iPhoneはTRONのTiPOのパクり

このエントリーをはてなブックマークに追加
360名称未設定:2008/09/25(木) 00:24:44 ID:coNzPfm00

「iPhone 3G」の販売台数、500万台に
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20380797,00.htm
361名称未設定:2008/10/01(水) 01:45:20 ID:JlIa87LM0
iPhoneという商標自体パクリ。
362名称未設定:2008/10/01(水) 01:55:39 ID:2Hp6a4cN0
>>1
どこがパクリだw
TiPOのリンク先を見たが、iPhoneとは似てもにつかないではないかw
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/how_jinm.htm
363名称未設定:2008/10/01(水) 10:19:29 ID:SaHaOVPi0
TRON信者厨のいつもの妄想です。
ほっといてあげてくださいw
364名称未設定:2008/11/02(日) 15:43:21 ID:hrSrW5tx0
相変わらずパクリが多いね。
365名称未設定:2008/11/03(月) 00:29:01 ID:QCPU0s840







iPhone 3Gの販売数は2ヶ月で約690万台
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42383.html
366名称未設定:2008/12/11(木) 20:50:28 ID:CK9FWMxX0
ただし国内ではたったの20万(目標の五分の一)
367名称未設定:2009/01/28(水) 20:41:25 ID:x0r5P4AD0
MacBookの失敗をまた繰り返してしまったアップル。

MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの
プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。
現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。
だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、
見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。
ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。

http://japan.cnet.com/story_media/20378138/01.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/02.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/03.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/04.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/05.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/06.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/07.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/08.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/09.jpg

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm


MacBookにひび割れ問題?
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/

並んで買って、ひび割れwww

アフォーンだなやっぱりw
368名称未設定:2009/02/04(水) 17:01:36 ID:qy1OB41gi
>>367

今更しゃしゃんな
情報おせーんだよ
369名称未設定:2009/02/26(木) 00:17:50 ID:ih8SBE7J0
不良在庫化したiPhone、ついに0円で投げ売り開始w
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/25/news105.html
370名称未設定:2009/03/01(日) 00:39:58 ID:OZuV8YBg0

USBメモリで感染を拡大するWindowsウイルス「コンフィッカー」、日本での被害拡大
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20388924,00.htm
371名称未設定:2009/04/03(金) 18:09:48 ID:U2QIV9Pp0
>>369
投げ売りも虚しく、まだまだ不良在庫が残っているようですね。
372名称未設定:2009/04/04(土) 22:18:43 ID:6sGKNgkp0

PowerPointの新たな脆弱性を突く攻撃、修正パッチは未公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327782/
373名称未設定:2009/05/16(土) 22:38:25 ID:CnmHvcmv0
パクらないでください。
374名称未設定:2009/05/16(土) 22:48:50 ID:KwFcByCq0
>>373

ageないでください
375名称未設定:2009/06/04(木) 23:02:13 ID:TNUKWq120
ageられるとパクリなのがバレますからね…
376名称未設定:2009/06/04(木) 23:31:44 ID:davMiHPA0
>>374
Hageないでください
に見えた・・・
377名称未設定:2009/06/19(金) 15:42:04 ID:nO/GrxIY0
リーブ21
378名称未設定:2009/07/05(日) 21:50:36 ID:URI+ybPj0
ビートルズのアップルとの約束を破った。
あれは本当に酷い。
379名称未設定:2009/07/28(火) 00:49:27 ID:KjGBriOU0
商標強奪とかも平気でする企業だからね。
もうどうしようもない。
380Tea and Coffee Time:2009/08/04(火) 20:10:15 ID:x4/co4Wy0
『「多機能になっても電話とメールは必須」--ソフトバンク、松本副社長が考える端末の絶対条件」』
を参照してみました。(下記)
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20397126,00.htm?ref=rss
ワイヤレス&モバイルビジネスの発信基地となるイベント「ワイヤレスジャパン2009」でソフトバンクの
松本副社長が携帯のOSに関して、「日本の端末の弱点は、OSを作らないうちに機能をつけてしまったこと。
機能の“建て増し”を続けることでわからなくなってしまった。しかしアンドロイドをはじめオープンなOS
が登場してきた。これでソフト開発というハンディキャップがなくなる。ハードウェアの開発はそもそも
日本が強い分野。ここで日本メーカーの強さが出てくる」と述べています。
 今、アンドロイドのほかに今新しい注目されているOSの一つとして、「Chrome OS」とよばれるものがあります。
『Google、『Linux』ベースの『Chrome OS』開発中』
(右記参照)http://japan.internet.com/webtech/20090709/12.htmlによると
『Chrome OS プロジェクトでは、『ARM』プロセッサおよび『x86』プロセッサ
で動作するシステムの開発を目指している。つまり、これらプロセッサを搭載
したネットブックや、一般的な PC に加え、いずれはモバイル端末などでも利用
できる可能性があることを意味している。この計画の目的は、ウイルスやマルウェア
の影響を受けない安全な OS を開発することだ。』ということらしいです。
現在の国産の携帯電話はTRONというOSで動いているらしいです。これからの時代は
TRON以外のOSが必要となるのでしょうか。『Wikipedia』の「BTRON」の項目に
『孫正義は自著の中で、「TRON阻止に尽力した」と述べている。TRON推進派は
これをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。なお、
最終的にBTRONはスーパー301条の適用はされていない。』と記載されています。
(下記参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON

これからの時代はTRONでは限界があるのでしょうか・・・。
381名称未設定:2009/08/26(水) 03:09:20 ID:OZEdiz3l0
これからの時代はMacでは限界がある。
382名称未設定:2009/10/02(金) 02:59:04 ID:4wIgsYCg0
今までの時代もMacでは限界がありました。
全く伸びないシェアがそれを物語っています。
383名称未設定:2009/12/13(日) 23:21:16 ID:tJzTgpUD0
もはやジリ貧
384名称未設定:2009/12/14(月) 12:47:52 ID:qGWnIPUm0
りんご大好き♥
385名称未設定:2009/12/16(水) 22:58:35 ID:VwIB3u2R0
てすと
386名称未設定:2010/02/03(水) 18:24:21 ID:AxxbeJM70
盗作
3872ch、bchan、BTRON:2010/03/15(月) 18:48:47 ID:GegA8il70
bchan - BTRON 2ちゃんねるブラウザ -
http://bchan.sourceforge.jp/

すげえ、まじだ…まじですげえぜ!bchan!!とてつもなく大きい最初の一歩!!!AAも正確

10年前に既に中古だった中古ノートPCでもサクサク動くBTRONから記念かきこw

BTRON2ちゃんねるブラウザ「bchan」ちゃんで、
BTRONから書き込みテスト、あーあー、ただいま書き込みテスト中。
BTRONユーザどうぞ。

使い方:(正直http://bchan.sourceforge.jp/の方がわかりやすいですw
(サイズ:[2ちゃんねる板一覧]=立てに思いっ切り長くと[スレ一覧]=縦10スレッド*横長く)
1.[メニュー]>[小物メニュー]>[bchanl]
2.[2ちゃんねる板一覧]>[スレ一覧]>読み書き込みたいスレッドを
 キャビネットや原稿用紙等(原稿用紙がおすすめ)の開いた窓に{つかんでポン}
 >できたスレ仮身を{ダブルクリック}すると[bchan]窓が起動してスレッドを読めます。
3.書き込み方:書き込み用の原稿用紙のための[書き込み用紙]を用意>以下の様式で[書き込み用紙]を用意
 >[書き込み用紙]を実身複製して実際に書き込む[レス用紙]をつくる
 >書き込み内容を[FROM:mail:]or[mail:]の行or空欄行
 から必ず「 一 行 空 け て 」本文を書き込んで書き込み準備
 >[レス用紙]をbchan窓に{つかんでポン}
 >「上記全てを承諾して書き込む」ぽちっとなbchan窓
 >[メニュー]>[操作]>[スレッド取得]>自分の書き込みを確認。

FROM:ハンドルネーム(or名無し)←[FROM:]は入れるなら必ず1行目に!2行目以降にすると
「FROM:ハンドルネーム#トリップ暗号」ごと書き込み内容として書き込まれてトリップばれします!!
mail:sage(もしくは空欄)
[空白行](必ず一行空ける!最初に書き込むときはあくまでテスト書き込みとしてトリップを使わない!)
「レス本文・・・。」

(BTRONユーザは総員開発にご参加くださいませ。)以上..
388名称未設定:2010/05/17(月) 21:51:54 ID:iegcwx0+0
ジリ貧Mac♥
389東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(1):2010/06/09(水) 06:55:11 ID:nHY7f6lv0
東大と言えば、TRONで有名な坂村教授がいますよね。『Wikipedia』の「BTRON」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRONでは「TRON排除に最も積極的であったのは、
当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。大下英治による孫正義
の伝記「孫正義 起業の若き獅子」には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。
TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ』と
記載されています。TRONプロジェクトの関連でいえば、東大とソフトバンクはあまり仲が
良くないのかとおもってしまっていました。しかし、東大が「Yahoo!メールAcademic
Edition」を採用したと聞いたので、個人的には多少驚きました。『Gmail,Yahoo,Hotmail,
を徹底比較!』http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.htmlを参照すると、Gmailのほうが
セキュリティの面でも上位であるように感じられ、Yahoo!メールよりGmailのほうが東大では優先
的に採用されそうなメールである気がしていたのです。しかし、東大ではソフトバンクの「Yahoo!
メールAcademic Edition」を採用したことが『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの
無料サービスへ移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htmから
わかりました。内容でいえば「運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。」という部分が
重要なポイントなのでしょうね。
390東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(2):2010/06/09(水) 17:02:42 ID:/lk76vMW0
もっとも、国内の教育機関で採用されたと大きく報道されている携帯電話はApple社のiPhoneですよね。
私の記憶では国産の携帯電話が教育機関で採用されてということが報道されたことがないようなのですが、
どうでしょうか。iPhoneが教育機関に採用されたという記事には下記のようなものがあります。

@『京都大学がiphone導入?』http://ameblo.jp/infinity-kyoto/entry-10482329141.html
A『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/18/news004.html
B『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news060.html
C『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2256

個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
391TRON携帯よりもiPhone4がどんどん売れる理由(1):2010/06/15(火) 21:39:14 ID:6DJudPUz0
@ソフトバンクモバイルのパケット定額制設定がPCサイトを見られるほかの
スマートフォンの場合はスマートフォン用の高いパケット定額制であるにも
かかわらず、iPhoneだけはPCサイトを見られるにもかかわらず、4410円
の定額のパケット定額制で使用できる。

A国産携帯は春・夏・秋・冬の4回ほどしか多数の機種をまとめた仕方で発売
報道をしないが、iPhoneに関しては発売予定日のことを含めて各テレビ局が
大々的に報道・宣伝する。

B各有名大学等が教育機器として導入したと広く報道されているのがiPhoneである。
国産携帯を導入したという報道は記憶がない。
例:『京都大学がiPhone導入』 京都大学情報学研究科教育推進センターの19講座でiPhoneが教育機材として使われている。
(右記参照)http://ameblo.jp/infinity-kyoto/entry-10482329141.html
『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/18/news004.html
『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news060.html
『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2256
392TRON携帯よりもiPhone4がどんどん売れる理由(2):2010/06/15(火) 21:40:43 ID:6DJudPUz0
C東京大学をはじめとする各有名大学がソフトバンクのYahoo!メールアカデミック版を導入し、ソフトバンクと提携している。
『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの無料サービスへ移行』(下記参照)
http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm
『Yahoo!メール Academic Edition』(ほかの導入大学に関しては下記参照)
http://business.yahoo.co.jp/ymacademic/
以下>>389とおなじ
東大と言えば、TRONで有名な坂村教授がいますよね。『Wikipedia』の「BTRON」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRONでは「TRON排除に最も積極的であったのは、
当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。大下英治による孫正義
の伝記「孫正義 起業の若き獅子」には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。
TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ』と
記載されています。TRONプロジェクトの関連でいえば、東大とソフトバンクはあまり仲が
良くないのかとおもってしまっていました。しかし、東大が「Yahoo!メールAcademic
Edition」を採用したと聞いたので、個人的には多少驚きました。『Gmail,Yahoo,Hotmail,
を徹底比較!』http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.htmlを参照すると、Gmailのほうが
セキュリティの面でも上位であるように感じられ、Yahoo!メールよりGmailのほうが東大では優先
的に採用されそうなメールである気がしていたのです。しかし、東大ではソフトバンクの「Yahoo!
メールAcademic Edition」を採用したことが『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの
無料サービスへ移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htmから
わかりました。内容でいえば「運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。」という部分が
重要なポイントなのでしょうね。

でも・・・だいたい「コスト」のみで決めるのは通称「事務所やくざ」です。TRONで権威を示す東大がYahoo!
メールを導入するからには、TRON携帯よりもiPhone4の方がどんどん売れると予測するのは当然です。
393国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1):2010/06/18(金) 02:28:01 ID:3D0deTFv0
東大のコンピューター使用状況です。『東京大学 情報基盤センター』(下記参照)
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index.htmlをみると、「MAC OS X」
を使っているようです。つまり、東大はApple社と提携している大学とも考えられます。
いま、Apple社で注目を浴びているスマートフォンがiPhoneという機種です。iPhoneの
メール画面を見ると、上から@『Microsoft Exchange』A『Mobile ME』B『Gmail(Google mail)』
C『Yahoo!メール』D『AOL』E『その他』となっており、GmailもYahoo!メールもiPhoneに
プレインストールされているのがわかります。つまり、Apple社はiPhoneでGmailもYahoo!メールも
同様の待遇にしています。東大がYahoo!メールを採用しようと、Gmailを採用しようと、Apple社
にとってはどちらでもよさそうです。メール自体の機能はどうでしょうか。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。比べてみると、セキュリティ等は
Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。次に教育機関に導入可能なアカデミック版
があるかどうかを確認してみました。Gmailのアカデミック版もYahoo!メールのアカデミック版も
共に「コスト無料で導入可能」である事が確認できます。(それぞれ、下記URLを参照して確認してください。)
http://www.isr.co.jp/so_it_solution_googleapps_integration_university.php
http://business.yahoo.co.jp/ymacademic/index.html
しかしながら、2種類のメールに対するイメージには違いがありそうです。
394国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2):2010/06/18(金) 02:28:54 ID:3D0deTFv0
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm
を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。
395国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3):2010/06/18(金) 02:29:44 ID:3D0deTFv0
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000024-zdn_n-sci 
で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100401/346492/でも2010年はすでにスマートフォンの時代で
あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。
396国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4):2010/06/18(金) 02:30:43 ID:3D0deTFv0
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
http://japan.cnet.com/sp/mobile_iphonebiz/story/0,3800106064,20406034,00.htm
もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.htmlはかなりの注目をあびたようです。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』http://www.doplaza.jp/dnews/au/002036.php

しつこいですが、個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
397名称未設定:2010/06/18(金) 22:02:59 ID:tkA0Qvri0
東京の国立の東京大学は中立的にGmailという選択はあったと思いますよ。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。(下記)
http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.html
比べてみると、セキュリティ等は Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。
398名称未設定:2010/06/19(土) 22:24:56 ID:8D5PpavxI
つか、YahooMailがGmailより優れている点なんてないだろ
399Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(1):2010/07/07(水) 05:28:07 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396に関連してです。

『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html を参照してください。

ソフトバンクモバイルのHPにはパケット定額制(標準プライスプラン)における3G回線
でのSkype使用に関する制限が明記されていないようでしたので、ソフトバンクモバイルに
確認したところ、「iPhoneのアプリケーションの使用(Skypeの3G回線での使用を含む)制限
はしていない。3G回線でもSkypeを使用可能である。」という回答をいただきました。
通話料金におけるARPUは下がりそうな気がするのですが、Skype使用によって結局パケット
定額制においては上限の4410円になるので別に良いという判断なのでしょうか・・・。

それ以上に問題になりそうなのが、ソフトバンクのトラフィックの問題です。下記
『ソフトバンク、家庭の室内に基地局を立てる「フェムトセル」のデモを公開』
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/050/index.htmlでもトラフィックの問題に
言及しています。(以下引用)
「ソフトバンクモバイルでは通信全体の約8割が屋内におけるものということで、フェム
トセルの普及が進めば従来の基地局の負担も減り、結果的に屋外での通信もより快適にな
ることが期待できる。」(以上引用)
パケット定額制が続く限り、iPhoneユーザーは増大し、トラフィック負荷は増大します。
Skypeによるトラフィックに対する負荷を軽減するために上記の「通信全体の約8割が屋内におけるもの。」
という調査結果を生かして、フェムトセル経由ならば3G回線でのSkype利用を認めるという考え方なのかな
・・・と思ってました。しかし、ソフトバンクからの回答は圏内どこからでも3G回線でSkype使用が可能である
ということでしたので、ってあるいみ予想外の対応・・・と感じたわけです。
400Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(2):2010/07/07(水) 05:29:59 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396 >>399に関連してです。

『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html を参照してください。

NTTドコモのHPの『パケ・ホーダイ ダブルとは(スマートフォン)』 (下記参照しました)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/smart_phone.html#p01_01
の「定額対象外の通信」に音声通話が入っていました。Skypeは「定額対象外の通信」になるのか
どうかNTTドコモのスマートフォン質問受け付け担当部に確認をしました。NTTドコモとしては
パケット定額制内でSkypeのような音声通話を含むアプリケーションを使うことを想定はしていない
ということです。それでもSkypeを使用した場合の「パケ・ホーダイダブル」の料金に関して質問した
ところ、「スマートフォン定額対応アクセスポイントを利用した通信のみ」でのSkype通信の場合の
上限額は月額5985円、それ以外のアクセスポイントも利用した場合の上限額は月額10,395円になると
いうことでした。上記でiPhoneのパケット定額制の料金設定次第でソフトバンクモバイルからNTT
ドコモにiPhoneユーザーが移行する根拠は十分にあると考えられると述べましたが、現段階ではソフト
バンクモバイルのiPhone用のパケット定額制(「パケットし放題」)の上限月額4410円の方が安価で
Skype使用が可能であるようです。
401Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(3):2010/07/07(水) 05:31:26 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396 >>399 >>400に関連してです。

@iPhoneがSIM解除になる。

A(パケット定額制の料金次第で)通信形式が同じでインフラに強いドコモに
iPhoneユーザーに流れる。

Bドコモはシェア50パーセントを超えている。一人あたりの通話料が下がると
大きな減益になる。しかし、iPhone4がマルチタスクになりSkypeが使いやすくなった
うえにSkype料金値下げがされていることを考えると、iPhoneでSkypeを使用 する人が
増加する可能性も高くなる。
参考:『iPhone OS 4はマルチタスク対応、バックグラウンドでSkypeも動作』
http://japanese.engadget.com/2010/04/08/iphone-os-4-0-multitasking/

C現段階で、ADSLや光回線で使われているIP電話(ひかり電話)は暗号化されていない
のに対して、Skype通信はAESの256ビット暗号化という強力な暗号化がされていて、一回
の通話ごとに暗号化の鍵か変わるのでほとんど盗聴される心配がない。さらに、場合に
よってはSkype通信のほうが料金が安い。

D東京などの大都市を中心に、警察、あるいは警察を装った傍聴法(令状・国会報告が必要)
や通信の秘密に関する法律を無視した越権・違法盗聴による「集団ストーカー」現象の多発や
通信の情報漏れ現象による「ほのめかし現象」が多くの人に認知されるようになり、 通信
の安全性に対する関心が高まる。

E通例のIP電話よりもWiFiあるいは3G環境さえあれば使用可能で、価格がより安価で安全性の
高いSkype通信を選ぶ人が急増する。

F>>399 >>400で述べられているような通信業界に対する「激震」が走る可能性がある。
『Nikkei Net 「BizPlus」連載企画 「”IT革命第2幕”を勝ち抜くために」
第68回「Skypeは通信市場へ激震をもたらすか(5):携帯電話等への影響と均衡拡大政策」 』
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_68.htm
402名称未設定:2010/07/08(木) 19:56:02 ID:NbIiuwnR0
いいかげんにしないとコピペで規制されるぞ
403名称未設定:2010/09/15(水) 22:27:00 ID:gwHjnB4M0
FreeBSD
404名称未設定:2010/10/10(日) 02:18:29 ID:PfHqESm30
パクリいくない
405名称未設定:2010/11/03(水) 18:58:36 ID:G6ikWkoX0
実身 仮身 英語に訳しにくいな
406名称未設定:2010/12/16(木) 16:56:52 ID:dMkAjmDy0
Robj Vobj
407元BTRONユーザ:2011/01/08(土) 12:55:10 ID:XojRaLVm0
元BTRONユーザです。
BTRON、知らない人も多いみたいだね。
考えやデータを整理する上で、
あれほど、スピーディーで気持ちのいいシステムはなかったよ。
結局、ネットのコンテンツについていけなくて、Macに乗り換えた。
iphoneアプリとしてでないかな。それくらいが丁度いいよ。
ipadなら、TRONキーボードも実装できるし。
408名称未設定:2011/01/08(土) 19:15:30 ID:cNZtOa4h0

マイクロソフト信者、機内でiPhone使用の少年を殴り、逮捕
http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8296.html
409名称未設定
Macユーザー「Apple製品を持ってない不届き者は全員マイクロソフト信者だ!」