【復旧】Mac用サルベージソフト【神頼み】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
なんかいいのある?
2名称未設定:2007/04/27(金) 14:30:04 ID:r/g26ziL0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  あるある!
        ノ(  )ヽ
         <  >



       \     /
       _ `゙`・;`' _ バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
        (・∀ ・) <な、何だっけ?
        ノ(  )ヽ
         <  >
3名称未設定:2007/04/27(金) 16:30:01 ID:EJ23+44M0
Data Rescue II使っとけ・・・。マジオススメ
4名称未設定:2007/04/27(金) 16:37:57 ID:B9XZlhrf0
     |
   \   __  /
   _  (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     
     ノヽノヽ
       くく



      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
    / `´  \
     `゙`・;`'
     `゙`・;`  バチュ--ン
     `´ 


      __
     (m)
      |ミ|
      `´

5名称未設定:2007/04/27(金) 18:18:09 ID:EV7OOOEX0
Winからファイル救出できるのかなこれ、ちょいよさげ
http://www.ipshop.jp/ipshop/pages/item_detail.jsp?code='AOS1175477747'
6名称未設定:2007/04/27(金) 18:34:15 ID:r/g26ziL0
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
        _                                 _ ____
  _/ ̄/_ \ \ / ̄/    __          / ̄/       / / |__  /
 /_  _  ̄/ ̄ / /     / _ \○○     / /       / /     / /
   / /  / /  / /__  / / \ \     / /__    / /    / /
  / /  / /  /      / / /   \ \   /      /   / /    / /
 / /  / /  / / ̄/ /    ̄     \ \ / / ̄/ /   / /___ \ \__
/ /  / /  / /  /   ̄/           ̄ / /  /   ̄/ |____|  \__|
 ̄    ̄    ̄   ̄ ̄ ̄              ̄    ̄ ̄ ̄
7名称未設定:2007/04/27(金) 19:06:33 ID:qsw3RaE40
>>5
そうなんだよ。
それ気になってた。
HFS+とかでも大丈夫なの??
8名称未設定:2007/04/27(金) 19:08:07 ID:qsw3RaE40
って対応してるって書いてあるね。
MAC対応ってそれ初めて知った。。
9名称未設定:2007/04/27(金) 19:11:32 ID:qsw3RaE40
10名称未設定:2007/04/27(金) 21:52:47 ID:gc9EXd8G0
Data Rescue U、FileSalvageくらいかな。


ところで、Data Rescue U 1.1.1の日本語版早くだせよ。何ヶ月待たせるんだ。
ほんとiGeekは糞だな。

    
11名称未設定:2007/04/28(土) 00:02:39 ID:SQ1SGbMl0
オープンソースでHFS+もいけるやつ。
ttp://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
ttp://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
12名称未設定:2007/05/01(火) 23:36:31 ID:4dzeq6ZM0
iGeek、Data Rescue U1.1.1日本語版まだかー。


 
13名称未設定:2007/05/02(水) 04:23:32 ID:muWfMSG70
PC用のHDDデータ消去をMacでフォーマットしようと思ったけど
簡単に復元できちゃうのか
OSXでフォーマットすると復元不可ってのは嘘だったのね
14名称未設定:2007/05/02(水) 05:12:27 ID:I9Zc63Rl0
いったい誰に騙されたんだ?
15名称未設定:2007/05/02(水) 07:40:28 ID:muWfMSG70
この板でだまされましたw
ゴミ箱に捨てたらPCみたいに復元できないぞと
16名称未設定:2007/05/02(水) 10:10:58 ID:ODSiVeuw0
「確実にゴミ箱を空にする」をすれば市販ソフトじゃ復元不可能になるよ。
フォーマットする時に「データをゼロ消去」とか「35回消去」とかのオプションもあるし。

PC/AT互換機用にだって上書き消去するソフトがあるし。
17名称未設定:2007/05/03(木) 00:13:32 ID:h/eXUHHF0
ランディサルベージ
18名称未設定:2007/05/08(火) 16:39:52 ID:PSCKbtIV0
iGeek最低
19名称未設定:2007/05/08(火) 18:27:23 ID:UXuJn3NR0
>>17
Kiss my ass!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20名称未設定:2007/05/11(金) 18:49:15 ID:KYSDXca00
日本語版Data Rescue U1.1.1、まだー ?
21名称未設定:2007/05/25(金) 00:26:07 ID:Uqyxor970
糞iGeekさらしあげー
22名称未設定:2007/05/29(火) 23:58:23 ID:gbY1tAzY0
【コピー?】データのバックアップ【クローン?】 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1151070896/
773 :名称未設定:2007/05/27(日) 16:38:19 ID:RVPN6BpL0
Indelible II データバックアップ先行販売お知らせメールの最後

Indelible II データバックアップについて
■アイギーク.が開発した日本オリジナル製品です。米国では代理店のProsoft社を 通して、
Data Backupという製品名で販売しています。




日本語化しただけだろ、アイギークはw
23名称未設定:2007/06/03(日) 17:44:43 ID:Qnz0yHkj0
やはり、iGeek糞すぎ
24名称未設定:2007/06/06(水) 14:22:38 ID:zAX/RgY00
>>13,15
ワロタ
25名称未設定:2007/06/14(木) 15:11:54 ID:0669JkWV0
・・・誤って重要なファイルを古いファイルと「置き換え」てしまった。
これ・・・なんとかならないんでしょうか。

調べてみたけど・・・やっぱだめなのかこれ?orz
2625:2007/06/14(木) 15:20:27 ID:0669JkWV0
って誤爆だよ・・・
しかもアゲちまった・・・すまん吊ってくる。
27名称未設定:2007/06/16(土) 17:13:47 ID:3gpNA+rL0
人生のサルベージできるソフトありませんか?orz
28名称未設定:2007/06/16(土) 17:33:57 ID:R1JXBt/+P
ソンナノカンケーネー!ソンナノカンケーネー!
29名称未設定:2007/06/16(土) 18:47:03 ID:I7ZB9tNa0
早く警備の仕事に戻るんだ!
30名称未設定:2007/06/20(水) 17:27:09 ID:QYamkP160
日本語版Data Rescue U1.1.1まだー ?
31名称未設定:2007/06/22(金) 02:25:21 ID:gvzdirIa0
FileSalvageって、インストール時にシステムじゃなくてインストーラが
管理者パスワードを求めてくるんだけど。怖くて入れられないよ。
32名称未設定:2007/06/28(木) 15:47:53 ID:M9h92Osq0
アメリカではData Backup 3.0.1が出ましたね。


で、日本語版Data Rescue U1.1.1まだですか ?
33名称未設定:2007/06/28(木) 19:37:03 ID:pOzGntbW0
10.5から搭載されると言う、ZFS対応のソフトはありますか?
34名称未設定:2007/06/28(木) 20:01:54 ID:cgN7cNc20
結構ある。
35オレ的メモ:2007/07/12(木) 14:51:23 ID:qyepHKxH0
DATA RESCUE $89.95
FileSalvage $79.95
DiskWarrior $49.95
36名称未設定:2007/07/14(土) 22:29:29 ID:wFnlKPMK0
日本語版Data Rescue U1.1.1出す気がないのかね、iGeekは。
  
37名称未設定:2007/07/19(木) 17:39:22 ID:MJrrGhn/0
iGeekってact2よりも阿漕?
38名称未設定:2007/07/21(土) 17:40:11 ID:agTBjCb80
定価が本国より割高だし、アップデータ出さないし、
act2よりも阿漕だと思う。
39名称未設定:2007/08/10(金) 16:32:21 ID:e//LQuLp0
DiskWarriorの旧バージョン日本語版は、センコーはノーサポート。
本家には旧版へのリンクはあるけど、KBは使えないから、こっちも同様か。
せめてOS対応状況くらいわかりやすい所に載せてほしいけど。
40名称未設定:2007/08/21(火) 11:36:47 ID:wNyFbIjJ0
iGeek、Data Rescue U1.1.1の日本語版出さないのか?
41名称未設定:2007/09/20(木) 17:33:45 ID:PF95a0OB0
保守あげ
42名称未設定:2007/09/28(金) 14:30:13 ID:stqmR2DL0
Data Rescue U1.1.1の日本語版はまだーーーーーーーーーー?
43名称未設定:2007/10/05(金) 14:08:26 ID:bELEL8sJ0
結局、Leopard対応バージョンが出るまで放置か?
44名称未設定:2007/10/14(日) 03:24:40 ID:JydDrJFJ0
age
45名称未設定:2007/10/18(木) 00:44:11 ID:UT2aBUKZ0
age
46名称未設定:2007/10/27(土) 01:13:25 ID:EYl2US+Q0
age
47名称未設定:2007/10/27(土) 03:08:16 ID:rIGdSz6z0
48名称未設定:2007/10/29(月) 22:32:44 ID:aMiD/HDR0
本家Prosoftでは、最新バージョンは

Data Rescue II v1.1.3
Data Backup v3.0.3

です。
49名称未設定:2007/11/10(土) 16:30:46 ID:PyFa5JcI0
Data Rescue II日本語版は、ほんとにLeopardに対応してるのかね?
iGeekのサイトには「ブートCDを使って起動すれば、Leopardがインストール
されたMacでもご利用いただけます。」と書いてあったけど。
iGeekは、Uv1.1.1、II v1.1.3はスルーしてるし・・・。
50名称未設定:2007/11/11(日) 15:33:14 ID:oi9CKy4l0
ユーザー登録しても確認のメール送ってこないね、iGeek。
新製品案内のメールは送ってくるけど。
また、ホームページ新しくなったけど、アップデータのページがないw
51名称未設定:2007/11/19(月) 23:36:09 ID:jWlw7B520
確かに、アップデータのページがないぞ。
iGeek、死ねよ。
52名称未設定:2007/11/23(金) 23:59:02 ID:jwQRyv3d0
iGeek、ほんとアクトより阿漕だわ
53名称未設定:2007/12/21(金) 16:48:53 ID:EnHDdlnCP
Data Rescue IIのデモ版って、
金払ってシリアルを発行してもらえばアクティベートされるの?
それとも、製品版を買ったらデモ版はアンインストールするん?
54名称未設定:2007/12/26(水) 15:41:51 ID:slU37sut0
>>53
>金払ってシリアルを発行してもらえばアクティベートされるの?
パッケージで買ったけど、シリアル入力してアクティベートするか、
入力せずにデモ版として使うか選択するようになってたよ。
一応、iGeekにメールで問い合わせてみれば。
55名称未設定:2007/12/28(金) 01:19:14 ID:GPJ9qKmWP
カーネルパニック後、
外付けHDの一つからデータを読み書き出来なくなって、
そのHDを接続してるとOSの挙動も恐ろしく重たくなるようになった・・。
認識はするし内容も確認出来るけど、とにかく挙動が怪しい。

数ヶ月前のバックアップは有るものの、
差分データを取り出せないものかとData Rescue IIを試してみた。
クイックスキャンで全ファイルがリストアップされて、数時間がかりで
目的のファイルをサルベージしてきたんだが・・
フォルダ以外、全ての書類に赤ラベル表示されてて、
dmgは認識しない、テキストファイルは何も書いていない、
圧縮ファイルは展開出来ない、そんな有様だった。

完全スキャンは試してないんだけど、試す価値はあると思う?
サルベージはもう諦めてるけど、参考までに意見など聞きたい。
56名称未設定:2007/12/28(金) 17:19:56 ID:/PlTd5tf0
ファイルサルベーじってソフトどう?
57名称未設定:2007/12/29(土) 18:51:24 ID:dnjPH12J0
現行バージョンは知らないけど,4は糞だった.
特定のファイル形式(jpgとかdocとか)をとりだすことしか
出来なかったから.ごみ箱を空にした後のサルベージくらいにしか使えない.
58名称未設定:2007/12/31(月) 13:22:47 ID:XBFh8VEt0
Macを購入して約1ヶ月。Leopardをインストールしたばかりだった。利用用途はネットくらい。

そして昨日、問題発生。普段通りMacを起動して管理用のアカウントにログイン。
すると、アカウントのディレクトリにあったデータがなぜか全部消えていた。
ユーザ以下にあるそのディレクトリは昨日の日付で初期化されていて、中身はからっぽ。
ログインだけはできるけれどそのアカウントでは何もできない状態。

これ、復元ソフトとか使えばデータを回復できるんだろうか・・?
というか再発防止の為に原因を知りたいんだけれど、この恐ろしい現象について何かわかる人いない・・?
新品のMacを使い始めてすぐにアカウントのデータが突然全部消えるって、たまにあったりする・・?
本当にどうなってるのかよくわからない・・ 悲しい大晦日・・
59名称未設定:2007/12/31(月) 20:13:10 ID:mILS8HoV0
とりあえず、Data Rescue IIを試してみたら?別OS用意してさ。
スキャンかけて中身がリストアップされるなら救出出来る可能性も有ると思う。
デモ版だとファイルを一つしか救出出来ないけど、成功したら正規版用意すれば良い。

問題が発生した原因は・・ちょっと情報が少なすぎて答えようが無いかな。
ただ、HDが原因だとしたらログインどころか恐らく起動しない気がするし、
HDは生きてるんじゃないかな。

落ち込む気持ちは良く分かるんだが、良い年越しを迎えてくれ。
60名称未設定:2008/01/02(水) 11:05:58 ID:pDJoISmU0
別のアカウントが作られたって事はない?
/Userに前のアカウントが残っていたりしないかなぁ。
61名称未設定:2008/01/03(木) 00:44:42 ID:DQ7qODWM0
>>58
FileVaultとか使ってた?
62名称未設定:2008/02/05(火) 14:21:05 ID:ApM+VVU70
Data Rescue II 1.2 日本語版まだー ?
63名称未設定:2008/03/01(土) 15:33:20 ID:wRIc3q9d0
500GBの外付けHDDのデータ消えちゃったんだけど、TechTool Proてどお?
64名称未設定:2008/03/01(土) 18:24:04 ID:B/PPyCrT0
TechTool はメンテナンス
65名称未設定:2008/03/02(日) 17:37:49 ID:IK3utgiV0
Data Rescue II で復活したんだが

ファイルが開けない! 開けないファイルの拡張子は以下です
.ai .psd .pdf .jpeg .png .gif などです

どーでも良いオフィス系のファイルは開けます

ファイル容量は正しいようなのですが、、、、

なんででしょうか
66名称未設定:2008/03/03(月) 21:36:36 ID:r4fE0wsJ0
130GBのデータ一瞬で消えちゃうってかなりショック、Data Rescue IIつかってみたけど
新品のHDDに一度しか書き込みしてないのに出て来るのは見た事無いデータばかり
.mp3なんか知らない曲ばかりなぜかでてくるヒップホップやハウスものなんて入れてるわけないのに

このスレ覗いたかんじではData Rescue IIつかってだめならソフトで復旧は無理そうね
500GBのHDDのバックアップなんてブルーレイでもなきゃたいへんだよね
67名称未設定:2008/03/04(火) 13:26:27 ID:KfuuPYsV0
中古HDDで前の持ち主がヒップホッパーだったんだな
68名称未設定:2008/03/05(水) 16:49:23 ID:FWfVrZ4O0
>>67
ああ、それで○ッファローのHDDは安いのか新品購入したのに。試しにHDD購入した人は新規書き込み
する前にデータ復旧ソフトにかけてみるといい何か出てくるかも。
69名称未設定:2008/03/06(木) 08:34:00 ID:W4c0dlzr0
>>68
ワロタ 酷すぎだろそれ
○ッファローって新古品使ってるのか?
70名称未設定:2008/03/06(木) 12:23:45 ID:wPAGVoof0
>>69
まあ笑い事じゃないんだけど、少なくともうちのはそうだった可能性が高い○マゾンで新品でかって
普通に使ってて三ヶ月足らずで500GBの中の100Gほどの新規書き込みがすっとんで0になったのも
中身が中古だったからかとほほ、ただでさえ大容量HDDは壊れやすいて聞くけど安物買いも考えものだね
まあ金がないんだけどね。もしくはアップルで言うところの整備済み品の様なものだったのかな
71名称未設定:2008/03/06(木) 12:52:11 ID:KC7hC3eg0
尼と祖父はヤバい
72名称未設定:2008/03/06(木) 14:35:05 ID:4mm75mEWO
OSXアカウント名前が気に入らず、アカウント名変えてログインしたら
ユーザーフォルダーの各フォルダー中身空だった。

既に前アカウント名のフォルダーはゴミ箱行きで空に…orz


データ復帰させてもちゃんと別アカウントでデータ使えるんでしょうか?
73名称未設定:2008/03/10(月) 20:00:42 ID:cYUxK8lY0
そういえばアカウント名変更するのってどうやるの?
↑こういうのがこわくて試したことないやw
74名称未設定:2008/03/10(月) 21:46:32 ID:upwjkiS40
パスワードは変えても良いけど、アカウント名は迂闊に変えてはいけない。
どうしても変えたければ移行の手順をきちんと踏む事。
75名称未設定:2008/03/12(水) 21:26:35 ID:30I8fdZ60
>>74
同一ボリュームを別アカウントで入って名義だけ移行するって可能なのですか?
76名称未設定:2008/03/12(水) 21:47:07 ID:30I8fdZ60
HALのホログラフィックメモリーってRAMディスクみたいなもんかな?
内蔵ストレージならああいうダウンのしかたはしないだろうし。

まぁ言っても七年前のコンピュータの話だけれどw
77名称未設定:2008/03/12(水) 21:48:26 ID:30I8fdZ60
すみません>>76は誤爆です。。。
78名称未設定:2008/03/29(土) 20:32:47 ID:HSqIHciW0
スレをサルベージ
79名称未設定:2008/04/09(水) 10:11:37 ID:pu4bSKnH0
age
80名称未設定:2008/04/10(木) 08:30:27 ID:Mn3unKCu0
age
81名称未設定:2008/04/10(木) 20:48:55 ID:GbDBBDZZ0
さげ
82名称未設定:2008/04/11(金) 00:40:03 ID:ywWI9Npx0
なんでやねん
83名称未設定:2008/04/11(金) 12:10:25 ID:uyAMBWTI0
DataRescueIIでフルスキャンを初めてから既に13時間。
プログレスバーは半分くらいのとこ。
こんなに時間かかるのか?と思ってネット探したら
8週間かかった人もいたorz

気長に待つべ。。。
84名称未設定:2008/04/11(金) 16:54:27 ID:/cKfC5Ph0
8週間かかって何も復元できなかったら悲しいな
85名称未設定:2008/04/11(金) 19:24:52 ID:jj0i7HoJ0
>>84
カエル先生じゃなかったっけな?>8週間

で、確かサルベージ出来なかったとかなんとか書いてあったようなw
86名称未設定:2008/04/17(木) 11:31:33 ID:JB8dH72vO
>>83
HDの容量は幾つなん?
俺40Gフルスキャンで7時間程だったよ
87名称未設定:2008/04/17(木) 12:51:18 ID:bKpogdNr0
>>85
もしおれが8週間待たされてサルベージ出来なかったら、
巨神兵甦らせてすべてを焼き尽くすだろうな。
88名称未設定:2008/04/29(火) 09:04:45 ID:GHA95g5s0
h age
89名称未設定:2008/05/09(金) 16:04:30 ID:oLkuUfSx0
ここ読んでDataRescue2買って正解だったー。
90名称未設定:2008/05/30(金) 17:24:33 ID:J+u5vEET0
iGeekは、DataRescueII v1.2日本語版はいつ出すのかね?
91名称未設定:2008/06/15(日) 23:46:21 ID:7CJgfA790
92名称未設定:2008/06/20(金) 23:48:21 ID:OPI2O2si0
93名称未設定:2008/06/24(火) 15:03:14 ID:yA3Aa4Ks0
>>90
既にアップデートのメール来てると思うけど、本家はv1.2.1なのに、日本語版はv1.2。
アイギーク糞すぎ。
94名称未設定:2008/06/28(土) 02:11:29 ID:YTnKLlJ80
復元ソフト使った事ないから、どれくらい復活するのか想像できない
逆にMac売る時はどこまでやれば安全なんだろ
95名称未設定:2008/06/28(土) 02:27:29 ID:AeUjoswQ0
復元って意味分からん
じゃ今まで指針としてた容量って何なのさ?
ユーザーはどこまでもデータ詰め込めない
でも、過去のデータはしっかり保存ですか?
96名称未設定:2008/06/28(土) 07:50:56 ID:djvmfsBb0
>>95
日本語でおk
97名称未設定:2008/06/28(土) 08:26:01 ID:ksMf1/aq0
>>94
市販のサルベージソフト対策だったらディスクユーティリティのセキュリティオプションで十分だと思うよ。
1日かけて複数回0で書き込みさせればいいよ。Data Rescue IIとか のデモ版で確認してみれば。
それでも気になるんだったらHDDを交換すればいい。はずしたHDDは五寸釘を数発打ち込んで廃棄。
98名称未設定:2008/06/28(土) 21:08:07 ID:djvmfsBb0
G4・OS9のHDDが認識しなくなったのでData Rescue IIを注文後、
自宅に家人が昔買ったノートン先生6があるのを発見。

・ノートン先生(Disk Doctor)は使わず、まずData Rescue II
・まずノートン先生やって、駄目ならData Rescue II

どっちの方がいいでしょうか?
99名称未設定:2008/06/29(日) 13:20:17 ID:7FC12x6y0
ノートン先生はときにトドメをさすからなぁ
かといってData Rescue IIのほうなら間違いないとは言えないのだけど

とりあえずRescueのほうからやってみては?
あんまり深追いするとノートンにバトンタッチする前に完全に死ぬかもしれんから
適度なところで「Rescueで駄目なら」を判断してくれ
100名称未設定:2008/06/29(日) 15:37:49 ID:7caCH7W+0
レスありがとう。今Data Rescue II届いた。
箱に、「あらゆるメンテソフトを使う前にお試しください」って書いてある。

とりあえず箱に記載のURLからデモ版DLして認識してくれるかどうか試して、
Data Rescue II→ノートン先生 で行きます。

HDDはずして別のMac(iMac)に繋げるのが
まんどくさいがいたしかたない。
10198:2008/06/29(日) 16:46:02 ID:7caCH7W+0
本体から取り外して外付けケースにセットしてみたところ
ピクリともしませんでしたどうもありがとうございました
102名称未設定:2008/06/30(月) 18:37:57 ID:ypplwxUL0
>>101
DiskWarriorは?
103名称未設定:2008/06/30(月) 18:38:33 ID:ypplwxUL0
>>101
OSXだけどヤバいとき二回助けてもらった。
104名称未設定:2008/07/03(木) 11:38:50 ID:fiHK3umI0
“アップルお墨付き”のディスクユーティリティ「Drive Genius 2」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/02/news101.html

>米アップルストアのProCareサービスで利用されているディスクユーティリティ「Drive Genius 2」の
>国内発売が決まった。開発元であるプロソフトエンジニアリングの製品担当者に話を聞いた。


Data Rescue IIよりこっちの方がいい?同じ会社のソフトだけど。
105名称未設定:2008/07/03(木) 11:51:20 ID:cyARI3bK0
Data Rescue II はサルベージソフト。用途がまるで違うよ。
しかし、iGeekのスタンスは今まで修復ソフトは推奨しない形だった気が。
あえてDrive Geniuには手をださなかったのかと思ってたけど。
106名称未設定:2008/07/03(木) 12:23:39 ID:fiHK3umI0
サルベージ=修復だとおもてた。違うのか。
107名称未設定:2008/07/03(木) 13:41:32 ID:BKgM2cm30
>>106
ちがうじゃん
108名称未設定:2008/07/05(土) 16:12:51 ID:PyQZz+5f0
>>105
他社が既に代理店やってたからだろう。
109名称未設定:2008/07/09(水) 08:26:51 ID:d/ediu6W0
ttp://www.igeekinc.com/products/drivegenius2.html
>データを復元する可能性が一番高いツールがData Rescueです。一方。ディスクの状態を
>改善するのがDrive Genius 2です。トラブルの起きたディスクの場合、バックアップコピーが
>ある場合は、Drive Genius 2を最初にお使いください。バックアップコピーがない場合は、
>Data Rescue IIでデータの保管を行った後に、Drive Genius 2をお使いください。

修復ツールは過信しちゃダメって、やっぱり iGeek らしくて安心した。
110名称未設定:2008/07/09(水) 13:22:26 ID:mA1RtmZz0
Data Rescue IIのアップデータ1.1.1、1.1.3をスルーするのは、iGeek らしいw
111名称未設定:2008/07/09(水) 13:35:16 ID:d/ediu6W0
体験版=アップデータだよ。今は1.2。わかりづらいね。
Data Rescue XのときはCD送ってきてくれたけど最近はないね。
でも、値段的にそこまで求めないw
112名称未設定:2008/07/09(水) 14:14:33 ID:mA1RtmZz0
最新のアップデータは1.2になってるのは当然知ってるし、体験版と兼用になってるね。
以前は体験版は1.1のままだったが・・・。
また、IndelibleやPicture Resucueの方は別にアップデータのページにアップデータとして公開してたが?
113名称未設定:2008/07/09(水) 14:20:45 ID:mA1RtmZz0
訂正 Picture Rescue(現在の名称はKlixになってる)
114名称未設定:2008/07/09(水) 14:23:41 ID:d/ediu6W0
たしかに色々ややこしいね。
115名称未設定:2008/07/09(水) 14:27:47 ID:mA1RtmZz0
で、iGeekはData Rescue IIの(体験版と兼用の)アップデータ1.1.1、1.1.3を公開してたのか?
116名称未設定:2008/07/09(水) 14:41:35 ID:d/ediu6W0
なんか、よくしらないけど、えらく恨み持ってるん?
117名称未設定:2008/07/09(水) 14:50:40 ID:vTe3O7J90
ちなみに
iGeek バージョン1.2 (Build 36)
本家  バージョン1.2.1(Build 58)
体験版からJapanese.lproj抜き出して本家にいれると、、、(ry
118名称未設定:2008/07/09(水) 14:55:45 ID:mA1RtmZz0
結局都合の悪いところはスルーか。
批判は批判w
代理店を批判すると恨み持ってると思うんだw

おまえ、iGeekの工作員じゃないのか?w
119名称未設定:2008/07/09(水) 14:57:11 ID:d/ediu6W0
なんじゃこれは。恐ろしす。
120名称未設定:2008/07/09(水) 15:00:03 ID:mA1RtmZz0
恐ろしくアホなd/ediu6W0 w
121名称未設定:2008/07/09(水) 15:02:37 ID:d/ediu6W0
ProSoftかiGeekにどうかされたの?
122名称未設定:2008/07/09(水) 15:04:42 ID:mA1RtmZz0
d/ediu6W0は完全に逝ってるわなw
こいつ、何日か前、ディスクメンテナンスソフトスレで叩かれてた厨かもなw
123名称未設定:2008/07/09(水) 15:07:24 ID:d/ediu6W0
はぁ、見えない何かと戦ってるのか、君は。じゃあね。
124名称未設定:2008/07/09(水) 15:10:14 ID:mA1RtmZz0
はいはい、おまえは頭の中が妄想でいっぱいのようだね。
負け犬、逃亡乙w
125名称未設定:2008/07/09(水) 15:56:04 ID:2/iFQaQc0
問題のある代理店に対し批判があるのは当たり前で、
以前から、actや亘香などに対してもあるんだけど、
最近、iGeekが批判されるとおかしな擁護厨が出没するね。
126名称未設定:2008/07/09(水) 16:20:18 ID:vTe3O7J90
個人的な感想を言えば
データを復元する能力が一番高いのはFileSalvage
ただ、フォルダ階層やファイル名が失われるのが欠点

フォルダ階層やファイル名も復元してくれるのがData Rescue IIの利点
127名称未設定:2008/07/23(水) 01:53:07 ID:sjtW+G8e0
sage禁止
128名称未設定:2008/07/23(水) 01:54:14 ID:nSUyXmIt0
フリーソフトでいいのないかい?
129名称未設定:2008/07/23(水) 16:20:30 ID:uP/9im650
130名称未設定:2008/08/13(水) 23:27:14 ID:wOIIPWXz0
Data Rescue U v1.2.1日本語版はまだですか?
131名称未設定:2008/09/12(金) 00:56:46 ID:Fo9SmBCy0
サルベージ
132名称未設定:2008/09/17(水) 00:02:28 ID:Q2dm1dtJ0
133名称未設定:2008/09/17(水) 00:07:51 ID:6IO+aaIR0
>>130
環境設定の中身も日本語化したいなら
DR2Backend
DR2GeneralPrefsPane.prefPane
DR2GFMPrefsPane.prefPane
も入れ替える(不具合あるかどうかは知らん)
134名称未設定:2008/09/17(水) 01:09:18 ID:DctU5l7k0
>>132
何無意味なレスしてんだ?w
1.2.1の日本語版はまだ出てないわけで・・・。
まぁ、iGeekはリリースしそうにないがな。
135名称未設定:2008/09/17(水) 01:13:51 ID:6IO+aaIR0
>>134
君が理解できていないだけw
本家の1.2.1をiGeekの1.2の体験版を使って
とりあえず日本語化するってこと...
136名称未設定:2008/09/17(水) 01:21:05 ID:DctU5l7k0
>>135
おまえが読解力がなく理解できないだけだ、残念w
iGeekに対して早く1.2.1の日本語版をリリースしろというレスだろ?w
そのレスに対して自己責任で日本語化できるというレスは検討違いだよw
137名称未設定:2008/09/17(水) 01:45:55 ID:MoNv71un0
1.2.1日本語版はまだですか?に対して
(iGeekは、1.2.1の日本語版は出しそうもないので)
どうしても1.2.1を使いたければ、こういう方法もありますよ、、、と言うことでしょ。
iGeekに対して早く1.2.1の日本語版をリリースしろと、ここで言うのは無意味だしね。
あと、検討違い→見当違い、、、な
138名称未設定:2008/09/17(水) 01:48:21 ID:DctU5l7k0
検討違い→見当違い
139名称未設定:2008/09/17(水) 02:18:04 ID:DctU5l7k0
>>137
先に訂正されたか。漢字の間違いすまなかったな。

>1.2.1日本語版はまだですか?に対して
>(iGeekは、1.2.1の日本語版は出しそうもないので)
>どうしても1.2.1を使いたければ、こういう方法もありますよ、、、と言うことでしょ。
>iGeekに対して早く1.2.1の日本語版をリリースしろと、ここで言うのは無意味だしね。
以前からこのスレには>>130のようなアップデータを望むカキコはあるが、
iGeekに対して日本語版のアップデータをちゃんとリリースしろという意味で
(批判を込めて)書き込んでいるとしか取れないんだが・・・。

また、>>117のレスは>>130より前のレスで、しかも比較的近くにあり、>>130は読んでいると思われるし、
自己責任で自分で日本語化するなら、>>117を参考に既にやってるだろ。

だから、>>132-133のようなレスが無意味。

代理店等に対する批判や不満はこの板でも普通にあるだろ。
別にここで批判や不満を述べるのは無意味じゃない。
知らない人が知ることができるからね。自分も製品の購入に際して参考にしたことはあるし。
140名称未設定:2008/09/17(水) 04:31:05 ID:PdtzeY3m0
DctU5l7k0はなんでそんなに必死なの?
「日本語化したけりゃ出来るよ」って情報に対して顔真っ赤にして怒鳴り散らす意味が分からん。
141名称未設定:2008/09/17(水) 10:01:01 ID:rCWQUMiy0
>>140
「顔真っ赤にして怒鳴り散らす意味が分からん。」と、早朝4時台に書きこむおまえの方が必死だよw
Q2dm1dtJ0は前日のクッキーが残っていたんだろうが、もしかして、6IO+aaIR0がMoNv71un0、PdtzeY3m0と
ID変えて顔真っ赤にして必死に書きこんでいるのか?
読解力ないのを指摘されたのがそんなに悔しいのか?
142名称未設定:2008/09/17(水) 10:02:45 ID:rCWQUMiy0
あげとく。
143名称未設定:2008/09/17(水) 11:06:44 ID:XQ6pkUgu0
第三者のおいらが判定してやろう。

どっちもどっちだよwメクソハナクソ。
相手する馬鹿される馬鹿。
144:2008/09/17(水) 11:31:22 ID:TsjQWhfF0
第三者のおいらw
メクソハナクソの馬鹿乙
145名称未設定:2008/09/17(水) 11:42:17 ID:XQ6pkUgu0
おお反応早いw
146名称未設定:2008/09/17(水) 13:06:10 ID:MoNv71un0
まだやってたのかw
147名称未設定:2008/09/24(水) 22:10:30 ID:hROOQd5F0
久しぶりにスレが進んでいたので覗いてみれば(ry
7月上旬に湧いてたアイギーク擁護厨がまた湧いてたのかな?
148名称未設定:2008/09/25(木) 21:09:04 ID:9Wc5bG970
おそらくそう
149名称未設定:2008/10/04(土) 18:35:08 ID:NrTksgxg0


                  Prosoft         iGeek

Drive Genius             2.1          2.0.3

Data Rescue II           1.2.1           1.2

Data Backup            3.0.5          2.0.4      ※ Indelible II 2.0.4=Data Backup 3.0.4
(Indelible II)

150名称未設定:2008/10/05(日) 19:03:01 ID:iGX2qFky0

Boomerang Data Recovery
http://www.boomdrs.com/macosx/

151名称未設定:2008/10/06(月) 20:19:33 ID:2EYTk2690
>>150
VersionTrackerとMacUpdateのコメントを読んだが、
評判は悪いようだ。
152名称未設定:2008/10/06(月) 21:12:00 ID:2mgDuLJz0
特に、復旧能力以外の面での評判が悪いな
・高い
・ネットに接続していないと使えない
・割れていないw
153名称未設定:2008/10/07(火) 14:50:39 ID:kFaIf4a20
154名称未設定:2008/10/08(水) 17:24:04 ID:4QipEcYA0
>150
GUIは好みだね
155名称未設定:2008/10/09(木) 18:45:21 ID:pJpwGQRn0
・Stellar Phoenix Macintosh Data Recovery
http://www.stellarinfo.com/mac-data-recovery.htm

・R-Studio for Mac
http://www.data-recovery-macintosh.com/

ちと探してみたが、こんなのもあるんだな。
156名称未設定:2008/10/10(金) 16:47:31 ID:aDW/52DY0
R-Studioの日本語WIN版は去年販売終了。
157名称未設定:2008/10/15(水) 14:14:31 ID:N8bgYKNW0
Data Rescue U1.2.1日本語版はまだ〜?
158名称未設定:2008/10/18(土) 18:20:47 ID:ZTMwRnN90
ProsoftがSnow Leopard対応バージョン出すまで、
iGeekはまた放置するんじゃね。
159名称未設定:2008/10/21(火) 21:02:34 ID:COAgxNyG0
iGeekは糞代理店
160名称未設定:2008/10/22(水) 16:11:12 ID:L3gSZW020
アクトより阿漕だからね、iGeekは。
161名称未設定:2008/10/25(土) 17:28:55 ID:PC+lsL8B0
糞iGeek
162名称未設定:2008/10/27(月) 14:34:15 ID:VFYFdZMd0
act未満のiGeek  w
163名称未設定:2008/11/05(水) 16:12:28 ID:t63h3UZc0
完全復元PRO for Mac
http://www.junglejapan.com/release/2008/1030a/

FILERECOVERY Professional
http://www.lc-tech.com/software/frpromacdetail.html
PHOTORECOVERY for Digital Media
http://www.lc-tech.com/software/prmacdetail.html

こんなのが出るそうな。
164名称未設定:2008/11/06(木) 02:17:54 ID:6/4ly5vr0
MacOSX10.5.5を使用しています。

外付けHDDがマウントできなくなり、
ディスクユーティリティを試したところ
Bツリーに異常があると出るのですが、
これはData Rescue IIで修復できるのでしょうか?

Data Rescue IIの体験版で
フルスキャンを試してみたのですが、
何のファイルも出てきませんでした。
165名称未設定:2008/11/06(木) 15:12:24 ID:nmranx8G0
>>164
DiskWarrior使え。
166名称未設定:2008/11/11(火) 16:40:16 ID:QB3hLwDm0
よくわからんけど

>このたびアイギークでは、Data Rescue II(データレスキューII)と
>Drive Genius 2(ドライブジーニアス2)のダウンロード版の販売を開始いたします。

って書いたメールが来た。
167名称未設定:2008/11/12(水) 02:43:08 ID:mMdLP4Os0
>>165
10.5には対応しておりません。
168名称未設定:2008/11/12(水) 03:03:56 ID:/TjnIGyH0
>>167
( ゚Д゚)ハァ?
169名称未設定:2008/11/12(水) 12:01:56 ID:fVIfrvK/0
>>167
お前、持ってないだろw
170名称未設定:2008/11/12(水) 14:31:03 ID:LssuwA4B0
ダウンロード販売を始めても、相変わらず最新バージョンでないんじゃね。
171名称未設定:2008/11/12(水) 14:47:16 ID:/TjnIGyH0
http://www.alsoft.com/DiskWarrior/support.html

○ンコじゃなくて、本家を基準に語ってくれやw
172名称未設定:2008/11/12(水) 15:39:18 ID:LssuwA4B0
170は、iGeekが販売してるDRUとDG2のバージョンのことね。
173名称未設定:2008/11/12(水) 16:18:00 ID:/TjnIGyH0
>>172
うん知ってる 
君へのレスだと勘違いさせてスマソ
174名称未設定:2008/11/13(木) 14:24:58 ID:ycRbSoj80
>>170
iGeekのサイトのアップデータは、Drive Genius 2は2.0.3、Data Rescue Uは1.2のままだよ。
175名称未設定:2008/11/14(金) 16:06:04 ID:c5n221IX0
アイギーク直販のData Rescue UとDrive Genius 2って簡易包装だけど、
もしかしてアップグレード版の売れ残り?
176名称未設定:2008/11/15(土) 14:01:01 ID:TzOy1isL0
そう、アップグレード版の処分だろう。
177名称未設定:2008/11/17(月) 16:09:39 ID:L0qU2P0D0
アップグレード版の売れ残りがなくなるまで、パッケージのバージョンは上げないということか。
178名称未設定:2008/11/18(火) 12:34:31 ID:BPaWsTg90
アップデータはスルーしまくるアイギーク
179名称未設定:2008/11/22(土) 14:25:00 ID:IGyF7/vU0
アップグレード版の売れ行きが悪かったかw
180名称未設定:2008/11/22(土) 15:14:09 ID:+1LGznas0
チラ裏。

パーソナルバックアップx4使って空ディスクにバックアップしようと思って
同期をミスってバックアップしたいディスクを空にしてしまい、
各種サルベージ使ってみた。

DataResqueとかFileSalvageとか使ってみたが、
ファイル名までは元に戻らないので、
大量の同一形式のファイル(wがあると
確認するのも一苦労ということで、
下手に新しいソフト使わずに手馴れたツールでバックアップを
きっちりしたほうがよいということを学習させてもらいましたよ。

結局は前にバックアップをとってあったディスクが見つかり
手元のデータと合わせることで事なきを得たのだが。

あとは、重要なデータは一旦ディスクイメージを作って
そこに格納しておいたほうがサルベージした後も
マウントできれば中身はそのままなのでいいかも。
181名称未設定:2008/11/26(水) 09:34:44 ID:FI3yj0pk0
>>164
遅レスだがディスクユーティリティスレでそこら辺の話題出てた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227601000/11-18
182名称未設定:2008/11/28(金) 21:26:05 ID:A94R5xdR0
Disk Warrior 4.1日本語版 アップデートのお知らせ。
byセンコー
183名称未設定:2008/12/01(月) 16:58:39 ID:KLBGZ1Ne0
Indelible U 2.0.5が出たけど、Data Rescue U1.2.1日本語版は出そうなの?
184名称未設定:2008/12/01(月) 21:55:33 ID:eonlP7fi0
Data Rescue IIを購入して消去したデーターを修復しましたが、あまり良い結果ではありませんでした。
スキャンの際にCADなどの拡張子を追加したいのですができるでしょうか?
また拡張子が追加できるアプリはありますか?
教えてください。
185名称未設定:2008/12/08(月) 20:43:08 ID:MTlzUaQA0
MacUpdate Holiday Bundleってキャンペーン?で
Drive Geniusを含む10本のソフトが$49.99なんだけど
めちゃくちゃお買い得だよねぇ。

なんか思ったほど話題になってないのが不思議なくらいだ。
186名称未設定:2008/12/09(火) 19:27:57 ID:MoFX2pYS0
このスレでは英語を楽に読める人はごく一部しかいない
187名称未設定:2008/12/10(水) 00:31:04 ID:3XoFwF/W0
と妄想する馬鹿w
188名称未設定:2008/12/10(水) 01:04:39 ID:J+HDOnSl0
>>187
何か気に障ったのなら、すみません
189名称未設定:2008/12/10(水) 01:09:58 ID:3XoFwF/W0
>>188
>何か気に障ったのなら
はいはい、また妄想w
早く寝な、池沼w
190名称未設定:2008/12/10(水) 01:37:19 ID:+ICpKWRV0
てすと
191名称未設定:2008/12/17(水) 21:25:22 ID:aRjIxmQ50
MacUpdate Holiday Bundleの言語環境?のまとめ

最初からマルチランゲージになってるもの
Default Folder X
iVolume

Act2 から体験版をダウンロードすると日本語になるもの
Drive Genius
RapidWeaver
VirusBarrier X5

インターナショナル版を探せば日本語おk
Little Snitch

英語版のみ
MacGourmet Deluxe
KeyCue
MacPilot
WhatSize
192名称未設定:2008/12/17(水) 22:04:28 ID:2mUAbZsq0
ギリギリまで粘ったら、もうちょっとオマケが有るかと
期待してたけどゲームがオマケでガッカリ。

とはいえ、お得なんでさっき買った。

なんか有料メンバーになってるけど、これ大丈夫か…。
193名称未設定:2008/12/17(水) 22:53:57 ID:aRjIxmQ50
>>192
俺もそれが気になる・・
194名称未設定:2008/12/17(水) 23:02:41 ID:2mUAbZsq0
>>193
よぉ、兄弟

なんか10日間はフリートライアルとか書いてたから
とりあえず、10日間待ってみる。
195名称未設定:2008/12/17(水) 23:04:52 ID:aRjIxmQ50
>>194
俺が買ったのは7日だったから10日過ぎてるな。
ちょっと見て来るよ。
196名称未設定:2008/12/17(水) 23:13:53 ID:aRjIxmQ50
Your current subscription rate: $39.95/year

Your next charge: Dec 18, 2008 on ************4008 (change billing info)

以下赤字で
Please note: If you just recently became a MacUpdate member and have
not purchased a membership, your account will be marked as a Desktop
account at $39.95. This will last for 10 days and is part of our free
trial – rest assured that you have not, and will not, be automatically
billed unless you elect to continue the membership.

続行するって選ばない限り請求されないって事か、右のフレームの下の赤いキャ
ンセルを押したら

Cancel Your Desktop Membership

Your Desktop Membership is scheduled to expire on Dec 18, 2008.
Click CONFIRM only if you do not want to automatically extend
your Desktop Membership after that date.
You will continue to enjoy all the benefits of your Desktop
Membership until then, after which your account will change to
a Free Membership.

ほっときゃ自動的に無料会員になるって訳か。
で、いいよな? 英語あんまわからんのだわ。
197名称未設定:2008/12/17(水) 23:24:35 ID:2mUAbZsq0
どうかなぁ、俺ってば高校しか行ってないし良く分かんないや。

確か高一の二学期の中間テスト、英語は4点だったんだよねぇ。てへっ
198名称未設定:2008/12/17(水) 23:40:46 ID:aRjIxmQ50
買って良かったソフトスレに書き込みがあった。

338 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/12/17(水) 22:38:27 ID: S+r+9+MF0
>>333
「MacPromoの有料会員になると特売情報メールとか送ってやるけど当然入るよな?
 いや入んなくてもそりゃ別に今回のバンドル買えるんだけどさ。」

ってことなので気にせずOK。


ほっといて大丈夫みたいね。 今日買ってもオマケのゲームはついてきた?
俺の友達は、お買い得だからって薦めたんだが悩んでる間に1万人突破して
先着1万人が貰える iDive が貰えなかった。
セルフで DVD を作るのが趣味で Mac を買ったんで iDive も含めて使いた
かったみたいだからちょっと可哀想だったわ。

まぁ、元は去年見たいに購入数が8000以上行ったらロックが外れるって
勘違いした俺のせいだが。。 俺は使わないから友達にライセンスあげようか
なって思ってるが、その友達は英語が苦手。 うーん。

って、スレチだなごめん。
199名称未設定:2008/12/18(木) 00:19:24 ID:XxmwlZVl0
>>198
うん、Pangea Arcadeってゲームのシリアルも付いてたよ。
iDiveは個人的に使わないと思ったのでスルーしたけど
$79もするソフトと知って今更ながら、ちょっと後悔。

まぁ、Drive GeniusとiVolumeとDefaultFolderだけでも充分満足。
200名称未設定:2008/12/22(月) 21:09:58 ID:CpAu9IFH0
sorbet
201名称未設定:2009/01/07(水) 14:09:20 ID:PSkYSTdz0
Salvage
202名称未設定:2009/01/08(木) 11:29:31 ID:yNzwRqdg0
dareuma
203名称未設定:2009/01/09(金) 13:42:34 ID:Cg+lgh0e0
壊れかけたHDDをData Rescue IIでクイックスキャン中、処理が止まったら、
HDDケースのスイッチを入れたり切ったりしたらうまくいった。
復旧中も同じ。こんなこともあるのか。
あと今回はFireWireよりUSB接続した時のほうがうまくいった。
204名称未設定:2009/01/15(木) 14:38:52 ID:slf75w6e0
>HDDケースのスイッチを入れたり切ったりしたらうまくいった。
なんて危険なことを・・・・・・・・・・・・。
205名称未設定:2009/01/15(木) 23:32:46 ID:Xv5XZvy00
>>204
ソレ、ソフト的にやることなくなったらオレもやるよ
206名称未設定:2009/01/16(金) 00:25:33 ID:2upYt3y10
そして次はドンドン叩いてみるんですね
207名称未設定:2009/01/16(金) 05:26:31 ID:t28Pjm+Y0
叩く前に傾けるんですよ
208名称未設定:2009/01/16(金) 20:08:56 ID:Nyt9Cn300
Mac使って15年くらいになるけど,始めてHDが逝ったみたい。
このスレざっと読んでみたらData Rescueが一番良さそうだけど,
まずはこれなのかな?

まあ,中身はほとんどネットで拾ったエロデータなんで
なくても困らないけど,試しにデモ版落としてみるか。
209名称未設定:2009/02/06(金) 23:13:14 ID:jobB2XEA0
関連
【Disk】ディスクメンテナンスソフト総合スレ2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227601000/
210名称未設定:2009/02/10(火) 19:21:12 ID:A+HdVIpf0
211名称未設定:2009/02/11(水) 23:35:18 ID:TC8J20Ge0
海門
212名称未設定:2009/02/23(月) 21:28:46 ID:0QvuopjC0
デスクメンテナンススレから誘導されました
宜しくお願いします

内蔵HDDが壊れてしまったようで、データだけでも取り出したいのです
ネットで検索していたら、データ取り出すだけならディスクウォーリアよりデータレスキューの方が良いとも言われていました
ディスクウォーリアもデータレスキューも起動ディスクになるのですよね?
この状態だとどちらが良いのでしょうか

・Mac G3(blue&white) OS9
・もう一台iboockのG4あり
・ターゲットモードは使えない
・firewire接続あり
・コマンドキー等全部試したが無理でした

今はとにかくデータの救出がしたくて必死なのですが、データが救出出来れば初期化してOSインストールしなおそうと思っています
バッファローの外付けHDD、HD−MIU2の500Gを買って来たのですが、
G4のOSXでパーティション作り直してOS9インストールし、起動ディスクとして選択しようとすると半透明になって選択出来ません
(アップルにも電話しましたがOSXでパーティション作り直して〜と言われました)

ためしにMacG4でも起動ディスクを試したのですが、こちらでは選択出来てもフリーズします
バッファローのHDDがおかしいのでしょうか?
blue&whiteにも対応してないのでしょうか…

神頼みでサルベージソフトの購入を考えているのですが
213名称未設定:2009/02/23(月) 22:52:24 ID:nXssI+yS0
とりあえずOS Xでパーティション切る際、オプションでOS 9が起動できるように設定しとくんだ
214名称未設定:2009/02/23(月) 23:27:45 ID:0QvuopjC0
>>213
ありがとうございます
それはやったんですが無理でした
ちなみに買ったのはこれです

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-miu2/

もしかして起動ディスクに出来ないとかそういうのでしょうか
215名称未設定:2009/02/24(火) 00:04:42 ID:nXssI+yS0
>>214
firewireで接続してるんだよね?
OSのCDで起動したら?
216名称未設定:2009/02/24(火) 00:08:25 ID:cVrdjQYd0
>>215
OSのCDで起動しています
起動出来てデスクトップに外付けHDDは認識されているんですが、
起動ディスクの選択をしようとすると名前は出ているものの選択出来ません
ちなみに買ったのはこれなんですが…

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-miu2/

217名称未設定:2009/02/24(火) 01:28:09 ID:rVRvVpMA0
>>216
Power Mac G3(Blue&White)は、FireWire機器からの起動は不可能ですよ。
218名称未設定:2009/02/24(火) 09:18:02 ID:x3S3TqRd0
>>216
んで、結局どうしたいんだい?
CDでOS起動してdiskutility掛けてみたのか?
219名称未設定:2009/02/24(火) 10:56:58 ID:lkmlQP9V0
>>212
とりあえずHDD外してみて、
外付けケースに入れてiBookにつないでみたら?
おいらはそれでG4のデータをiMacにサルベージしたよ。

あと、新しく買ったのはUSBでも繋げるんだよね?試してみた?
220名称未設定:2009/02/24(火) 10:59:31 ID:lkmlQP9V0
あと、ソフト買う前に体験版で試して見ればいい。
復旧できるファイル数が違うだけであとの性能は同じだから。
ttp://www.igeekinc.com/products/datarescue2.html
221名称未設定:2009/03/08(日) 19:49:33 ID:WPMiBrcNO
青白のPowerMacG3(OS9)が?マークで止まったまま起動しなくなり、
OSのCDで起動させると「初期化しますか?」のメッセージが…
キャンセルするとHDDはマウントされずデスクトップにはCDとゴミ箱のアイコンのみで、
ファーストエイドで確認すると「カタログBツリーが云々」で修復も無理でした

ターゲットモードが使えないMacだったので、
内蔵HDD取り出してIDE USB変換ツールでiBook G3(パーティション切ってOS9とXで切り替え可)に繋ぐと、
やっぱり「初期化しますか?」のエラーが出ます
Xで起動させても同じで、青白Macに新しい内蔵HDD60GにOS9インストールし起動出来るようにし、
古い内蔵HDDをスレイブにして2つにした状態でも「初期化しますか?」と出ます

ノートンはあるのですが使うとデータが取り出せなくなるってのを見て、
データだけでも取り出したいけどもう業者しかないのかなあと思っていたら、
ディスクウォーリアとデータレスキューを見つけました
ただ、ディスクウォーリアは私のパソコンに合ったバージョンがもうなく、
ヤフオクで落とそうとしたのですが最後の入札ラッシュに負けてしまいました

今回の件もあり最新のiMacに買い替えを考えているのですが、
G3の内蔵HDDを変換アダプターでiMacに繋いで外付けにし、その状態でディスクウォーリアやデータレスキューを使えますか?
この場合どちらのソフトが有効でしょうか
あと、MacのデータはWindowsに繋げてデータを取り出すことは出来ますか?

長くなりましたがご教授頂きたく宜しくお願いします
222名称未設定:2009/03/08(日) 21:33:36 ID:/UXVHYEw0
>>221
あまり詳しくないけど、とりあえずレス。

・iMacに変換アダプタ経由で接続して、ディスク復旧ソフトを使えるか
可能だとおもいます。
通常の外付けハードディスクとして、復旧作業が行えるのではないでしょうか

・MacのデータはWindowsにつなげて
Windows用のHFS+に対応したディスク復旧ソフトがあれば…と考えたけど
リソースフォークが失われて厄介なことになりそう。
223名称未設定:2009/03/08(日) 21:44:49 ID:WPMiBrcNO
>>222
レスありがとうございます
iMacで外付けHDDとして認識させてソフトが使えるのですね
良かったです

ディスクウォーリアとデータレスキューで迷っているのですが、
ディスクウォーリアはデータを書き換えて修復するとかでデータを助けるならデータレスキューが良いというのを見たのです
でも同じ症状で検索をかけているとディスクウォーリアで救出したとの声が多くて、
どちらを使った方が良いのか迷っています

Windowsで…と言うのは、問題のHDDをWindowsの外付けとして認識させて救出は無理だろうかと思ったのですが、
MacでダメならWindowsでも同じでしょうか…
おっしゃるようにフォーマットも違うので、やめておいた方が無難でしょうか
224名称未設定:2009/03/08(日) 22:02:30 ID:Lnufg0gN0
>>223
データ救出が最優先ならDataRescueの方がいいかも。
ただ、修復方法によってはエラい時間かかるから、自分の場合は、
手持ちのWin機で、KNOPPIX等のLive CDから起動して必要なデータ
を吸い出して、その後Disk Warriorで起動できる状態に直す、それが
ダメならリストアするようにしてる。
225名称未設定:2009/03/08(日) 22:12:41 ID:Lnufg0gN0
>>224の補足
新たにIntel Macを買う予定なら、
そのMacでもKNOPPIX等で起動できるからWin機は不要。
226名称未設定:2009/03/08(日) 23:08:12 ID:WPMiBrcNO
>>224
ありがとうございます
データの救出が一番の目的なので、買うならデータレスキューですよね…
時間がかかるってのはネットで調べててよく目にしました
寝て起きたら終わってたとか…

KNOPPIXってのは知りませんでした
検索してみたのですがWindows用のディスクウォーリアみたいな感じでしょうか?
227名称未設定:2009/03/08(日) 23:18:10 ID:/UXVHYEw0
>>223
>データを書き換えて修復するとかで
うーん、ディスクウォーリアがそういう仕様なのかはよくわからないけど
ひとまずそういった状態のディスクに「修復」含めて変更を加えないほうがいい。
中をいじらずにデータを救出するツールがいいだろうね。

さて、余談ですが
ノートンを持っていたとのことですが、その壊れたディスクにノートンはインストールされていたのですか?
もし入っていたのなら、FileSaverのデータを使えるかもしれないから
ノートンのUnEarseを使うと救出できる可能性があがるかも。
ただし、Disk Doctorでのディスク修復はやっちゃだめよ。

>MacでダメならWindowsでも
仮に問題なく動いているHDDであったとしてもWindowsで認識しないのでは?
228名称未設定:2009/03/09(月) 00:12:34 ID:kBufummIO
>>227
レスありがとうございます
あまりいじらない方が良いですよね…
買うならデータレスキューにします

ノートンですが、これは借り物でインストールはされていないのです
ノートンを使ってトドメを刺されたとか余計酷くなったって記事をよく見かけて、
怖くてCDドライブにすら入れていません…
インストールしないとUnEarseは使えないのでしょうか?

やはりWindowsでも無理ですか…
ありがとうございます
229名称未設定:2009/03/09(月) 00:57:40 ID:WjuuwrnJ0
>>228
トドメさされた、っていうのは大体Disk Doctorで修復をおこなってダメになった、という話だとおもいます。

UnEraseはインストールせずに、ノートンのCDからの起動で
使えますが、FileSaver情報がハードディスクに記録されていないのであれば
他のツールと比べてすごい有利になるわけじゃないから、ちょっと微妙。

UnEraseはDisk Doctorと違ってとどめを刺すって話は聞かないけど
大事をとってデータレスキューで勝負したほうがいいかもね。
ハードディスクから変な音がして止まっちゃう寸前かもしれないから
可能性が高いものから試して行った方がいい。
230名称未設定:2009/03/09(月) 01:07:27 ID:kBufummIO
>>229
そうなんですか、修復してしまう事がトドメなんですね

色々教えて頂き参考になりました
HDDからは変な音はしなかったのですが、新しいHDDにOSインストールして起動させ、
ファーストエイドで壊れたHDDを検証したらカラカラカラと嫌な音が…
ビビッてそれから触ってません

データレスキュー試してみます!
駄目なら業者に頼むしかなさそうですが、データレスキューで直るといいなあ

ありがとうございました!
231名称未設定:2009/03/09(月) 07:41:51 ID:djipMJ/t0
一応こういうのはあるよ
http://www.finaldata.jp/product/fd5_6.html
232名称未設定:2009/03/09(月) 07:45:16 ID:djipMJ/t0
って古かった…(自分はこれ持ってたので)

最近のだとこっちかな?
http://www.finaldata.jp/Network/
233名称未設定:2009/03/09(月) 08:30:06 ID:kBufummIO
>>232
凄い、こんなのがあるんですね!
Macでは動かないのかな…?
Windowsを使ってMacのデータを救出するソフトでしょうか?
調べてみます、ありがとうございます!
234名称未設定:2009/03/09(月) 08:36:58 ID:kBufummIO
続けてすみません、気になることがまだ一つ…

データレスキューにクイックスキャンとフルスキャンがあるようですが、
内蔵HDDのデータが丸々全部欲しい時はフルスキャンの方が良いでしょうか?

ちなみにHDDは12Gくらいだったような気がします
235名称未設定:2009/03/09(月) 09:13:23 ID:WjuuwrnJ0
>>234
たしかにフルスキャンのほうが、クイックよりもたくさんデータがとれそうだけど

まずクイックスキャンを試して、検出された中から必要なデータを救出。
この方法で救出しきれなかったデータをフルスキャンで救出。
(フルの方が時間がかかるし)

フルスキャンは時間がかかるから、スキャン中にHDが死んでしまったら
それこそ二兎を追う者は一兎をも得ずみたいなオチがついちゃう。
救えるデータからどんどん救って行くことが大事。
236名称未設定:2009/03/09(月) 15:33:26 ID:kBufummIO
>>235
危うくフルスキャンから入るつもりでした
考えてみればおっしゃる通りです
クイックスキャンから試してみます
どうもありがとうございます!
237名称未設定:2009/03/09(月) 20:34:21 ID:kBufummIO
http://f.pic.to/wnyac

すみません、早速お試し版のclassicを使ったのですが、
クイックスキャンだとファイルが何もなく上の画像のエラーが出ました

100分くらいのフルスキャンを試すとスキャン中に「16ファイル」とか出てたんですが、
終了後に下のエラーが出てフリーズしました…

新しいMacが来てからOSX版で試しても同じでしょうか
これってデータレスキューじゃ無理ってことですか?
238名称未設定:2009/03/09(月) 21:27:15 ID:/q4HlUEt0
>>237
DataRescueのClassic版でダメでもX対応版で復旧できたことある。
でも、とりあえず言えることは、HDDの不具合がハードウェアの不調に
起因することも想定して、これぞという方法が見つかるまでは、あまり
負担かけない方がいいと思うよ。新しいMacを手配済みだとしたら尚更。

>>224の通り、Win機がある(借りられる)ならKNOPPIXやUbuntu等
のLinux LiveCDから起動すれば、HFS/HFS+も認識できるから、問題の
HDDを外付ケースに入れて繋ぐと(余程損傷していない限り)データが
見えるはずだよ。LiveCDからの起動ならWinの環境を弄ることは無いし。
(余ってるHDDにUbuntu PPC入れてG3で起動っていう手も有り)
ちなみに、OSX環境でも認識できなくて、DataRescueやDiskWarriorを
使っても復旧不能だったHDDのデータをKNOPPIXで吸い出せた経験あり。
復旧先も同じHFS+にしておけば、リソースフォーク消失とかの心配は
無いと思う。
239名称未設定:2009/03/10(火) 00:34:35 ID:8TxW77kqO
>>238
そうですね…
あまり余計なことをせず新しいMacが来るのを待つことにします
OSX版で行けたとのことで、私もそれに賭けてみます

それでも駄目だったらWindows持ってる友人宅で教えて頂いたソフトで試してみます
そこまでして駄目なら諦めるしかないですかね…
業者も手が届きそうな所を見つけましたが、それでも高いので、
なるべく自力で何とか出来れば良いのですが…

親切にありがとうございます!
240名称未設定:2009/03/15(日) 15:45:56 ID:UYTq45iA0
Data Rescue IIはNASA,CIA,FBIで使われているらしい。
241名称未設定:2009/03/15(日) 15:50:23 ID:UYTq45iA0
Data Rescueはフォルダーとファイルのカタログ構造も再現できるからいいよね。
FileSalvageはファイルだけだし。さがすの大変だ。エロ画像大量に集めていると。
数万のエロ画像の中から仕事ファイルをさがすのは大変。あとソフトのアイコンなんかも
画像としてひとつのファイルとして復活するし。
242名称未設定:2009/03/15(日) 16:04:39 ID:UYTq45iA0
File Buddyはどうなんだろう。検索機能あるしあれでファイル復活できたら最高なんだけど。

243名称未設定:2009/03/28(土) 10:26:48 ID:1JqGoBXH0
Data Rescueがベストだな。FileSalvageの機能にファイル構造まで復活するすぐれものだ。
244名称未設定:2009/05/04(月) 14:02:54 ID:L2oVICgw0
バンドルしてほしい
245名称未設定:2009/05/07(木) 11:57:33 ID:L33TuRNj0
246名称未設定:2009/05/19(火) 10:52:16 ID:ssut+Nb60
まさに今朝。
たらたらいじってたら突然100GBほど消失した。
特定ボリューム下の最大4階層程度のフォルダが、上下前後飛び飛びの場所で
虫食い状に消えた。
全部レンタルCDをmp3化したもの。それも、半分以上が未聴。
あと起動ボリュームの「書類フォルダ(OS9用)」も消えた。

バックアップはしてない。復旧ソフトなんて持ってない。
でもOS9時代のノートン先生があった。CD起動して、いじってみる。
Volume Recover …FileSaver情報を作ってるわきゃないので、一瞬で中止。
UnErase …クイック検索は同じくタコ。ファイルタイプ検索をかけたら、
GIFファイル0001…なんてのがずらずら並びだして、こりゃ見つかっても後が大変だと
これも一瞬で中止。

途方に暮れつつ復旧ソフトをぐぐる。
PhotoRec …フリーとはいえキャラクタベースはこっちがポカをやりそう。
ディスクウォーリア …元は修復用だったろ?ほんとに復元もできるの?
ファイルサルベージ …ノートンの遺伝子を継いでそうな悪寒がそこかしこに。
メディアリカバー …見るからに糞。
完全復元PRO …ファイル名と階層の再現までしてくれそうではある。
Data Rescue II …デモ版を落とした。

簡易スキャン …たこ
フルスキャンを1GB分だけ試して結果を表示。フォルダ階層が再現された!
中のm4aが見えてるフォルダもある!
フォルダもファイルも名前が完全再現状態!日本語ばっちり!

一ヶ7MB前後の消失ファイルばかりなせいか、スキャン速度は予想よりも高速な感触。
ここの反応を見て、明日にも買います。代えのHDDとともに。
データ退避ボリュームだったので、変更日は消失直後で停止状態。書き変わり無し。

そもそもどうしてあんな謎な消失のし方をしたのかさっぱり。
247名称未設定:2009/05/19(火) 12:02:59 ID:FD8x0zpz0
sanyo HD1010で撮った動画をまくぶくで編集して遊んでるんですが、子どもが1010を弄ってしまい、撮影した動画が全部消えてしまいました。上書きはしていません。
以前よりピクチャーレスキューを使っているのでそれで復元してみたのですが、復元された動画はQTでもVLCでも再生出来ません。
これって復元出来ていないって事ですかね?
データレスキュー2の方が良いのかと思いデモしてみましたがいまいち判りません。
詳しい方おられましたらご伝授宜しくお願いします。
248名称未設定:2009/05/19(火) 22:35:17 ID:YBTYlTXj0
246だけど、反応なしか。みんなData Rescue IIなんですかね。

消失当時のことを一日中考えていた。USBキーボードが誤動作を起こして、
触ったフォルダを片っぱしからゴミ箱に放り込んだとか、
そういう原因しか考えられない。
まぁ気づく直前にゴミ箱を空にしてた記憶が確かなので。
(消したとたんに悪寒が走ったwまぁそういうもんだな)

ゴミ箱をなんか拡張するソフト入れようかなぁ。ほんと怖いわ。

障害HDDは電源とSATAだけ外して放置中。
一番最初に買った、旧式電源プラグ型の日立SATA-HDDだった。
249名称未設定:2009/05/19(火) 23:40:44 ID:V9DLOt5s0
>246
そもそも、人間はミスをするからこそ、みんなTimeMachineを
使ってるんだと思う。

自分も結構ミス?してる。
GraphicConverterで不要なフォルダを選んだつもりがその上位階層が選択
されてて、整理中の画像が一気に全部吹っ飛んだり、
同じように「なんか変だな」って思ったときに、普段通りショートカットを
使うもんだから、自分のユーザーフォルダごと削除してたのに気づかず、
そのままゴミ箱を空にしたりした。
(当然、そん時のMacのデータは全部パー)

>246を責める訳じゃないけど
>バックアップはしてない。
これがそもそも危機管理としてNGだと思う。

自分も↑の経験からバックアップには人一倍神経質になった。
ソフトウェアもハードウェアも「永久におかしくならない」保証は
ないから、予防策を自分で講じておくしかないと思う。
Data Rescue II買ったけど、できれば二度と使う機会がないことを祈ってるw
250名称未設定:2009/05/20(水) 00:23:00 ID:uYMm96aq0
はいはいおせつごもっともさま。

そんな講釈聞きたくてこまごま書いたんじゃねえっつの。
251名称未設定:2009/05/20(水) 02:22:42 ID:aUZTU1p60
アタマおかしーのが湧いてるなw
252名称未設定:2009/05/20(水) 11:07:35 ID:BVqDLc1h0
完全復元PROに興味あるけど、実績からDataRescueを選ぶなぁ。
普段からバックアップ癖が付いてない奴は、素直にTimeMachine使った方がいいと思うよ。
253247:2009/05/20(水) 11:17:38 ID:UVf3NYT90
DataRescue2試してみたけど、動画はダメだった・・・業者に出すしか無いのかな?^^;
254名称未設定:2009/05/22(金) 01:32:29 ID:lGbTOnFZ0
>250のレスに人間性がモロに出てるなw
おまえみたいな人間には人様からアドバイスもらう資格ないわ。
255名称未設定:2009/05/24(日) 06:28:56 ID:nTHadVcQ0
>>246
>たらたらいじってたら突然100GBほど消失した。

以降誰も読まん
256名称未設定:2009/05/27(水) 16:52:44 ID:2jFVmbt90
だれも
でもOS9時代のノートン先生があった。CD起動して、いじってみる。
に突っ込まないのか?
257名称未設定:2009/05/27(水) 17:01:16 ID:8V38I9JN0
ちゃんと読んでないんだもん
258名称未設定:2009/05/29(金) 14:49:14 ID:XkWClsKC0
結局DataRescue2で復活出来なかったらアキラメロって事か?
259名称未設定:2009/05/30(土) 21:13:21 ID:uksoQeo+0
あきらめきれなければ、リストくれてこんだけ救えそうですが、救いますか?やめますか?っていう業者もある
260名称未設定:2009/06/01(月) 14:49:06 ID:EPeddABS0
俺の場合、救いたいファイルが風俗嬢とのムビなんで、外注は無理w
261名称未設定:2009/06/01(月) 15:29:23 ID:azRPt+8l0
べつにいいじゃん。業者だってそれぐらい見慣れてるよ。
262名称未設定:2009/06/01(月) 23:00:30 ID:kp4a+MF20
救出率の高さではFileSalvageの方が上
ファイル名がグダグダになるがw
263名称未設定:2009/06/05(金) 22:46:27 ID:ZU/mHzT+0
Data Rescue IIの日本語版DL販売やってるiGeekの糞サーバが落ちてる件。
http://www.igeekinc.com/products/datarescue2.html
ここから購入ページに進めない。

ほんっと使えねーな。糞が。
264名称未設定:2009/06/06(土) 03:24:33 ID:ITiJUU0N0
>>263
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  ハハッワロス!
        ノ(  )ヽ 自分とこの鯖もまともに管理できない会社の
         <  > ファイル復元ソフトってどうなのさ?さ?
265名称未設定:2009/06/06(土) 08:52:23 ID:Q7S8sNY20
哀偽苦はソフトウェアメーカーじゃなく、ただの代理店。
サーバはレンタルサーバとかじゃねーの?(恐らく)
Data Rescue(PROSOFT製)に罪は無い。
266158:2009/06/23(火) 17:24:43 ID:Q5vRWFUa0
外付けのMAXTOR 300GBが瀕死で、慌てて Date Rescue2 を買って、今フルスキャン(クイックだと探しきれなかったファイルがあった)中なんだけど、
60GBあたりまではスムーズにスキャンしてたんだけど、それ以降から途端に遅くなって、予測残り時間5000時間とかなってます。
これでフルスキャンした事ある人で、コノ状況から、またスキャンのスピードが上がったりしたのを確認した人いますか?

峠的に遅くなってんなら、もうちょい粘ろうかなぁ‥と。
267名称未設定:2009/06/25(木) 09:58:17 ID:1gvPZuEg0
おいらも今、80GBの内蔵HDDをフルスキャン中(泣)
昨日の15時ごろから始めて、残り2GBまでは1時間半で済んだのに
現在、予測残り時間36時間w
途中1600時間なんて表示もあったりスピードはかなり変動したけど、
今は安定感抜群にスローペース進行中。
268名称未設定:2009/06/26(金) 12:37:13 ID:L5FFQ/rF0
Everioで撮ったファイル消してしまって復活させようと奮闘中。
ムービーファイルが.MODとか言う変種なのが問題なのかなかなかうまく行かんね。
.mpgとほとんど同じらしいんだが。
269名称未設定:2009/06/26(金) 13:38:27 ID:UOETxzBH0
>>267です。
ただいまレスキュー完了しました。
結局、フルスキャン開始から復旧完了までトータル40時間以上かかり
エラーが多かったのであまり期待してなかったけど、
ぱっと見、かなり復旧できた感触。

>>268さん、おいらは詳しいこと分かんないけど
いい結果が出ることを祈ってます。
270名称未設定:2009/06/28(日) 18:21:37 ID:pnmPDISX0
Data Rescue IIのフルスキャン結果で、
白いアイコン&ファイルネームなしのものがあって、
通常の復元実行ではエラーになるんですが、
これはどうやると復元できますか?
271名称未設定:2009/07/04(土) 14:48:24 ID:41VWd6lF0
>>270
それをあまり追い込まずに後回しにして、先に内容の見えてるヤツを確認救出した方が吉。
結局要らないファイルだったりする。
272270:2009/07/04(土) 21:10:30 ID:yClt3CiL0
>>271
はい。復元できるものは復元済みです。
273名称未設定:2009/07/06(月) 13:24:10 ID:4xLrlCuK0
動画はムズイんかな。
274名称未設定:2009/07/30(木) 21:12:21 ID:qrcKnJ2E0
>>245
日本語版1.2.2まだ出ないね。
275名称未設定:2009/07/31(金) 18:42:45 ID:CXGONSlG0
いつもと同様スルーでしょ。
276名称未設定:2009/08/01(土) 13:41:54 ID:OmfgR8el0
>>274-275
アイギークはまたアップデータ出さないんじゃね。
277名称未設定:2009/08/15(土) 20:35:53 ID:eCIwnkuR0
DVDドライブが無かったので
CD-ROM版Data Rescue2を送付してもらった。
278名称未設定:2009/08/17(月) 19:50:51 ID:wZATEeiC0
先月新しいMacBookProを買って、iMacG5からのデータ移行をミスして
しまい、
7000曲のファイル、連絡帳データ、アプリの尻等すべて消失。
何より痛かったのが1500枚くらいのデジカメデータ。
ここ5年くらいで行った旅行の写真などがあった為諦めがつかず、
ファイルサルベージを買いました。
新しいMacBook,iMacG5,外付けHDD,SDカード等を
すべて掘りまくってほぼすべてのデジカメデータの救出に成功。
ウチの環境では曲データなどはうまく救出できませんでした。

デジカメデータに関してはオススメします。
というかこれを機にTimeMachineを導入しました。

チラウラすみません
279名称未設定:2009/08/24(月) 00:43:51 ID:XlRa7tBF0
他のスレから誘導されてきました

とりあえず現状は、
LHD-ED250FU2 外付けHDD
250GBあるはずの領域が16.5GBしか認識されず
どのツールで開いても同じく16.5GBと表示されます
テックツールやデータレスキューなどでも16.5GB分しか認識してくれず、
無いことになってしまってる部分はスキャンも修復もできないので
お手上げ状態です。
こんな状態でもファイルサルベージできるのかどうか
HDDを本来の250GBで認識してくれるようにはどうすればいいのか
認識しない部分も含めて丸ごとバックアップは可能かなど
どなたか分かる方おられましたらお力添え願います。
280名称未設定:2009/08/24(月) 03:39:22 ID:/5BqGZq+0
>>279
そのハード部が提供しているハード式のプロテクト機能とやらが
悪さをしてる感触。

分解して(ハード部は多分破棄)
HDDケースに乗せかえて認識テスト
って感じだな。

同じハード部で1.5TB物も売ってるようなので、
中のHDDはIDEじゃなくSATAなんだろう。
でも中のがIDEだとしたら、IDE用ケースを持ってない人が
今からわざわざ買うのはアレかも。

なにはともあれまず分解かな。
乗せかえ用のケースがどのみち必要になるトラブルと思う。
281名称未設定:2009/08/24(月) 08:59:16 ID:XlRa7tBF0
>>280
とりあえずデータだけでも復旧するのに別のケースが必要になるんですかね

同じような事例があるなら詳しく書いてるとこはないでしょうか?
あまり予想とかだけで分解とかしたくはないです
282名称未設定:2009/08/24(月) 12:38:18 ID:WuLvUhJA0
>>281
単純な問題ではなさそうなので、大事なデータが入っているなら
そのままさわらずプロに任せた方が良いでしょう。
分解は、うまく行くよりデータが完全にダメになる確率の方が高いと思われる。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_hdd_data_recovery_ino/
無料診断可:ttp://www.ino-inc.com/restore/reasonable.html

宣伝乙
283名称未設定:2009/08/24(月) 12:47:02 ID:H0jrOKrI0
>>281
分解といっても、ガワのハード部分をぶっ壊すだけで
中のHDD本体はただ固定ネジとコネクタを外して
取り出すだけなので大丈夫。

メーカーに問い合わせて、中のHDDがIDEかSATAか分かると
助かるけど、分解前提じゃない売り物だけに、
素直に教えてくれるかどうか。ダメ元で聞いてみては。
284名称未設定:2009/09/10(木) 19:28:54 ID:Uczh9RAs0
DateRescue IIでフルスキャンして
消えたファイルが見つかったんだけど
復旧したらサイズが0Bってなんなんだよ・・・
285名称未設定:2009/09/10(木) 19:47:50 ID:Uczh9RAs0
ごめ
単品じゃ復旧できないんだな
フォルダごと選択したら復旧できてる
286名称未設定:2009/09/10(木) 20:01:04 ID:Uczh9RAs0
と思ったら駄目だった・・・
287名称未設定:2009/09/16(水) 20:50:06 ID:HGD5LgBb0
DateRescue II使ったことのある人に質問。
クイックスキャンは問題なく終わって、復旧作業中なんですが
「0.indexPostingsを復旧しています」でかれこれ30分ぐらい進まない。
復旧済は1分間に0.1MBくらいの速度で増えてるけど
そんな時間かかるもんなの?
288名称未設定:2009/09/17(木) 08:42:55 ID:V8pAyraN0
外付けHDDが本来の容量よりもかなり小さく認識されるようになってしまい、
ファイルも本来の一部しか表示されなくなってしまったんですが
これを元の状態にもどしてやるにはどうすればいいでしょうか?

サルベージするにしても認識されている領域しかできないし
DataRescueIIのフルスキャンで一応見つかるものの、
復元したファイルの容量が0KBだったりします・・・
289名称未設定:2009/09/18(金) 23:43:20 ID:n9sGloaB0
Snow Leopard Compatibility
Data Rescue II
Version 1.2.2 is compatible with Snow Leopard.
http://www.prosofteng.com/products/snow_leopard.php?


Data Rescue II
Current Shipping Version: 1.2.2
http://www.prosofteng.com/downloads/?PHPSESSID=da849b7c4967529734b8ce02075f3455


・Data Rescue II
Snow Leopardに対応しています。
http://www.igeekinc.com/techsupport/upgrade.html
http://www.igeekinc.com/download/dr2.dmg
DataRescue2-1.2.dmg
290名称未設定:2009/11/09(月) 15:20:37 ID:aQrwhEnv0
MacFuse&NTFS-3gでNTFSフォーマットのハードディスクを使っています。
良くあることらしいですが、アンマウントを失敗するとディスクの内容が読めなくなるようです。
そればかりか、PCでマウントしても内容がなくなってたりします。
本来の容量通り表示しているのにファイルが見えません。
Winのスキャンディスクをかけると失敗したり成功したり復元には微妙な方法です。
そこで質問なのですがこのソフトは、NTFSでも復元可能でしょうか?
WInでやるかMacやるかちょっと悩み中です。
別スレで質問したのですが人気なくてこちらで質問した次第です。よろしくです。
291名称未設定:2009/11/09(月) 16:41:05 ID:2MJ+pw1N0
>>290
KOPPIXやUbuntuとかのLiveCDを起動して読めるかも知れんね。
読めたらネットワーク経由かUSBメモリか他のHDDにコピーすればOK。
292名称未設定:2009/11/09(月) 18:11:13 ID:uTRAtV4I0
>>290
File Scavengerてのが結構キク
293名称未設定:2009/11/09(月) 22:55:42 ID:pdAJe0OE0
GNU ddrescue
294名称未設定:2009/11/11(水) 12:57:00 ID:4T8E9M9E0
>>290
管理領域が吹っ飛んでるだけだから、たいていのソフトで復旧できると思う
ただし、やるならddでバックアップを取ってから
295名称未設定:2009/12/03(木) 21:41:00 ID:kPSRZzXS0
スレもサルベージ
296名称未設定:2009/12/04(金) 02:10:27 ID:t41253ZS0
DiskWarriorのScavengeモードってなんですか?
297名称未設定:2009/12/05(土) 12:16:08 ID:nWCHus7n0
「DiskWarrior ディスクが見つかりましたが、アップデート対象のディスクではありません。」
DiskWarrior のバージョン 4.0 または 4.1 が入っているオリジナルの DiskWarrior ディスクかどうか
確認して下さい。以前アップデートされたディスクやその他のディスクは対象外です。
- - -
間違い無くオリジナルのディスクだっつーの!こういうの面倒くせぇな。
298297:2009/12/05(土) 12:48:29 ID:nWCHus7n0
上記と同じディスクを使って他のMacでアップデートできた。
ドライブがヘタってきたのか?
299名称未設定:2009/12/10(木) 13:34:34 ID:xvMKNAMcP
Data Rescue IIで動画復旧出来ないって書き込み多いけど、まさに今
新しく買った1.8TBhddに、動画を600GBほど詰め込みさらにUbuntuで
パーテーションいじったら、マウント不可能になり「データレスキュー3」を
購入し、80時間以上かけて復旧したところ「動画すべて復旧しますた」

ただ名前はすべて消えて、ただの連番の番号に換わりましたが。
300名称未設定:2009/12/10(木) 15:10:34 ID:9m+UU/VA0
>>299
へーすげーね。見た目が変わっただけじゃないんだ。オレもやってみよ。
301名称未設定:2009/12/13(日) 15:44:27 ID:n6sXZQOj0
302名称未設定:2009/12/15(火) 12:52:24 ID:6HJaZQUJ0
>>299だけど、ディスクイメージのたぐいは壊れてるみたいだ。
303名称未設定:2010/01/04(月) 17:26:04 ID:gajbn116P
>>299だけど、ほかにもイロイロ壊れてるみたいだw 動画にだけは復元力があるのかな。
304名称未設定:2010/01/28(木) 14:30:34 ID:bVN+bJZP0
大変申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。

MacBookでLeopardを使っていましたが、起動しなくなりました。
DiskWarrior4.2のDVDで起動して修復を試みたのですが、

『』ディスクのディレクトリを新しく構築したがディスクが不明のため書き換えができない。ディスクの装置自身、
またはその装置に接続されたコンポーネントの機械的な故障や損傷によるものなので、
DiskWarriorプレビューを使ってファイルをバックアップするように。プレビューディスクから全てのデータをバックアップ
することを強くお薦めする』

このようなメッセージが出て、プレビューディスクからバックアップをしてみたのですが、160GBほどあるので、進み方を見ていると
2ヶ月以上かかってしまいそうですし、コピー中のメッセージを見ていると、エラーでコピーできなかったファイル数も数多く出ています。

以前、XpのHDDが起動できなくなったとき、KNOPPIXからデータを救出できたので、こちらの220〜240あたりに書かれてる、KNOPPIXを
使って救出しようと思い、KNOPPIX 5.3.1のDVDから起動して他のHDDにコピーしようとするとホームフォルダの中は「ロックされたフォルダ」
「アクセス権限がない」なので中を見たりすることもできません。
ドライブそのものを右クリックで「Change read/write mode」を変えようとしても変えられません。。

MacPeople 2010 2月号のUBuntuも使ってみましたがでも同様です。
家の中だけで使っていたので、Macを立ち上げ、ログインするときにパスワードは設定していません。
写真、書類フォルダ内の書類、iPhoneのデータだけでも何とか取り出したいのですが、何か手はないでしょうか?
データレスキュー3は今日買ってこようと思います。

305304:2010/01/28(木) 14:31:20 ID:bVN+bJZP0
どうぞよろしくお願いします。
306名称未設定:2010/01/29(金) 10:38:20 ID:eYmvfuiS0
>>304
HDD取り出してHDDケースに入れて他のMacでHDDマウント出来ない?
HDDが生きてるならサルベージは簡単だと思うけど
10.6の上書きインスコ試みなかったの?
307名称未設定:2010/01/30(土) 10:46:12 ID:KAIt3z8XP
>>306

返信が遅れてしまいすみません。ありがとうございます。
ダメになったHDD 250G(10.5です)をケースに入れて外付けにし、500Gを入れ、10.6をインストールしています。
この不調になった250Gに10.6を上書きをインストールをするということでしょうか?

内蔵500GHDD 10.6を立ち上げ、外付け250Gをつないだ状態での通常のコピーでは、ファイルが壊れていて
コピーできないというメッセージが出て、そこでOKをクリックしてコピー中止の繰り返しになっています。
iPhoneのバックアップファイルもダメでしたので、かなり厳しい状況かもしれないです。

データレスキュー3は
「データを復元したいディスクが物理的に不安定な状態の場合、対象ディスクのクローンコピーを作成して、
安定したディスクからデータ復元の作業が行えます。」と書かれていたので、これを試そうかなと思っている
ところです。でも壊れている物を移しても・・・という気もしています。
308名称未設定:2010/01/30(土) 11:04:45 ID:io5aCdWF0
方針が固まるまでアレコレゴチャゴチャしないほうがいいとおもうよ。
最悪復旧できなくてもあきらめられるならいいけど。

とりあえずこのへんでも読んで一旦落ち着け

東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_hdd_data_recovery_ino/

データ復旧「データサルベージコーポレーション」による復旧事例の数々をムービーでチェック、ハードディスクが壊れてもあきらめてはいけない - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080916_data_salvage_hdd_repair_coop/
309307:2010/01/30(土) 11:42:51 ID:KAIt3z8XP
>>308

ありがとうございます。確かにそうですね。
作業はちょっと置いておきます。

もし名案がありましたらお教え下さい。
310名称未設定:2010/01/30(土) 12:25:58 ID:R3BVAuWU0
>>307
漏れの場合、USB接続でアウトだったのがFireWire接続で良かったこともあるんで、
他のケースを選択できる/Macに別の接続(SATAや内蔵FireWire系)ができるなら
そっちを試すのもありかと。

壊れている部分が磁器面なのかICなのかそれ以外なのかによっては、「クローンコピーには
耐えるがランダムファイルアクセスは無理」も有り得るから、壊れているものでもクローンする
意味はある、本当にデータ回復できるかどうかは賭けだが。
ちなみに、ディスクユーティリティにもパーティション/ディスクのクローンコピー能力は
あったと思われ、「買う」のを迷うならまずそっちで試してみたら?
#イメージでの保存でも可、つかディスクユーティリティだとそっちのほうが簡単か。
311名称未設定:2010/04/04(日) 01:10:16 ID:x7Qus5XS0
macbook airにwestern digital外付けHDDを接続してバックアップ用として使っていたのですが、このWDのHDDが突然認識されなくなりました。
この場合に、data rescueを使えばWD HDDに記録されていたデータを
airに移すことが出来るでしょうか? 突然のことで焦っています。
宜しくお願いします。なお、WDのHDDのアイコンはairのデスクトップに
現れませんが、"WD smartware"というアイコンは現れます。
312名称未設定:2010/04/04(日) 03:54:09 ID:pQXz9F/x0
先にDisk First AidかDisk Warriorだな
313名称未設定:2010/04/04(日) 14:37:32 ID:x7Qus5XS0
>>312 ありがとうございます! DFAで修復出来ました。
314名称未設定:2010/05/31(月) 10:34:24 ID:8Aky/9lU0
iMacのSnow Leopard 320GBの内蔵HDがマウントしなくなりData Rescueでクイックスキャン中です。
10万カタログのうち1580ぐらいで異様にスキャン速度が遅くなります。
にわか知識ですが、これは物理的な故障で問題のセクター(?)セグメント(?)を過ぎたら通常スピードに戻ると期待できるものでしょうか?
とりあえず数日覚悟でスキャンしっぱなしにする予定ですが、3ヶ月ぐらいかかるようならApple Careが切れてしまうのでいったんAppleに見てもらおうと考えています(HD取り替えならそのまま何もせず返してもらうつもりです)。
今はApple Careに修理に出す前にデータを吸い出しておこうという段階です。
315名称未設定:2010/05/31(月) 12:02:56 ID:8Aky/9lU0
それとも、吸い出したいデータが問題のないセクターにあると信じて、Disk Warriorでディレクトリ修復して必要なとこだけ吸出しを試みてみるというのも手でしょうか?
316名称未設定:2010/05/31(月) 18:54:54 ID:0+nzN13G0
>>314
手間を惜しまないなら別ディスクから起動してディスク自体を別ディスクにイメージコピーしてサルベージした方が生存確率は高い。
もし物理損傷していた場合どんどん被害が広がっているから下手をするとスキャン中にディスクが死ぬ可能性もある。

うちではサルベージする時はこれdo台 PROを使って正常なディスクにコピーしてスキャンをかけているよ。
この方法ならコピー時に無理してリトライをかけて地獄行きにならずにすむ。
317名称未設定:2010/06/06(日) 00:57:58 ID:8siMlZfU0
>>316
ハードディスクの不良セクタ部分で、Data Rescueの動作が止まってしまいます。当然ディスクユーティリティでコピーしようとしても途中で止まってしまいコピーできませんでした。
今はオープンソースのddrescueで不良セクタを除いてコピーできる部分だけコピーを試みていますが、不良セクタに差し掛かる度にコマンドを中断して少し先に部分から読み直すという作業を行っているため結構時間がかかります。
これdo台はハードディスクに問題があってもばっちりすんなりコピーできるのでしょうか?
318名称未設定:2010/06/06(日) 21:25:22 ID:SNkvN3Nf0
>>317
完全なセクタ単位のイメージコピーで不良セクタに突き当たるとそのセクタを無視して次に行く設定がある。
でも物理損傷の不良セクタってのはたいてい密集しているからそこにさしかかると遅くなるのはどうにもならない。

あとddrescueはコマンドを中断する必要はないはずだぞ。完全自動で頭からケツまでスキャンするはずなんだが。
319名称未設定:2010/06/06(日) 21:26:45 ID:SNkvN3Nf0
それと「これdo台」はいくつか種類があってセクタスキップの機能がないものもあるから気をつけて。
320名称未設定:2010/06/07(月) 13:03:13 ID:osw//bsr0
>>318
詳しくありがとう御座います。ddrescueを使用した場合本来は不良セクタは飛ばしてくれるのだと思いますが、
不良セクタに差し掛かった際に読み込みが非常に低速になってしまい全然元のスピードに戻らないのでコマンドを一旦中断してハードディスクの電源を入れ直して1MBか2MBぐらい先から読み直すという操作を行っています。
1エラー検出して133バイトぐらい進むのに数分という状態に陥ってしまうんですよね。。
後日コマンド止めないで最初から最後までの通しも試してみたいと思います。
321名称未設定:2010/06/07(月) 16:06:28 ID:Qd1xWhQo0
ddrescueにはリトライ回数の設定もあるからマニュアルは読むべき
一日二日はかかるのを覚悟の上で一度始めたら完全放置を推奨

論理構造の修復を試みた時点でかなり被害が広まっているだろうけど…
322名称未設定:2010/06/07(月) 16:17:33 ID:osw//bsr0
リトライ0にしてもダメだったのです。
-r ですよね?
念のためもう一度ドキュメント当たって他のオプションも再確認してからからやりなおして見ます。

ディスクユーティリティを何回か試してみて、あーこれは直らないなと判断してからサルベージに入ったのでその点は厳しい状況になってしまってると思います。
データ飛んだの今回が初めてでしてかなり後手後手な感じです。
323名称未設定:2010/06/15(火) 09:00:40 ID:sfD4828U0
出張に行っていて日にちが空いてしまいましたが現状報告です。
今まではデータの復元先をマウントしてそのボリューム内にdmgファイルでの復元を試みていたのですが、復元先のボリュームをマウントしなければdisk to diskのコピーができることに今朝気が付き、ddrescueを-r 0オプション付きで実行開始しました。
すると今までとは違い、ちゃんと不良セクタで長時間停止することなく順調にコピーが進んでいるではないですか!
この調子だと十数時間後にはディスクのコピーが完了しそうな勢いです。
disk to diskにしたのが良かったのか、1週間放置していたのが良かったのか定かではありませんが希望が見えてきました。
帰宅後コピー作業が終っていたら、別ボリュームにさらに複製を作りdata geniusをかけてみる予定です。
324名称未設定:2010/07/28(水) 09:30:54 ID:+HBqlkO/0
USB外付けのHDがマウントは出来るが書き込み禁止状態になって、ディスクユーティリティで
何度かアンマウントくり返したらマウントすらできなくなった。
TimeMachineのバックアップ用だったのでサルベージするほどでもないかと思いディスクユーティリティで
消去したら何故か内容が残ったまま普通にマウントできた。

チラ裏
325名称未設定:2010/08/25(水) 09:43:40 ID:1xsrywR+0
326名称未設定:2010/09/22(水) 06:05:38 ID:5JZOiW9E0
hoshu
327名称未設定:2010/10/10(日) 19:27:16 ID:sxGA0DEF0
大事なファイルを誤って消してしまって、
あわててデータレスキュー3を買った。
無事、復旧できてよかったー!と思っていたら、
ふつうに Time Machine で復旧できたことに気づく。

便利ねー。
328名称未設定:2010/11/14(日) 17:16:11 ID:vJpY6YRO0

http://www.prosofteng.com/downloads/

Drive Genius 3
Current Shipping Version: 3.0.2

Data Rescue 3
Current Shipping Version: 3.1
329名称未設定:2010/12/09(木) 20:16:38 ID:wF9cWDrb0
誤ってディスクユーティリティで初期化した内蔵HDからのデータ復元を試みた。
データレスキュー3(Data Rescue 3)の「削除スキャン」「ディープスキャン」を
かけてみたんだけど、このケースだとファイル名やディレクトリ階層は復元されないよね…

このソフトはカタログスキャン機能でファイル名やディレクトリ階層を復元できるのが
強みだと思うんだけど、さすがにフォーマットしてカタログ情報を消しちゃったら
そこまでは復元はできないか。
とりあえずデータ本体が復旧できただけでも良しとしなきゃね。
今後は膨大な連番ファイルの中身をチェックしてリネームする作業が始まるよ…
330323:2010/12/11(土) 18:51:01 ID:wRju5EuB0
もの凄く今更なんですが323です。
ddrescueで不良ディスクから空ディスクへ十数時間かけてコピー。
その後コピー先からDataRescueで復元。これでほとんどのデータが戻りました。
不良ディスクはiMacの内蔵だったので本体ごと点検修理に出して見てもらって、やはり壊れていたようで新しいものに換装してもらいました。
なんやかやで元通り使えるようになるまで一ヶ月以上かかりました。お騒がせしました。
今は外付けにバックアップを取る様にしていますが、1つじゃ心配でもう1つ買い足そうかと思い
タイムマシーン使ったことないのですが、AirMac Extremeに外付けつないでタイムマシーンが便利そうかと考えています。
331名称未設定:2010/12/12(日) 04:02:16 ID:9PzfPgJx0
>>330
ddrescueとDataRescueのクローン作成とはレベルの違うモノですか?

ddrescueでクローンを作った方が安全確実なのでしょうか?
332名称未設定:2010/12/13(月) 11:10:30 ID:JSWusegW0
>>331
うちのHDは物理損傷だったようで、
DataRescueが不良な領域で粘っちゃってクローン作成の残り時間が数ヶ月とかそんな感じになってしまったので
読み込めないところは無視して素早くコピーする方法を探したところddrescueだったのです。
とは言えddrescueでリトライ回数0でも不良部分にさしかかった時はかなり動作は遅くなりましたが。
333名称未設定:2010/12/13(月) 12:45:22 ID:GuXbydWz0
>>330
報告乙です。ddrescueちうのは不覚にも知りませんでした。
以前、読めなくなったディスクを読み取り専用でマウントして、
ddで物理コピーして、コピー先をいじるという話を聞いたことがあるけど、
似たようなことですね。物理的な障害があってもddrescueならコピーしてくれると。
334名称未設定:2010/12/13(月) 16:46:00 ID:vq9biqyB0
>>332
なるほど。よくわかる有益なご報告、ご説明ありがとうございました。
335名称未設定:2010/12/14(火) 11:19:23 ID:klYh5gpo0
すみません。

ゴミ箱を空にして、消してはいけないデータを消してしまい
データレスキュー3日本語版の体験版をインストールして
起動HDDでスキャンし始めてしまったんですが…

その後で
http://www.igeekinc.com/dr_quickstart.html
読み始めて「対象のHDD一切動かしたらダメじゃん」と気付いたんですが
スキャン中のDR3がコマンドQで終了してくれない場合、

強制終了するべきかスキャン終わるまで待つべきか

どちらがいいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。


336335:2010/12/14(火) 11:42:00 ID:klYh5gpo0
すみません。
>>335
ディスクメンテナンスソフト総合スレ3に移動します。
337名称未設定:2010/12/23(木) 21:57:49 ID:lCVAufQs0
338名称未設定:2011/01/03(月) 02:33:18 ID:1XCriYzA0
停電でパーテーション壊れて未フォーマット表示。
Data Rescue2でmotion-jpegの復旧。全部jpeg画像にばらされてた。動画じゃねえの。
Data Rescue3でもう一回やってみる。駄目ならtestdisk。
339名称未設定:2011/03/10(木) 00:27:19.81 ID:oheWt1FR0
Windowsで有名なのは?
どれかお勧めの教えて下さい。
340名称未設定:2011/03/10(木) 00:30:38.63 ID:MI10U6uv0
100%スレチ
341名称未設定:2011/03/10(木) 00:47:15.66 ID:oheWt1FR0
>>340
ケチくさいこと言うなや低脳!

昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
342名称未設定:2011/03/10(木) 00:52:43.30 ID:MI10U6uv0
黙って死ねキチガイ
343名称未設定:2011/03/10(木) 01:03:37.68 ID:oheWt1FR0
>>342
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
344名称未設定:2011/03/10(木) 01:06:53.26 ID:oheWt1FR0
>>342
部屋の真ん中で、
全裸で尻をおもいっきり振って白目剥いて奇声を上げ全身痙攣してオナラしたら、
うんちが全部出た。
全部だ!

畳に散らばったうんち、どうする?
345名称未設定:2011/03/10(木) 01:08:06.75 ID:MI10U6uv0
NGに入れたからID変えてくんなきゃ何言ってるか見えないんだ、すまんな
346名称未設定:2011/03/10(木) 01:08:52.67 ID:oheWt1FR0
>>342
おい、低脳!

黙って俺の肛門をしゃぶれや!
嬉しそうにな!
347名称未設定:2011/03/10(木) 01:10:08.03 ID:oheWt1FR0
>>345
見えてんだろ、低脳w

死ねや低脳!
348名称未設定:2011/03/10(木) 01:11:56.28 ID:oheWt1FR0
>>345
よう!

人生の負け犬!
早く死ねや!
おまえに生きる資格なし!

www
349名称未設定:2011/03/10(木) 01:18:02.75 ID:MI10U6uv0
また見えないレスが増えてるな
350名称未設定:2011/04/15(金) 23:43:52.59 ID:mgD0YiIT0
ディスクウォーリアって最新のminiには対応してないの???

※御注意2010年6月以降に発売されたMac mini〜<省略>
ではディスクウォーリアディスクからの起動は出来ません。(2011年3月現在)
351名称未設定:2011/04/17(日) 17:29:13.21 ID:lpCbJlxB0
このスレをサルベージ!
352名称未設定:2011/04/18(月) 11:44:54.65 ID:YPbY+hpM0
>>350
名指しで書いてあるんならそうなんじやない?
353名称未設定:2011/04/18(月) 12:35:17.09 ID:48fEdcGz0
起動できないだけで、立ち上がってるOSでディスクウォーリア使う分には問題ないのでは。
354名称未設定:2011/04/18(月) 17:49:23.53 ID:7GXVFece0
>>353 正解!
355名称未設定:2011/04/28(木) 18:16:48.59 ID:TTkV4SDv0
バックアップ用のHDDちゃんと用意するんだぞ、みんな…
俺は今日、救われた
356名称未設定:2011/04/28(木) 23:42:36.54 ID:/ztK5BDV0
タイムマシンにおまかせしてるわ
357名称未設定:2011/05/31(火) 12:30:28.80 ID:vOh1mw6i0

Prosoft Engineering, Inc. Announces Data Rescue 3.2
http://www.prosofteng.com/press/Data_Rescue_3.2_Announced.html


Downloads
Data Rescue 3
Current Shipping Version: 3.2
http://www.prosofteng.com/downloads/



データレスキュー3
現在、最新版の3.1がリリースされています。
DataRescue3.1.0-BDB1.0.3.dmg
http://www.igeekinc.com/techsupport/upgrade.html
http://www.igeekinc.com/download?product=dr3.dmg

358名称未設定:2011/06/01(水) 14:00:28.93 ID:mRULVCUT0
本家は3.2が出たのか。
アイギーク、早く日本語版3.2を出せ。
メディアも3.2にしろ。
359名称未設定:2011/06/01(水) 15:02:00.10 ID:D6S0fpCp0
下記からUpdaterを落とせばv3.2になってメニューも日本語で表記されるから
これで十分だ。

http://www.prosofteng.com/products/data_rescue_update.php
360名称未設定:2011/06/02(木) 12:37:59.03 ID:2aCNh9oN0
と、仕事をしないアイギーク社員ですたw
361名称未設定:2011/06/16(木) 14:31:16.13 ID:OGqay+u20
助けてください。
G4クイックシルバー867MHz/OS10.4.11/9.2.2を主にDTP用に使用していました。
調子が悪いのでシステムDVDからC起動でチェックしようとした所、誤って初期化してしまいました。
その後ノートンシステムワークス/Volime Recover(インストールしてませんでした)でほとんどの
ファイルは取り出し別のハードディスクに同じ環境を新規インストール後、ファイルを開こうとすると
『タイプ-199のエラー』『ファイル形式が不明のため』開けません。
どなたか解決法をご存知の方、教えてください。(ノートンでファイルを検査しても『タイプ-199のエラー』で
止まります)。
362名称未設定:2011/06/16(木) 14:57:58.96 ID:ZFlkJ22s0
その調子だとバックアップは取ってなかった様子?
363名称未設定:2011/06/16(木) 16:21:44.66 ID:mtn8iUIb0
リソースマネージャのエラーとかmapReadErrとかがググられるところを見ると、
リソースフォークが死んでるか損傷したままなんじゃないかな。
OS Xで、データのコピーを適当な拡張子付きに改名してみて開けるならリソースフォーク確定かと。
ちなみにフォントの場合(特にMacOS9)、リソースフォークにフォントデータを置いてるのが多いんで
諦めて再インスコのほうがいいかも。
364名称未設定:2011/06/16(木) 17:17:44.51 ID:xYZ+Jc0Ki
DTP業界では今でもノートン使ってたりするよね
365名称未設定:2011/06/17(金) 11:14:02.01 ID:AvGvaVsC0
のーとんですこだんさー、いまだに使っているのか。すげー。
366361:2011/06/17(金) 13:45:21.10 ID:w21QkEmU0
レスありがとうございます。
もう使わない古いデータはバックアップ済みなのですが、
新しいものや作業中のファイルを、ついバックアップしてませんでした。
DTPに関わると、なくなっているソフトベンダーのアプリを使うこともしばしばす。
自分の場合はメインマシンもG5>>G4MDD>>G4QSと時代を逆行するかたちで
乗り換えております・・・。
本題のエラーですが、363さんのおっしゃる通り、リソースフォークが死んでる可能性が高いようです。
もう少しあれこれ試してみてみます。
367名称未設定:2011/06/21(火) 15:22:24.97 ID:fxi4aHRQ0

夏のキャンペーン: データレスキュー3とドライブジーニアス3が特価
http://www.igeekinc.com/promotion.html

在庫処分か。
368名称未設定:2011/06/24(金) 13:56:58.21 ID:8HKr1equ0
>(Lion対応版も近日リリース予定。無料でアップグレードします。)

アップグレード?
DG3とDR3のLion対応アップデータを提供するだけだろ。
369名称未設定:2011/06/27(月) 12:54:24.25 ID:qDkLvdO70
詐欺商法アイギーク
370名称未設定:2011/07/02(土) 14:18:25.83 ID:9FtMcenL0
アップグレード
http://www.igeekinc.com/techsupport/upgrade.html

最新版情報 & Snow Leopard対応状況
・データレスキュー3

>現在、最新版の3.1がリリースされています。


開発元の最新版は3.2だが・・・・・・・・・・。
371名称未設定:2011/07/24(日) 16:14:39.80 ID:HHeAY6pH0
Mac OS X Lion Compatibility
http://www.prosofteng.com/products/mac-osx-lion.php

Data Rescue 3.2 works with Lion,


アップグレード
http://www.igeekinc.com/techsupport/upgrade.html

・ドライブジーニアス3
Lionに対応しています。
現在、最新版の3.0.2がリリースされています。
372名称未設定:2011/07/24(日) 16:39:49.55 ID:HHeAY6pH0
Mac OS X Lion Compatibility
http://www.prosofteng.com/products/mac-osx-lion.php

Data Rescue 3.2 works with Lion,


アップグレード
http://www.igeekinc.com/techsupport/upgrade.html

・データレスキュー3
Lionに対応しています。
Lion非対応の旧CDをお持ちの場合、CDからブートしてアプリケーションを起動すれば、最新OSがインストールされたMacでもご利用いただけます。
現在、最新版の3.1がリリースされています。
373sage:2011/08/22(月) 23:49:11.34 ID:VXImf2My0
どなたかアドバイスください。
MacBook Proでマウントできなくなる。
ターゲットモードでも認識せず、データを抜き出せずにアップルにてHDD交換。
元のHDDを戻してもらい、銀座の某業者に行ったが怪しくて取り戻す。
といった経緯ですが、この状態でソフトで抜き出すことは可能ですか?
374名称未設定:2011/08/23(火) 00:58:55.64 ID:2BXXLFfi0
外付けケースに入れても認識できないようだったら自力じゃ無理
業者に頼めば出来るかも知れないが馬鹿高
375名称未設定:2011/08/23(火) 14:30:31.73 ID:jz1oMKwh0
>>374
そうですよね、馬鹿高ですよね。。ありがとうございます。
やっぱソフトじゃ無理なんですね。
376名称未設定:2011/09/10(土) 21:06:13.46 ID:2JqEmD580
Downloads
http://www.prosofteng.com/downloads/


Data Rescue 3
Current Shipping Version: 3.2.1
377名称未設定:2011/09/10(土) 23:48:30.36 ID:6wPRSjml0
お得情報
MacUpdate Promo Bundle
378名称未設定:2011/09/14(水) 01:01:04.04 ID:CxgoVUS50
Data Rescue 4はいつごろ出るんだろうか
379名称未設定:2011/12/10(土) 12:33:06.09 ID:PzW1mKq00
マウントはする ディスクユーティリティも問題なし
でもアイコンが開かない 情報を見るができない
やろうとするとなぜかメニューが消える
初回認識時だけ 妙なアクセス音がする
1TB ライオン MBP mid2011

この症状分かる一人いますか?
ディスクユーティリティじゃ問題ないんだなぁorz
380名称未設定:2011/12/10(土) 13:21:53.58 ID:gE8Gyw3Y0
ディスクメンテナンスソフトでディレクトリファイルの修復をしてみる。
でもってダメならディスク損傷の線でバックアップをとる算段をする。
ディスクユーティリティを過信すると痛い目に遭う。経験者談。
381名称未設定:2011/12/10(土) 15:19:43.54 ID:PzW1mKq00
どもどもダメもとで試してみる
バックアップを取るって業者にお願いするってことかな
金欠だからつらいなぁw
382名称未設定:2011/12/10(土) 18:22:16.84 ID:NbXttCKA0
外付HDDいっちょ買ってきてここでも嫁
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1290923783/
383名称未設定:2011/12/19(月) 00:09:28.38 ID:Yw4UTrRN0
質問です
MacOS10.5
起動できなくなり、ターゲットディスクモードでもHDDが
見えて入るけど灰色になっていてマウントされない状態です。
データレスキュー3を購入してざっと説明書は見たのですが
初めての試みなので不安です。
手順としては、まず起動できるPCにデータレスキューをインストールして
それから、データを取り出したいPCとターゲットディスクモードで
繋げればよいでしょうか。
その後の手順をかいつまんで教えてくれる方がいましたら
ぜひお願いいたします。
384名称未設定:2011/12/19(月) 06:38:58.16 ID:7v9q2n5i0
それで良いけど、データ復元先は元のディスクとは別である必要があるので
作業するPCのHDDか外付けHDDに充分な空きがある事を確認しておく事
データ量にもよるけどスキャンに膨大な時間がかかるから注意
起動ディスク、起動USBメモリーを作って外付けHDDと組み合わせれば作業用PCが占有されないですむ

ただ、症状からするとディスクウォーリアーの方がいい気がするな
385383:2011/12/20(火) 21:40:58.84 ID:8WatL1pL0
>>384
ありがとうございます。
ターゲットディスクモードで繋げてから、ホストPCでデータレスキューを
起動させると、「ドライブ読み込み中」が続き、ディスクを認識しません。
これは、予想より症状がよくないということでしょうか…
スキャン画面にすらたどり着かない状態です。
ちなみにDVD起動は、破損PCのDVD挿入の調子が悪かったのと
これで失敗した時のデータ損失が怖くて、まだ試していません。
386名称未設定:2011/12/20(火) 22:28:44.00 ID://WDn5GR0
>>385
>これで失敗した時のデータ損失が怖くて、まだ試していません。

そういうのを気にするなら復旧ソフトとか使う前にディスクイメージ取得しないと駄目だぞ
そのあとでDWなら元ドライブに、DRならイメージファイルに対して使う方が良い
387名称未設定:2011/12/20(火) 22:51:07.29 ID:txbnhth/0
データのサルベージに失敗したってデータ損失したりしないよ
ディスクがダメならUSBメモリーで試してみなよ

症状を聞くとグレーアウトしているもののディスクは見えてるなら症状は軽い
ただ、必要な処理はデータのサルベージよりディスクの復旧だろう
マウントできないディスクをマウント復旧させる用途で有名なのはディスクウォーリアってソフトで
Macでディスクトラブルの時はまずこっちを試すべき
データレスキューは誤ってフォーマットしたディスクからデータをサルベージする時とかに使う
マウントできないディスクからのサルベージも対応してるはずだけど手元にそういうディスクが無いから試せない
ディスクメンテナンススレで聞いてみた方がいいんじゃ無いかな
フリーウェアとかあるかもしれない
388名称未設定:2011/12/21(水) 22:20:12.31 ID:KGoPdygx0
ディスクが見えてても原因がHDDのハードウェアトラブルの時は下手なことするともろにデータが吹っ飛ぶけどな。
トラブルの原因が判別できないときは最初からセクタスキップで読めるセクタだけ拾ってイメージ化した方がよほど安心できる。
389名称未設定:2011/12/22(木) 13:17:05.50 ID:B0wCNrdG0
DiskWarrior、チェック後修復前のプレビューの段階で仮想的にマウントしてくれるから、拾えるファイルはここでコピーできる。
別ドライブを持ってるとか容量に余裕があるならここでコピーなりカーボンコピーなりとってから修復すれば良いんじゃね?
390383:2011/12/23(金) 17:56:43.25 ID:HPA0266z0
みなさん、レスありがとうございました!
急ぎだったので、とりあえずデータレスキューDVDから立ち上げた
ところ、うまくいったのですが、HDの空き容量がなく、一度断念して
DVDを取り出したところ、PCが再起動したのでしばらく様子をみてみたら
なんと、復活しました。ので、急いでバックアップを取りました。
ついでにユーティリティーで検証したらHDに問題なしとの結果。
クエスチョンマークのフォルダが点滅して電源が勝手に落ちる症状だったのに
不思議ですが… とりあえず、大事なデータが救えてよかったです。
ちなみに、以前中のHDを他社のものと交換したので純正ではないんですが
これが原因だったりもするんでしょうか? (交換は友人が作業)

この度いただいたご意見、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
391名称未設定:2011/12/23(金) 18:36:01.90 ID:dGzF9dlX0
そのHDがまた起動しなくなるほうに2200ジョブズ
392383:2011/12/23(金) 18:46:31.51 ID:HPA0266z0
>>391
ですよね… データは救えたので、PC買い直します。
が、一応、今からディスクユーティリティーで修復は
かけておこうと思います。意味があるのかわかりませんが…
393名称未設定:2012/02/12(日) 12:09:30.96 ID:1wDNIxQE0
外付けケース入りのHDDが一台マウントされなくなって、ディスクユーティリティ
でも修復不能なので、Data Rescueを購入することにした。
iGeekで日本語版が9975円、ProsoftでUS版が99ドル。

US版買ってPaypalで支払。7884JPYで2000円お得。

スキャンしてみるとファイルは全部無事に表示。で、簡単に復旧できました。
394名称未設定:2012/03/14(水) 18:19:05.52 ID:X4JDVLSH0
App Storeが一番安かったんじゃね?
外付けHDDなら制限もなさそうだし
395名称未設定:2012/03/14(水) 18:21:04.26 ID:X4JDVLSH0
3月12日かと思ったら2月かw
396名称未設定:2012/03/14(水) 18:25:15.51 ID:LllVVeJJ0
マヌケがさまよい込んでいると聞いてすっとんできてみますた。
397名称未設定:2012/03/14(水) 19:38:51.23 ID:X4JDVLSH0
これぐらいですっとんでくるお前もマヌケじゃね?
ところでDiskWarriorのセールあったらここへまたすっ飛んで来て教えてくれ
398名称未設定:2012/06/06(水) 12:08:00.28 ID:ee6UJF0Oi
【環境】
MBP 13 2010購入、OSX 10.6、トラブル
iMac 20 2003購入、OSX10.3、完動

【状況】
1、MBPを起動しログイン後、デスクトップが出る前にポケットWiFiのC01-HWをUSBに差し込んだ
2、Finderの反応が超スロー
3、フリーのYasuで各種のキャッシュをクリアし再起動してみた
4、Macが起動できなくなった(疑問符のフォルダーを表示)

【試した事】
1、外部HDDに新規インストールし外部から起動したが、内部HDDが見えない
デイスクユーティリティでは見えるが、修復は効果無し

2、MBPをターゲットモードで起動したが、FWでつないだ iMacからは見えない
「接続したデバイスには、MacOSXで扱えないボリュームが含まれています」

【教えて欲しい事】
1、MBPは一度も持ち出さず事故なし、
前日までは特に異常は無し
この条件でも、HDDの交換も考えに入れた方がいいのでしょうか?

2、上の環境で、ソフトによるデータの救出には、(ソフトの動作条件から)新たに最近のMacを用意した方がいいのでしょうか?
(外部HDDから救出できたら一番いいのですが…)

3、上の状況で、最も向いている救出ソフトの名前は何でしょうか?

399名称未設定:2012/06/06(水) 12:20:46.82 ID:ee6UJF0Oi
>>398 です
すみません
今、iPhoneを使い Amazonでディスクウォーリアのレビューを読んでいました
DVDから起動してデータの救出ができるようですね
試してみます

400名称未設定:2012/06/08(金) 18:44:23.25 ID:jMMDXaQ3i
>>398 です
iPhoneの中のデータについて、アップルストアに電話確認しました

• まず最初に、外部HDDなどに作った新しい iTunesソフトの「環境設定」で、「自動で同期」のチェックを外しておく事
• チェックを外さないまま iPhoneをつなぐと、中のデータが上書きされて消える

• 「同期」をしてはダメ
• 左サイドの iPhoneの上で右クリックすると、現れる「バックアップ」をしておく
• 同じく、現れる「購入した項目を転送」をしておく
• iPhotoソフトを立ち上げて、写真の「読み込み」をしておく
• メモは、転送手順が複雑とのこと
(自分でメールの下書きにコピペした方が早い)

• iTunesで購入した項目(音楽や動画やアプリ)は、現在は、再ダウンロードできるようになっている

• ユーザーが自分で入れた項目(音楽や動画)は、iPhoneから iTunesソフトへは、転送できない!
(著作権保護を優先した結果のよう)
しかも同期を選ぶと、
iTunesで購入した項目以外は、警告無しで消される!

あくまで後の予定だが、
今は使っていない 3GSと iMacの組み合わせで、3GSの中の項目を救い出せないか?試してみる
401名称未設定:2012/06/10(日) 20:48:59.52 ID:VjFl+DMdi
>>399 の【結果】です

ディスクウォーリアを外部HDDにインストールして(入れて)、
外部HDDからMacを起動

内部も外部も同じバージョンのOSXなので、
ディスクウォーリアの機能に制限なし

ディスクウォーリアの再構築ボタンをクリック

約 7時間後に結果レポートが出た
内部HDDが物理的に損傷している…

プレビューボタンをクリックしても救出ファイルが現れない

Finderの環境設定で、デスクトップにHDDを表示
にチェックが入っていなかったため

再度、プレビューボタンをクリックしたら、
デスクトップに救出したHDDのイメージが現れた

イメージをWクリックで開き、必要なデータを手作業で
外部HDDへコピー(ドラッグドロップ)した

内部HDDは使用不可なので、
ディスクウォーリアを終了
402名称未設定:2012/06/12(火) 00:22:50.06 ID:arA2ORuI0
なんかDisk DrillっていうソフトのDMが来たが、使ってる人いる?
http://www.cleverfiles.com/
403名称未設定:2012/06/12(火) 17:55:09.66 ID:3JAFwYaJ0
>>402
キャッシュが大杉てけした
オススメはしない
404名称未設定:2012/06/18(月) 14:47:58.16 ID:co2Z40tG0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。1,000円で購入できます。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktop等々千種類在庫。
ソフトウェア一覧表、お問い合わせは下記からダウンロードしてください。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
405名称未設定:2012/06/19(火) 07:57:17.74 ID:vGCkjCKc0
タイーホ
406名称未設定:2012/06/23(土) 07:10:37.01 ID:33CxQS1aP
ディスクウォーリアてここで買っても日本語版?

http://www.alsoft.com/diskwarrior/
407名称未設定:2012/06/25(月) 12:00:00.09 ID:kQOkJ6p70
>>398
レポートサンクス。参考になります。

ここを見ているとトラブルがあってもHDDだからギリギリで助かっているって感じがするなぁ
バックアップはもちろんだけど、現在のSSDだとトラブルが起きたら即ジ・エンドな印象があって
いずれそういうのにも対処できるサルベージソフトが出来てきたりするのかな。
408名称未設定:2012/06/25(月) 15:04:28.39 ID:Yx+crOp90
そもそもSSDもHDDと同じ壊れ方するんか?
409名称未設定:2012/06/25(月) 19:46:36.30 ID:8xfyujIq0
>>407
Time Machineでいいじゃん。
410名称未設定:2012/07/19(木) 00:15:44.76 ID:sRN6jCFPP
>>407
ディスクウォーリア自体は、SSDも HHDも同じように再構築してくれてるし、
SSDの場合は救出できないとは書いていない

二つの違いは、HHDの方では音が出るなどの前兆がわかりやすいという事
なんだと思うんだが…
411名称未設定:2012/07/22(日) 08:22:47.54 ID:Ljcx3z4hP
>>407
SSDとHDDどっちにする?という、2年前の議論があった
SSDの価格が何と今の4倍!

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10086272?start=0&tstart=0
「しかも、フラッシュのエラーの場合は、該当するファイルは壊れますが、フラッシュメモリ全体が読めなくなるというエラーは考えにくいです。
HDDはヘッドやモーター系が壊れたら全滅。
412名称未設定:2012/08/08(水) 07:49:24.21 ID:RgI2xngc0
データレスキューの更新が
再起動されないんだけど。
413名称未設定:2012/08/08(水) 19:36:46.24 ID:RgI2xngc0
取り扱いサイトに問い合わせておいた。
414名称未設定:2012/08/09(木) 08:59:22.40 ID:RLIGs/Mo0
データレスキューでファイルたくさん救出したんだけど、ファイル名が全部数字なのは仕様?
整理が1からとかメチャクチャ大変じゃねえ?
415名称未設定:2012/08/09(木) 09:46:29.30 ID:+L85fFoo0
>>414
ファイルシステムからファイル名が載ってたテーブルが吹っ飛んでたらそこまでの復元は無理だから破損状況によっては仕様。
416名称未設定:2012/08/09(木) 13:17:55.52 ID:UADTcUJW0
>>414
失ったファイルが音楽ファイルとかだったらタグ利用してファイル名復活できる
417名称未設定:2012/08/09(木) 15:40:00.20 ID:J5WTxbcb0
アイギークのサポートデスクでございます。
お問い合わせありがとうございます。

自動更新機能の不具合により、ご不便をおかけしております
ことをお詫び申し上げます。

お知らせいただいた問題への対応方法といたしましては、自動更新機能を使用せず、
直接最新版のData Resuce3.2.2をインストールしていただくことで、
アップグレードを正常に終了することができます。

お手数ですが、一旦、データレスキュー3を強制終了していただいた後、
次のURLより最新版をダウンロードし、直接インストールを行って、
今一度動作をご確認いただけますでしょうか。

http://www.igeekinc.com/dwn/DataRescue3.2.2-BDB1.1.4.dmg
418名称未設定:2012/08/09(木) 15:49:14.18 ID:J5WTxbcb0
ダメだな、初期画面が表示されない。
419名称未設定:2012/08/09(木) 16:36:28.75 ID:B70CX4N60
ホントだ
3.2.2 入れたら起動画面が出て来なくてダンマリ
3.2.1 に戻したわ
環境は 1.6.8
420名称未設定:2012/08/09(木) 16:38:08.90 ID:B70CX4N60
10.6.8 だってばさ・・
421名称未設定:2012/08/25(土) 22:21:55.53 ID:Uz7x/iWc0
まー、悪かった事がある。繰り返しになるが、インアクティブで埋まると、こんな事なのだけれども、それがなくなったように思うのだけれども、M o u n t a in L i o nから顕著な事を書いてはいるので「その2」。
オレ様は、1942年生まれで、星座は鶴(つる)座、 血液型はα型、独身だ。 紙相撲にハマってるが、最近はいろいろな法則にも興味がある。
422名称未設定:2012/08/26(日) 23:01:15.15 ID:k6u1PDN20
経過して再起動するか、オーディオドライバを再初期化する必要がある。
あと、趣味の発明以外でも、 最近は家の目の前の交差点に行って堂々と確定申告するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物はソーメン、でも、ソバは苦手。 尊敬する人は良寛で、趣味の発明も、 実は良寛の影響で始めたんだ。
423名称未設定:2012/08/29(水) 00:33:18.41 ID:XKk/po/B0
アップデートには、オーディオアプリケーションを停止して、最初のリリースから約1カ月が経過して、同ソフトウェアで真っ先に検出された。
鶸(ひわ)色の靴下を身に着けておけば 避けることができます。 疲労回復には焼肉ハンバーグ盛り合わせが最適のようです。
424名称未設定:2012/08/29(水) 12:27:13.95 ID:XKk/po/B0
坂田だ。
S a f a r i、メール、A p p s t o r e等全てが繋がらない状態です。
425名称未設定:2012/08/31(金) 02:00:42.53 ID:aHoqQM6E0
俺は、1927年生まれで、星座は蟹(かに)座、 血液型はё型、恋人募集中だ。 いじめられっ子をいじめっ子から守る事にハマってるが、最近はキリスト教にも興味がある。
あと、趣味の発明以外でも、 最近は家の目の前の交差点に行って堂々と確定申告するのも好きだな。 ちなみに、好きな食べ物はソーメン、でも、ソバは苦手。 尊敬する人は良寛で、趣味の発明も、 実は良寛の影響で始めたんだ。
426名称未設定:2012/08/31(金) 15:24:45.83 ID:aHoqQM6E0
あのな、つゆだくを食いたいのかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、それに大盛りギョク(玉子)。
えー、はじめまして。猪俣幸一です。
427名称未設定:2012/09/04(火) 17:12:38.58 ID:P6ppoK3i0
ボクの趣味は紙相撲で、 A0型の女性には珍しいと思うけれど、 遊び心たっぷりの性格には合ってるんじゃないかな。 最近は法律にも興味があります。 いつも大事にしている言葉は『私はプライドで生きていける』です。
∂型らしくスリルを求める性格だけど、 実は『元始、女性は実に太陽であった』って言葉が好きだ。 今は清掃作業員をやってるけど、 スリルを求める俺様に合ってると思う。
428名称未設定:2012/09/06(木) 22:20:55.68 ID:qIUcf0by0
V型らしく単純作業では満足できない性格だけど、 実は『酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう』って言葉が好きだ。 今はツアーコンダクターをやってるけど、 単純作業では満足できないオレ様に合ってると思う。
何か良い解決策はないでしょうか?
429名称未設定:2012/09/07(金) 00:38:17.37 ID:0jaqCw0z0
自分ではRH±χ×104型に似合わず細かい所まで気付く性格だと思います。 座右の銘は『痩蛙まけるな一茶是にあり』です。 今はブリーダーをやっていますが、 細かい所まで気付くワタシにピッタリだと思っています。
お便りどんどこさお待ちしてまーす!
430名称未設定:2012/09/26(水) 10:31:26.08 ID:+AthevztP
自分の勘違いで約45000枚15年分の写真を全て消してしまった・・・。
写真の入った親フォルダを勘違いしてゴミ箱に入れて、そのまま空にしたのに、ゴミ箱のアイコンが空にならないから、ゴミ箱の中身を確認せずに「確実に空に」を実行・・・それが大事な写真の入ったフォルダだったと気付いたときは後の祭り・・・。
すぐに2TBのハードディスクをデータレスキュー3の体験版で12時間以上かけて検索かけたらJPGは15万枚と出たか、一緒に消したNEFとRW2が1枚もない。これはやっぱりダメだよね。
容量でかくてタイムマシン使わず外付けでRAID1組んでたんだけど、RAIDじゃ操作ミスによる削除には対応できないしね・・・。
はぁ、超鬱だよ。

以上、愚痴。
みんなも気を付けて(泣)。
431名称未設定:2012/09/26(水) 12:20:56.46 ID:NmjwhnSM0
>>430
やったことは無いがデータフォーマットを検索するタイプなら正規のファイルを学習させてやればイメージ検索の時にちゃんと見つけてくれるよ。
jpgが全部発見できたなら単純にnefとra2のフォーマットを知らないだけという可能性が高い。
432名称未設定:2012/09/26(水) 20:40:04.81 ID:IpnYpwDyP
 
似たようなケースなんですが、助けてください!
jpegファイルを復旧したんだけど殆どが開けません。
何枚かは見れるんだけど、ほとんどがアラートが出ます
「ファイル〇〇.jpegが開けませんでした。ファイルが壊れているか
プレビューが認識しないフォーマットを使用している可能性があります」
こんなアラートが出ます。
今までは見れたファイルでしたので、フォーマットが異なるはずはないので、
壊れているとしか思えません。ファイル復旧はデータレスキュー3で行いました。
見れないファイル・・・もう望みは無いでしょうか・・? 
433名称未設定:2012/10/13(土) 01:44:27.64 ID:e9tY53EYP
>>432
他のスレと同じ人かどうかはわからないけど、画像を開けるソフトはイッパイあるから、それらを試して開けたら新たに保存
434432:2012/10/20(土) 12:43:10.10 ID:SOBKz1FZP
>>433
フォトショップ、グラフィックコンバーターでも開けなかったので
ここで質問してるんですけど・・
435名称未設定:2012/10/20(土) 21:22:29.97 ID:mRjY9Ry80
ファイルを構成するブロック列の情報が吹っ飛んでるかフラグメントしすぎてて特定領域の上書きだけで大半のファイルを破壊したか…
そんな理由で正しいデータを復旧できなかったんだろうな
436名称未設定:2012/10/20(土) 21:38:07.91 ID:vJjkC6uo0
バイナリエディタで中身がどうなってるか見ればいいんだがな
437432:2012/10/23(火) 08:17:17.84 ID:cKU4ky0NP
データが復旧できなかったから、このスレで質問しているんですが・・
評論する以外に何か復旧できる方法をご存知の方はこのスレにはいないのでしょうか?
438名称未設定:2012/10/23(火) 09:40:06.56 ID:36HxB896P
評論と言うか調べ方のヒント出してくれてるように見えるけど?
439名称未設定:2012/10/23(火) 10:39:52.20 ID:5+8L+MfX0
440名称未設定:2012/10/24(水) 11:18:48.83 ID:L/E2nFI8P
じゃあ俺もヒントを
過去レスを読んだ記憶では、サルベージに使うソフトによって、救えるデータ量が違うらしい
441432:2012/10/25(木) 22:54:46.11 ID:WyNJsqpGP
えー、初心者なのでバイナリエディタで見ても何が何やらわかりません。
とにかく、画像を復帰したいのですが、、、
442名称未設定:2012/10/25(木) 23:07:06.31 ID:IYoazR2g0
サルベージし直したいの?破損した画像ファイルを修復したいの?
443432:2012/10/26(金) 00:18:56.54 ID:0Bqhh6yEP
>>442
破損した画像ファイルを修復したいんです!
444名称未設定:2012/10/26(金) 07:58:19.33 ID:HSSnwJNq0
>>443
データ自体が破損してたら修復は不可能だしブロックの組み合わせが間違っているなら
ファイルシステムの全ブロックをスキャンしてjpeg圧縮をデコードできる組み合わせを総当たりするくらいしか手が無い。
おれならとっととあきらめてバックアップから書き戻す。
445432:2012/10/26(金) 10:38:21.54 ID:0Bqhh6yEP
>>444
神頼みスレだから聞いてみましたけど。

不可能なんですか・・・。ショックです。
446名称未設定:2012/10/26(金) 19:17:49.83 ID:8I7R0IQi0
まったく不可能ではないけど、勉強して「何が何やら」わかるようになるか、
わかる人を雇うかしないと無理でしょ。
447名称未設定:2012/10/26(金) 19:45:10.58 ID:2hBahuh80
画像が破損している、っていう情報だけで原因特定するのは無理だと思うよ。
参考に1つをどこかにアップでもすれば誰か見てくれるかもしれないけど。
448名称未設定:2012/10/27(土) 19:43:56.15 ID:JHzWF7oXP
俺には他人事なんだが、俺ならデータレスキューだけでなくてウォーリアも試してみる
449432:2012/10/28(日) 21:21:19.22 ID:UtYtgDBnP
>>448
ウォーリア、ジーニアス、applejackはとっくに試してダメなので
ここに来たんですけど
450 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/29(月) 02:25:52.38 ID:viNSnLsi0
神頼みって別にここに神様が居て頼み込むスレって意味じゃないぞ?
451名称未設定:2012/10/29(月) 07:33:08.75 ID:ZN3RwKFy0
あーあ、あえて誰も言わなかったことをw
452432:2012/10/29(月) 10:24:55.02 ID:TW3zqEfLP
己の力量の無さを事欠いて、この役立たず
453名称未設定:2012/10/29(月) 14:58:36.69 ID:z/dvekgb0
都合の悪いレスには反応しない屑はもう諦めろ
454432:2012/10/29(月) 15:31:51.25 ID:TW3zqEfLP
減らず口叩いてすみませんでした。
ツンデレというご批判も甘んじて受けます。
とはいえもし素人でもjpeg画像修復出来るソフトなどご存知の方が現れましたら
このスレにご一報いただければ幸いです。
ではまた暫くしたらこのスレの門を叩く事にさせて頂きます。
では
455名称未設定:2012/10/29(月) 15:40:25.69 ID:HbF+SUu10
なんなんこいつ
自分の情報は後出し、自分の理解を超えるレスには反応しない
胸くそ悪い
もう二度と来るな屑
456名称未設定:2012/11/01(木) 05:08:23.06 ID:DWNfeTl70

>432

jpegファイルはヘッダが壊れると開けないよ。
ファイル復旧用にヘッダ修正アプリは作ったことあって
それで回復させたことがある。

もっともうちは Mac なんだけどね。

457432:2012/11/01(木) 09:21:40.50 ID:lnSISnbXP
>>456
おはようございます。
ヘッダが壊れるとだめなんですね。
456tさんがお作りになったアプリ、それはどこかで販売されているものなのでしょうか?
もしそうでしたら購入したいと思うのですが、教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
458456:2012/11/01(木) 15:09:02.60 ID:DWNfeTl70
>>457

処理するのは、Finderで種類が JPEG イメージと認識される物のみ。
(さらに、フォルダの中から探し出すのは拡張子が jpg か JPG の
ものに限られる)他のファイルはドロップされてもスルーする。

ファイルの2バイト目がD8で、かつ、先頭がFFではない JPEG
ファイルについて、先頭をFFに書き換える。

問題の JPEG ファイルを HexEditor でチェックして、上記条件
にあてはまるかどうか、調べてみて下さい。 JPEG ファイルが
破損したものはたいていヘッダがやられている(経験者は語る)。

>それはどこかで販売されているものなのでしょうか?

売っているものではないんで、素人の自作。


459名称未設定:2012/11/01(木) 15:50:13.10 ID:eP+w7teEP
自分用に作ったツールとかだと人に渡すの躊躇うよね。
まして教えて君になんて渡したら「破損ファイルもらってこっちでやった方が早いわ!」ってくらい面倒になりそう。
と、通りすがりの独り言。
460名称未設定:2013/02/18(月) 01:05:21.25 ID:lULaF2be0
データレスキュー3で復元したdmgが軒並み「認識できません」とでてマウントできなくなってしまいました。容量はちゃんとあるのですが。さらに他のzipなどもうまく解凍できません。
なにか解決方法があったら教えてください。
461名称未設定:2013/02/18(月) 02:02:44.47 ID:uWWS2Zt00
本来のデータに余計なゴミがくっついてるのかもしれないから、filejucerみたいなデータ抽出ソフトにかけてみたら?
462名称未設定:2013/02/18(月) 13:58:53.07 ID:lKWXQNlj0
先週、MacBookPro内蔵ディスクの起動ファイルシステムが逝った。
FirstAidもDWも受け付けずイメージ化したものは検証をスキップしないとマウントも出来ない状態。しかしDRからは中身が見えたので必要な分は吸い出せた。
ちょうど前日にファイルを整理してNASにあらかた移動済みだったから助かった物のその前日だったら阿鼻叫喚だったわ。
463460:2013/02/18(月) 21:44:07.20 ID:lULaF2be0
>>461
filejuiceやってみたところ、本来のdmgと関係ないファイルがもりもりでてきて困惑しています…。(ウェブのキャッシュ画像とか)
464名称未設定:2013/02/19(火) 00:11:41.79 ID:tLoBd1Te0
>>463
それはデータレスキュー3がdmgを復元したように見えて、別の物を復元してただけだったって話では。
465名称未設定:2013/02/19(火) 10:13:23.64 ID:/U6PrwRZ0
多分ゴミ箱で削除されてその領域を上書きされたファイルか、
ひっぱってきてるディスクの領域がズレてて中身はデタラメ。
設定かえてサルベージしなおし。
あとfilejuiceはdmgのファイルは対応してない。
466名称未設定:2013/03/16(土) 11:20:14.06 ID:MpojELbq0
話の流れ切ってすいませんが、
以下のサイトにRemo RecoverとStellar Data Recoveryというアプリが紹介されてました。
ttp://www.squidoo.com/recovertrashmac
どちらも聞いたことのないアプリなんでですが、試した方います?
467名称未設定:2013/03/23(土) 13:32:41.24 ID:Di4xwVS90
マックは使いにくいから結構
468名称未設定:2013/03/23(土) 14:38:52.41 ID:hKmNaZLX0
>>467
使いにくいものの板にわざわざ出張ご苦労だな
469名称未設定:2013/04/03(水) 17:19:27.89 ID:8euSCFsP0
マカー「マックは何でもできるよ!WinPCなんて要らない!」
俺「○○は出来るの?」
マカー「どうして○○をする必要があるの?これを期に○○なんて止めろよ」
俺「……」

マカーってこんなのばかりだよね(´・ω・`)
470名称未設定:2013/04/03(水) 17:49:39.12 ID:fSaBKWA90
必要ならWindowsも動かせるよ
471名称未設定:2013/04/10(水) 12:30:52.48 ID:z3NJ3vN60
ここ見てる人あまりいないと思いますが、
通常39ドルのDisk Drillというアプリが今日だけ170円です。
ttp://macappdeals.com/2013/04/09/two-dollar-tuesday-40/
App Storeでは悪評価もありますが、安いので買っておこうかと
思ってます。
macappdeals.comでは他にもアプリの安売りがあります。
472名称未設定
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿