Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ねとらじに関する Mac 用のヘッドライン取得・録音ツールを開発するためのスレッドでやんす。

■ 発祥スレッド (ねとらじ以外の話題は引き続きこちら)
【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】
(p)http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049695802/

■ 関連サイト
livedoor ネットラジオ / ねとらじ
(p)http://live.ladio.livedoor.com/

GEN ◆2BG/GEN7pgさん管理の「Mac OS X放送方法案内」
(p)http://www.gen-guitarcraft.jp/macosx_bc/

Windows での同様ツール RAZIE の配布サイト「こたらんど」
(p)http://kotaro.moo.jp/

ダウンロードは >>2

多分
2名称未設定:2007/06/21(木) 08:31:16 ID:nbjoNwtO0 BE:31482263-2BP(22)
ダウンロードは

【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】の 915 氏提供のアップローダ
(p)http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/upload.html

■ Now headline 2
Mac OS (Classic 環境) 用番組表取得・便利機能ツール
作者:【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】の 759 ◆KtlFBG6kX2 氏。
(p)http://ahya.servehttp.com/2channeler/nh2/nh2_200506132155.sit

■ LadioManager
Mac OS X 用番組表取得・番組録音ツール
作者:【ラジオ】macでネット放送局【ストリーミング】の 815 ◆oBmC3NaWMs
Mac OS X 10.3.* 以降専用
現在 Version 0.0.4 ベータテスト中 (入手は上記アップローダにて)
3名称未設定:2007/06/21(木) 19:07:20 ID:LSDv/wY50
◆ツール紹介
・Now Headline X
Mac OS X 用ねとらじ番組表取得・録音ツール
作者:759 ◆KtlFBG6kX2
Mac OS X 10.1以降をサポート&Universal Binary
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023856/Now_Headline_X/

・LadioManager
Mac OS X 用ねとらじ番組表取得・録音ツール
作者:DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs 氏
Mac OS X 10.3.x以降をサポート&Universal Binary
http://gien.nm.land.to/LadioManager/

・Now Headline Classic
Mac OS (Classic 環境) 用番組表取得・便利機能ツール
作者:759 ◆KtlFBG6kX2
Mac OS 8.6以降でたぶん動く
http://nowheadline.brave-hero.net/

◆前スレ
Mac でねとらじヘッドライン取得ツール開発スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118981271/

◆ねとらじツール以外の話題はこちら
macでネット放送局 port2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119437274/

◆関連サイト
・Windows 用同種ツールはWikipediaの該当項目を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%98%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB

4名称未設定:2007/06/21(木) 19:49:32 ID:plYIaOCA0
>>3
>>1 一応乙

>>1-2 はボケるところという(ry
5名称未設定:2007/06/21(木) 21:07:24 ID:vt3GwjRPP
P2から引っ張って来たので(p)付いてるし、立て直しが良ければ
そうしてもらえれば。
当方では暫く立てられないので。

ともあれ
>>3
6759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/06/21(木) 23:45:51 ID:LSDv/wY50
せっかく立てていただいたスレですし、まあこのままいっちゃおうかなあと・・・
>>1-2乙です
7名称未設定:2007/06/22(金) 00:09:48 ID:/FDK1CSc0
新バージョンできそう?
8759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/06/22(金) 07:45:56 ID:Fo3EsioA0
(こっちは)明日もしくは明後日リリース予定・・・予定です
9名称未設定:2007/06/22(金) 09:14:45 ID:Y8yPX2sr0
>>1-3 乙です

LM、基本的に満足なんだけど、唯一の不満はFstreamで聞く設定のときに
一度聴いた番組を別の番組を聴いてからもう一度聴こうとしたときに
Fstreamが反応しないという不具合を是非対応していただきたいと思う今日この頃
10名称未設定:2007/06/23(土) 20:02:57 ID:zrDk8tyt0

ぼんぼぼーん
11759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/06/24(日) 03:41:11 ID:CjKjY8PP0
OK、Now Headline X バージョン3.2.1リリースしました
ダウンロードは>>3のいつものところからお願いします
今回のバージョンではお気に入りキーワードファイルのファイル形式が変更になっています。
3.2.1で読み込むと自動的にファイル更新されますが、以前のバージョンで読み込めなくなるので
前のバージョンに戻す可能性がある場合はNow Headline X Favorite Keywordのバックアップをとっておいてください。

以下スレ荒らしに近い変更点の数々
・お気に入り通知ダイアログが新しくなりました
・お気に入りの関連URLをオートオープンできるフラグが追加されました
・同時に「自動参加を一時的に無効にする」オプションをファイルメニューに追加
・内蔵プレイヤーでタイムラグレス再生に挑戦(環境によっては使うとバッファ使い切って再生が止まるかも)
 sキーを一度押すと早送りが始まります。数秒間早送りしたら再びsキー。
・内蔵プレイヤ使用時にタイムラグを自動的に調整するオプションを追加
・Now Headlne X RemoteにPlayStation Portableのインターネットブラウザで接続した場合にそれっぽいデザインで表示されます
・メインウインドウが隠れている時、DockのNow Headline Xのアイコンをクリックしただけで表示されるようにした
・Mac OS Xのファイル関連づけで.m3uのプレイヤーをNow Headline X内蔵プレイヤーに指定できるようになったとおもう(意味なし)
・Now Headline X Remote で /sidebar.htmでFirefoxサイドバーに読み込むのにいい感じのデザインが出ます

この他14点ほどの訳の分からん新機能とバグフィックスです。
12名称未設定:2007/06/24(日) 04:14:53 ID:jTMxXbbk0
>>11
おぉ!早い仕事乙です!!
13名称未設定:2007/07/06(金) 23:50:10 ID:yBxIcDXe0
Now Headline、お気に入り通知が何度もでることないですか?
使用してるのは3.2.1で
MacOSX 10.4.10(Intel)です
14759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/07/07(土) 04:27:47 ID:7c4K0X300
>>13
バグ報告ありがとうございます。
あれ、おかしいですねー
おそらくそちらとほぼ同じ環境(10.4.10,Intel C2D,3.2.1)で
そういう症状は確認できていないんですが・・・

ある番組だけ/ある時間帯だけそういうことが起きるとか、はありますかね?
もしNow Headline Xの問題であればその問題をこちらでも再現できないと
解決できないかもわからないです。
あと考えられるのは、livedoorから送られてくる番組表がバグってて
放送自体は切れてないのに番組表から消えたり出てきたりを繰り返しているとかかなぁ。
15名称未設定:2007/07/08(日) 18:46:42 ID:JX+XdfxT0
>>13,14
MacOSX 10.4.7の時から現在10.4.10(ともにIntel)もなる
放送が途切れた訳でもないのにリストの更新がかかる度に
何度も放送開始のお知らせポップアップが上がって重なるのはデフォだと思っていた

それとは別に録音中、気がつくと録音欄に同じ番組が二重に表示されている事がある
(録音サイズはそれぞれ違う)
お気に入りの全番組でも特定番組でも時間帯も関係ないから何が理由なんだろう
お気に入りワードが一番組に二個以上あるとそうなるのかな
でもそうだったら同時に録音が始まるから違うか

時々アプリケーションフォルダに置いてるNow Headline Xフォルダを覗くと
いつの間にか録音データかす?が溜まっててびっくり
16759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/07/09(月) 02:31:44 ID:BldcAE830
>>15
ども、詳細ありがとうございます。

正確には放送が途切れるわけではなくて、番組表にだけ出なくなったり出てきたり
という現象が最近のねとらじ(のヘッドラインサーバ)で起きてるみたいなんですが
とりあえずポップアップが更新ごとに出てくるなんてのは仕様ではないですね

次に、録音状況に同じ番組が2つ表示されている件ですが・・・
うーん、これもなかなか頭が痛くなるような現象です
同じマウントポイントかつ同じポートの放送は1つしか録音できないはず・・・だけど
容量の多いほうの録音のサイズがずっと増えないまま小さい方の録音のサイズは
ちゃんと増えるとかだったら、大きい方がエラーになったのに消えてない幽霊録音とかで
説明がついて、たぶん自動再接続が犯人ってことになりそうなんですけどねぇ

>お気に入りワードが一番組に二個以上
に関しては、録音の現象やポップアップが毎回出現する現象は確認できませんでしたが
番組が始まったときにポップアップが2つポポッと出てくる現象を確認できたので
次のバージョンで修正したいと思います。

>録音かす
これはこちらでも時々溜まります。
本来なら消えるはずなのに、何故か消えないパターンがあるようで。
見てる前では絶対起きないのでどうにもできてないというか・・・
17名称未設定:2007/07/09(月) 20:23:57 ID:hoS40QE10
18名称未設定:2007/07/10(火) 12:01:08 ID:b9A9+M100
今、LMとNH両方使ってます。正直ユーザーの傲慢な希望としては
両方の長所を兼ね備えたモノが欲しいところです。
どのへんが気になってるかというと

LM
・GUIまわり(ドロワーで情報みれたり、ツールバーがアイコンだったり、表示オプションが自由だったり)
・お気に入り番組通知にリスト上で色がつく、しかも色分けも出来る
・お気に入りが多重通知されない?
×FStreamと連携させたとき、一度聴いて切った番組が再度再生されない

NH
・内蔵プレイヤーがある(しかもラグ解消機能付き!)
・不在モードや自動設定の一時的無効ができる
・遠隔操作ができる
×ねとらじ側の問題でお気に入りが多重通知される?

それぞれにケチをつけたいわけじゃなく、より使いやすくなればと思い
書いてみました。傲慢でしかも主観での意見ですみません。
19名称未設定:2007/07/10(火) 20:05:19 ID:kpee1SzF0
いい方に気になってるのか悪い方に気になってるのかよくわからんのね
20名称未設定:2007/07/11(水) 12:50:22 ID:RRtmY3Fy0
LadioManagerを愛用させていただいています。
留守の時も聞きたい放送を録音しておいてくれるので、大変便利で助かっているのですが、
一つお聞きしたいことがあります。

例えば、マウントポイント「Mac」をお気に入りに登録しておくと、
「Macaroni」「MacDonald」なども録音されてしまいます。
後者をNG登録しても、やはり録音されてしまうのですが、
「Mac」だけを録音して、「Mac」を含む放送は録音しないようにするには、
どうすればいいのでしょうか?
21名称未設定:2007/07/12(木) 11:34:39 ID:bNLpodar0
>>20
:80x0/Mac.m3u
 ↑録音したい
:80x0/Macaroni.m3u :80x0/MacDonald.m3u :80x0/BigMac.m3u
 ↑録音したく無い


環境設定・一般

キーワードに正規表現を使う  にチェック

環境設定・お気に入り

/Mac$  で登録
22名称未設定:2007/07/12(木) 13:00:38 ID:zlEYaJZ00
>>21
ありがとうございました
助かりました
23名称未設定:2007/07/18(水) 19:14:25 ID:YsCkr0mc0
DJ名未設定タソの番組はじめて聞けたーー
いわたそもえす いわたそもえす
雑誌おめ。
24DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/07/26(木) 21:59:13 ID:Pgnm4Hxj0
お久しぶりです
すっかりスレチェックするのを忘れていました(汗)
しかもすっかりアップデートも滞っていますすみません

>>23
ちょwww きもい放送にもえないでwwwww

あそうそうそうなんです!!!
掲載掲載掲載掲載!!!!
なんか ASCII の MacPeople 編集部が 8 月に出す「感涙のオンラインソフト(仮)」というムックに
LadioManager を載せてもらえるそうなんです!! わーいわーい!!

メールで報告していただいたんですが
たぶんこういう情報ぐらいならしゃべってもいいんですよねきっと! よく知りませんが(爆)
25DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/07/26(木) 22:01:22 ID:Pgnm4Hxj0
>>21
返答していただいてありがとうございます!

>>18
> ×FStreamと連携させたとき、一度聴いて切った番組が再度再生されない
これなんでかまだわからないんですよねー
FStream が軽いので一旦 FStream を終了させておくという方法で無理矢理対処できますが
どうにか直していきたいところです
26名称未設定:2007/07/27(金) 00:07:37 ID:ks1fmHqJ0
ねとらじでテスト放送の時の同時モニターにFStreamを使ってモニターをしていると、
ブロードキャストソフトの送信を止めると同時にDisconnect表示が出て
最後まで放送が聞けない。何度やっても同じだから、たぶんFStreamの仕様なんでしょうね。
他の放送受信のときもそうなっているみたいですし。関係ない話スマソ。
27759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/07/28(土) 20:27:30 ID:klOLDKDp0
久しぶりに来てみたら

>>18
多重通知は・・・こっちで再現できないからさらに困る・・・
個人的には正規表現非対応が×のような気もwww

>>24
おー、すごいじゃないですか、おめでとうございますー
>こういう情報くらいなら
発売前だったか後だったか忘れましたが俺もバラした覚えがあるので大丈夫であってほしいw

>>25
>これなんでかまだわからないんですよねー
FStreamにロードさせてるm3uのファイル名が同じだと2度目からはロードしない仕様みたいです
時分秒を並べてみるとか、そこそこの桁数でランダム使って出てきた数字とかを利用してユニークなファイル名を
毎回つけてみるといい感じになるかもしれません。(例:testhousou102648.m3u)

もしかしたら他にも原因があるかもしれませんが、Now Headline Xではそういう仕様で
(とりあえず)回避できているので書いてみました。これが解決の鍵になったら幸いです
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:30 ID:G4DkvTyo0
Livedoor ねとらじ 以外のラジオを録音する事はできるのでしょうか?
29名称未設定:2007/08/04(土) 23:31:50 ID:/GtQLPQl0
NHLで、お気に入り設定した番組が、一度の放送中に複数回通知される問題ですが、
同じお気に入りワードが入った番組が複数存在する場合、起こるような気がします
ねとらじサーバーの問題かもしれませんが・・・検証していただけるとありがたいです
30759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/08/05(日) 01:46:00 ID:5fjyBWmG0
>>29
ちょっと検証してみますー
報告ありがとうございます


---
で、ひとつお知らせ
9月号のMacPeopleにNow Headline Xが載ってるらしいです
編集部からメールとか全然来てないのでわかりませんが、166ページの右下に載ってるとか…
31759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/08/05(日) 01:50:12 ID:5fjyBWmG0
しまった抜け落ちた

>>28
Now Headline Xを使用した上で、SHOUTcastかicecast方式のラジオなら。
といってもなかなか見分けるのが難しいとおもうので、iTunesで聴いてみて
iTunesでその番組を選択してCommand+I、URLを編集...ボタンをクリックして
そこに表示されているURLをコピー、Now Headline XでCommand+U
出てきたダイアログにペーストして"録音を試みる"を押してみる

これで録音状況にその番組がずっと残ってたら録音成功
32759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/08/25(土) 00:47:38 ID:RrkvTpt70
Now Headline X バージョン3.2.2リリースしました。
ダウンロードはいつもの>>3のサイトから、もしくはNow Headline Xの「アップデートを確認」をポチっと。

変更点
・livedoorねとらじのヘッドラインサーバにアクセス失敗した場合にデバッグモードが起動する問題を修正
>>29でバグ報告されている、複数回通知される問題について解決できてるかどうかわからないけどいろいろ修正。
@機能追加は特になし。強いて言えば録音中の●印が赤色になった、くらい。
33名称未設定:2007/08/25(土) 01:14:40 ID:m8B+OtI50
>>32
乙であります。
34名称未設定:2007/08/25(土) 01:16:06 ID:m8B+OtI50
連投で申し訳ないですが、バージョンアップお知らせ上げしておきます。
35名称未設定:2007/09/08(土) 08:00:06 ID:46zVmtAU0
>>32
乙です!><

ってiPod touchが発表されて
サードパーティのiPhoneアプリなどをiPod touchでも使える様になるみたいだから、
もし余裕があればiPod touch用にヘッドラインツール開発してほしいなぁ。
まぁiPod touchがネトラジに接続してストリーミングができるかは疑問だけど。
でもiTSに接続して試聴もできるとしたら、ストリーミングはできるということだから、
可能かもしれない、と思ってみたりw
36759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/09/09(日) 23:06:33 ID:V0neZNYw0
>>35
iPod touch自体でねとらじをストリーミングというとちょっと微妙かなー

*Flashが使えれば(YouTubeが見れるんだから可能?)DJ名未設定さんのWILLCOMのあれで今でもなんとかなるかも?
*しかし、無線LANで安定して通信できる範囲で常に受信し続けることを考えると
 野外での利用はホットスポットが使えるところで放送中ずっと居着くことの他は期待できないし
 屋内でもわざわざiPodで聴く意味あんのかと思ってしまう
*無線LANを常に稼働させ続けた場合のバッテリーはどれくらい持つのだろう

と、ゴチャゴチャ言っていますが作りたくて仕方ない俺ガイル
でもたぶん技術力不足でムリスwwww
Dashboardでネット系のwidget作った事がある人なら普通にできちゃいそう。
37名称未設定:2007/09/17(月) 18:50:56 ID:F5+Gig4i0
ドルフィンキック!
38DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/09/21(金) 00:17:53 ID:EuBUqErV0
お久しぶりです!

>>35
759さんのおっしゃるように
ttp://gien.nm.land.to/ladio4kyopon2/
一度これを Safari で開いて使ってみていただきたいです!

WX310K 用に作ったものですが PSP, Wii などでも使えるそうなので(ウェブブラウザ+Flashがあればいいだけです)
きっと iPod touch の Safari でも動くのでは!!と期待します!!
39名称未設定:2007/09/21(金) 23:59:24 ID:FiXGhFp30
touchはFlashが使えないっす><
40名称未設定:2007/09/22(土) 00:24:07 ID:6U3siOyS0
>>39
touchってSafari使えるのにflashだめとか意味分かんないよな。
Adobeに使用料払うのが嫌なのか?
41DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/09/25(火) 21:16:20 ID:3HjuIzTj0
touch の Flash、そうみたいですね。残念です!
YouTube が見られるから大丈夫かと思ったけど YouTube は Safari 中で見るんじゃないんですね><
42759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/10/18(木) 00:49:21 ID:4bzoHcSj0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  
        ノ(  )ヽ
         <  >

さて、ちょっと保守っときますか。
43名称未設定:2007/10/18(木) 23:34:50 ID:PCBRrlC10
>>42
nnd?
wktk
44名称未設定:2007/10/21(日) 01:02:47 ID:Y+tiWHtw0
age
45759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/10/21(日) 10:49:57 ID:N7Hfwv4t0
>>43
ちょ、「nnd」の意味知らないwwww
       \     /
       _ `゙`・;`' _ バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <あ、あれ?なんだっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >

というのはいいとして、Now Headline X バージョン3.3リリースしました
本当は追加したい機能がまだいくつかあったのですが、今の3.2.2がLeopardで動かない(らしい)ので
それらは後回しにしてLeopardの発売日を前に慌ててリリースです。

@録音状況ウインドウで、ディスクの空き容量をチェックできるようになりました
@起動時に、空き容量が不足していると思われる場合は警告を表示するようになりました←誤作動する可能性あり
@関連URLが2ch.netを含むときに2ちゃんねるブラウザで開くオプションを復活(BathyScaphe,CocoMonar,マカー用。をサポート)
@iSpeechを使って、日本語で書いてある番組名と番組の説明を読み上げることができるようになりました
@環境設定を大改革、クローズボックスでNowHeadline Xを終了 はカットしてみた
@番組表が更新されていないときは番組表をダウンロードしないオプションを環境設定に追加。
@Now Headline X Remoteで、127.0.0.1からの接続時だけはパスワードを要求しないオプションを環境設定に追加。
@「一回きりのお気に入り番組を設定」とかいうのを追加。
@スマートサーチとかいうオプションを環境設定に追加。でもこれが不安定でバグバグでCore 2 Duoでも重い爆弾機能。
そのほか、ここに記載されていない細かなFixなどが12点ほど。ダウンロードは>>3のページからどうぞ。
46名称未設定:2007/10/22(月) 01:21:05 ID:bDbA/05g0
超乙age
47名称未設定:2007/10/22(月) 02:26:36 ID:x+1ihnxS0
>実は実際のところLeopardで動くことを確認していない

フイタwww
48名称未設定:2007/10/22(月) 08:30:10 ID:Ku7V7eo/0
>>45
おつです
49名称未設定:2007/10/28(日) 03:12:34 ID:bkJg27HE0
NHLを前バージョンから最新バージョンに更新しようと思い
アプリケーションフォルダのNow Headline Xフォルダを開いてみたら
録音ファイルが大量にあって吹いたwwwww
今まで指定したフォルダに録音ファイルが作られているのを確認してたから
まさかこんなことになってるとは気づかなかったぜ
前回のパージョンアップの際に設定の引き継ぎが
うまくいかなかったのだろうか
50名称未設定:2007/10/28(日) 12:18:25 ID:72ipse960
LadioManager、特に問題なさそう。

しかしFStreamはSpacesとの親和性が悪いな…
別のスペースに動かせない。
51名称未設定:2007/10/30(火) 02:26:25 ID:5UmcLJ4c0
age
52名称未設定:2007/10/30(火) 07:02:10 ID:xY3gQTu+0
>>45
アップデート乙です!

>>49
それ俺もあるね。
まぁ俺の場合、時々間違って取っておきたいものまで削除してしまったりするから
助かってるけどw

ってNHLってNational Hockey Leagueみたいでかっこいいなw
53759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/10/30(火) 10:29:20 ID:O+arP+CM0
おはようございます。
さっそくバグレポートありがとうございます。

>>49>>52
ついに見つかった><
ぶっちゃけて言うとこれは バ グ です。
録音先フォルダに保存されるのはいいけどなぜかNow Headline Xのフォルダにも残っちゃうという。
しかも再現方法が不明というたちの悪いバグなので解消が難航しているのです・・・
54名称未設定:2007/10/30(火) 20:41:52 ID:IaW+rBnp0
NHLアップデート乙です。
最新版使ってて、たまに何もしてないときに
An exception of class OutOfBoundsException was not
handled. The application must shut down.
とアラートが出て強制終了になることが起きるようになりましたが
これは環境依存っぽいでしょうか?
55名称未設定:2007/10/31(水) 08:08:29 ID:ieeh9Cpg0
環境依存っぽいって思うなら環境かこうぜ?せっかくだし
56名称未設定:2007/11/02(金) 06:21:38 ID:u/CN1rsG0
LadioManagerを愛用しているのですが、オフタイマーみたいな物を作れないでしょうか><
深夜ラジオを中心に録ってて、ふと寝ちゃうと朝までMacの電源がつけっぱなしになっちゃうので、指定した時間に録音番組がなければシステム終了などのタイマーがあるととても嬉しいです。

ご検討お願いしますorz
57759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/11/02(金) 07:45:24 ID:OrVZ9GJ+0
またもやお返事が遅れて申し訳ないとかいいつつバグキター

>>54
何もしていないときにバグるということは番組表の更新関連の問題ですかね

最近ねとらじの番組表サーバが重くてタイムアウトが発生することがあるんですが
そのときに発動するv3.2あたりからつけた機能に問題があるか、v3.3から実装されたバグバグで不安定な
スマートサーチが原因かの2択になりそうです

環境依存…ではないはずですが、これが未知のバグであれば環境依存の可能性があるかもしれません。
58名称未設定:2007/11/02(金) 20:32:32 ID:UmaBW2RD0
>>57
乙です。
新バージョンが出るたびに逐一アップデートしてますが
>>54の現象がでるようになったのはv3.3からです。
参考までに環境は Mac mini 1.66 GHz Intel Core Duo メモリ1GB です。
ついでに欲を言わせて頂くと、お気に入り番組に色をつけれるように
して頂くと嬉しいなーと思っております
59名称未設定:2007/11/04(日) 18:03:35 ID:8DkfjML60
私も同様のバグが出ます。
v3.2あたりからあったとおもいます。
原因はおそらく番組表取得タイムアウトまわりとにらんでいるのですが。
60名称未設定:2007/11/05(月) 13:48:59 ID:nZkVmfij0
動かない
61759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/11/06(火) 02:37:05 ID:IfZ9wMvC0
忙しすぎてソースコード触ってる時間もないまま数日が経過・・・ねむいねむい
しかも起動させっぱなしにしておいても問題が発生しないときた。
---
みなさんバグレポありがとうございます。

>>58
把握しました。3.3からですか、どれがバグってるんだろう。
バージョンじゃなくて時期的なもの、たまたま最近放送されている番組名に変な文字が入ってるとかかもしれないですね
お気に入り番組に色がつけられるように、はとりあえず要望として覚えておきます

>>59
お察しの通り、おそらくタイムアウト時の処理が問題になっていると思います…たぶん

>>60
もうちょっと詳しくお願いします。というかNow Headline Xのほうでしょうか。
---
ハッキリいってどうでもいい余談
Dolphinの中の人サイドで、既存のヘッドライン配信ファイルにあるTITフィールドを復活させて曲名を
ヘッドラインにのせるようにしようとか、現在のリスナ数、のべリスナ数情報に加え
現状livedoorねとらじのサイト上でしか確認できない"MAXリスナ数"も取得ツールでとれるようにとか
いろいろ考えてねとらじ担当の人と調整してたらしいけど、どうなっちゃったんだろ。
62名称未設定:2007/11/06(火) 23:51:05 ID:hd4SbFax0
>>54と同様のアラートが出て強制終了になります。
記憶にあるのは多分先月か先々月辺りからです。
NHXバージョンは3.1.1で環境は Mac Bookの2 GHz Intel Core Duo メモリ2GB、OSX10.4.10です。
63759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/11/09(金) 19:01:39 ID:vP2bd1St0
>>62さんも報告ありがとうございます。

エラーが起きたときのヘッドラインデータを採取して再度食わせてもなぜか再現しないので手詰まりしてるんですが
とりあえず原因がわかった気がするので、今日から日曜にかけて稼働テストして様子を見てみようと思います。
で、問題なかったら日曜にでもリリースしてみようかなあ。

てかNow Headline XとLeopardのファイアウォールが超相性悪い(´・ω・`)
64759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/11/13(火) 22:55:23 ID:BXp8VLgp0
日曜のはずが月曜に。月曜のはずが火曜…。
とりあえず今日まで安定して動いてるっぽい感じなので公開してみようとおもいます。

とはいえ、番組表のダウンロードに関する部分をいろいろいじくっていて普通にバージョンアップとして
公開するには勇気がいるようなバージョンなので、ひとまずココのスレッドだけでの配布でいこうとおもいまふ。
ttp://nowheadline.brave-hero.net/download/NowHeadlineX_v331b1.dmg.gz

修正点は
・リロード時にたまにエラーが出て強制終了してしまうバグをとりあえず回避
・livedoorからなかなか応答が帰ってこないとその間CPU使用率が上がってしまう症状をとりあえず回避
・(´・ω・`)
・番組名とかが"★"になっていると、お気に入り番組と勘違いして赤色で表示したりするバグをfix
・Now Headline X内蔵プレイヤーで、ウインドウをクリックしたときに変なゴミが残るバグをfix したつもり
・お気に入り番組開始時にメールを送る設定とNow Headline X Remoteを同時に使用している場合にURLが正常に送られないバグをfix
65名称未設定:2007/11/15(木) 01:25:32 ID:iFooI3H80
>>64
>・(´・ω・`)
はなんだw
66名称未設定:2007/11/17(土) 15:53:41 ID:xmnIYI2B0
>>64


>livedoorからなかなか応答が帰ってこないとその間CPU使用率が上がってしまう症状をとりあえず回避
これは特にうれしい改善点だね。
67名称未設定:2007/11/22(木) 02:26:58 ID:L9xb2zmr0
age
68名称未設定:2007/11/23(金) 00:42:49 ID:YshST41c0
更新まだかなぁ
69名称未設定:2007/11/24(土) 23:58:02 ID:1kr75OjJ0
圧縮ヘッドライン対応まだぁ?
70名称未設定:2007/11/25(日) 18:46:16 ID:akjGnACh0
(´・ω・`)
71名称未設定:2007/11/27(火) 23:42:26 ID:KyXNkxbZ0
故障したかとおもた
72759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/12/03(月) 01:19:13 ID:Jy9crMkH0
久しぶりにこっちに戻ってきた
今週こそはとか思ってたけど結局新バージョンリリースできず。
次あたりでNow Headline Classicのほうもいいかげんバージョンアップして、それから
Now Headline XのほうでMac OS X 10.1を切りすてようか(もしかしたら今の時点でもう動かないかも)考え中

>>65
どういう意図で書いたのかもう忘れてしまいましたが、なんかあったんだと思います(w
>>66
ありがとうございます。
>>70
(´・ω・`)人(´・ω・`)
>>他
更新もまだぁ。V2ヘッドライン対応もまだぁ。故障はよくあること。あとは…
73名称未設定:2007/12/03(月) 07:15:46 ID:cY/6era20
うへ
74名称未設定:2007/12/03(月) 23:57:48 ID:c6XUr44A0
ぽへ
75名称未設定:2007/12/04(火) 00:20:24 ID:IajeJLFf0
あへ
76DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/07(金) 19:14:19 ID:WR/15FaX0
ほげ
77DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/07(金) 19:20:31 ID:WR/15FaX0
というわけでしばらくの間に新しいヘッドラインが出来たりそれが gzipped なのもあったり
Leopard がリリースされたり新しいノートを買ったり それで Leopard になったりしました

とりあえず時間を見て新しいヘッドラインに対応してみたいと思いまーす
gzipped なのは半分ぐらいになりますがブロードバンドだとどっちみちすぐに落ちてきますので
ナローバンドでなければ違いがわからないかもしれませんね
ともあれ少しだけネットワークに優しくなるので対応できた方がいいなーと思います
それより SONG という項目が出来たのがいいですね (>>61 で言及されたものですね)

>>56
ありがとうございます! ToDo リストに入れさせていただきました!
78名称未設定:2007/12/09(日) 22:03:24 ID:ml5w4vOM0
Fstream、日本語対応になってるね
ピッチコントロール機能がついてくれれば最高なんだけどな
79名称未設定:2007/12/12(水) 01:04:01 ID:zi3bPay60
ビッチコントロール
80DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/12(水) 21:44:08 ID:4fSOKYbY0
>>78
なりましたねー!しかしLadioManagerで二度開けない問題は同じでしたorz何が悪いのかさっぱりわかりませn
ピッチコントロールってどういう機能なんですか?ラジオの音程を変える機能なんですか?

曲情報が入るとおもしろいですね
ttp://gien.nm.land.to/LadioManagerPreview.png
81名称未設定:2007/12/13(木) 01:51:00 ID:q0i2c5Xr0
リリース期待あげ。上げてないけど。

ピッチコントロールってwinampなんかで使われてる
タイムラグを少なくするようなプラグインを想像しました。
82名称未設定:2007/12/13(木) 12:09:46 ID:sL7zaNNo0
>>80
ピッチコントロールってタイムラグを軽減できる機能です
凸待ち系のラジオに凸するときは、もはや必須的な機能ですね

二度聞けない問題は>>27の方法じゃなおらないんですかね?
83759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/12/17(月) 00:45:00 ID:G07lGDs10
>>77
わお。新しいノートおめでとうございますー。Proですか?
SONGという項目以外にMAXという項目もありますよ(あまり意味がないかもしれませんが)

-------
さて、Now Headline X 3.2.2リリースのおしらせです。
本当は日曜の朝には公開されていたのですが、なぜかお知らせがこんな時間に(ry
★今回から、Mac OS X 10.2以降のサポートとなります
★現在3.3をお使いの場合で「アップデートの確認」ウインドウの下が切れた場合は適当にReturnキーをポチっと押してください
★日曜午前1時に公開されたバージョンは環境設定が開けないバグがあったりします。
 開ける方は問題ありませんが、できない場合は今公開されているものを再度ダウンロードしてください。

・livedoor ねとらじが新しく提供を開始したV2ヘッドラインを使用するようにした。
 →それにともない、「番組表」メニューの「★列で表示する項目」の種類に、"MAXリスナ数"や"曲名" などが追加されました
 →HEADリクエストを送って番組表が更新されていた場合だけ再読み込み がカットされました。
 →内部の動作(特にメニューバー関連)が変更、開発環境もREALbasic 2007 Release 5に正式移行。
・Mac OS X 10.5 Leopardで「ヘルプ」メニューの文字が小さくなったりいろいろしたのでいくつかの項目を「ツール」メニューに移動
・「フルインスペクタ」を「インスペクタ」に改名。デザイン変更。
以下は曲名表示関連の変更。
・今流れている曲の曲名を調べる がカットされました。
・環境設定の「内蔵プレイヤーの動作設定」にある「曲名を取得」がカットされ、常に表示されるようになりました。(これによるものと思われる問題が発生する場合はご報告ください)
・Now Headline X Remoteで曲名の問い合わせ機能がカットされ、代わりにヘッドラインから取得した情報が表示されるようになりました。
・インスペクタで曲名表示や曲名コピーに対応。
・「編集」メニューに「放送中の曲名をコピー」を追加。曲名が提供されている番組を右クリックした場合に限りコンテクストメニューにも表示。(今まで「今流れている曲の曲名を調べる」を使っていた方は今後これらの機能を使ってください)
★Classic版は年内にリリースしたい(と思っている)
84DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/20(木) 03:55:25 ID:6xt6q9Lg0
>>81-82
なるほど。バッファを出来るだけ小さくとってタイムラグを小さくするということですね。
凸というのは突撃ということですね。

mplayer なら普通にシークするときの右矢印で
ストリーミングのときもタイムラグを最小にできますので
僕はいつも mplayer で右右右右ってやって聞いています。
LadioManager の command + shift + c は
コマンドラインにすぐ貼付けるためにつけてます。

Nicecast で要望を出したらすんごいすぐにしかもちゃんと対応してくれたので
Fstream に要望を出してみるのがいいかもしれません
と思ったら Fstream のボードがフランス語っぽい?wwwwwwwwwww

> 二度聞けない問題は>>27の方法じゃなおらないんですかね?
それ実はまだ実験してないんです。時間を見てやってみます。

>>83
新しいヘッドライン先越されたー^^^
いえ Ama です>< MacBook 白2.2GHzです
おお MAX もあるんですね! ねとらじの開発日記になかったから気づいていませんでした。
自力で保持していましたがこれなら LadioManager 起動していないときの MAX も
わかってこっちの方がいいですね!
85名称未設定:2007/12/22(土) 09:52:20 ID:wQiOVDk60
>>80
>しかしLadioManagerで二度開けない問題は同じでしたorz
FStreamのことですよね?
具体的に二度開けないというのはどういうことなのでしょうか。

LadioManagerを起動する。
ある番組"A"をダブルクリック。Fstreamが起動し、その番組を受信し聞き始める。
Fstreamを終了する。またLadio Manager上のある番組"A"をダブルクリックし、
FStreamが起動すると思いきや何も起こらない。ということなのでしょうか?
自分の場合このようなことは起きず、普通に起動するもので。(PPC OS10.4.10)

違っていましたらすみません。

>>83
更新お疲れさまです!
さっそく入れさせていただきました。
ちなみにNowHeadline、LadioManager両方とも使わせてもらっていますw
それぞれいい機能があってどっちとか選べないwww
86DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/22(土) 10:46:18 ID:cNkbQqTR0
>>85
Fstream を終了させるとまた同じ番組でも再生してくれるんですが
Fstream を起動したままだと LadioManager 上で番組 A を選んで Fstream で再生したら
さらに他の番組 B を選んで再生してまた A が聴きたくなって押しても
Fstream が A を再生してくれないという問題があるんです。
PowerBook G4 Tiger のときもなっていました。
Fstream は軽いので一旦終了してもらうのが今のところの回避策です(涙)

LadioManager も使ってくださってありがとうございます!!
87名称未設定:2007/12/22(土) 11:20:15 ID:wQiOVDk60
>>86
なるほどそういうことでしたか。
確かになりますね。

再生のさせ方が違うんですかね。
例えばLadio Manager上の番組をクリックし、
FStreamを立ち上げ再生させると、FStreamのログには、再生した.m3uのログが残るのですが、
NowHeadline上の番組をクリックして再生させると、FStreamの方にはログが残らないんですよね。
役に立たないようなことかもしれませんが、ちょっと気づいたので書いておきますw

>LadioManager も使ってくださってありがとうございます!!
こちらこそ、いいものを作って公開してくださってありがとうございます!
88DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2007/12/23(日) 16:57:48 ID:vgws90p+0
>>87
なるほど Now Headline とは再生のさせ方が違うんですね。
ありがとうございます。
LadioManager ではダウンロードした m3u ファイルを FStream に開いてもらっています。
ちょっと試してみましたが FStream は同じ m3u ファイルは二度と開かないようですね。
なんでこんな仕様にしたんだろう・・・。
89名称未設定:2007/12/23(日) 19:09:31 ID:AV+HpLkA0
Classic版を待っています
90名称未設定:2007/12/27(木) 01:11:55 ID:/u2yz1pt0
Now Headline についてちょっとご報告を。

上のメニューから「環境設定」を選んでも
環境設定が開かなくなりました。まだOS自体の再起動は試していませんが、
Now Headlineだけの再起動では復活しませんでした。

Now Headline ver 3.3.2 (2007/12/16 Release final)
OS10.4.10 PPC
が使用環境です。
その代わり、Now Headlineのウィンドウにある「環境設定ボタン」(録音状況の隣にあるボタン)では
ちゃんと環境設定が開きました。

一応報告だけさせていただきます!

91名称未設定:2007/12/27(木) 04:22:43 ID:UNa7ZHx70
>>90
全く同じ現象、僕もなりますね。
IntelMacでOS10.4.11
再起動とかしても全くダメ。
92名称未設定:2007/12/27(木) 07:42:56 ID:/u2yz1pt0
自分と同じ方がいらっしゃいましたか。
今ちょっと作業中なので、後で再起動した際に再起動後はどうなのか
報告しますね。
93名称未設定:2007/12/27(木) 07:55:18 ID:/u2yz1pt0
再起動してもだめでした、、、。
最近これといって、何か大きなものをインストールしたとかないんですけどねぇ。
なんでだろ。
入れたと言ったらiTunes7.4.2から7.5にアップデートしたくらいかな。
94759@05004032068340_es:2007/12/28(金) 01:04:07 ID:cA5q8XNwO
んもー
使ってるプロバイダが全鯖規制対象になったらしく返事の書き込みができなくなって
挙げ句の果てに携帯で半角シャープ入力できないしいろいろ涙目の759です
とりあえず明日あたり、このauをモデムにする方法でも探してまとめて返事しようかと、、、

環境設定が開けない件
バグ修正したつもりのバージョン3.3.3を公開しました
↑この報告だけしたかった
95名称未設定:2007/12/28(金) 10:52:38 ID:+oc/zhB/0
新しいのはなんか落とせないので
去年12月に公開されたos9版を落としました

初めて使いましたが、これは便利だ!

ありがとうございました>作者
96名称未設定:2007/12/28(金) 16:38:16 ID:rXbWfOSz0
Macの方は活発でいいなぁ〜
97名称未設定:2007/12/28(金) 21:54:09 ID:CqPHBRda0
>>94
バージョン3.3.3乙です。
DMG開いて仮想ディスクが開けないのは私だけでしょうか?
3MB空きと表示されているあたり、DMGの変換がされてないっぽい気がします。
98名称未設定:2007/12/28(金) 21:58:12 ID:CqPHBRda0
>>94
>>97ですが、私だけでした、Finderが落ちてたようです。
早とちりしてすみませんでした。
99名称未設定:2007/12/28(金) 23:36:18 ID:2s+qMw180
>>94
対処が早すぎる!www
本当にお疲れさまです!さきほど、さっそくDLしてインストールしましたが、
修正バッチリでした
ありがとうございます!
100759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/12/29(土) 10:39:16 ID:T0Rxnydj0
>>84
Amaワロタwwwww

>>85
どうもありがとうございますー。
どっちにも良いところはありますので、使い分けてやってください><

>>88
なので、ようするに>>27に書いた通りです。
同じファイル名のm3uを読まないので、ダブルクリックしたタイミングの時刻とかをファイル名にしてやると
いい感じになると思いますよ

>>89
Now Headline Classicでしたら・・・
とりあえず年賀状を25日までになんとかしてから・・・そっちもなんとかします
101759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/12/29(土) 11:24:42 ID:T0Rxnydj0
おおおお書けちゃった・・・しまった、さっきのレス手直ししてから書けば良かったorz

>>90,91,92,93
バグレポありがとうございます。
スミマセン、メニューの方から環境設定が開けない件についてはNow Headline X側のバグでした
・・・というわけで>>94に書いた通り3.3.3でfixしました。

>>94
俺乙

>>95
これまたスミマセン、リンクがミスってました><
今は(最新バージョンが)ダウンロードできるはずです。

でも今のバージョンのほうがいいかもしれません。

>>96
いやいや、これからLadioManagerの新バージョンが出ると大爆発が起こります><

>>97-98,99
ダウンロード&修正確認ありがとうございました!
102名称未設定:2007/12/29(土) 20:39:52 ID:Pfqnjthf0
OS9.2.1
NowHeadlineClassic_v333
---------
yp.ladio.livedoor.jp への接続に成功しました。データの受信を試みています...
接続を切断しました。
生データを受信しました。
原因:番組数が多いなど何らかの理由でメモリ不足が起き、ヘッドラインの解析に失敗しました。
---------
一覧表取得できず
103102:2007/12/29(土) 22:13:35 ID:Pfqnjthf0
再起動繰り返しているうちに治りました。

2006年版のclassic使用中にフリーズしまくって
一覧表も取得できなくなったので3.3.3をDLしてみたのですが
こちらも一覧表取得できない状態。2006年版の方が
フリーズ頻度は高かったです。どちらもメモリは500Mbほど
割り当ててました。

フリーズ時にでたエラーはこれ

> "Runtime Failure: Failed Assertion. Please report what caused this error,
> along with the information below.
>
> RuntimeWindow.cpp:1907 form"

いまは2006年版でも3.3.3でもどちらでも
一覧表取得できてます。
104759 ◆KtlFBG6kX2 :2007/12/31(月) 12:39:21 ID:VoCR/lN70
>>102-103
レポありがとうございます。
これは前のバージョンのリリース時にも起きていた問題なんですが、、、
どうも一部の番組に変な文字が入ってるとMac OS 9のテキストエンコーディングがバグって
データ解析に失敗してしまうようなんです

さて、どうしたものか・・・(悩み中)
105名称未設定:2007/12/31(月) 13:18:40 ID:YDOYAqLm0
例外処理
106名称未設定:2008/01/07(月) 18:49:31 ID:E2CNwpJk0
あけおめ
107759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/01/11(金) 23:51:25 ID:sm761Wl60
あけましておめでとうございます。遅すぎるかwww
Now Headline X のサイトで変なモノを配布中です。よろしければどうぞー

>>102-103のNow Headline Classicの問題はMac OS 9が動くマシンを引っ張りだしてから
いろいろ考えてみようかなということで検討中なのでもうしばらく辛抱を><
108DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/01/12(土) 04:12:11 ID:Qep92fee0
あけまおめで!!!
モノを頂きました! おもしろいですね!
109名称未設定:2008/01/12(土) 23:43:50 ID:XbO+rJ8B0
kwsk
110名称未設定:2008/01/13(日) 08:17:58 ID:XVHx0+Bi0
>>107
ありがとん
期待しています
111名称未設定:2008/01/13(日) 18:15:38 ID:Jd4gCNCJ0
>>107
ずっと待ってるんだからね><
112名称未設定:2008/01/18(金) 11:46:40 ID:Q1Ia+jnU0
113名称未設定:2008/01/18(金) 15:28:19 ID:Jusyg1C10
114名称未設定:2008/01/18(金) 21:41:10 ID:4aYIno6N0
115名称未設定:2008/01/18(金) 22:04:23 ID:SFUXlKl/0
116名称未設定:2008/01/18(金) 22:13:46 ID:OcdFIg+00
117名称未設定:2008/01/19(土) 11:21:27 ID:ThpJYNwF0
118名称未設定:2008/01/19(土) 11:54:49 ID:Ar3JYPw10
119名称未設定:2008/01/19(土) 18:41:14 ID:eXCZ0Xca0
120名称未設定:2008/01/19(土) 19:37:49 ID:vzYJt3Rf0
121名称未設定:2008/01/20(日) 23:36:48 ID:r0hqq9Vc0
        ≡ ('A` )
      ≡ 〜( 〜)
       ≡  ノ ノ
122名称未設定:2008/01/22(火) 08:39:50 ID:OBXPk3XE0
DJ 名未設定さんのニューバージョンも期待してます
123名称未設定:2008/01/26(土) 06:46:34 ID:vP5doqDF0
Now Headlineの最新版を使わせてもらっているのですが、
最近ネトラジの方の調子が悪いせいか、ネトラジの番組表に載っても、
番組表から落ちてしまう人々がいますよね。まだ放送を継続しているのにも関わらずです。

そういう状況でもNow Headlineは、DJが放送している限り
録音しつづけてくれるのでとてもありがたいです。
番組表から落ちてしまったら、放送を続けていたとしても、
録音が切れてしまうのかと思いましたが、そうではないんですね。
とてもありがたく思っております。
124759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/01/27(日) 01:32:54 ID:2Xrmn+oe0
>>123
どうも、感想ありがとうございます
たしかに放送は続いているのに番組表から消えたり出てきたりする問題が起こることがありますね
そのときにお気に入り番組開始通知が再び出たりする問題とかで悩まされ・・・というのは置いといて

その番組表から消滅しても録音続行するのは機能として存在するわけではなくて
ねとらじ以外のラジオもURLをいれて録音できる仕様である関係上、Now Headline Xの録音機能は
一度録音をはじめると番組表とは関係なく動くようになっているというだけで、ようするにたまたまなんですが
お役に立てているようでなによりです^^
125名称未設定:2008/01/31(木) 21:37:42 ID:YUyg2p9E0
Now Headlineいつも使わせてもらってます
良いソフトをどうもありがとうございます
一つ要望なんですが、内蔵プレイヤーで
曲情報などのメタデータを表示できるようになったりしませんでしょうか?
126名称未設定:2008/01/31(木) 23:36:56 ID:YUyg2p9E0
>>125
ですが、すいません早とちりしてたようです。
アクティブなときに左下にすでに表示されてました。
127759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/01/31(木) 23:44:02 ID:+231UzP/0
>>125
要望、どうもありがとうございますー
最新版(3.3.3)では何もしなくても、ねとらじのヘッドラインデータにメタデータが載っていない場合をのぞいて
「デフォルトプレイヤで再生」ボタンの左あたりに曲名が表示されているはずですので一度バージョンをお確かめください。

iTunesでは表示されているけど、内蔵プレイヤでは曲名出てない番組があるよ、って話だと
ヘッドラインデータのほうで載ってないってことなのでこちらではどうにも対処できないんですが・・・
128759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/01/31(木) 23:45:36 ID:+231UzP/0
書く前にリロードすればよか(ry
アクティブじゃないときにも曲名表示されていたほうがいいですかね?
129名称未設定:2008/02/01(金) 11:44:50 ID:6TkAOqj50
リストに載っててリスナー120人もいるのに
ダブルクリックしてitunes開いても
ぜんぜん音がきこえてこないってたまにあります

他の番組にシフトすると音はでるのに
その番組だけ音がでない

これはどうすればいいのでしょ?
130759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/02(土) 19:42:07 ID:Z/Q83S800
>>129
http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/src/thm20069.png
この画面みたいに、早送りと巻き戻しに挟まれているボタンが「再生」マークになってたり
時間が「0:00」から動かないってことはないでしょうか。
そうなっていると、接続できていないということになりますので、その番組が放送終了している可能性があります。

放送終了しても番組表には1分程度(番組表更新のタイミングによってはもっと)残っています。
そういうことであれば、数分すればその番組は番組表から消えますが、そういったことではないでしょうか。

その番組が5分くらいしても番組表に残っていて、リスナ数が増えたりするということであれば別の原因が考えられるのですが・・・
131759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/05(火) 20:59:33 ID:oMAe04Zv0
■死亡フラグが立ちました
ねとらじ側のヘッドラインデータのフォーマット変更により、2月12日をもって
バージョン3.3.2以降から現時点最新の3.3.4までのNow Headline Xがつかえなくなります。

それまでには対応したバージョンをリリースするので、12日以降動作がおかしくなったりなんかした場合は
慌てずに12日時点でリリースされている最新バージョンをインストールしてください。
※今公開されているバージョンは対応していません

ねとらじライブストリーミング"datファイル項目追加について"
http://blog.livedoor.jp/ladio_staff/archives/51238384.html
132名称未設定:2008/02/05(火) 22:13:28 ID:rp03/kmG0
>>131
がんば〜
133名称未設定:2008/02/05(火) 23:16:59 ID:JGRkxhsO0
ありがとー
134名称未設定:2008/02/06(水) 00:15:23 ID:rcrU6eKY0
LMは大丈夫なの?
135759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/06(水) 10:02:54 ID:HjKaAtPa0
>>134
>>80で公開されているスクリーンショットのLadioManagerはまだ世に出ていないのでギリギリセーフです
というかDJ名称未定さんだったら俺みたいなクソ設計にしていないのでたぶん大丈夫・・・
136名称未設定:2008/02/06(水) 10:18:06 ID:8F714PaD0
>>131
早急な対応感謝です!
がんばってください!
137DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/02/07(木) 15:31:04 ID:UxjLqT920
みなさんこんにちぱ!!!!!こんにちぱっぱーこんにちぱー!!!
というわけでねとらじのヘッドラインデータの変更が行われるということで
それに対応したいのは山々なのですがちょっと 12 日までは身動きとれません
そのへんは単なるフリーソフトなので勘弁して丁髷マーチです!!!!!
138DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/02/07(木) 15:33:37 ID:UxjLqT920
ちなみに新しいヘッドラインデータになっても新しい項目が出ないだけで
LadioManager は現在のバージョン 0.0.14 のままで動く・・・んだろうと思います
でもテストしていないのでわかりません
そのへんは単なるフリーソフトなので勘弁してちょんま以下略
139名称未設定:2008/02/07(木) 21:17:24 ID:RTzpmkqR0
NHアップデートするということで、ついでに要望を
・お気に入りの番組にラベル(色)がつけられる
・★のみの一行じゃなくて、任意の項目を複数表示できるようにしたい
(例えばマウントとビットレートを表示したい、とか)
・不在モードの録音中の番組だけでなく再生中の番組も選択肢に欲しい
以上三点、実装されることを祈ってます
140759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/08(金) 01:17:11 ID:oMOmXLua0
>>132,133,136
135で書き漏らしてました><すみません、そしてありがとうございます

>>138
こんばわーちちーぱっぱちーぱっぱ!既存のlist.datはいじんないよとのことなので大丈夫なんじゃないかと。

>>139
どもども、要望ありがとうございます。

1.お気に入り番組のラベル
>>58でも同じような要望が出ていて、これは実装を試みているのですが
やるとスクロール速度が遅くなるっぽいのでどうにかいい感じにできないかなーと試行錯誤中です
次の次くらいのバージョンで実装されるんじゃないかなーと・・・

2.表に複数の項目を表示したい
構造を根本からやり直さないといけないのでこれは無理なんですが><
もしかしたらずっと先にできるようになるかもしれません。

3.不在モードの〜
「録音中だけでなく」ということは録音が終わった時点でシステム終了やスリープさせるオプションを
再生中の番組が終わった時点というタイミングでも欲しい、ということでしょうか?
最後に再生した番組を不在モード発動時点でまだ再生し続けているかどうか判断する必要が出てくると思うので
iTunesかNow Headline X内蔵プレイヤで再生した場合のみってことになりそうですが検討してみます
141759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/12(火) 00:57:21 ID:+AIT9PR20
新ヘッドラインのロードに対応したNow Headline X バージョン3.4の配布を開始します。
予定通り行くと明日午後以降、3.3.2?〜3.3.3は正常にヘッドラインのロードができなくなり、使用するとヘッドラインの表示がグチャグチャになります。
とりあえず何がなんだかよくわからなくても、何か起こると思うのでアップデートをお願いします。

ダウンロードは>>3のNow Headline Xのウェブサイトか、もしくはNow Headline Xの「アップデートの確認」からどうぞ

また、このバージョンを導入しても【今日の午後にヘッドラインが変更されたら、一度Now Headline Xを起動しなおす必要があります】。
この点だけ注意してください。

このバージョンでは、多数の機能追加を予定していましたが、やっていると本気で間に合わなくなりそうだったので一部の機能を延期しました。
また、今ある機能もほとんど機能テストができていません。ヘッドラインの取得も本番でコケる可能性もあります。
どのみち近いうちにバージョン3.4.1をリリースすることになるんじゃないかと(ry
142759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/12(火) 00:58:08 ID:+AIT9PR20
【以下4点の変更は新ヘッドラインが配信される2月12日午後以降に有効になる内容です】
★2月12日からスタートする新ヘッドラインデータの配信に対応します。
★AAC(audio/aacp)で配信されている番組の[録音]に対応します。
 【ただし】放送されているものを直接Now Headline X内蔵プレイヤーで再生できないみたいです(QuickTime PlayerやiTunesも同様)。再生できるのはVLCとFStreamのみ。
 【録音したAAC放送については】Now Headline X 内蔵プレイヤーや、QuickTime Player、VLCで再生できるみたいです。
★「★」列において新しく配信される「サンプルレート」「チャンネル(モノラル/ステレオ)」「形式(mp3/AAC)」の表示に対応します。
★インスペクタ ウインドウで新しく配信される「サンプルレート」「チャンネル(モノラル/ステレオ)」「形式(mp3/AAC)」「番組の説明+」の表示に対応します。
 「ジャンル」がねとらじの文化的な意味で番組の説明を入力する欄として使用されているため、Now Headline シリーズでは「ジャンル」を「番組の説明」と表示していますが
 このたび「番組の説明」という項目が追加されたため、これを「番組の説明+」として表示しています。
 ねとらじDJ の方々がこちらに番組の説明を入力するようになった場合は現在「番組の説明」として表示されているものを「ジャンル」として表示することも検討中です
143759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/12(火) 00:58:44 ID:+AIT9PR20
・ヘッドラインが更新されていない場合は取得しないようにした(サーバ負荷対策)
・起動時にNow Headline X のアップデートをチェックする機能を追加した(が、バージョンアップ時OFFのままです)
・内蔵プレイヤーで開いてるウインドウを「ウインドウ」メニューで表示できるようにした
 (ようするに内蔵プレイヤのウインドウをExposeで探さなくてもよくなったってこと)
・内蔵プレイヤーでマウスホイールを使った音量調整ができるようにした
・カスタムテーマが録音状況やインスペクタウインドウにも適用されるようにした
・録音ファイルのファイル名書式に使える記号が増えました
 %y=年 %m=月 %d=日 %wj(日本語表記漢字1文字)%wes=曜日(英語表記3文字) %wel(英語表記フル)
 %h=時 %m=分 %s=秒
 今までこっそり隠しコマンドとして使えていた%yearとかはなくなりましたので
 こっそり見つけちゃってた人は上記の表記に変えてください
・★列で放送中の曲名などがちゃんと降順/昇順に並び変わらないバグを修正
・インスペクタウインドウで別の番組をクリックしてもインスペクタウインドウの内容が変わらないことがあるバグを修正
・聴取率と定着率に同じ値が表示されるバグを修正
・いくつかのウインドウでCommand+Wによるウインドウを閉じるコマンドが使えなかったバグを修正

以下の機能については、タイムリミットによりやむを得ず未完成のまま搭載されている機能です。
・Windows向けヘッドライン取得ツールによくある「録音テキストの保存」をできるようにしてみました
・条件付きランダム再生(BETA)を導入しました。

ヤバイ。貼ってみたら意外と長過ぎる・・・スレ汚しスミマセン・・・
144名称未設定:2008/02/12(火) 22:57:53 ID:XrRS3G7a0
早い対応乙です!
さっそく使わせてもらっています!

帰ってきたら前バージョンの番組表が文字化けだらけで
びっくりしたw
145759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/15(金) 00:41:47 ID:G0Lf8UIG0
>>144
どうもwwありがとうございます!
文字化けだらけでも一応エラーとか出さずに無理矢理動いちゃうから困ったものです

ーーーーーー

さて。
ぶっちゃけ棺桶OSをサポートするのはもう疲れた

とかいいながら、なんとかNow Headline Classicのほうも新ヘッドライン(の仕様変更)に対応して
今までのように表示するだけはちゃんとできるようになりましたよ、っと。
http://nowheadline.brave-hero.net/download/NowHeadlineClassic_v334.sit

Now Headline Classicで発生するヘッドラインが時々表示されなくなるバグについては、対応を進めていましたが
先日livedoor ねとらじから発表されたttp://blog.livedoor.jp/ladio_staff/archives/51239323.html
ここの各種不具合修正によって、もしかしたら改善されるかも、とか甘い期待をしているのでもうしばらく様子をみる予定・・
146名称未設定:2008/02/15(金) 01:14:55 ID:M/b8ss0h0
>>145
OS9は使ってないけど、
マジでお疲れさまです。OS9まで開発し続けて下さる
開発者さんはなかなかいらっしゃらないので、本当に頭が上がらないですね。

あえてアプリに含まれてるものを使わず、ここで拍手を送らせていただきますw
147名称未設定:2008/02/17(日) 00:48:43 ID:Cl8rUlbx0
すいません、質問です。
Now Headlineを使ってるんですが、
たまに警告音が鳴って
An exception of class OutOfBoundsException was not
handled. The application must shut down.
と表示され、OKを押すと強制終了してしまうんですが、
表示させない方法はありますか?
Mac OS 10.4.11で3.4を使ってます。
148名称未設定:2008/02/17(日) 02:45:44 ID:W2hiln1w0
>>145
待ってた待ってたよ!早速使わせてもらってる
普段はX使ってるけど色々作業する時は9メインだから作業用BGMを聞くのに便利なんだ
ああありがてえ・・・・
149名称未設定:2008/02/17(日) 02:48:35 ID:W2hiln1w0
しかも機能増えて色々見やすくなってる
ありがてえ!ありがてええええ!
150名称未設定:2008/02/18(月) 12:31:05 ID:uNi3BMoR0
作者に感謝
151759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/18(月) 21:50:13 ID:RehGYgpq0
>>146
ホントにありがとうございます!!

>>147
環境設定を開いて「録音ファイルのデフォルト保存先」を指定して直してみてください。
指定しなおしても発生する場合は、Now Headline Xと同じフォルダに入っている「Now Headline X Preferences」を捨てて様子を見てみてください。

それでもダメだったときは、"ほかっておいても時々Dockでアイコンが跳ね始めてこのメッセージが出てくる"のか
"Now Headline Xの画面でなにか操作をしている時に限って時々起こる"のか、ということも書いていただければと思います。

>>148-149
どうもスミマセン、大変お待たせしました><
農具作ってみただけで九村に持って行って動作試験しとらんのじゃが、なんとか動いているようで・・・

>>150
どちらの作者かわかりませんが、ひとまずありがとうございます!
152150:2008/02/20(水) 00:39:47 ID:Az5yTWnz0
>どちらの作者かわかりませんが、ひとまずありがとうございます!

ああすまそ、os9版の作者様に感謝しています
153759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/02/22(金) 00:58:17 ID:PKWDWKFR0
>>152
わざわざすみません^^
Now Headline X(OS X)/Now Headline Classic(OS 9)は両方とも私が作ってるんですが
他にもLadioManager (OS X)というDJ名未設定という方が作っているツールもあるので><
154名称未設定:2008/03/01(土) 17:27:22 ID:2l6IYllu0
155名称未設定:2008/03/02(日) 20:08:55 ID:N1UKWvMF0
2月中旬から、
ねとらじが聞けなくなってしまったのですが、
同様な現象が起きている方いらっしゃいませんでしょうか。

MacOS 10.4.11
Ladio Manager 0.0.13

録音の★マークがついても、なにか触るとすぐに★マークが消える。
そして実際には録音がされていない。0KBのファイルが続出します。

で、ここからが本題。
「プレイリストのURLを開く」をしても、iTunesで希望の番組が流れない。
また、URLをコピーして
http://203.131.199.131:8000/XXXXX.m3u
をSafari3.0.4で開こうとすると、「ページを開けません。」
Firefox1.5で開こうとしても、ダウンロードマネージャには表示されるが
「開く」を押しても何も起きない。
「livedoor ネットラジオ/ねとらじ」http://live.ladio.livedoor.com/
のページで「再生」をしても一緒。

ヘッドライン取得はともかく、単純に聞くだけもできなくなってしまったのですが、
これって皆様でも起きている現象でしょうか?それとも私だけ?

よろしくお願いします。

156名称未設定:2008/03/02(日) 20:44:48 ID:IvL+UIEA0
きけるぜ?
157759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/03/02(日) 21:13:36 ID:2m/CAco00
>>155
Mac OS X 10.5.2/LadioManager0.0.14の環境でやってみたところ、うちでは正常に聴けました。
おそらく155さんの環境だけでのトラブルのような感じなので
これが原因ですと断言できるものがないのですが、可能性が高い順にならべてみると

可能性a.プロキシサーバを使っているなら、そのプロキシがねとらじの受信に対応しなくなった
→システム環境設定の「ネットワーク」でプロキシサーバがONになっているならOFFにしてみる。
SafariとiTunesは少なくともここの設定を使うようなので、ここで指定されているプロキシが
普通のwebページは見れるけど8000とかのポートに接続できない仕様になっているならばだいたい辻褄が合います
またFirefoxはここの設定を使わないのでm3uだけダウンロードできたけど進まないのもありえる

可能性b.ねとらじからアク禁をくらっている。
155さんが何かしたとかいう話ではなくて、何かルータが再起動したときにアク禁を食らってた
IPアドレスが割り振られたとか、プライベートIPが割り振られるケーブルテレビインターネットとかで他の人が悪さしたとか。
前者ならばルータとモデムの電源を切ってまた入れ直せばなおるかも。

可能性c.プロバイダが勝手になんかやった
たとえば ぷららのネットバリアベーシックとかいうヤツがなぜか勝手にONになって
接続できなくなったっていう話はたまに耳にします。

可能性d.宇宙人の仕業
(((( ;゚Д゚))))アワワワワワ…
158名称未設定:2008/03/03(月) 20:44:23 ID:Xx/EeyiI0
dolipo入れてるとネトラジが聞けないという話がある。
159名称未設定:2008/03/08(土) 08:55:31 ID:N87RULhU0
>>155
うちも2/20くらいに同じ症状になって聞けなくなったので、ねとらじに問い合わせてみたところアク禁になってました。

すみやかに電話線のコネクタを抜いて、挿し戻す事で解決しました。

ねとらじに対して、とくになにかした覚えはなかったのですが
ひとつ思い当たることとして、普段はiTunesで聞いていて、放
送中の曲を知りたいなと思う時にnowheadlineを起動して同じ
放送に同時にアクセスする時があって、それが多重接続と判断さ
れてしまったのかな?と思ってます。
160759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/03/09(日) 11:34:36 ID:Wbqs06i60
>>159
視聴+録音でも2つの接続となってしまうわけですが、
iTunesでの視聴にくわえてNow Headline Xでの"視聴"と"録音"の区別がねとらじ側でできるんだろか
だとしたら興味深いなー

とりあえずNow Headline X 3.4では内蔵プレイヤーを使った視聴以外でも曲名自体は
「ウインドウ」メニューの「インスペクタ」を使ったり
番組を選択して「編集」→「放送中の曲名をコピー」で知ることができるので
ねとらじ側に追加接続が生じないこれらの方法を推奨しておこうかなと。

従来の曲名を調べるウインドウも復活させようかな...
161名称未設定:2008/03/09(日) 17:39:41 ID:GEbXRtLh0
そういえば多重を規制し出すとかネトラジに載ってるけど、
録音しながら視聴してる場合、多重となってしまって
規制されてしまうのだろうか。
ラジオを聞きながら、録音もしたい人はどうすればいいんだろう、、、。
162名称未設定:2008/03/09(日) 18:04:59 ID:SEvE0xjq0
>>161

>ttp://blog.livedoor.jp/ladio_staff/archives/51253579.html
※視聴・録音等の明確な理由による多重アクセスは是に含まれません。
163名称未設定:2008/03/09(日) 18:13:43 ID:GEbXRtLh0
>>162
あっ、即レスサンクス!
助かりました!
164155:2008/03/10(月) 00:28:10 ID:cEG+kVNO0
>>157
プロキシサーバは使っていませんので、どうもアク禁をくらっている
ぽいですね。
>>159さんのような例もあるようですし。
ルーターの電源入れ直しや、電話線抜いて10分放ってまたつないだり
してみたのですが、どうもIP自体が変わっていなく、
聞けない現象は解決していません。。

ライブドアへの問い合わせをしつつ、もう少し長い時間電源を切って
放っておくのを試してみます。
しかし、普通に聞いてるだけでアク禁くらうのはつらいなぁ。。(;_;)

ひとまずありがとうございました。

165名称未設定:2008/03/10(月) 00:37:56 ID:+Xr3MTUp0
ダイフクキックじゃなかったわけか
166155:2008/03/12(水) 03:18:54 ID:+ZSSVY0g0
ライブドアへの問い合わせ、2日経っても返事は戻ってきません。
相変わらずねとらじへはアクセスできないまま。
困ったもんだ。。

167名称未設定:2008/03/12(水) 12:42:11 ID:UM7Zeo+a0
>>166
OS入れ直し、ルーター(子機使ってるなら子機も)の設定をリセットし、
設定し直す。
168名称未設定:2008/03/12(水) 12:53:09 ID:l9cGhgA20
買い換える
169155:2008/03/13(木) 01:30:53 ID:oUNElzvh0
やっとアクセスできたー!(^^)
ライブドアからは返答はないですが、
IPは変わってないので、やはりアク禁だったということですね。
普通に聞いてるだけなのに困ったものです。

170名称未設定:2008/03/19(水) 08:40:08 ID:lv53sZDb0
171名称未設定:2008/03/21(金) 16:25:14 ID:Choosyvo0
G4
OS9.2.2

Now Headline Classic起動中にIE5.1を見ているとFinderが強制終了してしまいます
172名称未設定:2008/03/23(日) 13:48:49 ID:YpsVCgrQ0
Now Headline 3.4 2008/2/11 release
特定の放送がお気に入りに引っかかると、
「NilObjectExpection」がどうとか言われて必ず「アプリを落としなさい」といわれ、
終了させられてしまう。
何が原因なんだろ。ちなみに自動録音になってます。

OS 10.4.10 PPC。
173759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/03/25(火) 00:02:00 ID:QiKy/QkO0
先週、ねとらじスタッフの人が放送していたのでアク禁の件について尋ねてみました。
そこでこんな感じの解答をしてくださったので、

1)サーバ側で視聴と録音の区別はしていない
2)同一ソースへの多重接続といっても、10接続とか20接続とか明らかに異常な
接続数になった場合アク禁も考えるが、1桁なら(アク禁は)まずない

おそらく「iTunesで視聴しながらNow Headline Xの内蔵プレイヤで視聴」ぐらいなら
たぶんセーフなんじゃないかと思います。
でも実際アク禁になっていたということになると謎だなぁ…
174759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/03/25(火) 00:20:06 ID:+FD/nqos0
>>171
うーむ
とりあえずInternet ExplorerやNow Headline Classicのメモリ割当量を見直してみてください
OS 9環境がすぐ出てこないのですぐ検証できなくてスミマセン><

>>172
録音時に番組情報をテキストファイルとして一緒に保存する機能が時々うまく動かないみたいです。
こちらの原因はまだわからないのですが、

さらに、環境設定でそれを保存しない設定にしてもその設定が無視されてしまうというバグもあって
これは今週中にリリースする新しいバージョンで修正されますので、もうしばらくお待ちください。
175名称未設定:2008/03/25(火) 08:12:43 ID:cRP2N8090
>>174
ご丁寧に有難うございます。
現在割り当てメモリを上げていますが、何となくIEがページ読みとり中のときとヘッドライン取得の接続をしているときにぶつかっている感があります。
当方でもネットワークと関係しそうなコンパネ辺りからコンフリクトチェックをしています
176759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/03/30(日) 00:07:42 ID:wlFsYCJK0
たぶんこれを投稿できる頃には日付かわっちゃってる気がしますが、今日
Now Headline X バージョン3.5をリリースしました。
ダウンロードは、>>3のウェブサイトまたはNow Headline X の「アップデートの確認」からどうぞ。

今回はどんなところがかわったのかというと、
・バージョンアップしたときにバージョンアップ完了通知が出るようになりました。
 で、その画面に以下の変更点の詳細を図付きで見れるボタンがあるかもしれません。
・お気に入り番組に任意の色(ラベル)がつけられるようになりました。(>>58>>139で要望有)
・条件を指定してランダム再生:当初入れたかった条件をすべて選択できるようにしました。
・曲名インスペクタウインドウを追加しました。
 常に最前面に表示され、コンテクストメニューから曲名のコピーができます。
・Now Headline X Remoteへ携帯電話を使ってアクセスする場合に端末識別情報を使ってパスワード入力を省略できるようにした。
・ポートチェッカー(各ポートの放送状況を表示)を「サーバとポートの状況」としてリニューアル。
 新しく追加されたサーバ・ポートに対応したりなどなど。
他にもバグフィックスなどしていますが、どういう修正がされたのか気になる方は
Now Headline X の「アップデートの確認」か、ダウンロードした後に「READ ME」ファイルの中の
変更点の部分に載っているのでご確認ください。
177名称未設定:2008/03/30(日) 07:55:42 ID:suhtozkI0
アップデートお疲れさまです!
さっそくインストールして、使わせていただきます!
178名称未設定:2008/04/01(火) 21:39:42 ID:5kYg7Tor0
LadioManagerを使ってるんだが、WindowsのDolphinとかみたいにラジオを録音する際にそのラジオの番組名とかジャンルとかをtxtで書き出す機能つけてくれないかな。
大雑把な名称でお気に入り録音(skypeとか楽器名とか)で録音されてて、偶然好きなラジオを発見したときに番組名だけだと放送者が名前かえたりしないか不安だからさ。
179名称未設定:2008/04/02(水) 01:14:16 ID:47Bp18W+0
誰もエイプリルフールネタに触れない件wwwwwwww
180759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/04/02(水) 20:50:38 ID:GxPoWm7C0
>>179
あるあるwwwww涙目www
181名称未設定:2008/04/02(水) 21:10:45 ID:hZiIpT8m0
え?エイプリルフールネタなんかあったのかw
俺は基本、立ち上げたまま放置して、
その場にいなかったりすることが多いから(平日はね。)、
もしかしたら気づかなかったのかもしれんwww
182759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/04/03(木) 23:19:24 ID:CDSVvii90
>>181
ソフトの方はなんともないんですが、Now Headline Xのサイトがちょっとカオスになっていたのですwww
183名称未設定:2008/04/04(金) 00:45:31 ID:Nj2dHzUw0
ネタ説明させられる作者(´・ω・) カワイソス
184名称未設定:2008/04/04(金) 01:04:19 ID:OibiKn6m0
>>182
すぐアップデートさせてもらったので、
全然気づきませんでした、、w
気づけなくてスマソ(´・ω・`)
185759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/04/16(水) 23:55:38 ID:BOyjZbDp0
Macが修理から帰ってきました記念カキコ というか保守

>>183
( ´・ω・)(・ω・`)

>>184
いえいえ、全然気にすることじゃないですよ
来年まで生きてたら、ねとらじがサービス終了してなかったら、Now Headline Xの開発をやめてなかったら
もうちょっとわかりやすい形でリベンジしようとおもいますw
186名称未設定:2008/04/19(土) 20:26:51 ID:uk3MkITZ0

187名称未設定:2008/04/29(火) 15:32:56 ID:tpb94BlC0
ho
188名称未設定:2008/05/12(月) 15:29:57 ID:KRcxtfi20
189名称未設定:2008/05/14(水) 09:37:02 ID:c6rTjhMK0
Now Headline繋がらんね
190759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/05/16(金) 07:01:40 ID:8UtyF5qH0
>>189
マジっすか、バグかなぁ・・・

---
そうそう、一昨日ぐらいに発売になったMac100%(p87)にNow Headline Xが掲載されました。
いや、それだけだけど記念マキコ
191名称未設定:2008/05/17(土) 08:54:53 ID:NKTqX1DV0
>>190
なんだか一定の時間か放送数で繋がらない気ガス
192名称未設定:2008/05/18(日) 00:16:11 ID:d0t6fALk0
LadioManagerでの録音が全くできなくなってしまました
録音ファイルを見ると、1分ごとに0KBのファイルがずっとでき続けるだけで、
登録した番組が全く録音されてません
環境はiMac10.5です
10.4.9が入っているiBookでも試したのですが、
全く同じ症状です
ちなみに、NowHeadlineでも試したのですが、
こちらも全然録音できていません
これまでずっと問題なく録音できてきていたのに、
一体なにが問題なのでしょう????
一週間くらい前から突然こんな症状になってしまい泣いています
ラジオ聞きたいよー・・・・・
193名称未設定:2008/05/18(日) 01:25:20 ID:2aCmzH+Y0
>>192
アクキンされてんじゃないの?
194名称未設定:2008/05/18(日) 08:09:49 ID:d0t6fALk0
え?自分は配信者じゃなくて聞いてるだけなのに
アク禁があるんでしょうか?
でも、iTuneで開いて聞くことも出来ないので、確かにアク禁ぽい・・・・ショックorz
オレが何したって言うんだよーーーわーん
195名称未設定:2008/05/18(日) 08:24:01 ID:u+6Vz/9m0
>>194
多重起動していたらアウトだがただ録音していただけだよな?
それだったら嘆くよりねとらじの中の人に聞いてみないか?
中の人のスレで同じ人見た覚えがあるから言えば解除してくれるかもしれん
196名称未設定:2008/05/18(日) 09:06:24 ID:DIWs7zFP0
>>194
dolipoとかプロキシとか使ってないですか?
197名称未設定:2008/05/18(日) 10:42:51 ID:d0t6fALk0
>>195
>>196
プロキシなんて使ってないです><
多重起動もしてないです><
普通にねとらじ聞いて、聞けない分は録音して聞いてただけ

ねとらじの中の人に聞いてみますね
今日はどうしても聞きたいラジオがあるのに
出かけなきゃならないので帰宅してから聞こうと思ってたのに
すげーショック
198192:2008/05/28(水) 11:46:57 ID:IJzNbwro0
ねとらじのアク禁をくらっていたものです
ここでアドバイスをもらったので、livedoorに問い合わせたところ
こんな返事をもらいました

------------------------------------
お問い合わせいただきました件につきましては、お客様のIPアドレスから多重接続がございましたので、
規制を掛けさせていただきましたが、現在にあっては解除をさせていただいております。
http://blog.livedoor.jp/ladio_staff/archives/51253579.html

こちらは、お客様にてご利用されております「LadioManager」などが原因と思われますので、
今後は弊社ねとらじを視聴する時には弊社視聴ソフト Dolphin をご利用していただきますよう
お願い申し上げます。
http://wiki.livedoor.jp/ladio_staff/d/Dolphin

また、弊社以外のアプリケーションによる誤作動によって多重接続がございましたら、
再度規制をさせていただきますので、ご了承をお願いいたします。
---------------------------------------

MacOSXと書いているのにDolphinすすめられても・・・というのはさておき
多重接続というのが納得いきません
今、お気に入りを数えてみたら20個、NGワードは1個でした
この中でたまにダブるものがあるのですが
(例えば、mac-番組名、apple-URLで登録していると、mac??という番組がappleを含むURLで放送される)
これが原因なのでしょうか?

LadioManagerはリリースされた時からずっと使っていて
最初はもっとたくさんお気に入りを登録していましたが、今までこんなことはありませんでした
ソフトウェアの問題ではなく、自分の使い方なのかなと思ってますが・・・
ちなみに、最初にカキコした時は動揺していて、前のログを読んでいなかったのですが
改めて読んでみると、症状は155さんと全く同じです
どうも、ここのところ規制される人が増えてるみたいですね
199名称未設定:2008/05/28(水) 12:31:39 ID:WT2a5P/s0
おいオタク、録音前提ではない”ラジオ”ってことを忘れるなよ
200名称未設定:2008/05/28(水) 13:38:43 ID:6OWd9pWEP
ねとらじのアク禁に使われてる判別条件を知らないんだけど
普通に考えたらまず接続ソースIPアドレス一致だわな。
そうすると、悪いことしたソースIPアドレスをその後たまたま
でも使うことになった人はなにもしてなくてもアク禁くらう
わな。
使いまわしの有無やタイミングはプロバイダの仕様によると。
201名称未設定:2008/05/28(水) 15:10:57 ID:iME5S2JR0
>>198の言うことを整理すると自動再生や録音が多すぎたり、いろんな放送をハシゴで聞くとアク禁するぞということだよね?
202名称未設定:2008/05/28(水) 18:56:38 ID:4R2KTgOj0
一つの放送に対して複数接続するとまずいと思うんだが
203759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/05/28(水) 20:26:55 ID:h1gq9gdX0
http://blog.livedoor.jp/ladio_staff/archives/51253579.html
コメント4番のねとらじスタッフによるレスを見ると、多重接続とは
「1つの放送に対して何十という接続を行うような行為」と言っているので、正直よっぽどのことがないと
規制なんかされないんじゃないかと思う。

で、LadioManagerを使っている限りは「普通に使っているつもり」なのに
「知らないうちに10個も20個も接続しちゃった!」ってことは、ほぼありえないんじゃないかと。
例えば録音は1番組に対して1つしか接続しないようになってる(と思う)し、LadioManagerから
再生できるアプリでは多重起動はしないと思う。QuickTime Playerだとわかんないけど。

でも事実、規制されちゃったということは
1.「この中でたまにダブるものがあるのですが」の設定によりLadioManagerが誤作動、録音がすごい数で行われていた
2.>>200さんの言うような可能性
3.ねとらじスタッフが規制するときに規制するIPアドレスを間違えた

とかなのかなあ。
204名称未設定:2008/05/29(木) 07:51:30 ID:5m/dDEZE0
ねとらじの中の人の放送で759さんのような方はありがたいとか言っておきながら、Dolphin以外を使って聞くとどうなるか知らねーぞというメールも来ている事実。
205名称未設定:2008/05/29(木) 11:16:42 ID:YREYbS6r0
そりゃ公式以外は知らんだろ
206名称未設定:2008/05/31(土) 23:03:05 ID:uiK4mz4P0
LadioManagerに番組が表示されない、
俺だけか!俺だけなのかぁ!!!

FSTREAMからURL指定して再生は問題ないから
アクセス禁止されてる訳ではないのだろうが・・・・・

俺だけか!俺だけなのかぁ!!!
207名称未設定:2008/06/01(日) 12:49:10 ID:fUTIcI4C0
>>206
拾ってこないのはよくあることなので一端終了後5分〜3時間くらい放置しておけばまた正常に動くよ
208206:2008/06/01(日) 19:42:25 ID:Xf5Bmw6i0
>>207
だめだあやっぱり。コンソール見ると
http://yp.ladio.livedoor.jp/stats/list2.dat
へのアクセスがタイムアウトしてしまっている・・・・
アク禁なんじゃろうか?
そんなに頻繁にはアクセスしていないはずなんだが・・・
(放送は聞ける)
209759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/01(日) 23:30:22 ID:T0KQw3G/0
>>208
そのURL、Safariでは開けるのでしょうか
210名称未設定:2008/06/04(水) 07:15:12 ID:2pqx7Bs60
すみません助けてください
Now Headline Classic が番組データを読み込んでくれません、2日程前から
「インターネットへの接続手段は に割り当てられている
Macからモデムを通してインターネットまで直接接続されていると思われます。
インターネットへの接続を確認しています。
プロバイダーはたぶん正常?
インターネ?ト接続が確認出来ました。 livedoor ねとらじへの接続を試みます。
yp.ladio.livedoor.jp への接続に成功しました。データの受信を試みています...
接続を切断しました。
生データを受信しました。
原因:番組数が多いなど何らかの理由でメモリ不足が起き、ヘッドラインの解析に失敗しました。」
のエラーが出て、そこからかなりメモリー割り当てを増やしてみても駄目でした。テキストエンコの関係でしょうか?

Classicのサポートほんとに頭が下がります。
211名称未設定:2008/06/04(水) 08:41:20 ID:TNu3PZNp0
昨日は使えてたからまさかと思ったけど、たしかにこの一時間くらい粘ってみたけど読み込みできないや
212名称未設定:2008/06/04(水) 08:54:30 ID:TNu3PZNp0
チェック結果をコピペします。連投すまそ
この時間だから番組数が多いわけでもないし、メモリも78M割り当てているから多少余っているくらいはあると思われます。

インターネットへの接続手段は    に割り当てられている   。
ルータ機能付きモデムや家庭用ルータ経由のアクセスのようです。モデムやルータまでのケーブルは正常。
インターネットへの接続を確認しています。
プロバイダーはたぶん正常?
インターネット接続が確認出来ました。 livedoor ねとらじへの接続を試みます。
yp.ladio.livedoor.jp への接続に成功しました。データの受信を試みています...
接続を切断しました。
生データを受信しました。
原因:番組数が多いなど何らかの理由でメモリ不足が起き、ヘッドラインの解析に失敗しました。
213210:2008/06/04(水) 09:29:46 ID:ikMfubMH0
結局ねとらじのヘッドラインが変わったって事か?
自分じゃどうにもできない・・orz

214名称未設定:2008/06/04(水) 11:37:23 ID:TNu3PZNp0
>>213
初期設定捨てるとかこちらで対応できることは一応やった
ひょっとしたらこれのせいかな?とも思ったけど昨日は使えてたから、たぶんまだ発表していない変更があるのかも
http://wiki.livedoor.jp/ladio_staff/d/%b5%bb%bd%d1%be%f0%ca%f3/%b3%c8%c4%a5%a5%d8%a5%c3%a5%c0
215名称未設定:2008/06/04(水) 12:01:09 ID:+Jyzn3+r0
DJ名の追加が原因っぽいな
216759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/05(木) 01:15:08 ID:Spj34m0p0
メインマシンのMacBookでOS 9はおろかClassic環境も当然のことながら動かないのでG3を引っ張りだしてきたんですが
起動させようと思ったら起動音はするものの真っ暗なまま立ち上がってこなくて、検証もなにもできていません。
PRAMクリアやってみた、けど起動音もういっかい鳴らないから多分できてないし。
内蔵電池は消耗させないように抜いといたんですが、これがいけなかったのでしょうかね。

それはさておき、Now Headline Classicの問題ですけどNow Headline X 3.4だったか、そこらあたりで[DJ名]とかの項目が増えたときでも
無視して動けるようになっているとおもうのですが、今の最新Now Headline ClassicはXの3.3.3をベースにしたものみたいで
これに対応していなくて、おかしな動作をしているのかもしれません。
ただ、追加された当初はまだ動いてたって話もあるので別の問題である可能性もあるんですが...

どちらにせよ、Classicのサポートありがたやーって言われてる場で言うのもあれなんですが
マシンのご機嫌が直らなかったらClassicの開発はこのままフェードアウトするかもしれません。
Sheepなんとかはうまく動かないし。
217213:2008/06/05(木) 03:53:04 ID:5oH6jIn80
自己解決しました
218名称未設定:2008/06/05(木) 14:43:07 ID:SV56w2Lw0
>>216
メインに使ってないのであれば頑張って直すほどのものではないかもしれないけど、おそらくドライブや他ユニットへの電圧が下がっているのでは?
いずれにせよ9が入るmacもそろそろ限界が近づいているでしょうし、Now Headline ClassicユーザーもX機を考えなきゃいけない時期でしょうね
性能の割りにはジャンク扱いのemacでも探してネット用にでもしてみようかな
219名称未設定:2008/06/06(金) 11:59:11 ID:/nwOtou00
URLを登録しておいて、Livedoor以外のねとらじの開始を感知して自動録音できるツールとかってあるかな…
無ければ作りたいんだがm3uを再生・録音するのに使えるFrameworkだれか知っている方いないでしょうか…
220名称未設定:2008/06/06(金) 12:42:34 ID:PgT0PumW0
Livedoor以外をねとらじとは言わないんじゃ・・・
221名称未設定:2008/06/06(金) 12:52:39 ID:/nwOtou00
>>220
確かに厳密にはそうかも;;;
icecast/SHOUTcastストリーミング配信、って言ったらいいのかな…
222名称未設定:2008/06/06(金) 23:44:27 ID:OVVPM4ym0
昔はねとらじといえばダイフクさんだったんだけどな
ダイフクキックなつかしす
223名称未設定:2008/06/07(土) 00:01:40 ID:Nf3pB70i0
他のはネットラジオでいいんじゃねw
224名称未設定:2008/06/07(土) 03:10:22 ID:zpAdUoUr0
>>213
どんな原因だったのか知りたいかも

>>219
フレームワークは聞いたことが無いですが、録音部分だけに限定すれば
m3uファイルの中に ストリーミング(mp3?)のアドレスが書いてあるはずなので
そこにアクセスして、データをファイルに保存していけば良いだけのような気がします。
実際にやったことはないですが仕組みを考えるとこれでいけるような。
225759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/07(土) 03:50:02 ID:aqn1dAeF0
>>219
★録音というか保存という考え方でいくと、送られてくるデータをファイルに落として行くだけですから実に簡単です
★m3uに書いてあるURLが予めわかっているなら、m3uは無視して、中に書いてあるURLのほうを監視しといたほうが無難かも。m3u自体はただのプレイリストファイルですし。

放送が始まっているかどうかは、基本的にそのURLに対して一定時間おきにアクセスして確認するしかない
そのURLを叩いて404 Not foundが帰ってこなかったら放送がはじまりましたよ、ということになるわけだけど
間隔によってはサーバ大迷惑になっちゃうんで、ちょっと微妙ですかね。

簡単なところだと一定期間ごとに同じ処理をループするAppleScriptとか作っちゃって、mplayerの-dumpstreamを定期的に実行とかですかね?
いや、そうすると放送が始まってからも接続しまくりになるか。
226名称未設定:2008/06/07(土) 07:12:44 ID:KgTeXFyn0
>>224-225
ありがとうございます.
試しにcurlを使ってm3uの中に書いてあったURLをダウンロードしてみたところ、再生できました
NSURLDownloadでも保存できるかためしてみます。

227DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/06/07(土) 11:57:38 ID:QqzGfW2m0
すっかりごぶサターンで浦島太郎です。LadioManager のものです。
どうも LadioManager 関連でいろいろ問題があったようで、張り付いてなくてすみません^^^

>>225
icecast2 は標準で放送情報の HTML を出力していますので
それを定期的に読み込んで放送タイトルなどなどを得るというのがいいかと思います。
(URL は放送 URL のマウントポイントをのぞいたものです)

ねとらじはそれとは別に list.dat のようなものを出力してそれを読むことを推奨しています。
今見たら icecast2 が標準で出力する HTML は出なくしてありました(涙) ttp://203.131.199.131:8000/
ladio/1.01 って書いてあるしwwwww
最近はねとらじの中の人もいろいろと頑張ってますね!

>>226
NSURLDownload でも NSURLConnection なんでも大丈夫です。普通の HTTP です。
228DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/06/07(土) 12:05:00 ID:QqzGfW2m0
いろいろねとらじ側でデータが追加されたみたいなのでそれに対応したいところですが
ちょっとまだとりかかれません。いずれそのうちやります。
とりあえず今のままでも使えているみたいなので緊急にする必要はなさそうなのが救いです。

>>217
是非是非自己解決したときはどう解決したのかを書いてください。ちょっとでもみんなの財産になると思います。

>>206
ちっとも張り付いてなくてフォロウできてませんでした。すみません。
たぶんうちの環境では何も問題はなかったです。
>>208 で list2.dat が読めてないとなるとネットワークの問題とかサーバの問題とかいろいろ考えられますが
>>209 で 759 さんがおっしゃっているように、Safari で開けるかなど原因を切り分けるとよいと思われます。

229DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/06/07(土) 12:15:55 ID:QqzGfW2m0
# 今どんどんさかのぼってレスしております。

>>203
おっしゃる通り LadioManager での録音は1番組に1コネクションしか張りません。
したがって録音する番組の数が多い場合などはそれだけの数接続があることになります。
でもそれは正規の利用方法だと思うので問題ないはずですもんね。

>>202
録音と普通にきくものの2つなら問題ありません。

>>201
もしザッピングとか録音したい好きな放送が多かっただけでアクセス禁止になるようだったら
そのねとらじのポリシがおかしいですよね。

>>198
ちょっとこのねとらじの返答はおかしいですね。定型文になっているのかもしれませんが
Dolphin は Windows 用だということぐらいはねとらじの中の人も理解しておかないといけませんよねー。

とりあえず LadioManager が原因と思われる理由は述べられていなかったのでしょうか?
ログなどでその理由がわかれば、状況がわかりやすくなりますねー。

LadioManager のバグがそこにあるのかもしれませんし。
是非とも詳細なログが欲しいところです。
230DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/06/07(土) 12:19:39 ID:QqzGfW2m0
>>183
ちょっとワラタ

>>178
なるほどそれはいいですね。どこかにそのようなログを吐き出すようなオプションをつけてみます。
いつになるかは期待しないでください≧≦

>>160
> iTunesでの視聴にくわえてNow Headline Xでの"視聴"と"録音"の区別がねとらじ側でできるんだろか

HTTP_REFERER を見れば区別できます。
231759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/15(日) 11:14:32 ID:YbYlLEFg0
ちょっと調子に乗ってバージョンあげまくって
Now Headline X 4.0ならびにNow Headline Classic 4.0をリリースしました。
ダウンロードは>>3にあるいつものウェブサイト、または"アップデートの確認"から。

変更点は
・ごちゃごちゃしたアイコンに嫌気がさしたのでアイコンを変更した
・番組表に「番組名」「現在のリスナ数」「述べリスナ数」「番組の説明」以外の情報も表示できるようになった
・AACやoggの放送を再生しようとした場合のみ自動的に別のプレイヤで再生できるような設定が追加された。
 mp3はiTunes、AACはFStreamみたいなことができます
・ogg放送の録音に対応してみた
・カスタムテーマを使った、ウインドウ配色の変更に正式対応した
・livedoorねとらじから新しく配信が開始された「DJ名」の表示に対応した
・Now Headline Xと同じフォルダに録音ファイルがたまっていた場合消すようになった
・録音中に異常終了した場合に、録音フォルダへ移動されなかったファイルをどうするか聞くようになった

ほかにも細かなバグフィックスと、存在を忘れている新機能の追加
追加したはいいけど・・・的機能などなどが数点あるとかないとか。
232名称未設定:2008/06/15(日) 12:43:17 ID:WkIRDiTf0
告知あげ
233名称未設定:2008/06/15(日) 14:05:18 ID:F38cxaaj0
>>231
告知ありがとう
234名称未設定:2008/06/15(日) 14:21:03 ID:F38cxaaj0
>>231
さっそくダウソしようとNow Headlineclassicのうpデート検索してダウンロードボタン押すと404に飛んじゃいます
>>3のリンクには飛べたのでダウンロード後早速起動すると、さらに最新バージョンあるよーって教えてくれます。しかしダウンロードボタンを押すと同様に404ページです
ちなみにNow Headlineclassicのバージョンが4.0と表示されていたのに対して落としたNow Headlineclassicのバージョンを見ると3.5となっています
235759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/15(日) 18:13:44 ID:YbYlLEFg0
Now Headline Classicが落とせない件ですけども、いろいろと間違っている部分を修正してみました(*1)。
おそらく少しは変化しているはずですので、もう一度お試しください。

*1 アップデートチェックならびにバージョンが3.5問題
236名称未設定:2008/06/15(日) 18:17:57 ID:OFFyy1VM0
>>231,235
乙です〜
237206:2008/06/16(月) 03:04:40 ID:pRWhcl2N0
>>209,228
206です、きめ細やかなレス、本当にありがとうございます。
あれ以降、メインプロバイダともねとらじ側ともやり取りしてるんですが、
「アク禁はしてねえよ」って答えが返ってくるんですわ・・・・どないしよう。

俺はどっちかが必ずアク禁してると見てます。なぜなら、
全く同じ設定にしたままフリースポットやWILLCOMから接続すると、
何の問題もなく番組が読み込めるのに、
メインプロバイダからだとSafariで開くこともままならずにタイムアウトするのです。WinXPでも同じ。
だから取得ツールの作者さんには過誤がない原因に落ち着きそうです。ほんとうにすみません。
ただ、このままレスしないままにするのも大変申し訳ないと思い、現状を書かせて頂きました。

Now Headline Xのネットワーク診断だと以下のメッセージです。
たぶんタイムアウトのことだと思うのですが・・・・・
>エラーが発生しました。(yp.ladio.livedoor.jp が 22 のエラー) このエラーを作者に報告して下さい。
>エラーが発生しました。(203.131.195.196 が 22 のエラー) このエラーを作者に報告して下さい。
238名称未設定:2008/06/16(月) 17:45:09 ID:BNEBMaqU0
>>235
バッチリですありがとうございました。
IEとの相性も良くなった感もあり更に使いやすくなっています
239名称未設定:2008/06/20(金) 14:59:39 ID:rlpurB4W0
昔Macampで放送できていたのに今やると放送できなくなってる……設定は同じなのになんでだろう…
240名称未設定:2008/06/20(金) 17:23:41 ID:UqkzAQzy0
241名称未設定:2008/06/20(金) 18:51:35 ID:rlpurB4W0
>>240
おぉーありがとうー!知らなかった………。
242206:2008/06/21(土) 05:15:37 ID:FbYjWiyH0
>>237
問題が解決いたしました・・・
(といっても、確実ではないのですが・・・・)ADSLモデムが半分死に体でバグっており、
「特定のサイトだけ」つながらない、というのが原因だったようです。
お騒がせをいたしました。本当に申し訳ありません。
243名称未設定:2008/06/21(土) 08:10:25 ID:4z+HK3JN0
お気に入りに登録した放送が始まった時に告知してくれるんじゃなく
自動で録音開始してくれるやつありますか?
寝てる間に放送された場合に録音しておいて欲しいんですけど。
244名称未設定:2008/06/21(土) 10:25:15 ID:+ItO678e0
>>243
LM、NHどっちでもできる
245名称未設定:2008/06/23(月) 13:40:46 ID:iR+sRs1h0
nuw
246名称未設定:2008/06/23(月) 21:26:54 ID:L95WEqrL0
LMもNHも10.5レオポルドンで問題なく使えますか?
247名称未設定:2008/06/23(月) 21:41:06 ID:A4ovxrVv0
>>246
使えてるね
248名称未設定:2008/06/24(火) 00:03:13 ID:N4KOT0rS0
そいつぁすげぇや!!
249759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/24(火) 00:43:33 ID:dfTJPadq0
やべえ、ぜんぜんレスしてねえ… 何をいまさらって感じになるけど、レスしとく

>>230
User-agentじゃなくてHTTP-REFERERですか?
これはこれで調べてみないとなぁ

>>232
こちらこそ、どうもありがとうございます。
つまらぬものですが、土産を持ってきました。っ[●]

>>237
いえいえ、こちらこそご丁寧に報告ありがとうございます。
単なるタイムアウトでも別のエラーコードがでるような…といいますか22なんて前例がないなぁ
と思っていろいろ調査していたんですが、、、

>>242
モデムがなんかおかしかったんですね。なるほど。
うちの環境でもネットの速度をうpさせるとかいうサイトを見てMTUの設定とかをいじくったら
ねとらじとかいろんなところにつながらなくなってビビったことを思い出しましたよ

>>238
なんとか使えているみたいですね。どうもありがとうございます。
ちなみにInternet Explorerとの相性に関しては特になにも触っていないので、改善は気のせいだと思いますが
OS9とかでは特にQuickTimeのバージョンによって安定度が変わってくるらしいことがわかったので
Appleシステムプロフィールとかで今のバージョンを覚えておくといいかもしれません。
250759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/06/24(火) 00:46:01 ID:dfTJPadq0
あとこれらは他の方々よりレスポンス済みなのでレスする必要性が、と少し思ったけど書いちゃったので

>>239-241
解決済みだとおもいますが、マウントポイントが必須になったためです。

>>243
むしろ、今世に出ているねとらじヘッドライン取得ツールなら全部できるはず
普段自動録音にしてない番組も"寝ている間だけ"は自動録音しておいて欲しいとかいう話なら別になりますが…

>>246
特に問題ないんだぜ。
251名称未設定:2008/07/02(水) 03:51:12 ID:NrkJl9Mn0
Now Headline X 4.0/Mac OS 10.4.11

Mac OS 10.5.4/Safari 3.1.1から、Now Headline X Remoteで日本語を検索しようと、

検索キー:%E3%81%AD%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%98 の検索結果
0 件見つかりました。

のように表示されうまくいきません。
日本語検索は未対応と考えていいのでしょうか。
252名称未設定:2008/07/02(水) 17:38:04 ID:NrkJl9Mn0
>>251訂正
Safariのバージョンは3.1.2でした。
253759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/03(木) 00:03:40 ID:YlG5ZFrv0
>>251-252
バグ報告ありがとうございます!
Now Headline X Remoteの検索がうまくいかない現象ですが、マニュアルの"既知の問題"に記載しているように
しばらく前から問題になっているのですが、URLエンコードを元に戻す方法がわからなくて非対応になっています。

つまり、現在のところ「日本語検索には対応していない」と考えていただいても問題ありません。
対処方法がわかり次第、バージョンアップで対応します。
254名称未設定:2008/07/12(土) 23:23:57 ID:stdBe7cl0
sage禁止
255名称未設定:2008/07/21(月) 00:45:34 ID:nnBFWc7i0
LadioManager 0.0.14 を使わせていただいてます。

質問なんですが、数ヶ月前から『ある番組だけ』録音できません。
お気に入りに登録していて、始まったらちゃんと教えてくれて、お気に入りマークも表示されるのですが
環境設定>お気に入り>録音のチェックボックスにチェックを入れているのに録音されません。
放送中に録音ボタンを押しても無反応です。
自分が聴いている限り他の番組は問題ありません。
何か原因があるのでしょうか?
256759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/22(火) 22:00:34 ID:8pi4tWqH0
LadioManagerの作者じゃないけど横からレス

>>255
>何か原因があるのでしょうか?
特定の番組だけ録音できないということは、その番組特有の問題があるのだと思います。

それにしたってもうちょっと情報が欲しい
★録音できなくなる症状が出る前は、その番組を録音できていたのでしょうか? だとしたら、

★現状と録音できていたときを比べて、番組名などに何か変化はありましたか?
 @環境設定→お気に入り→録音ファイル名 の設定をデフォルト状態からいじっていないと仮定すると
  番組名+日付 という形で録音ファイルのファイル名をつけるようなっていますので、番組名長すぎとか、番組名に特殊な記号が
  使われているなどの原因で、ファイルが作れない状態なのかもしれません
 @環境設定→お気に入り→録音ファイル名 の設定をいじっているのであれば、どう設定したのか書いてみてください

★その番組を聴くことはできていますか?また、どのプレイヤを使っていますか?
 @録音も再生もデータ転送の仕組みとしてはそう変わらないので、聞くことができるなら原因の切り分けに多いに役立つと思います

★俺が言うとなんかアレですけど、試しに>>3で紹介されているNow Headline Xというツールで録音してみてください。
257名称未設定:2008/07/22(火) 23:20:36 ID:2lDbb+P30
iPhone(touch)版NHは予定しておられますか?
258759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/22(火) 23:59:27 ID:8pi4tWqH0
>>257
iPod Touchをもし買うことがあれば、やることはあるかもしれない・・・?

けど基本的にやんないとおもう、たぶん、おそらく。
Macで動いているNow Headline XをiPod Touchで操作するぶんにはNow Headline X Remoteでできるはずだから
iPod Touchに最適化したデザインを組み込むことはあるかも
259DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/07/23(水) 06:44:31 ID:wzU+UarI0
>>256
・・・あのほんとすみません!!
このていたらく日曜プログラマをしかってやってくださいっっ!!汗汗

>>255
LadioManager 公式サポータ、あ違った、759 さんが答えてくださっている通りでございます。

ひょっとして番組名やジャンルからファイル名を決めるときの文字列が
ファイル名としてまずいことになってしまってファイルが作成できていないのかもしれません。
差し支えなければそのときの放送名などを教えていただければ幸いです。
ここに書くのがはばかられるということであれば、メールで送ってくだされば幸いです。
(メール: gansekiiwao underscore echo underscore nacci atmark yahoo period co pediod jp)

聴くことは出来るなど、問題の切り分けについても LadioManager 公式サポータ、あ違った、759 さんが
丁寧に書いてくださっているのでその情報もくださればありがたいです。


ファイル名のチェックなどもうちょっとちゃんとしたいと思います。
今日のそのときが来るまでおまち下さいっすんますん
260DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/07/23(水) 06:46:42 ID:wzU+UarI0
>>257
全然 Now Headline とは関係ないですけど
LadioManager にプレイヤを内蔵して iPod touch / iPhone アプリを作りたいとは思っております。
LadioManager は Cocoa なので、移植は比較的楽なのですが、いつできるかは不明です。

また出来たらお知らせします。←その前に普通の LadioManager をどうにかしろwww
261名称未設定:2008/07/24(木) 08:03:12 ID:6iNo5zxU0
>>253
もしかしてObjective-CでURLデコーダ書いたら対応してくれる?
暇だったら作るかも>デコーダ
262759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/25(金) 01:22:56 ID:8wiNjgBG0
>>261
うーん、それを書いていただいたところで、俺がプログラムからどう叩いてやったら使えるのか分からなくて終了のような気がします
開発環境がREALbasicですしね


ターミナルから叩いたらOKなコマンドとかだったら大丈夫らしいことが最近わかったので
自分でもPerlでデコードプログラムを書いて、結果をシェルに出力させる感じでがんばってみてます
263261:2008/07/25(金) 17:12:07 ID:AHiEGlWW0
>>262
REALbasicだったのか。了解です。
がんばってください。
264DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/07/26(土) 16:11:44 ID:Hv7t3I4z0
URLエンコードのデコードは %E3 なら十六進数でE3となる文字に変換してけばいいので
REALbasicでも先頭から "%" と "[0-9A-F]" な二桁ごとに見ていく処理を
Mid と InStr を使っていけばなんとかなると思います。
(探せば REALbasic 用のライブラリみたいなのがあるかもしれませんが)
265759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/27(日) 03:09:59 ID:BnXjI7St0
スーパーダメ人間759の登場ですwww

>>263
がんばりましたよ!

>>264
うーん、なるほど・・・そもそもURLエンコードがどういうものか、よくわかっていなかったのですが
それならできるかも、と言いつつPerlのプログラムでなんとか対処しちゃったのでまたやる気になったときに。
それにしてもデコードできたらできたで、SafariとかFirefoxはUTF-8でURLエンコード
auのEZwebブラウザはShiftJISでエンコードしてきていたりでいろいろ大変ですwwwこれwww

>探せば
URLエンコード/デコード用のREALbasicプラグインは誰かが作ってくれていたのですが
プラグインによって、たとえばUniversal Binary化みたいなでっかい変更のときに
足を引っ張られてしまうのがイヤンなので、どうも使う気になれないのです…
266名称未設定:2008/07/27(日) 21:13:45 ID:dmKOm2Ex0
今、ネトラジおかしくない?

Now Headline3.?を使っていて、

番組名の所が「=audio/mpeg」になって、
現リスナーのところが「関連URL」になってる。
詳細情報は正常。
あと放送URLをしっかりと取得してくれないから聞けない。

ちなみにこれはすべての番組に発生しているわけではなく、
一部。しかもちょうど聞きたい放送がそうなってるorz

この現象が起き、最新の4.0 にアップデートしたけど、症状は変わらず。
だからネトラジがおかしいのかなぁ。

みんなどうなんだろう
267名称未設定:2008/07/27(日) 21:17:25 ID:dmKOm2Ex0
おっ、直ってる。
ポート8030のサーバーにあるラジオがおかしかったのかなぁ。
268名称未設定:2008/07/27(日) 23:05:52 ID:ekynME4gP
文字化け放送に引きずられて表示リストががたがたに、だな
269名称未設定:2008/07/28(月) 19:50:34 ID:bxPK8DIF0
>>259
>>255さんと同じ状況です。NowHeadlineXでは録音できてます

08/07/28 19:34:52 〜
番組名  デ//ス//ノート朗読
ジャンル  もう一回
270759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/29(火) 01:16:41 ID:MVZ5N7s80
>>266-268
ねとらじのヘッドライン向けに配信されているファイルに何かが起きたのではないかと。

おそらく268さんが言っている文字化け放送によって引き起こされた問題かと思うのですが
こういうことが起こってもちゃんと対処できるように作らないとダメだなぁ。

ひとまず、レポありがとうございます。

>>269
番組名に含まれる「//」が問題のようなので、これを使って自分で放送
LadioManagerでの録音テストをしてみましたが、やはり録音ボタンを押しても
RECにはならず、録音できないみたいです

そこまではいいのですが、実験中になんかすごい面白い現象が起こった(起こっている)ので
LadioManager公式サポータ?なりにLadioManagerが原因かどうか追及中です
271759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/29(火) 02:13:16 ID:MVZ5N7s80
どうやら、LadioManagerは
「録音しようとしても録音できない番組」に対して多重接続を行うらしいことが分かりました。

とりあえず実験した番組名とかはこちら
http://live.ladio.livedoor.com/toukei.cgi?select_y=2008&select_m=7&select_d=29&s=%2F%2F

環境はMacBook C2D 2Ghz/Mac OS X 10.5.4/AirMac接続/LadioManager 0.0.14 と
クリーンインストールした状態のMac OS X 10.4.11/Ethernet接続/LadioManager 0.0.14 の2つでテスト。


ケース1【たまたま見つけた番組を録音しようとした場合】
録音ボタンを押しても[REC]表示にならないし、録音ファイルも作成されない(*1)が
LadioManagerとlivedoorねとらじの間では接続がされており(*2)、しかも「おかしいな?」とか思って
録音ボタンを再び押してやると、内部では押した数だけ録音コネクションを張ってしまうみたいです。

ケース2【お気に入り設定されている番組が何故か録音できない場合】
これも表面上はケース1と同じ動作をしますが、LadioManagerが番組表の再読み込みを行うたびに
録音コネクションを張ってしまうみたいです。
つまり、1分おきに再読み込みがかかるようになっていると、30分で30コネクションはってしまいます。
そして、ねとらじ側でもリスナ数が増えちゃう(*3)みたいです。


***とりあえずの対処法
「録音するはずなのに録音していないっぽい番組」が現れたらひとまずLadioManagerを終了したほうがいいみたいです。最悪、アク禁になっちゃうかもしれません。
272759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/29(火) 02:14:40 ID:MVZ5N7s80
もしかしたら、このスレで報告されているアク禁の話も本当に多重接続が原因だったかも分からないです、かね?
とか書いておいて、自分のマシンでだけ起こる現象だったらどうしましょうとか今頃になって考え始めている俺ガイル。

*1 コンソールのログには"Cound not create the file for recording."とのお知らせ
  http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/src/thm20070.png
*2 別の人が聴いたのかな?とか思ったけど、ターミナルからnetstatすると自分のコンピュータからいっぱい接続しているもよう
  http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/src/thm20072.png
  スクリーンショットは撮りそこねましたが、アクティビティモニタの「ネットワーク」でも毎秒データ受信がアップするにはする
*3 うっかりやってしまった。今は反省している。俺そのうちアク禁になるかもしれんです。
  http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/src/thm20071.png


平日の深夜になにやってんだろ、明日起きれるかな?
273名称未設定:2008/07/29(火) 12:35:44 ID:YkyOVdwX0
>>272
LadioManagerを使いアク禁されたヤツです
当時livedoorに問い合わせて返事をもらいました
返事は転載禁止なので内容は書きませんが
それを検討した結果、自分では意図していないが多重接続をしていたらしいと考えています

自分の場合は「録音しようとしても録音できなかった」のではなく
「録音したくないのに録音されてしまう番組」が原因だったのではと思ってます
お気に入りに入れているキーワードが長時間放送しているある番組にひっかかってしまうようで
いつも気がつくと膨大な録音ファイルができていました
このキーワードをはずしてから、今のところ問題はありません
ただ、前回は突然アク禁が来たので、また突然来るかもしれませんがw

だったらNowHeadline使えよって話ですが
自分の環境だとなぜかNowHeadlineはぬるぽになって終了してしまうので
相変わらずドキドキしながらLadioManager使ってますw
274DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/07/29(火) 23:54:40 ID:Ebo+mXg50
超ウルトラダメ人間岩石巌エコなっちの登場ですwwwww

なんてこったいという感じです!!
自分ではまだ確かめていませんが、録音ファイルが出来なかった場合に接続数を増やし続けていたとは
いやはやもう土下座をしながらこれを書いています。_| ̄|○

今から試してみますが 759 さんがチェックしてくださったということで
きっと間違いなく LadioManager の不具合、それもかなり致命的な不具合ですね。

at your own risk なフリーソフトとはいえ、
このような予期しないバグでみなさまを巻き添えにしていまったことをお詫び致します。
特にアクセス禁止の処分がくだされてしまった方には申し訳ない思いでいっぱいです。

なんとかできるだけ早い時期になおしたバージョンを公開したいと思います。

そんなところへ今日、ムックへの掲載と DVD-ROM への収録願いメールが来てました。
このバージョンでは場合によってはアクセス禁止になってしまいますとでも注意書きを書いて返信しようかな。
ともかくそれより早くバージョンアップを公開することを急ぎます。

275DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/07/29(火) 23:56:09 ID:Ebo+mXg50
「//」が原因っぽいということですが、
>>255 さんからもメールを頂き、この場合も「/」が入っていたようでした。
このような初歩的なところを放置したままで本当に申し訳ないです。
_| ̄|○
276759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/07/30(水) 01:16:40 ID:832gJUdQ0
>>273
>録音したくないのに録音されてしまう番組
もしかするとまだ何か意図せず多重接続になってしまう条件が存在しているのかもしれませんね…
長時間放送の番組をずっと録音してたとしても多重接続でなければ(ねとらじ的には)問題ない→アク禁にはならないわけですし。

>NowHeadlineはぬるぽになって終了してしまうので
3.X系の一部のバージョンで、録音フォルダを自分で指定し直さないとぬるぽになるバグがあったので
もしかすると設定ファイルとかを全部捨てた上で今の最新バージョンを入れればちゃんと動いたりするのかも。
かも・・・?
これはこれで、ぬるぽになる条件がまだ残されている可能性もありますけどねw

>>274
掲載おめでとうございます!

ひとまず多重接続の原因になる「録音ファイルが生成できない」パターンを死滅させる方向でどうでしょう。
REALbasicで言うReplaceAllみたいなのを使って、ファイル名を決めようとするときに「/」を全部削除するみたいな。
277DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/08/01(金) 01:06:41 ID:LXzQBUQ50
>>276
ありがとうございます。

そして、死滅させます。僕が死滅しないうちに。
あと僕が死滅しないうちにソースも奇麗にして公開しておきたいと思います。(これは本当にいつか)
278名称未設定:2008/08/01(金) 07:47:00 ID:HAWlbAH/0
リアルタイムに
マイク等から入力>音声を加工>Soundflower等に出力
ができるソフトはありますか?
フリーかシェアでお願いします。
OSは10.5.4 (intel)です
279名称未設定:2008/08/01(金) 11:09:48 ID:LNWHegBK0
GarageBandでモニタ入にして出力をsoundflowerにするんじゃ駄目なんだろうか
280名称未設定:2008/08/01(金) 11:58:09 ID:gRhkAdCYP
AU Lab
281名称未設定:2008/08/01(金) 22:11:29 ID:tRaBfxv50
>>278
Audio Hijack
上で出てるのもどう使うにしろ、多少CPUパワー食うね
ハード的にやるならUA-4FXオヌヌメ
282名称未設定:2008/08/02(土) 21:45:28 ID:w4guFxgl0
>>279-281
ありがとうございます。試してみます。
283759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/08/24(日) 12:24:46 ID:i8MnwygO0
いい加減スレ落ちるんじゃないかこれwww
保守sage

ほぼバグフィックスだけなのに自重せずバージョン0.1もあげちゃった
Now Headline X 4.1をリリースしました。
ダウンロードは>>3にあるサイトか、"アップデートの確認"からできる、はず?

変更点は
・最新バージョンのGrowlをインストールしている環境で、お気に入り通知にGrowlを使用している場合Now Headline Xがクラッシュする問題の修正
 Growlの設定で「ログイン時にGrowlを開始する」設定にしておく必要があります。
・テーマファイルの設定を無視してステータスバーの文字色が黒になるバグを修正した。
・フルインスペクタウインドウが最後まで伸びないバグを修正した。
・フルインスペクタウインドウがCommand+Wで閉じないバグを修正した。
・Now Headline X Remote の検索欄に日本語を入力して検索できなかった仕様を改善。※Now Headline X初期からあった既知の問題
・Now Headline X Remote で個体識別情報を使った認証を設定すると、パスワード認証に問題が起こるバグを修正した。
・お気に入りキーワードに「曲名」を使えるようにした。ただし、誤報の恐れが高いため環境設定の「お気に入り」でONにする必要があります。
・ふっかつのじゅもん?(出力のみ)

あといじったのを自分で忘れた感じの部分とかあるかもしれません。
284名称未設定:2008/08/25(月) 00:53:04 ID:jlkCkzVg0
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
285759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/08/25(月) 03:29:09 ID:5Ldc45iU0
最後に書き込まれた日時で落ちるかどうか決まるみたいなことを聞いた覚えがあるので
書き込みがあればなんでもいいのかと思っていたが、今は違うのか…


こんな時間に起きちゃって、なんなの俺www
286名称未設定:2008/08/25(月) 11:24:57 ID:sbVD/SY20
じゃageる
287名称未設定:2008/08/25(月) 21:28:01 ID:EeUWXHSC0
age無いと落ちるって言ってるのはいつものage荒らしだろ
誰かに嘘吹き込まれてずっと意地になってんの
288名称未設定:2008/08/25(月) 23:58:56 ID:jlkCkzVg0
>>287
お前は黙ってろ
289名称未設定:2008/08/26(火) 00:03:27 ID:/84CRcsS0
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
sageてるといつの間にかdat落ちするよ
290名称未設定:2008/08/26(火) 00:12:51 ID:lai4PJmp0
>>289
お前、わかってるじゃん
291名称未設定:2008/08/28(木) 09:40:05 ID:g4JRa7se0
スレの順番気にしてるやつってまだ生存してるんだ・・・
絶滅種かと思ってた
292名称未設定:2008/08/28(木) 10:57:44 ID:DCXuBPLA0
>>290
お前、わかってないなw
293名称未設定:2008/09/06(土) 21:23:10 ID:E0JyOwzl0
以下、絶対ageるな!!
294名称未設定:2008/09/06(土) 22:26:00 ID:gRDeTvUO0
LadioManagerのニューバージョン、ちょっとずつの修正でかまいませんので期待しています。
295名称未設定:2008/09/06(土) 22:47:11 ID:zXThxFT60
次のバージョンにもwktkですね!
296名称未設定:2008/09/25(木) 01:28:34 ID:stCOavJF0
Now Headline Xのフォントを変更したいのだけれど
環境設定から弄れるような仕様にされる予定はありますか?
297759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/09/25(木) 22:30:46 ID:isbXhEx50
>>296
需要があるならやってみようとおもいます
ということで今やってみました

http://nowheadline.brave-hero.net/download/NowHeadlineX_v410_Beta1.dmg.gz
番組表のフォントが変わるように、ってことでよかったでしょうか。
298名称未設定:2008/09/26(金) 06:10:41 ID:SkAj/f2a0
>>297
ありがとうございます
早速使ってみました
番組の詳細表示も表と連動、もしくは別途設定できるようだと嬉しいです
299名称未設定:2008/10/12(日) 02:24:49 ID:Al1mGJMq0
エコなっち氏は生きとるん?
300759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/10/13(月) 22:26:17 ID:zlapGXXj0
>>299
おそらく生きているはず
ねとらじ的な意味で生きているかどうかはよくわからない
なっち的な意味ではちゃんと生きている、と思ったらここ一ヶ月ブログの更新がない(今見てきた)

LadioManager的には・・・・・・・・
301DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/10/17(金) 19:26:44 ID:eOKubAwH0
生きてます・・・
生きててすみません・・・
LadioManager 的にもザオリクします・・・
気長にお待ち下されww・・・
302名称未設定:2008/10/23(木) 16:58:15 ID:383nZcQt0
>>301
生きてたうほほい
またーり待ちます

LM的に生きてるかどうかっていうか、
一応現時点で一つの完成形だしねぇ。

あ、でも要望一つ出すなら、
フォントサイズをiTunesの「小」相当(10pt?)
にできる設定項目があると嬉しいです。
303DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/10/29(水) 20:04:47 ID:sqcR37qM0
完成ということもなくて上の方にアクセス禁止処分を食らうほどの致命的なバグがまだあるのに
放置しているというこのていたらくです・・・

ひとまずフォントのサイズなどのカスタマイズはおもしろいですね。
todolistに入れておきます。ありがとうございました!
304名称未設定:2008/11/04(火) 17:45:49 ID:FtTaQHIL0
>>303
生きてて良かった、我々の希望、DJ名未設定!
305759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/11/16(日) 11:01:00 ID:cnGPMHGu0
Now Headline X 4.2をリリースしました。
ダウンロードは>>3にあるサイトか、"アップデートの確認"からできると思います。たぶん。

変更点は
・番組表のフォントとフォントサイズを変更できるようになりました。
 (>>296さんの要望、改善要求がありましたらまたよろしくお願いします)
・番組表から番組を他のアプリケーションにドラッグ&ドロップする場合にどの情報を渡すのか選択できるようになりました。
・録音ファイルと同時にテキストファイルで番組情報を保存するように設定した場合に、テキストファイルの内容を設定できるようになりました。
・「番組表の上にマウスポインタを置いておくと番組名や番組の説明の番組表で表示しきれない部分もポップアップ表示する機能」の動作を大きく変更しました。
 ・マウスポインタを置いている番組と、ポップアップで実際に表示される番組が異なるバグを修正しました。
 ・ポップアップに番組の説明+も表示されるようになりました。
・内部の日付表示方法を変更、11時8分0秒とか表示されていたのが、11時08分00秒と表示されるようになりました。
・ときどきバグって録音ファイルの保存先ディスク空き容量が0MBですとか意味不明なメッセージを表示するバグを修正しました
・番組表の下に表示されている「番組の詳細情報」部分で、関連URLの部分をクリックすると関連URLすべてが選択されるようになりました。
 (コピーやドラッグ&ドロップもラクチンです)
・もっといろいろバグ修正や機能追加があった気がしましたが、何をいじったのか忘れたものも多数
306名称未設定:2008/11/16(日) 14:01:16 ID:CljyMEYb0
こういう時はageますよ

>>305
乙です!
307名称未設定:2008/11/16(日) 21:11:26 ID:o135raOo0
更新お疲れ様でした〜^^
308名称未設定:2008/12/04(木) 13:33:18 ID:t4I2TRGw0
LadioManagerバージョンアップ期待ag,e
309名称未設定:2008/12/22(月) 23:24:46 ID:vQrZzy5O0
みなさんプレイヤ何使ってますか?
自分はQTプレイヤ使ってるんですけど音が止まったりして
酔っちゃってます・・
おすすめありましたらよろしくお願いします。
310名称未設定:2008/12/23(火) 01:50:14 ID:GsR3SCmP0
LadioManagerで録音ファイルを自動でフォルダ分けできないものでしょうか?
たとえば録音開始時にお気に入りキーワードの名前がついたフォルダを作成してみたいな。
311名称未設定:2008/12/23(火) 01:55:01 ID:GsR3SCmP0
>>309
このスレ的にはFstreamが流行ってたような。
個人的にはmplayer
312名称未設定:2008/12/23(火) 07:32:25 ID:S5yI1xSZ0
おれも FStream
313759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/12/24(水) 00:32:14 ID:tq+dRORn0
>>309
俺は最初にねとらじ聞いたときから今までずっとiTunesだけど
最近になって番組名が文字化けするようになったので、FStreamあたりに夜逃げを検討中

Now Headline Xの内蔵プレイヤ?あれはね…

>>310
LadioManager単体ではたぶん無理?
314名称未設定:2008/12/24(水) 07:52:29 ID:g73XR6n20
FStreamを試してみたんだけど
ねとらじを聞くとスピーカーのL側からしか音が出ない
これは放送自体がモノラルなせい?
315名無し募集中。。。:2008/12/24(水) 15:26:37 ID:QOIkb1t60
モノラルだと左右から同じ音が出るんだよ
だから違うよ
316名称未設定:2008/12/24(水) 15:46:21 ID:HMVfc0X+0
自分もFStream試してみましたが片方からしかでませんでした。。
VLCで落ち着いたへたれです
317759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/12/25(木) 00:39:42 ID:Iw7GV6m80
モノラルの放送をFStreamで聞いてみたけど、どっちからも音出てるなぁ
バージョンの違い?
318名称未設定:2008/12/25(木) 22:13:29 ID:FTxFyNO20
いまだにMacMP3Proを使っているのはたぶん俺だけ
319名称未設定:2008/12/26(金) 13:21:35 ID:E7xd6UFU0
無難なVLCだな
320名称未設定:2008/12/26(金) 17:27:46 ID:itjC0Dpe0
>>313
録音ファイルのフォルダが選べるから気軽にできるもんだと思ってました。
我ながら素人考えってものは怖いですね。
321名称未設定:2008/12/29(月) 00:27:14 ID:tbit0jGZ0
LadioManagerのバージョンアップをお願いします・・・・期待してます・・・
322DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/12/29(月) 02:06:12 ID:PU/pNoww0
こんばんはー!
やっとこさちょこっといじれる時間がとれたのでちょこっとだけ LadioManager のバージョンアップを公開します!
ただし今すぐではなく今年中にってことです←なんじゃそりゃーーーー!!!

ベータテストをしてくださっている方々には大変感謝しております。

今回、アップデート確認のフレームワーク Sparkle を入れてみたいと思っております。
できれば今年中にもう一度バージョンアップを行いたいと思います。
そのときにアップデート確認のチェックをしていただければ幸いです。
うまくいけば、いちいち公式サイトに行かなくても鼻くそほじりながら
「アップデート→インストール→再起動→ウマー」
ができると思われます。

それからそろそろ Panther 以前の方も少なくなってこられたのではないかと思われますので
今後は Tiger 以降、あるいは思い切って Leopard 以降専用にするかもしれません。
(もちろん今の 10.3.9 サポートのバージョンも致命的なバグが出たらつぶしてリリースできるように
しておくつもりです。新機能は Leopard 以降の最新版のみとなるかもしれま千円。ごめんなサイレン)
323DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/12/29(月) 02:13:11 ID:PU/pNoww0
>>310
まさに >>313 (759さん) がおっしゃる通り LadioManager 単体では無理です。
今はひとつのフォルダにしか保存されません。

この辺りも思い切ってアップデートしてみたいです。しかしそれは来年以降になると思います。
todo には入れさせていただいております。すみませんいかんせん趣味プログラマなもので・・・

324759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/12/30(火) 02:41:49 ID:h1rB5DFo0
>>322
SparkleってAdiumとかCyberDuckで使われているアレですかね?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
それはさておき、期待されていなくても勝手にガンガンアップデート公開するNow Headline Xを
ギリギリ年末駆け込みでまたバージョンアップしちゃいました。
バージョン4.3です。

・1回きりのお気に入り番組の設定を使うと、変なエラーが出て落ちるバグを修正しました。
・FStreamで視聴する際、FStreamのラジオ局表示に数字しか出ないのは素っ気ないので番組名も出るように修正しました
・バージョン4.2で修正したはずの「保存先ディスク容量が0MBと表示される件」の対策が不十分だったので再度修正しました
・livedoorねとらじのリニューアルにあわせて、ヘルプメニューのlivedoorねとらじウェブサイトへ、のリンクを修正しました
・「ツール」メニューにおみくじ機能が追加されました。でも凶はほとんどでません。
 ☆2009年までにバージョンアップしておくと、いい年が迎えられそうです。良いお年を。
・あとはどこをいじったのか忘れました

>>3のNow Headline Xのサイトか、Now Headline Xの「アップデートを確認」からダウンロードできます。
325759 ◆KtlFBG6kX2 :2008/12/30(火) 02:43:30 ID:h1rB5DFo0
で、大した変更点もないのに、なぜ年内無理矢理バージョンアップしたかというと、、、
誰にも知られていないはずのブログで「Now Headline Classic(※1)の開発は年内でおわりにします(※2)」的なことを書いたので
とりあえずベースになるNow Headline Xの最新版を出して、それからClassicも年内になんとか間に合わせたかったからです(※3)。

というわけで、Now Headline Classic 4.3もリリースしました。
>>3のNow Headline Classicのサイトか、Now Headline Classicの「アップデートを確認」からダウンロードできるはずです。たぶん。

※1 Now Headline XのMac OS 9対応版
※2 Now Headline Xのほうは今後もバージョンアップしていくつもりです。
※3 本当は年内にバージョンアップしたかった理由がもう一つあります
326DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/12/30(火) 16:03:57 ID:AmHgvyr/0
>>324
はい Sparkle ってそれです。http://sparkle.andymatuschak.org/
これ本当にいいフレームワークですねー。Really, really easy to install と書いてある通りです。

> ※3 本当は年内にバージョンアップしたかった理由がもう一つあります

なんかわかりましたwww
327DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/12/31(水) 04:34:53 ID:D4JgUjSg0
LadioManager 0.0.15 を公開致しました。

いつものウェブサイト
http://gien.nm.land.to/LadioManager/
からダウンロードしていただき、テストして頂ければ幸いです。

Version 0.0.15
2008/12/31
- 上の録音再生の数が変なのを修正
- 新しいヘッドラインファイルの SONG フィールドに対応
- 録音ファイル名に '/' の文字が含まれると多重接続しまくる致命的な不具合を修正
- dmg に背景

ぐらいのもんですが、とりあえず '/' の文字を含むファイルが作られずに
こともあろうに多重接続しまくってしまい、アクセス禁止になってしまうという
初歩的かつ致命的なバグがなくなったのではなかろうかと思います。

Sparkle の最新版を 10.3.9 で動かすのはいじいじしないといけなさそうなので今回は見送りました。
というわけで 10.3.9 対応はこれで終わりにするかもしれません。
328名称未設定:2008/12/31(水) 10:43:05 ID:ZukPdGXWP
更新乙〜
さっそくでなんだけれど番組の「説明」フィールドってどっかに出せないのかしらん?
329DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2008/12/31(水) 11:07:20 ID:D4JgUjSg0
ダウンロードありがとうございます!
2月頃に新しく追加された DESC フィールドのことでしょうか?
新しいフィールドは今後対応致します。次のバージョンをお待ち下さーい!
330名称未設定:2009/01/01(木) 00:05:03 ID:Tlz73xUi0
あけおめ☆
Now Headline Xのあけおめ通知凝ってるなぁ
331759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/01(木) 00:23:35 ID:d1pTwHAq0
あけましておめでとうございます。

>>326で既にばれていたかどうかは別にして、ネタばらし
>※3 本当は年内にバージョンアップしたかった理由がもう一つあります

このもうひとつの理由ってのが、バージョン4.3に搭載されているあけおめメッセージです。
お気に入り番組の通知方法にポップアップウインドウも選択されていると、午前0時
最初の番組表ロードのときになんか出てきますよー


つまんねー仕掛けつくっちまったなー
最近のMacはあけましておめでとうございます言ってくれないし、丁度いいか
332名称未設定:2009/01/01(木) 00:49:22 ID:3Lqg3TPA0
>>329
ビットレートの「昇順・降順」が正しくソートされない(先頭の数字順になってしまう)のも
次のバージョンで対応していただけませんでしょうか?
333名称未設定:2009/01/01(木) 15:39:29 ID:ST/9PPAk0
LM更新ばんじゃい
LMはシンプルさとスマートさが魅力だと思ってます。

番組表フォントサイズ調整機能とSparkleにwktk
334名称未設定:2009/01/01(木) 16:22:44 ID:SdLYt/NH0
LM更新ktkr
でも個人的に>>178を一番期待していた分ちょっと残念・・・

でもおつかれさまです!
335DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/01(木) 18:27:48 ID:35ZQqn8U0
>>331
やっぱりwwwwwwwwwww

>>332
了解です! 手抜きしてましたw

>>333
ありがとうございます!
なんか Panther の人はもういなさそうですね。次から Sparkle 対応しようかな。

>>334
今後入れます! ありがとうございます!


ちなみにみなさんの環境で dmg を開いたら
背景がちゃんとついていて、アイコンが大きめになってました?
336名称未設定:2009/01/01(木) 19:00:48 ID:kmPIry520
ネトラジのアプリはWIndowsの方が進んでる感じだな
是非追い抜いてほしい!
337名称未設定:2009/01/01(木) 19:58:34 ID:u8Zf/NK30
>>335
>背景がちゃんとついていて、アイコンが大きめになってました?

なっています!
338759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/01(木) 21:30:29 ID:d1pTwHAq0
>>335
http://www.adiumx.com/sparkle/

Adiumみたいにこういうことができるようになったら、切り捨て時期の見極めにも使えそうですね!
って導入しないとPantherがどれぐらいいるかどうかわからないのか…
339DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/02(金) 01:54:56 ID:b0oiRICc0
>>336
頑張りまーす!
公式の中の人はWindows用しか作れないみたいですね!

>>337
ありがとうございます。一度やってみたかったんです!

>>338
うーむ Sparkle の古いバージョンなら Panther でも使えるかもしれませんねえ。
まあ古い OS の方には Now Headline X がありますし、
Leopard 以降専用にしても問題にはならない気もしてます。
340DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/02(金) 13:22:05 ID:b0oiRICc0
Now Headline X の中の誤植を発見しますたっっ!!
「述べ」→「延べ」
341名称未設定:2009/01/02(金) 13:38:13 ID:9D13ScO30
じつはずっと前から気づいてました(* ̄∇ ̄*)
342名称未設定:2009/01/02(金) 14:53:18 ID:4Vmy6fWf0
NiceCastで配信すると、またヘッドラインが文字化けするのね。。。
ねとらじはMacに不親切だな。
343DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/02(金) 17:03:43 ID:6RwRwqBc0
>>342
ねとらじは icecast2 を使っているのに Shift_JIS を受け付ける前提になっていたからなんですが
昔 Nicecast の中の人に Shift_JIS でも送信できるようなオプションつけてちょんまげマーチと
お願いしたらやってもらえました。
http://gansekiiwaoechonacci.blog6.fc2.com/blog-entry-374.html
これをやってみてください。
344名称未設定:2009/01/02(金) 17:44:26 ID:4Vmy6fWf0
>>343
何から何までありがとうございます。
ここの存在に全然気づいてませんでした。

今後とも、開発期待しております。
345DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/03(土) 00:45:04 ID:L7/SIxWd0
ありがとうございます! 試用して頂いてありがとうございます!!
346DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/03(土) 00:47:03 ID:L7/SIxWd0
LadioManager 0.0.16 を公開致しました。

いつもの
http://gien.nm.land.to/LadioManager/
からまたダウンロードしてテストして頂ければ幸いです。

Mac OS X 10.4 Tiger 以降となりました。たぶん 10.3.9 だと起動しないと思います。
いろいろ変更したのでベータテストしてくださる方々はいろいろ酷使してみて
いただければと思います。

- (内部情報) セッタをちょっと変更
- 下の状態バーの表示を少し修正してセンタリング
- bitrate のソートが文字列ソートになっていたのを修正
- bitrate 不明は空白ではなく ? と表示することにした。ちなみに ? はソートでは一番小さいものとして扱います
- 起動時にお気に入りと NG ワードの最後が選択されていたのを解除
- 新しいヘッドライン情報の、最大リスナ数, チャネル数, サンプリングレート, DJ 名, 説明, content type, SURL の各フィールドに対応
- NSScrollView のバーが「そこへジャンプ」しなくなっていたのを解消
- ヘッドライン情報ファイルを gzipped なものを読むように変更。通信データがぐっと小さくなったのでは?
- 「番組」メニューを新設。今までメニューからは録音などの操作ができなかったのです。
- コンテクストメニューを導入。ctrl + クリ or 右クリしてくりくり
- 今までは番組名などに %g などと入っているとそれも変換されていたのを修正
- 録音ファイル名に DJ 名, 説明も使えるように。
- 録音ファイル名の %t などの説明をつけた←やっとかよ!!! (?) ボタンを押してみてください。
- 自動アップデートフレームワーク Sparkle を導入した
- とりあえず 10.4 以降専用にします
347名称未設定:2009/01/03(土) 01:45:18 ID:ha+A1fc90
おつであります
348759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/05(月) 23:58:35 ID:VY5bIYV50
>>340
これはやべえww気付いてなかったwww
こっそり直しておこうかなぁ!ありがとうございました!!

>>346
せっかく番組メニューつけたなら、ショートカットキーもついているといいと思います!
349名称未設定:2009/01/08(木) 01:23:19 ID:y1I/Ggco0
おっつんつん
350名称未設定:2009/01/08(木) 19:35:43 ID:74f/8x+d0
この板でラジオスレたてたら、おまいら放送してくれる?
351名称未設定:2009/01/08(木) 23:47:17 ID:TIzc1j+j0
スレ違い
ここはソフト開発スレ
放送局スレで聞いてみるよろし
352名称未設定:2009/01/09(金) 00:01:59 ID:p/RejZLD0
板違い
放送は実況で
353DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/09(金) 00:28:56 ID:Pt57QXE80
>>348
おおありがとうございます! 録音にショートカットをつけてみます。

Macのラジオスレについてはスレ違いではあるにしても板違いかどうかはよくわかりませんが
Mac板のローカルルールで実況してはいけないというのもないみたいですしどうなんでしょう。
Mac専門のラジオスレがあっても面白いかもとも思いますが・・・スレ違いスマソwwwwwwwwwwwww
354759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/11(日) 14:36:09 ID:4sHjz5oZ0
ネットラジオしようぜin Mac板みたいなやつかぁ…
できたとしてもあっという間に流れていきそうな悪寒

>>346
今回のバージョンアップで、録音ファイル名記号に関する説明ウインドウが用意されたようですが
この説明ウインドウを閉じてから、もう一度開くとLadioManagerが落ちるのはバグですか?
それとも「説明わかったふりして閉じてんじゃねえ禿」というお告げですか?

後者ならそれはそれでいいんですがね!
MacBook,Mac OS X 10.5.6とPowerMac G4,Mac OS X 10.4.11で再現率100%です。

あともういっこ
Sparkleフレームワークの件ですが、前のバージョンのLadioManagerからバージョンアップしたとき?は
初回起動時にSparkleの起動時にオートでアップデートをチェックしますか?のメッセージ(※1)が
表示されませんが、その場合は自動アップデートチェックはOFFのままですか?
※1…http://tohomoe.sakuraweb.com/mac/src/thm20073.png
355名称未設定:2009/01/11(日) 19:05:23 ID:FwTsh6KKP
ドロワにも説明フィールド表示タノム
356名称未設定:2009/01/12(月) 18:32:43 ID:nIZkspg00
LadioManagerを使っております。
ビットレートがちゃんとソートされるようになって、より便利になりました。
いろんな説明も表示されるようになったので、幸せです。
作者さんありがとうございます。幸せです。

それで、いくつか質問があります。

1.「ツールバー」に「カスタマイズ」のボタンを追加してみたのですが、
薄灰色に表示されて、クリックしても何にも反応がありません。

2.「番組」メニューの「情報...」が常に灰色ですが、これはいつ使えますか?

要望. サイドバーを出したときに、画面外にハミでないような設定があるといいなと思いました。
357名称未設定:2009/01/12(月) 21:24:37 ID:GfOSIVMO0
さすが759さん、報告が早い。
>>354の録音ファイル名記号クラッシュはこっちでも起こるなぁ。
といっても、環境は同じなんで参考になるかどうか。
MacBook, Mac OS X 10.5.6です。
358名称未設定:2009/01/13(火) 22:26:17 ID:Sblk1U+v0
NHLいつも使わせていただいておりまして、ありがとうございます。
なんか先日から、番組表がおかしくなってしまって、
番組名が空白のものいっぱいでてきたり
スクショのような状態になってしまいます
直す方法をご教示いただけると助かります。
http://www.piccdrop.com/images/1231853111.png
359名称未設定:2009/01/13(火) 22:34:30 ID:xULMVlEn0
私のところでも同じ現象が起きます。
360DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/14(水) 05:27:33 ID:y3inSHhe0
>>354
> それとも「説明わかったふりして閉じてんじゃねえ禿」というお告げですか?
wwwwwwww

見事に簡単なミスをしていました。修正して次はなおしたものが出ます。
ありがとうございました。

そして Sparkle の件は、たぶん一回でも起動して確認していたらチェックがでないんだと思います。
いったんやった決定も変更できるようにしておいた方がいいですね。

>>355
ラジャです。というかドロワ自体がもうなんか Apple のソフトでほとんど使われなくなっているようなので
パネルにしようかと思っています。

>>356で御指摘の 2 がまさにそれです。メニューだけ作ってまだ実装していませんっっっ
1 のカスタマイズボタンについては機能していないのをチェックしていませんでした。
ありがとうございました!
今のサイドバー(ドロワ)は右ではみ出しそうなら左に出るようになっているのですが、
そういうことではないんですよね。どういう状態でしょうか?

>>357
ありがとうございます。つまらないミスです。一度閉じたらもういなくなってしまっていました。
なおします。

>>358
ぎょえええええええ content-type のフィールドが番組名に来ていたり、☆にポート番号がきたり、
ずれてる感じですね。
361名称未設定:2009/01/14(水) 12:56:54 ID:V49H6/Il0
>>360
>今のサイドバー(ドロワ)は右ではみ出しそうなら左に出るようになっているのですが、
>そういうことではないんですよね。どういう状態でしょうか?

ええとですね、単なる要望なんですけども、
確かブラウザのシイラがこういうドロワになっていたと思うのです。

例えば、Mac画面の横幅が30尺で、ドロワーの横幅が10尺に規定されているとしますね。
普段ドロワをたたんだ状態でメインウインドウをめいっぱい横幅30尺まで広げて使っているとします。
ここでドロワ10尺を開くと、メインウインドウの横幅が20尺まで自動的に縮んで、
両方画面にきっちり収まるように

・・・ああ、なんか説明するのに挫折しました。すいません。
362名称未設定:2009/01/14(水) 13:09:16 ID:gz23+0sY0
>>361
>シイラのドロワ
あれってOSの標準の挙動を無視した独自の実装だから、
他のアプリケーションにも同じことを求めるのはどうかと思う。

便利に思ってる人がいるのはわかるけど、個人的感想では
ウインドウの幅が変わるのはむしろうっとうしい気がしました。
363DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/01/14(水) 23:40:09 ID:y3inSHhe0
>>361
なるほどです!
シイラはよく開発されていたころは好んで使っていましたのでよくわかります。
確かにああいう挙動もいいですね。

しかし、僕はとりあえずドロワをなくす方向で開発することにしてしまいましたので
たぶんドロワごとなくなってしまうと思います。なんとか使いやすい情報パネルが
できればいいのですが。またバージョンアップが出たらフィードバックをお願いしたいです。

>>362
OS というか標準で用意されたフレームワーク (Cocoa) を改造したようなものですかね。
まあそれも含めてアプリケーションを作るプログラミングなので、あれはあれで面白いとは思います。
ただ今回はドロワをなくしてみます。
またフィードバックいただければ幸いです。
364759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/15(木) 22:47:15 ID:iVs+gVaB0
>>358-359
バグレポートありがとうございます。
ええと。
結論から言うと、直す方法というかNow Headline Xのバグであることがわかりました。
今週末?あたりにこの問題に対処したバージョンを公開するので、それまでお待ちください。
-------

前にメールでこれと同じ症状が起きるというバグレポートを何件かいただいていて
こうなっている状況を私自身が確認できず原因不明の症状だったのですが、13日にようやく
>>358さんならびに>>359さんが遭遇したのと同じ時間に私も確認できまして、バグフィックスできました。

どうやらMacの環境だとか、そういう問題ではなくてlivedoorねとらじから送られてくるヘッドラインファイルに
文字コードがおかしい番組が含まれていて、それを現行バージョンのNow Headline Xがうまく処理できていない
ことが原因で全体がバグってしまうようです。
365名称未設定:2009/01/16(金) 03:58:07 ID:WCoOEY8V0
>>364
修正乙です。
366名称未設定:2009/01/17(土) 12:36:40 ID:SiQ089aa0
LadioManagerを使ってます。
もし、出来たらでいいので、Fstream再生時に
一度再生した番組が再生されない問題を解消してくれるとありがたいです。
あと、ついでに、Growlの通知をクリックしたら
番組表のその番組を選択した状態になるといいなぁ、と思います。
ご一考頂けると幸いです。
367759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/01/18(日) 20:07:57 ID:xHH5Ve3P0
Now Headline X 4.4を公開しました。
というか公開から一日たってますけど、作者がインフルで死亡中でここでの告知が遅れましたwww
ダウンロードは>>3かNow Headline Xのアップデートの確認から、、、

・番組表が正しくロードできないことがある致命的なバグについて改善しました(まだ抜け落ちているパターンがあるかもしれません)
・バージョンアップの確認機能で、新しいバージョンのお知らせが出たときに「このバージョンをスキップ」を押すと
 その最新バージョンについては再びお知らせしないようになります。
・バージョンアップの確認機能で、バグフィックス程度のバージョンアップだったらお知らせを表示しないとかできるようになりました。
 ★この変更により、今までバージョンアップの確認機能がOFFだった方が4.4にバージョンアップした場合
  緊急レベル(ねとらじ側の仕様変更によりバージョンアップしないと今後現在使用中のバージョンが使えなくなるレベル)のみの警告でONになります。
・録音ファイル名の書式にマウントポイントが使えるようになりました(使っていただいている方からの要望により追加) 
・Now Headline X 内蔵プレイヤで、再生が始まっているのにプリバッファ中の表示になったままになるバグを修正しました。
・スマートサーチの仕様を変更、若干軽くなったかも?
・スマートサーチでの検索時に、曲名やDJ名、番組の説明+に表示されている内容も検索対象にしました。
・「延べ」が「述べ」になっていた(誤字)のを修正
368名称未設定:2009/01/20(火) 01:29:57 ID:5BoygHfo0
述べ 直しちゃったのかー
369名称未設定:2009/01/24(土) 19:30:25 ID:EbHMl2fl0
野辺
370名称未設定:2009/02/11(水) 01:54:47 ID:ClFYCWro0
371名称未設定:2009/02/12(木) 23:30:45 ID:jMB9ySn90
372名称未設定:2009/02/26(木) 20:16:52 ID:QCJnFj6d0
373名称未設定:2009/03/06(金) 18:52:37 ID:pKde3Xhg0
374名称未設定:2009/03/07(土) 08:52:56 ID:XLCLLMxg0
>>Now Headline X 作者さんへ
最初入れたのがこっちだったのと今はladiomanagerを使っているので状況微妙に忘れてるかもしれませんが
10.5.6でスペーシーズ環境設定の割当でアプリ名称が出なく(unknown)スペーシーズの挙動がおかしくなります
375759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/07(土) 18:13:18 ID:cc4fbwjs0
おっとなんか呼ばれたような気が…

>>374
バグレポありがとうございます。
SpacesをONにして確認したところ、Unknown Applicationになることが確認できました。
うーん、ちょっと触ってみた感じでは挙動がおかしくなるというところまで再現できませんでしたが
アプリケーション名が正しく表示できないのをなおせば、挙動もなおるんじゃないかと思うので
ちょっと原因探ってみます。

Spacesはどうも使いこなせないなぁ。
376759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/08(日) 01:29:27 ID:/UXVHYEw0
Now Headline X 5.0をリリースしました。えっ?!バージョン上げ杉とか言わないで><
ダウンロードは>>3のサイトかNow Headline X のアップデートの確認から。   いけるのか?

変更点は…
・オートアップデートができるようになったかも?
・ファイアウォールを自動的に設定できるようになりました。
・録音状況のウインドウに、録音済みファイル一覧のタブを追加しました。
・録音が終わったときにiTunesのプレイリストに自動的に追加するオプションが搭載されました。
・録音が終わったときに別のファイル形式へエンコードするオプションが追加されました(要ffmpeg、beta)。
・曲名インスペクタを使って放送された曲名のログをとれるようになりました。
・ふっかつのじゅもんの入出力がようやくまともに実装されました。でも7000文字ぐらいになるのでマトモに使えません。
・番組表上のお気に入り番組に色(ラベル)をつける機能で、色の設定画面がクソすぎて設定する気にもならないインターフェイスを
 Mac OS X標準のカラーピッカー(クレヨンとかで設定できるやつ)に変更しました。

他に16点ほどのバグフィックスです。
4.3ぐらいからFStreamでの視聴がなんかおかしい件とか、>>374のSpacesに関するfixも含まれています。
全部書いてたらスレッドが大変なことになっちゃうので、アップデートの確認ダイアログか
マニュアルみたいなものの最後らへんにずらずら書いてあるのをご覧ください。
377名称未設定:2009/03/08(日) 22:14:43 ID:jvlHY48E0
759氏乙です

そういやFStreamもSpacesとの相性悪いな。
プログラマー側にとってはややこしい機能だとみた。
378名称未設定:2009/03/11(水) 01:02:22 ID:qFXWTzpt0
関係ないけどLMのウィンドウが出たり消えたりする時の動きが大好きだ。
379名称未設定:2009/03/11(水) 06:28:48 ID:WMNc15Bm0
LMもNHXの様に番組表取得の際、CPU負荷が軽ければいいんですけど。
特に番組が多い時は番組表を取得するのに20〜30秒かかってしまう。
その時、CPU使用率100%いっちゃうんですよね。
iBookG4などと言う遺物を使っているせいもあるとおもうけど。

759氏本当に乙です。
新しいNHXで番組リストをクリックするとプレーヤーが立ち上がらず、強制終了するのが
無くなりました。
380759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/11(水) 23:47:16 ID:U/7OdIcl0
どうやら、お気に入り番組の通知メール機能で文字化けバグがあるらしいので
近いうちにまたバージョンアップするかも。って書きにきたら
なんかいっぱいレスが!
ありがとうございます!

>>377
うーん、これに関しては…

ウインドウの黄色いボタンを押したら勝手にDockに入るのと同じように
Spacesに関してもMac OS Xがやってくれるんだろう。と思っていたのですが
細かいところでMac OS Xアプリケーションの基本仕様に
沿っていない部分があったらしくて、そこのへんがひっかかって
うまく動かなかったみたいです。

>>378
Mac OS X自体がファストユーザスイッチとかDockにしまう
アニメーションとかでいろいろ楽しませてくれるので
そういうのがあるとやっぱいいですよね。

>>379
前にもNow Headline Xは軽いとか言われたような気がしま、す。
私の環境ではむしろLadioManagerとそう変わらないか、むしろLMのほうが軽いような気がするんですよねぇ…

今でこそMacBookですが、最初の頃400MhzのG3ブルーホワイトで開発していたので
たぶんそれが大きいんでしょう、とこじつけてみる(前にも似たようなこと言ったような…

>プレーヤーが立ち上がらず強制終了
でもこれに関して手を加えていない気がするので、それはたまたまかもしれません。
小人さんが夜中にバグフィックスしたのかもしれませんが。
381759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/16(月) 00:47:30 ID:ATOj3qre0
さて、上で書いた「近いうちにバージョンアップ」をしました。
Now Headline X 5.0.1です。
>>3のダウンロード先か、Now Headline X のアップデートの確認からバージョンアップできます。

さて、このバージョンアップによりNow Headline X 5.0からアップデートの確認を行いますと
自動アップデートが選択できるようになっている…と思います。
これに成功したとか失敗したとかありましたら、書き込みいただければと思います。



変更点は次の通り。
・番組を再生するアプリケーションにSongbirdを使用できるようになりました。
・環境設定の「お気に入り番組」で、お気に入り番組開始時にメールを送信するよう設定されていた場合
 送信されてくるメールが文字化けする不具合(v5.0より発生)を修正しました。
・録音状況の「録音済みファイル」画面から録音ファイルを削除できるようになりました。
・起動時のアップデートチェック設定で、通知するアップデートのレベル通りの通知が行われない不具合を修正
382名称未設定:2009/03/16(月) 02:28:05 ID:6DaPWTil0
とりあえず報告だけ。
自動アップデート、うまくいきましたよっと
383759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/17(火) 01:23:35 ID:DqWZn/Qs0
おや、うまくいきましたか。
報告ありがとうございます。


ちょっとホッとした。
384名称未設定:2009/03/25(水) 11:23:30 ID:6S25odRW0
(- -)ボソッ LMのドロワに説明フィールド...
(- -)ボソッ FStreamの切り替え...
385名称未設定:2009/03/25(水) 19:47:32 ID:oFDnh9MO0
Now Headlineの作者様、乙です
楽しませてもらってます。で、おいらは仕事でときどきRbを使っている開発者でもあります。
Spacesとの相性が悪いってことですけど、これ、プロジェクトウィンドウからAppクラスを選択して、
プロパティの詳細設定のBundle Identifierを設定すると、解決するかも。
386759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/25(水) 23:00:11 ID:XLPet8fF0
>>385
ありがとうございます!
仕事でRBとかすごいなぁ。実際使えるもんなんですねー。

さて。Bundle Identifier の件ですけども、ググったところその話が
チラっと書いてあるページが見つかりまして、バージョン5.0では、その項目埋まっています。
こちらでSpacesの問題が再現できなかったために、この対処で解決できているのか
よくわからなかったのですが、やっぱりそれだけでよかったんですね。

ただし、逆DNSがどうこうっていうのがあんまりよく理解できてなくて
ちゃんとした書き方になっているのかどうかがちょっと不明ですけど・・・w
387名称未設定:2009/03/25(水) 23:58:41 ID:oFDnh9MO0
例えばwww.netoraji.comという公式サイトを持っていて、
nyahaha.appというアプリケーションを公開しているなら、
そのBundle Identifierを
com.netoraji.nyahaha
にすることを推奨してるみたいです。

でも、ユニークである(他のアプリとかぶらない)ことが保証できるなら、何でもいいと思います。
てゆうか、それを保証させるために逆DNS記法を推奨しているってことみたいですけどね。

Rb便利っす。ちゃっちゃと作れてMac、Win両対応。
頑張ってねー
388759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/03/26(木) 00:09:11 ID:MISAYnI00
>>387
いまんとこnet.brave-hero.NowHeadlineXと書いてあるんですが、
やっぱそんな感じでいいんですね。どうもありがとうございます。

そちらこそお体に気をつけて、がんばってください^^
389名称未設定:2009/04/10(金) 22:10:41 ID:6z4QnkI/0
最新版のLadiomanagerを長時間開きっぱなしにしていると、
クラッシュしていることを、今まで二度経験しました。

なにか今後の改善の足しになればと思い、
コンソールにあったログを一部載せます(本当はもっと長い)。

---------
OS Version: 10.4.11 (Build 8S165)
Report Version: 4

Command: LadioManager

Path: /Applications/LadioManager.app/Contents/MacOS/LadioManager
Parent: WindowServer [62]
Version: ??? (0.0.16)

PID: 94
Thread: 0

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000010
390名称未設定:2009/04/15(水) 03:35:39 ID:J9tvUAb+0
OS 10.5.6
Now Headline X 5.0.1

放送が最後まで聴けないんですが。
ラスト3秒くらい残して切れる。俺だけ?
391名称未設定:2009/04/26(日) 01:08:38 ID:kMPCWcah0
保守
392名称未設定:2009/04/29(水) 00:52:56 ID:gZRVtRirP
LM最大リスナ数書き込めるwwww
393保守:2009/05/13(水) 09:33:41 ID:PYo+zZdQ0
livedoor ねとらじアプリ総合
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241901030/
394名称未設定:2009/05/14(木) 23:21:04 ID:QdMGl2BS0
>>393
いやここMacですから。Macintosh用ソフトですから。
395名称未設定:2009/05/14(木) 23:53:03 ID:SXTYv9Tt0
で?
396名称未設定:2009/05/16(土) 00:41:55 ID:5YULOyNj0
Macは仲間はずれなんですか?
397名称未設定:2009/05/24(日) 19:01:37 ID:YYId935l0
hoshu
398名称未設定:2009/06/03(水) 09:12:00 ID:M5HTWVLK0
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  " " " "
399名称未設定:2009/06/13(土) 13:18:58 ID:bn4SsyaQ0
Now Headline X 5.0.1 の詳細結果情報の欄
リスナ数とMAXリスナ数、同じ数(リスナ数のほう)が表示されて
ホントのMAXリスナ数が表示されてないのは俺だけ?


LadioManager 0.0.16 で
お気に入りにしてるワードが曲名欄とHitする事が
たまにあってワケワカメな録音がされてる時あるw
400DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/06/13(土) 16:18:12 ID:3rffMhGO0
すっかりご無沙汰してました!! いろいろ頂いていたのにすみません! 今から5ヶ月前からのお返事を←ぉぃぉぃ

>>366
それほんと不便ですよね。僕も感じながらまだできてません。できれば直したいです。
ついでの Growl の件は Growl を使っているアプリとしてはそれは是非やるべきですね。ありがとうございます!

>>368
これにちょっとワラタ

>>378
こんなありがたいお言葉を頂いていたとは!!
一人でもあの蛇足挙動を気に入って頂けてうれしくなります。

>>379
どんどん Mac が高速になってだんだんおろそかになってました・・・あせあせ
ちょっと前のバージョンでずいぶんリロードが高速になったんですがそれでも iBook G4 ではきついんですね。
ヘッドライン解析ルーチンももっと最適化しないといけませんねえ。頑張ります。

>>384
すみません! 1行目なんかはほんとに正月のアップデートのやり残しですっっ(-;;)
どうにかしたいです。
401DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/06/13(土) 16:18:54 ID:3rffMhGO0
続き

>>389
おおっとクラッシュは自分の環境ではないので貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに Mac は intel ですか?
(でも EXC_BAD_ACCESS が出てるからもっと致命的な僕のプログラムミスの可能性が大きいです)

>>392
ついにばれた!! ほったらかしにしてたミスがっwww 次は治ります。
(タブキーを押すといくつか編集できますよwww←コラー)

>>399
曲名ヒットはちょっとよくなかったですね。次ではいったんなくします。
(曲名ヒットは今後曲名にヒットさせたいときだけできるようにしますです。)
402DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/06/13(土) 16:22:46 ID:3rffMhGO0
それからなんとなく思っていることなんですけど Panther 対応をやめても全く問題なかったようなので
Tiger 以降に書き直したい、いやむしろ Leopard 以上にしてしまおうかなーなんて思ってます。

Snow Leopard が出たら Snow Leopard 以降対応になってしまうかどうかはわかりませんが、
Tiger で動かなきゃどうしてもやだやだという方っていらっしゃいますかねえ。

幸いなことに NowHeadline X というすばらしいソフトがありますし、
そもそも僕の趣味でやってることなので、そこまで気にすることではないのかなあと思ってみたりみなかったり
403名称未設定:2009/06/13(土) 17:46:12 ID:qDLaNoLI0
Tigerで使わせてもらってますが
現Verので特に不満もないので、新VerからTigerが漏れてしまっても
仕方ないかなと思うだけで特に構わないです
404389:2009/06/13(土) 21:59:37 ID:6heXIIID0
>>401
クラッシュについてのお返事をありがとうございます。
MacはPowerPCのiBookG4です。ねとらじ録音専用にしております。
LMだけ起動させておいて、放置2日後ぐらいになっていることが多いです。
クラッシュログの長い版も保存してありますが、
作者様のメールアドレスに送った方がよろしいですか?
405DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/06/13(土) 23:56:10 ID:lNs23HwI0
>>403
ご意見ありがとうございます。
現バージョンがなんとか実用に耐えているということは作ったものとして最高の喜びです!

>>404
長い版を長い間保存しておいてくださってありがとうございました。
もしよろしければ送ってくだされば幸いです。
# なんと LadioManager 動作の録音専用マシンがこの世に存在しているんですね。うれしー! しぎゃぴー!
406389=404:2009/06/14(日) 00:26:35 ID:uB1DA/x00
>>405
送りました―。宜しくお願い致しますm(_ _)m
407759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/06/16(火) 01:00:56 ID:NGiG3enJ0
どうも、おひさしぶりです
久しぶりに書き込みしますよ

自分ではもう半年ぐらいバージョンアップしていないような気がしていますが
意外とそんなこともないんですねぇ
何やらバグレポートとかいろいろありがとうございます。

>>390
Now Headline X 内蔵プレイヤーでですか?
もし本当に起きているとしても、うーん………まあそんなもんなのかもしれません。
動作はQuickTimeに丸投げなので、QuickTimeのバージョンによっても動作が変わるかも。

>>399
今やってみたら、こちらの環境でも再現しました
ぜんぜん気付いていませんでしたよ
次のバージョンで直します!

>>402
TigerやLeopardといった新しいOSでしか使えない機能を使ってプログラムが
組むことができるというのはすばらしいことだと思います
新しいバージョンのソフトウェアが古いバージョンのOSを切り捨てるのも仕方ないのではないでしょうか。

NHXはLMのかわりになるかというと、うーん。
Tigerでも使える古いバージョン 的な感じで公開さえしておけばいいんじゃないですかね?
408名称未設定:2009/06/17(水) 21:02:21 ID:h1cOLEem0
ねとらじではないですが、ネットラジオ試聴ソフトとして
Snowtape、良いソフトですねー
LMやNHLと連携ってできると素敵だと思ったので
是非ご検討いただけると嬉しいです
ttp://www.snowtape.com/
409759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/06/17(水) 23:17:55 ID:EdQueBWL0
>>408
連携というか、NHLから再生対応できることがわかったので、次のバージョンで対応します。
現状でも、NHLの環境設定→情報出力→番組表からのドラッグ&ドロップを[放送URLだけ渡す]にすれば
SnowtapeのウインドウかDockアイコンにドラッグ&ドロップで再生できますよ。


でもoggとかが・・・
410名称未設定:2009/07/01(水) 20:58:40 ID:UcOs7/jl0
保守
411名称未設定:2009/07/18(土) 01:09:05 ID:m3hRPUmDP
VLC 1.0.0 でいいカンジになってきたんでないの〜
(・∀・)
412名称未設定:2009/07/29(水) 14:17:52 ID:J72oLKVu0
Nicecastのchek nowが成功しません
サーバー系に間違いはないんですが
なにがいけないんでしょう
413412:2009/07/29(水) 14:21:06 ID:J72oLKVu0
It appears that Nicecast is not On Air. Please be sure that Nicecast is broadcasting, then try again or email [email protected].

ってエラーメッセージが出ます
414名称未設定:2009/07/29(水) 16:54:21 ID:mBXfkKe50
スレ違い & 質問するときは情報は全て出す
415名称未設定:2009/08/28(金) 12:59:16 ID:2tdKwH+Q0
雪豹にうpしたら、番組一覧が出なくなったよぉ〜
416名称未設定:2009/08/28(金) 12:59:56 ID:2tdKwH+Q0
あ、LadioManagerでねー
どうしよう...もどそうかな...
417759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/08/29(土) 08:54:51 ID:pr//ftMu0
Now Headline XもLadioManagerもうちでは正常動作してるよー

というかNow Headline Xのネットワーク関連の謎バグが勝手に一個なおった
OS側でカバーしてくれたのか
418名称未設定:2009/08/29(土) 09:25:11 ID:4acQLYJ80
>>416
俺も出なくなった0.0.16
growlの通知でお気に入りとか表示されるけど一覧真っ白
419759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/08/29(土) 09:26:35 ID:pr//ftMu0
LadioManager 再起動したら表示されないwwwww
でもリスナとか状態とかクリックすれば出るよ
420名称未設定:2009/08/29(土) 09:29:19 ID:4acQLYJ80
アプリ削除して再インストで何か表示されたわw
念のためお気に入り/ng用のプレイリストも一緒に削除した
421名称未設定:2009/08/29(土) 09:30:17 ID:4acQLYJ80
>>419
ってほんとだw
中の人がんばって〜
422DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/08/29(土) 20:35:29 ID:zguOeQOD0
いかんよいかんよーーーこれはいかんよーーーーーー!!!!
423DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/08/29(土) 20:38:11 ID:zguOeQOD0
>>415-421
いやはや動かないならともかく「動いているのに表示されない」ということが起こるとは
全く想像だにできませんでした。

真っ白と言うことは Snow Leopard になって何か描画のところが変わったのかもしれません。
できるだけ早くチェックしてアップデートしたいと思いますです・・・
424759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/08/30(日) 01:08:05 ID:aEF3fgGA0
>>423
plistを捨てて起動すると、初回起動に限り正常動作するので
設定ファイルの読み書き周りで何かあるのかもしれません
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:00:25 ID:gUFHlKLy0
>>423
真っ白っていうのは間違いでした。文字列だけ表示されなかったです。
また分かっているのはngワード設定の挙動が変わりました。
少なくともマウントポイントに対するフィルターが効いていないようです。
ウィンドウ下部の 〜〜kbps, NG番組: のところの数字は変化しますが一覧表示に残ったままです。
番組名に対するフィルターは効いてると思います。

now headline xを試しましたがVLC(1.0.1)で再生しようと割り当ててもitunesで開かれてしまうようです。
426DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/08/30(日) 09:52:46 ID:Sku8JodM0
>>424
plist は com.gien.LadioManager.plist ですか?
それとも LadioManagerFavorites.plist, LadioManagerNGWords.plist ですか?

いずれにしてもそんなところに変化が出るとは・・・いやはや

>>425
詳細な報告ありがとうございます。
本当に今までのビルドでは壊滅的にだめになってしまってますね。
しっかり勉強してきます。

427DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/08/30(日) 09:57:56 ID:Sku8JodM0
そりゃそうとついさっき LadioManager が自分で Twitter にアカウントをとってつぶやき始めてしまいました。
http://twitter.com/LadioManager

Twitter をお使いでしたらフォローしてやってくだされば LadioManager も喜ぶと思います。
不具合報告・感想など、このスレでももちろんありがたく拝読しておりますが、
この Twitter アカウントに向けてつぶやいていただいてもかまいません。

428759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/08/30(日) 10:34:22 ID:aEF3fgGA0
>>426
番組表が表示されない件しか検証していませんが、com.gien.LadioManager.plistです。

>>425
ほんとだー
レポありがとうございます、なおしますよー
429759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/09/21(月) 18:06:09 ID:qQ8u+JGz0
Now Headline X 5.1をリリースしました。
なんかずっと放置しっぱなしだったバグとか、Mac OS X Snow Leopardへの対応とかいろいろやってます。

ダウンロードは>>3のサイトかNow Headline X のアップデートの確認から多分いけるんじゃないかな…

内容は・・・
・Mac OS X Snow Leopard (10.6) に対応しました。
 ・VLCなどの一部のプレイヤーで再生できなくなった不具合を修正しました。
 ・QuickTime X に対応しました。
・再生プレイヤーにSnowtapeを追加しました。
・メインウインドウのリスナ数とMAXリスナ数に同じ値が表示されているバグを修正(>>399さんthx!)
・Now Headline X Remote の番組詳細表示に対応端末からアクセスした場合に
 「この端末のプレイヤーで再生する」みたいな感じのリンクが追加されるようになりました。
  ・iPhoneでNow Headline X Remote にアクセスすると、iPhoneでねとらじが聞けます。
   ただし聞いている間Safariは操作不能です。他のアプリは使えるっぽいです。(iPhone 3GSで確認)
  ・Windows Mobile マシンでアクセスすると、TCPMP(要インストール)で再生できます。
・イベントログに日付も記録されるようになりました。
・アップデート間隔が長過ぎて、前にアップデートしてからどこをいじったのか忘れている部分も多数。

みたいな感じなので、ここに書いてないのに変わってる部分があるかもしれません!
430名称未設定:2009/09/26(土) 00:35:31 ID:ScSmymNe0
保守
431名称未設定:2009/09/26(土) 06:28:59 ID:WfB5e0/Z0
>>429
うp乙!
432名称未設定:2009/09/26(土) 06:50:10 ID:NkIh6pRx0
Now Headline X 5.1から使い始めて環境 PPC10.4なんだけど
>>305
・マウスポインタを置いている番組と、ポップアップで実際に表示される番組が異なるバグを修正しました。
が修正されてなくて実際の位置と半分ぐらいずれてるわけですが
433759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/09/27(日) 09:23:41 ID:l5uW2ngq0
>>431
乙ありがとうございます。

>>432
バグレポありがとうございます。
確認してみたところ、いつの間にかズレが始まっているようですね…
また微調整してみます。ありがとうございました。
434名称未設定:2009/10/27(火) 01:28:49 ID:c50/HKAR0
保守
435DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/11/03(火) 14:38:56 ID:MtGY2nSGP
緊急リリースです!!!←これこれ、どこが緊急なんじゃ
Snow Leopard ですっかり真っ白けの番組表になって初期設定を捨てないと使い物にならない LadioManager が生まれ変わりました!
おまけに 10.5 Leopard 専用になってしまいました!! Tiger 以前の方、使っていただいているのにすみません!!

ひとまず Snow Leopard では動くのではないかと思います。
そしてくれぐれも Tiger の方はアップデートなさらないようお願いいたします。
http://gien.nm.land.to/LadioManager/

LadioManager Version 0.0.17 2009/11/3
- Mac OS X 10.5 Leopard 以降専用になりました。10.4以前の方はアップデートなさらぬようお願いいたします。
- typo: Mimute wwwww
- editable な項目があるじゃないかwww
- 曲の情報にはひとまずヒットしないようにした
- 録音を cmd + shift + R でもできるように
- 64 ビット対応
- Mac OS X 10.6 Snow Leopard で表示されない問題を修正
- 正規表現のフレームワークを OgreKit から CocoaOniguruma に乗り換え (引き続き大文字小文字区別しない)
- FStream でも無理矢理もう一度再生してくれるようにした
- 説明フィールドをドロワにもつけた
436DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/11/03(火) 14:41:21 ID:MtGY2nSGP
Tiger の方が間違って自動アップデートされないように Sparkle の設定を変えました。
したがって、Leopard 以降の方も Sparkle は動きませんので、手動で落としてきてアップデートしてくださいです。。。m(_ _)m

動作確認が 10.5, 10.6 Intel しかとれておりません。
ベータテストしてくださっている方にはどうか酷使していただき不具合を見つけていただけると大変大変助かります!
437名称未設定:2009/11/04(水) 00:59:24 ID:r3WCdeqk0
>>435
うp乙です。
10.4でも「曲情報にヒットしない」Ver.が出る予定はもうありませんか?
ハイビットレートなファイルが録音フォルダを逼迫してしまうもので…。
438437:2009/11/04(水) 01:08:57 ID:r3WCdeqk0
連続ですいません。
10.4で0.0.17が起動できたので試用してみたいと思います。
ぱっと使ってみたところ動作が軽くなってて良い感じです。
439DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/11/04(水) 23:49:03 ID:QEvISwuyP
>>437-438
貴重な 10.4 情報ありがとうございました。10.4 でテストできる環境がなかなかなく、本当にありがたいです。
この機能が動いてない、お気に入りや検索の機能で変な引っかかり方をするなどありましたら是非ともお知らせください!!
440名称未設定:2009/11/18(水) 00:03:11 ID:CSLNuSYg0
保守
441名称未設定:2009/11/29(日) 00:02:49 ID:SofPQCTK0
保守
442名称未設定:2009/12/14(月) 19:00:41 ID:U01BrRGV0
これからはこれ?
ttp://pantydrop.web.fc2.com/
443759 ◆KtlFBG6kX2 :2009/12/17(木) 21:14:41 ID:csA0h7D/0
>>442
その選択肢も十分ありだと思う
444名称未設定:2009/12/27(日) 15:10:50 ID:EY2kGr75P
LM、QuickTime Playerに渡すURLは .m3u よりデータの方ではないのだろうか
445DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2009/12/31(木) 02:18:00 ID:nUiMN+gq0
>>444
本当ですね! ありがとうございました! 来年には修正版をリリースしたいと思います! (2010年の抱負(こらこら))
446 【吉】 【244円】 株価【24】 759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/01/01(金) 23:50:12 ID:Jiyux5Qc0
あけましておめでとう記念カキコ
447DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2010/01/28(木) 08:21:45 ID:v7VWgT3C0
あけましておめでとうございます! (遅っ)

LadioManager for iPad 製作決定です!! 完成日は未定です!!
なんかもういらないとかニコニコ生放送Manager作った方がいいような声も聞こえてきそうですが
そんなことは気にせずともかく今の iPad に対する熱い思いを残したかっただけですすみません
448名称未設定:2010/03/06(土) 09:50:00 ID:964aPxQF0
たまには書き込んでおこう
449名称未設定:2010/03/08(月) 11:56:38 ID:ZqzIkVuH0
こんにちは。
LadioManagerを初めて使っていますが、
録音ファイル名に曲名を入力してくれるコマンドはあるんでしょうか?
450名称未設定:2010/03/10(水) 00:17:49 ID:yVDKuAQA0
数年ぶりにこのスレ覗いて良かったー
昔LMの0.0.14入れたっきり今日までずっと使ってたw
曲名とかいろいろふえとるー
451DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2010/03/10(水) 00:42:27 ID:Knf0u8JC0
>>449
使用していただきありがとうございます。
現在は曲名は入りません。
曲名の欄は刻一刻と変化しているので、それを刻一刻と記録した情報をどこかに保持するのは面白いかもしれませんね。
今後の課題とさせていただきたいと思います!

>>450
ご使用いただきありがとうございます!
今後は自動アップデートが通知される・・・はずと思います!


ニコ生、Ustream などと動画生放送が活発ですが、
みなさんは、ねとらじ、まだまだご使用されてますか?
僕はだんだんきく頻度が減ってきているなあと感じているところです。
452名称未設定:2010/03/10(水) 20:40:58 ID:kgmGQ5so0
NowHeadlineXのソースコードのおかげで自作ねとらじツールを作ってるけど、難易度高すぎた。。。
453759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/03/15(月) 02:26:38 ID:s5bjC0qa0
>>452
かなり昔のバージョンのソースコードを使ってみるとなんとかなるかもしれません。

新ヘッドラインファイルでDJ名、音声チャンネルなどが取得できるようになったり
表示オプションで表示項目を選択できるようにした頃のやつからは難易度があがってて
自分にとってもレベルが高すぎるぐらいです。

一応、ここは開発スレらしいので、何か聞きたいことがあればレスください。
たとえスレ違いでも、スレが落ちるよりかはましだと思います

>>みなさんは、ねとらじ、まだまだご使用されてますか?
今は週に1〜2回しか使ってない感じです。
Now Headline X もメインマシンではほぼ起動していません(これが最近バージョンアップのない秘密です
私の周りではDJさん減っちゃったなーって感じ。
454名称未設定:2010/03/30(火) 14:04:13 ID:VsSmNthB0
>>453
2日に1回はソフト起動させるかなぁ。
自分は、お目当てのDJさんが、というより、その時やってる番組から適当に選んできくという感じになりました。
455DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2010/03/30(火) 22:36:36 ID:sS/yw7KN0
>>453
>>454
なるほどー。やはりかなりねとらじ全体の勢いが落ちてきていますよねえ。
消えることなく、動画との棲み分けとなるのでしょうかね。
貴重な情報ありがとうございました!
456名称未設定:2010/04/01(木) 23:43:02 ID:qiN6WI2I0
今までNow Headline Xを使っていて試しにLadioManagerを入れてみたのですが
LadioManagerは10.6.3ではクイックタイムで再生しようとすると、エラーを吐いたり、赤ボタンで閉じてDocから開こうとすると開かなかったりしました。

Now Headline Xは内蔵プレイやがたまにバッファリングが発生するようです。有線Lanでも発生します
それからGrowlの通知をクリックして再生出来るようにしていただきたいなと思いました。
457名称未設定:2010/04/02(金) 04:39:52 ID:eDE1U5Z80
ladiomanager0.0.17で再生アプリをiTunes9にしてねとらじを再生すると
fontdというのがCPUを80%以上食うんですが何か対策はありますか?
とりあえず再生アプリを別のにするとその問題は起きないのですが。
OSは10.6.3です。
458名称未設定:2010/05/11(火) 00:48:48 ID:a9gmUJSL0
Now Headline Xを導入してみましたが、これってお気に入りの番組が始まったからと言って、スリープから自動的に復帰して、録音を開始してくれるわけではないんですね…
いわゆる、留守録モードはないのでしょうか?
459759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/05/12(水) 23:53:30 ID:VSmaLVhbO
>>458
それは残念ながらできません。
スリープ中はNow Headline Xの活動というか、Mac自体がほぼ活動していない状態になりますので
お気に入り番組が始まったかどうか、などねとらじに通信すること自体できません

もし、放送開始する時間が予めわかっているのであれば
システム環境設定の省エネルギーからスケジュール...をクリックして、スリープ解除時刻を指定しておくとうまくいくとおもいます。

あと、MacBookとかで閉じてもスリープしないように、ということであればInsomniaXとかがおすすめです。
460759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/05/12(水) 23:55:55 ID:VSmaLVhbO
>>456
すみません、mixiのほうでも返答しましたが
GrowlのほうはNow Headline XからのGrowlの呼び出し方の問題もあって難しそうです。

内蔵プレイヤは・・・バッファの調整機能など検討します。
461名称未設定:2010/05/13(木) 02:20:24 ID:U27zTTki0
>>459
レス、ありがとうございます。
私が録音したい番組はかなりランダムに放送されるので、留守録があればと思ったのですが…
ディスプレイのみをスリープさせるようにしてみます。
ありがとうございました。
462名称未設定:2010/05/13(木) 19:03:11 ID:xvtTD9Rw0
>>460
毎年アニソン三昧の時期はフル稼働な上、普段も週2-3程度で使わせていただいています。
低スペック機なので軽くて使いやすい+多機能なので助かってます

要望なのですが、録音した番組を内蔵プレイヤーで再生する時に、
放送時の時刻を表示するようにできないでしょうか?
アニソン三昧は2時間ごとに部が分かれているので、放送していた時刻が分かれば
今どの部を聞いているのかがすぐに分かるので便利だと思ったのですが。
463759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/05/19(水) 22:19:57 ID:biU8iEET0
>>462
できるようにします。
でも録音開始時刻か終了時刻のどちらか、あるいは両方という形になりますが。
464759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/05/19(水) 22:33:33 ID:biU8iEET0
あ、規制解除されてるやったー

Macフリーソフトスーパーベスト 2010っていうのに載ったらしいから
それでちょっと利用者が増えたのかな
そう思うことにしよう ちょっと掲載されてる名前間違ってるけど

>>462
低スペック機というと、具体的にどの程度でしょうか
PowerPC G3 600Mhzで128MB RAMとか・・・
465名称未設定:2010/06/02(水) 23:31:30 ID:AStbIIQI0
Now Headline Xに関して
私の環境ですと、番組一覧が正確に読み込まれないことがあります。
30秒ごとの更新にしているのですが、主にリスナー数の多い番組がいくつか消えたりします(番組終了というわけではないようです)。
結果、いつもというわけではありませんが、同じ番組が何度も通知されたり、録音が途中で終了していたりします。
ADSLですが、回線が途中で切れたということでもないようです。
良い対処法をご存知の方がいらしたら、ご教授ください。
466759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/06/03(木) 20:08:43 ID:CmiKrxfR0
>>465
透明あぼーん機能などは使っていますか?(環境設定→透明あぼーんのリストに何か登録はありますか?)
もしかしたらこれが誤作動して時々番組を消しているかもしれません。
467名称未設定:2010/06/04(金) 01:11:55 ID:FLk8/K+E0
>>466
レス、ありがとうございます。
透明あぽーんは使ったことがありません。
念のため、環境設定を開いて確認してみましたが、何も登録されていませんでした。
アプリを一度終了させて、改めて立ち上げると、正常に戻っています。
聴いてる最中のラジオでも、番組一覧から番組名が消えたこともあります(その後、すぐに復活)。

誰もが遭遇するトラブルというわけではないようですね。
私の環境に問題があるのかもしれません。
ちょっと見直してみます。
468名称未設定:2010/06/17(木) 01:39:57 ID:jhyMupdh0
LadioManagerで番組表の項目の並び替えは出来るようですが
そもそも一部の項目を表示させたく無いので設定出来るようになりませんか?

例えばチャンネル、ポート、サーバなどは見ても全く意味がないし、表示がごっちゃごちゃになるので自分が表示したい項目以外は消したいのです

それから質問なんですが、設定項目の中にある蛇足ってなんでしょ…
469名称未設定:2010/06/17(木) 01:45:45 ID:jhyMupdh0
連レス申し訳ない

それからLadioManagerでウィンドウの縦を短くした時にドロワの内容が重なるので見にくいです
470名称未設定:2010/06/17(木) 16:16:46 ID:AeCogYxQ0
まず表示オプションを見てみることをオススメしてあげたい
471759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/06/17(木) 23:06:36 ID:sWZIFlUn0
>>468
>>設定項目の中にある蛇足
ウインドウを閉じたり開いたりするときに、くるくる回ったりする機能だった気がする
472名称未設定:2010/06/18(金) 00:56:14 ID:JtOwjSJS0
LMの作者様

LMを便利に使わせてもらっています。
一応不具合報告です。
今現在、iBook G4 1.33GHz メモリ1GB OS10.4.11(PPC)で使っています。

LM0.017はLeo以上の対応と言う事ですが、以前にもこのスレで書かれていた通り
Tigerでも立ち上がる事を確認しました。その際、不具合らしきものを見つけました。
ただ、未対応のOSバージョンで使用した際の不具合なので、正式な不具合とは
言い切れない事を承知の上での報告です。

お気に入りを登録(一つ以上)し、LM0.017を立ち上げると
取得したねとらじの全放送にお気に入りのマーク(★印)が出てしまいます。
更に、上記の状況で、新たに放送が始まった際にも始まった放送に
お気に入りのマークが出ます。
当然、自動録音設定をしようものなら、すべての番組を録音してしまいます。
Growl通知を有効にすると、すべての番組の開始開始を画面に表示してしまいます。

お気に入りを登録していない場合には、この現象が出ません。
以前、10.4で起動出来ると言う書き込みがあり、その後、
不具合報告がされていないようですので、ここに報告致します。
473名称未設定:2010/06/19(土) 11:34:25 ID:SnZ6GR8d0
手取り、34.5万円ほどの薄給でって言うけどみんな騙されています
 公 務 員 の手取り算出方法は
額面 - 税金 - 各種社会保険 - 民間の任意保険 - 住宅ローン - 育児費用 = 手取り

手取り34.5万だとすると 額 面 は 70 万 くらいなんですよね。
民間企業で70万稼ぐとしたら、よっぽど有能な方でなきゃ稼げないよ。
今までどんだけ贅沢な生活してたんだよ。

なおかつボーナスに関してはあれはボーナスではなく通常賃金の一部です
なぜか公務員には 月 給 が 年 に 16 ヶ 月 出 る ことになっており
余った4ヶ月分を 月給2ヶ月分×2回の賞与 として受け取ることになっています

だから額面70万と仮定すると、
70×16/12=93.333

民間人なら 月 収 9 0 万 くらいの人と同じ年収を得ている訳です。
この他にも諸手当、福利厚生、手厚すぎる共済年金&退職金、退職後の天下り( 平 の 職 員 に も 教育委員会、選挙管理委員会、地域の公民館長、調停委員など天下り先のようなものが用意されています)も加味すると、恐ろしいことになってしまいますね

日本を蝕む公務員たち。
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html
474名称未設定:2010/07/04(日) 11:48:39 ID:C0j95dIt0
NHK等では“絶対に”報じないと思われるのでコピペお願いします

★中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人

・大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に入国した直後、
 市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。
 市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」として
 調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。

 市によると、姉妹2人は平成20年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を
 取得した。今年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、
 大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。

 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。いずれも
 日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100629/crm1006291343019-n1.htm

【大阪】中国人大量生活保護申請 大阪入管「身元引受人については重視しない。在留資格取り消さない」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278073981/
【大阪】中国人46人生活保護申請「自分達は中国残留孤児の子孫だし、制度あるので当たり前。80人呼び寄せた例もあるのに」★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278090044/
【社会】 大量生活保護申請 大阪市での外国人受給者も1万人超 食い物にされている日本…産経新聞★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278175748/
【社会】平松大阪市長「入国管理局の判断変わらなければ、受給決定を認めざるを得ない」 入国直後の中国人生活保護支給問題で
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278058185/
475名称未設定:2010/08/02(月) 10:08:26 ID:tkfct03E0
Now Headline Xで録音設定の書式で%mが月と分の書式で被っているようです。 %mにすると月になり分は正しく取得されません。

それから不意な接続断が有った場合に、再接続出来ないようで、録音が再開されません
476名称未設定:2010/08/03(火) 22:53:46 ID:t4EOWVIQ0
こりゃWindows用の方を使うべきか
477名称未設定:2010/08/08(日) 16:27:55 ID:YuNvmqT10
>>475
これと関係しているのか分からないけど、録音されていないことが度々あるね。
聴いている最中に録音状態になっているのを確認しても、放送終了後にはなぜか、ファイルがない…
それで、神放送を逃した時には泣きそうになった…
478名称未設定:2010/08/08(日) 16:33:29 ID:Q7F2hCMn0
>>477
再接続までの時間を長くすると少しはマシになるようですが…
それでも、再接続されてなかったりしますね…
479759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/08/22(日) 19:03:37 ID:wMNG485J0
すみません。規制に巻き込まれて返信が遅れまして。

>>475
月と分で書式がかぶっている件、こちらでも確認しました。
次回のバージョンで修正予定です。

接続断の件はこちらでも引き続き調査します。

>>477
録音開始されているのにファイル消失ですか・・・
時々となるとなかなか原因が掴みづらい・・・
480名称未設定:2010/08/27(金) 00:37:55 ID:SVdaFECs0
録音が正しく再開されない件については、

不意な接続断され、再接続した時に接続が失敗すると起こるようです

例えば録音している番組が切断され、再接続の秒数より後に番組を再会すると、再接続されないようです。

つまり、番組表に残っているが、再接続に失敗した場合におこるようです。


この問題は現在の所 30秒よりも大きく、自動更新(番組表)よりも大きい数値を録画再開に設定すると大丈夫なようです

理由としては、再接続が行われる際に番組が再開されていなければ番組表から落ちるからだと思われます

番組表から落ちてしまえば、次に検出された時新たな番組として録音される。番組表に残っていて、再開済みで再接続された場合には何の問題も無く録音が再会される と言った動作になるためです

481名称未設定:2010/09/06(月) 21:29:15 ID:/ffILBUU0
不意な接続断で続きが正しく録音され無い件ですが
前回書いたレスと重複する無いようになると思うのですが、

不意な接続断があり、設定秒数後に再接続が行われ、それが失敗した場合にその場で正しく録音終了が行われていない

という原因ではないでしょうか?

不意な接続断で、再接続したが失敗し、番組表では番組が続いているために、録音終了処理が行われないという動作になっていないでしょうか?

再接続が失敗した場合、録音を正しく終了する処理が必要と思われます。
もし、連続して録音を続けたいのであれば再接続は1度ではなく、○秒おきに○回等と言った感じで数回繰り返す必要が有ると思います。

どのような自動録音開始の判定を使っているか分かりませんが、状況によっては、不意な接続断で録音が終了された後には、自動録音開始の判定が必要になると思います。
482759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/11/02(火) 22:03:13 ID:WLaGPVOI0
久しぶりに書き込みがあったかと思ったらなんだお前かよ と言われそうですが、


>>480-481
ありがとうございます。
推理は99%ぐらいあたっています。そのとおりです。

内部的には、
◆番組表と録音
・番組表から、あるいはお気に入りから録音処理が開始されると、録音処理は完全に独立して動作します。
 (今回の場合はここが一番問題)
・なので、録音開始後、番組表から番組が消えても放送が続いていれば録音され続けるし
 ねとらじと同じようなシステムを使っているところであれば、ねとらじじゃなくても録音できます。
・そのかわり、録音がなぜか切れたのに番組表には残っているケースでは、対応できません。
(ちなみに、番組表から録音停止できるのは、かなり特殊なことをやってなんとかできています)

◆録音単独の動作
・ユーザーが録音停止ボタンを押していないのに切れたら、再接続します。
 例え正常に放送が終了した場合であっても。
・再接続は1度のみにしています。
 なぜかというと、停止ボタンを押さずに切れたら無条件で上記処理が開始されるので
 正常に放送終了した番組に対してもNow Headline Xを終了するまで再接続を繰り返してしまいます。
 また、録音と番組表が連動していないので、番組表からなくなってたら再接続しない、とかはできません。
483759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/11/02(火) 22:04:11 ID:WLaGPVOI0
>>不意な接続断で、再接続したが失敗し、番組表では番組が続いているために、録音終了処理が行われないという動作になっていないでしょうか?
ここだけちょっと違ってて、実際は不意な接続断が起きた時点で録音終了処理が行われます。
このあと、●秒後に再接続してみますが番組が放送されていないので、ここで終了。

以前までのねとらじであれば、数秒以上切れたら番組表からも落ちて
その後再開されたら新たに番組表に現れるという動作をするので、新しくお気に入り番組として察知するなりして
再び録音されるのですが

放送されない期間が数十秒に及ぶのに、番組表から落ちず、しかもそのまま放送が再開されるという
現象が起こるのが問題と思っています。
が、しばらく様子を見ていてもこれが改善される気配がないので、これが新しいねとらじの仕様なのでしょう。



・・・グダグダ長いこと書きましたが、番組表と連動できないのはもう設計ミスレベルの仕様で、なおしようがないので
次回のバージョンでは

1)次回のバージョンにアップデートしたときに、自動再接続の秒数設定を無理やり30秒以上にする
2)再接続を3回ぐらいはやる(>>481でも指摘されていますね)

・・・とすることを検討していますが、(2)については再接続のためのコンポーネントが、かなり簡単に作ってあるので
(再接続時に放送されてなかったら=サーバが404を返してきたら再接続候補リストにいれないようにしてるだけ)
何度リトライしたか回数を数えたり、それを判定したりいろんなところに時間がかかっています。


ただ、録音終了時に正しくファイルが作成されない例(>>477)のバグレポートなどもいただいていますので
録音終了時の処理自体にもなにか問題がある部分がある可能性がありますが
まだ原因の特定には至っていません。
484名称未設定:2010/11/02(火) 23:51:25 ID:IiNOfJt90
>>483
むりやり30秒以上というよりは、トータルで30秒より長ければ良いのではないでしょうか?
例えば11秒で3回だとすると最終が33秒目と言う事になります
33秒後に再開されなければ、ねとらじ自体の番組表からも落ちる事が考えられます。(ねとらじの番組表が30秒間隔での更新のため)

3回の再試行の途中(1回目と2回目の間や 2回目と3回目の間)に番組表からも消えた場合には再試行は中止され、録音の終了処理される方がベターだと思います

理由としては不意な接続断のあと1秒後に番組表の更新が有った場合、31秒後にさらに次の番組表の更新があり、秒数や回数の設定によって2回後の番組表にかかってしまうためです
485759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/11/04(木) 21:48:34 ID:1zmgqMlg0
>>484
レスありがとうございます。


うーん、
たしかに10秒ぐらいで3回とかのほうがベターかもしれませんねー、、、
ただ番組表から一度落ちずに復活してくるパターンで、最長何秒中断していた事例があるかとか
よくわからない部分もあるので、なんとも言えませんが。

ただ前にも書いたように、番組表からも消えた場合・・・の判断ができない仕様なので
なかなか難しいです。

他のバグフィックスとかもいつまでも後回しにできないので、このバグはそのまんま、あるいは
何らかの暫定的な対処をして、近日中にも次期バージョンリリースするかもしれません。
486名称未設定:2010/11/04(木) 22:24:48 ID:puzDEIey0
>>485
こんばんわ。
そうですね録音だけにこだわって他の事が後回しになるのもですね…
30秒と書いたのはねとらじの番組表の更新の感覚が30秒間隔のためそれを参考としただけなんですよね

不意な接続断があって30秒後には確実に番組表が更新されている事を前提としているんです
もちろん処理が0ミリ秒で終わる事は無いですから、30秒を超える値を再試行の最後に持ってくればと思った訳です。

この辺りは、はじめは暫定的に○秒おきに○回と設定出来る方が、使用者側で調整が効くかも知れません

自分はたびたび書き込みしていますが、一応参考になればと思って書かせていただいているだけなので、参考にならなければスルーしてくださいねー

これと言って、良い案も浮かばずですが…
487759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/12/31(金) 01:10:39 ID:KdIXpFPg0
近日中にリリースとかいいながら年を越すのはいかがなものかと、というわけで
Now Headline X 5.2をリリースしました。

無理やり年内リリースしたって感じになっているので、思わぬ場所にバグが潜んでいる可能性があります。
(だったらベータ版にしとけよってつっこまれそうですが)
バグが出たら>>3のNow Headline Classicのほうのサイトからバージョン5.1がダウンロードできるので
それを使って戻してください。

ダウンロードは>>3のNow Headline X ダウンロードサイトか
Now Headline Xのアップデートの確認メニューからどうぞ。

変更点
・録音の信頼性を向上
 ・不意の接続断が発生した場合に再接続を行わない問題
 ・録音中にMac側のネットワーク切断があった場合に録音の保存ができない問題
・自動アップデート機能で使用しているコンポーネントの動作にRosettaのインストールが必要になる問題を修正
・番組表でマウスカーソルをあてている番組とは別の番組が詳細ポップアップする問題について
 再度チューニングを実施
・番組名読み上げ機能で使用しているツールに、iSpeech以外にSayKotoeri/SayKotoeri2も使えるようにした。
・Macをシャットダウン/再起動/ログアウトしようとしたとき、録音中だったり録音が正常終了していないと表示される
 「終了してもよろしいですか?」のダイアログが15秒で自動的に閉じるようにした。
・「終了してもよろしいですか?」のプロンプトが直ちに閉じるオプションを追加。
・他の Now Headline Xへ遠隔再生要求を送信...の画面に表示されるIPアドレスが、環境によっては正しく表示されないバグを修正。
488759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/12/31(金) 01:15:50 ID:KdIXpFPg0
あーまちがえたー
>>487にある「録音中にMac側のネットワーク切断があった場合に録音の保存ができない問題」はまだ完全になおってないので
以下が正解です。

・録音の信頼性を向上
 ・不意の接続断が発生した場合に再接続を行わない問題
・自動アップデート機能で使用しているコンポーネントの動作にRosettaのインストールが必要になる問題を修正
・番組表でマウスカーソルをあてている番組とは別の番組が詳細ポップアップする問題について
 再度チューニングを実施
・番組名読み上げ機能で使用しているツールに、iSpeech以外にSayKotoeri/SayKotoeri2も使えるようにした。
・Macをシャットダウン/再起動/ログアウトしようとしたとき、録音中だったり録音が正常終了していないと表示される
 「終了してもよろしいですか?」のダイアログが15秒で自動的に閉じるようにした。
・「終了してもよろしいですか?」のプロンプトが直ちに閉じるオプションを追加。
・起動時に録音ファイルの救出ウィザードが動作した際に、マウスを動かしていないと30秒で自動的に閉じるようにした。
 (画面が表示されたままだとお気に入り番組の検知が行われないため)
・Now Headline Xの利用環境データを作者に送信して、今後の開発に役立てるオプション(デフォルト無効)が追加されました。
・他の Now Headline Xへ遠隔再生要求を送信...の画面に表示されるIPアドレスが、環境によっては正しく表示されないバグを修正。
>>475で指摘のあった、録音ファイル名の書式で%mが月、%mも分でかぶっている問題を解決(月のほうを%moに変更)
 ただし既存の設定は変わらないので手動で変更願います。
・アップデート間隔が長過ぎて、前にアップデートしてからどこをいじったのか忘れている部分も多数。
489759 ◆KtlFBG6kX2 :2010/12/31(金) 23:23:10 ID:KdIXpFPg0
Now Headline X 5.2.1をリリースしました。

5.2をインストール後、起動しなくなってしまう環境(OS X 10.4?)があるようで
とりあえず原因と思われる部分を対策したバージョンをリリースしました。
490名称未設定:2011/01/01(土) 16:15:03 ID:fXxgsx240
こんにちわー

>>489
お疲れさまです。
お忙しい中バージョンアップ嬉しいです><。

今の所正常に動作しております。(10.6.5)
何か有りましたらまた書き込みます。
491名称未設定:2011/01/13(木) 04:14:27 ID:tF41BFsH0
録音失敗する事が有りますね
再試行はすぐに実行しているのですか?
再試行と再試行の間隔も開けた方が良いと思いますが…

例えば30秒後に5回と言うのは30秒たったら連続5回再試行すると、あまり再試行している意味が無いです。

30秒毎に5回再試行するのであれば、再試行と再試行の間隔が30秒開くので効果が出ると思いますよ?
492名称未設定:2011/01/28(金) 21:33:18 ID:WzryWJ8d0
now headline x 最新で、環境設定開くたびにテキストファイル出力のチェックが外れます
493名称未設定:2011/01/28(金) 23:41:19 ID:+UtK3ejs0
An exeption of class NilObjectException was not handled.
The application must shut down.

Now Headline X 5.2.1
494759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/01/30(日) 22:51:24 ID:5yJgKxNF0
ちょっと見てないうちにレスが、、、

>>491
連続では実行していません。

>>30秒毎に5回再試行する
の仕様になっています。

設定画面の表記がわかりにくいので誤解を招いているのだとおもいますが、あれを正確になおすと
「録音時の不意の接続切断があった場合x秒後に再接続を開始、x秒ごとにy回まで再試行する」になります。

ただし、デフォルト設定を含め、今までの設定値を強制的に書き換える処理は行っていないので
適切な値になっていないかもしれません。

と書いておきながら、バグがあって連続実行している可能性もありますが。

>>492
確認しました。次のバージョンでなおします。

>>493
これはどのような時に出現したエラーメッセージでしょうか。
詳しく教えていただけると助かります。
495名称未設定:2011/03/27(日) 22:54:33.09 ID:DotPevTW0
LadioManagerってメモリ食い潰すのどうにかならんの?
496名称未設定:2011/03/30(水) 01:24:11.66 ID:mmG7nzLv0
もうWindows用のを使うしか無い
497名称未設定:2011/04/06(水) 11:42:27.12 ID:slM0K4Eb0
LadioManagerで録音しているんですけど、録音後に聴いてみると放送全てが録音されていない事が多々あります
環境設定→録音で接続切断時の設定とか色々ためしてはみたのですが解決しないため書き込みしました。
原因として何か考えられることは、ありますか?
498名称未設定:2011/04/06(水) 16:14:06.35 ID:slM0K4Eb0
>>497 「放送全てが録音されてない』修正→「録音が数分〜数十分しか録音されてない。」
499 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/09(土) 02:14:38.95 ID:FIVMNBuX0
回線速度は?
500名称未設定:2011/04/14(木) 23:16:07.00 ID:GKbk40xd0
500 終了
501名称未設定:2011/04/16(土) 18:40:00.41 ID:0UpA/Y3w0
NowHealine Xで配信が一時途切れて、録音中の表示で録音がされていない状態になった時、録音停止を押しても停止出来ない。

録音状況を確認すると含まれていないので、フラグ系のバグでは?
502759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/04/17(日) 19:18:37.67 ID:sMrmyWgy0
>>501
それってメイン画面のほうで、ってことですかね・・・?
もしかしたらそういうことも起こるかもしれません、ちょっと調査してみますが・・・
503759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/04/17(日) 19:27:48.81 ID:sMrmyWgy0
してみますが、私個人がねとらじにあんまり興味がなくなってきて
バージョンアップする気がなくなってきたというのも事実
504名称未設定:2011/04/25(月) 16:46:42.97 ID:1pbhfXvT0
NowHealine Xの作者様へご提案
録音時に出力する情報にお気に入りの所で付けたコメントを含めてほしい
505759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/04/25(月) 21:40:35.26 ID:y2FqMCpC0
>>504
あーそれいいかも 考えてみます
提案ありがとうございます

お気に入りで自動録音開始されたときはコメント入るけど
あとで手動録音開始した場合はコメント入らないみたいな中途半端仕様になりそうだけど
506名称未設定:2011/04/29(金) 05:33:18.83 ID:n9D0bUiq0
Now Headline Xさくーしゃ様

ちょっと気になる現象を見つけましたので報告します。
OS 10.4.11、機種 iBook G4 12" 1.33GHzを使用しております。

Ver.5.2.1にアップデートしたのですが、アップデート後に出るダイアログで
1:「統計情報をとるためのデータ送信にご協力ください」ダイアログで「送信する」にチェックを入れる
又は
2:環境設定の「匿名のシステムプロフィール・仕様統計データを送信する」に
チェックを入れるとCPU使用率が100%超えて振り切れてしまい、30秒ほど経つと

[An exception of class NilObjectException was not handled.
The Application must shut down.]

と言うダイアログが出て、アプリを終了しなくてはならなくなります。
(OKボタンで強制終了)

1:の場合、すぐに現象が現れ、
2:の場合は再起動で現象が現れます。

「匿名のシステムプロフィール・仕様統計データを送信する」の
チェックを外すと、再起動で通常通り動作します。


以上よろしくおねがい致します。
507759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/05/01(日) 01:36:17.06 ID:I7FGvGKR0
>>506
バグレポートありがとうございます。
あれーなんでだろうなぁ

うちの10.4.11ではちゃんとなってるけどなぁ。
ちょっと見直してみよう
508 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/22(日) 20:37:15.55 ID:B/JDyATb0
保守
509 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/26(木) 16:18:17.99 ID:1xA4Hz1J0
保守
510名称未設定:2011/06/17(金) 12:17:16.37 ID:i+R3wTDJ0
Now Headline Xを二台のMacに入れて使っているのですが、一方のお気に入り番組をもう一方のNow Headline Xに移す方法はありますか?
お気に入り番組をインポートという項目はありますが、エクスポートという項目は見当たらなかったもので…
511名称未設定:2011/06/18(土) 01:48:49.73 ID:oUG3xVxY0
>>510
アプリと同じフォルダに入ってる設定ファイルをコピーすりゃいい

abone BANリスト
Favorite お気に入り
Preferences 設定
512759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/06/18(土) 15:52:02.11 ID:qnxPaA2Z0
>>510

(1)おすすめの方法(>>511さんの方法)
コピー元のMacのDockに入っているNow Headline XのアイコンをControlを押しながらクリック→オプション→Finderに表示
出てきたウインドウの中に入っている「Now Headline X Favorite Settings」をなんとかしてもう一方のMacに送る
(メールに添付 or USBメモリ or DropBox or ファイル共有etc...)
513759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/06/18(土) 15:54:17.45 ID:qnxPaA2Z0
間違えた。Now Headline X Favorite Keywordだった。

(続き)
コピー先のMacのNow Headline Xはいったん終了させる
コピー先のMacのDockに入っているNow Headline XのアイコンをControlを押しながらクリック→オプション→Finderに表示
出てきたウインドウの中に入っている「Now Headline X Favorite Keyword」をゴミ箱にポイ
もう一台のMacからコピーした「Now Headline X Favorite Keyword」をかわりにいれる

でOK
コピー先のMacで「お気に入り番組をインポート」をやって、もう一台のMacからコピーした「Now Headline X Favorite Keyword」を
選択する方法でもいけた気もする
514759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/06/18(土) 19:50:42.68 ID:qnxPaA2Z0
(続き)
おすすめじゃない方法は、まあいいや・・・
515510:2011/06/21(火) 01:03:06.48 ID:5tZTPR+F0
>>511, 512, 513

ありがとうございます!
まさか、同じフォルダーにあるとは思わず、Libraryの中を探してましたw
516759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/06/22(水) 20:44:28.69 ID:Va9kleJM0
>>515
まるでMac OS 9時代のようなカス設計をしてしまったので、そういう仕様になってます・・・
すみませんなあ
517名称未設定:2011/06/29(水) 17:37:38.65 ID:Z8aLMjNE0
やっぱりまだ途切れると録音できないですねぇ…
録音処理がいったん終わるとうまく行かないようで…

録音ファイル名がかぶってしまうからですかね?
(1)とかって最後に付けたり、録音開始時間を使えば良い気もしますけど…
多分今の録音ファイル名はnow headline xがその番組を感知した時間ですよね
518759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/01(金) 22:53:09.16 ID:q5nWSIo00
>>517
たしか録音ファイル名に使える時間は録音開始時間しかなかったかと。
時、分まで入れておけばよっぽど今までの録音ファイルとかぶることはないとおもうんですがねぇ
519DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2011/07/12(火) 11:20:20.89 ID:8np/Esrk0
LadioManager なんにもしてなくてすみま千円
使って下さっている方々・・・動いてますか?
520759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/14(木) 00:48:46.19 ID:rUbavxro0
Now Headline XってLionでもちゃんと動くんですかねー
動かないに一票いれとくか
521名称未設定:2011/07/14(木) 04:04:31.18 ID:RQ5AyisO0
>>519
LadioManagerはメモリをガブガブ食います。
32bit起動にしてもすごい食うけど、64bit起動じゃ耐えられないくらい食う。
10.6で気になるのはそのくらいです。

お二方Lion対応よろしくお願いします。
522DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2011/07/18(月) 17:16:43.78 ID:blZ4eQ7i0
>>521
ありがとうございます。
標準的な Cocoa で書いてあるので Lion で動かなくなるところはないといいなあと思ってますが
まだ持ってないのでわかりません。

メモリのことがちゃんとしたいです。無職になったらバンバン開発します!
523名称未設定:2011/07/18(月) 18:12:18.79 ID:BosQK1tG0
>>522
無職になってしまうんですか?
それはそれで心配なんだが…
524名称未設定:2011/07/21(木) 00:48:36.27 ID:Uj5C8vu10
Lionで
Now Headline X は起動不可
LadioManager は一応起動おk

LadioManagerへの要望
-メモリ関係
-ウィンドウの縦を短くしたときのドロワの表示
-関連URLの開きづらさ
 (ドロワが閉じているときやウィンドウを小さくしている時に開けない。副クリックメニューの中に追加希望)
-ダブルクリックで開くプレイヤーをQuickTime PlayerにしてもQuickTime Xではエラーが出る。
(10.6以降の機種でエラー)
525759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/21(木) 01:08:24.14 ID:ugmSEmPo0
やべえLion+Now Headline X変なエラー吐きまくってまともに動かねー
やっぱり動かねー


そもそも私の環境だと
Lion自体がShiftキー起動しないと立ち上がってこないという異常事態ワロエナイ
526759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/21(木) 02:20:42.04 ID:ugmSEmPo0
だめだこりゃ
とんでもなく修正が必要だということがわかった
527DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2011/07/21(木) 04:12:27.73 ID:ZuEUoFHf0
10.3 からほとんど手を入れてないのに最新 OS でいつもあっさり動いてしまってサーセンwwww
528名称未設定:2011/07/21(木) 10:20:47.22 ID:Uj5C8vu10
開発環境の違いですな
529759(トリわからん:2011/07/21(木) 12:54:24.86 ID:3xFykD5uI
修正が必要だとおもってたら実はそうでもなかったっぽい
録音とか全くテストしてないけど、画面がちゃんと出たバージョンをうpしますよー

自動アップデートに上げて大爆発したら困るので、とりあえずこことHPにだけうp
http://bit.ly/njGAG4
530759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/21(木) 13:01:09.37 ID:3xFykD5uI
もしかしてトリこれかしら
531759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/07/21(木) 13:03:28.69 ID:3xFykD5uI
上の怪しげな短縮URLはファイル直リンです。念のため。
532名称未設定:2011/07/22(金) 22:23:39.59 ID:fAzyGCXv0
>>529
ダブルクリックでQuickTimeの再生が出来ない。
QuickTimeが開くのだが再生されない。
533名称未設定:2011/08/03(水) 02:18:37.03 ID:lX0jfSHl0
>>529
迅速な対応、ありがとうございます。
ただ、お気に入りを自動再生していると、レインボーカーソルが出たまま止まってしまうことが多くなりました。
とりわけ、自動再生が複数重なると、再現率が高くなるようです。
534759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/08/05(金) 08:50:40.80 ID:mx57AYIU0
この間sageわすれてんじゃん もう

>>532
ちょっと調査してみます。

>>533
同じタイミングで複数同時にお気に入り番組開始→自動再生みたいなタイミングでしょうか
再生に使っているアプリケーションは、iTunesでしょうか
それともNow Headline X内蔵プレイヤーでしょうか
535533:2011/08/07(日) 09:22:35.11 ID:1u1+gHjP0
>>534
レス、ありがとうございます。

同じタイミングではないですね。
書き忘れてしまいましたが、自動録音にもしています。
外出中にお気に入りが始まり、家に戻ったら、自動再生のウィンドウが開いていますが、レインボーカーソルの状態で再生、録音ともにダメなことが何度かありました。
再生には内蔵プレイヤーを使用しています。
536名称未設定:2011/08/31(水) 15:09:53.28 ID:0js9rpZJ0
今からサーバのメンテナンスが行われるけど、このあともNow Headline Xは使えるのかな?
537名称未設定:2011/08/31(水) 19:40:33.36 ID:jHZCp+PS0
>>536
それは分からんな
メンテ次第って所も大きい。
538759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/01(木) 21:51:54.24 ID:R4z0mS8N0
>>536
つかえるぞー


俺以外でNow Headline Xの話をしている人がいるとは涙が出そうな話
ありがとうございます

Mac OS 9がないから確認できていないけど、Now Headline 2は今度こそ息の根が止まったはず
Classicは多分大丈夫
539名称未設定:2011/09/02(金) 05:50:01.12 ID:O14hMHfZ0
>>538
Mac OS 9にてNow Headline Classic4.3
メンテ(旧ドメイン廃止)後ヘッドライン取得できず
540759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/03(土) 08:31:39.45 ID:LCrwyUgO0
>>539
だめでしたか
修正できたらなおしてみますのでおまちください

Xのどのバージョンがベースになってるんだろう(忘れた・・・)
541539:2011/09/03(土) 09:46:21.48 ID:0Hy7aDKX0
>>540
レスありがとうございます
修正して下さるかもしれないとのお言葉に歓喜です
望みがある限り気長に待たせて頂きます

ちなみにNow Headline Classic 最新版は
Now Headline X 4.3ベースと記載されております
542759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/25(日) 02:38:40.00 ID:SHELSWkQ0
Now Headline X 6.0をリリースしました。
また急にバージョン番号あげまくりですが、たいしてあんまりかわってない罠。

ちなみに今回からMac OS X 10.4以降対応ということにしてみましたが、10.2、10.3も今まで通り動くかもしれません。
ダウンロードは>>3のNow Headline X ダウンロードサイトか
Now Headline Xのアップデートの確認メニューからどうぞ。

■全体的に
・Mac OS X Lionで動くようになりました(正式に)
・"livedoorねとらじ"と表記されている部分を全部"ねとらじ"になおしました。

■新機能
・ねとらじの詳細ページURLの取り扱いができるようになりました。
 (http://ladio.net/で表示される番組の詳細が書いてあるページ
 →インスペクタウインドウ上からねとらじの詳細URLを表示できるようになりました
 →番組表での右クリックからねとらじの詳細URLをコピーできるようになりました 
 →番組表メニューからねとらじの詳細URLを開いたり、コピーできるようになりました

・ツイッター()笑 と連携できるようになりました。
 ・番組の視聴開始時や録音開始などをつぶやけます。
  PS3の録画装置(torne)のあれとかこれのパクリ機能
 ・番組表から番組を選んで「今ねとらじで放送されてるこれがおすすめ」とか文章を添えてつぶやけます
 ・古いバージョンのMac OS Xでは動かないかもしれません。テストしていないので。

・バーチャルリレーサーバー搭載。
 ・環境設定のネットワークタブで「録音中は内蔵リレーサーバーを経由して番組の再生を行う」をチェッリレーサーバー
  録音しながら聞く場合、録音ファイルの追っかけ再生のような状態になり、ねとらじへの負担が減ります。

・録音ファイル共有サーバ搭載。
  録音ファイルを他のMacにネットワーク経由で転送できます。
  以前からついていたNow Headline X P2Pサーバの動作安定性を大幅に向上させたものです。
543759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/25(日) 02:39:59.36 ID:SHELSWkQ0
なんかへんなこと書いてあるわ
・バーチャルリレーサーバー搭載。
 ・環境設定のネットワークタブで「録音中は内蔵リレーサーバーを経由して番組の再生を行う」をチェックしておくと
  録音しながら聞く場合、録音ファイルの追っかけ再生のような状態になり、ねとらじへの負担が減ります。

続き

■つまらないバグ
・Mac OS X LionのQuickTime X Playerで正常に再生できないバグをFixしました
 (Snow Leopardのときも同じことが起きていて、FixしたのですがSnow Leopard限定の処理として
  実装していたためLionになった瞬間にTigerやLeopardと同じ処理をするようになっていました)
・録音が終わった後にエンコードする機能の設定で「エンコードしたらオリジナルのファイルはゴミ箱にポイ」の
 チェックボックスをONにしても環境設定を開き直すとOFFに戻ってしまうバグをfixしました
・上記と同様、「番組を録音するときは、番組の情報を記載したテキストファイルを一緒に保存する」の
 チェックボックスをONにしても環境設定を開き直すとOFFに戻ってしまうバグをfixしました

■安定性の向上
・番組表上で、番組の検索と番組表のあたりを高速でマウスカーソル移動するとバグって落ちる現象に関して
 少し対処しました。
544759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/25(日) 02:41:19.06 ID:SHELSWkQ0
さらに続き

■録音関連
・録音先に、同じファイル名の録音ファイルが既に存在していた場合に、ファイル名に" _1 "とかつくようにしました。
・不意の接続切断後の自動再接続で録音されたファイルが正常に保存されない?バグを1つつぶしました。
 原因はまだあるかもしれません。
・Now Headline Xが入っているフォルダを録音先に指定した場合に、録音ファイルが消えるバグをFixしました。
・デフォルトの録音フォルダに".mp3"という名前のFinderで見えないファイルができちゃうバグを1つつぶしました。
 原因はまだあるかもしれません。

■そのほか
>>462さんの要望に関して、Now Headline X Playerで再生したときに
 録音のタイトルのところにカーソルをあわせると録音開始時刻と終了時刻が表示されるようになりました。
 のは、5.2.1ぐらいからそうなっているんですが書いてないので今かいておきます


続きはwebで!と書いておいたほうがよかったか・・・

ソースコードと、Now Headline Classicのねとらじメンテ対応バージョンは寝て起きたらリリース予定。
545759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/26(月) 00:10:27.67 ID:Vj9zGmaL0
>>541
Now Headline Classic の番組表が表示されなくなった件に対応したバージョン(v4.3.1)も
>>3のダウンロードサイトから落とせるようになりましたのでどうぞー
546759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/26(月) 00:13:04.02 ID:Vj9zGmaL0
>>535
この問題に関しては私の環境でうまいこと再現しないので、もうすこしお待ちください。

ちなみに、まだここを見てくださっていたらでかまわないのですが
お使いのMacのスペックとか、OSのバージョン
あと内臓プレイヤーがプリバッファで止まっているのか、内臓プレイヤーのウインドウに番組名も表示されているのか等
詳しく状況を聞かせていただければとおもいます。
547名称未設定:2011/09/26(月) 03:20:05.50 ID:PXFAJhI00
おおおすげぇ
ガッツリアップデート キターッ
感謝感謝
548名称未設定:2011/09/26(月) 20:12:06.84 ID:bouToYza0
>>545
諸々アップデート乙です
早速ダウンロードさせて頂きました

Now Headline Classicにて番組表の表示を確認
対応修正ありがとうございました
549名称未設定:2011/09/26(月) 22:55:28.13 ID:ATJwGo3Y0
気合いの入ったアップデート、ありがとうございます!
550名称未設定:2011/09/28(水) 08:42:00.20 ID:gJeIXsSz0
OS9.2
ダウンロードやって立ち上げると
デフォルトの録音先が容量無いんで録音すると不安定になるぞ?みたいなアナウンスが出ます
OKを押すと変な英語文が出て強制終了しちゃいます
保存先はworkstationというフォルダに指定されているようです。ちなみに今のところ旧バージョンは捨ててません
551759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/09/29(木) 23:57:04.95 ID:UTK6u1hb0
>>547-549
早速使っていただいているようで、ありがとうございます!

>>550
それはもしかするとあれですね、私の設定ファイルがまじってる感じですね!

新バージョンのNow Headline Classicが入っているフォルダに
Now Headline X Preferencesと〜Favorite Keywordと〜Abone Keywordという3つのファイルがあるとおもうので
それをゴミ箱にポイして
旧バージョンのClassicが入っているのと同じフォルダに入っている
Now Headline X Preferencesと〜Favorite Keywordと〜Abone Keywordを新バージョンのフォルダにコピーするといいかんじになると思います


念のため上記の操作をするまえに
旧バージョンのNow Headline X Preferencesと〜Favorite Keywordと〜Abone Keywordはバックアップしてください
(操作を間違うとお気に入り設定とかが全部消えます)
552名称未設定:2011/09/30(金) 09:01:43.53 ID:FSdCEwiO0
>>551
550ですが出来ましたありがとうございます
こんな化石OSまでお世話していただいて感謝です
553名称未設定:2011/10/01(土) 01:21:44.49 ID:VY5+vvAX0
Now Headline Classic(v4.3.1)について質問です

起動時に「デフォルトの録音先ボリュームの空き容量が不足しています」と出て
録音終了時に「録音ファイルのセーブ時にエラーが起きました
原因:録音先フォルダに指定されているフォルダが存在しません。」として
環境設定で指定した録音先に保存されず、デスクトップに録音ファイルが保存されます

この件について、こちらで何か設定する必要があるようでしたらよろしくご指導お願いします
554759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/10/02(日) 23:15:26.05 ID:R7daPiZe0
>>552
解決できたようでなによりです
ダウンロード数だけで数えるのもあれですが
意外に、まだ使っている人は多いですからね・・・

>>553
v4.3では起こらなくて4.3.1になったら起こるようになったということでしょうか。
とりあえず、
(1)録音先のディスクの名前を変えてみる。
 特に録音先のボリューム名に記号が使われている場合は問題が起こるかもしれません。
 一度、disk1とかに変えてみて問題が起こらなくなるか一度やってみてください。

(2)もう一度録音先フォルダを選びなおしてみる。
(3)もしだめなら、保存先のフォルダを変えてみる。
 先ほど名前を変えたディスクを選んでみる。(ディスクの中のフォルダとかではなくて)

などを試してみてください。
555553:2011/10/04(火) 23:48:50.38 ID:FSiVdod30
>>554
早急にレス下さってありがとうございました
アドバイスの通りにディスクの名前を変えて無事解決しました

当方のディスク名にカナが含まれていた事が原因でした
v4.3を使わせて頂いていた時からディスク名を変更していないので、v4.3.1からの現象ですが
ディスク名を英数表記に変更すれば、保存先のフォルダ名は日本語(かな・漢字)でも問題なく保存できました

上記のようにおかげさまで解決し、快適に使わせて頂いています
あらためて有り難うございました
556759 ◆KtlFBG6kX2 :2011/10/07(金) 00:53:24.01 ID:XbwpZiop0
>>555
解決したようでなによりです

それにしても4.3で起きていなくてというのが不思議ですね、
4.3.1にする過程でその部分はいじっていないはずなのですが・・・
557名称未設定:2011/12/07(水) 03:25:41.50 ID:w8wfs7a20
終了
558759 ◆KtlFBG6kX2 :2012/01/01(日) 17:28:12.67 ID:PP52nlJp0
あけましておめでとうございます。
すっかり終了な雰囲気ですが、本年もよろしくお願いします。
559名称未設定:2012/01/03(火) 22:05:38.09 ID:zVQk3vss0
>>558
あけおめです。いつも細かな部分まで調整していただいて
ありがたいです。ことしもよろしく。
560名称未設定:2012/02/17(金) 20:33:15.42 ID:iU+4Lnzt0
10.8が発表されましたが、Carbonがなくなってしまうようです。
気になってCarbon or Cocoaというアプリでいろいろなアプリを見ていた所、NowHeadlineXがCarbonという判定でした。

念のために、早いうちにご報告をと思いまして書かせていただきました。
561759 ◆KtlFBG6kX2 :2012/02/18(土) 11:44:38.04 ID:8G9NrMqu0
>>560
あれ、まじでCarbonなくなってしまうんですかね・・・
すみません、なんとかするようにします。
562名称未設定:2012/04/15(日) 04:00:20.40 ID:ueMvx7S60
スコットランドだと訛りがひどくて聞き取るのも大変そうだ
563名称未設定:2012/04/15(日) 04:01:00.56 ID:ueMvx7S60
>>562
誤爆した、済まない
564名称未設定:2012/04/28(土) 13:35:35.88 ID:RLPtak1Q0
565759 ◆KtlFBG6kX2 :2012/07/26(木) 00:59:13.32 ID:D/dCc7eU0
いちおうMountain Lionでも動くような雰囲気/Now Headline X 6.0
566名称未設定:2012/07/26(木) 01:05:59.04 ID:WHJYi7zX0
>>565
ですね とりあいず立ち上がりました。
もし何かあったら対応お願いします。
567DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2012/07/28(土) 15:53:27.18 ID:wwv89w680
10.3 からほとんど手を入れてないのに最新 OS でいつも無修正であっさり動いてしまってサーセンwwww
568名称未設定:2012/07/28(土) 16:53:08.69 ID:iq8YJvhN0
>>567
メモリ食いまくるのどうにかしてくれ…
569DJ 名未設定 ◆oBmC3NaWMs :2012/07/30(月) 23:35:11.63 ID:BJWNja860
>>568
まだ使って下さっている方がいて嬉しいです。
なんとかしたいと思いながら数年が経過したところです。
もし時間が取れましたら是非とも使ってやって下さい!
570名称未設定:2012/08/26(日) 01:38:22.02 ID:k6u1PDN20
坂田だ。
O SをマウンテンライオンにアップデートしてからW i-F i接続が急に不安定になりました。
571名称未設定:2012/08/26(日) 20:55:14.96 ID:k6u1PDN20
まー、悪かった事しかしないので、ちょこちょことインアクティブとして使い切る。 単なるネットワークディスク上に仮想ディスクを置く事に関しては非推奨であったはず。
私は、1925年生まれで、星座は鳩(はと)座、 血液型はA型、恋人とラブラブです。 趣味は映画鑑賞、最近興味があるのは科学全般です。
572名称未設定:2012/08/27(月) 18:08:19.04 ID:AwPrQlIY0
由美の趣味は旅行で、 Д型の女性には珍しいと思うけれど、 冒険心を忘れない性格には合ってるんじゃないかな。 最近は心理学にも興味があります。 いつも大事にしている言葉は『仕事を仕事の論理に従って編成することは、最初の段階にすぎない。難しいのは次の段階である。
さ、次いってみよう!
573名称未設定:2012/08/28(火) 14:21:58.36 ID:xWfobs5b0
あと、趣味の大食い以外でも、 最近は風の生まれる場所に行って僅かにおやじ狩りするのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物は焼き餃子、でも、焼きサンマは苦手。 尊敬する人は筑紫哲也で、趣味の大食いも、 実は筑紫哲也の影響で始めたんだ。
あ、それでは、酒井・カリジャーノ・幸一の自己紹介を始めさせて頂きます。
574名称未設定:2012/08/28(火) 23:39:01.11 ID:xWfobs5b0
由美は、1938年生まれで、星座は蛇(へび)座、 血液型はД型、する事が無くて困っている状況です。 今はカラーコーディネーターしてるんですけど、 冒険心を忘れない由美に合ってると思ってます。
俺様は、1914年生まれで、星座は竜骨(りゅうこつ)座、 血液型は∂型、仕事は相当多忙だ。 ウインタースポーツにハマってるが、最近はいろいろな法則にも興味がある。
575名称未設定:2012/08/30(木) 00:15:55.25 ID:8dHBWdiw0
自分ではO型に似合わず大胆な性格だと思います。 座右の銘は『洞窟に一人こもって内省するという方法で自己実現に成功した人間は、いまだかつて見たことがない』です。 今は清涼飲料ルートセールスマンをやっていますが、 大胆なわたくしに
実はシュバイツァーの影響を受けて始めました。
576名称未設定:2012/09/04(火) 20:36:05.57 ID:P6ppoK3i0
実は筑紫哲也の影響を受けて始めました。
あと、趣味のスカイスポーツ以外でも、 最近は歩道橋の上に行って繊細にじたばたするのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物は焼肉ハンバーグ盛り合わせ、でも、もずく酢は苦手。 尊敬する人は浜崎あゆみで、趣味のスカイスポーツも、 実は浜崎あゆみの影響で始めたんだ。
577名称未設定:2012/09/05(水) 15:18:00.25 ID:C/cvBqnJ0
00型らしく現実逃避しがちな性格だけど、 実は『山は静かにして性をやしない、水はうごいて情を慰す』って言葉が好きだ。 今は映画監督をやってるけど、 現実逃避しがちなオレに合ってると思う。
一緒に宝石集めを始めてみませんか!
578名称未設定:2012/09/06(木) 01:09:05.00 ID:PfUjOlXf0
あげ
579名称未設定:2012/09/11(火) 01:33:27.41 ID:SRE59Dn80
まー、悪かった事しかしないので、ちょこちょことインアクティブとして使い切る。 単なるネットワークディスク上に仮想ディスクを置く事に関しては非推奨であったはず。
分倍河原だ。
580名称未設定:2012/09/13(木) 10:56:54.21 ID:DvhBKjDq0
あのな、つゆだくを食いたいのかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、それに大盛りギョク(玉子)。
影響を受けて始めました。まぁ、こんな感じです。
581759 ◆KtlFBG6kX2 :2012/11/23(金) 19:15:10.79 ID:jHM/fNHV0
年内にはなんかやりたい
582名称未設定:2012/11/27(火) 08:35:23.69 ID:SrTa+pV20
>>581
growl通知クリックで再生に対応とかして欲しいかなぁ
583759 ◆KtlFBG6kX2 :2012/11/29(木) 22:33:44.96 ID:jHP+Gjt50
>>582
それは俺も思うんだけどちょっとムズイ
引き続き検討はします

個人的にはMountain Lionの通知センターに対応したいところ
584759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/01/01(火) 02:33:27.13 ID:oCClzvRf0
年内にはなんとかと言いながらなんにもできなかったわけだが・・・

あけましておめでとうございます。
今年は本気だす(予定)
585名称未設定:2013/01/03(木) 01:45:47.30 ID:LSd/fuX80
>>584
応援してますんで。

いっそのこといろいろ付けちゃった機能をシンプルにして改良し易くすれば良いんじゃないかと思うの。
586759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/03/18(月) 07:12:57.67 ID:2Crx2Gt30
>>585
2ヶ月以上たってからのレスであれですが、応援ありがとうございます。

ただ、いろつけちゃったのを削っても
改良しやすくはならないんですよね
こまったこまった


-----
それよりもPowerPCのサポートぶっちぎってIntel専用にしたほうが
負担は減るんですが、まだちょっと踏み切れないでいる
MacBookが出たのが2006年であることを考えるとそろそろかとも思うけど
587名称未設定:2013/03/18(月) 07:28:44.23 ID:REQqap8R0
>>586
powerPCは切っちゃっていいと思いますよ?
知り合いでG5使ってた人も、アプリが無いからってintelに買い替えちゃったし、そういう時代だし、PPCを使い続けてる人も激減してる。
588名称未設定:2013/03/18(月) 12:07:12.56 ID:Oy1NAeRV0
>>586
自分も去年の春までG4+Tigerで粘ってたけど、MBA買っちゃったし、
サポートやスペック、ソフトの数的にもPPC使ってる人はもう殆どいないと考えてもよいのでは?
それに、現状バージョンでも充分使えるので、今のをPPC最終対応版にしても問題ない気がする。
589759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/03/19(火) 08:40:37.31 ID:r6kKdCst0
>>587
>>588
やっぱそんなもんですよね。

いま開発中のバージョン7がもうすぐ完成するので、それをPowerPC最後にしようかと。
590名称未設定:2013/03/20(水) 03:34:25.15 ID:SEDbvAla0
>>589
まさに神
591名称未設定:2013/03/23(土) 16:14:00.95 ID:Di4xwVS90
 株 価 急 降 下 で 信 仰 心 崩 壊 中 
592759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/03/31(日) 16:42:42.09 ID:a3oBxFJC0
あしたはエイプリルフールですね。
593759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/01(月) 12:55:19.85 ID:NS/7+RoIi
Now Headline X version 77.0ではこんなことまで!
http://nowheadline.brave-hero.net/nowheadlinex-ver77.png

・・・

・・・・

・・・・・。

真面目な話、Now Headline X ver7.0は今週中にリリース予定です。
基本の部分がかなり改善される予定
・お気に入り番組キーワード設定で正規表現とか
・ver3から変わってないっぽいメイン画面インターフェイスにちょっとメスが入る!
・番組表の列幅を変えたときのちょっとウザい仕様が改善
・ほかのヘッドライン取得ツールからのデータ移行(RAZIEとかDolphinとか)
・バグが10個以上消えた(でも、他の所でバグが増えるかも)
594名称未設定:2013/04/01(月) 14:49:21.42 ID:Fl+75qtj0
おお! おつおつ
595759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/07(日) 02:36:32.97 ID:HK8rDE3b0
Now Headline X 7.0 リリースしました

ダウンロードは>>3のNow Headline X ダウンロードサイトか
Now Headline Xのアップデートの確認メニューからどうぞ。

PowerPC Macではこれが最後のバージョンになる予定です。
とかっていいながら、PowerPC Macでの動作確認はしていません。動かなかったら教えてください。
噂によればPowerPCユーザーはほとんどいないらしいが・・・

◆変更点
・Mac OS X Mountain Lionで動作確認しました(前のバージョンでも動いてたけど)
・番組表の詳細情報のところにDJ名が表示されるようになりました。
・番組表の下に、録音中番組数やお気に入り番組数が表示されるようになりました。

・お気に入りのキーワードごとに、どの属性で引っ掛けるか詳細に設定できるようになりました。
 e.x) DJ名「A子」のみ反応し、番組名や番組の説明に「A子」が含まれていても反応しない など
 →たとえばDJ名は2chのトリップキーのような仕様(DJ名#keyで放送→DJ名◆xxxに変換)があるそうなので、偽物対策に有効

・お気に入り番組のキーワード設定で正規表現が使えるようになりました

・番組表の列をドラッグしたとき、その列より右側にある列が連動して
 動くモードがようやく実装されました。
 e.x) ↓番組表がこうなってるとき、番組名をのばそうとすると
 |★|番組名   |番組の説明   |DJ名  |現リスナ|
   ↓こういう動作(番組名をのばすと番組の説明の欄が短くなる)をしていたのが
 |★|番組名       |番組の説|DJ名  |現リスナ|
   ↓Version7ではこうできます
 |★|番組名       |番組の説明   |DJ名  |現リスナ|

・お気に入り番組開始時の以下のアクションで「お気に入りキーワード設定のコメント」が使えるようになりました。
 ・録音時に保存するテキストファイル
 ・お気に入り番組開始時のメール通知設定(Subject, 本文両方とも)
596759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/07(日) 02:37:18.13 ID:HK8rDE3b0
(続き)

・ファイルメニューの「他のツールからお気に入り番組設定をインポート…」で
 RAZIE、Dolphinのお気に入り番組設定データが読み込みできるようになりました。
・同上、LadioManagerのお気に入り設定データを読み込むとき
 これまでのキーワードや自動録音の有無に加えて、ニックネームや色も読み込めるようになりました。

・設定ファイルをライブラリのApplication Supportに置くようになりました。
 バージョンアップすると、アプリケーションが置いてあるフォルダに置いてあった
 設定ファイル3つが消えて、ユーザーのライブラリの中に自動的に移動されます。

・上記により、今までのようにアプリケーションと同じディレクトリから
 設定ファイルを読み込んでほしい場合(USBメモリにNow Headline Xをいれるなど)
 をする場合は「Now Headline X Portable」(拡張子なし)という名前のファイルを入れると
 今までの動作をしますが、これを環境設定から設定の切り替えができるようにしました。

・お気に入り番組開始時のアクションに任意のアプリケーション起動と
 ターミナルで入力できるコマンドの実行をサポートしました。※

・Twitter API v1.1に対応しました

・今までできていた、他のMacで動作中のNow Headline Xへの
 遠隔再生要求送信に加えて、遠隔録音要求と
 録音状況ウインドウから他のMacの録音を止めたりできるようになりました。
 ※リモートサーバー接続機能という名前が所々に出てくるのはそれのこと

・他のMacのNow Headline Xに接続するときの認証方法は
 今までワンタイムパスワード認証しかできませんでしたが
 パスワードなしや任意の固定パスワードが設定可能になりました。
・他のMacのNow Headline Xに接続したときに出てくるウインドウを閉じると
 もう一度接続状態を保持したまま開けませんでしたが、これを改善しました。
597759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/07(日) 02:49:44.77 ID:HK8rDE3b0
・メインウインドウに「聴く」ボタンがついて、番組選択してから
 聴くボタンを押すと番組が聴けるようになりました。
 今までダブルクリックと番組表メニュー、右クリックのコンテクストメニューからだけだったので
 もしかすると初めて使う人にはわかりにくかったかもしれない部分の改善。
・長押しで別のプレイヤーで開くこともできます。

・ヘルプメニューにバグレポートをテンプレートから作る機能が追加されたらしい
・ヘルプメニューにライブラリのApplication Supportの設定ファイルフォルダを開く機能がついたとか

これとバグ修正11件。
もはやスレ荒らしもいいとこになってきているので、このへんの細かいことは
変更点のページにて(最初からそうしろ
http://nowheadline.brave-hero.net/VUP_whatsnew/


Now Headline Xは、たしか2006年?から作り始めたやつだと思ったので
もう7年ぐらいになるんですが、
正規表現とか、設定ファイルの配置場所変更とかを実装する都合上
7年間いじってこなかった部分のソースに
ついにメスをいれたりしてて、もしかするとトンデモバグが潜んでいるかもしれません。
バグレポートお待ちしております。

寝るかー
598名称未設定:2013/04/07(日) 03:03:54.77 ID:NQDlgWV70
>>595
おつおつ 明日にでも使ってみるよ おやすみー
599名称未設定:2013/04/08(月) 08:58:06.26 ID:3yPZBhpf0
>>597
イイネ
今のとこバグも出てないっす
600名称未設定:2013/04/23(火) 01:44:25.93 ID:AsQjMIz80
>>597
突然こんな画面が開いたんだが…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4149208.png
601名称未設定:2013/04/23(火) 13:47:03.94 ID:Pkdqt1Cm0
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後

・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 
602759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/24(水) 22:35:31.43 ID:rXhsDmfm0
>>600
あー・・・・・
あれ?

デバッグ用につくった画面なんですが、どこで出たんだろ
とりあえずそれが呼ばれそうなところ全部つぶして再リリースするので
それが出たときは閉じるポチっといてください、すみません。
603759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/24(水) 23:45:58.21 ID:rXhsDmfm0
Now Headline X 7.0.1 リリースしました。
例の>>3のダウンロードサイトか、アップデートの確認メニューからアップデートできます。

といっても
>>600の現象が発生しないように改善したような気がする!!
ということなので、特段とんでもバグがなおってるわけでもなんでもありませんが
一応アップデートをおすすめします。
※7.0でPowerPCは最後とか書きましたが、このバージョンはPowerPC,Intel両対応のUniversal Binaryです。

逆に慌てて直してべつのところがバグってる可能性がないとは言い切れないのが微妙なところ。
604759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/24(水) 23:49:55.96 ID:rXhsDmfm0
ナチュラルに返信が遅れていますが

>>598-599
なんにもレスがなかったらどうしようかと思っていましたが
まだ使っていただいている方がおられるようでうれしい限りです。

なにか気付いた点があればお気軽にご相談ください。
605名称未設定:2013/04/25(木) 00:02:05.35 ID:llqkcWJm0
おっ早速アップデートあざす。
606759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/04/25(木) 23:06:40.90 ID:DChFLL/f0
公式サイトのほうのダウンロードリンクはリンク切れだったという罠。
今修正しました。

そして7.0のソースコードは未だ公開されてないというやる気のなさ
そろそろちゃんとやりまする
607759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kwv+XWoi0
なんか書き込みしとくか
608名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:6wR1gsZF0
おつかれっす
609759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WYFKdyrh0
(チラ裏)
昨日発売のMac FanにNow Headline Xが載ってる
けどちょっと誤植があってワロタ
610名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o3lugnf/0
オメオメー
ニコ生とかよりねとらじ派なんで応援しておりますぞっ。
611759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TT2rgPtU0
ありありー。

最近は完全に方向性を見失っておりますが
今さらながら、アプリケーションのCocoa化を目論んでおります。
年内には公開したいですね。
612759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/10/23(水) 07:11:44.61 ID:e+8ICyoH0
Mavericksいきなり出てワロタ
613名称未設定:2013/10/23(水) 07:17:38.08 ID:54CMtjij0
いきなりって訳でもないけどねーWWDCで発表されてたし
614759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/10/23(水) 23:58:49.35 ID:e+8ICyoH0
>>613
今日だって発表は事前にありましたかね?
GMになったって話までは見てたので、そろそろ発売日発表かなとは思っていましたけども
615名称未設定:2013/10/24(木) 00:08:09.50 ID:54CMtjij0
>>614
招待状が届いたどうのこうのとかはいつも通り有りましたよ。
まぁAppleから正式にアナウンスされてたのは10月中ってだけですけど
616759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/10/24(木) 00:33:46.66 ID:h1QEJytJ0
>>615
iPadがくるかもーとかは見てたけど
10月中は知らなかった thx
617759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/10/24(木) 00:34:39.49 ID:h1QEJytJ0
とりあえずMavericksでNow Headline X動いてるっぽい、ねよう
618名称未設定:2013/10/26(土) 02:03:44.89 ID:c0ZEMFNE0
おつかれっす。
何事も無く動いてますねー。

それはそうとcocoa化も気長に待ってます☆
619名称未設定:2013/10/27(日) 00:49:53.34 ID:3An3t2eN0
LadioManagerと759 ◆KtlFBG6kX2さんの資料を参考に作ってみました
www1.axfc.net/u/3070058?key=ladio
MacOSX10.8以上で使えます
よかったらお試しください
620名称未設定:2013/11/09(土) 15:38:00.72 ID:SU8/jO7y0
>>617
QuickTimeXをデフォルトプレイヤーに設定していると再生出来ませんと言われる。NowHeadlineXとかで再生する分には大丈夫
621名称未設定:2013/11/10(日) 01:40:45.12 ID:aKWjdcrZ0
番組更新時のバグ修正と、プレイヤブラウザ選択追加しました

ttp://www1.axfc.net/u/3083673?key=ladio

多分最後ですが、よかったらお試しください
622759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/11/12(火) 01:15:30.34 ID:s42XnnfO0
Now Headline X 7.0.1(いろいろテスト版)
http://nowheadline.brave-hero.net/download/NowHeadlineX_v701_hdremaster.dmg.gz

・ちゃんとしたバージョンアップ版ではなくて、テスト版なので物好きの方のみお試しください。
・おかしいところを見つけたら教えてください。おかしいところ、絶対あります。
・予告通りPowerPCサポートは切りました。IntelでもMac OS X 10.4と10.5は未サポートとのウワサだが動かないのかどうかは不明
・バージョン番号が現行バージョンと同じですがミスではなく仕様です

なにがテストなのか:
・ココア味らしいとのウワサ
 ・録音ファイルのファイル名書式のかんたん設定ができません。
  でもNow Headline X 7.0同士なら同じ設定ファイルを共有しているはずなので、今までのNow Headline Xを消さなければ
  設定変更のときだけそっちということも
 ・検索まわりがおかしいような気がする・・・
 ・ツール→IPアドレスを確認とかのダイアログでモワンッ!って出るようになった
 ・他なにがよくなるのかはよくわからない
・HDリマスター版らしいとのウワサ(未確認)
・お気に入り番組が始まったときになにかが起こるとのウワサ(ただし無意味、OS X Mavericks限定、しかもオフにする機能はまだ未実装)
・環境設定の録音タブになにかを無理矢理ねじこんだとのウワサ(OS X Mavericks限定、カンマで区切れるはずである)
 ・このテスト版ではないNow Headline Xを起動するとその部分の設定内容が失われます
・OS X Mavericksで使ったときにQuickTime Playerで再生できない件(>>620さんの指摘で発覚)をどうにかしたとのウワサ
・作者がほとんどテストをしていないとのウワサ。つまり録音すら正常にできるかどうか・・・
・ウワサという文字がゲシュタルト崩壊しそうとのウワサ
623759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/11/12(火) 01:31:51.83 ID:s42XnnfO0
レスを見返してみればCocoa化を目論んでおりますとか書いた直後ぐらいから
かれこれ2ヶ月ぐらい開発そっちのけでモンスターハンター4やってたという驚愕の事実が発覚
ナンテコッタイ

みなさま応援&バグレポありがとうございます。

>>618
とりあえずここまでこぎつけました。
>>620
とりあえずなおしてみましたが、なおってないところがあるかも。

>>621
わたしの資料が役に立ったようでなによりです。もうちょっとがんばってみましょうよ!
ところでお気に入りの優先度っていじるとなにがおこるんです?
あとDJ/番組名とかを全部左揃えにするオプションがあったりするとわたし的にはいいかも・・・
624名称未設定:2013/11/12(火) 02:49:27.60 ID:7hIeEOF20
>>623
おつかれさまでーす。早速使ってみよ
625名称未設定:2013/11/13(水) 21:12:54.66 ID:zy6BT+5X0
>>623
ありがとうございます!
1年ちょっと前からねとらじを聞き始めてLadioManagerを使っていたのですが、
ごく稀に切断後の再録音が作動してない事があって、やるしかないと。
759 ◆KtlFBG6kX2さんの技術資料が無ければ作れなかったです

優先度はお気に入りの判定順をはっきりさせたくて付けました。
リストの並び順で判定する方式だとカラムでソートした時に判別不能になるので。
ついでに自動再生も優先度が高い番組が開始された時だけ再生を切り替えるようにしました。
リストはカスタマイズできるようにしたいです

アプリを公開するとしたら現状MacAppStore一択みたいだし、色々面倒だなって思ってます
626名称未設定:2013/11/13(水) 23:27:34.42 ID:5C35GPYc0
>>625
すごくシンプルに作られてていいと思うよ。わんわんお
ソースコード見たいなと思うけどオープンソース化とかしないのだろうか。
objective-cの勉強として中身見たいなと思う。
627759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/11/14(木) 00:22:39.05 ID:eRdsNejz0
>>625
>ついでに自動再生も優先度が高い番組が開始された時だけ再生を切り替えるようにしました。

あーなるほどなぁ 確かにそれはいいかも

>アプリを公開するとしたら現状MacAppStore一択みたいだし、色々面倒だなって思ってます

もうそんな時代になりましたかねぇ
最近のフリーソフト事情はあんまりよくしらないですが、少なくともねとらじ専用ツールなんていう
マイナーなジャンルであれば、dmg配布だけしておけば
必要な人は向こうからweb検索して来てくれる気がしているんですけどね
(幸いにもまだgatekeeper未対応アプリも多いのでControl+開くもみんな知ってる雰囲気だしー)
(まあiPhoneから入ってきた人にとってみればMASしかないように見えるんだろな)

なんにせよMAS公開しようとするとなると、アップルにお布施もしないといけないし、名前大公開もなんかやだし
サンドボックス化とかしないと審査とおんないらしいし、そのわりにメリットないし
レビューにねとらじぜんぜんいい番組ない!オワコン!☆1!!なんて全然関係ないこと書かれた日には・・・
と考えるとあんまり積極的になれないですね。
628名称未設定:2013/11/15(金) 22:02:45.64 ID:6/W3cEvO0
>>626
どうもありがとう。ソースコード公開は恥ずかしいからできません。
私は開発系ブログとアップルのリファレンスとサンプルコードで何とかしてますよ。

>>627
そうですよね。私もAppStoreの名前公開が嫌で、iOSアプリ作れないでいます。
ソフトはとりあえずベクターに公開してみます。
ねとらじは何とか現状を維持して続いてほしいです
629名称未設定:2013/11/24(日) 01:40:20.08 ID:F/qNE35Q0
こんなんでました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4685286.png
ディスクイメージから起動してるせい?

リリースバージョンと分けるためにイメージから起動してるけど、同時には起動してない。
630名称未設定:2013/11/24(日) 01:42:09.96 ID:F/qNE35Q0
追記
色々書き忘れたw

OS X 10.9
β版の奴を立ち上げるとすぐにポップアップしてOKを押すと終了されるという感じ。
再現性有り。毎回出る。
631759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/12/14(土) 23:01:42.98 ID:86r1Blvw0
>>629
アッー

すみません。今頃レス見ました。
そんでもって画像も消えてるので、もっかいアップしてもらえませんか・・・・
英語でごちゃごちゃ書いてある系ですよね、きっと。
632名称未設定:2013/12/15(日) 03:31:18.69 ID:MeFwlYVI0
>>631
あい。
撮り直したんですが、多分内容同じです。

最初一回は起動したんですが、その後は起動しませんねー。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4737786.png

これが出たあとでも正式バージョンの方は起動します。
633759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/12/15(日) 14:12:26.65 ID:la/767eL0
>>632
はい、確認しました。ありがとうございます。

・正式バージョンも7.0.1を使っている
・正式バージョンの環境設定→一般で「Now Headline Xの設定ファイルをアプリケーションと同じディレクトリで読み書きする」はチェックついていない
・beta起動すると番組表のウインドウが表示される前に落ちる
・(正式バージョンで見てて、) お気に入り番組が1件もないときでも起きる

ということであれば、以下ちょっと試してもらえませんか・・・(でも最後のお気に入り云々はおそらく関係ない)

事前準備:正式バージョンもbetaバージョンも起動していない状態から
1、正式バージョンを起動する
2、1〜2分ぐらい起動したままにする(使ってもいいし放置でもいい)
3、環境設定を開いて、どこもいじらずそのまま「設定内容を保存」ボタンを押す
4、正式バージョンをCommand+Qで閉じる。
5、betaバージョンを起動する

いつも使っていただいているのなら、345だけやってもOKになるような気も・・・
もしだめなら「2」をもう少し長い時間見れば起こらないかなぁ・・・


なお仕様的に、ディスクイメージから起動した場合でも一応使用可能だとおもいますが
保存先フォルダがどこになっていても、ディスクイメージの空き容量までしか録音ができません。多分。
634名称未設定:2013/12/15(日) 22:27:20.94 ID:MeFwlYVI0
>>633
>・正式バージョンの環境設定→一般で「Now Headline Xの設定ファイルをアプリケーションと同じディレクトリで読み書きする」はチェックついていない
これですっ
チェック付けて設定を分けないとダメ?
635759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/12/19(木) 07:56:46.40 ID:H8quf+EQ0
>>634
正式バージョンでチェックをつけている設定のうちのどれかがバグっています
なので同じファイルを使っているかどうかの確認です。

わけないとダメ、というわけではないです。
636名称未設定:2013/12/19(木) 08:06:39.90 ID:Mn1l2UBN0
正規版で設定いじってたら治りました
NowHeadlineXの環境設定 ネットワーク
以下の「〜可能にする」がONになってる時に機能を発揮出来るようにファイアーウォールを設定する
のチェックを外して設定を保存したら治りました。

直接ここが原因だったのか保存を押したためおかしかった部分が修正されたのかはわかりません
637名称未設定:2013/12/19(木) 08:09:43.14 ID:Mn1l2UBN0
NowHeadlineXの環境設定 一般
番組で表示するフォントが
正規版ではヒラギノ丸ゴ Pro W4
β版では空白になってるのでここもなんか怪しいような
638名称未設定:2013/12/21(土) 21:57:36.92 ID:1PJJFexL0
新しいβ版?のほう内蔵プレイヤーで謎の黒い帯が出るね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4751859.png
ウィンドウ右上の黒い所は塗りつぶしたのではなく、プレイヤー自身に表示されていた物です。
639759 ◆KtlFBG6kX2 :2013/12/31(火) 22:22:35.81 ID:FZrFiQXr0
年内Cocoaとかいっといて、もうすぐ年あけちゃうなー
大晦日だっていうのに東京行って初コミケ(しかも売るほうのお手伝い)を体験して
秋葉原でガラクタを買い集めて、帰りの新幹線の中でねとらじ聞いてますというトンデモ状態にあります。
※Now Headline Xの薄い本は出品していません

というわけで約束が守れず申し訳ないですが、beta2すらもう少し先になりそう・・・

>>636
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます、大体見当はついています。たしかにその部分はCocoa化にあたって不安要素を残していました。

>>637
Cocoaだとフォントの表記が異なるんですかね?
ということはCocoaを起動してそこの設定をいじって終了、Carbonを立ち上げ直すとCarbonのほうで空白になったりするんでしょうか。
(自分でやれと言われればそれまでw ありがとうございます。)

>>638
またしても画像を取り損ねましたが、おそらく右上の部分に細長い黒いのが出てる感じですよね。
そこの部分はQuickTimeを埋め込んでいる隠しオブジェクトが入っているので、なぜか表示されちゃってるんでしょうね。
ウインドウの表示領域外に移せばなおるような気がするので、次のバージョンでなおしてみます!
ありがとうございました。
640名称未設定:2014/01/06(月) 23:03:40.77 ID:7S9laO850
特殊文字で始まる番組名でクラッシュするバグとか自動再生とか色々と修正しました
http://www1.axfc.net/u/3137391?key=ladio
よかったらお試しください
641名称未設定:2014/01/06(月) 23:40:01.33 ID:WZHxYuri0
>>640
コテとかトリとか付けようぜ。
642名称未設定:2014/01/06(月) 23:40:59.30 ID:WZHxYuri0
>>639
なるほどクイックタイム埋め込んだのが出てきてるんですね。
643名称未設定:2014/01/08(水) 00:10:36.53 ID:V9pTyTHY0
>>641
ありがとう
ちょっと恥ずかしいけど、次に酷いバグが見つかった時はコテつけようと思います
644名称未設定:2014/01/09(木) 00:52:12.59 ID:4F6lPIUP0
>>643
そうじゃなくてアプリを扱うのにそこらのろだを使っててコテとかトリ無しじゃ本人かどうかもわからないし、どのアプリの事かもわかりづらいでしょ。
645名称未設定:2014/01/09(木) 10:51:42.10 ID:+V/kpbXg0
誰かが偽物のマルウェアを貼る可能性もゼロではないから、
安心材料としてもコテトリつけて欲しい
646名称未設定:2014/01/10(金) 21:15:24.67 ID:NKHThoJx0
>>644
はい。間違ってDLした人には申し訳ないです

>>645
ありがとう。でも次にコテでレスするのはねとらじに何か起こるまで無いかも
今回はreadmeに公開サイトをのせたので、興味があればチェックしてみてください
自分で使い続ける間はバグ修正していきます
647名称未設定:2014/01/30(木) 23:15:14.13 ID:y7wCzLSp0
LadioManager、そろそろ録音ファイルに強制的に.mp3付けるのやめてもらえると助かるなあと。
AAC+やOGGでやってる人もいるし、list.datでも配信形式が取得できるからそこで.aacや.oggと分岐してくれたりするとすごく助かります。
648名称未設定:2014/03/03(月) 01:11:00.46 ID:NHpivJSJ0
最近、Now Headline X (7.0.1)が不安定です。
お気に入り登録している番組が始まっても、反応してくれないことが度々あり、知らない間に番組が終了していることも。
OSを10.9.2にしたのが原因なのか…
どなたか対処法をご存知だったら、教えてください。
649759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/04/07(月) 01:21:37.13 ID:uEbwgR/f0
>>648
最近もずっとそうですか?

実は自分でねとらじ使ってないので、最近の番組表配信サーバの様子はよくしらないんですが
前に番組は続いているのに番組表からは消えるとか、いろいろと不整合が起こっていた時期があって
それがまた起きておかしくなってるんじゃないかなぁと

実際の状況もしらずに適当に発言してみちゃいますが・・・

たぶんOSは関係ないとおもいます。多分。
650名称未設定:2014/08/06(水) 01:30:41.93 ID:DhuyPil20
OSX 10.6.8 snow leopardでNow Headline X 5.2.1を使用しています
FC2に移行した途端に番組表が取得できなくなりました
Macの方々、異常ありませんか?
651名称未設定:2014/08/07(木) 00:44:31.51 ID:8Q3KOyHJ0
OSX10.8.5 NowHeadlineX7.01異常ありません
652名称未設定:2014/08/09(土) 21:41:42.60 ID:SEWrXpnn0
>>651
そうか...7.01はインストールしたのですが、
An exception of class Unsupported Format Exception
was not handled. The application must shut down 
のメッセージが出て起動できたためしがないので
5.2.1を愛用していました もうMacごと新しくしないとだめか
653759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/08/10(日) 00:42:33.72 ID:hw/JScUt0
困ったなー。
5.2.1を愛用ってことは、Now Headline X 6.0の時点でおかしくなるってことですよねー。

Mavericksでやってみたら5.2.1は逆に動かないみたいなので
なんで5.2.1がダメかはよくわかりませんが、リリースノートを見ると
livedoor→ladio.netに変更した時期のようなので、なんかどっかに委譲しても大丈夫なように
対策を打ったのでしょうねー。

・うちでSnow Leopardが実行できそうであれば、6.0以降がダメになるかどうか試してみます。
・5.2.1と6.0の違いをちょっとしらべてみます。(もうそんな昔のことはわすれた)
654名称未設定:2014/08/11(月) 20:13:17.74 ID:y+uvVmA/0
FC移行直後は大丈夫だった気がするのですが、今現在、おかしなことになっています。
お気に入りの番組が始まったのですが(自動録音、自動再生)、番組を読み込むたびに、番組表から消えたり、現れたりしています。結果として、再生プレイヤーが次々と増加していってます(配信の音がどんどん重なって行く状態)。
OSは10.9.4、Now Headline Xの方は、7.0.1で内蔵プレイヤーで再生しています。

とりあえず、今手動で消してますが、面倒くさい…
655654:2014/08/11(月) 20:20:05.35 ID:y+uvVmA/0
再度確認したところ、今再生中(録音中)の番組のみ、読み込むたびに番組表に現れたり、消えたりしているようです(他の配信は番組表から消えたりしてない)。
もしかしたら、DJの配信環境と関連しているのかもしれません。
656名称未設定:2014/08/11(月) 22:59:54.68 ID:EWKjBk7N0
>>653
よろしくお願いします こちらでもちょっとあれこれ足掻いてみます
>>654
LadioManager 0.0.17でも変になってます
終了した番組がいつまでも消えなかったり、1時間ほどの番組で16個もファイルが出来たり
657名称未設定:2014/08/12(火) 01:11:16.87 ID:ZR9gA/M90
終了した番組が消えない等の不具合、FC2側で対応したようです
とりあえずLadioManagerでは問題解消しています
658654:2014/08/12(火) 22:43:27.39 ID:4iaSdSk/0
>>657
FC2側の問題だったようですね。
Now HeadlineXでも解決しているようです。
お騒がしました。
659759:2014/08/13(水) 10:04:47.26 ID:5/QvfCt+0
>>658
解決したようでなによりです!
たぶん番組表の生成がらみのところでなにか不具合があったのではないかとおもいます。

>>650
その後はいかがでしょうか。
まだSnow Leopardでは試せてないんですが、番組表取得がらみのロジックは5.2.1とそれ以降のバージョンで
変わっていないっぽいことがわかりましたので、たぶんMacを再起動すればなおるんじゃないかなーとおもっています。

もしまだダメなようであれば、「ツール」メニューの「ネットワーク診断を実行」(たぶん上から4つめ)を選択して
どこでひっかかるかおしえてください。
660759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/08/13(水) 10:05:36.19 ID:5/QvfCt+0
やべえ
書き込み方間違えた・・・
661650:2014/08/13(水) 21:09:17.83 ID:pCvAXVdR0
>>659
相変わらずウィンドゥの一番下に

ヘッドラインの取得:失敗。コンピュータがインターネットに接続されていない、またはLivedoor側で問題が起きました

と表示され、読み込み不可です
ネットワーク診断の結果、

インターネットへの接続手段は ○○:○○:○○:○○:○○:○○ に割り当てられている ○○○.○○○.○.○。
ルータ機能付きモデムや家庭用ルータ経由のアクセスのようです。モデムやルータまでのケーブルは正常。
インターネットへの接続を確認しています。
プロバイダーはたぶん正常?
インターネット接続が確認出来ました。 livedoor ねとらじへの接続を試みます。
yp.ladio.net への接続に成功しました。データの受信を試みています...
接続を切断しました。
生データを受信しました。
ヘッドラインデータの解析に成功しました。正常に動作しているはずなんですが、、、

とのことです 未だにLivedoorねとらじと認識していることが原因でしょうか
662759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/08/14(木) 16:34:22.17 ID:oo96ymRJ0
>>661
すみません、>>659で書いた番組表取得ロジックが5.2.1からかわってないとかいうのは
よくみてみたら真っ赤なウソでした(前回はver5.2とver6.0を比較していましたが、6.1→7.0にする過程でいじくっていました)

次に試していただきたいことですが、
Now Headline Xの環境設定→ネットワーク のタブで
「プロキシサーバを経由してヘッドラインを取得する」をチェックオンにして
サーバとポートを空欄にして「設定内容を保存」にしてみてください。

これで改善されるようであれば、しばらくそれで過ごしてみてください。
まだSnow Leopardでの7.0.1の実行を試せていませんが・・・。
663661:2014/08/14(木) 21:09:30.12 ID:uMYgK2uu0
>>662
ありがとうございます ご指示の通りにし、「再読み込み」をクリックすることで
ヘッドラインの取得ができました!
5.1、6.0、6.1で確認しました なぜ5.1かというと、5.2.1を再ダウンロードしようとしたところ
5.1が落とされて来たのです リンクがおかしいのでしょうか? とにかくありがとうございます
6.1でしばらく様子を見てみます さて、お気に入りの設定し直しだ!
664759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/08/17(日) 08:01:18.89 ID:lj0+8SCW0
>>663
なんとかうまくいったようでなによりです。
661さんの環境では、Now Headline X 6.1までは動作して、7.0が動作不可でしょうか?

そういうことであれば、また時間をみつけて
・7.0.1をSnow Leopardで動かないなら、動くようにする
・それがダメなら6.1をFC2ねとらじに対応させたバージョンを作る
のどっちかをしようとおもいます。
665759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/10/05(日) 12:17:36.83 ID:N+58NQaa0
ハンターランクが759になった記念に保守

Now Headline X 7.0.1をSnow Leopardで動かすテストはやってみた
→結果は動いた
ので、何か別の環境依存か、設定ファイル全消しで動くのかなーと思ってみたりみなかったり・・・
666名称未設定:2014/10/05(日) 14:02:07.05 ID:z4pOoFMT0
>>665
www
どんだけモンハンやってんだw
来週新しいの出ますよっ
667759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/10/11(土) 10:20:46.40 ID:C2LEb44e0
>>666
そーなんですよぉ、開発の時間全部モンハンに吸い込まれてますよー

それで今4Gダウンロードしてるからまたこれ1年ぐらいは(ry
といいながら、Cocoaはまだ安定させるのに時間かかりそうなので
Carbonで年度内ぐらいをメドにCocoaテスト版で実装した機能をつけてリリースしたいです

あれ、YosemiteはまだCarbon大丈夫だよな・・・
668759 ◆KtlFBG6kX2 :2014/10/18(土) 02:03:35.07 ID:QqscbFNb0
OS X YosemiteでNow Headline X 7.0.1動いた
これであと1年は安泰か・・・

動かしただけで全部の機能がちゃんと動くかどうかは未検証
669759 ◆KtlFBG6kX2 :2015/02/11(水) 13:33:42.57 ID:x8u7jnm90
保守っといたほうがいいのか
670名称未設定:2015/02/11(水) 14:13:24.35 ID:SkCYZgi90
>>669
あけおめ
ことよろ
671759 ◆KtlFBG6kX2 :2015/03/06(金) 01:25:23.63 ID:PzmixYuY0
>>670
今年もよろしくお願いします

なんか気がついたらハンターランクが999になってしまった
そろそろ開発のほうにも手をつけないとなー
リハビリから。というかねとらじはまだあるのか・・・?
672名称未設定
あるあるw

あけおめー