MacBook Pro Part 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PowerBookの後継機種 MacBook Pro のスレ


■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/


■前スレ
MacBook Pro Part 28
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175836210/
2名称未設定:2007/04/26(木) 08:59:53 ID:XTMI9Hpa0
■Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
http://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
http://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
http://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
動作が確認されたハードウェア、アプリケーションのまとめページ
http://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/


Power PC→Intelで "移行アシスタント.app" 使う時は注意してください
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304302
※Power PCベースのアプリがIntel Macで正しく動作しないことがあるので
移行アシスタントを使う場合はアプリを個別にインストールしてください。
3名称未設定:2007/04/26(木) 09:00:29 ID:XTMI9Hpa0
■FAQ よくある質問 (1/3)

Q MacBook Proを買いたいんだけど
A まず>>1のアップルのサイトなどをよく読む

Q 新モデルやマイナーチェンジ、Leopardを搭載したMacBook Proっていつ出るの?
A いつ出るか解りません。噂・ニュースサイトをチェックして予想してください。

Q MacBook Proを使っている感じが知りたい
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/24/660749-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1030/gyokai182.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news029.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/27/news047.html

Q MacBookとMacBook Proの違いは?
A つttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061109005002.png
ttp://uni.verse.jp/mbp/mbp.png

Q MacBookとの価格差大きすぎない?
A アルミ個体やギミック、高性能など様々な違いがあるため

Q PowerBook12はどうなったの?
A 統合されました。MacBook黒モデルが後継機種のようです
4名称未設定:2007/04/26(木) 09:01:36 ID:XTMI9Hpa0
■FAQ よくある質問 (2/3)

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる([F1]キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q 右クリック(副ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、または、クリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A システム環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
”偶発的なトラックパッドへの入力を無視"にチェックを入れる。

Q JISとUSキーの違いは?
A 入力方法、キーの配置、文字盤が違う
JIS:入力方法は、[英数]キー・[かな]キーで”かな/英数”一発切り替え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/macbook_12.jpg
US:入力方法は、[Command]+[Space]のショートカットで”かな/英数”を切り替え
http://images.apple.com/jp/macbook/images/wirelesstop20061108.jpg
※[Ctrl]、[CapsLock]、[Option]、[Command]キーは環境設定で変更可、ランプも追随。


Q Windows XPやVista、Linuxをインストールできる?
A BootCampや仮想マシン(ParallelsやVMware)を使えばインストールできます

Q 主にPowerPCベースのアプリ使いだけどMB Proは買い?
A PowerPCベースのアプリをメインに使うならIntel化されるまで待ちましょう
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/
5名称未設定:2007/04/26(木) 09:02:39 ID:XTMI9Hpa0
■FAQ よくある質問 (3/3)

Q MacBookみたいに簡単にメモリーとHDDの交換できる?
A メモリーは簡単にできるがHDDの交換は難しい
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661122-000.html
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/03/15/661126-000.html

Q MacBook Proのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBookで使えます。規格は PC2-5300 DDR2 SDRAM SODIMM

Q なんでメモリーは3GBまでしか認識しないの?
A チップセットの制限。次期モデルでは解決しそう

Q MacBook Proの液晶ってどうよ?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/12/05/666300-000.html

Q グラフィックにRadeon使ってるけどMacBookと変わらない?
A 全然違います。MacBook Proの方が圧倒的に処理能力が高い

Q ExpressCard/34スロットって普段の使い道ある?
A (e)SATAカード+外付けHDDを使えばパフォーマンスアップ
A メモリカードリーダを挿しておくと便利

Q 今のモデルは初代モデルと比べて熱い?
A つttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/11/01/665566-000.html

Q: 初代モデル(CoreDuo)なんだけど熱いよ
A: smcFanControlで冷やす。つttp://www.conscius.de/~eidac/index.html
あと初期モデルの人は保証の消える前にロジックボード交換してもらった方がいい
6名称未設定:2007/04/26(木) 09:03:25 ID:XTMI9Hpa0
■過去スレ

Part01 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136910967/
Part02 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136917893/
Part03 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136998628/
Part04 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137486471/
Part05 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138972646/
Part06 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140080610/
Part07 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140742387/
Part08 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141518665/
Part09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1142709652/
Part10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144106806/

Part11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145496590/
Part12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146676654/
Part13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1147876547/
Part14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149397725/
Part15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1152991431/
Part16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156219835/
Part17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158373600/
Part18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159843161/
Part19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161689862/
Part20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1162098276/

Part21 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1163040020/
Part22 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1163607757/
Part23 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164725085/
Part24 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166344418/
Part25 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168607503/
Part26 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171033470/
Part27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1173343592/
7名称未設定:2007/04/26(木) 09:33:10 ID:7G09czla0
>>1乙Book Pro
8名称未設定:2007/04/26(木) 17:34:42 ID:ML7W8rSB0
MBP C2D 17を半年前に買いました
その前はPB G4最終モデルを1年使ってました

旧MBP(友人の)と比べても色々改善されていて不具合もなかったけど、
昨日、不具合発生、、スーパードライブが書き込み不能になり今週末から
入院です、ちなみにMATSHITA DVD-R UJ-85Jです
保証期間中で、まだ幸いですが、アップルケア入ろうか検討中(高いから)

皆さんはどうですか?せめて2万ぐらいして欲しいですよね
9名称未設定:2007/04/26(木) 17:36:52 ID:Tmd7Yqxr0
>>8
ケアってそもそも値段は高いわ自分のミスで壊すと
やっぱり高額の修理代金を請求されるわのダブルパンチじゃなかった?
10名称未設定:2007/04/26(木) 18:05:38 ID:CuWg4Z6A0
>>前スレ997
スポットの増加は日本もアメリカも本当に都市部だけ(しかも穴だらけ)だからおそらく違う。
それに、PCcardにモデムを突っ込むような人種に、通信したい時にスポットを探す暇はないと思う。
(新聞記者に多いらしい

フロッピーも、有望なCD-ROMの台頭があったしいざとなれば外付けも可能だったから切れたけど、
こっちの事情は、Expressに、代替物無し、だろ?
痛い業界には痛いし、そういうところに購入層が集中している(いた、の方がいいか)MBPとしてはちょっと早まったかもしれないね。
11名称未設定:2007/04/26(木) 18:20:41 ID:OfPABWWM0
>>10
えっと。
モデムってPHSデータ通信とかそんな話?
Willcom WS008HA(ExpressCard型データ通信端末)
これじゃだめなの?
12名称未設定:2007/04/26(木) 18:35:33 ID:CuWg4Z6A0
おお、最近WILLCOMのデータ通信が良いという話は聞いてたけど、これかー。
なるほど、代替物はあるんだね。じゃあそこまで致命的ではないか。

うーん、これほしいな、ほしくなってきた笑
13名称未設定:2007/04/26(木) 18:39:08 ID:OfPABWWM0
なんだ!
これでいいのかw
おいらは12インチMBPが出ないみたいだから
黒MBとMBP15で悩んでるから気になった。
感想乙!
14名称未設定:2007/04/26(木) 19:32:50 ID:HDT02lC30
>>8
>>9
俺も延長保証ない店で買ったから不安‥
アップルケア以外に何かあればなぁ。情報求む!
15名称未設定:2007/04/26(木) 20:16:51 ID:FTX/aySSO
だから延長保証のない安い店で買うのは博打だと何度いったら。
長持ちさせたかったら、
1.液晶は畳まない。
2.机に置いたまま使う。
3.夏はエアコン効かす。
4.LANやUSBや電源のケーブルは刺しっぱなしにする。5.内蔵DVDドライブも可能なかぎり使わない。外付け1マソのゴツイの買う。

16名称未設定:2007/04/26(木) 20:24:24 ID:vKaGLuAv0
そこまで気ぃ使うならデスクトップ買えよと
17名称未設定:2007/04/26(木) 20:48:11 ID:Shthwkl00
>>15
つまらん
18名称未設定:2007/04/26(木) 20:52:31 ID:cIhD97Ng0
延長保障と言えば、祖父って3年になったんだね。
19名称未設定:2007/04/26(木) 20:55:56 ID:Tmd7Yqxr0
Appleストアで購入→学割、修理の際にキッチリと対応してくれる?ケアも修理代金も高額
ソフマップで購入→定価、1万5千円程度のソフマップワランティで5年間はほぼ完璧な保障。

どう考えてもソフマップで買った方がよさげ・・・
20名称未設定:2007/04/26(木) 22:02:38 ID:d16/cpFg0
>>10-12
io-data の USB2-PCADP
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
で各種カード(b-mobile含む)がMBPで使える
21名称未設定:2007/04/26(木) 23:04:37 ID:ML7W8rSB0
>>19
まあ、5年も同じ機種を使うのも無理があるけど
俺の場合USキーにこだわりだとかでBTOする
結果、アップルストアーになってしまうので、、
ただ2年周期ぐらいで買い換えるので保証が切れる2年目が不安、、
22名称未設定:2007/04/26(木) 23:28:13 ID:spvwxqmj0
ぽち、しました。
今日きました。とりあえず満足です。
今まで、MAcmini-G4使っていましたが、すごく高速になっているのが実感できる。
youtubeファイルをMP4に変換するのが、5分以上かかっていたのが、1分未満で終わりますよ。
びっくりです。
23名称未設定:2007/04/26(木) 23:45:08 ID:Hd5s/lsl0
24名称未設定:2007/04/26(木) 23:59:21 ID:4WKWBbxd0
前にPB買った時にソフマップのワランティに加入したんだけど
自分のミスで電源コード引っ掛けて端子壊しちゃったので電話掛けたら
全然相手にしてくれなかったよ。結局、アップルに修理出して5万円。

アダプター(PB本体じゃない備品)が絡んでるからワランティの適用外、だと。
サギだよ。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2308
こんな広告打っといてそれは無いだろう。
25名称未設定:2007/04/27(金) 00:05:19 ID:H36RuvW40
>>24
ひでえな
26名称未設定:2007/04/27(金) 00:08:32 ID:GUhdD0GL0
>>24
マジかよ。
ってかマジ?
27名称未設定:2007/04/27(金) 00:09:44 ID:7ACcjonF0
俺も前電源アダプタ爆発した時に電話したらダメだった
28名称未設定:2007/04/27(金) 00:10:03 ID:q596VfsW0
あら、3年になったんだって思ってたけど、中古が3年なんだっけ?
で、>>24だけど、
本体じゃない備品だからとかって説明を受けていないんなら、
請求できるんじゃないかな。
なんか、説明してる紙を貰うはずだけどそれに書いてない?
29名称未設定:2007/04/27(金) 00:11:33 ID:9gN0LFuh0
嘘ならこんな書き込み出来ないよ、俺が訴えられちゃう。

規約を全部舐めるように読んだわけではないけど
普通に考えて酷い話だと思わない・・・?
30名称未設定:2007/04/27(金) 00:17:07 ID:mlm5D0kS0
◇対象商品◇
ご購入金額が1万円以上で、メーカー保証を1年以上有している新品ハードウェア商品
(製造メーカーなどの保証を有する商品に限ります。商品の本体部分が補償の対象です。)

商品の本体部分が補償の対象です。
商品の本体部分が補償の対象です。

しかし、電源アダプターは補償対象外だとしても、本体は補償すべきだな。
補償対象外製品が絡むからという場合、例えば落雷で故障した時に
「対象外のケーブル類が絡むので補償できません」ということになる。
消費者相談センターにでもかけあってみた方がいいんじゃないか。
こういうことは詳しく知らんけど。
31名称未設定:2007/04/27(金) 00:20:27 ID:H36RuvW40
>>30
バックごと落としたらバックがらみなので...なんてなw
32名称未設定:2007/04/27(金) 00:27:45 ID:9gN0LFuh0
>>28
それはワランティ加入時にってこと?なら説明受けてないよ。
>>30
普通はそう思うよね。

当時はよく分からないまま泣き寝入りしたけど、最近どっかで
そういうケースも当然適用対象になる、的な書き込みを2ちゃんかどっかで見たので
今更ながらくやしいというか腹が立ってきてるよ。サギじゃん。
33名称未設定:2007/04/27(金) 00:31:07 ID:q596VfsW0
>>32
当然加入時って事。
記録は残ってるはずだし、一回問い合わせてみたら?
ただ、交渉ヘタな人はヘタだから、どうなるか分からんけど。
34名称未設定:2007/04/27(金) 00:38:46 ID:9gN0LFuh0
>>33
加入時に「アダプター引っ掛けたりしても本体の保証はしませんよ〜」
なんて説明してたら、誰も加入しなくなっちゃうだろうね。

この件はもう2年ほど前の事だけど、アップルの修理報告書とかも残ってるはずだから
時間が出来た時にしっかり交渉してみようかな。


それにしてもPBのアダプター中折れに関するトラブルは結構多かったみたいだけど
だからこそ今のMBPのマグセーフはめちゃめちゃ気に入ってるよ。
35名称未設定:2007/04/27(金) 01:05:29 ID:T3akjL5b0
4.4万円のAppleCareはアダプターやバッテリーも対象?
1回以上修理したらモトがとれると考えるとお得か‥?
MBP買う時にAppleCareいくら値引してくれるか‥だな。
36名称未設定:2007/04/27(金) 01:20:19 ID:8ihh5Nn9O
>>35
期待はするな
37名称未設定:2007/04/27(金) 01:25:11 ID:GUhdD0GL0
>>35
4.4万って保障にかける金額としてはありえない金額だろ・・・冷静に考えて。
しかもそれだけ払って水ぶっかけたり落っことしたりしたらまたバカ高い修理代金とられるんだぜ?
俺はソフマップの保障をとるな。ちょっと不安だけどw
38名称未設定:2007/04/27(金) 02:40:09 ID:ez59eSUf0
どうせ一年以内に買い換えるからと、ソフマップで買ったのに関わらず保証に入らなかったオレがいる。
39名称未設定:2007/04/27(金) 06:10:00 ID:tYsCEDB60
アポケアはAC電源、バッテリーも対象内だよ。
AC電源の不良で充電できなくなった時、交換してくれたよ。
また、スパドラ逝った時バッテリーも新品になって帰ってきたよ。
まぁ、そのバッテリーがリコール品番だったわけだが、、
40名称未設定:2007/04/27(金) 06:52:16 ID:cRlaLA1M0
ここで聞いていいもんなのかわからんが、MBPはリージョンフリーに出来るの?
41名称未設定:2007/04/27(金) 07:09:11 ID:kGCV4seg0
できる
42名称未設定:2007/04/27(金) 16:41:51 ID:Jzxjh2no0
43名称未設定:2007/04/27(金) 16:50:37 ID:oHXiB6p40
げげっ。
落下ですか!?
恐ろしい・・・
それでも起動できてるのがすごいっ。
44名称未設定:2007/04/27(金) 16:59:57 ID:GUhdD0GL0
落下ってレベルじゃねーぞ!
10階のベランダから落としたor車にはねられたくらいのダメージだな・・・
45名称未設定:2007/04/27(金) 17:01:59 ID:DS+3uKaB0
さすがだな任天堂
46名称未設定:2007/04/27(金) 18:42:32 ID:9k+OvyXx0
漫画やなぁ。
47sage:2007/04/27(金) 18:51:07 ID:F+uzpFoG0
昨日MBP竹を買ってきました
本当は梅の予定だったのに在庫切れorz
懐は痛いが嬉しい!
初MACだから仕事をサボって学習中
48名称未設定:2007/04/27(金) 18:55:23 ID:9gN0LFuh0
>>47
おめ

ちょっとでも目を離すと>>42みたいになるから気をつけて
4947:2007/04/27(金) 19:17:04 ID:F+uzpFoG0
!!??
気をつけます
50名称未設定:2007/04/27(金) 20:03:04 ID:E7areqYh0
>42
どーしたら、そんなことに
51名称未設定:2007/04/27(金) 20:34:21 ID:7ACcjonF0
>>42
ある意味グロ画像
52名称未設定:2007/04/27(金) 21:23:02 ID:D1R0mU6y0
Powerスイッチ陥没って修理いくらぐらいかかるのかな…
53名称未設定:2007/04/27(金) 21:28:48 ID:apAClDOZ0
>>50
ンニーボムじゃないの?
54名称未設定:2007/04/27(金) 22:16:00 ID:8tvZSGpf0
>>51
人間が>>42みたいになってそれでも生きて動いてたら確かにグロいな。
55名称未設定:2007/04/27(金) 22:27:09 ID:7ACcjonF0
つーかなんで起動すんの?
Macってそんなタフだったっけ?

ワランティ入ってたら祖父に電話してみてよw
対応が気になる
56名称未設定:2007/04/28(土) 07:25:47 ID:jePa3Ere0
誰か試した?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305256-ja

バッテリーアップデート 1.2 について
バッテリーアップデート 1.2 により、バッテリーファームウェアがアップデートされ、バッテリーの機能が向上します。

システム条件
バッテリーアップデート 1.2 をインストールするには、Mac OS X 10.4.8 以降が必要です。

バッテリーアップデート 1.2 は次の製品に対応しています。
MacBook
MacBook (Late 2006)
MacBook Pro (15-inch)
MacBook Pro (15-inch Glossy)
MacBook Pro (15-inch Core 2 Duo)
MacBook Pro (17-inch)
MacBook Pro (17-inch Core 2 Duo)
注記:バッテリーアップデートをインストールすると、MacBook または MacBook Pro に装着する
各バッテリーが自動的にアップデートされます。

バッテリーがアップデートされるタイミング
バッテリーアップデートにより、システム起動時、スリープ解除時、バッテリー挿入時の各時点で、
バッテリーのアップデートが必要かどうかが自動的にチェックされます。これらの時点で AC 電源が入っていない場合は、
AC 電源が入った時点で、バッテリーのアップデートが必要かどうかがチェックされます。
バッテリーのアップデートが必要な場合は、自動的にバッテリーがアップデートされます。
インストールが有効になるまで、30 秒ほど待ってください。
57名称未設定:2007/04/28(土) 07:38:58 ID:FRiKtKnS0
>>56

問題なし
by 梅使い
58名称未設定:2007/04/28(土) 09:27:22 ID:irn9SCUM0
Apple's Subnotebook 'Delayed' Until Late 2007/Early 2008?
ttp://www.macrumors.com/

ultra-thin and lightweight notebook" with NAND flash は当初の計画よりも遅れて、
Late 2007か、Early 2008に。
59名称未設定:2007/04/28(土) 09:30:08 ID:z+XIpFRc0
>>56
試した、問題ない@松

しかし何が変わったのかよーわからん。

60名称未設定:2007/04/28(土) 11:28:15 ID:LgYSCeUg0
各バッテリーが自動的にアップデート。すげー
ついでにメモリとかCPUもIntelの新しいのが出たらアップデートしてくれ
61名称未設定:2007/04/28(土) 13:19:58 ID:qFmZDqLw0
http://buyersguide.macrumors.com/

Product MacBook Pro
Recommendation: Don't Buy - Updates soon
Last Release October 24, 2006
Days Since Update 185 (Avg = 182)

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
62名称未設定:2007/04/28(土) 15:20:18 ID:x5Zz9CUe0
小さくなると、構造上精密化し過ぎて、
また壊れやすくなる件についてだが。

    +   +   +
    ∧_∧    +
    (0゚・∀・) ワクワク  +
  oノ∧つ⊂)   +  +
  (0゚(0゚・∀・) + テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪   +   +
    と__)__)
63名称未設定:2007/04/28(土) 18:07:50 ID:7rxxEfSx0
>>61
誰か翻訳してちょ
64名称未設定:2007/04/28(土) 18:15:01 ID:GFzShwsu0
Recommendation: Don't Buy - Updates soon
アドバイス : 買うな、もうじきアップデート。
65名称未設定:2007/04/28(土) 18:16:07 ID:1cBBllHE0
平均を三日超えたって事?
66名称未設定:2007/04/28(土) 18:47:35 ID:axUBv95d0
日にちだけで発売日を予測しているのなら悪いけど聞くに値しないな。
どう考えても10月のレオパッドに合わせて新MacBoocProを出すのがスマートだし。
67名称未設定:2007/04/28(土) 18:52:59 ID:8fQ2aLF90
MBP
今買うな もう直新しいの出るんじゃね?
前回のは2006/10/24
あれから185日(平均182日で新型がリリースされてるらしい)経ってるんだぜ
68名称未設定:2007/04/28(土) 18:55:21 ID:x5Zz9CUe0
時期OSがさくさく動くスペックは一体どれくらいなのかと小一時間(ry
69名称未設定:2007/04/28(土) 19:02:39 ID:7rxxEfSx0
>>64
>>67
ども
確かにどこもかしこもセールやってるな
GW、最長9日なのに4日間限定なのが怪しいと思ってるんだけど
70名称未設定:2007/04/28(土) 19:14:30 ID:1E0YZlrP0
>>67
いやぁ〜この時期はないっしょ中途半端だし
6月のWWDCでsantaにあわせるか10月にLeopaにあわせるかのどっちかだろ
71名称未設定:2007/04/28(土) 19:51:08 ID:4YFiSNR40
Ti1GHz死んだー。蝋燭の火が消えるみたいに。パワーボタン押してもうんともすんともいわん。
とりあえず内蔵HDDを外付けケースに入れ換えてジャンク寸前のiBookG3/600MHzに
つないで起動したが遅いぜ!遅すぎるぜ!何もかも。あきらめてあさって竹買いにゆきます。
72名称未設定:2007/04/28(土) 19:59:30 ID:3314LWgS0
アルミのボディに着色した強者はいないんですかね?
完全に分解して、ガワだけペイント、もしくは、化学処理して、お好きなカラーに、、、
こういう商売があってもおかしくないような気もするんですが、
専門業者なら、うまく着色するノウハウをもっている気がするんですが、、、
でも、着色できる業者は分解する方法をしらないのか、、、
73名称未設定:2007/04/28(土) 20:31:26 ID:X7n8TzlX0
いや、そう言う商売あったと思うけど。ColorWarePc.comだっけ?
74名称未設定:2007/04/28(土) 20:54:41 ID:ewtmVEek0
キーボードやトラックパッド周りの操作系部品も考えると、色付けは難しいよな。
75名称未設定:2007/04/28(土) 21:10:12 ID:3314LWgS0
73
ひょえ〜、こんなのあったんだ〜、知らんかったって外国かよ!!
でも、黒とか、カーボンとか、いい感じだな〜
耐久性とかってどうなんだろう?
76名称未設定:2007/04/28(土) 21:21:43 ID:k+00y7tc0
これジーニアスバー持ってったらどんな顔されるだろ?
77名称未設定:2007/04/28(土) 21:36:34 ID:3314LWgS0
昔、どこかで、色着の粘着シートを売ってなかったけ?
コーナー部はへろへろだったけど
傷防止も含めていいかなと思ったこともあったけど
78名称未設定:2007/04/28(土) 21:41:47 ID:vf8Zce0I0
>>77
あったな。忘れたけど。
あとはバード電子がそんなん作ってるな。
ttp://www.bird-electron.co.jp/lineup.html?catalog=ACC
79名称未設定:2007/04/28(土) 23:56:00 ID:GFzShwsu0
>>71
壊れたTi1GHzください。

>>72
レーザーのエッチング?みたいのはやってくれるとこあるよ。
80名称未設定:2007/04/29(日) 01:34:10 ID:bOWKpj780
17インチの買う予定なんだけど、
ヤマダ電機の延長保証はどう?
やっぱソフマップ(田舎で店舗行けないんでオンラインショップ)の方が良い?
店頭で買ってすぐ持って帰れるという点ではヤマダがいいんだけど。

あとソフマップのオンラインショップで買っても
店頭で買うのと遜色なくつけてもらえるのかな?
ヤマダはオンラインだと保証なしっぽいので気になった。
スレチだったらゴメソ
81名称未設定:2007/04/29(日) 05:34:11 ID:fGTrKOGv0
今、買い時なんだろうな。
ある意味、安定していて。
サンタさんが挿入されるときは、また不安定になったりして。
どうなんだろ?
ま、この先、3年ぐらいは買い替えないが。
82名称未設定:2007/04/29(日) 07:09:35 ID:I/9jiNBw0
>>58
Apple、ウルトラポータブルの発売スケジュールを変更

AppleInsiderでは、Apple Inc.が開発しているオンボードNANDフラッシュといった
次世代技術を採用した超薄型で軽量のノートブックは、当初伝えられていたよりも
時間がかかるかもしれないと伝えています。AppleInsiderは、Appleは今年中頃に
小型ノートブックの発売を予定しているようだと伝えていました。情報筋によると、
小型ノートブックの発売予定は2007年下半期もしくはMacworld 2008になったようです。

http://www.applelinkage.com/

売れるかどうかは問題は値段次第だろうなあ。俺はどんなに高くても買うけどね。
8380:2007/04/29(日) 07:26:24 ID:SD8xCihM0
>>80
店頭で買うのと遜色なくつけてもらえるのかな?
→店頭で買うのと遜色なく保証をつけてもらえるのかな?
84クリントン:2007/04/29(日) 07:46:42 ID:KffYj7NhO
ヤマダはMACには延長保証つかないよ。多少負けてくれるからその分と発生したポイントでアップルケア買うって感じ。
85名称未設定:2007/04/29(日) 09:44:50 ID:tq8hAqoU0
祖父のワランティー以外契約したことないな。
あれだけが、祖父の生命線でしょ。
86名称未設定:2007/04/29(日) 11:13:05 ID:Lsr0TK7H0
CoreDuoのマイナーチェンジ後のMacBook Proについてだけども、基盤交換をしてもらったら新しいOSのディスクはついてきた?
交換してもらって、もともとついてたディスクでOSを入れなおしてからどうも調子が悪くて。
これってなんとかなるのかなぁ?
87名称未設定:2007/04/29(日) 11:23:49 ID:ID+4vS2d0
ついてきたよ
「基盤を好感しましたが特に変わりません。ただ一つ重要な点ですが…」って説明つきで
88名称未設定:2007/04/29(日) 11:24:27 ID:ReN9oT/Y0
WWDCで新MacBookPro発表される可能性はある?
89名称未設定:2007/04/29(日) 11:40:56 ID:Lsr0TK7H0
>>86
うわっ・・・そんなに重要だったのか。
去年の夏に1回、今年の3月にもう1回修理に出したんだけどもディスクついてこなかったよ
ちょっとサポセンに文句言おうかな。
90名称未設定:2007/04/29(日) 11:41:59 ID:Lsr0TK7H0
ごめんなさい、アンカーしくじった。
>>87さん宛で。
今まで何度レポートの作成にOSが落ちたことか・・・。
91名称未設定:2007/04/29(日) 11:43:04 ID:BkXUzurZ0
可能性ならある。
どんなコトにも。
92名称未設定:2007/04/29(日) 12:04:16 ID:NB4LR3A/0
>>88
ん〜ちょっと前までは間違いなく新筐体が来るなと思ってたけど、
>>82とかの情報聞いてビミョーになったな、と思う。
流れとしては、

別サイズの新デザイン(12"?)投入、現行モデル(15,17")はしばらく据え置き

現行モデルも新デザインに

て感じじゃない?PBG4のTi→Alとか、iPodG5のnano→30,60GBとか。
そう考えると、フルモデルチェンジは少なくともサブノートが出てからになるんで、
今年のWWDCは無いんじゃないかな。早くともLeopardの10月じゃない?

…以上、一か月前に松買った俺の意見w
まあ、今までのタイムラインを見ると、現行の筐体はPBG4(Al)からだともう4年以上だから、
この1年以内には出るんじゃないかな。
今までの最長はiBook白筐体の5年だし。
(デスクトップのG3,G4筐体は5年半出てたけど、最後の1年はMDDとG5平行だった)
93名称未設定:2007/04/29(日) 12:09:48 ID:NB4LR3A/0
>>88
あ、ゴメン。新筐体じゃなくて仕様変更とかだったら、分かんないですね。
それは>>61が参考になるのかなあ。
9480:2007/04/29(日) 13:37:50 ID:HhvLuA890
>>84>>85
サンクス
ソフマップで買うことにしたよ。
9584:2007/04/29(日) 14:04:58 ID:tYqu0KF50
ソフの中古コーナーにたまにMBPの未使用品(たまにカスタマイズモデルの未使用品)があるからそれを買うのも手だよ。
96名称未設定:2007/04/29(日) 15:34:17 ID:QEm2G7FPO
>>87
基盤×
基板○
97名称未設定:2007/04/29(日) 16:15:02 ID:XMNTbyJM0
>>86
気のせいだ、新しいディスクが付いて来てないならはじめから新しいマザーだ。

古いマザー→新しいマザーになると、最初に付いていたディスクでは起動すら
できない。
98名称未設定:2007/04/29(日) 17:43:47 ID:R9z1i/ne0
カバーでSpeckProducts SeeThru MacBook Pro 15インチ用透明カバー
っいうのがあったが、本物見てから買いたいとこだな、
AppleのセールはMacBookProはないんだな。
でもこの前の整備済み品の価格がかなり下落していたような気がする。
仮にサンタが乗ったとして、チップセットまで変更して出すかな?
WinのCPU乗せかえのイメージで、かえなくても動くかもって言うのは
素人考えかな(笑)
10月に本当に薄くなったのが出るかな? 出ても12インチか?
99名称未設定:2007/04/29(日) 19:02:28 ID:8kXjquj80
ビックカメラの延長保証はどうでしょうか?

ソフマップは+2万円で5年保証。ビックカメラは購入金額の5%分のポイントが付いて、
そのポイントを使う事で3年保証が付く。支払金学的にはビックの方が少なくて済む。

保証期間は3年有れば十分なのでビックの方が良いかなと思えるのですが、ソフマッ
プは修理の時、引き取りサービスが有るのに対して、ビックは商品によって引き取り
サービスの有無が有って、ノートPCがどちらなのか分かりません。

田舎なので近くにソフマップもビックカメラも有りません。自分で梱包して送るのは不
安が有るので、ソフマップも捨てがたいです…

他にも何か善し悪しが有れば、参考に聞かせて頂ければと。
100名称未設定:2007/04/29(日) 19:08:54 ID:Cdg5xH1D0
>>99
Proスレより質問スレで訊いたほうが得策かと
101名称未設定:2007/04/29(日) 19:12:25 ID:tYjrxIEu0
梱包に関してだけなら、買った時の箱を取っておくか、
パソコン宅急便(黒猫が緩衝剤とかで込みの梱包箱で運んでくれる)とか使えばオケ。
ソフの5年補償入ってるけど取りにきてもらうの待つのが面倒だったので
自分で送った。
自分から送る場合だと着払いにできるよ。>ソフ
ただパソコン宅急便の場合、箱代は自己負担になるかも。

下取りする時のことも考えるなら買った時の箱は取っておいた方がいいかも。
因にもうすぐ5年補償の期限切れるiBook使ってるけど3回くらい世話になったよ。>補償
102名称未設定:2007/04/29(日) 19:19:57 ID:8kXjquj80
>>93
富士通の仕様不明の謎機(多分Santa Rosa対応)が「5月以降発売」となってるから、その頃にはAppleもSanta Rosa機を出すんじゃないだろうか?

現行機で802.11n対応してしまったから、ハード的には今一Santa Rosaのありがたみが薄れているので、筐体変更でもして誤魔化すとか。
103名称未設定:2007/04/29(日) 19:24:55 ID:qrBFbFKX0
ノートは保証いいけど、Proもそうかなぁ。
104名称未設定:2007/04/29(日) 19:44:31 ID:ZhHF9tor0
>>102
すまんが聞くけど、BootCampでWinを使っている場合も802.11nは有効にできる?
105名称未設定:2007/04/29(日) 20:10:03 ID:HUGhh/nb0
>>101
祖父の割らんてぃは、引き取りに来てもらって梱包してもらっても当然金はかからないよ。
俺は随分前に、業者の梱包で傷が入った事あるから、元箱に自分で梱包して取りに来てもらうけど。
106名称未設定:2007/04/29(日) 20:15:19 ID:YBqDYtXi0
基盤交換でディスプレイ部からのジージー音治るの?
107名称未設定:2007/04/29(日) 20:30:43 ID:ID+4vS2d0
ウボアー
なんかACアダプターのケーブル外装が熱で融けてる
先月保証が切れたばっかりだよ…
108名称未設定:2007/04/29(日) 20:38:41 ID:qrBFbFKX0
そういうのは危ないから
保証とか関係なく連絡した方がいいよ
普通に日本の家電メーカーならサービスが飛んできて交換して行くと思う
アップルはしらんけど
109名称未設定:2007/04/29(日) 20:38:55 ID:XMNTbyJM0
110名称未設定:2007/04/29(日) 20:45:13 ID:ID+4vS2d0
>>108
とりあえずアップルのサポートにメールしてみることにした
111名称未設定:2007/04/29(日) 21:05:57 ID:7yxHY+Mi0
>>>107
どんな感じ?
できるなら写真upお願い
112名称未設定:2007/04/29(日) 21:06:38 ID:ID+4vS2d0
アップルってメール窓口ないのかよ…
どうせ保証切れてるしビニールテープ巻いて使う事にする
先月保証切れる寸前にマザー交換して安心してたんだけど、こんな事なら延長保証に入るべきだったなあ
113名称未設定:2007/04/29(日) 21:11:16 ID:ID+4vS2d0
>>111
http://space.geocities.jp/halocyprida/IMGP2851.JPG
こんな感じ
なんかケーブルをひねるとランプが消えたり緑になったりオレンジになったりするwwwww
114名称未設定:2007/04/29(日) 21:13:15 ID:I/9jiNBw0
>>113
特別研究員に採用されるように祈るわ
115名称未設定:2007/04/29(日) 21:16:22 ID:qrBFbFKX0
特別研究員頑張れ!
失敗したらニートだぞ!
116名称未設定:2007/04/29(日) 21:19:38 ID:ID+4vS2d0
>>114,115
ありがとよ。今は研究生だからニートと変わらんなwwww
俺、この申請が通ったら新しいMBPを買うんだ!
117名称未設定:2007/04/29(日) 21:20:11 ID:ESXZosPn0
>>113
ガンガレ!応援してるぞ。
結果はこのスレで発表する事。
118名称未設定:2007/04/29(日) 21:20:55 ID:NB4LR3A/0
>>113
俺は結局2度申請して通らなかったよ…orz
MBP仲間として、まじ祈ってる。
119名称未設定:2007/04/29(日) 21:23:03 ID:akWOfBqX0
学振PDか?
120名称未設定:2007/04/29(日) 21:29:12 ID:EkSOUvGj0
MacBookProのバッテリーって新品のフル充電でいくつかな?
スペックシート見てもよくわからん。

充電300回で80%らしいんだけど、
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
今こんな感じ。
--
バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 4248
残りの容量(mAh): 3999
アンペア数(mA): -1406
電圧数(mV): 11935
充放電回数: 142
--
現状2時間ぐらいしか持たないんだけど、交換してもらえるんだろうか。
ちなみにバッテリーアップデートは何にも起きなかったよ。。。
core duo 1.83GHzモデル。
121名称未設定:2007/04/29(日) 21:32:52 ID:15OuKSPB0
>>116
フラグ立てやがって・・・
122名称未設定:2007/04/29(日) 21:34:10 ID:7yxHY+Mi0
>>113
漏れと同じようになったのかw
これ、このまま使ってると、異常に熱を持って悪化する
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070429212838.jpg

漏れは最終的に煙が出て火花散らしてたw
近くにStoreあるなら、早めにジーニアスバーに持ってった方が良いと思
123名称未設定:2007/04/29(日) 21:40:21 ID:ID+4vS2d0
>>119
俺、この申請が通ったら外国に行ってiPhoneを買うんだ!というわけで海外です。PDの締め切りはもうちょっと先
>>122
これはひどいねえ。明後日が申請書の締め切りだから、それを出したら行ってみる事にするよ
124名称未設定:2007/04/29(日) 22:05:35 ID:3owR8aSJ0
まー特別研究員通ったけど企業に行くことにした俺も
やっぱりMBP買うけどね。がんがれ!
125名称未設定:2007/04/29(日) 22:13:12 ID:AtIepSRx0
ACアダプタの話がでてるので、漏れもうp。

ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070429220500.jpg

貧弱そうだったから補強してる。
汎用のワイヤーを二層巻きにして、アダプタ根元は三層巻き。
その上から熱収縮チューブで怪我防止のつもり。

G4Tiの時も断線した経験があるから、Appleのアダプタは弱いのかなぁと妄想してる。
126名称未設定:2007/04/29(日) 22:24:02 ID:I/9jiNBw0
新しい規格に変えたからあの部分の強度が足りなかったんだろうね。

今度、筐体が変更なるとまたこうしたことが多く起きそうだ・・・
127名称未設定:2007/04/29(日) 22:28:33 ID:btKuRhQ90
漏れのもコネクタの根っこが内部でねじれてきている。
このままだと断線orショート/発火の可能性があると判断して、
予備のアダプタは買ってある。

コネクタだけ販売して欲すぃ
128名称未設定:2007/04/29(日) 22:38:07 ID:rwGiY7fU0
>>113
>>122
>>125
アポでは自然故障?それとも破損?
購入後1年以内なら無料交換OK?
129名称未設定:2007/04/29(日) 22:46:23 ID:jTvmNmh/0
MagSafeのアダプタではしらないけど、以前のタイプのアダプタでは
断線したら交換してくれたよ。AppleCareには入っていたけどね。
130名称未設定:2007/04/29(日) 22:47:41 ID:oK921ZUA0
MagSafe以前のアダプタ、俺も断線起こしたことあるよ。
>>122と同じでバチバチと火花散らせて煙をふいた。

幸い本体に影響は無かったけど、あれは心臓に悪いね。
131名称未設定:2007/04/30(月) 00:19:55 ID:6Qqy17q20
通常使用なのに熱でそうなるなら、保障とか購入から何年とか関係無いんじゃない?
あくまで保障ってのは通常使用を保障する年数であって、
その状態は異常というか、生命の危険すらある。
よく連絡せずにほっとけるな。
132名称未設定:2007/04/30(月) 00:48:16 ID:bTSjnZwG0
>>113
>>122
>>125

ケーブル持って引っこ抜いてなかったか?
133名称未設定:2007/04/30(月) 01:10:32 ID:RVMZaVjM0
1万円で買えるアダプタに関して、何をグダグダ言い続けているんでしょうか?
さっさと買いなよ。
134名称未設定:2007/04/30(月) 01:11:51 ID:u48e4Scv0
113だけど
コードの根元がフニャフニャして不安だからいつもコネクタを斜めに傾ける様にしてポコっと外してた
気をつけてただけにショックだ。たった1年と1月でぶっ壊れるとはなあ
ちなみに家と仕事場と2つアダプタを使っているのだけど、もう片方はまったく問題なし。
けっこう個体差があるのかな?
135名称未設定:2007/04/30(月) 02:15:51 ID:hRmy47rt0
新型いつ出るんだよほおおおおおおおおおお
早く出せええええええええええええ
136名称未設定:2007/04/30(月) 02:34:13 ID:dVZC0pZ70
新型いつ出るんだよほおおおおおおおおおお
                早く出せええええええええええええ
           _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
137名称未設定:2007/04/30(月) 03:27:04 ID:btW6iifJ0
暇つぶしドゾー

【薔薇の花びら】
ttp://www.borrett.id.au/computing/petals-j.htm

【遊び方】
Roll Diceを押すとサイコロが表示。
Your Guessにこれはと思う数字を入力でAccept Guessクリック。

【ヒント】
・「薔薇の花びら」って名前は重要
・答えは必ず0か偶数

「頭のいい人ほど解けない。ビル・ゲイツも悩んだ」が売り文句らしい。
138名称未設定:2007/04/30(月) 07:13:35 ID:PcsnuEO20
新型でないでくれ、MBP 2GH がんがん古くなっていくでねーか
139名称未設定:2007/04/30(月) 09:59:38 ID:kk/FrmJb0
なんという良PCスレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
140名称未設定:2007/04/30(月) 10:14:18 ID:S7MeYIF20
>>120
新品ではないが(core2duoで購入後3ヶ月ぐらいかな)

バッテリーが装着されています: はい
最初の低レベル警告: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 5566
残りの容量(mAh): 5205
アンペア数(mA): 1009
電圧数(mV): 12514
充放電回数: 17

しかし実際に(あまりパワーの節約をせずに)使ったら
2時間半ぐらいだろうか?5時間とかってのは
かなりがんばってケチケチいっても厳しい

確かに142回で80%以下だけど・・交換は無理と思われ
141名称未設定:2007/04/30(月) 13:28:21 ID:hx83v6JwQ
C2Dの梅を発売一ヶ月後にUSキーボードに換えてアポストアで購入。

割安な1GBメモリを追加した状態で、ノートラブルの非常に快適な環境が続いてたが、
安くなった2GBメモリを入れてさらに快適になった。
かれこれ10年以上Macを使い続けているが、こんなにまともでリーズナブルなマシンは初めて。

購入タイミングはベストだったと思う。
142名称未設定:2007/04/30(月) 13:46:42 ID:hRmy47rt0
この程度でまともって・・・
マカーはどんだけ苦難の道を辿ってきたんだよw
143名称未設定:2007/04/30(月) 15:32:24 ID:Am3P6+IQ0
>>142
喪枚は知らない方が良い…
144141:2007/04/30(月) 16:28:01 ID:hx83v6JwQ
>>142

この程度、といっているけど、「ノートラブル」以上の安定というのは何なんでしょうか?
145名称未設定:2007/04/30(月) 18:28:35 ID:kOfdBzgV0
G4から乗り換えようか迷ってるんですが、
今のMacBookProはコピーコントロールCDのコピーできますか?

前のMacはフツーに素でリッピングできるんですが、
新しくしてWin同様に出来なくなったらというのだけが心配で・・・
146名称未設定:2007/04/30(月) 18:29:38 ID:EjzIIc6jO
起動に時間がかかる気がするのは初めてのノートPCだから?
会社のPMG5に慣れちゃってるから?
みんな電源入れて何秒くらいで立ち上がる?
147名称未設定:2007/04/30(月) 18:57:43 ID:G/D87dFM0
HDDがカリカリ音を立てなくなるまでの時間を計測
 1回 44.4 sec
 2回 44.6 sec
 3回 45.3 sec
 4回 43.4 sec
 5回 43.8 sec

 平均値 44.3 sec
148名称未設定:2007/04/30(月) 19:50:19 ID:LIDVYSq40
>>140
ありがとう。
昨日バッテリーリフレッシュしてみたら完全充電時の
容量がさらに減ったみたい。。。
完全充電時の容量(mAh): 3638 になってた。
60%ぐらいなのかな。
--
http://www.apple.com/jp/support/macbook_macbookpro/batteryupdate/
対象となるバッテリーの特定
充放電回数が 300 未満(「システムプロファイラ」上に表示)のバッテリーを完全に充電しても、
表示される容量/残り時間が少ない。
--
って書いてあるので、もう少し様子みてから一応サポート電話してみます。
149名称未設定:2007/04/30(月) 20:28:01 ID:Ziwh8Gza0
ぶっちゃけ解像度はどうよ
カメラで横長になってるが、仮に新型で解像度があがったとして、
見ずらくならないかな?文字はサイズがかえられるとしても
メニューとかは、見た目小さくなるだろ?
150名称未設定:2007/04/30(月) 20:38:29 ID:Fj9CRT8F0
>>149
つ解像度非依存UI
151名称未設定:2007/04/30(月) 20:52:54 ID:tFxZXYqy0
>>145
たぶん変わらずリッピングできると思う。
少なくとも俺はそう。
152名称未設定:2007/04/30(月) 20:54:37 ID:6HIjn9Rl0
3ヶ月前に量販店で梅(延長保証未加入)を購入した。
AirMacExtremeとAppleCareMBPをアポストでポチるが
AirMacもAppleCareで3年保証してくれる?
153名称未設定:2007/04/30(月) 21:18:54 ID:Ziwh8Gza0
新型は、15インチMacBook?
じゃ、MacBookProの存在意義は?
どうなっちゃうの?
154名称未設定:2007/04/30(月) 21:21:08 ID:kOfdBzgV0
>>151
サンクス。
出来てるって人の話を聞いて安心した。
ポチってくる。
155名称未設定:2007/04/30(月) 21:41:18 ID:nSlZYO3J0
>>153
無印とProの違いって独立GPU乗るかどうか以外どうでもいい
156名称未設定:2007/04/30(月) 22:06:13 ID:hRmy47rt0
15インチMacBookがでたらProはいらないな。
157名称未設定:2007/04/30(月) 22:06:52 ID:hRmy47rt0
Santa Rosaで内臓グラフィックも強化されるし。
158名称未設定:2007/04/30(月) 22:20:52 ID:txJ9bo8g0
ごめ、どこから15"MacBookの話が…?

俺は、噂の薄型モバイルはProラインと踏んでるのだが。
MB→13"
MBP→12", 15", 17"
じゃね?
159名称未設定:2007/05/01(火) 00:01:47 ID:0RIrZuHL0
画面の小さいProなんて・・・Let's noteでええやん。
160名称未設定:2007/05/01(火) 01:18:35 ID:D5eCvplC0
あんなかっこ悪いのヤダ
161名称未設定:2007/05/01(火) 01:54:50 ID:ShJY+erSO
内臓グラフィックやだな
162名称未設定:2007/05/01(火) 01:56:24 ID:ShJY+erSO
>>149
みづらいが正解
163名称未設定:2007/05/01(火) 02:09:45 ID:qIyp0iKB0
>>161-162
些細な間違いに嬉々として食い付く低能
164名称未設定:2007/05/01(火) 03:18:32 ID:BPoeH0w60
>>162
みづら…

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)  誰がハゲやねん!?
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
   ⌒)     (⌒
     ⌒Y⌒
165名称未設定:2007/05/01(火) 03:40:11 ID:/7azp3fj0
というかもしおれが間違えたら指摘してくれた方がありがたいとは思うんだけど、
>>163みたいなのが出てくるとうざいから別に指摘してもらえなくてもいいや。
166名称未設定:2007/05/01(火) 04:51:45 ID:fI5B6HPO0
上の方でリージョンフリーのことがちょこっと書かれてましたが
現行機スパードライブのリージョンコードについて教えて下さい。

最初ミスって1にしてしまい、変更回数を1回分ロスしてしまいました。
なんか損した気分なんで動作確認されてるファームウェアで
初期状態に戻すこと出来ないでしょうか?

ドライブはMATSHITADVD-R UJ-857Dです。
167名称未設定:2007/05/01(火) 05:48:36 ID:w153GA79O
専用スレでやれやハゲ
168名称未設定:2007/05/01(火) 06:55:19 ID:r/sFIW150
学生キャンペーンが終わる頃、Santa Rosaマシンが出ないかなあ。
169名称未設定:2007/05/01(火) 10:48:14 ID:IxelTzTY0
>>166
細けぇこと気にするなよ。
それと>>167の言う通り。
170名称未設定:2007/05/01(火) 11:09:31 ID:VvG837440
>>147
スペック教えてくださらぬか。

ウチのC2D松(HDDは160GB,Hitachi製)、カリカリしなくなるまで1分ちょいかかる。
なんかちょっと音も大きい気がするし…
171名称未設定:2007/05/01(火) 11:52:25 ID:IpbE0XAd0
172名称未設定:2007/05/01(火) 12:28:53 ID:bEg04z/HQ
>>166

まだ変更可能なチャンスは残ってるんだし、気にすんな。

そもそも変更したのは自分なんだから、損もなにもないよ。
173名称未設定:2007/05/01(火) 14:11:49 ID:A48Tahe70
>>166
マルチ・マルチ・マルチ
174名称未設定:2007/05/01(火) 15:20:27 ID:Ixko9PXj0
HDDの7200rpmと5400rpmでは速さ的にかなり違いますか?
175名称未設定:2007/05/01(火) 15:38:50 ID:VvG837440
>>174
ここのページの真ん中らへんに、Core2Duoの5400rpmとCoreDuoの7200rpmのベンチが載ってる
http://www.groovecafe.jp/archive/0-10-2006/
ま、Xbenchなんで信頼性は?だが。
176名称未設定:2007/05/01(火) 21:01:48 ID:HU+bHIcN0
竹にするか、梅にするか、、、
とりあえず(笑)安定している、今をとるか?
不具合がでるであろう新型をまつか、、、
悩む悩む
177名称未設定:2007/05/01(火) 21:10:39 ID:1d15f7xd0
>>165
同意

ネットの恥はかき捨てでいいじゃん。
178名称未設定:2007/05/01(火) 22:17:46 ID:prgLRXjv0
>>175
購入のタイミングから見て、どう見てもディスクテストはあてにならないな。

ばりばりSpotLight index作成中だ。

3日は待ってからやらないとね>ディスクのベンチ
3日は大げさか(笑)
179名称未設定:2007/05/01(火) 22:56:41 ID:GtXeW+df0
おすすめは絶対に竹だな。一番、損しない。
あと新製品はでてから最低1ヶ月、できれば2ヶ月まて。
不具合機種だと1〜2ヶ月で話題になるから。1ヶ月未満は
不具合報告がでてこない(目立たない)場合もあるぞ。
180名称未設定:2007/05/02(水) 00:50:51 ID:WSs0Rd/d0

今日有楽町の駅でMacbookProを広げてる男と連れらしい女がいた。

きっとwindowsからの乗り換えでみなに自慢したかったのかなって思った。

だって駅で話ながら立ち話する必要ないじゃんねー
きもいきもい
181名称未設定:2007/05/02(水) 00:54:01 ID:jyRYsnuu0
これがマカークオリティ
182名称未設定:2007/05/02(水) 01:06:58 ID:ZGqWZdan0
自慢されているように感じちゃったわけだw
183名称未設定:2007/05/02(水) 01:12:50 ID:BboQhJvi0
>>180
>話ながら立ち話
????
184名称未設定:2007/05/02(水) 01:22:05 ID:8mneNqhq0
>>180
とりあえず、日本語テスト受けて下さい。
http://www.justsystem.co.jp/isd-svp/gencgi/mod/Input?prgid=atjptest
185名称未設定:2007/05/02(水) 02:58:36 ID:0Q3wpCe60
>>184
横レスだが57点で普通でしたorz
186名称未設定:2007/05/02(水) 03:08:30 ID:ls+WGuRw0
今売ってる竹って2層の-R焼けるんですかね?
187名称未設定:2007/05/02(水) 09:21:01 ID:5ckYLCjk0
>>179
C2D17"でも全く損と感じていないが?
CD15"も持っているが、熱くてかなわん。
188名称未設定:2007/05/02(水) 10:02:14 ID:T69pzlXg0
>>184
問20の絵おかしいだろw
189名称未設定:2007/05/02(水) 10:39:05 ID:xatwublw0
>>187
どっちも持ってないオレが言うのも何だが松って竹とくらべるとコスパいいよな。
竹をBTOでHDを160Gにするとほとんど値段かわらないし光学もいいブツだしさ。
放熱だっていいんだろ。で、いまだにどっちにするか悩んでいるわけだ(笑)
190名称未設定:2007/05/02(水) 12:06:20 ID:rl/iTjci0
MBPは
松を買う
梅を買ってメモリ増設
のどちらかがいいと思う。
191名称未設定:2007/05/02(水) 12:41:45 ID:6Ism98Uu0
単体で使った場合ですが竹と梅ってどれぐらい差がありますかね?
純正メモリー足しても5万強安いので迷ってます。
192名称未設定:2007/05/02(水) 13:17:32 ID:KJ/v197o0
>>191
BTOで埋められない差はVRAMとクロック数だけ
そこにあまり重点を置かないなら梅の方がいい
193名称未設定:2007/05/02(水) 14:18:45 ID:4UN27h6SQ
梅に(純正でなく)今激安になりつつある社外品の2GBを積んで3GBにするのがいいのでは?
194名称未設定:2007/05/02(水) 15:06:00 ID:y8jZKmIB0
CD版MBP松なんですが、iSub使えますか?
Intel mac &TigerでiSub使えている人、いらっしゃいますか?
195名称未設定:2007/05/02(水) 15:42:36 ID:rl/iTjci0
VRAM128でも外付けモニタでこれでもかこれでもかとバリバリやらないと256と違いないしな
196名称未設定:2007/05/02(水) 16:12:43 ID:pG02PW0X0
Leopardのグラフィック処理で差が出たらどうしようと、梅のおれは
ちょっとおびえている…
197名称未設定:2007/05/02(水) 16:32:46 ID:5ckYLCjk0
>>194
iSubはintel Macには非対応。
198197:2007/05/02(水) 16:34:38 ID:5ckYLCjk0
1998:2007/05/02(水) 17:16:40 ID:uPu7v4Nu0
今日戻ってキタ、スーパードライブ交換0円でした
MATSHITA DVD-R UJ-85Jです

早かったよ
200名称未設定:2007/05/02(水) 18:46:22 ID:TFXFPeKZO
WUXGAまだか?
201名称未設定:2007/05/02(水) 18:56:36 ID:2bqhRj/90
バッテリ容量50%くらいになると
スリープ警告もなしに突然落ちるようになっちゃった…
ぶっこわれた?
202名称未設定:2007/05/02(水) 20:04:49 ID:9BZfPRv70
>MacBook および MacBook Pro のバッテリープログラム
203名称未設定:2007/05/02(水) 20:11:34 ID:Hty5WJHo0
>>201
うちも!バッテリープログラム対象外なのにorz
49%で発病することが多い.
204名称未設定:2007/05/02(水) 20:44:54 ID:c8X7gdIk0
>>201
>>203
おれも!こんなもんなのかね?
205名称未設定:2007/05/02(水) 20:57:09 ID:SQ2F9/CY0
>>204
オレは数ヶ月前に発生。いきなり電源オチでOS不安定に。
アポストにゴルァしてみ。新しいの送ってくる。
206名称未設定:2007/05/02(水) 22:20:26 ID:5vJA8sJU0
>>170
俺なんかいま計ったら2分くらいかかったんだけど・・・orz
現行のC2D梅。HDDは160GBに、メモリは2Gにしてある。
電源押した瞬間から計った時間だよね?
207107:2007/05/02(水) 22:21:50 ID:K60Vt7mz0
アポスト行ってきたよー。
あっさりと交換してくれた。
新しいのを見ると、コネクタから出てるケーブルに被さっている襟みたいなのが明らかに長い。
強化されてるのかも。
>>201の症状も出てるから相談したけど、こちらは保証が切れてるからどうにもならなんだ。
けっこう多いみたいだからその内交換プログラムが始まる事に期待。

ともかくACアダプタは新品になったよ。アドバイスくれた人たちサンクス!
208147 = 203:2007/05/03(木) 00:00:43 ID:Hty5WJHo0
>>170
亀レスすまん.
CoreDuo 2.16GHz, 120GB(Seagate?),2GB Memory.
2006年5月購入で一度もリカバリしてない.

>>205
明日電話してみるわ.
209名称未設定:2007/05/03(木) 00:19:14 ID:UIOQYOP+0
ファンの回転数は同じなのに、
あきらかにうるさくなってきてることに気がついた。

ちょっと心配。
210名称未設定:2007/05/03(木) 02:06:16 ID:Re7s35mx0
松か竹を買おうかと思うんだが、
メモリを最大3GB積んでも、やっぱParallelsや
アドビソフトたちを同時に起動させるには厳しい?
211名称未設定:2007/05/03(木) 02:06:48 ID:Re7s35mx0
あ、アドビソフトはMac版。
212名称未設定:2007/05/03(木) 07:16:46 ID:K35pIZeo0
>>210
松標準2GBだが、余裕でノープロブレム。
213名称未設定:2007/05/03(木) 08:03:21 ID:dsuaaifG0
2007年にLEDバックライトを採用したMacを発表

Apple Inc.が、同社の環境への取り組みに関する最新情報を提供し、製品からの有害化学物質の除去や
古い製品のリサイクルといった環境対策の進捗状況と今後の予定を説明したスティーブ・ジョブズ氏の
オープンレター「A Greener Apple」を公開しています。スティーブ・ジョブズ氏は、目標に向けた現在の
履行および進展状況を調べたところ、ほとんどの競合他社を多くのケースで上回っているもしくは近いうちに
上回る状況にあることを知って驚いたと述べています。

また、LCDにヒ素や水銀が使われているため、LEDバックライトを採用した最初のMacを2007年に発表する予定で
あると明かしています。Appleはディスプレイでのヒ素の使用を2008年内に終了する予定とのことです。

ttp://www.applelinkage.com/
214名称未設定:2007/05/03(木) 09:11:13 ID:2MXC8K1V0
LEDになると環境面以外でどう変わるんだろう?
明るくなる?消費電力減る?
215名称未設定:2007/05/03(木) 09:14:44 ID:bZbvjT/30
>>214
色域の拡大
コントラスト比の拡大
省電力化
薄型化
バックライトの超寿命化
でも今のところはコスト増大……
216名称未設定:2007/05/03(木) 09:26:46 ID:2MXC8K1V0
LEDって結構凄いじゃん。
でも高くちゃあ元も子もねぇなぁ。
217名称未設定:2007/05/03(木) 09:33:35 ID:W32t2s/L0
もともとMacBookProは割高なんだから搭載しても大してコストには響かない希ガス
Vaioにだって載ってるし。
これでさらに鬼値上げしたらまさに外道。
218名称未設定:2007/05/03(木) 10:22:47 ID:T5ubcTIC0
やっとノートの価格がこなれてきて 次は安く買えるなーって思ってんのに
これでまた50マン前後に戻ったら泣くわぁ
219名称未設定:2007/05/03(木) 10:50:51 ID:4ZZ0e9nX0
>>218
>やっとノートの価格がこなれてきて 次は安く買えるなーって思ってんのに

金ないならMacBookを買えばいいじゃん(w
220名称未設定:2007/05/03(木) 11:07:52 ID:0R3Bm/oW0
要するにまだ新製品を出せない事への言い訳でしょう。
221210:2007/05/03(木) 11:11:21 ID:y0X+gkj60
>>212
アリガトん!!
222名称未設定:2007/05/03(木) 11:16:42 ID:yMnTwUe60
>>219
すぐこういうツッコミするのいるなあ…

金はある いつも即ポチ一括払いやってるよ
次もそうだろう
せっかくこなれてきたのにな、って思っただけじゃい
金はあっても安くかえるに越したことはない
223名称未設定:2007/05/03(木) 11:25:15 ID:ohkpCqR70
>>222
Proはコスパ悪いから、金を無駄に持ってるやつか、仕事に使う人意外手を出さないんじゃないかな?
もしくはMacBookにメモリ足せばいいわけだし
224名称未設定:2007/05/03(木) 11:25:22 ID:W32t2s/L0
>>222
相手にするなよ・・・・
本当にマカーは煽る方も煽られる方もレベルが低いんだな。
若い子にもMacへの憧れなんてなくなってきてるし、もうMacは地盤沈下してるんじゃねーの?
225名称未設定:2007/05/03(木) 11:41:21 ID:4ZZ0e9nX0
>>222
>せっかくこなれてきたのにな、って思っただけじゃい
>金はあっても安くかえるに越したことはない

別に。
定価がそれなりに高いものが、安く買えるんだったらうれしいけどね。

っつか、今25万〜ってラインナップが、いきなり50万のモデルだけになるわけがないじゃん。
新液晶を搭載したモデルが、例えば50万円で登場したらそれはそれでいいことなんじゃないの?

このスレ的にも、ディスプレイに関しては、高品質のもの「も」あって欲しいという状況だし。
新しいパネルが高品質かどうかは分からないけどさ。
226名称未設定:2007/05/03(木) 11:42:45 ID:CZ7m/nfx0

NG推奨 ID: 4ZZ0e9nX0
227名称未設定:2007/05/03(木) 11:45:05 ID:4ZZ0e9nX0
>>226
>NG推奨 ID: 4ZZ0e9nX0

すぐそういう「反応」をしないで、「反論」してみなよ。
228名称未設定:2007/05/03(木) 11:46:54 ID:W32t2s/L0
>>227
つーかLEDバックライト搭載Vaioが16万から買えるのは無視ですかああそうですか。
229名称未設定:2007/05/03(木) 11:48:34 ID:PeH1feIp0
定期的に涌くよな、vaio厨…
230名称未設定:2007/05/03(木) 11:52:10 ID:4ZZ0e9nX0
>>222
> 金はある いつも即ポチ一括払いやってるよ

せっかくなんで突っ込ませてもらうが、
金があるんだったら「一括払い」するのはごく普通で、そんな反論してる時点ですでに…。
俺はMacを買う時は大体カード払いだけど、その時に一括払いかローンかなんて考えたことは一度もない。

231名称未設定:2007/05/03(木) 12:10:37 ID:rHdNua070
せっかくも何も
元々お前がいらん突っ込みするからこんな流れになってるんだろ
232203:2007/05/03(木) 12:17:53 ID:NzxkHQqC0
報告.
サポートに電話したらPMCリセットを書けてもだめ→バッテリー交換
の流れになった.今発送まち.
やっぱり49%付近が一番多いけど,82%とかでもなるね.
233名称未設定:2007/05/03(木) 12:23:29 ID:KqOG6aJO0
>>229
だってvaio(笑)厨だものwww
234名称未設定:2007/05/03(木) 12:33:16 ID:mZKj2HrJ0
>>232
保証内ウラヤマシス
235名称未設定:2007/05/03(木) 12:40:16 ID:zplwib730
金の話題つまんないから
なぜ俺>>206のMacbook Proは起動に2分もかかるのか
みんなで考えようぜ
236名称未設定:2007/05/03(木) 12:55:41 ID:hFalmpBG0
206乙
237名称未設定:2007/05/03(木) 13:02:42 ID:SovKnz9v0
>>234
この前のバッテリーアップデートでバッテリー保証延びてるよ?
238名称未設定:2007/05/03(木) 13:06:05 ID:K35pIZeo0
10.4.9にアップデート後、起動がめっさ遅くなったが、
/Library/Preferences/DirectoryService/
この中のファイルをゴミ箱に入れて再起動したら改善。
C2D松(2GB)、電源ボタン押して40秒弱で起動完了。
239名称未設定:2007/05/03(木) 13:14:42 ID:uEOf5ElY0
一昨日にMBP梅をポチりました.
連休明けに発送される模様です.
240名称未設定:2007/05/03(木) 13:24:12 ID:cNWg02HS0
>>238
それ試してみたいが、
こん中のいろいろなファイルって何物ですか?捨てても問題ない代物なんでしょうか
241名称未設定:2007/05/03(木) 13:59:06 ID:mZKj2HrJ0
>>237
あれって交換した場合2年間に延びる、じゃないの?
昨日アップルストアに行ったら症状に該当していないから交換は難しいと言われたのだけど
242名称未設定:2007/05/03(木) 14:17:31 ID:Gj37KK7fQ
ゴネ得みたいなこと考えるのはMBPユーザーとしてはカッコ悪すぎだな…。
243名称未設定:2007/05/03(木) 14:29:56 ID:Y6+nr0d80
>>240
>こん中のいろいろなファイルって何物ですか?捨てても問題ない代物なんでしょうか
しらないのに削ろうとしてるのか?
無知ってのは怖いもんだ。
244名称未設定:2007/05/03(木) 14:56:05 ID:K35pIZeo0
>>240
捨てても新たに生成されるから問題ない。
設定ファイルなんて、大概そんなものだ。
不安なら、バックアップしておけばいいだけの話。
245名称未設定:2007/05/03(木) 18:27:35 ID:2DccsEg40
数日前に手に入れた梅のHDDがHitachi製だった。
動作音、振動、発熱、故障率‥他社と比べてどうよ?
246名称未設定:2007/05/03(木) 18:55:38 ID:X3kmgdYE0
>>245
HITACHI製ウラヤマシス
うちのは1ヶ月前に買った竹だけど富士通。

オレは昔からIBM(現HITACHI)びいき。
247名称未設定:2007/05/03(木) 18:59:34 ID:C2VhUbK+0
2.5"だと富士通は評判いいけど3.5"はいまいちなのか?
248名称未設定:2007/05/03(木) 19:01:43 ID:UmpdIrCE0
富士通は3.5インチはSCSI/SASのみ。
249名称未設定:2007/05/03(木) 19:07:00 ID:4g+dqRyL0
うちの松200GBは東芝 MK2035GSS
250名称未設定:2007/05/03(木) 19:32:32 ID:BAiV1/Ey0
もうだめだMacbookの糞液晶に我慢できない。
MBP買うしかない。買うしかない。
251名称未設定:2007/05/03(木) 19:36:51 ID:hqzaQSRoO
OSXが動かない機種の話は意味が無い事に気付けよ。
252名称未設定:2007/05/03(木) 20:32:44 ID:RqJLC2pu0
初代100GBのはシーゲイトだたんだが評判どう?
253名称未設定:2007/05/03(木) 20:52:06 ID:EF25eNi90
今日、SofmapにPBG4を売却して、竹のBTO(USキーボード)を買いにいったが、
納期が14日だって、PBG4もUSキーボードにしてあったので、査定がさがった
どないやねん
254名称未設定:2007/05/03(木) 21:08:46 ID:78X8p4gLO
>>250
MBPの液晶てそんなにいいか?
255名称未設定:2007/05/03(木) 21:11:10 ID:egGXQnNr0
>>246
去年の12月に買った松は日立だったよ
256名称未設定:2007/05/03(木) 21:14:39 ID:HNz0sFyi0
>>253
なんだよ、お持ち帰りできねーのかよ。
日曜、雨だったらいこうと思ってたのにな〜。
送ってもらうってできんのかな?
257名称未設定:2007/05/03(木) 21:21:53 ID:K35pIZeo0
>>256
できる
258名称未設定:2007/05/03(木) 21:37:55 ID:HNz0sFyi0
>>257
サンクス、もう天気にかかわらずいってくるわ。オレは梅だけどさ。
259名称未設定:2007/05/03(木) 21:51:14 ID:EF25eNi90
てか、14日って時間かかりすぎじゃね?
アポストは24時間以内だぜ?
なんかあんのか?
260名称未設定:2007/05/03(木) 21:53:10 ID:WNM/eRpY0
そのへんはさすが直営店様だな
261名称未設定:2007/05/03(木) 22:41:18 ID:x7cVxsYt0
>>250
おれもMacBookの液晶とキーボードのタッチに我慢の限界で
(といっても、丸1年使った)、一昨日macbook pro 15"をポチりましたよ。
だから、このスレに来ました。(w
262名称未設定:2007/05/03(木) 22:45:27 ID:hNZgfGmg0
金ならある。早くLED & Santa Rosa MacBook Pro出せやゴルァ!>禿
263名称未設定:2007/05/03(木) 23:15:29 ID:+c6JPjytO
MBもMBPも液晶パネルはそれほど大差ない気がするけどな。いずれにしてもそれ程パッとしたもんじゃない。
ところでオレのC2D松のディスプレイ、ドット抜けも無く明るさムラも少なくてそこそこ当たりなんだけど、
点灯する時に右側からペロンとワイプして明るくなるのが玉に傷。なんとも言えない安っぽさを醸し出してorz…。
264名称未設定:2007/05/03(木) 23:40:10 ID:S5SjALh90
自分のMBPディスプレイは、点灯直後にデカイ色ムラが発生して、そのうち正常になる。
今まで使ってきた機種ではこんなことなくてびっくらこいた。
265名称未設定:2007/05/04(金) 00:13:10 ID:phA+AEhX0
>>262
あなたはいつまで経っても買えないと思うよ
サンタって熱いんでしょ?次の待ったら?
266名称未設定:2007/05/04(金) 01:04:10 ID:9Dca2uLx0
?
267名称未設定:2007/05/04(金) 01:21:27 ID:8EM6eXIL0
>>266
子供には難しいから分からなくても良いw
268名称未設定:2007/05/04(金) 01:22:12 ID:T62jW/170
>>267
269名称未設定:2007/05/04(金) 04:28:51 ID:I5B9sRvR0
Apple、WWDCにて新しい「iMac」を発表?
LoopRumorsでは、Apple Inc.がWWDCにて新しい「iMac」を発表するかもしれないと伝えています。
新しいiMacは、スリムデザインになる、ブラックモデルが追加されるといった噂が流れています。
ttp://www.applelinkage.com/

新しいiMacよりも、新しいMBPの方が先だろ、常識的に考えて・・・
270名称未設定:2007/05/04(金) 04:31:45 ID:S036IRuM0
>>269
でもサイクル的にはiMacじゃね?現行がいつ発売されたか覚えてないけど。
271名称未設定:2007/05/04(金) 04:49:25 ID:I5B9sRvR0
>>270
今の形のiMacは、2004年 8月31日
アルミの形のPowerBook G4は2003年9月20日
272名称未設定:2007/05/04(金) 05:21:47 ID:U8jNBi8t0
現行ってのは今売ってる現行機種のことでしょ
サイクルの話してんだし
273名称未設定:2007/05/04(金) 05:26:20 ID:I5B9sRvR0
ああ、そうか・・
274名称未設定:2007/05/04(金) 05:50:07 ID:NFA14wXb0
現行機種のリリースは
MBP
2006.10.24
imac
2006.9.6
275名称未設定:2007/05/04(金) 06:35:40 ID:TKHxKjOm0
ジョブズからの手紙2:より環境に取り組むアップルへ・LEDバックライトMac発表
http://japanese.engadget.com/2007/05/02/a-greener-apple-led-mac/

2007年中にLEDバックライトを搭載した最初のMacを発売する
276名称未設定:2007/05/04(金) 09:14:47 ID:N1KK+FMC0
2007年中にLEDバックライトを搭載した最初のMacを発売する
これはiMacなのか?10.5あたりにMBPかと思ったのだが
仮にMBPの新型が出るとして、材質がPBG3のような、樹脂にもどることはないのではないか?
いまのが、アルミだから、次はマグネシウム合金か?チタンにもどることはないだろうな
ただ、アルミの場合、大幅な外観変更はできないだろうな
今以上のデザインに変更できれば、いいだろうが、ある意味完成系な気がする(あくまで外観)
樹脂にもどると、価格を下げないと人気も出ないと思う
国内で、アルミボディにペイントしてくれる所の情報を希望

早く新型出ないかって思っていて、出ると不具合がでないかと思ってまたちょっと待つ
そうすると、マイナーチェンジが近くなるから、早く出ないかってことになる
悪循環じゃね?(爆笑)

277名称未設定:2007/05/04(金) 09:20:49 ID:supblRih0
>LEDバックライト
7色に光るLEDだったらやだなw
278名称未設定:2007/05/04(金) 09:28:05 ID:R7iaqvph0
あとは、金ピカしかないでしょう。
279名称未設定:2007/05/04(金) 09:49:42 ID:fHoo6EJG0
カーボンかな。
280名称未設定:2007/05/04(金) 10:16:03 ID:qUUbx8Yp0
同じアルミでもフレーム一体型でガッチリ作って欲しいよ。
ダイキャストだと割れる可能性あるから鍛造とか。
281名称未設定:2007/05/04(金) 10:24:34 ID:+B+fnA9G0
282名称未設定:2007/05/04(金) 10:25:33 ID:M+oGUxXm0
 まず製品に含まれる有害物質については、一般にCRTに使用される鉛を、Appleは2006年半ばに完全に使用中止した。
EUによる特定有害物質に関する指令RoHSで使用を制限されているカドミウム、六価クロムなどについては、同社は
規制前からこれら物質の大半の使用を制限、または中止しているという。
 またディスプレイに使用されるヒ素は、2008年末までに完全に使用を中止する予定。ジョブズ氏はバックライトを
LEDベースに移行することをこの文書で言明。この技術を組み込んだMacを2007年中に投入することで、水銀使用の
削減を図る。大型ディスプレイへのLEDバックライト導入については、液晶ディスプレイ業界の動きに依存すると説明している。
 プラスチックの一種であり、PC部品やケーブルに使用されるポリ塩化ビニル(PVC)、難燃剤として用いられる
臭素化難燃剤(BFR)も、2008年末までに完全に使用を停止する。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/04/news007.html

さあ、これから予想できる新製品を述べなさい。
283名称未設定:2007/05/04(金) 10:30:16 ID:TrjZ71Y10
sed搭載MacPro Book
MacBook Proじゃなくて
284名称未設定:2007/05/04(金) 10:30:51 ID:T62jW/170
SEDは出る出る詐欺
285名称未設定:2007/05/04(金) 10:35:45 ID:iNQyTjfA0
それにしても、MACってメチャメチャ出来が悪いのね。
材質がフニャフニャな鉄板を使っているから、右手を置いただけで、勝手にクリックされて使い物にならん。
これがmacクオリティか、話にならないな。
286名称未設定:2007/05/04(金) 10:36:50 ID:qUUbx8Yp0
>>285
「鉄板」と言ってる時点で(ry
287名称未設定:2007/05/04(金) 10:50:06 ID:tQirmVtj0
>>285
次は「vaio」を用いたレスをお願いします^^
288名称未設定:2007/05/04(金) 10:53:38 ID:iNQyTjfA0
>286-287
別に、無理に難癖付けている訳じゃないよ。
ただ、右手を置いただけでクリックされるとかは、さすがに酷いでしょ。
何これ?本当に酷い買い物でした
289名称未設定:2007/05/04(金) 10:54:19 ID:iNQyTjfA0
>286-287
別に、無理に難癖付けている訳じゃないよ。
ただ、右手を置いただけでクリックされるとかは、さすがに酷いでしょ。
何これ?本当に酷い買い物でした
290名称未設定:2007/05/04(金) 10:54:48 ID:jS3vD0Wy0
もうちょっとうまい餌にしてクレヨン
291名称未設定:2007/05/04(金) 10:55:20 ID:l/oxNbX+0
松を買って2ヶ月。
スリープさせたまま充電しようとすると勝手に目覚めるんだけど、
そんな症状の人ほかにいますか?
292名称未設定:2007/05/04(金) 10:55:47 ID:R7iaqvph0
おまいの右手はどんだけ重いんだ。
293名称未設定:2007/05/04(金) 11:00:26 ID:cABnMgA90
あと一年はまともなMacBookProが出ませんように...
もし出ても不具合てんこ盛りきぼんぬ。









と最近買ったヤツは思ってるはず。
294名称未設定:2007/05/04(金) 11:15:04 ID:cOq9vBQP0
普及型でも良いから早くノートPC出せよ。
iMacなら同時にMacBook出ても良さそうな気がするが。
295名称未設定:2007/05/04(金) 11:21:02 ID:AuEGLE060
>>239
omedetou
296名称未設定:2007/05/04(金) 11:36:17 ID:Rvopa02J0
MacBookPro買ったら、HDの容量が18GBしかなくて泣きそうです。
おかしくないっすか?
297名称未設定:2007/05/04(金) 11:41:59 ID:KlLGCbQPO
そりゃお前の頭だ
298名称未設定:2007/05/04(金) 12:00:14 ID:6/Jxx6610
>>296
ホントならこんなとこに書き込む前に販売店に電話しろ。
299名称未設定:2007/05/04(金) 12:58:53 ID:CQVDJKfz0
こいつ買いたいがもうすぐ新しいのが出そうでなかなか買えない・・・
買った翌週新MBP発表なんてなりそうで怖い・・・

と2月くらいから思いつつ今に至る。
WWDC 2007までまつべきか
300名称未設定:2007/05/04(金) 13:07:20 ID:f3zx1iiR0
>>299
先月半ばに梅(USkey)モデル買いましたよ
PowerBook G4が壊れなきゃ、待ったのに orz

待てる余裕があれば、WWDCまでは待ってみる価値はあるかもー
301名称未設定:2007/05/04(金) 13:13:00 ID:TrjZ71Y10
発売直後の不具合狂態買うの?
その次のモデルがいいのでは?
302名称未設定:2007/05/04(金) 13:47:14 ID:+B+fnA9G0
以下永遠ループw
303名称未設定:2007/05/04(金) 13:55:14 ID:UHYOdKk90
初代が出た時やcore2になった時にはサンタ待ちしないと損!だったのが
今はサンタが出てもどうせ爆熱だから損!だもんなwwwwww
304名称未設定:2007/05/04(金) 13:57:06 ID:BKxoBjLW0
つまりは
筐体設計も数世代を経過して成熟し、2代目Intel coreで、
不具合の出尽くした現在のCore2Duoモデルは十分に「買い」、と言うことだと思うけどね。
305名称未設定:2007/05/04(金) 14:09:02 ID:R7iaqvph0
去年のうちに梅買って、満足満足。
306名称未設定:2007/05/04(金) 14:11:18 ID:T62jW/170
どうせ新モデルが出たら涙目になるくせにー
307名称未設定:2007/05/04(金) 14:34:53 ID:PJR+tFE50
あした買いにゆく。週明けに新モデル発表でもかまわん。
Ti/1Gもアルミが出る一週間前に買ったオレだ。
308名称未設定:2007/05/04(金) 14:37:08 ID:JOf/s7L+0
サンタ出て半年後にはレオ様仕様の新しいのでる
その半年後にはサンタの次が出る
サンタオンリーは見送るのが良い
まあ、LEDは魅力だけどね
309名称未設定:2007/05/04(金) 14:49:42 ID:piVJJn740
LEDって性能的にはどうなんかな。
省電力・薄型は嬉しいが、色再現が落ちると困る。
カメラマンやデザイナーの受けがどうかだなぁ。
310名称未設定:2007/05/04(金) 14:51:13 ID:Akrkgxi40
>>307
俺もTiそんな感じだったな。貧で867だけど。
まだ使ってるの?
311名称未設定:2007/05/04(金) 14:56:31 ID:si3d3wqk0
>>309
LEDの売りは正に色再現性の高さにある
312名称未設定:2007/05/04(金) 14:59:25 ID:5p/0qjTOO
今すぐにでも欲しいけど新モデル出て値下げされたら泣くかも。
どなたか教えて欲しいのですが、予想として発売後は
いくらくらい安くなりそうなものでしょうか?
竹を買うタイミングを上手く掴めないmac初心者です。
313名称未設定:2007/05/04(金) 15:02:23 ID:ZCML2sWD0
>>312
一生無理
314名称未設定:2007/05/04(金) 15:02:34 ID:2PbvzTaY0
再生備品に時々coreduのやつ(型落ち)がでてるけど期待するような値落ちはしてないよ
せいぜい10%〜20%程度のディスカウント(しかも再生備品)
だからいま買っちゃっても全然問題ないと思われる
315名称未設定:2007/05/04(金) 15:09:11 ID:PJR+tFE50
>>310
おととい死んだ。実はTi/1GもPismoが突然死んだからなんだよ。
今はとりあえずiBook貝でネットしてる。マジ遅ス!
316名称未設定:2007/05/04(金) 15:10:59 ID:D80X3M+k0
>>315
ください。
317名称未設定:2007/05/04(金) 15:16:17 ID:5p/0qjTOO
>>312です。
レスくれた方々どうもありがとうございます。
値下げは無いものと考えていいのですね。
よし今日買いに行ってきます。
ありがとうございました。
318名称未設定:2007/05/04(金) 15:31:31 ID:LYdCjrvk0
アポストでアポケア3年間と一緒にポチるか、
ビックで延長保証を付けてポチるか超悩む‥
両社、バッテリー、電源アダプター、HDD保証内?
319名称未設定:2007/05/04(金) 15:38:07 ID:Akrkgxi40
>>315
おいおい本当?
俺も連休初日にHDD逝っちゃったよ。
まあ交換してとりあえず繋ぐつもりです。
モニターヒンジ部分がいかれてるので
もし良ければいただきたいw

320名称未設定:2007/05/04(金) 17:54:00 ID:cBd+ZhemO
>>309
色再現にうるさいプロはMBPの液晶なんて色の確認にはほとんど使ってな
いだろ。
321309:2007/05/04(金) 18:02:29 ID:piVJJn740
>>320
誰も色の確認の話なんかしてまへんがな
322名称未設定:2007/05/04(金) 18:12:51 ID:8EM6eXIL0
何か、在庫整理時期に、皆のが壊れてる希ガス。
その意味で、ソニータイマーより優秀なタイマー装備?www
323名称未設定:2007/05/04(金) 19:48:28 ID:q7ikvZ3l0
MacBookProの15インチを買いました。
立ち上げるとキーンといううるさい音がしまくりです。
これは仕様なのですか?
324名称未設定:2007/05/04(金) 19:51:45 ID:2TmAY6TkO
アラレちゃんが走ってんじゃないの?
325名称未設定:2007/05/04(金) 20:18:56 ID:bmz8vHbT0
つ インバータ

アラレちゃんって・・・おやじか。
326名称未設定:2007/05/04(金) 20:19:45 ID:T62jW/170
とっとと新型MacBookProを発売しないと○○○○○を燃やします。
327名称未設定:2007/05/04(金) 20:32:12 ID:N1KK+FMC0
Core2がだいぶ値下げされてるな〜
WWDCでCore2 Quad 使ったのなんか出ないだろうな
328名称未設定:2007/05/04(金) 20:47:45 ID:oXlaseHE0
>>327
85℃じゃ済まないだろうな
329名称未設定:2007/05/04(金) 20:56:03 ID:q7ikvZ3l0
>>324
MacBookProの中はとても狭いのでアラレちゃんが走る隙間はないと思います。
探したらありました
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303365-ja
ついでに探したらバッテリーも無償交換の対象なので修理に出したいと思います
330名称未設定:2007/05/04(金) 22:29:11 ID:q7ikvZ3l0
331名称未設定:2007/05/04(金) 23:05:30 ID:+B+fnA9G0
今日は暑かったですね@関東
今時分やっとファンが2000rpmに落ち着きましたが、日中は3000rpmを下回ることはなかったです。
(C2D松)
2月に買ったばかりで、初めてでした。こんなもんですか?という事は夏はもっとブンブンと?
332名称未設定:2007/05/04(金) 23:10:58 ID:0MGjAEV+0
>>331
実は布団の上で使ってるとか無いよね
333名称未設定:2007/05/04(金) 23:57:59 ID:/Fv9p/Rs0
>>331
オレのはファンなんぞ殆ど回らなかったぞ?
334名称未設定:2007/05/05(土) 00:21:47 ID:Dn2kfJKn0
回った回った。
室内温度的にあまり変わらない気もしたけど、
やっぱり、長袖ニットで普通の体感気温と、半袖で普通の温度じゃ、
マシンの最低温度も底上げされるんだろうなぁ。
335331:2007/05/05(土) 00:41:27 ID:bVI3J3N40
>>332-334
レスthx。ん〜どうなんだろ。ウチのは常態なんだろうか…
まあ、南面大窓横日当りサイコーの場所で仕事してるからなあ。
夏までにはレイアウト考え直した方がよさそうか。

…と、新機体の情報から必死で目を逸らしたい2月購入の俺w
MBPスレは賛否両論ぽい?iMacスレはかなり期待ageな感じだけど。
336名称未設定:2007/05/05(土) 10:08:28 ID:MU+oUHFv0
単に鬱陶しいからでしょ
妄想スペックなんて有益な情報じゃないし
それこそチラシの裏にかけよってかんじ
337名称未設定:2007/05/05(土) 10:12:36 ID:K5/emXc20
そりゃ高い金を出して買ったMBPが旧モデルになったら誰だって・・・ねぇ?
喜んでるのは一部の金持ちと新規の購入者なんじゃないの?
338名称未設定:2007/05/05(土) 10:18:17 ID:5BwCpPhq0
高いお金だして買ったパソコンが半年で旧型になるというのはここ20年くらい
ずーっと続いてる事だと思うんだけど。
339名称未設定:2007/05/05(土) 10:23:42 ID:aEvW+am00
誰でもより良い製品が欲しいから、より良くなるであろう新製品に
興味は尽きないのは確かだが、買い時を見失い延々と買わないまま
でいる(いられる)猶予があるとしたら、そもそも新製品でないと
いけない理由なんてないし、キリがないし、時間の無駄。
ビジネスで使っていて、より生産性が高い環境を要しているなら、
あれこれ悩まずパッと買ってしまうべき。予算が許すならな。

と、言われたことある。で、C2D松使ってみて実際そう思った。
こと映像系に関してはPBG4と比べたら隔世の差。
生産性が上がったから、より質の高い仕事ができるようになった。
待ち時間の方が長かったなんて過去の話。快適快適。
本当ならMacProもフルスペックで欲しい所だけど、投資に見合う
ほどの仕事していないから、もうちょい後だな w
新しいのが出たら出たで、また考えりゃいいや。
340名称未設定:2007/05/05(土) 10:28:06 ID:sfCoupZ2O
3月に買ったばっかだけど
たとえ明日新機種が出ても、まばたきひとつしない。
どーせ不具合だらけだし。
買いたいときに買って正解。
満足してる。
341名称未設定:2007/05/05(土) 10:28:31 ID:vVG8Doc+0
新しいのが出たらそっちに目移りするなんて、愛が足りないと思うの。
342名称未設定:2007/05/05(土) 10:30:29 ID:K5/emXc20
Proと名前は付いてるけど買うのは普通の人なんだなーと思った休日の朝なのでした。
いや、普通でいいんですよ?
343名称未設定:2007/05/05(土) 10:34:50 ID:aEvW+am00
>>342
「Pro」「Professional」なんて、購買欲をくすぐる
キーワードでしかないし。
344名称未設定:2007/05/05(土) 11:45:51 ID:UkGnfzJT0
やっぱりPower〜のほうがいまだにしっくりくる
345名称未設定:2007/05/05(土) 13:02:40 ID:6Be6hWeK0
現行のMacBookProは不具合が少なくて良いと思う。
仕事で使っててマシンに不具合があることほど面倒なことはない。

次の型で2倍も3倍も処理速度上がるなら確かにくやしいだろうけど、
そうでもなければ今の型は良いと思うけどな。
346名称未設定:2007/05/05(土) 13:02:43 ID:ZzsD62CB0
むしろProって逆に着飾ってる感じでダサイしウザイ
347名称未設定:2007/05/05(土) 13:11:46 ID:vVG8Doc+0
私の中ではProがデフォ。無印は廉価版。名前はただの符号。
348名称未設定:2007/05/05(土) 15:59:47 ID:b+WFUhBqO
WUXGAまだか?
349名称未設定:2007/05/05(土) 17:23:04 ID:37521N7Y0
それだよな↑
正直今の液晶買う気になれない
350名称未設定:2007/05/05(土) 17:43:52 ID:aEvW+am00
いっそのこと、QUXGA Wideまで待ってたら w
351名称未設定:2007/05/05(土) 17:52:44 ID:c9aJ4hwg0
今日ソフで梅160G/USキー買ったぞ〜。
メモリはあとから安くなった2Gでも足すかな。
残念ながらお持ち帰りはできず入荷は1週間〜10日後。
アポストなら24時間だがポイント10%と5年ワランティに負けますた。
そうそう、ひかりoneに変えればワランティ代無料+2万とか言ってたな。
352名称未設定:2007/05/05(土) 18:06:39 ID:MU+oUHFv0
>>351
5年もメインで使わんだろ
353名称未設定:2007/05/05(土) 18:19:48 ID:7COqTlSh0
>>352
まあそうだけどどチタンは買って2週間で落下して5万とられたしさ。
しかもアポケアが切れて半年ぐらいで壊れるというオマケ付き。
1/3以下でより良い安心を買ったと思えばやっぱソフはいいよ。
354名称未設定:2007/05/05(土) 18:19:58 ID:NBWx+sGp0
別に5年メインで使って何の問題も無いと思うけど。
355名称未設定:2007/05/05(土) 18:23:45 ID:iu6zuDAh0
過去の技術の進歩を考えると5年は長過ぎる時間だ。
もちろんユーザーがMac OS Xの進歩にほとんど興味がなく、
Macを利用する目的が5年間変わらない自信があるなら別だが。
356名称未設定:2007/05/05(土) 18:30:19 ID:ZzsD62CB0
確かに5年は長い。
5年の間に俺の愛機のPentium4もクソになっちまった。
357名称未設定:2007/05/05(土) 18:30:46 ID:bJQzjZEj0
松買いました。初めてのIntelMacだけど、Rosettaって本当によくできてるのね。感動した。
358名称未設定:2007/05/05(土) 18:36:34 ID:GDYKrYvr0
5年5年と、そんなにxpをいぢめるなよw
359名称未設定:2007/05/05(土) 18:41:01 ID:zPFOJck00
>>348
取りあえずWSXGAで良いけど。
360名称未設定:2007/05/05(土) 18:45:42 ID:4+G3QxDA0
>>353
ある程度の知識がつけばアポケアなど不要だよな。
ソフのいいところは落下などにも対応してるところ。
5年とはいわないまでも2〜3年使うならお得な保障だよ。
361名称未設定:2007/05/05(土) 19:04:54 ID:UkGnfzJT0
保証1〜2年残してオクに出せば
落札されやすいんじゃね?
362名称未設定:2007/05/05(土) 19:06:41 ID:CwSGHjR50
保証に関してはビックとソフだとやっぱ別扱いか?
ビックいくとソフマップとか余裕であるだろ?
どうなん?
363名称未設定:2007/05/05(土) 19:10:37 ID:ms83jME3Q
>>351

BTOオーダーのブツが届くまでの間に新機種発表というオチも十分に考えられそう…。
364名称未設定:2007/05/05(土) 19:12:46 ID:bQbPKRm70
Sawtoothをまだ愛用している僕ちんには屈辱的だな。
思えばもう7年目か・・・
365名称未設定:2007/05/05(土) 19:59:54 ID:8MfuCi9Z0
次のはデュアルリンクDVIを2つ搭載してくれないかな〜
366名称未設定:2007/05/05(土) 20:02:12 ID:A8+VTREZ0
>>361
AppleCareは譲渡できるけど、ソフマップの保証は譲渡不可。
ビックは知らん。
売り渡した後も保証手続きに巻き込まれるのは勘弁だな。
367名称未設定:2007/05/05(土) 20:08:09 ID:mmRt2GQ40
>>364
おれもだよ。CPUupgradeしてだましだまし使ってるw
HDMI対応と11n LAN対応が終わったら買うよ
368名称未設定:2007/05/05(土) 20:13:18 ID:qhRuXdjE0
>>363
契約書?にサインしながらそんな不安もよぎったけどもう買うしかないと思ったよ。
アポストで10日やそこら早く手に入れても新モデル発表されりゃやっぱりショックだろ?
それに発表になったからといってすぐ買えるかわかんねえし初期不良があるかも知れん。
まあ、そんなことよりどうしても今月中旬までに必要だったんだよ。
369名称未設定:2007/05/05(土) 20:32:05 ID:c0bOsTs30
>>363
239です.
注文の物が届くまでに新機種発表は確かにくやしいかも知れん.
でも,ここを見る限り現在のMBPは比較的問題がないので,仕事で使うという意味では安牌ではないかと.ということでポチりました.
370名称未設定:2007/05/05(土) 20:46:12 ID:y2RZ2TAqO
流れぶったぎるが初代1.83GHzでFW800のHDD付けなくちゃならなくなったんだがFW400ポートは他の機器で埋まってる。FW800でつなぐにはどしたらよいのかエロい人教えてください。
371名称未設定:2007/05/05(土) 20:48:38 ID:KLzZa6mh0
>>370
ExpresCardがあったような
372名称未設定:2007/05/05(土) 20:54:53 ID:ZTktLBV20
たぶんこれ。
http://www.nitroav.com/product/444/

速度が400でも構わないなら
単に両端が400と800になってるFWケーブル買えばいい。
373名称未設定:2007/05/05(土) 23:45:04 ID:F3dYMI4v0
>>364 >>367

こんなところに同士がいるとはw
おれも7年目だ。今年そろそろ駄目かもな〜
374名称未設定:2007/05/06(日) 00:52:03 ID:SyruepR80
さて、来週にはSanta Rosaが正式発表されるわけだが
375名称未設定:2007/05/06(日) 01:00:22 ID:4G1l4bAI0
発表された所で、初期不良の恐怖を
味わいたく無いから関係ないよw
376名称未設定:2007/05/06(日) 10:09:08 ID:XS4G3oKW0
レパードがでたら、MBPを買おうと29万円手元に用意してあったんだが、
延期になってしまったので中途半端な状態に・・・
いっそのこと、MacPro買っちゃおうかな。ディスプレー代が追加になるけど・・・
377名称未設定:2007/05/06(日) 10:48:08 ID:bktCIhm70
>>376
半年もないんだから取っとけ。
例のLED液晶モデルが30万で買えるとは限らんし。
378名称未設定:2007/05/06(日) 11:16:31 ID:LNwKhmhe0
これからどんどん熱くなるっつーのに現筐体でサンタはないよな〜。
新筐体は早くてもレパが出る2ヶ月前で2週間前からクーポン付きか。
あるいはメロンサンタは出さずに次のチップで来春か。
379名称未設定:2007/05/06(日) 11:47:38 ID:E5Zoe2ZP0
FW800の単体リピーターって売ってない?
380名称未設定:2007/05/06(日) 14:14:26 ID:KIBybvIA0
381名称未設定:2007/05/06(日) 14:35:16 ID:E5Zoe2ZP0
>>380
おお、サンクス
belkinは海外発送してくれないみたいだけど、
製品があることはわかったので他で買えないか探してみます

382名称未設定:2007/05/06(日) 14:39:40 ID:7TaGvOQG0
FiewWire(IEEE 1394)って、SCSIの後釜だよね?
それにしては、デイジーチェインできる機器を見た記憶がない。
383名称未設定:2007/05/06(日) 14:47:19 ID:A7Lt46OW0
いくらでもあると思うが。
384名称未設定:2007/05/06(日) 15:05:14 ID:70iNt5200
今日でGWキャンペーンは最終日かな<ビッグカメラ
385名称未設定:2007/05/06(日) 15:14:32 ID:Rh03OKWS0
>>382
殆どの機器ができるって!
例外的なのも稀にあるけど。
386名称未設定:2007/05/06(日) 15:17:18 ID:otNtpJPG0
USBの高速規格ってないのー?

480Mbpsじゃ遅いよー。
387名称未設定:2007/05/06(日) 15:19:55 ID:SyruepR80
FibreChannelって理論MAXいくらだったっけ
388名称未設定:2007/05/06(日) 15:31:14 ID:FuUbq5KE0
確かになんかもうUSBも遅く感じるな。
そろそろ新しい規格出して欲しい。
389名称未設定:2007/05/06(日) 15:39:28 ID:4nPdX2cU0
デイジーとかハブとか機器を複数繋いだ場合、帯域ってどうなってんの?
共有して合計で減るの?
390名称未設定:2007/05/06(日) 17:13:00 ID:U6qFNHSA0
おいおい ビックカメラ じゃん・・・でかいカメラじゃないぜ
391名称未設定:2007/05/06(日) 17:24:29 ID:A7Lt46OW0
びっくりカメラの略だお。

なのか?
392名称未設定:2007/05/06(日) 17:34:46 ID:dlBAyRR50
昨年末に購入した竹だけど、結構熱いな、こりゃ。
筐体の左側が熱い。
冬、春とあまり気にならなかったが、ここ数日の夏のような気候で、非常に熱くなり出した。
みなさん、どうですか?
393名称未設定:2007/05/06(日) 17:35:04 ID:7IbfYUSg0
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070506173232.png
なぜか0MHzと表記されるようになったんだけど・・・原因分かる人いる?
当方初代竹なんだが。流れを中断させてスマソ
394名称未設定:2007/05/06(日) 17:42:55 ID:f+1byfl90
>>393
システムプロファイラの表示も見てみたら?
395名称未設定:2007/05/06(日) 17:49:42 ID:7IbfYUSg0
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070506174834.png
こっちはまともだった。OSがおかしいのかね?
396名称未設定:2007/05/06(日) 17:55:42 ID:f8wZBpta0
最近新たにソフトウェア入れた?
397名称未設定:2007/05/06(日) 18:13:54 ID:7oFRc6KJ0
>>395
質問スレいけよ低脳
398名称未設定:2007/05/06(日) 18:14:46 ID:7IbfYUSg0
>>396
んー記憶にないわ

>>397
なんでそんなに喧嘩腰なんですか><
399名称未設定:2007/05/06(日) 18:18:47 ID:9QT+BfwN0
>>398
うわ、オレもだ
400名称未設定:2007/05/06(日) 18:45:29 ID:dlBAyRR50
熱くない?
401名称未設定:2007/05/06(日) 19:08:57 ID:Hp5/KLtI0
>>393
つ Security Update 2007-004
402名称未設定:2007/05/06(日) 19:21:28 ID:/7G3TIBo0
403名称未設定:2007/05/06(日) 19:21:39 ID:vCu/Ws+L0
>>387

FCなら2Gと4Gがあるはずですね。

ちなみにMac Pro用のFCカードは4G対応になっているけど、
X Serve RAID本体側が2Gのままです。
404名称未設定:2007/05/06(日) 20:11:18 ID:7IbfYUSg0
>>401
kwsk
405370:2007/05/06(日) 22:28:19 ID:LDH8O+o50
>371-372 トンクス ExpresCard探してくるわ
406名称未設定:2007/05/06(日) 23:43:09 ID:q0/Dgekq0
C2D松なんだけど、ディスプレイ閉じてスリープ状態になってから持ち上げようとしたら、
ドライブとHDDが回る音がして復帰しやがった(ディスプレイは閉じたまま)。
どうも、閉じた状態で天板ちょっと押すだけで復帰してしまうみたい。押すとちょっと天板たわむ。
たわんだ時に液晶が何かキーを押してしまってるってことなのかな?これじゃ持ち運べねーよorz

同じような症状の人います?まさかこれは仕様じゃないよね…?
407名称未設定:2007/05/07(月) 00:05:47 ID:ghFyAcgh0
>>403
次モデルは
FCx1、USBx1、FW800x2、eSATAx1(multi)
位欲しいな
FCは無理としてもFW800は2ポート欲しい
ioHDの様な製品も出てくることだし、FW復権!なんてことならないかなぁ

自分は松だけどUSBx3はいらない
408名称未設定:2007/05/07(月) 00:14:45 ID:iTCc+SzN0
FW800は2個もいらんだろう。
FCってあんた・・・
409名称未設定:2007/05/07(月) 00:23:00 ID:sIKcF3wK0
ioHDを考えてるなら、あるに越した事はないけど、その場合ストレージはeSATAに繋げば良い訳だからなぁ。
410名称未設定:2007/05/07(月) 00:51:04 ID:J0OTCRWZ0
変換ケーブルがあるからFWは800のみで統一してもいいとは思うけどね
やっぱコストかかるんだろうな
411名称未設定:2007/05/07(月) 01:14:12 ID:GJBkJ3/l0
新型、かわいくてマックだったらこの際何でも良いけど
サイズだけは15インチ液晶ノート希望
412名称未設定:2007/05/07(月) 01:30:17 ID:8Jvc2z/60
今までなら、もう、ノートの新しいの出てるんだよなぁ。
いろいろ、全然アップデートしてないから、
最初は、iMacとか、Mac mini なんだろーなー。
MBP早く来ないかなぁ。
413名称未設定:2007/05/07(月) 09:38:30 ID:xb/cyuHu0
FW800x1 USBx3がいいな。
414名称未設定:2007/05/07(月) 11:51:36 ID:rf8qyaDh0
>>413
松なら、それを満たしている。更にFW400付き。
415名称未設定:2007/05/07(月) 12:09:20 ID:xb/cyuHu0
つーか俺的には軽くしてほしいんだよね。
とりあえず2kgぐらいを希望。んでMacbookは1.5kgぐらいにして欲しい。
外人の作るノートに軽さを求めるのは酷なのかな・・・
416名称未設定:2007/05/07(月) 12:24:24 ID:DgfLuB1V0
あのサイズとスペックでMBPより軽いドザノートを探すのはちょっと骨だぞ
417名称未設定:2007/05/07(月) 12:51:10 ID:COrQNr1D0
>>378
Meromの次のPenrynも、消費電力が下がった分はパフォーマンスアップに振り向け
ているから、TDP自体はMeromと同じ。
418名称未設定:2007/05/07(月) 14:11:29 ID:PqAEeQNu0
>>うちの松、USBが2コしかねー! なして??
419名称未設定:2007/05/07(月) 15:36:32 ID:S9t8yFnE0
>>404
ディスカッションボードに同じ症例でコメントがあるけど、解決には
至ってないみたい。

特に動作に問題があるわけではなさそうなので、今の所華麗にスルー
が吉か。
420名称未設定:2007/05/07(月) 15:49:09 ID:KhGrvE+i0
>>418
松って17inchのことじゃないか?
421名称未設定:2007/05/07(月) 16:05:15 ID:zUj+V7yG0
>>420
その通り。
422名称未設定:2007/05/07(月) 16:07:59 ID:PqAEeQNu0
>>420
竹でした、つい見栄を張ってしまいました。
423名称未設定:2007/05/07(月) 22:32:47 ID:z+ssNpBU0
>>422
そんなことで怒る心の狭い人はMacユーザにはいませんから安心して下さい
424名称未設定:2007/05/08(火) 15:36:15 ID:NYrUYwXC0
   バン   (⌒⌒)   バン    
    ファビョ━ l|l l|l ━ン!     
.        ∧_∧      
    バン∩<#;`Д´>  バン  
      /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__  
        \/_LG_/
425名称未設定:2007/05/08(火) 20:06:03 ID:Mc1BRWEG0
426名称未設定:2007/05/08(火) 20:16:49 ID:xjkQ7elc0
俺中卒で英語読めないから和訳して
427名称未設定:2007/05/08(火) 20:28:25 ID:7F5qsZdL0
>>425
6月に、LEDバックライトの15.4"MBPが出そうだよ。
根拠は、4月半ばに10万台以上の15.4"LEDディスプレイを発注したから。これは5月半ばに到着予定で、
これまでのAPPLEを考えると、だいたい3、4週間で新しいモデルが完成して出荷可能になる。これは6月のWWDCにビンゴ。
ちなみに13.3"のMBはまだだけど、第三四半期には出るかも。


梅、竹希望者はwktkですな。
でも…17"は一言も触れられてないね。
MBP C2D 松、早く買って本当に良かった。

428名称未設定:2007/05/08(火) 20:32:29 ID:Ggo0+yGk0
げろげろ、なんだよ10月かと思ってたのに
LEDバックライトは魅力を感じてしまうぜ
基本構成が現行と同じならそんなに不具合もでないだろうしな
早まったかな(笑)
429名称未設定:2007/05/08(火) 20:32:58 ID:7F5qsZdL0
しかし昨晩、なぜかこのスレめちゃくちゃ静かだったが…嵐の予兆だったか?
とりあえずageる。祭るか、おまいら!
430名称未設定:2007/05/08(火) 20:40:47 ID:7F5qsZdL0
問題は、筐体がどうなるか、ですか。
LED、Santarosa(?)ときたら、やっぱり新筐体ですかねえ?
431名称未設定:2007/05/08(火) 21:16:29 ID:47LqtVIP0
ついにお蔵入りとなった、色が変わる筐体の出番?
432名称未設定:2007/05/08(火) 21:20:11 ID:jiTi0DXL0
かめ〜れお〜ん、あみ!
433239:2007/05/08(火) 21:31:16 ID:KqxtTCrG0
本日MBP梅が届きました
434名称未設定:2007/05/08(火) 21:39:02 ID:utmMrbLD0
質問!
LEDバックライトって何がすごいの?
435名称未設定:2007/05/08(火) 21:42:44 ID:eSEsoTaj0
もう2度も書いたからもう書かない
436名称未設定:2007/05/08(火) 21:46:16 ID:SBq+xg700
>>434
赤(LED)に光るだって。
437名称未設定:2007/05/08(火) 21:46:29 ID:f/k1Pi7U0
三星電機、LEDバックライト・ユニットと照明事業に本格進出
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0510/048.html
438名称未設定:2007/05/08(火) 22:12:33 ID:f/k1Pi7U0
連投スマソ

参考スレ

【Adobe RGB】 SAMSUNG SyncMaster XL20 【LED】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163867048/
439名称未設定:2007/05/08(火) 22:35:42 ID:5kDqkPMB0
LEDは、電流が流れると発光するチップで、現行の照明装置に比べて最大で10年も製品寿命が長く、消費電力も低い。さらに水銀も含まないため環境にも優しい。
440名称未設定:2007/05/08(火) 22:40:16 ID:CIE+lJci0
うっ、やっぱ早まったか!?
しかし、それまで火縄無しのiBook貝では辛すぎる。
これも運命と諦めよう。
441名称未設定:2007/05/08(火) 22:43:01 ID:ec7AZfny0
442434:2007/05/08(火) 22:48:30 ID:utmMrbLD0
>439
ありがとうございます。
でも、LED採用で、MacBookProがどう変わるのかが想像できないんですよね。
劇的にバテリーの寿命が延びるとか、すごく軽くなるとか、ならうれしいんですけどね。
443名称未設定:2007/05/08(火) 22:52:24 ID:vcqJt5QJ0
いろんなところがLEDで光っちゃう
底やらUSBポートやら、、、
もうギラギラ

そんなProをお待ちしております
444名称未設定:2007/05/08(火) 22:52:50 ID:3mC2tL400
やっと6月に出るのか。
待った甲斐があったよ。。。
445名称未設定:2007/05/08(火) 22:54:32 ID:tzxSU+E10
>>442
少なくともSanta Rosa搭載よりは目立った違いだと思うよん。
446名称未設定:2007/05/09(水) 00:31:35 ID:EXogRpBz0
10インチワイドの超軽量なMacBook Proは?
447名称未設定:2007/05/09(水) 00:33:50 ID:lo5HE2LG0
LED液晶使用で減った消費電力の分をSantaRosa搭載でチャラになるとか
だったらイヤだが…どんな仕様だろう。

そんな俺は2週前に梅購入。
448名称未設定:2007/05/09(水) 00:52:59 ID:LiNeU/vK0
なるほど。今回はPBG4 Ti→Alと逆のパターンになるのかもね。

PBG4:2003/1に12"と17"Al発表、9月に15"Al発表(それまでは15"はTi)
MBP:2007/6に15"LED発表、10月?に12"?と17"LED発表(それまで17"は現行)

あるいは10月?発表予定のウルトラモバイルに合わせてラインナップ刷新、
10"、15"、19"とかになるかもね。
449名称未設定:2007/05/09(水) 01:21:58 ID:4eckPF2O0
じゃあ君たちの予想を聞こうか

こんなMacBookProは嫌だ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177348811/l50
450名称未設定:2007/05/09(水) 01:39:43 ID:Ae0SwagH0
軽量マックブックプロでも30インチ接続可能にしてくれたら神。速攻で買う。
でも、23インチまでとかになりそうだな。orz
LEDで劇的にかわる部分はない。
まぁLEDになることはよいこととし、デザインをPBG3に戻してほしい。あれは
かっこよかった。いまにも映画にでてきそうなデザインだったな。
451名称未設定:2007/05/09(水) 01:45:00 ID:+jgjlXRt0
みんな意外と保守的だね。
LEDバックライト標準装備なんて言ったら、ドザから見れば涎が出るほど欲しいマシンなのに。
452名称未設定:2007/05/09(水) 01:48:52 ID:4eckPF2O0
453名称未設定:2007/05/09(水) 01:54:08 ID:6fN2v6kt0
WinではすでにLED搭載ノートが出てるからねぇ・・・そんなに衝撃的じゃないんじゃないか?
液晶TVでも普及してきてるし

とりあえずサムソン製でなければ「Macの液晶は糞!」という奴は減るかもね
454名称未設定:2007/05/09(水) 02:01:36 ID:LiNeU/vK0
>>453
や、サムソンみたいです。

>>425
>The call went out to a number of LED backlight display manufacturers, including Samsung.
455名称未設定:2007/05/09(水) 02:03:13 ID:EV5rhtsF0
とにかく、MBPが2キロ切ってくれればそれで俺は満足だよ・・・
もちろんExpressCard/34スロット付属でね
456名称未設定:2007/05/09(水) 02:10:44 ID:lo5HE2LG0
VAIOのLED液晶搭載マシンを見たが、なんというか下からLEDで当ててるのか、
場所によって明るさが違って見えたんだよ。個体差かもしれんけど。

後発だから多分もっといいのになってる事に期待。
457名称未設定:2007/05/09(水) 02:12:34 ID:gbfyn/gK0
MBPとCS3で50万コースか…
458名称未設定:2007/05/09(水) 02:50:49 ID:PVVGFec50
>>457
+FCS2
459名称未設定:2007/05/09(水) 05:04:56 ID:sMjosL730
>>458 さすがだな
460名称未設定:2007/05/09(水) 07:50:35 ID:aL5Y0RNU0
461名称未設定:2007/05/09(水) 09:35:20 ID:/aW0KkCf0
>>447
心配要らない。まともなLEDを使えば消費電力は陰極線管(まあ、蛍光灯の一種だと思ってくれ)
よりは消費電力は元々大きい。
462名称未設定:2007/05/09(水) 09:38:00 ID:1EXmY+kC0
LED搭載ってさ、液晶の寿命すごい延びそう。
463名称未設定:2007/05/09(水) 09:52:35 ID:gc05mSuJ0
↑そう思う根拠は?
464名称未設定:2007/05/09(水) 09:54:52 ID:+jgjlXRt0
LEDアンチ多すぎてワロタ
465名称未設定:2007/05/09(水) 10:03:08 ID:+6poYIsH0
LEDバックライトの動的制御(ダイナミック制御)技術を使うと、LEDは不要なときにはOFFになる。
すなわち非常に高いコントラスト比と広い色再現範囲を得つつ、消費電力を低減できる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpdf03.htm

LEDバックライト式の液晶ディスプレイは、従来のCCFL(冷陰極蛍光管)を採用したタイプと比較して、
薄型/軽量/高輝度/低消費電力になるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/tmdisplay.htm

LEDバックライトは、薄型、軽量、高輝度、低消費電力、水銀レス、衝撃や振動に対する高い耐久性などの特徴がある
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news122.html

466名称未設定:2007/05/09(水) 10:03:30 ID:URur4IhB0
>>447
2週間に梅を買ったのは間違いではないだろう。
とにかく現行機はほぼノートラブルで安定してるんだしさ。
6月LEDバックライトの噂もどこまで信用できるかわからんし
もし出なかったらホントいつになっても待ちぼうけ。
それに満足できるデキのもモノかどうかもわからん。
しかし、こんな噂聞いたら今すぐポチるわけにはいかねえよな〜。
これってけっこうジレンマだと思う。
467名称未設定:2007/05/09(水) 10:34:57 ID:/aW0KkCf0
>>465
LED液晶には期待している。
でも、現時点では「低消費電力化」には期待していない。

あなたの引用している
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpdf03.htm
でもはっきりと「しかしLEDはCCFLに比べて発光効率が低い。適切な輝度を得よう
とすると、LED光源ではバックライトの消費電力が増大してしまう。」

と書いてある。もちろんLEDの高効率化はまだまだ過渡期なので将来的に逆転でき
る可能性は十分あるだろうけどね。

ちなみに2、3番目にあげてあるディスプレイは200-300cd(23シネマで400cd)
コストのかなり大きな部分を占めるLEDをまともな物にするとコスト(消費電力も
価格も)がとんでもなく跳ね上がる事は「色域が広い」ことをちゃんとうりにして
いるLED液晶ディスプレイを見ればわかる。

あくまで、「現時点」なのだがね

少なくとも最初のLED Macに「低消費電力」は期待しない。
468名称未設定:2007/05/09(水) 10:41:13 ID:+jgjlXRt0
そんな出てもいないProのLEDバックライトごときでカリカリするなよ。
469名称未設定:2007/05/09(水) 10:45:53 ID:+6poYIsH0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpd11.jpg
見比べてLEDバックライトの方が暗いと言うなら暗いんじゃないか?
┐(´ー`)┌
470名称未設定:2007/05/09(水) 10:49:10 ID:LCvA31cj0
当然、このLEDは7色に変色するタイプだよな。
液晶背面のリンゴマークを7色に光らせる、ただそれだけのために。
アップルなら槍可燃。
471名称未設定:2007/05/09(水) 11:07:25 ID:/aW0KkCf0
>>469
まあ、私の日本語が下手なのは認めるが、、、

低消費電力化と高輝度化と薄型軽量化と低コスト化はそれぞれに相反する要素で現時点では
まだバランスの点でCCFLより優位に働く場所は部分的にしかないという事だ。

製品化することのできる落としどころの消費電力だと200-300cdでCCFLと良い勝負の値段で
出すのが今の技術では精一杯で例えば色再現性能に振ると
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2180wg_led/index.html
こんなものになってしまうわけだ。

ご指摘の写真でどっちが明るいか私には「わからない」正面から撮ってない時点で比較させ
る気もないと思うしね。

まあ、「書籍」とか「テレビ」とかのメディアを信じたい気持ちもわかるが彼らはそれに関
連するものが売れてなんぼの世界に生きている事も常に考えねばね。イベント等特に。

しつこいようだが、現時点ではね。

472名称未設定:2007/05/09(水) 11:25:07 ID:+6poYIsH0
技術革新が激しい分野の製品で1年半も前の物を引き合いに出されてもね……
473名称未設定:2007/05/09(水) 11:27:17 ID:gbfyn/gK0
この前ソニーが出した史上初という液晶マスターモニターは蛍光灯バックライトだったっけ?
高速駆動でインターレスの表示も可能にしたというが
474名称未設定:2007/05/09(水) 11:31:43 ID:+6poYIsH0
>>473
これか?
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_01.html
バックライト 高純度LED
475名称未設定:2007/05/09(水) 11:32:50 ID:LiNeU/vK0
ID:+6poYIsH0
ID:/aW0KkCf0

もっとやれw
迷えるわれわれに指針を
476名称未設定:2007/05/09(水) 11:33:39 ID:+jgjlXRt0
LEDの話はケンカになるからExpress Cardの話をしようぜ。
俺は新型MacBookProにイーモバの通信カードをぶっさす予定。
でも月額5000円は高いなぁ…
477梅ユーザー:2007/05/09(水) 11:36:03 ID:XaArAp6G0
>>433
よかったね。
新型でそうだけど今のモデル不具合なくて安定してるし良いと思います。
トイコムで1GBのメモリ9000くらいで売ってるからメモリ増設するのをおすすめします。
478名称未設定:2007/05/09(水) 11:41:28 ID:Xa5ekVyl0
ホットスポット契約しようかなと検討中
イーモバイルも魅力だけど高いなぁ
でもどこでもネット出来るなあ
479名称未設定:2007/05/09(水) 12:03:24 ID:XaArAp6G0
480名称未設定:2007/05/09(水) 12:43:33 ID:+6poYIsH0
インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/intel.htm
481名称未設定:2007/05/09(水) 13:05:50 ID:Xa5ekVyl0
>>480

>>427

符合するって事だろか

>>452

これも搭載されたら面白そうだけど

482名称未設定:2007/05/09(水) 13:11:44 ID:+6poYIsH0
LEDバックライトと新チップセットが両方同時に搭載されるかどうかはわからない。
483名称未設定:2007/05/09(水) 13:19:15 ID:lo5HE2LG0
>>480 を見て「結構低電圧で動かせるのかな?」と思ったんだが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/tawada103.htm
評価機だとその恩恵に預かれてないのか?
OSがVistaだからなんだろうか。
484名称未設定:2007/05/09(水) 14:25:30 ID:VEn+DU910
インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/intel.htm
インテル、“Santa Rosa世代”のCentrinoを発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news032.html
インテル、ノート向け新プラットフォーム“Centrino Duo”を発表!
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32604/

485名称未設定:2007/05/09(水) 15:49:38 ID:3jVt/N+60
一応intel iMacスレにあったので貼っておきますね↓

Apple、LEDバックライトディスプレイを採用した新しい「MacBook Pro」を6月に発表

Think Secretでは、情報筋によると、Apple Inc.が、6月に新しいラップトップを発表するため、15.4インチ
のLEDバックライトディスプレイを先月発注したようだと伝えています。Appleは、WWDC 2007の基調講演でLED
バックライトディスプレイを採用した新しい「MacBook Pro」を発表する可能性があるとのことです。情報筋によると、
MacBook用の13.3インチLEDバックライトディスプレイは発注されていないようですが、第3四半期に発表されるようです。

MBP先に来そうだね。まぁPRO製品先に出すのは納得だ。
LEDで17インチオーバーはまだ高く付きそうだし。
486名称未設定:2007/05/09(水) 16:34:20 ID:4DfcVqCe0
1ヶ月後に発表されたら。
ハードウェアが変更された最初の世代を見送りたい弱腰な私としては、次期MBPを買うのは年末とか半年後くらいになるわけだろうか。
487名称未設定:2007/05/09(水) 16:45:57 ID:WtIrc/wZ0
Pismo500、Ti1Gと筐体最終型で繋いできた俺は、
場合によっては、現行竹を買うことになるかも。
488名称未設定:2007/05/09(水) 17:06:13 ID:Ac2Uoefl0
黒いアルミ筐体とか出ないかな
489名称未設定:2007/05/09(水) 17:16:18 ID:+jgjlXRt0
Appleの初期ロットって地雷?
490名称未設定:2007/05/09(水) 17:16:22 ID:bTjcOGAO0
正方形が大好きなジョブズさんは正方形のMacBook Proを出すのが夢
491名称未設定:2007/05/09(水) 17:17:13 ID:h66v+8DK0
>>487
>Pismo500、Ti1Gと筐体最終型で繋いできた俺は、
>場合によっては、現行竹を買うことになるかも。
あなたは素晴らしい買い方してるなあ。
俺はチタン初代機で酷い目にあった。後悔はしてないけどね。
492あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2007/05/09(水) 17:19:46 ID:ryhYcEaF0
>>489
appleに限らず、初期ロットは地雷率が高い。

>>491
Tiの初代機初期ロット買ったけど、特に酷い思いはしないですんだ。
まぁ、ほとんどの人はそうなんだろうけどさ。
493名称未設定:2007/05/09(水) 19:21:01 ID:U8XJ3pwz0
SantaRosa発売キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!
WWDCには搭載機でるかなぁ。
494名称未設定:2007/05/09(水) 20:28:56 ID:nXXh4LCFO
Led積んだら何が良くなるの? 眼が疲れないとか?
495名称未設定:2007/05/09(水) 20:46:20 ID:GWicEVrI0
ピズモ500は歴代ナンバー1の機種だといまでも思う。次によいのは現行の15インチと
12年前になるがPowerBook550cだろうな。
496名称未設定:2007/05/09(水) 20:55:59 ID:3I+eur0v0
>>495
Ti/1Gは?

>>485
オレもPismo500〜Ti/1G。で、現行竹買ったよ。
497名称未設定:2007/05/09(水) 20:56:02 ID:6lQbk41w0
>>492
>appleに限らず、初期ロットは地雷率が高い。

しかし初期ロットはメーカーも比較的注意して作っているが、生産が安定すると
コストダウンに走って手を抜き出すから、必ずしも初期ロットが悪いとも言い切れ
ない。結局、運次第な気がする。
498名称未設定:2007/05/09(水) 21:20:04 ID:hfy3zGL40
>>495
PB2400系を忘れてもらっちゃ困るなー
499名称未設定:2007/05/09(水) 21:33:17 ID:ped+H6Ev0
>>497
いや、生産が安定してからの手抜きとか関係なしに、
どう考えても初期ロットは何らかの問題をはらんでいる確立は高いと思う。
500あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2007/05/09(水) 21:41:04 ID:ryhYcEaF0
「初回ロットを買ってはいけない」前編と後編
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/22/news028.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/06/news023.html

まぁ、参考程度に。
501名称未設定:2007/05/09(水) 21:44:23 ID:pE9mXSOH0
>>497 それ机上の空論。
強い口コミの裾野が全世界に広がっているMacコミュニティにおいて被害報告量を比べれば明らかに初期ロットが危ない。

やっぱり大量生産して、長期間使用して初めて出てくる異常の類いが多いからな。バッテリー問題や爆発とか笑
工場段階でのサンプリングじゃ拾いきれまい。
502名称未設定:2007/05/09(水) 22:20:32 ID:hY4lvu7b0
初期不良の事ばっかり皆が言ってると、Macは初期不良ばかり起こしてるみたいじゃないか。

503名称未設定:2007/05/09(水) 22:23:54 ID:/yFri4wG0
まぁ販売店が初期ロットをたくさん抱え込んでる事もあるわけで
半年後に購入しても、初期ロット商品の可能性は高いんだけどね。
半年後にアポーで購入が一番安心だわね。
504名称未設定:2007/05/09(水) 22:27:18 ID:CBzJF7g90
ところで竹を買ったばかりなんだが、CD-Rを焼こうとするとブ〜〜ンとかなり音がうるさいんだけど、これってどうなの?

前に持ってたG4/1.66はこれほどうるさく無かったけどなぁ。
505名称未設定:2007/05/09(水) 22:47:43 ID:QjSD18340
筐体がどの程度変化するか楽しみ。
ハード的に大きめのモデルチェンジになるとやはり不具合や細部の出来が心配。
初代MBの時も余裕で把握できたはずのレベルの不具合持ったまま発売だったしね。
Tiger機として安定している現行で様子をみつつ、年末か来年に
LED2代目か3代目になるLeopard搭載機へ買い替えるのが良さそうな気もする。
506名称未設定:2007/05/09(水) 23:24:21 ID:YDqqRfbn0
>>504
それはメディアの問題だと思う
507名称未設定:2007/05/09(水) 23:27:06 ID:CBzJF7g90
>>506
いやThat'sとSONYなんだが・・・。
508名称未設定:2007/05/09(水) 23:41:20 ID:0+617ZRK0
>>507
Let'sじゃないの?
509名称未設定:2007/05/10(木) 00:04:42 ID:K+o5K7BJ0
>>507
That'sも知らない世代が当たり前になってきたのか。orz
太陽誘電のブランドのことだよ。名作が多い。特にカセット
テープはクオリティが高かったし、音もどのクラスもくっきり
していた。最高峰のSUONOに至っては、芳醇という言葉を
音で体感できた。
510名称未設定:2007/05/10(木) 00:22:25 ID:BdFS7smO0
>>501
多分PS3あたりの話が影響しているのかも
あれは初期だといい部品使いまくってるとかだったでしょ?
今はどうだかしらんけど
511名称未設定:2007/05/10(木) 00:59:53 ID:Vg+OBFN30
>>505
現に俺はそう考えて現行をポチった。
Leopard発売半年以降の新MBPを狙う。
512名称未設定:2007/05/10(木) 01:04:04 ID:Xy/syvEj0
>>509
2行目の最初で止められないところが、歳をとったt(ry
513名称未設定:2007/05/10(木) 01:08:12 ID:c7LhiZK40
結局、LEDはバックライト止まりって事は色の再現性は期待できないと。
でも最低SantaRosaは乗りそうだね。
でも6月なら待てるな、CS3ちょうど発売だし。
お金ためとこぉ〜〜〜+(0゚・∀・) + ワクワテカテカ +
514名称未設定:2007/05/10(木) 01:14:29 ID:36I+XVBp0
俺も同じく>>505>>511
安定したこの現行MBPであと半年一年は余裕でいけそうだしね。
515名称未設定:2007/05/10(木) 01:26:50 ID:yCvXR2tW0
>>512
だな。
頼んでないのに昔話を延々とする爺。
誰も聞いちゃいない事にも気がつかず……。
516名称未設定:2007/05/10(木) 01:30:37 ID:MARvy4An0
>>514
その反面、あと一ヶ月で旧機種だけどなw

とりあえずWWDCを待ってみて現行にするか新機種にするか判断するって選択はなかったのか?
Santa載ってベンチマークが劇的に早くなってたら悔しいと思うんだが・・・
517名称未設定:2007/05/10(木) 01:30:59 ID:R10rbhAc0
Intelになってから特になのか・・・

FCPとか、Motionとか、あと、ロゼッタは言うに及ばず、
メモリ使いまくるソフト大量使用してるんで、
2GBのメモリーじゃ足りないのよ!
でも、早くていいよ。レンダリングがっ。
ノートでも、腰据えて使うときは、23inchシネマで快適。
おら、そっこうで、サンタ、買うよ。
4Gbメモリー、よろしくね、アップルさん。


ちなみに、なぜ、デスクトップを使用しないのかというつっこみは不毛です。
518名称未設定:2007/05/10(木) 01:32:52 ID:nH8jMUQ90
>>515
ごめん、おれが頼んだんだ…
519名称未設定:2007/05/10(木) 01:35:43 ID:36I+XVBp0
>>516
必要だから買っただけ・・・待っていいことなんか特に無いしなぁ。

ていうか一ヶ月も猶予あるんだったら全然いいんじゃない?
俺が買った3月頃って、このスレでは「今日新機種出るかも」「いや明日かも」
みたいなこと毎日言われてたよ。
520名称未設定:2007/05/10(木) 01:43:43 ID:BiDQAAEe0
さて、PowerBookG4DVI800を使い込んでもうすぐ5年が経過する俺様が登場したのだが…
521名称未設定:2007/05/10(木) 01:47:45 ID:BdFS7smO0
>>516

新型でたら買う宣言して一ヶ月だが

>ベンチマークが劇的に早くなってたら悔しいと思うんだが・・・

マックの楽しさは変わらないから気にしないで良いと思う

ただ新機軸が乗ったら、そこはそうかもしれない
その新チップセットかなんかで、どれだけ変化が出るのかによるかも

522名称未設定:2007/05/10(木) 03:10:13 ID:p+UoEOkG0
2GB、ついに2万切ったか…
http://www.toycomp.com/
523名称未設定:2007/05/10(木) 03:27:08 ID:MyrAQTNvO
ベンチマークなどは"速"を使う(・∀∀∀・)
524名称未設定:2007/05/10(木) 04:30:58 ID:cPREbobF0
LEDバックライトで薄型軽量になるのは間違いないと思うけど
色ムラは避けられないだろうね。

LEDはどうしても個体差あるし。

作業用のディスプレイも買わないとなぁ。
525名称未設定:2007/05/10(木) 04:33:32 ID:nH8jMUQ90
LEDはCreeを使ってくれ。……常用したら失明するなきっと
526名称未設定:2007/05/10(木) 05:40:17 ID:s06Dr1Ru0
>>522
うぉっ。待ってよかった
これ以上は無理かね?
527名称未設定:2007/05/10(木) 06:09:03 ID:GZbT9zyI0
18,000円代まで下がると読んでる
528名称未設定:2007/05/10(木) 06:36:06 ID:gXrjotcL0
LED液晶っていうから3色発光素子がビッチリと〜
とか思ったら、バックライトが蛍光管からLEDになるだけか。
529名称未設定:2007/05/10(木) 07:28:46 ID:RnnlRD3U0
LEDでもノートに乗るような普及品だと
表示品質の面では期待できそうにないなぁ、、、
iMacもそのうちLEDでかなり小型化するだろうけど、
モデルによってはむしろ表示品質は落ちるってこともあったりして。
まぁノートもiMacもあまりディスプレイ品質を優先追求してないラインだけど。
しかしワンクッション置く事でLeopard初代機に魅力出てきたかも。
530名称未設定:2007/05/10(木) 07:32:35 ID:EWStfVZH0
>>460
この画像って現行のノートよりも、明らかに薄いよね。
新しい筐体ってことでFA?
531名称未設定:2007/05/10(木) 07:46:39 ID:52/Nae440
新しい物嫌いの老人ばかりでワロタw
>>465でも一万回読んどけw
532名称未設定:2007/05/10(木) 07:54:43 ID:cPREbobF0
つーか既存のLEDバックライト搭載機なんて
たいして品質よくないじゃん。

まぁ液晶パネルにもよると思うけど。
533名称未設定:2007/05/10(木) 07:55:21 ID:cuvcuY6sO
藻前ら楽しそうだな。
みんな文科系か。
534名称未設定:2007/05/10(木) 08:07:22 ID:RnnlRD3U0
理科系の解説お願いします。
535名称未設定:2007/05/10(木) 09:17:37 ID:ZlW5Nc7l0
>>487
ALG4最終機は買わなかったのん?
まあTi1Gとそうかわらんか

PPC→Intel移行期は併売してたけど、さすがに今回は
旧型は発売までに消えるんだろうなあ
536名称未設定:2007/05/10(木) 09:28:35 ID:deLUIbSY0
>>535
>ALG4最終機
現行機とみかけは変わらないからねえ
537名称未設定:2007/05/10(木) 10:16:28 ID:D0E3RlFZ0
LEDバックライト、お手持ちの携帯電話がとっくに採用してまつよ。
面積が全然違うし、画質的ハードルも低めだろうから比較するべきじゃないけど、
「これが大きくなって明るくなる」ようなもんだから、容易に想像できるレベル。
538名称未設定:2007/05/10(木) 10:39:38 ID:odU0BS3c0
>>516
オレは待てなかった。なにしろTi/867が逝っちまった。
今手元にあるのは火縄なしのiBook貝だけだ(笑)
この環境でWWDCまで耐えるのは拷問以外の何物でもない。
539名称未設定:2007/05/10(木) 11:09:36 ID:ZlW5Nc7l0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070508_apple_nand/
これ携帯デバイス用かな
MBP用かな
540名称未設定:2007/05/10(木) 11:12:01 ID:M7myLMG00
>>522
げ、泣けてくる
541名称未設定:2007/05/10(木) 11:25:50 ID:BiDQAAEe0
なんで急にLEDに対してネガティブな発言が増えたの?
最近になってMBPを買っちゃった人たちですか?
あっ…言っちゃマズかったかな…(´・ω・`)ショボーン

542名称未設定:2007/05/10(木) 11:34:40 ID:yCvXR2tW0
いざとなると不安になるものなのだよ。
日本人同士、そういうビミョーなとこ分かってよ。
543名称未設定:2007/05/10(木) 11:35:09 ID:52/Nae440
年をとると新しいものや若者が何でも嫌いになるんだよ。
544名称未設定:2007/05/10(木) 11:38:58 ID:36I+XVBp0
もともと春にはLeopardやsanta rosaが待ち構えてて
新型が出るのは必至という見通しだったから、最近MBP買った人は
いつ新しいの出ても構わないって前提で購入してて
今さら動揺せんだろ、常識的に考えて。
545名称未設定:2007/05/10(木) 11:42:30 ID:7MXJACGP0
分ってて買っても動揺するよーーーーーーーーーーーー
546名称未設定:2007/05/10(木) 11:43:31 ID:deLUIbSY0
>>544
>今さら動揺せんだろ
いや、やっぱり動揺するもんだよ。
俺も1月に買ったけどさw
547名称未設定:2007/05/10(木) 11:48:52 ID:36I+XVBp0
そういうもん?
俺3月購入だけどあんま気にならないや。
どうしても新型欲しくなったら手元の売っぱらって差額出して買えば良くない?
548名称未設定:2007/05/10(木) 12:39:30 ID:RHQxfCv50
Linux 電子ペーパー端末lBook V3
http://japanese.engadget.com/2007/05/09/linux-lbook-v3/

なんだか紛らわしい名前だなヾ(°∇°*) オイオイ
エルブック
549名称未設定:2007/05/10(木) 12:43:45 ID:RnnlRD3U0
Leopard遅延の狭間って感じだしLEDもあまり期待してないけど、
デザインよければ目新しさに飛びつきたい気持ちが高まってきた。
6月中に出荷されるならLeopard待たず買ってしまいそう。
G4最終一つ前→C2Dときてる人が良い流れに乗れてるっぽいのをみると
常に買いどき逃してる自分としてはどこかで一発逆転したい。
550名称未設定:2007/05/10(木) 13:02:34 ID:mwE8if0x0
ついこないだ松を買うたけど、新機種情報、ぜんぜん動揺してへんで。
ええもん買うたら、嬉しい気持ちのほうが大きおますな。
551名称未設定:2007/05/10(木) 13:14:46 ID:p+UoEOkG0
>>549
>6月中に出荷されるならLeopard待たず買ってしまいそう。
>常に買いどき逃してる自分

>>549氏による、初期ロット買うな判定出ましたw
552名称未設定:2007/05/10(木) 13:21:44 ID:P7C/Mf+7Q
最近買った人による「動揺してない」宣言はなんか笑えます。

今使っているものより良いと思うものが出たら、すぐに買いかえればいいだけのこと。

買い換えなら大した出費にもならないだろうし。
553名称未設定:2007/05/10(木) 13:26:47 ID:52/Nae440
>>552

お前は格差社会を舐めすぎた。
554名称未設定:2007/05/10(木) 13:32:55 ID:sg72H8SB0
この前梅を買ったけどLEDになって少し経って安定してきたら買いたいな。
555名称未設定:2007/05/10(木) 13:33:50 ID:8HOQWJQh0
サンタになってメモリ4G以上積めるようになったらうれしい。
556名称未設定:2007/05/10(木) 14:19:06 ID:/7rv+DIN0
現行の梅松辺りを買うのは大正解だと思うよ
史上トップクラスの機種だと思うし
ただ頻繁にモバイルで使いたいならあと1年も待てば13インチが出そうだけどね
俺は現行15インチも普通に持ち歩いてるけどね・・・

ただでも、重量はそんなに変わるかね?
マクブクでも2キロオーバーだし、やっぱ2キロ切るのはキツイかなぁ
切ったら即買いだけどね
557名称未設定:2007/05/10(木) 14:29:41 ID:BiDQAAEe0
>>553

PBG4の550を使ってる僕からすれば、LED前も後もスゴい格差です。
558名称未設定:2007/05/10(木) 14:46:42 ID:AOqxFEyW0
Apple、来週にもSanta Rosaを採用した新しい「MacBook Pro」を発表?
Gizmodoでは、チェーンパートナーが、来週にもSanta Rosaを採用した新しい「MacBook Pro」を
発表されるようだと述べていると伝えています。
ttp://www.applelinkage.com/
559名称未設定:2007/05/10(木) 15:07:35 ID:p+UoEOkG0
>>558
…さすがにこれは出す出す詐欺じゃねーか?
ソース見ると、記者自身もそりゃちょっとありえなくね?みたいに書いてるし。

おまいらどう思う?
560名称未設定:2007/05/10(木) 15:58:15 ID:2XkO/jXo0
真偽はともかく、ここと同じでぐだぐだ言い合ってるだけじゃないか。
561名称未設定:2007/05/10(木) 16:03:01 ID:J6tdpkEKO
まぁ、いつでてもおかしくない状況ではあるわな。
個人的にはデザインに大幅な変更がなければ今月に、
筐体刷新でサンタ、LED以外にアップルらしいアプローチがあるならwwdcだと思う。
562名称未設定:2007/05/10(木) 16:03:49 ID:7k+8Oy3V0
世界中グダグダ。
563名称未設定:2007/05/10(木) 16:06:55 ID:61HT+RK+0
世界中久夛良木
564名称未設定:2007/05/10(木) 16:08:46 ID:1QbfULpI0
WWDCに、iPhoneとか何か他の一手があるなら、すぐにでも発表もあるんじゃね?
せっかくのところで発表するものなしで出るよりは、マイナーアップでも新機種発表
した方がインパクトはあるだろうし。
565名称未設定:2007/05/10(木) 16:14:13 ID:AOqxFEyW0
サンタさんだから、いきなりビッグなプレセントがくるんだよ。
ということで、来週の火曜日の夜の10時頃に期待します。
566名称未設定:2007/05/10(木) 16:14:53 ID:mdWANVSu0
しかしそのSantaさん自体がちょっとショボーンな感じ
567名称未設定:2007/05/10(木) 16:18:34 ID:7k+8Oy3V0
とりあえず新型Mac miniでも出して
お茶を濁しとけ
568名称未設定:2007/05/10(木) 16:43:43 ID:MXfMjoF30
まぁラインナップの更新の順番で行けば次はminiだね。
miniが出て、その後でMB、MBPが来るだろう。

新MBP待ちの人、乙。
569名称未設定:2007/05/10(木) 16:46:03 ID:mdWANVSu0
miniは普通にディスコン
570名称未設定:2007/05/10(木) 16:59:42 ID:uDhMKsql0
mini→iMac→MB、MBP→Mpじゃないかな
571名称未設定:2007/05/10(木) 17:25:21 ID:BiDQAAEe0
何にせよ、次の新型が出るときにはACアダプタをもっと小さくして欲しいです。。
572名称未設定:2007/05/10(木) 17:29:58 ID:gyNkIK0A0
そういえば、Mac miniなんてあったなw
最近噂すら聞かんが。
573名称未設定:2007/05/10(木) 21:05:48 ID:pAUDc2V40
そろそろ熱対策の季節だけど、みんな何かやってる?
といいつつ、とりあえず貼る
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f022ec0
574名称未設定:2007/05/10(木) 22:09:58 ID:/SHLBsQn0
>>572
miniといえばヲタMacが更新されとるぞ
(スレ違いすまん)
575名称未設定:2007/05/10(木) 22:42:41 ID:dMHYT6Hi0
Santaは802.11n 5GHzの帯域が20MHzのままなのか、40MHzなのかで魅力が変
わってくる。20MHzだと802..11n本来の半分の能力しか出せない訳だから。
無線LAN不要の人には関係ない話だが。
576名称未設定:2007/05/11(金) 01:00:40 ID:YR7ubpV30
スペック的には出せるけど、40MHzって日本の電波法でNGなんじゃなかったっけ?
もう開放された?
577名称未設定:2007/05/11(金) 06:43:28 ID:Ze/POLQX0
>>576
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm
そろそろとは思うが、まだだよね。
578名称未設定:2007/05/11(金) 08:40:22 ID:Phk/joak0
しかし、Santa RosaはMacbookに搭載されてこそ力を発揮するよな。
Proはもとから独立したグラフィックを搭載してるわけだし。
LEDが気にならなければ今買っちまうのもいい選択だよな。
579名称未設定:2007/05/11(金) 09:32:24 ID:EvYqGRvS0
"Leopard will be worth the wait" - Steve Jobs
"When a shareholder asked Jobs for high-definition video content on iTunes and asked
if his Apple TV could allow him to rent movies, the CEO smiled. 'One never knows,' he said cryptically."
"Regarding .Mac, Jobs admitted that Apple’s suite of online services hasn’t achieved its full potential,
but said the company was working on it."
Regarding a decreasing research budget percentage, Jobs said research is a lot more about people and
quality engineers than it is about the money. "I wish developing great products was as easy as writing a check,"
said Jobs. If that were the case, Microsoft would have some great products."

ttp://www.macrumors.com/2007/05/10/apples-shareholder-meeting-notes-leopard-apple-tv-research/

株式総会でのジョススたんのご言葉です。ありがたや〜
580名称未設定:2007/05/11(金) 10:48:38 ID:RTmePzht0
>FSB 800MHzの新Core 2 Duo、Mobile Intel 965 Expressチップセット、並びにPRO/Wireless 3945ABG・Wireless WiFi Link 4965AGN/4965AG

>新しいCore 2 Duoは、既存の製品と同じ「Merom」コアだが、FSBが667MHzから800MHzに向上

>Longer Enhanced Deeper Sleepは、CPUアイドル時にキャッシュ内容も徐々にクリアしていくことでコア電圧を引き下げる技術。こちらも消費電力を抑える効果がある。

>Windows Vistaのみでの動作となるが、「Turbo Memory」と呼ばれる機能を搭載

>無線LANは、従来のPro/Wireless 3945ABGに加え、AMTに対応したWireless WiFi Link 4965AGNおよび、同4965AGの3種類が用意
>法規制の問題から、日本国内では当面20MHz×1での通信に制限

恩恵がありそうなのはベースクロック部分と、消費電力のわずかな改善くらいしか見あたらないな
581名称未設定:2007/05/11(金) 11:33:29 ID:ogsjVbhdO
メモリー4GB使えるつーだけで即ポチする。
ただDDR2 SO-DIMM PC6400 2GBモジュールがいくらぐらいになるのかワクワクドキドキ。
582名称未設定:2007/05/11(金) 15:35:11 ID:gPR1ffPE0
     _____
    ___|_ぷろ|
     (^ω^ )
     O┬O )    きこきこ〜〜〜
     ◎┴し'-◎

 マックって書いてあったら鉛筆でも買うお

583名称未設定:2007/05/11(金) 16:28:30 ID:2ljqrEQu0
Appleのマークついた鉛筆普通にほしいw
584名称未設定:2007/05/11(金) 17:22:05 ID:i+ZmDlLj0
前に企業向けXserveの説明会に行ったら
林檎マーク付のボールペンとクリアファイルをもらったって記事があったな。
585名称未設定:2007/05/11(金) 17:25:34 ID:y44hc/m40
展示会でもノベルティグッズもらえることあるね。
586名称未設定:2007/05/11(金) 17:53:56 ID:gPR1ffPE0
メッセでマックイベントやってほしいな
587名称未設定:2007/05/11(金) 18:56:58 ID:I3DBZl890
アップルストアでグッズ売ってないのかな
588名称未設定:2007/05/11(金) 19:18:00 ID:4bKhdQyk0
なんでかこっちでは話題になってない…
一応張っときますね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/11/news057.html

ま、こっちの現行は換装がムズいっすからね。
新型に載るかどうか、ですね。
589名称未設定:2007/05/11(金) 19:33:08 ID:SRHcTspM0
なんだかな〜、Sofmapじゃなくて、Netでポチればよかったかな、
一週間たっても連絡もなし
とかいってるうちに新機種の話題が、、、
手元にあれば、なんてことはないんだろうけど、
くる前だからちょっとショック(笑)
590名称未設定:2007/05/11(金) 19:35:46 ID:8rnvG7FcO
>>528
…(・∀・;)
591名称未設定:2007/05/11(金) 19:36:58 ID:8rnvG7FcO
>>538
ソンナニハヤクジュミョウガキチャウノ?(・∀・;)
592名称未設定:2007/05/11(金) 20:41:56 ID:U9hf8dVP0
>>589
クーリングオフとかなんかいろいろあるでしょ。
593名称未設定:2007/05/11(金) 21:23:28 ID:5GfPlzL50
>>592
クーリングオフは、自分の意思で買った場合は不適用だよ。
594名称未設定:2007/05/11(金) 21:46:55 ID:ldlamEuU0
まあどちらでもよいではないか。最後の「(笑)」のココロは
「いくらなんでもWWDCまでは待てない」ということだろう。
595名称未設定:2007/05/12(土) 00:21:31 ID:6FG/XLogO
WUXGA希望。
596名称未設定:2007/05/12(土) 00:39:56 ID:eHUiRsu30
>>589
LEDでFSB800MHzで新筐体のMBPが届いたりして‥
597名称未設定:2007/05/12(土) 01:02:49 ID:rxewKsBq0
もし祖父側の手落ちで新機種が届いたとしたら、正直に旧機種と交換してもらわないと犯罪なのかねぇ?
一回開封したら新古品ってことになるから、祖父側も目をつぶるのかな
598名称未設定:2007/05/12(土) 02:49:30 ID:bFpAlGS10
>>588
そこまで新型がほいほい搭載されるかなあ
599名称未設定:2007/05/12(土) 03:16:34 ID:mcmg9g650
Think Secretでは、来月までに予定されていると見込まれている「MacBook」および「MacBook Pro」のアップデートは、
前倒しされるようだと伝えています。
情報筋によると、火曜日にも発表されるようで、両モデルが同時に発表されない可能性もあるとのことです。
新しいMacBook Proは、Santa Rosaを搭載する見込みで、新しいMacBookも搭載する可能性があるとのことです。
新しいMacBookには、LEDバックライトディスプレイは搭載されないとのことです。
600名称未設定:2007/05/12(土) 03:29:17 ID:anTs9x/E0
>>599
てことは、マイナーチェンジの可能性高い?
ジョブスのプレゼンなしで新筐体発表されたことってあったっけ?
601名称未設定:2007/05/12(土) 03:58:22 ID:jqp4j5KY0
もし来週発表されたとしたらWWDCの広告みたいなやつに載ってる
ノートブック風なのは何なんだろうな?
602名称未設定:2007/05/12(土) 04:17:47 ID:GR8ixkv20
ん?MacBook ProにはLED搭載されるの?
603名称未設定:2007/05/12(土) 05:12:58 ID:8u+KmpLT0
25万、30万、35万の3ラインナップは維持なのかな
604名称未設定:2007/05/12(土) 05:31:36 ID:2ApheGhr0
>>602
ほぼ確定じゃないか?
直前まで噂にも出なかったMBも同時発表と言うことは、明確に廉価版との差をアピールする必要があるのかも。
(前回はどちらもC2D搭載で圧倒的な差がわかりにくかった)

ドザ向けにサンタ機種が発表ラッシュだけど、さすがに機会損失は免れたいと判断したみたいだな。アポー。
来週の火曜日22時がすごく楽しみだ。
605名称未設定:2007/05/12(土) 05:51:47 ID:V16VrG4A0
> 新しいMacBookには、LEDバックライトディスプレイは搭載されないとのことです。

これはたぶん無いね。
せっかくAppleは環境を重視しますって宣言出してるのに
わざわざ約束を守らない新機種出すぐらいなら遅らせた方がよっぽど良いもの。
606名称未設定:2007/05/12(土) 06:05:09 ID:2ApheGhr0
>>605
13インチLEDパネルは発注してないらしいから、MBのLED化はないんじゃない?
遅らせるのはアリだけど、次の発売タイミングが10月頃になってしまうし。
607名称未設定:2007/05/12(土) 06:20:23 ID:2ApheGhr0
英文サイトの所から概要を抽出。

今回発表されるノートはサンタ搭載で、1.8, 2.0, 2.2, 2.4GHzのC2Dの構成。
MBに関してはGMA3000のGP搭載(GM965チップセット)。
MBはLEDディスプレイは搭載されず、次のアップデートまで待ち。
Macミニ、近くアップデートのこと(詳細は不明)。
608名称未設定:2007/05/12(土) 06:31:47 ID:QFqMOj7i0
ほんとはレパード搭載に合わせて出すつもりだったんだよね。
アメリカでは9月が新学期だから、そろそろ需要期だし。
609名称未設定:2007/05/12(土) 06:37:31 ID:zh0fb8SXO
>>597

心配せんでもそれはあり得ない
610名称未設定:2007/05/12(土) 07:00:34 ID:QFqMOj7i0
道具を変えただけでクリエイティブになれると言うつもりはない。
だが、他の人と違う道具を使うことが、クリエイティブなインスピレーションを与えてくれることが多いことも確かだ。
特に今日のMacの主張しないミニマルなデザインは、自分のインスピレーションを邪魔せず引き出す上で有利に働く。
背面や底面、そんな普段は隠してしまうようなところまで、美しさにこだわる一方で、いざ向き合うと、キーボードと
画面に映し出される自分のインスピレーションが何よりも引き立つ、Macの工業デザインはそれを目指している。
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/column/default.mspx

今のMacBook Proはまさにそうだよね。そろそろ、別の形も見たいけど。
611名称未設定:2007/05/12(土) 07:19:11 ID:QFqMOj7i0
MacBook ultra-portable

At the same time, Apple continues to pound away on an ultra-thin portable designed to capture
a slice of the growing sub-notebook market and boost sales in Japan.

13-inch ultra-thin, LED-back lit display
No optical disc drive
On-board NAND flash for faster application launching and boot times
Built-in iSight webcam
Thinner and lighter than existing MacBook offerings
AirPort Extreme 802.11n enabled
MagSafe power adapter
Target launch late '07, early '08

ttp://www.appleinsider.com/articles/07/05/11/next_macbook_update_a_yawner_ultra_portable_to_get_13_inch_display.html

噂のMacBookウルトラ・ポータブルは13インチ?
特に日本での売り上げを意識してるっぽい
612名称未設定:2007/05/12(土) 07:39:35 ID:bwod0ViW0
ウルトラポータブルという名で日本向けなのに13インチw
613名称未設定:2007/05/12(土) 07:51:40 ID:VHjZR80tO
売る虎ポーが1.2kg以下なら日本で買うヤシ多い予感。
614名称未設定:2007/05/12(土) 07:54:25 ID:2ApheGhr0
>>611
ultraとあるけど、07年後期-08年前期では各社から同スペックの機種は当然のように出るだろうし。
つーか、日本人はこんなものよりiPhone日本版の方が興味あるんじゃない?
超高機能携帯電話天国の日本では厳しそうな位置付けだねぇ。
MBより軽量薄くなるようだけど、当然安いんだよね?
615名称未設定:2007/05/12(土) 07:54:27 ID:8u+KmpLT0
early '08?
LED15買っておとなしく待つお
616名称未設定:2007/05/12(土) 07:56:06 ID:QFqMOj7i0
>>614
>日本人はこんなものよりiPhone日本版の方が興味あるんじゃない?
同意。13インチじゃ、大きすぎるよね。
とか言って、2つとも買うかもしれんけどw
617名称未設定:2007/05/12(土) 09:24:11 ID:8lat9SLa0
VistaのReadyboostのようなメモリ管理をOSレベルで実装しない限り
Santa Rosaになっても劇的なパフォーマンスの向上にはつながらない気がするが・・
618名称未設定:2007/05/12(土) 09:45:22 ID:nlNdtm2a0
なにはともあれ
HDDの交換が簡単にできるかどうかが
今回の買いにつながるということだね

過去に自力で交換しようとして失敗した身としてはw
619名称未設定:2007/05/12(土) 09:55:19 ID:bFpAlGS10
>>617

>>580
>新しいCore 2 Duoは、既存の製品と同じ「Merom」コアだが、FSBが667MHzから800MHzに向上

これは半端無く効いてくると思われる。

あとは搭載メモリの3G超えがあるかどうかだけど?
620名称未設定:2007/05/12(土) 10:14:34 ID:8lat9SLa0
>>619
533→667の時とかもそうだけど
FSBの向上なんてそこまで体感できるもんじゃないよ。
ベンチとかでは相応の伸びがあるだろうけど・・・

580の言うとおりだろうな。
Leopard発表までマイナーアップデートで引っ張りそうな気がする
621名称未設定:2007/05/12(土) 10:14:47 ID:1qVjtXyf0
>>619
>半端無く効いてくると思われる。

効くのは効くだろうけど、効果が「半端無く」かと考えるとそうでもない。

それに価格の問題もあるだろう。
搭載メモリが3G超え(というか4GB対応)だとしても、
新規格のメモリで2G×2枚とかだとすると、当初のような2GB一枚4万オーバーとかなりそうじゃない?
現行MBP用格安メモリで3G実現する方がリアリティがある。

新MBPを(おそらく竹・松標準搭載の)2GBで動かすのと、現行MBPに激安2GB追加で3GBバージョンと
どっちがリアリティがあるのかな?

622名称未設定:2007/05/12(土) 10:28:00 ID:RGH93KKs0
現実問題、メモリ3GBでも余りまくりです。
623名称未設定:2007/05/12(土) 10:30:19 ID:e889iVq50
>>622
使い方によりけり。
624名称未設定:2007/05/12(土) 11:03:10 ID:bwod0ViW0
数年経てば3GBでも足りなくなるんじゃない?
625名称未設定:2007/05/12(土) 11:23:59 ID:mZRzoNyX0
MBPって万能だけど全ての要素で他に一歩譲る微妙な位置づけなんだよね。
GMA X3100になったMBと新MBPのグラフィック周りの性能比が気になるなぁ。
626名称未設定:2007/05/12(土) 11:34:58 ID:GSKtDaEv0
数年もたったらまた新しいの買うじゃん
627名無し募集中。。。:2007/05/12(土) 11:38:26 ID:i7dOleBB0
新機種発表キタ━━━━━(●´ー`)━━━━━!!!!
628名称未設定:2007/05/12(土) 11:42:32 ID:eHUiRsu30
>>625
現行梅とSantaMBではグラフック性能どっちが上?
629名称未設定:2007/05/12(土) 11:45:37 ID:BO+h55nA0
祖父
林檎工房(カスタムモデル)ご注文頂くお客様へ

注文中にAppleから新製品の発売、生産終了などがあった場合キャンセルとなります。
しかし新製品発表時に工場を出荷済みの場合はご注文の商品が納品されます、、、

なんだか微妙な時期になっちまった(笑)
630名称未設定:2007/05/12(土) 11:46:41 ID:eHUiRsu30
>>628ですが、グラフィック性能の誤り。
631名称未設定:2007/05/12(土) 12:08:58 ID:x/MWWIze0
632名称未設定:2007/05/12(土) 12:12:30 ID:A+kiHzNa0
633631:2007/05/12(土) 12:15:21 ID:x/MWWIze0
Sorry
634名称未設定:2007/05/12(土) 12:39:11 ID:2ApheGhr0
次期MacBookファミリーの詳細、ウルトラポータブルは13インチLEDバックライトディスプレイを搭載

AppleInsiderでは、情報筋によると、次期「MacBook」は、「Santa Rosa」は搭載されず、LEDバックライトディスプレイは年内に予定されている次々期モデルで搭載されるようだと伝えています。
次期「MacBook Pro」は、800MHzのフロントサイドバス、最高2.4GHzで動作する第2世代のCore 2 Duoモバイルプロセッサなどで構成される「Santa Rosa」が搭載されるようです。
また、新しい15インチMacBook Proは、LEDバックライトディスプレイが搭載されると見込まれています。
ウルトラポータブルのMacBookは、13インチのLEDバックライトディスプレイを搭載するようで、Appleが発注したとされる13インチLEDバックライトディスプレイはウルトラポータブル向けのもののようです。
635634:2007/05/12(土) 12:42:34 ID:2ApheGhr0
MBはやっぱり廉価版であって、どうやら本命ではなさそう。
今回のアップデートは、前回差がよく分からなかったMBとMBPを完全に棲み分けたね。
で、ポータブルとして日本市場に13吋投入すると。
636名称未設定:2007/05/12(土) 12:44:34 ID:o9p/3Et00
>>628
GMA X3100の性能はまだ分からないけど、同じハードウェアらしいGMA 3000
が鳴り物入りで発表された割には評判良くないことからすると、ほぼ間違いなく
現行梅。
637名称未設定:2007/05/12(土) 12:48:37 ID:Tqh3TG5R0
なつかしのPentium IIでは、FSB100MHz化で半端なく性能あがったけど、
よく考えたら66MHz→100MHzだから一気に1.5倍向上だし、
440BXはFSBとメモリバスは完全同期の直結状態だったから凄まじい性能向上があったわけで。

GMA X3100はOpenGLが貧弱だから、OpenGL 2.1サポートのLeopardでは
現行梅のX1600でもGMA X3100とは明らかな差が出てくるのではないかと淡い期待。
638名称未設定:2007/05/12(土) 13:52:59 ID:w5zfqcLd0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html
ここのベンチによると、GMA X3100での3Dmark06のscoreは582
現行MBPは2000弱なんで雲泥の差
新しいMBPはGeforce8000シリーズを積んでくるだろうから、差はさらに広がりそう
639名称未設定:2007/05/12(土) 13:55:33 ID:SHGvPGzW0
>Panasonic PC's are the only Japanese computers that are completely designed and assembled in Japan.
なんだってさ。
AppleのUltra thinも気になるけど、隣国へのお布施そろそろやめて日本製に乗り換えようかな。
640名称未設定:2007/05/12(土) 14:10:21 ID:2ApheGhr0
>>639
only Japanese computers that are completely designed and assembled in Japan.

まあ、ソーテックも神奈川だしHPも昭島だし、NECは秋田だし。
最近じゃ海外組み立て(台湾勢)は珍しくなったかも。
641名称未設定:2007/05/12(土) 14:15:13 ID:o9p/3Et00
>>639
じゃあOSは超漢字でよろしく。
642名称未設定:2007/05/12(土) 14:19:37 ID:Tqh3TG5R0
>>638
それ、自作板やノートPC板だと超捏造認定済み
643名称未設定:2007/05/12(土) 14:23:49 ID:8u+KmpLT0
>>618
あと、熱源を掌の下から移動して欲しい……
MBは一足早く両方解決してるだけに。
冬場は良かったけどこれからのシーズンは困る。

>>641
BootCamp経由で載らない?
Lunuxはやってる人多いけど超漢字はあまり見ないね。
644名称未設定:2007/05/12(土) 14:32:20 ID:Tqh3TG5R0
すいません、GMA X3100の性能底上げ捏造と勘違いしてました
645名称未設定:2007/05/12(土) 15:02:02 ID:gkN7utmP0
13インチ出たら柱となるわ、俺
即効買う
たとえ爆発しようとも
646名称未設定:2007/05/12(土) 15:05:45 ID:gDF4gjgH0
143 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/05/12(土) 14:21:35 ID:1aFRRU7a
マカーがMacBook Proスレでitmediaのintel捏造ベンチで一喜一憂してるのが笑える。
仕方がないかも知れんが。
647名称未設定:2007/05/12(土) 17:20:40 ID:t296I5NOO
黒いの出ないんですか?
648名称未設定:2007/05/12(土) 18:09:11 ID:l0NFbcrr0
20万ぐらいで新しいのでてくれないかな…
早くMacが欲しい
649名称未設定:2007/05/12(土) 18:09:42 ID:l0NFbcrr0
あとまったく関係ないけど、村上春樹がマックのサポートセンターに怒ってた
650名称未設定:2007/05/12(土) 18:15:10 ID:l5Vzu5BlQ
>>649

どこかに載ってた情報ですか?
よろしければ教えて下さい。
651名称未設定:2007/05/12(土) 18:26:26 ID:TLg/IPy/0
Santa Rosaが(´・ω・`)っぽいので銀座で松買ってきました。
652名称未設定:2007/05/12(土) 18:29:06 ID:tzyqjNDZ0
>>651
それで正解
次期MBP採用のLED液晶の青っぽさ色ムラは異常
653名称未設定:2007/05/12(土) 18:32:20 ID:g9OzvHTY0
USB2.0ポートにぶっさしたフラッシュメモリをメインメモリとして使う技って、ありませんか。
現行MBP、夢の4GB超えさせてあげたいなあ…。
654名称未設定:2007/05/12(土) 18:41:16 ID:8pTKb59Z0
チップセットが4G使えないと何度言(ry
655名称未設定:2007/05/12(土) 18:46:57 ID:g9OzvHTY0
そこをナントカ…。
656名称未設定:2007/05/12(土) 18:50:51 ID:1qVjtXyf0
>>653
>現行MBP、夢の4GB超え

で、>>653は今3Gで使っていて、4G以上でないと困るほど不足してるってこと?
657名称未設定:2007/05/12(土) 18:55:32 ID:g9OzvHTY0
来月のAdobe CS3を待ち構えてるトコなので、チョットデモ多い方がイイなあと…。
658名称未設定:2007/05/12(土) 19:18:39 ID:tzyqjNDZ0
たしかにCS3は恐ろしくメモリくうようになってるね
4Gは欲しいのもわからんでもない
659名称未設定:2007/05/12(土) 19:24:03 ID:T53DP30K0
ところで俺のMacBookProを見てくれ。
こいつをどう思う?
660名称未設定:2007/05/12(土) 19:28:13 ID:hXwQPF+X0
とても……汁棒(シルバー)です……



つらい (A`)
661名称未設定:2007/05/12(土) 19:39:04 ID:nGqgMuHE0
(。・ω・)
/(ヘ っ )ヘ >>659 能書きはさておき、取りあえずしゃぶれよ!

662名称未設定:2007/05/12(土) 19:41:03 ID:T53DP30K0
>>661
しゃぶれだァ? コノヤロウ、てめぇがしゃぶれよ!
663名称未設定:2007/05/12(土) 19:43:43 ID:QFqMOj7i0
荒れてるなあ。来週の火曜日はもっと荒れそうw
664名称未設定:2007/05/12(土) 20:14:22 ID:oHtWR4MV0
PB667の液晶死にかけで松を買う予定だったけど
少し様子を見ようかな
665名称未設定:2007/05/12(土) 20:19:11 ID:wVLhpJSQ0
>>652
また湧いたな 液晶ヲタw
666名称未設定:2007/05/12(土) 20:26:12 ID:27rOfdQl0
>>645
その気概に敬服いたしました
667名称未設定:2007/05/12(土) 20:27:32 ID:VMa4bM4q0
ボンダイiMac rev.Aから比べたら、MBPもMBもイイんだろうな。
もう替えようと思い始めて早や5年。
今回も買えずに過ぎていくのかな。
668名称未設定:2007/05/12(土) 20:30:42 ID:QFqMOj7i0
>>667
OSは何使ってるの?
669名称未設定:2007/05/12(土) 20:39:13 ID:VMa4bM4q0
8.6です。
9は重くて・・・
スカジーCD-R(4倍)は実際1倍速限界。(使ってませんが)
でもいまでもネット&メールはiMac。
現役ですよ。
670名称未設定:2007/05/12(土) 20:42:19 ID:QFqMOj7i0
>>669
それで、あと5年は行けそうですね。
でも、OSXも、今のタイガーは使いやすいですよ。
671名称未設定:2007/05/12(土) 20:49:56 ID:VMa4bM4q0
なるほど。まだ焦らなくてもいいんですねー。
電源きるのも5秒かからない速さですし。

OSX。
いいなぁ。
でもXの期間って長いですよね。
そんなに変わってないってことですかね?
672名称未設定:2007/05/12(土) 21:00:26 ID:Tqh3TG5R0
言ってることがよく分からない
673名称未設定:2007/05/12(土) 21:34:00 ID:oE0AbN330
>>672
OS XI が出るのは何時なのかと小一時間(ry
674名称未設定:2007/05/12(土) 21:37:29 ID:dMR2sgGf0
>>650
読者とのメールのやりとりをまとめた本のどれかだったと思う

日本のサポートセンターには一時間近く電話かけても通じなかったので
試しにアメリカのサポートに電話したら一発だった。
でも途中で英語がめんどくさくなって日本語に切り替えたら
「日本のサポートでお願いします」と冷たく言われ切られた。僕が悪いんだけど。みたいなことだった
675名称未設定:2007/05/12(土) 21:45:54 ID:F46Nd0SQ0
やっぱ、12インチはもうなさげだな。
676名称未設定:2007/05/12(土) 21:52:18 ID:bm6Ciz1B0
新型発表されてからだって現行買えるだろ。
別に今あわてて駆け込まなくてもいいと思うんだけど。
677名称未設定:2007/05/12(土) 23:07:11 ID:TLg/IPy/0
>>676
CTO (といってもツルピカ液晶だけど) したかったから買っちゃったよ。
とはいえ初代梅から書き込んでいるわけだが。
678名称未設定:2007/05/12(土) 23:41:55 ID:k8oNVXgX0
厨な質問ですが、iTunesでCDを読み込む速度は、
インテルとパワPCとでは差がありますか。
1.8GHzのiMacです。
679名称未設定:2007/05/12(土) 23:48:56 ID:8u+KmpLT0
確かに初物は恐ろしいんだけど、今現行機を買うのもなんかくやしい…
あと一月くらいなら待てるし
680名称未設定:2007/05/12(土) 23:49:26 ID:TWAKM75t0
>>678
おまえここが何のスレか分かって言ってんのか?
681名称未設定:2007/05/13(日) 00:07:48 ID:/zZF7Z9N0
>>680
あい。
iMacから買い換えようと思ってます。
682名称未設定:2007/05/13(日) 00:11:32 ID:CxJ/T7bL0
>>680
まあ、まあ、

>>678
iMac持ってないから比較できないけど、
最近のくらい早いと、CPUというよりディスクの性能差。
内蔵は遅いけど、外付けのディスクなら最大20倍とか出る。(もっとだったか)
内蔵は、がんばっても10倍越えほどかな。(もっとだったか)

ムービーのエンコードだったら、断然Intel早。
PowerPcは過去の物だから。
683名称未設定:2007/05/13(日) 00:19:52 ID:jdYrkUiO0
C2D梅に外付けドライブで最初20倍〜最後のあたりは35倍。
684名称未設定:2007/05/13(日) 00:25:57 ID:/zZF7Z9N0
>>682
 ありがとうです。

AIFFからAACに変換するので、CPUに依存すると思ってたけど、
ディスクドライブの性能なのですね。。。
685名称未設定:2007/05/13(日) 00:34:19 ID:2be/1xZP0
ソニーの86グラムのカーボンつかったノートをみると、アップルは
意地でカーボンの黒いマックブックプロをだすと思う。しかもPBG3の
ようなデザインをそのままに薄さと軽さを追求して。で、全世界がまた
驚嘆するわけだ。
686名称未設定:2007/05/13(日) 00:36:56 ID:5VW351pn0
新しいMBPにのったレオパルドンでCS3ガンガンうごかすぞー
と、新年、希望に満ちていたこともありました。
687名称未設定:2007/05/13(日) 00:47:45 ID:fBzxNKrI0
>>684
惑わされるな
エンコードならCPUパワーとHDDの性能次第だ
688名称未設定:2007/05/13(日) 00:51:01 ID:XDYqmeaD0
薄さと軽さを追求するなんていう日本のメーカーみたいなこと、あぽーはしないよ。
689名称未設定:2007/05/13(日) 00:51:47 ID:nxQLnk+a0
とりあえずデフォでGPUメモリを256MB/512MBにして欲しい。
いっつもグラフィックメモリの搭載量が少ないんだよ!!!
690名称未設定:2007/05/13(日) 00:52:28 ID:WYJTUT/h0
>>685

860gだろ?
まあ0スピンドルだから軽いのは想像してたけど
実際手にしたら結構衝撃だった。なんか書類持った感じ。

スレ違いすまん。
691名称未設定:2007/05/13(日) 00:53:30 ID:jdYrkUiO0
>>687

普通にCDからiTunesのデータにする上では、
読み込み元の光学ドライブの影響もかなり大きいわけですが。

正直、ノートの光学ドライブの読み込みは遅いよ。
692名称未設定:2007/05/13(日) 00:58:46 ID:N3guQJQ20
>>689
256はともかく512なんてMobile用のGPUがねーよ
693名称未設定:2007/05/13(日) 01:02:16 ID:LU+3CrIH0
694名称未設定:2007/05/13(日) 01:10:35 ID:N3guQJQ20
>>693
あるのか!
でもnVidiaか・・・
695名称未設定:2007/05/13(日) 01:25:39 ID:2be/1xZP0
>>691
そうそう860グラムのやつ。
まぁ、DVDライターくらいは内蔵してもらって1300グラムで
13インチでビデオカードは256で30インチシネマを接続できて
かつ、放熱のためにディスプレイを閉めることなくデスクトップモード(本体
液晶はオフにする)になる機種がほしい。
696名称未設定:2007/05/13(日) 01:38:01 ID:nV9Sd4jD0
もうバイオのゼロスピンドルにレオパルド載せちゃえばいいんだよな
697名称未設定:2007/05/13(日) 01:40:14 ID:Bh5euf8g0
     _____
    ___|_ぷろ|
     (^ω^ )
     O┬O )    きこきこ〜〜〜
     ◎┴し'-◎

 マックって書いてあったらバイオでも買うお
698名称未設定:2007/05/13(日) 02:21:10 ID:nV9Sd4jD0
実際MBPを仕事以外、旅行とかにもバンバン持ち歩いてる人っている?
今現在急務なのは処理能力やらバッテリー、液晶の能力向上ではなく軽量化じゃないのかね・・・
699名称未設定:2007/05/13(日) 02:42:39 ID:Ae0zGjsD0
>>698
>今現在急務なのは処理能力やらバッテリー、液晶の能力向上ではなく軽量化じゃないのかね・・・

そういう要望があるのもわかるが、
軽量化や小型化には興味のない俺みたいなのも、多数存在する。
結局決めるのはApple。
700名称未設定:2007/05/13(日) 02:51:54 ID:WYJTUT/h0
俺は部屋で持ち運びするんで軽量化求めるな〜。
まあ他のメーカーに比べて
製品バリエーションが少ないですよね。
701名称未設定:2007/05/13(日) 03:07:08 ID:HLJZBUzr0
>>698
軽量化してもバッテリー持たなかったら外での使い勝手はよくなんなくね?
もちろん用途で人それぞれだけど5時間ぐらいは持ってほしい
702名称未設定:2007/05/13(日) 03:50:17 ID:TX5xSkPx0
>>701
今でも一応5時間持つ。
703名称未設定:2007/05/13(日) 04:07:47 ID:HLJZBUzr0
え、マジ。
俺の長くても三時間だよ

と書いて、これはiBookだということに気づいた。
スレ違いすまん
進歩してんな〜
704名称未設定:2007/05/13(日) 04:26:07 ID:nV9Sd4jD0
>>701
モバイルという観点からすれば
重量>バッテリー>処理速度
だと思う
昼下がりの公園で5時間も6時間もPCやらないしね
705名称未設定:2007/05/13(日) 05:06:04 ID:GBURHu+70
>>704
>モバイルという観点からすれば
>重量>バッテリー>処理速度
PowerBook G4 12インチが、日本でもあまり売れなかった理由を
よーく分析して、次の機種が出ることを望む。
706名称未設定:2007/05/13(日) 05:25:27 ID:nV9Sd4jD0
>>705
発熱の酷さ、それに大して軽くも無い
バッテリーももたないし中途半端、というより低機能だったからじゃね?

当時は確かもうペンM出てたよね?
だとするとこれじゃどうやっても売れないわな
707名称未設定:2007/05/13(日) 05:56:23 ID:UC2GuU1r0
俺みたいにネット、メール、オフィス、iTuneを使うぐらいで、MBP持っているのは贅沢?
ものすごく快適なんだけど。
ま、Macで見られないサイトがたまにあるのが癪だが。
あと、最近、暑くなってきたためか、筐体の熱が気になってきた。
みんな、熱はどうよ?
708名称未設定:2007/05/13(日) 06:15:19 ID:+MVXUrE+0
>>707
贅沢でもないんじゃね。
おれなんか一番重い(と思われる)アプリケーションがEmacsなもんで、
こっちの方が多分贅沢だと思うw

クールパッドを使っているけど熱に関しては正直どうだかわからない。
キーボードをティルトさせたかっただけで、放熱はオマケ。
ただ、まだそんなに熱くならない。ちなみにC2D松

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nplm=TC265ZM/A
709名称未設定:2007/05/13(日) 10:07:13 ID:Bh5euf8g0
>>705

>PowerBook G4 12インチが、日本でもあまり売れなかった理由を

モニターはCRT
重量が10キロ
キーボードが外付け
形状が三角木馬型
監視するだけでなく、記録し、分析し、放流している
グロ画像自動ダウンロード&ランダム表示機能搭載
頑張りが空回りに終わることが多い
純金製だった

とか?
710名称未設定:2007/05/13(日) 10:30:49 ID:Kfd4FK040
>>707
17" MB Pro 5台を、田舎で漬け物石として使ってこそ真の贅沢
711名称未設定:2007/05/13(日) 10:40:50 ID:3WZZ4p5f0
噂の新型MBP15"上位モデルが30マソ以内なら即ポチ
712名称未設定:2007/05/13(日) 10:45:51 ID:H4F0MnxY0
俺の現行梅は重労働をさせると、電源ボタン周辺と、
左のスピーカーグリル下半分と、その手前のパームレストが熱くなるが、
昨年の夏頃に量販店で触った竹梅は軽作業でもかなり熱々だった記憶が‥
713名称未設定:2007/05/13(日) 11:27:57 ID:C2DA0GGG0
12インチとかが出たらサブとして買ってやる。
C2D竹が使用半年でトラブル無しなので
メイン機のCubeは嫁に出す事にしたぞ。
だからさっさと出せ禿げ!
714名称未設定:2007/05/13(日) 11:56:41 ID:t6mJzo5Q0
先日梅買ったんだけれど、新型でて現行機種安くなったら竹買い足します。
715名称未設定:2007/05/13(日) 13:10:48 ID:ZLsqbkC30
ううむ、、、、祖父で梅CTO予約組だがキャンセルは困る。
もうSeeThruと追加メモリ買っちまっただよ〜。
716名称未設定:2007/05/13(日) 13:19:04 ID:ZPmrfzwy0
SofmapならBTO済みマシンが店頭で売ってない?
717名称未設定:2007/05/13(日) 14:40:55 ID:ZLsqbkC30
160GB/USキーはないんだよ
718名称未設定:2007/05/13(日) 15:09:47 ID:Se/nZKhB0
私も祖父組です。
どうなってるんだろう、メール打っても返事がこない
719名称未設定:2007/05/13(日) 15:30:37 ID:XDYqmeaD0
USのアポーストアは、普通に Ships: Within 24 hours となってる。
720名称未設定:2007/05/13(日) 15:50:13 ID:UC2GuU1r0
しかし、ブートキャンプまでしてWindows入れる必要は感じないほど、
Macの完成度は高いね。なぜ、もっとシェアが伸びないのか不思議。なんで?
721名称未設定:2007/05/13(日) 15:51:19 ID:0Z2ENIvo0
使えるソフトもハードも少ないから
722名称未設定:2007/05/13(日) 15:51:23 ID:GBURHu+70
>>720
>なんで?
高いから。使ってる人が少ないから。
723名称未設定:2007/05/13(日) 15:55:38 ID:0Z2ENIvo0
>>722
今はもう高くはないでしょ、寧ろ安い
あと、なんで使ってる人が少ないのかを聞いてるんじゃないのかね?
724名称未設定:2007/05/13(日) 16:17:10 ID:UqOUpmwt0
>>719
でもそれはチャイナからくるわけじゃないだろ?
725名称未設定:2007/05/13(日) 16:17:33 ID:Kfd4FK040
>>720
winny、エロゲー、MS office、
ビジネス上の専門ソフトがまずwin対応、
このあたりだな。
726名称未設定:2007/05/13(日) 16:18:06 ID:7Gr2TGoj0
WindowsつかってるやつがOSXやるのは抵抗あるだろ、そりゃ
OSとかは完成度うんぬんより馴れが一番だから
727名称未設定:2007/05/13(日) 16:25:41 ID:/LbKcPT60
>>720
ほとんどの人はコンピューターなんてネットぐらいにしか使ってないから。
要するにどうでもいい訳。
国内の量販店なんかは、国内のメーカーのPCを売るから、
Macは購入対象にならない。
今でこそ、量販店のMac売り場面積も広がって来たけど、
以前は地方ではMacはおろかiPodですら閉め出されてたでしょ。

その名残がまで続いてるだけ。
周りにMacを使うユーザが増えれば、switchする人はどんどん増えると思うよ。
728名称未設定:2007/05/13(日) 16:32:04 ID:yypAz74B0
そういった意味ではMacにBootcamp+Windows入れて、Win機と同じフロアに
展示するとシェアが上がる可能性はあるね
せっかくiPodで日本人にもAppleブランドが定着してきたんだから、「Macなら両方使えます!」って
もっとアピールするのがいいかも
729名称未設定:2007/05/13(日) 16:35:55 ID:7Gr2TGoj0
けどなんかAppleのシェアが20%超えたらなんか嫌なおれがいる
730名称未設定:2007/05/13(日) 16:39:15 ID:Kfd4FK040
ただし、あまりイメージ戦略+安価で普及させると、
ソニー自体やvaioと同じ道を辿る危険性もある。

最近softbankが無理やりその路線を突っ走ってるが、
同じ道を辿るか、何か孫(というか孫のブレインの7人衆)なりの戦略
があるのか見もの。

アップルも価格安めで大衆路線取りつつあるけど
ジョブスはどう出るのかも見ものだね。
やっぱり音楽・映画・携帯系に向かうのかな。
731名称未設定:2007/05/13(日) 16:59:32 ID:+MVXUrE+0
>>728
「両方使えます」って売り言葉はOS/2を連想してしまって不吉なものがあるw
732名称未設定:2007/05/13(日) 17:01:51 ID:HXBCktoo0
ネットぐらいしかやらない人は
10万以下のデスクトップ、ノートで十分
Windowsならざらにある

土、日曜日、量販店いけばそうゆうの安売りしてる
733名称未設定:2007/05/13(日) 17:25:10 ID:jGngEJlL0
そこでマックミニですよ
734名称未設定:2007/05/13(日) 18:56:56 ID:SWDlok8K0
も〜〜〜なんでもいいから早く発表してくれ。
こんなことならLeopard待ってないで冬の間に梅買っておけばよかった。
現行のMBPに不満はないけど今更買えないし・・・
735名称未設定:2007/05/13(日) 19:27:13 ID:7IOThlbjO
>>728
悲しいことにiPod=Appleってあんまり意識されてないよね。
iPod使ってるコギャルとかキャバ嬢にいたっては、
国内のメーカーの製品だと思ってるからなw

>>729
俺も俺も。
736名称未設定:2007/05/13(日) 19:35:09 ID:Le8TPi5u0
意識されなくてもいい、たくましく育ってほしい。
737名称未設定:2007/05/13(日) 19:35:54 ID:Xo66MScC0
Macは他のPCとは違う楽しみがあり、それを享受したい人達が買う。
で、享受したい人達が満足できればMacの世界は最高な状態になる。
高価なハードだろうと、それを上回る満足が得られるから人はMacを買う。
その「付加価値」こそがMacでありAppleそのものなんだよ。

ただ、最近のAppleは家電メーカーとして大衆向けに脱皮を図ろうとはしてるよね。
Vista(≒MacOSX)の苦戦を見ると既にPC界では棲み分けができてたワケだから、その垣根を崩すのがLeopard以降の役目だと思ってる。
738名称未設定:2007/05/13(日) 19:53:07 ID:4jwqjja40
>>737
なんかズレてるし、ちょっとキモい。
信者がそんなんだから売れないんだよ。
739名称未設定:2007/05/13(日) 19:57:49 ID:Xo66MScC0
>>738
まー、AppleIIからの付き合いだから許してくれ。
色んな家電出してくるけど、OSレベルで共通させれば枠を超えて新規さんも増えてくるんじゃない?
と言いたかっただけ。
740あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2007/05/13(日) 19:59:19 ID:9TCq84rx0
>>737に同意する気はないけど、
>>738の方がキモい。
741名称未設定:2007/05/13(日) 20:00:20 ID:vzTJeipzO
今更、XGAや非ワイドLCDはありえない。
742名称未設定:2007/05/13(日) 20:21:29 ID:GBURHu+70
また、液晶の話でループですか。
743名称未設定:2007/05/13(日) 20:43:14 ID:StAr79AU0
SofmapでCTO組む場合は、店頭でやるの?オンラインでも出来る?
法人でも個人でもどっちでも大丈夫なんだけど。
744名称未設定:2007/05/13(日) 20:49:40 ID:kgeBZjZ10
あったらしいのはいつでんだッ
745名称未設定:2007/05/13(日) 21:02:22 ID:sxQuMH3Y0
昨日やっとキーボードUS梅届いた
二週間かかったwさすがGW
746名称未設定:2007/05/13(日) 21:12:34 ID:Se/nZKhB0
745<いいな〜、私のはいつくるんだろう?
743<内容によると思う、
USモデルは在庫があればいいだろうが、日数かかってよいのならアポストのオプションは
全部できる。(祖父からアポストに注文がいってる)
747名称未設定:2007/05/13(日) 21:58:19 ID:opEcvAGY0
おれは、できれば1台の Mac で何でも済ませたいから
重くても高性能で静かなノートが欲しい。さすがに
iMac は持ち運びには適さない形、足がじゃまだ。
748名称未設定:2007/05/13(日) 22:09:38 ID:aoGVI9Lc0
>>747
大丈夫だ、あの足は外れる。24インチならVESA対応なので好きな把っ手も付けられるぞ。
749名称未設定:2007/05/13(日) 22:39:09 ID:Bh5euf8g0
キャタピラつければいいと思うよF-15Kみたいに
750名称未設定:2007/05/13(日) 22:40:34 ID:fjOSe6xQ0
>>747
重い=高性能ってわけでも無いんじゃないかな
実際今のMBPもあの性能で2キロ台なわけだし
少し重いけどモバイルに支障無いし
かつ殆どの人が性能を持て余す
751名称未設定:2007/05/13(日) 22:45:53 ID:Le8TPi5u0
cost / weightって奴か。
レッツノート最強だな。
752名称未設定:2007/05/13(日) 23:00:10 ID:opEcvAGY0
まあね、確かに重けらや高性能というわけじゃないね。
3.5 インチの高速 250/500 GB HDD 2台積めて、
メモリ 4 GB、20 インチディスプレイなら文句言わない。
753名称未設定:2007/05/13(日) 23:31:34 ID:ZPmrfzwy0
あれ以上小さくなんねえよw
754名称未設定:2007/05/13(日) 23:49:56 ID:u5EJjdvs0
でもれっつのーとのぶさいくっぷりにはがまんできない
755名称未設定:2007/05/14(月) 00:43:04 ID:Pp0sWJ6bO
>>750
体格には個人差があるが平均的日本人男性の体格でMBPをかついでみる
とやはり重いんじゃないか。山岳部で鍛えてりゃ別だが。リーマンだと書類
や本もモバイルしなきゃならん場合もあるし。
756名称未設定:2007/05/14(月) 00:45:18 ID:LX+s92240
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/hot483.htm
MacOSでの扱いはどうなるんだろうか
757名称未設定:2007/05/14(月) 01:11:55 ID:uBb3THlf0
山岳部だったら必要なら喜び勇んでタフブック持ち歩くだろな
758名称未設定:2007/05/14(月) 02:07:32 ID:ybciUFrvO
MBPのバッテリーってSONY製なのね…
今気付いた
759名称未設定:2007/05/14(月) 02:12:56 ID:7HnhiOpy0
タイマー付きか
760名称未設定:2007/05/14(月) 02:18:20 ID:loRW3IBY0
ていうか爆弾?
761名称未設定:2007/05/14(月) 03:06:01 ID:LX+s92240
ピンを抜いて三分間待つのだぞ
762名称未設定:2007/05/14(月) 06:33:39 ID:INtbVQ000
>>720
一般の人はさわりだけの情報でうごくからパソコンはウインドウズっていう
固定観念からぬけだせない。まぁ、一般の人にはつかってもらわれたくない
んだけど。もしシェアのびたらウイルスの手間が増えてメリットなくなる。
763名称未設定:2007/05/14(月) 07:07:27 ID:OALlXwwm0
ttp://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2007/05/leopard_775e.html
ウインドウの終焉、それが Leopard の秘密
764名称未設定:2007/05/14(月) 08:18:02 ID:dSz0KHG40
またスレがキモくなってきたな
765名称未設定:2007/05/14(月) 08:30:31 ID:3VyogMF40
年末に買った松の天板凹んだぜ
ホント柔らかいよな
とりあえず次々モデルで無条件買い換え決定
766名称未設定:2007/05/14(月) 09:20:45 ID:CJOwWh+H0
>>765
それマジ?
液晶大丈夫だった?
不良品の可能性があるから一応アップルに連絡した方がいいかも。
無料修理してくれるかも。
767名称未設定:2007/05/14(月) 09:59:37 ID:Ih143pnv0
>>766
765ではないが、正直天板はペッコペコだよ。
何かを落としたり押しつけられたら凹むのは容易に想像できる。
768名称未設定:2007/05/14(月) 10:19:05 ID:uBb3THlf0
ibookが丈夫すぎたんじゃね
769名称未設定:2007/05/14(月) 10:27:03 ID:SFLjx2kY0
>>745
いいな〜。オレは5/5に祖父CTOで今日で9日目。
GW明けにアップルに発注だろけど早くきてほしい。
770名称未設定:2007/05/14(月) 10:42:45 ID:PSL4OuFx0
>>762
言いたいことはわかるが、君、「さわり」を意味を取り違えてないかい。
さわりは「とっかかり」とか「最初のちょっとした部分」じゃなくて、「一番重要な部分」だよ。
771名称未設定:2007/05/14(月) 10:48:25 ID:uBb3THlf0
確かに「おさわり」って言ったら手とか髪の毛とか、そんなところ触らない
772名称未設定:2007/05/14(月) 11:37:45 ID:dPmzLC2C0
5/2にあぽーすとあで梅のUS/160/3GBを注文して、5/8に届いたよ
773名称未設定:2007/05/14(月) 13:07:38 ID:bOl/U2T/0
「さわり」は確かに最近誤用が多いね。
俺も間違えて使ってた。
774名称未設定:2007/05/14(月) 13:44:06 ID:O2vtBmpX0
へー勉強になった。
775名称未設定:2007/05/14(月) 13:46:17 ID:G0EXq13C0
「さわり」は「障り」で「触り」じゃない。
意味としては「さしつかえ」
776名称未設定:2007/05/14(月) 13:46:45 ID:Ih143pnv0
>>771
MBPばっかりおさわりしてないで、女子のアレもおさわりしてあげよう。
・・・そう思った昼下がりですた。
777名称未設定:2007/05/14(月) 13:48:32 ID:FfKULZui0
通報しませんですた
778名称未設定:2007/05/14(月) 13:58:06 ID:dJ1bfsdV0
通販しました
779名称未設定:2007/05/14(月) 14:09:22 ID:86uJOr+p0
通勤しました。
780名称未設定:2007/05/14(月) 14:16:09 ID:aUceeIiz0
通姦しました
781名称未設定:2007/05/14(月) 14:24:22 ID:dJ1bfsdV0
>>780
逮捕しますw
782名称未設定:2007/05/14(月) 17:00:20 ID:MygVS/580
ほう、早ければ明日にも新しいMBPが来るのか。

せめてGPUはHD2600とは言わないから2400XT
くらいは乗せて欲しいな、WINとコンパチで使う身
としては。
783名称未設定:2007/05/14(月) 17:02:59 ID:dSz0KHG40
VistaいれるならCPUもGPUもメモリもそこそこ必要だからなぁ。
OSもVistaとXPで格差が生まれてきたのかもね。
784名称未設定:2007/05/14(月) 17:37:48 ID:7Y4L8bXt0
火曜日っていうと、日本時間でいうと何時くらいに発表されるの?
785名称未設定:2007/05/14(月) 17:41:07 ID:wZ7R93ST0
夜の10時頃が多いね。当てにはならんが。
786名称未設定:2007/05/14(月) 18:00:30 ID:xAwmiraZ0
20万ぐらいだといいなぁ…
787名称未設定:2007/05/14(月) 18:05:09 ID:1JW30HPq0
>>785
え!いつも深夜二時頃じゃね?
788名称未設定:2007/05/14(月) 18:05:20 ID:lAf5TkM70
欠陥無くて速くて静かで熱くなくて薄くて軽いといいね。
LEDで液晶の品質向上も期待。あと新筐体と新色なら昇天。
789名称未設定:2007/05/14(月) 18:05:50 ID:7Y4L8bXt0
10時頃かあ、発表されたところで即ポチするわけじゃないけどドキドキしてくる
790名称未設定:2007/05/14(月) 18:24:56 ID:pnuy0Znj0
まさかニューモデル即ポチがオレの現行梅より先に届くなんてことはないよな?
あったら、、、、グレテヤル。
791名称未設定:2007/05/14(月) 18:28:18 ID:tbA+RTXk0
水冷化するらしいよ
で、アルミボデエは廃止みたいね
シンプルな70年代テイストのデザインになるらしいよ
792名称未設定:2007/05/14(月) 18:39:55 ID:EmdcJ8Qn0
出てもいない新型の妄想はこっちでやってくれ

MacBook Pro購入希望者の集い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1146675805/l50
793名称未設定:2007/05/14(月) 18:48:56 ID:NwL5C/Pr0
買って一年以内だが、電源コネクタの部分のチューブ部分が切れてきて、
断線しかけてきた。交換OK?
794名称未設定:2007/05/14(月) 19:25:31 ID:ZuS53jqW0
>>793
一年以内ならOKじゃないかな
795名称未設定:2007/05/14(月) 19:29:35 ID:AQ5icNrR0
>>791
筐体の小さなノートで水冷化は意味なし。
796名称未設定:2007/05/14(月) 20:22:37 ID:/fXA1mUB0
祖父に問い合わせしたら、もう一回記入してこいって返事があった。
なめとんか!!
何のための問い合わせ番号やねん
新機種発表されてまうやんか!!
797名称未設定:2007/05/14(月) 20:23:08 ID:NwL5C/Pr0
>794
サンスコ。この部分脆いな。
798名称未設定:2007/05/14(月) 20:30:11 ID:LK2IMKA30
>>796
再度、書いて逝ったところ、

 「在庫が無くなりますた。」

と言われる件についてだが。
799名称未設定:2007/05/14(月) 20:30:42 ID:gwP6gRkp0
>>796
kwsk いつ注文?
800名称未設定:2007/05/14(月) 20:36:00 ID:/fXA1mUB0
799> 5/3っす、勝手にキャンセル扱いにされては困ると思って
問い合わせしてんだが、、、、
新製品発売があった場合はキャンセルになるって書いてあるんだ
801名称未設定:2007/05/14(月) 21:00:56 ID:lAf5TkM70
>>800
発売間近の新型でなく現行が欲しいのかい?
802名称未設定:2007/05/14(月) 21:07:49 ID:/fXA1mUB0
801>いや、手元にくるのが遅れると困る物で、、、
803715:2007/05/14(月) 21:25:24 ID:Q1Pow7sj0
俺は困るぞ!前もって買ったケースとメモリがゴミになっちまう。
筐体が変わらなかったらケースは使えるがそれはそれで熱がチョー心配。
それに飛躍的にパフォーマンスが上がるのでなければ安定だ一番だ。
804名称未設定:2007/05/14(月) 21:29:39 ID:p70FvOGR0
>>803
前もって買うなよ・・・
805名称未設定:2007/05/14(月) 21:47:17 ID:G0EXq13C0
早漏だな
806名称未設定:2007/05/14(月) 21:49:06 ID:qsyH6hpH0
というか先走りカウパーくんだ
807名称未設定:2007/05/14(月) 21:56:12 ID:vhZr7Ggs0
先走り買うパー…うますぎる
808名称未設定:2007/05/14(月) 21:56:44 ID:GiEYI5qG0
早漏ってどうやったら治りますか?
809名称未設定:2007/05/14(月) 22:03:14 ID:Exlhs45T0
近くの電気店でMacBook Pro触ると、必ずって言っていいほど
どアップの兄ちゃんの写真がゴミ箱に入ってるww

ちゃんとゴミ箱空にしとけよ・・・
810名称未設定:2007/05/14(月) 22:03:31 ID:Ih143pnv0
>>808
PC筋を鍛えよ。例えMacを使っていてもだ。
811名称未設定:2007/05/15(火) 00:49:41 ID:S5CNi8ib0
俺は遅漏を治したいのだが、MBPを使った治療法はありますか?
812名称未設定:2007/05/15(火) 00:58:02 ID:BWUC3XZa0
>>811
少しオナニーを控えれば…
813名称未設定:2007/05/15(火) 01:23:14 ID:CxzCzj8M0
まだかなーーー
814名称未設定:2007/05/15(火) 01:23:40 ID:D7/R8cDV0
キーボードに「ウッ…アッー!!!」
815名称未設定:2007/05/15(火) 01:28:57 ID:CxzCzj8M0
ってゆうかほんとにデルの?
816名称未設定:2007/05/15(火) 01:33:38 ID:vIVgm+X00
明日だよねー
817名称未設定:2007/05/15(火) 01:36:30 ID:CxzCzj8M0
なんとなく2時くらいまで待ってみよっと
818名称未設定:2007/05/15(火) 01:40:26 ID:6dfWW5hm0
出荷はどのモデルも24時間以内だな。
ちょっと望み薄な予感。
でも、明日や来週にupdate無しならwwdcへの期待度は無限大。
819名称未設定:2007/05/15(火) 02:13:09 ID:AQTbc1o0O
(・∀・)ニヤニヤ
820名称未設定:2007/05/15(火) 02:14:33 ID:CxzCzj8M0
ん?なんでニヤニヤなの??
821名称未設定:2007/05/15(火) 02:16:13 ID:lHzE9UTb0
普段は、新機種発売の前日ってストアの表示はどうなってたっけ??
822名称未設定:2007/05/15(火) 02:17:28 ID:CxzCzj8M0
soonだよね。。なってないよね。ってことはないのかな泣
823名称未設定:2007/05/15(火) 02:18:12 ID:hPky1F7+0
>>821
普通は変わらない。
時には、延期されることもあるけど。
824名称未設定:2007/05/15(火) 02:19:18 ID:CxzCzj8M0
信じてるから。出てほしい。
825名称未設定:2007/05/15(火) 02:22:20 ID:0B+7WREf0
月曜は無いと思うけど・・・
826名称未設定:2007/05/15(火) 02:23:42 ID:wv8llLp90
>>825
向こうは日曜日だしな。
827名称未設定:2007/05/15(火) 02:26:07 ID:CxzCzj8M0
ん?そっか。向こうは火曜日じゃないか。そっかそっか。
それじゃアタシは寝ますー
828名称未設定:2007/05/15(火) 02:28:17 ID:0B+7WREf0
今、アメリカは月曜のお昼だよ。
829名称未設定:2007/05/15(火) 02:31:49 ID:lHzE9UTb0
>>823
だよね。いつも当日にsoonになって発表だったよね?
いつも新製品発表の時はwktkしてるんだが、今回は買うつもりの、
次元の違うwktkなんでwktkがともらね−っす。
火曜日って事は、日本時間では明日のAM2時くらいかな?
あーー!仕事休みたい。。
830名称未設定:2007/05/15(火) 02:36:18 ID:WrxKeOkH0
何の根拠もない新型発表の噂によく毎度毎度wktkできるなぁ

まあ、当然私も気になって寝られないクチなんですが。
831名称未設定:2007/05/15(火) 02:36:41 ID:CxzCzj8M0
おやすみなさい。
832名称未設定:2007/05/15(火) 02:39:20 ID:AQTbc1o0O
(・∀・)ニヤニヤ
833名称未設定:2007/05/15(火) 02:39:45 ID:W4OQmL3X0
ktkr
834名称未設定:2007/05/15(火) 02:39:53 ID:S5CNi8ib0
筐体変更はあるかな?ジョブスの発表がないんで、もし出るとしても
マイナーアップデートじゃないかと踏んでるんだけど、どう思う?
遅漏治療法とともに、意見求ム
835名称未設定:2007/05/15(火) 02:40:34 ID:hPky1F7+0
ま、明日の夜の10時頃に少しは期待してもいいじゃないかな。
それがなければ、来月のアレまで、また楽しみが出来るし。
836名称未設定:2007/05/15(火) 02:40:37 ID:MeIVPZMf0
ろくに根拠もないのになぜそんなにwktkしてんだw
837名称未設定:2007/05/15(火) 02:46:30 ID:EbT1LKbw0
ソースは2ちゃん。最近お決まりになっているパターンです。
838名称未設定:2007/05/15(火) 02:52:27 ID:hPky1F7+0
ttp://raizo.daa.jp/archives/2007/0513_0700.php#more
MacBook Proはビックカメラ.comやアマゾンではすでに在庫無し。ヨドバシ・ドット・コムでも在庫僅少のようです。
こうなると少なくともMacBook Proは近いうちに出て来そうですが、果たしてどうなることでしょう。
839名称未設定:2007/05/15(火) 03:26:28 ID:AQTbc1o0O
(・∀・)
840名称未設定:2007/05/15(火) 03:57:05 ID:hPky1F7+0
・MacBook Pro 15.4″ (MA6019LL) - $2499
・15.4″ LED-backlit LCD
・2.4GHz Intel Core 2 Duo “T7700″
・2GB RAM
・Radeon X1700M
・160GB 7200RPM Hard Drive
・Built-in Airport Card
・Bluetooth 2.0
・2 USB 2.0 ports
・1 FireWire + 1 FireWire 800 port
・DVD Burner (with BTO of Blu-ray player)
・Mac OS X 10.4.9 (8P2178)

ttp://taisyo.seesaa.net/
841名称未設定:2007/05/15(火) 04:15:36 ID:S5CNi8ib0
>>840
mjd?

>・160GB 7200RPM Hard Drive
>・DVD Burner (with BTO of Blu-ray player)

このあたりが魅力的だが…果たして??
842名称未設定:2007/05/15(火) 04:16:30 ID:lHzE9UTb0
竹にFW800が付くなら即ポチだっ!!
843名称未設定:2007/05/15(火) 04:29:43 ID:AQTbc1o0O
(・∀・)ニヤニヤ
844名称未設定:2007/05/15(火) 05:27:15 ID:zz5beqdo0
ああっ出るっ
えっちゃん出るえっちゃん出るよっ!!
845名称未設定:2007/05/15(火) 06:28:01 ID:GuJJA/q90
魅力的なスペックであることは否定しないが・・・
Leopard出るまでまつわ。
846名称未設定:2007/05/15(火) 06:46:44 ID:0g8ZrL1f0
何にせよ、今使ってるのが12"G4@867だから即買いだな。
本当は12"程度のサイズが良いんだけれど、FW800やExpressCardスロットが欲しいしなぁ。
847名称未設定:2007/05/15(火) 06:50:13 ID:BZ1zL3w40
iBookでは画面が狭かったので待機中です
MacBookも検討したけどなんか中途半端っぽいのでこっちに
どんなのがくるかなwktk
848名称未設定:2007/05/15(火) 06:56:51 ID:koEVAMxL0
発売されたら、週末に銀座に見に行きたいな
@G4-500
849名称未設定:2007/05/15(火) 07:16:30 ID:h3EDGD/v0
サンタもLEDもBDも不安極まりない
Appleはとにかく信用できない 

今のままで特に不満ないし、どーせなら10.5欲しいし、見送りは確実
850名称未設定:2007/05/15(火) 07:26:08 ID:hPky1F7+0
>>840
下記のスペックは真ん中のモデルになるようです。

一番上のモデルはどこが変わるのだろう。
HardDiskが200GBだけだろうか?
851名称未設定:2007/05/15(火) 07:28:07 ID:KIRZln/j0
信用できないならさっさと捨ててWindowsにでもしろよ。
なに無理を気どってんだよこのオナニスト。
もしかして認知症?
852名称未設定:2007/05/15(火) 07:29:41 ID:jUNA72HS0
知ってる言葉を精一杯並べてみました、ってかw
853名称未設定:2007/05/15(火) 07:29:56 ID:UDCdDQcc0
マカーは現代社会の負け組だから、優しくしてやってください。
BootCampでVistaを入れて高級ノートとして使う人だけが唯一の勝ち組みです。
854名称未設定:2007/05/15(火) 07:34:58 ID:hPky1F7+0
よし、今晩ポチすることに決定しました。
楽しみだなあ。
855名称未設定:2007/05/15(火) 07:44:13 ID:svDGNRH40
うーん、>>840は順当なアップデートだと思うし+LEDもあるのに
なぜか非常に物足りなさを感じてしまう。
Leopardのせいだろうな。
あとはデザインに期待して待つわ。
856名称未設定:2007/05/15(火) 08:10:47 ID:AkD+o2Ck0
>Radeon X1700M
この辺はどうなのかね?
詳しい奴情報頼む。
857名称未設定:2007/05/15(火) 08:28:12 ID:0g8ZrL1f0
>>856
採用のタイミングとしてはちょっと遅くて眉唾だな。
去年の9月下旬に一般に発表されたものだから、メーカーへは今から1年近くも前に提示された代物だし。
858名称未設定:2007/05/15(火) 08:45:03 ID:6dfWW5hm0
うそくさいなぁ。
7200rpmのHDDなんて現実として想像の産物ですよ。
859名称未設定:2007/05/15(火) 09:00:25 ID:efqXLbDP0
>7200rpm
あ、ほんとだ。確かにうそくさい
でももし眉唾としたらもっと夢のある構成考えてもよさそうだけど
860名称未設定:2007/05/15(火) 09:15:14 ID:AkD+o2Ck0
>>857
そか。まだ本当かどうかわからん感じか
さんくす
861名称未設定:2007/05/15(火) 09:25:37 ID:eTUqPXAN0
ペンリンまで待とうっと。
862名称未設定:2007/05/15(火) 09:41:36 ID:n3NfyoRx0
863名称未設定:2007/05/15(火) 10:11:32 ID:h3EDGD/v0































                                        ちきしょーーーーーーー 
864名称未設定:2007/05/15(火) 10:12:35 ID:h3EDGD/v0





























                                        ちきしょーーーーーーー 

865名称未設定:2007/05/15(火) 10:13:20 ID:h3EDGD/v0































                                        ぐはーーーーーーー 
866名称未設定:2007/05/15(火) 10:14:38 ID:h3EDGD/v0





























                                           オエッ 

867名称未設定:2007/05/15(火) 10:26:46 ID:svDGNRH40
>>862
価格据え置き標準仕様でこれの160Gが乗るとは普通に考えにくいのでは。
17インチBTOも含め可能性は否定しないけど。
868名称未設定:2007/05/15(火) 11:04:44 ID:66wYpj9y0
先々月梅買ったけど、サンタの欲しくなってきたような気もする。
一年後くらい後に買っても良いかも。
869名称未設定:2007/05/15(火) 11:09:23 ID:n3NfyoRx0
>>867
フラッグシップモデルだから可能性はあると思うんだけどね。
高くなりそうだけどさ。とりあえず「想像の産物」ではないわな。
870名称未設定:2007/05/15(火) 11:29:45 ID:NrHKYdfN0
ttp://www.macrumors.com/2007/05/14/five-new-macbook-configurations-for-tues-may-15th/

Five New MacBook Configurations for Tues, May 15th?

5つも出るのか?
871名称未設定:2007/05/15(火) 11:34:03 ID:p0ogK62n0
新型発表もいいけど早よ俺の竹届けてくれorz
872名称未設定:2007/05/15(火) 11:40:59 ID:66wYpj9y0
13.3の松竹梅
15インチの竹梅の5台じゃないの?
873名称未設定:2007/05/15(火) 11:43:47 ID:UDCdDQcc0
違いは
LED
CPUちょいうp
GPUちょいうp
HDDちょいうp
だけ?
順当進化って言えばそうだけど、大して変わってないね。
ガワが変わるぐらいのことはしてくれないのかなぁ・・・
874名称未設定:2007/05/15(火) 12:37:17 ID:BZ1zL3w40
>>872
MBPro17、MBPro15、MBKro、MBWhy、MBUutraPotable?
875名称未設定:2007/05/15(火) 12:51:21 ID:t6y9ZXV10
MBMX MBny MBshare MBcabosとか
876名称未設定:2007/05/15(火) 12:57:22 ID:eQyBkYvL0
>>840が真ん中のモデルでMBが3種で全部で5種って、、、、
なんかヘン。MBPが3種じゃないのか?
877名称未設定:2007/05/15(火) 13:01:36 ID:Cjk7F8K50
>>876
17の液晶でLEDバックライトの話がでてないから、今回は見送りじゃないかって
ことじゃない?
17だけ液晶そのままでメインボードのみ交換の可能性もあるかと思うけど。
878名称未設定:2007/05/15(火) 13:06:37 ID:h3EDGD/v0



























                                             ノシ
879名称未設定:2007/05/15(火) 13:19:57 ID:OUw6bVzs0
five (consumer) MacBook models are en route, but no other details are available.

>(consumer) ここ注意
880名称未設定:2007/05/15(火) 13:20:31 ID:AeoVp7V/0
ん?まずはMBがくるのか?
881名称未設定:2007/05/15(火) 13:21:20 ID:Rk0dnCVi0
「?」付きの記事に熱くなりすぎ。
882名称未設定:2007/05/15(火) 13:24:33 ID:AeoVp7V/0
883名称未設定:2007/05/15(火) 13:32:10 ID:0HCd3H1o0
来るな。
これは間違いなく来る。
久しぶりに熱くなれそうだぜ。
884名称未設定:2007/05/15(火) 13:33:24 ID:Rk0dnCVi0
8AM ET か。
良かったじゃん、夜更かししなくてすんで。
885名称未設定:2007/05/15(火) 13:48:14 ID:KcFgNcP8O
どうやらproはでなそ…
886名称未設定:2007/05/15(火) 13:52:18 ID:rQg5bOiS0
どっちなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
887名称未設定:2007/05/15(火) 14:51:18 ID:NrHKYdfN0
毎度、ガセ情報に翻弄される俺らに誰か救いの手を・・・
888名称未設定:2007/05/15(火) 15:02:35 ID:9UKwtcgm0
ジャン・ルイ・ガセー
889名称未設定:2007/05/15(火) 15:10:40 ID:7dCk5/vL0
あついぜ
アメリカは、今、月曜の夜!火曜日はもうすぐ
890名称未設定:2007/05/15(火) 15:21:58 ID:XRyYz7CE0
発表は日本時間何時なの?
891名称未設定:2007/05/15(火) 15:33:52 ID:QrV/jxdq0
>>890
14足してみな
892名称未設定:2007/05/15(火) 15:36:08 ID:NrHKYdfN0
あと6時間ちょっとか
893名称未設定:2007/05/15(火) 15:38:37 ID:Hw7/WjP+0
丑三つ時。
894名称未設定:2007/05/15(火) 16:13:51 ID:VBYldk2s0
するってえと今夜10時ってことか。
それにしても一向にカミンスーンこんね。
895名称未設定
どっちみち、祭りはもうすぐだ♪