iPhoneはTRONのTiPOのパクり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2007/07/03(火) 13:06:54 ID:4CiLg2+nO
林檎からパクリを取ったら何も残らんだろ
多めにみてやれ。
3名称未設定:2007/07/03(火) 13:11:24 ID:UfCOf5Iy0
>>2
言及すらしないのが許せない。

Newtonの後継とでも言い張るつもりだろうが、
インターフェースはTiPOの丸パクり。

Appleを見限った。
4名称未設定:2007/07/03(火) 13:25:18 ID:71fHIOj00
>>1-3
はいはい、ドザドザ&クソスレクソスレ
5名称未設定:2007/07/03(火) 13:28:03 ID:Zw5qgGPU0
>Appleを見限った。

信じない。
そんなこと言って、またMacを買う奴がどれだけいたことか。
(代表=坂本龍一)
6名称未設定:2007/07/03(火) 13:30:12 ID:cABRAuZx0
>>1

失敗作 + 劣等感 = お疲れさま
7名称未設定:2007/07/03(火) 13:33:48 ID:oJLcoEon0
■ TinPOの魅力

 ■ 使い方自慢
 ■ モノ自慢 
 ■ クロックアップ自慢
 ■ 工作自慢
 ■ 隣のTinPO自慢
 ■ TinPO日記  
 ■ お世話になってます
8名称未設定:2007/07/03(火) 13:34:36 ID:oJLcoEon0
このページは、私の愛用する携帯BTRONコンピュータ、
BrainPad TinPOの自慢をこくためのものです。

9名称未設定:2007/07/03(火) 13:37:31 ID:rviUfdUR0
ドザのコンプレックスがよく表れてるスレだなwww
10名称未設定:2007/07/03(火) 13:39:24 ID:cABRAuZx0
先月から mac 板がドサに大人気ですね。

どうかしましたか?
11名称未設定:2007/07/03(火) 13:54:49 ID:BoGY7d2cO
>>2


その林檎をパクってるMicrosoftやその他大勢はどういう位置付け?
w

かなり笑えるんだけど。
12名称未設定:2007/07/03(火) 14:38:18 ID:4CiLg2+nO
アップルのなりふりかまわぬパクリは確かに笑える。
13名称未設定:2007/07/03(火) 14:49:08 ID:MOVCFSQ/0
>>11
WindowsはMacintoshのぱくりだが、
同様にiPhoneはTiPOのぱくり。

これらは互いに矛盾しない。
14名称未設定:2007/07/03(火) 15:23:15 ID:BoGY7d2cO
なにがTiPOじゃ。

頭おかしいんじゃない?
15名称未設定:2007/07/03(火) 15:24:36 ID:BoGY7d2cO
ティンポって読むんだよね
16名称未設定:2007/07/03(火) 15:27:57 ID:BoGY7d2cO
とろんとろんのティンポ
17名称未設定:2007/07/03(火) 15:29:11 ID:BoGY7d2cO
>>12


笑えるねぇ、笑えるねぇ。
18名称未設定:2007/07/03(火) 15:31:12 ID:MX/nGp2e0
>>12
>アップルのなりふりかまわぬパクリは確かに笑える。

両義的だな。
アップルがぱくっているとも,アップルがぱくられているとも取れる。
19名称未設定:2007/07/03(火) 15:36:17 ID:YLaXIfbs0
類似性を感じないどころかBTRON自体に未来を感じない
20名称未設定:2007/07/03(火) 15:46:26 ID:LLbsqICkO
プラダフォンのパクりなのかと思ってたけど
21名称未設定:2007/07/03(火) 15:46:48 ID:7Nt3ByTZ0
peproはPockyのぱくり
http://www.pepero.co.kr/index.jsp
22名称未設定:2007/07/03(火) 15:49:39 ID:unbaRYjv0
>>11
パクリから盗むチョンと同じですw
23名称未設定:2007/07/03(火) 15:56:27 ID:cABRAuZx0
>>ネガティブ・キャンペーン中のドザの皆さん

iPhone や Leopard がそんなに悔しいのかな?
そんなに凄いモノじゃないよ、大したことない。
ただ、Apple らしさが全面に出てるだけ。

そんな Apple 叩くより MS のケツ叩いた方が
自分の為だと思うよ。

今更 Apple 商品は買えないもんね?

必至さがヒシヒシ伝わってこっちが恥ずかしく
なるから、もうそろそろ止めておきなよ。
本当に大したことない商品なんだからさ。
ドザの程度が知れるよ。

むしろ、ボク達はドザを応援しているよ。
VISTA だって決して悪い OS じゃないと思うし
ZUNE だってカッコ悪くないじゃない?
誇りを持って良いんじゃないかな。
頑張ってね!

(コピペ推奨)
24名称未設定:2007/07/03(火) 16:11:43 ID:7Nt3ByTZ0
>>23
GJ!
25名称未設定:2007/07/03(火) 17:36:59 ID:BoGY7d2cO
良い世の中になって参りました。
26名称未設定:2007/07/03(火) 17:59:55 ID:9u1mrO2Y0
>>14
TiPOも知らないの?






ヽ(´∀`)9 ビシ!!
27名称未設定:2007/07/03(火) 18:02:29 ID:9u1mrO2Y0
 こんな便利な携帯コンピュータは、他にありません!
 BTRONの実身仮身システムを使える携帯コンピュータは、TiPOだけです。
 640×240ドットの大画面で、マルチウィンドウが表示できる携帯コンピュータは、TiPOだけです。
 このサイズで、プリエンティブなマルチタスクで動作し、パソコンに匹敵する能力を秘めている、
驚異の携帯コンピュータです。

 とりわけ、気に留めたデータをその場で記録・蓄積し、必要なときにさっと参照するという使い方において、
最強のコンピュータですよ。
 TiPOは「BrainPad」と称しています(うちの嫁さんの言い方では
「のーみそくん」)が、記憶(データ)を蓄積して、しかもすぐ取り出せるという点で、まさに

補完的な脳

です。

 短所も数多くありますから、生産中止になったのも、やむを得ないと思わないでもありません。
 それでも私にとっては、TiPOこそが「モバイルコンピュータ」の唯一の解答です。
28名称未設定:2007/07/03(火) 18:09:57 ID:YLaXIfbs0
ハードウェアはいいから、だれかTRON fsの長所をくわしくたのむ
29名称未設定:2007/07/03(火) 18:10:37 ID:9u1mrO2Y0
>>18
1995 BrainPad TiPO
2007 iPhone







なんだって?w
30名称未設定:2007/07/03(火) 18:11:29 ID:9u1mrO2Y0
>>19
話題そらしは敗北の証。
31名称未設定:2007/07/03(火) 18:15:12 ID:9u1mrO2Y0
>>28
■実身/仮身システム

Multicsにおいて発明され、それ以降の多くのOSで採用されている
ディレクトリ&ファイル型ファイルシステムに対するアンチテーゼとして、
BTRONでは実身/仮身システムによって
ネットワーク型ファイルシステムを採用している。
実身/仮身システムは手軽で奥深いハイパーテキスト環境である。
BTRON推進派の中には実身/仮身システムとTADを使っていると
頭の中が構造化され頭がよくなるとするものもいる。
ただし、一年間程度使い込まないとその真価に気づかないという報告が数多くなされており、
それが実身/仮身システムひいてはBTRONの欠点である。

BTRONではファイルやフォルダという言葉を基本的に使わず、
実身(じっしん、Real Object)・仮身(かしん、Virtual Object)という。
Windowsの用語で言い換えれば、実身とは、おおむね「ファイル」、仮身とは、おおむね「ショートカット」に当たる。

だが通常の「ファイル」や「ショートカット」とは、以下のような点で異なる。

32名称未設定:2007/07/03(火) 18:18:13 ID:9u1mrO2Y0
>>28
ひとつの実身に対して、いくつもの仮身をつくることができる。
これだけならば、エイリアスやショートカットアイコンに近い。
(同一ディスク上の場合)ある実身をさす仮身がひとつでも残っているとき、その実身は削除されない。
これによって、ファイルの「リンク切れ」のないシステムが実現される。
ある実身をさす仮身がひとつもなくなったとき、自動的にその実身は削除される。
孤立ファイルが基本的にできない=ディスクの無駄がない。
同じ場所に、同じ名前のファイルを幾つでも置くことができる。
これは、人間がファイルを認識する「実身名」と、
OS側がファイルを管理するID(自動的に割り当てられる)を完全に切り離したため。
このため実身名を変更してもリンクは切れない。
どんな文字も実身名にすることができる。

33名称未設定:2007/07/03(火) 18:18:53 ID:9u1mrO2Y0
>>28
上記のとおりシステムが使用するIDと切り離されているため、システムが使用する文字を使えない、などの制限がない。また、後述のように、点字なども含むTRONコードのすべての文字を実身名として使用できる。
仮身には、「開いた仮身」と呼ばれるプレビュー表示モードにできるものがある。
仮身を「開いた状態」にすることで、その実身の中身を見ることができる。実身名が同じでも、
これによって内容の区別ができるほか、実身名を隠した「開いた仮身」を配置すると、
プレビューを埋め込み、埋め込まれた側の文書のコンテンツの一部とすることができることになる。
ただし画像は原寸大、表計算は実行して再計算しない限り最新のファイルにならないなど、
実装でのばらつきがめだつ。マイクロカードや基本ブラウザのようにプレビューを表示できないソフトも少なくない。
仮身は、文書、表計算、画像など任意の実身中に置くことができる。
自分で触るパソコンの中にハイパーリンク(=ハイパーテキスト)環境が実現される。
ユーザーにとっては、リアルタイムでウェブページを生成しているような操作となる。
あるファイルと関連のあるファイルのアイコンを思うままの場所に置けるので、
コンピュータの都合に合わせるわけではなく、人間の思考に近い形でファイル管理ができるとされる一方、
あまりに自由度が高いので、他のOSに慣れた人間は、却って何をしたら良いのか分からなくなる、とも言われる。
現在BTRONの仕様感覚を再現したソフトとしてWindows用の[BTMemo]がある。

34名称未設定:2007/07/03(火) 18:20:49 ID:cABRAuZx0
やれやれ...
終わったモノを持ち出しても何も始まらないよ。
35名称未設定:2007/07/03(火) 18:21:38 ID:9u1mrO2Y0
>>28
内部的には、一般的なOSのファイルシステムとは異なり、
BTRONの「ファイル」はディレクトリとデータファイルを区別せず、
全てのファイルが他のファイルへの参照レコードを保持するようになっている。
つまり、あらゆるファイルが潜在的にディレクトリでありうるため、ファイルの絶対位置が不要なのである。
他のOSでもハードリンクを駆使すれば原理的には似たことが可能だが、
BTRONのように多重リンクを前提としたファイル構成は他に類を見ない。
36名称未設定:2007/07/03(火) 18:22:44 ID:9u1mrO2Y0
>>28
BTRONのファイルシステム(TADや実身/仮身モデルなど)は、
MicrosoftがLonghornの開発にあたってWinFSと称して、
ぱくろうとしたがどうしても実装できなかったといういわくつきのすぐれもの。
37名称未設定:2007/07/03(火) 18:23:00 ID:YLaXIfbs0
>>31-33

iPhoneとは似てなくもないな
でもUnixの「全てをファイルに」と大して変わらないような。
ただ全てがsymlinkなだけで
38名称未設定:2007/07/03(火) 18:24:30 ID:9u1mrO2Y0
>>34
終わってませんねぇ。







現にアップルがぱくったばかりじゃないの(笑)
39名称未設定:2007/07/03(火) 18:25:38 ID:9u1mrO2Y0
>>37
比較対照はBTRONのFSじゃなくて、
TiPOのインターフェース。

調べてみてよ。

怒りを通り越して笑えるから。
40名称未設定:2007/07/03(火) 18:28:39 ID:9u1mrO2Y0
41名称未設定:2007/07/03(火) 18:36:29 ID:BoGY7d2cO
はいはい。
パクりました
パクりました。


てかさ、パクるの語源は何?

半島とは関係ないよね。
42名称未設定:2007/07/03(火) 18:41:55 ID:YLaXIfbs0
改めて見ると似てるかも知れんけど
むしろパクってるのはSpotlightのような
43名称未設定:2007/07/03(火) 18:56:24 ID:/lsups6n0
この程度でパクリだなんだって気になってたらWindowsなんか使えないだろうに。
44名称未設定:2007/07/03(火) 19:11:16 ID:WOQwZ8Ti0
またiPhoneのパクリか
45名称未設定:2007/07/03(火) 19:44:28 ID:aIPabrA/0
>>39

すまん。どこがどう似てるのかわからん。
46名称未設定:2007/07/03(火) 22:53:00 ID:/Vuklo370
>>41
居直り強盗め。
47名称未設定:2007/07/03(火) 22:54:55 ID:w1zD/zby0
iPhone(笑)
48名称未設定:2007/07/03(火) 22:54:56 ID:/Vuklo370
>>45
タッチスクリーン
49名称未設定:2007/07/03(火) 22:57:18 ID:/Vuklo370
あのさ、Appleは無謬の正義の味方じゃなくて アメリカの 営利企業なんだから
なんでもかんでもかばうっていうのは同じマカーとして良識を疑うよ。

にっぽんじんなら恥を知れ!痴れものが。
50:2007/07/03(火) 22:59:31 ID:4aE7tqc30
何でもかんでも難癖つつける鮮人が笑かすな
51名称未設定:2007/07/03(火) 23:03:46 ID:P6tXZSKQ0
こんな白黒画面のぱくりとか冗談
52名称未設定:2007/07/03(火) 23:05:30 ID:Hp3Rjnq80
TRONが頓挫したのはたしかアメリカ政府の貿易摩擦に対する日本への圧力だっよねえ。
これにて無料の純国産OSの夢は潰えたわけだが、その残滓は携帯電話や組み込みOSに残っている。
しかし実身、仮身ていうなんともダサいネーミングがプログラマーの支持を得られなかった要因だったりして。
53名称未設定:2007/07/03(火) 23:05:53 ID:AqiDps5v0
AppleはMicrosoftの後追いしかできないB級企業ですよw
そんなB級企業を有難がるマカって、やっぱりそのレベルの
B級人間なんですかねぇw
54名称未設定:2007/07/03(火) 23:06:35 ID:aIPabrA/0
>>48
え、それだけなの?

>>52
WikipediaのTORONの項には違うことが書いてあるけどね。
55名称未設定:2007/07/03(火) 23:12:37 ID:YLaXIfbs0
>>54
綴り <-これよめる?

TRONのどこがすごいのかよくわからん
OSレベルで実装する必要がそもそもなくね
56名称未設定:2007/07/03(火) 23:15:04 ID:aIPabrA/0
ああ、書き込んだ後に気づいたよ。
57名称未設定:2007/07/03(火) 23:18:34 ID:xQU7enNsO
ま…綴り?
58名称未設定:2007/07/03(火) 23:26:25 ID:luHrNVpj0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
59名称未設定:2007/07/03(火) 23:42:36 ID:9wHrNE5a0
>>53
MicrosoftなんてS級企業のOSに見切りつけて、こんなB級企業のOSを使ってますが何か?www
企業の大きさと、その製品の質は関係ないし、そういう話を持ち出すからドザは叩かれるんだよ。
60名称未設定:2007/07/03(火) 23:51:14 ID:g1CFm2ew0
いろんな所から影響をうけてiPhoneはできてると思うよ
TiPOのことをAppleが知ってたかはわからんけど
しかし今見てもなかなか画期的に見えるね
61名称未設定:2007/07/04(水) 00:31:18 ID:+nBaFnR30
>>50
つ 悪口は己が鏡

あなた、朝鮮人ですのね。
62名称未設定:2007/07/04(水) 00:32:05 ID:+nBaFnR30
>>51
マルチタッチスクリーン>>>>色
63名称未設定:2007/07/04(水) 00:33:19 ID:+nBaFnR30
>>52
デマとばすのやめていただけます?

TiPOは米国命令とは無関係ですよ。
64名称未設定:2007/07/04(水) 00:35:28 ID:+nBaFnR30
>>54
>キーパッドを廃しタッチパネル主体としたデザインが特徴的である

TiPOとiPhoneのほかに例をあげていただけます?
65名称未設定:2007/07/04(水) 00:37:23 ID:+nBaFnR30
>>55
OSレベルだから軽くて深いんですよ。

使ったことも見たことも触ったこともない知らないものについて語らないでいただけます?騙りマカーさん。
66名称未設定:2007/07/04(水) 00:39:05 ID:J3UG8ha30
>>64
Newton とか,ガリレオとか,Zaurus とか,...
67名称未設定:2007/07/04(水) 00:40:13 ID:+nBaFnR30
>>60
>TiPOのことをAppleが知ってたかはわからんけど

知らないわけがないでしょう?

一般人が知らなくても開発者は知ってますよ。
それほどの斬新さだったんです。

例によって日本だから、シェアが少ないから、盗みにはならない。
そう思ってるんです。

ジャングル大帝もどきのライオンキングのようにね!
68名称未設定:2007/07/04(水) 00:40:54 ID:+nBaFnR30
>>66
はあ?
69名称未設定:2007/07/04(水) 00:41:15 ID:wGvB4QET0
>>64

いっぱいあるよ。66の他にもPalmとかiPAQとか。
70名称未設定:2007/07/04(水) 00:42:11 ID:+nBaFnR30
ちなみに私はマカーです。
だからこそ許せないんですよ。
あなたがた偏狭なマカーの存在とAppleの盗人商法が。
71名称未設定:2007/07/04(水) 00:42:20 ID:J3UG8ha30
PCカードタイプのタッチパネル搭載 PIM なんかもあったね。
72名称未設定:2007/07/04(水) 00:43:12 ID:J3UG8ha30
「許せない」というのは自分が偏狭なマカーということを
表していない?
73名称未設定:2007/07/04(水) 00:43:48 ID:+nBaFnR30
>>69
初出は?

まさかとは思いますがiPhoneはNewtonの後継機とおっしゃるんじゃないでしょうね。
74名称未設定:2007/07/04(水) 00:44:15 ID:wGvB4QET0
あとSONYのPalmTopとかね。
75名称未設定:2007/07/04(水) 00:44:40 ID:fRKk+tWO0
>>1
TRON厨が痛いので、OS板から出て来ないで下さい。
いつからTiPOは電話になったんだか。

(超漢字は4まで買ったけど…)
76名称未設定:2007/07/04(水) 00:44:45 ID:+nBaFnR30
>>72
盗人に対する寛容こそが偏狭。

つ 揚げ足取りは敗北の証
77名称未設定:2007/07/04(水) 00:45:06 ID:J3UG8ha30
アトキンソンのつくってたのもあったなぁ。Magic Cube だっけ?
78名称未設定:2007/07/04(水) 00:46:09 ID:+nBaFnR30
>>75
こんな盗用許すんですか?

どういった御了見で。
79名称未設定:2007/07/04(水) 00:47:50 ID:J3UG8ha30
>>76
>盗人に対する寛容こそが偏狭

それは....(苦笑)。さすがに日本語での「偏狭」という言葉の本来の意味と
かけ離れすぎw 寛いという漢字と狭いという漢字が正反対なのに,強弁
すぎない?
80名称未設定:2007/07/04(水) 00:48:21 ID:+nBaFnR30
>>77
比較対象になりません。

TiPOを使ったことがないのならそれで結構ですので、
もうちょっと調べてからお書きになられてはいかがですか。
81名称未設定:2007/07/04(水) 00:48:39 ID:fX0X1LrB0
親父がTiPOの営業やってて家に持ってきたけど、捨てちゃった。。。:{
当時はTRONなんて知らないリア厨だったからなぁ。。。MOTTAINAI...
82名称未設定:2007/07/04(水) 00:49:20 ID:+nBaFnR30
>>79
つ 話題そらしは工作の証

職業ねらーは死んでください。
83名称未設定:2007/07/04(水) 00:49:50 ID:J3UG8ha30
ま,どんなにがなり立てても,市場が答えを出してくれるさ。
84名称未設定:2007/07/04(水) 00:50:15 ID:+nBaFnR30
>>81
もったいねえーーーーーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
85名称未設定:2007/07/04(水) 00:51:10 ID:+nBaFnR30
>>83
市場?

法と倫理の問題ですが?

それともAppleはMicrosoftの盗用をいつ許したんですか?
86名称未設定:2007/07/04(水) 00:52:31 ID:J3UG8ha30
>>81
惜しかったね。なかなか面白いデバイスだとは思うのだけれど。

いかんせん,作成できる中身の数量制限がきつくて,自分は購入を
見送った。今どき,個人ファイルを数え上げると数千ファイルなん
て簡単に超えちゃうしねぇ。
87名称未設定:2007/07/04(水) 00:53:59 ID:J3UG8ha30
>>85
法や倫理の問題というのであれば,規範を定立して事実を当てはめてくださいな。
88名称未設定:2007/07/04(水) 00:58:51 ID:+nBaFnR30
>>87
なぜわたくしが提示しなければならないのですか?







居直り強盗?
89名称未設定:2007/07/04(水) 00:59:22 ID:wGvB4QET0

>64 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/04(水) 00:35:28 ID: +nBaFnR30
>>54
>>キーパッドを廃しタッチパネル主体としたデザインが特徴的である

>TiPOとiPhoneのほかに例をあげていただけます?

例をあげただけなんだがな。タッチスクリーンのPDA。
90名称未設定:2007/07/04(水) 01:00:38 ID:J3UG8ha30
いやさ,ご自分で法と倫理の問題だっておっしゃるから。

法や倫理の世界では,主張する人が規範定立,あてはめってのをするのが
あたりまえなのだけれどねぇ。
91名称未設定:2007/07/04(水) 01:04:13 ID:4arHQHcUO
なんか香ばしいインターネットがあると聞いてやってきますた
92名称未設定:2007/07/04(水) 01:04:59 ID:+nBaFnR30
だれひとり遺憾の意すら述べてくださいませんね。

営利企業のAppleはともかく、マカーとして恥ずかしいです。
93名称未設定:2007/07/04(水) 01:06:01 ID:J3UG8ha30
>>91
いらっさい。あなたは標題の件,どう思う?
94名称未設定:2007/07/04(水) 01:06:20 ID:+nBaFnR30
>>89
キーパッドレスのタッチパネルオンリーのPDAですよ?

わたくしは過分にして存じ上げませんがね。
95名称未設定:2007/07/04(水) 01:07:32 ID:+nBaFnR30
>>90
突破口 見つけて喜び 即自爆

つ 一点突破は敗北の証
96名称未設定:2007/07/04(水) 01:08:13 ID:+nBaFnR30
>>91
盗人猛々しい。
97名称未設定:2007/07/04(水) 01:09:10 ID:+nBaFnR30
>>93
あなたは標題の件、どう思われますか?
98名称未設定:2007/07/04(水) 01:10:17 ID:J3UG8ha30
>>94,95
突破したと認めてくれるんだ。ありがとう。

過分ではなく,寡聞ね。
あわてない,あわてない。一休み,ひとやすみ zzzz
99名称未設定:2007/07/04(水) 01:11:04 ID:+nBaFnR30
>>98
もはや揚げ足を取ることしかできない盗人の末路は哀れですね。
100名称未設定:2007/07/04(水) 01:12:07 ID:+nBaFnR30
>>98
婉曲的揶揄もご理解いただけなかったようで。







あなた、にほんじんですか?
101名称未設定:2007/07/04(水) 01:12:15 ID:J3UG8ha30
>>97
TiPo も iPhone も所有したことないから,パクりかどうかも含めて興味ない。

職業柄,訴訟がからんでくるなら仕事のネタっていうくらいかな。
102名称未設定:2007/07/04(水) 01:13:17 ID:+nBaFnR30
>>101
TiPOを使ったことがないのでは発言権はありませんね。
残念です。お悔やみ申し上げます。
103名称未設定:2007/07/04(水) 01:14:44 ID:J3UG8ha30
>>99
揶揄的表現ねぇ(苦笑)
私が盗人だって主張するということは,私がiPhoneの設計者と思っているのかな?

と,こういうのを揶揄というんだけれど。
104名称未設定:2007/07/04(水) 01:14:51 ID:+nBaFnR30
朝鮮人と思しき工作員が沸いているようですが、
Appleは朝鮮企業になったのですか?








韓国のバックはアメリカだから当たり前といえば当たり前。
105名称未設定:2007/07/04(水) 01:15:31 ID:+nBaFnR30
>>103
盗人に荷担するものをなんと呼ぶのでしょうか?
106名称未設定:2007/07/04(水) 01:16:03 ID:J3UG8ha30
>>102
>発言権はありませんね。

なぜか,こうして特に支障もなく発言できているから,そういわれても
痛くもかゆくもないといったところかな。
107名称未設定:2007/07/04(水) 01:17:14 ID:J3UG8ha30
その文脈で使いたいなら荷担ではなく,加担ね。

日本語表現は難しいねぇ。
108名称未設定:2007/07/04(水) 01:17:51 ID:+nBaFnR30
>>106
発言の重みもないのに書きつづけるのはなぜですか?

まさか、本当に工作員なのですか?

だとしたら謹んで殺して差し上げますが。
109名称未設定:2007/07/04(水) 01:18:31 ID:+nBaFnR30
>>107
つ 揚げ足取りは敗北の証
110名称未設定:2007/07/04(水) 01:19:12 ID:+nBaFnR30
つ 悪口は己が鏡
111名称未設定:2007/07/04(水) 01:19:38 ID:HqNsl6fD0
FOMAのM1000はタッチスクリーンで使ってる
スタイラスペンがついてるけど、あまり使わないや
112名称未設定:2007/07/04(水) 01:20:00 ID:J3UG8ha30
おやおや,殺人予告まで引き出しちゃった(苦笑)
113名称未設定:2007/07/04(水) 01:20:50 ID:wGvB4QET0
キーパッドレスってのがどこまでを指してるのか
わからんのだが。電源スイッチも?
114名称未設定:2007/07/04(水) 01:21:11 ID:+nBaFnR30
TiPOが、いや精工が、購買層を間違ってさえいなければなあ。
115名称未設定:2007/07/04(水) 01:22:33 ID:+nBaFnR30
>>112
殺人予告で通報したければご自由にどうぞ。
あなたの身元が要件ですがね。
116名称未設定:2007/07/04(水) 01:23:27 ID:J3UG8ha30
>>113
究極のキーパッドレス,紙...というのは冗談として。

IBMやクロスが出しているペン入力デバイスなんかも,
いろいろ研究しているんだろうね,Appleは。
117名称未設定:2007/07/04(水) 01:24:08 ID:+nBaFnR30
日本にスパイ防止法さえあれば、ID:J3UG8ha30なる工作員など摘発できように。
118名称未設定:2007/07/04(水) 01:25:27 ID:+nBaFnR30
>>116
ちなみに、紙を目指し紙を超えるのが、TRONプロジェクトの目標。とくにBTRON。
119名称未設定:2007/07/04(水) 01:26:07 ID:J3UG8ha30
殺人関係は親告罪ではないから,身元は明かさなくてもできるね。
120名称未設定:2007/07/04(水) 01:26:59 ID:HqNsl6fD0
>>115
>あなたの身元が要件ですがね

変った日本語だなぁ
121名称未設定:2007/07/04(水) 01:27:47 ID:J3UG8ha30
>>118
ようやくまっとうな反応になってきた。そのほうがこっちも
話が弾むからうれしいよ。

たしかに B-Tron の思想や目標は面白いと思うよ。
122名称未設定:2007/07/04(水) 01:28:15 ID:+nBaFnR30
>>119
ご自由に。

よかったね。勝てて。





脳内だけど。
123名称未設定:2007/07/04(水) 01:30:36 ID:+nBaFnR30
>>121
面白いと思ったら即実行あるのみですよ。

B-Tronではなく、BTRONです。

対象が敵であれ味方であれ敬意を払っていただけますか?
124名称未設定:2007/07/04(水) 01:31:25 ID:J3UG8ha30
>>120
「告発には」という表現が抜けているから妙な表現に見えるのだと思うよ。
でもそれはこちらも抜かしているから,五十歩百歩。

>>122
勝ち負け考えてたのかぁ。違う見解・視点があることを楽しんでいたんだけ
どなぁ。
125名称未設定:2007/07/04(水) 01:32:30 ID:+nBaFnR30
>>121
あなたの方から何度も何度も煽って来ておいていまさら何を。

せめてIDが変わるまで発言は控えたほうがよろしいかと。
126名称未設定:2007/07/04(水) 01:32:43 ID:HqNsl6fD0

>70 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 00:42:11 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]
>
>ちなみに私はマカーです。
>だからこそ許せないんですよ。
>あなたがた偏狭なマカーの存在とAppleの盗人商法が。

成りすましですな
127名称未設定:2007/07/04(水) 01:33:04 ID:wGvB4QET0
まあ、外見と使い方もUIの一部だけど、全部じゃないしなあ。
ともあれiPhoneのソフトウェアのUIギミックはかっちょいい
と思うよ。
128名称未設定:2007/07/04(水) 01:33:39 ID:+nBaFnR30
>>124
つ 賢者を気取るものは須く愚者である
129名称未設定:2007/07/04(水) 01:34:28 ID:+nBaFnR30
>>126
それはあなたでしょう?朝鮮人君。
130名称未設定:2007/07/04(水) 01:34:56 ID:HqNsl6fD0
>>128
ブーメラン
131名称未設定:2007/07/04(水) 01:35:44 ID:J3UG8ha30
>>123
即実行ったって,何をしろというの? 中古の TiPo を買えってコト?
BTRON を買えってコト?

今は不要だから,購入に興味はないなぁ。iPhone だったら,買っても
いいけど。
132名称未設定:2007/07/04(水) 01:35:52 ID:HqNsl6fD0
>>129
>朝鮮人君

おっと、自ら持ち出したw
133名称未設定:2007/07/04(水) 01:37:05 ID:+nBaFnR30
>>127
誰も全部とは言っていませんよ。
iPhoneはインターフェースが核心部で、そのインターフェースはTiPOから引用したといっているだけです。

Appleには一部とはいえ採用したのだからパテントは要らないからせめて言及してほしいだけです。
134名称未設定:2007/07/04(水) 01:38:17 ID:J3UG8ha30
まぁ,愚者と言われようが,偏狭なマカーと言われようが,
こちらはいたくもかゆくもないしね。むしろ,日本人でない
と指弾する人の日本語表現のケアレスミスを見つけられるの
は,逆説的で思わず苦笑い。

135名称未設定:2007/07/04(水) 01:39:04 ID:+nBaFnR30
>>131
今の恐ろしく安くなったBTRONごときを、だいたいが金持ちのマカーが買わないんでしょう?

でしたらこのスレにくる意味がないのでは?
136名称未設定:2007/07/04(水) 01:39:38 ID:HqNsl6fD0
>>133
>せめて言及してほしい

自分が開発したわけじゃないのに、何様なんでしょw
137名称未設定:2007/07/04(水) 01:39:53 ID:J3UG8ha30
全面タッチパッドというアイディアは,どこまで遡れるんだろうね。

TiPo が出た頃は,さっき言及した PC カードタイプの PIM はもう
出ていたんだっけ?記憶の前後関係が定かではないなぁ。
138名称未設定:2007/07/04(水) 01:41:21 ID:+nBaFnR30
>>134
だって思考形態も行動パターンも朝鮮人のそれに酷似しているじゃないですか?

Appleを支えているのは朝鮮半島だって知ってます?
だからMacのスレには朝鮮工作員がわくんですよ。
139名称未設定:2007/07/04(水) 01:42:06 ID:HqNsl6fD0
ついに正体を現しちゃったようです
140名称未設定:2007/07/04(水) 01:42:07 ID:+nBaFnR30
>>136
Macユーザーとしての見解をお伺いしましょうか?
141名称未設定:2007/07/04(水) 01:43:17 ID:+nBaFnR30
>>139
ずいぶんこだわりますね。朝鮮に。

本当の工作員だったのですね。

ご愁傷様です。
142名称未設定:2007/07/04(水) 01:43:27 ID:HqNsl6fD0
>>138
>Appleを支えているのは朝鮮半島だって知ってます

ソースは?
143名称未設定:2007/07/04(水) 01:43:55 ID:J3UG8ha30
>>135
>恐ろしく安くなったBTRONごとき

売れないから安くなる。このまま市場退出しないことを
個人的には望んでいるよ。Apple の 研究とはまた一味
違ったソリューションを提供してくれる有力な事業を
続けて欲しいな。

もっとも,TiPo や現状の BTRON を購入する動機づけ
要因はいまのところ乏しいし,アイディアの源流を大切
にしろという主張については,いまだに紙の手帳を使って
いるということでご期待には応えていると思う。
144名称未設定:2007/07/04(水) 01:44:36 ID:HqNsl6fD0
>>141
>ずいぶんこだわりますね。朝鮮に。

すくなくとも、このスレでは一度も触れてませんがなにか?
一人で勝手に盛り上がっているところ水を差すようですがね
145名称未設定:2007/07/04(水) 01:46:22 ID:+nBaFnR30
>>142
無知は去りなさい。
146名称未設定:2007/07/04(水) 01:47:43 ID:+nBaFnR30
>>143
何が言いたいのかわからない日本語ですね。

>>141→翻訳→「ごめんなさい。」
147名称未設定:2007/07/04(水) 01:48:57 ID:J3UG8ha30
>>142
>>Appleを支えているのは朝鮮半島だって知ってます
>
>ソースは?

半導体メモリや液晶パネルは,韓国系企業からの戦略的調達を
しているね,Apple は。そういう意味では,支えられているの
かも。

もっとも,iPhone の組立はおそらく台湾系企業の大陸中国内
工場で行われているし,画期的だと言われるタッチパネルは
ドイツ企業の提供だって言うし(製造がどいつかどうかは知ら
んけど)。要は,最適なものを最適なところから調達できる
企業が生き残れるってことで。
148名称未設定:2007/07/04(水) 01:49:03 ID:+nBaFnR30
>>144
これだけ過剰に反応しておいていまさらごまかしが聞くとでも思っているのですかこのペーックチョン!失礼、夏風で。
149名称未設定:2007/07/04(水) 01:50:09 ID:HqNsl6fD0
146 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 01:47:43 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]

>>143
何が言いたいのかわからない日本語ですね。

>>141→翻訳→「ごめんなさい。」

141 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 01:43:17 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]

>>139
ずいぶんこだわりますね。朝鮮に。

本当の工作員だったのですね。

ご愁傷様です。
150名称未設定:2007/07/04(水) 01:52:14 ID:HqNsl6fD0
>>148
過剰さにおいては貴方にはかないませんがなにか?
151名称未設定:2007/07/04(水) 02:03:08 ID:j92cc8150
日本以外での調達は、単に値段が安いだけの話ww 安ければ、安全安心の日本製つかうよねw

ああ、組み立ても同様w  無いものは、燕三条で研磨したりしてるし!ププ
152名称未設定:2007/07/04(水) 02:03:16 ID:+nBaFnR30
>>150
ことごとく食いついておいていまさら言い逃れが利くとでも?

本題の話をしたいといった尻から、BTRONは買わないだの興味がないだのとおっしゃってますし。

あなたの立場を明確にしていただきたいものですな。
153名称未設定:2007/07/04(水) 02:04:15 ID:+nBaFnR30
失礼、宛名を書き忘れました。わたくしとしたことがl。









朝鮮人様。
154名称未設定:2007/07/04(水) 02:04:35 ID:j92cc8150
チポは兎も角、超漢字は亜細亜域で売れてるよねw
155朝鮮人様:2007/07/04(水) 02:08:58 ID:J3UG8ha30
>>152
>買わないだの興味がないだの

と言っていたのは私で〜す。


どうせだから,名前を朝鮮人様にしてみるかな。
156朝鮮人様:2007/07/04(水) 02:09:57 ID:J3UG8ha30
>>154
>超漢字は亜細亜域で売れてる

初めて聞いた。そうなの? 出張であちこち行っているけど,
見たことない。
157名称未設定:2007/07/04(水) 02:25:26 ID:j92cc8150
>>156
企業より学術関係は強いでしょw  超漢字以上で、全ウニコード使えるおsは有るのかな?ww
158名称未設定:2007/07/04(水) 02:27:12 ID:LRhpWrC50
マカ的には、iPhoneのマルチタッチがでるまで、タッチスクリーンで成功したものはなかった、と言えば良い。
159名称未設定:2007/07/04(水) 02:29:54 ID:HqNsl6fD0
>>152
>ことごとく食いついておいていまさら言い逃れが利くとでも

129 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 01:34:28 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]
>>126
それはあなたでしょう?朝鮮人君。

138 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 01:41:21 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]
>>134
だって思考形態も行動パターンも朝鮮人のそれに酷似しているじゃないですか?

Appleを支えているのは朝鮮半島だって知ってます?
だからMacのスレには朝鮮工作員がわくんですよ。

141 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 01:43:17 ID: +nBaFnR3 [ 0 ]
>>139
ずいぶんこだわりますね。朝鮮に。

本当の工作員だったのですね。

ご愁傷様です。




すばらしいw
160朝鮮人様:2007/07/04(水) 02:40:29 ID:J3UG8ha30
ちょっと調べてみたんだけど,

Newton 100 発売 1993年8月
Zaurus PI-3000発売 1993年10月1日
...
TiPO の出荷開始 1997年2月14日
DataSlim 発売開始 1998年10月29日

だってさ。Newton は確かに画期的だったねぇ。

>>157
大学なんかもよく行くんだけどなぁ。見たことない。
全ユニコード?超漢字ってトロンコードは捨てちゃったの?

161名称未設定:2007/07/04(水) 03:01:26 ID:LRhpWrC50
iPhone以前のタッチパネルはパクる価値なし。iPhoneはパクるべき対象になった。

MacのGUIとおなじさ。
162名称未設定:2007/07/04(水) 03:28:14 ID:e0q1w2RY0
ここまで読んでも何を持ってパクリぱくりと絶叫してるのか
さっぱり分からないんだけど。

タッチスクリーンがぱくりとかって正気で言ってるの?
そんなこと言ったらTiPOはNewtonのパクリですけど。
163名称未設定:2007/07/04(水) 06:06:10 ID:mOL3doOG0
>>160
知らないだけだよw 

トロンは勿論入ってるよww  但し、ウニコードの全ては網羅していないw


>>162
乳豚って、#のOEMらしいよw   それでも、林檎PDAが待ち遠しい〜ww
164名称未設定:2007/07/04(水) 06:46:57 ID:Tj2rnKzF0
何この恥ずかしいスレ。

とりあえず何だ、パクリでしたって言ってほしいのか?
そして謝罪と賠償を要求するのか?

そもそもどこにも他と類似点が見られないものなんて存在するのか?
165名称未設定:2007/07/04(水) 07:03:32 ID:FcRw/kjg0
だから、マルチタッチスクリーンってのが違うのよ。
マウスの代わりじゃないのさ。
指で画面を動かすんだよ。
仮想のドラムを廻したり、写真やドキュメントを広げたり。
ポインティングデバイスとは言えないですよ。あいつは。
166名称未設定:2007/07/04(水) 09:12:48 ID:asBHFyKx0
つか、マカーは別にMac(OSX)だけ使ってるわけじゃないだろ。
Windowsも使ってるだろうし、仕事やってるなら会社のサーバはWinやSolarisやLinuxだろうし。

昔から傲慢ではあったけど、狭量じゃなかったと思うんだけどなぁ。
167名称未設定:2007/07/04(水) 09:28:47 ID:diLCmhPh0
インスパイアやオマージュでつ><
168名称未設定:2007/07/04(水) 10:35:33 ID:mOL3doOG0
>>167
いや、リスペクトだと思うww
169名称未設定:2007/07/04(水) 10:50:17 ID:diLCmhPh0
フィーチャーかもでつ><
170名称未設定:2007/07/04(水) 11:03:57 ID:mOL3doOG0
>>169
いやいや、デボーションだと思うなw
171名称未設定:2007/07/04(水) 12:39:19 ID:zSdK+KTt0
シャープのOEMだとか安ければ日本製部品使うとかいうけどさ。
日本で作ってるPC系の汎用LSIなんてそうそうないし、
世界中どこで作っても品質は大して変わらないし、
何より君が使ってるPCのCPUはマレーシア製で、組み立ては台湾か中国だ。
172名称未設定:2007/07/04(水) 13:16:55 ID:sA4FWwyG0
>>171
少々高くてもイメージ的にも、純国産がいいねw     ソーテック、オンキョーが買収ww
173名称未設定:2007/07/04(水) 13:35:27 ID:NQCDCs6a0
>>172
日本にPCを電子部品から量産できる工場はない。
Panasonicは国内組立てらしいけど
174名称未設定:2007/07/04(水) 14:13:35 ID:sA4FWwyG0
>>173
組み立てならHPも遣ってるし、大半のメーカが日本国内で造ってるよw

こういう方が付加価値が付くねww
175名称未設定:2007/07/04(水) 14:52:13 ID:NQCDCs6a0
なぜそれほどまでに3年かかっても追いつけなかった東洋の島国に希望がもてるのやら
そもそも"純"国産と言ったのはキミだし。
176名称未設定:2007/07/04(水) 22:03:33 ID:CJCiPhcv0
>>172
いまのONKYOにはIntelの資本が入ってるわけだが
177名称未設定:2007/07/05(木) 00:03:20 ID:TJsM/1N/0
パクリマック
178名称未設定:2007/07/05(木) 00:04:23 ID:HqNsl6fD0
そろそろたどたどしい日本語の香ばしい人のお時間だね
179名称未設定:2007/07/05(木) 00:12:59 ID:E5Zlb4fC0
>>160
ザウルスはそれ以前に発売されたPV-F1って機種の焼き直しなんだよ。
ちなみにPV-F1もペンオペレーション。
180名称未設定:2007/07/05(木) 00:24:41 ID:E5Zlb4fC0
だれか、Zoomerにも触れてやれよ。
181名称未設定:2007/07/05(木) 00:48:52 ID:kql87NzP0
PalmOS とTabletPCも忘れないで
182名称未設定:2007/07/05(木) 01:58:46 ID:Z/Xlu/sb0
Palmの創始者が板切れにGraffitiエリアを描いたとき
TiPOはあったのかい
183名称未設定:2007/07/05(木) 02:28:57 ID:al/6uONy0
>>175
林檎が成功したのは、マーケチングに成功したからw その間に事実上何度潰れたか。。ww

純国産は遣ろうと思えば、何時でも遣れるよ!w
184名称未設定:2007/07/05(木) 03:37:50 ID:4bDX3PTO0
>>183
>国産は遣ろうと思えば、何時でも遣れるよ!w
CPUもか?ああ、Cellがあったな。あれも純国産じゃないけど。
185名称未設定:2007/07/05(木) 04:14:11 ID:pmFzLBGv0
CPUは技術的には可能、政治的には不可能。
それだけのはなし。
186名称未設定:2007/07/05(木) 04:15:03 ID:4bDX3PTO0
>何時でも遣れるよ!w
187名称未設定:2007/07/05(木) 06:55:42 ID:UeM44+U60
TRONってOSとして認知されていないでしょ?
MacOSレベルに至って、初めてOSと言える。
188名称未設定:2007/07/05(木) 07:31:23 ID:MrzpHoy40
>>187
認知も何も、OSって組み込みも沢山有るのだがw 
189名称未設定:2007/07/05(木) 07:34:46 ID:9PJHCz2d0
>>187
それではひげぽん氏がかわいそう
190名称未設定:2007/07/05(木) 08:55:34 ID:TJsM/1N/0
>>187
Mac狂信者必死w
191名称未設定:2007/07/05(木) 10:22:00 ID:VrRGm4Q10
>>187
マジレスするのもなんだが、TRONとその派生で後継に目されているシステム(ここでは
名を伏せるが、あえて)は、すばらしい環境だよ。その気になればOSX以上のものはだせる。
がしかし、そんなものを目標にはしていないところがすばらしい。いずれ日本のトロンが
表だって認知される日はくるだろう。
192名称未設定:2007/07/05(木) 10:29:57 ID:aq5zme970
>>191
>そんなものを目標にはしていない
どんなところを目標にしてるんですか?
193名称未設定:2007/07/05(木) 10:37:48 ID:1N+L5TA/0
>>191
ヒントください
194名称未設定:2007/07/05(木) 11:31:17 ID:WNq16Mp00
いや、あれは日本限定販売の
モバイルcubeのパクりだろ、たぶん。
モバイルcubeっていっても
コンパクトな車だけどな国産の。
ププぴ著ー承ける!
195名称未設定:2007/07/05(木) 11:43:27 ID:pmFzLBGv0
iPhoneはTRONのTiPOのパクり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183435336/

187 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/07/05(木) 06:55:42 ID:UeM44+U60
TRONってOSとして認知されていないでしょ?
MacOSレベルに至って、初めてOSと言える。

191 名前:名称未設定[] 投稿日:2007/07/05(木) 10:22:00 ID:VrRGm4Q10
>>187
マジレスするのもなんだが、TRONとその派生で後継に目されているシステム(ここでは
名を伏せるが、あえて)は、すばらしい環境だよ。その気になればOSX以上のものはだせる。
がしかし、そんなものを目標にはしていないところがすばらしい。いずれ日本のトロンが
表だって認知される日はくるだろう。
196名称未設定:2007/07/05(木) 13:20:14 ID:HEHcoIhAO
TRON厨のウザさは異常。

どんな内容のスレでもTRONの話が出るや否や、
実身仮身がどうの、車や洗濯機がどうのと嬉々として語り出す。
197名称未設定:2007/07/05(木) 13:32:18 ID:K/PybiSW0
>>196
林檎も電話会社始めたらいいのにねw
198名称未設定:2007/07/05(木) 13:36:47 ID:XZAn6LD30
俺もiPhoneをパクって見た。

http://wing2.jp/~wmine/index.html

どうだろか?
199名称未設定:2007/07/05(木) 13:46:39 ID:K/PybiSW0
>>198
広告貼り過ぎww
200名称未設定:2007/07/05(木) 13:57:24 ID:8Sr1WGhg0
お前らのハナシさっぱりわけわらんが
iPhoneの威力を再認識したわ
201名称未設定:2007/07/05(木) 14:29:06 ID:CoCCR+HCO
TRONがどんなに素晴らしくても、そんな話題を出すだけでキモヲタ扱いされる。
>>191はきっとアキバ系に違いない。
じゃないにしても、普通ではない。
202名称未設定:2007/07/05(木) 15:01:30 ID:VrRGm4Q10
>>201
アキバ系って、なにをもってアキバ系なのかおれにはわからんが。

まぁ、普通の人がTRONのことや現在と未来のこと日本のデジタルデバイスの
現状や可能性とかそういうことを知る由もないわな。まぁ、だから、公にうって
でる出ばなをくじかれた国産のデジタル環境であるトロンも実は裏ではそこそこ
のポジションをキープはしているってことだけは知っておいて損はないかも。

個人的には、根幹部材レベルで制覇している日本だが、ソフトウエアでも米国に
一矢報いるようなものがでてくるのは時間の問題だって思っている。osxやiPhone
のようなダイナミックなインターフェースを備えたなにかしらの環境が日本人から
うまれてくると俺は思っているよ。
203名称未設定:2007/07/05(木) 15:12:50 ID:VrRGm4Q10
>>192 193
ヒントっていわれてもなぁ。俺の捉え方としては、今のosxやiphoneにしても、
30年前からの総決算的なデバイスに思える。で、その次の時代がやってくる
わけだけど、その時代における根幹ソフトウエアは日本が生み出したものが、
キーになってくるような可能性がトロンの道筋にはあるわけよ。というかそういう
視野で進化させてきた。iPhoneがマックOSの歴史の上で生まれたとにたような感じ
で、トロンの歴史の上に次の画期的なデバイスが日本人の手によってでてくる。
そんな可能性が見えてきているんだな。

ただ、今大手携帯メーカーとかの現場でデバイス設計やソフト設計とやっている人
が画期的なものを生み出すことになるとは可能性はゼロだと思うよ。もう思考が汚染
されちゃっているから。残念ではあるけどね。
204名称未設定:2007/07/05(木) 15:14:40 ID:IxAWzXZO0
そう思っていた時期もありました
205名称未設定:2007/07/05(木) 15:17:09 ID:IxAWzXZO0
90年代のMacコミュニティにはI、D:VrRGm4Q10のようなタイプがたくさんいたのだろう。
206名称未設定:2007/07/05(木) 15:25:40 ID:/OG39ZY50
TRONはもう終わった感があるなぁ・・・Linuxのさくさく使えるモバイルCPUが普通になっちゃって
普及を俺らが見られるかはわからんけどまだ見ぬ次世代OSの礎、って感じかな
207名称未設定:2007/07/05(木) 16:13:06 ID:VrRGm4Q10
>>206
でその次世代OSっていうのが今のいわゆるwindowsとかosxのようなものとは
全く別のものだと思う。その布石というか種としてTRON系ってのは可能性が
あると思う。

>>205
??言っている意味がわかんね〜けども、現在のOSXをまとめてきたリーダー
的存在の人は間違いなくアップルのOSにもどかしさを当時感じていた人物だ
ろうなぁ。アップルも紆余曲折あったけどその経験でOSXができているわけで。
208名称未設定:2007/07/05(木) 16:17:46 ID:/OG39ZY50
>>207
だがよ、TRONは古すぎるよ。
System 6 最高!って言ってるように聞こえる
209名称未設定:2007/07/05(木) 16:19:48 ID:VrRGm4Q10
>>206
言い忘れた。俺もこないだまではTRONってどうなってんの?的な感じしか
もてなかったが、ちょっと調べてみたら、まぁ、なるほど、そういうことで
すが、陰ながら応援する!って思うくらいに未来をにらんで開発環境とその
OS(カーネル)が進化していたのでびっくりしたよ。まぁ、それを生かすも
殺すも今後の日本人の技術者次第なのだが、ベースは坂村から始まって苦労
を乗り越えしっかりと成長していっているのが、日本人としてうれしい限り
だった。米国に負けっぱなしのソフトウエア環境だけど新しい時代を作りあ
げてもらいたいね。
210名称未設定:2007/07/05(木) 16:25:31 ID:wc7Tr9m80
>>207
>現在のOSXをまとめてきたリーダー
アビーテバニアン
カーネギーメロン大学大学院在学中Mach(OS Xのカーネル)の実装を行う
卒業後Jobsに請われMSを蹴ってNeXTに就職しNeXTSTEPを開発
Appleに転籍後OS X開発を仕切る
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%B3
211名称未設定:2007/07/05(木) 16:59:56 ID:IxAWzXZO0
日本の技術者は、技術に無理解な経営陣に押し付けられた過酷なスケジュールを消化するのに精一杯で独創性を発揮する余裕などありません。
アメリカの経済が崩壊して技術者が世界中に流失する事態にでもならない限り、日本がアメリカを追い越すことは無理でしょう。
212名称未設定:2007/07/05(木) 18:32:58 ID:g9OziTGAO
どーでもいいがな。
213名称未設定:2007/07/05(木) 18:36:01 ID:g9OziTGAO
トロンとかパクりとか。
214名称未設定:2007/07/05(木) 22:28:45 ID:TJsM/1N/0
215名称未設定:2007/07/05(木) 22:33:14 ID:+2U3sqbZ0
また捏造かよ
216名称未設定:2007/07/05(木) 22:34:01 ID:+tzfQV/60
フラッシュメモリが全てSamsung製なんて事はあり得ないと思う
217名称未設定:2007/07/05(木) 22:57:15 ID:/OG39ZY50
だれか日本国においてすべての部品が日本国籍保持者により設計・製造・組み立てされ流通している端末から書き込んでくれよ
218名称未設定:2007/07/05(木) 23:47:37 ID:TJsM/1N/0
>>216
それを実現するのがアップル
219名称未設定:2007/07/06(金) 00:12:43 ID:3FPaPQr+0
今夜は来るのかな?
変な人
220名称未設定:2007/07/06(金) 01:13:05 ID:upZ1DHLK0
わめいていた人のこと?理屈こねていた人のこと?
221名称未設定:2007/07/06(金) 01:32:30 ID:3FPaPQr+0
>>129のひと
222実は朝鮮人様:2007/07/06(金) 02:20:49 ID:upZ1DHLK0
おそらくもう二度と来ないという気はするな。そう書くと来るかな?
223名称未設定:2007/07/06(金) 03:09:14 ID:3FPaPQr+0
ヘタレは正体がばれちゃったんで逃げやがった




と書くと来るかもね
224名称未設定:2007/07/06(金) 23:11:31 ID:gw4K9cTV0
ぬすっと
225実は朝鮮人様:2007/07/06(金) 23:13:28 ID:upZ1DHLK0
ちょっと別の人のような気がするw
226名称未設定:2007/07/06(金) 23:17:09 ID:3FPaPQr+0
おいでませ〜
おいでませ
227名称未設定:2007/07/06(金) 23:57:53 ID:4KkeVurF0
なんだよiPhoneもサムスン謹製かよ
228名称未設定:2007/07/07(土) 00:26:53 ID:oQTFJkQd0
よかったね、ホルホルネタができて
229名称未設定:2007/07/07(土) 00:32:22 ID:mRRDcvsQ0
まあパクリじゃ仕方ないよな。
230名称未設定:2007/07/08(日) 01:37:01 ID:sb5er4hK0
>>192-193
http://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/242.html

パソコン用OSとしてのトロンは終わったってことでしょ。
231名称未設定:2007/07/08(日) 02:46:01 ID:cs/w6we20
ネイティブインストールできるみたいだが。
232名称未設定:2007/07/08(日) 02:59:28 ID:QBlOh5gW0
>>230
http://www.chokanji.com/
超漢字 ww
233名称未設定:2007/07/08(日) 03:23:44 ID:0q6xxFy70
坂村自身がパクリの常習犯だからあまり意味がないかも。
他人の仕事を吸い上げて自分が文書化して著作権主張、巧妙なやつ。
234名称未設定:2007/07/08(日) 05:13:18 ID:cs/w6we20
>>233
ペルセポネ>ノートPC
ペルセポネ>iPhone
TRON>Java
TRON>ユビキタス
BTRON>OneNote
CTRON>リアルタイムUNIX
ITRON>VxWorks
ITRON>i mode>iMac>iPod>iPhone

ぱくりが何だって?
235名称未設定:2007/07/08(日) 21:45:28 ID:TG1c3+E80
パクリマック
236名称未設定:2007/07/08(日) 21:49:09 ID:aIT6TvHI0
>>235
> ID: TG1c3+E80

お前昔も「お前のかぁちゃんでべそ」って泣きながら言ってたろw
虐められ子だったんだw
237名称未設定:2007/07/08(日) 21:52:20 ID:P/+fs5Hh0
うーん・・・・・・・・・・

TRON仕様準拠の小型キーボード
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/img/ZeroONE1T.jpg

DOS/Vキーボード接続キット
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/img/AmityKB_1T.jpg

スケジュール帳
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/img/schedule.png

人名録
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/img/jinmei.png

画像を見やすくする
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/img/machu5.png

まあ、これはこれで良いんだろうけど
どこら辺をパクリと呼ぶんだろうか
CEとかパームとかどれがどこをパクリとするのか?

これのパクリだって言うとなると、ゼロックスのパクリスレでも立てた方が?って気がするきらい広義過ぎない?
238名称未設定:2007/07/08(日) 22:02:21 ID:ElRTklgv0
"bit"の概念は南米人の"トークン"のパクリ
239名称未設定:2007/07/08(日) 23:36:50 ID:HKvaecOy0
>>236
またマカが自分の体験に照らした書き込みをしているようですねw
240名称未設定:2007/07/08(日) 23:42:19 ID:yPAmLU7+0
日本の文化自体が、パクリでしょ。
それを良いものに変えていこうと努力したのが、日本と中国の違い。
パクりでも、それをより良くして、世に出していければそれでいいのでは?
って、こんなことを言っても、わけの分からない悪口で返してくるだけでしょうが・・・w
241名称未設定:2007/07/09(月) 19:31:25 ID:Gxrh0Mwm0
>>237
○○は■■のぱくりだと指摘すると、まったく関係のない古い物を持ってきてぱくりをうやむやにしようとする。

例:
WindowsはMacintoshのぱくりだと指摘すると、まったく関係のないAltoを持ってきてぱくりをうやむやにしようとする。

例:
iPhoneはTiPOのぱくりだと指摘すると、まったく関係のないタッチタイプのPDAを持ってきてぱくりをうやむやにしようとする。

Windowsユーザーにやられて嫌だったことを、Macユーザーは他者にしないように心がけよう。
242名称未設定:2007/07/09(月) 19:33:20 ID:Gxrh0Mwm0
人の振り見て我が振り直せ。

心に刻もう。
傷つけられたからといって他人を傷つけてよいわけではないことを。
243名称未設定:2007/07/10(火) 11:04:55 ID:WMe3SbAq0
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。
244名称未設定:2007/07/11(水) 00:51:07 ID:jmvrRDpT0
スレ主殿及び関係各位

TRON の最終目的は「どこでもコンピュータ」に集約されている
と思いますが、その思い虚しくTiPOにおいては 2000年に
生産/販売が中止されております。

仮にぱくられたと仮定した場合、TiPO の代わりに iPhone が
「どこでもコンピュータ」の意思を受け継いでいるのでは
ないでしょうか?

ここで、TiPO 運営側の落ち度を考慮しつつ
以下についてお答えいただけないでしょうか?

1. このスレの存在意義
2. いいたいこと

特に 2. については例えば

・ぱくったのだから金をくれ
・ぱくったのだから名誉をくれ

のように、具体的にお答えいただけると幸いです。
ご多忙のところ誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
245名称未設定:2007/07/11(水) 02:32:22 ID:P5A75h9i0
いや、ドザちょんはただ単に煽りネタにしたいだけだから
246名称未設定:2007/07/11(水) 08:00:56 ID:bx3xETa90
>>244
後継が出るらしいよ、チポw
247名称未設定:2007/07/11(水) 08:21:47 ID:s6QX+xYG0
TiPhoneなw
248名称未設定:2007/07/12(木) 16:41:45 ID:r/dNGA9R0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35439.html

NTTドコモと米AT&T Mobilityは、ハワイにおける3Gネットワークの構築に関して事業協力契約を締結したと発表した。

 今回の事業協力の締結により、ドコモはハワイでの3Gネットワークの構築に技術面で支援を行なうほか、2,400万ドル(約30億円)を上限として資金拠出も行なう予定。

 AT&T Mobilityは2007年中にも、オアフ島を中心にW-CDMAによる3Gサービスを開始し、2008年前半にはハワイ諸島全域にサービスを拡大する予定。ドコモも、3Gローミングサービスをハワイで提供できるよう準備を進めていく。

 発表の中で両社は、日米間相互の国際ローミング市場の活性化に向けて事業協力を進め、今回の協力を契機としてより広範な提携関係を検討していくとしている。


ドコモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
AT&T=iPhoneの販売キャリア
249名称未設定:2007/07/13(金) 00:01:14 ID:Q9GKet0q0
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
250名称未設定:2007/07/13(金) 00:01:45 ID:Q9GKet0q0
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。

251名称未設定:2007/07/13(金) 00:02:16 ID:Q9GKet0q0
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
252名称未設定:2007/07/13(金) 00:10:23 ID:S762EWmz0
ぱくりとか言っている人にいいたい。
音楽とかにはぱくりってのはあると思うが、PCの世界にぱくりとか
いっているのはおかしいと思うよ。
おまえらは、茶碗やコップをぱくりだと思うか?世界各地にコップとかちゃわんは
あるだろ?
それと同じ、人間が操作するデバイスなわけだからインターフェースなんかを
ぱくりだとかいうのはナンセンス。コップはわれわれが使っていたものだから、
おまえらは真似してつかうなよ!っていってんのと同レベルだと思う。

UIで特許を認めるのもナンセンス。
253244:2007/07/13(金) 00:55:03 ID:Vs2ZG62P0
>>251
過去ログからの引用、ありがとう。
自分は過去ログを読めないので、参考になった。

ちょっとすれ違いになるけど.....。

これが事実で、かつ、それを知ってる人って
恨み節が染み付くいてるかなと思った。

同時にそれが >>1 だと思った。可愛そうな人かなと。

でも楽観的に書いてしまうと、ソフトウェアは相変わらず
良くないけどハードウェアはかなり復活してませんか?
台湾や韓国に攻め込まれつつありますが、小さいものに
詰め込む集積技術は、相当なものだと思っています。
( iPhone にも国産の部品が詰め込まれているそうですが )

そうではなく、状況はもっと悲惨で、日本は奴隷として
生きていくしかないという考えですか?

個人的には5〜6年、日本で暮らしていくのに凄く嫌悪感を覚えます。
254名称未設定:2007/07/13(金) 12:25:24 ID:lW+Iji7XO
>11
MACもパクリじゃん。
オリジナルは
255名称未設定:2007/07/13(金) 19:34:38 ID:EDyIWFtY0
Macintoshはオリジナルだが、IPhoneは盗作。
256名称未設定:2007/07/13(金) 19:53:39 ID:IZjxuYIf0
257名称未設定:2007/07/14(土) 08:38:16 ID:MeRg/ql70
気持ちは分かる。でも、魅力が全然違う。
これは国産メーカーのマーケティングの負けだと思うのね。
良い生産技術を持っているのに、活かせない。そこが悔しいよ。
AppleもそこからSONY等を見習って立ち直ったのに、当のSONYはじめ、
国産メーカーの製品の魅力の無さに愕然…

だから広告屋にマーケティング外注するなって言ったのに。

258名称未設定:2007/07/14(土) 17:54:16 ID:onuK+7kd0
>>255
ゼロックスに失礼だなw    >>257外注の歴史やん、林檎!ww
259名称未設定:2007/07/16(月) 08:54:25 ID:zUCjrH5+0
何をどう勘違いしてるんだか。
260名称未設定:2007/07/16(月) 13:44:01 ID:B2RsrUQb0
>>259
主語は?w
261名称未設定:2007/07/16(月) 23:29:30 ID:6sFCMC7F0
Mac(笑)
262名称未設定:2007/07/17(火) 15:39:31 ID:wZbtbrIO0
「BlackBerry」日本語対応版を発売
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070717_01.html

販売開始日 : 2007年7月23日(月曜)
販売チャネル : ドコモ法人営業部門によるシステム販売
263名称未設定:2007/07/17(火) 23:36:25 ID:3ppuOBtb0
>>256を今でも使ってるが(先月電池替えた)
NewtonやTiPO共々見捨てられた製品カナシス
264名称未設定:2007/07/18(水) 20:59:37 ID:1c8DzIQh0
【WIRELESS JAPAN】NTTドコモ社長,
「905iシリーズは全機種ワンセグ,HSDPA,GSMを搭載する」
265名称未設定:2007/07/18(水) 22:43:56 ID:K1dLr8WX0
904i(笑)
266名称未設定:2007/07/19(木) 09:29:44 ID:WunMECo40
え?何年か前からvodafoneと同じgsmじゃなかったっけ?
騙されてたのか?
267名称未設定:2007/07/20(金) 19:19:57 ID:t1RUkyWD0
日本で売ってるのは基本的にPDCかW-CDMAだよ。
ごく一部の機種にGSMが入ってたような気もするが
268名称未設定:2007/07/20(金) 21:34:08 ID:t4dwLU0V0
>>267
三星のがそうだよw
269名称未設定:2007/07/24(火) 00:37:41 ID:LslUpNVp0
iPhone(笑)
270名称未設定:2007/08/02(木) 17:24:21 ID:ngyGT/uQ0
COMPUTER WORLD
ある組み込みエンジニアの知人は、「iPhoneを触って仰天するかどうかでエンジ
ニアとしての技術レベルがわかる」といいました。「もし、iPhoneをさわっても
驚愕しな人は、100%使えないエンジニアということで差しつかえない」のだそうです。
271名称未設定:2007/08/05(日) 01:38:39 ID:2P55HCMK0
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。
272名称未設定:2007/08/05(日) 09:28:07 ID:UWqUKp9U0
>>271
間違いだらけのコピペ秋田
273名称未設定:2007/08/05(日) 23:41:23 ID:sUVwaf1O0
事実から目を背けるApple信者
274名称未設定:2007/08/06(月) 00:03:41 ID:BJMQABJ30
>>273
現実の見えないアンチ
275名称未設定:2007/08/06(月) 20:53:50 ID:UYpcL0Qc0
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
276名称未設定:2007/08/06(月) 20:54:21 ID:UYpcL0Qc0
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。
277名称未設定:2007/08/06(月) 20:55:26 ID:UYpcL0Qc0
21 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2005/08/29(月) 14:58:01 ID:EzaT00NK
337 名前:Be名無しさん 投稿日:2005/08/29(月) 14:32:06
さーて、バラすか…一番息が長そうなスレでNHKが説明できなかった裏事情を

○時代の構造解析
米ソ冷戦時代、西側の経済部門方面軍であった日本と西ドイツの顕著な躍進
→米帝、既に倒したも同然のソビエトを敵とは認識せず、日独の躍進を叛乱とみなす
→冷戦構造崩壊と米帝一極覇権をみすえ、アンチパテントからプロパテントへの大転換
→米帝はエレクトロニクス産業において世界を独占することを決定
→戦略の内容は…
 米帝においては、パテント&基幹技術・OS独占による全自動集金システムの構築
 米帝の苦手分野は、台湾・韓国などを使ったダンピングで日本狙い打ちの市場破壊
→日本でTRONの登場
  (=「仕様公開するから世界各国各社で自由競争してください。」という提案と仕様策定
      &壮大な包括的コンピュータ計画)
→米帝、この戦略上、TRONをエレクトロニクス分野すべてに渡る非常な脅威としてとらえる
→米帝、合法的(&非合法的)謀略でTRONを潰す
→日本、敗戦国で永遠に敵国扱いで西側の金づるで米帝の衛星国家、逆らえるわけもなし
→日本、自動車を人質に取られて、自分の手で我が子TRONを殺した
→米帝、台湾・韓国などを使ったダンピングで日本のエレクトロニクス産業を壊滅さす
→米帝、パテント&基幹技術・Windows独占による全自動集金システムの完成
278名称未設定:2007/08/06(月) 20:55:57 ID:UYpcL0Qc0
22 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2005/08/29(月) 14:59:15 ID:EzaT00NK
338 名前:Be名無しさん 投稿日:2005/08/29(月) 14:32:41
さーて、バラすか…一番息が長そうなスレでNHKが説明できなかった裏事情を 2

○パクリの系譜 ( 日 → 米 )
どこでもコンピュータ → ユビキタスコンピューティング
イネーブルウェア → ユニバーサルデザイン
ユビキタスIDセンター → EPCグローバル(旧:オートIDセンター)
「仕様公開&自由競争」 → オープンソースソフトウェア(←分裂→Windows独占)
TAD(統一的データ用法) → MSOfficeの「連携」、OneNote

23 名前:名無しさんといっしょ[] 投稿日:2005/08/29(月) 15:00:11 ID:EzaT00NK
339 名前:Be名無しさん 投稿日:2005/08/29(月) 14:51:50
さーて、バラすか…一番息が長そうなスレでNHKが説明できなかった裏事情を 3

○攻防の流れ
坂村健のどこでもコンピュータ構想(すべての原点であり原典)
→坂村健の「安全な」どこでもコンピュータ社会の提案
→拙速と物量の、米軍の兵站と米帝の流通
→周波数帯で対立。日本に技術的理あり↓
  米帝=現在の効率的ロジスティクス重視で安全性軽視(→管理社会化を伏線)、拙速
  日本=未来の「安全な」ユビキタス社会をみすえ、多角的に安全性・可能性を検討、慎重
→米帝のブルドーザー式周波数帯方式に日本折れる
→米帝EPCの周波数帯で、日本低コスト高機能のミューチップ(ITRON)
→米帝、既に規格の囲い込みと委員の買収を済ませていた
→既定路線として日本のミューチップは廃案される(TRONの第二次敗戦)

→今後、米帝はICタグによって全自動集金システムをまたひとつ手に入れる
→未来、米帝によって、ICタグによる情報監視社会化がすすむとみられる
→策は、TRONはニッチでしぶとく生き続けること、そのうち米帝は自壊する
279名称未設定:2007/08/06(月) 21:44:26 ID:UYpcL0Qc0
36 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2006/05/02(火) 22:57:53
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
280名称未設定:2007/08/06(月) 21:45:50 ID:UYpcL0Qc0
21 名前:無名草子さん 投稿日:2006/05/16(火) 21:05:34
>>20
OSには二系統ある。

UNIX系(Windows、Mac、Linux、UNIX)
TRON系

UNIX系はすべてアメリカ製OS

日本のパソコンの99.99%以上がアメリカ製OS
その結果、日本からアメリカに富が流出してる。
莫大な富が流出し続けてる。

という経済的側面がひとつ。

OSが外国産である。
しかもその国アメリカは諜報大好き国家。
これは日本の国防上の危機。

という国防的側面がひとつ。

たまたま国産OSであってくれたBTRON
BTRONは使う者を賢くする。
これを生かさない手はない。

俺が日本の情報機関のトップだったら、
日本国民や海外の人間がBTRONを使うことを禁止して、
情報省の分析部門の人間にだけBTRONを与えて
BTRONで鍛えたい人間の頭を一年間かけて鍛える。

という情報的側面がひとつ。
281名称未設定:2007/08/06(月) 23:18:47 ID:3COYfduh0
見飽きたコピペ繰り返してんじゃねぇ。

MS変換かまさないとtxtデータも読めない末期PDA。
蓄積したデータが有機的に云々、実際は価値のないキモイアニメやラノベや
ゴミムシの日記の蓄積。

以上に遅い動作、汚いフォント、視認性の悪いタッチパネル。
バックライトさえもないくせに、ムダな動作時間自慢。
スクロールの非実用的な速度。
マルチウィンドウの利点を阻害する、くされソフトウェアキーボード。
手書き認識は認知症レベルのまぬけさ。タッチペンの貧弱さ。
282名称未設定:2007/08/06(月) 23:26:14 ID:3COYfduh0
メモリ領域24MBとかいって、実際使えるのは6MBにもみたない詐欺広告。
PCカードスロットでさらに拡張とかいって、読み込み激遅。。
バックアップ機能は貧弱。超漢字とは上位互換でしかない(カラー画像をシームレスに共有できない)。
辞書の登録単語数と文字数が少なすぎ。
ユーザーの希望をそのつど反映してバージョンアップ=不完全な商品(もともと営業用端末)
を売ることを希望したマゾなオタクと、それにのった哀れな企業。
283名称未設定:2007/08/06(月) 23:35:39 ID:3COYfduh0
一生つかわない漢字や世界の文字を表示できることがウリの一つだったが
入力方法が最低でコード表から拾うというマゾ仕様がデフォ。

トロン作法とかいって、統一できなかった操作体系。
ブラウザを別領域のnetfrontにたよって、せっかく入手したデータをみるのも一苦労
超漢字も坂村研のBBBをお情けでめぐんでもらいやっとwebにアクセス可能に。
広告に使われる使用例が「中華料理のつくりかた」(プッ、銀座の食事どころマップ(プゲラ
挙げ句の果てに「三国志の武将」(w、など最初からビジネスを冠しているソフトとは思えない
現実からの乖離具合。

284名称未設定:2007/08/06(月) 23:43:43 ID:3COYfduh0
坂村健ちゃんのは、すこしだけお利口だが、まわりがあまりにもバカ過ぎる。
日曜プログラマーレベルで、フリーソフトを提供しただけで神よばわり。
標準添付のソフトでこと足りるはずが、つぎつぎしょぼいマイクロスクリプトプログラム
が発表され熱烈歓迎される。もちろん動作は遅く、インターフェースは糞。

アホライター美崎某の、貧相なあおり記事。個人的な趣味を無理に一般化しようとして玉砕。
あげく最後っぺに、洗練されてないゴミ情報を満載したムダに厚い本を上梓してフェードアウト。


285名称未設定:2007/08/06(月) 23:54:30 ID:3COYfduh0
世界大百科でもインポートすれば少しはマシになるのに
実際は、HP200LX用のしょぼい辞書もってくるのが精一杯。

ワードみたいな糞ソフトにも劣る文章作成機能。
情報はインプットだけでなくアウトプットされることで価値があがる
側面もあるのに、それをかたくななまでに拒否したすべてのデザイン。
画像編集は実務的に不可能なレベル。たんなるビューアー機能でさえも貧相。
文章中に化身を埋め込めても、展開できない狭い画面w
286名称未設定:2007/08/07(火) 00:06:08 ID:3COYfduh0
PDAといいながら、重量300グラムで「背広のポケットに入ります」w、入れるかボケっ!

すべての動作が緩慢なため、議事録さえもまともにとれない。
外付けキーボードつけても、変換速度が絶望的で使えない。
少しでも使いやすくするために単語登録してもまともな順位で変換されない。

実現しなかった過去のことに捕らわれた囚人ユーザーと、プロジェクトリーダー(ぷ
ご神託雑誌トロンウェアも、紙メディアの利点も生かすことができず縮小。

マゾユーザーしか持ち歩きたがらない糞PDA、それがTipo
革製ケースや、ムダに高価な不完全キーボードを信者に売りつける外道。
ネーミングセンス皆無(どこでもコンピュータ?ハァ?)。
ビープー音をむりにいじって出てくるのは外道の声。音楽など聴けるわけもない。
健ちゃんは博物館に島流し。SIIも撤退、とういうか逃走。
携帯や電話交換局に使われているからという意味のない自負。

287名称未設定:2007/08/07(火) 00:16:31 ID:dkMunRv/0
貧弱なオタクOSが
「もしあの時ああだったら」とか、「あいつのせいで」とか見苦しい言い訳に
終始して実質的にひきこもり。

孫やゲイツや禿のように、数え切れないほどトライアル&エラーを繰り返せばよかったのに、
そこが慶応出でやっと東大にしがみついた健ちゃんの限界であり、
信者のアホさ加減の程度であった。


以上、TRONおよびTipoはiphoneの足下にもおよばない理由。
288名称未設定:2007/08/07(火) 01:34:58 ID:rBFhh+BK0
信者とアンチって端から見るとキモい

でもバイナリの数が揃わない上に有料じゃ使いようがない
289名称未設定:2007/08/07(火) 01:59:55 ID:33Xy600L0
×Tipo
○TiPO
290名称未設定:2007/08/07(火) 02:40:46 ID:BR9xMSj60
これはよいtypo
291287:2007/08/07(火) 04:10:24 ID:dkMunRv/0
>>289
ああ、TPOがうんたらかんたらっていう最低の広告もその表記だったな。

せめて外見がBrainPad efだったら、一抹の救いがあっただろうに。
292名称未設定:2007/08/08(水) 03:42:59 ID:wLbv8+rs0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
293名称未設定:2007/08/27(月) 06:08:37 ID:fGsICLo/0
だ!
294名称未設定:2007/09/05(水) 04:18:00 ID:pLD5pwMX0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
295名称未設定:2007/09/10(月) 03:46:26 ID:ohkvfy2V0
アップルホールとは?

アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。

Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。

『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050525301.html
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
296名称未設定:2007/09/12(水) 12:12:54 ID:O91tzW2I0
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
297名称未設定:2007/09/14(金) 17:47:20 ID:5+lcTHuF0

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
298名称未設定:2007/09/23(日) 01:04:08 ID:4rsQTh/+0

欧州委員会、競争法違反でMicrosoft敗訴、4億9,700万ドルを超える罰金
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ms.htm
299名称未設定:2007/09/24(月) 15:14:02 ID:3HYCQQxw0
300名称未設定:2007/09/24(月) 17:31:54 ID:LA+p6+nX0
おい!Macキティちゃんを引き取ってくれ!

このスレタイが気に障ったようで日本語も通じない状態なんだが。
301名称未設定:2007/09/24(月) 17:53:24 ID:cKPR5Ne00
インターネットが使えないとMacは使えないが、BTRONは使える道具。
302名称未設定:2007/09/24(月) 20:51:16 ID:rrRRqGPt0
1のサイトを見たけど結局どのあたりがパクリなのかわからかったぜ
インターフェースの配置とか画面遷移とか比較図作って解説してくれよ
303名称未設定:2007/09/25(火) 10:58:14 ID:FT4h/c9h0
馬鹿なのに荒らすんだ。
304名称未設定:2007/09/25(火) 12:01:31 ID:FT4h/c9h0
iPhoneのi

ITRON→i-mode→iMac→iPhone

TPO+ITRON=TiPO→iPhone
305名称未設定:2007/09/25(火) 12:07:50 ID:H2onCvf40
>>304
これはパクリと言わざるを得ない。
306名称未設定:2007/09/25(火) 12:10:55 ID:t6LfImEV0
>>156
オレだったら営業所の所長まで呼んで説教。

ま、見てないとこでは奴ら商品なんてボンボン投げてるわけだが
見ちゃったら怒るしかないっしょ。
307名称未設定:2007/09/25(火) 12:11:51 ID:t6LfImEV0
↑あ、スレまちがえた。スマソ。
308名称未設定:2007/09/25(火) 15:42:49 ID:vS/WLwYa0
【μBTRON】伝説の名機BrainPad TiPO【実身/仮身】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099443079/
309実は朝鮮人様:2007/09/25(火) 18:56:50 ID:J7afmR1c0
突然自分の発言を蒸し返されて,何だ,何だ???と少し焦ったw
310名称未設定:2007/09/25(火) 20:08:55 ID:vS/WLwYa0
気狂いマカーをお引き取りください。
311名称未設定:2007/09/27(木) 01:19:35 ID:jrEWGrgj0
ドザは日本語もまともに使えませんw
312名称未設定:2007/09/28(金) 18:28:41 ID:3cHPlB9i0
一人が狂っていることを以って全体を批判するのはどうかと思う。
私はTRON者ですが。


マカーでもあるけどね。
313名称未設定:2007/09/28(金) 18:48:08 ID:CWOfwJpT0
マロン
314名称未設定:2007/10/01(月) 15:33:06 ID:jSjaJCDn0
315名称未設定:2007/10/01(月) 15:43:08 ID:twuzAIp80
パクリも何も全然似てないじゃん。
316名称未設定:2007/10/03(水) 21:26:19 ID:f6IkrN/L0
>>315
BTRON初号機を見てから言え。
317実は朝鮮人様:2007/10/03(水) 23:51:28 ID:QY6+t9uv0
ま,なんだかんだいって,商業的には失敗だったんだから,
TiPo 関係者や気に入っていた人にはお気の毒様としか言い
ようがないねぇ。

BTRON といえば超漢字V が出てるけど,Mac OS X のVM
Ware で動くのかなぁ。
318名称未設定:2007/10/03(水) 23:56:11 ID:FHXwqZ8r0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/285
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/323
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/371
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/567
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/579

どれも良識以前に人間性を疑いたくなるひどい投稿だが、
なかでも「障害者=税金泥棒ニート」という考え方には驚かされた。
同じMacユーザーとしてこういうのはどうよ?
319名称未設定:2007/10/04(木) 00:35:56 ID:HNsmgr8Y0
飽きた。
320名称未設定:2007/10/04(木) 16:48:26 ID:y5P4ZXS/0
iPod touchそしてiPhoneはユビキタス・コミュニケータになれるのか?
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2007/09/ipod_touchiphon_b8c8.html

iPod touchがついに出荷開始されたということで、いろいろと話題になっています。
そしてiPhoneの日本への上陸も望まれています。

Windows Mobile対応端末やBlackBerryの日本語対応等モバイル端末の充実は目覚しいものがあります。
デジタルネイティブと呼ばれる若い世代は、PCよりも携帯電話という世代なので、
今後さらにモバイル端末は進化をしていくことでしょう。


政府が推進する「ユビキタス特区」とモバイル端末

総務省は6月18日、「「ユビキタス特区」の創設に向けて」を発表し、来年1月に「ユビキタス特区」を創設し、
十〜数十程度の地域を対象に利用されていない周波数帯を活用し、通信と放送を連携したサービスや、
次世代携帯電話、ネット家電に関連する開発・実証実験などを行っていきます。
その開発支援の中で、ICタグ(電子荷札、電子タグ)で商品の生産・流通経路が瞬時に読み取れる
携帯電話等も対象の一つになっています。

つまり、携帯電話もしくはPDA等のモバイル端末が、ICタグのリーダとなり、個人の持つ端末が
様々なICタグを読み取る端末、いわゆる「ユビキタス・コミュニケータ」になるということです。
イメージがわかないと思いますのでいくつか事例をあげてみましょう。


321名称未設定:2007/10/04(木) 16:48:57 ID:y5P4ZXS/0
(事例1)「ユビキタス・アートツアー」@東京ミッドタウン

6月13日、「東京ミッドタウン」で「ユビキタス・アートツアー」を開始しました。
専用の携帯端末「ユビキタス・コミュニケータ」を持ち歩くと、タウン内に点在するアート作品まで案内し、
音声や動画による解説を視聴することができます。(関連記事参照)


(事例2)「Tagged World」プロジェクト

立命館大学情報学部島川研究室では「Tagged World」の実験室を設置し、
“多種多様なセンサを使用した,ユビキタス環境においてユーザが携帯できる端末を用いて,
ユーザの支援を行なう研究やユーザのコンテキストを認識する研究”を行っています。
例えば、女性が家の中で「ポケットアシスタント(ユビキタス・コミュニケータ)」を持ち、
財布にはICタグをつけ、財布を持って外出する際にポケットアシスタントが行動を予測し、
次に何を行うべきか提案をしてくれるのです。






322名称未設定:2007/10/04(木) 16:49:28 ID:y5P4ZXS/0
iPod touchやiPhoneの可能性は?

いくつか例を書いてみましたが、まだちょっとイメージがわきにくいと思います。
ポイントは、「ユビキタス・コミュニケータ」を個人が持ち、ICタグが家や街の中に張り巡らされるようになれば、
タグがついているエリアに近づいたときに、様々な提案や情報を「ユビキタス・コミュニケータ」で読むことができる
環境が整う可能性があるということです。iPod touchやiPhoneの場合は、前面タッチパネルディスプレイということで、
子どもから高齢者まで使いやすいインターフェイスをもっています。ソフトウエア等が対応できるかどうか
定かではありませんが、「ユビキタス・コミュニケータ」にふさわしいインターフェイスを持った端末と言えるのではないでしょうか?



来年1月に「ユビキタス特区」が創設されます。総務省は地域にユビキタス・コミュニティができあがり、
地域が活性化していくことを目指しています。その中でiPod touchそして将来的にはiPhoneが
「ユビキタス・コミュニケータ」として、教育や医療そして観光等様々な用途に活用しようというところが出てくることを、
個人的には期待しています。

Posted by MASAYUKI HAYASHI at 18:55
323名称未設定:2007/10/04(木) 16:50:08 ID:y5P4ZXS/0
>>317
>Mac OS X のVM
Ware で動くのかなぁ。

動きます。
324名称未設定:2007/10/05(金) 12:47:19 ID:ITh0jz3P0
またAppleがパクリか、、、
やくざ会社は本当にどうしようもないね
325名称未設定:2007/10/05(金) 12:50:49 ID:3X1UCzMv0
国民から年金をだましとったりしている国も,それを
見逃していた国民自身もどうしようもない。
326名称未設定:2007/10/07(日) 16:25:34 ID:D/W4DMM30
だ!
327名称未設定:2007/10/11(木) 17:03:38 ID:yMhh2GD6O
Appleはチンピラ以下
328名称未設定:2007/10/13(土) 23:57:07 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
329名称未設定:2007/10/16(火) 23:03:52 ID:VuX2KX1x0
米最高裁、マイクロソフトの上訴を却下
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20358848,00.htm

Microsoftが故意に顧客を騙し、Microsoftが運営するMSNインターネットサービスに加入させ、同サービスのトライアル期間終了時に顧客に対し不正に料金を請求したとして訴えられている
330名称未設定:2007/10/17(水) 02:25:07 ID:KG64DMzq0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
331名称未設定:2007/11/01(木) 21:19:46 ID:RfAxpFmZ0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
332名称未設定:2007/11/06(火) 22:12:30 ID:+CdL8jDP0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
333名称未設定:2007/11/08(木) 23:38:12 ID:xg0j9JSv0
334名称未設定:2007/11/24(土) 07:12:41 ID:Ns80sZFb0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
335名称未設定:2007/11/26(月) 23:20:58 ID:QjmZynBc0
あとビートルズのアップルとの約束も破った。
あれは本当に酷い。
336名称未設定:2007/12/08(土) 22:56:42 ID:bDVY8sp70
商標強奪をぬけぬけと実行する企業です。
企業倫理も順法精神もありません。
337名称未設定:2007/12/22(土) 18:40:29 ID:acNsIaJp0
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
338名称未設定:2008/01/12(土) 19:21:32 ID:XI2cVL+V0
339名称未設定:2008/01/12(土) 20:51:04 ID:9sYQshCV0
TiPOは大分使い込んだけど正直インターフェイス良いと思わなかったけどなぁ
ソフトウェアキーボードが今市でかすぎだった、それと・・・・遅かった

同時期としてはザウルスの方が良かったかな

でも電池の持ちで200LXが最高ではあった

でiPhoneだけど似てないじゃん、実身仮身のシステム積んでりゃ別だけど
340名称未設定:2008/02/20(水) 00:49:39 ID:Eflv82IMO
アップルはパクりばかり
341名称未設定:2008/03/21(金) 05:44:48 ID:BEoO0LiU0
いつものぱくりか
342名称未設定:2008/04/18(金) 07:47:54 ID:0gkB2fnq0
アップルって中華企業よりパクってないか?
343名称未設定:2008/04/19(土) 12:32:14 ID:nuQCCxP60
まぁ、TOPの禿が部下の出したアイディアをぼろ糞に叩いて却下した後、
しばらくして、すげーアイディア思いついたんだって、却下したアイディアを
自分のアイディアとして商品化するようなやつだからさ。
344名称未設定:2008/05/22(木) 06:10:19 ID:iJwzOjIp0
345名称未設定:2008/05/26(月) 22:02:59 ID:p2PWTB810
晒しあげ
346名称未設定:2008/06/14(土) 00:27:30 ID:m+t3FjuB0
347名称未設定:2008/06/17(火) 06:14:49 ID:IhDKBq2z0
パクリくらいどうってことないじゃないですか
348名称未設定:2008/06/17(火) 06:29:16 ID:ZTRQTsobO
チョンみたく見た目だけパクってパソコンに繋いだら
ウイルス入りなんてしないだけ良いじゃん
349名称未設定:2008/06/27(金) 00:20:24 ID:brtCZol/0
350名称未設定:2008/07/10(木) 09:35:03 ID:+hvCpW6r0
何がパクリなのかわからない
TIPO自体がなんなのかさっぱり(ry
351名称未設定:2008/07/11(金) 15:50:40 ID:rrFAyNiZ0
汚い画面だなあ
352名称未設定:2008/07/11(金) 16:08:28 ID:XACKv9oc0
結局 TIPOはAppleのNewtonの劣化コピーか..
353名称未設定:2008/07/11(金) 16:12:42 ID:jiIc62G90
パクられ元がパクリだと騒がないのは
実は自分がパクってるから。

パクろうがパクられようが
売れるマーケティングに乗せられない奴に
発言権無し。
354名称未設定:2008/07/14(月) 12:29:14 ID:A4v9XCkA0
iPhoneの話題は板違いですので早急に移動してください。

iPhone@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/iPhone/
355名称未設定:2008/08/08(金) 03:50:31 ID:8PsgJT8D0
アップルはパクり好き
356名称未設定:2008/08/08(金) 22:43:59 ID:jdvZbH7B0
>>355
ageるな
357名称未設定:2008/09/05(金) 10:31:06 ID:EDqpBYVK0
タッチパネルもDSのパクり?
358名称未設定:2008/09/05(金) 11:00:54 ID:tIQjWl680
BTRON使いをドザ扱いするのだけは可哀相だからやめようぜ
359名称未設定:2008/09/10(水) 21:58:17 ID:uQ6kdd1x0
ブレインパッド Nullpo
360名称未設定:2008/09/25(木) 00:24:44 ID:coNzPfm00

「iPhone 3G」の販売台数、500万台に
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20380797,00.htm
361名称未設定:2008/10/01(水) 01:45:20 ID:JlIa87LM0
iPhoneという商標自体パクリ。
362名称未設定:2008/10/01(水) 01:55:39 ID:2Hp6a4cN0
>>1
どこがパクリだw
TiPOのリンク先を見たが、iPhoneとは似てもにつかないではないかw
http://homepage3.nifty.com/ideale/tipo/how_jinm.htm
363名称未設定:2008/10/01(水) 10:19:29 ID:SaHaOVPi0
TRON信者厨のいつもの妄想です。
ほっといてあげてくださいw
364名称未設定:2008/11/02(日) 15:43:21 ID:hrSrW5tx0
相変わらずパクリが多いね。
365名称未設定:2008/11/03(月) 00:29:01 ID:QCPU0s840







iPhone 3Gの販売数は2ヶ月で約690万台
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42383.html
366名称未設定:2008/12/11(木) 20:50:28 ID:CK9FWMxX0
ただし国内ではたったの20万(目標の五分の一)
367名称未設定:2009/01/28(水) 20:41:25 ID:x0r5P4AD0
MacBookの失敗をまた繰り返してしまったアップル。

MacRumorsやApple Discussionsフォーラムによると、「iPhone 3G」のホワイトモデルの
プラスチック筐体に細いヒビが入るとの声が購入者から上がっているようだ。
現段階では、このヒビが深刻なものなのか、それとも単に表面的なものなのかは、わからない。
だが、このヒビが単に表面的なものであったとしても、
見た目のデザインにこだわってきたAppleにとっては痛手だ。
ホワイトモデルを購入 した方は、ぜひご自分のiPhoneを確認してみてほしい。

http://japan.cnet.com/story_media/20378138/01.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/02.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/03.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/04.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/05.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/06.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/07.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/08.jpg
http://japan.cnet.com/story_media/20378138/09.jpg

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20378138-7,00.htm


MacBookにひび割れ問題?
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/

並んで買って、ひび割れwww

アフォーンだなやっぱりw
368名称未設定:2009/02/04(水) 17:01:36 ID:qy1OB41gi
>>367

今更しゃしゃんな
情報おせーんだよ
369名称未設定:2009/02/26(木) 00:17:50 ID:ih8SBE7J0
不良在庫化したiPhone、ついに0円で投げ売り開始w
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/25/news105.html
370名称未設定:2009/03/01(日) 00:39:58 ID:OZuV8YBg0

USBメモリで感染を拡大するWindowsウイルス「コンフィッカー」、日本での被害拡大
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20388924,00.htm
371名称未設定:2009/04/03(金) 18:09:48 ID:U2QIV9Pp0
>>369
投げ売りも虚しく、まだまだ不良在庫が残っているようですね。
372名称未設定:2009/04/04(土) 22:18:43 ID:6sGKNgkp0

PowerPointの新たな脆弱性を突く攻撃、修正パッチは未公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090403/327782/
373名称未設定:2009/05/16(土) 22:38:25 ID:CnmHvcmv0
パクらないでください。
374名称未設定:2009/05/16(土) 22:48:50 ID:KwFcByCq0
>>373

ageないでください
375名称未設定:2009/06/04(木) 23:02:13 ID:TNUKWq120
ageられるとパクリなのがバレますからね…
376名称未設定:2009/06/04(木) 23:31:44 ID:davMiHPA0
>>374
Hageないでください
に見えた・・・
377名称未設定:2009/06/19(金) 15:42:04 ID:nO/GrxIY0
リーブ21
378名称未設定:2009/07/05(日) 21:50:36 ID:URI+ybPj0
ビートルズのアップルとの約束を破った。
あれは本当に酷い。
379名称未設定:2009/07/28(火) 00:49:27 ID:KjGBriOU0
商標強奪とかも平気でする企業だからね。
もうどうしようもない。
380Tea and Coffee Time:2009/08/04(火) 20:10:15 ID:x4/co4Wy0
『「多機能になっても電話とメールは必須」--ソフトバンク、松本副社長が考える端末の絶対条件」』
を参照してみました。(下記)
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20397126,00.htm?ref=rss
ワイヤレス&モバイルビジネスの発信基地となるイベント「ワイヤレスジャパン2009」でソフトバンクの
松本副社長が携帯のOSに関して、「日本の端末の弱点は、OSを作らないうちに機能をつけてしまったこと。
機能の“建て増し”を続けることでわからなくなってしまった。しかしアンドロイドをはじめオープンなOS
が登場してきた。これでソフト開発というハンディキャップがなくなる。ハードウェアの開発はそもそも
日本が強い分野。ここで日本メーカーの強さが出てくる」と述べています。
 今、アンドロイドのほかに今新しい注目されているOSの一つとして、「Chrome OS」とよばれるものがあります。
『Google、『Linux』ベースの『Chrome OS』開発中』
(右記参照)http://japan.internet.com/webtech/20090709/12.htmlによると
『Chrome OS プロジェクトでは、『ARM』プロセッサおよび『x86』プロセッサ
で動作するシステムの開発を目指している。つまり、これらプロセッサを搭載
したネットブックや、一般的な PC に加え、いずれはモバイル端末などでも利用
できる可能性があることを意味している。この計画の目的は、ウイルスやマルウェア
の影響を受けない安全な OS を開発することだ。』ということらしいです。
現在の国産の携帯電話はTRONというOSで動いているらしいです。これからの時代は
TRON以外のOSが必要となるのでしょうか。『Wikipedia』の「BTRON」の項目に
『孫正義は自著の中で、「TRON阻止に尽力した」と述べている。TRON推進派は
これをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。なお、
最終的にBTRONはスーパー301条の適用はされていない。』と記載されています。
(下記参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON

これからの時代はTRONでは限界があるのでしょうか・・・。
381名称未設定:2009/08/26(水) 03:09:20 ID:OZEdiz3l0
これからの時代はMacでは限界がある。
382名称未設定:2009/10/02(金) 02:59:04 ID:4wIgsYCg0
今までの時代もMacでは限界がありました。
全く伸びないシェアがそれを物語っています。
383名称未設定:2009/12/13(日) 23:21:16 ID:tJzTgpUD0
もはやジリ貧
384名称未設定:2009/12/14(月) 12:47:52 ID:qGWnIPUm0
りんご大好き♥
385名称未設定:2009/12/16(水) 22:58:35 ID:VwIB3u2R0
てすと
386名称未設定:2010/02/03(水) 18:24:21 ID:AxxbeJM70
盗作
3872ch、bchan、BTRON:2010/03/15(月) 18:48:47 ID:GegA8il70
bchan - BTRON 2ちゃんねるブラウザ -
http://bchan.sourceforge.jp/

すげえ、まじだ…まじですげえぜ!bchan!!とてつもなく大きい最初の一歩!!!AAも正確

10年前に既に中古だった中古ノートPCでもサクサク動くBTRONから記念かきこw

BTRON2ちゃんねるブラウザ「bchan」ちゃんで、
BTRONから書き込みテスト、あーあー、ただいま書き込みテスト中。
BTRONユーザどうぞ。

使い方:(正直http://bchan.sourceforge.jp/の方がわかりやすいですw
(サイズ:[2ちゃんねる板一覧]=立てに思いっ切り長くと[スレ一覧]=縦10スレッド*横長く)
1.[メニュー]>[小物メニュー]>[bchanl]
2.[2ちゃんねる板一覧]>[スレ一覧]>読み書き込みたいスレッドを
 キャビネットや原稿用紙等(原稿用紙がおすすめ)の開いた窓に{つかんでポン}
 >できたスレ仮身を{ダブルクリック}すると[bchan]窓が起動してスレッドを読めます。
3.書き込み方:書き込み用の原稿用紙のための[書き込み用紙]を用意>以下の様式で[書き込み用紙]を用意
 >[書き込み用紙]を実身複製して実際に書き込む[レス用紙]をつくる
 >書き込み内容を[FROM:mail:]or[mail:]の行or空欄行
 から必ず「 一 行 空 け て 」本文を書き込んで書き込み準備
 >[レス用紙]をbchan窓に{つかんでポン}
 >「上記全てを承諾して書き込む」ぽちっとなbchan窓
 >[メニュー]>[操作]>[スレッド取得]>自分の書き込みを確認。

FROM:ハンドルネーム(or名無し)←[FROM:]は入れるなら必ず1行目に!2行目以降にすると
「FROM:ハンドルネーム#トリップ暗号」ごと書き込み内容として書き込まれてトリップばれします!!
mail:sage(もしくは空欄)
[空白行](必ず一行空ける!最初に書き込むときはあくまでテスト書き込みとしてトリップを使わない!)
「レス本文・・・。」

(BTRONユーザは総員開発にご参加くださいませ。)以上..
388名称未設定:2010/05/17(月) 21:51:54 ID:iegcwx0+0
ジリ貧Mac♥
389東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(1):2010/06/09(水) 06:55:11 ID:nHY7f6lv0
東大と言えば、TRONで有名な坂村教授がいますよね。『Wikipedia』の「BTRON」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRONでは「TRON排除に最も積極的であったのは、
当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。大下英治による孫正義
の伝記「孫正義 起業の若き獅子」には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。
TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ』と
記載されています。TRONプロジェクトの関連でいえば、東大とソフトバンクはあまり仲が
良くないのかとおもってしまっていました。しかし、東大が「Yahoo!メールAcademic
Edition」を採用したと聞いたので、個人的には多少驚きました。『Gmail,Yahoo,Hotmail,
を徹底比較!』http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.htmlを参照すると、Gmailのほうが
セキュリティの面でも上位であるように感じられ、Yahoo!メールよりGmailのほうが東大では優先
的に採用されそうなメールである気がしていたのです。しかし、東大ではソフトバンクの「Yahoo!
メールAcademic Edition」を採用したことが『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの
無料サービスへ移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htmから
わかりました。内容でいえば「運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。」という部分が
重要なポイントなのでしょうね。
390東大がTRONとの関連でソフトバンクと仲が悪いは誤解?(2):2010/06/09(水) 17:02:42 ID:/lk76vMW0
もっとも、国内の教育機関で採用されたと大きく報道されている携帯電話はApple社のiPhoneですよね。
私の記憶では国産の携帯電話が教育機関で採用されてということが報道されたことがないようなのですが、
どうでしょうか。iPhoneが教育機関に採用されたという記事には下記のようなものがあります。

@『京都大学がiphone導入?』http://ameblo.jp/infinity-kyoto/entry-10482329141.html
A『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/18/news004.html
B『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news060.html
C『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2256

個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
391TRON携帯よりもiPhone4がどんどん売れる理由(1):2010/06/15(火) 21:39:14 ID:6DJudPUz0
@ソフトバンクモバイルのパケット定額制設定がPCサイトを見られるほかの
スマートフォンの場合はスマートフォン用の高いパケット定額制であるにも
かかわらず、iPhoneだけはPCサイトを見られるにもかかわらず、4410円
の定額のパケット定額制で使用できる。

A国産携帯は春・夏・秋・冬の4回ほどしか多数の機種をまとめた仕方で発売
報道をしないが、iPhoneに関しては発売予定日のことを含めて各テレビ局が
大々的に報道・宣伝する。

B各有名大学等が教育機器として導入したと広く報道されているのがiPhoneである。
国産携帯を導入したという報道は記憶がない。
例:『京都大学がiPhone導入』 京都大学情報学研究科教育推進センターの19講座でiPhoneが教育機材として使われている。
(右記参照)http://ameblo.jp/infinity-kyoto/entry-10482329141.html
『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか――青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0912/18/news004.html
『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/15/news060.html
『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
http://enterprisezine.jp/article/detail/2256
392TRON携帯よりもiPhone4がどんどん売れる理由(2):2010/06/15(火) 21:40:43 ID:6DJudPUz0
C東京大学をはじめとする各有名大学がソフトバンクのYahoo!メールアカデミック版を導入し、ソフトバンクと提携している。
『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの無料サービスへ移行』(下記参照)
http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm
『Yahoo!メール Academic Edition』(ほかの導入大学に関しては下記参照)
http://business.yahoo.co.jp/ymacademic/
以下>>389とおなじ
東大と言えば、TRONで有名な坂村教授がいますよね。『Wikipedia』の「BTRON」
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRONでは「TRON排除に最も積極的であったのは、
当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。大下英治による孫正義
の伝記「孫正義 起業の若き獅子」には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。
TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ』と
記載されています。TRONプロジェクトの関連でいえば、東大とソフトバンクはあまり仲が
良くないのかとおもってしまっていました。しかし、東大が「Yahoo!メールAcademic
Edition」を採用したと聞いたので、個人的には多少驚きました。『Gmail,Yahoo,Hotmail,
を徹底比較!』http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.htmlを参照すると、Gmailのほうが
セキュリティの面でも上位であるように感じられ、Yahoo!メールよりGmailのほうが東大では優先
的に採用されそうなメールである気がしていたのです。しかし、東大ではソフトバンクの「Yahoo!
メールAcademic Edition」を採用したことが『東京大学、職員1万人分のメールシステムをヤフーの
無料サービスへ移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htmから
わかりました。内容でいえば「運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。」という部分が
重要なポイントなのでしょうね。

でも・・・だいたい「コスト」のみで決めるのは通称「事務所やくざ」です。TRONで権威を示す東大がYahoo!
メールを導入するからには、TRON携帯よりもiPhone4の方がどんどん売れると予測するのは当然です。
393国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(1):2010/06/18(金) 02:28:01 ID:3D0deTFv0
東大のコンピューター使用状況です。『東京大学 情報基盤センター』(下記参照)
http://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index.htmlをみると、「MAC OS X」
を使っているようです。つまり、東大はApple社と提携している大学とも考えられます。
いま、Apple社で注目を浴びているスマートフォンがiPhoneという機種です。iPhoneの
メール画面を見ると、上から@『Microsoft Exchange』A『Mobile ME』B『Gmail(Google mail)』
C『Yahoo!メール』D『AOL』E『その他』となっており、GmailもYahoo!メールもiPhoneに
プレインストールされているのがわかります。つまり、Apple社はiPhoneでGmailもYahoo!メールも
同様の待遇にしています。東大がYahoo!メールを採用しようと、Gmailを採用しようと、Apple社
にとってはどちらでもよさそうです。メール自体の機能はどうでしょうか。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。比べてみると、セキュリティ等は
Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。次に教育機関に導入可能なアカデミック版
があるかどうかを確認してみました。Gmailのアカデミック版もYahoo!メールのアカデミック版も
共に「コスト無料で導入可能」である事が確認できます。(それぞれ、下記URLを参照して確認してください。)
http://www.isr.co.jp/so_it_solution_googleapps_integration_university.php
http://business.yahoo.co.jp/ymacademic/index.html
しかしながら、2種類のメールに対するイメージには違いがありそうです。
394国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(2):2010/06/18(金) 02:28:54 ID:3D0deTFv0
日本国内でのイメージとしては、「iPhone、Yahoo!メール(Yahoo!BB)=ソフトバンクという企業」です。
ソフトバンクといえば、「福岡ソフトバンクフォークス」を連想させる企業です。一方、「Gmail」に
関しては「中立的」イメージがあります。日本国内の特定の企業との連携をイメージさせません。ここで、
個人的に疑問に思う事があります。アカデミック版メールに関して言えば、導入コストが無料であるという点
ではGmailもYahoo!メールも同じなのに、「中立的イメージ」で「セキュリティ等の機能上位」のGmailでなく
国内の特定企業「ソフトバンク」あるいは特定球団「ソフトバンクフォークス」までも連想させるYahoo!メール
のアカデミック版の方を東大が導入決定したことです。しかも、『東京大学、職員1万人分のメールシステムを
ヤフーの無料サービスに移行』http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20403175,00.htm
を参照すると・・・(以下引用)「ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用
および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していく
なかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。」
(以上引用)とあからさまに東大生ユーザーによるYahoo!の宣伝効果を期待する内容が記載されています。つまり、東大生は
在学中だけでなく、卒業後も国内特定企業の「ソフトバンク」のYahoo!メールユーザーであり、社会に出てもソフトバンクの
宣伝役を担う事が今回の東大のYahoo!メールの導入によって確定していると言えそうです。東京大学という国立のそして日本一
の教育・研究機関がソフトバンクという国内の特定企業を認めた事になるわけですから、かなり大きな宣伝効果が長期にわたり
つづくことが予想されます。
395国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(3):2010/06/18(金) 02:29:44 ID:3D0deTFv0
当然、東大がApple社と提携していることを知らない人でも東大の職員・学生・卒業生がすべてYahoo!
メールユーザーである事が噂になり、広がれば、それ自体がソフトバンクモバイルの宣伝になり、東京を中心にApple社の新型の
iPhone4がどんどん売れることが予想されますよね。東大がソフトバンクの宣伝をしているようなものです。そして、実際に、
『「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」 孫社長がTwitterで示唆』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000024-zdn_n-sci 
で、孫社長が「3GS予約実績の10倍の申込に耐える容量でしたがそれ以上の申込でした」と述べるくらいiPhone4の予約が殺到している
のが現状です。以前からインターネットの各所で、「2010年からはスマートフォンの時代がくる。」ということは言われていました。
今年になってNTTドコモの社長も同様の発言をしています。『「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長、Android機「Xperia」
発売イベントを店頭で開催』http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100401/346492/でも2010年はすでにスマートフォンの時代で
あると述べています。ところで、日本の多機能携帯(TRON携帯・通称「ガラパゴス携帯」)に関して『Wikipedia』の「スマートフォン」を参照すると・・・
(以下引用)「日本国内で普及している携帯電話は、その大半にカメラ・電子メール・ブラウザ機能などが搭載されており、十分に高機能である。
しかし、ワープロや表計算などのビジネスアプリケーションがない、搭載OSの技術情報が非公開である、それによってフリーウェア等の開発・導入
が困難であるなど、PDAと呼ぶには汎用性・カスタマイズ性が不足している。このことから、日本的な多機能携帯電話はスマートフォンに含めないのが
通常である。」(以上引用)と記載されています。したがって、日本で「スマートフォンの時代が来た」という場合は、日本的な「携帯(ケータイ)」
すなわち、多機能携帯電話を含めた表現ではないようです。
396国立東京大学がソフトバンクの宣伝役をになっている(4):2010/06/18(金) 02:30:43 ID:3D0deTFv0
今後、ケータイ(TRON携帯)はどのような進展をしていくのでしょうか。スマートフォンの時代が来たといっても、
「日本人にとっては日本のケータイが使いやすい。」という意見もまだまだ健在です。『モバイル : iPhoneビジネス
最前線iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?』によれば、2009年段階では
iPhoneユーザーの6割が携帯電話を2台持ちしているそうです。
http://japan.cnet.com/sp/mobile_iphonebiz/story/0,3800106064,20406034,00.htm
もちろん、「携帯を2台持ちする(iPhone+ケータイ)」という選択をするよりも、通信セキュリティのことも考慮して
「ネットブック+ケータイ」という選択をする人も多いと考えられます。実際に、「iPhoneがなければ致命的なシーンがない」
という理由からiPhone所持をやめ、「ケータイ+ノートパソコン」だけにした人の記事『iPhoneやめました (1/5)』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.htmlはかなりの注目をあびたようです。今後ともケータイ
(TRON携帯・通称「ガラバゴス携帯」)が国内で売れ続ける事は確かでしょう。しかし、国内企業に対して「中立的イメージ」
のGmail導入でなく、「ソフトバンクイメージ」のYahoo!メール導入が東大においてなされた事が間接的にソフトバンクという
特定通信事業社を宣伝し、Apple社のiPhone4の売れ行きを伸ばす1役を担っていることは確かなのではないでしょうか。ちなみに、
東京は「読売ジャイアンツ」の地域であると思っている熱心な東京の野球ファンにとっては同じ「導入無料メール」ならば、東大には
「ソフトバンクフォークス」を連想させるYahoo!メールより「中立的な」Googleメールを選択してほしかったと嘆く野球ファンもいる
かもしれません。参考までですが、「ジャイアンツ携帯とタイガース携帯」は野球チームに対して「中立的な」KDDI(au)からでています。
参考:『KDDI、ジャイアンツファン必携「GIANTSケータイ」誕生』http://www.doplaza.jp/dnews/au/002036.php

しつこいですが、個人的に今後のことで気になったいるのは下記です。
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
397名称未設定:2010/06/18(金) 22:02:59 ID:tkA0Qvri0
東京の国立の東京大学は中立的にGmailという選択はあったと思いますよ。メール機能の比較は
『Gmail,Yahoo,Hotmail,を徹底比較!』に載っていました。(下記)
http://gmail.1o4.jp/gmail-yahoo-hotmail.html
比べてみると、セキュリティ等は Gmailの方がYahoo!メールよりも優れているようです。
398名称未設定:2010/06/19(土) 22:24:56 ID:8D5PpavxI
つか、YahooMailがGmailより優れている点なんてないだろ
399Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(1):2010/07/07(水) 05:28:07 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396に関連してです。

『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html を参照してください。

ソフトバンクモバイルのHPにはパケット定額制(標準プライスプラン)における3G回線
でのSkype使用に関する制限が明記されていないようでしたので、ソフトバンクモバイルに
確認したところ、「iPhoneのアプリケーションの使用(Skypeの3G回線での使用を含む)制限
はしていない。3G回線でもSkypeを使用可能である。」という回答をいただきました。
通話料金におけるARPUは下がりそうな気がするのですが、Skype使用によって結局パケット
定額制においては上限の4410円になるので別に良いという判断なのでしょうか・・・。

それ以上に問題になりそうなのが、ソフトバンクのトラフィックの問題です。下記
『ソフトバンク、家庭の室内に基地局を立てる「フェムトセル」のデモを公開』
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/050/index.htmlでもトラフィックの問題に
言及しています。(以下引用)
「ソフトバンクモバイルでは通信全体の約8割が屋内におけるものということで、フェム
トセルの普及が進めば従来の基地局の負担も減り、結果的に屋外での通信もより快適にな
ることが期待できる。」(以上引用)
パケット定額制が続く限り、iPhoneユーザーは増大し、トラフィック負荷は増大します。
Skypeによるトラフィックに対する負荷を軽減するために上記の「通信全体の約8割が屋内におけるもの。」
という調査結果を生かして、フェムトセル経由ならば3G回線でのSkype利用を認めるという考え方なのかな
・・・と思ってました。しかし、ソフトバンクからの回答は圏内どこからでも3G回線でSkype使用が可能である
ということでしたので、ってあるいみ予想外の対応・・・と感じたわけです。
400Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(2):2010/07/07(水) 05:29:59 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396 >>399に関連してです。

『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html を参照してください。

NTTドコモのHPの『パケ・ホーダイ ダブルとは(スマートフォン)』 (下記参照しました)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/smart_phone.html#p01_01
の「定額対象外の通信」に音声通話が入っていました。Skypeは「定額対象外の通信」になるのか
どうかNTTドコモのスマートフォン質問受け付け担当部に確認をしました。NTTドコモとしては
パケット定額制内でSkypeのような音声通話を含むアプリケーションを使うことを想定はしていない
ということです。それでもSkypeを使用した場合の「パケ・ホーダイダブル」の料金に関して質問した
ところ、「スマートフォン定額対応アクセスポイントを利用した通信のみ」でのSkype通信の場合の
上限額は月額5985円、それ以外のアクセスポイントも利用した場合の上限額は月額10,395円になると
いうことでした。上記でiPhoneのパケット定額制の料金設定次第でソフトバンクモバイルからNTT
ドコモにiPhoneユーザーが移行する根拠は十分にあると考えられると述べましたが、現段階ではソフト
バンクモバイルのiPhone用のパケット定額制(「パケットし放題」)の上限月額4410円の方が安価で
Skype使用が可能であるようです。
401Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(3):2010/07/07(水) 05:31:26 ID:pY7pR2Xg0
>>393 >>394 >>395 >>396 >>399 >>400に関連してです。

@iPhoneがSIM解除になる。

A(パケット定額制の料金次第で)通信形式が同じでインフラに強いドコモに
iPhoneユーザーに流れる。

Bドコモはシェア50パーセントを超えている。一人あたりの通話料が下がると
大きな減益になる。しかし、iPhone4がマルチタスクになりSkypeが使いやすくなった
うえにSkype料金値下げがされていることを考えると、iPhoneでSkypeを使用 する人が
増加する可能性も高くなる。
参考:『iPhone OS 4はマルチタスク対応、バックグラウンドでSkypeも動作』
http://japanese.engadget.com/2010/04/08/iphone-os-4-0-multitasking/

C現段階で、ADSLや光回線で使われているIP電話(ひかり電話)は暗号化されていない
のに対して、Skype通信はAESの256ビット暗号化という強力な暗号化がされていて、一回
の通話ごとに暗号化の鍵か変わるのでほとんど盗聴される心配がない。さらに、場合に
よってはSkype通信のほうが料金が安い。

D東京などの大都市を中心に、警察、あるいは警察を装った傍聴法(令状・国会報告が必要)
や通信の秘密に関する法律を無視した越権・違法盗聴による「集団ストーカー」現象の多発や
通信の情報漏れ現象による「ほのめかし現象」が多くの人に認知されるようになり、 通信
の安全性に対する関心が高まる。

E通例のIP電話よりもWiFiあるいは3G環境さえあれば使用可能で、価格がより安価で安全性の
高いSkype通信を選ぶ人が急増する。

F>>399 >>400で述べられているような通信業界に対する「激震」が走る可能性がある。
『Nikkei Net 「BizPlus」連載企画 「”IT革命第2幕”を勝ち抜くために」
第68回「Skypeは通信市場へ激震をもたらすか(5):携帯電話等への影響と均衡拡大政策」 』
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_68.htm
402名称未設定:2010/07/08(木) 19:56:02 ID:NbIiuwnR0
いいかげんにしないとコピペで規制されるぞ
403名称未設定:2010/09/15(水) 22:27:00 ID:gwHjnB4M0
FreeBSD
404名称未設定:2010/10/10(日) 02:18:29 ID:PfHqESm30
パクリいくない
405名称未設定:2010/11/03(水) 18:58:36 ID:G6ikWkoX0
実身 仮身 英語に訳しにくいな
406名称未設定:2010/12/16(木) 16:56:52 ID:dMkAjmDy0
Robj Vobj
407元BTRONユーザ:2011/01/08(土) 12:55:10 ID:XojRaLVm0
元BTRONユーザです。
BTRON、知らない人も多いみたいだね。
考えやデータを整理する上で、
あれほど、スピーディーで気持ちのいいシステムはなかったよ。
結局、ネットのコンテンツについていけなくて、Macに乗り換えた。
iphoneアプリとしてでないかな。それくらいが丁度いいよ。
ipadなら、TRONキーボードも実装できるし。
408名称未設定:2011/01/08(土) 19:15:30 ID:cNZtOa4h0

マイクロソフト信者、機内でiPhone使用の少年を殴り、逮捕
http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8296.html
409名称未設定
Macユーザー「Apple製品を持ってない不届き者は全員マイクロソフト信者だ!」