MacBook Pro Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ


■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
MacBook Pro Part 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181048846/
2名称未設定:2007/06/07(木) 02:03:09 ID:MhcPITiL0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2007/06/07(木) 02:04:01 ID:MhcPITiL0
■FAQ よくある質問 (1/3)

Q MacBook Proを買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。(現行MacBook Pro 2007/6/5発売)

Q MacBook Proを使っている感じが知りたい
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/24/660749-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news029.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html

Q MacBookとMacBook Proの違いは?←古い
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png
CPUクロック、グラフィックボード、液晶バックライトがLEDに変更されています。
詳しくはappleのサイトを参照してください。

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ筐体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです
4名称未設定:2007/06/07(木) 02:04:45 ID:MhcPITiL0
■FAQ よくある質問 (2/3)

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し。
control+クリックで代用できます。

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。


Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます。

Q 主にPowerPCベースのアプリ使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/
5名称未設定:2007/06/07(木) 02:05:27 ID:MhcPITiL0
■FAQ よくある質問 (3/3)

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A 新型MacBook Proについては発売直後のため明らかではありません。
2007/6/5以前のMacBook Proについては以下の通りです。
メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい.
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661122-000.html
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは3GBまでしか認識しないの?
A チップセットの制限。次期モデルでは解決しそう
→2007/6/5のアップデートで4GBまで認識可能になりました。

Q MacBook Proの液晶ってどうよ?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/12/05/666300-000.html
→2007/6/5のアップデートでLEDバックライトになりました。

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ
A メモリカードリーダを挿しておくと便利

Q 今のモデルは初代モデルと比べて熱い?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/11/01/665566-000.html
→2007/6/5のアップデートモデルについては未だ明らかではありません。

Q: 初代モデル(CoreDuo)なんだけど熱いよ
A: smcFanControlで冷やす。つttp://www.conscius.de/~eidac/index.html
初期モデルの人は保証の消える前にロジックボード交換してもらった方が良いです。
6名称未設定:2007/06/07(木) 02:06:34 ID:MhcPITiL0
7名称未設定:2007/06/07(木) 02:07:32 ID:MhcPITiL0
8名称未設定:2007/06/07(木) 02:07:41 ID:cylv8Pdj0
なかなか立たないからオレがやろうかと思ってた。どうもおつかれです。
9名称未設定:2007/06/07(木) 02:10:10 ID:MhcPITiL0
テンプレは前回と同じで大丈夫だったかしら
10名称未設定:2007/06/07(木) 02:14:03 ID:lQWGWWsM0
>>1超乙
>>9無問題かと。
11名称未設定:2007/06/07(木) 02:14:51 ID:2VdVvgGv0
いいっしょ。
乙。
12名称未設定:2007/06/07(木) 02:20:27 ID:59iEM+S40
>>1乙!
13名称未設定:2007/06/07(木) 02:22:33 ID:GY3Qqzlb0
スレ立ておつかれさまです

MOTION2でPMG5と対決させてみました。PMG5は2.5DのRadeon 9600XT。こっちは竹モデル。
煙などの重たいパーティクルを適当に配置したHDVのプロジェクトを作って実験。

結果は、竹の圧勝。。。マジかよ。
10秒素材の初回再生で、PMG5が53秒で、竹が23秒。
8600M GTすごいな。
14名称未設定:2007/06/07(木) 02:31:05 ID:59iEM+S40
そんなに違うのか・・・

もし需要あれば俺の梅(2Gmem)のXbench、Cinebench9.5スコア
とったので張ります
15名称未設定:2007/06/07(木) 02:32:06 ID:2VdVvgGv0
ついにIntel MacがPMG5を超えるときが・・・
CS3もあと2週間だし、楽しみだな。
16名称未設定:2007/06/07(木) 02:35:39 ID:aj+XdD8e0
>>14
クレクレ
17名称未設定:2007/06/07(木) 02:41:03 ID:Sp/MbsU+O
つかぬことを伺いますが
LEDバックライトにはどんなメリットがあるのでしょうか?
画面が明るくなるだけなら、
ただ目が疲れやすくなるだけのように思えるんですが…。
画面のしらけまでの寿命が伸びるなら、嬉しいかぎりですが。
18名称未設定:2007/06/07(木) 02:41:26 ID:59iEM+S40
CINEBENCH 9.5
****************************************************

Processor : Macbook Pro
MHz : 2.2GHz
Number of CPUs : 2
Operating System : Mac OS X 10.4.9

Graphics Card : GeForce 8600M GT

****************************************************

Rendering (Single CPU): 366 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 686 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 1.88

Shading (CINEMA 4D) : 443 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 1715 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 3752 CB-GFX

OpenGL Speedup: 8.46

****************************************************
19名称未設定:2007/06/07(木) 02:49:25 ID:59iEM+S40
X Bench
Results 107.25

CPU Test 104.81
Thread Test 217.93
Memory Test 142.98
Quartz Graphics Test 141.78
OpenGL Graphics Test 126.01
User Interface Test 339.18
Disk Test 38.16
Sequential 61.72
Random 27.62

こんな感じです。Powerbookからの移行なので速さにただただ感動。
20名称未設定:2007/06/07(木) 03:23:29 ID:oHJ0OIP+0
いまストアに行ったら、出荷予定日が4-6営業日になってる。
昨日は2-4だったはずなので、
けっこう注文入ってるのかな。
21名称未設定:2007/06/07(木) 03:32:21 ID:59iEM+S40
冷陰極ディスプレイとLEDの比較が出てたので貼り。
多少変わってるみたいだね。まあでも今回のアップデートのメリットは輝度より消費電力か。


ttp://www.engadget.com/2007/06/06/macbook-pro-backlight-comparison-led-vs-ccfl/
22名称未設定:2007/06/07(木) 03:39:51 ID:p6R73IQh0
HDD の交換を Macbook みたいに…
とか言ってる人たちってなんなの?
そういう噂でもあったわけ?
出したり入れたりしたいわけ?
23名称未設定:2007/06/07(木) 03:40:55 ID:ji1Pa7C60
そう。したいの。
24名称未設定:2007/06/07(木) 03:42:15 ID:7wnF0uCT0
>>22


出したり入れたりして気持ちよくなりて〜んじゃね
25名称未設定:2007/06/07(木) 03:42:44 ID:l5MpJAi10
>>3,5
いやだからLEDバックライトは15"だけだとあれほど...
26名称未設定:2007/06/07(木) 03:43:37 ID:vfvSdkYy0
お前らのMBP、今どのくらいファン回ってる?
俺のMBPはCore Duo 2.0で約5000rpm。
iTunesで音楽聞きながらブラウジングとMail.appが一分おきにメール取得にいく程度。

地域は東京、蒸し暑く感じるが、5000rpmは回り過ぎじゃないの?と
2726:2007/06/07(木) 03:45:21 ID:vfvSdkYy0
室温:29度
湿度:57%
28名称未設定:2007/06/07(木) 03:49:29 ID:59iEM+S40
2000rpmで50℃
29名称未設定:2007/06/07(木) 03:49:44 ID:ZeeSPOhN0
>>22
HDは故障することが多い。特にノートだとリッドクローズでメインに使っていると
熱の関係でHDが昇天しやすい。で、昇天したときに交換できないと困るわな。
なんでHD交換ごときに3時間とか4時間かけなきゃならないんだよ。
ワンタッチのマックブックなら一分で終わる。新型のMBPはどうなんだ?

あと、保証期間内で修理にだしてもHDの中の情報が外にだせない場合は修理に
出せない。基本的に、HDは修理はだすものではないと思っているので、簡単に
交換できないと意味がないわけよ。
30名称未設定:2007/06/07(木) 03:51:42 ID:59iEM+S40
理屈は分かったがまずはバックアップをとる習慣をつけた方がいい
31名称未設定:2007/06/07(木) 03:53:51 ID:ZT47jYv00
勝手にすれば?って思った。
32名称未設定:2007/06/07(木) 03:56:28 ID:DADGABT70
>>21
やっぱりディスプレイの位置変わってるんだね。
33名称未設定:2007/06/07(木) 04:01:06 ID:7wnF0uCT0
>>27

まずは、室温と湿度が高いね。なんでそんなに。本当に東京?

俺んちは、室温24度で湿度は、わからん。(東京)

5000rpmってすごいね。それってCPU?
34名称未設定:2007/06/07(木) 04:05:55 ID:59iEM+S40
祖父攻めるねーww
今度は30inchディスプレイを2万弱の表示らしいぜw
こりゃ死人が出ますよ
35名称未設定:2007/06/07(木) 04:05:56 ID:vWur13d60
>>33
>5000rpmってすごいね。それってCPU?

こんな時間やからかな、想像して爆笑してもた。
3626:2007/06/07(木) 04:10:09 ID:vfvSdkYy0
>>33
文京区。100均で買った温度&湿度計だから当てにはならないけど、
結構あつく感じたからあたらずも遠からずかと。
窓は開けていたんだが、コンクリ壁のマンソンだから暑いのかな?
いまエアコンを入れてみた。

シネマと高さを合わせるために段ボールで自作した台に乗せてるのが原因かな?
ファンの回転数は排気口近くに設置されてるRight FanとLeft Fan。

>>28
機種を教えてほしい。
37名称未設定:2007/06/07(木) 04:12:44 ID:u2graBMa0
>>34
販売価格:\19,800 (税込)
WQXGA(2560×1600)表示に対応した30インチワイド液晶が、いよいよこの価格で手に入ります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10624517/-/gid=PM01060000

マジか?
38名称未設定:2007/06/07(木) 04:12:46 ID:59iEM+S40
>>36
俺のレスを抽出すれば分かるが昨日出た新梅
3926:2007/06/07(木) 04:16:39 ID:vfvSdkYy0
と、今気づいたがFan Control上で表示されてる回転数と、
iStat Proで表示される回転数がずいぶん違う。

前者では3600rpm、後者では4800rpm
CPU温度は65.5度(FC)、66度(iStat)
40名称未設定:2007/06/07(木) 04:17:24 ID:59iEM+S40
>>37
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181150191/
VIPで大騒ぎになってた
キャンセルで終了だろうけど。
41名称未設定:2007/06/07(木) 04:18:46 ID:u2graBMa0
VIPかよw
4226:2007/06/07(木) 04:20:21 ID:vfvSdkYy0
みんな超ごめん。

Wordが応答なしでCPUの98%占有しっぱなしになってたw
ここ2日くらいMBPがうるさいな〜と感じていたから、おとといからWordが
固まってたのかもw Wordを終了したら一気に2200rpmに落ちた。超静香。
43名称未設定:2007/06/07(木) 04:20:25 ID:59iEM+S40
この時間のVIPはクソスレ乱立で面白いんで見てしまうんだw
4426:2007/06/07(木) 04:24:01 ID:vfvSdkYy0
マジでみんなごめんな。

ここ2日くらいずっとうるさかったから、CPUが超頑張ってるなんて
思わなかった。初めて迎える夏だから、気温のせいだと思ってた。

MBPもごめんな、2日もCPUを酷使しちゃって、
ファン君も5000rpmで2日間もよく頑張ってくれた。
45名称未設定:2007/06/07(木) 04:25:33 ID:7wnF0uCT0
>>44

良かったじゃねーか
46名称未設定:2007/06/07(木) 04:26:43 ID:vhA4gb0+0
>>44
そんな謝んなくてもいいよw
故障じゃなくてよかったな
47名称未設定:2007/06/07(木) 04:30:18 ID:gIjnp/hf0
キャンセルは勘弁w
どっかでこんな騒ぎになったとき全員に売ったとこあったよな
4826:2007/06/07(木) 04:30:57 ID:vfvSdkYy0
いや、こんな基本的なところをチェックしてなかったなんて自分が恥ずかしいよ。
こんなくだらない事書いてしまって、ほんと、申し訳ねえ気持ちでいっぱいだ。

今後はアクティビティモニタをDockに表示しておくようにするよ。
みんなごめんな。。。新MBPでwktkしてくれ。。
49名称未設定:2007/06/07(木) 05:01:30 ID:ghICAGR40
筐体の硬性はどうですか?特に変わらず?
50名称未設定:2007/06/07(木) 05:12:07 ID:6mNks5p50
昨日、アッルストアで購入しました。素晴らしいの
一言。ある意味究極のノーパソではないのかと思う!
51名称未設定:2007/06/07(木) 06:02:15 ID:ZeeSPOhN0
今回のモデルもHDは交換できないようになっているけど、おそらく、アルミボディの
せいかな。強度の関係で、HDの敷居部分をカットできないのではないか?
それなら、メモリ蓋と同じくHD蓋つけてほしいと思う。

つ〜ことで、今回のモデルも俺はパスだわ。PBG3までは簡単に交換できたんだけどなぁ。
52名称未設定:2007/06/07(木) 06:04:48 ID:JbDxCXL+0
もう筐体は絶対に変えませんって宣言すれば、いいかも。
そうすれば安心して買えるのにw
53名称未設定:2007/06/07(木) 06:08:47 ID:NVF/xgmL0
ガンガレよ>前スレ1000
54名称未設定:2007/06/07(木) 06:15:17 ID:+8xNRRBO0
エンガジェットにLEDvsCCFLを比較した記事が登場してるね。
明らかにLEDの方が明るく、嬉しい事に最低照度に設定すると
LEDの方がずっと暗くなるのも良い。白も白いぞ。
http://www.engadget.com/2007/06/06/macbook-pro-backlight-comparison-led-vs-ccfl/
55名称未設定:2007/06/07(木) 07:11:43 ID:SsCAq3eHO
携帯電話ハ昔からLEDバックライト
56名称未設定:2007/06/07(木) 07:28:16 ID:JbDxCXL+0
Intel unveils '3-Series' chipsets for 'Duo' and 'Quad' processors

ttp://www.appleinsider.com/articles/07/06/06/intel_unveils_3_series_chipsets_for_duo_and_quad_processors.html

次はこれが来るのね。
これが載った新しいMBPは来年の頭に発表ですよね。
57名称未設定:2007/06/07(木) 07:29:47 ID:xUrnA8JC0
58名称未設定:2007/06/07(木) 07:38:33 ID:JbDxCXL+0
iPhoneも次はLEDになるんだろうね。
新しいCMです。いいなあ・・・

ttp://www.macrumors.com/2007/06/06/new-iphone-ad-focuses-on-safari/
59名称未設定:2007/06/07(木) 07:41:17 ID:n4SlZKRz0
つうか、新MBPで何か不都合なことってないの?
ソフト、ハードが動かなくなったとかさ…
60名称未設定:2007/06/07(木) 07:43:32 ID:SsCAq3eHO
そんなに相性があるなんて
61名称未設定:2007/06/07(木) 07:48:27 ID:TAUb2drw0
>>54
白さはホワイトバランスによるから、LEDの方が色温度が高いとしかいえないのでは?
白LEDは基本的に青色LEDだからね。
フィルタ等で調整してるだろうが相対的に赤とか緑が少し弱い可能性もあるかも。
どっちにしても従来のものより劣るわけではなくて意義はそこじゃないからね。
62名称未設定:2007/06/07(木) 08:04:44 ID:SsCAq3eHO
Macbook(・∀・)wktk
63名称未設定:2007/06/07(木) 08:12:11 ID:uDQPWCgy0
64名称未設定:2007/06/07(木) 08:22:13 ID:MJVq6tuZ0
>>63
他の事も含めて、熟成されてるって感じだねー。
65名称未設定:2007/06/07(木) 08:42:14 ID:RgcA5OEQ0
液晶の品質が意外と向上してるね。
チップセットが新しくなるよりこういうアップデートのほうがでかい。
つーわけで祖父で買います。
66名称未設定:2007/06/07(木) 08:45:29 ID:Uo4mlfdS0
>>63
新の色が黄色く見えるのは写真のせいか・・・
67名称未設定:2007/06/07(木) 08:49:46 ID:SpaVQTHu0
初代MBPで戦った経験があるだけに、Newチップの熱とチーチーノイズが気になる。
大丈夫ですか?
68名称未設定:2007/06/07(木) 08:53:07 ID:qLkssGbz0
五十歩百歩、目糞鼻糞にしか見えないけどね>ノートの液晶
69名称未設定:2007/06/07(木) 08:56:05 ID:z4Oo09Uk0
サンタ熱い
せんだ偉い
70名称未設定:2007/06/07(木) 08:56:13 ID:RgcA5OEQ0
>>66
色温度下がったかもね。
んでコントラスト、視野角が劇上がってる感じ。
今までは安ノート特有の青くてぼやっとした表示だったのが、
今回はNanaoとかの単体の高級液晶に近づいたって気がする。
71名称未設定:2007/06/07(木) 09:02:11 ID:ZeeSPOhN0
もしかして、新15は旧15より奥行き数ミリ小さくなっている?
72名称未設定:2007/06/07(木) 09:04:32 ID:cKW0NfPs0
>>66
まあ、発光体の撮影は写真はカメラの感度特性と人間の目(これも個人差があるが)
の感度特性に差があるため写真ではどっちがどっちとはいえない(蛍光灯下で撮っ
た写真は補正しなければ人間の見た目以上に紫色になるような現象)

http://www.engadget.com/photos/macbook-pro-backlight-comparison-led-vs-ccfl-1/266116/

このdramatic differenceが気になった。確かに斜めからだと黄色く見えるんですよね
73名称未設定:2007/06/07(木) 09:05:21 ID:G8A5tOXS0
ttp://www.engadget.com/gallery/macbook-pro-backlight-comparison-led-vs-ccfl-1/266120/
これ見ると視野角上がってるね。今回のLEDなかなか良いんじゃない?電気食わないし。

前スレの>>875だけど、
Appleに電話して注文すると、AppleCareの割引があるよ。 俺、入らなかったら粗品もらえた。

アポケアどのぐらい割引してくれるって?あと粗品は何だ?気になる‥
74名称未設定:2007/06/07(木) 09:21:49 ID:2zUOsl2B0
>>71
MBP初代から今回のモデルまで、15"も17"も寸法は変わっていない。
今回の15"に関してはLED採用でインバータ関連が無くなった分なのか、
90gほど軽量化されているが。
75名称未設定:2007/06/07(木) 09:29:12 ID:u2graBMa0
>>61
>白LEDは基本的に青色LEDだからね。
新MBPのバックライトLEDが青色LEDだというソースは?
76名称未設定:2007/06/07(木) 09:30:59 ID:TAUb2drw0
あ、これ右が新か。
角度で赤がすげー落ちるように見えるね。
まぁCCFLでも黄ばむけど。
77名称未設定:2007/06/07(木) 09:33:52 ID:Pb5z6gZc0
MBPを閉じて使うときに、立てて置くならヒンジは下がいいの? 放熱悪そうだけど。
78名称未設定:2007/06/07(木) 09:35:07 ID:plFEruXg0
話、豚切りでスマソ。

以前、空き巣にMBPを盗まれたとカキコしたんが
犯人が捕まった。
んが、MBPはすでに売られていて、さらに販売されていて追跡不能。。。orz

初代MBP1.83/1G(512Mx2)/80Gで
本体シリアルがW86083A1VJ2
本体のみでアダプターなど付属品いっさい無しの状態のはず。
また、本体のDVD/CD挿入口にドライバーでこじったような傷あり。

ここ見てたら、警察に届けて。。。
79名称未設定:2007/06/07(木) 09:37:35 ID:5Ll9tZwd0
>>75
青色LEDを使っているのではなくて、青色LEDと同じ発光体の技術が使われてるってことじゃないんですか、、、
80名称未設定:2007/06/07(木) 09:43:06 ID:TAUb2drw0
>>75
青色LEDじゃなくて白色LEDね。
白色LEDを使っているかどうかの確実なソースはしらない。
81名称未設定:2007/06/07(木) 09:43:40 ID:RpqrqOVI0
うーむ…安くなったなぁ…
俺は2004年にAlPBG4-1.25Ghz買ったんだけど
メモリ1G×1で37万くらいだったぞ
それが今のご時世この値段で1G×1だからなぁ…
82名称未設定:2007/06/07(木) 09:44:21 ID:u2graBMa0
>>79
バックライトとして白色を出す方法には2通りある。
一つは紫外線LEDを使って蛍光塗料を発光させる方法。
もう一つは赤、青、緑のLEDを使って白色を得る方法。
一つ目の方法は原理的に冷陰極感と同じなので色純度も同等
2つ目の方法なら冷陰極感を使うのに比べて色純度が上がる。
8381:2007/06/07(木) 09:44:29 ID:RpqrqOVI0
>それが今のご時世この値段で1G×1だからなぁ…
それが今のご時世この値段で1G×2だからなぁ…

の間違い
すまん
84名称未設定:2007/06/07(木) 09:46:05 ID:+8xNRRBO0
>>74
比較写真見た? 明らかに変わってるけど。
85名称未設定:2007/06/07(木) 09:51:45 ID:u2graBMa0
>>80
文脈から考えれば白色LEDのことだと想像がつく
そしてコストを考えれば多分新MBPのバックライトは
白色LEDだとも思う。
しかし大量発注により3原色LEDのコストが下がって採用された
可能性に一縷の希望を持ちたい……
86名称未設定:2007/06/07(木) 09:55:39 ID:8+SvKG4d0
写真で見ると結構違うのな。
87名称未設定:2007/06/07(木) 09:56:48 ID:SsCAq3eHO
フルカラーLEDの可能性は低そう。
携帯電話のディスプレイのバックライトが白色LEDだから同じような感じがする。
88名称未設定:2007/06/07(木) 10:04:45 ID:RtOq+sn90
>>66
昨日、新宿のヨドバシで新旧並べて見てみました。アップル黒服さんが、わざわざ壁紙を同じ白系統に揃えてくれましたが、新型は僅かに黄色っぽく見えました。気になる程ではなく、むしろ旧型が青っぽいくらい。
89名称未設定:2007/06/07(木) 10:16:52 ID:bGgLJpoh0
17インチはHDD2個積んでRAID組めるようにして欲しい
HDDだけ遅すぎでしょ
90名称未設定:2007/06/07(木) 10:27:00 ID:MJVq6tuZ0
>>75
ウィキペディアの白色発光ダイオードの解説が詳しいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/発光ダイオード
91名称未設定:2007/06/07(木) 10:27:49 ID:1W0zEoDH0
>>84
筐体のサイズではなくて?
92名称未設定:2007/06/07(木) 10:29:46 ID:ZeeSPOhN0
液晶の枠がなんたらかんたらって書き込みがあって、写真をみるとたしかに
微妙に違う。だから、奥行き部分を今回の新製品でつめたのかな?って思った
けど、真相ははたして?
93名称未設定:2007/06/07(木) 10:31:11 ID:qtV6Xmxy0
うん、せめて7k200が選べればなぁ。今時4400ってなんだよ。
94名称未設定:2007/06/07(木) 10:31:38 ID:u2graBMa0
95名称未設定:2007/06/07(木) 10:32:16 ID:qtV6Xmxy0
>>74
ディスプレイが上にズレただけじゃないの?
96名称未設定:2007/06/07(木) 10:34:40 ID:5Ll9tZwd0
梅ぽちるか。
97名称未設定:2007/06/07(木) 10:36:30 ID:fvVT93P50
>>96
参考までにHDの容量は?
98名称未設定:2007/06/07(木) 10:40:38 ID:RgcA5OEQ0
Sofmapの通販にPro梅がない・・・
99名称未設定:2007/06/07(木) 10:42:07 ID:u2graBMa0
>>98
誤表記問題で削除されたまま復活していない。
100名称未設定:2007/06/07(木) 10:42:20 ID:1W0zEoDH0
>>92
ttp://www.engadget.com/photos/macbook-pro-backlight-comparison-led-vs-ccfl-1/266113/
を見ると、本体側の厚みが減ったように見える。
結果、開いた時の高さも低くなる。
でも液晶側の厚みが増えたので、筐体の大きさは変わらない。ってことじゃない?
実機で比較しないと分からないな。
101名称未設定:2007/06/07(木) 10:54:59 ID:bU2k+qQR0
発送連絡きたヤシいる?
102名称未設定:2007/06/07(木) 10:57:16 ID:4LYGlW0H0
>>100
個体の大きさ変わってるよね、ミリ単位だけど
新型の方がバランス良し(15)
17はどうなんだろ?
103名称未設定:2007/06/07(木) 11:04:30 ID:lQWGWWsM0
>>102
いや、金型のコスト考えようよ…
ベゼルだけ変更(液晶位置が若干上に)だろう、常識的に考えて。
104名称未設定:2007/06/07(木) 11:22:37 ID:Yp2v/tKA0
>93
同意。

でも、やっぱ、MacBookのように、
HDD交換可能にならなきゃイマイチ買う気しない。

俺的には、MacBook+intel 965GM(GMA3100X) まで
待った方が幸せかも。
105名称未設定:2007/06/07(木) 11:26:04 ID:SeJbSrr30
10674:2007/06/07(木) 11:27:43 ID:2zUOsl2B0
>>71は液晶の位置が若干変わったことによって、
奥行き自体が変わっていると解釈してるんじゃないかと思い、
外形寸法は変わっていない旨の報告したまで。
107名称未設定:2007/06/07(木) 11:34:39 ID:SeJbSrr30
ディスクユーティリティで、起動ディスクの「ディスクを検証」が選べないな
なんでだろう。
108名称未設定:2007/06/07(木) 11:35:35 ID:u2graBMa0
Jobsの発表前に提携先CEOがリーク・・・
デジャブになりませんように。
109名称未設定:2007/06/07(木) 11:36:25 ID:u2graBMa0
誤爆だ
110名称未設定:2007/06/07(木) 11:37:01 ID:cKW0NfPs0
>>102
スペックシートぐらい見ようよ。

ミリ単位まで書いてあるが少なくとも1mmは変わってないよ
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/portable/MacBookPro600_601_092.html
http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
111名称未設定:2007/06/07(木) 11:39:22 ID:lQWGWWsM0
>>107
起動ディスクからそのディスク自身は選べないよ?
DVD起動したまえ。
112名称未設定:2007/06/07(木) 11:42:00 ID:93/OGV+K0
>>89
禿胴!
さらに次期モデルではVaio Type-T(2007・Summer)のように、SSDと2.5inchHDDを同時に載せられるようにして欲しい。
113名称未設定:2007/06/07(木) 11:52:39 ID:46nIs9GW0
こんなをモバイルしているヒトに質問。

裏が結構熱くなるけど
テーブルとか、変色したりニスが解けたりしたことない?

なんか下に敷くのもカッコワルいしW


114名称未設定:2007/06/07(木) 11:54:47 ID:46nIs9GW0
こんなを

>こんなものを


でした。
115名称未設定:2007/06/07(木) 11:58:53 ID:5fSbDDtq0
>>107
脳外科医が自分自身の手術をできないのと同じ
検証するために動いてる部分を検証しなきゃならんのよ
116名称未設定:2007/06/07(木) 12:05:25 ID:SeJbSrr30
ん〜Tigerからは起動ディスクの「検証は」可能になっている
はずなんですが・・・新型特有?
家にあるTigerなmacは起動ディスクの検証は出来るのに。

新規インストールし直したらなおるかな?
117名称未設定:2007/06/07(木) 12:07:09 ID:UQFrI3h+P
>>113
自宅と職場では冷却台の上に置いてるけどな。
118名称未設定:2007/06/07(木) 12:08:06 ID:W781k89a0
http://homepage.mac.com/arekkusu/SW/GLInfo.zip
買ったひとこれ試してみてよ。OpenGLの対応状況がわかるよ。
119名称未設定:2007/06/07(木) 12:14:28 ID:j2EjHn6a0
>>116
うちにある一個前のMBPも普通に選べるよ>ディスクを検証
120名称未設定:2007/06/07(木) 12:14:53 ID:qtV6Xmxy0
昨日祖父で竹をUSキーのみCTOで再注文。
10%+ワランティ分ポイント還元、こんなもんか。
納期は2週間って話だけどどうなることやら。
121名称未設定:2007/06/07(木) 12:17:03 ID:46nIs9GW0
>>119
そうですか。

デスクを検証する昨日があったんですね。
本体の裏にでもセンサーがあるんですか?
122名称未設定:2007/06/07(木) 12:20:18 ID:ApxES9xQ0
やっとWUXGA対応したか。17インチモデルだけ。
123名称未設定:2007/06/07(木) 12:20:30 ID:46nIs9GW0
>昨日

機能の間違いでした。
124名称未設定:2007/06/07(木) 12:32:20 ID:bU2k+qQR0
そ、そんなに熱いの!?
ガーン・・・

初代MBPで懲りたんじゃ・・・
125名称未設定:2007/06/07(木) 12:56:07 ID:j0+k5Y790
PowerBookの時代から熱くないノートってMacではなかったような…
126名称未設定:2007/06/07(木) 13:03:21 ID:RgcA5OEQ0
>>115
ブラックジャック先生は自分の腹をかっさばいたぞ??
127名称未設定:2007/06/07(木) 13:07:34 ID:u2graBMa0
>>126
流石のブラックジャックでも自分の脳手術は無理だろ。
128名称未設定:2007/06/07(木) 13:14:29 ID:a9Wj4O8Y0
HDD、自分で装填できないなら、
はじめから大きいのにしとかなきゃな

200GB 4200で、HDのムービーとか、カクらずに再生できるんだろうか? 
129名称未設定:2007/06/07(木) 13:18:36 ID:j+DXzVai0
エンコのモノによるだろ
130名称未設定:2007/06/07(木) 13:21:25 ID:SeJbSrr30
>>118
>OpenGLの対応状況

>ttp://panda.orz.hm/uploader/25/index.php?m=dp&n=up150
ぱす:GLInfo
131名称未設定:2007/06/07(木) 13:27:03 ID:/KVRQFsi0
X11起動してglxinfoすりゃいいだけでは
132名称未設定:2007/06/07(木) 13:50:57 ID:ji1Pa7C60
>>113
これ使ってる。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nplm=TC265ZM/A

あ、でも出先には持って行かない。
133名称未設定:2007/06/07(木) 13:52:55 ID:ZrX+o/zR0
ん、新竹が祖父HPで見つからないのだが
僕のせい?新末しか見あたらない。
134名称未設定:2007/06/07(木) 13:57:41 ID:+zQZAFFbO
ベゼル幅変わってるの現物無しで一番最初に気づいた人すごいね
変態だと思う
135名称未設定:2007/06/07(木) 14:04:13 ID:ghICAGR40
俺はパワーサポートの「-8℃」を一緒に持ち歩いてる。
136名称未設定:2007/06/07(木) 14:05:25 ID:AP9uCkKz0
>>133
祖父どっと混むは今それどころではないだろw
137名称未設定:2007/06/07(木) 14:25:56 ID:k0oALrvm0
メモリーは結局1GBx2ですか?

手持ちのPCで最速にもなるからVistaUlも買ってみようかな
どこで買うのが安いかな
138名称未設定:2007/06/07(木) 14:27:04 ID:jiBOA1pV0
新型15の液晶黄色いね。
角度による色変異もかなりムゴい。
139名称未設定:2007/06/07(木) 14:36:59 ID:RgcA5OEQ0
>>138
旧液晶が青すぎたんだって。
第一視野角も色変異の無さもLEDの方が圧倒的に勝ってるよ??
140名称未設定:2007/06/07(木) 14:44:54 ID:EHPaLY9+0
LEDにして画質が向上したら、アップルなら相応の宣伝文句をはっきり書くよね。
「明るさが○%向上!」とか、「視野角が○度に向上!」とか、なんとか。
そんなことに微塵も触れずに環境と消費電力だけ言及してるんだから、推して知るべしってことなのかな。
まあ、今までより悪くなってなければいいや。。。ポチるか。。。
141名称未設定:2007/06/07(木) 14:51:29 ID:RodeEdy00
>>121 >>123
なにに突っ込んでるんだ?ちゃんと内容読みなよ。
142名称未設定:2007/06/07(木) 14:55:02 ID:CJQF0Pi80
17インチのディスプレイで1920×1200ということは、計算すると133dpi。
普通に表示すると文字などが小さすぎて非常に使いづらいはず。
あえてこのオプションを盛り込んだということは、時期レオパードの画面表示が
このdpiをサポートしているからではなかろうか。

MacBook Proでリサーチしておいて、順次、iMac、iBook、CinemaDisplayと高細精液晶を
採用し、OSはますます重たくなり、ハイスペックなCPUやGPUが要求され、消費者は
ますます買い換え需要で煽られる。

と、予想してみました。
143名称未設定:2007/06/07(木) 14:55:31 ID:yOQqRGtY0
>>133
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4223
ここ見れば分かるけど、売り切れたらしい。
144名称未設定:2007/06/07(木) 14:58:50 ID:BPs6pU/Q0
>>142
> 17インチのディスプレイで1920×1200ということは、計算すると133dpi。
> 普通に表示すると文字などが小さすぎて非常に使いづらいはず。

WWWブラウザ内とかは可変だからいいけど、
メニューとか、文字の大きさが変えられないものはつらいかもね。
145名称未設定:2007/06/07(木) 14:59:08 ID:k9+XVS0nO
ブートキャンプ考えて200GB載せたいとこだが、4200rpmに萎える。
146名称未設定:2007/06/07(木) 14:59:31 ID:G2Jtac3A0
角度による色転びはバックライトとは直接関係ないと思うんだがどうなの?
147名称未設定:2007/06/07(木) 15:02:27 ID:wPDscFbE0
Apple Storeで松を160GB/7200rpmにすると出荷予定日が 4-6"営業日" から 4-6"週" に・・・
なにかの間違いだよね?

いや・・間違いであってくれw
148名称未設定:2007/06/07(木) 15:05:59 ID:G2Jtac3A0
>>144
解像度比依存に向けての伏線とか。
149名称未設定:2007/06/07(木) 15:07:49 ID:G2Jtac3A0
比→非でした
150名称未設定:2007/06/07(木) 15:10:27 ID:bGgLJpoh0
今のとこノートのLEDバックライトは画質にはマイナスみたいだね
151名称未設定:2007/06/07(木) 15:10:59 ID:RgcA5OEQ0
えーどう見ても良くなってるじゃん
152名称未設定:2007/06/07(木) 15:22:41 ID:xZjWpGwG0
>>151
つりだろ?
153名称未設定:2007/06/07(木) 15:26:22 ID:RgcA5OEQ0
え?何が?
もしかして白が青い(色温度が高い)=高画質だと思ってるの?
154名称未設定:2007/06/07(木) 15:27:32 ID:ghICAGR40
LEDが「まだまだ」だと言いたい派と「結構いいね」と信じたい派で鍔迫り合いだな!
155名称未設定:2007/06/07(木) 15:27:58 ID:mTzTM6Ew0
難波のヤマダに新旧並べて展示してあったから画面を見比べてみた。
上の方に書かれてた通り新しい方は白が結構黄味掛かって見える。
好みが分かれると思うけど俺は旧の液晶の方がいいかも…。
156名称未設定:2007/06/07(木) 15:28:08 ID:2zUOsl2B0
>>146
同意。
バックライトのみの変更なら従来同様の色転びになるはず。
仕入れ先を変更したとして、今度のはどこのパネルなんだろう?
157名称未設定:2007/06/07(木) 15:28:22 ID:JVVP+km90
アップルがLEDのメリットをあまり大きく謳っていないのは
17インチで採用してないからだと思う。
158名称未設定:2007/06/07(木) 15:28:42 ID:W781k89a0
>>130
やはり変更なしみたいですね。10.5に期待
159名称未設定:2007/06/07(木) 15:29:43 ID:sJvWUhva0
今回のGPUもやっぱクロック落としてるの?
160名称未設定:2007/06/07(木) 15:30:31 ID:KGGZQ1qu0
>>127
自分の腹はやってたから、脳でもやるんじゃね〜!

脳細胞自体は、痛覚ないし。
161名称未設定:2007/06/07(木) 15:35:08 ID:mLJpDonw0
>>147
竹だけど、7200rpmにしたら発送予定が一ヶ月後だったよ。
それでも注文したけどね。
162名称未設定:2007/06/07(木) 15:38:22 ID:lMQa2SPE0 BE:88534229-2BP(3)
液晶が青いだの黄色いだは、
OSの標準機能であるディスプレイのカラー補正を使えば、
どうにでもなるんでないのか?
163名称未設定:2007/06/07(木) 15:40:34 ID:59iEM+S40
新梅だが今日使ってての感想。
画面の端の方にむかってわずかに黄色くグラデーションして見える。僅かだけど
色にナーバスな用途で購入予定の人は避けた方がいいかも。キャリブレーション
で直る問題じゃないし。
164名称未設定:2007/06/07(木) 15:42:06 ID:RgcA5OEQ0
俺は、どうして今までProが典型的な青い安物液晶を使っているのか疑問に思っていたんだけよ。
それが今回やっとProらしい、高級液晶に近づいたんじゃない。
どうして人は新しい概念を受け入れられないの?
165名称未設定:2007/06/07(木) 15:45:10 ID:ezcBltXB0
ナーバスなやつは何も買うなよ
166名称未設定:2007/06/07(木) 15:49:27 ID:1II5Abpc0
黄色いというと、評価の高いG4Tiの液晶を
思い浮かべるんだけど、それとはまた違った
黄色さなの?
167名称未設定:2007/06/07(木) 15:56:51 ID:Bd0jwf/e0
いよいよ我が家にも、松が嫁入りしてくることになった。
初MacBook Pro。来週の今頃には、もう届いてるかな。
168名称未設定:2007/06/07(木) 16:04:40 ID:XW5QGaTq0
>>164
自分が良いと思えばそれでいいんだよ。
気にスンナ。
169ダイアン・ナーバス:2007/06/07(木) 16:06:05 ID:46nIs9GW0
>>162

もともとの傾向は、治らない。




あなたの出しゃばりな性格が治らないようにね。
170名称未設定:2007/06/07(木) 16:08:32 ID:a/zy8Euh0

環境光抜きにして
黄色いだの青いだの
言ってる方がおかしいとおもうよ。
171名称未設定:2007/06/07(木) 16:22:25 ID:pHMkmsqA0
つうか、黄色いだの青いだのはホワイトポイントの調整で決まるんじゃないの?
172名称未設定:2007/06/07(木) 16:24:12 ID:NvcvGhxT0
まあ、白が黄色いだの青いだの言ってないで、ほかの色も見てみるといいよ。
色の再現性っつー観点で見たら、どんぐりの背比べ、好みの問題。

どーせクソパネルだしね。日立のパネルでも使ってほしいわ。
173名称未設定:2007/06/07(木) 16:26:56 ID:xZjWpGwG0
トップブロガーたちによる「新MacBook Pro」速攻&即興レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/07/news029.html
174名称未設定:2007/06/07(木) 16:29:41 ID:46nIs9GW0
>>171

黒人が美白したところで
白くなるか?




特殊な例、マイケルは除く
175名称未設定:2007/06/07(木) 16:30:32 ID:59iEM+S40
ちなみに俺が言ってるのは斜めからみたときにやや黄色がかって見えるってこと。
そのため正面から見ても端の方が色が変化してるように見える。

とは言ってみたものの新液晶はノートの中ではかなり優秀な部類ではないか、と思った。
でもアップルがここまで堅実なアップデートをしてくれるとむしろ気持ち悪いw
176名称未設定:2007/06/07(木) 16:31:07 ID:46nIs9GW0
黄ばんだ君の白いブリーフは
二度と白くは

ならないんだよ!
177名称未設定:2007/06/07(木) 16:32:15 ID:46nIs9GW0

心が真っ白のオレでした。
178名称未設定:2007/06/07(木) 16:32:34 ID:nKhx0LYX0
新MacBook Proの2大要素、“LED”と“グラフィック”を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/040/40858/
179名称未設定:2007/06/07(木) 16:46:58 ID:G2Jtac3A0
>>156
俺は色変位自体は従来同様だと思ったよ。

>>178
>ちなみに、LEDディスプレーでは、スリープから解除した際、
>一瞬画面がより青く映って、そこから普段の色合いに戻すという挙動になる。

ここちょっと気になる。ソフト調整なのかな。
180名称未設定:2007/06/07(木) 16:51:36 ID:ZJEEKS660
届いたけどヒンジ部分とキーボードが
激熱なんだけど・・・・
触れないくらい熱いんだけど。
仕様?

液晶は確かに青いっす。
うん、青いわ。
181名称未設定:2007/06/07(木) 16:57:28 ID:JxQOxC6E0
グラフィックのアップってもこんなもんか。
普通のアップグレードだね。
182名称未設定:2007/06/07(木) 16:59:16 ID:a/zy8Euh0
んーぽちりたい。
けど、色々出費がかさむ今日この頃です。
183名称未設定:2007/06/07(木) 16:59:28 ID:+zQZAFFbO
青いのか
184名称未設定:2007/06/07(木) 17:04:44 ID:owg8DtuW0
デザイナーさまやアーチストの先生方が
ディスプレイや紙の、色再現性にいくらこだわったところで、
鑑賞する我々凡人は、そんなの、ハナクソほども意識しておりません。
たいへん申し訳なく思う所存であります。

つまるところ
デザイナーさまやアーチストの先生方による、壮大な、オナニー大会でございます。
さすがはお金持ち、お金の使い方が違いますね。
185名称未設定:2007/06/07(木) 17:08:19 ID:sJvWUhva0
>>181
OSXのOpenGLが最新のGPUに対応してないらしい。
この辺はLeopard待ちみたいよ。

たぶん現段階でこのGPUの本当の性能みるならDirect X 10対応のVista
しかないんじゃないかな。
186名称未設定:2007/06/07(木) 17:08:50 ID:IRfpNC/q0
今日、新型観てきたけど、LED液晶って悪くない? 旧型と見比べたんだが微妙に明るくなっていたが色むらが酷くかんじた。
187名称未設定:2007/06/07(木) 17:23:17 ID:Bme9Mrzp0
サイレント・マジョリティの対語って何?
ノイジー・マイノリティ?

不具合を声高に叫ぶ少数の人間ども。馬鹿みたいに大騒ぎする。
問題のない人のほうが、はるかに多い。そして彼らは黙している。
188名称未設定:2007/06/07(木) 17:31:44 ID:ghICAGR40
新型のLED液晶ってなんか、濡れた犬の毛皮の様にしっとりとしていて、それでいて
初夏の澄んだ空気を感じる朝靄のような感じがしないか?
俺的にはちょっとなぁ。。。
189名称未設定:2007/06/07(木) 17:33:24 ID:RgcA5OEQ0
LEDが低画質なんて言ってるの、たぶん全世界でこのスレだけだぜ・・・
逆に今までがLEDで今回がCCFLだったら
「暗すぎ」
「青すぎ」
って大騒ぎするんだろ・・・
190名称未設定:2007/06/07(木) 17:35:04 ID:Bd0jwf/e0
松をHDD160GB(7200rpm)、液晶1920*1200クリアワイドスクリーンの
CTOで発売直後にポチッたんだけど、20日までに出荷26日までにお届け予定っ
て遅すぎね? 出荷までに2週間もかかるのかよorz
191名称未設定:2007/06/07(木) 17:38:45 ID:Pb5z6gZc0
デザイナーとかじゃなくても、見る環境(モニタ)によって色再現が不整合というのは問題だよな。
再現域を広げるよりも、底辺の再現レベルを上げてくれ。
192名称未設定:2007/06/07(木) 17:42:05 ID:0PmbAPZi0
>190
ナカーマなのにずいぶん違うなぁ。
2007/06/08 - 2007/06/12 までに出荷
2007/06/14 - 2007/06/18 までにお届けの予定
だよ。
193名称未設定:2007/06/07(木) 17:55:58 ID:M9X8NHBt0
五感なんてあやふやなもんさ
テキトウでいいじゃないか
japは細かすぎるよ
194名称未設定:2007/06/07(木) 17:56:18 ID:qe9f7Urk0
っていうか、新しいやつが青いって言ってるやつが上の方にいるんだが、
固体によっては青いのか?
今までは前より黄色いという報告ばっかりだったが
195名称未設定:2007/06/07(木) 17:57:14 ID:a/zy8Euh0
>>191
見る環境で色再現が違って見えるのは、人間の仕様だよん。
196名称未設定:2007/06/07(木) 17:57:14 ID:46nIs9GW0
>>186

買い替えたくても買い替えれない人が比べると

そう見えますw
197名称未設定:2007/06/07(木) 17:57:37 ID:t9qFLuFG0
LEDだからって高画質ではないでしょ。別に低画質でもないけど。

明るければ良いって訳でもない。
198名称未設定:2007/06/07(木) 18:00:09 ID:4Kmq4Hre0
5,400と7,200では劇的に変化ありますかね?
初代MBからなんですか今回すごいポチるか迷ってますううううう
199名称未設定:2007/06/07(木) 18:08:31 ID:2zUOsl2B0
>>198
そもそも、キャッシュ容量は同じなのかな?
キャッシュ容量が同じなら、高回転・大容量が速い傾向あり。
とはいえ、経験上、劇的感じるほど速くなかったな>7,200rpm
それより、作業中の熱を気にするなら、低めの回転数の方がいいよ。
200名称未設定:2007/06/07(木) 18:09:56 ID:46nIs9GW0
このノートも
熱いぞ。

その覚悟はあるか?

ハズレモデルつかむの好きなの?
201名称未設定:2007/06/07(木) 18:10:06 ID:xZjWpGwG0
LEDで寿命が長くなるというのは、嘘だったみたいです。
デバイスとしてのLEDは長寿命なんですが、熱に弱く、
ディスプレイ用として使うときには、廃熱処理ができなくて、
まだ長寿命化できていないようです
202名称未設定:2007/06/07(木) 18:10:43 ID:ZrX+o/zR0
地元ヨドバシで新竹(5%ポイント付)が残り在庫ひとつだってんで
金もないのに勢いに身を任せてLaCie D2シリーズ 250 HDとワイヤレス・キーボマウスも
合わせて買ってしまった・・・。ibook G4からの乗り換えです。
pro住人の方々以後よろしゅう願いますでs。

このスペックならwebデザ・DTPでもある程度使っていける?
After Effects、FN Pro等の動画編集などではちょっとキツイですかね。
では開封と・・
203名称未設定:2007/06/07(木) 18:11:42 ID:xZjWpGwG0
>>201
_| ̄|○
204名称未設定:2007/06/07(木) 18:12:31 ID:46nIs9GW0
あと3ヶ月ほど待てば
レパード付きでニューモデルが買えるというのに。
205名称未設定:2007/06/07(木) 18:13:47 ID:a/zy8Euh0
>>202
オメ!
レポヨロ!
206名称未設定:2007/06/07(木) 18:14:27 ID:Bd0jwf/e0
>>198
7200rpm選ぶとかなり納期延びるね。
体感速度は、微妙に速いかなっていう程度だと思う。
207名称未設定:2007/06/07(木) 18:14:44 ID:RgcA5OEQ0
>>203
自分にレスしてどーするw
208名称未設定:2007/06/07(木) 18:15:09 ID:46nIs9GW0
>>202

もちろんナナオの外部ディスプレイも
買ったよね?

じゃなきゃ、DTPは無理。
209名称未設定:2007/06/07(木) 18:16:32 ID:46nIs9GW0
でもiBookで今まで出来たレベルの仕事なら
大丈夫かなw

スーパーのチラシか、なんか?
210名称未設定:2007/06/07(木) 18:18:26 ID:Jkct1r4L0
バックライトの種類が変わっただけで画質ってそんなに変わるものなの?
211名称未設定:2007/06/07(木) 18:24:05 ID:59iEM+S40
なんか人を煽るのが生き甲斐、みたいなやつがいるな
212名称未設定:2007/06/07(木) 18:27:24 ID:Bd0jwf/e0
>>192
漏れの場合はローンだから、1日半のタイムラグがあったからなぁ。
どうも、7200rpmハードディスクの品薄さが足を引っ張ってるみたいだね。
17インチモデルでも、今7200rpm選ぶと納期4−6週先になるし(汗
213名称未設定:2007/06/07(木) 18:27:53 ID:+mmsOoRt0
>>211

しかも大して面白くないんですよ
214名称未設定:2007/06/07(木) 18:28:04 ID:CrhG590S0
46nIs9GW0きめえ
215名称未設定:2007/06/07(木) 18:28:07 ID:Bd0jwf/e0
212=190
216名称未設定:2007/06/07(木) 18:29:45 ID:tX5XAo8M0
先月くらいから棲みついてるvaioチョンだろ
あぼーんしとけw
217名称未設定:2007/06/07(木) 18:31:16 ID:ghICAGR40
「スーパーのチラシを馬鹿にする奴に、良い広告は作れない」って誰が言ってたんだっけ?
218名称未設定:2007/06/07(木) 18:32:53 ID:tRmOr3F20
HDDは7200rpmのが良いと思うけどな
体感速度だとCPUが速いより、HDDが速い方が良い

PCの中で足引っ張ってるのはHDDの遅さな訳で
219名称未設定:2007/06/07(木) 18:34:33 ID:OzREr/s20
うっはー。
6/7~9出荷予定だったのが6/11〜13に延びとる。
やはり懸念していたHDが鬼門だったみたいだな。
220名称未設定:2007/06/07(木) 18:35:43 ID:Pb5z6gZc0
LEDで寿命が長くなるというのは、嘘だったみたいです。デバイスとしてのLEDは長寿命なんですが、熱に弱く、ディスプレイ用として使うときには、廃熱処理ができなくて、まだ長寿命化できていないようです
221名称未設定:2007/06/07(木) 18:45:17 ID:ghICAGR40
>>219
買うことが出来ないのってやっぱり悔しいの?(´・ω・`)
222名称未設定:2007/06/07(木) 18:50:24 ID:vhA4gb0+0
発熱に関しては、このスレでは熱いという書き込みもあるけど
ITmediaの記事では全然熱くならないってあったり、どっちなんだろ
一日中付けっぱなしにするタイプなので気になるなぁ
223名称未設定:2007/06/07(木) 18:54:47 ID:RodeEdy00
>>202
AfterEffectsの使用感をむしろ聞かせてほしい、旧梅の俺。
買い替えるほど体力ないですが。

またそのうち新機種買えるように仕事がんばってくる。ノシ
224名称未設定:2007/06/07(木) 18:57:06 ID:4LYGlW0H0
>>218に同意

実際に旧 MacBook Pro/C2D/17(松)100GB/7200rpmで、
友人の同機種160GB/5200rpmと比較しました

OSの起動時間や、比較的に起動遅いPhotoshopなどのアプリでも
100GB/7200rpmの圧勝です、大体ですが7200:5200の比率通りと思ってもらっていいです
友人は少しショックだったようですが、、、
225名称未設定:2007/06/07(木) 18:58:51 ID:a/zy8Euh0
>>218
体感できるほどの差かなぁ?
でも4-6週も待たされるのは痛いなぁ。
226名称未設定:2007/06/07(木) 19:01:55 ID:0E2sbozq0
>>224
起動時間くらいなら気にならんなー
227名称未設定:2007/06/07(木) 19:02:57 ID:59iEM+S40
でもHDDを7200rpmのものにしたら温度も上がりそうだな・・・
新機種結構熱いよ。背面の排気口あたりと左側パンチング部分。
228名称未設定:2007/06/07(木) 19:03:30 ID:A5UJWfQM0
>>225
禿同、オレも悩んだけどさすがに4-6週待ちは痛すぎる。
ここは目をつぶって竹@5400にしたよ。
どうせなら根性きめて自力で7k200以上に交換するわ。
229名称未設定:2007/06/07(木) 19:03:31 ID:OAMGvIRZ0
>>224

100Gと160Gの差が大きいのでは・・
230名称未設定:2007/06/07(木) 19:05:32 ID:OAMGvIRZ0
読み違えすまん orz 229
231名称未設定:2007/06/07(木) 19:10:43 ID:g5lgDM/o0
>>229
ちょっと参考までにですけど、MacBookで160GB/5400rpmから
200GB/4200rpmに換装したんだよ。密度高いからそこまで速度に差が出ないのでは?
っつー気持ちで熱の低下を狙って。
そしたら、遅くてさー!なんか動作にほんのわずかだけど160GBの時より詰まりがあるのよ。
耐えられず、わずか1週間で戻したよ。
232名称未設定:2007/06/07(木) 19:16:49 ID:RgcA5OEQ0
たしかに、1プラッタの容量が違えば速度も多少変わるけどさ〜
同一世代のHDDならプラッタ枚数で製品を差別化してるだけだよ?
プラッタ2枚で80GB、3枚で120GB、4枚で160GBって・・・
わかってる?
233名称未設定:2007/06/07(木) 19:20:56 ID:/KVRQFsi0
転送速度はともかく、操作感に影響するレイテンシは
純粋に回転数だけで決まりそうな気がするけど。
234名称未設定:2007/06/07(木) 19:23:55 ID:a/zy8Euh0

つまり1万回転500GBなんて出たら最高って事だよね。

235名称未設定:2007/06/07(木) 19:24:56 ID:0mWjLR/k0
はやくSSD出ろ
236名称未設定:2007/06/07(木) 19:25:11 ID:FjVR3zRs0
いつもより多く回ってるな!
237名称未設定:2007/06/07(木) 19:26:03 ID:ZrX+o/zR0
>>208
えと、仕事では現在PowerMacG5にて使用してる外部液晶と切り替えして使用するつもりです。
(ナナオではありませんが・・某韓国液晶っす。。)
ibookは仕事では使ってなかったのですがProなら両立もできそうだなーと思いまして。
(あわよくば、全てノートだけでと目論んでたりもしますが厳しいですよね)
仕事の内容はWeb6割、動画3割、印刷1割といった感じでしょうか。

>>223
御意。そのときはご報告差し上げますy。
ちなみに旧梅ではどうです?

あ”・・・
それとバッテリーの儀式って
やっぱりやっておくべき?
(やり方忘れた。。)
ではノシ
238名称未設定:2007/06/07(木) 19:28:26 ID:g5lgDM/o0
>>233
そそそ。結局、ランダムアクセス的な作業したら、歴然だったょ・・・。
239名称未設定:2007/06/07(木) 19:28:52 ID:a/zy8Euh0
それではバッテリーの儀式に入ります。
かしこみかしこみー
240名称未設定:2007/06/07(木) 19:31:44 ID:kigatBvD0
今時DTPでナナオの液晶なんか使う奴いるのか。
NECだろ今なら。
241名称未設定:2007/06/07(木) 19:38:44 ID:Bd0jwf/e0
>>234
そして、静穏かつ低発熱ならね。
いつかはそういう時代がくるのかなぁ。

デスク用ならRaptorっていう10000回転のHDDあるけど、
すごくうるさくて熱かったりするんだよな。
ドザ時代に使ってたが、あまりのうるささに数ヶ月で他のに交換したよ。
242名称未設定:2007/06/07(木) 19:46:38 ID:7wnF0uCT0
>>193

> japは細かすぎるよ






そこがjapの良いところです。。_| ̄|○

243224:2007/06/07(木) 19:48:34 ID:4LYGlW0H0
補足しますと、
熱はそんなに上がりません、これは17インチの個体の大きさが
メリットになっているのだと思います
それと起動時間の事だけで早いと言う訳ではなく
これは体感されると分かるとは思うのですが、
フォルダーアクションなどでも、5200rpmの方はタイムラグを感じます
新機種の160GB/7200rpmはいいですね、早くて容量もキープ出来てるので
あとはディスプレーの高解像度も魅力がありますね
書いてるとだんだん欲しくなって来ました、どなたかのレスを期待します
(その前に注文してしまいそうですが)LED液晶になる前に購入したいですね
244名称未設定:2007/06/07(木) 20:05:09 ID:Bcgx54M40
>>198
以前、Pismoだったけど、4200rpmから5400rpmに換装したときは劇的に早くなった。
だから、納期が遅くなるけど、今度は7200 rpmを選んだ。

Pismoの時みたいに、簡単にHDDが換装できたらなあ・・・
245名称未設定:2007/06/07(木) 20:17:01 ID:SsCAq3eHO
速度は速くなる…
246名称未設定:2007/06/07(木) 20:19:27 ID:A5UJWfQM0
>>244
オレもTi/1GHzで7k100に積み換えた時はおどろいたよ。
今までは何だったんだってさ。でも今回はあきらめた。
Tiが死んで今はiBook貝、さすがに4-6週はツラすぎる。
247名称未設定:2007/06/07(木) 20:27:32 ID:SsCAq3eHO
何故かTi壊れやすい…
248名称未設定:2007/06/07(木) 20:30:07 ID:RgcA5OEQ0
Sofmapで梅を7200HDDにBTOして買えるかな?
249名称未設定:2007/06/07(木) 20:32:27 ID:SsCAq3eHO
>>243
補足しますと、ハードディスクが早いは変。速いなはず。
250名称未設定:2007/06/07(木) 20:35:30 ID:DADGABT70
アクセス速度は遅いかもしれんが容量重視で200選ぶわ。
251名称未設定:2007/06/07(木) 20:37:18 ID:7wnF0uCT0
祖母って梅の在庫ないの??













ww
252名称未設定:2007/06/07(木) 20:37:23 ID:SsCAq3eHO
>>250
漏れもそうした(・∀・)
253名称未設定:2007/06/07(木) 20:52:57 ID:SsCAq3eHO
竹(・∀・)
254名称未設定:2007/06/07(木) 20:57:13 ID:VOSxvpqA0
>>248
そらできるだろ、納期に目をつぶりゃw
255名称未設定:2007/06/07(木) 20:59:53 ID:4Kmq4Hre0
レオパルド搭載まで待ちか、今買うか悩み過ぎて狂いそうです。
ああああ
256名称未設定:2007/06/07(木) 21:02:25 ID:D0Y9Llvh0
>>255
勝手に狂えよ

そしてポチれ
257名称未設定:2007/06/07(木) 21:03:33 ID:eDJJhtRd0
>>255
すでに狂ってるように思えますが…
258名称未設定:2007/06/07(木) 21:05:28 ID:SpaVQTHu0
 <翻訳>
レオパルド搭載まで待ちなのは、わかっているんだけども
早く欲しくて欲しくて、狂っております。ついつい買ってしまいそうです。
あああああ
259名称未設定:2007/06/07(木) 21:06:55 ID:59iEM+S40
改行大好き趣味は煽りのやつID変えてきてうざいなぁ
260名称未設定:2007/06/07(木) 21:07:48 ID:sPpMzUS50
>>249
補足しますと、起動時間が速いは変。早いなはず。

>それと起動時間の事だけで早いと言う訳ではなく
261名称未設定:2007/06/07(木) 21:12:25 ID:SsCAq3eHO
(・∀・)ニヤニヤ
262名称未設定:2007/06/07(木) 21:19:39 ID:FjVR3zRs0
どのみちデスクトップ用にレオパル丼のパッケージを買わなきゃならんから待つ必要なし
263名称未設定:2007/06/07(木) 21:20:45 ID:WlBRzz4O0
>>260
起動時間は速いだろ。正しい日本語使え
264名称未設定:2007/06/07(木) 21:22:47 ID:RgcA5OEQ0
起動時間が早いって言うのは
「パソコンっていつ起動させる?」
「朝6時には起動させますね」
「早っ!!」
って事だからな。
265名称未設定:2007/06/07(木) 21:25:42 ID:XW5QGaTq0
速起きは三文の得
266名称未設定:2007/06/07(木) 21:26:04 ID:Pb5z6gZc0
スリープからの復帰の速さに、未だにWinの奴らに驚かれるお。
267名称未設定:2007/06/07(木) 21:29:29 ID:sPpMzUS50
速いを使うのは速度を言う場合だよ?
起動時間と言ったらボタンポチっとやってからFinderが整うまでの時間を言うのだよ?
だったら早いを使うだろ。
268名称未設定:2007/06/07(木) 21:30:46 ID:RgcA5OEQ0
こいつは久しぶりに弄りがいがあるカモだぜぇ
269名称未設定:2007/06/07(木) 21:30:54 ID:SQWHzQ+g0
>起動時間と言ったらボタンポチっとやってからFinderが整うまでの時間を言うのだよ?

それって速度の話じゃね?
270名称未設定:2007/06/07(木) 21:31:13 ID:2jnNOUHe0
「起動時間」は、日本では「短い」という。
速いのは「起動速度」。
271名称未設定:2007/06/07(木) 21:31:25 ID:g5lgDM/o0
時間は早いでしょ。
272名称未設定:2007/06/07(木) 21:32:28 ID:D0Y9Llvh0
ややこしいこといってんじゃねーよ。
「はやい」 でいいだろ!
273名称未設定:2007/06/07(木) 21:32:30 ID:WlBRzz4O0
>>267
どう考えても速いだよ。日本語を一から勉強しようね。
274名称未設定:2007/06/07(木) 21:32:55 ID:sPpMzUS50
だったら起動時間が○○に比べて30秒はやい って言った時に
30秒速いって言うのか?アホだろ。
275名称未設定:2007/06/07(木) 21:33:40 ID:RgcA5OEQ0
>>274
アホはてめーだ!
276名称未設定:2007/06/07(木) 21:34:06 ID:WlBRzz4O0
>>274
その通りだぞバカ。30秒速いであってるぞ。
277名称未設定:2007/06/07(木) 21:34:29 ID:SQWHzQ+g0
>>274
30秒速いでおK。
278名称未設定:2007/06/07(木) 21:35:34 ID:59iEM+S40
面白いような面白くないような微妙な雰囲気が面白く感じてきました
279名称未設定:2007/06/07(木) 21:35:41 ID:VAxpgMsO0
ハードディスクはともかく、起動時間は短くね?
280名称未設定:2007/06/07(木) 21:36:21 ID:sPpMzUS50
うっせーハゲ。
281名称未設定:2007/06/07(木) 21:36:42 ID:6+7W34Yf0
祖父誤記販売やってんぞの巻 ←一昨日
一台頼んだら二つキタ!の巻 ←昨日
「早い」と「速い」が大騒ぎの巻 ←今日
282名称未設定:2007/06/07(木) 21:37:26 ID:6I0ecSeP0
正直どうでもよい
283名称未設定:2007/06/07(木) 21:37:36 ID:SsCAq3eHO
連続した時間は早いを使うが瞬間的な時間の場合は速いをつかう。

よってハードディスクの場合は速いを使う。
284名称未設定:2007/06/07(木) 21:39:11 ID:BlJjwiyL0
>>217
Kのことか…
285名称未設定:2007/06/07(木) 21:39:57 ID:PRsL9cvT0
wwwwwwwwwww
286名称未設定:2007/06/07(木) 21:40:09 ID:VOSxvpqA0
やけにスレが伸びてると思ったら、、、、
287名称未設定:2007/06/07(木) 21:40:14 ID:D0Y9Llvh0
(1)すみやかである。速力が大である。万葉集(17)「婦負(めい)川の―・き瀬ごとに篝(かがり)さし八十伴の男は鵜川たちけり」。竹取物語「―・き風吹きて世界暗がりて」。「足が―・い」
(2)ある動作を完了するのに要する時間が短い。万葉集(5)「残りたる雪に交れる梅の花―・くな散りそ雪は消(け)ぬとも」。「仕事の―・い人」
(3)夜があけて間もない。時間的に初めの方である。万葉集(12)「朝鴉―・くな鳴きそわが背子の朝明の姿見れば悲しも」。「朝―・く家を出る」
(4)年月が短い。平家物語(延慶本)「此の君の御位余りに―・し、いかがわたらせ給はんずらん」
(5)時間的に前である。先である。「僕は彼より一年―・く生れた」
(6)まだその時期でない。「あきらめるには―・い」
(7)短い時間ですむ。手っとりばやい。「本人に会った方が話が―・い」
(8)香りが鋭い。きつい。源氏物語(梅ヶ枝)「梅花花やかに今めかしう、すこし―・き心しらひを添へて」
(9)(連用形を副詞的に用いて)
(ア)まえから。かねて。以前。むかし。古事記(中)「然るに宇遅能和紀郎子は―・く崩りましき」。古今和歌集(恋)「―・くぞ人を思ひそめてし」。源氏物語(浮舟)「―・うほのかに見し人の行くへも知らずなりにしが」
(イ)その時にはもう。すでに。とっくに。大和物語「男は―・う忘れにけり」。「五歳にして―・く父を失う」「―・くも一周遅れてしまった」
(ウ)(「はやう」の形で、驚きの意をこめて)なんと。たしかに。もともと。源氏物語(蓬生)「見し心地する木立かなとおぼすは―・う此の宮なりけり」
(10)(「…(する)が―・いか」の形で)…するやいなや。…すると即座に。「聞くが―・いかとび出した」
◇は、ふつう「速」を使い、また「疾」「捷」も使う。他は「早」を使う。
288名称未設定:2007/06/07(木) 21:40:33 ID:XW5QGaTq0
よくわからないときは、はやいで書いたら楽だよ。
289名称未設定:2007/06/07(木) 21:41:29 ID:SsCAq3eHO
(・∀・)ソウイウコト
290名称未設定:2007/06/07(木) 21:45:20 ID:Pb5z6gZc0
291名称未設定:2007/06/07(木) 21:45:31 ID:kZKgBl+z0
>>288
誤解やもめ事を避けるためにも、なかなかの良い提案だと思うよ
292名称未設定:2007/06/07(木) 21:45:33 ID:Yf1ZQdo10

新しい「MacBook Pro」のディスプレイは旧モデルよりも黄色がかっている

MacBidouilleでは、新しい「15インチMacBook Pro」のユーザから寄せられた情報によると、
旧モデルと比較すると新モデルのディスプレイは黄色みがかっていると伝えています。

293名称未設定:2007/06/07(木) 21:46:14 ID:JMhcVOAl0
早いだの速いだのはやいだのどうでもいいですよ。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TN820J/A&cid=AOS-JP-109763-B40000078059#rev
この人なんて、メモリの単位がギガヘルツですよ。
294名称未設定:2007/06/07(木) 21:46:37 ID:D0Y9Llvh0
文字化けしてた。

@Aは ふつう 速いを使い、その他は早いを使う。
295名称未設定:2007/06/07(木) 21:47:01 ID:WlBRzz4O0
ただの誤用だったらどうでもいいけど、>>249みたいに誤用で訂正されてもな
296名称未設定:2007/06/07(木) 21:50:27 ID:59iEM+S40
新Mac板の人たちって全般的に、そういう瑣末なことに関してうるすぎるね。
揚げ足とり合戦やめろって
297名称未設定:2007/06/07(木) 21:50:36 ID:sPpMzUS50
間違って悪かったな。速く吊ってくるわ。加速付けて。
298名称未設定:2007/06/07(木) 21:50:39 ID:ScuhaenX0
2chごときでって感じだよね。
299名称未設定:2007/06/07(木) 21:51:25 ID:Fl8UjASA0
間違えてジャポニカロゴスのスレに来たかと思った。
300名称未設定:2007/06/07(木) 21:52:34 ID:4LYGlW0H0
速いの方が正しいようです、失礼しました

それと、納期の事ですがHDDなどをカスタマイズした場合ですが(HDD,ディスプレー,のカスタムが該当します)
受注生産と同じで、Apple Japanからカスタマイズの内容を本国に発注
それから生産ですので、どうしても3〜4週間はかかってしまいます
USキーに変更などは、国内でのカスタマイズになっていて2〜3日です

発注後の3〜4週間は本当に長く感じますね、ですが希望の通りマシンになる訳ですから
わくわくしながら恋人の帰りを待つ様な気分です
301名称未設定:2007/06/07(木) 21:52:59 ID:eDjY7Llk0
今、sPpMzUS50の好感度がうpした
302名称未設定:2007/06/07(木) 21:53:05 ID:+zQZAFFbO
それよりLEDバックライト液晶は速いのか早いのかはっきりさせてよ!
303名称未設定:2007/06/07(木) 21:55:32 ID:RgcA5OEQ0
>>297
大人になったな。
304名称未設定:2007/06/07(木) 21:55:55 ID:UJlLKm+B0
小っちぇえ人間ばっかだな。

それより>>293のメモリー2GHzを創造してお茶噴いた
305名称未設定:2007/06/07(木) 22:00:14 ID:5Ll9tZwd0
>>270
>>273
正解。
306名称未設定:2007/06/07(木) 22:00:31 ID:b2B6ZES+0
>>293
おれのコーヒー返せww
307名称未設定:2007/06/07(木) 22:02:59 ID:IRfpNC/q0
今回はパスだな。多分、LED多少改善されてくると思う。
竹と梅を観たけど、竹が青かったが、梅はそんな事なかったので調整可能範囲。
ただ、ムラは酷いよ。マジで。これは調整出来ないからね。
308名称未設定:2007/06/07(木) 22:04:08 ID:+RrIkttv0
>>293
よかったよ、麦茶ちょうど切らしていた所で。
309名称未設定:2007/06/07(木) 22:05:58 ID:eDjY7Llk0
>>293
福岡県の辰也はお茶目さんだな
310名称未設定:2007/06/07(木) 22:08:53 ID:oHJ0OIP+0

あのさ、
スピーディーだね
とか言った方がかっこよくね?
早いとか速いとか、正直ださくね?
311名称未設定:2007/06/07(木) 22:11:05 ID:JMhcVOAl0
おっ。
喜んでいただけたようで。
スレも和んで良かった良かった。
312名称未設定:2007/06/07(木) 22:11:18 ID:59iEM+S40
お前ら絶対に「不適切な表現を報告する」なよw
313名称未設定:2007/06/07(木) 22:11:53 ID:5Ll9tZwd0
>>309
wwww
314名称未設定:2007/06/07(木) 22:17:10 ID:3OGXbhIi0
新製品もどうせ熱いんだろ。
昨年末買った竹は熱くなってきたぞ。
315名称未設定:2007/06/07(木) 22:18:23 ID:a0H4rE1J0
>>302
車のストップランプにLED使われているのを見ると、
残光がないので、速いだろうな。
316名称未設定:2007/06/07(木) 22:23:50 ID:FGrzCE220
最近になって電源断が出てきた
ファームウェアアップデートもPMUリセットも効果無し
バージョンは10.4.9 シリアルは4H633××××××
317名称未設定:2007/06/07(木) 22:26:44 ID:J8aQi1FR0
淀アキバに置いてあった竹のパームパッド部分はアッチッチだった
318名称未設定:2007/06/07(木) 22:27:12 ID:mgKk7H7zP
カスタマイズってアップルストアでしかできないの?
カスタマイズ版を少しでも安く買いたいと思って。
319名称未設定:2007/06/07(木) 22:28:30 ID:xogAhCjE0
結局WINで使ったらturbo memorryは無いんでしょ。
320名称未設定:2007/06/07(木) 22:30:59 ID:eDjY7Llk0
>>312
まさか。「参考になりましたか?」に「はい」だろ。
321名称未設定:2007/06/07(木) 22:31:32 ID:RgcA5OEQ0
turbo memorry抜きは残念だよな。
Express34スロットに4GBのSDカード突っ込んでおくか。
322名称未設定:2007/06/07(木) 22:31:40 ID:59iEM+S40
>>317
裏のヒンジ側はさらにアッチッチですよ
もうちょっと排気周り改善して欲しかった
323名称未設定:2007/06/07(木) 22:33:37 ID:xogAhCjE0
324名称未設定:2007/06/07(木) 22:56:55 ID:qgJqzOxU0
早くないほうがいい状況もあるよね。。。
325名称未設定:2007/06/07(木) 23:01:20 ID:IfKe3AHl0
>>293
っ「不適切な表現を報告する」
326名称未設定:2007/06/07(木) 23:07:20 ID:jDKSUQ/q0
で、次のはいつ?
あと4ヶ月までばOK?
327名称未設定:2007/06/07(木) 23:08:04 ID:WvkTC3Ra0
画面が黄色い問題、海外でも話題になってるな。

Hardmac.com : Le "Macbidouille" in English
http://www.hardmac.com/news/2007-06-07/#6851
328名称未設定:2007/06/07(木) 23:09:14 ID:IEKTsrxW0
LEDなのに黄色いのか (´・ω・`)
329名称未設定:2007/06/07(木) 23:13:40 ID:46nIs9GW0

今回はスルーして正解だったみたいだ。
330名称未設定:2007/06/07(木) 23:15:24 ID:DADGABT70
>>324
ベジータ
331名称未設定:2007/06/07(木) 23:16:10 ID:DADGABT70
よし、竹ポチッた。
332名称未設定:2007/06/07(木) 23:20:38 ID:/TpYfgQE0
ヘッドホン使用したときのノイズの不具合は、
新 MacBook Pro では解決しましたかぇ?
情報求む。
333名称未設定:2007/06/07(木) 23:22:27 ID:RgcA5OEQ0
だから今までが青すぎたんだよw
お前らの言ってる事は高級なレストランの料理に「味薄いよね〜」「ソース無いの?」
って言ってるのと同じ事。
屋台の味が好きならMacbookを買えばいい。
334名称未設定:2007/06/07(木) 23:25:32 ID:WvkTC3Ra0
>333

> but we could not match the quality of non LED backlighted 15" display of previous MB Pro models.

http://www.hardmac.com/news/2007-06-07/#6851
335名称未設定:2007/06/07(木) 23:26:06 ID:IEKTsrxW0
黄ばんでると新品なのに経年劣化してるみたいで嫌じゃん
336名称未設定:2007/06/07(木) 23:28:16 ID:46nIs9GW0
黄ばんだ液晶は
いくらキャリブレーションしても
白は黄色い。
337名称未設定:2007/06/07(木) 23:30:33 ID:FjVR3zRs0
そりゃ、探せば今回のLEDに不満のある人間は日本以外にもいるがな。。。
338名称未設定:2007/06/07(木) 23:31:26 ID:0mWjLR/k0
>>332
いつもヘッドホンしてるけど
そんなノイズでる?
339名称未設定:2007/06/07(木) 23:34:12 ID:RR04Oapf0
最近出張がちなんで新MBP買おうか悩んでるとこだけどノートってあんまり使ったことないんで「熱がすごい」なんて書き込みみると躊躇しちゃいます
一応会社のWindowsノートをたまに触ることがあるんで常識的な範囲ならポチるんだけども。
Mac miniのC2D内蔵のやつが出たら古〜いG4と世代交代だな〜なんて考えてたけどしばらく出そうにもないし悩みまくってます。
Windowsデスクトップも持ってるけどやっぱMacの方がなんとなくいいんだよな〜

ちなみにアナログ接続の17"CRTで1920x1440にしてるんで今回のMBP17"WUXGAの細かさなんて気にならないと思う今日この頃。
QXGAはさすがにちらつきと文字の細かさで目が疲れた(^^;
340名称未設定:2007/06/07(木) 23:34:46 ID:FIdaB6xk0
金持ち喧嘩せずって、本当なんだね・・・
341名称未設定:2007/06/07(木) 23:35:34 ID:6+7W34Yf0
うむPB17のスレなんて恐ろしいほど大人だった(今もあるけど)
342名称未設定:2007/06/07(木) 23:35:43 ID:46nIs9GW0
ヘッドフォンをMacにつなぐと
電磁波 直!だから
やめた方がいいよ。

体に悪い。
343名称未設定:2007/06/07(木) 23:37:10 ID:V0i2mm7L0
症例乙
344名称未設定:2007/06/07(木) 23:39:38 ID:+zQZAFFbO
新ディスプレイのqualityを旧ディスプレイにmatchさせることができないって
旧ディスプレイのqualityを新ディスプレイにmatchさせることができないって言うのと同じじゃない?
345名称未設定:2007/06/07(木) 23:41:03 ID:NfKpHLNJ0
液晶の色の話はもういいよ マジで 見ててイライラするわ
346名称未設定:2007/06/07(木) 23:42:42 ID:FjVR3zRs0
てか、http://www.hardmac.com/news/2007-06-07/#6851←ここを引き合いに出して
必死になってる人って、たぶん英語が理解できていないんだとおもうが。

347名称未設定:2007/06/07(木) 23:42:47 ID:IEKTsrxW0
>>345
そんな言うんだったらおまえが別のネタ書けよ
348名称未設定:2007/06/07(木) 23:42:58 ID:RgcA5OEQ0
高級食材で家庭料理を作ることは出来ても、安い食材で高級料理は出来ないよね。

まともな白が出せる液晶なら安物液晶の色を再現する事も出来るけど、
最初から青い液晶ではいくらキャリブレートしても正しい白を出すこ事はできない。
いままでMacのノートを使っていれば、その液晶の駄目さは痛感しているはずだよね。
つまりそういう事。
349名称未設定:2007/06/07(木) 23:45:11 ID:V0i2mm7L0
なにがつまりそういうことだ
おなぬー乙
350名称未設定:2007/06/07(木) 23:45:21 ID:/TpYfgQE0
>>338

動画、音声ファイル等の再生停止時、
システムのボリューム変更時などで「パ千ッ」「プツ」といったノイズが必ず発生する。
ボリュームの目盛りの小さいところで
ボリュームアップ、ダウン すると、よくわかります。
ヘッドホン使用して動画編集するとき、細かく切った動画をつなげて
音のつなぎを確認するときは最悪だす。

iMac、MacBook、今までの MacBook Pro
すべてにおいて同じ症状が確認されております。
ちなみに Apple は、この件をずいぶん前から認識しておりますが放置。
ヘッドホンをあまり使用しないひとは気にならないでしょう。
351名称未設定:2007/06/07(木) 23:46:14 ID:46nIs9GW0
まあ、この液晶でDTPなんてやる奴いないから
いいんじゃないかい?
352名称未設定:2007/06/07(木) 23:47:51 ID:6+7W34Yf0
そんな、色目に必死になることがないわ…
印刷の色目は結局数値換算だし、webは見る側のモニターがまちまちだから
こっちで必死になってもアレだし… 
353名称未設定:2007/06/07(木) 23:48:13 ID:NfKpHLNJ0
>>347
そういう切り返しもイライラするw
354名称未設定:2007/06/07(木) 23:48:59 ID:1fUJCC+i0
>>346
てか、たぶん仏語が理解できていないからそんなサイト見てるお前が言うな。
355名称未設定:2007/06/07(木) 23:49:08 ID:WlBRzz4O0
>>353
だったら消えろよ
356350:2007/06/07(木) 23:50:50 ID:/TpYfgQE0
>>350

自己レスです。
iMac は Intel CPU 搭載の iMac。
同じチップセットの Intel Mac すべてってことですわ。
357名称未設定:2007/06/07(木) 23:51:19 ID:RR04Oapf0
古ーいG4でJaguar使ってるんだけどTigerって現行機種だとメモリどんだけ積んどくと幸せになれそう?
エディタ直打ちでのHP作成とかくらいでプロアプリは使わないかなぁ。
速度稼ぐためにOSの標準機能を殺していくようなことはなしでデフォルト+有名どこの便利(フリー)ツールは入れたい。
OS9の時はいろいろ入れてみてたけどJaguarではほとんど入れてない。なんかもっさりなんだもん。
358名称未設定:2007/06/07(木) 23:56:19 ID:46nIs9GW0
大人のすれだな〜w
359名称未設定:2007/06/07(木) 23:56:56 ID:HBRwTLQc0
>>293
みんなで「参考になった」をポチッとな!!
360名称未設定:2007/06/07(木) 23:58:09 ID:0mWjLR/k0
>>350
それって波形が途中から始まったりしてるからでしょ?
>>細かく切った動画をつなげて
クロスフェードかけないとダメじゃない?

多分それってwindowsでもなるよ
361名称未設定:2007/06/07(木) 23:59:29 ID:XoZZHLKz0
今日見てきたけど、明らかに色味が薄い。ウィンドウが選択されてないから薄いのかと思って、
立ち上がってたiTunesの中をクリックしても変わらないから焦った。
これならわざわざLEDにしなくても良かったんじゃないかと思った。でも17は高い・・・
362名称未設定:2007/06/08(金) 00:01:14 ID:Uact7omC0
アップル、日本製にしてくんないかな、なるべく国産買うべきだと思うようになった。といっても遅かれ早かれ日本も中国に併合されそうだが。
363名称未設定:2007/06/08(金) 00:02:21 ID:hLv4PBvD0
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3747

このひとは液晶を絶賛してるな
364名称未設定:2007/06/08(金) 00:02:57 ID:IfRKV8b60
>>316
電池に関してはまだ何かあるようです。交換プログラム適用後でも問題が
あるケースがあるようで、
http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
を確認してあてはまるようならコンタクトを取ってみるのが良いかと。

#スルー力を身につけよう。事実を事実として見つめよう。相手を攻撃しても益はない。
365名称未設定:2007/06/08(金) 00:03:38 ID:f2bTvSeT0
1920×1200ディスプレイはどうなんだ!!
366350:2007/06/08(金) 00:04:34 ID:9VubTLUu0
>>360

いえいえ、そうではないですよ。

iTunes で、再生ボタンを押した瞬間。
GarageBand の起動したときなど、
音声出力が始まる瞬間に必ず「ブツッ」、「ブチッ」といいますよ。

GaregeBand 起動している間は、常に音声が出力されている状態…なので
バックグラウンドで GaregeBand を起動しっぱなしにしておけば
ほかのアプリを使用してもノイズは発生しない。

ボリュームのアップダウンは試してみた?
あんなノイズ、PPC のマシンでは聞いたことない。
367名称未設定:2007/06/08(金) 00:06:19 ID:XW5QGaTq0
ええい。有機ELのMacはまだか!
368名称未設定:2007/06/08(金) 00:06:21 ID:K1m18IxG0
というか水銀0をもっと評価するべきかも
369名称未設定:2007/06/08(金) 00:12:02 ID:3XjTgUs+0
見ろよ、この幸せそうな顔・・・
お前らこれでもLED液晶Proを買わないって言うの?
http://www.notebookreview.com/assets/23249.jpg
370350:2007/06/08(金) 00:15:55 ID:9VubTLUu0
>>369

おお、ええ顔しとるのぉ…。
しつこいようだが、ヘッドホンからのぷちノイズ問題が解決していれば
買い替える。

引き続き情報求む。
371名称未設定:2007/06/08(金) 00:16:36 ID:oODiVjAr0
やれるやつがいないんでしょ
372名称未設定:2007/06/08(金) 00:20:30 ID:kO+ujm0l0
>>366
これか、garagebandの初期化してるときに「ぱつッ」って聞こえる
ノートだと仕方ないかもなあ、これってデバイス使うときだけスイッチ入れるんだと思う
試しにいつも通電されてるはずの外付けのデバイスは大丈夫みたい
373名称未設定:2007/06/08(金) 00:23:50 ID:sfwzKbnn0
今日、竹買ってきた。
液晶をよく見ると四隅にいくにつれて若干暗くなってる、あとやっぱりちょっと黄色い。
他の部分は満足しているだけにこれは残念、外部モニタに繋いで使います。
374350:2007/06/08(金) 00:26:20 ID:9VubTLUu0
>>372

キーボードでボリュームのアップダウンするときにも、
しっかりノイズ入ってるんですよ。
ボリュームが小さいところで試すと確認しやすいです。
スイッチというか、音声出力始まるときは必ずノイズがでるんです。

ノート以外でも、Intel iMac で同様の症状が出ます。
くどいようですが、おなじチップセットの Mac は全て…。
375名称未設定:2007/06/08(金) 00:27:37 ID:kO+ujm0l0
そうなんだ、じゃあ残念だよw
376名称未設定:2007/06/08(金) 00:27:38 ID:D5RAdcTH0
>>364
親切にありがとう
じつはこれ誤爆でMBの方だったんですw
一応アップデートしました
修理はまだ1年以内だから無料で直して貰えるようです
377名称未設定:2007/06/08(金) 00:32:26 ID:VwP0Sotd0
>>374
チップセットが関係あるとは思えんけど
Mac Pro以外のこれまでのintel Macは全て945+ICH7で
今回のMacBook Proはおそらく965+ICH8だよ
378名称未設定:2007/06/08(金) 00:38:21 ID:FVSp2Qy80
そういや、サウンド専門チップって廃れたなあ
379350:2007/06/08(金) 00:38:25 ID:9VubTLUu0
>>377

>チップセットが関係あるとは思えんけど
まあ、そのあたりは自分もはっきりとは分かりませんが
とりあえず、今までのチップセットの Intel Mac は
全て同様の症状が確認されています。

今回のアップデートで、プラットフォームが Santa Rosa になったので、
実機を手にされたかたの情報がいただきたいなぁと。
380名称未設定:2007/06/08(金) 00:40:02 ID:xS0+Ctv10
>>293
> ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=TN820J/A&cid=AOS-JP-109763-B40000078059#rev
> この人なんて、メモリの単位がギガヘルツですよ。

レビュアー 辰也 福岡県

MacBookPro 2.33GHz、メモリー2GHzで使ってます。BootCampとの併用をする時、以前
はBootCampとParallelsの両方にWindowsOSのインストールをしなければなりませんでした。
ライセンスの問題もあり、やっかいでしたが、新しいバージョン(ホームページからインストール)
では、BootCamp中のWindowsOSを立ち上げることができるようになりました。
ライセンスの問題もなくなり、非常に重宝しています。メモリーを1GHz、
Parallelsに割り当てていますが、スピードは全く問題ありません。
ふつうのWindowsマシンよりも早いと思います。

(3/2589人の方が参考になったと投票しています)



この人、素でGHzだと思い込んでるね。だって2回も間違えてる。
こんな奴のレビューは全く参考にならん。
381名称未設定:2007/06/08(金) 00:47:51 ID:wjX0TXzz0
>>350
プチノイズなくなってたらいいな
382名称未設定:2007/06/08(金) 00:51:51 ID:wjX0TXzz0
MacBookPro 2.33GHz、メモリー2GHzで使ってます。
BootCampとの併用をする時、以前はBootCampとParallelsの両方に
WindowsOSのインストールをしなければなりませんでした。
ライセンスの問題もあり、やっかいでしたが、新しいバージョン
(ホームページからインストール)では、BootCamp中のWindowsOSを
立ち上げることができるようになりました。ライセンスの問題もなくなり、
非常に重宝しています。メモリーを1GHz、Parallelsに割り当てていますが、
... 続きを読む >スピードは全く問題ありません。
ふつうのWindowsマシンよりも早いと思います。



メモリー2GHzに加えて話題の「はやい」も間違ってるw
383名称未設定:2007/06/08(金) 00:52:47 ID:YWqzu9HlO
プチノイズ無くなってたら買お
384名称未設定:2007/06/08(金) 00:55:12 ID:bAdnl0Z70
さて、いよいよポチるか、って感じだね。
新しいLED液晶、長時間使用で、目の疲れ具合とかはどうですか?
385名称未設定:2007/06/08(金) 00:57:29 ID:bdNn3BhP0
アップル、新型「MacBook Pro」を解説
〜「965 Expressだが“Santa Rosa”ではない」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/apple.htm
386名称未設定:2007/06/08(金) 01:07:54 ID:b/QkMXEw0
プチノイズはMacProでも出るんすか?

おしえてくだせー
エロエロな人!
387名称未設定:2007/06/08(金) 01:13:02 ID:xS0+Ctv10

( ´_ゝ`)福岡県 の辰也 は氏んでもらっても構わないよ。うん全然。
388名称未設定:2007/06/08(金) 01:16:17 ID:YWqzu9HlO
(・∀・)
389名称未設定:2007/06/08(金) 01:17:43 ID:8ZG/t4fH0
>>368
今日一番ワロタwwww
390名称未設定:2007/06/08(金) 01:17:48 ID:WUlTxQwZ0
「辰也」みたいのがいなくなったら今度はお前が周囲からそういう立ち位置になるよ
391名称未設定:2007/06/08(金) 01:18:42 ID:xS0+Ctv10
>>388


おまえ定期的に顔出すなよ
392名称未設定:2007/06/08(金) 01:22:02 ID:Oeta3Ow10
「環境にやさしいから」という理由でLED選ぶ奴がいたら尊敬する
393名称未設定:2007/06/08(金) 01:27:25 ID:YWqzu9HlO
壁|=3
394名称未設定:2007/06/08(金) 01:27:58 ID:Z07m/QKt0
環境にやさしいLEDを買おう!!
395名称未設定:2007/06/08(金) 01:29:06 ID:fOHeRmP90
お財布にやさしいMacを買おう!(・へ・)
396名称未設定:2007/06/08(金) 01:30:37 ID:zTnW9piE0
お財布にも環境にも優しいのは、Macなんか買わないことだな。
397名称未設定:2007/06/08(金) 01:35:59 ID:XaUl9iMb0
そうだそうだ、計算はそろばんを使え。書類作るなら筆と硯を用意しろ
手紙なんかハガキで十分だ。絵なんか水彩絵の具で書いとけ。
何?ホームページが見たい?うるさい、鳥獣戯画でも見とけ
398名称未設定:2007/06/08(金) 02:08:34 ID:K1m18IxG0
なんか最近ノートのキーボードとトラックパッドがうざったく感じる。
いや、ボトム部分全部イライラする。
暑くなってきたからかな。
はやくタブレットになってほしいわ
399名称未設定:2007/06/08(金) 02:10:53 ID:3XjTgUs+0
>>398
タブレット乗っければいいじゃん
400名称未設定:2007/06/08(金) 02:13:54 ID:D+etvxNd0
>>385
965 Expressだが“Santa Rosa”ではないってどう言うこと?
次まで待った方が良いのか?
401名称未設定:2007/06/08(金) 02:16:52 ID:ln5aUFgD0
新機種にBOOTCAMPでVista入れたんだけど、
グラボ(8600M)に対応してるドライバがない…。
うまくセットアップできた人教えてください。
402名称未設定:2007/06/08(金) 02:18:19 ID:3XjTgUs+0
マジ?
ForceWareつかっても駄目?
403401:2007/06/08(金) 02:26:50 ID:ln5aUFgD0
>>402
対応してないらしく、一応最新版いれても現在のハードウェアと互換性がないと出て失敗します。
404名称未設定:2007/06/08(金) 02:29:25 ID:3XjTgUs+0
>>403
マジかよ!
俺もVistaいれてウハウハのエロゲ生活を送ろうと思ってたのに・・・
参ったなこりゃ。
405名称未設定:2007/06/08(金) 02:35:50 ID:5SnJUIMY0
キットカットでハードディスク250GB(5400prm)というカスタマイズがあるのですが、
AppleStoreにないカスタマイズなので、年間保証やAppleCareは対象外になってしまうのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
406名称未設定:2007/06/08(金) 02:40:40 ID:rvAKw1nf0
407名称未設定:2007/06/08(金) 02:45:02 ID:3XjTgUs+0
>>406
おお〜すごいね。
でも折角だけど、おいどんはVistaを使いたいんよ。XPでもいいけど。
408名称未設定:2007/06/08(金) 02:50:59 ID:9VubTLUu0
>>372
>これってデバイス使うときだけスイッチ入れるんだと思う
>試しにいつも通電されてるはずの外付けのデバイスは大丈夫みたい

>>375
>そうなんだ、じゃあ残念だよw

なにおまえ?
デバイスデバイスって…。
意味が分からん。
409名称未設定:2007/06/08(金) 02:51:59 ID:VwP0Sotd0
410401:2007/06/08(金) 03:06:31 ID:ln5aUFgD0
>>409
だめだった。
外人も同じこと言ってた…。
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=12481
411名称未設定:2007/06/08(金) 03:09:41 ID:VwP0Sotd0
>>410
infはmoddedのに置き換えたんだよね?
それでだめなら、デバイスマネージャでDEVの値を調べてinfを手動で書き換えとか
412名称未設定:2007/06/08(金) 03:22:13 ID:JodKFsFj0
結局、2.2GHzはSanta ROsaじゃないわけ?
413名称未設定:2007/06/08(金) 03:23:42 ID:Gdq1ffen0
414名称未設定:2007/06/08(金) 03:24:16 ID:3XjTgUs+0
いい年こいてまたAirで泣いてしまった。
何度見ても見るたびになけるから恐ろしい。
いいところだけでも・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm191236
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19711
415名称未設定:2007/06/08(金) 03:28:06 ID:VwP0Sotd0
http://forums.macrumors.com/showthread.php?p=3714194
ここを読むとやっぱりinfをmoddedのに置き換えれば動くみたいよ>>401
416401:2007/06/08(金) 03:35:30 ID:ln5aUFgD0
>>411
置き換えてなかったです、ありがとうございます!
ドライバだけ落とせばいいんだと思ってた…。

早速windowsエクスペリエンスやってみたところ、
プロセッサ:5.3
メモリ:4.8
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.4
プライマリハードディスク:4.9
でした〜。ちなみに竹モデルで変更なしです。
417名称未設定:2007/06/08(金) 03:38:47 ID:Mt3lqN0m0
>187
ラウド マイノリティ
418名称未設定:2007/06/08(金) 03:39:52 ID:Oeta3Ow10
>>412
Santaと見なすか見なさないかは人それぞれだろうね。
Apple自身は独自仕様の部分もあるから厳密にはSantaじゃないって言ってるけど、
ITmediaとかはSanta仕様を満たしている部分が多いからSantaと位置づけている。
419名称未設定:2007/06/08(金) 04:12:14 ID:QdHIWe9v0
Boot Campっていつから1.3になった?
420名称未設定:2007/06/08(金) 04:18:36 ID:3XjTgUs+0
Boot Camp 1.3 beta includes:

Support for keyboard backlighting (MacBook Pro only)
Apple Remote pairing
Updated graphics drivers
Improved Boot Camp driver installer
Improved international keyboard support
Localization fixes
Updated Windows Help for Boot Camp
421名称未設定:2007/06/08(金) 05:10:03 ID:YXSgo3tp0
本気で今月の風俗代こっちにまわそうかどうか迷ってる。
そこまでの価値があるのか来月まで待つべきか...
422名称未設定:2007/06/08(金) 05:11:12 ID:8pAwATDo0
今月の風俗代ってw
半年分ぐらい回したって問題無いでしょ。
423名称未設定:2007/06/08(金) 05:45:37 ID:tzHBWsLA0
>>134
漏れも一瞬でわかったYO!
とゆーか、プロなら普通わかるだろ。。。まじで。
424名称未設定:2007/06/08(金) 05:46:24 ID:OpmZdFca0
何、液晶が黄色い訳?(w
前の買っておいて良かったよ。
425名称未設定:2007/06/08(金) 06:07:25 ID:EwVtnP+k0
>>418
何言ってんの?
Intelが決めた基準なのに、人それぞれな訳無いじゃん。
Intelが「うちのCPUとChipsetとWLANをセットで使ったら安くしてやるし、
売りやすいように名乗っていいよ」って言ってるIntelの規格なのに、
顧客が勝手に「一部使ってるから名乗るね」ってのが許される訳ない。
426名称未設定:2007/06/08(金) 06:22:51 ID:LNu2wlHF0
>>406
おお、意外にやるなClossoverMac。
427名称未設定:2007/06/08(金) 06:59:23 ID:ia6sfR9/0
キットカット、竹が4G・250GBで35万ちょいって妥当だよね?
iPod nanoプレゼント付きだし、買いてえええええええ
428名称未設定:2007/06/08(金) 07:38:32 ID:OdQC6/0B0
MacBook Proの仕様については、CPUはFSB 800MHz、
チップセットはIntel PM965 Expressと、
いわゆるCentrino Duoプロセッサー・テクノロジーを採用しているが
「無線LANは、アップル独自のモジュールを搭載しているので、
厳密には“Santa Rosa”とは異なる。
また、アップルはOSレベルで起動の高速化などを行なっているので、
TurboMemoryなどは搭載していない」と解説した。


Santa厨涙目www
429名称未設定:2007/06/08(金) 08:19:24 ID:b/QkMXEw0

みんな、エロゲーやりたいから買うんだ。。。
430名称未設定:2007/06/08(金) 08:21:45 ID:MVJJmXue0
フロイト先生が予言した通りにね
431名称未設定:2007/06/08(金) 08:28:50 ID:tw4Iz/k10
おしっこ液晶
432名称未設定:2007/06/08(金) 08:38:15 ID:6IboWX3G0
あのさー、FSB 800MHzってことはPC2-6400(DDR2-800)のメモリをつむと幸せになれるってこと?
つーか、メモリのアクセスってデュアルチャンネル?
教えてエロイひと
433名称未設定:2007/06/08(金) 08:40:32 ID:xS0+Ctv10
>>418

Santaと見なすか見なさないかは人それぞれだろうね。
Apple自身は『あれはヒゲが微妙に黄色くて短いから厳密にはSantaじゃない』って言ってるけど、
ITmediaとかはSantaの特徴(ヒゲ・赤い服・デブ)を満たしている部分が多いからSantaと位置づけている。


434名称未設定:2007/06/08(金) 08:54:10 ID:DrBhfS/F0
>>427
しまった。祖父よりお得感が・・・。
435名称未設定:2007/06/08(金) 09:07:49 ID:xS0+Ctv10
『そして今、業界初の15インチLEDバックライトディスプレイを搭載することにより、
当社のディスプレイからの完全な水銀使用の排除に向け、さらに一歩前進しました。」
と、ちょっとおちゃめで太り気味だが、憎めない、アップルのワールドワイドプロダクト
マーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。



「お客様はiTunes Plusの制約の無さと、驚くべきサウンドクオリティに非常に大きな期待を寄せて
います。今年末までにはiTunesの曲の半分以上がiTunes Plusバージョンで提供できると
思います。」と、社員に裏では禿げと呼ばれてるが全然気づかない、アップルのCEO
(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。



「これはデジタルミュージックにとって非常に大きな出来事です。お客様は好きなEMIの
アーティストの曲を高品質なiTunes Plusで利用制限なしに聴くことができるのを大歓迎する
でしょう。」と語るのは、日本に来た時に変なあだ名で呼ばれ未だにひどく傷ついている、
EMIグループCEOのエリック・ニコリ氏です。


【アップルについて】
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintosh
によって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的な
コンピュータ、Mac OS Xオペレーティングシステム、iLifeデジタルライフスタイル・
アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。
これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンライン
のiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、
さらに本年、革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入します。
436名称未設定:2007/06/08(金) 09:24:46 ID:OvYvj0vo0
>>427
どこのメーカのメモリー足してんだろーね?
やばそう
437名称未設定:2007/06/08(金) 09:29:39 ID:/LjWx0910
Santa Rosa と Santa は別物。
438名称未設定:2007/06/08(金) 09:37:12 ID:xS0+Ctv10
>>433

やばい。ふいてしもた。
439名称未設定:2007/06/08(金) 09:39:16 ID:6l4qI7eT0
>>436
今は牛の価格改定で箱物でさえ2Gで15000切ってるぞ
440名称未設定:2007/06/08(金) 10:04:01 ID:d7r+mkM20
441名称未設定:2007/06/08(金) 10:08:19 ID:OvYvj0vo0
>>439
>>440

appleの4Gで+90000はただのぼったくり?
それとも9万分メモリの質が違うのか?

わかる人いる?
442名称未設定:2007/06/08(金) 10:23:06 ID:VPIyIFzQ0
メーカーのパソコンに入ってるメモリは高い。常識。

見てみれば、Lenovoのメモリは税込\100,905。
443名称未設定:2007/06/08(金) 10:24:36 ID:GfQa5b8X0
>>440
HDD 250G 5400prmって書いてあるけど。。。
どうなんだろ??
これってアップルのサポート外になるのかな〜?
444名称未設定:2007/06/08(金) 10:24:48 ID:VPIyIFzQ0
ちなみに2GBのメモリね、\100,905ってのは。

これだ2枚で20万円。1GBメモリが1枚21,120円だから、
普通に差額を払うとしたら15万円以上払うことになるね。
445名称未設定:2007/06/08(金) 10:33:46 ID:3XjTgUs+0
Sonyのネジが一本一万円するのと同じだな。
446名称未設定:2007/06/08(金) 10:55:15 ID:iYanvwfv0
マクラーレンSONY
447名称未設定:2007/06/08(金) 11:04:47 ID:xS0+Ctv10
>>444

> これだ2枚で20万円。

448名称未設定:2007/06/08(金) 11:06:38 ID:Y48lnNfJ0
ジャパネットたかたの「これだ2枚で20万円」 どうです?
449名称未設定:2007/06/08(金) 11:19:07 ID:6l4qI7eT0
>>441
単純に最近のメモリの急落があまりに激しくて大手PCメーカのBTO価格の見直しが遅れてるだけだと思う
どうしても部品専業メーカに比べて価格面での反映は遅れるよ

それに牛だって最近やたら安くなったけど、ちょっと前までAppleのBTO価格とそこまで差はなかったし

まぁ、メモリを自分で挿すのは絶対やだって人間じゃなければ
今の価格差なら自分で買って挿した方がいいと思うな
450名称未設定:2007/06/08(金) 11:23:11 ID:w6DV7BeW0
>>434
まもるくんまでつけてしまうと祖父の方がお得だと思う。
差額とポイントでメモリと外付HDを買うべき。
1GBx2はヤフオクへ。

>>443
そうなると必然的にのびるくんかまもるくんを付けざるをえないなw
451名称未設定:2007/06/08(金) 11:52:13 ID:GfQa5b8X0
>>450
やっぱりサポート外になりますか。
買っていきなりAppleの純粋なサポート外になるのはちょっとな〜。
ご返答ありがとうぎざいました。
452名称未設定:2007/06/08(金) 12:09:15 ID:b2GGa2jh0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/apple.htm

>筐体デザインを変えずにSanta Rosaを搭載したことについて、冷却面に変更はあるか? と
>質問したところ「MacBook Proの筐体はアルミを使用しているので、それ自体が大きな
>ヒートシンクのような物だ。今回、冷却機構について特に何かを変更した、という話は
>聞いていない。もしくは、お伝えするほどの変更はないということではないか」との回答があった。

え・・・、この夏が終わるまでは様子見るか・・・。
453名称未設定:2007/06/08(金) 12:10:08 ID:bfNfpx9yO
>>432
話は変わるが、
チップセットはDDR2-800未対応なはず
DDR3-800対応だったと思う
454名称未設定:2007/06/08(金) 12:14:14 ID:lOLpJLkq0
バラが難しい筐体はもう勘弁だな
455名称未設定:2007/06/08(金) 12:14:37 ID:b2GGa2jh0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/22/news037.html

>また、“Santa Rosa”Centrino Proの採用に伴なうCPUやチップセットの変更で
>予想される発熱量の増加に対抗するため、冷却ユニットと筐体内部の空気の流れを改善。
>新しく開発された冷却ユニットを搭載するとともに、筐体にも吸気と排気用のスリットの
>数を増やして熱放出の効率を上げている。

うーむ。まあかつてAppleのノートの冷却がまともだったためしはないが・・・それにしたって・・・。
456名称未設定:2007/06/08(金) 12:21:20 ID:3XjTgUs+0
G965のグラフィック機能は使わないから逆に冷たいんじゃないの?
457名称未設定:2007/06/08(金) 12:22:23 ID:3XjTgUs+0
その、いままでのチップセットに比べてさ。
458名称未設定:2007/06/08(金) 12:35:03 ID:1kCwEn880
2GBメモリがトイコムでまたアホみたいに下がっとんなあ
もうタダでええやんけ!って笑ってしもたがな
459名称未設定:2007/06/08(金) 12:44:21 ID:1dSeygRb0
たしかにトイコムすげぇ。楽勝で4Gフルにできるな。
460名称未設定:2007/06/08(金) 13:00:14 ID:aqRy/2Kq0
なんでハードディスク変更しただけで4−6「週間」になるんだよ。
アホか。死ね。二度と買わん。
461名称未設定:2007/06/08(金) 13:02:04 ID:/PwNrs/c0
7200rpmのHDだと7月後半まで待たなきゃなので、5400rpmに変更しますた
462名称未設定:2007/06/08(金) 13:09:23 ID:6l4qI7eT0
>>460
たぶん7200rpmHDD自体の確保が難しいからじゃないの?

HGSTの7K200シリーズとか未だにあんま出回ってない
というか扱ってる店があるのかどうかさえわからないし
まぁ、どこのHDDを使ってるのかはしらんから何とも言えんが
463名称未設定:2007/06/08(金) 13:11:48 ID:T7D32CQR0
メモリの暴落は何なんだろうね
DDR3の予兆か
464名称未設定:2007/06/08(金) 13:14:35 ID:xS0+Ctv10
>>455
> http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/22/news037.html


うわっ!レノボの15インチ重っ!2.8kgもあるよ。
中国人ってバカじゃないの。

でもディスプレイはMBPよりも強いな。15インチがMBP17と同じだよ。

465名称未設定:2007/06/08(金) 13:15:00 ID:6l4qI7eT0
>>463
Vista特需を見越しての過剰生産でチップがだぶついたのが原因とか言われてるね
真偽はわからないけどw

まぁ、最近はチップ価格も多少反発したりしてるし1Gはそろそろ下げ止まりだろうね
2Gはまだ余裕ありそうだけど
466名称未設定:2007/06/08(金) 13:25:47 ID:0nfWT7wh0
渋谷で触ってきたけど相変わらず熱いよ。
そのへん変わった印象無し。
現状維持しただけですごいのかもしれんけど。
467名称未設定:2007/06/08(金) 13:33:11 ID:/PwNrs/c0
OEM XPと2Gメモリセット、どこかにないかなぁ?
468名称未設定:2007/06/08(金) 13:44:15 ID:ooFWkv4X0
今回も、発熱対策に関してはあまり期待できなさそうだな
469名称未設定:2007/06/08(金) 13:44:29 ID:os77TMCC0
だれも>>296の釣りに乗ってあげない件
470名称未設定:2007/06/08(金) 13:46:50 ID:TRagHsrs0
RED液晶はまだまだって感じだね、アップルはオプションも用意してないし
実際に見てはないけど、暖色系に転ぶだけなら調整可能だけど、ムラは調整出来ない
となると、17のHDディスプレーが魅力的だよね
今回のアップデートは失敗なんじゃないかな、15でもHDディスプレー用意してくれてれば
そっちに行くんだけどなー
471名称未設定:2007/06/08(金) 13:50:05 ID:pMMW3Lb50
REDw

つか買う気もないのにネガティブキャンペーンやってる奴は何なんだw
472名称未設定:2007/06/08(金) 13:51:42 ID:6l4qI7eT0
赤い液晶なのかなw
473名称未設定:2007/06/08(金) 13:55:13 ID:ooFWkv4X0
買う気まんまんだから、いろいろと気になることもあるんよ(´・ω・`)
474名称未設定:2007/06/08(金) 13:59:43 ID:3XjTgUs+0
>>473
買う気があるならこんなところを見ないでサクッと買え。
475名称未設定:2007/06/08(金) 14:00:04 ID:TRagHsrs0
LEDか間違えた、、、黄色(暖色)って事でREDにしてしまった(^_^;)
476名称未設定:2007/06/08(金) 14:01:34 ID:3XjTgUs+0
>>475
寒い。
477名称未設定:2007/06/08(金) 14:01:49 ID:xS0+Ctv10
>>470
>RED液晶はまだまだって感じだね、
>RED液晶はまだまだって感じだね、
>RED液晶はまだまだって感じだね、
>RED液晶はまだまだって感じだね、
>RED液晶はまだまだって感じだね、
>RED液晶はまだまだって感じだね、


きみの評価は、全く役に立たないことがわかったよww
478名称未設定:2007/06/08(金) 14:08:10 ID:UCZF6GF+0
>>455

>15.4インチワイド(1680×1050ドット)

いーなー

479名称未設定:2007/06/08(金) 14:10:28 ID:aqRy/2Kq0
>>462
160GBは確かに確保が困難だろうとは思う、現時点では。
でもそれならすなおに旧モデルの100GB/7200rpmを選択肢に入れておけばいいのに。
480名称未設定:2007/06/08(金) 14:13:48 ID:ooFWkv4X0
>>474
どのみち今月中ぐらいには新しいの買わなきゃいけないんだが
後で後悔したくないし、少しぐらい検討させてくれよ…
481名称未設定:2007/06/08(金) 14:20:39 ID:6l4qI7eT0
>>479
それか、いっそ遅れるなら200Gモデルを選択肢に入れるとかなw
250Gの5400rpmHDDも選べるようにして欲しかったなぁ

BTOオプションなんて次のアップデートまで変わりそうにないし
482名称未設定:2007/06/08(金) 14:31:30 ID:dj9sOC9d0
>>432,453

System Memory Support
・ Supports dual channel DDR2 SDRAM
・ One SO-DIMM connector (or memory module) per channel
・ Two Memory Channel Configurations supported
― Dual channel interleaved
― Dual channel Asymmetric
・Maximum memory supported: 4 GB
・ Intel Flex Memory Technology support
・64-bit wide per channel
・ Support for DDR2 at 667 MHz and 533 MHz
・ 256-Mb, 512-Mb, and 1-Gb memory technologies supported
・ Support for x8 and x16 devices
・ Support for DDR2 On-Die Termination (ODT)
・ Supports partial writes to memory using data mask signals (DM)
・ Dynamic rank power-down
・ No support for Fast Chip Select mode
・ No support for ECC

http://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf
483名称未設定:2007/06/08(金) 14:34:28 ID:3XjTgUs+0
>>480
俺は新型を買うと心に決めてからここを見てる。
だから、たとえ旧世代持ちやアンチのネガキャンを見ても購入意欲は少しも揺らぐことは無い。
お前も男なら、欲しいか欲しくないかぐらい自分の胸に聞いてみろ。
484名称未設定:2007/06/08(金) 14:40:17 ID:Pbr0+8iR0
おれもそろそろ買い換えないといけないとおもってるが、
どうしても人柱の報告が気になる。
485名称未設定:2007/06/08(金) 14:45:38 ID:XJfVnxko0
今回の型の松を、セカンドロット以降で購入しよ。
486名称未設定:2007/06/08(金) 14:48:32 ID:CY8H7vLV0
>>483
たかだかPC1台で、偉い言いぐさだな。
487名称未設定:2007/06/08(金) 14:50:12 ID:PR9EHIIi0
昨日アポーストアから納期変更のお詫びメールキタ。
構成:松、HD、7200rpm
ポチリ日時:2007年06月06日 01:--:AM
■当初案内納期
2007/06/08 - 2007/06/12 までに出荷
2007/06/14 - 2007/06/18 までにお届けの予定
■お詫び納期
2007/06/11 - 2007/06/13 までに出荷
2007/06/15 - 2007/06/19 までにお届けの予定
とまぁ、一日延びただけなんだが、メール文中に、
“更にだらだら伸びるかも知れないけど、そのときは連絡するね”
ってのと
“早くなることもあるかも知れないけど、そのときは事後報告するね”
って記載があった。
ダラダラの方だと、いやだな。
みんなはどうなの?
488名称未設定:2007/06/08(金) 14:56:13 ID:+I3oVcYe0
>>487

うちはメール来てない。

違うのは「 160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm 」かな。
ぽちったのは 6/5 の 23:00 過ぎ。
489名称未設定:2007/06/08(金) 15:06:12 ID:8ZG/t4fH0
>>484
初期ロットがさばけてセカンドロットが出回るのって何時ぐらいかなんて分かるの?
490484:2007/06/08(金) 15:09:46 ID:Pbr0+8iR0
>>489
なんで俺に聞く?
そんな事わかるわけないじゃん。
491名称未設定:2007/06/08(金) 15:11:18 ID:q7N4BbY20
>>487
うちは6/5 22:39の注文、HD、rpm7200 160GBで
6/20発送、6/26までにお届け予定。

初代MacBook注文の時は当初の納入予定日より、1週間ほど早くなった。
今回は7200rpmのHDDの入荷状況が鍵を握りそうだね。
予定より早く大量入荷→納期早まる
品薄状態が長びく→納期遅れる

まぁ、焦らず気長に待てってことかな。
漏れの場合、来月までずれ込むとちょっと嫌かも・・・。
492名称未設定:2007/06/08(金) 15:12:31 ID:j+0ZfDUw0
>>481
> 250Gの5400rpmHDDも選べるようにして欲しかったなぁ
5k250だったらいいけどさ、それもまだ出回ってないだろ。
KitCutで扱ってるのはどうなんだろ?
493名称未設定:2007/06/08(金) 15:24:34 ID:6l4qI7eT0
>>492
そうねwHGSTの250Gは先日やっと量産出荷が発表されたばっかりだしねぇ

今手にはいるのはWDくらいじゃないかなぁ
富士通も発表したってニュース以外見てないしなぁ
494名称未設定:2007/06/08(金) 16:05:35 ID:mS+2MDae0
あーちーちーマックブック
モエハジメルンダロウカー
ブッツ ップ モー モー モー
なんか叫びだしたー
気が変になりそうだー
手のひらが汗バーム
気のせいじゃなかーたー
495名称未設定:2007/06/08(金) 16:22:53 ID:Kvnd2css0
初代MBPでドナドナから戻ってきたんだけど、明細には、「board, inverter, インバーター交換のみ行いました」って書かれてました。
ロジックボードは替えてないってことですか?
496名称未設定:2007/06/08(金) 16:27:13 ID:Pbr0+8iR0
すごい質問だな。>>495
497名称未設定:2007/06/08(金) 16:32:43 ID:/SLPvsQK0
>>487
ウチは昨日来てたな。

今17吋+7.2k160GBをアポストアで頼んでも
2〜4営業日のままだな。

…期待してないけどさ。
498名称未設定:2007/06/08(金) 16:37:35 ID:JUr1OYDR0
>>495
なんで電話して聞かないんだ?
499名称未設定:2007/06/08(金) 16:38:50 ID:j+0ZfDUw0
>>497
本当だ。竹と梅は4-6週になるのにおもしろいねw
500名称未設定:2007/06/08(金) 16:39:47 ID:TRagHsrs0
>>487
と同じ構成で発注します、支払いを代引きに出来ないので(30万以上不可)
現金払いの都合上、来週になってしまいますが、、、

467さんは、HDと言う事ですが液晶のグレアかノングレアこれだけは今も迷っています
構成は160GB/7200rpm、HDディスプレー、USキーなんですが(メモリーは購入後に4GBにしようと思っています)

最終的に、これだけは迷ってます賛否両論ありますから、しかも展示品はすべてノングレアです
銀座店にもグレア置いて無いんですよー
501名称未設定:2007/06/08(金) 16:40:22 ID:VPIyIFzQ0
ボードってのがそれのことじゃないのか?
502名称未設定:2007/06/08(金) 16:46:47 ID:5dzgF4E/0
>>500
美しさ命!Macじゃあ画像と動画を見ることぐらいしかしない!って以外ならノングレアがいいんじゃね。
そんなにノートPCに画質求めも大して意味無いだろ。映り込みで目は疲れるだろうし。
503名称未設定:2007/06/08(金) 16:48:14 ID:E8R91Wnp0
>>500
渋谷は15インチの同じ新型でわざわざ並べてあったよ。
やっぱ遊びじゃなければノングレアだなと思った。
504名称未設定:2007/06/08(金) 16:49:52 ID:bpEBXVW80
フィルター張ればいいじゃん
505名称未設定:2007/06/08(金) 16:56:29 ID:i4M6fv2b0
グレアで眼は疲れないけどな。
映り込みもリッド角度が適正なら気にならない。
これが、おてんと様の下とか、スポットライトがガンガン当たるとか、
デスクスタンドを側におくとかなら話は別だけど。
506名称未設定:2007/06/08(金) 17:11:09 ID:hDp6UlcP0
リアルアポストにグレア仕様の在庫ってあるの?
あるなら買いに行きたい〜
507487:2007/06/08(金) 17:11:14 ID:PR9EHIIi0
みなさん、れすトン。
HDDが鍵だよねぇ。

>>500
アタシはノングレアにしました。
Macではグレア使ったことないっす。
508名称未設定:2007/06/08(金) 17:15:04 ID:q7N4BbY20
>>497
ほんとだ。昨日は7200rpm選ぶと4−6週後になってたのに。
漏れとこも納期早まるといいんだけどなぁ・・・。
509名称未設定:2007/06/08(金) 17:20:22 ID:7RxSn7F70
さっき祖父のワランティのサポセン娘と電話したけど不安になった
これならアポーのコールセンターの電話娘の方がずっといいよ…
アップルストアか祖父か悩んでいたが俺はアップルストアで買う事にした…
なんつーか…詰問されるような対応は嫌だ…
510名称未設定:2007/06/08(金) 17:29:45 ID:WGTCeuM30
>>509
機械的に詰問するってとこはアップルもどっこいどっこいだろ。
でも、その後はとにかくやることが早いよな。これは助かる。
修理でも電話して引き取りにきて早けりゃ二日後にゃ帰ってくるもんな。
511名称未設定:2007/06/08(金) 17:38:41 ID:6kgDBo2h0
先日コールセンターに久しぶりにかけたけど
かなり良い感じな対応になってたなあ。
512名称未設定:2007/06/08(金) 17:39:02 ID:Pbr0+8iR0
あー、
土日挟んでポチるか、
今ポチるか
悩んでしまう。
だって納期にあんま差がなさそうだし、
みんなのレポを土日にゆっくり見てからポチりたいやん!?
でも来週はWW何とかで祭りかもしれないしなー
513名称未設定:2007/06/08(金) 17:41:03 ID:7RxSn7F70
>510
そなんだよね
俺のAlPBG4は散々里帰りしたけど戻ってくるのが目茶早かった
アポーは梱包用の箱も無条件で用意してくれるからなぁ

祖父にさっき修理以来したけど4週間と言われてがっかり…
多分最大で4週間って意味だと思うけど…そら泣けるよ…
で箱も用意して頂けたら助かりますとか…疲れた…

でさっきストアで竹を注文した
出荷予定日: 2007/06/12 - 2007/06/14
配送予定日: 2007/06/18 - 2007/06/20
とっとと注文すれば良かった…
514名称未設定:2007/06/08(金) 17:42:42 ID:uuYEjDn40
今はどこが請け負ってるのか知らないけど、ト○ンスコ○モスがやってた
時は酷かったよ>コールセンター
515名称未設定:2007/06/08(金) 17:46:38 ID:8ZG/t4fH0
コールセンターの担当業者って変わったの?
たしかに1ヶ月前くらいに初代PBG4の不具合で電話したとき、すごく感じの良い対応をしてくれたんで
逆に気持ち悪かったなぁ。。。
516名称未設定:2007/06/08(金) 17:52:29 ID:25jbJG7b0
>>513
平均4週間ですよ。ごめんね。
517名称未設定:2007/06/08(金) 17:54:19 ID:kgv4QW8a0
で、各店の在庫状況はどんなもんなの?
お持ち帰りしたいお。
USキーが欲しいとなると、選択肢は銀座だけかな?
518名称未設定:2007/06/08(金) 17:55:40 ID:8h8sKi6L0
すいません、一つ質問していいですか。
今新しく出たMacBookProはBootCampが動くのでしょうか。
チップセットやGPUもみんな変更したからドライバーが
動かないと思うのですが。
519名称未設定:2007/06/08(金) 17:56:28 ID:lOLpJLkq0
>>515
平均4週間ですよ。ごめんね。
520名称未設定:2007/06/08(金) 17:57:36 ID:1QVxrsbV0
まぁアレだ。
ここで言い合いになる原因は全部オレが悪いんだよ。
それでOK?
そういうことにしとこうぜ?
521名称未設定:2007/06/08(金) 17:59:49 ID:zQbtyL0i0
522名称未設定:2007/06/08(金) 18:14:09 ID:x2nzOZy50
>>517
発売当日の夕方に渋谷で買ってきた。
その時点でUSキーボードが5本あったけど、今はどうだろう。
523名称未設定:2007/06/08(金) 18:16:43 ID:YWqzu9HlO
BootCamp(・∀・)ニヤニヤ
524名称未設定:2007/06/08(金) 18:16:50 ID:8h8sKi6L0
>>521
ほう、ドライバーがバージョンUPしているみたいですね。
情報どうもありがとうございます。
525名称未設定:2007/06/08(金) 18:17:01 ID:7RxSn7F70
>522
何?
銀座ならUSキーボのMBPあるのかい
しまったー
526名称未設定:2007/06/08(金) 18:26:20 ID:Pbr0+8iR0
>>525
渋谷は銀座じゃないよ。
527名称未設定:2007/06/08(金) 18:28:04 ID:ZXzVChSE0
そうか〜
銀座にすればよかったか〜〜
祖父にしたのは失敗か?
いつくるんだろ?連絡ねーし
ところで15のLEDって世界初なのか?
それとも、Appleでは、初って事なの?
528名称未設定:2007/06/08(金) 18:30:39 ID:kgv4QW8a0
早々と買っちゃった人、WWDCでone more thingとか言って12〜13インチのMBPが来たらどうすんですか!?
529名称未設定:2007/06/08(金) 18:33:30 ID:C2LwKfdn0
そんな小さいのはイラネ
530名称未設定:2007/06/08(金) 18:35:26 ID:mS+2MDae0
ビリーが出てきて
ワンモアセット!!
って慰めてくれるよ。
531名称未設定:2007/06/08(金) 18:36:56 ID:b2GGa2jh0
>>464

うーん。だからといってAppleが優れたコンポーネント技術でレノボより軽くて
排熱にも優れた筺体に仕上げたって思えるかい?

いいかげんPowerbook卒業したいのだが・・・。
532名称未設定:2007/06/08(金) 18:44:01 ID:PMXXnbp90
ThinkPadってなんで持ってて
恥ずかしくなるようなデザインなの?
533名称未設定:2007/06/08(金) 18:47:12 ID:TRagHsrs0
ソフマップなんかと比べたら、アップルストアーに失礼だと思うよ
購入、修理、質問などの対応は、アップルストアーの方がいい
なんだかんだ言っても専門店な訳だし、修理の対応はまず即日に回収依頼出されてるし
購入時でも、一応の商品知識ありだからスムーズだよね、実店舗には知識は若干劣るけど

祖父なんてAppleの知識0に近いまったくデタラメ、ただ売れれば何だっていい訳だし
こんなに知らないのかって思うと、注文出せない、単品物とかなら安ければいいけど
マックの本体をここで買う気がしない
534名称未設定:2007/06/08(金) 18:47:14 ID:x2nzOZy50
Macもインテル系になったから別にいらなくなったけれど、そうでなければWinノートを買うならThinkPadだなぁ
535名称未設定:2007/06/08(金) 18:49:16 ID:3XjTgUs+0
ThinkPadって・・・古。
ここには過去の栄光を懐かしがるオッサンしかいないの?
536名称未設定:2007/06/08(金) 18:52:03 ID:+I3oVcYe0
>>528

オレはお金持ち。
追加で買うから問題ない。
537名称未設定:2007/06/08(金) 19:17:10 ID:CEyMTU1f0
AppleCare ¥44,100だぞ
ソフマップと比べるなよw

ま3年保証に¥44,100も払う気しねーけどな
538名称未設定:2007/06/08(金) 19:19:44 ID:42PA7TR30
Changes in Boot Camp 1.3 beta
Support for keyboard backlighting (MacBook Pro only)
GJ
539名称未設定:2007/06/08(金) 19:20:46 ID:YWqzu9HlO
Mac使いオサーン(・∀・)多いカモネ
540名称未設定:2007/06/08(金) 19:23:10 ID:WGTCeuM30
うん、アップルのサポートいいと思う。とにかく早いもんな。
でもチタンを買って3日で落として5万払ったのを思い出して祖父にいっちまった。
いつくんのかな〜。やっぱアップルストアにしとけばよかったかな〜?
541名称未設定:2007/06/08(金) 19:26:43 ID:PMXXnbp90
前に祖父で修理出したけどそんなに遅くなかったよ。
受付TELが24時間対応だったのに驚いた。
今はどうなんだろ。
542名称未設定:2007/06/08(金) 19:28:09 ID:lUFs8dlk0
>>539
おばちゃんもいるよー
543名称未設定:2007/06/08(金) 19:34:33 ID:YWqzu9HlO
オイラのまわりはオサーンばかり(;´д`)
544名称未設定:2007/06/08(金) 19:46:03 ID:BWAogtf+0
おれはえいえんのおにいさんだ。
545名称未設定:2007/06/08(金) 19:51:35 ID:PMXXnbp90
やっぱ Pro が付くと年齢層が上がるのか。
546名称未設定:2007/06/08(金) 19:59:03 ID:OpmZdFca0
半年前に購入したばかりだから、次の購入は約3年後。
アップルケアが切れる頃。
サンタとかどうでもいいよ。液晶が黄色いんでしょ。最悪じゃん。
エロゲーやりたいんならWindows機を買えば?
547名称未設定:2007/06/08(金) 20:00:16 ID:lOLpJLkq0
もうブチ切れですよ
548名称未設定:2007/06/08(金) 20:02:59 ID:sJIXdN/p0
>>546
必死すぎw
549名称未設定:2007/06/08(金) 20:03:09 ID:3XjTgUs+0
>>546
とか言いつつ頭の中は二次元でいっぱいなんだろ?
550名称未設定:2007/06/08(金) 20:04:14 ID:l9p3J6rrO
もう許しておけません
551名称未設定:2007/06/08(金) 20:06:12 ID:b/QkMXEw0
>>540

ココで一句。

結構かかるんじゃない?
2ヶ月くらいかかったら
その2ヶ月後にレパード付き買えちゃうね。
552名称未設定:2007/06/08(金) 20:07:09 ID:b/QkMXEw0
あ、ココで一句は関係なし。

消し忘れ。
553名称未設定:2007/06/08(金) 20:13:36 ID:WGTCeuM30
レパードが付くとか付かないとかはどうでもいいんだ。
ポイントもトータルで5万以上もらえるしさ。
でも早く使いたいなー。1週間から10日とは言ってたけど。
とりあえず160@7200にしなくてよかったとは思う。
554名称未設定:2007/06/08(金) 20:18:23 ID:PMXXnbp90
>>553
>ポイントもトータルで5万以上もらえるしさ。

どゆこと?
555名称未設定:2007/06/08(金) 20:19:05 ID:qDkd3s+G0
新竹MBP。
 Darwinportsでsubversionをコンパイル中。
 CPU最高78度、FANが5880rpmとか出る。
いやもう放熱器ですがな。すごい音。

ELECOMのSX-CL03MSVを買おうかどうか検討中。
556名称未設定:2007/06/08(金) 20:28:54 ID:ZXzVChSE0
まだ、バラした強者は出ないのか、、、
557名称未設定:2007/06/08(金) 20:32:34 ID:xVv2/sSP0
>554
祖父で買ったからでしょ

Mac買ってる時点で採算度外視なんだからポイントの有無よきゃ
サポートしっかりして欲しいかな

中古買ってワランティ入ってるの知ってるのに
メーカー保証書添付求められては堪らない
あるわけないじゃんか
558名称未設定:2007/06/08(金) 20:34:31 ID:PMXXnbp90
>>557
祖父ってそんなにポイント貰えたっけ?
559名称未設定:2007/06/08(金) 20:35:41 ID:3XjTgUs+0
ケアは破損時の定額修理代が酷すぎ。
何の為に3万4万払ったんだよ。
ワランティは各販売店の延長保障比較サイトでもトップクラスの評価を得てるから、
それと比べるのはさすがに酷だけどさ。
560名称未設定:2007/06/08(金) 20:44:11 ID:b/QkMXEw0
ケアって7万するの?
561名称未設定:2007/06/08(金) 20:47:29 ID:DrBhfS/F0
祖父で発売当日に竹をUSキーにして注文したんだけど
いつ届くかのぅ。
562名称未設定:2007/06/08(金) 20:50:11 ID:Gdq1ffen0
>>559
俺は保証期間内の自損をなんだかんだ難癖付けられて
ワランティの使用を断られた恨みは忘れんけどな
563名称未設定:2007/06/08(金) 20:51:30 ID:ax8rIk/T0
>>557
ポイント10%+ワランティ代全額ポイントバックにしてもらったよ。
よくわからんが旧モデル注文→キャンセル→再注文だからかな?
待たせてごめん、って感じかね?
564563:2007/06/08(金) 20:53:35 ID:ax8rIk/T0
ああ、レスアンカーまちがえた。
>>558
565名称未設定:2007/06/08(金) 20:53:53 ID:ZXzVChSE0
ワランティのポイントバックはなかったぞ、、、
人見てんのか?
旧価格で、という事だったが、、、
566558:2007/06/08(金) 21:03:50 ID:PMXXnbp90
>>563
普通は5%だよね。いいなぁ。

>>565
お店に予約したらワランティ代分
ポイントバックする旨のチラシが貼ってあったよ。

おいらも明日発注してくるずら
567名称未設定:2007/06/08(金) 21:13:10 ID:ZXzVChSE0
なんだかな〜
電話ですませたのは失敗だったか、、、
引き取りの時交渉してみるか、、、


どうでもいいから、早くしてくれ
568名称未設定:2007/06/08(金) 21:26:50 ID:R7cfWCTB0
Appleからメールが来るたびに発送通知か!と思ってしまう。

AppleStore eNewsなんか要らないから、さっさと発送してくれぇ!!
569名称未設定:2007/06/08(金) 21:32:44 ID:Lak5rp7/0
あぽすとで6/5の23:30に竹CTO200GB頼んだんだけど
何の音沙汰も無い・・・・・
CTOでもう来たヤシイル?
570名称未設定:2007/06/08(金) 21:34:29 ID:CawxzhNm0
今日みてきたよ、新製品。なんの変哲もないマックブックプロって感じだった。
やっぱり、毎回ボディは変更するような流れにしてほしい。PB100〜G3までの
流れは楽しかったよなぁ。
571名称未設定:2007/06/08(金) 21:39:26 ID:+I3oVcYe0
>>568

たった今、発送メール来た!
ちなみに松(でいいのか?17inch)の Hi-Res じゃ。

週明け13 日到着と読んでいる。
572名称未設定:2007/06/08(金) 21:42:41 ID:M54Vc8q80
>>570
>PB100〜G3までの
>流れは楽しかったよなぁ。

まったくだ
573名称未設定:2007/06/08(金) 21:51:44 ID:IcUH+qgiO
3xxxx〜初代G3はひどかったがw
574名称未設定:2007/06/08(金) 22:04:15 ID:Oeta3Ow10
アポストから出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
575名称未設定:2007/06/08(金) 22:04:33 ID:u8MQ5h+f0
ゲーム好きの俺からしたら、GPUにGeforce8600MGT採用されたのがすばらしいサプライズ
576名称未設定:2007/06/08(金) 22:05:45 ID:DrBhfS/F0
アポストで今出荷なら、祖父じゃ週明け出荷だなぁ。
早くても週半ばか・・・。
577名称未設定:2007/06/08(金) 22:06:13 ID:lUFs8dlk0
祖父から来るのは月末かな… 
アポスト買いの方々のレポ楽しみにしとる
578名称未設定:2007/06/08(金) 22:07:20 ID:AFqejx300
俺もきた〜

出荷日: 2007/06/08
お届け予定日: 2007/06/13 までに
579名称未設定:2007/06/08(金) 22:10:39 ID:GlAYkKU80
発送メール、いいなぁ。全体的に早くなる傾向にあるのかな?
漏れのも来週中に届けばいいんだが・・・。
580名称未設定:2007/06/08(金) 22:15:11 ID:AMEpQcy70
続々ときてるね〜。オレもポチろっかな〜。
7200rpmも選んだ人はどうですか?
581名称未設定:2007/06/08(金) 22:15:55 ID:CEyMTU1f0
AppleStoreのヤツって
当然4万のAppleCare付けてるよな?
582名称未設定:2007/06/08(金) 22:17:32 ID:6oa8TGxx0
7200回転組は遅くなる予感・・・。
最初3-4週間だったのが4-6週になったし、
レオパ出るまで待つ覚悟決めてキャンセルしました。
583名称未設定:2007/06/08(金) 22:21:53 ID:2U42lfDR0
竹買いに行ったよ。
液晶黄色かったよ。
買わずに帰ったよ。

あれ、何で富士通のHP開いているんだろ……。
584名称未設定:2007/06/08(金) 22:36:51 ID:25jbJG7b0
松+HD頼みました。

昨日のお昼にアップルローンで申し込んで
今日の昼間に本人確認がきて
2007/06/12 - 2007/06/14 までに出荷
2007/06/18 - 2007/06/20 までにお届けの予定
ですってよー。
思ったより早そうで嬉しい。
585名称未設定:2007/06/08(金) 22:44:41 ID:i3Dtc2v60
>>583
さ〜よ〜ぉな〜ら〜
586名称未設定:2007/06/08(金) 22:48:06 ID:42PA7TR30
よりによって富士通かよW
587名称未設定:2007/06/08(金) 22:48:29 ID:xS0+Ctv10
>>494

>>555
> 新竹MBP。
>  Darwinportsでsubversionをコンパイル中。
>  CPU最高78度、FANが5880rpmとか出る。
> いやもう放熱器ですがな。すごい音。
> ELECOMのSX-CL03MSVを買おうかどうか検討中。

>>570
> 今日みてきたよ、新製品。なんの変哲もないマックブックプロって感じだった。


今日、実際にビックカメラ立川店で実機を見てきた。(15インチ、2.4GHz,)
皆と全く違う感想を持った。 まず、熱くなかった。確かにスクロールパットの左側が
若干熱を持っていたが、あれはラップトップならばしかたがないこと。底面も触ってみたが
スクロールパットの左側よりは熱がある程度だ。皆は明らかに誇張して書き過ぎだと思う。
(もちろん複数のアプリケーションを起動してる状態iPhoto,PhotoBooth,iTunes,safari,Finder,
QuickTなど)
CPUの温度78度っていうのは本当に信じられないんだけど,cpuがその温度ならGPUや
Mem Controllerは90度ぐらいになってるはず。それなら卵焼きができるよww
どうゆう場所で作業してるんだろう?
5880rpmってのも、本当にすごいね。そんなに回ってんのに下がらないのはおかしい。
布団の上にのっけてるとか。
あと、新しい液晶だけど、全然黄色くなんかない。し、四隅がの方が白いって上の方で言ってたが、
全然そんな風には見えなかった。
旧機種と比べて、質の良い液晶を使ってるなと感じた。(明るいとかそうゆうことじゃなくて)

以上。。

p.s. 新液晶はサムスン製って店員が言っていたけど本当か?これは怪しいんだけど。。
588名称未設定:2007/06/08(金) 22:49:10 ID:GlAYkKU80
>>584
HDDは5400rpmでつか?
589名称未設定:2007/06/08(金) 22:49:32 ID:f2bTvSeT0
17インチ1920x1200のディスプレイはどうなんだろうな♪
590名称未設定:2007/06/08(金) 22:50:51 ID:25jbJG7b0
>>588
そうです
591名称未設定:2007/06/08(金) 22:52:30 ID:xHwpTETq0
>>583
東芝買えよw
592名称未設定:2007/06/08(金) 22:53:44 ID:F7CANTDu0
チップは左上のあたりだったと思うが
593588:2007/06/08(金) 22:53:52 ID:GlAYkKU80
>>590
thx
やっぱ5400rpmだと早くなるんだな。
594名称未設定:2007/06/08(金) 22:55:09 ID:AMEpQcy70
それにしても松だけ7200を選んでも2-4日のままなのはなんでだろう?
ただの間違いか?w
595名称未設定:2007/06/08(金) 22:55:33 ID:3XjTgUs+0
Proはチップセット内臓グラフィックを使わないんだから、旧モデルより冷たくなって当然だろ。
これだからPCアーキテクチャになれないマカーは困る。
596名称未設定:2007/06/08(金) 22:58:21 ID:PMXXnbp90
>>595
偉そうな事言ってる割には“内臓グラフィック”とか
書いててワロタ
597名称未設定:2007/06/08(金) 23:01:16 ID:th0C83bj0
>>587
スクロールパット?
598名称未設定:2007/06/08(金) 23:01:34 ID:qDkd3s+G0
>>587
木の机の上。鉄板ならもっと温度は下がるだろうけど。
一応上げ底して、チルトしてある。ちなみにマシンは新竹。

温度表示はiStat Proの数字。2chブラウズ状態で60度くらいの表示だよ。
他の人はどうよ?FullHDなH.264再生してみてどれくらい温度いく?
599名称未設定:2007/06/08(金) 23:02:37 ID:+I3oVcYe0
>>594

高いほうを優先にしてるんじゃないの?
600名称未設定:2007/06/08(金) 23:05:45 ID:F7CANTDu0
>>596
ID見てみれ
ただのエロゲドザチョンだからw
601名称未設定:2007/06/08(金) 23:05:58 ID:QCPnJ0MYO
>>599
この前新竹注文するときに質問したけど、
特に何も聞いてないって言ってたよ。
間違いの可能性が高いってさ。
602名称未設定:2007/06/08(金) 23:07:43 ID:b2GGa2jh0
>>595

ええと、前モデルでもX1600載ってたのはスルーですか?
603名称未設定:2007/06/08(金) 23:10:35 ID:lZvd6nu+0
PB12/1G使ってるんだけど、さすがに買い換え時期なんです。
ただのブックかプロにするか悩ましいんです。
見栄え的には圧倒的にプロなんですが、その他プロの決定的にいいところ教えて下さい。
604名称未設定:2007/06/08(金) 23:11:24 ID:3XjTgUs+0
>>602
チップセット内臓グラフィックを使わなければSantaは以前よりさらに冷たくなってるって言いたいんだYO!
ったく、ここの老人どもは過去を美化することしか頭にないのか!?
605名称未設定:2007/06/08(金) 23:12:14 ID:NvuYDhma0
>>603
今さら何を・・・
606名称未設定:2007/06/08(金) 23:12:16 ID:f2bTvSeT0
>>603
見栄え!!
607名称未設定:2007/06/08(金) 23:15:28 ID:FVSp2Qy80
いつになったら「内蔵」と書けるようになるのかということはとりあえずおいておいて
>>604はソースきぼん
608名称未設定:2007/06/08(金) 23:15:38 ID:C2LwKfdn0
>>595
マクブクプロは初代モデルから内蔵モノは使ってないんだが。
これだからドザは困る(w
609名称未設定:2007/06/08(金) 23:23:44 ID:3XjTgUs+0
>>607
いろんな省電力機能が搭載されてるんだよ。
詳しくはPCWatchでも勝手に見て来い。

>>608
知 っ て る よ ハ ゲ
チップセット単体の発熱が下がったって言ってんのがわかんないの?
610名称未設定:2007/06/08(金) 23:25:44 ID:JSy1htFs0
>>609
とか言いつつ頭の中は二次元でいっぱいなんだろ?
611名称未設定:2007/06/08(金) 23:27:18 ID:C2LwKfdn0
>>609
おまいの文章では全く伝わらない。
「内臓」と言い、日本語のお勉強が必要だなクソハゲ。
612名称未設定:2007/06/08(金) 23:27:45 ID:FVSp2Qy80
省電力機構が組み込まれていてもvistaの省電力ドライバがクソでまともに機能できないとかなら書いてあるけど、
チップ単体での消費ワット数とかってどこかに書いてあったっけ。
デスクトップ向けの965は945よりも単体での消費電力は大きいってことは、どこかで見た気がするんだが。
613名称未設定:2007/06/08(金) 23:28:07 ID:WhazWYB10
>>587

俺は新竹を買った身だから言えるのかもしれないが
俺もそう思う。黄色いか?そして、そんなに熱いか?
614名称未設定:2007/06/08(金) 23:29:02 ID:tioF+W6c0
初代モデルから内蔵は無いぞう
615名称未設定:2007/06/08(金) 23:30:21 ID:FVSp2Qy80
ていうか、自作板だと965はSpringdaleこと865以来の爆熱地雷だと言われてるみたいだけど?
616名称未設定:2007/06/08(金) 23:31:30 ID:b2GGa2jh0
>>609

お前さんはマカとかドザとか言う前に低能。

省電力と、Thermal Budgetの問題は別なんだよ。
いくら、低負荷の時に電力を節約できようが、Loadでの発熱がこういう筐体では問題になる。
FSB800になって下がってるわけないだろ。
617名称未設定:2007/06/08(金) 23:33:23 ID:3XjTgUs+0
もうどうでもいいや。
お前らどうせ新Proは買わないんだろ?
だったらそれでいいじゃん。
618名称未設定:2007/06/08(金) 23:34:13 ID:FVSp2Qy80
そうか
やっとどうでもいいと分かってくれたか

安心して巣に帰れ
619名称未設定:2007/06/08(金) 23:34:38 ID:PMXXnbp90
>>609
わからん。お前の話はわからん。
620名称未設定:2007/06/08(金) 23:36:34 ID:wjX0TXzz0
内臓w

>http://rblog-tech.japan.cnet.com/poweryoga/2007/06/macbook_pro_5440.html
また、多くの人が心待ちにしているフラッシュメモリーベースのラップップ機も、もっと先になるのでしょうね。
ここでiPhoneへの注目度を分散させたくはないでしょうから。

ラップップw
621名称未設定:2007/06/08(金) 23:36:50 ID:Y/URxQPO0
↑ キング オブ ニート
622名称未設定:2007/06/08(金) 23:41:23 ID:xS0+Ctv10
>>620

最近なんか皆よく間違えるね。

On more thing...になてる
623名称未設定:2007/06/08(金) 23:42:03 ID:wjX0TXzz0
>>621
ごめん。違いますw
624名称未設定:2007/06/08(金) 23:43:37 ID:lUFs8dlk0
5日: 祖父誤記販売やってんぞの巻
6日: 一台頼んだら二つキタ!の巻
7日: 「早い」と「速い」が大騒ぎの巻
8日:「内蔵」と「内臓」で大混乱の巻 
625名称未設定:2007/06/08(金) 23:47:24 ID:b2GGa2jh0
PC watchとかいう前にIntelのサイトくらい見ろよ・・・。

http://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf

Mobile IntelR 945PM Express Chipset 5.51-6.02

http://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf

Mobile IntelR PM965 Express Chipset 8

おまけにIntelの言うこと信じて設計するメーカーは普通ない。
626名称未設定:2007/06/08(金) 23:47:30 ID:f2bTvSeT0
>>624
まとめ乙w
627名称未設定:2007/06/08(金) 23:49:12 ID:2RgP7i0a0
ちょっと質問。
どうしてもこの土日で手に入れたい!
支払いはカード払い!(恥ずかしながら手持ちは無いw)
竹でメモリとHDDは標準。でも出来ればUSキーがいい!
買いに行けるのは23区内!なるべく安く!
このワガママな条件を叶えてくれるお店を無知な私に教えてください。。。
628名称未設定:2007/06/08(金) 23:51:59 ID:y3ETki170
渋谷で触ったけど、低負荷でもめちゃ熱いじゃねえかよ。熱くないってほざいてるやつ、いじった事あんのか?
あんな熱いと地球温暖化にめちゃくちゃ貢献してしまいそうだ。
629名称未設定:2007/06/08(金) 23:52:38 ID:3XjTgUs+0
>>628
お前が冷え性だったんだろ・・・
630名称未設定:2007/06/08(金) 23:53:23 ID:dMUMfRpS0
最新技術を追いかけ、踊り、焦り、慌て、我を忘れるお前らに、
この画像をプレゼントするよ。

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070608235013.jpg

すこし落ち着いたかい?
631名称未設定:2007/06/08(金) 23:55:17 ID:25jbJG7b0
>>630
なんかここまで牛臭がにおって来そうな感じだ。
あ、自分のにおいだった。
632名称未設定:2007/06/08(金) 23:57:45 ID:3XjTgUs+0
速くID変わんないかなぁ・・・
633名称未設定:2007/06/08(金) 23:59:13 ID:xS0+Ctv10
>>628

わかった。渋谷行ってみるわ。
634名称未設定:2007/06/09(土) 00:03:07 ID:DffLzNzt0
>>627
あきば、祖父、mac collection、Tel、Go!
OK?
635名称未設定:2007/06/09(土) 00:07:49 ID:AXfBvB3Y0
>>634
ありがと〜(TT)
アップルストア銀座も電話してみた方がいいかな?
ちなみに「あきば」って秋葉館?違ってたら... ハズカシ
636名称未設定:2007/06/09(土) 00:11:44 ID:E1m0pLuX0
誰かアポストアで17インチのBTO用ディスプレイ(1920のやつ)見た人いる?

あれの展示見てみたいな。使い勝手を確かめてみたい。
637名称未設定:2007/06/09(土) 00:11:55 ID:YFn8mC8l0
>>577
あそこはゴネ厨との鎬の削り合いが落ち着くまでは発送遅れるんじゃね?
ポイント使ったらキャンセル食らったのも居るって、液晶スレに書いてあったし
マトモな注文とゴネ厨との対応を捌くのが精一杯なんじゃね?
638名称未設定:2007/06/09(土) 00:12:20 ID:t9i0Inq40
>>635を見ていると
物凄くもどかしい気分になるな
639名称未設定:2007/06/09(土) 00:18:39 ID:eejCk7D90
>>636
渋谷にあった。とてもいいけど、高い。あと、アプリケーションによってメニューの文字が細か過ぎて見辛い問題がある。
メニューバーの細さなんかは、馴れれば問題無いと思う。あと、熱すぎる。
640名称未設定:2007/06/09(土) 00:18:48 ID:flWAjroC0
>>635
ソフマップ 秋葉原2号店 Mac Collection
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5400000.htm

>>637
発送については関係ないでしょ。
注文受付は自動だし、物流は今回の騒動とほとんど関係ないし。
問い合わせへの対応は遅れるだろうけど、
それでもゴネ厨への対応なんかは後回しにするんじゃないかな。

まあ、エロゲの発売日に重なると普通に出荷が遅れるが。
641名称未設定:2007/06/09(土) 00:23:41 ID:AXfBvB3Y0
>>640
なんて言っていいか。。。本当にありがとう。
朝一でTel&Goしてきます!
どうか手に入ります様に。
642名称未設定:2007/06/09(土) 00:28:22 ID:fJ6w1r870
やっぱり日本経済を支えてるのは二次元なんだなぁ・・・
643名称未設定:2007/06/09(土) 00:30:02 ID:LTC1pKYj0
そんなにエロゲエロゲ言うほど売れてないだろ。
キモい奴がそんな沢山いるわけない。
644名称未設定:2007/06/09(土) 00:31:44 ID:F4mHQgos0
>>642
PCが世に広まったのもPCで見られるヘア写真集(当時は珍しかった)発売の
お陰だからね…
645名称未設定:2007/06/09(土) 00:38:11 ID:LTC1pKYj0
>>644
そんなわけないだろ・・・。そんなことでPC買うキモい奴が沢山いるわけない。
646名称未設定:2007/06/09(土) 00:41:16 ID:fJ6w1r870
TV版Airを映画の尺に再編集すればアカデミー、カンヌ、ベネチア、ベルリンの
各映画賞を総なめにするだろうな・・・
647名称未設定:2007/06/09(土) 00:48:31 ID:fJ6w1r870
20年後には奈須きのこ(代表作:月姫、Fate/stay night)、竜騎士07(代表作:ひぐらしのなく頃に)
はノーベル文学賞をダブル受賞するよ。
648名称未設定:2007/06/09(土) 00:49:31 ID:flWAjroC0
>>641
取り置きしてくれるかどうかは知らんぞ。
まあ、行くんだったら、ついでに3Fと4Fも見物してくるといい。
Macの博物館状態。Newtonとか置いてあったし。

>>642
全体としては少数だけど、とにかく購買力が凄まじいから。
649名称未設定:2007/06/09(土) 00:52:02 ID:F4mHQgos0
>>645
当時はかなりニュースになってたと思うよ…
なんつう写真集かわすれたけど… 気のせいか…
650名称未設定:2007/06/09(土) 00:56:00 ID:AXfBvB3Y0
>>648
Tel無しで朝一Goしてみようかと思います。
Newton懐かし〜w
みんなのおかげでアップルストア以外でもBTOできると知りました。
なにせTi667以来のMac購入なので。ほんと助かりました。
651名称未設定:2007/06/09(土) 01:12:04 ID:uA3aVYwo0
>>643
いや、でもさ
俺、ついおととい初めてやったんだよ、Parallelsでエロゲ。

なんか…すげえなこれ。いろいろ、奴らの気持ちが分かった気がするよ…
652名称未設定:2007/06/09(土) 01:22:55 ID:vpCRtZVNO
(・∀・)?
653名称未設定:2007/06/09(土) 01:23:34 ID:n2K23hty0
>>651
ニコニコでアイマスのムービー見た時も似たようなことを思った。
654名称未設定:2007/06/09(土) 02:14:28 ID:HOSsEUiv0
俺新梅買ったけどエロゲなんかやら、や・・・すみませんでした。正直に言うと興味あります。
655名称未設定:2007/06/09(土) 02:16:44 ID:+6qPTVwd0
こんな書き込み、以前は無かったんだけどな。。
頼むから、エロゲ板にでも行ってやってくれ。
656651:2007/06/09(土) 02:22:44 ID:uA3aVYwo0
>>655
なるほど…そういう世界なわけね。
自重する。スマンかった。
657名称未設定:2007/06/09(土) 02:42:12 ID:pHBLwwPm0
やっぱ新鮮にエロゲ出来るのって評価高いね。
今回のモデルは買いかな。
658名称未設定:2007/06/09(土) 02:43:05 ID:8ULIObe40
プチノイズの情報まだぁ?
659名称未設定:2007/06/09(土) 02:43:36 ID:pPfWf1Dz0
とりあえずパラレルズもDirectXに対応したみたいだし、
Macで抜けるソフトを教えてください。
660名称未設定:2007/06/09(土) 02:45:08 ID:djoFUtUu0
で、結局、今のところ不具合報告は無いってこと?
661名称未設定:2007/06/09(土) 03:04:59 ID:2FQ70zLV0
おれも17インチ1920を買おうと思てる

アポのサイト隅々まで読んだが、また書いてないよディザリング表示について。
デルのXPSなんかはちゃんと”1670万色はディザリング表示です”って注意書きがあるのに。
662名称未設定:2007/06/09(土) 04:02:43 ID:2FQ70zLV0
http://jp.nvidia.com/object/geforce_8600M_jp.html

GeForce 8600M GT

Supporting the latest games
Microsoft(R) DirectX(R) 10 Shader Model 4.0およびHDRライティング (HDR)をサポートする
ことによって, GeForce 8600M GPUでは進化した最新のゲームを楽しむことができます。
また、スリムで軽量なノートPCでもこれまで以上にリアルなゲームをお楽しましみいただけ
ます。GeForce 8シリーズGPUは、Windows Vista�をサポートし、今後もノートPC
でより一層充実した体験をいただけます。

最高だなww
663名称未設定:2007/06/09(土) 05:24:11 ID:AN7Q5FNl0
下記公式サイトの一部より引用
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
>最高のディスプレイ
>すばらしいビデオプロセッサがすばらしいディスプレイをさらにパワーアップ。
>新しいMacBook Proは、新しい水銀を使わない電力効率の高いLEDバックライト
>ディスプレイを搭載した15インチと、オプションで1920×1200ディスプレイも
>選べる17インチモデルで登場です。

LEDは15インチだけで、17インチはLEDではないの?
664名称未設定:2007/06/09(土) 06:08:43 ID:VBhLVVCd0
17はLEDじゃないよ。
LED液晶といっても四隅くらい暗いみたいだし、
あんまり意味なさそう。
665名称未設定:2007/06/09(土) 06:41:26 ID:K1MG07Ha0
>>664
>LED液晶といっても四隅くらい暗いみたいだし、
暗い、といっても並べて比較しないとわからないレベル。
現物をみる限り、致命的ではない。
666名称未設定:2007/06/09(土) 06:52:36 ID:tW2BRhaS0
並べて比較すると暗いなら暗いんだね。
667名称未設定:2007/06/09(土) 06:57:53 ID:tBeSJ5gX0
購入は17"LCDがLEDになったら考えよう…。
そのころにはレパードも載ってるだろうし。
668名称未設定:2007/06/09(土) 07:14:23 ID:S5ejVVHc0
今月車買っちゃったので初代松にはあと3年ぐらいは頑張ってもらわないと…
669名称未設定:2007/06/09(土) 07:17:14 ID:RMWLzpx20
新MacBook ProのドライブはBlu-ray対応??

O'Grady's PowerPageによると、Toast 8を新MacBook Proで使用した場合、
新MacBook Proに搭載されている光学ドライブがBlu-rayの読み書きに対応していると
表示されるといったバグが、新MacBook Proユーザーから報告がされているとのことです。。。

670名称未設定:2007/06/09(土) 07:34:54 ID:DNz0XJnq0
そんなことしてると、Blu-ray使えるようにアップデートする時にまたお金がかかるようになるんじゃw
671名称未設定:2007/06/09(土) 07:39:21 ID:oPpW8H/o0
>>669
おそらく予定では対応するつもりだったんだろうねえ。
それが秋までレパード延期されて、その記載が残ったと。
672名称未設定:2007/06/09(土) 07:57:22 ID:RMWLzpx20
ここまで出し惜しみさせる理由がわからん。
デザインもそのまま、LEDも名だけ、スペックをちょっといじっただけ

プロ向け編集ソフト、オーサリングソフトも出してるのに
書き込ませてくれないのは陰湿な嫌がらせか? Mac Book “Pro”だろ
673名称未設定:2007/06/09(土) 07:59:36 ID:mfhPOeZs0
じゃあこの薄さに格納できるスロットローディングタイプの
BDドライブ探してAppleに教えてやれよ
674名称未設定:2007/06/09(土) 08:03:30 ID:dYOjGlG/0
>>673
あったとしてもむちゃくちゃ高そうだね
675名称未設定:2007/06/09(土) 08:04:00 ID:mfhPOeZs0
あと
>スペックをちょっといじっただけ

どこにこれより高性能なチップセットやGPUやCPUがあるんだ?
バカじゃねーの
676名称未設定:2007/06/09(土) 08:06:58 ID:ARuz+5s+0
WUXGA17インチはDellのSharp液晶使ったことあるが、正直、実用的ではないな。
なんか32インチフルHD液晶TVみたいな感じ。
677名称未設定:2007/06/09(土) 08:08:55 ID:1ouEgvmc0
>>676
十分つかえそうな気がするけど?
678名称未設定:2007/06/09(土) 08:22:28 ID:ayU78G7O0
>>674
会計処理法を変更したので今後機能追加で金を取られることはない。
679名称未設定:2007/06/09(土) 08:26:25 ID:oPpW8H/o0
>>678
>会計処理法を変更したので今後機能追加で金を取られることはない。
へー、それは知らなかった。
少しでもお金を払うとなると不愉快だったから、それはいいね。
680名称未設定:2007/06/09(土) 08:28:45 ID:ayU78G7O0
>>679
すまん、拡大解釈だったかもしれん
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20347975,00.htm
681名称未設定:2007/06/09(土) 08:29:08 ID:dnESB8IS0
>>675
6年前に、今回のMBPのスペックを持ったチタンPowerBookが出てたとしても、
やっぱり当時でもケチをつけるヤツはいただろう。
モバイルXEON 100GHz128コア搭載 、メモリ標準320GB、放熱0、重量10g、バッテリー不要(自動巻)
なんてのでもブー垂れるヤツは絶対にいる。
682名称未設定:2007/06/09(土) 08:58:03 ID:HKVUrpDf0
自動巻きってwwww
683名称未設定:2007/06/09(土) 08:58:35 ID:ioHPR1K50
新型買った人、旧型はバッテリを装着しないと
クロック周波数が1GHzまで落ちるのだが、新型も同じ?

お店では、普通バッテリ外されてるので、実際の速度がわからないんだよね、、
684名称未設定:2007/06/09(土) 09:11:18 ID:Fq8cpsOg0
>>683
そんな馬鹿げた話w
685名称未設定:2007/06/09(土) 09:14:53 ID:DKH4Q/tT0
>>659
ごめ、、
パラレルズもDirectX=ゲームできるに
対応したってホント?
686名称未設定:2007/06/09(土) 09:15:56 ID:jmZM7XYs0
>>681
発熱0 なら歓迎だが、放熱0 は危険な香りがするね w
687名称未設定:2007/06/09(土) 09:16:37 ID:+6qPTVwd0
>>683
MacBookもProも持ってないから検証できないけど、
こういう話?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305336-ja
688名称未設定:2007/06/09(土) 09:16:50 ID:jmZM7XYs0
>>685
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180350357/
689名称未設定:2007/06/09(土) 09:21:05 ID:hIGXTgCG0
この新型ノートで、次世代FPSのCrysisやろうと思ってさ。
690名称未設定:2007/06/09(土) 09:38:13 ID:TcVyayWh0
>>585
ん? 999か?
691名称未設定:2007/06/09(土) 09:53:36 ID:y25UamPI0
15の竹が届いたんだが、画面がチラチラっていうか、ビミョーに波打っているというかしてるんだけど、こんなものですか?
不良品かしら?
皆さんのはどう?
692名称未設定:2007/06/09(土) 10:04:13 ID:y25UamPI0
もう少し詳しく書くと、なんか昔のモニターとかで走査線って言うのかな?みたいなのが上から下に動いてるのあったじゃないですか
あれのような物がかすかにみえる感じです。
すごいビミョーな範囲でモニターの明るさが一定でなくぶれている感じ
よけいわからなくなっちゃたね
693名称未設定:2007/06/09(土) 10:05:21 ID:pBWMFBTp0
>>691
不良品だろ。
納得いくまで返品で対応させるように頑張るべき。
結構、高い買い物だからね。
694名称未設定:2007/06/09(土) 10:07:32 ID:y25UamPI0
やっぱり不良品ですかね。
マックストアに持って行って見てもらうことにします
695名称未設定:2007/06/09(土) 10:16:18 ID:y25UamPI0
画面のちらつきはデスクトップの壁紙をソリッドの濃いグレーとかにすると顕著にみえます。
誰か試してみてください。
696名称未設定:2007/06/09(土) 10:17:45 ID:vtR4VWQq0
また集団訴訟が起きるんじゃないの?
http://www.petitiononline.com/applepb/petition.html
697名称未設定:2007/06/09(土) 10:18:44 ID:KkDdN4uK0
>>694
ハードディスクは関係ないでしょ。
その前に内蔵のはマックストアのハードディスクなのか?
698名称未設定:2007/06/09(土) 10:23:05 ID:y25UamPI0
691ですがオリジナルの状態でなにもいじっていません。
15インチの2.4です。
電源もつないでバッテリーもフルです。
マックプロ(シネマ)とマックブックも会社で使っていますが明らかに画面おかしいです。
LEDだからとかの理由ではないと思うのですが。
699名称未設定:2007/06/09(土) 10:23:21 ID:3h6sftNO0
>>697

どこで笑えばいい?
700名称未設定:2007/06/09(土) 10:23:29 ID:vtR4VWQq0
>>697
Apple Storeの間違いだとわかっていて、通ぶった反応するなよ。
普通のユーザには訳分からなくて、余計に話がややこしくなる。

>>691
ディスプレイの走査線問題はPBG4の最終モデルあたりから
起きてるんだが、まだ直ってないのかね。
701名称未設定:2007/06/09(土) 10:24:30 ID:y25UamPI0
698の画面おかしいというのは今回のマックブックプロだけがおかしいという意味です。
702名称未設定:2007/06/09(土) 10:25:55 ID:vtR4VWQq0
MBPの15インチの画面は初代から何となくおかしいんだよ。
703名称未設定:2007/06/09(土) 10:26:26 ID:y25UamPI0
マックストアではなくアップルストアでしたね。
704名称未設定:2007/06/09(土) 10:29:54 ID:vtR4VWQq0
>>691
仕様と言われるかも知れないが、ひとまずはアップルに確認の
電話を入れたほうがいい。土曜日もやっているから早いほうが
いいよ。

0120-27753-5
705名称未設定:2007/06/09(土) 10:30:51 ID:4FproNIp0
普通に不良品だろ
706名称未設定:2007/06/09(土) 10:32:34 ID:y25UamPI0
そうですか、前から報告されている問題(そういう仕様!?)なのですね。
明日、友人のイッコ前の型のマックブックプロと比較してみます。
もし、同じだったらあきらめます。
707名称未設定:2007/06/09(土) 10:35:45 ID:vtR4VWQq0
というか、納品後、数日経ってからだとHDD消去してOS再インストール
とか下らないことを色々言われる恐れがあるから、納品時からおかしければ
即、サポートに報告の連絡だけはしておいたほうがいいのだよ。
708名称未設定:2007/06/09(土) 10:36:54 ID:y25UamPI0
わかりました。みなさんいろいろありがとうございます。
とりあえずアップルに電話してみます。
709名称未設定:2007/06/09(土) 10:47:48 ID:SsYumZlo0
個人的には自動巻が面倒
710名称未設定:2007/06/09(土) 10:50:20 ID:8ULIObe40
あのぉ、ヘッドホンプチノイズは…。orz
711名称未設定:2007/06/09(土) 10:51:51 ID:F56QcvBP0
プチノイズ廚が湧いてるな
712名称未設定:2007/06/09(土) 11:13:48 ID:HOSsEUiv0
プチの伊豆厨うぜえw
あんまりうぜえから聴いてみてやったよ
新梅+Senheiser HD212Pro QuicktimeとかVLCでmp3 wave アップルロスレス再生
iTunesでmp3とロスレス再生、システム警告音(ポンてやつ)ボリューム調節音など
ボリュームは50%から70%程度

いずれもプチの伊豆とやらは気にならない。でもお前は買わない方がいいと思うよw
どうせノイズ直ってないとか騒ぎ立てそうだから。
それより再生前後のホワイトノイズの方がよっぽと気になる
713名称未設定:2007/06/09(土) 11:22:35 ID:QQN8/mIe0
10",LED,Core2Duo,MBP ?? WWDC??
714名称未設定:2007/06/09(土) 11:23:20 ID:MxwYuDjP0
正直、スロットローディングって大嫌いなんだよなぁ。
元にもどしてほしいなぁ。
715名称未設定:2007/06/09(土) 11:24:55 ID:O22TCiqC0
そのプチの伊豆とやらって、サウンドのサンプルレートが切り替わるときにわずかに出るポップノイズのことじゃないのか?
もしそうなら別にMBPの不具合ではなく、そう言うものなんだからAKIRAメロ。
716名称未設定:2007/06/09(土) 11:29:20 ID:fjANG9Y90
もう放置汁
717名称未設定:2007/06/09(土) 11:43:18 ID:xVrrKE860
13",LED,Core2Duo,MBP ?? WWDC??
718名称未設定:2007/06/09(土) 11:51:20 ID:t9i0Inq40
Nihongo de OKE
719名称未設定:2007/06/09(土) 11:51:44 ID:l8fWvOte0
プチの伊豆、うちでも試してみた。

・ぷちぷち、というのは出ないな。

・音量を一目盛り買えるたびに、ごく小さな「ピコ」「ぷ」とか「ぴー」「しー」というのは出たり出なかったりする。
・Audio MIDI 設定で、出力フォーマットを44.1->48->96と買えると、ノイズの出方が変わる。ホワイトノイズの出方が違う。
・同じく16->20->24と買えても、ホワイトノイズの乗り方はかわる。

ま、これは内蔵アナログ回路がそんなもんなんだろうから、どうしても気になるなら外付けUSBデジタル出力ユニットかなにか使えば?
720名称未設定:2007/06/09(土) 12:13:36 ID:4FproNIp0
あいてすんなよ
721名称未設定:2007/06/09(土) 12:25:05 ID:dnESB8IS0
それでいてヘッドホンが980円のゴミだったりしてな。
722名称未設定:2007/06/09(土) 12:25:37 ID:MxwYuDjP0
ノイズうんたらかんたらっていっているやつは、
音量コントロールやサンプリングレート変更等したときに、
最初の音声データ部分のみはボリューム0にしてじょじょにフェードインするような
回路をいれてほしいってことなのか?


まぁ、そういうプログラム文を書くことは可能だけど、残念ながら技術者ってのは
そういう細かい部分まで考えるセンスがないやつがあまりにも多い。これが現実だ。
723名称未設定:2007/06/09(土) 12:30:48 ID:lruGklKv0
それでいてってどことなく江原さんみたいw

>722
なるほど
724名称未設定:2007/06/09(土) 12:34:39 ID:fJ6w1r870
Sofmapってポイント還元はあるわ何かおまけのポイントも追加してくれるわ延長保障もいいわ
BTOも頼めるわ最強じゃね?
725名称未設定:2007/06/09(土) 12:46:10 ID:yUxo7mL70
迷いまくりだけど、WWDCまで待ってポチろう
726名称未設定:2007/06/09(土) 12:51:16 ID:Fq8cpsOg0
>>724バイトご苦労
でもね、ここはMacBook Proの事で情報交換しているので
販売店の話なんか聞きたくもないし、ましてやあなたの勧める祖父は誤表記で
一般の消費者に大変迷惑をかけています、だからバイトも自粛してください
727名称未設定:2007/06/09(土) 12:51:26 ID:9pPZyEvF0
>>722
どんだけ〜?w
728名称未設定:2007/06/09(土) 12:56:39 ID:Pb0ZHATx0
>>724
で、結局誤表記の価格でMBP竹出荷してんの?教えてバイト君
729名称未設定:2007/06/09(土) 13:08:04 ID:O22TCiqC0
>>722
オーディオ機器の中にはサンプルレート変更等の時、一瞬ミュート回路が働くものもある。
ただ、そう言う機能を付けたら、今度は「音が一瞬途切れる」と苦情を言う奴が出てくるに違いない。
730名称未設定:2007/06/09(土) 13:14:43 ID:KkDdN4uK0
もういいから、ノイズ話は
731名称未設定:2007/06/09(土) 13:32:18 ID:C0v7jMzO0
お前らスレ荒らすな!正常化にもってこいのネタ持ってきてやるよ。

ttp://img503.imageshack.us/my.php?image=applewwdcgf7.jpg

果たしてこれはProか。
732名称未設定:2007/06/09(土) 13:37:26 ID:0mcgfxMr0
つーかプチぐらいでブチブチ言ってんなよ。
お前のブチブチ文句の方がよっぽど気になるw

PMG4MDDなんてボフっつー音とともに起動して
その後も掃除機かドライヤーかっつー音がずっと鳴ってんだ。

そんなオレは音楽関係の仕事。
733名称未設定:2007/06/09(土) 13:40:53 ID:Obyw11Vf0
>>731
なにこれ?
734名称未設定:2007/06/09(土) 13:47:33 ID:C0v7jMzO0
>>733
おいおい、お馴染みのJobsスライドだろう。注目は、HDDとスクリーンだ。
735名称未設定:2007/06/09(土) 13:51:02 ID:fJ6w1r870
>>734
前フリはいいからその画像書いてある内容をはっきりわかりやすくここに記述してくれ。
736名称未設定:2007/06/09(土) 13:52:30 ID:dYOjGlG/0
液晶が黄ばんでいるっていうから新宿で見て回ったけど
ヨドの2Fのは確かに黄ばんで見えた。けど1Fに置いてあるのは
黄ばんでいるようには見えなかった。それよか隣の旧モデルの方
が黄ばんでた。CCFLの劣化か。
ビックのは黄ばんでるように見えなかった。
環境光のせいだったらいいけど、当たり外れがあるのなら
イヤだなぁ。
737名称未設定:2007/06/09(土) 13:54:24 ID:HOSsEUiv0
そのリーク写真、変な日本語でよければマクに解説があるよ。
738名称未設定:2007/06/09(土) 13:58:14 ID:dMW3NTEZ0
10inchでフラッシュHDはかなり軽そう。
739名称未設定:2007/06/09(土) 13:58:27 ID:X4PS1KNK0
Standart F?????
120GB Flash based drive
Intel Core 2 Duo
10" LED widescreen
P????????ble LCD
keyboard
??????? 800 11m
740名称未設定:2007/06/09(土) 14:01:27 ID:dMW3NTEZ0
プログラマブルLCDキーボード
741名称未設定:2007/06/09(土) 14:01:45 ID:C0v7jMzO0
これくらい自分で読んでよ...

standard features
 120GB Flash based drive
 略
 略
 Programmable LCD keybord(これ意味がよくわからない)
 前半不明、802.11n
742名称未設定:2007/06/09(土) 14:03:24 ID:k0CpGWvB0
Flashベースで120GBのドライブ… 値段はどうなるんだ
743名称未設定:2007/06/09(土) 14:08:45 ID:mfhPOeZs0
考えただけで恐ろしくなるね>値段

ま、楽しいネタだあねw
744名称未設定:2007/06/09(土) 14:08:52 ID:9pPZyEvF0
>>741
Programmable LCD Keyboard ってこれじゃね?
ttp://www.artlebedev.com/
745名称未設定:2007/06/09(土) 14:10:44 ID:C0v7jMzO0
ちなみに元サイトのポストは半信半疑。
特に120GB flash based driveが嘘くさい、まだ高すぎるとかそんな感じ。

合成写真とは素人の俺には見えないけど、隠すためにぼかしてるか、スライド自体が作り物か。笑
746名称未設定:2007/06/09(土) 14:13:31 ID:C0v7jMzO0
>>744
それ見た事あるな。LCDでキー配置自由な上に、ショートカットを好きな様に作れるということか。
これらをどんなデザインで纏めてくるかとか考えたら、もうたまらんですな。
747名称未設定:2007/06/09(土) 14:14:33 ID:HOSsEUiv0
俺はこの写真作り物だと思うなぁ。
748名称未設定:2007/06/09(土) 14:16:31 ID:fN1AvZIE0
こんなのでないよ。
749名称未設定:2007/06/09(土) 14:18:07 ID:mfhPOeZs0
>>747
そこは「俺は」じゃなくて、「ぼ、ぼぼボクは」にしなきゃ。
あと最後は「思うんだなぁ」だぞ。いいな。
750名称未設定:2007/06/09(土) 14:19:18 ID:9pPZyEvF0
>>744
あ、これ有機ELだった
751名称未設定:2007/06/09(土) 14:20:25 ID:xTMPrI1n0
>>744
1564ドルか・・・・1ドルを121円で計算すると、19万・・・
面白そうだけど、キーボードに19万は払えんw
752名称未設定:2007/06/09(土) 14:20:57 ID:k0CpGWvB0
これだよ
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00034.html

あ、これ赤外線だった
753名称未設定:2007/06/09(土) 14:24:03 ID:CXQ9uj140
まあ、過去にiPod nanoを信じられない価格で販売開始したから、
あり得るかも120GB Flash based drive。
754名称未設定:2007/06/09(土) 14:24:37 ID:7Az96lh+0
竹注文したばかりなのにこんなの出たら泣く。
755名称未設定:2007/06/09(土) 14:25:42 ID:qfh+Ljaj0

リハ用にダミー物をスクリーンに映してるだけだろ


はい終わり
756名称未設定:2007/06/09(土) 14:30:15 ID:mfhPOeZs0
ここにいるような人でも10インチな小さいノートは欲しいのね・・
ええ私も欲しいですがw
757名称未設定:2007/06/09(土) 14:34:15 ID:J4i0HD8z0
その前にiPhoneが早く出て欲しいなあ
10インチノートは俺は要らないよ
758名称未設定:2007/06/09(土) 14:37:14 ID:OudE55/X0
どこ探してもWUXGAの写真がないねぇ・・・
今日あたりから店頭BTOで即買いした香具師のレポが出始めるかな?
759名称未設定:2007/06/09(土) 14:40:30 ID:CNOeCZLN0
うん、10インチより20インチがほしい。
760名称未設定:2007/06/09(土) 14:48:41 ID:n2K23hty0
>>758
キーボードと違って在庫なんて持ってなさそうだし、
WEBで頼んだ人と同じじゃないかな。
13日ころから?
761名称未設定:2007/06/09(土) 14:54:49 ID:k3uEtDXt0
おいおい新製品の噂話は
WWDC板とかでやってくれ。
762名称未設定:2007/06/09(土) 15:22:23 ID:6fVSxuy40
17inchにHD液晶搭載と聞いてやってきたんだが、
アポスト限定で、祖父のBTOでは選べないの?
763名称未設定:2007/06/09(土) 15:24:56 ID:EPzWydOz0
とりあえず、頼んだ竹はよコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!  
764名称未設定:2007/06/09(土) 16:02:42 ID:LKIf53wa0
梅を選ぶいないな
765名称未設定:2007/06/09(土) 16:06:19 ID:dYOjGlG/0
おいらは貧乏だから梅にしたお
766名称未設定:2007/06/09(土) 17:57:52 ID:8nXQssSk0
竹にしたけど液晶周りのマイチェンは不安だなぁ…
かつてPBG4も解像度が上がった時やっぱトラブルあったし
767名称未設定:2007/06/09(土) 18:24:25 ID:KkDdN4uK0
だからみんなすぐには手を出さずにこのスレロムって
>>766みたいな人柱の報告を待っているんじゃないか。

ガンガン使ってガンガン報告汁!!

768名称未設定:2007/06/09(土) 18:28:26 ID:4in4AGzy0
新MBP購入はほぼ決定してるけど、念のためWWDC終了までは我慢してる奴、挙手汁!
769名称未設定:2007/06/09(土) 18:29:35 ID:O22TCiqC0
ノシ 我慢汁が出てきた。。。
770名称未設定:2007/06/09(土) 18:34:20 ID:TyuTktBr0
17インチ WUXGA メモリ4Gの構成でポチった
ついでにFCS2もポチった
元をとるまで使い倒します
771名称未設定:2007/06/09(土) 18:34:54 ID:KUbh+Xj30
どーゆー意味?まさかWWDCで新MBPが出るって意味じゃないだろうなwww
772名称未設定:2007/06/09(土) 18:35:14 ID:dYOjGlG/0
>>768
そのつもりだったけど我慢できんかった orz
773名称未設定:2007/06/09(土) 18:37:19 ID:HOSsEUiv0
うぅ、俺もPBが壊れなければWWDCまで待つつもりだったのに・・・
でもその分不具合報告するぜ。っていっても今のところ十分満足なんだけど。

でもWWDCで凄い新製品が出たらくやしい。
774名称未設定:2007/06/09(土) 18:37:46 ID:gKc+Pu+60
>>771
12"とか、10"ワイドスクリーンとか。
775名称未設定:2007/06/09(土) 18:38:27 ID:2FQ70zLV0
>>689
> この新型ノートで、次世代FPSのCrysisやろうと思ってさ。

ぬお〜〜〜これは知らんかった〜
すごい。。。絶対買う




http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1036
http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/2007/01/pccrysis.html
http://www.crysis-online.com/
776名称未設定:2007/06/09(土) 18:40:25 ID:KUbh+Xj30
>>774
そーゆー意味か。
777名称未設定:2007/06/09(土) 18:42:29 ID:dnESB8IS0
iMacの新しいのが出るとか噂されちゃってるから、ホントになんか出そうだしな。
778名称未設定:2007/06/09(土) 18:45:38 ID:9rcfcctX0
WWDCで30"が出たらショックだお!
779名称未設定:2007/06/09(土) 18:51:50 ID:fJ6w1r870
WWDCで何かが出る!って言われるけど、
それはデスクトップやOS、iPhoneやiPodなのかも知れないんでしょ?
MacbookもMacbookProもこないだアップデートされたんだから、ノートはもう無いんじゃない?
そりゃちっこいノートなら出るかもしれないけど、俺は15inにしか興味が無いし・・・
780名称未設定:2007/06/09(土) 18:53:14 ID:k3uEtDXt0
>>768
ノシ

とりあえずWWDCまでは待てるから。
我慢した方が出したとき気持ちいいじゃん
781名称未設定:2007/06/09(土) 18:58:19 ID:gKc+Pu+60
>>779
◆◆◆◆◆ WWDC 2007 ◆◆◆◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1181288259/l50
782名称未設定:2007/06/09(土) 19:09:12 ID:2ZHMs+KW0
ノートでできるのはエロゲーぐらいだべ。
最新ゲームを8600GTで遊ぶとかありえねぇベ。
最低でも8800系、欲を言えば来年の9800系だべ。
素直に自作しろよ……。
783名称未設定:2007/06/09(土) 19:09:54 ID:qkAizUHQ0
>>741
最後の行
3G+CDMA/802.11a
だと思う。多分。

はい流して流して。新松の1920x1200液晶マシンを買ってブートキャンプで
エロゲーやってる人の話が聞きたい。

居たら泣きたくなるけど。
784名称未設定:2007/06/09(土) 19:13:56 ID:hkv//OX/0
>>782
FF XIなら超快適。
785名称未設定:2007/06/09(土) 19:14:22 ID:fJ6w1r870
>>781
おっさんクス。
しかし、俺みたいな筋金入りのドザがWWDCをワクワクしながら待ってるなんて、時代も変わったねぇ。
俺という一人のMacファンを生んだだけでも、MacのIntel移行は価値があったといえるね。
786名称未設定:2007/06/09(土) 19:40:19 ID:k3uEtDXt0
へー。エロゲーっておもろいの?
ゲームとか全然興味ないからわかんない。
シムシティーを買おうかなぁぐらいしか思い浮かばん。
787名称未設定:2007/06/09(土) 19:45:18 ID:gKc+Pu+60
>>786
>>775見てみ。
俺もゲームやらないんだけど、友人のXboxやった時に似たようなのやったけど、すごい奇麗だった。
775見てて、
そういや、ガキの時にアメリカのゲーセンでやったゲームは実写だったなぁとか思いだした。
788名称未設定:2007/06/09(土) 19:45:49 ID:2FQ70zLV0
>>783

>新松の1920x1200液晶マシンを買ってブートキャンプで
エロゲーやってる人の話が聞きたい。


おれわその予定だお(´・ω・`)
メインはFPSだけど...
789名称未設定:2007/06/09(土) 19:53:13 ID:hNfwq+x50
銀座で竹+USキーボード買ってきた。
790名称未設定:2007/06/09(土) 19:54:32 ID:8nXQssSk0
>789
おめ
やっぱ直販店で買うとオマケくれるもんなの?
791名称未設定:2007/06/09(土) 20:06:36 ID:HKVUrpDf0
びんぼっちゃまの漏れはiLife07とleopardの
アップデートパックみたいのが出たらポチしようと思ってたが
誘惑に耐え切れずメモリだけ買っちまった orz

ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/42265/
792名称未設定:2007/06/09(土) 20:06:47 ID:dnESB8IS0
きれいなねえちゃんのスマイルだけ。
793名称未設定:2007/06/09(土) 20:07:52 ID:Fq8cpsOg0
エロゲーとか、ノート?とか

なんなんだ、このレベルの低さ
794名称未設定:2007/06/09(土) 20:08:35 ID:k3uEtDXt0
正直、梅がお買い得じゃね?
795名称未設定:2007/06/09(土) 20:11:10 ID:9QEwf73D0
何か不具合出た?
796名称未設定:2007/06/09(土) 20:17:09 ID:8ykzD81W0
>>775
ようつべの動画ってDockがついたのか
797名称未設定:2007/06/09(土) 20:21:04 ID:0MvJQi060
結局熱いのか熱くないのか、それが問題だ
798名称未設定:2007/06/09(土) 20:59:02 ID:hNfwq+x50
>>790
おまけはよく解らん
教職員割引を職員証を見せるだけ(コピーは取られない)
なのが一番のおまけかも
799名称未設定:2007/06/09(土) 21:06:38 ID:2FQ70zLV0
トイコム、新MacBook Pro対応2GBメモリ2枚組を販売開始
株式会社トイコムが、MacBook、MacBook Pro、iMacなどのIntel Core 2 Duo Macに対応した永久保証付き2GBメモリ2枚組(合計4GB)を23,480円で販売しています。数量限定です。

だってさ
800名称未設定:2007/06/09(土) 21:07:03 ID:VlvTKcl90
キットカットにCTOとHDD・メモリーどこか聞いてみた。

>まず、アップルのCTOとオリジナルカスタマイズの内容ですが。
>CTOはアップル純正のBTOと全く同じでアップルの保証体系になります。
>この場合のメモリー、ハードディスクは純正仕様ですのでオリジナルカ
>スタマイズとは価格も異なり、アップルBTOと同じとなります。
>オリジナルカスタマイズは当方でメモリー、ハードディスク等をカスタ
>マイズさせて頂きますので、本体と純正仕様以外は各メーカーの保証内
>容に基づきます。
>こちらがセット価格で提示させて頂いている仕様となります。
>メーカーは都度そのタイミングでセレクトしておりますのでご注文時に
>決定します。
>直前に仕様を頂ければ使用予定のメーカーを連絡させて頂ける予定です。
>CTOとオリジナルカスタマイズの組み合わせも出来ます。
>ご要望をお伝えください。
>宜しくお願いいたします。

標準仕様で注文すればアップル1年保証おkだし、ipod付くしお得だと思うんだけど。どうかな?
801名称未設定:2007/06/09(土) 21:11:16 ID:DDF3rnBB0
いま祖父の所を見たのだが、USキーボードなどが、6/8時点で、
持ち帰り可能って出ている(CTO品)
どうなってんだ?前から注文している方は後回しなのか?
明日、電話でゴルァしてみるぞ
なめとんか?
802名称未設定:2007/06/09(土) 21:31:40 ID:eejCk7D90
Macのような美しいコンピューターでエロゲーだと!許せんな
Dellでも使ってなさい
803名称未設定:2007/06/09(土) 21:33:45 ID:94KUAXFPO
トイコムってメモリ以外売る気あんのか?
804名称未設定:2007/06/09(土) 21:37:14 ID:fJ6w1r870
メモリ下落しすぎで店主半泣きなんじゃないの?
805名称未設定:2007/06/09(土) 21:38:25 ID:Bmf/jTYJ0
120Gフラッシュなんか幾らになるんだよ!スパイのあぶり出し作戦じゃね?
806名称未設定:2007/06/09(土) 21:41:38 ID:dYOjGlG/0
>>799
19,800円とかになんないかなぁ
807名称未設定:2007/06/09(土) 21:46:28 ID:8nXQssSk0
それよかアポーのボッタクリ価格なんとかしてくれ

まあアポーだけじゃないんだけど
808名称未設定:2007/06/09(土) 21:48:32 ID:vpCRtZVNO
アポゥ(・∀・)ニヤニヤ
809名称未設定:2007/06/09(土) 21:58:59 ID:JOAl7WEg0
>>807
標準の1G×2を無駄に捨てることになってもアポストで4Gにするより>>799の方がお得だもんな
810名称未設定:2007/06/09(土) 22:08:23 ID:5HsJ6cC90
>>801
週明けにまだ残ってたら電話してくるんじゃないかな?w
811名称未設定:2007/06/09(土) 22:13:56 ID:F4mHQgos0
まったく…アポの4G増量が安かったら増量してポチったのに…
初めてアポスト以外で買うことにしたよ…
812名称未設定:2007/06/09(土) 22:18:45 ID:LGBJ+Njb0
>>802
多分世界中で千万回と言われているであろう駄洒落を君に捧ぐ

おぅ、Dell!
813名称未設定:2007/06/09(土) 22:20:55 ID:EQpp35+Z0

メインにMacつかってオナーニ用のエロ動画専用にDellを使ってる
俺様が来ましたよ。
814名称未設定:2007/06/09(土) 22:27:48 ID:Fq8cpsOg0
>>801
祖父はまじで終わってると思うよ、そのUSキーの事もおかしいよね
先に発注した人が買えないのに、店頭持ち帰りOKって?
保証も信用出来ないよね、キットカットは対応速いよ
外付けHDDはキットカットで買った、それと基本がMacだから安心出来るよ
あと以外にいいのが大塚商会、他で売り切れでもここは商品ある
815名称未設定:2007/06/09(土) 22:32:35 ID:JBKYNEP60
あれ?
標準は2Gx1じゃないの?
816名称未設定
>>814
同意。がっかりだ。