート失敗でハード交換てすごいですね。。。
いったんうpデータも引っ込めたみたいですし、待ってればあたらしいうpデータで解消したりしないかな。。
870名称未設定:2007/07/21(土) 10:27:31 ID:gGqlKspG0
871名称未設定:2007/07/21(土) 10:28:51 ID:Hq6kFzH20
>>869
仕事に使うんだったら予備機は用意しといた方がいいよ。
872名称未設定:2007/07/21(土) 10:30:04 ID:n3S7Z0pL0
>>869
ファームウェアのアップデート失敗でハード交換なんて、
Macに限らずあるでしょに。
自分が同じ状況なら外付けドライブ使っておいて様子見るけどな。
873名称未設定:2007/07/21(土) 10:30:52 ID:A+CJhCcZ0
>>870
おお!よっしゃもういっちょ夢をかけてやってみます!
…ってOops! We seem to have run into technical difficulties and cannot complete your download requ
est. It could be that the download link you tried to access has changed and the developer forgot to notify us.
これやっぱ多分引っ込めてるんじゃないですかね…ちくしょー
874名称未設定:2007/07/21(土) 10:44:21 ID:gGqlKspG0
おし、んじゃそのドライブの型番を聞こうジャマイカ
システムプロファイラのATAの項目やね
875名称未設定:2007/07/21(土) 10:56:16 ID:A+CJhCcZ0
>>874
HL-DT-ST DVDRW GWA4080MA:

機種: HL-DT-ST DVDRW GWA4080MA
リビジョン: AE39
取り外し可能ドライブ: いいえ
プロトコル: ATAPI
ユニット番号: 0
ソケットのタイプ: 内蔵
低電力ポーリング: はい

おつきあいありがとうございます!貼り付けましたがよくよく考えると俺と同タイミングで
買った人はみんないっしょじゃ?この不具合の出てない人はうpデート慣れしてる様子見の大人な方ばかりなんでしょうかね
876名称未設定:2007/07/21(土) 11:09:59 ID:gGqlKspG0
http://tdb.rpc1.org/#GWA4080MA
ビリーズブートキャンプでね!
877名称未設定:2007/07/21(土) 11:11:43 ID:gGqlKspG0
ってAE39かよw
878名称未設定:2007/07/21(土) 11:15:26 ID:A+CJhCcZ0
ええええなんで笑われるんですかw
ちなみに俺超素人ですが今多角的に原因を分析中。。。
879名称未設定:2007/07/21(土) 11:18:21 ID:gGqlKspG0
ああそうかAE38をAE39にしててしくじったわけだね!
880名称未設定:2007/07/21(土) 11:25:53 ID:A+CJhCcZ0
>>876
あれ、これとは直接関係ないんですけど、そういえばここ1週間くらいrebootしてないなと思い
bootcampでXPから参照すると普通にドライブが生きてますね。。そりゃMacのファームだからですかね
881名称未設定:2007/07/21(土) 11:28:23 ID:gGqlKspG0
生きとんかい!
882名称未設定:2007/07/21(土) 11:36:23 ID:A+CJhCcZ0
…大変なことに気付いてしまいました。だがしかしここまでスレを汚したので勇気をだして告白したいと思います。
結論から言うと、全然ドライブは生きてますね。。。Macをrebootしたら認識しました。
ではさっき認識されなかったかというと


Parallelsにドライブを渡していたから



うん、Parallelsが立ち上がってなければ元気に読み込み始めてますね。。。うん良かった良かった。。
すみませんこんなオチで…ごめんちゃい><
883名称未設定:2007/07/21(土) 11:37:43 ID:gGqlKspG0
うむ!殺す!(おめ)
884名称未設定:2007/07/21(土) 11:39:49 ID:A+CJhCcZ0
てへてへ

でも後学のためにもし良ければこれ>>879ってどういうことか教えて欲しいです
いずれにせよDisscussionBoardsにもメディアによっては対応できなくなったなどの声もあがってますし
885名称未設定:2007/07/21(土) 11:52:56 ID:gGqlKspG0
AE38というのはそのドライブの元のFirmware Revだコノヤロウ
そしてSuperDrive FirmwareUpdate 2.1を当てることによってAE39に更新されるんだコノヤロウ
そのとき何らかの原因で更新途中で止まったりするとドライブを制御するソフト (Firmware) が壊れるんだコノヤロウ
つまりドライブそのものがイってしまうということだコノヤロウ
ちなみに猪木じゃないぞコノヤロウ
886名称未設定:2007/07/21(土) 12:04:59 ID:A+CJhCcZ0
元気があればなんでもわかりましたよコノヤロウ
じゃあ俺はうまくAE39になってたってことなんですねコノヤロウ
勉強になりましたダーッ!!!!
887名称未設定:2007/07/21(土) 12:07:42 ID:gGqlKspG0
何この夏休みスレ
888名称未設定:2007/07/21(土) 12:09:09 ID:D4aRCOS10
よかよか、他人の光学ドライブなんざどうでもよかよ。
889名称未設定:2007/07/21(土) 12:11:40 ID:qXfWRsJH0
>>887
お前がいうなお前が
890名称未設定:2007/07/21(土) 13:12:36 ID:4i0SJbFu0
祖父店舗でカード分割払いするとポイント減らされる?
891名称未設定:2007/07/21(土) 13:27:03 ID:B9djd6SX0
>>863
ほんとにちっさくなったみたいね。

昨日中古でサブ買ったばっかだよ…orz
892名称未設定:2007/07/21(土) 13:38:07 ID:lsFY0LXW0
ACアダプタ小さくなったのか・・・・
ボーナスも入ったからポチろうかと思ってたけど、
今ポチったら大きいACアダプタか。

早く小さいACアダプタを標準にして欲しいな。
893名称未設定:2007/07/21(土) 14:00:50 ID:P5dgYlnL0
894名称未設定:2007/07/21(土) 14:01:48 ID:87NHT97i0
小さくなったのはいいがどう見ても5000円が適正値だろ
895名称未設定:2007/07/21(土) 14:29:32 ID:n3S7Z0pL0
>>894
60W版(MacBook互換)と同じ価格が逆に割安に感じる。
896名称未設定:2007/07/21(土) 14:32:05 ID:Hq6kFzH20
小さくなったっていうけど
サイズどこに書いてあるの?
897名称未設定:2007/07/21(土) 15:05:12 ID:1b7eIoGI0
写真間違ってるだけじゃない?
898名称未設定:2007/07/21(土) 15:13:05 ID:7QdL6M6m0
PBG4時代の大きさに戻っただけジャマイカ?
899名称未設定:2007/07/21(土) 15:34:13 ID:lVBQaWKW0
銀座のアポーストアでMacBook Proを買おうと思ってるんだけど
イベントとかの後に、ビジネスでMacを使う人向けに特別の見積りとか
支払い方法とかしてくれるってたまに言ってるけど、それで買った人いますか?
何か縛りとかあるんですかね。
900名称未設定:2007/07/21(土) 15:36:53 ID:/jsoNXCy0
901名称未設定:2007/07/21(土) 15:44:42 ID:n3S7Z0pL0
>>899
いわゆるビジネス窓口から購入したけど、
ボリュームディスカウントが効く程購入しなかったせいか、
一般で買うのと金額は殆ど変わらなかったよ w
特に縛りもなかったと思う。詳しくは↓
ttp://www.apple.com/jp/store/business/
902名称未設定:2007/07/21(土) 15:45:35 ID:/jsoNXCy0
903名称未設定:2007/07/21(土) 15:49:21 ID:/jsoNXCy0
904名称未設定:2007/07/21(土) 15:50:53 ID:hLIgW7cH0
こう見ると結構違いがあるね、欲しいな。
905名称未設定:2007/07/21(土) 16:56:44 ID:pI5rxJek0
で、買ってみると「厚みが倍」とか無いよね、無いといって。
906名称未設定:2007/07/21(土) 17:07:22 ID:BxR0YC0F0
こないだ予備に一個買ったばっかりだよ…orz
907名称未設定:2007/07/21(土) 17:08:06 ID:OfjqSmaQ0
>>899
HPとかのディスカウント方法と同じ

法人のみ
3.0QC+8Gとかの高額になるとディスカウント
またはMacBookPro複数台購入でディスカウント

1台購入とかでは不可能
908名称未設定:2007/07/21(土) 17:12:00 ID:6iHyLhDc0
現行MBPにバンドルされとんのかいなあ、、そのadaptter
909名称未設定:2007/07/21(土) 17:35:09 ID:f5cDVAfa0
アダプタが9800円て、、、、orz
910名称未設定:2007/07/21(土) 17:36:41 ID:OfjqSmaQ0
IBMなら2000円でごろふごろあるのにな

デザイン料5000円ってとこだな
911名称未設定:2007/07/21(土) 17:38:46 ID:3FsQNzHU0
高いよね。半額だったら買うけど10000近い金額を払う気はしないわ
912名称未設定:2007/07/21(土) 17:55:14 ID:hLIgW7cH0
でも3rdからは出せないっぽいからこれ買うしか無いんだよね。
他のメーカーでも出して良いことになったら、あっという間に
もっと安くて小さいのが出そう。
913名称未設定:2007/07/21(土) 18:12:08 ID:/jsoNXCy0
そもそもなんであんなに、大きかったんだ
安い部品を使ってたからか?

2つは必要だよね。家用とモバイル用。
914名称未設定:2007/07/21(土) 18:56:07 ID:KG1zdma60
>>809
知ってます。
ただ、隙間が変だから質問しただけで。
Uの字に反っているので変だなと。
915名称未設定:2007/07/21(土) 19:04:54 ID:87NHT97i0
>>914
知っているのか雷電!?
916名称未設定:2007/07/21(土) 20:12:30 ID:KG1zdma60
>>914です。

テーブルの上に置いても
カタカタして安定しないっす.....。
4角がきちんとテーブルに接地してない。
キーを押す度にカタカタ。

他の人はどうなんでしょ。
917名称未設定:2007/07/21(土) 20:18:34 ID:n3S7Z0pL0
>>916
リッドを閉じて、上から潰さない程度にムギュっと押してみ。
簡単に直るはずだ。(そんだけ柔い筐体ってことだ)
リッドも左右どっちかだけを持って開閉してると、簡単に隙間が
違ってくるから要注意。
918名称未設定:2007/07/21(土) 20:48:11 ID:C6MxCawh0
>>916
テーブルが歪んでいる可能性もあるが
どこでやってもひどいなら持ち込んでみれば?
919名称未設定:2007/07/21(土) 20:51:57 ID:KG1zdma60
>>917 さん
レスサンクス。

ある程度良くなりました。

横に居る女房に、
そんなに力ずくでもいいの?
って言われる位やってみました。

こっちとしては力加減しましたけど。

感謝、感謝。

しばらく様子見ます。
920名称未設定:2007/07/21(土) 22:21:56 ID:UCoOE0eI0
縦型の鞄にしまうときいつも同じほうを持ってたらだんだん閉じたときの隙間が左右違ってきた。
921名称未設定:2007/07/21(土) 22:49:03 ID:lVBQaWKW0
>>901,907
ありがとう。これと言ったメリットはないのねw
ま、メールを送ってもらうだけはしてもらおうかな。
922名称未設定:2007/07/21(土) 23:38:45 ID:mNfP0H3a0
ポチりにいってみたらこれだ・・・

Apple MagSafe電源アダプタ(85W)
出荷予定日: お取り扱いできません
923名称未設定:2007/07/21(土) 23:51:27 ID:CutOMvke0
   【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない
    『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★6
    http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184998077/1-4



               うぇ〜ん  社保庁批判票をミンスに投票したら
     ∧∧ ∋oノハヽo∈        社保庁OBが当選しちゃったよ〜・・・・ 
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; ) 
      ノ   U   `l   ⊂)        もう なにがなんだかワカラン・・・・ 
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
924名称未設定:2007/07/21(土) 23:56:34 ID:nxelYY5X0
ん?今ポチってもでかいのが来るのか?
925名称未設定:2007/07/22(日) 00:08:24 ID:rVaT86la0
竹はいつになったら買えるんだ?
926762:2007/07/22(日) 00:10:40 ID:aIUNMJ6U0
アポーにTELしたら、無償交換になった。
「危険だから使わないでね」って言われたよ。
927名称未設定:2007/07/22(日) 00:21:13 ID:bReE7Qp/0
>>922
普通に買えたよ、出荷予定日は2〜3週間だったけど、高いとは思うけどしょうがないよね
今使ってるのを家用、新型はモバイル用で使う事にした
928名称未設定:2007/07/22(日) 02:07:00 ID:FY2Bv86q0
>>917
俺もそれやりたいんだけど、リッドって何かわからないのでおせーてくださいorz
929名称未設定:2007/07/22(日) 02:09:06 ID:aHTTY8Ip0
風太
930名称未設定:2007/07/22(日) 02:15:13 ID:BkR/l2T/0
>>928
ヒント:リッドクローズドモード
931名称未設定:2007/07/22(日) 02:15:23 ID:RX6S9OwG0
リッドクローズドモードってわかりにくいし気取ってていかにもマカっぽくて嫌。
フタ閉め形態でええやん。
932名称未設定:2007/07/22(日) 02:16:12 ID:4pjR4Xd+0
1.「リッド」でググります。

 解決しない場合↓

2.Macを窓から投げ捨てます。
933名称未設定:2007/07/22(日) 02:32:38 ID:VQhrzk0Q0
>>932
ちょww捨てるの早すぐるwwww











とでもレスして欲しいのかアッー!
934名称未設定:2007/07/22(日) 02:41:02 ID:1ZXY7Nmj0
>>933

まぁまぁ、落ち着いて。煽っちゃいかんよ。
ここはMacBook Proスレ。もっと実用性のある内容にしないとね。













・・って書いてやったぞ、クソバカ。
935名称未設定:2007/07/22(日) 03:00:25 ID:Hfq421ba0
何この酷い荒れよう













馬鹿じゃねーの。
936名称未設定:2007/07/22(日) 03:19:53 ID:a+99zOJE0
>>935
お前ここは初めてか?













力抜けよ
937名称未設定:2007/07/22(日) 03:25:39 ID:tUiJ+MNi0
喧嘩は













もっとしろ
938名称未設定:2007/07/22(日) 04:33:31 ID:1HRaZgb50
ポーディウム・クールパッド for Apple(白)を使ってる人に聞きたいんだけど
日焼けで変色とかない?
黒か白かで迷ってるんだが
939名称未設定:2007/07/22(日) 06:29:18 ID:tUiJ+MNi0
>>938
白物ってのは変色するものだ
見た所3980だから白にしとけ、変色する頃にはMBP後と買いなおす頃になってるさ

でも横から見るとちょっと、、、、
ttp://www.targus.com./jp/product_images/PA251U_img2_accessories_b.jpg

940名称未設定:2007/07/22(日) 07:16:42 ID:4d/55kyI0
デカイ標準のACアダプタは家用にしてモバイル用に小さいのを買うかな
でもiBookのACと間違えそうだぜ
941名称未設定:2007/07/22(日) 08:23:17 ID:6VIuG7U30
けふにでも、マックブックぷろたん、
買おうとおもうたのに、
買いにいけないじゃんかよぉー。
はやく、じゃぱんに入ってこねええかな?
まじでぇえ。
そんで、おまいらが
じだんだふむのをみてみたいぃーぃ。
942名称未設定:2007/07/22(日) 09:39:09 ID:kUMmC9RXO
MBPの供給不足ってそんなに深刻な状況なの…?
943名称未設定:2007/07/22(日) 09:40:25 ID:4d/55kyI0
発売日に買ったから全然実感無いな
944名称未設定:2007/07/22(日) 09:43:52 ID:tUiJ+MNi0
売れないからそんなに作らないんだろ
945名称未設定:2007/07/22(日) 09:47:55 ID:Y6pqlYwX0
持ってないのにここに来る人大杉
946名称未設定:2007/07/22(日) 09:52:41 ID:tUiJ+MNi0
持ってない人は来ていけませんて規則もないしべつにいいんじゃない?
持ってる奴だけだったら過疎化しそうだし
947名称未設定:2007/07/22(日) 09:54:55 ID:Y6pqlYwX0
じゃあ>>941に生暖かいレスしてあげなよ
948名称未設定:2007/07/22(日) 09:55:28 ID:PYKT2v4z0
逆に買っちゃった人はこなくなるんでね。
特に不具合もないし。
949名称未設定:2007/07/22(日) 10:03:12 ID:SskzzeZN0
俺も竹まったく不具合なし。
快適そのものです。
950名称未設定:2007/07/22(日) 10:04:38 ID:4d/55kyI0
強いて挙げれば熱いことだけかな
文字通り熱い
951名称未設定:2007/07/22(日) 10:16:28 ID:z2LUiFUJ0
唐突ですみませんが……。
有線のヘッドセットを接続するのですが、
音は聞こえますが、マイクが使えません。
環境設定のサウンドでのライン入力では入力レベルは無音状態。
このヘッドセットは窓機では使えるので、壊れてはいないです。

安っぽい奴なので、MacBookProでは使えないんでしょうか?

2.2GHz、Core2Duo 15inch です。
952名称未設定:2007/07/22(日) 10:18:37 ID:wq5MU4j00
>>951
MacBook Proのライン入力はマイク入力ではない。
953名称未設定:2007/07/22(日) 10:24:36 ID:Y6pqlYwX0
コンデンサマイクつないだら使えたけどね
954名称未設定:2007/07/22(日) 10:30:05 ID:Y6pqlYwX0
たぶん使えない原因はプラグインパワーに対応していないから
コンデンサマイクなら電池とかで駆動するやつしか使えないかもね
USBとかのオーディオインターフェース使うといいよ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303704-ja
955名称未設定:2007/07/22(日) 12:07:43 ID:ff4zC5ew0
馬鹿がおれの松の上に座って
いろんなところが曲がって液晶が閉じなくなった!!!!
956名称未設定:2007/07/22(日) 12:07:59 ID:ff4zC5ew0



夢を見た
957938:2007/07/22(日) 12:11:29 ID:16uyQF060
>>939
確かに横から見るとちょっと…
もう少し検討してみる
レスサンクス
958名称未設定:2007/07/22(日) 12:33:53 ID:56v8kSfR0
これ、シンプルでいいよね
ttp://www.raindesigninc.com/ilap.html
本国Storeにあるけど、国内Storeに無い。
959名称未設定:2007/07/22(日) 12:38:54 ID:m8HjJbog0
960名称未設定:2007/07/22(日) 12:40:04 ID:18NZUKvk0
>>958
国内ではここで売ってるよ:
ttp://macperfect.com/cts/accs/raindesign.htm
961960:2007/07/22(日) 12:40:45 ID:18NZUKvk0
>>959
ごめん、かぶった・・・orz
962958:2007/07/22(日) 16:27:31 ID:56v8kSfR0
>>959
>>960
ありがと。
国内での入手先は知ってたんだけどね。
言いたかったのは、本国と国内でラインナップが違うんだなぁってこと。
963名称未設定:2007/07/22(日) 16:33:53 ID:0jzGvgHw0
誰か次スレ立ててくらはい
これと前はオレが立てたんで誰かヨロ
964名称未設定:2007/07/22(日) 16:34:01 ID:WKLTqqI70
バカジャネーノ
965名称未設定:2007/07/22(日) 16:35:39 ID:tUiJ+MNi0
バカジャノーネ
966名称未設定:2007/07/22(日) 16:49:51 ID:HDkYJ8TE0
>>960
実用性は分からないけどこいつのルックスが可愛いすぎる
http://macperfect.com/cts/accs/accs_item/igo.htm
967名称未設定:2007/07/22(日) 17:01:42 ID:vnXLIHuQ0
968名称未設定:2007/07/22(日) 17:06:45 ID:0CjE35AR0
>>842
金持ち以外はだいたい同じ境遇で若くてルックスも女の数も負けてない梅持ちだが
生き甲斐が無くなるのは凄く共感できる
>>855がだいたいの結論出してるけどまあ頭で理解できても心じゃ納得できないわな。
だが一億あるならデイトレで月50万ってレベル低いですよ先輩!w
投資信託やってた方がマシじゃないですかw
969名称未設定:2007/07/22(日) 17:14:33 ID:4pjR4Xd+0
>>967
     __∩_
    ﹚      ヽ
  ‿﹚ ▼  ▼  | サンクス・ァロツト!!
  |  υ  ▼  ミ
 彡、   ‿人‿ 、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
970963:2007/07/22(日) 17:48:27 ID:0jzGvgHw0
>>967
thx!
971827:2007/07/22(日) 17:54:13 ID:bReE7Qp/0
何だか誤解が多い様なので、収入50万は1日単位だから。月単位だと5〜600万はプラスがある。
それと信用してない人が結構多いみたいだから、部屋の写真アップしておいた。

http://www.pinkapple.tv/uploads/oheya20070722174754.jpg
972名称未設定:2007/07/22(日) 17:55:52 ID:nKt0hM+x0
何この人?
973名称未設定:2007/07/22(日) 17:56:38 ID:xZ92czVD0
うむ、なかなかマカーぽくないセンスに感動した
974名称未設定:2007/07/22(日) 17:58:03 ID:WKLTqqI70
明らかに死んだ方が良い人。
975名称未設定:2007/07/22(日) 18:05:22 ID:vnXLIHuQ0
まあいいんじゃない?生き甲斐ないとか死にたいとか言ってる人が
こうやって自慢することで少しでも気が晴れるんなら。


ただ、俺様の建てた次スレまでこのクソくだらねえ話題引っぱりやがったら
マジぬっ殺すぞてめえ。
976名称未設定:2007/07/22(日) 18:15:27 ID:aRlWz+Ju0
ミュンヘンの知り合いにごく普通のお金持ちがいる。
着るものこだわって選んで、時計選んで、クルマ選んで、何台も持ってる。
悩みといえば体型維持。好きなもの食えるからなぁ。
人生充実しているらしいが、一番こだわって選んでるのが「友達」だって。
金もってて、チカラもってて、その上、誠実な人とだけ付き合うんだって。
松を友達に選んだあなた、
こんなとこに部屋の写真貼り付けて、ひとり自尊心キープしてる場合かよ。
ほんと寂しんぼだなぁw
977名称未設定:2007/07/22(日) 18:19:13 ID:SPawN1Oq0
隣の大学生の部屋にも劣ってますねw
978名称未設定:2007/07/22(日) 18:27:05 ID:vr5cRBJG0
貧乏人涙目www
979名称未設定:2007/07/22(日) 19:20:13 ID:7oNQ5OOX0
このアップデータ入れても大丈夫?

・MacBook Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.3
・Audio Update 2007-001
・MacBook Pro ソフトウェア・アップデート 1.0
・SuperDrive ファームウェア・アップデート 2.1
・バッテリーアップデート 1.2
980名称未設定:2007/07/22(日) 19:22:53 ID:zi6UlIGO0
>>979
そんな事もここで聞かなきゃ分かんないような人がなぜMacBook Proなんて使ってんの。
981名称未設定:2007/07/22(日) 19:25:39 ID:naNVFtd80
>>971
部屋、狭っ!
テレビ、小さっ!

今3週間の里帰り中、来週あたりアップします。
(在ヨーロッパ)
982名称未設定:2007/07/22(日) 19:29:42 ID:jFyGmZwa0
>>971
一つわからないんだが、なんでテレビがSamsungなんだ?
そんなに金あるんならなんでも好きなメーカーのテレビ買えそうに思えるんだが。
983名称未設定:2007/07/22(日) 19:39:45 ID:lac6nvlh0
>>982

ヒント/日本人じゃない。
984名称未設定:2007/07/22(日) 19:40:50 ID:89jTLzh+0
いい突っ込みきた
985名称未設定:2007/07/22(日) 19:49:49 ID:WsLLUJ9r0
阿呆日記スレじゃないんだからきたねー部屋うpしないで消えろよ阿呆
986名称未設定:2007/07/22(日) 19:50:02 ID:tUiJ+MNi0
>>971
よく1日50万で自慢ができるなw
同じ相場師としてはずかしいからそんな額で自慢するな
987名称未設定:2007/07/22(日) 19:52:22 ID:xZ92czVD0
で、どこらへんがフルハーマンミラーなんだい?
どうみても、フランフランみたいな感じだけど

俺、ハーマンミラー好きじゃないからわかんね
988名称未設定:2007/07/22(日) 19:56:48 ID:WsLLUJ9r0
相手にすんな。
ウゼーから。
989名称未設定:2007/07/22(日) 19:59:02 ID:3LNaJ8/v0
>>971
サムスンTV吹いたwww
990名称未設定:2007/07/22(日) 20:11:31 ID:DcEi7lRL0
>>971
(´-`).。oO(漏れからみたら素直にウラヤマシス)
991名称未設定:2007/07/22(日) 20:13:54 ID:UaIRPPY30
>>981

> ただ、俺様の建てた次スレまでこのクソくだらねえ話題引っぱりやがったらマジぬっ殺すぞてめえ。
992名称未設定
続きは部屋さらしスレでどうぞ