Mac OS X 10.5 Leopard Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Leopard 先行プレビュー
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
Leopard Technology Series for Developers
http://developer.apple.com/jp/leopard/overview/

・2007年春に出荷する予定
・Intel Mac と PPC Mac(G4,G5) をサポート
・64bit対応
・Boot Camp 正式版搭載
・まだ公開していない"TOP SECRET"の機能があるらしい

前スレ
Mac OS X 10.5 Leopard Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175092521/
2名称未設定:2007/04/04(水) 21:47:44 ID:5KdxODCN0
3名称未設定:2007/04/04(水) 21:47:53 ID:0ZN+Aa4S0
おつ
4名称未設定:2007/04/04(水) 21:48:14 ID:728B2G5L0
Apple、8コアの「Mac Pro」を発表

Apple Inc.が、8コアの「Mac Pro」を発表しています。Apple Storeでは、プラス1,498ドルで2基の3.0GHzクアッドコアIntel Xeon Clovertownプロセッサを選択できるようになっています。
5名称未設定:2007/04/04(水) 21:50:45 ID:uoqdsAhj0
JPのトップにProキタ。
どアップだ〜。

でも中身はTiger。
6名称未設定:2007/04/04(水) 21:52:11 ID:I9/Q9XKv0
                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ/⌒)
   ┏┓  ┏━━┓     /⌒) (゚)   (゚) | .|__  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     / /   ( _●_)  ミ/.   ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.(  ヽ  |∪|  /━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   \    ヽノ /!    ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━.../      /..━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     |   _つ /       ┏━┓
   ┗┛      ┗┛     |  /UJ\ \_.     ┗━┛
                  .| /     )  )
                 ..∪     (  \
                         \_)
BTOで8-Coreを選べるようになっただけかよっ!!
7名称未設定:2007/04/04(水) 21:52:32 ID:RW9QFJWr0
 〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1
8名称未設定:2007/04/04(水) 21:52:44 ID:U7DeN33n0
虎だもんな。
同時に豹を出してきたら林檎に感動したろうに。
9名称未設定:2007/04/04(水) 21:54:17 ID:lhAsXtBq0
6月が春だなんて、さすがうそつきAppleは違いますねw
10名称未設定:2007/04/04(水) 21:56:20 ID:U7DeN33n0
旧暦では
春⇒1月・2月・3月
夏⇒4月・5月・6月
秋⇒7月・8月・9月
冬⇒10月・11月・12月
11名称未設定:2007/04/04(水) 21:56:53 ID:uoqdsAhj0
「われわれがLeopardを放ったときが春なのだよ、わっはっはっは」
て言うつもりなのかもしれない。
12名称未設定:2007/04/04(水) 21:58:00 ID:U7DeN33n0
ありえそうでいやだ。
13名称未設定:2007/04/04(水) 22:00:25 ID:I9/Q9XKv0
まったくいやじゃない。
14名称未設定:2007/04/04(水) 22:07:41 ID:DWU54nFq0
アポストではQUAD XEON 1基しか選べねえぞ。
8core買わせろコラ
15名称未設定:2007/04/04(水) 22:12:56 ID:4AWlQ9130
立て続けに・・・来ないかな・・・
16名称未設定:2007/04/04(水) 22:16:14 ID:uoqdsAhj0
新しいMac Proを買うと無料でLeopardにアップできるよ!
って書いてないという事はまだ当分…なのかな。
17名称未設定:2007/04/04(水) 22:16:30 ID:U7DeN33n0
キテ・・・
18名称未設定:2007/04/04(水) 22:22:48 ID:NSGNi/Iw0
>>16
本当はLeopardと一緒に出すつもりだったのにLeopardが間に合わなくてMPだけ出したって
落ちなんじゃ...
19名称未設定:2007/04/04(水) 22:23:18 ID:vVGn+U3Z0
アメリカのアポストでは選べるみたいね(add $1498)
20名称未設定:2007/04/04(水) 22:42:49 ID:cfVDOUpW0
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/

Leopardを真っ先に手に入れよう
充実したすべての機能を、完全なユニバーサルアクセス対応の64ビッドオペレーティングシステムに盛り込んでお届けします。Leopardは2007年発売です。

春が消えた?
最初から2007年ってこと?
21名称未設定:2007/04/04(水) 22:44:31 ID:I9/Q9XKv0
>>20
前スレ読み返して来な
22名称未設定:2007/04/04(水) 22:46:02 ID:NSGNi/Iw0
>>20
本家

Get ready, get set, get Leopard

All these features and more are delivered to you in one universal, fully accessible, 64-bit operating system.
Coming spring 2007.
23名称未設定:2007/04/04(水) 22:47:31 ID:rmH/4yK/0
まさかこのspringはバネではあるまいなw
24名称未設定:2007/04/04(水) 22:51:30 ID:KTpwYI+A0
この分だと他の機種もCPUとうの小変更で、新OSとともに6月に新筐体が濃厚かな。
25名称未設定:2007/04/04(水) 22:53:44 ID:I9/Q9XKv0
>うの小変更
うの…
うの??
26名称未設定:2007/04/04(水) 22:58:06 ID:AU8n81sr0
一瞬>>25がなに言ってるのかわからなくて心臓痛くなった。
27名称未設定:2007/04/04(水) 22:58:49 ID:fmdC+Cz+0
ここまでテンプレ
28名称未設定:2007/04/04(水) 22:59:53 ID:I9/Q9XKv0
>>26
ゴメン、悪気は無かったんだ…
29名称未設定:2007/04/04(水) 23:02:08 ID:B0b9MAjW0
>>24
少し前にMacのデザイン一新される噂があったけど
今回Mac Proが8coreで出た訳だし、わざわざ2ヶ月で新デザイン出るとは思えないけど
どうだろう。

カラーバリエが増えるとかならわかるけど。
30名称未設定:2007/04/04(水) 23:02:53 ID:lhAsXtBq0
>>16
どう見てもそうだろ。このマシンに合わせてLeopardリリースの予定が、
開発の遅れからLeopardが初夏にズレ込んだと。作ったマシンを遊ばせて
おくわけにもいかんから、リリースしたってことだろうな。
しかし、6月が春ってG5の時にペテンベンチを垂れ流したAppleだけの
ことはあるな。このままLeopardのリリースがさらに遅れて9月とかに
なっても、Appleなら「9月は春です」とか言いそうだw
31名称未設定:2007/04/04(水) 23:05:13 ID:UfDuIvWT0
2008年末にintelが大きな移行するから、
その時期にMacも新デザインに移行じゃない?

32名称未設定:2007/04/04(水) 23:08:06 ID:B0b9MAjW0
>>31
2008年末のintelの大規模移行について詳しくわかるサイトかなんかをくれないか?
33名称未設定:2007/04/04(水) 23:08:07 ID:KhOXLa5l0
>>23
奇才
34名称未設定:2007/04/04(水) 23:16:07 ID:cfVDOUpW0
>>31

2年近く先のハナシ?
35名称未設定:2007/04/04(水) 23:17:04 ID:v1230ZwQ0
lhAsXtBq0
あちこち書き込んで、かなり必死だな、おまい
36名称未設定:2007/04/04(水) 23:19:11 ID:YBpHAEl20
>>30
6月発売というのは噂サイトでそういう記事が載っただけ。
ドザは何でもAppleを原因にしたがるから困る。
37名称未設定:2007/04/04(水) 23:22:23 ID:bHWrVNAz0
>>30
Vistaって何年遅れたっけ?w
しかもそれであの出来・・・・。
38名称未設定:2007/04/04(水) 23:23:06 ID:hKisDe+p0

春 -> 新年度 -> アメリカは9月
39名称未設定:2007/04/04(水) 23:35:06 ID:AN1Ww7xD0
>>37
早まったんじゃなかったっけ?
予定されてた機能を全部詰め込むと発売が2011年頃になるとかで、見た目以外全部外したんでしょw
中身変わってないのに見た目変えるだけで売るなんて、MSも汚い商売するな〜。
あっ、馬鹿ドザがお布施するからいいのかw
40名称未設定:2007/04/04(水) 23:41:17 ID:YBpHAEl20
ドザ相手だからって、自分もドザみたいな煽りするなよ。
41名称未設定:2007/04/04(水) 23:41:48 ID:cfVDOUpW0
Apple って MS に比べると普通ってことがよく分かった。
大量生産のダメ OS が3万強ってのが糞過ぎる。
42名称未設定:2007/04/04(水) 23:53:12 ID:Sho0pMCn0
c2dのmacbook proの購入を検討してるんですけど
c2dは64bitOSだとパフォーマンスが落ちるそうで・・・

Leopardが64bit対応OSだから現行の環境Tigerから乗せかえると
macbook proのパフォーマンスは落ちるんですか?

もし落ちるなら正式に64bit対応のcpuをのせたノートの発売を待ったほうがいいんですか?
43名称未設定:2007/04/04(水) 23:55:33 ID:O+kKw7Dy0
>>23
ばねだとすると、どう読み解く?
44名称未設定:2007/04/04(水) 23:57:12 ID:XxuveXG70
>>41
オマエの信者脳の方が糞過ぎる。
45名称未設定:2007/04/04(水) 23:59:07 ID:I9/Q9XKv0
>>43
「びよよぉ〜〜〜ん」かな…?
46名称未設定:2007/04/05(木) 00:12:59 ID:Sq51VEYq0
>>43
延びが宜しいという事で
47名称未設定:2007/04/05(木) 00:13:23 ID:hXa3eVt90
>>42
そのコンピュータを何に使うつもりでそんな事言ってるの?
48名称未設定:2007/04/05(木) 00:13:31 ID:ITCqHJd30
>>42
その質問はハード関係のスレで聞いた方が良いと思う。
49名称未設定:2007/04/05(木) 00:28:47 ID:+mfvmSHp0
8coreに飛びつくヘビーユーザーがいる事はわかっているはず。
本国storeを見ると、3-5 business daysで出荷は早そう。
今日の段階でTiger搭載の新製品を出した意味は何なんでしょうね。
50名称未設定:2007/04/05(木) 00:31:41 ID:AgQiCIoI0
MacにWINDOWSインストールしたいんだが、やりかたがわからん。
どうやるんだ?
51名称未設定:2007/04/05(木) 00:32:14 ID:F7KP9pjN0
>>29
Mac ProがiPod nanoやiPod shuffleみたいなきらめく5色になるのか?
52名称未設定:2007/04/05(木) 00:34:35 ID:h6lWvmHa0
>>47
iLink経由のハードをつないで録音しながらlogic pro(uv)を走らそうかなと思ってます。
もともとwin使いだったんですけどハードの連携があまり良くなかったので思い切って
macbook proに乗り換えようと調べだしたのですが今どうも微妙な時期だったみたいで。

>>48
ありがとうございます。
そうしてみます。
53名称未設定:2007/04/05(木) 00:36:33 ID:ASq5XY3a0
>>49
単純に他メーカーから4coreのXeonマシンが出るのに足並みそろえたってのと、
プロ向けならバグ取りの終わったOSが使えた方がいいっしょ?って事じゃないの?
54名称未設定:2007/04/05(木) 01:05:49 ID:wkLFt8cf0
>>23
いや、springは泉なんだよ。つまり、マルセル・デュシャン風に解釈すると
便器だ。
55名称未設定:2007/04/05(木) 01:11:00 ID:gO3UbQbQ0
ハイソだか下品だかわからないコメントだな
56名称未設定:2007/04/05(木) 01:12:52 ID:blTnoGXz0
>>51
いや、黒とか。その程度w
5色展開はsonyみたいになるからやだす
57名称未設定:2007/04/05(木) 01:14:45 ID:jAX8KCE20
>>54
L.H.O.O.Q.
58名称未設定:2007/04/05(木) 01:20:11 ID:b41g3zAG0
なー 2はデュアル、4はクァッド、8はなんて読むの?
アホな俺に教えてくれ
59名称未設定:2007/04/05(木) 01:21:16 ID:0GenMXnU0
オクタッド
60名称未設定:2007/04/05(木) 01:34:34 ID:IHK0Sr/x0
>>57
てことは10.6は「ひげを剃ったLeopard」がでるのか
61名称未設定:2007/04/05(木) 01:59:04 ID:v/n9SYWi0
InputManager無くなるって本当?
62名称未設定:2007/04/05(木) 02:02:04 ID:dviue/Wr0
嘘です。
63名称未設定:2007/04/05(木) 02:11:57 ID:b41g3zAG0
>>59
お、サンクス
64名称未設定:2007/04/05(木) 03:13:54 ID:GX/3Id/50
いんぷッと★マネージャー
65名称未設定:2007/04/05(木) 04:20:51 ID:qdPU3AC40
>>59
じゃあ次は16コアか。
何て読むんだろう、と思った俺は間違いなくゆとり
66名称未設定:2007/04/05(木) 04:33:24 ID:FFRV+8e00
PS3より凄いんだな
67名称未設定:2007/04/05(木) 05:33:25 ID:qdPU3AC40
16→32→64→128→256......


あと100年も経てば実現するかな512コア
68名称未設定:2007/04/05(木) 06:07:10 ID:ZZTjNJ4J0
>>67
データ転送方式が、
シリアル→パラレル→シリ→パラ→シリ→パラ→シリ
と進化してきてるように
CPUアーキテクチャもメタ構造で
逆転やコラプスが起きて進歩していく。
69名称未設定:2007/04/05(木) 06:14:06 ID:a9rkvORp0
インテル移行して良かったなアップル
それにしてもアップルは業界最安値で仕入れてるな、インテルの石を
インテルインサイドの広告費を受け取らないのと、
アップル採用のイメージアップの見返りに、最安値で仕入れてるのかな
70名称未設定:2007/04/05(木) 07:33:24 ID:pwlfTy5W0
「インテル・インサイド」のシールは貼らないけど、
「インテル・マック」という言葉は死ぬほど連呼されてる。
もちろん、PPCとの差別化のためだけど、
新しく高性能というイメージも強く打ち出された言葉でもある。
インテルにとっては、なかなかの広告効果があるだろうね。
71名称未設定:2007/04/05(木) 08:03:44 ID:TPwIu49lO
インテル入ってる
72名称未設定:2007/04/05(木) 08:10:45 ID:6Ce+YOkm0
ネタが無いからタミフル搭載ってことからなんか広げていこうぜ
73名称未設定:2007/04/05(木) 08:22:20 ID:z5Rrq6i70
>>72
1960年代のアーティストたちが薬物の力を借りてより優れたアートを生み出したように、
タミフル搭載のMac Proはあなたの眠ったセンスを呼び起こし、まったく新しいアートを
生み出すことも夢ではありません。
74名称未設定:2007/04/05(木) 08:36:41 ID:qdPU3AC40
*才能が無くても大丈夫
才能が無くても大丈夫。
なんでも、快適になれるタミフルなら
3階から綱無しバンジージャンプをする事だってできます。

この快感をあなたへ

Tamifull Pro.
75名称未設定:2007/04/05(木) 11:17:11 ID:k1NlAUfA0
ネットインデックス版OAM対応SIMktkr
76名称未設定:2007/04/05(木) 11:18:46 ID:k1NlAUfA0
誤爆スマソ
7731:2007/04/05(木) 11:20:10 ID:84kraOLb0
>>32
ご存じのようにIntelは、現在のCore 2のあと、2008年末にはNehalemという、新しいアーキテクチャを投入する予定だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/mobile369.htm
78名称未設定:2007/04/05(木) 11:24:09 ID:84kraOLb0
・Intel、45ナノ世代のPenryn/Nehalemコアについて説明
 Nehalemは2008年の製品投入が予定されている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html
79名称未設定:2007/04/05(木) 11:41:59 ID:Guep6uSV0
ジョブズも3GHzのG5を約束していた時期もあったなあ。
手元に来るまで信じられないのはレパードと同じだな。
80名称未設定:2007/04/05(木) 11:53:32 ID:xMJelwgR0
俺様は今でも信じていますが何か?
81名称未設定:2007/04/05(木) 12:00:54 ID:X8z2N9dl0
>>80
さすが信者はそうでなくっちゃwww
82名称未設定:2007/04/05(木) 12:31:46 ID:x51/fUCV0
量子Macマダー?
83名称未設定:2007/04/05(木) 12:38:14 ID:8iSFl9qa0
どんだけ、高性能になろうが、ネットのラインが8M(実上り下り2〜3M)だから、関係ない。
OSのUPグレードダウンロード、10.4.9。
いったいどんだけ時間かければDL出来るんだろう?
84名称未設定:2007/04/05(木) 12:43:21 ID:FFRV+8e00
そのうち、一般家庭でも光1G回線とか普通になるんじゃね?
実効で300Mとかそんぐらいなんだろうけど…
85名称未設定:2007/04/05(木) 12:50:51 ID:b9cFuSgH0
>>83
うちも回線速度そんくらいだけどとっくのむかしに4.9だよ。
86名称未設定:2007/04/05(木) 13:04:33 ID:8iSFl9qa0
>>84-85

そんなものなのか、友人の家で繋ぐと光が神に見えてくるのだが・・・
87名称未設定:2007/04/05(木) 13:12:39 ID:2ahJwMyT0
>>84
うちは1Gですが何か?
88名称未設定:2007/04/05(木) 13:14:52 ID:W8yqg4Wm0
>>87
地球上はたいがい1Gだろ。
89名称未設定:2007/04/05(木) 13:16:08 ID:b9cFuSgH0
>>87
自慢したいんならなんか具体例あげるとかしてよ。
「うちは1Gだぞ!」って小学生かよ。
90名称未設定:2007/04/05(木) 13:20:23 ID:8iSFl9qa0
>>85

10.2.8のDLでさえ5〜6時間かかったんだけど、100MBのDLなんて軽く7〜8時間
かかりそうなんだが、皆そんな苦労しているのか?

eMAC700GHzでレパは動かないだろ?どうしようか実際悩んでる・・・
91名称未設定:2007/04/05(木) 13:22:41 ID:X8z2N9dl0
>>90
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
92名称未設定:2007/04/05(木) 13:27:26 ID:g9aBFk1D0
>>90
ちょっとまて。その計算だと32KB位しか出ていないのだが
モデムか?
2〜3Mb/sなら数分で終わるだろ。
93名称未設定:2007/04/05(木) 13:31:11 ID:pwlfTy5W0
Leopardを発表するとき、「おっと忘れてたよ」と言って、
3GHzのPPCモデルを出してくれたら……。
94名称未設定:2007/04/05(木) 13:41:55 ID:8iSFl9qa0
>>90-91

糞NTTは2〜3MB出てると言う事で、12MのADSL契約したのですが・・・
だまされたのか?
95名称未設定:2007/04/05(木) 13:59:26 ID:8JMpf7jq0
>>89
2chは消防ばかりなんだからスルーしろ
96名称未設定:2007/04/05(木) 14:02:57 ID:8iSFl9qa0
>>92

エロサイトで動画DLしてみた・・・78〜92KB/sでした。
昼間でこれだから、夜はかなり落ちるよ。
97名称未設定:2007/04/05(木) 14:08:10 ID:g9aBFk1D0
>>96
エロサイトじゃ分からんよ…
スピードテストで検索して適当な計測サイトで計ってみれば宜し。
気になるならプロバイダー板見てみ。
98名称未設定:2007/04/05(木) 14:22:32 ID:8iSFl9qa0
>>97

ありがとう。0.76Mb/sでした。書類見直したらADSL8M契約でした。
スレ違いなのに、皆さんありがとう。
プロバイダー板にいって見ます。
9932:2007/04/05(木) 14:32:42 ID:vEEjOTPL0
>>77
テラthx!!!!!!!

勉強不足で…。かたじけない。
100名称未設定:2007/04/05(木) 17:43:16 ID:GeBAZ0p90
>>93
これまでも新機種出してから、数ヶ月後に新 OS って感じで、新 OS リリース時にそれより数ヶ月前に購入したユーザには無償(又は実費のみ)で新 OS 配布...とかってやってた気がすんだけど?
101名称未設定:2007/04/05(木) 18:03:54 ID:sgPlu5TI0
必死なのは無理もありません


現実世界では悲惨な毎日を送っている、不様で醜い敗北者のマカ達。
彼等は日々虐げられ、心身共に疲れ果てています。

しかし、唯一自分達が存在を許されている(と思い込んでいる)netの中でだけは
彼等は敗北者になりたくは無いのです。
身の程知らずな考えですが。

自分の好きな事、マック…
唯一自慢出来るスキル、マック…
彼等の特殊な価値基準で言えば、パソコンで勝ち=人生で勝ちなのです。
だから夜になれば、netの中で「Windowsはクズ、Windowsはクズ」と唱えます。
そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。
102名称未設定:2007/04/05(木) 18:46:00 ID:PRL3GyYH0
六月が遠いな〜
103名称未設定:2007/04/05(木) 18:51:14 ID:x51/fUCV0
対応スペックが気になるのだが、
今10.3で使ってるPBG4 12inch 867MHzには対応するのだろうか。
Tiger今のうちに買ったほうがいいのかなあ。
104名称未設定:2007/04/05(木) 18:52:20 ID:Kpn6aTzp0
ここまでテンプレ
105名称未設定:2007/04/05(木) 18:55:56 ID:2XdLiEFe0
>>103
タイムマシーンを使おうと思ったら重くなりそうな気がするなあ。
Tiger使う用途あるなら買ったら?
本体ごと新しいやつを買う方がいいような気がするけど。
106名称未設定:2007/04/05(木) 19:05:34 ID:PRL3GyYH0
>>103
無理してTigerとかLeopard買う必要はないんじゃないかな
LeopardでもPPCのサポートはするって言ってるから動くだろうけど
今ある867MHzを大事に使い倒して買い替える頃にはLeopard付いてるだろうし
107名称未設定:2007/04/05(木) 20:01:52 ID:ufr6SA2H0
しかし、6月が春ってG5の時にペテンベンチを垂れ流したAppleだけの
ことはあるな。このままLeopardのリリースがさらに遅れて9月とかに
なっても、Appleなら「9月は春です」とか言いそうだw
108名称未設定:2007/04/05(木) 20:05:18 ID:7caruCNy0
MBPにレオパ登載を待ってる身としては
レオパの前にノートの新型出る可能性も出てきたし
買い時がサッパリコンとわからんヨウになりました… 疲れた…

いつの春なのか…
109名称未設定:2007/04/05(木) 20:08:30 ID:BrO3Tsci0
常春の国
110名称未設定:2007/04/05(木) 20:56:10 ID:mE3wDh1G0
>>109
赤道付近の高地なら常春の国ってあるんじゃない?
111名称未設定:2007/04/05(木) 20:59:56 ID:PRBb8FnK0
112名称未設定:2007/04/05(木) 21:00:12 ID:tkezkm2u0
マリネラのことかーっ
113名称未設定:2007/04/05(木) 21:03:14 ID:T3qoxGiN0
常世の国、なぁ
114名称未設定:2007/04/05(木) 21:10:23 ID:Bu7V49RXO
ジョブズに彼女ができないかぎりは冬です。
115名称未設定:2007/04/05(木) 21:13:49 ID:QnCLycam0
何となくだけど新しいMacProと一緒にレオパルドン出すつもりだったけど、色々有ってOSだけ延期した
って感じがするんだよな、今回。
そう考えると次は新ノートと一緒に出るタイミングなんじゃないかな?
一ヶ月は最低でもかかりそうな予感...
116名称未設定:2007/04/05(木) 21:24:56 ID:LuJXRx2f0
神田 ハルさん(80歳)が遊びにきましたよ。
117名称未設定:2007/04/05(木) 21:31:40 ID:b41g3zAG0
春にならないんだから常冬の国だろう…
118名称未設定:2007/04/05(木) 21:44:02 ID:+umyUlvb0
>>115
逆だと思うよ。いろいろあって、とりあえず
これまでと同じMac Proに8コアを載せただけ。

新Mac Proは10.5と同時か、少し後に出ると思う。
119名称未設定:2007/04/05(木) 21:49:58 ID:xJZRpAaI0
>>115
Book系はサンタが出ない限り無いだろうから、miniかiMacと同時期だと思うな。
(サンタが6月に遅れないとも限らんし)
アポが考えるレパの位置づけって、
やっぱ 対 Vistaってのがあるだろうから(Visが自爆してるのは置いといて)
ドザへスイッチを促す為には、お試し版Macとして比較的安いものを選ぶ気がする。
『VistaもXPも使えるから安心だよ、でもレパ使ったらこんなのいらないって気づくよね?さぁお友達にも勧めよう!』みたいな。

レパの安定度が高まった頃に、Bookやプロシューマー向けのアイテムを出して
→ウマー な感じとかじゃね?
120名称未設定:2007/04/05(木) 21:59:25 ID:l3VBVBrz0
>>119
それならミドルタワータイプのMacを出してもらわないとな。
Macミニは拡張性無さ過ぎ。Macプロは値段高杉。

マカでありドザでもある俺からのアドバイス。
121名称未設定:2007/04/05(木) 22:04:29 ID:iY+swgUi0
ミドルタワータイプなんてマニアしか買わんよ
122名称未設定:2007/04/05(木) 22:05:55 ID:ipWIFDSe0
初めてMac(MacBook)を購入しようと思っているんだけど
たまに書かれているサンタって何でしょうか?
今買おうか、レパード待とうかと思っていたのですが、気になるので・・・
123名称未設定:2007/04/05(木) 22:07:47 ID:l3VBVBrz0
>>121
その通りなんだよ。

ライトユーザーはiMacやMacMiniで満足。
プロもMacProで満足。
マニア層が食いつく製品が無い。
124名称未設定:2007/04/05(木) 22:09:00 ID:/dNHrXNt0
125名称未設定:2007/04/05(木) 22:09:52 ID:ohE95A140
レオ様いつかなー
新しくiMacが出ると仮定して
今のiMacがちょっと薄型になるだけなのかなぁ
それともまた新しい形になるのかなぁ
でも今の形が一番シンプルで
いくとこまでいっちゃってる感じだから
薄くなるだけかもね
126名称未設定:2007/04/05(木) 22:12:30 ID:IHK0Sr/x0
泳げる頃には出るよ
127名称未設定:2007/04/05(木) 22:16:05 ID:QnCLycam0
>>119
たしかにそうかもね。
誤摩化すため+64ビットのための布石って考えると合点が行く
>>123
よく分かってる。
だから出ないと思うよw
128122:2007/04/05(木) 22:16:52 ID:ipWIFDSe0
>>124
早速ありがとうございました。
OS周りでレパード以外に何か動きがあるのかと思ってました。
今までAMD派だったのでIntelには疎いのですが、ホッとしました。
レパード搭載を待ちつつ、我慢できなくなったら現行MacBook
逝きたいと思います。
129名称未設定:2007/04/05(木) 22:40:43 ID:sgPlu5TI0
必死なのは無理もありません


現実世界では悲惨な毎日を送っている、不様で醜い敗北者のマカ達。
彼等は日々虐げられ、心身共に疲れ果てています。

しかし、唯一自分達が存在を許されている(と思い込んでいる)netの中でだけは
彼等は敗北者になりたくは無いのです。
身の程知らずな考えですが。

自分の好きな事、マック…
唯一自慢出来るスキル、マック…
彼等の特殊な価値基準で言えば、パソコンで勝ち=人生で勝ちなのです。
だから夜になれば、netの中で「Windowsはクズ、Windowsはクズ」と唱えます。
そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。
130名称未設定:2007/04/05(木) 22:43:35 ID:8iSFl9qa0
>>93.>>100

ただじゃーない。
送料+事務手数料はいる。(10.1→10.2は2500円だったよ)
131名称未設定:2007/04/05(木) 22:44:13 ID:pr/vhJ060
>>129
そんなことコピペするおまえが心配だ。
イ?「!価値があるから生きるんじゃない。
生きることに価値があるんだ!!
応援してるぞ!!
132名称未設定:2007/04/05(木) 22:45:24 ID:8iSFl9qa0
>>131

刺激すんじゃねーよw
133名称未設定:2007/04/05(木) 22:52:42 ID:l3VBVBrz0
>>130
今回もそれやってくれるんなら、心置きなく現行機買えるんだけど。

はっきり言って、レパの新機能はそれほど魅力的じゃないが、
自分が買った直後に新型が出るのが精神的に耐えられない。
134名称未設定:2007/04/05(木) 22:56:57 ID:cK4EO+cu0
G5買ってもう三年半経つから、Leopard出たらMacProに買い替えたいんだけどなぁ
135名称未設定:2007/04/05(木) 23:03:49 ID:q8QOn6Gj0
サクラ散る前に出てお願い!
136名称未設定:2007/04/05(木) 23:04:35 ID:5ocfluOu0
セメダインで木に桜くっつけとけ。
137名称未設定:2007/04/05(木) 23:08:20 ID:8iSFl9qa0
>>133
今買うんだったら無理だろ。
1ヶ月が執行猶予だと思う。
賭けだよ、明智君。

>>134
G5、いい値段で捌けるだろ?
OS.9使えたよな?
138名称未設定:2007/04/05(木) 23:09:03 ID:PHg/VKLN0
>>133
>はっきり言って、レパの新機能はそれほど魅力的じゃない
>はっきり言って、レパの新機能はそれほど魅力的じゃない
>はっきり言って、レパの新機能はそれほど魅力的じゃない

お前にトップシークレットの何がわかるってんだw
139ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q :2007/04/05(木) 23:14:44 ID:BX0KuMw90
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < Leopardまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
140名称未設定:2007/04/05(木) 23:15:28 ID:l3VBVBrz0
>>138
別に、トップシークレットが何だろうが関係ねーよ。
XPがVistaに進化したのと同じぐらい意味無い。

唯一期待してるのは、レパと同時にアップグレードされるであろうハードウエアのほうだよ。
どんな進化を見せてくれるんだろう。
MacBookのキーボードにバックライト装備されたりしねーかな?
141名称未設定:2007/04/05(木) 23:22:11 ID:wkLFt8cf0
レオパルドンはとりあえずいい。
先にマーベラー出せ。
142名称未設定:2007/04/05(木) 23:23:38 ID:jc4po7Dh0
取り合えず、直近ではNAB前日の発表会だな。
LeopardでデモされるであろうFinalCutStudio6で、
Leopard専用アプリがどれだけ強力なのか分かる。

Apple初の64bitプロアプリや、Motion+CoreAnimationなど、
おそらく見所は沢山有ると思うよ。トップシークレット
非搭載のLeopardでのデモだろうけど。
143名称未設定:2007/04/05(木) 23:24:41 ID:CRN3/0GqO
Macminiのメモリ交換をユーザーが自由に出来るようになれば、miniとProの間は必要ないな
144名称未設定:2007/04/05(木) 23:25:30 ID:++B+2EfZ0
なんでWBSにmacいっぱいおいてるの?
145名称未設定:2007/04/05(木) 23:28:10 ID:8iSFl9qa0
>>140

もちつけ
146名称未設定:2007/04/05(木) 23:35:40 ID:TPwIu49lO
バックライトならリンゴマークがあるじゃないか
147名称未設定:2007/04/05(木) 23:39:26 ID:pr/vhJ060
確かにw
148名称未設定:2007/04/06(金) 00:10:29 ID:WLEkTtBV0
miniのHDが3.5インチならなー
149名称未設定:2007/04/06(金) 00:24:46 ID:COJvWIKP0
mini の不満点
内部アクセスが難しい
HDDが3.5インチではない
グラフィックカードが使えない
CPUがCore 2 Duoではない
プラットフォームがデスクトップ用ではない

でもここはレパードスレ
150名称未設定:2007/04/06(金) 00:28:36 ID:ZuN1CLcC0
俺はむしろ1.8インチのが...
151名称未設定:2007/04/06(金) 00:43:25 ID:lKdtNcz80
6月が春。この段階で、既にインチキの匂いがぷんぷんしますねw
まぁ、いつものことですけどねw
152黒豹岬:2007/04/06(金) 00:44:08 ID:98EDGW//0
今年の春は 何も出ない春です
寒い煽りが 書き込まれたよ
遠慮はいらないから 叩かれてゆきなよ
153名称未設定:2007/04/06(金) 00:44:48 ID:p1a92Om/0
「レパードや、こっちにおいで」
154名称未設定:2007/04/06(金) 00:47:41 ID:OFSpMI0G0
プル, プルプル
155名称未設定:2007/04/06(金) 00:53:06 ID:lKdtNcz80
能無し専用OS = Mac OS X
156名称未設定:2007/04/06(金) 00:53:41 ID:mVjbuFl80
>>141
俺の気持ちを代弁してくれてありがとう
心から礼を言う
157名称未設定:2007/04/06(金) 01:51:36 ID:mAGhqsSY0
>>148
miniを快適に使おうと思うなら外付HDD(FireWire/3.5インチ)基本。
これだけで劇的に変わる。
158名称未設定:2007/04/06(金) 02:09:53 ID:CjwoHNQs0
レパより1.3kg程度のリアルモバイルMac作ってほしい
159名称未設定:2007/04/06(金) 02:31:01 ID:wDC5L0R60
多分、君の体を鍛えた方が早い。
160名称未設定:2007/04/06(金) 02:49:54 ID:MIJWvzpb0
>>159
いやいや十分重いだろ、とマジレス。

つーかいまどきこんな重たいノートでモバイルとかありえない。
まぁモバイルって言っても色々あると思うが…
161名称未設定:2007/04/06(金) 02:51:43 ID:MIJWvzpb0
モバイルとかいうからMBスレかと勘違いしちゃったじゃんsms
162名称未設定:2007/04/06(金) 03:34:18 ID:af3XIdLf0
ソーシャル
モットワーキング
サービス
163名称未設定:2007/04/06(金) 03:40:19 ID:V4dsRDx20
トップシークレットが Apple互換機再び、だったりして・・・・

VAIOをもって禿登場
VAIOのスイッチぽちのあと りんごマーク
会場からどよめき
164名称未設定:2007/04/06(金) 03:44:00 ID:COJvWIKP0
それじゃLeopardの機能でもなんでもないじゃん
165名称未設定:2007/04/06(金) 04:55:30 ID:4n11sOGX0
┗(^o^ )┓ちょっとXP買ってくる
ttp://stage6.divx.com/user/Corne/video/1065260/hentai
166名称未設定:2007/04/06(金) 05:51:45 ID:EeOZoxAD0
>>165
Winだと、なんか勝手にインストールされちゃうの?(´・ω・`)
167名称未設定:2007/04/06(金) 06:08:51 ID:Va3fxXuB0
>>140
上辺だけの人間乙
168名称未設定:2007/04/06(金) 06:55:32 ID:w3cszLtj0
パブリックベーターをあえて使ってみたいんだけど
手に入らないよね?
アップルメニューがないらしいし、ネタとして使ってみたい
169名称未設定:2007/04/06(金) 08:18:41 ID:gH9Uptpj0
噂とデマで死者続出中ww まさに宇宙戦争だなww
170名称未設定:2007/04/06(金) 08:39:27 ID:U1GjBPfs0
彼が、髭そって、頭植毛して、コンタクト+整形で若返って登場♪
171名称未設定:2007/04/06(金) 10:04:27 ID:3nOEKCsF0
>>168
あれね、確か賞味期限があったから、もう動かないよ。多分。
172名称未設定:2007/04/06(金) 11:13:07 ID:2l8Pjil+0
それにしてもLeopard流出しないなぁー。。
tigerの時は(ry
173名称未設定:2007/04/06(金) 11:26:16 ID:w3cszLtj0
>>171
そうですか。残念です。使いたかったな。
174名称未設定:2007/04/06(金) 12:46:38 ID:T9syqYw60
Macユーザ『いったい何時になったら、Leopard出るんですか?』
Jobs  『開発に時間がかかっているんだ。明日出すよ。』
Macユーザ『あんた、昨日もそう言っていたじゃないか!』
Jobs  『日によって言葉を変える僕じゃないよ…。』

本当にLeopard出るのだろうか…。

175名称未設定:2007/04/06(金) 12:54:46 ID:quPddUoG0
いちいちうるせーのばかりだな。
出たら出たで
「どうせ10.5.4くらいにならないと安定しないから買わない。」
て言うんだろうな。

一生やってろよ。
176名称未設定:2007/04/06(金) 12:59:24 ID:p1a92Om/0
Jobs 「Leopard? なにそれ?」
177103:2007/04/06(金) 12:59:56 ID:aFrtaQfo0
Spotlightが必要だからTiger買っちまったyo
後悔はしてない。
178名称未設定:2007/04/06(金) 13:07:09 ID:w3cszLtj0
使える裏技とかないんですか?
調べてもでてこないし。
179名称未設定:2007/04/06(金) 13:07:20 ID:U1GjBPfs0
>>175

何一人で熱くなってるんだよw
180174:2007/04/06(金) 13:10:21 ID:T9syqYw60
みんな、そんなにカリカリしなくても…。
やはり出た瞬間が一番気持ちいいんだろうけど…出る前に焦らされるのもそれはそれで…
心地よいものじゃないか…いろんな意味でね…。
大らかな気持ちで待とうじゃないか…。
181名称未設定:2007/04/06(金) 13:10:50 ID:dDftHL520
>>177
SpotlightがなくてもQuicksilverとかButlerとかで事足りないか?
182名称未設定:2007/04/06(金) 13:16:10 ID:DAo+snDL0
>>181
別物
183名称未設定:2007/04/06(金) 13:20:19 ID:dDftHL520
そうか?確かに違うけど別物ではないでしょ。
184名称未設定:2007/04/06(金) 13:26:21 ID:DAo+snDL0
>>183
結構違うよ。
Spotlightは中身まで見てくれるからね。
Photoshopファイルの中のテキストまで
検索してくれたのには感動したよ。
185名称未設定:2007/04/06(金) 13:27:23 ID:7y0R9ThK0
>>175
はぁ?
そんなの当たり前だろ??
なに言ってんだ
186名称未設定:2007/04/06(金) 13:58:08 ID:VJ/lCYKR0
>>180
エッチ。
187名称未設定:2007/04/06(金) 14:06:17 ID:dDftHL520
>>184
そんなところまで覗いてくれるのか。
だったら結構違うね。
勉強になったわ^^サンクス
188名称未設定:2007/04/06(金) 14:08:31 ID:7y0R9ThK0
最近でたOSX版のGoogle Desktopってどうなんだろ。
189名称未設定:2007/04/06(金) 14:52:23 ID:opt/edJaO
>>188
全く意味がない
190名称未設定:2007/04/06(金) 15:39:49 ID:2t7mEkv3O
>>188
まったくのクズ。
要するにSherlock
191名称未設定:2007/04/06(金) 15:45:18 ID:CahVJMcP0
>>188
全く試してない
つまりわからん
役に立てずスマン
192名称未設定:2007/04/06(金) 15:51:36 ID:nbhA5fGD0
>>188
レビューしてるサイトがあった
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1032.html
193名称未設定:2007/04/06(金) 15:51:36 ID:VJ/lCYKR0
>>188
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/221/index.html

つまり、スポットライトがうらやましいドーザ用。
194名称未設定:2007/04/06(金) 17:18:21 ID:jpXsJpC/0
G-Mail メインで使ってる人間には良いかも
195名称未設定:2007/04/06(金) 17:36:19 ID:U1GjBPfs0
>>186

お前は俺かw
196名称未設定:2007/04/06(金) 17:40:30 ID:I32Z9uQb0
欧礼か!
197名称未設定:2007/04/06(金) 19:24:51 ID:prZNa28I0
「マルチサイズアイコンインターフェース」の特許取得したらしいけど、
どうなんだろ、実用的かな。表現力は上がるような気がするが。
198名称未設定:2007/04/06(金) 19:28:03 ID:N4bnclHtP
Spotlightより早いし、ランチャーとしても使える。
ランチャーとしてしか使ってなかったQuicksilverは必要無くなった。
ウェブ閲覧履歴も検索できるし、ゴミ箱捨ててもキャッシュが残る。
個人的には結構いい感じ。< Google Desktop
199名称未設定:2007/04/06(金) 19:36:51 ID:uwGi/5UD0
>>197
これのパクリなのかな?
ttp://www.pixture.com/software/img/screen-isiz-1.jpg
個人的にはこの機能便利に使ってたけど。
って書きながらこの機能とタグを利用して使用頻度の高いスマートフォルダのアイコンサイズが大きくなる
とかってなると結構いいかも
200名称未設定:2007/04/06(金) 20:11:51 ID:N5x8kjnS0
>>199
これってまだ実装されていないOSの隠し機能を使っているんじゃなかった?
201名称未設定:2007/04/06(金) 20:18:29 ID:uwGi/5UD0
>>200
そうそう
ジャガー以降は無くなってた機能だけど、使い方によっちゃ結構使いやすかったんだよな。
202名称未設定:2007/04/06(金) 20:22:10 ID:RcZD5Uir0
アプリケーションごとに解像度変えるなんてのもあったな
203名称未設定:2007/04/06(金) 20:23:41 ID:bHoaM+ug0
そうそう あのアイコンあれ好きだったのに
204名称未設定:2007/04/06(金) 20:49:00 ID:KK6vFJZC0
>>199
へぇ〜、おもしろいな、これ。
ジャガー使ってたけど知らんかったよ。
でも、知らなくてよかったかも。
知っててパンサーでなくなったのって、つらくない?w

こいつは是非、復活させてほしいですな。
205名称未設定:2007/04/06(金) 20:53:07 ID:V88JqGRJ0
>>204
それがトップシークレットだったりね
206名称未設定:2007/04/06(金) 20:54:02 ID:NJ6XHWl60
8コアMac ProはスペシャルバージョンのIntel Xeonプロセッサを採用

MacNNでは、アップデートされた「Mac Pro」は、スペシャルバージョンのIntel Xeonプ
ロセッサが採用されていると伝えています。3.0GHzのクアッドコアプロセッサ「Xeon
X5365」は、未発表のモデルで、現在Appleのみが採用しています。Intelの広報担当であ
るビル・キルコス氏は、「我々は3.0GHzの Xeonバージョンを出荷しており、今のとこ
ろこの製品は限定的な製造で、Appleは採用することを選択した。我々は別の3.0GHz
Xeon SKUを出荷する予定である。」と述べているとのことです。
207名称未設定:2007/04/06(金) 21:02:59 ID:J4s8r6W/0
しっかし、市場でシェアの低いAppleに優先供給するよりPCメーカーに優先供給したほうが儲かると思うんだがなぁ。
208名称未設定:2007/04/06(金) 21:04:01 ID:B0ZmIYIW0
3.0GHzクアッドコアなんて自作ヲタしかかわねーよ。
それかサーバーマシン。
209名称未設定:2007/04/06(金) 21:10:10 ID:eDMrQHxY0
3DCGのレンダリングするなら、幾らあっても足りないよ。
210名称未設定:2007/04/06(金) 21:10:55 ID:EOc4086c0
>>207
人柱…
211名称未設定:2007/04/06(金) 21:11:27 ID:J4s8r6W/0
そういうことかー!
212名称未設定:2007/04/06(金) 21:13:55 ID:fOHm8NIU0
10.5のトップシークレット!!!

プレビュー.appにトーンカーブ機能、アンシャープマスク搭載!
RAW現像機能、煽り補正機能搭載!
パノラマスティッチ機能搭載!

ファインダー!
ファインダーでスライドショー!
カタログプリント可能。

プリントダイアログ!
PDFに動画埋め込み機能!
PDF合成機能!

すごく微妙なことをもうそうしてみました。
213名称未設定:2007/04/06(金) 21:14:46 ID:quPddUoG0
>>207
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/apple/

最先端のデバイスを惜しみなく使うAppleと
いまだにCeleron積んでXPで低性能をごまかすPC互換機と
Intelがどっちに優先するかわからんか?
214名称未設定:2007/04/06(金) 21:17:35 ID:IL89vpTt0
PC互換機にも最先端のデバイス乗っているだろー。しかもAppleよりも先に。
215名称未設定:2007/04/06(金) 21:18:46 ID:fOHm8NIU0
>>207
優先の意味わかってんのか?

>>213
・・・・・・・
216名称未設定:2007/04/06(金) 21:25:12 ID:brPt7/fU0
>>212
>ファインダーでスライドショー!

今でも出来るじゃん
217名称未設定:2007/04/06(金) 21:26:54 ID:bNgbgckd0
>>213
インテルがAppleブランドを欲していた事がよく分かるね
218名称未設定:2007/04/06(金) 21:27:58 ID:seXUxh670
Finderのスライドショーで画像の削除も出来たらよい。
219名称未設定:2007/04/06(金) 21:31:13 ID:fOHm8NIU0
>>216

へ。
220名称未設定:2007/04/06(金) 21:32:32 ID:k1pCYInO0
Finderのスライドショーってそのフォルダ内の並び順にかかわらず、
意味不明な順番に表示されるから困る。
レオパではフォルダ内での並び順のまま表示するようにしろ、ハゲ。
221名称未設定:2007/04/06(金) 21:35:25 ID:fOHm8NIU0
>>220
>Finderのスライドショーってそのフォルダ内の並び順にかかわらず、

それ「プレビュー.app」でしょ?
開いた後に右クリックで並べ替えるんだよ。
222名称未設定:2007/04/06(金) 21:35:32 ID:brPt7/fU0
>>219
何?
223名称未設定:2007/04/06(金) 21:35:55 ID:fOHm8NIU0
>>222

プレビュー.appでしょ?
224名称未設定:2007/04/06(金) 21:38:44 ID:brPt7/fU0
>>223
何が?しっかりきっちり喋れ
225名称未設定:2007/04/06(金) 21:40:01 ID:bHoaM+ug0
(・∀・)ニヤニヤ
226名称未設定:2007/04/06(金) 21:42:24 ID:RcZD5Uir0
>>223
Finderのスライドショー機能を知らんのか
227名称未設定:2007/04/06(金) 22:07:07 ID:QVKnkqgQ0
finderのスライドショーって
Quicklookのとこ?
228名称未設定:2007/04/06(金) 22:09:24 ID:e0/UlBS+0
229名称未設定:2007/04/06(金) 22:10:02 ID:lKdtNcz80
6月が春w
さすが捏造の好きなAppleだけのことはありますねw
これがさらに遅延して10月になっても、Appleなら「10月は春」
と言いそうだなw
230名称未設定:2007/04/06(金) 22:13:47 ID:QVKnkqgQ0
>>229
いや6月はアップルじゃなくても春だよ
捉え方は人それぞれかもしれないけど
まあ10月を春だっていうのはなー
有りそうだが
231名称未設定:2007/04/06(金) 22:14:06 ID:+WT7wZrc0
南半球は春だからとか。
232名称未設定:2007/04/06(金) 22:15:57 ID:4n11sOGX0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  春を拡大解釈し過ぎだろ、
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
233名称未設定:2007/04/06(金) 22:18:44 ID:H/pDTyQ80
俺の頭の中は一年中、春ですよ。どうせ。
234名称未設定:2007/04/06(金) 22:27:57 ID:nbhA5fGD0
>>229
OSごときにそんなに必死になっちゃって・・・他に楽しいことないの?
235名称未設定:2007/04/06(金) 22:30:25 ID:9VsRIU8f0
151名称未設定 sage 2007/04/06(金) 00:43:25 ID:lKdtNcz803
6月が春。この段階で、既にインチキの匂いがぷんぷんしますねw
まぁ、いつものことですけどねw

155名称未設定 2007/04/06(金) 00:53:06 ID:lKdtNcz803
能無し専用OS = Mac OS X

229名称未設定 2007/04/06(金) 22:10:02 ID:lKdtNcz803
6月が春w
さすが捏造の好きなAppleだけのことはありますねw
これがさらに遅延して10月になっても、Appleなら「10月は春」
と言いそうだなw

236名称未設定:2007/04/06(金) 22:32:01 ID:qTglLxNV0
237名称未設定:2007/04/06(金) 22:39:34 ID:lKdtNcz80
なるほど。マカの頭は1年中春だから、いつ出しても「春に出荷」
を謳えるわけだ!お前らAppleに馬鹿にされてることに早く気づけよw
238名称未設定:2007/04/06(金) 22:43:37 ID:NJ6XHWl60
>>235
見えないレスを貼るなっつーの
239名称未設定:2007/04/06(金) 22:44:13 ID:qTglLxNV0
いつもの最後っ屁かな?
240名称未設定:2007/04/06(金) 22:50:19 ID:kGPgPdpX0
Leopardより同時に出るであろう新ハードが気になるんだよ
241名称未設定:2007/04/06(金) 22:51:07 ID:B0ZmIYIW0
>>240
ナカーマ
242名称未設定:2007/04/06(金) 23:00:39 ID:Hjc6G0KL0
Spotlightでできるのか>スライドショー
でもびみょー。Wiiに持って行ってやった方がいいや。解像度低いけどね。
243名称未設定:2007/04/06(金) 23:08:46 ID:Hjc6G0KL0
プレビュー経由でもおなじアプリ(スライドショー)がたちあがるのね。
でもパネルにエイリアスをドラッグ&ドロップできねえでやんの。
中途半端ー。

でもプレビューはRAWの表示能力上がってたりするから油断ならんな。
244名称未設定:2007/04/06(金) 23:09:58 ID:W9MpMOX10
最近量販店に行ったんだけど、中身全く変わらんのにOS載せ変えただけで、
「新製品!最新機種!」と大宣伝で売ってるPCが多いこと多いこと。

思わず苦笑w
245名称未設定:2007/04/06(金) 23:10:52 ID:W9MpMOX10
誤爆。
246名称未設定:2007/04/06(金) 23:12:43 ID:Hjc6G0KL0
ADSL出始めの頃なんかNICつけただけで「ブロードバンド対応!」とか
でかでかと書いてあったからなw
247名称未設定:2007/04/06(金) 23:45:03 ID:Qc1dCkR+0
>>240
ハードはIntelのロードマップみてれば、数年後まで予想できると思うよ。
スペックも他社と変わらなくなったし、やはりOSに期待したい。
248名称未設定:2007/04/06(金) 23:49:27 ID:taFMpqHW0
>>221
Finderで適当にイメージファイル選択してcontrol+click(右クリック)してみし
249名称未設定:2007/04/06(金) 23:56:55 ID:jyXP6dkm0
>>152
進一乙('A`)
250名称未設定:2007/04/07(土) 00:28:25 ID:PJRjBC7I0
251名称未設定:2007/04/07(土) 00:42:03 ID:NJAMzUkP0
>>247
期待って、Linuxに比べてすら数年遅れのMac OS Xにいったい何を
期待してるの?子供だましのギミック?w
252名称未設定:2007/04/07(土) 00:47:56 ID:A4+jpgeG0
煽りのタイミングを虎視眈々と待っている君の情熱の源泉は何?
253名称未設定:2007/04/07(土) 00:56:49 ID:XcziXQUI0
レパード、僕はもう疲れたよ。なんだかとても眠くなって来ちゃった。おやすみレパード.....
254名称未設定:2007/04/07(土) 01:03:14 ID:V9sMVKgT0
>>251
                                                           
                                                            
                      
255名称未設定:2007/04/07(土) 01:06:16 ID:qAXPCKwj0
>>252
彼は貧乏過ぎて、新しいPCすら買えず
ゴミ捨て場に置いてあったPCにLinuxを入れて使うしかない可哀想な奴。
そっとしておいてやりな。
256名称未設定:2007/04/07(土) 01:06:29 ID:n5WNwJlU0
Linux............ぷっw

一般人が何に使うの?

Linux............ぷぷっw

人が使ってないものを使う自分に酔うため?

Linux............ぷぷぷっw

俺スゲー!!!!!!!!!って言いたいの?

Linux............ぷぷぷぷっw
257名称未設定:2007/04/07(土) 01:08:45 ID:NJAMzUkP0
>>255
ということにして心の安定を得ようと必死なマカでしたw
マカって哀れですねw
258名称未設定:2007/04/07(土) 01:17:56 ID:BrV5HiLU0
>>256
Linuxバカにすんな
ヘをこくな
259名称未設定:2007/04/07(土) 01:20:28 ID:A4+jpgeG0
>>257
2分でレスか
嬉しそうだなw
260名称未設定:2007/04/07(土) 01:24:19 ID:eO4lMJlr0
確かにDarwinの完成度はLinuxより劣っていると思うけど
Linuxってなんか目新しい機能ってあったけ
それこそBSDの何十年遅れだぜ
261名称未設定:2007/04/07(土) 01:24:41 ID:5rHMjS1+0
VESA、DisplayPort 1.1規格を承認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0404/vesa.htm

ビデオインターフェース最前線
DVI、HDMI、DisplayPort、UDI
――各仕様の特徴と問題点を解き明かす
http://www.ednjapan.com/content/issue/2007/03/content01_01.html

最大解像度予想(60Hz、32bit想定)
Dual DVI = 7.92Gbps = 409.6万画素 = 2560×1600
HDMI 1.3 = 10.2Gbps = 527万画素 = 2880×1800
DisplayPort 1.1 = 10.8Gbps = 558万画素 = 2880×1800
UDI 1.0 = 16Gbps = 827万画素 = 3520×2200

解像度非依存UIに、MacもLeopardで標準対応するし、WindowsもVistaで対応したし、
DisplayPort 1.1も承認されたしで、全ての準備は整った。
液晶ディスプレイも15.4インチでWUXGA(1920x1200)があるんだから、
20インチで2880×1800ぐらいの液晶ディスプレイが出てきてもおかしくないはず。

Appleなら、GPUメーカーと液晶製造メーカーに依頼して、
いち早くDisplayPort 1.1かUDI搭載のMacを出せると思うけど、どうなるんだろうね?

ひとまず次のMacBook Proに1920x1200が搭載されて、
日頃は300dpi、いっぱんウインドウ開きたいときは100dpiとかに
切り替えて作業できると、面白そう。
262名称未設定:2007/04/07(土) 01:35:06 ID:5rHMjS1+0
訂正: 日頃は100dpi、いっぱんウインドウ開きたいときは300dpiとかに

dpiを切り替えるということをしたことがないから、
dpiを上げるとどうなるとかが想像しにくいw
そもそもdpi(Dots Per Inch)という単語時代がすでに考え方として古いね。
263名称未設定:2007/04/07(土) 01:43:08 ID:MpvsVBPI0
つまりMacを売り払いPCにLinux入れたらおkってことでFAか
264名称未設定:2007/04/07(土) 01:49:11 ID:e98xII100
ちゅうか解像度可変だとしても最高で72dpiじゃないの?
ディスプレイの場合
265名称未設定:2007/04/07(土) 01:51:17 ID:B/Iju5sv0
とっくに100超えてるぜ
266名称未設定:2007/04/07(土) 02:00:28 ID:wz/ne4740
最近は96dpiが多い。というか、Macもみんな96dpiでいいのかな、最近のは。
267名称未設定:2007/04/07(土) 02:21:37 ID:XO2Uel8/0
うちに親のVista機があるけどdpiを切り替える事なんて出来るの?
XGAの解像度にSXGAでdpiを落として表示させたり出来るのか
268名称未設定:2007/04/07(土) 02:59:38 ID:eDVsXfXc0
>261
切り替えってよりさ
やっぱControl+二本指スクロールみたいな感じで
ズズーンとやっちゃいたいところ
269名称未設定:2007/04/07(土) 07:44:59 ID:B0R4X1Ut0
フリーのリナクスなんて、自己満厨の俺スゲー!!かエロ鯖ぐらいしか用途ないんでしょ?
商用ツール対応はRedHatエンターぐらいだし。
他に用途を見せよ。つうか、スレ違いすまん。やめよう。
270名称未設定:2007/04/07(土) 07:48:37 ID:XFQgs+n00
はいはい、Linuxの間抜けな日本語環境に飽き飽きしてMacに逃げてきたおれがやってきましたよ。
ああいう面倒なの好きな人はいいんだろうけど、おれはその上で別の面白いことをやりたいから、
もうLinuxはいいや。
271名称未設定:2007/04/07(土) 09:35:26 ID:0fcC39F30
Windows好きもLinux好きも、なんであんな面倒なのが好きなんですかね?
高機能というか高項目数を自慢したいのだろうか・・・
普通の人にとっちゃ、ワープロで「あいうえお」と打ちたいときに、いかに簡単に綺麗に打てるかだけが必要なのに、なんであんなに色々つけて喜ぶかがわからない。
そういう意味では、OSXのディレクトリ構成は納得いかないんだよなぁ。
普通のひとにとっちゃシステム関係のファイルなんて見えなくてもいいし、ちゃんと隠蔽してほしかったなぁ。
捨てちゃいけないファイルが、目の前にあるのは初心者にはわかりづらいよ。
起動ディスクを開いた時に、見えていいファイルは自分が作ったファイルだけだと思う。
272名称未設定:2007/04/07(土) 09:47:03 ID:5rHMjS1+0
>>271
それはシンプルモードでもつけて対応してもらわないと…。

それよりもなにか原因不明のトラブルが起きたときに、
いかにユーザに一人で解決させるかを考えて欲しい。
できるだけOSがやってることを分かりやすくして、
ユーザが一人でも流れを追って、原因を特定できるように。
長年いろんなOS使ってると、もうこのトラブル解決だけがストレスのもと。

その点、Linuxは分かりにくいけど、ソースまで見れば、
ほぼ全てのトラブルは一人で解決できるから、
Macも起動時やなにか処理をするときに、
細かくコンソールにログを吐くとかして、
処理内容を追えるようにして欲しい。

ヘルプからトラブル内容を選んでいくだけで、
原因と解決策が分かるってぐらいまで作り込んでくれたらいいけど、
まー、一つの企業でやるには膨大すぎて無理だな…。
273名称未設定:2007/04/07(土) 09:49:11 ID:YppU5E0y0
>>271
パソコンは、まだまだ知識無い人が自由に使える代物じゃないんだよ。
あなたの言う様な初心者が使うのなら、管理者権限を他の人が持ってユーザーとして管理するべき。
274名称未設定:2007/04/07(土) 09:58:58 ID:5rHMjS1+0
ZFSキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

FreeBSDに対するZFSの移植が完了
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/06/017/index.html

ZFS committed to the FreeBSD base.
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2007-April/070544.html

これをLeopardでもそのまま使うのかな?
それともMac独自のリソースフォークとかの機能追加をするのかな?
どちらにしろ安定して稼働できるにはもうしばらく時間掛かりそうだ。
275名称未設定:2007/04/07(土) 10:03:56 ID:Z5et+QkR0
あと少し━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
276名称未設定:2007/04/07(土) 10:08:32 ID:mRSZtD/Z0
>>274
Mac OS XはFreeBSDのコードを使ってるのはユーザーランドだけで、カーネルは別でしょ。
ファイルシステムはカーネルモジュールだから、そのままは使えないと思う。
277名称未設定:2007/04/07(土) 11:21:43 ID:SRRh7ukl0
>>274
ZFSってなに?(´・Q・`)
278名称未設定:2007/04/07(土) 11:26:10 ID:oBggbg1Q0
新型のモビルスーツとかじゃね?
279名称未設定:2007/04/07(土) 11:32:09 ID:5rHMjS1+0
>>276
kernelもいくつかはBSDから持ってきてなかったっけ?
前に調べたんだけど、もう忘れたw
280名称未設定:2007/04/07(土) 11:34:10 ID:5rHMjS1+0
>>277
・128bitアドレッシング たぶん地球上では物理的に使い切れない量
・動的ブロックサイズ 処理負荷にあわせてブロックサイズを自動的に選択
・プールモデル プールという仮想的な領域からいくつでもファイルシステムを作成できます。
 パーティションとかスライスとかボリュームとか考えなくてよい。
 ディスクをプールに追加・削除することによりプールの容量を増減できる(ディスクの削除は開発中?)
・ソフトウェアRAID ストライピング、ミラー、RAID-5相当の機能を内蔵
・適応型動的ストライピング プールを構成するディスクの性能にあわせて自動的にストライピングを行って性能向上
・チェックサム ハードウェアや通信経路で発見されないようなデータ破損(silent corruption)を
 ファイルシステムレベルで検出(メターデータもデータもすべてチェックサムで保護)
・自己修復 RAID構成でデータ破損を発見した場合は、壊れたディスクを捨てるのではなく、正しいデータをディスクに書き戻そうと試みる
・RAID-Z RAID5のZFS版。ファイルシステムとの統合と可変ストライプ幅の採用によりRAID5の欠点(write-holeの存在、
 書き込みにおいてread-modify-writeが必須な点)を克服。double-parity 版の RAID6 相当の RAID-Z は開発中
・透過的データ圧縮と暗号化 LZJB (LZSSの変形) による圧縮と何らかの暗号化アルゴリズムによる暗号化
・スナップショットとクローン 瞬間的にある状態のファイルシステムのスナップショットやクローン(書き込みもできるコピー)を
 作成可能 (スナップショットやクローンの削除も瞬間みたい削除する際に解放されるブロックサイズに応じて時間がかかるが効率的)。
 特定のスナップショットやクローンをメインラインのファイルシステムに瞬間的に置き換えること(ロールバック)も可能。
 ファイルシステムレベルでバージョン管理ができそうですね。スナップショット数は2^64個までだからほぼ無限
・賢い先読み機能 任意の線形アクセスパターンを認識してデータを先読みする
・I/Oパイプラインによる並列処理 I/Oパイプラインは著しく多重化しているようです。SMP環境でもI/Oをボトルネックにしない設計。
 I/Oに優先度を付加可能。すべてのディスクを束ねたI/Oバンド幅をすべてのアプリケーションで有効活用
281名称未設定:2007/04/07(土) 11:47:34 ID:xhUQidhZ0
>>280 これはなんつーか
パソコンを変えるんじゃないのか???
282名称未設定:2007/04/07(土) 11:53:21 ID:EsphqFgM0
>276
ZFSではバンドルのみサポートでリソースフォークいよいよ脂肪
でねきゃHFSつかってね
とかね。
283名称未設定:2007/04/07(土) 12:33:23 ID:CvUc1/G30
ほんとにZetabyteっていうんだね。色違いの3号機がいま旬なモビルスーツ。

でも、ファイルシステムなって使ってみなきゃ分かんないでしょ。
リカバリ不要とかリードオンリーのスナップショットとか、
ファイルシステム自体が重くなっている気がする。

そもそも、ウニックスには生ディバイスが存在するんだから
なんだってありじゃん。OSXがサポートしてみても使ってみなきゃなあ
ファイルシステムが壊れないってのは神話だし
タイムマシーンすら要らないってことにはならないっしょ。
284名称未設定:2007/04/07(土) 12:34:17 ID:NJAMzUkP0
>>281
ZFSの出自くらい調べてから書き込め。
285名称未設定:2007/04/07(土) 13:00:33 ID:5rHMjS1+0
興味がある人は↓のスレ読んでみては?

[次世代] ZFS [ファイルシステム]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/
286名称未設定:2007/04/07(土) 13:42:29 ID:BkWZe5/d0
>>274
FreeBSDとMacのZFSは別の実装だったかと
287名称未設定:2007/04/07(土) 14:16:34 ID:lZQj37EF0
どんだけ〜
288名称未設定:2007/04/07(土) 14:45:20 ID:xs48KyI+0
>>272
おおむね同意なんだけど、


>Macも起動時やなにか処理をするときに、
>細かくコンソールにログを吐くとかして、
>処理内容を追えるようにして欲しい

起動時のログはdmsgで、その他のlogはconsoleからほぼ追えると思うけど、
どのへんが不満?
289名称未設定:2007/04/07(土) 14:55:12 ID:5rHMjS1+0
>>288
どのkext開いて、どの設定ファイルを開いて、どこでエラーが出て、
とかまで吐き出してくれるといいんだけどねー。
Linuxなら、立ち上げるときにデバッグモードや詳細モードを指定すればいいけど、
Macだとそうも行かないからねぇー。

最近解決できないトラブルは、外付けのeSATAのHDDを使ってると、
いきなり虹カーソルになって、CPUがほとんどアイドル状態に。
こういうときデバッグログとかがあれば、どこでエラーが出てるかとか、
どの関数でwaitになってるのかとか分かるんだけどねー。

ただこれで解決できるのも一部のユーザだけなので、
一般ユーザ用にもっと簡単な解決方法を用意する必要があるよね。
でもどうすればいいのかは思いつかないw
290名称未設定:2007/04/07(土) 15:13:53 ID:fTVV9NnT0
>>280
>・128bitアドレッシング たぶん地球上では物理的に使い切れない量
宇宙にむけてブログ発信か!
291名称未設定:2007/04/07(土) 15:20:20 ID:NJAMzUkP0
>>289
Mac OS Xってそんなことになるんだ。ダセェw
292名称未設定:2007/04/07(土) 15:34:54 ID:xMQs+FHf0
>291
地球上の全てのパソコンがそんな調子だから安心しろ。
293名称未設定:2007/04/07(土) 15:36:22 ID:EsBiz7rw0
>>289
Onyxでログイン時のモード切り替えれるが、アレは違うの?
なんか詳しくない奴は使うなみたいな注意書きがあるから切り替えたことは無いんだが。
294名称未設定:2007/04/07(土) 15:36:57 ID:vwmkcB2H0
>>290
過去全てのテレビ局の全ての放送ファイルをニューラルネットワークで認識させてなんとかかんとか
とかやってたら使うかもよ
スパコンの世界だなこりゃ
まあMacはスパコンにもなってたから間違ってもいないか
295名称未設定:2007/04/07(土) 15:39:48 ID:NJAMzUkP0
スパコンを勘違いしてるアホがいる。

> Macはスパコンにもなってたから

しかもAppleの言うことを未だに間に受けてるし。アキレタ。
296名称未設定:2007/04/07(土) 15:40:18 ID:SPrczRwO0
>>289
物足りないかも知れないが冗長モードで起動させることはできる。
297名称未設定:2007/04/07(土) 15:42:47 ID:67t3CjmD0
まぁ、昨今のDBの肥大化で結構アドレスモードが重要視されたりしたけど、
128bitは大きすぎ。
普通に使い切れん。
298名称未設定:2007/04/07(土) 15:51:40 ID:I6M/OsEu0
>>297
心配しなくても大丈夫だ。最初に32bitで出たとき使い切れんとおもったから。
299名称未設定:2007/04/07(土) 15:52:38 ID:XcziXQUI0
300名称未設定:2007/04/07(土) 15:58:30 ID:XFQgs+n00
「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」 -- William Henry Gates III
301名称未設定:2007/04/07(土) 16:04:07 ID:5rHMjS1+0
>>293,296
それはやってるよー。
でもデーモンの起動ログぐらいしか出ないから、ダメぽ〜。

>>291
良いところに突っ込んでくれたw
実はWindowsで数え切れないぐらいのトラブルがあるんだわw

昨日は2分おきにマウスの動きが重くなるから2時間かけて、
悪さをしてるプロセスを絞り込んで、ccApp.exeを特定して、
msconfigでccAppを無効にしてた。
ただccAppはNortonのアプリだから、セキュリティ上怖いことに…。

そんなトラブルが半月に1回はあるからWindowsはたまったもんじゃない。
ちょっと油断するとスパイウェア入るし、ゲームとか入れるとRoot-kitとか入るし、
そのRoot-kitがイヤと言うほど悪さしてくれるし。
他にもネットワーク周りやら、USB周りやら、サウンド周りやらでトラブルでまくり。

私がPCに詳しいもんだから、知り合いのPCで問題が起きると、
すぐに呼ばれて、半日ぐらいトラブル解決に付き合う羽目になる。

WindowsはもっとOS層とアプリ層を明確に分けるべきだろう。
あとトラブルの元のレジストリと、あのDLLの仕組みはいい加減どうにかしてくれ。
302名称未設定:2007/04/07(土) 16:09:07 ID:i9pRR1630
>>295
294の最後の1行は皮肉まじりの冗談でしょ。
煽りが誰にも相手にされず必死だから、気づく余裕が無いのだな。
303名称未設定:2007/04/07(土) 16:13:37 ID:1jcUgl9H0
>>301
Nortonとか重くてつかわねー。
スパイウェアもIE使ってるからじゃないの・・・
Daemonとかにくっついてくるのを気づかずインスコしたりとか。
304名称未設定:2007/04/07(土) 16:23:11 ID:frub1gID0
>>213
AMD、悔しいだろうな。
ナゼあの時 Apple の言った通りのプライスを出さなかったのか・・・
305名称未設定:2007/04/07(土) 16:25:04 ID:67t3CjmD0
いや、Appleは元々Intelで行こうと思ってたでしょ。
AMDがいくらプライスを出そうにもIntelの役員とJobsの仲の良さは相当だし、
生産ラインの安定度はIntelにはかてんだろうしね・・・
306名称未設定:2007/04/07(土) 16:26:32 ID:5rHMjS1+0
>>303
Nortonとか入れずにPC使うのはさすがに危険すぎるし。
スパイウェアも、すべてのソフトをインストールする前に、
スパイウェアが入ってないか調べるのも面倒だし…。

自分のPCだけならまだしも、知り合いの普通のPCユーザは
そんなことなにも気にせずガンガンインストールしちゃうし。
もはやどうしたもんかと・・・。
307名称未設定:2007/04/07(土) 16:30:24 ID:CvUc1/G30
>>298
32bitって地球の歴史を全部いれても大丈夫なんだよ。
図書館システムも作ってると、HyperCardがでたときに聞いたな。

確かに、128bitなら途方もないわけだが。
308名称未設定:2007/04/07(土) 16:35:53 ID:frub1gID0
大 > 小

はい、次!
309名称未設定:2007/04/07(土) 18:07:09 ID:vwmkcB2H0
>>307
テクストとせいぜいちっとの画像だろ
地球が再現できるわけじゃあるまいし

>>295
Virginia TechのSystem Xってスパコンじゃないの?
310(・∀・):2007/04/07(土) 18:20:33 ID:qq0ZPALX0
ZFSは普及しないでしょ。別に欲しい機能ないし。
エロ画像を隠す機能入れてよ。
311名称未設定:2007/04/07(土) 18:22:39 ID:u5u/UZRg0
G4 128ビットレジスタの出番だな

>>310
つ TOP SECRET 機能
312名称未設定:2007/04/07(土) 18:36:02 ID:j3EJz8Et0
現在、Macを持っている人間なら無料でアップグレードが出来るっていう
TOP SECRETならappleを見直す
313名称未設定:2007/04/07(土) 18:40:25 ID:S9SzX9pB0
>>310
見られたくないフォルダはアプリケーションのパッケージの中に忍ばせると良い
ダブルクリックしてもそのアプリが起動するだけなのでまずバレない
フォルダ名の最後に.noindexと付けとけばSpotlightにも引っかからない
314名称未設定:2007/04/07(土) 19:21:28 ID:j3EJz8Et0
specesの3D化かExpose´の3D化を実現したら面白そう
315名称未設定:2007/04/07(土) 19:23:21 ID:brom+YVY0
>>314
Flip 3Dみたいな失敗作になりそうな悪寒
316名称未設定:2007/04/07(土) 19:29:50 ID:Wex7A8zY0
>>301
何だ。ただの馬鹿かw
317名称未設定:2007/04/07(土) 19:33:48 ID:1jcUgl9H0
スモーキー永田
318Captain Herlock:2007/04/07(土) 19:37:40 ID:7uL0/3/O0
>>312
夢壊すようで悪いが、米SOX法の厳格適用の性で無理だと思われ

新型ベースステーション発売開始時に、対応済み機種向けの
『.11n』ドライバーを有償提供する羽目になったのもその性


…このところ「10.5の発売が秋口に遅延?」と噂されるのも、次世代ボード
『Santa Rosa』に載るIntel製の新技術『Intel Turbo Memory』対応機能が
備わる性じゃないかって話があり(NAND型チップの最大口顧客がApple)、
ジョブズの性格からしてコッソリとモデルチェンジか新型登場時に対応機能
を埋め込んでおいて、発表時に『実は…』ってやりたいのが出来なくなってる
んじゃないかって観測があって


まぁ、米国内でも『SOX法の厳格適用』に異を唱える声が高まりつつはあるけども…
319名称未設定:2007/04/07(土) 19:44:17 ID:31vUY04F0
>>318
夢壊すようで悪いが、Robsonは昨日今日定められた仕様な訳でもなく、
今になって秋口までずらさにゃならんほど難しい技術ではないだろうが。
320名称未設定:2007/04/07(土) 19:47:16 ID:0fcC39F30
>>272
>>273

でもそれはWIndowsやLinuxの思想だと思うよ。
限りなく初心者にわかり易くすべきだと思う。
卵が先か、鶏が先かになっちゃうけど。
隠蔽した上で、じゃぁどう対処させるかを考えるのがMacらしいと思うんだけど。
だめなのかなぁ・・・
昔、ネットカフェにマックが置いてある時代、終わったら片付けておいてくれと言われ、システムフォルダをゴミ箱に捨てて帰ったという話があるくらい、初心者にはわかりづらい物なんだと思う。
全部見せておいてわからない人はシンプルファインダーを使いましょうというより、全部隠蔽しておいて必要なものは解放して行きましょう、という考え方の方がMacっぽいと思うけどなぁ。
321名称未設定:2007/04/07(土) 19:52:15 ID:m0Ay/tjP0
>>320
え?今そうなってないか?
322名称未設定:2007/04/07(土) 19:56:24 ID:ALRPvFW60
>>313
やりかたがわかりません><
323名称未設定:2007/04/07(土) 20:00:26 ID:0fcC39F30
>>321

もっとそれを進歩させようよと言う話
324名称未設定:2007/04/07(土) 20:02:02 ID:m0Ay/tjP0
>>323
いや、そうなるだろう、常識的に見て。
325名称未設定:2007/04/07(土) 20:02:30 ID:0fcC39F30
>>322

.hiddenというファイルを作って、ファイル名やフォルダ名を書いておけば見えなくなるよ。
1行、1ファイル
1行、1フォルダね。
でもこれって10.3までだっけ?
326名称未設定:2007/04/07(土) 20:04:42 ID:0fcC39F30
あ、.hiddenファイルは再起動しないと適用されません。
というか可視と不可視を管理出来るソフトってない?
使い易いやつないかな?
327名称未設定:2007/04/07(土) 20:06:46 ID:TzDVaCJ10
エロ用ユーザを作る
328名称未設定:2007/04/07(土) 20:08:57 ID:S9SzX9pB0
>>322
適当なアプリを選択して右クリック→"パッケージの内容を表示"を選択
すると別窓でアプリの中身が見れるようになるからその中へ隠したいフォルダをドラッグ
329名称未設定:2007/04/07(土) 20:19:19 ID:sZa5K8e20
もう春なんですけどいつ発売するの?
330名称未設定:2007/04/07(土) 20:29:00 ID:v4nEnmRs0
この調子だと、毎週火曜日深夜は盛り上がりそうですね。
で、6月まで出ないのでは?
331名称未設定:2007/04/07(土) 20:32:13 ID:JAAiCtjr0
僕に春が来たらって事で・・・
332名称未設定:2007/04/07(土) 20:36:26 ID:xX51tlPN0
じゃあ当分ダメそうだなぁ…
333名称未設定:2007/04/07(土) 20:40:59 ID:V+JaxMpy0
諦めろってことですか…
334名称未設定:2007/04/07(土) 20:44:12 ID:xX51tlPN0
>>333
>>331に素敵な人を紹介してあげると良い事がある…といいな。
335名称未設定:2007/04/07(土) 20:52:59 ID:1jcUgl9H0
>>320
なんでもかんでも隠蔽されたらいちいちその隠蔽をかいくぐらないといけなくなって面倒。
せっかくのUnixベースなのになんでもかんでも簡単というわけにはいかない。
336名称未設定:2007/04/07(土) 21:55:00 ID:GeTchPYq0
まあ個人的には遅ければ遅いほどいいんだけどねー
完成度が上がるし
337名称未設定:2007/04/07(土) 22:12:18 ID:bOvg912M0
春なのにこの寒さ… この寒さのせいか せいなのか
338名称未設定:2007/04/07(土) 22:18:01 ID:lo3RLcxR0
>>312
そうであることを願うが、隠す理由がわからん。
339名称未設定:2007/04/07(土) 22:34:25 ID:GeTchPYq0
無償は無いよ有るとすれば
発売日じゃなく発表日以降に本体を購入した人は
2500円の優待アップグレードでしょうね
340名称未設定:2007/04/07(土) 22:35:49 ID:fUpw8qCF0
>>289
>どのkext開いて、どの設定ファイルを開いて、どこでエラーが出て、
>とかまで吐き出してくれるといいんだけどねー。

そういうのを知りたい人は自分で調べられる。

>最近解決できないトラブルは、外付けのeSATAのHDDを使ってると、
>いきなり虹カーソルになって、CPUがほとんどアイドル状態に。

ディスクが壊れかけているとか、ドライバにバグがあるとか...

>こういうときデバッグログとかがあれば、どこでエラーが出てるかとか、
>どの関数でwaitになってるのかとか分かるんだけどねー。

I/Oでブロックされてるなーってわかるだけだったりして。
I/Oでブロックされてたら普通はログも出せないわけだが。

そういえば WWDC 2007 の概要を見てると、この手の問題を調べるのに有効かも
しれないツールの紹介とかがあるねえ。
341名称未設定:2007/04/07(土) 22:39:51 ID:Tsc1druW0
なかなか発表されないね。
まあWWDCまでには出てるだろうけど。
342名称未設定:2007/04/07(土) 22:42:53 ID:nwhBy2Si0
最近Macを使い始めたがWinよりサクサク動くしいいね
Vistaなんてメモリ3GBで動かしてもモタモタ
PDAくらいの大きさのノート?も出れば直ぐにでも買いたい
343名称未設定:2007/04/07(土) 22:47:34 ID:xbIR0fkF0
残念ながら出ないなあ
344名称未設定:2007/04/07(土) 22:56:17 ID:bNCxtxVX0
> Vistaなんてメモリ3GBで動かしてもモタモタ
ねーよww
345名称未設定:2007/04/07(土) 23:01:20 ID:zawJxqk+0
Vistaはメモリ3GBでモタモタ。ちゃんと確かめた。(CPUは300Mhzだけど)

でも、CPUが3Ghzあってもモタモタだね。これもちゃんと確かめた。(そのときはメモリ256MBでやったけど)

結論。メモリがあってもCPUがあってもVistaはモタモタ。
346名称未設定:2007/04/07(土) 23:02:45 ID:xbIR0fkF0
そういうギャグはよそでやってくれお
347名称未設定:2007/04/07(土) 23:05:52 ID:bNCxtxVX0
ギャグなのかちょっとよくわからなかったお
348名称未設定:2007/04/07(土) 23:06:46 ID:nwhBy2Si0
>>344
スレちだけどマジだよ
アスロン3800だけどね
349名称未設定:2007/04/07(土) 23:09:30 ID:bNCxtxVX0
>>348
Vistaの基本スコアいくつ?
うちのPCはVistaの基本スペック5でサクサクだよ。
CPU C2DE6300
メモリ 2GB
グラボ 7600GT
350名称未設定:2007/04/07(土) 23:10:56 ID:bNCxtxVX0
基本スペックじゃなくて基本スコアだった。
351名称未設定:2007/04/07(土) 23:16:14 ID:xbIR0fkF0
どうでもいいんだけどメモリ2GBでサクサクって当たり前なんじゃないの?
352名称未設定:2007/04/07(土) 23:16:35 ID:KVkOMm680
モタモタなのはグラボがしょぼいせいだろ?
353名称未設定:2007/04/07(土) 23:19:44 ID:zawJxqk+0
今まで、「Vista遅い→スコア教えろ」の流れで
正直にスコアを教えた例見たこと無いな。

なんだろ、スコアいえない理由でもあるのだろうか?嘘がばれるとか?
354名称未設定:2007/04/07(土) 23:23:21 ID:AlYdqR3H0
OSXは10.4でもモッサリと感じる。
OS9のサクサク具合に毒された。
355名称未設定:2007/04/07(土) 23:24:04 ID:bzcynBxn0
まあ、でももっさりはもっさりだ。
356名称未設定:2007/04/07(土) 23:24:06 ID:xbIR0fkF0
>>354
基本スコアは?
俺基本スコア5でサクサクだけど。
357名称未設定:2007/04/07(土) 23:28:30 ID:nwhBy2Si0
CPU 4.2
RAM 5.0
グラフィック 5.9
ゲーム用グラフィック 3.1
HDD 5.5

ってなってるよ
358名称未設定:2007/04/07(土) 23:31:26 ID:zawJxqk+0
これでモタモタというのか。

単に基準が高すぎるだけのようだね。


普通の人ならさくさくというよ。

本当かどうかは、お店にでもいって確かめれば分る。
359名称未設定:2007/04/07(土) 23:33:43 ID:bNCxtxVX0
>>357
グラボ変えたら?
360名称未設定:2007/04/07(土) 23:34:16 ID:TzDVaCJ10
モタモタなのはモニタのせいだろ
語感的に
361名称未設定:2007/04/07(土) 23:35:00 ID:xbIR0fkF0
唐突にVistaに乗っ取られるレオパルドンスレ
362名称未設定:2007/04/07(土) 23:35:52 ID:nwhBy2Si0
MacとWinを比較する事自体NGかもしれんが同じ事して明らかに体感できる違いだよ
ちなみにMacBookです
XPも入れてみたがVistaより当然速かったし..
363名称未設定:2007/04/07(土) 23:38:22 ID:nwhBy2Si0
>>359
そうですね。オンボードで128MBだから。。
Macスレなのでこの辺りで終わりにします
ありがとうございます
364名称未設定:2007/04/07(土) 23:39:14 ID:bNCxtxVX0
>>362
おまえさん、XP世代のノートにVista入れてもたもたって…
チップセット内蔵グラフィックだぞ?重いに決まってるやん。
おとなしくXP使っとき。
365名称未設定:2007/04/07(土) 23:41:18 ID:xbIR0fkF0
俺メモリ512MでCPUが700MHzの大福iMacだが、
2chブラウザは快適に使えてるぜ!
366名称未設定:2007/04/07(土) 23:41:40 ID:Wex7A8zY0
Mac OS Xは、別名をもっさりOSといいます。マカのもっさりとしか
働かない頭に合わせてあるのです。
367名称未設定:2007/04/07(土) 23:43:49 ID:Wex7A8zY0
>>365
誰もオマエの話なんかしてねえよ。って何回言われりゃマカは
気が済むんだ?
時々何に対しても「俺が俺が」とか言う奴がいて、たいてい周囲
からウザがられているわけだが、マカってのはそういうタイプ
が多いのか?
368名称未設定:2007/04/07(土) 23:45:35 ID:nBCZfcwa0
既出かも知れないけど、
6月って第3四半期のギリギリ最終月だから、
第1四半期が秋、第2が冬として、第3は春かな??
6月では桜は落ちてるだろうけど・・・。

Appleは第3四半期中に出すって公表しちゃったから、
それ破ったら株価急降下ってことで、
なんとしても6月中に出すのでは・・・。
369名称未設定:2007/04/07(土) 23:47:39 ID:bNCxtxVX0
>>368
6月は第二四半期の最後の月ですよー
370名称未設定:2007/04/07(土) 23:49:48 ID:Wex7A8zY0
クオーターと季節は関係ない。6月はどう見ても春じゃない。それを春と
言い張るのは、Appleの捏造体質の成せる技。
371名称未設定:2007/04/07(土) 23:53:08 ID:hftQX+nO0
これまでの人生で一度も春を知らない方にご指摘頂いたところで、
当店としては困る次第です。
372名称未設定:2007/04/07(土) 23:53:19 ID:bzcynBxn0
マーケティング的には
何かしら新しい筐体と一緒に出したいだろうし
微妙だね。
373名称未設定:2007/04/07(土) 23:54:36 ID:zawJxqk+0
> これまでの人生で一度も春を知らない方にご指摘頂いたところで、

そんな人いないでしょ。

なに、自分にとって都合の良い人を妄想で作り出してるの?

そうしないと何か困るわけ?
374名称未設定:2007/04/07(土) 23:56:32 ID:bzcynBxn0
どうした、顔真っ赤だぞ?
375名称未設定:2007/04/08(日) 00:02:28 ID:v1fUL9is0
マカの顔はいつだって真っ赤だろw
376名称未設定:2007/04/08(日) 00:02:58 ID:hOfqrydi0
Leopard
LEOPARD
OL DE PAR

…「OLでパー」となるのが分るだろう。
まさしく、OLの魅力に日本男児はパーになってしまったのである
377名称未設定:2007/04/08(日) 00:03:15 ID:qilUwmYi0
6月は春です(笑)
378名称未設定:2007/04/08(日) 00:04:37 ID:hOfqrydi0
>>375
昔七色今灰色だろ

すこぶる顔色悪いな。赤の方が幾分か…
379名称未設定:2007/04/08(日) 00:04:40 ID:DU0FH0q20
遠い未来の話だと思っていたタイムマシンが、
2007年の春に見れてしまうんだから俺らは幸せだなあ
380名称未設定:2007/04/08(日) 00:06:07 ID:JH/OIUE/0
とりあえずこれ置いておきますね
っ[南半球]



ってマジでそんなに遅いと買い控え組の俺は(ry
381名称未設定:2007/04/08(日) 00:07:12 ID:v1fUL9is0
>>379
お前はいつも幸せそうに見えるぞ。頭の中がいつもお花畑だそうじゃないかw
382名称未設定:2007/04/08(日) 00:07:36 ID:qilUwmYi0
一般人の1年:春夏秋冬
マカの1年:春春春春w
383名称未設定:2007/04/08(日) 00:08:54 ID:QmykJAt50
こういう人たちって自分が同じようなことを言われるとダメージがあるから
相手もそうに違いないと思って言っているんだろうなあ…
384名称未設定:2007/04/08(日) 00:10:18 ID:v1fUL9is0
>>383
あなたがそうなんですか?
385名称未設定:2007/04/08(日) 00:10:30 ID:qilUwmYi0
>>383
マカの書き込みはそんなのばっかりですよね。
386名称未設定:2007/04/08(日) 00:11:08 ID:DU0FH0q20
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       |   後だしだ……!
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ オレたちが新しいMacを
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |    買った直後に
       _   _         /  yWV∨∨VVv` │
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   |  禿が……
.     /     M   ミ       |r 、| , =   =、 !   |   Today……!
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // イノ  \ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|
6 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/04/03(火) 00:36:41 ID: L9q
387名称未設定:2007/04/08(日) 00:11:27 ID:QmykJAt50
あら、結構気になるんだw
388名称未設定:2007/04/08(日) 00:12:24 ID:v1fUL9is0
>>387
そうなの?
389名称未設定:2007/04/08(日) 00:13:16 ID:qilUwmYi0
>>387
なるほど。「自分が同じようなことを言われるとダメージがあるから
相手もそうに違いない」と思って>>387を書いてるわけですか。実に分かり
やすいマカですねw
390名称未設定:2007/04/08(日) 00:13:24 ID:QmykJAt50
一所懸命レスしてるもんねw
391名称未設定:2007/04/08(日) 00:15:18 ID:QmykJAt50
黙殺されるかと思ったけど、結構レスせずにはいられなかったようで、
ちょっと面白かったです。ではさようなら。
392名称未設定:2007/04/08(日) 00:15:33 ID:qilUwmYi0
マカもたいへんだよねぇ。AppleがLeopardを春に出すと言っちゃった
ばかりに、2007年はLeopardが出るまでずーっと春って言い続けなきゃ
ならないんだから。
393名称未設定:2007/04/08(日) 00:15:57 ID:6z3m0ZeL0
認めなけければ負けではないというのは良い考えだね。
394名称未設定:2007/04/08(日) 00:16:08 ID:qilUwmYi0
>>390-391
何だかわかりませんが、君の必死さ、くやしさは良く伝わってきましたよw
395名称未設定:2007/04/08(日) 00:17:45 ID:6z3m0ZeL0
ん?
ドザの同士討ち?
396名称未設定:2007/04/08(日) 00:20:19 ID:v1fUL9is0
>>390
ねぇ。さっきから自分に当てはまっているの気づいている?

どうせさようならと言っても気になって、このレス見ちゃってるでしょ?w

でも、このレスするのだけは我慢した方がいいよ。
397名称未設定:2007/04/08(日) 00:24:39 ID:sB0zJ4u50




早く新型発表しやがれ
正式版BootCanpで思う存分エロゲがしたいんじゃ!
398名称未設定:2007/04/08(日) 00:29:07 ID:mFa4GGvC0
>>397
つXP+PEN3
399名称未設定:2007/04/08(日) 00:30:55 ID:GJ9+9S+a0
あれ?君、エロゲー板で自作PC自慢してたよね。
400名称未設定:2007/04/08(日) 00:44:44 ID:hOfqrydi0
林檎の春は 何も無い 春だよ
寒い友達が 訪ねてきたよ
えんりょは いらないから 暖まってゆきなよ
401名称未設定:2007/04/08(日) 00:53:05 ID:FZbWPTa40
まあまあドザは可哀想なんだから言わせてあげようよ。

マイクロソフトはXPを出してから5年も経ったから・・・
しょうがなくて出来損ないのVISTAを発売したらしいな。

ロングホーンの機能を実装するためには少なくても後3年はかかるらしいな。
402名称未設定:2007/04/08(日) 00:53:31 ID:txG2zEIt0
Leopardとは比べものにならないほど延期に延期しまくったVistaについて
ID:qilUwmYi0の意見が聞きたい
403名称未設定:2007/04/08(日) 00:57:09 ID:SidKXfYK0
>>402
X延期に延期しまくったVista
◯延期に延期しまくって機能を削りまくったVista
404名称未設定:2007/04/08(日) 00:59:06 ID:dMqcMHi00
>>403
見た目(エアロ)だけ残ったお!
405名称未設定:2007/04/08(日) 01:01:52 ID:JH/OIUE/0
>>404
俺、ガラスよりスレートの方が好きだった…
406名称未設定:2007/04/08(日) 01:04:37 ID:dMqcMHi00
そういえばLonghornのデモみたいなので、ウインドウがを動かすと旗みたいにユラユラ揺れてるの見た覚えがあるんだけど、あれは何だったの?あれがストレートなん?
407名称未設定:2007/04/08(日) 01:33:13 ID:EgZKBQ3N0
チンピラドザがやたら因縁つけまくって荒らしていたようだね。

>時々何に対しても「俺が俺が」とか言う奴がいて、たいてい周囲 からウザがられているわけだが
これ、自分が普段言われていることだと思うなw
408名称未設定:2007/04/08(日) 02:04:01 ID:FZbWPTa40
>>406
Longhorn concept
http://www.youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y

October 2003 の予定でした・・・
409名称未設定:2007/04/08(日) 02:52:46 ID:EyvcNyRz0
kextstat -l | perl -pe 's/0x([[:xdigit:]]+)/hex($1)/ge' | sort -in +4
410名称未設定:2007/04/08(日) 03:29:46 ID:D1lJ9un50
俺のPM7300/166は漢字トーク
411名称未設定:2007/04/08(日) 03:46:42 ID:uBBbubHb0
俺のPM9100/120もw
412名称未設定:2007/04/08(日) 03:48:07 ID:uBBbubHb0
すまんPW9500/120だったorz
413名称未設定:2007/04/08(日) 03:49:16 ID:uBBbubHb0
うわ、また間違えた。逝ってきます。。
414名称未設定:2007/04/08(日) 05:55:50 ID:ws0qN7OI0
★Macはこんなにエロい★

@OS
・Expose エロ画面快適閲覧、緊急退避機能
・Spotlight エロファイル検索機能
・Boot Camp エロゲ用OS起動補助機能

@Application
・Safari エロサイト閲覧ソフト
・Mail エロメール交換ソフト
・QuickTime Player エロ動画再生ソフト
・DVDプレーヤー エロDVD再生ソフト
・iTunes エロ音声、動画管理ソフト
・テキストエディット エロ小説執筆ソフト
・iChatAV エロチャットソフト
・iCal エロスケジュール管理ソフト

@iLife
・iPhoto エロ画像管理ソフト
・iMovie HD エロ動画編集ソフト
・iDVD エロDVD作成ソフト
・GarageBand エロ音楽作成ソフト
・iWeb エロサイト作成ソフト

@Developer
・Xcode エロソフト開発環境
・Cocoa エロソフト開発用API
・Core Image エロ画像処理API
・Core Audio エロ音声処理、出力API
・Core Data エロデータベース管理用API
415名称未設定:2007/04/08(日) 07:04:36 ID:bkSCQ5Ao0
>414
ぐっじょぶ。
ってか、早朝にご苦労さん。
416名称未設定:2007/04/08(日) 07:14:22 ID:0BofhftlP
>>エロ音楽作成ソフト

詳しく
417名称未設定:2007/04/08(日) 07:31:18 ID:qZVW4m4B0
緊急退避機能w
418名称未設定:2007/04/08(日) 07:38:56 ID:0iMjswEy0
>>414
> ・iCal エロスケジュール管理ソフト
スケジュールはねーよw
419名称未設定:2007/04/08(日) 07:41:28 ID:JH/OIUE/0
>>414
朝からニヤニヤしてしまったじゃないかw
っていうかあと五秒我慢してから書いてくれれば><
420名称未設定:2007/04/08(日) 08:47:54 ID:M7HO0W6H0
めちゃくちゃ売れそうじゃないか
緊急退避機能か。エロ閲覧widgetがあればいいのか
421名称未設定:2007/04/08(日) 09:40:35 ID:Vn8dPDrn0
タイムマシーン、スペーシーズもエロ機能が強力そうだな。
422名称未設定:2007/04/08(日) 09:52:48 ID:hdap8Edz0
オレのお気に入りの市販ソフト= 英辞郎
423名称未設定:2007/04/08(日) 10:15:22 ID:qilUwmYi0
>>401
またアホマカが例によって話のすり替えをはじめたようです。
Vistaを攻撃したらAppleを擁護できると思っている低能さんです。
だからマカは高卒とか言われちゃうんですよねw

>>402
はい。遅れましたね。だから何ですか?6月を春にしてくれと
でも言うのですか?w

>>407
そこに反応するってことは、心当たりがあるんですねw キミは
周囲からウザいって思われてますよw
424名称未設定:2007/04/08(日) 10:17:07 ID:sB0zJ4u50
ID:qilUwmYi0はドザの評価を貶めようとしている、マカサイドの工作員としか思えないな。
425名称未設定:2007/04/08(日) 10:28:39 ID:rZfsDmnM0
ドザってのはボタンが沢山あってゴチャゴチャしてる感じがハイテクっぽくて格好いいってタイプだよな。

マカはスッキリシンプルが良いタイプ。
ジョブズはボタンの類いを増やしたりゴチャゴチャさせるのを何よりも嫌がるらしいし。

VistaのゴチャゴチャしたWindowsメニューに対してMacはスポットライトオンリー
どっちがしっくりくるかの違いかのぅ
426名称未設定:2007/04/08(日) 10:29:32 ID:CeGR1HzF0
>>423
まず、手を動かす前に10回、ゆっくり深呼吸をする。
そのあと、自分のそばにもう一人自分を置くような感じで
自分を客観視するよう努力してみる。
かなり怒っていると自覚してみる。
怒っている自分を認める。

容認できるぶんのどれくらいまで感情が高ぶっているか
自覚してみる。
そういう感情的になっている自分というのはよくある事だし
今回はどうしても許せないってほどじゃないと考えてみる。

とか、君には必要だな。
427名称未設定:2007/04/08(日) 10:31:53 ID:rZfsDmnM0
で、なんかWindowsのデスクトップスレなんか見てみると、一昔のSFみたいなゴチャゴチャハイテク!みたいなのが多いよやっぱり。

一方のマカデスクトップスレなんかだと殆ど壁紙自慢大会みたいな。
自分で作っちゃう人も多いし。

パソコンに対する見方がそもそも違うんじゃにゃ?
428名称未設定:2007/04/08(日) 10:34:14 ID:sB0zJ4u50
>>425
>>427
他人を馬鹿にするあなたが一番ダサいと思います
429名称未設定:2007/04/08(日) 10:36:19 ID:rZfsDmnM0
>>428

しかしドザはメカ音痴を馬鹿にするじゃ
430名称未設定:2007/04/08(日) 10:37:55 ID:0iMjswEy0
てか、皆なんでMac OS にした?
それが結構知りたい
431名称未設定:2007/04/08(日) 10:39:04 ID:rZfsDmnM0
つーか良く考えると俺はドザにもマカにも相手にされてない事に気づいたw
ヤバいんで消えよ〜
432名称未設定:2007/04/08(日) 10:39:12 ID:sB0zJ4u50
>>429
互いの嫌な所より、いい所を認め合いましょう。
433名称未設定:2007/04/08(日) 10:40:58 ID:rZfsDmnM0
>>430
DTP
DTPDTPDTPDTP

ワシの頃は選択の余地はなかったじゃ
因みに家族はワシ以外全員ドザw
ごめんなさぃ消えますよ〜
434名称未設定:2007/04/08(日) 10:48:56 ID:6izLCBXd0
>>433
キモすぎ。
まじで失せろ。
435名称未設定:2007/04/08(日) 10:50:42 ID:CeGR1HzF0
>>430
Plusが出た頃はさ、担当していたコンピューターって専用機ばっかりだったんだよ。
スイッチング電源も50Aとか13kgあるデカイ奴。ディスクも13インチのパック式。
OSも独自で、マザーボードもユニバーサルバスなんかだったし、CPUボードや
メモリーボードや各種I/Oボードも専用だったよ。SASIが新しかった。
ハード部隊だった事もあって各ボードもTTLロジックを修理していたし
電源やディスクだって修理していた。

パソコンも98シリーズがマウスを搭載してお絵書きできるようになっていたんだけど
初めて見たPlusはとても小さくて画面が青白く光っていたよ。走っていたのが
HyperCardで、ラッソーツールで魚をつかんで変形させてみたときは
マウスってこういうことかって直感が得られたよ。

当時、Plusも80万円位したから、お持ち帰りってわけにも行かず、
ダニーグッドマンのHyperCard書籍を買って帰った。これを読んだのが運の尽き。
眼からうろこが落ちてしまい、SEを買いました。あーなつかし。
436名称未設定:2007/04/08(日) 10:59:32 ID:mSuAEL3u0
>>435
もはやジュラシック・マカーだな。
オレもだけど。
437名称未設定:2007/04/08(日) 11:01:43 ID:rZfsDmnM0
>>434
うっせー
お前しね

Plusは楽器店で初めて見たんだよな
36回払いで買うか思ったが正気に戻ってやめた
llciの頃もまさか自分がMacを買うなんて思ってなかったな。

まぢ世界の違う人達が使うモノって感じだった
100万円だぜ100万以上

よし、荒らすぞ!
徹夜明けでちょっとオカしいよ
438名称未設定:2007/04/08(日) 11:04:24 ID:Fp+4KrnO0
>>430
Coplandにうpできると聞いて。マダー
NEXTSTEPを使ってみたかった。
Big endianのCPUが使われていた。
439名称未設定:2007/04/08(日) 11:09:52 ID:6izLCBXd0
>>437
荒らすとか言っといてわざわざsageなんなよ。
そんな要領悪いんだから、いつまでたっても底辺下請け印刷工なんだよ?
440名称未設定:2007/04/08(日) 11:10:43 ID:4/9i29Lt0
歴史があるねえ。
ふつうに仕事で使ってるwinを家でもみたくなかったから。のswitch組。
OS Xが出たばっかりで、いろいろな変化にわくわくできそうだったから。
441名称未設定:2007/04/08(日) 11:14:18 ID:mOOHNAjh0
>>430
ウィルスの心配しなくていいし
iLifeとか使いやすいソフト多いし、筐体もかっこいいのが多い。
文字も見やすいし、ブルースクリーンもまずないし
OSもVistaの1/3以下だし、本体も安いし、
最新技術をVistaのように入れる入れる詐欺せずに、どんどん入れてくれるから。
442名称未設定:2007/04/08(日) 11:16:28 ID:v1fUL9is0
それだけか。人はOSを使うんじゃなくて、アプリを使いたいんだけどな。
443名称未設定:2007/04/08(日) 11:19:31 ID:4mZwzEiA0
macだからウィルスの心配しなくていいって、いくらなんでも思考停止し過ぎだろ
444名称未設定:2007/04/08(日) 11:20:46 ID:r8qIlhFo0
>>430
英数字8文字+拡張子3文字 で管理する世界に嫌気が差したから。
ネットワーク組むのに謎のエラーが多すぎる世界に怒りを感じたから。

ああ、昔のMacは高かったさ。
445名称未設定:2007/04/08(日) 11:22:14 ID:CeGR1HzF0
>>437
知り合いのOちゃんに似てる!

87年頃ってさ、職場にもパソコンが普及していなかったんだよ。
技術職でありながらも私物でパソコンを買うだけで「家で何に使うの?」
って変人扱いされたもんさ。
専用OS機担当しながらMac購入、そんな気質からかunix機を
押し付けられSMPデータベースへとマイナーな道へ...orz
Jobs comes backには興奮したけどopenstepには懐疑的だったなあ。
それでもマカーを続けてきたのはやっぱりサプライズの連続だからかな。
446名称未設定:2007/04/08(日) 11:22:24 ID:x7Zp+B/N0
>>430
周りのみんなが持ってないから。周りと違うのが欲しかった。

ミーハーな理由だけど本音。
447名称未設定:2007/04/08(日) 11:24:15 ID:mOOHNAjh0
>>443
いや、だからさドザさんの言い分はいつも
「Macはシェアが少ないからウィルス作る人いないだけ」
なのよ。
作らないんじゃなくて作れないんだけどね。
アンチの情報をオウム返ししてるだけです。
だったら、Macにトロイのような凶悪なウィルスを作って感染させてみてください。
負け惜しみばかりの口だけじゃんw

てゆか、Mac OSについて聞かれたからOSのことを答えてるんですがw
448名称未設定:2007/04/08(日) 11:26:18 ID:v1fUL9is0
>>447
> 作らないんじゃなくて作れないんだけどね。
その根拠は?



ウイルス作れと言うのなら、簡単に作れる。

rm -rf ~/

↑これをファイルに入れて、女の子の名前で
メールを送るだけでも立派なウイルスになる。
449名称未設定:2007/04/08(日) 11:27:21 ID:mOOHNAjh0
>>448
な、こんな簡単なフォーマットコマンドを載せるしかできないだろ?

これがウィルスですかw
450名称未設定:2007/04/08(日) 11:28:23 ID:JM9bGeT30
俺はマイノリティーってのが好きなんだよな。別に社会的なマイノリティーではないが。
だからアップルを応援する。
品質が一定の水準を満たしていれば問題ないよ。
Windowsが必要であればブートキャンプで入れればよいし。
マイクロソフトの市場独占状態ってのは、経済的に健全ではないしな。
451名称未設定:2007/04/08(日) 11:29:13 ID:sB0zJ4u50
ID:mOOHNAjh0は本当は心の優しい子。
452名称未設定:2007/04/08(日) 11:29:38 ID:v1fUL9is0
>>449
簡単にフォーマットコマンドを作れます。

これも当然、ウイルスになりますが?

嘘だと思うのなら実行してみ。
453名称未設定:2007/04/08(日) 11:29:58 ID:OGd/5BL70
>>448
どやってshellに通すの?
454名称未設定:2007/04/08(日) 11:30:42 ID:mOOHNAjh0
>>452
コンピュータウイルス(computer virus)とは、広義ではコンピュータに被害をもたらす不正なプログラムの一種である。

不正なプログラムの一種である。
不正なプログラムの一種である。
不正なプログラムの一種である。

by うぃきぺでぃあ
455名称未設定:2007/04/08(日) 11:31:33 ID:v1fUL9is0
>>453

女の子の名前で、


面白いプログラム見つけました。

実行してね&heart;


と書いてメールで送れば良い。

有名なラブレターウイルスと同じ手法
456名称未設定:2007/04/08(日) 11:31:45 ID:H/WoT/AN0
>>430
大学でBSDに染まったから.

っていう人は僕の周りでは多数派なんだけど,世間的には少数派だし,
まだ仲良くなってないデザイナさんとかが,気を遣って話掛けてくれる時に
Mac使ってるって共通点から話を広げようとしてくれるんだけど,
大抵話がかみ合わなくて困ってます….

気を遣ってくれてるんだから話合わせなきゃとは思ってて,一生懸命話は
聞くんですけど,こういう時ってオサレな時計の話的な感じでMacを語られるので,
その感覚には全くついていけません.ほんと,すみません.
457名称未設定:2007/04/08(日) 11:32:24 ID:mOOHNAjh0
>>452
君のやってることはね、Macで言うなら
書類を作っていて、コマンド+sを押せば
ファイルが上書きされて以前に保存したファイルは消えました。
ということですw
458名称未設定:2007/04/08(日) 11:33:21 ID:sYeM0YA70
>>448
>立派なウイルス
感染先のファイル(「宿主」と呼ぶ)の一部を書き変えて自分のコピーを追加し (感染)、
感染した宿主のプログラムが実行された時に自分自身をコピーするコードを実行させることに
よって増殖していくというもの
459名称未設定:2007/04/08(日) 11:33:26 ID:v1fUL9is0
>>457
違いすぎだw
460名称未設定:2007/04/08(日) 11:33:54 ID:mSuAEL3u0
感染能力無いじゃん。
461名称未設定:2007/04/08(日) 11:34:04 ID:v1fUL9is0
>>458
コンピュータウイルス(computer virus)とは、広義ではコンピュータに被害をもたらす不正なプログラムの一種である。


by うぃきぺでぃあ
462名称未設定:2007/04/08(日) 11:34:41 ID:CeGR1HzF0
OSXの特徴のひとつにデフォルトでrootがいないってことがあるよね。
つまりシステム所有のディレクトリには変更を加えにくいってことだよ。

unix環境で作業していると自分の環境をexportしたりスーパーユーザで
続けていたりしがち。昔さあ、/devをrmしてしまったことがある(-.-)。
こりゃ参った。unixは/devなんてメモリーの上に載ってるわけでそのまま
稼働するんだけど、立ち上げ直したときの復旧といったら...今でも夢に出てくるw
463名称未設定:2007/04/08(日) 11:35:20 ID:mOOHNAjh0
>>455
ねぇ、それってワンクリ詐欺と同じじゃん。
アダルトサイトの会員量200万が未入金ですって振り込んだら誰が悪い?
必死だねw
464名称未設定:2007/04/08(日) 11:35:38 ID:v1fUL9is0
>>460
感染能力を持たせたかったら、

ファイルを消す前に、HDDの中をspotlightでも使って
メールアドレスを検索し、そのアドレスにメールを出せばいい。
ついでに名前も検索して、その名前でメールを出せば
もっと効果的。


発想力の違いを見せ付けてしまったか?w
465名称未設定:2007/04/08(日) 11:36:11 ID:v1fUL9is0
>>463
ワンクリック詐欺も、立派な詐欺だろw
466名称未設定:2007/04/08(日) 11:37:05 ID:mSuAEL3u0
>>464
だから、作ってみせてくれ。
467名称未設定:2007/04/08(日) 11:37:37 ID:sB0zJ4u50
ID:mOOHNAjh0もID:v1fUL9is0も、いい子なんだから喧嘩しないでね☆
468名称未設定:2007/04/08(日) 11:38:47 ID:sYeM0YA70
>>461
日本では通商産業省(現経済産業省)が次のような性質をひとつ以上有するものと定義している。
自己伝染機能 - 自己を複製し他のコンピュータに感染を広げる機能
潜伏機能 - 特定の条件がそろうまで、活動を待機する機能
発病機能 - データの破壊、システムを不安定にする、バックドアを作成するなどの機能

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
469名称未設定:2007/04/08(日) 11:39:45 ID:mOOHNAjh0
>>464
うん、そこまですごい厨な発想力は僕にはないですw
で、早く作ってみてくださいよw
470名称未設定:2007/04/08(日) 11:39:46 ID:dFfjbK6P0
Jobs「僕がLeopardを早く出さないからこんなことに…」
471名称未設定:2007/04/08(日) 11:39:54 ID:I/O4uDx30
なんとなくMacが欲しいと思っていて、詳しそうな人に相談したら、
G3Macの一体型が出たら買えば?と言われ、
そのうち初代iMacを雑誌で見て一目惚れし、予約購入しました。
472名称未設定:2007/04/08(日) 11:40:34 ID:sB0zJ4u50
そんな事より選挙いこうぜ!
473名称未設定:2007/04/08(日) 11:41:21 ID:mOOHNAjh0
あう、ごめんなさい。思いきりスレ違いすね。
ID:v1fUL9is0はあぼーんしときますので
発狂発言が続くだけだから、ウィルスを作れたら返事します。

OS10.5が早く出ますように。
474名称未設定:2007/04/08(日) 11:41:40 ID:v1fUL9is0
>>466
そういや、Macでウイルス作って見せろといって
懸賞金を出した、バカ企業があったな。

Macでもウイルス作れるからやめてくれとApple直々に停止命令があってやめたらしいが。

作って見せれ? お前もそのバカ企業と同レベルだ。
Appleが作れると認めているんだよ。お前がいくら言っても無駄。

OSXのセキュリティ専門のApple上級社員、とお前とでは、どっちが信頼に値するかは言うまでもない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news005.html
> Mac OSが悪質行為の標的になりつつあるというSymantecの報告書に憤慨して
> Mac OS Xウイルス作成コンテストを開催していた企業が、自主的にコンテストを中止した。(IDG)

> OS Xのセキュリティを専門とするApple上級社員から連絡を受け、
> そのようなウイルスを作成するのは難しいが可能だと伝えられた
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
475名称未設定:2007/04/08(日) 11:42:19 ID:v1fUL9is0
>>466
そういや、Macでウイルス作って見せろといって
懸賞金を出した、バカ企業があったな。

Macでもウイルス作れるからやめてくれとApple直々に停止命令があってやめたらしいが。

作って見せれ? お前もそのバカ企業と同レベルだ。
Appleが作れると認めているんだよ。お前がいくら言っても無駄。

OSXのセキュリティ専門のApple上級社員、とお前とでは、どっちが信頼に値するかは言うまでもない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news005.html
> Mac OSが悪質行為の標的になりつつあるというSymantecの報告書に憤慨して
> Mac OS Xウイルス作成コンテストを開催していた企業が、自主的にコンテストを中止した。(IDG)

> OS Xのセキュリティを専門とするApple上級社員から連絡を受け、
> そのようなウイルスを作成するのは難しいが可能だと伝えられた
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
476名称未設定:2007/04/08(日) 11:42:31 ID:/53vwwnn0
>>470
そうそうみんなJobタンが悪いんだよ
477名称未設定:2007/04/08(日) 11:43:00 ID:mSuAEL3u0
>>474
おまえに作れる能力があるのかと問うている。
478名称未設定:2007/04/08(日) 11:43:41 ID:/53vwwnn0
>>474,475
必死すぎw
479名称未設定:2007/04/08(日) 11:43:59 ID:N22it1G30
>>466
そういや、Macでウイルス作って見せろといって
懸賞金を出した、バカ企業があったな。
Macでもウイルス作れるからやめてくれとApple直々に停止命令があってやめたらしいが。

作って見せれ? お前もそのバカ企業と同レベルだ。
Appleが作れると認めているんだよ。お前がいくら言っても無駄。

OSXのセキュリティ専門のApple上級社員、とお前とでは、どっちが信頼に値するかは言うまでもない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/29/news005.html
> Mac OSが悪質行為の標的になりつつあるというSymantecの報告書に憤慨して
> Mac OS Xウイルス作成コンテストを開催していた企業が、自主的にコンテストを中止した。(IDG)
> OS Xのセキュリティを専門とするApple上級社員から連絡を受け、
> そのようなウイルスを作成するのは難しいが可能だと伝えられた
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
480名称未設定:2007/04/08(日) 11:46:48 ID:mOOHNAjh0
>>474
最後に言ってやろう。
子供が爆弾を作ろうとして止めさせなかったら保護責任者云々で親子もろとも逮捕だろ?
わざわざコンテストをやってウィルスを作らせようとするのを止めて何が悪いわけ?
犯罪行為を懸賞金かけて助長するほうがおかしいだろ。DQNかよ。

だからお前が作ってみろって言ってんだろ。
481名称未設定:2007/04/08(日) 11:46:48 ID:rZfsDmnM0
>>456
Plusは数学のまるでダメな俺にでも使えそうだから欲しかったんだよ
Windowsってのは未だにDOSの延長で難解なイメージがある。

レジストリとかあぁゆぅのがなんかダメですね。本当すみません。
俺がWindows機に触ると調子が悪くなるんで触るの禁止って事もありましたです。ハイ。

Plusを見に行った楽器店なんか98で事務やってましたね。
グリーンディスプレイでもの凄い音を立てながら、ドットインパクトプリンターです。五月蝿いです。それが店内に響き渡っていたものです。

>>445
苦労しましたね。
俺には無理な道ですがw


欲を言わせてもらえばOSXももっと簡単にシンプルになって欲しいです。
バカでほんと、すみません。
パソコン通信はMSXでやってたなぁ
YAMAHAの奴。
意味もなくハルノートが欲しかった(なんか凄そうだなぁって)
あははごめんなさぃ
482名称未設定:2007/04/08(日) 11:47:49 ID:N22it1G30
>>477
> おまえに作れる能力があるのかと問うている。

お前にWindows用のウイルスを作れる能力があると証明できるのなら、
そのセリフを言っていいとは思うが・・・。
483名称未設定:2007/04/08(日) 11:49:10 ID:mOOHNAjh0
しかも2年前の10.3のネタじゃねーか。。。
漢字トークでウィルス作ったとか言いそうで怖いなw
484名称未設定:2007/04/08(日) 11:49:56 ID:N22it1G30
>>480
> 子供が爆弾を作ろうとして止めさせなかったら保護責任者云々で親子もろとも逮捕だろ?

> だからお前が作ってみろって言ってんだろ。

お前、もういっぱいいっぱいだろ?w

Appleが止めるようなものを作れといっているのか?

言っていることが意味わかんねーよ。w
485名称未設定:2007/04/08(日) 11:50:25 ID:/53vwwnn0
>>482
なんだ脳内ウイルスかよw
あぁ怖い怖いw
486名称未設定:2007/04/08(日) 11:50:27 ID:OGd/5BL70
Macでウィルス作る場合、必ずroot権限の奪取を実現するためのセキュリティーホールを見つけてからでないと作れない。
それ以外のコードはわりと簡単
487名称未設定:2007/04/08(日) 11:51:16 ID:mSuAEL3u0
>>482
>>448 をはじめとする ID: v1fUL9is0 の発言が元になっている。
論点をすり替えないように。
488名称未設定:2007/04/08(日) 11:51:57 ID:N22it1G30
>>486
> Macでウィルス作る場合、必ずroot権限の奪取を実現するためのセキュリティーホールを見つけてからでないと作れない。
たとえばこんなの?

Mac OS Xのほとんどのバージョンにroot権限を奪取される可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm


まあ、ウイルスにroot権限は必ずしも必要ではないがね。
489名称未設定:2007/04/08(日) 11:53:05 ID:/53vwwnn0
現実があまりにつらすぎて、夢の世界に逃避しないと
壊れちゃうかわいそうな人なんだよ

みんな優しくしてあげようよ

>>487
ID: v1fUL9is0=ID: N22it1G30

490名称未設定:2007/04/08(日) 11:53:35 ID:txG2zEIt0
ID:v1fUL9is0は他人の知識を借りて話してるだけ
自分の脳だけじゃ批判できない単なる子供
いい大人なら自分で調べて自分の言葉で語れよ
491名称未設定:2007/04/08(日) 11:53:47 ID:rZfsDmnM0
Windowsの.exeって奴は全部ウィルスに見える。
自分では絶対にダブルクリックしません
492名称未設定:2007/04/08(日) 11:54:07 ID:N22it1G30
現実は2ちゃんねるにはない。

2ちゃんねる以外のソースを示している俺に
まともに反論するソースは存在しない。
493名称未設定:2007/04/08(日) 11:54:35 ID:CeGR1HzF0
>>456
そんな人もいる時代なんだね。
BSDサービスを持つMachマシンとしてのマック。

おいらはSVR4とBSD4.3のころ受け入れたほうだから
telnet環境が整っているunix端末としてSiあたりを使ってたよ。
赤本がすごい値段だったから、OSXでmanが使えるようになって
なんか得した気持ちになったなあ。

一方、いろんな人がuser experienceとしてのマックって
評価するよね。かっこいいってこともすごいことだよ。
494名称未設定:2007/04/08(日) 11:55:44 ID:OGd/5BL70
>>488
管理者権限が無いと、アプリプログラムに感染させる事すら出来ないよ。
まあ、使用者のカレント以下に置いたアプリに感染させる事は出来るけどさ。
495名称未設定:2007/04/08(日) 11:56:26 ID:mSuAEL3u0
脆弱性の修正はどのOSでも行われている事なわけで
>>488 のような昔の話を持ち出されてもねぇ。
496名称未設定:2007/04/08(日) 11:58:52 ID:mm9+2fld0
なあなあこれでわかっただろドザには小学生しか居ないってことが。
いくら暇だからって釣られすぎ。

そんな俺は先月にWin->Macのswitch組
497名称未設定:2007/04/08(日) 12:01:01 ID:N22it1G30
>>494
できるじゃんw

>>495
昔あったら、今もまだ残っているものがあると判断すべき。

今後は絶対にセキュリティアップデートが出ないと
言い切るつもりなら別にかまわないけど
498名称未設定:2007/04/08(日) 12:01:17 ID:pRPAvU4V0
>>430
初めて触ったGUIが、Mac(当時は、漢字Talk6.0.7だったが)だったからかな。
途中、Appleに買収される前のNEXTSTEPや、BeOSに浮気してみたり、Windowsへ
Switchしてみようと思ったけど、結局Macに戻ってきてしまいますw。
499名称未設定:2007/04/08(日) 12:04:27 ID:mSuAEL3u0
>>497
>今後は絶対にセキュリティアップデートが出ないと
>言い切るつもりなら別にかまわないけど

そんなこと言っていませんし、言うつもりもありませんが?
500名称未設定:2007/04/08(日) 12:04:55 ID:OGd/5BL70
>>497
ああ、俺のような横着者のMacには感染させる事が出来るんだなw
・・・/Applications以下にファイルを置く時に管理者パスワード聞かれるのがうざくって、自分のカレント以下にアプリ置いちゃってるもんでw
501名称未設定:2007/04/08(日) 12:08:22 ID:YzzWL/EI0
そもそも、マックだからじゃなくてベースがUnixだからだろ。
502名称未設定:2007/04/08(日) 12:09:18 ID:3MD4eLpb0
>>500
え、自分用のアプリを/Applicationsじゃなくて~/Applicationsに置くのって普通じゃないの?
503名称未設定:2007/04/08(日) 12:12:49 ID:rZfsDmnM0
>>502
そういう所とかもっと明確にして欲しい。
初めて使う人なんか悩みそう
504名称未設定:2007/04/08(日) 12:14:06 ID:OGd/5BL70
>>502
でもそれだと、アプリに感染させる事が自分権限下で可能だと言う事に今気付いたw
505名称未設定:2007/04/08(日) 12:14:27 ID:CeGR1HzF0
サプライズといえば、Tigerでinitプロセスが無くなったのにはがく然とした。
それまで、一般的なunix系のファイル配置と差違があっても気にならなかったが
initがいないというのは腰が抜けるほど驚いた。launchdってOSX独自だし
mach上でBSDサービスレイヤーというのもすごいことだな。
レオパル丼でのサプライズもじつは深層にあるのかも。まちどおしいな。
506名称未設定:2007/04/08(日) 12:18:33 ID:Fp+4KrnO0
猫まんまにゃー
507名称未設定:2007/04/08(日) 12:19:02 ID:rZfsDmnM0
まぁ俺は昔、運送屋のバイト中に腰が抜けましたが。

OSXはもっと簡単にシンプルになれるはずdeath
508名称未設定:2007/04/08(日) 12:21:17 ID:hO6u9Oa00
おれのWinノートPCがやばいんだ。
はやいとこ出してSwitchさせてくれ〜
509名称未設定:2007/04/08(日) 12:25:22 ID:qilUwmYi0
>>425
マカは認知症だから、あの程度のUIすら使いこなせないんですねw
馬鹿専用OSってことですね。

>>426
怒っているとか、馬鹿丸出しですね。キミ達のアホさ加減を笑って
いるんですよw

>>427
Macってのは、マカのオナニーの道具なんですよ。Macを使うことで、
「俺はお前らとはちょっと違うんだぜ」という優越感に浸りたいのが
マカなわけです。でも、その試みはたいてい失敗していて、端から
見るとただの馬鹿にしか見えないんですよねw
510名称未設定:2007/04/08(日) 12:26:51 ID:Fp+4KrnO0
508がMacを買った次の日に春が訪れるでしょう。
お昼の気象予報でした。
511名称未設定:2007/04/08(日) 12:28:47 ID:ya+ynlTe0
ID: rZfsDmnM0
お前、歳いくつだよ?
512名称未設定:2007/04/08(日) 12:30:40 ID:qd68zq5l0
46才です。
513名称未設定:2007/04/08(日) 12:31:02 ID:qilUwmYi0
>>441
おいオッサン。Windowsがブルースクリーンていつの時代だよw
しかもMac OS Xが最新技術ってw WindowsどころかLinuxにすら
追いつけていないのがMac OS Xなわけだがw

>>444
やっぱりオッサンですね。

>>493
マカの公開オナニーが始まったようですね。

>>495
え?いつもWindowsが脆弱だとか言っているマカが、そうやって
逃げちゃうわけ?w
514名称未設定:2007/04/08(日) 12:32:16 ID:BlaJY2bc0
いずれにしても楽しみ
515名称未設定:2007/04/08(日) 12:32:40 ID:rZfsDmnM0
ジョブズがアップルを立ち上げる前に作ってたタダがけ電話機が欲しいな
516名称未設定:2007/04/08(日) 12:36:28 ID:sB0zJ4u50
俺が選挙に行ってる間に、お前らは何をやってるんだww
517名称未設定:2007/04/08(日) 12:38:49 ID:3MD4eLpb0
だって選挙権ないんだもん
518名称未設定:2007/04/08(日) 12:40:47 ID:mOOHNAjh0
>>509
Macってのは、マカのオナニーの道具なんですよ。Macを使うことで、
「俺はお前らとはちょっと違うんだぜ」という優越感に浸りたいのが
マカなわけです。

おまえ、どんだけオッサンなんだよw
いまだにMac=クリエーターか?w
519名称未設定:2007/04/08(日) 12:50:56 ID:BbdAHUBq0
ぽまいらいくら休日だからって、いつもの粘着厨に釣られ杉
520名称未設定:2007/04/08(日) 12:54:26 ID:qilUwmYi0
>>518
図星だったようですw
521名称未設定:2007/04/08(日) 13:16:25 ID:xFCY1QQl0
Logic使ってるからMacなんだよ

ここにいるヤツはみんなそうだよな
ちゃんと理由があるんだよ。ばいばいmOOHNAjh0
522名称未設定:2007/04/08(日) 13:16:55 ID:xFCY1QQl0
まちがえた ばいばいqilUwmYi0
523名称未設定:2007/04/08(日) 13:26:13 ID:eN2B5dd10
>>qilUwmYio
つーか、お前大丈夫か?マカーが馬鹿だと思ったら相手にしなきゃいいのに。釣ら
れてる住人も問題だが、こういう掲示板では、それぞれ使ってるOSを尊重するのが
ルールってもんじゃねーの?
かなり痛い発言を自分がしてるってことに気づけ>quilUwmYio
なんだかなー。
524名称未設定:2007/04/08(日) 13:31:33 ID:xFCY1QQl0
でもネタないし
たまにはあいてしてやってもいいんじゃね
525名称未設定:2007/04/08(日) 13:33:24 ID:sj9QYREu0
UNIXのコマンド群が殆ど使えて、Intelのコンパイラがあって
ReaderじゃないAcrobatとMicrosoft Officeが使える。
まだまだ思いつくけどMacである理由には事欠かないな。
526名称未設定:2007/04/08(日) 13:36:07 ID:mOOHNAjh0
>>520
そうか、すまんなオッサン・・・。
527名称未設定:2007/04/08(日) 13:41:34 ID:YzzWL/EI0
>>525
エロゲができない
528名称未設定:2007/04/08(日) 13:52:08 ID:rZfsDmnM0
きた?
529名称未設定:2007/04/08(日) 13:55:13 ID:hbx1KqrR0
きたね
530名称未設定:2007/04/08(日) 13:59:55 ID:hOfqrydi0
トップシークレットって
今晩祝賀会で石原の中からジョブズが出てきて東京乗っ取るって話じゃないかな
選挙行って投票所の端末がMacだったらなー、とか考えながら思った
531名称未設定:2007/04/08(日) 14:25:47 ID:bt80AWzY0
エロゲやる奴なんて本当にいるの?
俺は見た事ない。
532名称未設定:2007/04/08(日) 14:27:18 ID:N22it1G30
俺はMacを使っている奴を見たことが無い。
533名称未設定:2007/04/08(日) 14:27:30 ID:mSuAEL3u0
>>531
こっそりやってるんじゃねの。
オレも見た事ないし。
534名称未設定:2007/04/08(日) 14:29:21 ID:4Z1c+YWy0
>>531
鏡見ろ
535名称未設定:2007/04/08(日) 14:32:20 ID:Fp+4KrnO0
>>531
そりゃ人前でやるのはまれだろうw
家庭用ゲーム機に移植もあるし。PS2の新作ゲームに結構な割合しめているんじゃね?
536名称未設定:2007/04/08(日) 14:43:04 ID:sB0zJ4u50
むしろエロゲとかアニメが好きじゃなかったら日本に住んでる意味ってあるの??
537名称未設定:2007/04/08(日) 14:48:17 ID:4KgipN+D0
エロゲやったことないぞ。
アニメもドラゴンボーるくらいしか知らないし・・・
普通にAVで抜いてるけど
538名称未設定:2007/04/08(日) 14:49:52 ID:Fp+4KrnO0
QuickTime, Director, CD-ROMはエロの一時代を築いていたな。
マルチプラットフォーム!
539名称未設定:2007/04/08(日) 14:57:43 ID:Z44ejARc0
俺はこのスレによく来るのに、香ばしいドザが湧いてくるのは決まって俺がいないときばかり。
俺もオモチャで遊びたかったのに、あ〜悔しい。
540名称未設定:2007/04/08(日) 15:05:53 ID:xFCY1QQl0
ドザ避けにずっといてよ


俺がドザ役やってもいいぜ

>>539
まさゆきのあほ!
541名称未設定:2007/04/08(日) 15:16:08 ID:vIyKBvZ40
やや伸びてるから何かあるかと思ったが、やっぱりしょうもない流れだったか
542名称未設定:2007/04/08(日) 15:19:36 ID:1QD7ct0u0
マック パクリ の検索結果のうち 2ch.net からの約 127,000 件中 1 - 20 件目 (0.30 秒)
マカ 認知症 の検索結果のうち 2ch.net からの約 5,280 件中 1 - 20 件目 (0.58 秒)
アップル ペテン の検索結果のうち 2ch.net からの約 326 件中 1 - 20 件目 (0.36 秒)

「パクリ」はともかく、「認知症」って近親者にそういう人がいなければ日常的には
使う言葉ではないし、ましてやきょうび「ペテン」なんて使う奴は見たことがない。

ペテン 認知症 の検索結果のうち 2ch.net からの約 256 件中 1 - 20 件目 (0.67 秒)
543名称未設定:2007/04/08(日) 16:28:22 ID:V1NDkKEV0
>>500
> /Applications以下にファイルを置く時に管理者パスワード聞かれるのがうざくって、
君の環境では聞かれるのか、、、と言う事は日頃君は管理者権限無しの
ユーザーで使っているのか。えらいな。

私は管理者権限をもったユーザー(最初に作ったユーザー/admin group
に含まれる)で使ってしまっているので、/Applicationsにファイルを置
くのに何の文句も言われない。

$ ls -ld /Applications
drwxrwxr-x 52 root admin 1768 Apr 6 19:19 /Applications

544名称未設定:2007/04/08(日) 16:29:46 ID:PABAUVUO0
春休みもそろそろ終わり?
545名称未設定:2007/04/08(日) 16:48:45 ID:/53vwwnn0
>>544
うん
でも、ここに常駐してるのは年柄年中休みのおぢちゃんだと思うよ
546名称未設定:2007/04/08(日) 17:52:27 ID:TPi3apzN0
必死なのは無理もありません


現実世界では悲惨な毎日を送っている、不様で醜い敗北者のマカ達。
彼等は日々虐げられ、心身共に疲れ果てています。

しかし、唯一自分達が存在を許されている(と思い込んでいる)netの中でだけは
彼等は敗北者になりたくは無いのです。
身の程知らずな考えですが。

自分の好きな事、マック…
唯一自慢出来るスキル、マック…
彼等の特殊な価値基準で言えば、パソコンで勝ち=人生で勝ちなのです。
だから夜になれば、netの中で「Windowsはクズ、Windowsはクズ」と唱えます。
そうやって自己催眠をかけ、自分の人格をぎりぎりの所で保っているのです。
547名称未設定:2007/04/08(日) 18:03:30 ID:cKKvhZH/0
テンプレに「※スレタイに関係無い話はするなボケ」っていうのがいるね、こりゃ
548名称未設定:2007/04/08(日) 18:06:02 ID:13hRM1tK0
スレタイなんて気にして書いてないのさ。リアルな基地外の相手はしないのが一番。
549名称未設定:2007/04/08(日) 18:15:31 ID:/wVA1O7K0
ハードマゾ悶絶中だな。
550名称未設定:2007/04/08(日) 18:22:37 ID:hOfqrydi0
ヌメリスレでやれよ、まったく
551名称未設定:2007/04/08(日) 18:24:20 ID:OGd/5BL70
Jobsがみんな悪い。
552名称未設定:2007/04/08(日) 19:03:00 ID:qilUwmYi0
>>523
俺が何を書き込もうがお前に関係ないだろう。ボケ。
痛いのはお前だ。馬鹿。

>>526
また日本語の読めないマカか。
↓これがお前だって言ってるんだよ。低能がw

> Macってのは、マカのオナニーの道具なんですよ。Macを使うことで、
>「俺はお前らとはちょっと違うんだぜ」という優越感に浸りたいのが
> マカなわけです。
553名称未設定:2007/04/08(日) 19:05:46 ID:eSATKJyO0
ウイルス、ウイルス、って・・・
ソフトのネット認証なんて一瞬だしさ。
普段物理的にネットにつながないで、ネット専用機を用意して
必要あらば安全なファイルだけもってけばいいじゃん。
554名称未設定:2007/04/08(日) 19:05:51 ID:4KgipN+D0
>>552
> Macってのは、マカのオナニーの道具なんですよ。Macを使うことで、
>「俺はお前らとはちょっと違うんだぜ」という優越感に浸りたいのが
> マカなわけです。


俺のことかぁぁぁあああああ
555名称未設定:2007/04/08(日) 19:08:43 ID:mSuAEL3u0
556名称未設定:2007/04/08(日) 19:18:23 ID:T4usdD1J0
>>523
おめw
6時間もかかったねーw
557名称未設定:2007/04/08(日) 19:28:39 ID:qilUwmYi0
>>556
お前らアホマカと違って、24時間張り付いてるわけじゃねえんだよ。馬鹿w
558名称未設定:2007/04/08(日) 19:38:49 ID:4KgipN+D0
ここレパすれなんすけど…
559名称未設定:2007/04/08(日) 19:43:15 ID:OoRBiWS60
>>558
それ以前に2chだし。
560名称未設定:2007/04/08(日) 19:55:17 ID:xXlBWUpL0
ハードマゾは放置プレイで死ねるのよ。
561名称未設定:2007/04/08(日) 19:59:14 ID:ox5LbV2G0
俺のマックに搭乗している「256Mのメモリ」が限界のようだ
562名称未設定:2007/04/08(日) 20:12:26 ID:RRQGHIyS0
>>561
君はパイロットか?
563名称未設定:2007/04/08(日) 20:27:51 ID:0+GYknhk0
>>557
可哀想とは思うが、いくらここで張ってOS10.5を待っても
OSX for Windowsは出ないから、諦めて巣に帰れよ。
お前らには輝かしいVistaが待ってるじゃないか。
564名称未設定:2007/04/08(日) 20:59:02 ID:eWgYCNKv0
ハードマゾに安価してんのってマッチポンプか?
565名称未設定:2007/04/08(日) 21:28:54 ID:4fKg4F3g0
スレがびっくりするぐらい伸びてるから、Leopard出たのかと思ったら、


な な  な、 な、  なんと、


何にも無いのにこんなに伸びてた..
凄いこの人たち。
566名称未設定:2007/04/08(日) 21:45:36 ID:s2TN7WzY0
567名称未設定:2007/04/08(日) 21:58:01 ID:SbztyAcs0
>>563
>OSX for Windows

???????????
568名称未設定:2007/04/08(日) 22:05:53 ID:6rEEOLdM0
今週中だそうです!!!
569名称未設定:2007/04/08(日) 22:06:26 ID:EnnlUpDK0
最近Windowsをパソコン本体と思ってる奴多くないか?

WindowsにMacOSXいれられませんか?みたいな。
570名称未設定:2007/04/08(日) 22:06:38 ID:J56+fTkB0
はいはいわろすわろす
571名称未設定:2007/04/08(日) 22:13:11 ID:sYeM0YA70
Windowsマシン→Windows
IPアドレス→IP
サードパーティ→サード

どれも頭の悪そうな省略形
572名称未設定:2007/04/08(日) 22:15:58 ID:J56+fTkB0
>>569
パソコンのメーカーは?
と聞いて「XP」とか返ってくるときがあるから困る。
「富士通」とか答えて欲しいんだけど。
573名称未設定:2007/04/08(日) 22:33:21 ID:JW5/73q80
パソコンのメーカーは?
と聞いて「Mac」とか返ってくるときがあるけど別に困らない。
574名称未設定:2007/04/08(日) 22:38:17 ID:hdap8Edz0
Mac OSのシェア、引続き拡大、6.22%に
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=2
575名称未設定 :2007/04/08(日) 22:46:41 ID:I9aZ7oFx0
ウインドウズインストールできこと売りにしてたからMacのPCを買ったんですが、
ウインドウズのOS インストールしたら、両方使えるようになったけど容量
なくなっちゃったんで MacのOS消すにはどうすればいいか教えてください。

576名称未設定:2007/04/08(日) 22:48:50 ID:YzzWL/EI0
かえってくださいね><
577名称未設定:2007/04/08(日) 22:49:21 ID:J56+fTkB0
>>575
日本語でおk
578名称未設定:2007/04/08(日) 22:49:41 ID:HxAvivll0
>>575
システムフォルダをゴミ箱に入れて、ゴミ箱を空にする。
579名称未設定 :2007/04/08(日) 22:55:16 ID:I9aZ7oFx0
スレちがいでごめんなさい。でもここのひとたち詳しそうだったもんで
>>578それは本当?冗談?それすらもわかんなくてごめんなさい
580名称未設定:2007/04/08(日) 22:57:35 ID:HxAvivll0
>>579
本当の質問かい。
残念ながらMacのOSは消せないよ。
Windowsだけを使いたいなら家電屋に行ってWindows専用のパソコンを買いなさい。
581名称未設定:2007/04/08(日) 23:01:41 ID:xpcOFLbc0
>>575
MACはwin信者のためのパソコンでもデザインだけの人のためのパソコンでもない
winが使いたいならだまってwin専用を買え
以上
582名称未設定 :2007/04/08(日) 23:03:44 ID:I9aZ7oFx0
>>580回答ありがとうございます。
そうですよねぇ。容量はなくなっちゃうけど、
ウインドウズも使えますよという意味だったんですよね。
ソフトディスクにデータ保存して使っていくしかないですよね。
583名称未設定:2007/04/08(日) 23:08:23 ID:sX0y0zIy0
>>582
てめえは質問スレでもらった答えじゃ不満か?
584名称未設定 :2007/04/08(日) 23:10:50 ID:I9aZ7oFx0
大満足です♪どうもありがとうございました!!!
585名称未設定:2007/04/08(日) 23:13:15 ID:ILBJmWen0
やっぱりマルチスレ違いレスはいくないと思った
586名称未設定:2007/04/08(日) 23:14:43 ID:8BaYZKSq0
たかがWindows入れたぐらいで容量無くなるか?
587名称未設定:2007/04/08(日) 23:16:02 ID:HxAvivll0
エロ動画を大量にダウンロードしたらあるいは
588名称未設定:2007/04/08(日) 23:21:17 ID:1cfLzOKN0
素直にHDDの容量増やせばよいのにねぇ
589名称未設定:2007/04/08(日) 23:27:04 ID:8BaYZKSq0
OS Xの起動ディスクは仮想メモリ用に10Gは残した方がいいよな。
590名称未設定:2007/04/08(日) 23:30:32 ID:iM498dv90
ウイルスはドザに任せて
発売されるまでお前ら寝とけやw
591名称未設定:2007/04/08(日) 23:30:47 ID:HxAvivll0
俺は外付けHDD160GBをまるまる仮想メモリにしてるが
592名称未設定:2007/04/08(日) 23:34:02 ID:xpcOFLbc0
ただ皮肉を言いに来ただけか >>582は…
593名称未設定:2007/04/08(日) 23:37:47 ID:8BaYZKSq0
BootCampの使い方よりHDの容量管理を覚えるのが先だろう。
594名称未設定:2007/04/08(日) 23:40:21 ID:xpcOFLbc0
>>593 まず察しろよ
>>584 はハードディスクうんぬん胴でもいいんだよ 言いたいことは
「マックは不必要」
ってことを言うためだけにここに来た。
おそら>>584は窓信者だろうな
595名称未設定:2007/04/08(日) 23:41:25 ID:hO6u9Oa00
OSインストールしたら容量喰うのがわからない程度の知識で
よくMac買ってWin入れようと思うよな・・・
596名称未設定:2007/04/08(日) 23:42:05 ID:xpcOFLbc0
もうちょっと詳しく言えば
MacとWin 2つあればマックの存在は必要なし。 Winだけあれば十分
ってことだ
597名称未設定:2007/04/08(日) 23:43:25 ID:W1E1JgeD0
Macはプライベート用
Winはネトゲ用
598名称未設定:2007/04/08(日) 23:44:10 ID:HxAvivll0
俺は外付けHDD160GBがWinでダウンロードしたエロ動画でパンパンだぜ
599名称未設定:2007/04/08(日) 23:44:56 ID:xpcOFLbc0
それを言いたいんだと思うよ
それ以前にこんな質問をわざわざここでするか??
ほかの板でもいいのに。
それにまず窓をインストするためだけにMacを使ってる。
この段階ですでにマック要らないWinでいい って思ってるんだ
だとしたらわざわざここに頭を出さないさ…
600名称未設定:2007/04/08(日) 23:45:36 ID:xpcOFLbc0
違かったかい??
ID:I9aZ7oFx0 さんよ??
601名称未設定:2007/04/08(日) 23:51:45 ID:8BaYZKSq0
ハードマゾの変種第2号は小学校低学年キャラw
602名称未設定:2007/04/08(日) 23:53:31 ID:HxAvivll0
別にMacBook買ってWindowsだけ使うアホがいても実害はないから放っといてあげてくれ
603名称未設定:2007/04/09(月) 00:11:28 ID:MCO8T1KC0
オカ板のこの空気がたまらんですな。
604名称未設定:2007/04/09(月) 00:12:35 ID:qq/HpDdy0
最近Macは夜までやってますがなにか?
605名称未設定:2007/04/09(月) 01:08:10 ID:xj1Re2/y0
いや、4月中にちゃんと発表される。
606名称未設定:2007/04/09(月) 01:54:56 ID:ohxV10NY0
Macが不要なんだったら、何でわざわざマックに窓をインスコするのか
わからん。 ところで・・・

>>580
未だにPPC使いだからよく分からないんだが、Tigerのインストール
ディスクあたりから起動して、OSXパーティションをNTFSとかで
フォーマットすれば、windows環境だけ残せるんじゃないのか?
607名称未設定:2007/04/09(月) 02:04:12 ID:a2+ob3ql0
>>606
消せるで決着してるし、そもそもこの話はスレ違いだ。
608名称未設定:2007/04/09(月) 03:32:32 ID:lZ/xwIby0
俺、近々iMac買う予定だけど、MacOSXは速攻で削除する予定。
会社のPCがiMacでかっこいいからさ。
でも、MacOSは嫌いなのよぉ。
609名称未設定:2007/04/09(月) 03:36:39 ID:KqTgX7p90
>>608
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
610名称未設定:2007/04/09(月) 03:55:36 ID:MYjel6FJ0
>>608
つチラシの裏
611名称未設定:2007/04/09(月) 04:51:42 ID:ZpkC/Brx0
Macの出来が悪くて使いたくないってのは当然の話ですな。
612名称未設定:2007/04/09(月) 05:38:09 ID:D8kG09zj0
>>608
DELLでも買えばいいじゃん
どうせWindows入れればカッコ悪くなっちゃうんだからサ

ついでに言うとめったにないことだが
ファームウエアのアップデートとかがOSX以外でできなかった場合
面倒な事になるかもしれんしナ
613名称未設定:2007/04/09(月) 06:27:09 ID:gvgsrG7d0
格好わるい筐体のデザインはWindowsについてくるものだから、諦めて使った方が良いと思う。
614名称未設定:2007/04/09(月) 06:34:18 ID:CR5HyJh90
親がマカだったことからずっとMac使ってるけど、
Macもそんなにかっこよくないだろうとマジレス
615名称未設定:2007/04/09(月) 06:35:27 ID:XGtWZP2b0
せっかくだし、MacをWin機として使う時(もちろん非推奨前提で)、Mac部分をどれだけ削る事が出来るか議論しねえ?
ネタもないし。なかなか面白い話題だと思うけど。

・超最低限(システムレベルで削るかも) と
・Macとしてもそこそこ問題無し(不要なアプリとか)

で考えてみようや

とりあえずiLifeは全部削れるな。とか。
616名称未設定:2007/04/09(月) 06:46:11 ID:CR5HyJh90
>>615
クリーンインスコ
617名称未設定:2007/04/09(月) 06:58:49 ID:85mT7dyo0
別スレあるんだからそっちでやれボケ
618名称未設定:2007/04/09(月) 07:13:25 ID:FnIPEgj/0
>>615
普通にBootCampでWindowsのドライバCD作って、
MacのインストールDVDで起動して、HDDをすべてWindows用のフォーマットして、
Windowsインストールするだけ。完全に普通のWindowsマシン。
619名称未設定:2007/04/09(月) 07:46:05 ID:Vw8f8lZSP
新しい話題もないとクソスレ化するな、やっぱり。
Windowsの話なんか、そっちの板でやれっての。
620名称未設定:2007/04/09(月) 07:53:48 ID:XGtWZP2b0
>>618
ドライバうpデートとか不便そう

ネタが無い間は雑談スレだと思ってるのだがいかんか
621名称未設定:2007/04/09(月) 07:58:32 ID:6lzTjJT70
なんだか臭いぞ このスレ

雑談が臭い
622名称未設定:2007/04/09(月) 08:02:10 ID:pMvMW6Vz0
まあまあ、ドザは僻むからね。
623名称未設定:2007/04/09(月) 08:39:54 ID:VlUIRfcI0
Vistaの出来が悪すぎて嫉んでるんだろ。
で、春になって爆発したとw
ワークは基地外が多くて困るなww
624名称未設定:2007/04/09(月) 08:41:55 ID:l0wWy8kn0
> Windows入れればカッコ悪くなっちゃうんだからサ

意味不明
625名称未設定:2007/04/09(月) 08:54:34 ID:dPUHJogo0
Mac vs Winの話や各ユーザー同士の罵りあいはここではもう要らない。
626名称未設定:2007/04/09(月) 08:56:13 ID:aDsz5KA80
>>620
ドザの話題になんて誰が乗るか。消えろ。
627名称未設定:2007/04/09(月) 08:56:17 ID:PY5oWWI10
>AppleのハードよりDellの方が数百倍カッコいいんだから

はいはい。
628名称未設定:2007/04/09(月) 11:22:38 ID:esDZdWAH0




     ス  レ  違  い  だ  ア  ホ  共



スルーもできない低脳は他スレに逝けよ
どんだけ頭悪いんだてめーら
629名称未設定:2007/04/09(月) 11:54:01 ID:BRTnfMn80
>620
OSXを別の外付けドライブにいれておけばOK
630名称未設定:2007/04/09(月) 12:02:20 ID:qhYX7F6k0
>>493
はい,ノートPCに鼻血出しながら頑張ってBSD入れてドライバ自作してたのに比べると,
今の時代はとってもハッピーです.重いけど.
仕事始める前にドライバ書き始めちゃったら生産性が下がりますから….

格好いいかどうかは…,他のOSを使ったことが無いので分からないんですよね….
X の世界と比べると,何も考えないで使えば良いだけだから嬉しいんですけど,
大学が NeXT だったので,今のMacの使い心地は普通だと感じています.

有料OSなんだから,カスタマイズにそれほど手間掛けないで使えて当たり前…みたいな.
631名称未設定:2007/04/09(月) 12:18:50 ID:U6JECMjn0
真昼間から2chにカキコしてみる
6月は春じゃないだろ云々書かれてるのが不思議なんだけど
leopardが6月に遅れるってソースどこなの?
632名称未設定:2007/04/09(月) 12:37:51 ID:PTqE+pwl0
レオ将軍。
633名称未設定:2007/04/09(月) 12:50:38 ID:Vw8f8lZSP
>>632
あんなモヒカンだったらイヤだ。
634名称未設定:2007/04/09(月) 13:05:44 ID:qkG2LboD0
ショック
635名称未設定:2007/04/09(月) 13:18:54 ID:PtSSS7iw0
>>630
おーなんか似たお方が。
ふと気がつくとコントローラチップの仕様書読んでたりして.... この時点で終わってたな、俺。
NeXTもいじれる要素が多くて、困ったものだった。
結局そんなん自体が仕事になってしまった。いいんだか悪いんだか。
636名称未設定:2007/04/09(月) 13:24:05 ID:nMHNBlvk0
発表が遅れると、書き込みが荒れるなww

はよこないかなぁ
637名称未設定:2007/04/09(月) 13:35:06 ID:Pv3sYKah0
ここに書き込みがあるたびにジョブズのiPhoneにスパム着信が鳴るようななんかを
誰かすーぱーはかー、作ってくれ。
638名称未設定:2007/04/09(月) 13:39:28 ID:nMHNBlvk0
>>637
天才wwww
639名称未設定:2007/04/09(月) 13:40:18 ID:nqy72m220
>>637
いいよ。
番号教えて。
640名称未設定:2007/04/09(月) 15:06:26 ID:YTRqJTv10
0120-APPLE-1
641名称未設定:2007/04/09(月) 16:26:51 ID:E6Z3rf+O0

Macやマカーを罵倒するレスに対して反応してるやつらも、
スレ違いな。
反応しないことが一番なのに、いちいち釣られてる人々も
同じく荒しだから。
642名称未設定:2007/04/09(月) 16:28:30 ID:MjvjxFrN0
そうだよね。ウンコなのはMacやマカーじゃなくてAppleなんだもんね。
643名称未設定:2007/04/09(月) 18:06:35 ID:CR5HyJh90
>>641
自己矛盾乙。そして俺も。以下同文↓
644名称未設定:2007/04/09(月) 18:47:04 ID:E3tOOBEh0
マイクロソフトは死んだ
http://www.yamdas.org/column/technique/microsoftj.html

最後にトドメを刺したのは、こともあろうに Apple だった。
OS X のおかげで、Apple はテクノロジーの世界では極めて珍しい形で死から蘇った[2]。
Apple の勝利があまりに完璧なため、今では Windows の走るコンピュータに出くわすと驚くくらいだ。
645名称未設定:2007/04/09(月) 18:51:05 ID:l0wWy8kn0
キチガイ?
646名称未設定:2007/04/09(月) 19:08:12 ID:aTk86Ae20
気が早い妄想全開なのか、炭鉱のカナリアなのか俺にわからん。
でもここにはドザの釣りえさはいらんことくらいはわかるぞ。
647名称未設定:2007/04/09(月) 20:01:46 ID:5upnix5s0
世間全体のシェアから見るとともかく、Paul Grahamから見るとそう見えると言う
ことはありうる。実際ある種の会合で見られるラップトップはここ数年でほぼApple
製に置き換わったと言って過言でないよ。
648名称未設定:2007/04/09(月) 20:13:30 ID:o4mPdHgO0
今日アポの販売の人が10.5は基本6月ですって言ってたよ。

Vistaの関係でちょっとおくれるかもしれないとさ。
649名称未設定:2007/04/09(月) 20:25:16 ID:aTk86Ae20
Vistaの関係、って何よ。
ブーキャンだったらとっくに対応版だしているし意味がわからん
650名称未設定:2007/04/09(月) 20:33:19 ID:+gN1yvEz0
>>647
もしかして、医療系の学会とか?
651名称未設定:2007/04/09(月) 20:42:59 ID:VZjsiQXV0
>>6510

多いね。Bookpro使いをよく見かけるよ。
医療関係にも、割引制度があればいいのに・・・
652名称未設定:2007/04/09(月) 20:47:22 ID:QAcSSIwY0
>>648
ちょっと遅れるってことは7月にズレ込む可能性もあるのか?
ということは、7月も春になっちゃうわけ?w

>>647
アキバ系の会合だろw アキバ系はマカが多いからなw
653名称未設定:2007/04/09(月) 20:48:45 ID:QAcSSIwY0
>>650-651
デザイン重視で持ってるだけ。使わない人にもMacは好評ですねw
で、そういう人も病院ではWindowsを使っていると。
654名称未設定:2007/04/09(月) 20:50:52 ID:F7Oq6SSL0
このスレッドは6510を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
655名称未設定:2007/04/09(月) 20:57:41 ID:vvwGR5Jt0
ヒント、テン・キーw
656名称未設定:2007/04/09(月) 20:59:43 ID:+gN1yvEz0
10年くらい前に仕事をさせてもらった病院の院長先生と息子さんは、
当時50万くらいするMacのノート持ってたな。なんだっけあれ。
657名称未設定:2007/04/09(月) 21:06:10 ID:aRU3lOLp0
ポールグレアムも知らない連中がいるのか。
658名称未設定:2007/04/09(月) 21:08:24 ID:wYO/M6ML0
Appleが最近プレビューを披露したMac OS X 10.5 "Leopard" が世を騒がせているが、
騒がれる理由はWWDCで紹介されたものよりも紹介されなかったもの、"トップシークレット"と呼ばれているものにある。
しかし、WWDCでリリースされたビルドには、Mac OS Xの基礎をなすテクノロジーの新たな変更、
そして開発者に公開されるAPIが大量に含まれている。

世界に先駆け、AeroXPはLeopardで強化されるAPIの詳細をいくつか入手した。以下:

* IntelとPowerPCの両方においてすべてのフレームワークが64ビットを完全サポート。
ただし、QuickTime C、QuickDraw、Sound Manager、Code Fragment Manager、言語解析マネージャ、
QuickTime Musical Instruments を除く。(訳注:すべてClassic MacOSを起源とするAPI群です)
これらのモジュールは非推奨となり、代替となるモダンなAPIを使うよう勧めらている。

* Leopardは解像度非依存のユーザーインターフェイスを持ち、
倍率を設定したりピクセルサイズを設定する機能がつく。
Mac OS Xのアイコンのように複数のサイズをリソースとして持ったり、
ベクターグラフィックのコントロール要素やボタン(PDFと相性がいい)を使うというのは良いアイディアで、
要求される解像度に対して忠実に拡大/縮小させられる。

* アドレスブックは共有アカウントをサポートし、アドレスブックの閲覧にユーザーごとの制限をかけられる。

* Automatorはユーザーインターフェイスが新しくなるほか、アクションの記録、可変ワークフロー、
他のアプリケーションへのワークフロー埋め込みなどが可能になる。

* Time MachineはAPIが公開され、バックアップのパフォーマンスを改善したりバックアップ領域を節約するために
バックアップセットから重要でないファイルを取り除くことが可能になる。

* Calendar Store frameworkが新設され、iCalのカレンダー、イベント、仕事にアプリケーションからアクセスしたり、
新規イベントを追加したりできるようになる。
659名称未設定:2007/04/09(月) 21:10:25 ID:wYO/M6ML0
* Classic MacOSを起源とし、サードパーティに最も使われている主要APIセット = CarbonがCocoa Viewを扱えるようになる。
以前はCocoaだけで使用できた優れた機能に、PhotoshopやMicrosoft Officeがアクセスできるようになる。

* 行列を表示する新たなコントロール、NSGridViewが追加される。
OpenGLやWeb Viewも含め、システムのあらゆるViewがグリッドを生成できる。

* Core Animationはバッキングストアをサポートしており、Viewやウインドウ
(Time Machineのような3DグラフィックもOK)をリサイズしてもちらつかないレイヤーを実現している。
あらゆるViewでフルスクリーンモードおよびCoreImage遷移エフェクトを使用できる。
Core Animationにより、GPUにより描画されるFront Rowスタイルのユーザーインターフェイスを
OpenGLコードを書かずに作ることができる。
Core AnimationレイヤーはViewやウインドウと同様、OpenGLグラフィック、
Core ImageおよびCore Videoのエフェクト/フィルター、QuartzやCocoaの描画を内包できる。

* テキストエンジンは、システムワイドな文法チェック機構、スマートクオート、自動リンク識別、
そして複数項目のコピー&ペーストのサポートといった改善が行われている。

* Core ImageはRAWイメージに直接アクセスできるようになっている。

* Apache 2.0、Ruby on RailsやSubversionが含まれており、PythonやRubyを介して
Mac OS XのAPIにアクセスするscript-to-frameworkプログラミングをサポートする。

* iChat frameworkはアクティブなiChatセッションに共有コンテンツ
- 例えばビデオ、スライドショーやオンラインのマルチプレイヤーゲームなど - を追加できるようになる。

* アクセスコントロールリスト (ACL)によって特定のアプリケーションやファイルへのアクセスが制限されたユーザ
= "共有アカウント" が新設された。
共有アカウントにアクセスすることで、コンテンツの特定部分へのアクセス制限をまとめて扱うことができる。
共有アカウントはホームフォルダを持たない。
660名称未設定:2007/04/09(月) 21:11:26 ID:wYO/M6ML0
* Image Kitが新設され、ブラウズ、表示、切り取り、回転、部分切り取りなどを簡単に実現できる。
Core Imageフィルタ/エフェクトの適用も可能。
スライドショーのインターフェイスも公開され、画像のフルスクリーンスライドショーが
あらゆるアプリケーションで可能になる。

* Mailの迷惑メール防止機能の基礎部分である
"Latent Semantic Mapping" frameworkへのアクセスが可能になる。
テキストを解析して学習させ、特定の内容を含む項目に制限をかけたりできる。
(Mailの迷惑メール防止機能のように)

* Mailのテンプレート(ひな形)は開発者に開かれており、Webデザイナーが美しいテンプレート
(ユーザーの編集可能範囲を設定できる)を作ることができる。

* RSSとAtomフィードを発行/登録するための新しいフレームワークが含まれている。
RSSの解釈や各バージョンへの対応を完全にしている。 ローカルなフィードをBonjour経由で共有できる。

* Quicktime 7.1が含まれており、QTKit frameworkが大幅に改善されている。
正方形でないピクセルの補正、クリーンアパーチャの使用により
"エンコードによって場面変化が不自然に乱れることがなくなった"、アパーチャモードの寸法サポート、
オーディオのピッチ/レートコントロールの改善、そしてカメラやマイクロフォンからのQuickTimeキャプチャ、
フルスクリーンレコーディングやQuickTimeストリームレコーディングといった数多くの開発者向けの改善などが行われている。
キャプチャからのライブ動画をネットワーク越しにストリーミング配信することができる。
661名称未設定:2007/04/09(月) 21:12:37 ID:wYO/M6ML0
↑ Mac関連ネタをもの凄い勢いで翻訳するスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140671343/328-330
662名称未設定:2007/04/09(月) 21:26:23 ID:VZjsiQXV0
>>648

がセ乙

素直に待ってるやつに現行機の良さと安定性を教えてやれよw
663名称未設定:2007/04/09(月) 21:35:28 ID:7SVtXWU80
来年の春、って思うことにする
664名称未設定:2007/04/09(月) 21:55:21 ID:vvwGR5Jt0
あーだめだ!Clasicが切れん・・・メインマシンはPMG5(Tiger)、サブがMBP(Leopard)体制だよorz
665名称未設定:2007/04/09(月) 22:04:57 ID:VZjsiQXV0
>>664

気にすんな、良くある事さ♪
666名称未設定:2007/04/09(月) 22:34:13 ID:sKeoxoEP0
な。
667名称未設定:2007/04/09(月) 23:10:55 ID:EWTmaj8K0
巷というより騒いでいるのはここ位?
いやしかし、このようすだとやっぱ早くて6月なんだろうねえ。
668名称未設定:2007/04/09(月) 23:27:20 ID:ikgZphiq0
6月までこのグダグダ感が続くのか・・・
669名称未設定:2007/04/09(月) 23:30:15 ID:FM2VI/4r0
ポール・グレアム知らない奴が居たとは驚きだった。。
670名称未設定:2007/04/10(火) 00:11:45 ID:mESyBHWW0
まじで、出ても出なくても6月は祭りの予感♪
671名称未設定:2007/04/10(火) 00:25:23 ID:WyUUtbip0
vistaってNTFSにしかインストール出来ないらしいね…
ってことはOSXから書き込み出来る技術で遅れてたりすんのかな??
FUSEだっけ?
672名称未設定:2007/04/10(火) 02:00:29 ID:xdB+MCl40
>>671
当面は外付けHDDにFAT32領域を作って共有だな。
673名称未設定:2007/04/10(火) 02:43:43 ID:igoYbHeO0
>>658-660
>Automator、、可変ワークフロー
>テキストエンジン
>"Latent Semantic Mapping" framework
わくわく
674名称未設定:2007/04/10(火) 03:22:47 ID:CBq2irPb0
僕にはそれが何を言っているのかさっぱり分からないんだ
でも発表直後の妄想なんでしょ?
675名称未設定:2007/04/10(火) 04:06:43 ID:igoYbHeO0
>>674
NDA無視の投稿らしい(元記事はもうない。win系のサイトにApple関連のフォーラムがひっそりとある)
既に公開されている事柄とOS付属のアプリ・iAppの機能をフレームワーク化(他のアプリで使えるようになる)、
今までのものを再整理・64bit化って方向性かな。
妄想って切ってしまわなくてもいいかなと、それに妄想できるのはいまだけw
ex) Mail.app>アドレス帳→AddressBook.framework

>"Latent Semantic Mapping" framework
はMail.app>迷惑メール 用のフィルタを汎用にするのかな。
散らかっている名称未設定 n.txtをある程度分類できたり?
676名称未設定:2007/04/10(火) 04:40:45 ID:ocUO3E0z0
タイガータイガーじっれタイガー

Tigerの時は4/12発表 4/29発売だった。
http://www.apple.com/jp/news/2005/apr/12tiger.html

10.5 本当にいつ出るんでしょ。
677名称未設定:2007/04/10(火) 05:37:22 ID:1UMmp78I0
>>664
未だにクラシックなんてつかってるの?
何をやってる人??
678名称未設定:2007/04/10(火) 05:44:47 ID:SJiuTrGL0
>>677
>>664ではないが
iSAKURA
いまだこれに勝るダウンローダが無い。
679名称未設定:2007/04/10(火) 06:15:07 ID:CM+3DRJo0
オレもiSAKURA使ってるw
680名称未設定:2007/04/10(火) 07:22:57 ID:n7BbQ8GB0
おいこら、サクラ散ったぞ。
681名称未設定:2007/04/10(火) 08:51:46 ID:mb3OYsfH0
RB338はクラシックですら無理でOS 9起動せにゃならん。
682名称未設定:2007/04/10(火) 09:13:27 ID:UCk7P5Ak0
6月は春です(笑)
683名称未設定:2007/04/10(火) 09:19:17 ID:j3yuhdL40
dictionary.appのspringの項目がいつの間にか
「March to June」に書き換えられたら凄いけどな。
684名称未設定:2007/04/10(火) 10:18:48 ID:FR7/BywL0
米は、まだ雪が降ってるらしいじゃないか。
そりゃぁ、春はまだ先だな。
685名称未設定:2007/04/10(火) 10:22:07 ID:MmIEqlNS0
まあしかたのないことだ。今日からティゲルをレオパルドと呼ぼう。
686名称未設定:2007/04/10(火) 12:41:05 ID:JSfDgJrf0
梅雨が無いアメリカの春は長い
687名称未設定:2007/04/10(火) 13:01:49 ID:IrtLgs2e0
Tigerの中で一番すきで役立ってるのがdictionary.appだな。
688名称未設定:2007/04/10(火) 13:50:19 ID:/Z+lS9I10
>>675
>"Latent Semantic Mapping" framework

うーん、単にAPIを公開したって感じじゃ?
自前のプログラムの中で、迷惑メールフィルターとか、検索エンジンみたいな機能を
実現したい人へとか... あ、後者はこのアリゴリズムじゃ向いてないかな。

実はAppleの中の人が書いた、これに関する論文を読んだことがあったりする...
689名称未設定:2007/04/10(火) 15:54:38 ID:rj7mJsCN0
>>688
とはいえAPIを公開するのは大変なことではありますよ。
ただ単に公開すればいいってものじゃないというのはわかるでしょ。
690名称未設定:2007/04/10(火) 16:36:30 ID:IcccTqJm0
オーストラリアの春は10月です。

また、西暦を真のキリストの誕生年を起点とする暦を用いるなら、現在は
西暦2003年ですので、西暦2007年の春まではまだ4年あります。

全てはインドラ神の思し召し通りです。父たるジョブズ様に忠誠を誓いましょう。

インドラドーラー フーベーフーベー
インドラドーラー フーベーフーベー
アイヤー アイヤー アイヤマッハイヤー
ポア!
691名称未設定:2007/04/10(火) 16:38:24 ID:7XROyqzx0
4月中にレオパッドが発売されなかったらWinノートを買う。
692名称未設定:2007/04/10(火) 16:48:52 ID:mESyBHWW0
>>691

どぞー
693名称未設定:2007/04/10(火) 16:50:57 ID:qxnqQXg40
リオパレードまだなんですか
694名称未設定:2007/04/10(火) 17:04:15 ID:IcccTqJm0
APPLEは第五のチャクラを開くのです。
偉大なる波動である777Ωの電波であるならば。
64ビットで生まれ変わるので666ΩのフリーメーソンであるWINは滅びます。

まだ4年もあるのです。インドラ神は全てを知っています。
695名称未設定:2007/04/10(火) 17:14:15 ID:mESyBHWW0
どぞー
696名称未設定:2007/04/10(火) 17:26:52 ID:79i+vOks0
夏モデルが発表されたよ!
もう夏じゃん!
697名称未設定:2007/04/10(火) 17:29:23 ID:ExPwErVq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

 WATT 大阪市水道局...3 Вода [公務員]
 25歳位の職歴無しからの就職活動スレ そにょ7 [無職・だめ]



素晴らしき格差社会
698名称未設定:2007/04/10(火) 17:54:50 ID:JXZ57MpF0
>>697
前から気になってたけど、
その機能ってどのブラウザで使えるの?
マカーには不可!?
699名称未設定:2007/04/10(火) 18:02:06 ID:FV2ZN4Sd0
普通のSafariで開いたら
700名称未設定:2007/04/10(火) 18:14:17 ID:oN/3mHqd0
>>698
V2C

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【BOS18】 松坂大輔応援スレ26 【Dice-K】 [野球総合]
WATT 大阪市水道局...3 Вода [公務員]
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.12 [DTM]
25歳位の職歴無しからの就職活動スレ そにょ7 [無職・だめ]
ジュセリーノの予言4 [オカルト]
701名称未設定:2007/04/10(火) 18:21:15 ID:a5rJcvUX0
それ記録してるのはIEだけって聞いたよ
702名称未設定:2007/04/10(火) 18:48:45 ID:2RnWkBpt0
専用ブラウザ使わずIEで見てる素人をからかう機能。
703名称未設定:2007/04/10(火) 19:07:29 ID:vdKyxMpt0
いよいよ今夜ですね。
704名称未設定:2007/04/10(火) 19:10:52 ID:7XROyqzx0
なぬが?
705名称未設定:2007/04/10(火) 19:49:49 ID:KqD0F9q30
宇宙人の公式参拝
706名称未設定:2007/04/10(火) 19:57:11 ID:Bt3WtWES0
これから発売されるまでの毎週火曜日の夜は楽しめるな。
707名称未設定:2007/04/10(火) 20:17:47 ID:j3yuhdL40
Leopardはいつでも出せるんだ。
ただiPodがもうすぐ1億台に届きそうだったから待機させていたんだ。
708名称未設定:2007/04/10(火) 20:18:33 ID:VScAk+3BO
苦しい、早く発売してくれ。仕事中に何も発表無いとわかっていてもアップルサイト見に行ってしまう。
709名称未設定:2007/04/10(火) 20:25:04 ID:SMfLlo6nO
何気に来たーーー!!!
710名称未設定:2007/04/10(火) 20:31:40 ID:Rdbf5nQE0
Leopard中毒患者が大量発生中。
711675:2007/04/10(火) 20:41:38 ID:igoYbHeO0
>>688
うん、APIの公開をすることだと思う。
ただいま、「春」の定義のトレーニングしてブラッシュアップ中! だったりw
712名称未設定:2007/04/10(火) 20:50:04 ID:x5L0BPXt0
100 Million iPods Sold
713名称未設定:2007/04/10(火) 21:05:14 ID:me7f9bcx0
ipod屋
714名称未設定:2007/04/10(火) 21:17:10 ID:hAd8SX6S0
ジョブズたんのLeopardのデモマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
715名称未設定:2007/04/10(火) 21:34:44 ID:GAkCJhPE0
いい加減待ちくたびれるな
716名称未設定:2007/04/10(火) 21:36:30 ID:TUlezlRf0
10.5はWWDCに間に合うようにということなんだろうね。
今からTop Secretとして何か全く新しい機能を加えるのは
無理。

だからTop Secretはすでに単体として存在するもの
なのでは。Parallelsを入れるような気がする。
717名称未設定:2007/04/10(火) 21:39:10 ID:SJiuTrGL0
Top SecretはJobsの言葉通りならMSがまねをする可能性があるもの。
718名称未設定:2007/04/10(火) 21:44:37 ID:Bt3WtWES0
今晩も何もなさそう。
今週はiPodの話題で盛り上げたから、もうないでしょう。
もう寝よう。
719名称未設定:2007/04/10(火) 21:49:21 ID:0XBvBcaz0
くるとしたら何時頃なの?
720名称未設定:2007/04/10(火) 22:11:08 ID:VIH+gFJD0
Tigerアプデータソで鯛夢魔シーン来た夢を見たorz
721名称未設定:2007/04/10(火) 22:13:39 ID:+zeYscAZ0
何かあるなら、そろそろサーバメンテじゃね?
722名称未設定:2007/04/10(火) 22:25:11 ID:RU3UFEUn0
まあでも普通にsafariとかはその機能が公式に公開されていないから、Top Secretといっても
いいような気がする。preview.appとかもね。ADCのビデオ見た人ならiPhotoがどんなのか、
何となくわかるんじゃない?
723名称未設定:2007/04/10(火) 22:28:32 ID:mESyBHWW0
みんな、アポーメルマガ見てる?

Intelプロセッサを搭載したMacなら、次期OSへのアップグレードも心配ありません。
これから先、そのマシンで何年間もその時代の最先端のOSを使うことができます。
その理由はこちらをご覧ください。

現行機完全対応♪
724名称未設定:2007/04/10(火) 22:37:51 ID:rj7mJsCN0
さすがにIntelマシンを今見限ったりはしないだろw
まだ出てから1年だぞ。
725名称未設定:2007/04/10(火) 23:01:31 ID:T6adaGhO0
Mac OS Xは最新のMacだけでなく、7年前のMacでも動作しているという
実績がある程、新しいOSを簡単に導入することができます。

これホントなの?
726名称未設定:2007/04/10(火) 23:06:00 ID:gYwmNK0j0
初代iMacに10.0を入れたことあったけど、
動作はしたよ。動作は。
727名称未設定:2007/04/10(火) 23:17:58 ID:Iocwybcc0
>>725
まぁ嘘ではないわな。
少なくとも2〜3年前のPCでまともに動かない某OSよりはマシかとw
728名称未設定:2007/04/10(火) 23:22:37 ID:7XROyqzx0
>>727
何それ?
729名称未設定:2007/04/10(火) 23:26:37 ID:T6adaGhO0
みんな買い控えてるから必死なんだろ>林檎
730名称未設定:2007/04/10(火) 23:27:16 ID:cGOXFmvp0
>>725
おれも初代iMac(PowerPC G3 233MHz)に10.3.9いれてるよ。
発売は1998年ね。
さくさくは動きゃしないけど、ネットとメールくらいなら大丈夫。

OSXはバージョンあがるたびに軽くなってるから、>>726が一番のマゾ
731名称未設定:2007/04/10(火) 23:31:17 ID:fLq3lVT90
>>723
> そのマシンで何年間もその時代の最先端のOSを使うことができます。

つまり、Windowsが使えることを保証するというわけですね。
Mac OS Xを「最先端のOS」なんて普通は恥ずかしくて言えません
からねぇ。でも、Appleならそのくらいの捏造は平気でやるかw
732名称未設定:2007/04/10(火) 23:32:54 ID:Iocwybcc0
>>728
あっ、XPとKaleidoScopeがセットになったOSだよ
733名称未設定:2007/04/10(火) 23:34:24 ID:T6adaGhO0
Leopardはどうでもいい。
要はMBPやiMacのデザインが変更になるかどうかだけだ!!
734名称未設定:2007/04/10(火) 23:37:39 ID:7XROyqzx0
>>732
KaleidoScopeって何ですか?
735名称未設定:2007/04/10(火) 23:41:29 ID:cGOXFmvp0
万華鏡















今は名前が変わって(本家Yahooに売りつけて)
Yahoo! Widgetって名前になってる
736名称未設定:2007/04/10(火) 23:44:52 ID:qQC2SvnB0
>>735
それはConfabulatorじゃないかとマジレス。
737名称未設定:2007/04/10(火) 23:48:34 ID:Iocwybcc0
>>735
それKonfabulatorだよw

KaleidoScopeはアイコンやウインドウデザインなどの見た目変えるソフト。
738名称未設定:2007/04/10(火) 23:49:45 ID:cGOXFmvp0
はっ!
(逝ってきます)
739名称未設定:2007/04/10(火) 23:51:45 ID:vNzLFh7l0
KaleidoScope懐かしいな。
重くなるけど見た目重視で入れてたなあ。
今は安定重視で見た目デフォルトだ。
740名称未設定:2007/04/11(水) 00:12:24 ID:SkO4pOJ/0
「100 Million iPods Sold」ってやってるから、今日はないよな...
くるのはwindowsupdateか?
741名称未設定:2007/04/11(水) 00:15:36 ID:3LqHIK+k0
>>740
WindowsUpdateは無いみたいだよ。
742名称未設定:2007/04/11(水) 00:27:11 ID:/hJrHRVr0
>iLife ’06 コンテスト 全国で開催
>全国のApple Storeでは、2007年のゴールデンウィーク期間中にiLife ’06コンテストを開催いたします。
http://appleretail.itechit.com/contest/

これでiLife’07がゴールデンウィークまで出ないことが判明したわけだ。
レオパルドも今月は期待薄なのかどうなのか。
743名称未設定:2007/04/11(水) 00:32:44 ID:P5AHsH6T0
MSに真似されたくないTop Secretの件だけど、Pallarellsを入れるんじゃないか
って話があったけど案外あり得るんじゃないかなあ。

以前Pallarellsか(断定はできない。覚えていない)互換ソフトの開発をした会社が
PCでMac OSを起動することに成功したらしいんだが、
そういったソフトはPC向けに発売しないとしたんだと。そういう記事を見た。
発売しない理由として、Appleはその会社に対して敵対する訳ではないし、
むしろお互い友好的にやっていくことを確認したとか。

もしかするとAppleが互換ソフトを買い取って、その代わりMac互換可能なソフトを
世に出さない取引をしたってこともあり得るよなーって。
まあ、他の互換ソフト開発グループがMac互換ソフト出しちゃう可能性はあるだろうけど。
とりあえずそういう流れを作れば少なくともOSだけが出て行くってことは無くなるから
OSの販売数が本体の販売数をどんどん引き上げる今までの図式のまま進むんだな。
もちろん、MacにはWindowsも走るっていうオマケつきで。

AppleがLeopardはずっこけないと踏んでいればOS流出を防ぐためにこの時点で手を打つのは十分考えられるしな。


事実を織り交ぜ書いたが、もちろん、妄想だ。
744名称未設定:2007/04/11(水) 00:37:04 ID:3LqHIK+k0
エロゲのできないパラレルは日本では普及しないと見た。
745名称未設定:2007/04/11(水) 00:41:05 ID:AZDX+Z8L0
>>725
おれのG4/400多分6、7年前のだけど使えるよ。
イラレでDMくらいならギリギリでw
746743:2007/04/11(水) 00:41:30 ID:P5AHsH6T0
すまん。Pallarels×
Parallels○だ。
747名称未設定:2007/04/11(水) 00:46:17 ID:PxVqq6x10
>>744
あれ?漏れのはちゃんとできる是?
748名称未設定:2007/04/11(水) 00:50:58 ID:mJVx2DM00
>>745
マジ?Tiger+CS2?
職場のG4/450(グラファイトAGP)にPanther+CS入れたことあるけど、
2時間使ってOS9+illustrator8に戻したw
749名称未設定:2007/04/11(水) 00:53:41 ID:3LqHIK+k0
>>747
あホント?
レスポンスとかどう?
あと最近の重めのエロゲもいけるかな?
750名称未設定:2007/04/11(水) 01:00:48 ID:YKOzqUkr0
>>749
VPCで出来るようなエロゲなら大抵は出来るって事だろ。
反面VPCと同じでDirect 3D使ってるようなのは出来ないんだろうけど。
751名称未設定:2007/04/11(水) 01:05:14 ID:SkO4pOJ/0
>>741
windowsupdateもないのか ... 昨日、debian4.0 は来たのに ...
752名称未設定:2007/04/11(水) 01:24:07 ID:0gITsP4i0
seedきてるのに盛り上がってないね?
ひょっとしてADC会員すらいないのか?

753名称未設定:2007/04/11(水) 01:28:34 ID:3LqHIK+k0
seedってキラとかアスランが出てくる奴?
754名称未設定:2007/04/11(水) 01:29:01 ID:/hJrHRVr0
まだ取りこぼしのバグ満載の予感ですか?
755名称未設定:2007/04/11(水) 01:39:54 ID:3LqHIK+k0
CLANNADはAppleUにも移植されていたのですね・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm131309
756名称未設定:2007/04/11(水) 02:29:57 ID:Rby03znZ0
>>752
お前がな>ADC非会員

<http://developer.apple.com/membership/pdf/terms.pdf>
Definition of Confidential Information.
に、その素性、存在自体も含めてConfidentialとある。つまり
seedがあるかどうかを話す事自体が既に契約違反。

まあ、出てたら海外サイトが騒ぐが、まっとうな会員は何もい
わない。
757名称未設定:2007/04/11(水) 03:44:23 ID:sBg8DMzX0
でもさ、vistaとはずいぶん差が開いたよね
Mac OS Xが発売される前は周回遅れの感もあったけど、
気付いてみたらMac OS Xが3週分くらい引き離してた

Mac OS X>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Vi$ta
758名称未設定:2007/04/11(水) 04:29:28 ID:AyIRAPRDO
変なのが来るから餌与えんなよ
759名称未設定:2007/04/11(水) 08:01:26 ID:OK4IbLZI0
ほい、餌。

Vistaの「起動時間」「シャットダウン時間」に不満の声 MSはスリープ機能を推奨
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176242853/
760名称未設定:2007/04/11(水) 08:18:08 ID:Qvfy7bhv0
OSXの順調振りはわかったから,次はOS9のIntel対応版をぜひ。
761名称未設定:2007/04/11(水) 08:22:40 ID:5w8NB659P
762名称未設定:2007/04/11(水) 11:27:50 ID:UXlH5Q4f0
レパよりMacProが先行で出たってのが気になる
これまでは付属インストーラ以前のバージョンには出来なかった訳で、
「プロユースの皆さんはレパ搭載機より安定してるTigerも使える方が良いっしょ?」
って言ってる気がするんだよね。

それってレパの安定度がイマイチなので…ってことか?と。
763名称未設定:2007/04/11(水) 11:40:23 ID:A90pJ8oZ0
duo2quadが出てMacProの方が見劣りしちゃたまらんから
出せるときに出したんじゃないの?
764名称未設定:2007/04/11(水) 13:57:31 ID:OIVKSDld0
つかハードとOSの投入時期はもとより揃えてないし、その必要も無いし

全く新規のハードウェアを搭載して、そのサポートの為には新OSが必要、とかの稀な
状況でもない限りは、新ハードが準備出来たら旬を逃さないうちに投入するのが普通
765名称未設定:2007/04/11(水) 16:49:44 ID:KRST4DUv0
>>762
未だ開発途上の製品が不安定でもなんら不思議ではない。
それとも新OSの投入時期に合わせて新しいハードウエアの投入次期を
わざわざ1ヶ月以上も遅らせることに何か意味でもあるのか?

と書いてから下を見たら既に>>764がレスしてた。
766名称未設定:2007/04/11(水) 17:45:51 ID:jHWh2wPD0
MacPro

・話題性
・レパ待ちの人間の心を活性化
・インテルからのお達し+相乗効果
767名称未設定:2007/04/11(水) 18:04:28 ID:sPC6Q2MB0
tes
768名称未設定:2007/04/11(水) 18:34:21 ID:PkV3kNLl0
今日の夜に来る予感
769名称未設定:2007/04/11(水) 18:50:24 ID:l1uNryekP
iLife '07は出ないの?

どうせだからMac買い換える時にLeopardとiLife'07がプリインスコされてるやつに
しようと思ってるんだけど
770名称未設定:2007/04/11(水) 18:53:25 ID:UrI/O5Yx0
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
771名称未設定:2007/04/11(水) 19:02:14 ID:aD3Kh+WX0
>>769
iLife07は、LeopardのAPI依存になるので
「iLife レパEdition」みたいな名前にして10.5と同時に出すらしい

みたいな記事が、どこかにあった希ガス。
772名称未設定:2007/04/11(水) 20:57:29 ID:7DJtnqsZ0
>>771
tiger以前のiLifeは別に出ること?
773名称未設定:2007/04/11(水) 20:59:15 ID:hw1E18yA0
6月は春です(笑)
774名称未設定:2007/04/11(水) 22:03:00 ID:BHeE1Vdn0
で?
775名称未設定:2007/04/11(水) 22:25:03 ID:ZYerXDOv0
LeopardとiPhoneが一緒にでるとはおもえん
776名称未設定:2007/04/11(水) 22:36:13 ID:XZbXte8Y0
実はLeopardはiPhoneのOS(笑)
777名称未設定:2007/04/11(水) 22:40:55 ID:nGIz9mk10
>>775
きっとiPhone遅れるから安心していいよ^^
778名称未設定:2007/04/11(水) 22:48:34 ID:b8uN+nZX0
2つとも9月だな
南半球の春だw
779名称未設定:2007/04/11(水) 22:49:48 ID:csVm15O70
"Finally, we expect a newly redesigned MacBook Pro in the Fall, new iterations of all Apple laptops featuring Intel’s new Santa Rosa platform in the Summer or early Fall, and perhaps an ultra-portable laptop at some point this year."

新bookは秋以降?ぬぬー
780名称未設定:2007/04/11(水) 23:05:43 ID:3+dLLQnaO
また妄想レスか
781名称未設定:2007/04/11(水) 23:22:02 ID:ZdftobC30
ぶっちゃけ、ハードのデザインはどれも究極のミニマリズムまで来たから、
これ以上はAppleでもなかなか手を出せないんじゃないかな。
782名称未設定:2007/04/11(水) 23:23:32 ID:1KE9wfCZ0
783名称未設定:2007/04/11(水) 23:37:39 ID:Hg2B8Jz20
>>781
そうだとしたら極まれば変ず、ということでこれからは
マキシマムを狙うんじゃないか
とりあえずは、3.5HDDを2個搭載可能とか、DT用グラフィックカードが
差せるとか、象が踏んでも壊れないとか
784名称未設定:2007/04/11(水) 23:43:55 ID:vChbNMzd0
HDDがフラッシュメモリになるとか?
785名称未設定:2007/04/11(水) 23:49:15 ID:idufRHOu0
>>783
家すべてがMacOSで制御されいる。
ビルすべてが(ry
都市(ry
スペースコロニー(w
786名称未設定:2007/04/11(水) 23:49:46 ID:idufRHOu0
てが抜けた。
787名称未設定:2007/04/11(水) 23:51:31 ID:brj7CH0u0
やっぱり視覚に革命をってことで解像度非依存UI&ディスプレイ希望。
788名称未設定:2007/04/11(水) 23:58:55 ID:wvEh8AZr0
>>786
そんな家には怖くて住めないな。
789名称未設定:2007/04/12(木) 00:33:48 ID:Ej+vpo510
全てがWindowsで制御された家よりはるかにマシだろ
790名称未設定:2007/04/12(木) 00:35:33 ID:iTpesGjc0
全てがWindowsで管理された街をつくったマイクロソフトの重役が、
日本で開発された新動画圧縮技術を手に入れようと悪巧みをしたら、
ゴルゴ13に殺されましたっていう話があったな。ゴルゴ13に。
791名称未設定:2007/04/12(木) 00:35:53 ID:qAT8r/7b0
>>785
ビルゲイツ
792名称未設定:2007/04/12(木) 00:38:33 ID:ol1TAYaw0
>>789
そんな家じゃ朝起きたら自分がゾンビになってたり、言語障害になったり、真っ青な顔になってたりしそうだなw
793名称未設定:2007/04/12(木) 00:42:25 ID:4q+Nlq6UO
↑ばーか
794名称未設定:2007/04/12(木) 01:27:26 ID:JG8GkesT0
>>789
日本では忍者屋敷ともいう
795名称未設定:2007/04/12(木) 02:21:50 ID:X46pZMP60
>>787
激しく同意。

ていうか、今の段階でトップシークレットと言えるほど革新的なのは、
それしかありえん。
796名称未設定:2007/04/12(木) 02:35:17 ID:v2BGtjC10
解像度非依存UIは既に公表されている。
http://developer.apple.com/leopard/overview/
797名称未設定:2007/04/12(木) 02:43:07 ID:X46pZMP60
>>796
ああ、言い方が悪かったかな。
公表されているけど、それが実装されたOSとソフトと、
それを映した高精細液晶なりを実際に見せないと
世間的にはあんまりピンとこないでしょ?

そのお披露目を大々的にやるのを、隠し球と言っているんでしょ?
と言いたかったわけで。
798名称未設定:2007/04/12(木) 02:49:19 ID:jbG37NqV0
「解像度非依存UI」ってのを今まさにピンと来てない俺に、サクッとメリットを教えてください。
799名称未設定:2007/04/12(木) 03:02:42 ID:IJaVz1yf0
>>798
将来、あなたが3840×2400画素の高解像度ディスプレイを手に入れたとする。
解像度は高くてもディスプレイの大きさは20インチワイド程度だ。

このディスプレイにウインドウを表示すると、とても小さい
ウインドウ(当然文字も小さい)で表示されてしまう。

ディスプレイに表示される情報量が増えることが望みならそれでいいわけだが、
考え方の一つとして、情報量は同じで、細かく表示したいというものも考えられる。

たとえば安いプリンタで印刷した文字を虫眼鏡で見ると文字が小さな点の集まりであると分ってしまうのと、
虫眼鏡で見ても点が見えないのの違いのようなもの。

解像度非依存UIとはそれをディスプレイ上で実現するもの。

まあ簡単に言えば、画面の文字が今以上に滑らかに見えるという程度の話。
800798:2007/04/12(木) 03:19:20 ID:jbG37NqV0
>>799
ホントにどうもありがとう!メチャクチャ理解できました。
じゃ、[解像度非依存UI]が実装されるレパの登場にあわせて、
今よりも高解像度ディスプレイを積んだiMacや、MBPが同時に発表される可能性もあるのかな?
801名称未設定:2007/04/12(木) 03:22:43 ID:IJaVz1yf0
出るかもね。

値段が大幅に高くなる割に、ちょっと文字が綺麗になったかな程度の恩恵しかないけど。
802名称未設定:2007/04/12(木) 03:30:13 ID:KI7kgW0F0
いや、本来は、表示メディアに左右されないで同じイメージが表示出来るようにってんで考えられただけだろ。
803名称未設定:2007/04/12(木) 03:39:45 ID:+QN7K6E40
つまり、iPhoneだろうと30inchシネマだろうと、
同じ感覚で触れるUIってことですか?
804名称未設定:2007/04/12(木) 03:42:30 ID:IJaVz1yf0
ディスプレイがそこまで進化したらね。
805名称未設定:2007/04/12(木) 04:26:10 ID:v2BGtjC10
現在量産液晶で最大の解像度
15.4インチ 1920x1200ドット 147ppi

試作品
2.6型 1,024×768ドット 492ppi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/fpd.htm

Macintosh発売当初の解像度 72ppi
806名称未設定:2007/04/12(木) 04:26:40 ID:uYPd8lF30
>高解像度ディスプレイ
ググってみたら、
ttp://www.idtech.co.jp/ja/new-visualization/new-visualization.html
つーのがあった。
>22型で3,840×2,400
医療用等に使われているらしい。高そうw
807名称未設定:2007/04/12(木) 04:30:30 ID:BoJ8voGp0
>>805
紙と同等レベルの表現力だね。

これからのディスプレイはもっと発光が弱くなって、
近づいてみたり、手に取って見たりする形になるのかもしれない。
有機ELとかなら薄型化できるし、ペーパーディスプレイも出てくるし。
808名称未設定:2007/04/12(木) 04:47:06 ID:v2BGtjC10
>>806
何年か前にドスパラで248000円で売り出され祭りになったことが……
809名称未設定:2007/04/12(木) 05:02:02 ID:uYPd8lF30
>>805
2.6型でこんなに細かく。すげー。小型ディスプレイの方がメリットがあるようだ。

>>808
そんなおいしいことがwそれでも高いなー。

Quartz Debug.app>User Interface Resolutionで
(普段1024x768 17' CRT)1024x768→1280x960, 1024x768→1600x1200を
やってみても、メリットを感じない俺には必要なさそうだ。
810名称未設定:2007/04/12(木) 05:09:16 ID:v2BGtjC10
いくら安くてもリフレッシュレートが低すぎて動画表示には向かないから一般向けではないw
811名称未設定:2007/04/12(木) 05:49:00 ID:uYPd8lF30
ちち揺れが再生できないのならイラネw
812名称未設定:2007/04/12(木) 06:09:35 ID:BoJ8voGp0
ディスプレイとしては、スーパーハイビジョン(7680×4320)もあるし、
デジカメとかの1000万画素クラスのをそのまま表示したいとかの需要もあるだろうし、
高解像度化が進むのは確実だと思われ。

しかし7680×4320なんて、>>261のDisplayPort 1.1やUDI 1.0でも無理。
60Gbpsぐらいの帯域がいるよ。
FSB 1333MHzでさえ80Gbpsだから、かなり難しい予感。
813名称未設定:2007/04/12(木) 06:17:44 ID:v2BGtjC10
7680x4320x24bitx30fps≒24Gbpsじゃない?
814名称未設定:2007/04/12(木) 06:20:43 ID:BoJ8voGp0
>>813
PC用に32bit×60Hzで計算したよ。
815名称未設定:2007/04/12(木) 06:24:40 ID:v2BGtjC10
ああ、フレームレートとリフレッシュレートの違いがよくわからない……
816名称未設定:2007/04/12(木) 07:21:38 ID:J5/r5gF80
なあ ここって Leopard すれだよね
817名称未設定:2007/04/12(木) 07:46:47 ID:lZW8rFEp0
>>816
気のせい♪
818名称未設定:2007/04/12(木) 07:54:44 ID:e7zNBppQ0
>>816
「Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。ところで・・・」を
つければ何でもおけw
819名称未設定:2007/04/12(木) 08:11:58 ID:BoJ8voGp0
あー、解像度非依存UIが一番役に立つとこ見つけた。
液晶ペンタブレット。
これが400ppiぐらいになったら、最強だわ。
820名称未設定:2007/04/12(木) 08:25:00 ID:/0O6Xo8DO
Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。
ところで近所のHardOffで大福が4マソで売ってるんだが
記念に買っても良いですか?
821名称未設定:2007/04/12(木) 08:29:38 ID:7anz6gOJ0
タブレットが追いつけるだろうか。。。。
ペインターは無理じゃないかな。
822名称未設定:2007/04/12(木) 09:43:47 ID:Z/vJi2Ng0
>>821
ソフトも開発すれば問題なし。
823名称未設定:2007/04/12(木) 10:24:21 ID:RHZlLdpe0
>>821
ペインターはすでにある意味解像度非依存。
低解像度で記録して高解像度で再現するだけでいい。
レンダリングが必要になるが。
824名称未設定:2007/04/12(木) 10:54:33 ID:15BjNwgZ0
>>823
それってメチャクチャ描きづらくない?
825名称未設定:2007/04/12(木) 10:54:35 ID:6Rg/GFZw0
【TBS】 「なんか送られてきましたけど」 TBS街頭インタビューやらせ疑惑で、J-CAST・週刊現代の取材を拒否★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176304799/l50

443 :名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:55:02 ID:3bqu+tjW0
今週発売

●ワイド/TBS不祥事3連発、井上社長のウソつき会見 ◆週刊文春 2007-04-19
●新聞不信/新聞も他人事でない「朝ズバ」の手法 ◆週刊文春 2007-04-19
●平成バトル・ロワイヤル/【四面楚歌】みのもんた、田中絹代旧宅隣りに豪邸建設中◆週刊新潮(4/19)
●みのもんた「涙の夕張ルポ」にも「歪曲」証言! ◆週刊ポスト 2007-04-20
●TBS「サンデー・ジャポン」街頭インタビューやらせ疑惑 ◆週刊朝日 2007-04-20
●「おもいッきりテレビ」不適切放送−みのもんたさん大丈夫ですか? ◆週刊朝日 2007-04-20
●テレビの大罪/発覚!TBS「サンデージャポン」に「やらせ」疑惑 ◆週刊現代 2007-04-21
●TBS「サンデー・ジャポン」仕込み&やらせ証拠映像 ◆フラッシュ 2007-04-24

※関連スレ
【TBS逆ギレ?】 質問状に回答せず…「TBS全体がデタラメと見られる」「報道の娯楽化が問題」と、不二家側・郷原議長★24
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176213967/l50
【TBS】 筑紫キャスターのヘンな理屈 「自衛隊出動すると、防災対策おろそかに」? TBS報道局「J-CASTさんの取材に応じません」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176303555/l50
【政治】 「民放業界、あまりに国民の信頼を裏切り続けてきた」 菅総務相が批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176117224/l50
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
826名称未設定:2007/04/12(木) 11:55:43 ID:TpYOLIKvO
>>820
その隣にeMacがあったら…俺の地元に近いハードオフかもしれない。
827名称未設定:2007/04/12(木) 12:50:16 ID:p/pv/M0T0
>>820
Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。
ところでもう大福の中古が4万円なのか。時代の流れを感じる。
828名称未設定:2007/04/12(木) 13:06:19 ID:R4unINnz0
4万は安過ぎないか
829名称未設定:2007/04/12(木) 13:06:36 ID:RHZlLdpe0
>>824
試してから言うべきだ。プロの多くがこの機能を愛用している。
知らないのもいるだろうけど。
筆遣いをベクターデータとして保存できるからアスペクト比さえ
間違わなければ完全なクローンを高解像度で作成できる。
830名称未設定:2007/04/12(木) 13:39:22 ID:VBLx+bwE0
ペーパーディスプレイを搭載したMacとか出してほしいな。
用途が限られまくるのはしかたないが。
831名称未設定:2007/04/12(木) 14:26:59 ID:dk7V4+Lq0
>>829
そんなのいちいち説明しなくても誰でも想像つくことだろ。
832名称未設定:2007/04/12(木) 15:43:44 ID:TF2YZgY40
和歌山ではセミの鳴き声が響き始めました。

夏ですね。
833名称未設定:2007/04/12(木) 16:08:02 ID:ywosYAIr0
Appleがその気になれば、「2007年の春」なんていつでもすぐに作りだせる。
834名称未設定:2007/04/12(木) 16:13:21 ID:13GeybWcP
>>833
そこでタイムマシンのご登場か。
835名称未設定:2007/04/12(木) 16:39:59 ID:jbG37NqV0
>>834
イラッとした
836名称未設定:2007/04/12(木) 16:43:27 ID:6M5KtI150
>>835
まぁそんなにトンガリなさんな。
837名称未設定:2007/04/12(木) 17:00:12 ID:i2ulsKWD0
これって、本物?
Leopard_9a377a.torrent
838名称未設定:2007/04/12(木) 17:14:01 ID:5Zprpxa30
GUIを自由にカスタマイズできる仕様にならないかなぁ
WinみたいにユーザーにGUIのデザイン任せると、
すごく軽い動作の奴とか、シンプルなデザインなものとか
色々楽しめそうなんだが・・・
839名称未設定:2007/04/12(木) 17:16:24 ID:RHZlLdpe0
>>831
>>824は想像付いてないみたいだが。
840名称未設定:2007/04/12(木) 17:26:46 ID:uomvlV8G0
>>838
それはいかん。それだけはやめてくれ。
841名称未設定:2007/04/12(木) 17:36:09 ID:p5miyKiW0
>>838
仕組み上、半透明を切っても全くと言っていいほど軽くならないよ。
QE無効だといくらか効いてくるかもしれないが。
842名称未設定:2007/04/12(木) 17:36:41 ID:lo7zenZq0
>>838
Linuxでそれをやった結果、アメリカンなゴテゴテしいデザインばかりが
氾濫した歴史をしらんのか?
843名称未設定:2007/04/12(木) 17:37:23 ID:Qmakn2Ow0
一時期Linuxをさわっていて、ウィンドウマネージャーのアピアランスをいろいろ
いじっていたけど、結局出来るだけシンプルでおとなしいのに戻る。

サイバーなチカチカした奴はうっとうしいだけだな。
844名称未設定:2007/04/12(木) 17:48:33 ID:kVpnEvTc0
筐体がミニマリズムの極致でGUIがごてごてかぁw
おもしろいっちゃあ、おもしろいw 居酒屋風とかw
845名称未設定:2007/04/12(木) 17:52:40 ID:/lWhj7j50
やだよ!
846名称未設定:2007/04/12(木) 18:25:02 ID:AA/6OSx/0
>>842
それって、アメリカンな人から見れば、
正しいことじゃね?
847名称未設定:2007/04/12(木) 18:29:49 ID:/lWhj7j50
あたりまえのことが正しい事なわけじゃない。
848名称未設定:2007/04/12(木) 18:47:35 ID:z3kMT48x0
メタルとアクアのごちゃまぜ感は解消してほしいな。
849名称未設定:2007/04/12(木) 18:54:04 ID:878vLM3o0
今日はまだ粘着アンチ来てないな。
毎回必死で面白いんだがw
850名称未設定:2007/04/12(木) 19:02:00 ID:cI/mUO1Z0
ITmediaの林信行の「Leopard」に続く道っこの人くらいになれば
いろんな情報を持っているから、週一の連載で連載が終わる頃にLeopard発売と
想像していた。
1回目が漢字talk6までだったので、
2回目は漢字talk7
3回目は6809からPPCへとOS8と9
4回目がOS10.0から10.1
5回目がTigerまで
こんなもんで5月中旬かと思ったが、今週は2回目が掲載されないのでどうも
不定期の更新のようだ。
やっぱりしばらくは出ないんだな。

851名称未設定:2007/04/12(木) 19:15:50 ID:26TbbMQD0
皆浅知恵で深読みしすぎてておもろい
852名称未設定:2007/04/12(木) 19:18:31 ID:pdmJX/VCO
発売時期なんてApple Japanの社長でも知らないでしょ

853名称未設定:2007/04/12(木) 20:09:21 ID:XAFyQ22T0
Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。ところで・・・
いつになったら出るんだろうか。
854名称未設定:2007/04/12(木) 20:10:13 ID:VFuzLPkm0
Leopard来た!
http://x-w.jp/
855名称未設定:2007/04/12(木) 20:20:46 ID:8PSZmyzR0
>>854
SUMMERかよ。
意外とこっちの方が先に出たりして名
856名称未設定:2007/04/12(木) 20:32:15 ID:mQrRzUbL0
今朝、出がけにシャワーを浴びた後、
思いっきりパワフルに屁をこいたら
液体50%、固体50%、気体0%でさ、
そのまま風呂場にUターンよ(途中、トイレにピットイン)。
857名称未設定:2007/04/12(木) 20:34:22 ID:tYWmFjQp0
W-ZERO3か・・・
858名称未設定:2007/04/12(木) 20:49:23 ID:2+nY442/0
SGIのUNIX風になぁれ☆
859名称未設定:2007/04/12(木) 20:54:28 ID:ZdPWKujnP
>>852
今のAJって誰が社長やってるの?
860名称未設定:2007/04/12(木) 20:58:37 ID:v41zvwhE0
>>858
Soka Gakkai International…?

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
861名称未設定:2007/04/12(木) 21:04:03 ID:UK5+9Cjr0
http://www.youtube.com/watch?v=kuK2ejeJ_o0
これ聞いてマターリ待とうよ
862名称未設定:2007/04/12(木) 21:18:46 ID:/Vt2N2F20
>>858
SGIのUNIX風って、ジュラシックパークのアレ?
863名称未設定:2007/04/12(木) 21:49:10 ID:F2nKsdNE0
Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。
ところでNINのTrentもLeopardマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
ってワクワクしてるんだろうな。
864名称未設定:2007/04/12(木) 22:05:23 ID:Dbc6WaBG0
マカーなの?
865名称未設定:2007/04/12(木) 22:08:32 ID:jbG37NqV0
結局、topsecretってなんだよ
866名称未設定:2007/04/12(木) 22:15:46 ID:F2nKsdNE0
>>864
Trentは思いきりマカーだよ。
「Only」のPVにPB G4が写ってるし、複数の楽曲のデータをGarageBand形式で公開もしてるし。
867名称未設定:2007/04/12(木) 22:17:46 ID:4DmU7Ts40
スパイダーマンのロボットのスレはここですか?
868名称未設定:2007/04/12(木) 22:23:37 ID:2KEyswoa0
>>867
おっさ〜ん発見w
869名称未設定:2007/04/12(木) 22:43:06 ID:Tl4oByUO0
6月と言えば日本では梅雨の季節ですが、マカはそれでも春と言い張る
んでしょうね。
870名称未設定:2007/04/12(木) 23:07:28 ID:Hi9ghCiv0
>>867
読みも違うし、”ン” がないよ ”ン” がw
871名称未設定:2007/04/12(木) 23:18:07 ID:Ej+vpo510
>>869
なんでお前の頭の中では日本の四季が基準になってんの?
872名称未設定:2007/04/12(木) 23:23:42 ID:7I5lP2oL0
>>869
日本語のページには2007年としか書かれていない
springと書いて有るのは英語ページ

つまり,日本では春が終わり,アメリカではまだ春の
時期に出ると見た
873名称未設定:2007/04/12(木) 23:36:23 ID:kLndu8cA0
Leopardが6月として、9月頃にメインマシンを新調できればいいや。
今買うと確実に買い増しになるけど、9月頃なら買い替えで対応できそう
PowerMacG5とMacProのツインタワーは心情的に避けたいのよ...orz
874名称未設定:2007/04/13(金) 00:57:31 ID:PQ2dS8Lu0
>>858
IRIXだろ。
使ってたよ。
まあ面白いとは思うが、MacOSXとは違う物だ。
875名称未設定:2007/04/13(金) 01:45:28 ID:OXHqrpkC0
OSが出ないと動きようが無いなウズウズ
876名称未設定:2007/04/13(金) 02:04:10 ID:glZGAQ0O0
MacOS8.1以来マックから離れていた漏れは、レパードを触ると失禁するほど感動しますか?
877名称未設定:2007/04/13(金) 02:22:41 ID:Yh0iaoz20
>>876
破水します
878名称未設定:2007/04/13(金) 02:29:21 ID:EcI7ILwh0
まあ爆弾出んから「何かが足りん」とは思うかもね
879名称未設定:2007/04/13(金) 02:33:53 ID:3unVV1ka0
TOP SECRETとか煽った挙句、こんだけジラしてんだから
さぞ革命的な出来に仕上がってんだろうな。あぁ?ハゲ
880名称未設定:2007/04/13(金) 02:36:16 ID:KhMV8C+i0
失禁したけりゃUbuntu
881名称未設定:2007/04/13(金) 04:22:05 ID:w3g5pd7o0
Leopardいつ出るのか待ち遠しいね。ところで、
>>830
iTSでコミック、雑誌、文庫の販売。
iPhoneに同期。iPaperとはBlueToothで通信。
そばに置くだけで好きなものを選択・ページをめくれる。袋とじ機能付き。(+¥200で解除)
サイズはA2からA6まで。日本のみでB版もリリース。
882名称未設定:2007/04/13(金) 05:21:44 ID:2mPJ0iz+0
新しいバージョンがDLできるらしいけど
まだRCステージに上がってないんだぜ。
もう4月は無理、5月でギリギリかな。
883名称未設定:2007/04/13(金) 05:27:10 ID:+svYauXj0
>>872
アラスカもアメリカだよね?
あそこの春は、なんがつ?
884名称未設定:2007/04/13(金) 05:31:59 ID:+svYauXj0
>>881
i袋とじ、熱烈きぼ〜ん
885名称未設定:2007/04/13(金) 05:39:20 ID:7Ai63w2o0
デベロッパーバージョンはあと1ヶ月でRCに出来るほどには進んでいるのか?
さもないとWWDCには間に合わなくなる。
夏至までに発売するにしてもRCまでの期限はあと40日ほど。
886名称未設定:2007/04/13(金) 06:02:16 ID:ykfGG1cI0
ttp://www.appleinsider.com/articles/07/04/12/apple_delays_leopard_release_until_october.html

レパードの出荷は10月に延期、アップルが認める
887名称未設定:2007/04/13(金) 06:02:57 ID:FSvQzA/Q0
延期公式発表きた
> ship Leopard in October. We think it will be well worth the wait.
http://www.apple.com/hotnews/
888名称未設定:2007/04/13(金) 06:09:12 ID:ykfGG1cI0
iLife, iWorkはどうするんだろ
889名称未設定:2007/04/13(金) 06:10:41 ID:NReF2O1U0
和訳すれば10月になるかもだけどな。
890名称未設定:2007/04/13(金) 06:15:35 ID:YYrq6gnB0
\(^o^)/オワタ
891名称未設定:2007/04/13(金) 06:17:09 ID:ykfGG1cI0
それで少し株価が下がったのか
892名称未設定:2007/04/13(金) 06:18:17 ID:tCf4fR5K0
>>889
it will be〜でなるかもとは読めないよ。
普通に10月になるだろう。って事でこの場合限りなく
断定の意味合いも含まれていると考えるのが普通じゃないかな。
893名称未設定:2007/04/13(金) 06:20:06 ID:ykfGG1cI0
>>889
早くても10月で、それより遅くなるかもって意味じゃないか。
894名称未設定:2007/04/13(金) 06:29:19 ID:ocq/gyYW0
ま今のbuild9a410の時点で結構いかんともしがたい感じのバグが多いみたいだし
春とか言えるようなクオリティじゃあな。しかも未だtopsecretが無いみたいだしw
かといって、半年遅れるのも驚いたけど。
895名称未設定:2007/04/13(金) 06:33:22 ID:rp2ox1YI0
意訳
(iPhoneが計画どおり6月末に出荷予定である旨、そしてiPhoneは素晴らしい云々、ただそのためにOSXの開発チームに迷惑かけちゃった。)
and as a result we will not be able to release Leopard at our Worldwide Developers Conference in early June as planned.
その結果、当初予定していた6月初旬のWWDCでのLeopard発売はできなくなった。
While Leopard's features will be complete by then, we cannot deliver the quality release that we and our customers expect from us.
Leopardの機能実装はWWDCまでには終了するだろうが、我々が目指し、我々のユーザが我々に対して期待する品質にまでは至らないだろうと言わざるをえない。
We now plan to show our developers a near final version of Leopard at the conference, give them a beta copy to take home so they can do their final testing, and ship Leopard in October.
今のところ、WWDCではLeopardの(ほぼ)最終βバージョンを開発者に配布し、出荷は十月になる予定である。

896名称未設定:2007/04/13(金) 06:39:56 ID:+svYauXj0
翻訳Thx!
897名称未設定:2007/04/13(金) 06:46:35 ID:Q1ZnZw/N0
iPhoneに開発リソースを割いたので、遅れた。
WWDCでリリースするつもりだった。
WWDCまでに固まる予定だが、品質を十分なものにするために
WWDCではベータ配布、10月出荷とする計画でいる。
898名称未設定:2007/04/13(金) 06:48:36 ID:ykfGG1cI0
まあ泳げる頃までには出るだろ
899名称未設定:2007/04/13(金) 06:54:38 ID:oDTUJ7u+0
Leopard\(^o^)/オワタ
900名称未設定:2007/04/13(金) 06:56:22 ID:+svYauXj0
Newtonの日本語版、はやく出ないかなァ
901名称未設定:2007/04/13(金) 06:58:40 ID:dov3FIx90
流石に我慢できないので先に新デザインで今年の新部品積んだiMacをアップグレードクーポン付きで先に出せ。
そしたらレパ出て無くても買うからさ。
902名称未設定:2007/04/13(金) 06:59:02 ID:75ibtjXg0
Copland、Power Mac G5 3GHz、.Macメンバー限定 Widget…。
そして今、Leopardが。
903名称未設定:2007/04/13(金) 06:59:47 ID:ykfGG1cI0
せっかく、TimeMashineのためのHDDを買って備えてたのになあ
904名称未設定:2007/04/13(金) 07:01:41 ID:lmBfhlZ00
>>902
だますほうが悪いのか、だまされるほうが悪いのか…
905名称未設定:2007/04/13(金) 07:09:06 ID:umWCjUH+0
もっとはやく発表しろよ馬鹿
アポー氏ね
906名称未設定:2007/04/13(金) 07:16:33 ID:0hPlsw5D0
>Leopardの機能実装はWWDCまでには終了するだろうが
>WWDCではLeopardの(ほぼ)最終βバージョンを開発者に配布
トップシークレットの発表もWWDCまで待つ必要があるんだろう。
皆、今のLeopardの完成度から薄々気付いていた話だろうけど、
10月出荷は気の長い話だな。とりあえずWWDCの発表をワクテカ
しながら待つよ。

iPhone、AppleTV、MacとOSXを採用する機器が増えているから、
OSX開発陣の負担は確実に増えているんだろうな。10月とかに
なると、今度はタッチスクリーンiPodなんかにもOSXは関わってくるな。

6月 全部入りLeopard
6月〜9月 ひたすらバグ取り+デベロッパがトップシークレット機能の取り入れ。
10月 出荷

噂サイトの情報だと、Leopardに入るか否かの微妙な完成度の機能も
存在するらしいけど、先送りする場合は次のOSXは数年後と長いし、
強引に間に合わせようとするなら、10月というのも伸びる可能性が
あるかも知れないな。
907名称未設定:2007/04/13(金) 07:24:40 ID:WBXqNI8X0
Appleには失望した。
現行機種を買う。
908名称未設定:2007/04/13(金) 07:28:59 ID:w3g5pd7o0
ttp://www.apple.com/macosx/leopard/
>Coming October 2007.
ちゃんと直すんだw
909名称未設定:2007/04/13(金) 07:41:23 ID:ykfGG1cI0
>>908
> Leopardは2007年発売です。
日本は、まだこれだね。
910名称未設定:2007/04/13(金) 08:24:06 ID:V75uhcrc0
まあ、現実的なスケジュールだね
911名称未設定:2007/04/13(金) 08:33:41 ID:ZvOVZ0mN0
まあ……しょうがない……か。
912名称未設定:2007/04/13(金) 08:37:17 ID:Ub93GjQA0
Leopard搭載Macはクリスマスシーズンを狙って発売されるんだろうけど、
それに入るiLifeは'08なのか'07なのか…。
小さいBookも出るみたいだし年末を楽しみにしようかねー。
913名称未設定:2007/04/13(金) 08:40:56 ID:iD74YaSt0
>>886

「六月に出荷を予定していた次世代OSは10月に・・・・・」

おい、いつから六月予定になってたんだよ!!

914名称未設定:2007/04/13(金) 08:50:59 ID:fe4DOJSe0
Vistaでいいや。
915名称未設定:2007/04/13(金) 09:00:51 ID:FSvQzA/Q0
Citiにだまされてこのタイミングで株買ってた奴いる?
916名称未設定:2007/04/13(金) 09:04:56 ID:PZI6PIi10
iphoneなんてどうでもいいよ
さっさとLeopardだせよ
なんで最近急に話題になったどうでもいいiphoneを予定通りにだして
1年前からなんだかんだ期待させたLeopardは予定通りに出さない???
iphoneはosアップデートで対応すればいいじゃねえか
 
917名称未設定:2007/04/13(金) 09:11:01 ID:J15zkBLh0
そりゃiphoneの方が儲かるからでしょう。
918名称未設定:2007/04/13(金) 09:14:04 ID:V75uhcrc0
iPhoneの開発過程からLeopardに還元される要素も少なからずあると期待
919名称未設定:2007/04/13(金) 09:15:38 ID:d9fmv7060
中途半端なもの出されるなら
延期してしっかりしたもの出してもらいたいね
iPhoneも6月にあっちで出なきゃ来年日本じゃ
無理だろうし
920名称未設定:2007/04/13(金) 09:22:21 ID:DoG8pN8E0
921名称未設定:2007/04/13(金) 09:24:41 ID:KQ26PLvy0
>>913
Appleのリリースに「10月予定」だけじゃなくて「6月予定だった」とも書いてあるじゃん

>>919
6月に出ても日本版が来年中に来るとは思えない
来年はアジア(日本除く)どまりでしょ
922名称未設定:2007/04/13(金) 09:31:42 ID:/kSGZyyp0
とりあえず皆さん、今まで大変お疲れ様でした
923名称未設定:2007/04/13(金) 09:42:33 ID:+svYauXj0
>>916
両方発売が遅れないのがベストだけど、
どうしても片方が遅れるとしたら、Leopard遅れのほうがマシだと思う。

iPhoneは、iPod大ヒットの延長線にあって
非パソコンユーザを含め、相当に注目されてるから、
この新看板を打ち上げるタイミングは、意地でも外せないだろうし。

そんでiPhone発売されて、めでたく大評判にでもなってくれりゃ
MacやLeopardの注目度も当然高まり、シェアも伸びるっつーもんですよ。

以上希望的観測、オワリ。
924名称未設定:2007/04/13(金) 09:44:58 ID:WBXqNI8X0
とりあえず一般人でiPhoneを知ってる奴なんてほとんどいない。
Second lifeと同じでメディアが勝手に盛り上がってるだけ(しかも技術系ニュースサイトのみ)
925名称未設定:2007/04/13(金) 09:46:12 ID:uXu3vB2o0
これってsantarosaも10月フラグ?
926名称未設定:2007/04/13(金) 09:52:32 ID:+EE29Zwu0
santaは普通に5月でしょ
927名称未設定:2007/04/13(金) 09:58:00 ID:kMXVdZGx0
やべー、誰もいないのにふつうに「なにーー!!」と叫んでしまつた。
でもよかった。去年の年末商戦で激安でまくぶくかっといて。
928名称未設定:2007/04/13(金) 10:00:42 ID:GPfhGnkY0
むしろPenrynに合わせるんじゃね?
Mac Proは8コアで暫く繋げるし
929名称未設定:2007/04/13(金) 10:14:41 ID:p1ylObRh0
930913:2007/04/13(金) 10:21:45 ID:iD74YaSt0
>>921
いや、だから その事言ってるんだよ。
春春言ってて、結局アップルの春は6月だったってことだ。
931名称未設定:2007/04/13(金) 10:27:04 ID:gePjlNTv0
きっとハイパーカード3.0をせいさくちゅうなんだよ
932名称未設定:2007/04/13(金) 10:29:36 ID:QK0k0LUu0
現ハードが、再注目!
933名称未設定:2007/04/13(金) 10:31:05 ID:NhqcXBm20
6月は梅雨だし初夏だけど、春でも問題無いと思う。
というか、そんな事はどうでもいい。
10月って。。
俺の誕生月なんだけど、誰か買ってくれるってのか?
とっとと、Tiger買ってりゃ良かった。
934名称未設定:2007/04/13(金) 10:32:27 ID:zgXI8B2x0
家電メーカーになったのでコンピューターは後回しってか。

>>923
もうMacのシェア伸ばそうなんてさらさら思ってないだろう。
935名称未設定:2007/04/13(金) 10:34:10 ID:rhk+88FH0
>>923
はぁ?

iPhoneの中身はMacですが?
936名称未設定:2007/04/13(金) 10:36:10 ID:rhk+88FH0
>>934
はぁ?

iPhoneの中身はMacですが?
937名称未設定:2007/04/13(金) 10:37:38 ID:a3ORv88l0
>>935
何でMだけ全角なの?
938名称未設定:2007/04/13(金) 10:38:41 ID:GPfhGnkY0
Macはあくまでパーソナルコンピュータ
たまたまiPhoneのOSがMacのOSベースってだけ
Apple TVがMac TVじゃないのがその証拠

その内Mac OSじゃなくてApple OSに名称変更するんじゃね?
939名称未設定:2007/04/13(金) 10:39:53 ID:8Nn1LbA30
ここもしばらく話のネタがないなー。
940名称未設定:2007/04/13(金) 10:39:58 ID:gePjlNTv0
春だって言うから待ってたのに
レパを待つかofficeとipodのキャンペーンを取るかどうすればいいのか
941名称未設定:2007/04/13(金) 10:43:10 ID:uR6IQiWc0
今すぐ必要なら買うべし。
10月あたりに出るって分かっているから、必要ないなら待つべし。

いつ出るか分からない状況から抜け出せたから、判断が楽になった。
942名称未設定:2007/04/13(金) 10:45:27 ID:NhqcXBm20
で、6月に出たりするんだよな。
943名称未設定:2007/04/13(金) 10:48:33 ID:uXu3vB2o0
ツンデレjobsタンはしれーっとそういうことを普通にするからな
944名称未設定:2007/04/13(金) 10:50:09 ID:I3cypy47O
俺も春だから待ってたのに...
santaがもうすぐでるんだったら、それ待とうかなー
945名称未設定:2007/04/13(金) 10:56:29 ID:i10ISwsf0
Leopバグだらけ説が本当だったのかね
946名称未設定:2007/04/13(金) 10:57:34 ID:RxHeXJlh0
しかしOS X Tigerは息の長いOSになりましたね。
3年?
947名称未設定:2007/04/13(金) 11:02:38 ID:pI27u7Pv0
>>946
今月末で丸2年だから
別にとくに息が長いわけでもないぞ
948名称未設定:2007/04/13(金) 11:03:49 ID:W7BoYfX10
おれも10.5もうすぐだからって待ってたのに。
去年の秋にC2DのMacBookさっさと買っておけば良かったよ。
今のタイミングだとすぐ新機種出そうだから手が出せないや。
6月ぐらいまでにMBかMiniでたらためらわず買おう…。

もうちょい頑張れ、sawtooth。
949名称未設定:2007/04/13(金) 11:07:30 ID:pI27u7Pv0
まあ個人的には延期は大歓迎だぜ
10月と言わず来年の1月のMacworldの場で発売を宣言してくれてもいい
ともかくしっかり煮詰めてくれ
950名称未設定:2007/04/13(金) 11:15:11 ID:oNhl47Wa0
今日の通夜スレはここ?
951名称未設定:2007/04/13(金) 11:18:37 ID:YEGdfhAf0
まじでー(;´Д`)
952名称未設定:2007/04/13(金) 11:18:58 ID:PQ2dS8Lu0
南半球は秋
これから寒い冬がやって来ます。
冬が明ければ待望の春です。
そう、Leopardの春がやってきます。
953名称未設定:2007/04/13(金) 11:24:47 ID:wyxbpFLJ0
まぁみんな、ちょっと落ち着いて聞いてくれ。

発売が半年も伸びるとなると大事だと思うだろうが、
こんな事は前にもあった。

今からほんの15年前、コープラ
954名称未設定:2007/04/13(金) 11:29:22 ID:Ub93GjQA0
Tigerの次のOSはそう早くは出さないよ、と当初は言ってたよね。
最初に言った事が本当になっただけさ。
955名称未設定:2007/04/13(金) 11:31:46 ID:PQ2dS8Lu0
jobタソもVISTAの惨状を見て今の時点で無理に出す必要は無いと判断したのかね。
956名称未設定:2007/04/13(金) 11:32:55 ID:d9fmv7060
こうなると 10.4.10リリースが現実的になってきたな
FreeBSDは4.11までいったし
957名称未設定:2007/04/13(金) 11:38:00 ID:aBfSA1nB0
延期でよかった
958名称未設定:2007/04/13(金) 11:40:43 ID:/kSGZyyp0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | Leopard発売 | ::|
  |.... |:: | 10月に延期  | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
959名称未設定:2007/04/13(金) 11:40:44 ID:qnFQ/HOy0
ここ数週間、前回の"introducing Vista 2.0"を皮肉って
"Yes, it's Vista 2.0 - So delayed."とか考えてたら本当にどんどん遅れていく…
これであと半年間メインマシンが新調できないorz
960名称未設定:2007/04/13(金) 11:41:12 ID:9tg0TDBK0
MacOSX ver.10.4 Tiger Millennium Edition かな。
961名称未設定:2007/04/13(金) 11:41:43 ID:PM7kY2bN0
これでPhotoshop CS3のLeopard対応はなくなったかもな。Adobeはそういう
会社だから。
962名称未設定:2007/04/13(金) 11:44:42 ID:o+2iQNTg0
キターーーという根も葉もない噂では、一晩でものすごいスレのびるのに、
いざ延期が決まるとそれほどでもないのですね。
963名称未設定:2007/04/13(金) 11:51:44 ID:NhqcXBm20
というかあくまで、
ルーマーサイトの情報でしょ?
964名称未設定:2007/04/13(金) 11:53:11 ID:GPfhGnkY0
こんだけ気合入れて作ったなら当分次はないかな
PowerPCはこれで最後だったりして
965名称未設定:2007/04/13(金) 11:55:57 ID:9tg0TDBK0
>>963
玉音放送ですよ。
http://www.apple.com/hotnews/
966名称未設定:2007/04/13(金) 11:57:27 ID:+svYauXj0
>>949
俺もそのくらい延びてもいいな。

そんかし遅れる代わりに、Tigerのバグをつぶしまくって
枯れ枯れのナイスバージョンにしてくれろ>Apple
967名称未設定:2007/04/13(金) 11:58:40 ID:QyIcWoU90
遅れるほどに増えるバグ。あれ、それってMSと同じか。
968名称未設定:2007/04/13(金) 12:00:03 ID:KhMV8C+i0
だから言ったじゃない。
969名称未設定:2007/04/13(金) 12:02:52 ID:KhMV8C+i0
・インストール後にPPCシステムがシャットダウンする
・プリントとFaxシステムの設定欄に、新しく追加された
 プリンタが表示されない
・Quick Timeがクラッシュする
・MicrosoftのWord及びExcelにて保存ダイアログの誤表示
・2枚のビデオカードを搭載した、Mac Proでディスプレイ
 がちゃんと表示されない
・グラフィックカード「GeForce2」の問題
・iCalで同期出来ない
・iDiskでの同期で時々クラッシュする
・VoiceOverが使用不可

最新ビルドでこれじゃ、むり。
970名称未設定:2007/04/13(金) 12:03:57 ID:BwhqF3m90

開発やサポートを共有してたことが判明した。
発売後さらに忙しくなると思うけどね。
iLifeも自動的に延期でiLife08になりそうだ。
MacPro発売した時点で決まってた感じ。
971名称未設定:2007/04/13(金) 12:05:28 ID:UXhIuuk2P
まぁ実際Tigerで困ってる奴なんていねーだろ
むしろOSXの基本はPantherで完成してると思うよ
俺もLeopardで買い換えるつもりだが、焦ってないからゆっくり煮詰めて欲しいね
972名称未設定:2007/04/13(金) 12:05:49 ID:pI27u7Pv0
>>964
>>906じゃないけど

> 噂サイトの情報だと、Leopardに入るか否かの微妙な完成度の機能も
> 存在するらしいけど、先送りする場合は次のOSXは数年後と長いし、
> 強引に間に合わせようとするなら、10月というのも伸びる可能性が
> あるかも知れないな。

再延期してその微妙な完成度な機能も搭載して
完璧なヤツにして欲しいんだよね
細々機能を載せていくのは勘弁
973名称未設定:2007/04/13(金) 12:09:47 ID:QyIcWoU90
そうか、来年の春か。
974名称未設定:2007/04/13(金) 12:19:20 ID:NzBSssf/0
>>971

確かに。

PowerMac G5(10.3.9)

MacBook Pro(10.4.9)

DTPでの使用が主だが、特に不自由や不満はない。
975名称未設定:2007/04/13(金) 12:24:58 ID:UXhIuuk2P
XPで不自由してる人がいないのにも関わらず
Vistaを焦って開発して思うように販売が伸びないMSの例もあるしな
XPからVistaへの移行がメジャーになってくるのなんて後5年はかかりそう
976名称未設定:2007/04/13(金) 12:26:00 ID:WBXqNI8X0
977名称未設定:2007/04/13(金) 12:29:12 ID:1ndNERA70


遅れた分アップデートをクーポン使って安くしろよ6月以降マック購入した人はアップデート無料とかさ


それなら年末まで遅れてもいいよ
978名称未設定:2007/04/13(金) 12:30:20 ID:agHHlWJeP
>>976
その期間内に発売されたパソコンのOSだったら当然そうなるわな。
979名称未設定:2007/04/13(金) 12:32:04 ID:WBXqNI8X0
>>978
ん?そう言ったつもりだけど?
980名称未設定:2007/04/13(金) 12:32:20 ID:KhMV8C+i0
>> 976
販売台数だから。
新しいPCはほとんどVista
981名称未設定:2007/04/13(金) 12:32:26 ID:qnFQ/HOy0
>>976
今時その手法に引っかかるような人なんかいないと思うけどなー
982名称未設定:2007/04/13(金) 12:32:36 ID:UXhIuuk2P
>>976
今買ったらVistaしか売ってないんだから当たり前だろ…
今XP使ってる層含めて完全にVistaへ移行するのは時間かかるだろうよ

98,ME→XPだってかなりかかったし
983名称未設定:2007/04/13(金) 12:34:46 ID:rhk+88FH0
>>948
>おれも10.5もうすぐだからって待ってたのに

こういうヤツって、何で待つんだろうな。
984名称未設定:2007/04/13(金) 12:37:23 ID:WBXqNI8X0
>>982
今XP機を持ってる人はVistaに移行しないんじゃないの?
一般人がわざわざOSを買ってきてインストールすると思う?
新規にVistaマシンがいくら出荷されたかが重要なんだよ。
985名称未設定:2007/04/13(金) 12:37:40 ID:rhk+88FH0
>>976
なにこいつwウケルw
さっさと現行機種買ってこいよ、おまえ。
986名称未設定:2007/04/13(金) 12:38:27 ID:3YWq/gD80
PanからLeoに高飛びする予定だったのに...
虎今日買ってきて、アドビに備えます。
987名称未設定:2007/04/13(金) 12:42:08 ID:MNhcwwRJ0
暇な人 手伝いにいってみたら 忙しいようだよ。
早だしLeoもらえるかも
988名称未設定:2007/04/13(金) 12:43:45 ID:Wahg/+gC0
>>965

6月にβ配布、10月リリースを目指すか・・・
ilifeやiWorkも遅れるのか。
989名称未設定:2007/04/13(金) 12:46:37 ID:V75uhcrc0
>>976
うん...臨場感あるよね...
990名称未設定:2007/04/13(金) 12:48:29 ID:UXhIuuk2P
>>984
そのマシンの買い換えが思うように伸びてないって話なわけだが
991名称未設定:2007/04/13(金) 12:50:28 ID:DWLsflZO0
10月なら液晶もLEDバックライトになり安定供給される頃だろうし。
MacBookProのために貯金してきた甲斐があるってもんだ。
992名称未設定:2007/04/13(金) 12:57:44 ID:KLqU76uA0
延期になったけど、ちゃんと発表されてスッキリしたな。
じっくりと作り込んで欲しい。
ハードの新製品のことを考えると、10月ごろ発売が一番いいのかも。
993名称未設定:2007/04/13(金) 12:58:42 ID:+svYauXj0
>>983
最新のOSじゃないと嫌なんでしょ?

自分が買ったすぐ後に、新バージョンOSが出たら
買い足す出費を迫られるから、損した気になるし悔しいし。
下手すると、周囲からも「もすこし待てば良かったのに」とか言われるし。
気持ちはよくわかるよ。

俺の場合は、仕事での安定重視だから、
いつも新バージョン発売になった後、
旧OS機在庫切れ直前に買うパターンだけど。
994名称未設定:2007/04/13(金) 12:59:33 ID:o+2iQNTg0
miniをc2dにしてお茶を濁されそうな予感。
995名称未設定:2007/04/13(金) 13:02:19 ID:JTwp69Ly0
とにかく、初めて公式に発売月が公表されたわけだな。
996名称未設定:2007/04/13(金) 13:02:45 ID:fHXC2L9k0
改良版MBP 12"がでるまで待とうと思ったけど我慢しきれずに一月にC2DのMB買った
正解だった罠
997名称未設定:2007/04/13(金) 13:09:22 ID:HN9ugULa0
おぇーい!!10月延期とかどんだけー。

6月までは意地で待つ気でいたのにそれ以上とかねえよ。
iPhoneと開発リソース共有とか聞いて、まるでゲーム開発会社かと。

10月までやせ我慢するかさっさと買うか、決断の時だな。
今知るべきはsantarosa搭載機はいつ出るのか。そこだけだ。
998名称未設定:2007/04/13(金) 13:14:45 ID:VEjr0vb/0
OSなんてたいした値段じゃないんだから
買えばいいんじゃない
999名称未設定:2007/04/13(金) 13:15:42 ID:P+v3bo1b0
夕張市民にあやまれ
1000名称未設定:2007/04/13(金) 13:18:27 ID:a3ORv88l0
本当のことを言うとTopSecretなんてなかった。
Vistaが発売される前に布石だけしておいて、Vistaにないモノを考える予定だったけど、iPhoneが間に合わなくて考える暇がなかった。
TopSecretは6月から考えるよ。
4ヶ月で考えるつもりだけど、間に合わなかったらまた延期するね。

ジョブス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。