【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第13版【EGBRIDGE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えるごたん(;´Д`)ハァハァ
“egwordシリーズ” 、“egbridgeシリーズ”
新バージョンが発売中。
http://www.ergo.co.jp/news/vup2007.html

★前スレ★
【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第12版【EGBRIDGE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173239803/

過去スレその他は>>2-3
2えるごたん(;´Д`)ハァハァ:2007/04/26(木) 21:06:04 ID:UhHirpNi0
★過去スレ★
Part 11)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第11版【EGBRIDGE】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161117770/

Part 10)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第10版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152340096/

Part 9)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第9版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142711459/

Part 8)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第8版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125197454/

Part 7)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第7版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109007842/

Part 6)【EGWORD】エルゴソフトのスレ第6版【EGBRIDGE】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098496046/
3えるごたん(;´Д`)ハァハァ:2007/04/26(木) 21:08:32 ID:UhHirpNi0
★過去スレ(続き)★

Part 5)【EGWORD】エルゴソフトのスレ 第5版【EGBRIDGE】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085142342/

Part 4)【EGWORD】エルゴソフトのスレ第4版【EGBRIDGE】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067271558/

Part 3)エルゴソフトのスレッド 第3版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047890139

Part 2)【EGBRIDGE】エルゴ総合【EGWORD】Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023205197/

Part 1)EGBRIDGEな人達?エルゴ専用?
http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013519645.html

リンクは>>4になります
4えるごたん(;´Д`)ハァハァ:2007/04/26(木) 21:09:29 ID:UhHirpNi0
★リンク★
エルゴソフト・トップページ
http://www.ergo.co.jp/

製品情報 - egword Universal2
http://www.ergo.co.jp/products/egw16/

製品情報 - egbridge Universal2
http://www.ergo.co.jp/products/egb17/

サポート - EGWORD
http://www.ergo.co.jp/support/egwm.html

サポート - EGWORD PURE
http://www.ergo.co.jp/support/egwp.html

サポート - EGBRIDGE
http://www.ergo.co.jp/support/egbm.html

体験版ダウンロード
http://www.ergo.co.jp/download/trial/index.html

ダウンロード販売
http://www.ergo.co.jp/download/store/index.html

ERGO Store オンラインショッピング
http://www.ergo.co.jp/ec.html

新機能「スマート・インライン変換」について
http://www.ergo.co.jp/products/egb15/#smartinline
★Mac OS X 10.3 (Panther) 以降で「TSM Document Access」対応アプリ使用時にのみ有効です。
5名称未設定:2007/04/27(金) 00:02:21 ID:s4br9JIL0
6名称未設定:2007/04/27(金) 00:12:00 ID:mlm5D0kS0

  ( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /

  ( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /
7名称未設定:2007/04/27(金) 07:55:52 ID:VSFe6zGO0

  ( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /

  ( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /
8名称未設定:2007/04/28(土) 00:29:36 ID:c698wM4B0
  ( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /

  ( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/   /
9名称未設定:2007/04/28(土) 17:27:33 ID:SpZVt5KF0
いきなり沈黙のスレになったな。
10名称未設定:2007/04/29(日) 11:54:40 ID:d2kh7av30
誘導なかったからお気に入りから消えてるのにも気がつかんかったよw

ttp://www.ergo.co.jp/products/egs16/diagnosis.html
なにを答えてもegword universal 2 soloを薦めてくれる素晴らしい
おすすめワープロソフト診断。
11名称未設定:2007/04/29(日) 22:16:51 ID:sS1RJ+9o0
Intel製プロセッサ搭載のMacを使用している →NO
Wordファイルの使用は必須だ →YES
マウス操作よりショートカットが優先だ →YES
海外のアップルストアに行った、または行きたいと思う →NO
縦書きをよく使う →NO

アップル製品とおしゃれなものをこよなく愛しているあなたにあったワープロソフトは
「 Pages(iWork) 」と「 egword Universal 2 solo 」です。

突っ込みどころ満載で笑えるw
12名称未設定:2007/04/30(月) 06:15:28 ID:rMvHY+ML0
「Intel製プロセッサ搭載のMacを使用している」
YESでもNOでも
「Wordファイルの使用は必須だ」

くだらんw
13名称未設定:2007/04/30(月) 15:56:52 ID:T7TFewJXO
惰性でegbridgeを使っていたが、
ことえりで十分だと気付いた春の日。
14名称未設定:2007/04/30(月) 16:46:39 ID:EKTX8aK40
惰性以外でエルゴ製品使ってる奴居るわけないだろ。
15名称未設定:2007/04/30(月) 17:25:49 ID:FE20rGuj0
ことえりはキー操作のカスタマイズが出来ないからなあ。。
無理やりやるのも面倒だし
16名称未設定:2007/05/01(火) 07:13:06 ID:t6yU4hj50
なさけなさにageます

ttp://www.ergo.co.jp/products/egs16/diagnosis.html
なにを答えてもegword universal 2 soloを薦めてくれる素晴らしい
おすすめワープロソフト診断
17名称未設定:2007/05/01(火) 07:15:42 ID:QbTme+z00
あんましマジになるなよw
このくらい、洒落と受け取ってやれや。
18名称未設定:2007/05/01(火) 07:54:58 ID:2/kgZIgG0
自画自賛はすきではないけど、実際問題、現時点Macの日本語ワープロでは
最優秀ではあるだろ。
19名称未設定:2007/05/01(火) 12:10:50 ID:w46mzmld0
禁則文字設定ができないという不備があるから、
最優秀とはいえないな。
20名称未設定:2007/05/01(火) 13:11:42 ID:t6yU4hj50
>>18が言うようにegwordが最優秀だろ

ttp://www.ergo.co.jp/products/egs16/diagnosis.html
なにを答えてもegword universal 2 soloを薦めてくれる素晴らしい
おすすめワープロソフト診断
21名称未設定:2007/05/01(火) 14:33:16 ID:2/kgZIgG0
どのワープロソフトがegword Universal2より優れているのか
理由も添えて説明してくれないか?
22名称未設定:2007/05/01(火) 21:29:53 ID:fpmhwoxp0
SoloWriter
多機能、ルーラーが分かりやすい
23名称未設定:2007/05/01(火) 22:04:47 ID:7JCa4uBv0
本気で最優秀と思ってるのはエルゴの従業員ぐらいだろw
24名称未設定:2007/05/01(火) 22:26:20 ID:svKLQNI30
毎日工作員必死だなw
25名称未設定:2007/05/02(水) 12:37:16 ID:HJ1stult0
MacWORDはいいソフトだったよ…(遠い目)
MacVJE Deltaが一時期OSX用を開発したときは泣いて喜んだものだが。

今はオーバースペックと分かっちゃいるが、一枚ものならIllustrator、まとまった
ページものはJeditXまたはKacisノート2(Win/Macと別売になったのはペケ)
→InDesignで整形するか、Kacisからしおり・図版註釈つきPDFとして書きだし。

本当はEGWORDが禁則文字設定を復活させたら戻りたいんだ。
たのむよほんと。
26名称未設定:2007/05/02(水) 15:27:15 ID:60Fk0ueY0
漏れも同意。
禁則文字設定できるようにしてくれ。
できるようになったら買うと思う。
前回要望出したんだけどな。聞き入れられなかったから静観。
今回の約物処理については素晴らしいと思うよ。
27名称未設定:2007/05/02(水) 17:11:06 ID:IprD8CmR0
新しいバージョンでは約物が全角を選択できるとあるけど、具体的にどんな効用があるのか、教えて、詳しいひと。。
28名称未設定:2007/05/02(水) 17:43:08 ID:60Fk0ueY0
>>27
「 ←この鉤括弧を行頭にもってくると詰まる。全角選択すると段落の最初のは詰まらないようになる。

行頭の鉤括弧はそのまま、偶然、文章の途中の鉤括弧が行頭に来た場合は詰まった状態になり、市販本なんかと見た目、同じになる。

 「禁則文字設定仕様にするのをし忘れた!」とエルゴソフト開発者は叫んだが、
「禁則文字設定ってなんだ?」と考えた。

↑ わかりやすいようにスペースを入れてみたが、こんな感じにずれて、二回目の鉤括弧は文章の途中の鉤括弧だということがわかる。
29名称未設定:2007/05/02(水) 17:53:22 ID:60Fk0ueY0
28の補足。
小説やなんかの話。
小説では鉤括弧で始まる文章は基本的に字下げしないので。
30名称未設定:2007/05/02(水) 20:39:07 ID:IprD8CmR0
ありがとうございました
31名称未設定:2007/05/02(水) 21:23:21 ID:hMHsZjRb0
27〜30
みたいなのは工作員ですかね。
やっぱり。
32名称未設定:2007/05/02(水) 21:41:41 ID:Ug2P7QMvO
あ〜なんか温泉行きたくなったな。
33名称未設定:2007/05/03(木) 11:07:32 ID:5QMmxfj30
>>25
>Kacisノート2
懐かしいな。OS9からTigerにアップグレードしてから放置してたんだけど、久しぶりに
起動してみた。たぶん今のIntel Mac版にも対応してると思うけど、追い込み・追い
出し・ぶら下がりが設定できる。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/lew70503110709.png

エルゴさん、過去の機能を再現できないのならOS9版最終バージョンをバンドルするか
正規ユーザー限定でDL出来るようにして下さい。
34名称未設定:2007/05/03(木) 12:30:00 ID:tkqeww1O0
Kacisノート2は突如シャットダウンがけっこう起きるからまったく使わなくなった。
OmniOutlinerでいいやって感じ。
35名称未設定:2007/05/03(木) 16:05:30 ID:KoTWc90Y0
>エルゴさん、過去の機能を再現できないのならOS9版最終バージョンをバンドルするか
>正規ユーザー限定でDL出来るようにして下さい。

営業的にはやれば出来るのだろうけど、
プライドが許さないからやってくれないだろう。
バカだよ、エルゴ。
36名称未設定:2007/05/03(木) 16:57:45 ID:JCUUKlEQ0
あれっ?確かV14は保有していいってことじゃなかった?
37名称未設定:2007/05/03(木) 17:10:43 ID:KoTWc90Y0
>36
良く嫁
このボケが。
38名称未設定:2007/05/03(木) 17:42:28 ID:JCUUKlEQ0
>>37
まさか、新規ユーザにV14をタダでやれと?
アップグレードしてきたユーザなら持ってるもんな。
39名称未設定:2007/05/03(木) 21:44:43 ID:KoTWc90Y0
>38
文意を全く理解していないな。
お前、よく人にアホって言われるだろ?
40名称未設定:2007/05/04(金) 04:51:45 ID:lfA1Vo5N0
♪喧嘩はやめて〜
41名称未設定:2007/05/04(金) 08:56:41 ID:O3qa6Xut0
>>39
文意を全く理解していないな。
おまえ、良く人にアホって言われるだろ?

今日はまずまずのユニ場2。
42名称未設定:2007/05/04(金) 11:51:16 ID:1Mk9ngHA0
>34
Kacisノート2以前のプロノート・マイノートは落ちないぞ
IntelMacでRosettaから走らせた方がKacisノート2より安定しているかも試練

Pantherで表示がおかしくなってから死蔵していたEGWORD PURE7.0に戻した。
うほっ、10.4.9環境ならタブやツールバーの表示が崩れたり消えたりしないじゃん!
フルバージョン買っておけば良かったかと思いつつ、しばらくこっちを使ってみよう。
43名称未設定:2007/05/04(金) 17:18:11 ID:l6MH9v7u0
俺もEGWORD14使いたい。
都内で売ってる所、誰か知らないか?
44名称未設定:2007/05/04(金) 20:08:33 ID:HZkfCAcO0
クレバリー店頭のソフトジャンクはけっこうMac製品多いよね。
しかもけっこう使えるソフトが出る。数回お世話になった。
45名称未設定:2007/05/04(金) 20:14:17 ID:BQcs8KRN0
クレバリーじゃないけど、もう8年くらい前にネットで情報を仕入れて、
あの気持ち悪い自作オタク区画の路上で、
クラリスワークス4(ハイブリッド版、一応正規版な)を500円で買った。
あんなところ、もう二度と足を踏み入れたくない。
46名称未設定:2007/05/05(土) 13:00:08 ID:bD3akero0
iPod当たった人いる?
47名称未設定:2007/05/05(土) 18:20:23 ID:h1H+ePyd0
年度末決算キャンペーンだったんだろうから
もれなくシャッフルを点けてやっても良かったんだろうに。
もしくは100代プレゼントとかさあ。

今日のところはこんな漢字のユニ場2。
48名称未設定:2007/05/05(土) 20:30:13 ID:FyWV6ahi0
今日見たクレバリーの店頭は、
シムシティ2000?が100円だった。
49名称未設定:2007/05/05(土) 21:12:37 ID:f/vtF5h20
>48
なんだと>支虫ティ2000、100円


やばい、ちょっと秋葉原へ行ってみたくなった
初めてLC575を買った当時、シムシティ2000はあこがれの
シミュレーションゲームだったよ
50名称未設定:2007/05/05(土) 21:21:55 ID:FyWV6ahi0
>>49
クレバリー二号店の店頭の箱に、だいぶ汚れたパッケージで三つくらいあった。
値札も汚れていて、もしかしたら実際は1000円かもしれないが、
その時は100円という認識だった。
私はIntel Macなので使えないが、OS9あたりなら使えるのでは。
51名称未設定:2007/05/05(土) 22:58:15 ID:qYVqnFLN0
EGWORD14何処にあるんだよ(ノД`)
52名称未設定:2007/05/06(日) 07:36:23 ID:/nEqLvRQ0
>>51
エルゴの倉庫に山済みであなたに出荷待ち。
53名称未設定:2007/05/06(日) 08:28:13 ID:DWODcMSi0
エルゴのHP見たけど、売ってないよ!(゜Д゜)ゴルァ!
54名称未設定:2007/05/07(月) 22:28:09 ID:3uhKZn000
universal2届いた。さくさくして快適。
小さい不満はあるけどWordに比べれば良いソフトだとオモタ。

図形の連結(線)をOmniGraffleっぽくしてほしかった。
55名称未設定:2007/05/08(火) 14:37:14 ID:mJ1l6XS80
エルゴソフトというホームページで、おすすめワープロ診断ができたので
試してみました。

僕に最適なソフトはegword Universal2だったので早速注文してみたよ。
56名称未設定:2007/05/09(水) 00:17:18 ID:nJAKDXfT0
>55
勧められたら買うのか、めでたいやつだな。
ついでにこっちもやってみなYo!
ttp://directshop.samsung.co.jp/lcd_guide/check/index.html
57名称未設定:2007/05/10(木) 21:45:22 ID:Woahyaip0
ヴァージョンアップの代金を送金したのに、二日間も
音沙汰がないんだけど、この会社ってこういう対応なの?

別の会社に送金したときは、翌日にはお礼のメールが届いたけどな。。
58名称未設定:2007/05/10(木) 23:08:18 ID:5jx6o9W50
そんな対応なんじゃない?
代金を送金なんてまどろっこしいことしないでクレジットカードで払ったほうがいいで。
59名称未設定:2007/05/11(金) 00:40:55 ID:TUtuQ5cO0
2日位でぐだぐだ言うな
60名称未設定:2007/05/11(金) 02:23:04 ID:4bYdhQIU0
3DCGモデラーソフトのSiloなんか、次期バージョンうぷぐれの金
振り込んでから2年も待たされてるんだぜ…現行バージョンの尻を
タダでくれたけど。
61名称未設定:2007/05/11(金) 07:29:51 ID:zQYQq4aq0
俺なんかアメリカのレーベルに299ドル送ったけど3年音沙汰ないよ。。。
62名称未設定:2007/05/11(金) 08:44:45 ID:idLlam4i0
俺なんか半年で全額戻るっていうクロレラ蜂蜜50万円買ったけど1年音沙汰ないよ。。。
63名称未設定:2007/05/11(金) 10:58:44 ID:eOftNHpH0
>60
ZBrushなんか3年待たされた揚げ句発売される新バージョンはWindows版のみだぜ?
Macユーザーには「いつ発売できるかも分からない」のでWindows版への
ライセンス変更を受け付けるとさ。
64名称未設定:2007/05/11(金) 15:46:18 ID:moguqDmU0
イーブリのせいでCS3アンインスコできない。。。
65名称未設定:2007/05/11(金) 21:59:00 ID:TUtuQ5cO0
俺なんかイージーワドのアンインスコで文書ファイル全部失ったぜ。
66名称未設定:2007/05/12(土) 02:51:30 ID:YuFmxfSX0
言語環境でオフにしてもダメだったからプロセス殺してCS3案員須子したけど
カスが残って西院須子も案員須子もできない。。。
アドビのインストーラがクソなのかもしれんね
67名称未設定:2007/05/12(土) 08:43:06 ID:41QQozn10
まさか、皆さんのその変換はイージーブリッジじゃないですよね?ね!
68名称未設定:2007/05/12(土) 08:53:17 ID:YuFmxfSX0
インスコできなくてことえりのままだったよ。。。
69名称未設定:2007/05/12(土) 09:35:39 ID:MQJ0iYho0
工作員も毎日大変だな
70名称未設定:2007/05/12(土) 14:28:41 ID:yRclR2Ks0
>>66
普通にできたよ?uni2。
ps、ai、fl、id、dwを試用中。
71名称未設定:2007/05/12(土) 15:15:33 ID:YuFmxfSX0
マジで?インテル2機2台ともアラート出たよ。。。
入力メニューはイジユニ2のひらがなとU.Sのみの設定
カスつーのはシェアードコンポーネンツのことで
結局アドビのクリスクでアンインスコ成功した
そのあとインスコするときやっぱりアラートでた
で、イジユニ2のプロセス殺してインスコ成功そのあとドリもいれた
再起動して>>68でイジユニ2復活させたあと
フラッシュとファイワ入れたときはアラートでなかった

フォトショのベータ入れてたの関係あるのかもしれんね。。。
72名称未設定:2007/05/12(土) 15:21:42 ID:TWAKM75t0
気持ち悪い。
片言の日本語読んでる気分だ。もしくは高校生のラップ。あるいはルー大柴。
73名称未設定:2007/05/12(土) 15:30:30 ID:YuFmxfSX0
ユーヒドイこと言うねがんばった俺のマザファカな作文に
もう1台にもインスコしてるからウエイトしてくれよ
74名称未設定:2007/05/12(土) 16:09:02 ID:YuFmxfSX0
イジユニ2起動状態で2台目にインスコできたフォトショ、イラレ、ドリ
2ちゃんでベータ入れるようなアホは俺ぐらいだから忘れてくださいもう寝ます
75名称未設定:2007/05/12(土) 17:13:52 ID:SWE1a1Fz0
egword universal、障害者用ワープロかと思ってた
76名称未設定:2007/05/12(土) 21:03:18 ID:qr0JaXMu0
じゃあユニバーサルバイナリはなんだと思ってたのさ
77名称未設定:2007/05/12(土) 21:30:08 ID:atGE4nkJ0
ユニバーサル・バイなりー。  byコロ助
78名称未設定:2007/05/12(土) 21:31:11 ID:oU8LEeTD0
バイ率ドン
更にバイ
79名称未設定:2007/05/13(日) 16:24:22 ID:YDnmwamS0
はらたいらに残り全部!

おお、調子が良いぜユニ場2
80名称未設定:2007/05/13(日) 21:10:39 ID:scgtvxmW0
禿の国の「universal」と「ユニバーサル」はだいぶニュアンスが異なるしね。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ユニバーサルデザイン
その差に気づいてない >76 に拍手
81名称未設定:2007/05/13(日) 22:40:11 ID:lKVBuwp/0
さすがに知った上での発言だと思うぞ。
82名称未設定:2007/05/14(月) 10:56:32 ID:/yuCJHOL0
EGWORDはInDesignの劣化版なんだな、
と気付くとすごく楽。あはは
83名称未設定:2007/05/14(月) 11:02:27 ID:8vyQmnP40
しかもPageMaker6.0と7.0から26000円でアップグレードできる>InDesignCS3
死蔵していたPageMaker6のライセンスが思わぬところで息を吹き返したよ。
6月の発売・到着が楽しみ。
84名称未設定:2007/05/14(月) 17:32:19 ID:qeZrcEDX0
むかし、EG-Book持ってたよ。
ページメーカーと競合しているつもりだったらしい。
85名称未設定:2007/05/14(月) 22:24:45 ID:Ztalwkx/0
これどうよ↓

>ソースネクスト、Web上で利用できる無料オフィスソフト、β版の提供を開始
ttp://bcnranking.jp/products/01-00013915.html
86名称未設定:2007/05/15(火) 11:37:02 ID:I8KWpCWe0
EGTalk2.0のことを語る時もいずれ来るだろう
87名称未設定:2007/05/15(火) 13:26:54 ID:uACq9aCG0
>>86

担当プログラマさんが逃げちゃったヤツか。
88名称未設定:2007/05/15(火) 14:16:51 ID:IVxDlqEF0
>83
InDesign CS3日本語版レポ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/15/adobeCS3/index.html

Intel Macで使うならWindowsの方が速いといった報告はおいといて…
>アップグレード版26,000円
高っ。
89名称未設定:2007/05/15(火) 15:44:33 ID:Gt6OGPPC0
背景レイヤーをなくせ。意味不明。
普通のオブジェクトに「マスター」指定して本文の下に置けばいいだけだろうに。
コマンドクリックなんてあり得ない使いづらさ。

表で列や行を選択してなくても、行や列の削除が効くようにしろ。アホか。

インスペクタ内の各要素を自由にカスタマイズして良く使う機能だけを
集められるようにしろ。インスペクタ自体が増えたからって解決にならん。ぼけ

テキストボックスのオーバーフローを別のボックスに流せるようにしろ。
テキストボックス内の文字数も数えろ。段組もできるようにしろ。手抜きめ。

全体的に直感的に操作できないところが多いぞ。
インラインとフローティングの画像の切替なんて裏技か?
pxや%で画像サイズも指定できないし、
図形の中に入れ子にした表は二度と編集できないし・・・
90名称未設定:2007/05/15(火) 16:43:25 ID:9SBvi19C0
相変わらずEGWORDとInDesign比べてる馬鹿がいるのな。
91名称未設定:2007/05/15(火) 23:17:53 ID:TkGjRQkf0
>90
確かに。
egword universal2.0の出来を見ると、
InDesign1.0 に追い付くのも10年以上は掛かりそうだよな。
92名称未設定:2007/05/16(水) 01:05:51 ID:IZnylzZA0
用途がちげえんだよ、そもそも。
日本人はプロでもないのに高機能を追い求めすぎる。
93名称未設定:2007/05/16(水) 01:23:46 ID:lkh8x9x10
言葉を返せば
ウニになってからのegwordがお粗末すぎるだけ
94名称未設定:2007/05/16(水) 06:33:09 ID:U1B2oPsH0
egword好きだったのに、Universalでダメダメになってしまったね。
95名称未設定:2007/05/16(水) 09:15:37 ID:h7COcAxK0
おまえら悪口好きだな
96名称未設定:2007/05/16(水) 11:48:29 ID:u/wwuibs0
そうかなー。
egbridge uni1はいいバージョンだったよ。でも2は「1で出来たことが一部出来なくなってる」。
たとえば電子辞書ツールの選択箇所自動コピペ、ビューアのフォントサイズ・フォントフェイス変更、
ツールバーアイコン視認性の低下、エトセトラ。

付属電子辞書の刷新(ウィズダム+大辞林)で研究社英和英中辞典と串刺し検索できるように
なったから、アップグレードして損したとは思わないことにしてる。
97名称未設定:2007/05/16(水) 11:55:29 ID:h7COcAxK0
文字の大きさや余白の設定でどのように変わるのかがリアルタイムで分かる便利さを味わうと、ワードにはもどれない(もどらない)

慣れるとワードよりも操作が簡単だし、辞書もありがたい。。
98名称未設定:2007/05/16(水) 11:58:56 ID:PQKLPG7k0
旧バージョンも共存できるようにしてほしい。
いや、もちろん事前にバックアップしておけば共存はできるが、
普通にインスコすると前のバージョン消しちゃうでしょ。
残しときゃいいじゃん、といつも思うわけです。
99名称未設定:2007/05/16(水) 14:56:24 ID:OrKkV+dO0
>>98
そう思うところに今回の問題点があるわけだね。
100名称未設定:2007/05/16(水) 22:26:24 ID:sFhtnDdb0
EGBRIDGE15の売れ残りなら近所にごろごろ転がってるのに
EGWORD14はどこを探しても見つからぬわい
101名称未設定:2007/05/17(木) 08:00:27 ID:po496BFt0
いつまでも過去にしがみついてんじゃないよ

・・・格好悪い・・・
102名称未設定:2007/05/18(金) 00:00:07 ID:zJyWn+Wy0
好きでしがみ付いてるわけじゃなかろう
103名称未設定:2007/05/20(日) 07:12:42 ID:Zbiz/xfh0
EGBRIDGE universal2のトライアル版をインストールしましたが、けっきょく水が合わず、
ことえりに戻ることに。

あのう、トライアル版のときに作った辞書はどうすればエクスポートできるのでしょう?
104中の人:2007/05/20(日) 09:34:37 ID:z0ZY++ns0
>103
辞書管理ツールを起動して、ファイルメニューからテキストへ書き出しを選択してください。
保存パネルが出ましたら、形式の一番下の項目にことえり用がございます。
ことえりでの読み込み方法はことえりのヘルプをご覧ください。
体験版のご利用ありがとうございました。
105名称未設定:2007/05/20(日) 09:44:28 ID:Zbiz/xfh0
>辞書管理ツールを起動して、

「エラー
 "個人ユーザ辞書"は他のアプリケーションで開かれています。
 辞書を開いているアプリケーションを終了してから再度実行してください。」

って出て、開けないんです(><)
106名称未設定:2007/05/20(日) 09:47:10 ID:juX2Wjo30
OS9で、新しいファイルを開けるようにして欲しい。
いちいちリブートするのが疲れる。
107名称未設定:2007/05/20(日) 10:05:44 ID:PF9LsbBx0
>>103,106
強欲は大罪の一つ
108名称未設定:2007/05/20(日) 11:47:46 ID:HpqmKb6e0
定型文登録ツールが全然機能しないのは俺だけ?
109名称未設定:2007/05/20(日) 14:38:56 ID:YVTdo7uZ0
>107
確かに言えてるわ
欲の無い所には進歩も無い
110中の人:2007/05/20(日) 14:41:05 ID:z0ZY++ns0
>105
一旦ログアウトしてから再度お試しいただけないでしょうか?
111名称未設定:2007/05/23(水) 01:43:45 ID:rPDs4jBT0
「数式 搭載されていません。」

ヘルプ見て気がついた… ┌(´Д`┌)
112名称未設定:2007/05/23(水) 11:41:22 ID:V7QL26VR0
>>111
近々バージョンアップのご案内を差し上げます。
113111:2007/05/23(水) 22:56:16 ID:6xnnhtEa0
ヘルプの「できません一覧」をwebの製品情報に書いておいてくれたら…。
まぁそれでも買ってたと思うけど。はぁ。
114名称未設定:2007/05/25(金) 01:59:21 ID:nKl2NHnl0
89 は口は汚いけど、かなり egword さわってないとわからないような
ことを指摘してるね・・・
同意できる点も多い。
115名称未設定:2007/05/25(金) 02:28:10 ID:sa3d5agR0
基本、見た目重視ってことなのかな?
116名称未設定:2007/05/25(金) 17:54:09 ID:gDD6tbQc0
アンケート来てるよー
117名称未設定:2007/05/25(金) 23:01:31 ID:HdB09IOC0
>>116
言いたいことを全部書いてやろう。
でも、エルゴもだいたいのことはわかってるんだね。
あらためてはっきりユーザーの本音を数で確かめたいってことか。
118名称未設定:2007/05/26(土) 08:11:46 ID:4Ww093SK0
ユニ場2買った人にだけ来るらしい。
情報収集はどこから?って質問の選択肢に
2chが入っててワラタ。
119名称未設定:2007/05/26(土) 08:57:10 ID:qkX1NvA20
2買ってないけど、来たよ。

こんな短いスパンで高いアップグレイド料金を払うつもりはないって
書くべきなんだろうな。
効果はないにせよ。
120名称未設定:2007/05/26(土) 09:10:16 ID:sHDTl5Gu0
>>119
アップグレードしない理由の選択肢にもあったね。自覚はしてるんでしょう。
121名称未設定:2007/05/26(土) 09:53:46 ID:eAbRN0Wr0
弟に頼まれて女性声優のちょっとしたリスト作ってたんだが、
今まで入力したことがないはずの声優の名前がズバズバと一発変換される。
122名称未設定:2007/05/26(土) 10:32:59 ID:4Ww093SK0
艦上戦闘機なんてたぐいも一発変換できるお。
123名称未設定:2007/05/26(土) 11:22:17 ID:E04ErCsl0
>121
人名・地名辞書ファイルも基本辞書に設定(option+数字キーを使用しなくてすむ)
してごらん。もっとマイナーな声優や役者・知識人・史実人物まで一発変換できる。
124名称未設定:2007/05/26(土) 14:55:09 ID:SyP+gme20
>>123
エロゲ声優が全然変換できません。
125名称未設定:2007/05/26(土) 16:53:25 ID:V5oXVtix0
最新のegbridgeのサイト見て便利そうな機能に(;´Д`)ハァハァしてるんだけど、これって非力なマシンでもスムーズに使えるのかな?
初代Mac mini (PPC)1.42Ghz/RAM1GB
元々ATOK派だけどさすがに心が動いた。
126名称未設定:2007/05/26(土) 17:02:15 ID:1wh3jaam0
>>125
おなじだけど余裕
127名称未設定:2007/05/26(土) 17:28:09 ID:V5oXVtix0
>>126
買っちまおうかな・・・
DL販売だと、いったい何百メガ落とす事になるんだろう?
128名称未設定:2007/05/26(土) 20:08:42 ID:spb1QyvC0
最近ポッキャスでも1Gとかあるだろ。。。
129名称未設定:2007/05/26(土) 20:09:36 ID:ujgogEfE0
とびますた

を変換すると

鳶マスター

って出るうちのEGB
130名称未設定:2007/05/26(土) 20:17:14 ID:spb1QyvC0
ウチは飛びマスターだがこれやってるとキリがない
だけど神奈川県だけはなぜか何度やっても神な川県になる
131名称未設定:2007/05/26(土) 20:39:17 ID:b5kHJvAy0
>>130
かんながわけん
とか打ってんじゃないのか?
132名称未設定:2007/05/26(土) 20:44:50 ID:1wh3jaam0
>>127
もし、
・キーアサインのカスタマイズ好き
・一般の辞書に載ってないような専門的な言葉を書く
・データ入力とかも頻繁にする
・OS Xの美しさとか遊び心が好き
のどれかに該当するならEGBRIDGEを奨める。

イヤ!そうじゃない、「人外内科探してみる」
(人が / いないか / 探してみる。)
じゃダメなんだよ!ってならパス推奨。
133名称未設定:2007/05/26(土) 20:50:54 ID:spb1QyvC0
>>131
出身地間違えねぇべw
"神奈川県"で変換すれば候補の一番上にくるけど
スペース変換すると必ず"神な川県"になる
誤変換すると今度は候補の一番上になるから悪循環
134名称未設定:2007/05/26(土) 21:02:48 ID:ysQKWNej0
アンケートお願いメールが来た。
まじめに答えたらいろいろ改善されるかな?
135名称未設定:2007/05/26(土) 21:28:43 ID:b5kHJvAy0
>>133
辞書ツールで削除すりゃいいんじゃないか?
136名称未設定:2007/05/26(土) 21:44:08 ID:spb1QyvC0
今見たけど近いのはカネパニぐらいしか登録されてないんだよねー
137名称未設定:2007/05/26(土) 23:15:18 ID:b5kHJvAy0
「自動登録語のみ表示」にもないのか?
138127:2007/05/27(日) 01:46:17 ID:IsIaJDy70
ダウンロード版購入しちまいますた。
これ快適ですよ。なんか文章を打つのが楽しくなってきたwww

言語環境でことえりをオフにしちゃったんですが、これによって何か悪影響がどこかで出ることはないですよね?

これから色々試していじり倒します。
139名称未設定:2007/05/27(日) 03:27:44 ID:q9w+CYT4O
で結局、フツーに賢い変換と見やすい辞典が使えて
長い目で見て比較的安いのはATOKとEGのどっちでつか?
140名称未設定:2007/05/27(日) 06:44:17 ID:hrVaTMQx0
ことえりじゃね?
141名称未設定:2007/05/27(日) 12:14:20 ID:2lDGDh1n0
ことえりのコストパフォーマンスは異常。
0円。
142名称未設定:2007/05/27(日) 12:17:59 ID://1615GY0
単文節変換する人ならことえりもいいと思うけどな
要は、変換の癖次第だね
143名称未設定:2007/05/27(日) 12:47:47 ID:5ZlR8r8P0
Windows(VJE Delta)からswitchしたとき、ことえりはショートカットキーの
カスタマイズができなかった。VJEはEGBのVJE配列にも登録されている
「VJE下二段」というショートカットがとてもよくまとまっていて、左手だけの操作で
殆どの変換・確定・Aa変換その他諸々が可能だった。
で、体験版を使い比べてEGB購入に至りました。

EGBの環境設定パネルほど設定しやすく美しくまとまったデザインを私は知らない。
ATOKの環境・辞書設定パネルは混乱する。
144名称未設定:2007/05/27(日) 15:57:58 ID:rlkkznXJ0
EGBも初期バージョンは機能が少なかったためかシンプルでまとまったデザインだったけど
最近はゴテゴテになってきて、なんでこんなこと設定させるんだろなと感じる
ものもあるわな。
145名称未設定:2007/05/27(日) 18:07:18 ID:1AufDF6S0
必死だなw
146名称未設定:2007/05/27(日) 20:10:17 ID:rjLrjo0+0
アンケートこねぇなぁ…EGBIDGE8からの正規ユーザー、シリアル・メアドも登録済みなのに。
147名称未設定:2007/05/27(日) 21:13:21 ID:rLSYwEGs0
>>146
たぶん問題ないと思うからURL公開する。
ttp://www.ergo.co.jp/enq/200705/welcome.html
148名称未設定:2007/05/27(日) 21:27:02 ID:IlZL2Yn00
>>147
それ、問題あるんじゃないか?
メールが来た人にしか分からないURLだろ。
149名称未設定:2007/05/27(日) 21:32:59 ID:FPiaIt4T0
使ってもないヤシの要望が殺到するぞw
150名称未設定:2007/05/27(日) 21:37:04 ID:rLSYwEGs0
>>148-149
そうかな? まじーな。
それはそうといたるところの選択肢に「2ちゃんねる」があるアンケート、はじめて見たw
151名称未設定:2007/05/27(日) 21:38:22 ID:rjLrjo0+0
そりゃ、以前のバージョンではここの意見を見て改善したようなアップデータが出t(ターン
152名称未設定:2007/05/27(日) 22:01:40 ID:FPiaIt4T0
2ちゃんの項目は前回のアンケにもあったよ確か
頑張っても最後までいけなかったけど
153名称未設定:2007/05/27(日) 22:19:53 ID:wzHMO1tx0
発音記号を入力できるので、ATOK辞めてEGBRIDGEにします。
体験版使ってみたけど、結構使いやすいかも。
EGWORDも試してみようかな。
154名称未設定:2007/05/27(日) 22:33:29 ID:SslgkOVJ0
いまさらだけどユニバーサルパレットに惚れた
155名称未設定:2007/05/27(日) 22:34:38 ID:YzlWxR0K0
>>132
egbridgeのキーアサイン機能って中途半端だよな。
たしかに決めたキーに機能を割り当てる最低限の機能は有るが、
変換中とか入力中とかのモード別には割り当てることができない。
その結果、OSのディフォルトのキーアサインなんかとぶつかって
使いものにならない。
156154:2007/05/27(日) 22:39:57 ID:SslgkOVJ0
違ったユニバーサルホイールだった
ユニバーサルなんとかって機能が多すぎて混乱する
157名称未設定:2007/05/27(日) 22:46:27 ID:Q66UdCx80
確かにキーアサインは中途半端。
使い込んでる人ほど必要な機能なはずなのに。
158名称未設定:2007/05/27(日) 23:05:08 ID:b3y6E26t0
ユニバーサルホイールは見た目が派手なだけで意味のない機能だと思っていたけど、
ショートカットがとっさに思い出せない時に重宝する。
159名称未設定:2007/05/27(日) 23:06:11 ID:YNhXWimI0
160名称未設定:2007/05/28(月) 00:03:20 ID:rlkkznXJ0
エルゴは相当2chが気になってるんだなw
161名称未設定:2007/05/28(月) 00:23:43 ID:l3HFOgEM0
>>155
>変換中とか入力中とかのモード別には割り当てることができない。
???使いこなしてますか???

>その結果、OSのディフォルトのキーアサインなんかとぶつかって
そりゃOSが予約してるキーは最優先だろ?
162名称未設定:2007/05/28(月) 00:39:35 ID:INnd2YcW0
アンケート中にInDesignが選択肢にあるのもほほえましいですね。
163名称未設定:2007/05/28(月) 00:41:35 ID:fUevANXt0
なのにエディカラーがない罠
164名称未設定:2007/05/28(月) 01:08:04 ID:INnd2YcW0
フリーソフトのMyMindを愛用しているのですが…
egwordのアウトライン機能ってどの辺が優れているのですか?
アウトライン系の書き出し機能も、Mapもないようですし。
165名称未設定:2007/05/28(月) 01:15:30 ID:0Q1YO7Ya0
ワープロの一機能を専用のアウトラインエディタと比べたら見劣りするのは当然だ。
あとマインドマップはegwordとはアプリのジャンルが違いすぎる。
166名称未設定:2007/05/28(月) 11:10:50 ID:6nnZh+t60
縦書きこそ出来ないが、
PDFで書きだし可能、マックライトIIとアイデアストームのいいところを足した
ような懐かしさをもつKacis Writeが好きでした。

あれどこか買収してくれないかな。早稲田大学と共同開発していただけ
あって、論文やレジュメの草案を書くときのたたき台に便利だったんだよね。

egword uni2が使い物にならんので、以前EGBユーザー優待販売で
購入したEGWORD PURE7.0に戻ってる。10.4.9、Tigerでさくさく快適。
167名称未設定:2007/05/28(月) 11:42:34 ID:LLa+/RQ/0
あ、だから端末室のパソコンに入ってるのがあったのか。>>166
なんでこんなソフトが入ってるのかと驚いたことがあった。
168名称未設定:2007/05/28(月) 12:17:32 ID:6nnZh+t60
そう、たしか政府(経済産業省だったかな?)からの資金援助も受けて開発が行われていた。
それが今じゃVectorでダウンロード販売のみ、イーフロから放流された先で
UB化を果たしたものの、3600円の投げ売りですよ。もったいない、

Kacisのアウトライン機能はエルゴも学ぶところがあると思う。
169名称未設定:2007/05/28(月) 12:35:49 ID:MQQ+ArSY0
>>161
>>>155
>>変換中とか入力中とかのモード別には割り当てることができない。
>???使いこなしてますか???

じゃあさ、「文字列をカタカナに変換する」という機能を割り当てたキーを、
(変換中ではなく)文字を選択しているだけの状態で押しても
カタカナに変換しないように出来ますか?

言いたいことは、キー割当編集ツールで言うところの
「有効範囲」の変更をする方法が無いということ。
170名称未設定:2007/05/28(月) 15:13:15 ID:+xNAQ56u0
>>169
いいたい事は分かった。
実際には「〜変換」系の操作に割当てるキーだけがバッティング対象。

特定のキーアサインに対する優先順位ってのは何かOS側で指針があるのかな。
具体例をあげよう。
Jedit上にてctrl+kを行末まで削除に割当て(1)、
EGBRIDGEでctrl+kにカタカナ変換に割当て(2)た場合、
未入力時及び確定文字列選択時は(1)が優占して発動する。
もちろん読みを操作中は(2)が発動。
未入力時及び確定文字列選択時とは言い換えればJeditが
(フォーカスウィンドウでいうところの)最前面にきてる状態で
読み操作中はEGBRIDGEが最前面となるわけで、自然な動作。

一方でEGBRIDGEでひらがな変換に割当てたctrl+jを、
Jedit上で何も割当ててない場合は、
未入力時及び確定文字列選択時にひらがな変換が発動する。

さらにQuickeys等のユーティリティでキーアサインを上書きしてる場合は
そちらが優占する。つまり
Quickeysによる指定>Jeditで指定したキー>EGBRIDGE
ということのようで、「出しゃばって」発動することはないといえる。

>>169のいうように「変換しないようにする」にはエルゴ側の対応が
必要だが、>>155「その結果、OSのディフォルトのキーアサインなんかと
ぶつかって使いものにならない。」とはならない気がするのだが。
具体例求む。
171名称未設定:2007/05/28(月) 19:54:12 ID:MKLINjSO0
>>170
俺は169ではないんだが、例えば、
マルR(登録商標マーク)を入力するoption+Rっていうキーアサインがあるが、
このoption+RをEGBRIDGEにアサインしてある場合、未入力/未選択状態でも、
EGBRIDGEのキーアサインが優先されるので、スクリプトを変更(例えばU.S.)し
ておかないと入力できない。EG英字にしてもダメ。
この場合は再変換なんだから、すくなくとも何も選択されていない場合はOS側に
そのままoption+Rを渡して欲しいんだが、EGBRIDGEが入力を喰ってしまう。
だから、あらかじめoption+Rが割り当てられていないキー割り当て(設定)を使う
しかない。これが俺はちょっと気に入らない。
だから、option+RでマルRを入力したい場合は「標準タイプ」では無理で、
「ことえりタイプ」を使用するしかないってことね。
172名称未設定:2007/05/28(月) 19:57:57 ID:MKLINjSO0
↑最後の「だから」の重複は無視してください
173名称未設定:2007/05/28(月) 22:23:51 ID:jgXaaw850
>>171
英字はUSで打てばいいだけなんじゃ?
EG英字がショートカット食っちゃうアプリは他にもあるから
俺はEGひらがな<-->USの二択にしてるよ
174名称未設定:2007/05/28(月) 22:51:29 ID:l3HFOgEM0
>>171
なるほど。opt+で入力する文字は問題が生じるわけだ。
これは問題だね。すくなくとも英字インラインを用意している以上
エルゴ側で回避すべき問題だろうね。

それと自分なりにも不都合があったので報告しておく。
uni2から搭載された全候補一覧だけども、この一覧の中でフォーカスを
移動させるキー(一般的には矢印キー)と、変換候補リスト内のキャレットを
動かすキー(一般的には矢印キー)を別指定できるようにして欲しい。

というのも、変換候補は縦のリストなので左右をページ送りに割り当ててた。
この左右が全候補一覧中のフォーカス移動とバッティングしてた。
細かいところだけど、バージョンアップ時に違和感があったのは確か。
今は変換候補リストのページ送りを違うキーにして回避。

ちなみに、opt+による文字種変換は指がつりそうになるので
ずいぶん前にctrl+に移行した経緯あり。ことえりタイプっていうと
なんだがしょぼそうな印象をうけるけど、Aの横にctrlがある場合は、
ベストだと思う。
175名称未設定:2007/05/28(月) 22:57:22 ID:MKLINjSO0
>>173
それも手だけど、それやっちゃうと「かな」「英数」キーの2度押しとか使えなくなるし。
つか、できる範囲でカスタマイズしてるから俺自身はさほど困ってないんだが、実例挙げ
てよ、とか書いてあるから代わりに実例挙げたまでで。

で、さっき例を挙げたOption+RというのはEG標準だと再変換機能なんだが、この機能に
しても「確定文字を範囲選択した状態(キー割り当て編集ツールより抜粋)」でしか使用
できないにもかかわらず、それ以外の状態のときにもキー入力を直接OSに渡してくれない
ので、「使えん!」とは行かないまでもキーカスタマイズの柔軟性が損なわれているなと。

俺自身はこれは設計がおかしい、というか気が効いてないと思うんだ。
で、>>155の入ってることは別におかしくないし、他にもそう思ってる人間はいるぞ、
と言っておかないと、不満のある奴は禁止のスレになってしまうから一応書いておくと。
176名称未設定:2007/05/28(月) 23:29:26 ID:TtANylmc0
日本語打つときに全角のローマ字が表示されるのが嫌だお。
177名称未設定:2007/05/29(火) 01:10:18 ID:zMK886NX0
自分好みを主張するのもいいけど、
それらが修正されるのを待つより、自分のクセをソフトに合わせて直すほうが余程早いということに気付いたほうが良いね。
178名称未設定:2007/05/29(火) 02:24:27 ID:ynvijo490
変換候補が出てくる窓がダサいのが嫌
179173:2007/05/29(火) 02:57:13 ID:gqZIkbzw0
>>175
そういえば俺、再変換使わないし、キーカスタマイズとか全然やってないや
USキーボード/ことえり風/Aの横をCTRLに変更
便利機能は全く使わないし、変換するのはいつも二文節以内
タイピングの速さだけで全て押し切ってしまうクチだ
我ながら、インターフェイス論に参加する資格なしと認識した

でもegbridgeは辞書の語彙が多いから好きさ
180名称未設定:2007/05/29(火) 11:53:43 ID:mXRjpCZ10
範囲選択で再変換するには:
ここでは「大和」という文字を再変換してみます。

「大和」という文字を入力確定し、文字列を範囲指定して選択します。
[スペース]キーを1回押すと、未確定状態に戻り、さらにもう1回[スペース]キーを押すと、候補ウインドウが開きます。

↑これの意味がどうしてもわかんね。
文字列を選択したとこでスペースをタイプしたら選択された文字列が消えてスペースになるだけだと思うんだけど。
181名称未設定:2007/05/29(火) 12:09:40 ID:RIVGCOYh0
便利といえば便利なんだけど結構間違えるね確かに
182名称未設定:2007/05/29(火) 13:43:37 ID:jImD6dpt0
>>180
使ったことない人?
183名称未設定:2007/05/29(火) 14:10:08 ID:sdDNbtqj0
>>180
egbridgeでは再変換になるんですよ。
184名称未設定:2007/05/29(火) 14:46:23 ID:sdDNbtqj0
iTunesでタグの編集してるとき、アーティスト名を入力してて予測変換使おうと思って
tabを押すと次の項目にジャンプしてしまう現象が起きる。
以前は起きなかったのになんでだろ。だれか同様の現象起きてる人いる?
185名称未設定:2007/05/29(火) 14:55:22 ID:dAIoeKBc0
>184
仕様。iTunes7のショートカット(入力項目移動)が優先される。
キーアサインでShift+Tab(ATOK予測変換確定ショートカット)に変更してみては。
186名称未設定:2007/05/29(火) 15:26:07 ID:MPSAIvwc0
>>180
その挙動(スペースで再変換)が嫌なら、
環境設定からことえり準拠などにキーアサインを変えれば再変換されなくなるし、
キーカスタマイズツールで好きなように変更しても良い。
187名称未設定:2007/05/29(火) 15:51:54 ID:WUkiFBhv0
スマート履歴変換は便利だが、通常入力で使用すると、
スマート履歴変換 で入力 という風に単文節変換を余儀なくされる。

egbridgeは助詞からスタートする変換に至極弱いので、
スマート履歴変換 出入力
という変換結果になりやすい。
したがって、「スマート履歴変換」で確定、「で」で確定、「入力」で確定。
鬱陶しい。

まぁ通常入力で使用する方があほなのかも知れんが。
188名称未設定:2007/05/29(火) 16:08:25 ID:+9uc98Oc0
オレのところではiTunesとかiCalとかApple製のソフトと
スマート履歴変換の相性が良くない。タブで候補を指定できない。
189名称未設定:2007/05/29(火) 16:08:40 ID:IvEx5squ0
表計算も数式もないけど、
表のフォーマットが個人的にはかなり便利に感じた。

結局初めに結果をエクセルからコピペするんだけど、
体裁の整え方が独特というか。

>>184
iCalでも同様。そしてことえりでも同じくTabきかない。
190名称未設定:2007/05/29(火) 16:42:01 ID:dAIoeKBc0
不便だなぁと思っている事全てを
例のアンケート最後の設問(ご要望を書いて下さい)に書くんだ

俺は思い出す限りありったけの改善要望を出した
191名称未設定:2007/05/29(火) 19:16:45 ID:sdDNbtqj0
>>185.188,189
仕様なのか。iTunes6のときはできたはずなんだけどなあ。
アサイン変えようかと思ったけど、controlキーは使えないんだね。
せっかく余ってるのに。

>>187
それは感じてたけど、実際に要望するには夢過ぎる機能かと思ってる。
でもそれ搭載したらジョブズより尊敬するわ。
192名称未設定:2007/05/29(火) 22:01:19 ID:vyQrNCDL0
>>175
俺USキーボード派だし。
193名称未設定:2007/05/29(火) 22:25:40 ID:BkXXGpsN0
HHキーボード派の俺がきました。
194名称未設定:2007/05/29(火) 22:55:37 ID:8wHFJ2Sk0
>>187
スマート履歴変換は完全に補助機能くらいで考えていたほうがいいんじゃない?
普通に文章打ってる分には無視して打ち続けた方が早かったりするし。
内よりはあったほうが圧倒的に便利だと思うし。

助詞からのスタートは確かに弱いな。
これはもうちょっとがんばって欲しい。
195名称未設定:2007/05/29(火) 23:51:30 ID:IvEx5squ0
イタチョコキーボード派の私が来ました。
196名称未設定:2007/05/29(火) 23:56:34 ID:r9Fsoirl0
>>195
むずかしい本を読むとねむくなるのか?
197名称未設定:2007/05/30(水) 00:33:23 ID:5hTVImwt0
あの素晴らしい弁当を二度三度たべてたら腹を壊すぞ
198名称未設定:2007/05/30(水) 22:22:05 ID:AClfRZAv0
ATOKから乗り換えを考えているのですが、ATOK2005に付属している
ジーニアス英和と明鏡国語辞典はATOKでも使えるのでしょうか。
今体験版を入れて試そうとしているのですが、どこにATOKの辞書があるのか
わかりません。
199名称未設定:2007/05/30(水) 22:27:17 ID:ARFI0sZ+0
使えません。ATOK2005の箱にはっきり書いてあると思いますが、
ATOK付属電子辞書(ジーニアス英和と明鏡国語辞典)は
ATOKからendキー(MS-IME配列)で呼び出す事しかできません。

EGBRIDGEの電子辞書ビューアと電子辞書変換で使うためには、
ロゴヴィスタ電子辞書版のジーニアス英和・明鏡国語辞典を
別途お買い求め下さい。
200名称未設定:2007/05/30(水) 23:16:34 ID:AClfRZAv0
ありがとうございます。箱をちゃんとみてませんでした。
201名称未設定:2007/05/30(水) 23:47:19 ID:WSW/9SP50
>198, 199, 200
202名称未設定:2007/05/31(木) 00:17:03 ID:JmHL9llx0
でも、中の人が来てくれると正直、ありがたいと思うのは俺だけか?
203中の人:2007/05/31(木) 00:25:44 ID:ghwsTnwd0
>>171
egbridge Universal 2から環境設定に「英字直接入力:optionキーで入力」を追加しました。
こちらを選択していただくと、英字入力中にoptionキーを使ったショートカットは無効になり、
アクセントなどの欧文の入力が優先されます。
204名称未設定:2007/05/31(木) 01:13:38 ID:uOlOZjVK0
中の人。
どうして禁則文字設定ができないのですか?
新聞、雑誌類、小説などによって禁則文字は異なります。
ワープロソフトで禁則文字設定ができないのは納得いかない。
205名称未設定:2007/05/31(木) 02:09:50 ID:3WEKz6bX0
Intel Macでワードプロセッサをネイティブ動作させようと思うと、EGWORD一択?
206名称未設定:2007/05/31(木) 02:11:38 ID:gXlbuXma0
中の人偉い。
207名称未設定:2007/05/31(木) 07:18:50 ID:x/GOV4ys0
>>205
ATOK2007が出るまではそうだと思う
208名称未設定:2007/05/31(木) 08:15:15 ID:PTuVD4Fe0
WORD2008だろ?
209名称未設定:2007/05/31(木) 09:00:29 ID:ZAD96iKV0
WinのOffice2007は新規追加された「リボン」の操作性が激しく糞らしい。
全然売れてないらしい。
210名称未設定:2007/05/31(木) 09:25:37 ID:PTuVD4Fe0
売れていないのは操作性云々よりもOpenXMLの互換性の問題じゃないか?
数字に影響を与えるのは企業の導入動向だから。
211名称未設定:2007/05/31(木) 10:43:44 ID:X04BlfLy0
操作性もデカいよ。OS9からOSXに変わったときみたいな差がある。2007
前バージョンに身体が慣れている人ほど激しい拒否反応が出るらしい。
212名称未設定:2007/05/31(木) 10:46:05 ID:yRhFO3AJ0
>>211
Mac版もスクショ見る限りそれっぽいのがタイトルバー下部にドーンとあるよね
もちろん非表示にできるんだろうけど。
213名称未設定:2007/05/31(木) 12:06:26 ID:e+DnALqH0
でもOffice2007は慣れるとそれっぽい型がすぐ作れるから便利だよ
214名称未設定:2007/05/31(木) 12:32:50 ID:VxtNQi2J0
それって、主語がほとんどのものに置き換え可能なんじゃ。
215名称未設定:2007/05/31(木) 20:48:23 ID:oELPG16B0
まさにページズだね。
216名称未設定:2007/05/31(木) 22:03:27 ID:+JGq85m40
Excel 2007は、チャート機能(グラフ機能、図解表示機能、可視化機能)が進歩してるのがイイ感じ。
セルの中にグラフを嵌め込んだりとか。
Excel 2008も良いものになると思う。

Word?
シラネ
217名称未設定:2007/05/31(木) 22:31:03 ID:oELPG16B0
革新的な表計算ソフトは出ないのか?金なら出す。
古いExcelもあるし、OOo(Neo)もあるしで食指が動かん。
218名称未設定:2007/05/31(木) 22:49:51 ID:I/7RBYK60
インストールは2台までとありますが、アクチベーションがかかってるんですよね。
3台Macがある場合や会社で導入したい場合どうすればいいですか?
たまにしか使わないもう一台のために、もう一個買うしかないのでしょうか。
219名称未設定:2007/05/31(木) 23:06:12 ID:e+DnALqH0
まあ個人的にはWord 2007が文章作成に便利だなと思ったんだ。
便利でも、モチベーションをあげるような作りではないけど。
220名称未設定:2007/05/31(木) 23:13:33 ID:S0RZnsrI0
>>218
>たまにしか使わないもう一台のために、もう一個買うしかないのでしょうか。

たまにしか使わないのだからいいじゃん。
221名称未設定:2007/05/31(木) 23:21:52 ID:lS1lq1pm0
>>218
ネットワークチェックは同時に起動してなければ大丈夫。
222名称未設定:2007/05/31(木) 23:41:06 ID:eMySeqr60
Excel,Word,パワポがあるのにね。
223中の人:2007/06/01(金) 00:06:04 ID:wQ0RIbPO0
>>204
禁則処理はレイアウトエンジンの内部では柔軟に設計してありますが、
現在のバージョンでは最低限のインターフェースしか実装されておりません。
禁則処理のカスタマイズに関するご要望は多数頂戴しておりますので、
今後のバージョンで積極的に対応していきたいと考えております。
224名称未設定:2007/06/01(金) 00:55:30 ID:AYypctuc0
>>221
まじっすか?アンインスコしようかと思っていたのだが、
bridgeの方をどうしようかと迷ってて。
ただのアプリっぽくないので面倒なのかなぁと。
225名称未設定:2007/06/01(金) 01:16:07 ID:2GAbMOdV0
>>212
ちなみにWin版には
非表示なんてあまっちょろいものは全く存在しない。
226中の人:2007/06/01(金) 01:25:44 ID:wQ0RIbPO0
>>218
下記の条件でお使いいただく場合は2台にインストールされても問題ありませんが、
企業でお使いいただく場合にはそれぞれのコンピュータにライセンスが
必要となります。追加ライセンスをご用意しておりますのでよろしければ
そちらもご検討ください。

「お客様は、許諾ソフトウエアを、お客様がお持ちの1台のコンピュータにのみインストールの上、
使用することができます。なお、許諾ソフトウエアを使用する方が特定の一人に限られている場合、
お客様は、ご自分が専用に使用される別の1台の携帯用コンピュータに許諾ソフトウエアを
インストールして、使用することができます。許諾ソフトウエアのライセンスを共有することは
できません。」
227名称未設定:2007/06/01(金) 13:09:39 ID:/f330sj90
>>225
え〜〜〜〜〜〜
228名称未設定:2007/06/01(金) 21:32:45 ID:/qoPogiJ0
>>223
なんど、アップグレードを重ねればV14とイクイバレントになるんでつか?
OS進化が誰の利益になっているのかとおもうと残念なことでつ。
egword leopardになって、spacesに対応したんだけど機能的には
EG-Word 2.0同等というのなら漢字トーク対応と変らないと思い松。
229名称未設定:2007/06/01(金) 22:09:05 ID:5FjNqNFZ0
>>224
ネットワークでぶつかると変換できなくなるぞ。
230名称未設定:2007/06/01(金) 22:59:45 ID:/uh14f7v0
Egword、今後のバージョンは要らないっす。

V14を超えられるまでは。
231名称未設定:2007/06/02(土) 00:51:16 ID:aUzPQyfc0
V14の長所は?
232名称未設定:2007/06/02(土) 01:58:15 ID:o/wTwBBL0
過去ログ読めば分かるっしょ
233名称未設定:2007/06/02(土) 14:31:55 ID:i6lYcDKU0
DreamWeaver8でEGB uniのスマート履歴変換のタブキーが聞かないぽ(´・ω・`)
これってuni2で直ってる? もしくはDW CS3で直ってる?
234名称未設定:2007/06/02(土) 14:42:12 ID:OWNTm0W/0
なぜDW CS3/uni2ともにリリースされている体験版をじぶんで試さないのか
分からない


結論から言えば、なおってない。諦めろ
235名称未設定:2007/06/02(土) 15:35:23 ID:5VSdzxgs0
>>233
スマート履歴変換のキーアサインを変えればいいんだよ。
俺はそうしてる。
236名称未設定:2007/06/02(土) 16:07:51 ID:Pex+c8nl0
「〜しますた」はどのように辞書に登録するのがベストだろう?
237名称未設定:2007/06/02(土) 16:15:25 ID:aUzPQyfc0
>>236
語尾を含めた単語ということ?それとも語尾のみ?

「じゅうしょ」で自分の住所を入れたり、
「りんく」でリンクタグを入れたり、
「かお」で顔文字を入れたりして失敗したことがある。
238名称未設定:2007/06/02(土) 16:28:24 ID:Pex+c8nl0
>>237
「つうほうしますた」って打つと
「通報しマスタ」になるからこれを一発で変換できたらいいなと。
単純に単語として入れるのは簡単だけど、品詞とかをどうするのかな?と。
239名称未設定:2007/06/02(土) 19:34:06 ID:p+9nlPOI0
小説書くためだけにこれ使っているひといる?
240名称未設定:2007/06/02(土) 19:56:00 ID:PFL2uKpL0
>239
(´・ω・`)ノシ
241名称未設定:2007/06/02(土) 20:02:04 ID:L3lJ+Y0A0
egwordで描いた図形を他のアプリにペーストで渡せるかどうか試してみた。

○egword→OmniGraffle
○egword→Keynote
○egword→Pages
×egword→Word 2004 (真っ黒になる)

一応、Word形式で保存してからWordで開けばいいんだけど、
ちょっと不便。
242名称未設定:2007/06/02(土) 21:17:47 ID:i6lYcDKU0
>>234
ぶっちゃけ自分の環境汚すのが面倒だったので…親切にありがとう

>>235
おぉ、キーアサインの問題だったのか。d。
243名称未設定:2007/06/02(土) 22:07:36 ID:aUzPQyfc0
>>241
時間があったら逆方向とかInkscape・イラレとかAppleWorksとか試してみたい。
ちゃんと貼れてるようでもビットマップ化されてたりするので。
244中の人:2007/06/03(日) 07:55:04 ID:ZbhHaNJb0
>>241
図形はクリップボードにPDFでコピーされます。
ただしペーストするアプリケーションがPDFに対応していない場合はTIFFに変換されます。
245名称未設定:2007/06/03(日) 08:53:34 ID:bocGyS9V0
>>241
egwordで描いた図形→他のアプリ

ですか。逆ならよく使いますね。
Pagesで描いた奇麗なグラフをegwUに貼ったり、
Illustratorで描いた図形をPDFにしてから貼ったりしています。
246名称未設定:2007/06/03(日) 09:25:40 ID:/GFQlXoD0
>>238
ネット用語や個人情報的な単語の登録は、
想定外の誤用を防ぐ為に読みの頭に数字や記号をつけて登録してる。
定型的な言い回しは同じように記号付けて成句で。
例えば

接尾語:読み「*した」単語「しますた」
感動詞:読み「*きたー」単語「ktkr━━━━(*゜∀゜)(∀゜*)━━━━━━!!!!!!!!」他

とか。
昔ここのスレで教えてもらった技だけど。
247名称未設定:2007/06/03(日) 10:32:25 ID:O2NzEgz90
>>246
いいね。
ライブ実況版みたいにその時その時で登録してる間も無いようなケースだと
気の利いた成句をデスクトップへテキストクリップしてしまって、
ドラドロでやっつけたりしてるよ。どーせ使い捨てのフレーズだし削除も面倒。
248名称未設定:2007/06/03(日) 13:17:56 ID:Wmf6sBiH0
スマート変換履歴は便利だけど背後に人がいると困るよね。ショートカットでon/off出来たらいいんだけどな。
249名称未設定:2007/06/03(日) 13:38:35 ID:C5BWRbXn0
故人ユーザがターゲットのソフトだからしゃーない。
250名称未設定:2007/06/03(日) 13:43:21 ID:zbal1zpc0
霊界でも大人気なのか。
251名称未設定:2007/06/03(日) 18:45:37 ID:jd9SmX1m0
>>248
人に見られてまずい文を書くのがそもそも間違いかと…
UN2は履歴に残らない変換方法があるので、それを活用すれば?
252中の人:2007/06/03(日) 19:15:08 ID:eaz4JhZZ0
>>248
egbridge Universal 2 のプライベートモードをオンにしていただきますと
履歴が表示されなくなります。
私も妻が背後にいるときに使っています。
253中の人:2007/06/03(日) 19:17:57 ID:eaz4JhZZ0
大事なことを書き忘れました。
プライベートモードはユニバーサルホイールの「入力」の一番下の項目です。
入力していないときにユニバーサルホイールを出すにはオプション+Wを押してください。
254名称未設定:2007/06/03(日) 23:20:00 ID:Wmf6sBiH0
>>251
自分のマシンを職場に持ち込んでるもんで。

>>253
なるほど、その手がありましたね。
なにぶん多機能なのでマニュアルを読んでその機能の存在は認識しておりましたが思いつきませんでした。

ところで本当に中の人なの?
だとしたら、けっこう斬新なサポートの仕方で素晴らしいと思います。
今後ともご活躍を楽しみにしております。
255名称未設定:2007/06/03(日) 23:34:02 ID:iYEhG+OC0
そろそろことえりだけで十分ってことに気づくべき。
256名称未設定:2007/06/03(日) 23:44:14 ID:vJjRMfUa0
PDF書き出し時192KBの文書を、ちょこっと変更したら448KBになった。
egword形式でのサイズはほとんど同じ。100KB弱。なぜだ…?
257名称未設定:2007/06/03(日) 23:44:38 ID:bhjUNIAC0
>>254
本当に中の人であっても、オフィシャルじゃない場での活動に過剰な期待はしない方がいい。
258名称未設定:2007/06/04(月) 00:57:45 ID:RynZw17q0
>>233
こういう質問って、どっちのソフトが悪いのかを把握してないで
よく文句いえるよなって思うよ。
特定のキー(特にモディファイアキー)を占有するアプリは悉く改めるべき。
259名称未設定:2007/06/04(月) 01:11:52 ID:8nnDJEFY0
>>258
だから>>233は文句は言ってないじゃん。
260名称未設定:2007/06/04(月) 08:11:42 ID:ASw2Xb9V0
東宝映画まつりみたいなもんで、業界人が飯の種にして
ボーナスや餅代を稼ぐ方法として定期アップグレードがある
んだろうなあと思うよ。

家内からは「また来てるわよ、お布施」と厳しく指摘される。
まあ、おれがいるからエルゴもやってけるんだよと応えて長い。
261名称未設定:2007/06/04(月) 08:41:01 ID:3ZEZx9eg0
馬鹿みたいな話はもういいよ
262名称未設定:2007/06/04(月) 10:10:13 ID:3ZEZx9eg0
中の人へ

悪口ばかりが目立つけど、優れたソフトだと思っている人も多いはず。
ワープロでありながら、プロ顔負けの凝ったチラシなんかも出来てしまう。
(腕とセンスがあれば)

今後ともよろしくお願いしますよ。
263名称未設定:2007/06/04(月) 15:59:21 ID:DfnHkX2E0
単語登録してもいつの間にか消えてるんですが...
これは体験版だから?
こんな事が続くようだったら購入考え直そうかな...
264名称未設定:2007/06/04(月) 17:51:04 ID:sNTLbYIj0
>>263
ほぼ間違いなく、あなた側の問題。
265名称未設定:2007/06/04(月) 19:29:08 ID:DfnHkX2E0
そう?
だって登録して変換できるのもあんだよ?
266名称未設定:2007/06/04(月) 19:32:48 ID:IG1mILtL0
>>265
ユーザ辞書は一箇所に固定してある?切り替えたりしてない?
とか、ことえりと切り替えたりしてない?
267名称未設定:2007/06/04(月) 21:35:56 ID:tPyAGBrDO
>こんな事が続くようだったら購入考え直そうかな...
このタイプはどうせ買わないし、買っても文句タラタラ。

品詞の指定がおかしいに五円。
268名称未設定:2007/06/04(月) 22:21:39 ID:JhdhXjqq0
自動登録語のみとかになってて勘違いしてるんじゃね。
269名称未設定:2007/06/04(月) 22:25:55 ID:BRRuwr+20
なんか、ものすごくアホみたいなミスのような気がする。
270名称未設定:2007/06/04(月) 22:37:52 ID:IG1mILtL0
「電源プラグは差し込まれていますか?」とか。
271名称未設定:2007/06/04(月) 23:34:19 ID:/p4er4Mr0
必死だなw
272名称未設定:2007/06/05(火) 01:00:10 ID:0IMeOSoo0
アナルプラグはきちんと差し込まれています。
273名称未設定:2007/06/05(火) 07:52:15 ID:dk5IeyQu0
>>266
あっ、ことえりと切り替えたりしてますけど
これが原因なんですか?
そんな事ってあるのか?

>>267
そんなことないですよ
買うつもりですし
文句を言うタイプでは有りません

ただ、一番肝心な事が出来ないんじゃ
困りますからね
274名称未設定:2007/06/05(火) 08:57:26 ID:hPPRKgYI0
ブリッジが気に入っていて20年近く使っておきながら
最近のできの悪さは代替りした開発者の質そのもの
なんじゃないの?って愚痴ってるわ今朝。

使い込んでるからこそ良い点も悪い点も知っている。
評価版といわず購入して二三年エルゴと付きあってから
評価してみてはどうかね。

教は案外調子が良いユニ場2。
275名称未設定:2007/06/05(火) 09:00:28 ID:UIgZ/wkC0
まーしっかりヘルプを熟読してから評価しなさいってこった
276名称未設定:2007/06/05(火) 09:35:34 ID:fABuziTw0
俺は評価が全く逆だなあ。最近の版の方が昔の奴に比べるとかなり良いと思う。
昔のEGBは軽いだけが取り柄でこれといって良いところないなと感じてたので。
VJEやWXと比較してだけど。
277名称未設定:2007/06/05(火) 12:23:22 ID:HDE+A5YZO
変換で候補選ぶとき、スペース押した後数字キー(1234..)で選べるけど、
これを英字キー(ASDF..)にするとか無理なんだろうか。
これ使えたら楽なんだけど。
でもローマ字カスタマイズに数字が使えないというのも、それが関係してそうだよなぁ。。
278名称未設定:2007/06/05(火) 17:44:36 ID:b8NqxRfQ0
>>273
まさかとは思うけど、それぞれが辞書を持ってるのは…わかるよね。
279名称未設定:2007/06/05(火) 21:45:14 ID:RQk8RYIX0
>>277
それにどんな利点があるんだ?
不便になるだけじゃないか?
280名称未設定:2007/06/05(火) 22:20:20 ID:6oM5vik90
>>279
指がちょー短いんじゃね?
281名称未設定:2007/06/05(火) 22:52:51 ID:j6Qq+EdC0
>>280
ノートなんじゃない?
282名称未設定:2007/06/05(火) 23:47:56 ID:AZgFEt140
必死だなw
283名称未設定:2007/06/05(火) 23:52:50 ID:b8NqxRfQ0
好きじゃないんだけど、けっこう頻繁に下線を使う用事が。
文字のすぐ下に引かれてしまうんだけど、これをもう少し離したり
太くしたりすることはできないのかな?どうも美しくなくて。
command+Uだと細い(標準の太さ)の下線になっちゃうし。

中の人お願い。
284名称未設定:2007/06/06(水) 03:09:09 ID:Ww7gALSg0
>>277
SKKにしとけ
285名称未設定:2007/06/06(水) 09:36:10 ID:SkPWCb4P0
>>283
インスペクタのスタイルとベースラインじゃ駄目?
286名称未設定:2007/06/06(水) 18:08:33 ID:alEtdLbh0
universal2のVL版ってありますか?
共有辞書が魅力的なので会社に導入しようと思っています。
287277:2007/06/06(水) 19:52:41 ID:yRKuybU7O
>>279-281
1234..だとホームポジションが崩れるだろ?
ASDF..だとホームポジションのままだから快適なはず。

>>284
送り仮名指定で逆に面倒になる。。

egbでは無理か。。
288中の人:2007/06/06(水) 20:50:09 ID:YmPnYvHt0
>>277
最初の投稿を拝見したときにホームポジションのことをおっしゃっているものと理解しました。
キー割り当て編集ツールではASDFのようなモディファイアキーを絡めない単独の文字は
入力に支障がでるため設定できなくなっていますが、この制限を取り除けば技術的には
可能となります。
対応のお約束はできませんが、開発にフィードバックして検討させていただきます。
289中の人:2007/06/06(水) 20:53:12 ID:YmPnYvHt0
>>283
下線が画面上で近過ぎる問題はアップデータで対応予定です。
細かなカスタマイズについては今後の課題として検討いたしますが、
レイアウトのカスタマイズにつきましては禁則等も含めた全体のバランスを見ながら
実装していくことになると思います。
290名称未設定:2007/06/06(水) 21:11:12 ID:KZWZ8qR50
>>288
みんなわかってるって<ホームポジション
1234...で候補一覧の番号と対応してるんだからさ。
それとも候補一覧の表示もasdf...にしていくのか?
そこまでしないと使いにくいぞ?7番目の候補がJだってすぐ思いつくか?
カスタマイズ出来る必要なし。あんまり煩雑にするとワケワカメになるし。

Apple Human Interface Guidelines, Apply the 80 Percent Solution
291名称未設定:2007/06/06(水) 21:20:05 ID:D9LNOENh0
複数ライセンス販売ってしてないの?
292名称未設定:2007/06/06(水) 21:23:33 ID:SkPWCb4P0
293名称未設定:2007/06/06(水) 21:26:49 ID:SkPWCb4P0
>>291
追加ライセンスならあるよ
ttp://www.ergo.co.jp/products/egw16/price.html#serial
294名称未設定:2007/06/06(水) 21:31:45 ID:SkPWCb4P0
295中の人:2007/06/06(水) 22:18:43 ID:YmPnYvHt0
>>290
ありがとうございます。
一日中タイプされるお客様にとって効率は重要な問題ですので常に気を配っております。
ご指摘いただきました通り、安易に実装しますと他の多くのお客様にとって煩雑なものと
なってしまいますので、その点は肝に銘じて検討いたします。
296283:2007/06/06(水) 22:59:10 ID:LfdKRyfP0
>>285
サンクス。だけど、それだと下線の位置が変わらない。
それとアプライしたい場所が多いので、なるべく1ストロークでやりたい。

>>289
印刷結果が良好なら画面上なら別に我慢できる。
(Quartzの概念に反するけど)
297名称未設定:2007/06/07(木) 00:28:56 ID:1W0zEoDH0
>>296
じゃあ、こういうの考えてみたんだけど役に立つかなあ。
下線が下がらないなら、文字を上げておいてから全体を下げてしまえって方法です。
すっきりしないけど。
1. 「インスペクタ」→「文字」→「間隔とベースライン」で、
  文字と下線の間隔を調節する。この時のベースラインの修正値を覚えておく。
2. 「環境設定」→「表示設定」で、単位がポイントになってることを確認する。
3. 「ファイル」→「レイアウト設定…」→「レイアウト」の余白の単位が
  ポイントになっているはずなので、「上」の値に1.の修正値を加算、
  「下」の値を1.の修正値で減算。
4. 書類単位で頻繁に使うなら、ひな形として保存(文字は削除し、下線も外しておく)してから
  egword Universal/Contents/Resources/Japanese.lproj/Samples/
  にコピーする。egwordを開き直し、「ヘルプ」→「サンプル文書」から利用する。
これで、文字の見た目の位置を変えずに下線を下げられると思います。
298283:2007/06/07(木) 00:37:31 ID:1WuAiX090
>>297
文章全体が2〜3ポイントくらい上に移動するのは我慢できるので、
下線をかける箇所のある領域というか段落(ほとんど全部になっちゃったけど)の
ベースラインを上げておくだけにすることにしてみた。単純に。
これなら通常のcommand+Uでいけるし。
くだらない質問にわざわざありがとう。
299277:2007/06/07(木) 00:43:44 ID:fiwhYNTsO
>>288
なるほど。ASDF..だと次の言葉を打ち始めるのに支障が出る(returnキーが必要になる)ってことですね。

となると、ひらがなモードに切替と、全角カタカナ化読み作成の両方に同じキーを設定できないのも同じような理由なんですかね。
こちらの場合は干渉が問題になることはないはずなので、制限は外してもらえればありがたいのですが。

>>290
ああ。。候補一覧もASDF..にするのを想定してた。
デフォルトは1234..がわかりやすいからいいと思うけど、必要ならカスタマイズできるほうがよくないかな。
300名称未設定:2007/06/07(木) 00:44:39 ID:NDGJCJuV0
印刷してから定規とペン。
これが一番早い鴨
301名称未設定:2007/06/07(木) 00:48:29 ID:1W0zEoDH0
>>298
いえ、こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
302283:2007/06/07(木) 00:52:51 ID:1WuAiX090
で、ちょっとつぶやいてみる。これらはどうしようもないけど。

1. 細い下線と太い下線の差があまりない。(太さの調節もない)
2. Undoだけでなく、くりかえしのショートカットキーがあると助かる。
303名称未設定:2007/06/07(木) 00:55:42 ID:7F1fVzI70
>>290

ちなみにATOKだと一覧を
ASDFG...にしてそれで候補選べるよ。
俺はそっちのほうが使いやすいからいつもその設定にしてるけど。
要は慣れ。
304名称未設定:2007/06/07(木) 01:20:50 ID:n2Xu7I6x0
段落一字下げにして、起こし括弧を半角食い込ませる設定ってできる?
インデントで一字下げると起こし括弧も下がっちゃうのでなんか体裁が悪いんだが…。
手作業で一字下げにするしかないのかな?
305名称未設定:2007/06/07(木) 08:15:57 ID:VogiZoAo0
追加ライセンスより、ダウンロード販売の方が安いってどういうこと。
しかも初回5本からってあくどくない?
306名称未設定:2007/06/07(木) 08:22:40 ID:ZyLeUNZP0
EmacsやMuleみたいにメタキーを使えるようにすればいいんじゃない?
環境設定でEmacsタイプって追加するだけだし。
307名称未設定:2007/06/07(木) 09:52:58 ID:SyWsmkkz0
>305
ダウンロード購入なら安いんだし、欲しいライセンスが5本以下なら
そっちを買って下さいって事でしょ。
俺は2本買ってるよ(ネットワークライセンス認証がかかったけど、
1ライセンスで2台までは同時起動できる)。
308名称未設定:2007/06/07(木) 19:44:20 ID:LgL5xXdj0
中の人って本物なのかな…

表を作ってるときのことですが、列幅を調節してあるのに
新しい行を追加すると列幅が均等配置になるのはどうにか
ならないですか。
309名称未設定:2007/06/07(木) 21:23:42 ID:RU8WgjLg0
10userとか50userとか同じシリアルで管理できるライセンスってないのかよ。
310名称未設定:2007/06/08(金) 00:05:48 ID:YBkE150B0
追加ライセンスのダウンロード版が無いのは痛い。
311sage:2007/06/08(金) 01:16:54 ID:ZsDBfUju0
仮にこの3台目のMacを違うネットワーク上に持っていったら使えるのでしょうか。
312名称未設定:2007/06/08(金) 11:29:45 ID:F0GnVdcg0
>311
割れ行為になるからやめなさい
313名称未設定:2007/06/08(金) 14:13:03 ID:0iDjpyuh0
>>311
あんたみたいなのが死んでしまえば、ソフトの単価がもっと安くなるのに
314名称未設定:2007/06/08(金) 18:59:45 ID:15rqodK80
>>311
割れるのはマイクソソフト製品だけで十分!
315名称未設定:2007/06/08(金) 19:06:41 ID:QLOAdV3q0
>>311
死んでしまいなさい〜それでは浣腸!
316名称未設定:2007/06/09(土) 00:52:51 ID:NcSESrOk0
必死だなw
317名称未設定:2007/06/09(土) 12:01:37 ID:dBCasiOl0
昨日からユニバーサルパレットが勝手に出てくるようになった。
何のタイミングで出てくるかもわからん。すっげえウザいw
318名称未設定:2007/06/09(土) 17:06:26 ID:qt4MYXPf0
このスレ的には、今度出るATOKの新しいのはどうなの?
319名称未設定:2007/06/09(土) 17:41:26 ID:QtyL7pui0
つかVistaのデフォのIMEってどうなの?
320名称未設定:2007/06/09(土) 18:05:47 ID:pbRXTQW10
そうね
ことえりよりはずっとマシだといえるわね。
321名称未設定:2007/06/09(土) 18:47:58 ID:kb43uH1F0
>>320
腐れオカマ乙
322名称未設定:2007/06/09(土) 19:24:06 ID:NcSESrOk0

 MSIME > ことえり > エルゴ

当たり前と言えば当たり前の結果
323名称未設定:2007/06/09(土) 22:14:00 ID:pfugWn/s0
毎日必死だなおいw
324名称未設定:2007/06/09(土) 22:34:59 ID:6+3emo8N0
「楽しく乗ろう」のはずが。

バイクに楽しく呪う

楽しく呪う
325名称未設定:2007/06/10(日) 00:27:58 ID:5xPNzQZz0
ほんと文節認識の精度は低すぎるな。
次はここに重点を置いてもらいたい。
326名称未設定:2007/06/10(日) 06:42:38 ID:5SQmEUY20
楽しく呪う
バイクに楽しく乗ろう
わら人形で楽しく呪う

・・・結構ちゃんとしてるかも。
327名称未設定:2007/06/10(日) 10:30:16 ID:XjDYxapE0
楽しく呪う。おお、ユニ場2で再現するね。

飲酒運転はなぜ悪い?
人を轢いた実感がないから。

なぜ、誤変換が悪いのか?
それは笑わせた藤実感がないから。
ユニ場2は吉本に採用されるかも。
328マジで気になる:2007/06/10(日) 22:56:03 ID:R931/CZq0
ATOK 2007 for Mac [プレミアム]

概要は以下の通りです。
新機能1 : ATOKハイブリッドコア搭載!
 ATOKがバージョンを経るごとに磨いてきた伝統的なアルゴリズムをバックボーンとする“かな漢字変換エンジン”に、「ATOK Lab.(エイトックラボ)」から生み出された日本語処理技術の研究成果を組み合わせた、最新の変換エンジン「ATOKハイブリッドコア」を搭載。
新機能2 : 最適候補提示機能搭載!
 前後の文節から意味を判断し、候補ウインドウに表示される候補順を動的に変更。より少ないキー操作で変換が可能に。
新機能3 : 校正支援機能強化!
 同音異義語の使用ミスを事前に防止。よく似た同音語を提示して、注意を喚起。提示した同音異義語の選択も指摘。
新機能4 : 日付入力支援機能強化!
 日付入力支援機能で対応できるキーワードを追加。また、「日付入力パレット」を搭載し、日付をカレンダー上で確認しながらの入力が可能に。
新機能5 : 入力変換しながら情報を確認!
 乗換案内 駅名変換辞書 for ATOKを搭載し、正式な駅名を簡単に入力できるようになったほか、駅についての詳細情報やWeb上の地図などのリンクも表示可能。
 その他、従来からの「明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2」ほか、上場企業の正式会社名の入力をサポートしてくれる「会社四季報 企業名変換辞書 for ATOK」などを搭載。
その他 :
 Mac OS X v10.5 Leopard 対応モジュールも無償提供予定
329名称未設定:2007/06/10(日) 23:36:11 ID:3rhSCdUp0
一太郎2007 for Mac は出ないのかな?
個人的にはWordより嫌いだったけど。
330名称未設定:2007/06/11(月) 10:42:01 ID:l73yJHOE0
阿波徳島香川ハイブリッドなのかも。
四国が3県になってしまふ。
331名称未設定:2007/06/11(月) 12:07:16 ID:Ua3yMnjq0
阿波=徳島だぞ
332名称未設定:2007/06/11(月) 12:37:34 ID:mjKqa6qL0
>>331
阿波徳島かな漢字変換=ATOKだから
ハイブリッドは香川とひっついたってことなんだろ?
つまり3県。
333名称未設定:2007/06/11(月) 22:59:41 ID:Uyz9N4DR0
俺はむしろこっちの方が気になる

>Mac・Windows両方を使う方のための限定パッケージが新発売です。
>自宅ではMac、会社ではWindowsの方、自宅でMacとWindowsを使い分けている方などにおすすめです。
>12,075円
>8,400円(ATOKシリーズ単体製品ご登録ユーザー)
334名称未設定:2007/06/12(火) 13:21:01 ID:07ZafyD+0
さて、我らがエルゴたんのためにワープロソフトにふさわしい
アニメーションUIを考えてやろうぜ。
まあ親会社があれなんでむしろ中の人の方が専門だろうけど・・・

まずはカットアンドペーストにド派手なエフェクトからだな。
表の列や行の削除or挿入も楽しめる。
335名称未設定:2007/06/12(火) 13:48:55 ID:MZsTjv6a0
確定後に再変換しようとするとスーツ姿で髪の尖った兄貴が
「異議あり!」などと指差すカットインはどうだろうか?
336名称未設定:2007/06/12(火) 16:32:04 ID:clazIS2S0
劉備玄徳のコスプレをしたシブサワコウをOfficeのナビゲーターイルカ代わりに採用
(決戦IIに登場する劉備玄徳のモデルはシブサワコウ本人・美化入ってるけど)
337名称未設定:2007/06/12(火) 17:51:38 ID:IwpkXmlN0
>>336
そっか…親会社がアレだからか。イケるかもしれん。
338名称未設定:2007/06/12(火) 22:22:03 ID:x9CwsFKm0
親会社の新社屋、こっち見んなって感じだなw
ttp://www.inside-games.jp/news/209/20903.html
339名称未設定:2007/06/13(水) 00:38:46 ID:qL4nXN2s0
Safari3βを入れてみたんだが、スマート予測変換の予測変換の範囲が拡張されて、
予測変換が使いやすくなってる!!

日本語へたくそで言いたいことが伝わらない……・・・_| ̄|○


例えばmixiなどで日記にコメントをつけるときに、今までなら(Safari2)なら、
予測変換の解析参照範囲が、自分が今入力してるコメント入力欄しか参照して
くれなかったのに、Safari3にすると開いてるウインドウ全体のテキストに拡張
される、Safari3のTSM Document Accessの対応が改善されたということなのか?
340名称未設定:2007/06/13(水) 00:57:58 ID:z9dVvfhl0
egにもwebの要素を読み込む機能があったよね、確か。
341名称未設定:2007/06/13(水) 01:06:02 ID:YpxRSAk50
>>339
あー意味が分かった!

ブログのコメントとかする時に、予測変換が効いたらなーって思ってたから
これは嬉しいなw
342名称未設定:2007/06/13(水) 13:31:47 ID:32US1I3f0
質問させてください。

EGBRIDGE UNIVERSAL 2で、かなを入力中にCTRL+Hで
deleteキー相当の動作をさせたいのですが、どう設定してもうまくいきません。
方法をご存知の方がいたら教えてください。
343名称未設定:2007/06/13(水) 14:00:38 ID:t6F2KkUk0
>>339
それってEGB uni? uni2?
344名称未設定:2007/06/13(水) 14:31:27 ID:83/96X/E0
>>342
なんでならないかkwsk。
当方ずいぶん前から普通に使用中。
345名称未設定:2007/06/13(水) 19:06:27 ID:VqseefdM0
>>342
こちらはuniだけど、キー割り当てた後保存しないと反映されないよ。
読み操作の読み前削除のことだよね?
346名称未設定:2007/06/13(水) 19:08:20 ID:1hHAQqhL0
>>343
uni2
347中の人:2007/06/13(水) 21:18:00 ID:Ss7w+YVD0
>>342
egbridge の入力方法が「かな入力」で「control キーで英数入力する」を選択されていますと、
コントロールキーを使ったショートカットで英数字が入力されます。
egbridge の環境設定の「入力」タブの「かな入力」から「control キーで英数入力しない」を
選択していただくことでショートカットが使えるようになります。
348名称未設定:2007/06/13(水) 22:39:50 ID:t6F2KkUk0
>>346
d。レオポンにするかSafari3.0正式に乗り換えたらuniも2へアップグレードするかなぁ。
349名称未設定:2007/06/13(水) 22:51:19 ID:nujUNUUj0
>>344-345
キー割当編集ツールから、「読み前削除」を選択して、
[ctl]+[H]を追加しています。
また、設定は保存をしています。

>>342
入力方法はローマ字入力です。念のため、その方法で設定を変更してみたうえで、
ローマ字入力に戻してみましたが、変わりませんでした。

環境設定の操作タブで、キー割り当ての設定は、保存した設定が選択されているようです

キー配列がDvorakだったり、DoubleCommandを使っていたりするのですが、
その辺りが原因だったりしますか?
350名称未設定:2007/06/13(水) 23:37:08 ID:I2aVXMkk0
>>349
分からんねぇ。設定はよさげだけども。
DoubleCommandはkernel extensionみたいだし、いったん外してみては?
Dvorakについては少し試せば犯人かどうかはわかるだろうけど。
351名称未設定:2007/06/13(水) 23:51:09 ID:zSnh+rHY0
つーことはSafari3でGoogleとかのwebapp版のワープロも使いやすくなるのか。
352名称未設定:2007/06/14(木) 00:00:02 ID:GyiPoa2Y0
>>347
「中の人」さんは、もちろん非公式なんだろうけど、会社には許可はとってやってるの?
いや、こういう場で、非公式とは言え、サポートをするって素晴らしいことだと思います。今後ともがんばって下さい。
353名称未設定:2007/06/14(木) 00:11:19 ID:oUJJcklp0
>>352
「中の人」ってそういう意味じゃないでしょ。
354名称未設定:2007/06/14(木) 00:52:30 ID:ErdNqfum0
>>346
>>348
>>351
お〜!Google Docs&SpreadsheetsもSafari2のときは、サポートしてませんとエラーが出て
使えなかったのに、Safari3にすると、サポートしてませんとエラーは出るが開けるようになっ
てる!!
しかも、351の予想通り、スマート予測変換が効くのでめちゃくちゃ入力が楽だ!!
俺にとってはこれだけでもレオポンにアップグレードする価値あり!

355名称未設定:2007/06/14(木) 01:19:42 ID:pE1FEVPz0
>>353
変換してる人?
356名称未設定:2007/06/14(木) 01:23:18 ID:eP6ohO8C0
>>354
>これだけでもレオポンにアップグレードする価値あり!

これだけなら、レオポンにしなくても今出来るじゃんw
357名称未設定:2007/06/14(木) 01:28:27 ID:oUJJcklp0
358名称未設定:2007/06/14(木) 03:23:40 ID:Y23a6aIM0
ヒロポンみたいだ
359名称未設定:2007/06/14(木) 21:21:20 ID:7pHNpJtg0
上にもあるけれど、電子辞書ツールの選択箇所自動コピペは対応予定ありますか?
2では出来ないと聞いて購入を見合せておりやす。
360名称未設定:2007/06/15(金) 00:40:24 ID:dqfVzWDZ0
必死だなw
361名称未設定:2007/06/15(金) 00:45:49 ID:hXKYJL6P0
「そうりょう」って打ち込んで変換したら、
「総理ょ宇」って変換された。
なんでこうなるんだ?
総理も宇も滅多に使わないんだが...

まあ新時代のことえりとしてなら結構面白いかもね。
今じゃ本家ことえりの方が優秀だよね。
362名称未設定:2007/06/15(金) 01:09:21 ID:46XATbk20
>>361
なんでそうなるんだ?
いや、まじでどういう使い方をしてればこうなるのかと
363名称未設定:2007/06/15(金) 01:52:48 ID:hXKYJL6P0
いや特におかしな使い方してるわけじゃないと思うんだが。
たまに変な変換候補ばかりが優先して出てくる事がある。
364名称未設定:2007/06/15(金) 01:57:49 ID:OTDvw27U0
うちは「日本」がなかなか出ない時期があった。
365名称未設定:2007/06/15(金) 10:16:32 ID:YSy2AIzt0
>>363
逆に「ょ」だけ使うことが多いんじゃない?
久し振りに辞書管理ツールを眺めてたら、軽い自己不信に陥ったんだが。
366名称未設定:2007/06/16(土) 04:04:32 ID:/MjyFmYH0
自分の気がつかないところでタイプミスの癖ってありそうだからな。
そういう変なミスもしっかり覚えてくれるし。
367名称未設定:2007/06/16(土) 14:25:50 ID:9hJQNkqd0
Safari3入れてから電子辞典パレットが検索中によく落ちるようになったんだけど、
他にそんな人いますか?

MacBook Tiger10.4.9+Un2
368349:2007/06/16(土) 15:25:09 ID:E/UwT2m60
原因が分かりました。
キー割り当てツールで設定するときは、Dvorakがちゃんと効いてるのに、
実際に設定が利用されるときは、Dvorakであることが無視されてました。

Dvorak配列にしていると、[H]はQwertyの[J]の位置になります。
キー割り当てツールでDvorakでの[ctl]+[H]を押して設定すると
ちゃんと[ctl]+[H]と設定されるのですが、実際に利用するときには、
Qwertyでの[H](Dvorakだと[D])を押さないと効かないようでした。

ということで、ローマ字入力の時のキー配列をDvorakにしているのに、
設定したショートカットキーはQwerty相当になっているようです。

原因が分かってしまえば、その通りに設定すればいいのですが、
ほかのキー設定もすべて同様なので、書いてある通りに押しても
使えないという罠があることになります。

関係ないですが、エルゴソフトには単純にバグを報告するための窓口は
無いのですね…。報告しようと思ったのですが面倒なのでやめました。
(中の人も見ているようですし)
369名称未設定:2007/06/16(土) 16:50:18 ID:mR7qzoWu0
370名称未設定:2007/06/16(土) 20:25:44 ID:i0ctQxjp0
>>368
へぇ〜。なるほどね。
検証お疲れさまでした。
371名称未設定:2007/06/16(土) 21:31:59 ID:APA66+uM0
http://ameblo.jp/saml/entry-10036235730.html

クレーマーにも真摯に対応するエルゴサポート。
大変だなぁ
372名称未設定:2007/06/16(土) 22:58:12 ID:N8ZKVuGG0
>>368
>エルゴソフトには単純にバグを報告するための窓口は無いのですね…。
バグ報告はカスタマーサポート窓口で送るんですよ。
でも、今年の2月前半まではメールで報告できましたけど、今はファックスのみになってますね。
まあ、その前からたびたびメール窓口は閉鎖されてましたけど、今回はいまだ復活してないみたいです。
ファックスでのバグ報告は一度だけやりましたけど、私はメールの時より面倒なのでしなくなりました。
373名称未設定:2007/06/17(日) 00:21:08 ID:I+tiWE1J0
レポートに表紙をつけることが多いのですが、
表紙にはページ番号を打ちたくありません。
何か良い方法はありますか?
現在は表紙だけ別のファイルにしています。
374名称未設定:2007/06/17(日) 00:32:33 ID:s7cFGEUP0
>>373
君のegwordにはヘルプはないのか?
ちゃんと書いてあるぞ
375名称未設定:2007/06/17(日) 02:53:09 ID:1cMpjBme0
ライセンスの事だけど、2台までってのは
単純にインストールするのがOKなの?
それともLANにつながった状態で2台まで同時に稼働OKってことなの?
どっちなんだろう?
アプリみたいに任意にon/off出来るものじゃないから入れてから面倒くさいことになったらいやだから、ここで聞いてみる。
376名称未設定:2007/06/17(日) 08:16:59 ID:w+35buNI0
>>373
表紙ページ(セクション1)の後にセクション2を追加して、
レイアウト設定でセクション2の開始ページ番号を
指定してやればいい。
377名称未設定:2007/06/17(日) 09:11:51 ID:W+YH8raX0
>>375
>それともLANにつながった状態で2台まで同時に稼働OK

ごく一般的にそれですよ。
378名称未設定:2007/06/17(日) 09:18:25 ID:2a7GX0rr0
じゃあ、ライセンス的にはスタンドアロンだったら3台以上稼働させてもいいの?
379名称未設定:2007/06/17(日) 09:44:57 ID:W+YH8raX0
>>378
>ライセンス的には

おまえ劇的にアホだろ?
380名称未設定:2007/06/17(日) 10:03:20 ID:2a7GX0rr0
>>375がライセンスのことを聞いてるのに>>377みたいな答えを
返す方がよっぽどアホだと思いますけど。
381名称未設定:2007/06/17(日) 10:11:32 ID:W+YH8raX0
>>380
猛烈な自作自演乙
IDさえ理解していない奴は2ちゃん使うな。
382名称未設定:2007/06/17(日) 10:13:29 ID:W+YH8raX0
LANつながってて2台しか起動できないけど、
つながってなきゃ無尽蔵にコピー増やしてOKなんてものは
普通の脳みそで考えても在り得ないだろ。そもそも質問すべき内容ではない。
383名称未設定:2007/06/17(日) 12:10:31 ID:givqA1I80
そしてそういう輩がいたから今回ネットワーク認証がついてしまったという事に気づけ
384名称未設定:2007/06/17(日) 14:30:52 ID:V1gnL9e40
ライセンスのことはわからないけど、
379が天然のバカだということはわかった。
385名称未設定:2007/06/17(日) 20:07:25 ID:TAXijIlv0
egbridge Universal 2とかegwordのボリュームライセンス販売って無いの?
会社で多人数向けに導入したくても個別にパッケージ買いとか大変なので、ボリュームライセンスがあると導入しやすいんだけれど。
386名称未設定:2007/06/17(日) 21:04:08 ID:zeie9HLB0
あるけど1ボリュームライセンスあたり5本固定。効率悪い
387373:2007/06/17(日) 21:13:49 ID:I+tiWE1J0
>>376
セクションを知りませんでした。ありがとうございます。
388名称未設定:2007/06/17(日) 23:09:46 ID:pipR1kHI0
>>384
孤軍奮闘だな
389名称未設定:2007/06/18(月) 00:25:00 ID:SO1wTVG70
えるごのうりあげがあっかしたから
にんしょうがついたんとちゃうか
390名称未設定:2007/06/18(月) 00:39:48 ID:mPDJaSKG0
いっそKOEIブランドにしてスプラッシュに劉備玄徳出せば売れるかもな
391名称未設定:2007/06/18(月) 01:19:06 ID:ChGj9DNq0
これか?
劉備(兜を脱ぐとシ×サワ○ウ)と貂蝉(中○エミリ)@決戦II
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000906/koei07.jpg
392名称未設定:2007/06/18(月) 20:30:41 ID:V49R8hiL0
>>389
>えるごのうりあげがあっかしたから
>にんしょうがついたんとちゃうか

EGWORDはその昔ネットワークプロテクトがあったよ。
そういう意味で、騒いでるやつは古参にニヤニヤされてるから気をつけろよ、と。
393名称未設定:2007/06/19(火) 00:38:21 ID:gHrfYksD0
えるごのうりあげがあっかしたから
にんしょうついたんね
394名称未設定:2007/06/19(火) 00:50:09 ID:UsqJMTTq0
>>386
※追加ライセンスの初回購入時は通常製品(マスター)を含め5本から、追加購入時は1本からのご発注で承ります。
5本固定なのは最初だけ。それ以上は1本単位だよ。
395名称未設定:2007/06/19(火) 08:27:01 ID:3G7CjA8U0
396名称未設定:2007/06/19(火) 17:55:05 ID:+gtY9Rj60
意外といいね
397名称未設定:2007/06/19(火) 18:40:14 ID:dvMfmIX30
アップグレードお布施してきた。
早く届けこの野郎。
398名称未設定:2007/06/19(火) 21:11:06 ID:lfF5sR4A0
ウニバから2にうpグレしようとしてるんだが
ダウソ版って紙マニュアル以外ファイル構成とか全部一緒だよね?
399名称未設定:2007/06/19(火) 21:59:00 ID:6zzt7EU+0
>397
段ボール一枚にビニール袋に入ったCD-ROMがぽん、とポストに
投函されるだけだから気をつけろ
400名称未設定:2007/06/20(水) 01:43:12 ID:8LkJeMhw0
せめて今朝のチラシに包むくらいしてほしいよなあ
401名称未設定:2007/06/20(水) 09:09:33 ID:cO2TKE8S0
せめてのしくらいは・・・
402名称未設定:2007/06/20(水) 10:12:43 ID:8zpldWXB0
ATOKはアップグレード版でも化粧箱詰め、「開発チームからのお礼状」も
ついて季節によってはカレンダーやメモパッドもつくらしい

親会社の新社屋(コーエージェミニ)写真見たけど、あやしいサブカルチャーセンターのようでわろた
403名称未設定:2007/06/20(水) 16:31:14 ID:UlxmS8aj0
金がないんだろ
404名称未設定:2007/06/20(水) 16:34:10 ID:f01sNo+40
OpenOfficeのくせに高いよな
405名称未設定:2007/06/20(水) 18:15:56 ID:FB2vEns20
404にマジレスしていいもんだか悩むな
406名称未設定:2007/06/20(水) 19:52:14 ID:Y0LzrC7g0
どうみても釣りだろw
407名称未設定:2007/06/20(水) 21:38:21 ID:gyCzSlKc0
OOoの方が優れている点も多いけどね。
40854:2007/06/21(木) 01:26:48 ID:/fXNZ+CA0
自己レス。
図形インスペクタの詳細で「連結線」→「直線」で解決。
409名称未設定:2007/06/21(木) 03:56:15 ID:llCkKFAl0
結局このソフトはクズなのかゴミなのかどっちなんだろ
410名称未設定:2007/06/21(木) 04:24:03 ID:RuVX8ClN0
>>402
ATOKは不測のトラブルとかも付いてくること多いけどな
411名称未設定:2007/06/21(木) 05:27:17 ID:UcMWvR8Q0
昔はいいソフトだったが、今はクズ……かな?
412名称未設定:2007/06/21(木) 07:06:56 ID:4ki8p3mi0
懐古はもういいよw

十分いいソフトだよ
413名称未設定:2007/06/21(木) 08:52:32 ID:UcMWvR8Q0
甘やかしはよくない!
414名称未設定:2007/06/21(木) 10:56:05 ID:opJ8xk4c0
ユニバ1までは良かった
ユニバ2は糞(電子辞書刷新だけのために買ったけど、それを使う気さえ
うせるほどEGB本体が糞化するなんて…!)
415名称未設定:2007/06/21(木) 12:07:44 ID:3+5Hq8oB0
アキバでEGWORD10がEGBRIDGE11付きで1500円で売ってた
古いMacのFEPとして買おうかと思ったけどやっぱやめた
300円なら買ってたな
416名称未設定:2007/06/21(木) 17:33:04 ID:4ki8p3mi0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
第78期棋聖戦Part4 [将棋・チェス]
第78期棋聖戦Part3 [将棋・チェス]


いいから一生旧バージョン使ってろってw
417名称未設定:2007/06/21(木) 17:49:39 ID:uHM81GZA0
>>414
そんなに酷いの?
アップグレードしようか迷ってたんだけど・・・
よかったらどの辺がイマイチなのか教えてください
418名称未設定:2007/06/21(木) 18:53:20 ID:lel8yW4a0
今までATOK使っていて、使わない機能が多いし分かりにくかったけど、
これはいい感じだな。使える機能がシンプルにそろっていて気持ちがいい。
小技も効いてるし。
419名称未設定:2007/06/21(木) 19:59:49 ID:Zx7G0aBG0
OS9対応のやつ
どこかにないすか?
420名称未設定:2007/06/21(木) 22:30:25 ID:Ozrfwp3o0
421名称未設定:2007/06/22(金) 00:28:05 ID:f95rIUY80
>417
>418
必死だなw
422名称未設定:2007/06/22(金) 11:08:16 ID:qZdJNglN0
>>421
そんなくだらない突っ込みするくらいなら何処がイマイチなのか書き込め
423名称未設定:2007/06/22(金) 19:51:54 ID:cDJAdEga0
ひとりの懐古主義者が必死w
424名称未設定:2007/06/22(金) 22:25:12 ID:flBjSfOc0
10.5は無償ウプデートだとよかったな
425名称未設定:2007/06/22(金) 22:29:22 ID:KuMp0sFX0
無償だよ
今メルマガで確認した
426名称未設定:2007/06/23(土) 00:57:45 ID:pmsO7qq90
>422
ワロス
427名称未設定:2007/06/23(土) 01:47:11 ID:VSg4zOj00

このスレの住人には悪いが、元ユーザとしていわしてもらう。

ブリッジの役割は終わった。
ことえりで十分だという事実にみんな気づいてほしい。

アップグレードにかかる費用は他のことにつかおうぜ。
428名称未設定:2007/06/23(土) 02:23:23 ID:SzQPEDGA0
yadamon
429名称未設定:2007/06/23(土) 02:41:58 ID:A2vSs/Uz0
ことえりはキーバインドの変更が自由にできない時点で糞
430名称未設定:2007/06/23(土) 02:46:28 ID:eZqufieN0
egwordは必要ないけど、egbridge2はなかなかいいよ。
予測変換とか。
431名称未設定:2007/06/23(土) 03:12:21 ID:VSg4zOj00
>>430

ことえりにも予測変換はついてるよ。
でも使わないね。

なぜかっていうと、予測変換でタブキーで候補から選んでしまうと、
それまで入力していた文章がそこで確定してしまう。

だから予測変換を切って、長文を入力してから変換した方が変換効率が良くて
ストレスたまらないはずだよ。

予測変換がありがたいのは、ケータイでメールうつときだけでは?
432名称未設定:2007/06/23(土) 03:22:32 ID:J7aHoSH40
>>431
んーとね、それは予測変換じゃないよ
433名称未設定:2007/06/23(土) 03:23:42 ID:VSg4zOj00
>>432

ん?
じゃあ何が凄いってことなの?予測変換ということの意味。
434名称未設定:2007/06/23(土) 03:46:54 ID:THNMTD2H0
ことえりだとカタカナ英語から英単語に変換できないし、
EGBRIDGEなら大文字小文字まで選べていい。
類義語変換なんかも結構重宝するし、語句の説明も詳しい。
435名称未設定:2007/06/23(土) 03:49:12 ID:VSg4zOj00
>>434
なるほど。英語変換ね。
まぁ確かにそこはことえりには無い機能だよね。

逆に言うと、英語変換にお金がだせるかどうかってことか。
436名称未設定:2007/06/23(土) 08:24:25 ID:WHhE/dtx0
つーか物書きの人にとっちゃ
ことえりは拷問だろ
掲示板書いたりメール書いたりだけなら十分なのかもしれんけど
437名称未設定:2007/06/23(土) 08:34:13 ID:pmsO7qq90
物書きの俺にとっちゃ
EGBRIDGEの誤変換は拷問だよ。

ことえり・・・メール、掲示板が主な使用目的
ATOK・・・物書き
ブリッジ・・・物好き

こんなとこじゃないか?
438名称未設定:2007/06/23(土) 09:03:15 ID:I3HvX2D+0
>>437
>ATOK・・・物書き
絶対にありえねぇwww
439名称未設定:2007/06/23(土) 09:19:04 ID:WHhE/dtx0
>ATOK・・・物書き

これはあり得ませんね…そもそも話し言葉が上手く変換できるとか売りにしてなかったっけ
440名称未設定:2007/06/23(土) 09:25:00 ID:2Dbn0red0
ナイスジョークw
さすが物書きの人はウケを取るのが上手いね。
441名称未設定:2007/06/23(土) 12:38:14 ID:6VysdEUo0
WXG・・・・入力メソッドマニア
VJE・・・・日下部氏
松茸・・・・・永谷園
442名称未設定:2007/06/23(土) 15:49:57 ID:t25+xsZq0
>>441
SKKとCannnaとWnnもついでにヨロシク
443名称未設定:2007/06/23(土) 17:07:58 ID:ehseL0k70
KATANAとSweetJAMもよろしゅう
444名称未設定:2007/06/23(土) 18:41:54 ID:pmsO7qq90
>>438
>>439
>>440
このスレの基地外ぶりが良く分るよ。
445名称未設定:2007/06/24(日) 02:40:33 ID:iFHTGrFH0
エルゴスレに来てまでATOKの布教するほうが基地外だろw
446名称未設定:2007/06/24(日) 09:49:40 ID:YhNNWLGx0
俺、Atokは変換中に数十秒止まってしまう現象が度々おきてたんで
Bridgeに乗り換えたんだけど、他の人達はそんな事ないのかな?
447名称未設定:2007/06/24(日) 11:44:37 ID:46c4MuXc0
>>445
あそこの信者は他のIMスレや紹介サイトを荒らしたり潰したりした実績があるからな。
448名称未設定:2007/06/24(日) 12:43:02 ID:4IML6jGp0
俺はedbridgeで変換時に十数秒フリーズすることがよくあるわ。
そんなに気にしてないけど。
449名称未設定:2007/06/24(日) 12:58:52 ID:HxEfiG9D0
フリーズっつーか、マシンを起動してから最初に日本語を入力しようとした時初めて
EGB内部に基本辞書を読み込んだりしているようで6〜7秒間なんの入力も
受け付けなくなる(ユニ場1でも2でも)。

ATOK2006やことえりはシステム起動時に基本辞書をロードしているのかどうかは
知らないけど、egbの様に日本語の初回入力時に虹色カーソルが表示されるなんて
事はなかったな。

F1キーで即電子辞典検索表示機能が欲しくてegbに乗り換えたから、
それ以外とくに不満はないけど。
450名称未設定:2007/06/24(日) 14:05:04 ID:x8eE8Fpa0
フリーズはことえりでも起きてる。
EGでも起きるのか。まだ買ってなかったから知らなかった。
てことは、IMではなくMacの日本語入力の仕組み自体の問題なのかも。
451名称未設定:2007/06/24(日) 14:26:36 ID:fGGiXrJL0
アプリでも日本語まわりはバグ多いからなぁ
変換候補がタブで選択できないとかたまにある
452名称未設定:2007/06/24(日) 14:41:24 ID:6pPCvELe0
>>449
システム環境設定>アカウント>ログイン項目に
/Library/Components/egbridge Universal 2.component/Contents/SharedSupport/egbridge Universal 2.app

/Library/Components/egbridge Universal 2.component/Contents/SharedSupport/JETServer3.app
を入れておいて、ログイン直後に起動させればいいとか過去スレだかどっかのブログで読んだ記憶有り。
453名称未設定:2007/06/24(日) 17:01:59 ID:1NpG7ifa0
capsで半角英数字直接入力にするとすげー便利だな。
最近ノートに乗り換えたもんで数字入力でいらいらしてたんだ。
454名称未設定:2007/06/24(日) 20:13:21 ID:QNygnGMf0
>>452
御苦労さん。

代わりにシステムの起動が遅くなるけどね。
455名称未設定:2007/06/24(日) 20:20:24 ID:6pPCvELe0
そりゃあたりまえだろ。いつ起動するかの違いなんだから。
ちなみにこれはことえりでもATOKでも使える技だ。
456名称未設定:2007/06/24(日) 21:28:40 ID:RuiQlxip0
何がご苦労さんなんだか。
アホかいな…
457名称未設定:2007/06/24(日) 23:01:49 ID:xSmqRYDH0
医学辞書目当てで使ってるけど、一般的な変換はことえりよりひどい時がある。
458名称未設定:2007/06/24(日) 23:36:50 ID:RuiQlxip0
と思ってことえりに戻るとカスタマイズ性の無さにしびれをきらす。
459名称未設定:2007/06/24(日) 23:54:56 ID:bY0o7bxQ0
おれはことえり用のライフサイエンス辞書(フリー)をEGBRIDGEに読み込ませて
使ってる。医者でも何でもないが。
そんなことより変換できない一般的な語句とかたまにあるね。(戸籍の附票とか)
予測変換もないよね?これ。でも気に入ってる。
460457:2007/06/25(月) 00:06:27 ID:unHzckJ90
まぁ市販の医学辞書でもフリーの医学辞書でもいいんだけど、
せっかくegwordに抱き合わされていたので使ってみようかと。

もうひとつの不満はやはり虹色ホイール頻発かな。
本質的にegbridgeのせいじゃないのかもしれないけど。
IntelMacに乗り換えるべきなのか…。(当方MDD1G)
461名称未設定:2007/06/25(月) 00:27:29 ID:MeTj6jKz0
虹色なんて起動一発目以外は全然出ない @G4/1.7Ghz(QS)
462名称未設定:2007/06/25(月) 02:23:14 ID:qmtY8gwo0
IntelMacでもけっこう虹色になってるよん。
463名称未設定:2007/06/25(月) 03:18:28 ID:EtY7oCYX0
スマート変換って、どのタイミングで効いてくるんだろう?
書類を開いたと同時に解析始めてるの?
教えて>中の人
464中の人:2007/06/25(月) 22:09:32 ID:Fzx4/VHr0
>>463
書類を開いて入力がアクティブになったときから解析を開始します。
解析は別のプロセスがバックグラウンドで行うため、
すぐに入力を開始することができますが、
解析する文字列が多い場合には入力位置から遠い単語が
すぐには出てこないことがあります。
465名称未設定:2007/06/26(火) 00:23:02 ID:i1haHxvm0
入力がアクティブ。
別のプロセスがバックグランド。

意味が分らないよ。
466名称未設定:2007/06/26(火) 00:52:18 ID:gRsu77RH0
>>464
なるほどね。面白い話をありがとう。

>>465
テキストエリアにフォーカスが当たるとそこにあるテキストを取り込んでバックグラウンドでスマート変換の為に解析するって意味じゃん?

スマート変換の候補出すのは、やっぱり独自の形態素解析エンジンとか積んでるのかな?>中の人
467名称未設定:2007/06/26(火) 09:34:00 ID:zL3JhL5M0
universal2で、universalパレットが閉じれなくなったり、形を変えれなくなったりというバグはあります。OS10.4.10
再インストールしたほうがいいでしょうか?
468名称未設定:2007/06/26(火) 09:41:14 ID:UjMEwbnu0
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/atok2007m/

・人がいないか探してみる
・それ以外にも用途があった
・責任感も伴い、社会人らしくなってきた

一発変換 by egbridge universal 2
469名称未設定:2007/06/26(火) 10:45:01 ID:hUTOpMW60
・人がいないか探してみる
・それ以外にも用途があった
・責任感も伴い、社会人らしくなってきた

なんだことえりにもできるじゃないか
470名称未設定:2007/06/26(火) 11:38:49 ID:WTURQDjV0
・人がいない傘がしてみる
・それ以外に模様とがあった
・責任感基もない、社会人らしくなった

一発変換 by ATOK2006
471名称未設定:2007/06/26(火) 12:06:43 ID:VsERikZ20
ATOK2005でも一発変換できたなぁ。
472名称未設定:2007/06/26(火) 12:45:54 ID:oOaM7+Ou0
人がいないか探してみる
それ以外に模様とがあった
責任感元もない、社会人らしくなってきた
by egbridge universal
473名称未設定:2007/06/26(火) 13:48:17 ID:fcgVS0Qf0
人がいないか探してみる
それ以外にも用途があった
責任感も伴い、社会人らしくなってきた

一発変換 by egbridge universal 2

ちなみに俺はegbridgeが一番安定してるから
好きなんだけど、フリーズなんてしないけどな。

変換候補の出るスピードも
egbridge > ことえり> ATOK
だと思う。

ATOKは辞書の豊富さがうらやましいけど、
ライターにとってはレスポンスの良さの方が
大事だったりするから、俺はegbridgeの方が好き。
474名称未設定:2007/06/26(火) 17:57:32 ID:PzcPg9040
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
475名称未設定:2007/06/26(火) 23:50:09 ID:TkPQXsE80
EGWORD14を探しています。
どなたかゆずってください。お願いします。
476名称未設定:2007/06/27(水) 00:08:34 ID:oe0g4NGe0
おれもほしいよEGWORD14
477名称未設定:2007/06/27(水) 00:17:11 ID:poXZwDRL0
ちょっと聞きたいのだが、
バージョンアップサービスを使用せずに、
新しくEGWORDを買った場合、以前使っていたEGWORDの
シリアルナンバーを入力してもインストールできるんだろうか?
478名称未設定:2007/06/27(水) 00:30:06 ID:geQhyLZV0
>468-473

この擦れ一発変換だけにすればいいんじゃね?
479名称未設定:2007/06/27(水) 01:56:10 ID:voUw1roU0
冗談かも知れんが、今>>478が凄く良い事を行った気がする。
480名称未設定:2007/06/27(水) 03:00:03 ID:NmcP46eZ0
>477
ネットワーク認証されていますが、なにか。
481名称未設定:2007/06/27(水) 08:21:41 ID:poXZwDRL0
>>480
いや同一のPCにってことだろ。
ネットワーク認証なんてされてるんだ。
始めて知った。
482名称未設定:2007/06/28(木) 23:15:19 ID:+DPjgmUR0
売れてないソフトが認証やっても自分の首絞めるだけではないかと。
483名称未設定:2007/06/29(金) 00:40:20 ID:AmagCcWo0
「変換内容を学習しない」確定は、地味に便利だぞ。
ユーザー辞書に妙な癖がつくのを予防できる。
484名称未設定:2007/06/29(金) 00:56:49 ID:iebgcFiA0
485名称未設定:2007/06/29(金) 16:41:52 ID:u7bBAbwn0
文字パレットってことえりのだったんだw
知らなかったずらw
486名称未設定:2007/06/29(金) 17:06:07 ID:vcOLgRoU0
egbridgeの文字パレットを出したい時は
メニューの「電子辞典パレット」と「住所パレット」の間の「文字パレット」を選ぶ。
下の方にある「文字パレットを表示」ではない。
487名称未設定:2007/06/30(土) 00:48:05 ID:Nv7GPgLa0
EGBRIDGE体験版が終了したのでDL購入しました
ことえりに比べて快適
WinはATOK使ってるからATOKにしようかと思ったけど
Mac版はWinに比べて発売されるのが遅いのが嫌だったのでこれにした
488名称未設定:2007/06/30(土) 09:31:11 ID:Id0v6bFV0
最近に 13→universal 2 にうpグレードした。
egbridgeは概ね満足だがスマート予測ウィンドウから単語を選んだときに限って
全候補表示や辞書ウィンドウ表示を受け付けなくなるのはどうしてなんでしょう。
なにか意味があるのかな?ないなら次期バージョンでは改善してほしい。

egwordのほうは紙の背景色を黒に近い濃い色にしたときに文字色を自動的に
白に変えてくれるのに驚いた。しかも印刷するときにはちゃんと
背景色なしの黒文字で印刷してくれるのね。前のバージョンにはなかったような。
いちいち印刷前に手動で文字色黒に直してた気がする。
外国製のワープロにはなかなかない気遣いだな。開発者GJ
489名称未設定:2007/06/30(土) 11:48:13 ID:KGJwfIww0
必死だなw
490名称未設定:2007/06/30(土) 15:14:38 ID:rAuVAEGT0
不要な場面でスマート変換が出てきちゃったときってどうしてる?
漏れはcommandキー押すと消えてくれることに気がついて以来そうしてる。
491名称未設定:2007/06/30(土) 15:27:49 ID:Id0v6bFV0
>>489

おまえが一番必死だと思うw
492名称未設定:2007/06/30(土) 23:38:24 ID:KGJwfIww0
こいつWord使ったことないのか?
10年遅れてるなw

>egwordのほうは紙の背景色を黒に近い濃い色にしたときに文字色を自動的に
>白に変えてくれるのに驚いた。しかも印刷するときにはちゃんと
>背景色なしの黒文字で印刷してくれるのね。前のバージョンにはなかったような。
>いちいち印刷前に手動で文字色黒に直してた気がする。
>外国製のワープロにはなかなかない気遣いだな。開発者GJ
493名称未設定:2007/06/30(土) 23:50:33 ID:qt/8be5H0
Wordだと10年前からできたのか。
494名称未設定:2007/07/01(日) 01:48:12 ID:tQgS7H0v0
10年前っていっても1997年だからなあ
495名称未設定:2007/07/01(日) 13:16:26 ID:Y4Oyp2Xi0
egwordの過去のバージョンではどうだったのかもわからんしなぁ。
496名称未設定:2007/07/02(月) 22:41:30 ID:6e/lZz3W0
スマートガイドを有効にしたまま図形を微調整したい場合に
一時的にスマートガイドを無効にする方法はあるでしょうか。
スマートガイドが有効だと微調整ができません。

矢印キーによる図形全体の移動ではなく、線の端の位置を微調整したいような場合です。
以前使っていたOmniGraffleではOptionを押しながらドラッグでした。
497名称未設定:2007/07/02(月) 22:49:07 ID:PXGSjL9g0
ご苦労さん
498名称未設定:2007/07/03(火) 02:53:14 ID:psEN0S7t0



ATOKに身売りしたな!!!ばかものが!!!




499名称未設定:2007/07/03(火) 02:54:45 ID:psEN0S7t0






いまATOKを買うと格安でEGが付いてくるやんけ!!!なんで身売りした!!!

ばかものが!!!










500496:2007/07/04(水) 01:05:34 ID:RGD2p9hz0
解決しました。単純にcommandでドラッグでした。
501名称未設定:2007/07/04(水) 12:08:11 ID:lGM24kSO0
>>499
身売りって?
502名称未設定:2007/07/04(水) 12:33:12 ID:Ak/vA+PD0
>>501
今度出るATOK2007の登録ユーザ向け優待販売に、
ATOK2007 + egword Universal 2 solo のセットがあるので。
(solo版と言うのがミソ)

両社とも売り上げはあがるから実にあざといセットだといえなくもない。
身売り云々は馬鹿の勘違いつうか煽りっしょ。
503名称未設定:2007/07/04(水) 13:11:21 ID:25X8RxCI0
ジャストシステムはMac版一太郎の開発をしなくて済むし、
soloならegbがついてこないからエルゴもATOKと比較されずに済む。

持ちつ持たれつ、うまいこと考えたパッケージだよな。しかも信じられないほど、安い。
504名称未設定:2007/07/04(水) 18:55:37 ID:A+RCvMET0



まともに買った人間はアホってことか!バカにしやがって!




505名称未設定:2007/07/04(水) 19:15:59 ID:lGM24kSO0
俺はそのアホだよ・゚・(ノД`)
506名称未設定:2007/07/04(水) 21:24:12 ID:3Viftecc0
エルゴは何考えてるんだろうな?
ひんしゅく買うだけだと思うのだが。
507名称未設定:2007/07/04(水) 21:40:12 ID:Oy/MX/u20
このSoloの価格はAtokの値段差し引くと通常のEG WORDのアップグレード価格と全く同額だね。
そうなると既存ユーザーはアップグレードの方がEG BRIGE分安いことになる訳か。
Universalの仕様変更の大きさとあまりに頻繁かつ高いアップグレードで2を見送っていたんだけど、愛想が尽きた印象だ。
本当にせこいな。
508名称未設定:2007/07/04(水) 21:55:10 ID:A/gHXd9W0
ATOKはAAA優待版だから5250円で、soloは10500円。
価格comの最安値よりも1000円くらい安いわけだ。優待価格ならそんなもんだと思うよ。
509名称未設定:2007/07/05(木) 00:22:50 ID:EqX8rhrh0
universalになって、ビジネスモデルとして破たんしちまったんだろうから
今更何やったって同じだろう。
10年遅いぜこの馬鹿者が。
510名称未設定:2007/07/05(木) 11:16:21 ID:KI43aQM80
ユニ場2はウィズダムと大辞林だけの為にアップグレードしたけど…
このバンドルパックはATOK2007を使ってみようという気にさせるね。
幸い、ウィズダムと大辞林はサービスメニューから単独で起動・検索できるから
ATOKとの共存も容易そうだ。
511名称未設定:2007/07/05(木) 19:31:38 ID:8rCbK3vB0
エルゴかわいいよエルゴ(*´Д`*)
512名称未設定:2007/07/05(木) 23:28:11 ID:LqVOdxy90
工作員も毎日大変だなw
513名称未設定:2007/07/06(金) 00:22:51 ID:KqW7Xe5b0
ATOK優待で工作員総動員か
この馬鹿者め
514名称未設定:2007/07/06(金) 19:35:19 ID:bDxzN3cg0
ATOKの新バージョンと何かあった時には
必ず他IMスレを荒らし回るのは昔からの伝統。
きっと毎回期待しても毎回裏切られて憂さ晴らししてるんだろうな。
515名称未設定:2007/07/06(金) 21:30:48 ID:BIf77HnT0
「第 5 日」みたいに和文と英数字の境界に余計な空白が入るんだけど…切る方法ないかな?
普段はOOo使っててそこを切る設定があるんだけど、egでの呼称がわからなくて。
516名称未設定:2007/07/06(金) 21:37:27 ID:dxSh9os00
>>515
無いと思われ。そういう組版エンジンでカスタマイズ不可。

ところで、Nisus Writer Proがでてるね。
しっかり良いところをぱくってよ。
517515:2007/07/06(金) 21:54:28 ID:BIf77HnT0
>>516
サンクス。

http://www.nisus.com/pro/gallery4.php
日本語通るんだね…。マクロもいいなぁ。欲しいなぁ。
518名称未設定:2007/07/06(金) 22:18:16 ID:dxSh9os00
>>517
知ってるとは思うけど、JIS X4051という規格の組版だそうだ。
どうしても詰めたい時は手動で詰めてみたら?
519515:2007/07/06(金) 23:11:50 ID:BIf77HnT0
>>518
そういう規格があったのか…。
気になった箇所だけ水平ベースラインで調製してみる。
520名称未設定:2007/07/06(金) 23:40:47 ID:CBKuuZj70
XPのMBRに書き込みするアホトロイの木馬に引っかかった。
だからXPはクソなんだよ!!!
もちろん、息子のパソコンだ!!!
521名称未設定:2007/07/07(土) 00:51:48 ID:cQqWDAfi0
エロサイトでも見てたのか?
522名称未設定:2007/07/07(土) 00:53:51 ID:DJ0ahVsu0
MBRに書き込むのはCS3のアクティべーション認証も同じらしいが
523名称未設定:2007/07/07(土) 01:52:20 ID:2pxfuMUR0
CS3ってそこまでやるのか・・・
アドベウイルスktkr
524名称未設定:2007/07/07(土) 08:05:44 ID:0NdlUVuv0






エルゴ!マジで身売りしたのか!見損なったぞ!









525名称未設定:2007/07/07(土) 17:27:27 ID:cQqWDAfi0
egword universalを出してから経営が相当落ち込んでるんだろうなw

エルゴやばいよエルゴ(*´Д`*)
526名称未設定:2007/07/07(土) 17:45:34 ID:N08HqIGF0
ん?身売り?
中の人のコメントキボン
527名称未設定:2007/07/07(土) 17:51:43 ID:Z3j64+gO0
おーー今こそ中の人のコメントが欲しいね。

なんでATOKなんかと手を組んだの?
528名称未設定:2007/07/07(土) 18:35:47 ID:GWgLBhzK0
(`・ω・´) 小が大を食う合併!
529名称未設定:2007/07/07(土) 22:32:34 ID:Hg0cXTMs0
三國無双と抱き合わせ販売すればいいんじゃね?って
三國無双は一発変換かよ
530名称未設定:2007/07/07(土) 23:18:17 ID:zleU4D290
そこに商機を感じる。
他に名作ゲームソフトはなかったかな…。
531名称未設定:2007/07/07(土) 23:30:26 ID:tp8EZD8l0
団地妻の誘惑
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?

一発変換だぜ
532名称未設定:2007/07/08(日) 09:15:55 ID:3qfa8/Iq0
ワロスwwwwww
533名称未設定:2007/07/08(日) 09:54:03 ID:esiALmDZO
なんせ辞書の鍛え方が違うからな
534名称未設定:2007/07/08(日) 12:04:04 ID:2JLzpLez0
三国無双
団地妻の誘惑
オランダ妻はデンキウナギの夢を見るか?

ATOKはこんなとこだな。
535名称未設定:2007/07/08(日) 12:07:03 ID:07n9z9Ms0
三國無双

国がこれで出ないとな
536名称未設定:2007/07/08(日) 12:56:04 ID:0ZpUpY4r0
三國無双
戦国無双
無双大蛇→正解はOROCHI
遙かなる時空の彼方
アンジェリーク
黄金のコルダ
紅の海
デストレーガ
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
ファイナルファンタジー
ストリートファイターII
ジョジョの奇妙な冒険

…ふむ。egbユニ2。
537名称未設定:2007/07/08(日) 14:42:43 ID:FU5RvzuW0
蒼き狼と白き雌鹿ジンギスカン光栄
↑ちゃんと変換された
538名称未設定:2007/07/08(日) 14:50:59 ID:kThNwxWm0
一太郎出そうにないし、ワードはフォーマット変更で地位を失いそうだし、
いま、日本語ワープロを売り出していくのは戦略としてはいいでしょ。

将来的にでegwordとegbridgeとの連携を打ち出していけば、egword
を選んだAtokユーザーをegbridgeに引き込めるかもしれない。
539名称未設定:2007/07/08(日) 17:50:58 ID:FU5RvzuW0
欧文ワープロは機能制約が少ないから多様化しているのはわかるとしても、
日本でもワープロソフトへの関心がどんどん出てくれば、
MS-Wordも一太郎もウンコだと気がつく人口が増えるのに。
egはちょっとはマシなのかな?
540名称未設定:2007/07/08(日) 20:12:50 ID:MzXH/4+M0
>>538
>>539

ワロタ
541名称未設定:2007/07/08(日) 21:21:26 ID:pd8kCLvc0
>>540
うん、笑えるね
542名称未設定:2007/07/08(日) 21:56:41 ID:riZcYIfL0
おれは自分の小説をこれで本にしてるので、他のソフトなんぞ、無理。
ワード?あんなもん所詮、舶来じゃん。
543名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 22:26:36 ID:Wzj7EL1T0
提携ついでにegに一太郎互換をつけてほしい。
544名称未設定:2007/07/08(日) 22:38:15 ID:t0UUR+jv0
一太郎なんて学校関係と一部役所だけなんじゃないのか?
545名称未設定:2007/07/08(日) 22:46:06 ID:FU5RvzuW0
>>542
京極様ですか?

>>544
OOo入れてる役所がちょっとだけ増えてきたのが気になる。
546名称未設定:2007/07/08(日) 22:54:27 ID:bkdF/bAX0
京極様は下書きからInDesignで入力されておいでです。
新刊を出すごとにInDesignのバージョンが変わっているそうなので、
今頃はCS3のセットアップ中でございましょう。
547名称未設定:2007/07/09(月) 14:19:24 ID:B6OItFRO0
>>544
法曹

>>542
自費出版どころか自家製本?
548名称未設定:2007/07/09(月) 21:14:26 ID:wjODuh7p0
>>547
今は法曹関係でもWord使ってる人が多数派だろう。
549名称未設定:2007/07/09(月) 23:19:49 ID:ifrEyVLa0
そんなこんなでATOK2007予約特典キャンペーン!

  〜 〜 ATOK2007 オリTプレゼント 〜 〜
550名称未設定:2007/07/10(火) 12:04:26 ID:C1dbaW3i0
>547
裁判所は2年前に一太郎→WORD統一のお達しが出たぞ
今一太郎のシェアを保っているのはせいぜい小学校教材くらい
(それもMS Worksに株を奪われている)
551名称未設定:2007/07/11(水) 22:28:51 ID:+HVCtop00
これで小説書いてる香具師いるか?
552名称未設定:2007/07/11(水) 22:41:04 ID:MI1PTOxS0
場末のスレ
553名称未設定:2007/07/12(木) 15:40:50 ID:rVus+lmb0
よし、エルゴたんの新たな食いぶちを考えたぞ。
といっても二番煎じだけど・・・
それは、ローカルウィキ+簡易データベース作成アプリ。

仕様
・VoodooPadみたいなもの
・いくつかフィールドを定義できる
・自動リンク生成はページ名の他にそのフィールドも対象にできる
・xmlやhtmlで書き出せる
・EGBRIDGEと強力に連携
・そのアプリでのサンプルファイルとして現行バンドル辞書の添付
・EGWORDとは索引と連携
・Spotlight対応は当然で、APIを公開して他社も辞書を参照可能に
・恩着せがましいナレッジナビゲータを鼻で笑う
・ver.2でiPhone対応をねらいロビー活動開始
・大手出版会社(辞書の版権持ち)をたらし込んでiPhone時代の辞書に革命を
・ver.3でインターネット共有を実現し、MyDicブームを巻き起こす
・他人のMyDicから「不可能」という記載を探すのが流行
・有名人著名人のMyDicが流出し一部で訴訟問題に発展
・ver.4で夢から覚める
554名称未設定:2007/07/12(木) 15:48:31 ID:RxGX2yDM0
仕様が途中から変わっとるw
555名称未設定:2007/07/12(木) 15:55:12 ID:RGHh4U63P
今日、古いバージョン(ver.8)のシリアル生かしてバージョンアップした。

縦書きメインの自分にはとてもいい感じです。ありがたい。。。
556名称未設定:2007/07/12(木) 23:47:17 ID:jeya+rMm0
>>555
御苦労さま
557名称未設定:2007/07/13(金) 08:50:18 ID:NXRoxRBu0
中の人。
新バージョンには絶対、表記ユレ統一のツール入れて下さい。校正ツールのないワープロは、毛の生えたエディタみたいなもんです。
558名称未設定:2007/07/13(金) 09:37:55 ID:3QO9NUymP
>>556
工作員認定かよ。。。
WORDの縦書きよりずっと使いやすいと思うけれどなぁ。

使い込むと不満が出てくるんだろうけどさぁ。
559名称未設定:2007/07/13(金) 12:23:16 ID:EBt37uZsO
このスレの信者・工作員認定閾値の低さはある意味名物。

しかし、最近のエルゴは…。
古いユーザーとしては木綿のハンカチーフな気持ち。
560名称未設定:2007/07/13(金) 13:10:05 ID:YIqcv5+m0
もう おわりだね
君が小さく見える
僕は迷わず君を 削除(アンインスコ)したくなる
561名称未設定:2007/07/13(金) 15:00:19 ID:9K1ahDu2P
>>559,560
例えに使っている歌詞の古さがエルゴ歴の長さを物語っていますね。
と、書いた俺も、多分、同世代です。
昔のエルゴは輝いていましたよね・・・。
562名称未設定:2007/07/13(金) 15:42:03 ID:FiLpWxZM0
>>558

縦書きは使いやすいとオレも思う。
というか他に選択肢あまりないし。WORDはWindows版を
使ってると逆にmac版は使いにくい感じがしてる。
563名称未設定:2007/07/13(金) 16:25:49 ID:IIr5JISV0
もうParallels上のWin2KにOffice2000でいいやと思いつつ
EGBRIDGEだけは手放せない自分がここに(ρ_;)
564名称未設定:2007/07/13(金) 16:33:14 ID:lp3+kb140
この数ヶ月、縦書きで長文書いてるんだが、
横に長い画面が有効に使えてすごくいいな。
565名称未設定:2007/07/13(金) 19:21:16 ID:KoMv1tED0
egの縦書きはスクロールともに最高だが、大枚払って
ユニ1からバージョンアップした意義が見いだせない、、ブリッジ2はいいけど
566名称未設定:2007/07/13(金) 21:15:20 ID:3QO9NUymP
>>562
だよな。MacのOfficeの縦書きモードは使いにくい。
タブバーがグレーアウトしたり、最初に用紙設定してその後で
横書きから縦書きに替えると用紙方向が変わっちゃう。
(もう慣れきっちゃってたから当たり前だと思ってたけど)

ちょっとしたことだけどね。

Win版のワードでできることがMacだと途端にやりにくくなるんだよね。
567名称未設定:2007/07/13(金) 21:50:43 ID:0TVKy2aE0
アップデータ出てますよ
568名称未設定:2007/07/13(金) 22:10:00 ID:xDM55o0H0
ワードもってんなら、いちいちこれ買う必要ないだろ・・・
なんで買う?
569名称未設定:2007/07/13(金) 23:00:04 ID:Bwd/qktk0
MacのWordは使いにくい。
Winにはまともなワープロがない。
どちらも不毛な時代。
570名称未設定:2007/07/13(金) 23:30:07 ID:f/9Ah0VG0
>>568
OpenOfficeがありますよ。
タダであれなら文句なし。
571名称未設定:2007/07/13(金) 23:41:14 ID:/Ny6xO8H0
ウプデータンが来たのに激しく過疎っててワロタ
572名称未設定:2007/07/13(金) 23:43:55 ID:DhgdJhV70
平均25KBとはダウンロードがめちゃ遅い
573名称未設定:2007/07/13(金) 23:49:41 ID:Bwd/qktk0
egwordのウプデートンじゃなかったのか。がくり。
574名称未設定:2007/07/13(金) 23:57:00 ID:CgIVMItR0
まだいいよ。
俺んとこ、10KB前後。。。orz
575572:2007/07/14(土) 00:03:47 ID:DhgdJhV70
日が変わって速度落ちてきた…
あげくの果てに失敗しましたときたもんだ orz

uniはバックグラウンドでアップデートの確認もしてるんだ
576名称未設定:2007/07/14(土) 00:09:12 ID:tb1/hy2yP
俺もアップデート失敗。w
577名称未設定:2007/07/14(土) 00:23:24 ID:Kwys6ZUL0
ひえーーオレもDL失敗だよ。
30分以上かかってたのにorz
さすが13日の金曜日アップデート
578名称未設定:2007/07/14(土) 00:30:27 ID:vO4ebSi/0
22時ころにやったら至極スムーヅだったけど。
579名称未設定:2007/07/14(土) 00:41:22 ID:H2NX1SNe0
混んでるのか?明日にしようっと>うpでーと
580572:2007/07/14(土) 01:09:11 ID:vhYKSsJd0
SafariからFireFoxにかえてやっと終わった
長かった〜〜〜
581名称未設定:2007/07/14(土) 01:11:48 ID:SwhMej920
おせええええええ
582名称未設定:2007/07/14(土) 01:51:44 ID:H2NX1SNe0
ADSLだけど30秒くらいだったけど?
583名称未設定:2007/07/14(土) 02:10:30 ID:Kwys6ZUL0
なんだよ、せっかくアップデートしたのに
電子辞典が表示文字サイズを記憶してないのと
電子辞典パレットが強制終了するの直ってないじゃん!
584名称未設定:2007/07/14(土) 07:46:43 ID:okDUXZer0
10.3.9だから、使えねえじゃねえか!!!ばかやろう!!!
585名称未設定:2007/07/14(土) 07:59:35 ID:yshMJrcm0
アップデートしたお
586名称未設定:2007/07/14(土) 09:09:12 ID:ohEGNxGW0
しっかし、いつもいつも必死だなw
587名称未設定:2007/07/14(土) 09:36:51 ID:sdrCM2u40
今やってもアップデート失敗
使えねーよ
588名称未設定:2007/07/14(土) 09:58:45 ID:tb1/hy2yP
>>574
egwordとegbridge両方アップデーターがあるよ。
589名称未設定:2007/07/14(土) 10:15:01 ID:zc7gy5DZ0
>583
きっと使わせる気がないんだよ。
書体変更もできないままだしな。ほんとに要望アンケートちゃんと読んでいるか?
パッケージを開いてcss編集してください、で済むと思わないでくれよホント…
590名称未設定:2007/07/14(土) 16:46:08 ID:H2NX1SNe0
アップデート完了。
辞書を公開して同期、っていうのやった事がなかったんでセッティングしてみた。

これは二台のマシンがどっちも公開していれば、「同期」した時に二台のマシンの辞書がまったく同じになると言うことなのかな?

辞書のファイルが丸ごと置き換えられるの?
それとも差分が保管されるの?
どっちなんだろう?
591名称未設定:2007/07/14(土) 17:54:23 ID:456sHj0u0
インストーラーが落ちて失敗するのでどうしたものかと思案していたら、どうせsolo
の形でしかインストールしていないのでsoloのアップデータを落として入れてみたら無事成功。
592名称未設定:2007/07/14(土) 20:52:48 ID:1hkm4WNN0
>>591
これはひどい
593名称未設定:2007/07/14(土) 21:40:11 ID:TtEjClku0
今ダウンロード販売で買うとアップロード適用済み?
594名称未設定:2007/07/14(土) 21:46:50 ID:xQhjLLNT0
|
|
|
|
595名称未設定:2007/07/14(土) 22:01:14 ID:K+yvxuj30
釣りじゃないよー
ダウンロードしてまたアップデータダウンロードするのかと思ったら面倒だなって
596名称未設定:2007/07/15(日) 12:34:15 ID:1isTDeMi0
いまegb8時代からのシリアルとメールアドレスを正しく入力しても
「シリアル違います」と蹴られるな

昨日は大丈夫だった
597名称未設定:2007/07/15(日) 23:37:01 ID:vNBQKKvL0
そこでNisus Writer Proですよ
598名称未設定:2007/07/15(日) 23:48:51 ID:djUhxaPcP
理想は縦書きができるNisus。
599名称未設定:2007/07/16(月) 00:59:37 ID:wSShtZD40
使わないけど縦書きが欲しいの
600名称未設定:2007/07/16(月) 02:03:12 ID:4qmuczgy0
Nisusが縦書き出来れば他のワープロは必要ない。
601名称未設定:2007/07/16(月) 02:43:53 ID:ctA4nJFp0
首を横に傾けたら、どんなソフトでも縦書きになるじゃん
602名称未設定:2007/07/16(月) 03:44:51 ID:glr81vrd0
>>601
君の頭は軽いから横に傾けやすいが、普通はそうはいかないよ。
603名称未設定:2007/07/16(月) 11:31:32 ID:g7X5Fx4l0
首にも悪い気が…てか文字は回転しないじゃーん。
604名称未設定:2007/07/16(月) 13:39:32 ID:f2MQ5Qyk0
うちの親父みたいに、文字打つ毎に改行するとか。
605名称未設定:2007/07/16(月) 13:55:35 ID:ubl63KdV0
ちょっとわろたw
しかし縦書き対応してないペインタで文字書くときはやることあるな。
606名称未設定:2007/07/16(月) 20:11:47 ID:OMgpTs/n0
私は最近マックユーザーになったばかりですが、MSWord2004が重くて仕事がはかどらないので
別のワープロソフトを試してみようと思っているところです。
EGWORDシリーズは使ったことがありません。
ですが、上の方から読んでいると、現在のバージョンはあまり良くないという印象を受けます。
実際のところどうなのでしょうか?
607名称未設定:2007/07/16(月) 20:29:39 ID:tA4/z0nA0
EGWORD使うなら14が最高。
608名称未設定:2007/07/16(月) 20:31:45 ID:o5xESBe8P
Wordの重さがイヤだというならEGWORDはいいんじゃないか?
自分はそんなに不満は感じてないけどね。
ただ、どういう文書を作るのか、向き不向きはあると思うけれど。

試用してみて判断したらどうでしょうか?

人のレビューを参考にするのもいいけれど、実際には自分の使い方に
合うか合わないかだと思うし。誰かが良いといっても自分に
合ってるとは限らないし、その逆もそうでしょう?
609名称未設定:2007/07/16(月) 20:39:06 ID:aEayEuiU0
>>606
Wordは年末程度に予定されているOffice 2008 for Macまで待った方がいい。
2004は…簡単に言うと、今のMacには完全対応していないので遅い。

egwordはワープロソフトに何を求めているかにより、オススメ度合いが変わる。
数式エディタ無、文章校正機能無、Wordとの連携はおまけ程度。
この3つがクリアできるなら、問題ないと思う。
縦書きしないなら、ちょっと上で出てるNisusもお勧め。
逆に図表を余り使わず文章書くだけならiTextExpressとかJeditXとかもお勧め。

EGWORD14は機能的には最高だが、Intel Macで使う分にはちょっと重い。
まぁWordよりはましだが…。販売終了品なので店にあったらラッキー程度。

つぅか今更思い出したけど、体験版使えよ。
610名称未設定:2007/07/16(月) 20:39:11 ID:cJ3SiWOt0
こればっかは合う合わないが有るからな
デモ落として、自分で検証するしかないな
611名称未設定:2007/07/16(月) 21:11:38 ID:g7X5Fx4l0
NeoOfficeけっこう軽いけど。Native対応だし。しかも無料だし。
Word2008の体験版が出るまでのつなぎにいいんじゃない?
612名称未設定:2007/07/17(火) 02:13:39 ID:kUucD6jz0
みなさんありがとうございました。
とりあえず、EGWORDとNISUSのデモ版落として使ってみます。
数式、縦書き、文章校正は必要ないので、そこらへんは問題無いかな、と思います。
どうしても図とテーブルの使用は避けられない(論文書きなので・・・)ので、シンプルなテキストエディタ系
はちょっと目的と合わないところがあります。
613名称未設定:2007/07/17(火) 09:40:27 ID:z2Yymo4g0
>>607

おまえの14ネタ飽きた。

懐古乙。
614名称未設定:2007/07/17(火) 10:51:31 ID:040cEzGt0
>>613
双入っても去年まで使っていた損益計算書の表計算はどうするんだと。
ユニバーサルは孵化前に無理やり出された虚心へ位みたいだ。

今日のユニ場2変換でした。
615名称未設定:2007/07/17(火) 10:58:16 ID:EfjxV4Wr0
全然面白くない
616名称未設定:2007/07/17(火) 12:36:40 ID:prLOXRJ00
アップデートしたら、入力・変換がときどきもたつくようになった。
617名称未設定:2007/07/17(火) 22:33:00 ID:Tp2XDf+U0
EGWORD15出ないかなあ。
618名称未設定:2007/07/17(火) 23:35:47 ID:pWFiP42O0
OpenOffice.orgのβ版が待ち遠しいな。
619名称未設定:2007/07/18(水) 00:17:45 ID:Y7QWxUtt0
文書内の単語を分析して変換候補に加えてくれる機能がうまく働いてくれない…。
620名称未設定:2007/07/18(水) 04:17:41 ID:cKtIFIun0
昨日、このスレで質問したものです。
EGWORDの体験版入れてみました。
まだあまり使っていませんが、軽快で使いやすいと感じました。
word2008も興味はありますが、このまま買ってしまおうかな、と思っています。
みなさん、ありがとうございました。
621名称未設定:2007/07/18(水) 06:26:05 ID:zelFmX1R0
おめ
622名称未設定:2007/07/18(水) 07:29:31 ID:90gmn/KO0
Pagesも試してみた?
623名称未設定:2007/07/18(水) 07:41:48 ID:cKtIFIun0
iWork6は入れているのですが、pagesはちょっと肌に合わなかったです。
どこがどう嫌だ、と説明しにくいですが・・・
keynoteの方は常用しています。
624名称未設定:2007/07/18(水) 08:37:45 ID:A+Ox9Dd40
>>620

アンチの煽りに惑わされずに、自分で使ってみることが一番ですよ。
625名称未設定:2007/07/18(水) 09:26:14 ID:QIjE2Lwb0
Word2008(Winの2007)は気をつけたほうが良いぞ…
拒否反応出るやつ続出らしい。
リボンの操作性がクソなのはご存知の通りだが、
なんと「フロートパレット」が存在しない。出せないんだ。設定変えるとか無い。存在しないんだ。
びっくりだろ?
626名称未設定:2007/07/18(水) 09:45:26 ID:cKtIFIun0
ラボの後輩が2007プレインスコのノーパソを購入していたので、ちょっと触ってみましたが、
確かに意味不明でしたね。機能的なワードの良さが消えてしまって、使いにくくなった感じがしました。
あれがそのまま2008にも来るわけですか・・・ちょっとやだなぁ。
そういう意味からも、EGWORDに決めようかと考えています。
627名称未設定:2007/07/18(水) 22:55:39 ID:y/6QX3EC0
仕上げ用の校正機能が欲しい、、、別ソフトでもいいから、、、
628名称未設定:2007/07/18(水) 23:33:51 ID:/idXlDGY0
中の人のカキコに惑わされずに、自分で使ってみることが一番ですよ。

きっと、このスレが荒れてる意味が分るでしょう。
629名称未設定:2007/07/18(水) 23:54:23 ID:PNW5yQnX0
いつも必死だなおいw
そんなに悔しいのか……。
630名称未設定:2007/07/19(木) 16:43:41 ID:hLuewmdo0
ちょい質問。EGWORD Uni2なんだけども、hoge.egwudとgora.egwudという
二つのファイルがあった場合に、hoge.egwudとgora.egwudをマージする方法って
ある?
今試したら、
・挿入
・全選択ペースト
はできなかった。
え?え?え?と困惑中なんですけど・・・
631名称未設定:2007/07/19(木) 22:11:59 ID:Fh3ZMNdl0
今日も必死だなw
632名称未設定:2007/07/19(木) 22:19:26 ID:fPM8G3AH0
>>631
そう思うなら教えてくれ、マジで
633名称未設定:2007/07/19(木) 23:17:54 ID:Pnhtmcu90
>>630
egword書類の挿入はできなかったけど
全選択ペーストはなんの問題も無くできたよ
634名称未設定:2007/07/19(木) 23:21:09 ID:H3SqYros0
図形はダメっぽいな。
635名称未設定:2007/07/20(金) 01:14:36 ID:z49YUcwL0
>>634
そう。インラインの図形は文字と一緒に来るけど、浮いてる図形は
一緒に来ない。別にコピーしても1ページ分のみという素敵仕様。
1章、2章、3章と別ファイルで作業を分担したりは事実上困難。
これは痛い・・・
636名称未設定:2007/07/20(金) 08:39:15 ID:DMf5iv14P
そういえば、ドロップキャプスはできるけど、割り注はできないのかな?

PDFでいいからマニュアルが欲しい。
637名称未設定:2007/07/20(金) 16:28:16 ID:3IWYl3rR0
エルゴを少しでも擁護しようものなら
「必死だなw」と脊髄反射で毎回書き込んでるのは
どこのバカ?w
638名称未設定:2007/07/20(金) 16:37:59 ID:yiP9JWsr0
層流明日からんグレイ

by ユニ場2
639名称未設定:2007/07/20(金) 17:15:15 ID:mKTDr1ck0
新世紀エヴァンゲリオン
 総龍アスカ欄グレイ(ラングレーじゃなかった?)
 彩波例
 碇言動
 人類補完計画

宮崎アニメは一発変換できた
 風の谷のナウシカ
 天空の城ラピュタ
 カリオストロの城
 平成狸合戦ぽんぽこ
 となりのトトロ
 紅の豚
 魔女の宅急便
 千と千尋の神隠し
 もののけ姫
640名称未設定:2007/07/20(金) 17:30:13 ID:P3xsO+yE0
>>637

あんた 馬鹿ぁ?


by 惣流・アスカ・ラングレー
641名称未設定:2007/07/20(金) 17:51:32 ID:xfq/BRPE0
アップデートしてから微妙に重くなったような気がするのは俺だけ?
変換時にもたつく事が多くなったし、虹色が時々回るようになった。
ちなみに intel Mac
642名称未設定:2007/07/20(金) 18:18:10 ID:Bba6FPB80
>>639-640
キモ
643名称未設定:2007/07/20(金) 18:46:24 ID:0hZM+pAy0
つーかさ、
変換なんて個人の使い方に因るんじゃねーの?
なんでそれがわかんねーのかな
644名称未設定:2007/07/20(金) 19:36:21 ID:DMf5iv14P
>>643
バカだから。
645名称未設定:2007/07/20(金) 20:20:35 ID:wxHMhYxy0
もう、煽り厨がウザイな。。

egword2に勝る美しい文字組やグラフィック能力があるワープロソフトがあるのなら、サンプルなり、ソースなり出してからいいなよ。

反論できなら、是非お願いします。
646名称未設定:2007/07/20(金) 21:12:18 ID:Bba6FPB80
ワープロソフトと言われるとけっこう選択肢はないよね。組版ソフトではないから。
647名称未設定:2007/07/20(金) 23:12:51 ID:0Hg7XvkX0
しばらくバージョンアップサボってた。うにば2って10.4しか対応してない、、、、orz。

10.3対応可能なうにばってどこかで売ってますか?
648名称未設定:2007/07/21(土) 00:10:18 ID:lubmKGVL0
そもそもワープロソフトで文字組みって…。ちゃんちゃら可笑しいや。
インデザ使いより
649名称未設定:2007/07/21(土) 00:32:55 ID:ihpyhuIa0
これはワープロとも組版ともエディタとも違うソフトだから用途が限られるよねぇ
650名称未設定:2007/07/21(土) 00:34:20 ID:YK+pRnhv0
これはなかなか豪快な釣り糸ですなw
651名称未設定:2007/07/21(土) 00:35:10 ID:YK+pRnhv0
おっと、更新忘れてた。>>650>>648宛てだった。
652名称未設定:2007/07/21(土) 00:52:08 ID:lubmKGVL0
ワープロソフトでたとえば10歯送りとか指定できんの?
これできなくて文字組みとは言えんと思うんだがどうなの?
653名称未設定:2007/07/21(土) 00:58:56 ID:gA1BtfQo0
>>648
厨二まっさかりか
654名称未設定:2007/07/21(土) 01:58:48 ID:1gy/Svgd0
egbridge1と違ってegbridge2は、ひらがなモード中にShift押すと半角英語大文字、離してそのまま打てば半角英語子文字、
確定すればまたひらがな というIMEやATOK風の設定はありますか?1持ってるんですけどここだけが不満で…
655名称未設定:2007/07/21(土) 02:43:35 ID:TmRMfCES0
>>654
あるよ。というか1にもあると思うよ。
環境設定のローマ字で、シフトキーの設定を「一時的に英字(インライン)モードにする」でOK。
656654:2007/07/21(土) 04:42:00 ID:1gy/Svgd0
>>655
インラインにしてもShift離した後、ひらがなに戻らない…
ので使ってなかったのですが今もう一度確認してみたところインラインにしても
英字にすらならなくなった…他に設定しなきゃいけないところあるんでしょうか?
「ルール:標準タイプ、US Keyboard、英字は半角に制限」以外は何も
いじってないと思うのですが。
657名称未設定:2007/07/21(土) 06:59:27 ID:YK+pRnhv0
>>656
>インラインにしてもShift離した後、ひらがなに戻らない…
これについて>>654では
>確定すればまたひらがな
と言っている訳だが、いったいどっちなんだ?

設定が反映されない場合はログインし直すなり再起動するなりどうぞ。
>>656と同一条件下で、ウチは問題なく動作している。
658名称未設定:2007/07/21(土) 10:37:20 ID:ycRTb+Xc0
>>653
必死に相手を馬鹿にしたところでEGWで文字組みができるわけじゃないな。
659名称未設定:2007/07/21(土) 11:15:38 ID:tAbvqdPM0
喧嘩をやめて〜二人を止めて〜
私のために争わないでもうこれ以上〜

by エルゴ
660名称未設定:2007/07/21(土) 12:21:21 ID:9sRQT9bv0
ATOKスレを見てきたら、早速インストーラに障害が出て「手動インストール」を
推奨されたり設定が持続されなかったり、あっちも色々大変らしいよ。

Uni2もまた次のアップデータが用意されるのはLeopard待ちになりそうな希ガス
661名称未設定:2007/07/21(土) 16:35:53 ID:fnSe0EvR0
>>648
そんなこと書くと
「DTPオペか(プ」
って言われるぞw
662名称未設定:2007/07/21(土) 17:17:37 ID:1gy/Svgd0
>>657
ごめんなさいアホすぎてどこが矛盾してるのかわからん。
欲しい動作はひらがなで「あ」と打つ→確定せずに「Shift+A」を押す→(この時点ではあAと出ていて、未確定)→
Shift押さずに「E」を押す→(この時点ではあAeと出て未確定)→Enterで確定
みたいな動作です。
簡単に言うとカナ→半角英文大文字と同じだが、「Shiftを離しても半角英小文字が出る」です。

shiftキーの応用の中のチョイスの他の設定はすぐに反映されます。インラインを設定するとShift押しても何も起きません…
再起動しても同じでした。
663名称未設定:2007/07/21(土) 18:37:58 ID:YK+pRnhv0
>>662
>インラインにしてもShift離した後、ひらがなに戻らない…
だと、Enterで確定という動作がない。
Shift押したら英字、離したらひらがなという挙動を指しているように取れる。

出来るはず、出来ませんの水掛け論じゃ何だから、設定確認してみて。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1185010535.mp4
試用版なんて見づらいのはスマン。
664名称未設定:2007/07/21(土) 20:29:43 ID:3aQx0Hmr0
そんな人にはイージーブry
665名称未設定:2007/07/21(土) 21:16:03 ID:GrkkpCgn0
英語板の英英辞典スレでegbridgeが褒められていたので参上しました。
体験版落としたところですが、付属辞書と辞書ビューアだけで購入動機になりそうです。
666名称未設定:2007/07/21(土) 23:10:09 ID:7eCZIWTg0
なぜ余所のスレから来た人まで皆同じような口調なんだろうね。
667名称未設定:2007/07/22(日) 00:19:32 ID:COvAkG7n0
NisusWriterPro1.0 の日本語版が出たな。
http://www.mercury-soft.com/jp/products/pro/index.html
論文書きとしては、6.5までのClassicNisusの細かく調整のできる脚注機能、目次・索引作成
昨日、何百ページのドキュメントでも高速な動作などが気に入っていたわけだが、Expressに
ダウングレードして萎えて使わなくなって仕方なくWordを使う日々だったところにegword
が登場。日本語組み版の美しさをデフォルトで備えるワープロというものを知ってしまった
今、Nisusに戻れるのかどうか。こればっかりは欧米製のワープロにはまねできないものが
ある。論文書きのための機能(脚注、索引など)としては、Merellなんかも多機能だがやは
り欧米製という点ではNisusと同じ。
別に中の人じゃないんだけど、egwordの組み版ルール標準搭載はワープロの久しくなかっ
た革命だと改めて思う。
668名称未設定:2007/07/22(日) 00:39:12 ID:MojxYDJ/0
>>667
>日本語組み版の美しさ

これがさあ、よく分かんないんだけど
普通に文書打ってても特に組み版の美しさって意識できないんだよ。
あまり普通のワープロと差がないような気がするんだけど
みんな本当にキレイだと感じてる?
669名称未設定:2007/07/22(日) 01:07:55 ID:xoxpGmLh0
>>667
>日本語組み版の美しさをデフォルトで備えるワープロ

確かにその通りだとは思う。uni1でここを基本において0から開発した
姿勢は評価できると思うよ。
ただ、使っていて思うのはuni2で「word」に引きずられたんじゃね?って
とこだね。
はっきりいって個人的にword互換は全然興味ない。だってwordもってるし、
100%互換じゃなくては意味がないし、それは.docには無理な話。
もうwordはある意味環境に近いので、wordなしでもOKみたいな路線は
諦めるべき。やりたいことがあるのに互換性を気にしてやらないのは
つまらないぞってこと。

今のワープロって当たり前のことが出来ない。例えばさ
・紙面を完全に2分割してそれぞれ違うテキストを流しこむ(英文/和文)
・脚注やページを紙面横に置く
とか。妙に自由度が低い。

それと複数の検索置換とかマクロとかタグテキスト流し込み自動整形ウマーとか、
スタイル連動のhtmlタグ付与とか、コンピュータっぽいことも進化してない。
文中の頻出単語一覧とか、一文の語数とか統計的な路線も面白いだろうさ。
体言止め大杉!、「〜とか」大杉!、バカっぽいです!なんていってみてよ。
670名称未設定:2007/07/22(日) 01:32:46 ID:0EfY1ZBO0
>>669
それこそ100%互換ならWordの意味がないw
だいたいWordだって違うバージョンで100%互換なんて無理だ。
だからこそある程度の互換で十分なんだよ。
俺は人から送られてきた文章確認のときしか.doc開かないから、
今の互換で十分役に立ってるよ。
671名称未設定:2007/07/22(日) 01:55:16 ID:XTqubKus0
>紙面を完全に2分割してそれぞれ違うテキストを流しこむ

この機能は欲しいなぁ。

>人から送られてきた文章確認のときしか.doc開かない

テキストエディットとかNeoOfficeだと事足りないの?
672名称未設定:2007/07/22(日) 05:36:45 ID:11fX8Ix+0
>>665
ようこそ!
俺はここも向こうも見てたw
egbridge本当お薦め
673名称未設定:2007/07/22(日) 10:27:48 ID:xoxpGmLh0
>>670
そうだね。100%は言い過ぎだった。
word同士の互換性程度と言い換えよう。これでも無理でしょ?

word互換より、PDFの編集ができる路線というのはどうよ。
個人的にはかなり欲しいわ。
674名称未設定:2007/07/22(日) 13:03:21 ID:elTnlo4SP
PDF直接編集はいいね。

もと画像のPDFの上にレイヤーで透明テキストとか。
675名称未設定:2007/07/22(日) 13:41:35 ID:XTqubKus0
テキストエディットのPDF注釈がちょっと進歩してくれるだけでも十分うれしいけどな。
AdobeReaderとの互換性とか書式の変更とか。
676名称未設定:2007/07/22(日) 14:49:41 ID:3jPRBS+m0
テキストエディットにPDF注釈機能なんてあるんだ・・・
プレビューのはちょっと使った事あったけど便利だったな。
677675:2007/07/22(日) 15:13:20 ID:XTqubKus0
>>676
プレビューの誤り。激しくスマソ。
678名称未設定:2007/07/22(日) 20:34:38 ID:1RYvDEpb0
NisusWriterPro ちょっといけてる
679名称未設定:2007/07/22(日) 20:56:12 ID:elTnlo4SP
>>678
そうか。でも縦書きはダメなんだろ?
680名称未設定:2007/07/22(日) 21:07:42 ID:1RYvDEpb0
縦書き使いたいと思ったことない
681名称未設定:2007/07/22(日) 21:24:51 ID:BWtddRkR0
日本の半分は縦書きでできている。
682名称未設定:2007/07/23(月) 00:49:05 ID:OWn62JQA0
2ちゃんもほとんど縦読みばっかだしな。
683名称未設定:2007/07/23(月) 00:57:55 ID:QILnn8gc0
面白いだなんて絶対言わないんだからね
684名称未設定:2007/07/23(月) 01:46:08 ID:VdGi1Cru0
アホ
685名称未設定:2007/07/23(月) 05:55:21 ID:s2CaBSGC0
縦書き使ったこと無いなぁ
686名称未設定:2007/07/23(月) 11:02:03 ID:6CzNtAV50
ちょっ、表中の文字に脚注打てない!
687名称未設定:2007/07/23(月) 11:10:41 ID:/q86JilN0
Linkbackに対応して欲しいな。
そのせいでNisus使ってる。
688名称未設定:2007/07/23(月) 14:46:42 ID:mZ/lbXlr0
「中の人」(自称)って消えた?
689名称未設定:2007/07/23(月) 15:31:47 ID:L4GmFf8O0
「匿名掲示板に『(エルゴの)中の人』と称する書き込みがあるが本当に関係者なのか?
 関係者なら掲示板に書き込む時間、労力を公式サポートの充実に使ってもらいたい。
 関係者ではないなら、それなりの表明を公式ページで記載したほうがいいのでは?」
という苦情を送って見ようかと思ったことはある。送ってないけど。
690名称未設定:2007/07/23(月) 16:23:44 ID:6CzNtAV50
2だけど、これってスタイルの見出しとアウトラインの階層ってリンクするの?
なんだか使い込むほどボロが出てきて幻滅気味なのだが・・・
691名称未設定:2007/07/23(月) 18:01:20 ID:6CzNtAV50
今、50ページくらいの社内マニュアルを作ってる。
社外に出るもんではないので互換性とか気にせずEGWORDで作り込んでる。
そんな中、
・複数の段落をあとから線で囲めない
→四角に入れたり表に入れると脚注が打てない上、直感的でない
・画像の張り込みがとにかく鬱陶しい
→元画像の50%指定で入れたい場合は最初に枠を作る必要がある
・1章まるまる入れ替えとかをアウトライン機能で出来ない
→いずれにせよアウトラインはちと力不足
・長くなるとやっぱり遅い
→エディタ並にサクサクとは行かず、結局エディタからコピペ
・ルーラを使ってインデントを調整する際、左インデントと最初の行を独立して
 調整できない
→最初の行のインデントは左インデントに追従してしまう、直感的でない
・改ページは見出しスタイルの適用された段落の頭に打つことが多いのだが、
 前のページの改ページ記号に見出しスタイルが適用されたままとなり、
 わざわざ見出しスタイルを消してやらないと空白の章が増えていく。
→エディタからペーストな作業スタイルだと非常に気になる
・やっぱり画像や図形にアンカーを打てないは不便
→インライン+回り込みでは自由な場所に画像を配置できない
あたりが気になった。

いいところは、やっぱりQuickdraw(Pict)を経由しないことだね。
PDFや他のドローソフトからのコピペは抜群にきれい。
線がきれいに出ない9時代にeps張り込みしていた身としては素直にうれしい。
692名称未設定:2007/07/23(月) 19:10:12 ID:wutfZebv0
>>689
ソフトの中で動いてる人ってことでしょ。(中身)
http://www.nitenichiryu.org/archives/2006/05/18/1235.php
693667:2007/07/24(火) 00:19:35 ID:1gWjvRGZ0
>>日本語組み版の美しさ
>これがさあ、よく分かんないんだけど
そうかな。ワードの行末ぞろいの醜さは普通に萎えるけどな。
ルビをふったときに妙に行間が空いたりとか、欧文、和文フォント混在したとき
のちぐはぐ感とか、そういう細部における美しくない挙動が文章を書く気を殺い
でいく。
ビジネス的な文書作成ならワードでもいいんだが、発表するための論文や著作に
するような書き物をまとめるのにしばしば呻吟する立場の者としては、良質の万
年筆の書き心地に頼って苦境を乗り切るのと同じような感じで、egwordの日本
語ワープロとしての美意識には助けてもらっている感覚があって、そんなふうに
感じられるソフトは昨今稀有と思うわけ。
凝ったものではなくても、2段組のレジュメとかをA3見開きで全体にバランス
よく見渡しながら作りたいなどのときは俺もInDesignを使うんだが、手っ取り
早く文章を書きたいときに、素で美しく表現してくれるegwordには実際、文章
書きのストレスを何割かは低減してもらっていると実感している。
egwordを使い始めて、はじめて自分が以前に感じていたストレスを自覚したと
いう面もあるわけだが、そういう経験を俺にさせたという点でuni1は俺的には
殿堂入りだな。法則として一般化するつもりはないので、あくまで個人の体験と
して語っている、と受け取ってね。文書作成に向かう条件や環境も人それぞれだ
し。
>使っていて思うのはuni2で「word」に引きずられたんじゃね?って
とこだね。
実は、使っているのはuni1なのでそこはわからない。uni2はそういう感じがす
るのか。
>・紙面を完全に2分割してそれぞれ違うテキストを流しこむ(英文/和文)
>・脚注やページを紙面横に置く
同意。この二点がワープロではできないために、自分で外国原典の翻訳をする
ようなときには、ノート作り(つまり左に欧文、右に和訳みたいな)には、
InDesignを使っている。でも、まぁ、そういうことはInDesignでやればいい
のでは、という気もする。素で早く美しいワープロというegwordの存在を大
事にしたいという気持ちがあるので。
694名称未設定:2007/07/24(火) 00:54:23 ID:1i7Mtj720
>>・紙面を完全に2分割してそれぞれ違うテキストを流しこむ(英文/和文)

この機能を入れてくれたらEGWORD買う
今はEGBRIDGE持ってる

どのソフトも左右分割しても、それぞれ独立して扱えないから不満
左組を一段削除したら、右組も一段ずれるし
695名称未設定:2007/07/24(火) 01:15:51 ID:2etrHGf+0
InDesignとかTeXとかの代替手段はいろいろあるんだけど、
気軽に起動できて、美しくて、他人にも勧められて、入手しやすくて…
などの条件を統合するとワープロの存在価値も捨てたもんじゃないかと。
なので日本市場でももっと選択肢が増えて欲しい。
696名称未設定:2007/07/24(火) 07:55:22 ID:paVYZVbA0
そうそう、絵心というか、美意識は感性の分野だから、雑な人は気にもしないし興味もないだろう。

そういう感性の領域が分からない人は普通にワードでも使っていればいいだろ。
697名称未設定:2007/07/24(火) 09:01:03 ID:pwE17fSSP
「雑」とか言えば荒れる元だろうが。。。
698名称未設定:2007/07/24(火) 09:33:31 ID:lDtrOYTM0
分かりました。
これからは EGWord SX-68K を使うことにします。
699名称未設定:2007/07/24(火) 12:37:24 ID:ciUXHa1s0
>>693
>実は、使っているのはuni1なのでそこはわからない。uni2はそういう感じがす
>るのか。

uni1では表を二つ同じ行に並べれるでしょ?表と同じ行に文字も書ける。
ところがuni2ではwordとの互換性をとるためにそれが出来なくなってる。
表を二つ並べるなんてごく普通の頻度でやりたいことだし、wordでは
できないのに腹が立っていた。
フローティング表を二つ並べろ?アンカー打てるようにして出直してください。

参考リンク
http://www.ergo.co.jp/support/egwm_16a05.html#005

とまあ、これは一例だけども、めざす方向としてword互換が絶対としてあると
wordは超えられないよねってことかな。
使い勝手の良いwordなんて必要ない。俺様仕様のwordが一番使いやすいから。
700名称未設定:2007/07/24(火) 17:54:19 ID:fmDcb1ml0
>>696
疑問を感じていても「ワープロソフトってのはワード以外にもあるんだな」ということに
気がついていない人もいる。
すっごくスタイリッシュなノートPCとか使ってたりするんだけど。
701名称未設定:2007/07/25(水) 00:37:27 ID:EMkOCYUF0
>699
終わってるな
702名称未設定:2007/07/25(水) 02:25:50 ID:6fpW750a0
Word互換モードみたいなのを別に作ればいいんじゃないの。互換性を重視する向きはそのモードで使ってもらうという。
703名称未設定:2007/07/25(水) 02:39:55 ID:zo2LWFn50
NeoOfficeじゃだめなのか?
704名称未設定:2007/07/26(木) 00:41:22 ID:DhHYMrf40
むしろOpenOfficeの方がいいね
705名称未設定:2007/07/26(木) 01:44:51 ID:dSia66nI0
>>704
OSX環境だと初級〜中級の他人に勧めづらい。
706名称未設定:2007/07/26(木) 02:31:49 ID:f3I/4pmf0
もうちょい待ってりゃOOoもアクア化ウマー
707名称未設定:2007/07/26(木) 16:42:52 ID:NgjqFM3L0
EGBRIDGE、時々もたつくのでスマート予測変換切ってみたら
キーボードが軽く感じられるくらいスムーズになった

ちなみに intel Mac です
708名称未設定:2007/07/28(土) 20:58:52 ID:pqlA1Ip00
起動ディスク1と2があって、OSのバージョンが10.4.10と10.4.2です。
10.4.10にuni2をインストして、インストしていない10.4.2で立ち上げると
uni2を起動できません。10.4.2の方にもインストするしかないのでしょうか。
1つのバソコンなのに、不条理な気がするのですが。
709名称未設定:2007/07/28(土) 21:36:47 ID:BEug6j2K0
>>708
釣りだとしても、もう少し勉強してからにしろ。
710名称未設定:2007/07/28(土) 22:53:28 ID:KhO0+K3b0
>1つのバソコンなのに、不条理な気がするのですが。
バソコンのバが濁点。
Macじゃない上にパソコンでもない。しかも不条理。

久々に嘔吐でも読んでくる。
711名称未設定:2007/08/02(木) 00:04:11 ID:qzlSKhEf0
EGBRIDGEを
PO.BOXのように
つかうことはできないでしょうか?
712名称未設定:2007/08/02(木) 04:56:58 ID:vWpKWHHF0
エルゴたん(*´Д`*)ハァハァ
713名称未設定:2007/08/02(木) 11:03:49 ID:gnAWY/880
これで小説書いてる奴いる?
714名称未設定:2007/08/02(木) 13:34:21 ID:CKBudA5z0
禁則設定ができないから買うの止めた。
小説って促音なんかが行頭に来てもいいんだよね。
715名称未設定:2007/08/02(木) 13:49:00 ID:VwstN8Hs0
占有メモリとか仮想メモリとかを観察してると…
egbridgeってやっぱり高負荷なのかなぁ。

最近、動作がワンテンポ遅くて。(G4)
上の方だとIntelでも遅いという報告もあるけど。
716名称未設定:2007/08/02(木) 14:03:23 ID:qgNjwvqF0
機能と変換効率を無視するなら、軽さはことえりが一番じゃないかい?
漢字Talk7時代に愛用していた「ことえりTuner(違ってたら誰か修正お願い)」、
あれのTiger・Leopard版が登場しないものか…

小学校教材作成時に教漢変換制限、特に日本史・中国史の人名地名に詳しい
追加辞書、研究社・三省堂と老舗辞書好きのツボをついてくる電子辞書
標準バンドル…これらにegbの価値を見いだしているから不満はないが、
ときどきMacVJEの軽さが懐かしくなる。
717名称未設定:2007/08/02(木) 15:34:00 ID:bmxUVbld0
>>713

誰だか忘れたが、フジテレビのドラマの脚本書いてる人で
これ使ってる人が居るのを何かで見た。
で、その人のドラマで小説家役の人のモニターに、これが
映ってた。
あれ、何のドラマだったかなぁ…
718名称未設定:2007/08/02(木) 19:12:47 ID:XkBpzPXz0
>>715
OSXになってからか、ユニバーサルになってからか忘れちゃったけど、
漢字一つを変換しようとした時にけっこう無反応の時間があったりして
必ずしも軽快という感じではないね・・。
719名称未設定:2007/08/02(木) 19:23:09 ID:H6OsQQWn0
>G4
720名称未設定:2007/08/02(木) 20:50:37 ID:hEPNNyEQ0
>>718
単純にメモリ不足。
OS 9→メモリが足りないとアプリを立ち上げられない
OS X→使ってなさそうなプロセスを実メモリから追いやる
721名称未設定:2007/08/02(木) 21:02:45 ID:QMCk6/hp0
>>239,551,713
722名称未設定:2007/08/02(木) 21:04:34 ID:pJlPWFwi0
段々短くなっているところに、そこはかとない狂気を感じるなw
723名称未設定:2007/08/02(木) 21:39:03 ID:vWpKWHHF0
つーか原稿用紙に書けやw
欲しい機能があればエルゴに言え
724名称未設定:2007/08/02(木) 21:40:37 ID:p3I0hvy/0
「小説家 egwordl」とか「作家 egword」で検索してみりゃいいのに
何人か現役の小説家が引っ掛かるぞ
それ以上に小説家志望者がゴロゴロ引っ掛かるけど
725名称未設定:2007/08/02(木) 22:22:22 ID:XwIZ9DJc0
宛名ラベルって作れますか?
726名称未設定:2007/08/03(金) 09:43:31 ID:Ju7FQWPY0
>>720
確かに重たくなるのはブラウザで大量にページ開いてる時とかですね
でもそれだけじゃないと思います。一文字の変換って普通にやると
変換が始まるまでがすごく遅くないですか?「こ」だけとか。
部分的に修正したい時にけっこう待たされたりするんですよね。
727名称未設定:2007/08/03(金) 10:00:02 ID:wgwirzV2P
>>726
CoreDuoMacBookでA420枚程度のドキュメントつくってるけど、
特にそんなことは感じないなぁ。
728727:2007/08/03(金) 10:00:52 ID:wgwirzV2P
A4で20毎程度ね。ちょうど今作業中なので。w
729名称未設定:2007/08/03(金) 10:33:52 ID:UL8IlYt20
>>726
全然そんなことない。
個子湖小古児戸弧粉
730名称未設定:2007/08/03(金) 11:41:41 ID:Ju7FQWPY0
そうですか。
うちの場合、「こ」でスペースを3回くらい押してやっと変換ウインドウが開いて
3回分下にたたたっと動く感じなんですよね。
環境によるのか設定によるのか、はてさて。
書いてませんでしたが最新のほうじゃなくて最初のUniversalのほうです
731名称未設定:2007/08/03(金) 13:20:06 ID:m/ZdtGXq0
>>730
オレ、iBookG3の500MにTigerとbridgeU2だけど、
快適に打ててるぞ。
732名称未設定:2007/08/03(金) 13:27:43 ID:4gXdaU/30
>>726
G4・1G・Tigerでマメにプロセス管理してるけど、
やっぱりモタつくときがある。

でも、bridge導入前にもモタつく箇所があった。
アプリに関係なくフォントを変更するとき。必ず虹色が回る。
フォント数は300程度なので特別な管理はしていない。
733名称未設定:2007/08/03(金) 21:21:17 ID:HdzeOuKD0
サポートの仕事中、先生がずっと「論文ははさみとのりで書くものだった」と言ってた。
734名称未設定:2007/08/04(土) 00:21:23 ID:qPSd4k7T0
一文字変換でもたつくことあります。「こ」と「き」が顕著。「し」がわずかにもたつき、
「か」はもっと軽度にもたつきます。
候補数が多いほどもたつくのかなと思ったけれども、
「こ」 89候補
「き」 161候補
「し」 174候補
「か」 122候補

で候補数の順番にはなっていません。他には、

「い」 93候補 は全然もたつかないのに、
「え」 43候補 はわずかにもたつきます。

キャッシュ効果みたいなのは感じられないので、内部の文法解析処理に伴うものなのかな?
と思っているけど、よくわかりません。
735734:2007/08/04(土) 00:22:28 ID:qPSd4k7T0
>>734
おっと、環境は

iMac G4 800Mhz, egbridge Uni1
736個人情報流出の件:2007/08/04(土) 00:42:00 ID:CCZmlIlB0
>プログラムのミスで個人情報流出、一週間たっても原因特定できず。
エルゴの技術力はその程度のレベルだったのか?

>2006年12月より2007年7月までに4件のお客様に流出の可能性
半年も気づかないとは、エルゴマジで大丈夫か??
737名称未設定:2007/08/04(土) 05:31:49 ID:QAq0+RL40
お客様の個人情報流出の可能性のご報告とお詫び
ttp://www.ergo.co.jp/news/20070803.html

27日以前の取り扱い情報は無事なのか??
738名称未設定:2007/08/04(土) 17:30:53 ID:aDxUnDDK0
>>736
別にエルゴの肩持つわけでないけど、わからんときはわからんもんだよ。
プログラム書いた本人ならわかる事でも、ほかの人だと何倍も時間がかかるときがある。
再現性のあるものなら原因も掴みやすいだろうけど、発生する特定条件がわからん限り対処のしようもないし、その特定条件以外で発生しないかも検証しないとならん。
ぶっちゃけ、このくらいの規模のシステムにそんなコストは(ry
739名称未設定:2007/08/05(日) 08:21:51 ID:6NEjL6GB0
プログラマ自己弁護乙
740名称未設定:2007/08/05(日) 08:34:21 ID:9om953XZ0
この世に、完璧な人間など存在しない
741名称未設定:2007/08/05(日) 16:42:48 ID:NrAfA8010
漏れた奴は運が悪かっただけと。
個人情報が心配ならいっそネットなんかしないで回線切って(ry
742名称未設定:2007/08/05(日) 21:28:49 ID:n6KDBcXU0
>>738
> 別にエルゴの肩持つわけでないけど、わからんときはわからんもんだよ。

肩持ちまくり(ry

>741
> 個人情報が心配ならいっそネットなんかしないで回線切って(ry

ネットに繋ぐ = 個人情報が流出
という図式は成り立たないだろ(ry
743名称未設定:2007/08/05(日) 23:52:07 ID:1YV/vHh30
>>742
え?暗号化されてない
メールの内容は拾われるぞ?w
744名称未設定:2007/08/06(月) 00:51:53 ID:XlhBWkm+0
>743
丸出しw
745名称未設定:2007/08/06(月) 06:06:09 ID:SUrlpAy40
>>713
いとうせいこうはピュアを使ってた
746名称未設定:2007/08/06(月) 09:28:34 ID:yIVU2ud80
個人情報なんてダダ漏れしても関心もたれなければいいんだよ。
747名称未設定:2007/08/06(月) 14:39:27 ID:qH2FB4OE0
マカーで小説書くならエルゴがデフォですか?
ってか、なんでジャストシステムに身売りしたんですか?

ATOKのおまけ扱いになりさがったのに、まだこれが重要ですか!!!


748名称未設定:2007/08/06(月) 15:11:27 ID:N1/L+nwk0
>>747
日本人?
749名称未設定:2007/08/06(月) 23:15:45 ID:XlhBWkm+0
マカーど小説書くなろエルロがデワォですふ?
っては、なんれジャストンステムに身売りしはんですや?

ATIKのおまけ扱いになじさがったのへ、まだこれが重要ですろ!!!


750名称未設定:2007/08/07(火) 15:11:17 ID:vlDNKpfq0
どうしてAppleScript対応にしなかったのかね。
対応していれば、ほっとけばマカーがいろいろ連携技を
編み出して、活用される範囲も広がっていただろうに。
OmniOutliner→kinkless GTDみたいに。
751名称未設定:2007/08/08(水) 18:03:31 ID:zgZPGR1t0
iWork '08出たね。
30日トライアウト版もある。
752名称未設定:2007/08/08(水) 18:20:01 ID:J1KNIOm60
表計算登場でいよいよクラリスワークス系サヨナラか…さみしいな。
ストア見たら実際にラインナップから消えてる。
753名称未設定:2007/08/08(水) 18:55:03 ID:OfKpGVAM0
スレ違いだけどなぜエイトークじゃなくてエイトックなのかね?
754名称未設定:2007/08/08(水) 19:22:43 ID:7KXXqmSb0
阿波徳島仮名漢字
755名称未設定:2007/08/08(水) 22:05:56 ID:+NXWdN0M0
じゃあ、アトクが正しいと言う訳だな。
756名称未設定:2007/08/08(水) 22:21:27 ID:OfKpGVAM0
あとくかかん だろ?
757名称未設定:2007/08/08(水) 22:26:01 ID:LKgC1YOC0
Ascii to Kanji の略でATOK.
エルゴ内部では、EGBRIDGEのことを一時Kana to Kanjiの略で
KTOK(ケイトック?)と呼ばれていたと聞いたことがある。
758名称未設定:2007/08/08(水) 22:29:57 ID:OfKpGVAM0
いやローマ字の分析は良いんだけど
なぜそれをエートックなんて読み方すんのかと。

ああそうか漢字Talkと紛らわしいから…?
759名称未設定:2007/08/08(水) 23:19:00 ID:J1KNIOm60
徳島がエエからでそ。
760名称未設定:2007/08/08(水) 23:24:21 ID:OfKpGVAM0
すげえなっとくしました
761名称未設定:2007/08/08(水) 23:32:32 ID:7KXXqmSb0
阿波踊りより泡踊りということだな
762名称未設定:2007/08/08(水) 23:57:32 ID:TQb3eznH0
Pages’08を使えば、思い通りに自然な書類作成が可能です。美しい手紙やレジュメ、レポート、ビジネス企画書等の作成に140以上のテンプレートを用意しています。さらに、クリックできるメディアリッチなニュースレターやパンフレット、フライヤーも簡単に作成できます。

特長
• 先進のワードプロセッサ
• パワフルなページレイアウト機能
• 変更履歴
• 先進の画像ツール
• 140 以上のアップルデザインのテンプレート(80の新テンプレートを含む)
• Microsoft Wordや他フォーマットと互換性

エルゴ終わった... orz
763名称未設定:2007/08/08(水) 23:59:33 ID:X7nsLQd+0
742 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 21:28:49 ID: n6KDBcXU0
>>738
> 別にエルゴの肩持つわけでないけど、わからんときはわからんもんだよ。

肩持ちまくり(ry

>741
> 個人情報が心配ならいっそネットなんかしないで回線切って(ry

ネットに繋ぐ = 個人情報が流出
という図式は成り立たないだろ(ry
744 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/06(月) 00:51:53 ID: XlhBWkm+0
>743
丸出しw
749 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/08/06(月) 23:15:45 ID: XlhBWkm+0
マカーど小説書くなろエルロがデワォですふ?
っては、なんれジャストンステムに身売りしはんですや?

ATIKのおまけ扱いになじさがったのへ、まだこれが重要ですろ!!!
764名称未設定:2007/08/09(木) 00:19:32 ID:6XMQK7h00
WritingモードとLayoutモード
 文章を作成するモードと、レイアウトを決めるモードを簡単に切り替えることができます。
変更を追跡
 パワフルで直感的な変更追跡ツールを使えば、複数の執筆者が編集するドキュメントでも簡単に管理することができます。
コンテクストフォーマットバー
 いつでも手の届く場所に。
オートリストフォーマット
 Pagesは、あなたがリストを作成していることを察知して、その場で書式を適用してくれます。
新しいグラフィックツール
 Instant Alphaを使って、写真の背景だけを瞬時に取り除きます。 また、オリジナルの写真フレームにはめ込むこともできます。
インテリジェントテーブル
 自由にサイズを変更できる表を複数作成できます。また、それぞれが単独のスプレッドシートとして機能します。
インタラクティブプリントビュー
 印刷前に、希望のサイズにぴったりと調節できます。プリントビューと実際の印刷が違うことはありません。
フレキシブルなキャンバス
 オブジェクトは好きなように配置してください。 コメント、グラフィックス、写真を入れてデータに説得力を。
Excelの読み込みと書き出し
 MS Office 2007を使っている人とも、簡単にスプレッドシートを共有できます。

気になる気になる。。。
765名称未設定:2007/08/09(木) 00:25:05 ID:T79DavQH0
縦書きとルビはどうなったん?
766名称未設定:2007/08/09(木) 00:43:45 ID:siRMwV4j0
縦書きよりもNumbersが気になるな

Office2007に対応なのも嬉しい
767名称未設定:2007/08/09(木) 00:44:21 ID:Jsd4lSRo0
Pages、従来機には重そうだし、根本的にスタンスが違うから競合しないでしょ。
むしろMS-Officeの開発打ち切りの可能性の方が現実的かと。
継続するとは言ってるけど、Neo・OpenOfficeという代替手段もあるし。
768名称未設定:2007/08/09(木) 00:50:47 ID:LmUeMxgs0
>>767
あんた、「むしろ」の使い方無茶苦茶やなw
769名称未設定:2007/08/09(木) 01:44:24 ID:0sBTK5dV0
EGWORDってほとんど使わないな。
イラストレーター使っちゃう。

Word文書って宣伝通り問題なく開くの?
770名称未設定:2007/08/09(木) 07:07:40 ID:HKTSHi8Q0
>>769
開くことは開く。けどおれの場合、Word文書って、
書式設定機能もろくに使いこなせてない事務屋が適当に作った
様式のファイルを開いて編集するのがメインなので、
egwordで開くとレイアウトや罫線がガタガタになって
使えない。Word for Macでも同様なので、結局
Win版WordをParallelsで動かしてる。
771名称未設定:2007/08/09(木) 07:55:35 ID:HumxZ8Q3P
>>765
縦書きもルビもなしですね。

自分もiWork'08はnumbers目当てで買って見ようと思います。
772名称未設定:2007/08/09(木) 14:22:51 ID:sZBqZ6lF0
縦書きができなければ、
日本のワープロにあらず。

しかしエルゴは速やかに禁則文字設定をできるようにしてくれ。
773名称未設定:2007/08/09(木) 18:14:04 ID:Jsd4lSRo0
縦書きできても、縦書きに適したフォントがないと全く美しくないよね。
フォントも込みで売ってくれないかな。
774名称未設定:2007/08/09(木) 19:33:13 ID:eFQ4o/sj0
袋とじの印刷って、これとワードとどちらが作りやすいの?
もちろん、縦書きだよ。

自分の小説を本にするので。

775名称未設定:2007/08/09(木) 19:45:06 ID:BoRSCf8o0
は?w
776名称未設定:2007/08/09(木) 19:54:00 ID:T79DavQH0
おそらく中綴じのことを言いたいのであろう
777名称未設定:2007/08/09(木) 22:30:34 ID:eFQ4o/sj0
>>774 すみません、中綴じのことだと思います。どちらがいいですか?
778名称未設定:2007/08/09(木) 22:51:39 ID:sZBqZ6lF0
袋とじ印刷でいいと思うよ
中綴じはまた別
779名称未設定:2007/08/09(木) 23:28:24 ID:whOrmaAG0
>袋とじ

(*´Д`)ハァハァ
780名称未設定:2007/08/09(木) 23:36:46 ID:cFVH/Jey0
袋とじ小説w
781名称未設定:2007/08/09(木) 23:54:19 ID:4RRnFfSc0
卵とじ
782名称未設定:2007/08/10(金) 09:05:10 ID:0Z+uXl0+0
要するに片面印刷二つ折りだね。
おなじようなもんでしょ。
783名称未設定:2007/08/10(金) 10:09:50 ID:xeU1Lsck0
>777
使いやすさはEGWORDじゃね。
784名称未設定:2007/08/10(金) 15:15:31 ID:rMBZ+K+c0
おなじじゃないよ
中綴じは両面つかうから一枚で4ページ分
785名称未設定:2007/08/10(金) 15:26:42 ID:A04/ZW130
例えばA4タテの2ページをA3ヨコ1ページに印刷するってことでしょ。


>>784
>>782は操作感のことを言いたかったのでは?
786782:2007/08/10(金) 21:34:31 ID:F5x99MSi0
そうそう>>744への答え
787名称未設定:2007/08/10(金) 23:09:15 ID:LtvJXo6s0
個人情報流出の調査は進んだか?
788名称未設定:2007/08/11(土) 03:22:04 ID:AjvyehmV0
>>774
俺、本業DTPだからよくわからないけど、
どっちにしてもレイアウトはInDesignとかQuarkとかで組むんじゃないの?
ワープロソフトでそのまま入稿なんてしないよね?
どっちが作りやすいもなにもなくね?
789名称未設定:2007/08/11(土) 03:25:54 ID:AjvyehmV0
ごめん、本業DTPだからじゃなくて広告だからの間違い。
エディトリアルもDTPだもんな。
790名称未設定:2007/08/11(土) 06:20:03 ID:Fw48BhPU0
Pagesが縦書きやる気ないのは良く解った。ワープロとして全然だめ。
あんなの案内書作りくらいにしか使えないよ。
エルゴには頑張って貰いたい。


…本当に欲しいのは一太郎Mac版なんだが…
791名称未設定:2007/08/11(土) 10:19:16 ID:z1PkJrpx0
iWorkは今はなきインパクトフレームワークの後釜だと思う。
でも、なぜかワークス書類しか読めない。不思議だ。
792名称未設定:2007/08/11(土) 13:13:14 ID:GEEwYeQc0
>788
 自分の文章をプリンターで刷って自分で綴じて
小冊子を作りたいってことだろうよ。
 なんでわからないんだろう。 釣り?
793名称未設定:2007/08/11(土) 15:49:28 ID:joCMxKKlO
あ、そうなの?

>自分の小説を本にする

って書いてあったから、てっきり自費出版でもするのかと思った。
794名称未設定:2007/08/11(土) 16:20:37 ID:GEEwYeQc0
 テキストがもうあるからこのあとどっちでやろうかって
質問が出てくるわけだろ?

 勤め人が会社のパソコンで最初っからWordか
なんかで作っちゃってそのまま印刷屋に送ってく
るような仕事を受け過ぎで世界がそういう風
に見えてるのだろう。
795名称未設定:2007/08/11(土) 20:59:02 ID:lnQGyLrs0
>>792
はい、その通りです。やっぱ日本製のがいいですかね。
796名称未設定:2007/08/12(日) 01:12:36 ID:PorRuOoI0
 縦書き時代にEGWORDで民事調停用の文書作ったな。
作りやすかったよ。
 向こうの弁護士のより数段読みやすいのができたと自負してる。
797名称未設定:2007/08/12(日) 02:18:16 ID:Wa0Wl/NB0
読みやすいと調停は有利になるのか。
798名称未設定:2007/08/12(日) 02:29:33 ID:ZeR5Qi/P0
は?
799名称未設定:2007/08/12(日) 15:37:06 ID:PorRuOoI0
 勝ったよ。
先方はあわてて条件出してきた。
 調停員もよくやりましたねと感心していた。

 まあ読みたくもないネタをくどくど言い立てるわけだから
読みにくいより良いと思いますよ。
 小説でも、企画提案でも読みやすい方が有利だと思います。
 ただMSwordと比較してどうかって言われると
まあ好みの問題だと思う。

 テキストをただ読みやすく縦書きに組むだけで
何か言えるほど差がつきますか?
 フォントはシステムに依存すると思うし。
 縦組だからベタでまっすぐ打てれば良いだけでしょう?
 あとはプリント時の袋とじ指定だけですね。
800名称未設定:2007/08/12(日) 16:58:47 ID:qYRKEwAu0
>>799
そんな改行してる奴がツールの使いやすさ云々言っても・・・
801名称未設定:2007/08/12(日) 17:00:23 ID:VVwbTR1M0
InDesignを使えばいいじゃない
802名称未設定:2007/08/12(日) 17:16:07 ID:PorRuOoI0
>801
 雑誌でもないのに?
803名称未設定:2007/08/12(日) 17:59:01 ID:AlRE21Qw0
 雑誌でもないのに?(笑)
804名称未設定:2007/08/12(日) 18:27:44 ID:4R3b3U1B0
>>800
見た目悪いが、段落をつくってんだろ。自分の書く文章の要点を捉えて段落をつくれる香具師は賢い。それを見抜く俺はさらに賢い。が、おまえはあまり賢くなさそうだな。
805名称未設定:2007/08/12(日) 18:38:51 ID:k/GLMDHM0
掲示板ごときに段落不要というかむしろ読み辛い。
TPOを学んでくれよ。
806名称未設定:2007/08/12(日) 18:55:23 ID:4R3b3U1B0
負け惜しみいうなや。
議論してもおまえに勝ち目はないし、こちらとしてもおまえを言い負かしてもなんの自慢にもならん。

そもそもTPOを学ぶのはおまえのほうだろ。事の起こりは何かを見極めてからレスしろやボケ。クソ暑いのにくだらねえネタで粘着こきやがって。ほんとたるいわ。
807名称未設定:2007/08/12(日) 18:56:33 ID:PorRuOoI0
 携帯から見てるとブランクが許せないみたいだな。
 俺はパソコンからの見た目で決めてるけど。

 「掲示板ごとき」と自分で言うのならもう揚げ足取りで
うるさいこと言うのやめてくれないか?
808名称未設定:2007/08/12(日) 19:27:28 ID:k/GLMDHM0
いや粘着と入れても俺は805が最初の書き込みだし...
純粋に読み辛いって意見を表明してるだけなんだがな。
809名称未設定:2007/08/12(日) 19:40:43 ID:PorRuOoI0
聞いとくよ。
810名称未設定:2007/08/12(日) 19:47:40 ID:k/GLMDHM0
前向きな対応をお願いするぜ。
811名称未設定:2007/08/12(日) 20:52:02 ID:qYRKEwAu0
>>804
・他の奴も言ってるけどTPO
・せめて1行の文字数を揃えてればね…w
 (実際オレも2chで敢えて段落を表現したい時はそうしてる)
・そもそも>>799の「段落」は全て1段落=1文w
 (何のための「段落」だかw)

>>807
このスレで最後に携帯からレスしてるのは>>793だけど
何のコトを言ってるの?
812名称未設定:2007/08/12(日) 20:59:18 ID:AMtogMiQ0

そもそも、これで袋とじ印刷って、できますか?

813名称未設定:2007/08/12(日) 21:43:04 ID:uzLRjMWL0
>袋とじ

(*´Д`)ハァハァ
814名称未設定:2007/08/12(日) 23:37:36 ID:RgIBHtiS0
egword Universal 2だが、図形作成機能がちょっと弱い気がする
OmniGraffleと統合してくれないかなー、と妄想してしまう
815名称未設定:2007/08/13(月) 00:46:29 ID:h8CWh4z70
>>814
LinkBack対応はいいね

用途が分からんので何とも言えないけど
Nisus試してみれば?
816名称未設定:2007/08/13(月) 01:51:11 ID:rdjvJn7F0
>>812
1枚の真ん中に数行空きをつくればいいんでねすか
817名称未設定:2007/08/13(月) 04:27:06 ID:wyo7QIQ40
もぐらたたきー
818名称未設定:2007/08/13(月) 07:52:56 ID:93kLSbuGP
>>774,812
egwordに限った話じゃないけど、印刷画面からレイアウト→ページ数で
2ページを選んで印刷すればとりあえず見開き2ページ分はできる。

egwordの機能で言えば、見開き印刷。
ファイルメニュー→「レイアウト設定...」→「レイアウト」タブ
「見開き」のチェックボックスにチェック

かな?
819名称未設定:2007/08/13(月) 09:29:56 ID:BKm7+E0r0
>812
ちょうど昨日、冊子つくれないかとあれこれいじってたけど
>818のやり方で連続ページは出る。単純な袋とじならそれでできるよ。
ただ、もし両面印刷や中とじがしたいのなら、
2-3の紙の裏に1-4を印刷しないといけないんだけど
これはできない。と思う。できるなら知りたい。

pdfを中とじにするApplescript入れてみたんだけど
うまく動かないし…10.3だからかな。。
820名称未設定:2007/08/13(月) 13:12:20 ID:cZz1+cCZ0
プリンターのソフトに袋とじ印刷ていう選択肢があるべ?
普通にページを作っといて印刷指定でそれを選択。
821名称未設定:2007/08/13(月) 17:14:45 ID:sub5hXWl0
PagesのLocalizable.stringsに
 "Insert Vertical Text" = "縦書きテキストを挿入";
というのがあるらしい
822名称未設定:2007/08/14(火) 11:37:45 ID:rBLD+abs0
Pagesの表に表計算機能があるのはつらいだろうなあ。
EG-Word V.14には四則演算程度ならついてたのに
ユニバーサルでは削られてる。Pagesの方はまんま
Numbersの計算機能だからこりゃたまらん。
さすがに、V.14から表をドラドロはできないけど、
タブ区切りを表へ変換させたら意外といいかんじ。

がんばれよー、エルゴ。
823名称未設定:2007/08/15(水) 00:47:31 ID:of5XlAaQ0
もう縦書き専用ソフトでいいじゃn
824名称未設定:2007/08/15(水) 02:10:14 ID:RsqlI1s80
MSPゴシックを見てるだけでストレスがたまる。
気にしないようにはしてるんだけど。
825名称未設定:2007/08/15(水) 11:18:12 ID:FIY0PKbk0
>824
その辺大事だと思うよ。
826名称未設定:2007/08/15(水) 11:20:38 ID:H43puT2c0
MS P明朝だって、あの詰まり具合が気持ち悪いよ・・・
827名称未設定:2007/08/15(水) 12:45:15 ID:cxkJ1sil0
ここはフォントについての感想スレじゃないんだが。
828名称未設定:2007/08/15(水) 12:55:56 ID:FIY0PKbk0
まあいいじゃん。
829名称未設定:2007/08/15(水) 13:53:09 ID:RsqlI1s80
みなさん縦書きにはどんなフォントを使ってるの?
なかなか適したものがなくて。
830名称未設定:2007/08/15(水) 14:27:15 ID:B9HKAywd0
昔懐かしダイナウェアの「MacWORD」についてきたイワタ中太教科書体。
いい書体だよ。光村の国語教科書で育ってきた世代にはたまらない

あのころはダイナとエルゴが互いに「日本は、縦書き文化である」「Macで日本語使うなら」と
切磋琢磨していたものだ…。
831名称未設定:2007/08/15(水) 14:34:09 ID:MzpXCEN10
游明朝体だな。
832名称未設定:2007/08/15(水) 23:08:06 ID:zlfE5/S/0
前から悩んでることがある。

「こうどうは」と入れて「行動は」じゃなくて「行動派」にしたい。
そんな時に「option + shift + F」を押せばいいとあるけど、
その通りにやると「行動はF」になっちまうorz

「あっぷる」と入力して(変換経由で)最終的に「Apple」にしたい。
候補に「apple」が出てきてその横に出てくるヒントにはF8でapple→Apple→APPLEと変換出来るらしいけど、うちの環境では
「アップル」って半角カタカナで確定されてそこで終了しちまうorz

どこかの設定が悪いのか、なにかのキーバインドと当たってるのか、雲を掴むような話しですいませんが、なにかヒントになることをご存知の方がいたら教えてください。
833名称未設定:2007/08/15(水) 23:15:51 ID:xesN4O1E0
つ[ことえり]
834名称未設定:2007/08/15(水) 23:16:39 ID:WG77D08C0
>>832
とりあえず新規ユーザでやってみ
それでもダメならクリーンインストール
835名称未設定:2007/08/15(水) 23:23:24 ID:FIY0PKbk0
スペースキー連打。
836名称未設定:2007/08/15(水) 23:51:53 ID:XeiVE9tT0
>832
最初のは同じく「行動はF」になる。

次のは「Apple」になる。これ知らんかったw サンクス
837名称未設定:2007/08/16(木) 00:10:20 ID:JOXyVefB0
最初のは現実的にはそんなショートカット覚えるより文節を手動で調節したほうが現実的な気がしてきた。
>>833
ちょっとレスの意味を理解しかねる。
>>834
完全まっさらな状態でegbridge Universal 2が動いてるいう状態を作って検証するのはすぐには無理です。
いくつかのユーティリティなんかが各ユーザーにまたがって効くようになっているものもあるため。
>>835
最初の方のものはそれで文節区切りが変わるよ!という意味ですね。
>>836
やっぱり「行動はF」ですか。
どっちかというと、後者をなんとかしたい。(英単語の頭を大文字にしたい)
自分の問題が解決しなくても>>836がちょっと幸せになれたというだけで、ここに質問を書いた甲斐があるというものだ。
838名称未設定:2007/08/16(木) 00:19:11 ID:EI/bTKgg0
>>837
環境設定でキー割当てを標準以外にしてないか?
839名称未設定:2007/08/16(木) 00:24:22 ID:/pOXOe5m0
行動はFの件、うちは「行動派」になるな。
キー割り当て編集ツールで見ると、複合語優先変換のショートカットか。
この辺どうなってるか確認してみては?
Appleの件、標準でF8は半角カタカナ変換。うちもそうなる。
ただし、あっぷる→スペースで変換候補表示→appleを選択→F8→Appleになる。
というか、「あっpれ」(apple)と打って、F10ではいかんのか?
840名称未設定:2007/08/16(木) 00:25:26 ID:msAuUtO40
スペースキーすなわち通常の変換で行動派
出るよ。ただし最後から2番目最後は皇道派

と変換した所でもう一度やったら
1位:皇道派 2位:行動派 と学習していた。
841名称未設定:2007/08/16(木) 08:49:52 ID:Icb7U2fc0
>837
ちょっと幸せになった836っす。

「こうどうは」と打って、何も変換してない状態で
シフト+オプション+Fを押すと複合語変換されました。
一回変換してから入れてた。(それだと「行動はF」になる)

自分のところのキー編集ツールによるとF8は「半角化連続変換」ってなってて、
「対象となる文字列に応じて半角カナか半角英数に変換する」となってる。
837のEG-BRIDGEが、文字の種類の把握をミスってるのかも知れないね。


うちはユニバーサルホイールがいつしか消えたきり、メニューにも出てこないw
あまり使ってないから気にしてないし、ショートカットで出るからいいんだけど。
今回の件でじっくりキー割り当て眺めて、いろいろ幸せになったw
842名称未設定:2007/08/16(木) 09:24:35 ID:si87SqNz0
どうして使い方もわからずに文句言うのかなぁ
843名称未設定:2007/08/16(木) 09:52:45 ID:njQWGC5E0
夏真っ盛りだしねえ・・・
844名称未設定:2007/08/16(木) 09:59:02 ID:Icb7U2fc0
文句言ってるつもりはないんですが…(´・ω・`)
845名称未設定:2007/08/16(木) 22:20:41 ID:ExhATzPE0
このスレは、ちょっとでも製品に否定的なことを書くと総攻撃に会うね。
きっと中の人の書き込み大杉なのね。
846名称未設定:2007/08/17(金) 05:12:42 ID:We8narP/0
>>845
オカマは死ね。
847名称未設定:2007/08/17(金) 12:18:13 ID:SMInnLx+0
テキストファイルに落とす時やegword以外のファイルにコピペする時に、
ルビが《》に入るの、なんとかならないものかな?
いったい、どこの出版社のルールに従ってるんだ?
《》を削除する手間がかかってたまらないよ。
小さな親切、余計なお世話だと思うけど。
848名称未設定:2007/08/17(金) 12:35:42 ID:YH9fWhom0
>>847
青空文庫のテクストも同じ形式なんだが
>ルビを《》で囲むのは視覚障碍者読書支援協会の原文入力ルールに合わせたものである。
らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB

エルゴが準拠しているのかは知らんけど。


嫌ならスクリプトとかで直せるでしょ。
849名称未設定:2007/08/17(金) 13:53:03 ID:+AA5yanR0
かならず《》でくくられるなら簡単に削除できるですよね。
正規表現で、《.+?》でOK?
850名称未設定:2007/08/17(金) 14:09:47 ID:d0Fr40Vr0
それが面倒くさいわけでしょ
851名称未設定:2007/08/17(金) 14:51:15 ID:SMInnLx+0
スクリプトでできるからって、それは仕事で使わないヤツの蒙昧だ。
急いでる時に、はずすの忘れて出版社に何度も送っちまったよ。
それに文章内に《》を使ってるから、ひとつひとつ目で見ないといかん。
冗談じゃねえよ。

ってことで、今、別のワープロ探してるよ。
852名称未設定:2007/08/17(金) 14:53:36 ID:yZ7yqCdE0
そもそもルビを振った文章をテキストで吐くのが問題なんじゃないか?
853名称未設定:2007/08/17(金) 15:09:49 ID:YH9fWhom0
テキスト入稿が事前に分かっているのに、わざわざ
ルビを振る方がどうかしてると思うよ。
854名称未設定:2007/08/17(金) 15:10:34 ID:+AA5yanR0
なぜ、テキストで送る予定のものにルビがふってるのか、それが気になる。
仕事で文字を扱ってるなら、ひょいひょい整形できるスキルを身に付けたらどうだ?
八つ当たりにも程がある。
855名称未設定:2007/08/17(金) 15:20:51 ID:cmljMnZ90
>>851

1.文章内のカッコは《》以外を使う。例えば[]とか。
2.別のファイルにコピペ
3.検索・置き換えで《》を消す。
4.[]を《》に置き換える。

これでよくね?
856名称未設定:2007/08/17(金) 15:24:36 ID:/Kkq9fMK0
検索、削除でいいよな??

できないんならテキストで打ってもらえよ。
857847,850:2007/08/17(金) 16:33:30 ID:SMInnLx+0
あ〜、暑さと入稿のゴタゴタでだいぶテンバッてたな。
編集からOKが出たんで、少し頭が冷えたよ。

普段の入稿(対編集部)はpdfファイルなのだよ。
これなら赤字で書体やサイズ指定等ができるんで、あとが楽なんだよなぁ。
テキスト入稿だけの人もいるけど、あれは版組ができてからの著者校正での指定がかなり大変。
テキスト入稿は、この版組を組む印刷所向け。
つまり編集へはpdf、印刷所へはテキストの2種類が必要なのだよ。


しかし、別のワープロ探すって……、我ながらかなりの世迷い言を……。
この春IntelMacに切り替える時に30万円近くかけていくつものワープロを比較検討した結果、
最後にegword universalが残ったというのに……。
egwordの問題がこのテキストだけだったから、そのまま使ってたのに、
まさか焦ってる時の一番のネックになるとは思わなかったよ。
858名称未設定:2007/08/17(金) 16:41:51 ID:d0Fr40Vr0
そんなにお金があったらインデ(ry
859847,850:2007/08/17(金) 16:43:18 ID:SMInnLx+0
あ、一応補足ね。
出版社で版組を作る時に、最初に使うのがテキストファイルね。
で、スクリプトで自動的にルビなどが加えられていって、
そのあとでpdfで指定したフォント指定やルビなどを加えて版が組まれるのよ。
複数のファイルを用意できれば、それだけ締め切りを延ばせるのよ。

Indesignで自分で版組までして入稿すれば、それが一番ギリギリまで執筆できるけど、
さすがに俺はそこまでできない……。
860名称未設定:2007/08/17(金) 16:46:09 ID:YH9fWhom0
自分で組版やられるほどDTPオペにとって迷惑なことはない。
テキスト打ち出しに赤で指定してくれる方がありがたい。
861847,850:2007/08/17(金) 16:46:10 ID:SMInnLx+0
>>858
あらら、書いてる間にレスがあったね。
俺もインデ買って使ってみたけど、重すぎるんで断念した。
やっぱサクサク動いて思考の邪魔しないワープロを探してると、
ろくに機能のないものか、egwordの選択になるのよ。

以上、ちょい書き込みすぎ、失礼した。
862名称未設定:2007/08/17(金) 16:57:10 ID:/Kkq9fMK0
「ルビは《 》内」って製版屋に言っときゃ良いんじゃねえの?
別のローカルルールがあるわけ?
863847,850:2007/08/17(金) 17:08:50 ID:SMInnLx+0
>>862
>「ルビは《 》内」って製版屋に言っときゃ良いんじゃねえの?
編集部から印刷所からデータの受け取り拒否を喰らったと注意された。
ローカルルールとかじゃないよ。
864名称未設定:2007/08/17(金) 17:12:40 ID:/Kkq9fMK0
>863
じゃあルビはどうしてるんですか?
865名称未設定:2007/08/17(金) 17:41:09 ID:Kc0/ZbMQ0
いろいろ言ってはいるけど、要は仕事ができない人って印象だなあ。
866名称未設定:2007/08/17(金) 17:46:40 ID:xA1J4Biw0
締め切り延ばすとか・・・そのしわ寄せはオペに逝くんだよねw
金曜の遅くに入稿、月曜朝一とかさw
867名称未設定:2007/08/17(金) 17:48:53 ID:d0Fr40Vr0
少なくともDTPには詳しくない人なのかな。
868847,850:2007/08/17(金) 17:55:45 ID:SMInnLx+0
>>864
プレーンテキストを求めてるんだから、pdf見ながら手作業でやってんじゃないの?
《》付きを受け取り拒否するのは、たぶん工程上の都合だと思う。

>>865-867
ま、好きなように下衆の勘ぐりを楽しんでくれw
その手の中傷はワナビのおかげですっかり慣れちまったよw
869名称未設定:2007/08/17(金) 18:12:52 ID:/Kkq9fMK0
 結局プリントの代わりにPDFでルビとか書体とかの
指定をしているってこと?
 つまりEGWORDで書いてPDFとテキストで保存し
てるってことかな?
 その時にルビが《 》の中に入るのがまずいと。

 そりゃしようがねえだろう。
870名称未設定:2007/08/17(金) 18:33:42 ID:YH9fWhom0
どうして書き手がサイズだのフォントだの指定する必要があるのか分からん。
編集の仕事じゃないのか。
871名称未設定:2007/08/17(金) 18:53:37 ID:V0QSblAs0
同人小説書いてるヤツが印刷所にマイ仕様原稿持ち込んで
トラブってるだけだろ。

同人漫画でも、sRGBプロファイルのカラー原稿を印刷所に持ち込んで
印刷結果が自分の原稿と違うとか文句言ってる連中と同じw

仕事で印刷所と取引あるなら、どんなマイ仕様原稿だって
事前の打ち合わせで解決してるはずだからなw
872名称未設定:2007/08/17(金) 19:01:47 ID:/Kkq9fMK0
>871>sRGBプロファイルのカラー原稿を印刷所に持ち込んで
 それよくわからない。
 印刷屋がプロファイル渡して自分でCMYKに変換して持ってきてっ
て言う話なの?


873名称未設定:2007/08/17(金) 19:45:42 ID:iN1fxIcz0
>>872
とりあえずお前が根本的なことを分かっていないことは分かった。
874名称未設定:2007/08/17(金) 20:49:18 ID:DbVz3DiS0
>>849
これでFAだな。あほらし
《》が他の用途にも使われていようと、全置換せずにどんどん
検索置換 or スキップを繰り返せばあっという間に終わる。
875名称未設定:2007/08/17(金) 23:04:20 ID:5eHI0Kra0
なつやすみだねぇ
876名称未設定:2007/08/17(金) 23:05:21 ID:ePG7ea830
またおまえかwいい加減コテハンにしてもらないか。
877名称未設定:2007/08/18(土) 00:13:22 ID:Sg20YxBj0
>873
なぜ? AdobeRGBじゃないからって言いたいの?
sRGB対応モニターで見てる限りそれほどちがうわけもない
と思うしプロファイルを付けるというのはわかってやってる
わけだろ。
 ベストではないけれど同人誌ぐらいだったらどうというこ
とも無いレベルの違いだと思うよ。
 どうせ校正刷りなんて何度も出ないんだろ?
ごまかさないで説明して。
878名称未設定:2007/08/18(土) 09:15:30 ID:3IxwOd9M0
>877
横レスでスレちがいだが、同人誌は校正刷り一枚も出さない。
素人で趣味なだけに、色合いとかに妙にとがったこだわりを持った
(でも技術力と知識はない)人とかがいるから、厄介ですよ。
「同人誌ぐらい」という状況じゃない。
ちゃんと技術持った人はいいんだけどね。


しかし、今日起きたら、「不正ユーザーです」ってEGブリッジに言われた…orz
ひらがなしか入力できなくなってたw
再インスコして片づいたが、何でいきなり。。
879名称未設定:2007/08/18(土) 09:42:45 ID:BC0sBABl0
>877
横レスな上に専門じゃないからどういうのを想定しているのか微妙にわからないが、
印刷所は扱えるのはCMYKだけでしょ。sGRBをCMYKに変換すると色がくすむ。
気にしなければたいしたことはないが、色によっては気になることがある。
880名称未設定:2007/08/18(土) 13:15:19 ID:MjOuP1s3P
>>878
うーむ、不正ユーザーとは言われなかったが、
俺も平仮名しか入力できなくなった。
というか、英数キーで入力が変わらなくなった・・・。

なんじゃ、これは?
881名称未設定:2007/08/18(土) 19:58:01 ID:PPS+v8E00
egword Universal2のアップデート案内がまだ手元にあるんだけど、期限が12月末まで。
アップデートしたほうがいいのか悩んでいる。
来年3が出るとか言い出しかねないからだが、したほうがいいのか?
882名称未設定:2007/08/18(土) 20:01:30 ID:Sg20YxBj0
>879
sGRB?

 CMYK変換での納品を要求する印刷屋などという
ろくでもない印刷屋があるのかどうか。
 おまけにAdobeRGBだのsRGBだののプロファ
イルなどつけたらいったいなんの意味があるのか
と言いたい。
 873の正式な見解を聞きたいね。
883名称未設定:2007/08/18(土) 20:26:32 ID:PPS+v8E00
ある。
CMYKでないと受けつけない印刷屋。
最近デジタルに手を出し始めたばかりの小さな印刷屋はたいていそう。
RGBを印刷屋でCMYK変換してくれるところももちろんある。
入稿時に実際にMacで変換してみて、「色味が変わりますよ?」と確認させる親切なところもある。
884名称未設定:2007/08/18(土) 20:32:25 ID:3IxwOd9M0
どこかほかでやったら?
885名称未設定:2007/08/18(土) 20:36:41 ID:3zQCvvvt0
>884
同意
ちっとも親切ではない
886名称未設定:2007/08/18(土) 23:02:14 ID:Bj7jPiss0
>>882

印刷所がsRGBの原稿を受け付けてくれないなんてどこに書いてあるの?
元ネタの871の日本語が読めないのかな?

印刷所が勝手にCMYKに変換してくれるから、sRGB原稿で
入校してもいいなんて、Windowsのノートバソコンで
ピンクチラシを作ってる、色合わせなんて一生やる必要のない
専門学校も行ってない自称グラフィックデザイナーの仕事だなw

真剣にプロ目指してる同人漫画家の方が、もうすこし真剣に印刷所と
色の出力結果に関して話合いしてるわw
887名称未設定:2007/08/19(日) 06:56:57 ID:pX4wnCuE0
>886
 製版屋でCMYK変換してもらった方がいいだろ。
 「勝手に」じゃなくて、お互い納得づくでそういう分担
にした方が合理的だろ。
 CMYK変換した完全データー以外受け取らないっていうのは
究極の低価格で受けるための交換条件だろう。

 君はCMYK変換したデーターにどういうプロファイルを
つけているの?
888名称未設定:2007/08/19(日) 07:47:40 ID:pt5fn54r0
なんで行頭さげてるの?
コテハン状態になってるけどさ。

あと、何でスレ違いってわかってるのに延々つづけてるの?
馬鹿なの?
889名称未設定:2007/08/19(日) 09:16:35 ID:5vsuciDK0
自称弁護士さんもお仕事暇そうでw
890名称未設定:2007/08/19(日) 09:30:08 ID:wBefTr28P
>>889
弁護士様にそんなこと言ったら大変ですよ。。。w

ていうか随分とスレ違いのネタを延々と。
それにしても「ごまかさないで説明して。」って
気持ち悪い。
891名称未設定:2007/08/19(日) 13:31:45 ID:daDwaLFC0
あーチンコ痒い
892名称未設定:2007/08/19(日) 16:38:02 ID:pX4wnCuE0
>888
お前がアオリまがいのレスしかしないからさ。
言い出したことはちゃんと説明しろ。
できないならえらそうなこと言わずにロムッとけ。
893名称未設定:2007/08/19(日) 19:01:22 ID:pt5fn54r0
>892
>878に関して何か知りたいことがある?
それ以外は私のレスではないから、無理。
894名称未設定:2007/08/19(日) 19:10:41 ID:pX4wnCuE0
>893
>>892
895名称未設定:2007/08/20(月) 02:34:50 ID:rwhLm+bq0
>>889
>>796は自分が弁護士だとは言ってないし言うつもりもないと思うよ
(∵弁護士相手に調停員がイチイチ感心しない,弁護士ならひな形を用意してある,etc...)
本人訴訟(調停)でプロの弁護士相手に勝ったことを自慢したいんだろう

それよりも1行の文字数を揃えることを覚えたのでほめてあげよう
896796:2007/08/20(月) 15:38:31 ID:KQxlQ3ai0
>895
そういうことです。

本人乙
897名称未設定:2007/08/20(月) 15:47:25 ID:TPheWL0i0
iWork08到着して二週間。
プレースホルダーがわかりにくかったけど
こりゃべんりだな。エルゴ、がんばれよー。
898名称未設定:2007/08/20(月) 18:21:13 ID:ZTtkZiSn0
>>897
でも機能といい動作速度といい
egwordに一日の長があるな。
899名称未設定:2007/08/20(月) 20:15:05 ID:YaoKWwRc0
Pages、なんであんなに遅いのか。
マジでなんで??教えてよ、禿。

eUで十分。しかもeU1で。
900名称未設定:2007/08/20(月) 21:19:35 ID:TPheWL0i0
きっと、iWorkといわず、iMovieすらあなたたちのマシンでは重い。
それは、買い替えのタイミングを(ry
901名称未設定:2007/08/20(月) 21:53:41 ID:9btlSsHf0
メモリ4G搭載C2Dだけど遅くない
遅いってやつ化石マシンか?
902名称未設定:2007/08/20(月) 21:54:58 ID:m2KdMbeS0
はいはい
903名称未設定:2007/08/21(火) 11:28:04 ID:JqYHqT6T0
G3で悪かったなっ
904名称未設定:2007/08/21(火) 11:33:21 ID:VbFgdRkC0
じーさんむりすんなよ。暑いんだしさ。
レオパルドンが来る頃には彼岸だな。
905名称未設定:2007/08/21(火) 21:34:11 ID:FUbJWQJu0
あーチンコ痒い
906名称未設定:2007/08/22(水) 02:35:41 ID:sOWr4Ukk0
egに数式機能がない件について。
907名称未設定:2007/08/22(水) 08:30:20 ID:0VDBBiH30
数式だけTeXじゃダメなの?
908名称未設定:2007/08/22(水) 12:45:07 ID:1rkW43Au0
Pagesの書類を読み込めるように、ならないか。
NumbersでExcelシートの再現性がよいのにおどろいた。
909906:2007/08/22(水) 12:51:09 ID:sOWr4Ukk0
>>907
それなら初めからTeX使う。eg上で手軽に使いたいってコト。
910名称未設定:2007/08/22(水) 13:46:54 ID:gN69/hrn0
まあ文系ワープロってことで。
911名称未設定:2007/08/22(水) 13:49:13 ID:RbtcS/Hn0
文系ゆえに、まれーにしか数式は使わない。
なので、そのためにテフを覚えるのは面倒なのです。
912名称未設定:2007/08/22(水) 16:53:11 ID:0NdsnhF70
頭の悪い奴って文系理系分けるの好きだよな
913名称未設定:2007/08/22(水) 17:04:05 ID:oa9LEErM0
体育系
914名称未設定:2007/08/22(水) 23:55:11 ID:YhwDRV8Z0
915名称未設定:2007/08/23(木) 00:36:56 ID:rBFfZIax0
文系理系と来たから体育系なんだ
→文化系/体育会系
916名称未設定:2007/08/23(木) 20:22:46 ID:v8ghAyJO0
そんな俺はジャニーズ系
917名称未設定:2007/08/23(木) 20:24:20 ID:jZPldRYA0
保守系無所属新人用
918名称未設定:2007/08/23(木) 22:56:35 ID:8d4e5J2R0
おネェ系
919名称未設定:2007/08/24(金) 00:08:11 ID:PcpHdR490
>>911
文系(笑)まで「てふ」という発音が広まっているのか。
でも英語のまま打ち込めば良いので、むしろ文系(笑)向きだろ。
920名称未設定:2007/08/24(金) 00:11:59 ID:U2FZ/DvS0
アルファベットをすぐ英語とかいう奴なんなの?頭悪いの?
921名称未設定:2007/08/24(金) 00:19:02 ID:fFdHj/II0
理系だからしかたないんだよ。
922名称未設定:2007/08/24(金) 00:23:03 ID:PcpHdR490
アルファベット?

ギリシャ文字とかキリル文字とかもアルファベットだけど?
documentclass とか include とか begin とか end とか equation は
英語じゃないのか?
923名称未設定:2007/08/24(金) 00:25:45 ID:PcpHdR490
wikipedia -アルファベット

アルファベット(英: alphabet)とは、ひとつひとつの文字が原則として
ひとつの子音または母音の音素をあらわす表音文字の一種である。
「アルファベット」という語は、ギリシア文字の最初の2文字 α, β の
読み方である「アルファ」、「ベータ」に由来する。
924名称未設定:2007/08/24(金) 00:28:35 ID:n4uRnSG60
>>922
>documentclass とか include とか begin とか end とか equation は
>英語じゃないのか?

それらがTeXコマンドを指しているなら英語ではない。
925名称未設定:2007/08/24(金) 00:32:01 ID:PcpHdR490
はいはい

「英単語がそのままコマンドになっている」って書けばいいんだろ。

アルファベット涙目w
926名称未設定:2007/08/24(金) 00:43:50 ID:n4uRnSG60
>>925
>「英単語がそのままコマンドになっている」

なっていない、英単語に由来するTeXのコマンドというだけの話だ。
たとえば、(英単語としての)endの意味は(Texのコマンドとしての)end
よりも明らかに広いだろう?
そもそも異なる言語間で借用された語彙はすでに借用された
言語の語彙として扱われるものだよ。たとえば中国由来の漢語が
中国語ではなく日本語の一部というのと一緒のことだ。
927名称未設定:2007/08/24(金) 00:47:27 ID:Wz13U2ck0
iWorkに乗り換えることにしました。
いままでEGWORD14使ってたけど。
機能も処理速度も十分使えるレベルになったから。
さようなら。
928名称未設定:2007/08/24(金) 01:44:49 ID:zcuOkUmm0
最近入力に時間がかかることが多い。

「とうきょうと」+スペース
を入力するとまず虹色が回る。
そして画面に一文字ずつ平仮名が表示される。
変換されるまでに8秒かかった。

使用機種はG4-1GHz、OS10.4.10。
929名称未設定:2007/08/24(金) 02:02:31 ID:KjtkzgJq0
俺もそんな時があった
OSの再インストールしてからなくなったけど
環境設定の変換や辞書タブもちょっと変えた
自分に必要なものだけチェックするとか
もう一度見直してみれば?
930928:2007/08/24(金) 11:46:47 ID:7g3/69Uy0
>>929
サンクス。
Leopard出たらMacごと新調しようと思ってるので再インスコもおっくうで…。
931名称未設定:2007/08/24(金) 12:19:58 ID:K59WGoO+0
HDDの空きが残り12Gを切ると徐々に変換ビーチボールの頻度が高くなる。うちの場合。
932名称未設定:2007/08/24(金) 17:43:44 ID:lJ4fESuW0
↑とか→はみなさんどのように入力されていますか?

option + \ で¥記号が入力できるような簡単な方法ありますか?
933名称未設定:2007/08/24(金) 18:31:51 ID:1gjZlsCqP
「うえ」↑
「した」↓
「みぎ」→
「ひだり」←
で変換すると候補が出てくるので、そうしてる。
934名称未設定:2007/08/24(金) 18:43:03 ID:KjtkzgJq0





こういうの?
935名称未設定:2007/08/24(金) 18:44:54 ID:KjtkzgJq0
上から
& # x 2 1 9 2 ;
& # x 2 1 9 0 ;
& # x 2 1 9 3 ;
& # x 2 1 9 1 ;

総てスペース無しで
936名称未設定:2007/08/24(金) 18:45:23 ID:KnXulAd50
>>933
ほんとだ。おれ「やじるし」って入れて候補から選んでたよ。
937名称未設定:2007/08/24(金) 18:47:20 ID:KjtkzgJq0
他にこんなの


938名称未設定:2007/08/24(金) 18:48:25 ID:KjtkzgJq0
>>936
そういう君はもしかしてATOK使ってた?
939名称未設定:2007/08/24(金) 19:23:47 ID:fFdHj/II0
きごう て前より候補が少なくなってない?
940名称未設定:2007/08/24(金) 22:39:15 ID:+vlq0Sml0
↑:kk(っk)
↓:jj(っj)
→:ll(っl)
←:hh(っh)
で辞書登録。
941名称未設定:2007/08/25(土) 01:43:59 ID:qu12xSHs0
>>933
それだと、ほんとに「上」っていれたいときに「↑」が候補の上になったりしてうざくね?
942名称未設定:2007/08/25(土) 02:02:48 ID:TVUXNjjo0
俺は940に近い。とにかく省エネで入力したいので。
初心者の頃、顔文字を「かお」で大量登録してミスったこともある。
943名称未設定:2007/08/25(土) 02:22:51 ID:pbtz0gsoP
>>941
スペースバーを何回か押すくらいの手間すら面倒だということですと、
それはウザイでしょうね。効率重視であれば。ただ予測変換もありますし。

自分はあまり気になりません。
944名称未設定:2007/08/25(土) 04:00:48 ID:jlkaTb1D0
なんだか格闘ゲームのコマンドみたいだな
945名称未設定:2007/08/25(土) 14:38:27 ID:TVUXNjjo0
特殊ペーストを使っても反映されないような修飾を、
簡単に繰り返せるようなショートカットはないでしょうか?
例:文字の色など
946名称未設定:2007/08/25(土) 14:48:44 ID:Vkrw1Soi0
猥褻な単語は隠しコマンドでw
947名称未設定:2007/08/25(土) 15:24:28 ID:uZeDRV7k0
>>941
単に「上」って入力することなんて稀だろ
てにをはをつけて文節単位で変換しないの?
948名称未設定:2007/08/25(土) 16:57:01 ID:9vDpDyrH0
上より↑が先に出るほど↑の使用頻度は高くない。
949名称未設定:2007/08/27(月) 09:19:40 ID:tY85z4wD0
使用頻度はカウントされてないでしょ。
変換した順序を覚えてるだけで。
950名称未設定:2007/08/27(月) 15:50:37 ID:cPALpGff0
>949
どうちがうの?
951名称未設定:2007/08/27(月) 16:05:24 ID:3DCz7ajg0
「頻度」と「順序」を辞書で引けばわかるのでは。
952名称未設定:2007/08/27(月) 18:05:26 ID:cPALpGff0
わからない
953名称未設定:2007/08/28(火) 13:50:05 ID:J+1wYAAo0
エルゴたん(*´Д`*)ハァハァ
954名称未設定:2007/08/30(木) 19:10:19 ID:dfj0AGTf0
「うえや」「したや」「みぎや」「ひだりや」で変換してる。
955名称未設定:2007/08/31(金) 18:37:08 ID:ndMd6Ibt0
egwordで抜いた。
956名称未設定:2007/09/01(土) 19:05:13 ID:8D/YZ9bX0
これで小説書いてる香具師(死語)いるか?
957名称未設定:2007/09/01(土) 19:28:41 ID:yjp0KjDB0
239 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/06/02(土) 19:34:06 ID: p+9nlPOI0
小説書くためだけにこれ使っているひといる?
551 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/07/11(水) 22:28:51 ID: +HVCtop00
これで小説書いてる香具師いるか?
713 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2007/08/02(木) 11:03:49 ID: gnAWY/880
これで小説書いてる奴いる?
956 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 19:05:13 ID: 8D/YZ9bX0
これで小説書いてる香具師(死語)いるか?

もはや定期乙。
958名称未設定:2007/09/01(土) 21:05:43 ID:74XwkoGU0
>>957
改めてみるとすごい粘着だね、8D/YZ9bX0って

とっとと買って小説描けよバカ8D/YZ9bX0
959名称未設定:2007/09/01(土) 21:45:46 ID:N1XH0BKa0
Numbersの表をコピペしたら
orzな結果に…
なんとかならんのかね?
960名称未設定:2007/09/02(日) 01:37:26 ID:2DHb6pYg0
次期バージョンで対応じゃないか?
961名称未設定:2007/09/02(日) 12:42:47 ID:y6z1/7hm0
>>959

間に別ソフトを挟む。
プレビューとか。PDF化されちゃうけど。
962名称未設定:2007/09/02(日) 13:25:41 ID:duJubVYN0
でも何故かExcelの表はスムーズに貼り付くね。
編集はやっぱりできないけど。
963名称未設定:2007/09/02(日) 14:56:58 ID:duJubVYN0
egwordU2すごくいいんだけど唯一気に入らないのはスタイル周りかな。
ツールバーやインスペクタでスタイルを追加したり選んだりできるけど
編集するためにはいちいちメニューからスタイル管理パネルを開かなくては
ならない。ここら辺はWordとかPagesの方がスムーズ。
あと連番リストのスタイルを適用しても全部「1」になってしまって
連番にするためにはいちいち手動で「2」とか「3」にしなきゃならない。
ってこういうのってどこからフィードバックすればいいの?
964名称未設定:2007/09/02(日) 15:27:46 ID:BsNs+MD50
これで小説描いてる奴居るか
965名称未設定:2007/09/02(日) 15:35:35 ID:7W7i8KTi0
その質問、何度目だろう・・・。
966名称未設定:2007/09/02(日) 16:20:33 ID:N4g7fShv0
エロDVDのモニターを某エロ本版元で書きました。
1本見て、原稿料¥3000です。
最近はハードな作品が多くて( ´-)y-~~
エロ本ライター歴20年w
年収400万w。。。。。哀、、
967名称未設定:2007/09/02(日) 17:29:01 ID:0aCtvByS0
>>959
後から出たソフトに対応していなくても仕方ないと思うが。
968名称未設定:2007/09/02(日) 19:27:59 ID:ZA74Hshh0
うに3でたいおうするよ、きっと。
969名称未設定:2007/09/03(月) 01:01:26 ID:KcNgIVHU0
これで小説書いてるヤシいる〜?>_<
970名称未設定:2007/09/03(月) 03:12:33 ID:0NAm/xkO0
ますでもかいとけ!!



つられてみる
971名称未設定:2007/09/04(火) 09:35:40 ID:aOOx9h7z0
egword unviersal2を使っている人、教えて下さい。
オイラはローマ字入力で、英語(あるいは半角英字)をタイプするときには
アメリカ国旗を出すんですが、まず、英語で、English とタイプして、その
あと同じ列に続けて日本語をタイプすると、虹色アイコンがグルグルまわっ
って、20秒くらい待たされるんです(ハングアップしている模様)。

そんな症状、みなさんにはありませんか? 
もし、思い当たる節があれば、対策もキボンヌです。

よろぴく。
972名称未設定:2007/09/04(火) 09:57:39 ID:BcUrsHOH0
>>971
>アメリカ国旗を出すんですが

デメリットはあってもメリットは思いつかん
何でそんなことするの?
素直にbridgeで英数にすりゃあいいじゃん
973名称未設定:2007/09/04(火) 10:02:27 ID:bLHoyZdl0
>>971
やってみたけど、そういう現象はないなあ。

でも、U.S.入力したあとでローマ字入力しようとすると、
時々だけどローマ字入力を受け付けない(英字のまま)とか、入力そのものを受け付けない現象はある。
どちらも一度別のウィンドウ(eu2でも別アプリでも)を選んで戻ってくると直ってる。
意外と使用環境が違うから別の現象に見えるけど、同じ原因だったりしてな。
974名称未設定:2007/09/04(火) 10:07:56 ID:bLHoyZdl0
>>972
>素直にbridgeで英数にすりゃあいいじゃん
Safariでパスワード入力する時、bridgeで入力するとハングアップしない?
うちの環境ではそういう現象が起きるから、英字入力はU.S.だけにしてるけど。
ちなみに環境設定で選んでるのはひらがな入力だけ。
975名称未設定:2007/09/04(火) 11:37:51 ID:3IBpeJeL0
>>971
USキーボードを使ってるとかいう理由?
976名称未設定:2007/09/04(火) 13:25:40 ID:nFypkDjg0
>971
英語以外のアルファベットの言語使ってない?
977名称未設定:2007/09/04(火) 17:36:01 ID:+ajWJl2h0
おれも英数はU.S.派
978名称未設定:2007/09/04(火) 19:01:52 ID:iPfVVyzZ0
英数・かなキーの二度押し効かないだろ。
あれ便利だぞ。
979名称未設定:2007/09/04(火) 19:20:46 ID:DllpJ/ou0
うちもUS。
キーボードに英数キーがないから、コマンド+スペースで切り替えてる。
たまに日本語に戻す時に虹が回ることはあるな。
980名称未設定:2007/09/04(火) 21:01:43 ID:0aJHgcZ30
>>972
モノ知らなさ過ぎ。
981名称未設定:2007/09/04(火) 22:27:10 ID:INmbFEfj0
Finderのリスト表示で
EGWORDのファイルだけファイルサイズが出てないんだけど
これは出ないもんなん?
982名称未設定:2007/09/04(火) 23:46:29 ID:lchT3HFP0
>>981
egword universalのファイルは、実はフォルダなので
表示オプションの一番下にある「すべてをサイズを計算」をチェックすれば
ファイルサイズが表示されるようになるよ
983名称未設定
あ、パッケージだったんだ。気がつかなかった。